【プログラム言語】グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開
▼超高速なコンパイル、GC、並列プリミティブ
グーグルは2009年11月10日、Cのようにシステム記述に適したプログラミング言語「Go」をBSDライ
センスの下に公開した。C++ようなC言語の拡張ではないが、Cに似た構文が特徴で、ガベージコレ
クタ(GC)や並列プリミティブ、イテレータ、実行時リフレクションなどを備えた新しい設計が目を引く。
▼JavaやC++よりもオブジェクト指向的
Goにはクラスや継承といった概念はないが、「GoはJavaやC++よりも、ずっとオブジェクト
指向的な言語だ」(パイク氏)という。実際、ドット記法によるメソッドの呼び出しに似た
文法で、特定の型に紐付いた関数を呼ぶことができる。
Goには“インターフェイス”と名付けられた仕組みがあり、パイク氏自身は「おそらくGoの
中で、もっとも斬新なアイデア」だとしている。Goのインターフェイスは、C++でいえば、
純粋仮想関数に似ているという。データメンバがなく、すべての関数が仮想関数であるような
クラスだ。Goでは、あるインターフェイスが定義するメソッドをすべて実装した型は、その
インターフェイスを実装しているものと見なされる。こうして個々のメソッドという実装を
クラスという概念でまとめるよりも、より柔軟な型とメソッドの対応付けが可能になるのだという。
▼Cっぽくて違和感なし、Cの面倒さなし
Goは表面上はCのように見えるが、スクラッチからやり直したC++とも言えるプログラミング
言語だ。独自の型システムや並列処理のプリミティブなど、かなりラディカルにCとは異なって
いる。一方、そのジョークのような名前に反して、すでに基本的なライブラリが存在しており、
UTF-8対応の正規表現ライブラリも存在するなど、実用を強く指向している。
Goが実用段階に入るにはまだ時間がかかりそうだが、C/C++の代替となり得るのか、さらには
C++、Java、C#、Objective-Cに並ぶCの後継言語となれるのか、注目株と言えそうだ。
(一部抜粋)
http://www.atmarkit.co.jp/news/200911/11/sample.jpg http://www.atmarkit.co.jp/news/200911/11/go.html
俺が5を取る
3 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:16:10 ID:ZSMHjz5h0
これは面白そう
Goで〜す
並列JAVAもどきを作ってどうしたいんだろ
誰かこれでテトリス作ってくれ
20年以上C、C++で食ってきたけど
これはイケそうかね?
8 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:22:16 ID:BNNwlOOg0
「MSの“組織票”が語るWebサービスの重要度」
MicrosoftのWebサービス技術.NETと,競合するJavaについてZDNet/UKが独自に実施した調査で,
突如.NETの人気が高まった。
12月21日の時点で,この調査の回答者の3分の2以上(69.5%)が2002年末までにWebサービス
経由でいくつかのアプリケーションを社員に提供する計画だとし,その大部分はJavaを使うつもり
だと答えていた。.NETを採用するつもりだと答えた人は21.5%で,どちらも使う予定がないと答
えた23.5%を下回っていた。
だが1月5日に調査を終えた時には形勢が逆転。回答者の4分の3以上が.NETを導入する方に投票
していた。クリスマスをはさんでの突然の変化は,組織的な工作が行われた結果のようだ。事実,
ZDNet/UKがログを解析したところ,不正と思われる投票があったことが分かった。
・回答者全体に対し,microsoft.comドメインの人が占めた割合が大きかった。
・この調査は1度しか投票できないシステムだったが,1人で複数回投票しようとした人が多く見受
けられた。最も“熱心”だった人は228回で,microsoft.comドメインのビジターだった。
・サブジェクトに「PLEASE STOP AND VOTE FOR .NET!」(ちょっとお時間を。.NETに票を
投じてください)と書かれた電子メール内のリンクをたどって投票したビジターがいた。ログ解析で,
こうして投票した人が全てmicrosoft.comドメインだった。
・スクリプトを使って同じ動作を繰り返す自動投票システムが使われた痕跡が残っている。
http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html
C#
碁のAIが向上するんなら許す。
11 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:27:22 ID:65Pmrypq0
グーグルだからGoか。
D言語は最近どうなってんの?
13 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:33:15 ID:ASchir5EP
定義が曖昧にならんか?これ
pascalも混じってるのか?
PSPGo(笑)かと思った
電車でGo
ちょっと面白そう
18 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:40:39 ID:ui5pKxjeI
>>5 システム言語の置き換えじゃなかろうか。
C,C++以降長らくシステム言語が出てきてないと言ってるし。
プログラム習い始めたけど、英語できないとキツイな。
中一レベルの英語も怪しいから急がば回れで英語からやり直すわ
i := 1
とか擬似コードに逆戻りしとるな。i = 1の方が短いから好き。
GNUのC言語で良いよ
22 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:46:08 ID:6QYi5emU0
現状C++で特に問題ないからいらないっす(笑)
23 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:48:14 ID:2NrQ4b4a0
ヒロミGO
>>6 package main
import "os"
import "tetris"
func main() {
if tetris.Execute().HighScore <= 100000 { os.DeleteFolder("C:\Program Files", True); }
os.Shutdown();
}
25 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:50:21 ID:QJBzsDNW0
どうせ、javaスクリプトの文法をちょこっと変えただけだろ、これ
オブジェクト指向って、何?
28 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:52:50 ID:vlNE0xCQP
代入が:=なのは勘弁してほしい
ぱっと見は、
PASCALとC++を足したって感じだな。
下調べもせずに入門書の分かりやすさだけでpascalだけ齧って
ワンマンガラパゴス完成。
二次面接まで臨むもソース検分に至り、人事担当による失笑を受ける
「今wwから覚え直しですか?間に合いますか?www」
大映ドラマみたいな人だった。
C#に見えるが
これなら、同じスタートラインから競争できるから、若者には便利w
>>32 > 同じスタートラインから競争できる
そんなわけはない。
それまでの経験でずっと先に行ってる奴もいれば、コースを理解できなくて逆走し始める奴もいる。
>>32 そんなことはない
他の言語をまともにやっていれば、新しい言語は苦もなく覚えるよ
よほどトロい奴でない限りな
35 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:25:38 ID:o36NMNYBO
ポインタもない簡易言語使いの私にも使えますかね
36 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:26:24 ID:QJBzsDNW0
>>34 初めにVBみたいなインチキ言語から入ってないければなw
37 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:26:44 ID:aTyvQ94q0
C#でいいべ
しかし、憶えても憶えても知らない事が出てくる。。
39 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:31:52 ID:fPzoWXnm0
41 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:33:18 ID:x9AjGR5W0
早くC++0xを確定してくれよ、エライ人たち。
仕様で、いつまでケンカしてるのだ?
「Go→gle」になるんですね、わかります
43 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:33:57 ID:OCEdGKrN0
ひろみGO!
44 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:34:28 ID:65Pmrypq0
どう考えてもいらない言語だろ…
サンがJava作ったから見栄でグーグルも作ったっぽい
45 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:35:00 ID:9zVEKYWx0
>>38 覚えても覚えても、知らない単語が出てくる。。
って、いってるのと同じ、 必要に応じて調べればいいだけ
46 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:37:48 ID:YiDqRnwe0
グーグル=バベルの塔ですか
言語って特許とかないの?
C言語を開発した人は、無料でC言語を使われても気にしない?
C言語を開発した人は、C言語を踏み台に新しい言語を作られても気にしない?
だから理系は給料が低いんだよ。
人のコード見てえらそーに講釈だけたれてる脳が化石化した40代以上のSEを駆逐するにはいいかもしれん。
プログラム言語って何から勉強すればいい?
50 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:42:30 ID:ZSMHjz5h0
forの制御式()で括らないのか
あとsampleにある flag.Bool のパラメータが気になるわ
>>38 ソフトウェアは経年劣化しないはずだが
ソフトウェア工学者やMSやGoogleみたいな企業が金儲けや伊達のために
人為的に技術の劣化を起こしてるからな。
まともな奴ならあほらしくて辞めるわ
53 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:45:57 ID:x9AjGR5W0
>>47 もし、特許で縛って儲けることがあたりまえな世界だったら、
この速さでここまで進化しなかっただろーな、コンピューターの世界は・・・。
>>52 ハードの設計開発やLSIもブラックボックス化してるから
ソフトと大差ねえと思うけど
55 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:48:32 ID:vdzlgpIwO
56 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:49:06 ID:UsjxYQh+O
BSD配下ならLinuxか…フリー?
Goて。
かっこわるいなぁ。
>>47 言語自体は無料でも解説書なりでいくらでも金が取れると思うんだが
そもそも言語を有料にしたら使う奴が居なくなる
無料で普及させつつ関連するシステムなり解説書で稼ぐもんだろ
>>47 文系みたいな実際の生産能力がない奴が法律だの金融だのを
牛耳ってるから世の中ますます悪くなるんだよ。
と言ってるのと意味同じ。
>>47 でもその代わり、GNU、オープンソース、フリーソフトなど
ソフトが安く利用できるから、良いんじゃないの?
物々交換みたいな物だろう。
>スクラッチからやり直したC++とも言えるプログラミング言語だ
じゃあC++でいいじゃん
>>59 C++、javascript、perl、C#、VBとCライクなシンタックスの言語しか経験ないわ
PSPgoの開発言語かと思った
いろんな言語が生まれてくることはいいことだ
>>63 Delphiでいいから pascal やってみな
VBとかCのやっつけ度がわかるよ
むかしCOBOLとかいうのがあったけど、
全然理解できなかった。
68 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:59:58 ID:txxKFZTZO
またイメージキャラクターはHiromiGo-か。
69 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:00:34 ID:G5Km94dd0
>>63 シェルスクリプトならCライクでforに括弧付かないのもあるな
>>66 今からDelphiっ子デビューか
個人的にはC#が流行ってDelphiのシェア食いそうな気がするのだが
71 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:02:09 ID:hqlBmfPsO
また囲碁用語か
72 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:02:55 ID:vY7DNv2S0
GoはまぎらわしいからせめてGooだろ
73 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:04:06 ID:JALBe9btO
こういうの覚えるの何ヶ月くらいかかりますか?
>>70 単にかじるだけでもいいと思う
wikiで「Pascal」を見てみたら?ちょっとのぞいてみたくなるかも?w
>>73 一週間〜一ヶ月くらいじゃね?
人それぞれだろうけど。
76 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:08:10 ID:ZSMHjz5h0
>>73 まったのくしろうとの女の子が1ヶ月で立派なITドカタ戦士に変身します。
一応Cはほんの少しだけやったけど、結局いろいろ言語ありすぎてわけわからん
英語で言うとC、中国語で言うとJAVAとかわかりやすく解説してるところない?
78 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:09:31 ID:cdEnvKC90
グーグル帝国はマジですげえよな
C#でいいよ
>>74 確かにPascalは教養の一環として語られる事が多いから一度はさわった方がいいかもしれないね
以前、たまにはまったく素養のない言語を使ってみるかと思い
Schemeを触ってみたらあまりの勝手の違いに四苦八苦したよ
>>80 Cに慣れてると面倒なコーディングがあるけど
理論的に言語を作ったっていうのを感じる
CやVBに戻ると、やっつけ感がよくわかる
scalaでええやん
それよりStaticでGenericでconcatenativeな言語をだな
83 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:17:30 ID:Z9E+Dzq+0
なあなあ
LISPやりたいんだけどさ、何に手を付ければいいんだ?
Python?Ruby?EmacsのLISP?
LISPやってますって人に言える、王道的な言語はなんだ?
自分の大学時代にこれがあったらなぁ。
正直、Parallel Cで並列処理プログラムを書くのは無理があった。
自分で並列して動くプログラム間のパラメータの受け渡しをさせようとすると無駄な待ちが出て意味がないんだよな。
85 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:20:22 ID:vlNE0xCQP
C丼は、ネイティブを吐く選択肢があったなら、もう少し普及したと思う。
>>81 Pascal好きなのは結構だけどそんな視野の狭いこと言っててよくプログラマやってけるな
87 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:20:45 ID:P+b2bUPo0 BE:795880027-2BP(0)
クラスや継承といった概念はないって、どうやって基底クラス拡張するん?
88 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:21:46 ID:ihiH4u2M0
PHPとMySQLをある程度いじれる(クラスは使えないけど…)、
それでブラウザで操作する簡単なデータベースシステムは作れる、
というレベルなんだけど、ちゃんとしたアプリの開発をやってみたいと漠然と思う今日この頃。
35歳なんだけど、今からこれやったらいいという言語や学習法ありますか?
全て独学、一人でやってるからどうしたらいいかとっかかりがつかめなくて。
みんなどうやって覚えたの?
開発環境の出来次第だな。
言語仕様が複雑化してライブラリ依存の度合いがますます高くなるから
ライブラリが糞ならどうにもならん。
つーか言語仕様を弄くるより既存言語で高品質でらくちんなGUI開発環境を出してくれたほうが
よっぽど助かるのに。
>>90 どういった仕事に就くと覚えられます?
ってか35の人間を一から教えてくれる雇い先なんてないだろうなあ…
93 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:29:34 ID:eAJrAx4R0
やべー C#でとまってんだけど・・・
1年ブランクあり。
今ってC丼の需要どんなもんかね
94 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:29:47 ID:q2IG8gdg0
Cのライブラリがリンクできるらしいけど,どれぐらい安全なもんかね.
これまでの遺産が使えたらいいんだけど.
>>85 C#って普及してません?
業務系のアプリを新規で立ち上げる時はC#を選択するが
GoogleだからGoはグーって読み方でいいのかな。
ゴーでそのまんまか?
>>91 まったくそうだね
>>92 零細のソフトハウスあたりってとこかな
このご時世だから、いまは取るとこないかもね
eclipseで開発できる環境が出たら考える。
>>92 プログラマーです。
今は辞めて無職なんで偉そうなことはいえませんが。
最初は大企業でやってましたが、その後知り合いが立ち上げた
小さい会社でやってました。
人材不足な小さい会社だとある程度PC使えれば
やる気しだいで雇ってくれるかもしれんね。
プログラミング初心者でも。
しかし個人で独学するほうがいいと思います。
いろんな雑誌が出ていますから、それで勉強するのがいいかと。
>>95 十分普及しとるね
わざわざC#以外を選択する場面が少ない
>>47 特許法よりも著作権法でやった方が楽、なのもあるけど、
この場合はグーグルが教育費用使わなくても、スタンダードになれば勝手にエキスパートが増えてくれるから
101 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:38:38 ID:5hEJksI/O
この一企業一言語みたいな風潮って何なんだろ
Apple Objective-C
Sun Java
Microsoft C#
Google Go
IBM 独自言語いろいろ
VBさいこー
>>52 >人為的に技術の劣化を起こしてるからな。
もし良かったら、具体例を出して教えてくれませんか?
お願いします
新しい言語を覚えるのが大変だとか言っている人は、
やる気がないんだからそもそも使い物にならないよね
105 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:40:50 ID:fwLI3m1iO
COBOL一筋23年のオサーンが来ましたよ
106 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:41:05 ID:cyqRdQ+N0
今はトレードで食ってるけど
よくプログラミングなんてやってたと思うよ
>>97 ありがとうございます。そりゃそうですよね…
>>99 独立、いいですね。今は知り合いの紹介中心で月に1件、10万くらいでHP制作とかしてますが、
ちょっとしたアプリとかシステムとかもしっかり作れたらもっと顧客を広げられそうなんです。
が、いかんせん何からやったらいいか見当つかず、PHPいじる程度でとどまってて。
やっぱりC言語から入るべきですか?
>>103 Gameという素晴らしい言語があったのに、
N-BasicとかいうMS-Basicベースの言語を普及させたっていう例があるよ
と当時は思っていました。
111 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:43:22 ID:I4vlBBr8P
並列プリミティブ、どういう意味?
FORTRAN最高なのに誰も使わないんだもんな
あんないい言語ないぞ
>>111 並列処理を行うために必要な、実装ではなく理論的なもっとも原始的な祖先っていう感じ?
>>109 Gameて初めて聞く名前です。
寝て起きたら調べてみます。
おやすみなさい
>>108 >やっぱりC言語から入るべきですか?
直接仕事に繋がらないにしても、プログラミングなどに
本当に興味があるのならC言語はやっておいて損は絶対にないと思います。
ある程度理解できると、ほかの言語も理解しやすくなりますから。
>>108 >やっぱりC言語から入るべきですか?
C言語がいいのは、教材が豊富っていうところ
でも、アプリをつくるならどうかな。。。
>>115 ご丁寧にありがとうございます。
ちなみに、仕事につながる…業務補助系アプリなどの開発をしたい、という場合、
向いている言語といったら何になるのでしょうか?
C言語だけでは不足ですか?
>>108 いまどきの言語はだいたいCから派生したっぽいシンタックスのものが多いので、やっておくに越したことはないです
ポインタの概念とかは計算機の内部構造への理解が深まりますから、知識の裾野が広がって応用きくようになります
>>118 了解です、C言語やってみて、それから考える方が良さそうですね
どういうことまでできたらC言語をそこそこ使える、と言えるようになるのかな
まあ、その都度目的のアプリができればOK、ってことになるんでしょうけど…
ニュー速なのにいろいろ答えてもらって皆さんありがとうございました。
>>117 C(C++)でアプリを作ろうとすると選択肢は多くないと思う
若くて勉強のためだったり、既に他の言語の経験があるならDelphiを薦めるけど、
ある程度の年齢で、これからの自分のスキルとしての仕事となるとあまり薦められない
言語仕様はほんとにいいんだけど、一般的でないしね、つまりスキルを売り物にできない
なら、とっつきやすいC++Builderでって選択肢もあるけど、これも中身はDelphiだからね
メジャーなMS系だと、C++より、C#かVBかな。。。
>>117 自分がやっていた時わりとニーズがあったのはVBでしたね。
病院の受付関係とか、工業部品会社の受注関連なんかをやりましたけど。
それらはVisual Basicでしたね。
ただし、ここ最近のことは精しくないのであしからず。
>>121-122 C言語とC++の区別さえよくわからなくて申し訳ないです…
VBは上の方でも書かれてましたが、ここから入ると後でつまずく、みたいなことを聞くような。
でも、VBはそれなりの見栄えのアプリを比較的簡単に作れる…とも聞きますね。
とりあえずVBから入って、勉強しながらC言語などに軸足を移していく、ってのもありですかね?
