【USA】世界最大の仮想図書館稼働へ 蔵書数は当初450万冊
米国の25図書館が参加する世界最大の「バーチャル(仮想)図書館」が11月中に本格稼働することが11日、
分かった。将来は日本を含む世界各国に参加図書館の輪を広げ、膨大な蔵書や資料をインターネット上で共有する
“人類の知の源泉”を目指す。書籍の電子化をめぐる著作権のルール作りや図書館の在り方についての議論にも
影響を与えそうだ。
ミシガン大やカリフォルニア大などで組織する図書館の米電子化推進団体「ハーティトラスト」幹部が
共同通信に明らかにした。
蔵書数は当初450万冊規模でスタート、1年半後には1千万〜1100万冊に拡大する。英語以外の書物も含まれ、
数百年以上も前に出版された古文書類も見られる。江戸時代の本など日本のものも多い。
パソコンなどを通じて誰でもどこからでも無料で閲覧できる。全文を閲覧できるのは当面、著作権が切れた書籍が
中心だが、電子化をめぐる著作権のルールが整備されれば、閲覧できる蔵書数の飛躍的拡大が期待できるという。
2009/11/12 10:48【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111201000125.html
本を仮想か(木亥 火暴)
インデックススレか。
グーテンベルグプロジェクトの事?
英語の教材を色々落とさせてもらってるけど
ナコト写本やエイボンの書は閲覧できますか?
6 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:08:18 ID:Ju/7qta50
ネクロノミコンはあるのか?
7 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:11:33 ID:HkyETB/c0
やっぱり英語ぐらいはまじめに勉強しとけばよかた
十万三千冊記憶する必要なんて最初からいらんかったんや!
9 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:15:57 ID:rvi3eMb1P
15秒でわかる日本昔話風にしても
2年チョイ掛かるのかw
10 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:16:39 ID:DTGdzJYxO
ミスカトニック大学図書館のデジタル館ですね?わかります
アルたんはぁはぁ(´д`)
11 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:16:51 ID:9nClwUGCP
裏死海文書はありますか?
著作権ゴロ涙目
13 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:19:36 ID:9nClwUGCP
青空文庫化は完了しましたか?
14 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:31:01 ID:MmDVcjLsO
これから刊行されものはいいとして
蔵書を
全部電子化するの
すごい
大変そう
どうするのかな
15 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:56:15 ID:ju5jt2l20
ん
この裏でジョーカーさんが暗躍してるんだよな
17 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:08:50 ID:9nClwUGCP
>>14 全米中の ZIP 職人さんが、スキャンして ZIP 化します。
18 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:12:45 ID:Fok1r6nv0
こういうのって全文検索できんの?
20 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:17:57 ID:Fok1r6nv0
>>19 ども。
こういう仕組みってどうなってんだろ。スキャンした後にどうするのかな。
>>20 英語・アルファベットならOCRでtxt化するのも楽そうだけどね。
日本語でもある程度までなら認識してくれる。フリーソフトでね。
ひょっとしたらgoogleのプロジェクトに公開されてない画期的なOCRやら
スキャナがあるのかもしれない。
まあ後は実際読んで手直しだよね。
22 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:39:48 ID:W5HvTyGW0
日本の国会図書館にある近代史上の貴重な記録も、焚書されないうちにぜひ収録してください。
フィリップの脳内か
25 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:07:56 ID:l2zXhMvI0
コミケ準備会に提出された各サークルの見本誌で同じことをしたら何億冊に上るんだ?
ブックりした
27 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:18:31 ID:Ppagnar70
お前等が知ってる本は一切無いはずだ
著作権なんて何十年有ると思ってるだ
28 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:24:43 ID:80LcSYXX0
白人はこういうところが偉いね。
29 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:25:09 ID:JunAoVgn0
古典を学びやすくなったってことでしょ。
31 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:36:45 ID:A7JizohY0
エロ本もあるの?
32 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:45:26 ID:c/WTtZLEO
これこそITだな。
33 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:52:46 ID:GrQ6r7uNO
フィリップの頭の中
て書こうとしたらもう書かれてた残念だ
34 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:53:11 ID:zVrzmm9WO
猿の惑星フラグ
このスレは伸びない。
なぜか電子書籍関連のスレは伸びないというジンクスがある。
BOOK TUBEができるのか
37 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 03:08:15 ID:SCGhsrSvP
Googleがやってたと思うけど、先越された感じ?
38 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 03:14:04 ID:jqBXy6yT0
39 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 03:30:31 ID:jqBXy6yT0
40 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 03:31:52 ID:Q3KSPTsqO
笑い男始まったな
41 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 03:33:21 ID:DRsw7w33O
コスプレ図書館なんて日本だったら事業仕分けで廃止だろ。
日本でも一部の自治体の図書館がやってるから、いずれはこうなると思っていた。
便利な時代になったなあ。
ウェブ上で本の中身検索できるようになるってまじですごいことだよな
膨大な量の比較的良質な情報がネットの海に溶け込み、人々はそれを自由に取り出してみることができる
まさに情報革命
>著作権が切れた書籍
こういうこと。世の中は遅い。
ONE WORLDもいいな
えっと…新たな甘い汁?
電子書籍:配信へ、提言機関を設立(1)不況の出版界は懸念の声
ttp://mainichi.jp/enta/book/news/20091116mog00m200013000c.html この構想は、長尾館長が08年4月に発表した私案がモデルとされる。私案の目玉は、作家らのネット配信に
関する著作権を一括して預かる非営利の第三者機関「電子出版物流通センター」(仮称)の設立。
国会図書館から蔵書デジタルデータの無償提供を受け、同センターが利用者に有料で配信、アクセス料金を
徴収して著作権者に分配するという仕組みだ。作詞・作曲家らから著作権の管理委託を受けて、テレビ局など
から使用料金を徴収している「日本音楽著作権協会」(JASRAC)とよく似た機能を持つ。
47 :
名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 23:30:24 ID:yvTZbxiq0
48 :
名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 23:47:06 ID:FH4sMmOn0
政府が高精度多言語翻訳ソフトでも作って
フリーでばら撒いてくんねぇかな。
49 :
名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 00:46:19 ID:zalbvO2yO
パソコンで活字読むのって疲れない??
軽く調べものしたい時には良いだろうが情報が古そうだなぁ
きんどれはやく日本の書籍も出して欲しい。
大変な作業だな