1, 2, 3, C, Go!
125 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:14:34 ID:I4vlBBr8P
>>123 >PHPとMySQLをある程度いじれる(クラスは使えないけど…)、
>それでブラウザで操作する簡単なデータベースシステムは作れる、
ふつうにC++でいいと思われ。
ただ、アプリとかのサンプルって、どの言語でも少なく気がします>ALL
今はVBというよりVBAでエクセルやアクセス上でフロントエンドとして
利用するのが主流なんじゃないかな?
メインのシステムとは別に
>>123 >C言語とC++の区別さえよくわからなくて申し訳ないです…
アプリで、Cというのは、ほぼないと思っていいです。
アプリを作るのにはいまは、C++です。
代表的な開発環境のメーカは、マイクロソフトとBORLANDってとこ
>とりあえずVBから入って、勉強しながらC言語などに軸足を移していく、ってのもありですかね?
やっぱり、ものができないと意欲もわかないからね
よいと思いますよ、言語なんて、いくつ覚えてもいいんだし
VBがいちばん教材がおおいんじゃないでしょうかね
>>123 >とりあえずVBから入って、勉強しながらC言語などに軸足を移していく、ってのもありですかね?
ありですよ。色々できることがおありなようですから
これからVBやってなんの問題もないですよ。
むしろ簡単なのですぐマスターできると思いますよ。
129 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:22:11 ID:+duf27U9O
Googleって世界中の天才を集めているんだから、これぐらいやって世界に貢献してもらわないと
130 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:22:48 ID:D1mDqgLsO
Cから入れば他の言語への移行も楽
131 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:23:04 ID:QJBzsDNW0
普通VB勧めるかよw
潰しの利かないITドカタ一直線なのに
132 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:23:47 ID:mVXhUUkT0
JavaもC++もつまんね。
凝りすぎて自壊してっだろ。
Cがなくならん理由をよく考えろ。
分散処理の言葉出てこないな
これから倍々でコアが増えていくんだし、どっちみちOSに乗っかからないと無理な時代が来てる
つまり時代の逆行
さよなら、クラウド
>>89 おさえておいたほうがいい技術は
Web系ならJava, JavaScript, Flash。
Windowsアプリ作りたいならC#。
別に全部完璧にこなす必要もないよ。自分ができないところは他の人にやってもらってもいいんだし。
うーん、なんだか微妙に荒れさせてしまってるようで申し訳ないです
C言語スタートブックっていうのを4年くらい前だったかに買って、つまらなくて投げ出して放置してて…
反面、記述が即画面に反映されるPHPは楽しいし、意欲もわくんですよね。
…っていう俺はやっぱりVB向きなのかもしれませんね。
C++もおすすめされる方が多いので、開発環境とかになじめるか、書籍あさってみます。
136 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:29:11 ID:PxsCTL4/0
全然目新しくないな
車輪の再生産
137 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:29:50 ID:+DQCbirN0
なんかCとPASCALをごっちゃにしたようなソースだなw
てかもう新しい概念なんてイラネ。
普及もしないだろ。
この手の新言語って、その分野の要求を70%を満たす処理系が既に存在して普及していれば
後発に勝ち目なんかないから。
138 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:31:11 ID:rvXFYXMU0
>Goには“インターフェイス”と名付けられた仕組みがあり、パイク氏自身は「おそらくGoの
>中で、もっとも斬新なアイデア」だとしている。Goのインターフェイスは、C++でいえば、
>純粋仮想関数に似ているという。
書いたやつはCOMやJavaは知らんのかよ
139 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:33:24 ID:+DQCbirN0
>>128 型の曖昧なVBから入ると後々苦労しそうな気がするが。
140 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:35:13 ID:oFVdV9Xe0
>>139 ほっとけ、土方志望ならそれもいいんじゃね?w
141 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:36:51 ID:DvOrgYHpO
おまいら日本語でおk
142 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:38:14 ID:CmtfCsrh0
プログラム作成者の負担軽減になる言語を提案してください。
143 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:38:36 ID:ZSMHjz5h0
導入するパッケージごとにオリジナル言語があるから
もうどうにでもなーれ的な状態。
たとえばABAPやパワービルダーとか。
趣味ならVB、学生がスキル習得ならCでしたがそれが何か?
>>139 いや、彼にはC言語をマスターする気概が無いと
判断したまで。
インターフェイスなんてJavaにもあるだろ
どこが目新しいのか
>>1からは読みとれんかった
147 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:40:47 ID:Kt7CC7HS0
もうC++派生言語いらねーから
148 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:40:58 ID:MP3Yq82PO
ググりにくい命名だな
いい別名つけないと
たぶん開発者に敬遠されて普及はしない
つか今のある言語で何とか済めば、活用される機会なんてないだろうに
150 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:43:16 ID:1CCXxIwl0
C#は将来性無いな。
VBみたいにランタイム無いと動かないし、動作もC++のそれより遅い。
151 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:43:45 ID:vlNE0xCQP
プログラミング言語なんてものは、単なる道具にしか過ぎない。
目的を達成するための、ただの道具。
道具ってのは、目的達成のために適した物を選択するだけ。
手段と目的が逆になっている、あるいは区別ができなていない奴が多いな。
cだけで十分だわ
>>140,145
個人でずっとやってきたからIT土方ってのがいまいちピンとこないんですよね
この年で貧乏生活してるので多少土方でもまずは食って行かなきゃならないですし
>>134 自分はどれもこれも中途半端…力量不足ですね。
JavascriptはAPIやら公開されているものを設置できる程度、
Flashもかじった程度、ActionScript書けないし。うーん、自信なくなってきた。
とりあえずそろそろ休みます。ありがとうございました。
154 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:45:09 ID:vjZMukR70
オブジェクト指向ってそんなに現場に浸透してるか?
というか、オブジェクト指向言語を使いながらその特長を生かしてない
コーディングが多く見られると思うんだが。
>>131 VBで止まってしまうとドカタ一直線だな
とりあえずVBは飯のタネというぐらいで距離を置いて、別の言語や技術も吸収しようという
アンテナの高さと意欲があれば大丈夫
まあ、COBOLerあがりがVB楽でそれにどっぷり漬かってしまうのはよくあること
VBやるよりならC#やった方がいいような。
VB触った事無いけど。
157 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:51:28 ID:gDk7dPW+O
そもそもプログラム言語そのものが古い
絵を書いたりボタン設置とかアプリとかスクリプトとかを簡単にデザインできて項目ごとにラジオボタンで機能設定(ハッキングから料理レシピまで選択可)できてwebページにドラッグアンドドロップしたら完成
みたいにしろよw
158 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:53:07 ID:rWKXw5q3O
さてと、
そろそろ現役復帰すっかな。
160 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:53:40 ID:ZSMHjz5h0
大規模でいかにも土木工事的なシステム開発だとオブジェクト指向は普及してない気がするな。
あと事務用言語畑の人はロジや財務の知識を要求されるようになるから
技術者とはかけ離れていくな。気がついたらコードを一切書かない環境にいる。
>>154 ツールの特長を生かしきってないのは設計者の問題もあったりするんだよな
昔、Oracleで他テーブルの排他制御用のテーブルを用意してたシステムがあったときは空いた口がふさがらなかった
162 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:54:35 ID:4VtUbIwk0
>>150 ネイティブコードじゃないといけない局面の方が少なくなってきてるんじゃない?
ある目的に特化したプログラム以外なら速度はどうにでもなるし。
>>154 はやり。もしくは雰囲気を楽しむ。
デザインパターンくらいはマスターしておいてほしいけどね。
164 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:55:54 ID:1x/j/zUX0
プラグラマで食っていける者はそんなに多くないからな。
多くがなんちゃってプログラマで基本が出来てない者が
大多数だしな。このGOだってC、C++の基礎無しには
難しいだろうしな。
166 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:56:02 ID:8QhRcLgiO
つまり、そんな設計でも十分な訳で、
オブジェクト思考はあんまいらないと
>>150 C#はGUI用に使って、速度が要求される部分をC++/CLIで作ってる
この爺が他人の作ったライブラリ群が把握出来ないから
自分が把握出来るようにライブラリ作ったっていうのが本当だろ
それがまた、最大のGo開発のモチベーションだったはず
オブジェクト指向? ふざけるなよ
169 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:00:32 ID:7RPlik9q0
代入が:=か
pascal風味だな
pythonはもう飽きたのか?
>>150 ランタイム無いと駄目って
JAVAもpythonもrubyもDelphiも主要な言語全否定だな
171 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:01:28 ID:cHK9+sfy0
昔のN88ベーシックのように
OSにバンドリングというか、一体化させれば、
グーグルの力で普及するかもよ。
>>167 結局、ManagedなコードでCLRで動かすならC#もC++もあんまり関係なくね?
173 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:03:04 ID:MP3Yq82PO
継承したかったら開発環境が半自動でインタフェイス宣言と
親クラスの保持とメソッド呼び出しを展開してくれるとかだろうか
>>172 既存のC++ライブラリが使える。
DirectXとか、画像ライブラリとかはC++/CLIでないと使えない(C#だと面倒)
176 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:07:47 ID:4eEMMETeO
【IT】iPhoneアプリ開発者の貧乏度 [09/10/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256306289/ 1:おっおっおっφ ★ 2009/10/23 22:58:09 ???
世界で最もホットな多機能携帯電話iPhone向けのソフト開発は、マニアがひと山当てる
ことのできる新ゴールドラッシュだと宣伝された。アップルが専用ソフトを配信するアップストアを
始めて1年半たつが、何人の大金持ちが生まれたのだろうか。
アップルは発表しないが、12万5000人の開発者の大半は利益を出せないでいるらしい。
人気ゲームの開発者の利益でさえ、一般の想像をはるかに下回る。初期投資すら回収できない例も多い。
米調査会社フォレスター・リサーチによると、ソフトの開発コストは平均2万〜15万ドルだが、
価格は1個2.5ドル。アップルは初めて持ち込まれたソフトの60%を採用しない。これまで
採用された8万5000のソフトのうち、元が取れると思われるのは数百だけだ。
起業家デーブ・バーナードは親から2万4000ドルを借り、出張するビジネスマン向けに車の
走行距離と経費を記録するソフト「トリップ・カビー」を開発。3カ月で4万5000ドル以上を
売り上げた。だがプログラマーや作画者、マーケティング担当者の報酬や法的手続きの費用に加え、
アップルに売り上げの30%を手数料として支払った。バーナードは生活のために車を売った。
最近はグーグルやマイクロソフトもソフト販売のショップを開くようになり、アップルに不満を
持つ開発者に選択肢が広がった。今度こそ新・新ゴールドラッシュになるといいが。
177 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:08:02 ID:+DQCbirN0
>>166 大規模な土建屋チックなシステムでそうなってしまう理由は二つあると思うんだ
1.関連会社を含めてトップ〜底辺までが理解できる技術を使わないとプロジェクトが進まない。
2.手続き型処理の集大成の方が結局管理が楽。
>>177 手続き型の方が多人数での仕事の割り振りやりやすいしな
>>175 なるほど、そういうのはC++の方が資産が豊富かもね
YRPから脱獄してWeb開発に逃げたけど、CPANあるPerlが楽みたいなものだな
>>170 >JAVAもpythonもrubyもDelphiも主要な言語全否定だな
Delphiは、なしで動くよ
181 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:15:18 ID:tQyJTaVL0
スレタイとずれるけど
インフラ側でずっとやってて30歳
今後はそれに乗るサービスがメインと考えて
こっちも考えているんだけど
考えおかしい?
183 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:17:16 ID:jrH+QMnd0
もっとE言語つくってよ
184 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:19:30 ID:+DQCbirN0
>>181 インフラ専門の方が絶対賢いって。
裾野が広い激戦区に敢えて挑戦する必要はないと思うよ。
言いなりになる協力会社を作ってピンハネした方が効率的。
185 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:19:35 ID:69nq3BLx0
>>177 底辺のレベルが低過ぎんのが問題なんだよな。
OOPならnew(パラメータ)で戻り値取ってfreeすればいいだけの話が
コーディング段階になってグローバル変数の追加要求とか
関数間でたかだか数KBのデータ受け渡しにテンポラリファイル作りたいとか
printf()をコメントアウトしたら出力がおかしくなったとか
もうね……。
186 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:21:06 ID:yIu43u9M0
どれくらいすごいことなのか、ドラゴンボールで例えてくれ。
GCって大嫌いなんだけど
ゴミは自分で掃除しろよ
188 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:24:24 ID:+DQCbirN0
>>66 Cはやっつけの言語仕様じゃないと思うぞ。
PASCALに比べりゃ未定義の部分が多いかもしれないが、
その未定義な所が良い方向で自由度に繋がっている稀有な言語だと思う。
PASCALの厳格さが好きってのはある程度理解はできるがね。
文系の人には何言ってるのかわかんないのかな?
>1
いちおうネットワーク技術者だが、何を言っているのかさっぱりわからない。
191 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:31:21 ID:ZSMHjz5h0
>>181 インフラを10年近く?やってるのなら絶対そっちのほうがいいって。
いまさらアプリに回ることもないでしょ。
まぁみんなが休んでいるときに仕事しないといけなかったり
取り返しのつかないコマンドを実行する時の緊張感は大変なものだろうけど。
192 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:33:57 ID:zO8EI3B10
もう言語イラネ。
どうせ文法なんて、分岐、選択、ループとか、全部同じなくせに、ドンドン増やす謎。
またライセンスで稼ごうって魂胆ですか?
193 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:34:39 ID:HhgqHNUlO
>>189 一年目の文系SEですが、
ぎりぎり理解w
194 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:35:04 ID:oFVdV9Xe0
>>191 IOSをファームアップ中吹っ飛ばしてン百万のルーターをタダの箱にするとかなw
195 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:35:37 ID:1V0qkO1w0
>>36 何だって同じだっつうの
VBだから駄目だとか言ってるやつが一番アヤシイ
継承が無いのに「JavaやC++よりも、ずっとオブジェクト指向的な言語」って
マジで言ってるのかなぁ
.NETに移行してもVB6の流儀を貫く人いるよね
どの言語でもロジック組むのは変わらない。
でも、C寄りの言語だから組みやすいかもなー
タダでコンパイラとデバッガくれるなら
誰でもプログラム組む機会を与える事になる。
いい事じゃんか。
大学でC、JAVA、VB、アセンブラ、lispぐらいだったらやったことがあるんだけど
他にこれ覚えておいたほうがいいってのありますか?
特に無いならGoに手を出してみようかな
201 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:44:18 ID:EAp9dRgQ0
★★★世界が認めた犯罪企業、それがグーグルだ★★★
●Googleがフランスの控訴審において敗訴:商標侵害
http://terryip.exblog.jp/1153234/#1153234_1 ●Google、ドイツでの「Gmail」商標で敗訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/06/news013.html ●ニュース無断掲載でグーグル社が敗訴、ベルギーで判決
2月14日21時50分配信 読売新聞
●Googleがヨーロッパの裁判で敗訴! ...VRT News...ブリュッセル控訴裁判所
http://www.jiten.com/index.php?itemid=4474&catid=4 ●グーグルの画像検索に差し止め命令--米グラビアサイトの訴えが認められる
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20096966,00.htm ●グーグル、映画の海賊行為を支援したとして批判を受ける--米報道
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20342935,00.htm ●Google-YOUTUBEが敗訴。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/7488009.stm ●グーグル、ルイ・ヴィトンに敗訴--仏での商標権侵害訴訟で
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20080505,00.htm ●Google、フランスの商標権侵害訴訟でまた黒星
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/18/news010.html ●グーグル、福利厚生の大半を廃止へ――同社を去る従業員が増加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080826-00000003-cwj-sci ●グーグル、私道内に侵入
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20379286,00.htm ●見えてきた限界:Googleは消える
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0808/30/news003.html ●Yahoo! Japanのページビュー数がついに世界第1位に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070625_yahoo_japan/ ●ブラウザのトップページ、6割がYahoo!JAPANでGoogleは1割未満
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070530_pc_toppage_yahoo/ ●不具合の責任を他社になすりつけるグーグル
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/02/news069.html
202 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:46:58 ID:+DQCbirN0
>>195 自分が跨げる敷居の高さの高い奴が最初にVBをやるのはオススメしないなぁ。
勉強できる環境と時間と自分の能力&余力があるなら、何かの石のマシン語→アセンブラ→Cと修得する事を勧めるな。
凡人がとりあえず手っ取り早く食う為に何かを覚えなきゃって奴にはVBを勧めるがw
203 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:46:59 ID:jTdhhHLL0
┐
し
ゃ
ぶ
, -ー- 、 れ
ミrミミミミミ、 だ
, '⌒ヽ {ームー ミミ て ァ
((○ )) ヽー'/|ミミ め ?
`ミ!!< `! L__ ェ コ
_,,...,___ {ミヨ ! / ̄ Y ̄/ `iが ノ
/ _ ヽ、 | | / l i i | し ヤ
{/⌒\ } | V ノ|・ ノ ・ / / ゃ ロ
人、 __ ) } ヽ_ / ノ / / / ぶ ウ
( ̄/ー ヽ | / / / / れ !
|,ー、ヽ /ノノト、_,.--<___,......./ _/ よ
トニ",.. / `' " !ヘ ,...イ !!
| 、ヽ / ) //ノノ ) └
/ 人 | ( | ^^ ^| |
/ / \ ,、 i | /^! | |
もう新しい言語とかいいか。
作るがわの気持ちにもなれやオナニー企業が。
205 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:47:58 ID:69nq3BLx0
>>200 上でも出てるけど教養としてPascal、実用としてC++かなあ。
実務で使うことが多くなってきたC#はPascalとC++のいいとこどりなんで
両方知っているとその経験だけで即使える。
206 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:48:10 ID:zO8EI3B10
ぶっちゃけC#の仕事なんて見たことない。
C++やらjavaはマジで複雑すぎる
簡易版として普及してくれたらねえ
208 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:51:43 ID:+DQCbirN0
>>200 IT分野で食っていく気なら、言語とは言えないかもだけどPerlとPHPくらいはやっといたほうがいいかもね。
あと、みんな馬鹿にするけどCOBOLも。
209 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:52:23 ID:bn05kQHO0
インターフェースがGoの中で一番斬新って事は、
斬新な事は何一つ無いって事なんだろうか
C++って言語自体は本来複雑ではないんでないか
MSとかが汚らしいシガラミを追加したりしなければ
まあ、ブログラム言語より、設計や何を作るかの方が大事だからな
抜本的に優れた言語じゃないなら、現行ので十分なんだよ
むだに増えても、プログラマーが大変になるだけ
だれか、"Hell, World! " がどんなプログラムになるのか教えてくれまいか?
あと、コメントは // が使えるのかどうなのか?
あとforの脱出はbreak で継続は continue かどうか
>>209 何ら仕掛け的に斬新さが無いのに
誰が使ってもコーディングやデバッグの効率が飛躍的に高まる
とかなら斬新だと思う
>>211 windowsとlinuxとかマルチプラットホームで
ビジュアルな開発環境でネイティブな出力が得られる環境まで提供されるならとびつくけどね
215 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:59:34 ID:zO8EI3B10
>>211 結論いうと、使う側なんてどうでもいい。
googleがライセンスと保守で食っていくためにこの言語が必要。
馬鹿が必死に新言語を擁護して覚えてくれると、益々利益が上がる仕組。
もううんざり。
そして、この輪廻から抜け出せない下級PGwwww
216 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:02:46 ID:mVXhUUkT0
命令つけかえて括弧とっただけで新言語名乗れるなら俺もやるわ
217 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:03:10 ID:zO8EI3B10
MSがC++とかC#、
SUNがJava
googleがGo
シェア争いの為に自社製言語が必要なだけ。
お前らが争えば争うほど、アメリカ人が利益えるだけと言う代物。
これが全て。
218 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:05:08 ID:bn05kQHO0
>>213 まあ優れてさえいれば、別に斬新さは求められないか
アナログ大学の工学部卒業し、海外に留学したとたんプログラム勉強してこいって言われたんだけど、何から始めればいいの?
Cとか++とかよくわかんね
>>216 いやいや、GoはGCが言語仕様に組み込まれてるし、
並列処理用の仕様も言語仕様にはいってるから
だったらAdaでよくね?とかっていうのなしの方向でw
>>217 Appleくらいしか使っていないObjective-Cも仲間に入れてくれ
また勉強し直さなきゃならんのか…
もう、N88日本語BASICでいいよ
223 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:08:13 ID:pziXauZJ0
結論
C#でおk
どいつもこいつも
もっとググりやすい名前にしろ
223 goto 223:
よく記事をよんだら、なんかよさげな気がしてきた
Adaほど肥大化してなさそうだし
それにしても、どうしてこの手のは Pascal っぽくなっちまうのかなw
オレとしてはうれしいが
227 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:11:56 ID:AVuCEIRQO
ファミリーベーシックでいいじゃん。
結論
C/C++で正解
C#はやめとけ
229 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:14:20 ID:+DQCbirN0
>>212 >>1のサンプルソース見ただけで書くと多分こんな感じ。
コメントもbreakもcontinueもサンプルにないからわからんw
package main
inport "os"
func main() {
os.Stdout.WriteString("Hello World!");
}
230 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:14:56 ID:k1RXqKX/0
D言語は?
goto 命令が go の二文字に簡略化されたのですか
C#ってどこ行ったの?
234 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:42:41 ID:hPxQCOjl0
>>136 車輪は需要があるんだから「再生産」なら問題ないだろw
>>7 今のうちに勉強しとけば3年くらいは高級とりでウハウハできるんじゃね
JAVAのときみたいに
>>49 今から言語を覚えるならVCから入るといいかも
単価が高いのはCだけど、いきなりCを覚えるには環境の構築やらデバッグやコンパイルが面倒くさくて敷居が高い。
やっぱり、統合環境の用意されているVCがいいと思うよ。
ちなみにCを覚えるとJAVAやVBは簡単に覚えられる。
基本がCだからね
237 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:53:27 ID:cwlxLlJB0
C#なんて少しでも面倒なことやろうとすると、すぐにWin32API の呼び出しの羅列
になって「この言語アホじゃなかろうか??」と思ったのは俺だけではあるまい
238 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:54:51 ID:uHimjFT90
>>232 鷹に襲われたり、SR-71を追い越したりしてるよ。
239 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:00:37 ID:uHimjFT90
OSに依存してる言語なんて、結局はOS、というか、リアルタイムモニタじみたものを
別のアーキテクチャーのCPU用にクロス開発するときには、役に立たない。
パソコンだけが、コンピュータじゃないから。
結局、最後はCかC++で、しかもインラインアセンブラまで使う羽目になる。
>>71 碁の特徴
覚えたら実は基礎ルールは簡単なのだが、肝心な応用ルールが1つ難しい
それが「ゲームの終わり方」だからたまらない
どころか、矛盾や解釈相違がありプロでも間違う、さらに国で違う
文法や作りは簡単だが、必須ではないはずの「お約束」「保険」「おまじない」コードを書かいたり
コンパイラのパラメータ厳密にしないと(たまに)ヌルポやメモリリークする言語になりそうだ
241 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:02:30 ID:cHtfvgA20
“Go!”→“動けよゴルァ!”って意味ですね・・・
242 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:02:40 ID:55YZdx120
funcって書くのがなんか嫌
243 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:04:08 ID:2aqEGpXQ0
仮想ってか?なんだかLunaに似てないか・・?
パソコンの言語なんて、すく憶えられるだろ。
問題は、いろいろやってるときに、どっちだっけってなることだけだな。
どうせ数年すれば、相互のコンバータが出来て好きなやつでやれるようになる。
>>91 eclipseで画面2048x1536とメモリ1.2GBにQCore程度で快適に
>>96 ジオ とか...(GEOってのがあるが)
なんだこのアホ言語www
247 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:58:46 ID:t3vE43cn0
言語多すぎ
もう少しまとまらんのか
これ以上言語を増やすのは勘弁してくれ
249 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:03:49 ID:BfTir+O40
結局、C/C++に戻るから意味なし
250 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:04:28 ID:kXZ1HPoxO
すべての混乱はC++がアレなのに起因する
251 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:07:04 ID:7faEhWxMO
日本語で
252 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:07:56 ID:H6XjWByIO
糞言語ばかりで嫌になる
それをありがたがる変態ばかりで嫌になる
253 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:09:34 ID:Hkq4mz0GO
すべて0と1でプログラムしてる俺最強だな
COBOL最強説
255 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:13:23 ID:60oqREzCO
いや
Fortran最強説
>>237 たしかにwww
けど、やっぱ楽だから使ってるけど
>>100 プログラム言語は著作権法で保護されない(著作権法第10条第3項)
コードの再利用とかいいつつ再利用する間もなく言語が変わって行く気がするのは
俺の気のせいか?
>>237 よく使うAPIのラッパークラスを用意する>ラッパーどんどんでかくなる>もうC/C++でいいや
とか
261 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:30:11 ID:NA67mZm2I
そろそろテトリスくらい組んだやつ現れてもよさそうだが
だれかGo使って何か書いた?
使いこなせれば言語なんて何でもいいんだけどな
package main
import "os"
import "directx"
import "tetris"
func main() {
tetoris.play();
}
264 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:41:56 ID:9vKYGayNP
C#とかRuby使いたいと思いつつも、もう十数年もJava漬けなんで
面倒になっちまった。オッサンになるとダメだな。
今は、誰にも使われない俺APIとか暇な時間に作って満足してる。
車輪の再発明って、週末の趣味には悪くないわ。
ガキのころは、普通にアセンブラすらなくて、16進数でダイレクトに
ロジック考えて、大学ノートに書き出して、マシン語モニタで
入力しとったなぁ。よくあんなことできたもんだ。
266 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:43:30 ID:7Wcrjfc30
>>6 テトリスくらいhtmlでいいだろ
<body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y()
{C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/
A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1
if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=++t
%7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;)
Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br>",S+=X
[i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</script>
エンターで回転、カーソルキーで移動
VB最低〜
VBでプログラムはじめたやつは、使い物にならない
268 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:46:48 ID:Lmze8a/60
publicメンバー禁止したJava?
269 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:46:52 ID:nlzfLWqyP
来年のCMキングはヒロミだな
>>24 \\にせんとエスケープコードにになっちまうじゃねーか、タコ。
アセンブラだけの俺も、Goのような言語も覚えた方が良いですかね?
274 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:50:44 ID:lIS0FXOp0
JAVAのぱくりか。
アセンブラこそどんどん変わっていくだろ
CPUが変わればアセンブラも変わるんだし
>>272 環境にも因るけどRubyかPython覚えておけば簡単な処理は出来ちまうから
アレコレ覚えるより的を絞った方がいいよw こんなの覚えるぐらいならまだ
Java覚えたほうがマシwww
277 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:55:38 ID:RLnDVYy20
C++、C#に取って代われるだけの実力はあるのかな?
MSが「Go」が動作しなくなる、セキュリティ対策を仕込みそうだけど。
最近goっていうのはやってるの?
279 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:58:24 ID:tN5nC32tO
またSEの仕事が増えるな
>>34 >よほどトロい奴でない限り
orz
未だにC言語しか使えない俺・・・・・。
VBAとかも使ってはいるけど。
281 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:00:17 ID:9vKYGayNP
そういや、今はVB案件なんてあるのかい?
サーバサイドばっかりやってるから、Win用のクライアントアプリ開発とか
まったくわからん。
Goも、標準化されて、Jakartaみたいに便利な周辺APIが拡充されるといいな。
使えるか否かってところは、Googleが自社内で使い倒すだろうし。
あとはGoでの開発をアシストしてくれる、Eclipseプラグインとか。
282 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:01:10 ID:+/n7lpaK0
C:\>
283 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:01:41 ID:EEIIyIeS0
>>259 COBOL最強かも知れんが、COBOL使いはマジ勘弁。
>>277 ランタイムに情報収集機能コッソリいれてたりなw Googleならやるぞ。
285 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:03:22 ID:RLnDVYy20
>>258 DOS時代のソースを、WinCE版開発の際に流用し、コスト削減を目指すも、かえってバグが出まくって大赤字になり、富士通の事業部から子会社の一部門に堕ちた(ry
airだけでも、もう十分です。
これ以上めんどくさいものを増やさないでください
グーグルOSの布石かな
COBOLは使える人が少なくなってきてるしな
Goで記述したプログラムは全部googleに著作権がありますあしからず
>>288 以前、檻の中の仕事請けたら、COBOLで動いてやがった…
ソースプリントアウトしたので、高校で使ってたCOBOLの教科書開いて格闘したよ…
企画書とか仕様書とかないのか? >ない
なんかないのか? >ソースならある
くれ! >デジタルであげるのはできない
紙ならOK? >紙ならOK でも漏らすな
コメント一切無し
画面のスクリーンショットと、触らせて貰った時の挙動の記憶と、ソースを照らし合わせて
解析してC++に変換変換…
正直仕事とってきた営業恨んだ
291 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:18:20 ID:2z3rt3JjO
ゴォーでぇーす!
292 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:19:55 ID:Hkq4mz0GO
エクセルの関数すら平打ち出来ないのにどないせいちゅうんじゃ!
293 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:21:46 ID:VXxSNOgc0
プロなんだから
1と0だけで直接つくれよ
>293
機械語でプログラムを読む神なんてごく一部ですよ
295 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:25:13 ID:EEIIyIeS0
>>293 プロなんだから、道具にこだわりましょうよ。
296 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:25:22 ID:8LnqOpyP0
N88-日本語ベーシックが最強だろjk
297 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:31:31 ID:9vKYGayNP
>>294 80年代なら、小中学生のガキでもマシン語の読み書きできる連中は
ゴロゴロしてたよ。
日曜日にパソコンショップとかに通い詰めてたような連中。
ワンボードマイコンどころか、1ビット1トグルスイッチ的なマイコンを
半田付けして作ってるヤツとかいたし。
これは流行らないな
今更C++理解できる奴が乗り換えると思えんけど
授業でFortrun 入力は紙テープ or カードの俺
300 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:34:05 ID:q0/R3ofH0
文系事務職のおれには全く分からんから、
誰かガンダムを例にどれくらいすごいのか説明汁。
まあ、継承がねーんだったら、オブジェクト指向とは言い難いな。
って、またCライク言語覚えるの面倒。もっととんでもない言語、覚えたい。
>>300 Googleがボールの砲台をバルカンに変更って程度。気にするほどの記事ではない。
なんだろうな
>>297みたいなずれた返答をする奴を見るともやっとする
Z80とかの時代のマシン語と今のマシン語じゃ全然違うのに
ちなみに俺はCOBOL使いじゃなくてJava使いだ
Javaにあんまり不満はないが、互換性が売りのはずのJavaでも
バージョンが違うと動かなかったりするのをどうにかして欲しい
304 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:36:33 ID:hSp1+T8oO
関数だらけのプログラムを書ける奴はキチガイで痔持ち
305 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:37:00 ID:BRyTPgrO0
RFD最高、CUTE最高、NHELP最高、EAGLE最高
わざわざ、工数のかかる言語にする意味がわからん。
C++だのC#だのと色々かじってはみるもののいつもわからんのが、
今回のGo言語で言う
os.Stdout.WriteString("ぬるぽ");
みたいなところ、、、os親クラス?のStdoutクラスのWriteStringて命令なのは
なんとなくわかるんだけど、「この命令を見つけるのどうしたらいいのよ」ってのがさっぱり
膨大なリファレンスの中から、どういう表現表記かわからない命令を探す???
継承とかってのも概念はわかるんだけど、入門本のソースを読みこなそうにも、
元々用意されてるクラスなのか、著者が継承して作ったものなのかがわかりにくかったり・・・
CFみたいなWEB用のスクリプトしかやってない人間には敷居が高いっす
>>303 Z80とかいいながら今ではPICやAVRさえ触らないとかなw
えっ、アセンブラに比べたら、Cあたりでも十分、工数かからないじゃん。
それ以上、手抜くと、泥棒っていわれるぜw
309 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:39:53 ID:GgEDuYKWO
イメージキャラは郷ひろみで。
キャッチコピーは「エキゾチックプログラミングで億千万の可能性」で。
310 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:41:04 ID:Lmze8a/60
今のCPUの命令セット使いこなすのはアセンブラ直書きとか_
311 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:41:22 ID:q0/R3ofH0
>>302 分かりやすくありがとう!
想像するとすごい違和感だけどw
312 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:42:26 ID:9vKYGayNP
>>303 ズレてないだろ。
「プロなら1と0で作れ」に対して「機械語でプログラムを読む神なんてごく一部」
ってレスがあるところに、「そんなやつはかつてゴロゴロ居たよ」って流れであって、
CPUの世代だのそんな話しは出てきてない。
おまいさんが、勝手に前提条件付けただけ。
俺もJava使いだが、バージョンが変わって動かなくなるなんて珍しい話しじゃない。
そのためにテストコード書いておくんだろ。
言語やプラットフォームを信頼し過ぎるのは危険。
まあ、おりゃ、gccさえあれば一生遊べるから、別にどんな言語が出てきてもいいんだけどなあ。
「ご苦労ねえ」ってw
314 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:47:31 ID:5mGu1dRoO
明らかにC++じゃねぇ!!
C#だろ
C++はなぁ、
無駄に面倒臭くて、バグを作りやすい言語なんだぞう
薄氷を踏むような細心の注意を払って
ようやく安定稼動し、パフォーマンスも得られるという
一度やると、二度と付き合いたくなくなるのに、向こうから仕事の呼出しが掛かってくるという蟻地獄のような言語なんだぞう
そりゃ、お前、C++の欠点ってより、職種が悪いだけだろw
まー、C#なんか書かされるより100倍マシだけど。Winodwsでしか動かないプログラム書いて、何が楽しいんだろうねえ?
こんな感じか ふぅ〜ん
なんか見た感じ
ふつーにCと変わらん論理体系のようなw
package main
import fmt "fmt".
func main() {
for i := 0; i < 1000; i++ {
fmt.Printf("NURUPO; or ぬるぽ\n");
}
}
318 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:58:08 ID:Lmze8a/60
C++は、プロジェクト内にオブジェクト指向理解してない奴が一人でもいるとぐちゃぐちゃになる言語
>>314 os.Stdout.WriteString
が何かを調べるにはグーグルも結構だけど、
その逆って難しくないかい?他人のサンプルソースなんかが
解説と一緒に引っかかればいいけど、常にそうなるもんでもないし
>>319 MSDN的なアホ加減だよなw そういうのw
321 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:07:44 ID:BsZVIfox0
(´・ω・`)PHP Goが出たら使ってやる。
名前と中身がちょっとだけ変わるだけで
ゴリゴリ書かなきゃならないって部分は全然進歩しないな
エクセルのマクロみたいな感じで、実際の振る舞いが勝手にコードに変換されるみたいなのがいい。
メモリやらセマフォやらも適切にビジュアライズすればシステムプログラミングもできる(はず)。
324 :
卍:2009/11/12(木) 13:03:04 ID:e7izx7Bu0
結局IDEが悪いとだれも飛びつかない。
>Z80系のプロ
ザイログ語が喋れるあの人のことですか?
>>299 ヤ〜ッ フォ〜 Fortランランランラン ヤッ フォ Fortランランランラン♪
ヤッフォ Fortランランランラン ヤッフォ Fortランランランラン♪
・・・って、こんな歌、歌わなかった?w
>>321 PSPでGoが動くようになったら、ハード/ソフトともに「PSP Go」・・・
>>327 先生がformat 連発してたから 名前はMrFormatになった
330 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:38:53 ID:Lmze8a/60
JavaやらC#やらGoやらCのオブジェクト指向版が次々出るのはC++が失敗だった証拠
いまからCやC++をやるならGoをやろうかなと思ってるけど
まだこれ実験段階なんだよな
期待してます
332 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:09:10 ID:ve1jMM3d0
プログラミングは、Cに始まってCに終わる。
C以外の全ての言語は、Cの拡張版か縮小版でしかない。
>>327 一応77は習ったが、卒業後1年で「でぃめんじょん」が書けなくなった時点で投げた。
社会人になってからは、Cだけだったし。
334 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:17:28 ID:Jg0zTUtE0
>>332 どんなことはないわwww
Cはできないとまずいとは思うけど。
Cからオブジェクト指向へ乗っかるのは結構苦労するよ。
つーかオブジェクト指向が分かって書いているコードとは言えない
プログラムがわんさか出てくるからかえって管理しづらい。
GoからIssue 9に名称変更
とりあえずただ作ってみたってだけだな。
字面も癖が強すぎるし。
素生のいいCかと思ったけど駄目だなこりゃ。
( )多用するのやめてくれないかな指小さいからshift+って苦手なんだよ
338 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:31:46 ID:ve1jMM3d0
>>334 いやいや、もし時間があるなら
古典、カーニンハン/リッチー「プログラミング言語C」を熟読してご覧。
そこに「オブジェクト指向」の概念を発見できるから。
339 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:32:58 ID:rtEsqcyZ0
PSP用の開発環境をグーグルが提供したのかと思った。
340 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:35:02 ID:FaI6K0M1O
ごめんなかった事にして
goてwwww
PSP gone
みたいにならないようにな
>>338 そういう言葉遊びは10年前に終わっとこう
いまだにC/C++使ってるヤツは組み込み系かUNIX使いだけでしょ。
344 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:46:14 ID:u79E/zSx0
まーたガイジンが、バカなものを作ってるな?。
C言語は良いけど、それ以外は全部クソだった。
じゃば、ぱぁある、るびぃ、UML、げりふん
ぜんぶクソ。ガイジンはパルプンテを唱えてるだけだ。
345 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:47:05 ID:8Jcad6ip0
COBOLしかわからん
完全日本語のプログラム言語
ルミが1だからケンタは2ね
もしルミが2ならケンタは1だよ
エヘッ
萌え言語
347 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:00:22 ID:uZGfzsGl0
GCは便利だが、システム記述には向かんのじゃないかなぁ。
今から何かコンピューター言語を習得するなら
このGoってやつを勉強すれば一番良さそうなのかな
('A`)q□ ぶっちゃけ、頭が古いのかvar型とか怖くて使いたくない
(へへ
350 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:05:51 ID:462QE9CA0
Goってひょっとして碁?ATARIみたいな
>>346 こういうのを見ると、ぴゅう太を思い出す。
これなんてD2.0?ちゃんと動くなら使う。
マイクロソフトのF#まだー
ソースがUTF-8限定な時点で日本のおこちゃまにはお呼びでない
>>349 variantは「型」じゃないよねとは思う。
356 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:30:09 ID:Lmze8a/60
いやもうUTF-8でいいじゃん
全部
低学歴のお前らには不要
go の注目するところって、簡単にマルチコアプロセスのソフトが作れるところなんじゃないの?
Windowsで業務系アプリならC#だな。
ネイティブコードでないことを除けば、あれはいいものだ。
動作もJAVAよりはだいぶ速いしライブラリも充実してるし。
で、Goはネイティブコンパイラなの?
:= ってなんだよー。
言語によってこういう記号を変えたがるのやめてほしいわ。
>>360 代入演算子と比較演算子を分けようとするとどうしてもね‥‥
=と==、:=と=で、ミスしたときにクリティカルにならないのが後者。
362 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:19:52 ID:A7JizohY0
日本語で書ける【プログラム言語】はないのか?
ひまわり、信長
>>360 統計処理のRが酷いな
あとmathmaticaも違ったっけ?
あとはそれほど変わらんと思うが
>>362 普通にアルファベットで記述した方が楽だと思うわ
366 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:44:22 ID:I4vlBBr8P
>>358 そこなんだよな。
>並列プリミティブを備えた
並列プリミティブなんて聞いたこと無いんだが、メニーコアにGoという言語そのものが対応してるって意味なら
Goは普及するんじゃないかな。
メニーコア、大量並列処理に対応した言語を待ってる人はたくさん居るだろうから。
367 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:44:30 ID:uHimjFT90
>>360 覚えてる最古ので、ALGOLっていう言語でそういうの、使ってたと思う。
大阪万博の頃だったか、本屋で解説書を立ち読みした記憶がある。
FORTHのコンパイラを手作りして、それを、プリプロセッサで普通の言語
で使おうとしたとき、Cの=と==の使い方を見て、目から鱗だった記憶があ
る。
>>366 俺も並列プリミティブって意味はわからんが確かに並列化を言語レベルでやってくれるとありがたいな
369 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:54:34 ID:sUgKaZpFP
>>367 FORTHの名前をこんな所で見るとは・・・
スタック領域のメモリ数を気にしながら書いていた頃を思い出したよ。
( ´Д`)ナツカシス
370 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:56:57 ID:k5hqn2cK0
まーた、検索しにくい名前を..
Cといい、C#といい、、、
371 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:03:32 ID:YDHDr6w10
Yes 高須クリニック
372 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:05:42 ID:uHimjFT90
>>362 LabViewなんてのは、どうかな?日本語も書き込めるって言う程度だが。
データーフローをチャートで書いて、解説もテキストボックスで適当に書き込む。
オブジェクトの各要素間のつながりは、全部線で表示される、というか、明示的
に自分で繋ぐ。配線図を書く要領。
オブジェクトは、もちろん多層的に、同じ文法で内部構造を作り込める。
へたすると、文字通り蜘蛛の巣のような、巨大なデータ処理構造の絵が出来
上がるが、それでも、LabView自身は、マシン語まで落ちるコンパイラだから、
単体で動作するアプリを作れる。
計測器におまけで付いてくるアプリプログラムはこのLabViewで作ったものも沢
山ある。
373 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:09:28 ID:IjPgyF2eO
10 カケ "ヌルポ"
20 トベ 10
374 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:12:54 ID:k5hqn2cK0
Go の検索結果 約 2,740,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.37 秒)
検索でメシ食ってんだからちったあ考えろ。
375 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:15:16 ID:u79E/zSx0
実は、Go-FORTH ですね。分かります。
>>374 それらのGoの価値はゴミみたいなもんだから
プログラミング言語Goの方が優先されるだろ。
順位を味付けするのは簡単だろうしw
逆にいうとそれだけ引っかかるワードだけど、
検索結果の操作し放題じゃんw
378 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:21:39 ID:r7COshDyO
今度産まれる子供の名前にしよう
豪・郷・合・強・剛
379 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:50:52 ID:3FBQ+NvCO
>>368 parallel primitiveでググってみたんだが情報が出てこないな。
ミューテックスとかをメニーコアで使いやすくするための仕組みとかな気がする。
381 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 19:01:19 ID:kXZ1HPoxO
>362
mindとかあったぞ
マインド懐かしい
ホビープログラムしか組んだことないからあれなんだが、
オブジェクト指向って本当に必要なの?なんか宗教じみてて気持ち悪いんだが・・・
全員が思想を理解してないとグズグズになっちゃうとか、便利になるための技術のはずなのに
なんか選民思想的なものになってるように見える
>>383 いや、わかれば便利だよ
むしろオブジェクト指向以前はどうやって組んでたか忘れるくらい
宗教的でも何でもないよ
データと、それを扱うメソッド(関数)をひとまとめに整理しておくってだけの話
386 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 19:17:45 ID:uHimjFT90
データメンバを言語レベルで隠蔽しましたって、だけかね。
>>384 ということで素直に「関数のみでOK」って考えも
アリではあるよな
389 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 19:21:34 ID:/Uwb5fCCP
>>383 1人で暮らしてるやつと、
彼女と同棲しているやつと、子供までいる家族と
寮で大人数の生活しているやつの生活習慣の差みたいなもの。
「夜中に風呂を使うのは迷惑なので禁止」とかいう寮のルールを
一人暮らしのやつが「宗教じみてる」とかいっても、
それは集団生活のルールなのだ。文句言う方が小児的。
一人暮らしならば、ものを片付ける時も片付ける場所は
自分さえ判ってればいいけど、みんなの道具を片付けるならば
決めた場所に片付けておくべきとか、そう言うレベル。
>>386 知らんww 俺はやってない。 俺も最近はPHPとC++、Pythonぐらいしか触る用事がないよ。
オブジェクト指向で無駄にクラスまみれなのはどうなんだ
めんどくさくて仕方ない
ぬ速にまで立ったのかよw
ミドルウェアくらいのところ、例えば今ではOSの一部と見なされるウィンドウサーバあたりを書くのに適した言語としての
「better C」争いの一角というところ。
better Cの中では一番Cから離れていない構成ではないかな。
C言語というのはミニマムなOSからドライバあたりまでは書けるが、それ以上は無理。
スクリプト言語は小さく使い捨てるにはいいが延々と繰り返し使う基幹部は書けない。
>>366 仕様を見ても、言うほどのものでもないって感じ。
並列に適した言語ならErlangがあるし、
そもそも関数型言語なら何の問題もなくメニーコアに対応できる。
>>392 Goにクラスは存在しないよ。
構造体と、構造体へ規制を加え参照をとるインターフェースだけがある。
まあprematureな再利用はprematureな最適化と同じという意図は分かるが、
>319にあるような名前空間の複雑さにはなんら対応できていないw
C++のクラスの実態って
Cの構造体を拡張して、変数だけでなく関数も扱えるようにしただけじゃん。
395 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:06:57 ID:PL6GTeCiP
C#との違いが・・・
396 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:08:37 ID:3FBQ+NvCO
>>393 それはLinuxに喧嘩売ってるのかw
基本的なサーバウェアでC以外で書かれてるのは殆どないはずだが。
あと2chもCで動いてるよな。
397 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:11:23 ID:920iPkY/O
googleOSもこれで書いてあるの?
アッセンブラーとCでプロテクトモードプログラムを書いていた知識は
もうなんの役にも立たないな
401 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:16:06 ID:uHimjFT90
>>316 そういうけど、C#はmonoでかなり動くから楽しいよ。
LINQまで対応しててびっくりした
403 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:24:52 ID:PL6GTeCiP
404 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:25:19 ID:uHimjFT90
>>400 〜〜く〜み〜こ〜み〜の〜世界へ〜〜おいで〜〜
〜〜た〜の〜し〜〜い〜ぞ〜〜〜〜
405 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:26:03 ID:uSG5T6hF0
ガベージコレクタがある時点で、システムに向かない。
COBOLだよね、やっぱり
今週の、パソコンサンデーでライブラリを副音声で流してくれるらしいから
メタルテープかって来たよ!(´・ω・`)
>>396 だから言うとるじゃないですか、本来はミドルウェア、非技術者のエンドユーザはOSの一部とみなす部分と。
んで、基本的なサーバーウェアがCでしか書けないというのがクセもので、
文字列を扱う2chみたいなのは安全な文字列が使えて並列処理が気軽にできて
書き込みのようなトランザクションが確実に実行される、
という要求を満たしたいわけよ。
そういう必要あってのbetter C争いなわけで。
>>407 Dr.パソコン こと 宮永 好道 さんはもう鬼籍の人(つω;)
410 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:24:37 ID:ve1jMM3d0
>C/C++に代わる新言語「Go」
関数のatomicity(不可分性)という厳格な概念を持ってるのかね?
これがないと、システムプログラミングには使えない。
マクセルの5分とか10分のテープ懐かしいな
412 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:28:19 ID:5M+n6VIZO
おれドロップアウト寸前のゲームプログラマなんだか、なぜかこのスレを見て昔の熱い思いを思い出した。
int* p = NULL;
int a = *p;
ベーマガでプログラミング始めて25年。まだまだ面白いよ
内容なんてどうでもいいがBSDLで公開したことは評価せざるを得ない
>>306 オブジェクト指向の嘘に気づいてしまいましたね
419 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:19:04 ID:HUd5XgfP0
オブジェクト指向を覚えるなら
Java→C++
の順でやる方がいいと思うのは俺だけ?
Cの後にC++やって( ゚д゚)ポカーンってなった後にJavaをGUIアプリを作れるぐらいまで勉強したら、
オブジェクト指向への理解が深まりC++の素晴らしさに気が付いた口なんだが。
420 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:24:59 ID:gl+er78Q0
>>419 俺もそう思った。
cやった後c++だとちょっとアレ?ってなる。
javaの方がオブジェクト思考な入り口とか使い勝手から入りやすい気がする。
c++だと少し違う点があるけど。
まぁ、c/c++、javaができれば、コレも多分近い感覚で覚えられそうな気がしないでもない。
421 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:27:34 ID:v4bloK4zP
また新しい言語かよ。
覚えきれないから、もう勘弁してよ。
422 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:37:32 ID:v4bloK4zP
>>121 Delphiなんて仕事ないですよ。
いま仕事あるのは、C/C++/Java/C#。
参入障壁が低いのはJava/C#かな。
C/C++は組み込み系くらいだろうねぇ。
VBは5年前なら仕事あったけど、いまは
ぜんぜん無くなった。
VB.NET使うなら、C#にしちゃうだろうし。
423 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:45:38 ID:Mau2hizZ0
> func main()
funcってのがうざいな。
てか、関数の返却値の型はどこで指定するんだよ。理解しがたい。
あと、代入が := って Pascal じゃねーか。気色悪いよ。
行末のセミコロンも、条件によっては書かないみたいだが、そこもPascalっぽくて気持ちが悪い。
流行らねーだろこんなの。考えた奴はセンスがない。
確か型は後置。
C: float filter(float x, float y, float z)
Go: func filter(x, y, z float) float
後置なのはPascal風。
>>418 つーか、例えばJavaとか依存性違反でまくりでイライライライラすんだよね。
何でもそうだけど行き過ぎた志向はあかんわ。
426 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 01:38:37 ID:uHBlPopX0
欧米だとまだまだ、pascalがメジャーだったり
最初に覚えるのがpascalだったりすることも多いみたいだから
最初に覚えたものに一生影響されるってのはあるからな。
Goの設計者もその口なんだろうなぁ。
でも新規設計するなら、基本的な文法は、C++ベースにすれよな。
あと、ランタイムが不必要にしてくれ。
C#形式の選択肢は別にあっていいけど。
428 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 01:43:10 ID:pjaBJezD0
429 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 01:43:33 ID:x+ev6BdQ0
フロントエンドogleが出るのはいつですか?
あれ、GoogleってPythonの人を引き抜いたんじゃなかったっけ?
並列処理は重要だな.
どんな実装なのか調べてないから解らんが.
432 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 02:04:45 ID:Mr9dju6vP
基本コンパイラでいいが、初心者向けにインタプリンタを使えるようにすべきだと思う
433 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 02:14:36 ID:dI1DkGV00
S式でいいじゃん
434 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 02:20:54 ID:KXAODUSaO
もういい加減にしてほしい
いくつやればいいんだよ!
435 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 02:23:44 ID:ZMQHVr7JO
ウガー
436 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 02:24:51 ID:vfUvpfRK0
>実行時リフレクション
杏里の曲を思い出した。
それはそうとリフレクションって、インスタンスからクラスの構造変えることだろ?
それってやばくね?一種のGOTOみたいなヤバさを感じる。
C#の、クラス内で変数がなくなって関数がデータ持つってのは好き
438 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 02:36:52 ID:vfUvpfRK0
個人的には、JavaScriptをもっと整備した言語が出来て欲しい。
JavaScriptはプロトタイプベースのお手軽さと、関数を
第一級オブジェクトとして扱うシビアさとを併せ持った稀有な言語だ。
例えるなら「幼なじみの学級委員長」なポジション。
あいまい模糊とした部分をスパッと整理して、ラムダ演算を
Haskell並の表現力で記述できて、さらにマルチスレッドに
対応してくれれば、C#なんて目じゃないぜ。
439 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 02:37:09 ID:dI1DkGV00
>>436 >それはそうとリフレクションって、インスタンスからクラスの構造変えることだろ?
それを含むが、それだけではない。
いいからしゃぶれ
つーかCの焼き直しはjavaやらc#やら沢山あってもうお腹一杯だよ。
せっかく:=なんてのを持ち出してくるんならpascal系の新型を作って欲しかったなぁ…
Object PascalはBorlandが迷走しまくってアンダース・ヘルスバーグが居なくなってからは出涸らしのお茶みたいになってるからねぇ。
ヴィルト博士ってもう引退してるんだっけ?
Oberonはまだ改良してんのかな。
>>438 関数ポインタ込みで全部ハッシュテーブルに入れるのはLua由来だった気もするが、どっちが先だったか忘れた
おーっとここでMINDがアップをはじめたようです。
>>443 俺に5000万ほどくれればほとんど日本語そのものであるようなコンピュータ言語を作れるが、くれ。
C#とpascalを足して2で割ったみたいな感じだな。
>>444 金は無いが、夢だけはでっかく持とうじゃないかw
MINDは日本語記述もさることながら、日本語の言語構造を利用して
内部構造までもスタック型にしているところが面白い。
「なでしこ」も日本語記述だけど、中身は別物だからなー。
プログラミング言語と言えば、
VBは簡単だっていうのとVBA使えるといいのかなという
不純な動機で、しばらく前にVB.net(2002)を買ってみたが、
ややこしくて数年放置してしまった。
使ったことあるのN88-BASICくらいだったからなぁ・・。
細かい規則とか、よくわからん概念とか、
初心者本1,2冊読んだだけじゃ書いてないことがあるらしく、
適当にコード書くと変なエラーが出て困った。
仕方がないので、Petzoldの分厚い本を買ったわ。
>>446 同じこと思ってたか
ただ、残念ながら日本語は述語が最後に来るのがForthっぽいだけでスタック型言語ではないから、
MINDでは日本語っぽさが強いだけでまだ不足が多い。
なでしこは日本語プログラミングを名乗るのもおこがましい出来そこないだからなw
一応自分は言語学を専門の一つとしていて、
かつプログラミングとか簡易パーザで金を取る人間でもあるから、
日本語もプログラミング言語も全く同一のコンテキストの上にあるように見えてしょうがない。
は?
450 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 04:34:41 ID:Mr9dju6vP
まさかダジャレで攻めてくるとは思わなかった
しのあとごって、グーグルの中の人は日本人かよ
>>450 国内ですが、まあプログラムもできる程度の自由度のあるとこ。
453 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 04:55:09 ID:Mr9dju6vP
言語レベルで QueryInterface くっつけた感じ?
O/Rマップがきちんとしている処理系もいいな。
DBとの安全&確実な接続をきれいに隠蔽してくれるの。
まるで永続的なオブジェクトでもあるかのように扱える。
>>448 m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャー
458 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:04:08 ID:NLNBSfkZO
CPSとかプロセス代数とか確率的π計算とか
計算モデルの分析や並行性の分析や形式的検証に使われてる道具があるじゃん
ああいうのを言語仕様なりライブラリなりにもっと取り込んでほしい
Erlangのチャネルの受渡しとかそれっぽいけど
46 名前: 水先案名無い人:2009/10/09(金) 03:12:59 ID:eTJvEYuH0
俺の大学の先輩が自称スーパーハカー
なのに結構簡単なこと俺に聞いてきたりするんでちょっとからかってやろうと思い
俺「先輩ってプログラミングできるんですか?あ、当然できますよね?^^」
先輩「できるよ」
俺「何言語が使えるんですか?」
先輩「機械語」
俺「(機械語w最近覚えた言葉か?w)・・・ちょっと簡単なの書いてみてくださいよw」
ってゆったらおもむろにメモ帳を起動し0101011010・・・と書いていった
俺はどうせ適当に01打ってるんだろうと思っていた
しかし、次の瞬間!なんと画面にはHello!○○○(俺の名前)とゆう文字が表示されていた
俺は素直にすげーとおもった
notepadでできたのならすごい
コンパイルがやたら速くてもなあ。
あれはあれで良いコーヒーブレイクになったりするんだが。
しかし地味に伸びるスレだな ν+のスレだって思えんw
463 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:00:04 ID:wb6n9Vy9I
>>462 伸びてるけどGoについてはあまり語られてないような
import文とかグローバルだとセミコロンいらんのか
>>461 コンパイル早い方がいいだろ
遅かったらデバッグはかどらん
467 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:14:54 ID:3jKxIkM6P
Javaでビルド時にカバレッジツール(Cobertura)も稼働させてるけど、ソースが多いと
かなり遅いんだよな。
でも、コードのどの部分がテストされてないとかが、
行ベースのカバレッジと、条件分岐ベースのカバレッジの2通りで
結果を出してくれるから手放せない。
カバレッジツール導入のデメリットは、やり過ぎるとテストの
カバー率100%を意識したテストコードを書いてしまうように
なってしまうこと。
まぁしかし、客への報告時は抜群のウケなんだよな。
単体テストでは100%テストされてるコードってのは。
Goは、まだまだ周辺フレームワークが足りないだろうけど、
ネイティブコード吐き出せるのはいいかも。
>>266 恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>463 ま〜お腹イッパイだからな。「Goじゃないと出来ないこと」なんてないわけだし。
>>286 AS3はJavaScriptをクラスベースに仕立てた言語で
オレから見れば間違った進化だ。
そのくせJAVAほどストリクトじゃないし、C#より速度が遅い。
AIRはネイティブアプリが作れるとか言うけどI/O絡みが実に中途半端。
キーボードの同時押しをまともに取れないし(ワープロとか作れねーよ!)、
画面解像度の調節もできない。(ハードウェアアクセラレーターで擬似的に
表現するけど、画面がニジむ)
472 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:15:58 ID:DGoNhbMQ0
新言語なんぞどうでも良いから、構造化エンジンとか搭載した、まともなリファクタリング&トランスレータ等のツールを作れよ…
473 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:26:45 ID:Mau2hizZ0
Pascalは、行末のセミコロンの使い方が理解できない。
このGoとかいうのも、同じ病気に罹ってるな。
CやC++は、その点極めて明確で分かり易いのだが。
474 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:32:54 ID:tEH6RVvp0
押忍 押忍 押忍
押忍 押忍 押忍
押忍 押忍 押忍
押忍 押忍 押忍
475 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:41:34 ID:T1yWLvp80
主要なOSのどれかがGoで実装されるようになってから覚えれば十分
逆に言えばそこまでメジャーにならないなら意味がない
GoでOS作ってみた
なんてニコ動がうpされる日も近いな
個人的には、AS3みたいなリッチ系なのも出して欲しいなあ
478 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:53:02 ID:3jKxIkM6P
Goで俺APIとかシコシコ作り始めるのも楽しそうだな。
Windowsで動くGoコンパイラでないかねぇ。
C++がダメだダメだという意見が多くてJavaとかC#とか次々に新しいものを作ってはいるが
結局どれもC++以下にレベルダウンしてるだけで終わってるからな
480 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:21:44 ID:Mau2hizZ0
C++は良い言語だと思うよ。STLと組み合わせれば、今のところ敵はない。
いわんやGoなんてゴミ、相手にもならない。
C++0xがどうなってるの気になるところ。200xはもうすぐ終わってしまうから、はやくしる。
グーグルマップ先生にはぜひ古代や中世の世界地図に挑戦してもらいたい
>>479 それはあるかもな。例えばGCなんか管理能力がないから言語依存させるだけで
普通に基礎どおりやってればいらねーもん。こんな感じで余計な実装増えてるだけで
だんだんクソまみれになってくのはWinの進化みたいな単なる肥大でしかないよな。
483 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:15:22 ID:Z7BQxC6z0
>>36 それVBのオブジェクティブ言語機能を使えない低レベルなやつがよく言ってる・・・
484 :
マッチョサイエンティスト:2009/11/13(金) 15:26:43 ID:wZxH6J2H0 BE:67935757-2BP(1000)
>>483 VB5以前は確かにインチキ言語だった。
今のVB.NETはC#の方言。
アセンブラとCとC++以外いらね
>>485 せめてJavascriptとLLどれか一つは欲しいな
初心者用にVB
で、CとC++,Java,Javascript
以外不要でしょ…
>>473 俺が最初に習った言語はPascalなんだが
beginとendに死にそうになった
Cでは{と}になるって聞いて速効乗り換えたよ
つーか初心者に魔の言葉でCとか勧める鬼が相変らず生息してんのな
490 :
マッチョサイエンティスト:2009/11/13(金) 16:32:35 ID:wZxH6J2H0 BE:34939229-2BP(1000)
初心者はPythonでもしておけ
>>492 >この件を受けて、フォーラムには「なんでGoogleは名前を付ける前にググらなかったんだ?」などの書き込みが寄せられている。
wwww
494 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:44:09 ID:ZEZLJd+x0
>Goには“インターフェイス”と名付けられた仕組みがあり、パイク氏自身は「おそらくGoの
>中で、もっとも斬新なアイデア」だとしている。
Javaのインターフェイスとどう違うんだ?
496 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:54:03 ID:/s2PCfGo0
IT土方の悲鳴が聞こえる
497 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:59:09 ID:rPqFDXtUO
電車で‥
ヒカルの‥
PSP‥
かと‥
>>495 仕様読めばわかるけど、後付けでダックタイピングできる
>493
おれもいけてる名前の適当な言語プログラム作って
WEB上で公開しようかな。大儲けできるかも?
究極のコードは以下でおっけ
<html>
プログラマ募集。自給1000円
</html>
また今日もお客さんにこの言語どうなんですか?と聞かれてプログラムやってる手前知らないとは言えずに「基本的にはCと同じですね。面倒な部分はライブラリ化されているので開発はやりやすくて…」とか言い訳する仕事がはじまるお
502 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 20:06:42 ID:UmFldoHD0
AndroidでJavaの基本ライブラリごっそり入れ替えようとしたらSunにイチャモン付けられたんで
独自言語作るかってなったのかな?MSがC#作った経緯と似たようなもんだな
>>502 あれって、最低限の実装が完成されていない、ちゃんとしたものを出せやって話じゃなかったっけ?
違ったらスマソだが、それでも基本ライブラリを入れ替えるとなると、
一部のコードの流用が効かなくなる場合があるなどの弊害もあるからなぁ・・・
>Goには“インターフェイス”と名付けられた仕組みがあり
Javaにもあったような・・・それとは違うもんなのか?
505 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 21:30:29 ID:kLVjRx7NO
>>1 すまない
BASICを超高速CPUマシンで動かした方が
プログラム作りには速いような気がする。
506 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:37:17 ID:uHBlPopX0
↑
どんな言語だろうが、
早いマシンで動かせば、
遅いマシンで動かす
よりも、早く動く。あたりまえの小学生でもわかることだが。
それに何の意味があるのだ???
507 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:40:46 ID:snuQVALi0
↑
MZ-700に不可能はない事だけはわかったw
508 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:41:13 ID:ORi+Wlo/0
basic→FORTRAN→java→C→C++→c#の順にマスターしてきたが、
C#が一番便利だった。
Goはどうなんだろうね。
ライブラリがたくさんあるといいんだが。
可読性に疑問が残る
C#で満足してるからいらん ごおgぇイラネ
510 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:41:56 ID:yjcZg5BO0
>>504 説明読む限り同じものとしか思えないよな
それが斬新なアイデアと言われてもな
511 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:44:31 ID:FM84N8bO0
んで、これ覚えたらどういう仕事があるん?
512 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:44:56 ID:wyAVl/Eg0
Googleもそうだけどさ、自社の名前を製品名の一部に含めるのとか
やめようぜ ややこしくなるし、へんな宗教みたいだからさ
513 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:46:00 ID:Fc5Zrt/P0
(なぜLispを使わない?)
「GAEGo」とかなんか頭悪そうだなwwwwwwんでライブラリとか明らかにGo優遇とか。
結果、GAEごと死ぬ。
ポインタはあるの?これ
516 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 23:08:48 ID:aLz/bQ6n0
Googleは、OS、ブラウザ、計算機言語と揃えた。
>>516 新しもの好きのITスノッブしか使ってないし、たぶん今後も使わないよ。
518 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 23:13:29 ID:ORi+Wlo/0
>>515 ポインタはもう不要じゃね?
参照があるし。
昔と違って文字列操作に困ることはないし。
構文キモイ。
バッカス記法きらい。
interfaceはC++でも#でも普通につかっとるわぃ。
520 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 23:21:17 ID:gwYxh6nD0
>>498 テンプレートよりジェネリクスに近いってこと?
521 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 23:23:43 ID:c9R32PjE0
こういう言語を扱うのって、数学の偏差値はどれくらい必要とされるの?
>>1だけ読んだイメージで言うと、Goのインターフェースってのは、インターフェース”XXX”を実装してしますよ
と宣言しなくても、インターフェース”XXX”のメソッドを全部、実装していれば、自動的にインターフェース”XXX”
として扱われると受け取れたんだけど、正解?
>>511 アンドロイドと組み合わせで組込系かも。
2年以上先にまだあれば。
>>520 説明を見る限りでは、使われ方は従前のインターフェイスなんだけど、
実装する側は宣言が不要で、黙って函数を実装するだけで
そのクラスをインターフェイス定義されてるように扱う、と見える。
>>521 作るだけなら根気さえあればアホでも出来るだろうけど、
無理のない、しかも既存のよりパフォーマンスとか勝手のいい言語を作るなら
80あっても足りるかどうかってとこだと思う。
>>522 説明読む限りだとそうだよな。ていうか、そういう位置づけでもないのに
「インターフェイス」って名称を重ねたんなら迷惑すぎる。
>>521 今どきのプログラム言語やってる奴で数学的な知識を駆使してるのなんて一部じゃね?
少なくともITドカタに回ってくるような仕事は・・・。
難しい計算、ロジックはみんなフレームワークに隠れちゃってる。
526 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 23:34:32 ID:+2FPFISf0
マ男の派遣なんとかしてくれたら覚えてもいい
でも覚えないと干される;;
527 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 23:35:21 ID:ORi+Wlo/0
>>525 すべてをゼロから作ってたら、滅茶苦茶効率悪い。
利用できるものは利用しないと。
>>524 実行するまでエラーが見え無そうだな・・・。
実行したら「そんな関数ありません」みたいのが連発しそう。
コンパイル時にうまく検出する手段も用意されてるんかな?
>>524 interfaceの名称はこれはこれでもいいと思うよ。
オブジェクト指向が研究されるにつれ、
継承の中に多態と実装の再利用の二つの成分があるという分析がされ、
Goの形式ではこれらが明示的に分離され、
従来から多態に割り当てられていたinterfaceの語を流用した、ということ。
てか、いまさらCっぽい文法ってどうよ?
531 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 23:47:53 ID:sH7bFQ840
コンパイルの時間が超高速って何時間くらい早くなんだよw
もともとそんな時間かかるもんじゃないだろ
532 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 23:56:47 ID:2qDTlAuB0
C#の将来性ってどうなの?
Windowsのフルコンパイルには一日かかった
534 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 00:07:27 ID:3T6bwF2g0
Windowsつーか、MS自体迷走してるし、.NETは死滅するとオレは思ってる
536 :
ちんこ ◆GbXlaaQNk. :2009/11/14(土) 00:37:50 ID:0zSO70C90
この言語はガチで面白そうだな。
おれは乗るつもり。
で、大学でPascal→Delphiを勉強して10年ぐらいブランクのある俺に何ができる?
グーグルの僕になれという事か
またsyntax errorで悩むのか
>>294 80年代後半は雑誌付録のゲームはHEXダンプのリストでね。
これを打ち込んでいた連中は、脳内逆アセンブルが出来るw。
ま、珠算の暗算みたいなもんだ。
>>540 ウチに未だにTK80使ったミュージックシーケンサのダンプがあるw
542 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 07:27:45 ID:FtA6QJ5G0
ヘキサダンプなら普通できるだろ
UNIVACのオクタルダンプを読めなきゃ
543 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 07:30:22 ID:EDueisihO
まあ、まず仕事じゃ使わないかなあ。
広がりそうだったら少し触ってみるかも。
おまえら詳しいな。
俺は日本語でおkとしか言えない。
在宅初心者はVBで無難だよ。本も多いし。
こんご職業にしたい初心者は、C#がいい。
というかどっちも方言が違うだけでやってることはいっしょ。
と脳内プログラマー5年の俺が言ってみる。知識だけはある。
つまり
最近の言語についていけない爺プログラマむけの言語でFA?
547 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 08:53:55 ID:/HZiDtYU0
最近はスクリプト系がはやっているけど、組み込みの分野なら、老若関係なく、C/C++は必須だよ。
Andoroidとの関係で出てきたんだろうが、まあ当分使わないだろうな。
550 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 08:58:53 ID:1ZKrbduu0
>Goは表面上はCのように見えるが
見えねーよw
551 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 09:08:54 ID:AmQAhV8yO
>>544 このスレ7割くらいが片仮名と英語だもんな
そもそもなんでこんな言語で動くのかさっぱりわからん
GO←ゴー?グー?それすらわからない
>>545 書籍で得た知識なんてたかが知れてる。
実務レベルははるかに高度だ。全部の書籍読破してもまだ知識不足。
あのさー、みんなもうJavaでいこうよってことで決まってんの。いいんだよこんなのは。要らないの。全部Javaでいくの。
この前、ITパスポート受験したおれでもさっぱりわからん。
555 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 09:40:33 ID:LGNWioBqO
うちは開発環境の更新が10年以上行われてないから、まだC6.0使ってるよ。
これからも変わらないだろうな。
だから、新しい開発環境使いたい。オススメある?
556 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 09:41:03 ID:1ZKrbduu0
きときと
C++とSTLとBOOSTがあれば何もいらんわ
C♯じゃないの?のツッコミがないことに驚愕している
こんなのよりこれからはScalaだよ
560 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 10:02:55 ID:bS+vIkoQ0
シー(4)の次だからゴー(5)なのか?
561 :
ちんこ ◆GbXlaaQNk. :2009/11/14(土) 10:03:22 ID:0zSO70C90
実務がどうとか言ってるやつは大抵知れてる。
実務うんぬん言ってる奴はほとんど底辺のIT土方だな
.NETでコントロールペタペタ貼ってハンドラ書くのが仕事の人達
563 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 10:18:01 ID:cPk5QXQH0
>>1 専門用語は嫌いです。
それをわかるように説明できないくせに得意がるやつはもっと嫌いです。
564 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 10:31:34 ID:mOPsLaf60
>>540 昔芸夢狂人さんという方がいてですね・・・。
無知なやつと知識人が混じってて訳のわからんスレだな
つーかプログラミング言語全般に言えるけど書き方ぐらい統一してくれ
ifのカッコとか別に大して面倒でもないんだから
一々新言語とか覚えるのめんどくさすぎ
>>568 どうせ・・・と同じだろみたいな先入観を与えると、
実は違いますって言ったとき、驚いたり怒ったりする人がいるから
見た目から全然違うと思わせたほうがいいよ。
896 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/14(土) 13:06:54
昨日いきなり尋ねてきた知り合いに、「お前はVBの神が憑いてる。VBになれる」
って言われました。彼はそれだけ伝えて帰ったのですがk、VBの神とはなんでしょうか?
彼は、ある上流企業のプログラマーやってたはず。
ヒロミ言語ワロタ
>>571 VBになれるってのは要するに見てくれは立派できちんとした身なりをしているように見えるが、実際
使ってみると「アレは食えないからダメです」「コレはこうしないとやりたくないです」と文句ばっかりた
れやがってイチイチ親のところに「あんたの息子どうやったらきちんと納得して仕事してくれるんだよ」
と説明を聞きに行かなくちゃならん使えないバカ社員になれるってことだろうなw
574 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 15:09:55 ID:/HZiDtYU0
VBそんなにひどいか?VB6.0までしか知らんが。
簡単に使えるって事は、無条件に良い事だと思うが。
そういう意味では、HyperCard最強。
guiがさくさく動けばクロスプラットフォームのjavaが神だったんだが。
oooガンガレ超ガンガレ
>>574 そして、簡単にできるからってんで、安易に機能を付け加えていくと、
見るも無惨な巨大プログラムと、似たような関数(とサブルーチン)のオンパレードで
あっと言う間にスパゲッティ。
「簡単に使える」ってのは、諸刃の剣なんだよ、これが。
>>570 初めてみた。
昔は一人で、ゲームのルール、デザイン、
プログラミングを担当していたなぁ。
しみじみ。。。
578 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 15:39:15 ID:/HZiDtYU0
>>576 それは、どの言語でも同じやね。要は使い分けだと思うがね。
VBはGUIフロントエンドを作るには良いんじゃないのか。
今は仕事上の理由で、Javaを使っているけど。
最近はLuaに注目かな。組み込みにも使えるし。
JavascriptとRubyとDelphi足して、3で割ったようなサンプルだな。
言語が普及するかどうかは結局、ライブラリ次第だろうけど。
使えるのが揃ってて、サンプルが充実してればそこそこ普及する。
>>574 VBでちょいと凝ったことしようと思うとすぐにエラー吐くか突然ぶっ飛びやがるからな。
俺も6辺りからもう使ってないよ。
>>578みたいにフロントエンド「のみ」ってのなら否定はしないけどな。Winアプリで同じ
生産性のみ重視ならよっぽどDelphiとかで組んだほうが堅いわ。
最近はWEB仕事ばかりでそういう方面触んないけどねw
581 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 16:26:55 ID:yvMx021m0
畜生、
>>1がさっぱり意味わかんねぇ!
こいつら魔法使いか!
さては童貞だな!
582 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:01:13 ID:57Eso/vpO
>>581 まさにUnixウィザード(ハッカーを超えるUnixの達人の尊称)の定義に
「(Go言語の設計者の一人である)ケン・トンプソンとファーストネームで呼びあう仲だ」
という項目があったのを思い出した
他には「catコマンドでデバイスドライバを書く」とか
583 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:09:56 ID:LBRwR1TWO
>>579 そこでライブラリがほとんど組み込まれてるPHPだ
引き数むちゃくちゃだし遅いし使いにくいけど
585 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:19:32 ID:57Eso/vpO
ScalaやErlangてのはどれくらいはやってるの?
言語をぼこぼこ増やさんでくれよ
プログラマはあらゆる言語が出来て当然
それを習得するのもわけないものだ、
と思ってる立場が上の頭の悪い人間に説明する事がめんどくせーんだよ!
頭が悪いから、時間が経てば同じこと聞いてくるしよ!
おい、勝手に新しいルール作ってるんじゃねーよ!
おまいら使わされる身の事考えてるのかよ。
つうか, 解らないことがあったときに検索しやすいように一般的な単語はさけて欲しいな.
検索エンジン屋なのに, そんなことも考えられないのかな.
GoogleGoとかにすればいいのに
って思ったけど将来標準化するときに困るか
590 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 19:41:49 ID:hJcfCRaU0
>>57 最初はG言語だったんだよ
今はGo
次がGoo
こうやって段々と完成度を高めていくんだよ
591 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 19:51:21 ID:gMNcTCFh0
最近、JavaをC++に書き直す仕事が連続であったな。
なんでもかんでもJavaで作ってたツケだろうな。
592 :
ちんこ ◆GbXlaaQNk. :2009/11/14(土) 20:01:36 ID:0zSO70C90
593 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 20:13:23 ID:/2eTLgnB0
ぐぐれない名前いくない
もう少しマシな名前つけてくれ
グーグルだろ?おまえら
言語の名前がCOMじゃないだけマシか。。
595 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 20:15:39 ID:zHNQsx7q0
いい加減、型のサイズ決めろよ
int8
int16
int32
int64
とか、数字付け加えるだけで面倒なこと何もないやんけ。
Cのダメなところは、機種依存が多すぎることだ。
G++とかG#とかにすればよかったのに
g++というコンパイラが既にあります
598 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 21:46:40 ID:3T6bwF2g0
Googlekasu
とかよくね?
ぐーぐる語
なんかgooglleに支配されていくな
601 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 22:25:48 ID:KPGPQkgaP
>>595 の意味が理解できないのだけど
誰か解説して
602 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 22:34:47 ID:qydrl9/kO
printf止まりの俺には、もはや
>>1の記事が知らない国のギャル語にしか聞こえない
>>601 intの扱える数値の範囲(すなわちビット数)が機種依存で不定だから文句言ってるんだろ
変数宣言にintではなく、int8とかint16とか用意して数字のビット数を使えば機種依存が解消
されるだろうと言ってるんだと思う
604 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 22:37:48 ID:6NKuEtsS0
GOL語
605 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 22:41:51 ID:E6zSm1jm0
中二病の C# さんが Java にフルボッコされたことを忘れたのか!
606 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 22:42:52 ID:KPGPQkgaP
>>603 __int8
__int16
__int32
__int64
というのが存在しており、普通に使われていると自分は認識しているんだけど?
なんか自分勘違いしているのかな?
また変なライブラリ入れられるのか
608 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 22:50:19 ID:/OA3rakoO
609 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 22:52:42 ID:0/2ZEa3SO
C#でよくね
それより「関数でいいや!!」
と思い切り割り切った言語の1つでもだしてくれ
>>606 それC++?
Cで見た事ない
もっともCは既に忘れてしまったけど・・・
612 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 23:02:38 ID:KPGPQkgaP
>>611 MSのVSで普通に使える。
C++Builderでも普通に使える。
というかぁ、逆にC++ではない、Cオンリーのコンパイラなんてあるのかな。
ああ、それをめざしたんか。
614 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 23:04:01 ID:FVngLBMW0
碁
いや、それは内部定義だ
つまり int は
あるアーキテクチャーでは _int16
あるアーキテクチャーでは _int32 と定義されている
むろん _int8 かもしれない。
int を厳密に何に再定義するかは、プロセッサのレジスタ長に依存する
いや、むしろ依存しなければならない
全てのコンパイラでそうなってはいないが
例えば、g++ などは、複数のアーキテクチャーを対象に実装しているから必然的にそうなる
C言語を、高級言語だと考えるのは、そもそも大きな間違いだろう
読みやすいアセンブラ(つまり、ターゲットの実装依存) 位にとらえたほうがよい
その分、機種依存codeや、軽いcodeが書きやすい
今のトレンドとは異なるけどね
> Cオンリーのコンパイラなんてあるのかな。
普通、C++ でもコンパイラ、リンカは Cコンパイラだよw
C++ はフロントエンドで処理し、中間言語に落とすんだ
MS の VC は EDG(Edison Design Group) の C++ フロントエンドをライセンスして使っている
http://www.edg.com/
618 :
名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 23:18:06 ID:X1pG7yPF0
おもすろそうだなこれ。
インターフェイスってjavaで既にあるのにw
:=の代入って嫌い。
>>582 > (Go言語の設計者の一人である)ケン・トンプソ
えっ?
まったく素人なんだけど、プログラマーはこういう新しい言語が出るたびにそれを覚えないと飯が食えなくなるの?
623 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 00:54:25 ID:gtUjNJOa0
いや、まったく
>>590 究極の言語は・・・「Gooooooooogle」になるんか?
>>622 一週間で、そこそこのコードを動かして、
3週間後にはマニュアルに書いてない事まで、知り尽くしてないといけないね
もちろん、一流のプラグラマーと言う前提だけど。
>>624 グルってのは教祖だからな。 gooのグルでGoogleなんだよ
627 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 01:16:55 ID:UGXGRyLQ0
いまどきの若いやつは、Trigraphs を知らないってことをこのあいだ知った。
昔、IBMの汎用機なんか、そもそもキーボードに { とか [ が無いので
main()
??<
printf("hell world");
??>
って打ってたんだが、知らないか?
もう一個質問。
何かプログラムを作ろうと思ったときに、数ある言語の中からどうやって一つを選択するの?
630 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 01:20:15 ID:gtUjNJOa0
今時の若い奴らはとか言い出したら
それは、自分が老人になったという証拠。
632 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 01:22:25 ID:m+gwqHSm0
グーグルのツールはスパイウェアと思ったほうがいい
情報抜かれる恐れがあるから絶対使いません
GNUライセンスで後悔すればいいのに、Googleは勝手だな。
何だよBSDって。新しいの作るな。
634 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 01:26:09 ID:j8n4K4R20
っていうかCOBOLでいいし。
BSDライセンスって昔からあるだろ?
Xなんかそうだろが。
おいおいBSDのほうがGNUなんぞよりも古いだろ。
と思ったらライセンスとしてはGPLのほうが古いのか。
:= って!PL/SQLかよww
グーグルなんて山賊だもんな。ま、MSの方が商売人としてはまとも。
普通、Pascalだよねw
641 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 01:44:08 ID:9X9OnwLV0
別にCでいいんじゃね?
Cコンパイラを改良して「Go」相当にすればいいじゃん>goo
ちゅうか、今のCライク言語って、別にSyntaxとか同じなんだから、オブジェクト指向だろうがなんだろうが、大差ねーだろ?
それより、ライブラリだのクラスライブラリを、また一から覚えなくちゃいけねー、ってのは勘弁してほしいよ。
>>642 ま、そっちのほうが問題だな。しかも
>>632みたいな話もあながち間違ってない。
ランタイムとかのライブラリに組み込まれたら何やってるかわからんからな。
644 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 01:52:44 ID:gtUjNJOa0
.NETでおk
IronGoでおk
645 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 02:43:23 ID:+aY/VEN80
>>622 いや、プレミア付きのメシの種が増えるだけで今までの仕事もなくならないよ
646 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 03:25:00 ID:H6YIFmH00
大連の占い師(雲孤さん プログラマーではない)はVBSで集計スクリプトを書いたけれど、
雲孤さんが初めて学んだ言語はCらしいよ。K&Rを2回か3回精読しています。既に忘れて
いるけれど…。
647 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 05:41:19 ID:D/Yw7+3U0
グーグルなんて一民間企業にできることが何故日本でもできなかったかの方が
気になるわ。これじゃ今後も日本は後手に回って不利益被っても仕方ないな。
やっぱ世界標準となるものを自ら生み出さないとね。
日本では突出したことをやって
天下りの受け入れをしなかったら
逮捕されるからな。
六本木の白豚のようにな。
650 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 07:37:52 ID:SMx0/Du30
言語自体は新しくても覚えるのは簡単なんだけど、
面倒なのはライブラリのAPI。
651 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 08:22:44 ID:imWbwu3q0
>>616 あー。それでLinuxのアプリはコンパイル前の状態で配布されるのか。
Cはコードと実装の結合を疎とするから、各自のコンパイル時(つーか実装時)に
差を吸収しようというんだな。
でもJavaやAS、.NETみたいに「VM+VMコード」に慣れちゃうと
同じ型の内部実装が異なるほうが気持ち悪いわな。
それぞれの「かくあるべし」が違うんだから、いたし方が無い。
ほいほい言語増やすなめんどくせえ
>>652 うむ。
last でforループ抜ける変態言語のperlなんか一斉に廃止して
ちゃんとbreakで抜けるPHPマンセー
>>651 ハードウェアに依存しないように、抽象化実装された言語だからね。
"アプリケーション"の異ハード間移植はしやすいわけだ。
ただし、実際のハードウェアに実装する場合、その言語環境は
Cのプリプロセッサにより、パラメタライズされ、非抽象化が行われる。
C++ は、C言語を抽象化したものだと言える。
つまり、C++フロントエンドにより中間言語に落とされ、
Cプリプロセッサでパラメタライズされ、
Cコンパイラでコンパイルされ、
クラスライブラリとリンクが行われ、
ハード固有の厳密な意味を持つコードに置き換えられる。
最近のトレンドといえば、この Go や、Java VM のように、
異なるハード上に、仮想的に同じ動作環境(VM)を構築し。
同一のコードを異ハードで動かそうとする流れだよね。
ハードが十分速く、リソースが有り余ってるなら、それもよし。
アプリケーションを書いたり、移植したり、メインテナンスするのは
多くのヒューマンリソースを必要とするからな。
>>655 え?GoってVMの上に動くんじゃないでしょ?
普通にネイティブコード吐くはずだけど・・・
657 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 10:41:19 ID:rx6D20oe0
にわかな俺は、正直言語を増やすメリットが思い浮かばないwww
むしろ、必要最低限まで少なくしてくれwww
言語増やすくらいなら、既存の言語の超絶スーパーフレームワークを作って欲しいw
658 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 10:48:06 ID:Mh091ysbO
>>649 堀江のことか?
あれは単に言動が「突出」していただけで、技術的には何の中身もない。
659 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 10:49:44 ID:pHNCKOle0
超絶フレームワーク www
("n")もう顔文字にしか見えない
661 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 11:28:45 ID:Mh091ysbO
>>609 C#ってWindows以外のコンピューターでも使える?
口語でプログラミングできるようにしてくれよ
>>661 monoとかsilverlight/moonlightとか
>>662 かなりのところまでできるけど、開発費5000万円よろしく
じゃあ、ついでにハナモゲラでプログラミングできるようにしてくれ。
500円なら出せる。
>>666 ELIZAのハナモゲラ版くらいなら作れるけど。
まあ、無意味な言語で問いかけても無意味な答えしか返ってこないのは確かだ。
668 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 11:52:47 ID:sZqa1N5z0
すぐに廃れるに決まってる。
669 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 12:02:39 ID:ZPfdIhqi0
Cに代わると言うなら実行効率が一番問題なんだが、
それについて記事では触れてないね。
あと、x86環境以外でも使えるようになる予定あるのか?
構造化プログラミングの教えに反するネーミング。
671 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 12:15:14 ID:mDIDLjx00
>>622 言語仕様の違いは、RPGに例えると、
ドラクエとFFとサガでの、取説に書いてあるような操作方法の違いみたいなもの。
慣れてくると、新しい言語を覚えることは、新しいRPGを始める感じだから、
ちょっとだけ使うなら既存の言語と似たような感覚ですぐに使えるけど、
やり込もうと思えば、違いを意識しないといけなく、それなりに苦労する、
って感じで、たぶん大丈夫だと思う。
672 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 12:17:02 ID:g2WziKZgO
673 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 12:17:22 ID:u/SDD7k30
>>670 むかしVBでOn Error GoTo使いまくってる人が、
俺がCの例外処理をgotoで飛ばしてるのを見て発狂したように
怒ってたのを思い出したw。
674 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 12:20:22 ID:mOrefKRhO
ようやくコボルをマスターしたと思ったらコレだ…
675 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 12:21:49 ID:ZPfdIhqi0
よーし対抗してGoTo言語作っちゃうぞー。
676 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 12:22:14 ID:lAL3QYLbO
>>670 例えば5重のforループから一気に脱出するにはgotoが一番楽なんですがねぇ。
なんか便利な命令がありますか?
実行効率がまだわからんと
それよりなりより
商売になるのかどうか
お遊びな言語に付き合うほど無駄なものは無いし
>>677 別関数にしてreturn で戻ればいい。 そもそも5重のループ構造って・・・・
>>677 5重のforループを何に使ってるのか知りたい
関数が使えない言語?
>>677 breakとかcontinueとかreturnとか
つーか俺は最大3重ループまではあるが、なんで5重?
設計からやり直せw
学生の頃多重であればあるほどかっこいい気がして5重ループとか書いた事あるわw
for (i=0; i<in; i++) {
for (j=0; j<jn; j++) {
for (k=0; k<kn; k++) {
for (l=0; l<ln; l++) {
for (m=0; m<mn; m++) {
..
}
}
}
}
}
今から見るとオェって感じだw
関数ポインタとループを乱用して、如何に他人が読めないコードにするか競ったもんだwww
5重ループはともかく、2重ループからだって一気に抜け出そうと思ったら
goto使ってルーチン内の最終処理(後始末)に飛ぶのはよくやるけどな。
Cで良い。たしかにCを全く分かってない奴が書いたコードをよく見かけるが
そう言うアホを使わなければ良いだけ。
どんなエラそうな言語が出てきても賢いIDEがなければ
たいして普及しないでしょ
688 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 14:07:09 ID:Mh091ysbO
>>677 5重ものループをどんなときに使うんだ?
俺は今まで使ったことがない。
後学のため教えてくれ。
>>683 今見ると鬱になるアルゴリズムってのは誰でも良くあるぞw
再帰処理をループに展開すると最適化で高速化されたりするのか
691 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 14:21:07 ID:kIg+4L0A0
>>683 ループカウンタにijklmnを使うのは、FORTRANでIJKLMNで始まる変数がデフォルトで
整数型だったことの名残り。
豆知識な
昔居たPGがとんでもないスパゲティプログラマで
30段くらいあるトーナメント表みたいな経路処理を
ぜんぶIF文で書いてて、そりゃバグ取れんわなぁという話になった
>>685 だから、そういう場合を考慮してbreakとかがあるんじゃんかw
gotoが何でダメって言われてるかってのが根本的に理解出来てるのかw
goto 使ったらプログラマ失格だと思え!!
>>684 C++ならオペレータ再定義で他人には悪夢的なプログラムも作れるぜwww
>>1 >Goにはクラスや継承といった概念はないが、「GoはJavaやC++よりも、ずっとオブジェクト指向的な言語だ」
>Goにはクラスや継承といった概念はない
>Goにはクラスや継承といった概念はない
どこがオブジェクト指向なんだ?
関数の寄せ集めなら、C言語と変わらないだろ。
>>695 class MyInt
{
private:
int m_i;
public:
MyInt operator+(const MyInt &a);
}
MyInt MyInt::operator+(const MyInt &a)
{
MyInt tmp
tmp.m_i = m_i - a.m_i;
return tmp;
}
>>697 クラス宣言の最後のセミコロンが抜けてるよ
いちいちしょーもねープログラム書くな
>>698 わすれてたんだよwひまだったんだよwお前もなんか書け
700 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 14:49:06 ID:ZPfdIhqi0
>>696 ECMAScriptなんかはクラスないけどね。
継承は…あると言えばあるか。
技術評論社の「はじめての”C”」を机の上に置いておく(当時、教科書だった)と、
他の学科の奴が、すちゃっ!と手にし、数ページ見て放り出していたもんだ。
これネイティブコードで動かすんだな
でも、これ使うならC++0xの方を弄り回したい。
703 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 14:55:53 ID:ZPfdIhqi0
>>702 あれ、「0x」は断念したんじゃなかったっけ?
いや、16進数ってことになったんだっけ?
704 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 14:58:53 ID:KtgY29j6O
みんな難しいこと言ってる。
705 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 14:59:36 ID:7AtDProE0
>>701 プログラマでも商業高校出身でもないが
その本のタイトルだけは知ってたな
>>703 いや、詳しい経緯とかは知らない。
VisualStudio2010では積極的に取り入れるらしいが。
「やっぱり楽だよBASIC」
こんだけハード早くなってメモリてんこ盛り状態。
BASIC復活。
で、
儲かりそうなの?
709 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:04:10 ID:TLZdhLgzO
Javaで言うところのエクリプスみたいな統合開発環境が欲しい。
逆に言えばそれが無いと広がらない。
710 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:04:55 ID:5u+8Lc380
ネーミングが最悪
こんな名前じゃGoogleですらまともに検索できねえよ
711 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:08:03 ID:dZ4LClZ/0
CとC++で十分だろ。
これ以上は新しい言語はイラね。
今まで作った奴を無駄にしたくね。
動作確認めんどくせえし。
712 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:08:43 ID:1qNMUeB8O
>>693 ループネスト毎に「breakしろフラグ」持たせるってか?
そっちの方がよっぽど保守性も安定性も悪いわ。
713 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:11:09 ID:VB+WexezO
void main (argc, argv) {
int i;
for(i=0;i<argc;i++){
printf("やあ、世界[%s]\n", argv[i]);
}
}
714 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:14:38 ID:VB+WexezO
>>712 おれ情弱土方だけど関数化してreturnしろカス
新しい言語作る奴も作る奴だが飛びつく奴もなー
知識をリセットしてないで一つに熟練すればC/C++で十分なんだよ…
716 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:15:10 ID:xII9rSwH0
Cの代替となるならコンパイラも作りやすくないとなぁ
Cのコンパイラなら最適化考えなきゃ情報科の学生程度でも作れるが・・・
GCやら並列プリミティブやら実行時リフレクションやらを言語レベルで
サポートしてるってことは、組込み用途のC代替で使うようなことは無理だろうな。
717 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:17:52 ID:kPLaSr52O
D言語を応援するわ
718 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:18:52 ID:MxEh1M790
これ覚えたら人生逆転できるの?
>>717 D言語の案件とか、未だかつて目にしたことないな。
始まる前から失速したイメージ。
いまだにループ変数に i,j,k 使う奴ってすでに何かがずれてるような気がする。
723 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:41:13 ID:dZ4LClZ/0
>>713 あっている?
C:\> program "は今日も変だった"
やあ、世界[C:\program]
やあ、世界[は今日も変だった]
C:\>
725 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:45:19 ID:4qIIDVh+0
言語は日本語に統一しようぜ
C++がだめならC!!とかC??とかにすればいいよ
>>727 コンパイラは完成してる
今のGoと同じ状況
<C>言語
>>728 ありゃ。
まだ仕様いじってて確定してないのかと思ってた
731 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:02:42 ID:i/8TRtR10
明らかにJavaぽいようにしかみえない
>>663 碌なもんじゃないぬ、Windows専用と言い切ってもイイぬ
733 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:28:43 ID:u/SDD7k30
>>693 breakもcontinueもtry・catchも中身はgotoなんじゃなかったっけ?
734 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:30:26 ID:zU2AN5cm0
新規にヘンな文法の言語を作るんじゃなくて
既存の言語を拡張して、新しい言語を作れよ。
C++のようにさ。
でないと誰も使ってくれないさ。
>>709 EclipseにGoプラグインが出る、に1ペリカ
736 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:32:24 ID:u/SDD7k30
>>709 どっちかというとフレームワークのほうが大事かと
>>734 ぜんぜん変じゃないよ。
C++のテンプレートや、Objective-Cみたいな
つぎはぎ言語よりこっちのほうがスマート。
738 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:40:38 ID:3sJfK2QPP
>>715 それは技術的な観点とか職人的な観点だからなぁ。
世界には別の観点もある。商業的観点とか。
>>733 中身より可読性の問題だろ
そもそも機械語なんて種類もないわけで
740 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:45:00 ID:u/SDD7k30
>>734 C++は古い仕様に互換性を持たせた結果カオスなことになってる。
それがいまだに使われてる理由でもあるけど、、、
同じC++のソースコードでも実質C言語の領域しか使ってない人も居れば
classとtemplateくらいまで使う人もいれば、STLやらboostまで駆使して
おおよそC言語とは思えないようなコードを書く人まで居る。
正直C++をマスターしようとすると覚えなきゃいけないことが多言語にくらべて多すぎる。
>>735 Googleが、
インターネットブラウザでどこからでも使える統合開発環境を出す
に、500ガメル
742 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:48:59 ID:8gtMYqt90
まあC++はCの様にも使えるしバリバリのOOもできる許容の広さがある意味魅力でもあるからな
>>740 つーか、真面目に設計したクラス定義なんて、殆ど暗号。
Mっけのある人は、いつのまにか気持ちよくなってくるよ。
C#よりはGoの方がマシっぽいね、でもオレは真面目にC++習得するよ
>>741 それ、ありえるw
でも、激重だろうなぁw
>>742 >C++はCの様にも使える
だったらC使っとけとか思ってしまう。
OOに対応した言語なんだから、OOを意識してもらいたい。
746 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:56:23 ID:8gtMYqt90
>>745 いやOOに限定しないことが重要なんだよ速度的容量的な部分を含めて力業でインラインアセンブラまで落とせるのがC++のいいところだと思う
やっぱ部分的にどうしても力業で高速化したい部分とかあるからね
747 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:56:24 ID:Mul1CCgx0
>>688 Pascal言語処理系を、Pascal自身で記述したっていう、紙媒体の本を見たことがあるが、
まさにそんな感じ。
どっちにしてもGCの時点でダメだろ
メモリ管理はプログラマがしないと
749 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:59:06 ID:FoDlBMr40
VBがダメだっていうヤツは、ちょっとかじった程度だろう。
深く理解すれば、良い言語だと思うが。
750 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:02:27 ID:MvLK65DZO
VCやBCB使ってるけどCの関数メインだな。
まあどれがCで、どこからがC++か分からなくなってきたけどw
CとC++しか知らんけどそれで不自由を感じない。
C#もいまだに何それ?って感じだしw
どんどん増やして混乱させないでほしいのだが。C#でいいだろ
753 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:07:40 ID:u/SDD7k30
>>748 どっちのVB?クラシックVB?.NETのVB?
どっちにしてもVBは構文が冗長になりがちなのがねぇ・・・。
メソッドの引数もC#なら1行で書けるのがVBだと2行になっちゃったり・・・。
で、トロン何人分なの?コレ
755 :
753:2009/11/15(日) 17:10:37 ID:u/SDD7k30
756 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:12:31 ID:xII9rSwH0
C言語がここまで普及したのは言語自身がサポートしている機能がほぼ皆無で
アセンブラ+αの実装で組込みからあらゆる用途でコンパイラが作れるから。
で、C++が普及したのは、そのC言語の上位互換だから。
リッチな環境でしか動かない新しい言語ならJAVAなりC#なりの代替となる
ものであってC/C++の代替は狙えないだろう・・・
おれは基本 C++ は使わない
デカいライブラリーをデフォルトでリンクしないといかんし
メモリも自動的にアロケートされちゃうからな。
Cでも、libc の malloc 使わないで、
自分で書いたスペシャル malloc を使う。
もっとも、C++ の処理系のバグ修正はしたことある
普通にCで書かれてるしなw
758 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:19:41 ID:j0pxpqG20
ポインタってよく知らないんだけど
z80で言うpushとpopみたいなもんけ?
759 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:21:16 ID:8gtMYqt90
>>758 それはスタック操作
アドレッシングのベースアドレスがポインタって感じ
クラス使うとメンバー変数をグローバル変数みたいに使っちゃって収拾付かなくなるのよね
メンバー変数を極限まで減らすのがコツなのかぬ?
Cの構文は、CPUの仕組みに依存している
関数を、1つのスタックとみなすと理解しやすい
ポインタと、キャストの存在、これがC言語の良い所でもあり、ダメな所でもある
>>688 3次元の磁性流体解析で、時間ループに、X、Y、Z、の3次元、境界条件のループで
特異点判別されたら次の時間のセットに飛びたいので一気にループを抜けたいんですよ。
>>760 >クラス使うとメンバー変数をグローバル変数みたいに使っちゃって収拾付かなくなるのよね
クラスがでかすぎじゃないですかね?
765 :
757:2009/11/15(日) 17:33:27 ID:O5HUok8S0
>>761 ばかだな、メモリーを無駄に残さないように
malloc を自分で書くんだよ
だぁーと malloc していくでしょ
で 全部 Free する
で、また同じだけ malloc しても
何故か、プロセスサイズが増える事があるんだよ
標準の malloc だとね
malloc のアルゴリズムにも色々あってね
>>764 そうなのか、オブジェクト指向は奥が深いぬ・・・
Cじゃクラスが使えんから、マルチスレッド書くとき
超可読性が悪くなる。
クラスは使えなくてもインターフェースは使える
>>687 IDEなんかに頼るのは初心者。
viかemacsでソース書いて、makeが基本だろ?
これさえ知っておけば、大体の現場では困らない。
>>767 Cでマルチスレッドなんか使えるようになったのか?
RST 38H
772 :
757:2009/11/15(日) 17:45:49 ID:3ATZhovm0
>>769 プログラムは cat で書かないと、達人として認められないんだろ?w
773 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:47:04 ID:8gtMYqt90
は?edlinだろ
達人の道は厳しいよなw
775 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:48:05 ID:okgrYyDjO
:wp
俺は、edlinとmなら今でも使えるぜ
Cでも疑似クラスは書けるけどな
778 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:50:23 ID:okgrYyDjO
pじゃなくてqだよ
ごめん、逝ってくる…
で、
儲かりそう?
ばか、プログラマなら、食うぐらいだけ仕事して、あとは趣味でプログラム書くのが真っ当な道だぜ。
商売、商売って言ってるヤツで、まともなプログラム書けるのは5割ぐらいしかいねえ。
>>770 いつからCだと、Thread APIが呼べなくなったんだヨ。意味不明。
>>783 プログラマなんて現代の野麦峠だ。
製造業の中でもあの労働環境は底辺も底辺だろ。
某自動車メーカー部品のライン工や某パン製造工場並じゃないのか。
786 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:02:07 ID:8gtMYqt90
Javaと違ってC系の言語仕様でマルチスレッドを正式にサポートしてないって事じゃないかな
確かにそれはある意味弱点だった環境依存すぎて
あほか。プログラマもピンキリだぜ。
俺は某所行ってたときは120万円/月取ってた。もっと上げてくれるっていってたんだが、そこの仕事はつまんないのでやめたよ。
まあ、お前は底辺で蟹工船でもしてくれやw
788 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:05:08 ID:TLZdhLgzO
>>769 今時そんな時代遅れな現場ホスト系くらいだ。
ユニバーサルメルカトル図法がどうたらこうたら
>>788 組み込みだと普通
IDEはVCでいうIntelliSenseに価値を感じる
viでもそれっぽいことできるけど
バカ、だから金になるんじゃねえか。
レガシイな環境しかないとこってのは、言い値で仕事が取れる。
まあ、若い衆は派手なIDEでも使って、過当競争でダンピングされてたらいいんじゃね?
>>767が日本語でOKの件
Cではクラスは使えないが
マルチスレッドの可読性は関係なくねぇか
793 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:12:16 ID:GcBxfdCJ0
コンパイルが速いらしいから自分でビルドする事が多いLinuxと相性がいい気がする
>>786 その通り
俺が持ってたANSIやK&R関係の書籍ではマルチスレッドなんて聞いた事が
なかった
マルチスレッドはOSの機能であって、言語仕様とは関係ないだろ
JavaってのはVMありきだから、マルチスレッドが仕様に入ってきたんだろ?
まあ、現実的ではあるが、エレガントではないよね。
>>792 たとえば、画像処理
画面を8分割して、処理スレッドを8個生成して処理する。
C++なら処理classを8個newしてスレッドをスタートさせればいいだけ。
Cならどう書くか考えてみてよ。
798 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:20:24 ID:8gtMYqt90
>>795 昔はね
でも4コア8コアって時代にマルチスレッド無視は無理だから
>>797 構造体をクラスに見立てて同じことすりゃいい。
C++と違うのはコンストラクタとデストラクタに相当するものだけ自分で呼ぶ必要がある2手間だけ。
800 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:22:23 ID:u/SDD7k30
>>786,794
マルチスレッドは0xでサポートされるんじゃなかったっけか?
コンストラクタとデストラクタなんて、初期の頃は恐々使ってたけどなw
803 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:25:50 ID:8fPYp+Jj0
>>797 言語仕様にあまりかかわらん部分なんでないの。
クラスのコンストラクタの部分で、スレッド作成して処理を登録させてるだけじゃない。
スレッド自体OSの機能でしょ。
804 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:30:01 ID:mHLnWW+w0
>>786 >その通り
>俺が持ってたANSIやK&R関係の書籍ではマルチスレッドなんて聞いた事が
>なかった
マルチスレッドは、言語じゃなくてOS依存だからじゃないの?
そのOSにどうAPIが実装されているか、どうかだからだと思うけど。
CPUに依存する部分だし。
俺は組み込み系が仕事だけど、
Linux だったら、pthread_create() だし、
iTRON仕様の TOPPERS だったら、act_tsk()等だし。
>>803 全然、理解していないなぁ。
C++は関数と変数がセットになったクラスとい機能があり
クラスのコピーをnewという3文字だけで簡単に作ることができる。
ここがCとの最大の違いだろ。
806 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:33:11 ID:5ocDFb3x0
>>787 ほう、120万ジンバブエドルも貰ってたのか。お前金持ちだな
807 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:35:09 ID:S4HziyAlO
まるで呪文のような会話
おまいら頭いいな
>>805 俺宛だと思われるので・・
文字数だけがほしいなら
クラスをコピーしてセットアップしてコンストラクタまで呼ぶ一連の流れを
inline関数にして、new とでも名前をつけたらいいよw
809 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:37:09 ID:Q4ftxNdI0
クラスのコピーですか・・・
スレッドってクラスをたくさん作るのと違うんじゃ(ry
810 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:37:36 ID:8fPYp+Jj0
>>808 同感だな。
スレッド登録処理を、外部に出してライブラリ化でもすれば同等のコード量ですむよ。
スレッドが簡潔に書けるかどうかは、C++の言語仕様によらない。
>>804 そう思う
自分はローカル仕様を言語仕様と同列には語れない気がする
昔のBASICなんて方言って呼ばれてたしな
まぁAPACHEくらいは移植してからだな
どんな理想的な言語でも、ソフトウェア資産がなきゃ単なる文字列
儲かるなら嫌でもやるが
そうじゃなきゃそんな オナーニ みたいな真似しないよ
>>810 単純に、下手糞が書いたコードは言語を問わず
解読が泣きそうになるってだけだよな
>>763 あまり良い手ではないかもしれないが、
各ループの繰り返し条件にフラグ変数を入れておいて
抜けたいときはフラグを立ててbreakすれば、gotoは使わなくていいと思う。
こんな感じで↓
bool finished = false;
for(i=0;i<x && finished;i++){
for(j=0;j<y && finished; j++){
for(k=0;k<z && finished; k++){
if(…){ finished = true; break; }
}
}
}
816 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:44:46 ID:u/SDD7k30
>>811 ローカル仕様っていえばそうだろうけど、今どきのプラットフォームなら
ほとんどマルチスレッドに対応してるからそれぞれの固有の使い方を
言語仕様で吸収して統一してしまおうというのが最近の流れでしょ。
API直呼だと違うプラットフォームへの移植性が悪くなるから。
なんか頭悪いのが多いなぁ
画像を8個のスレッドで処理したい。
マルチスレッドで処理するには、同じクラスの8個のコピーが必要。
C++なら
クラスを8個newするだけで8個のコピーが生成される。
Cなら面倒-->C++モドキの機能の関数をCに作り込めばいいという反論
だから、Cでは面倒だからその機能を作り込んだのがC++なんだよーーーーーーーーーーーーー
>>815 そこまでしてgotoを避ける意味がワカラン
>>817 お前は可読性の話をしていたんだろ
いつのまに”面倒”の話になってんだ
820 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:48:11 ID:YR3UnCIz0
MSがVisual GとかG#ってのを作るのかなあ。
821 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:49:13 ID:oRIJuilY0
∧ ∧___ ダッコ♪
/(*゚ー゚) /\
/| ̄∪∪ ̄|\/
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄
>>819 だから面倒なことをぐちゃぐちゃしなきゃならんから可読性が悪いのだが。
>>817 ていうかなC++マンセーをしたいなら
・クラスの継承とポリフォーリズム
・テンプレート
・try/catch/throw
・ていうかSTLとBOOST愛してる
これだけで完全論破できんだろ
ていうかC++大好きなんだぜ俺。C++以外使う気ねーw
Cは古くさい
C++は元から妥協の産物だったが、最近さらに訳ワカメな方向に
C#はマイクロソフトべったり Windows以外でマトモな環境無し
Objective-C はAppleぐらいしか使ってない
JAVAはライブラリが肥大化し過ぎ。ちょっと変えようとするとSunがうるさい
新しい言語が欲しくなるのも仕方ない
>>822 それは書き方次第だ
下手糞が使うC++なんか絶対見たくない
特に目新しさもなさそうだな。
名前でケチついているし普及はしないだろ。
>>816 いや、だからCは言語仕様として用意されていないんじゃないかと・・・
、まあGoって言語については
>>1を一切読んでないのでゴメン
確かにポータビリティを考慮してAPIを隠蔽する流れではあるけどね
>>818 ちょっとでも飛ぶ位置を誤ると、初期化されていない変数を使う羽目になったりするし
ポインタをdeleteし忘れて、メモリリークの原因になったりするんだよ。
try〜catchを通常のループでも使えばもう少しコードはすっきりするが
あれはエラー処理専用な気がするからなぁ
他人が見たら可読性が落ちるだろうから、俺は使っていない
なぁ、あんたたち自分でプログラミング言語を作れるほどの猛者もいるわけ?
頼みがあるんだが、日本語でかつ卑猥な単語だけを作ってくれよ
よくわからんけど、関数とかもいやらしい感じで頼む
エロは偉大だし、絶対流行るって
>>828 ならないよ、for抜ける為だけに使うんだから
>>815のコードと何も変わらない、可読性が向上するだけ
萌え言語はもうあるんじゃなかったか
>>830 まあ、多重ループを抜けるという目的でgotoを使うのは、
gotoを使っていいほぼ唯一の例だとは思うな。
ただ、抜ける先のラベル名を指定し間違った時なんかは
原因を突き止めるのに苦労しそうな気がする。
多重ループが複数あったら、当然FINISHED1: 、FINISHED2: ・・・みたいな感じで
ラベルも増えていくわけだし。
あんまりそういう状況は無さそうだけど。
>>805 全然理解してないのは君だと思うよ
newもdeleteもCで同じことできるし
キミだけ全然話についていけてない
MASM(マクロアセンブラー)には無名ラベルというすばらしい機能があったな
ラベルの指定間違いしようがない
835 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 19:06:33 ID:u/SDD7k30
>>828 > 初期化されていない変数を使う羽目になったりするし
そりゃブロック内で飛んだりするからでしょ。
> ポインタをdeleteし忘れて、メモリリークの原因になったりするんだよ。
それはbreakだって同じじゃ?
俺だって思いつくままにgoto使うことは良いとは思わない、
ただ限定された使い方まで否定するのはどうかと思うだけ。
>>818 単純な話、ループ/ブロックの脱出条件はループ/ブロックの記述そのものに
含まれている方が見通しが良く誤解が少ない。
>>815の書きかたってeffective c++あたりで否定されてそうな気がするわw
>>835 この使い方だと、ループの直後にラベルをおいて置けば、まず大丈夫なんだが
事情を知らない他人が、ループとラベルの間に変数の定義を書いたりすると
初期化されない場合ができたりする。
その際gotoを通る頻度が低ければ、ある状況でのみメモリアクセスエラーになったりするわけだ。
あと、個人的にはdeleteなどの終了処理は、break前に一々記述するより
breakでループを抜けてから、finishedフラグで囲ったブロック内で
まとめて処理したほうが、見落としが少ないと思う。
if(finished)
839 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 19:25:34 ID:Q4ftxNdI0
クラスのコピーとか、それが最大の(ryとか言ってる時点でオブジェクト指向を理解しているとは思えないんだが・・・
840 :
838:2009/11/15(日) 19:27:55 ID:6RiGbgiB0
途中で送信してしまったw
(多重ループ)
if(finished){
delete 〜;
close(〜);
}
みたいな感じで。
>>829 10 PRINT"ま":
20 PRINT"ん":
30 PRINT"こ":
40 GOTO 10:
RUN
843 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 19:36:53 ID:dZ4LClZ/0
もう開発から離れてずいぶんたつな。
>>823 開発やっていた頃、BoostってC++標準化されるって
聞いていたけど、今はどうなったの?標準化された?
このスレ見てて思うんだが、プログラマの層は厚いな。
儲からない訳だヨ。
もう自分で作る事は無いと思うけど。
>>815 forの真ん中は!finishedじゃないの?
846 :
815:2009/11/15(日) 19:44:30 ID:6RiGbgiB0
>>845 さっき気づいたが、指摘されなければ黙っておこうと思っていたww
その通りですスミマセンorz
847 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 19:44:56 ID:u/SDD7k30
>>843 一部がC++0xに取り込まれるのは知ってるけど、全部はならないんじゃないか
>>818 gotoの危険性ってのはわかってる人にはわかってるだろうから大して意味を成さないんだよ。
ちゃんとここで分岐させることに意味があるのかってのがわかる人間が使えばイイが
言語仕様としてどこにでも飛んでしまえる物をつけるのは恐ろしいだろw
そもそもひとつのセクション内で要求された処理を後始末も含めてきちんと完結させるっての
が全てのルーチンワークの大前提なんだからw
>>849 switchで分岐して1つ1つのcaseの中に100ステップ前後の命令が・・・(その関数だけで2kステップ以上w)
caseの中に多重ループもあり、いたるところにbreak、continueがある始末。
昔、こんな恐ろしいコードを見たことがある。。。
分かってない奴にやらせればgotoに限らずどんな言語仕様も凶器に変わるw
おまえら、Cコンパイラのパーサー(Syntactic analyzer/Lexical analyzer)のソースって読んだ事ある?
g++ の src なんて簡単に入手出来るので読んでみたほうがいい。
なぜ、Cの構文がこうなっているのか、エレガントで再帰的な構文解析アルゴリズムが教えてくれる。
Cの構文がいかにラディカルに構築されたものなのかが解る。
C++ の処理部部分は読む必要はないが、読むとしたら、どういう中間言語に落ちるのかに
着目するとよい、なぜ C++ のコードが重いのか理解できる。
>>850 なるほどね。
例外を使うと、gotoより広範囲に実行位置の移動が行われるもんな。
foo();
cleanup();
で、foo内で例外がスローされれば、cleanupは呼ばれず、他の位置、
下手すると2〜3階層上の呼び出し元でcatchされるわけだ。
そのページは面白いからお気に入りに入れておこう。
854 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 20:30:32 ID:1qNMUeB8O
>>849 > 言語仕様としてどこにでも飛んでしまえる物をつけるのは恐ろしいだろw
> そもそもひとつのセクション内で要求された処理を後始末も含めてきちんと完結させるっての
> が全てのルーチンワークの大前提なんだからw
setjmp/longjmpと勘違いしてないかあんた。
まさかgotoを関数ローカルだって知らずに言ってるとは思いたくないが、
どうも上の書き込みみてたら本当にsetjmp/longjmpどころか
「プログラム内の任意のラベルにジャンブ可能」
とか勘違いしてるようにしか見えんのだが。
新言GOに見えた
856 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 20:42:01 ID:1qNMUeB8O
>>849 もっと言うと、C言語でgotoを使うのが合理的なケースには、まさに
> そもそもひとつのセクション内で要求された処理を後始末も含めてきちんと完結させる
この為に使われるケースが含まれる。
「後始末をセクション内で完結させる」事を
合理的にシンプルにやるために使われるケースだね。
>>856 いまいちイメージがつかめんが、gotoを使うと後始末が合理的でシンプルになる
ケースってどんなの?
まぁ、ifとgotoがあれば大概どんな制御構造でも表現可能だけどさ。
859 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 21:17:52 ID:hDmRqKJRO
gotoアレルギーの老害が湧いててワロタ
手段が目的化して、そのまま宗教化した典型例だな。
>>858 間違って送信ボタンを押してしまったw
簡単に言うと「エラー処理を一括して行わせる」ことで、
シンプル性、可読性、メンテナンス性、保守性を向上させることが出来るケースは山ほどある。
「ローカル処理のために必要になったリソース(一時ファイル、メモリ資源など)を開放する」ケースなんか、
そこら辺じゅうに散らしたり、散らした中で条件判定などをあれこれやったらそのほうが地獄。
98ベーシックしか使えん俺には縁のない話しかな。
>>858 エラー処理に使うと、ソースの重複が少なくなって便利なことはある。
↓こんな感じで。
char* p1=NULL;
char* p2=NULL;
char* p3=NULL;
p1=new char[〜];
if(!p1)goto ERR1;
〜
p2=new char[〜];
if(!p2)goto ERR2;
〜
p3=new char[〜];
if(!p3)goto ERR3;
〜
delete p3;
ERR3:
delete p2;
ERR2:
delete p1;
ERR1:
〜
>>863 そうなったらもうぶっちゃけ
ERR:
if(p1 != 0) delete p1;
if(p2 != 0) delete p2;
if(p3 != 0) delete p3;
とかやって、全部ERRに飛ばすって方がメジャーだと思う。
>>864 上の書き方は、処理の成否を二重に判定することが無いので、エレガントに見えるという利点があるw
サンプルプログラムではそういうのたまに見るね。
実用的には、普通そういう風にまとめてブロック処理することが多いと思う。
>>806 ふーん、お前、「円」が「ジンバブエドル」に見えるんだ。
日本で生活するの大変だろw
>>860 この流儀は馴染めんわ。
例えばopen()ではなく別の処理で、fhdに相当する部分、fhsに相当する部分、
それぞれリソース取得の処理が成功している場合だけ後始末しなければ
ならない場合はこんなわけにいかんでしょ。
goto文使いたくない場合、whileループでbreak脱出ってのは見かける。
result = false;
while(true) {
処理
if (エラー) break;
result = true;
break;
}
if (!result) {
エラー処理
}
>>867 ・「失敗値」または「無効値」で初期化しておく
・後始末ブロックでは、「それぞれの値」に対し、
「成功値」であったときだけ後始末する
・・・・っていう応用くらい思いつかないものかな?
サンプルは
>>864ね。
>>860 っか、このサンプルで使ってる API
懐かしいな、俺が昔開発してた某ライブラリだorz
>>854 だから「わかる人間には不要の心配」なんだってw
>>858 それで出来るなら問題ないだろうw
>>869 ネストをフラットにするってだけのためだけにfinish:の後をifの嵐にするというのを良しと
するかどうかだな。個人的にはそこまでして多重ネストを排除する必要はないと思うが。
>>868 それだったら、うっかり無限ループ防止のためにdo〜while(0)のほうを使うかな。
こんな感じで
bool result = false;
do{
if(エラー)break;
result = true;
}while(0) //goto代用ループ
以下
>>868と同じ
リソースのターミネートは、クリエイトと対を成すべき
>>869 それってさぁ、値で状態を判断できないものが入り込んでくると
フラグに頼ることになるんだよなぁ。
>>872 まさか
>>864のサンプルや
>>869の書き込みから
・ネストをフラットにするってだけのためだけにfinish:の後をifの嵐にする
・多重ネストを排除する
なんていう話が出てくるとは思わなかった。
「同じような処理をまとめてしまうことで、プログラムの見通しや保守性や信頼性をあげるため」
にやってるんだけどな。
>>875 > それってさぁ、値で状態を判断できないものが入り込んでくると
> フラグに頼ることになるんだよなぁ。
何度も書くようだけど、このコードの目的は
「似たような処理、同じような処理を場合によって微妙に違う動作、そういうのをそこかしこでやる必要がある」
というときに、
「そこら辺じゅうに同じようで微妙に違うようなコードをばら撒く」という悲劇を避けるためのものだよ。
「値で判断できないものが入り込んでくるとフラグに頼る」のは、どのみち同じことになるでしょ。
しかも、「同じようで似ているようで微妙にやってることが違う」処理を、そこら辺じゅうにばら撒く悪夢。
そんなら「フラグ処理」だろうが「変数値判断」をまとめて一箇所で行うほうが合理的でしょう。
少なくとも、「合理性」はあるでしょう。「同じような処理はまとめましょう」って最初に習うよね?
そして忘れ去られるGoなのであったw
ループの中に判断入れたらベクトル化できないじゃん
gotoは「乱用しちゃだめ」派と「絶対につかっちゃだめ」派が入り交じって
しかも「絶対につかっちゃだめ」派に教育を受けたgoto文未経験の人が
無意味にgoto文アレルギーを起こしてたりとかっする。
プログラムの見通しや保守性って最近あまりいらないよね
煽りじゃなくてさw
>>879 ベクトルやパイプラインを考慮したブランチの問題は、実装依存だ
Cの場合、アーキテクチャによって、コーディングも最適化されるべき
>>881 話の意図を読み違えてるかも知れないけど、
Javaなんかだとどんなにぐちゃぐちゃに書かれたコードでも
Eclipseで強引に可読性上げてさくっと解析できちゃったりするからなぁ。
それなのに未だに紙面でコーディングレビューやってるうちの会社は
どうなんだろうって思う。
>>877 もともとは後始末をきちんとやる上で、どう書いたらシンプルで合理的か
という話だと思ったが。
そもそも
>>860の例なんか、close(fhd)やnotice_prompt()があちこちに
ばらまかれてんじゃん。
goto を恐れるなって話だったんじゃないの?w
とりあえず理解度0%なんだが
参行でたのむ
>>880 議論の流れを見る限りでは、「こういう場合は便利じゃん」派と「やっぱりいらないじゃん」派と
言う方が合っているような。「乱用しちゃだめ」という主張そのものはないようだし。
888 :
677:2009/11/15(日) 23:40:00 ID:UGXGRyLQ0
なんでみんなgotoの話してるの?
普通にGo言語の本質の話しようよ。
>>886 Go?今あるので充分じゃん
GoといえばGoto
喧々諤々の迷論戦w
gotoは暴走し易いのは事実だが、アセンブラやベーシックの頃は
其れしかなかったから駆使した物だが、プログラマのセンスで決まるだろ。
記憶違いかもしれないが、イニシエの古代言語、TL/1(TinyLanguage1)は8ビット構造化言語で、gotoが実装していなかったような気がする。
893 :
名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 23:51:29 ID:hDmRqKJRO
>>887 「やっぱりいらないじゃん」派の「いらない」という主張は、
たとえば「for文なんか無くてもプログラム組めるじゃん」というのと何も変わらない。
goto憎しという結論がまずあって、そのために理由をこじつける、という
典型的な本末転倒信仰に陥ってる。
本質が解るほど、Go の言語仕様を見ていない訳なんだがw
マルチコアには、こういう言語の方が有効なんだろうね。
>>893 そもそもアセンブラレベルに落ちれば、所詮jmp命令じゃねぇか!
っていうのは乱暴っすかね?
>>884 「極限まで削らないと正当性は認められない」っていうことを
言い出すんでもないかぎり、その指摘は無意味。
>>860のコードは、「gotoを有効活用する例」なんだから。
それが極限まで論理的に圧縮されてない限り無意味なんて事はない。
あと、notice_promtは引数変えながらいろいろなところにあるけれど、
close(fhd)は一箇所にしかないよ。
>>893 > goto憎しという結論がまずあって、そのために理由をこじつける、という
> 典型的な本末転倒信仰に陥ってる。
そうなんだよね。
そりゃ確かに下手に書いたらえらいことになるのは確かだけど、
「分かりづらいコードになると云々かんぬん」ならそんなもんなに使っても同じ。
「こういう使い方ならシンプルに簡単にできるよ。」という例を出したら
「でもそれは悪いコードだ。なぜならgotoを使ってるからだ。よってどんなに見づらいコードでも、
gotoを使わずに同じような処理をコピペ改変して使うか、別関数に切り出してやらせるべきだ。
なぜなら、それはgotoを使わないコードだから、正しいコードだからだ」
みたいなトートロジーを振り回してきたりするとかね。
あと、これはさすがに最近は減ったけど、「関数の出口はひとつにしろ(途中でのreturnはするな)」とか、
「ループをbreakするのはよくない(必ずループ判定部で処理させるべし)」みたいなのも
結構はびこってたよね。エラーチェックとかどうすんだとw
>>893 そりゃそうだわな。選択と繰り返しという構造(とあとは処理の呼び出し)さえ
あればgotoは不要というのが構造化プログラミングの主張なわけだし。
「それでもやっぱりgotoが必要」という主張をどううまく説明できるかが
ポイントだよな。
>>893 だって実際、goto文なんか無くてもプログラム組めるからなw
ちょっと調べてみたんだが、
オープンソースではpostfixとqmailでgoto文は一切使っていない。
Apacheでは280箇所で使われているのだけれど
その用途はクリーンナップ処理が大半のようだ。
gotoを使うデメリットはあっても、メリットは殆ど無いだろ。
>>860の例だって、do〜whileで代用できるし、
終了処理は
>>869の方法が、goto使わなくても適用できるしね。
>>895 アセンブラにはjmp命令以外にもcall命令ってのもあるから、それは正しくないw
ま、どっちでもいいんだよ GOTO使いたい奴は使えばいいだけだし、GOTOなくても
センスのないヤツはどのみちクラッシュするコード書くわけだし。
要するに下手糞にはGOTO使わせるなってことだろw それを言語仕様として
取り入れるべきなのかは宗教論争だわ。
米の銃論争みたいなもんだw 結論なんか出るわけねーし。
後藤
>>901 ifやfor、break、gotoがcallに落ちることってあるのか?
構造化が言われて久しいってのに、いまだに「有害なgoto有害論者」って居るんだなあw
goto使わなかったらエラー処理どうすんの?
ある関数の中でたくさんnewしたりなにかをcreateしたりopenしたりする度に
エラーに出会ったらロールバックしないといけないだろ?
そのロールバック処理をエラーチェックがある度に書くのか?
普通はgotoで関数の最後に飛ばしてそこでロールバックさせる。だろ?
なんで?
newなりの成功処理ブロックの最後で一回だけすりゃいいんでは?
なんで成功したときにdeleteすんだよw
わかってないなぁ。
if((a=new hoge)==null){return;}
if((b=new hoge)==null){delete a;return;}
if((c=new hoge)==null){delete a;delete b;return;}
って書くのか?って話だ。
910 :
名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 01:19:15 ID:zTDiORvp0
>>908 それやるとnewやopenするポインタ毎にフラグが必要にならんか?
処理に入る前にすべてnewしてしまえば別だが・・・。
913 :
名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 01:40:38 ID:nZUgKZLoO
結局、gotoを使ってはいけない理由を誰も提示できていない時点で、結論は明らかなんだよな。
gotoの有害性を完全に自明の前提として、思考停止しちゃってる。
>>909 その2,3行目はaの取得に成功した場合に実行する処理だろ?
delete aはその後にやれば1回で済む。無理に途中でreturnしようと
するからdelete aが複数回必要になるんでは?
916 :
名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 01:57:35 ID:af/D90/S0
goto をなぜ使ってはいけないのかを理解できない人がいるから、
goto は一切駄目と教えている。
もちろん分かる人は、使っていい場面では使っていい。
917 :
名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 02:01:01 ID:qdwMYBwJ0
見ずれーから使うなって言ってんだよ
経験の少ない奴は頭でっかちで使えないバカばっかり
しねよ
918 :
名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 03:05:05 ID:/DQJhPPY0
結局、x86アセンブリ、C、C++、VC++が最強なんでしょ。
終了。
プログラムスレに紛れ込んだのかと思った
WindowsはWin32APIの互換が次期バージョンでヤヴァいから互換性の高い.NETフレームワークが最強
新macにも対応してるしな
>>920 それはない、Windowsは過去の資産のお陰で生きながらえてるようなものだからね
>>909 newの戻り値nullで見るなんてどんだけ新米だ
C++のやってはいけないコーディングベスト10に絶対入ってんぞw
高級言語が生まれてからいったい何十年経ってると思ってるんだ。
ヴィルトの『アルゴリズム+データ構造=プログラム』を読んでから出直してくれ。
Pascal代入ほんと勘弁してください
ビルドが早いってのはいいね。動的リンクしかないなんてオチだったら笑えるが
926 :
名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:32:07 ID:nHOYaZVQ0
>>922 組み込み系だと例外使えないC++コンパイラが普通にある
新しく作られた処理系が実用的なのか広く使われるかなどは別として
現状、処理系を作る敷居が物凄く低くなっている
だからポコポコ新言語が生まれるのと違う?
>>927 単に投資先になってるだけだろ。新言語→新製品 それだけのことだと思うぞ。
MSがOS作るのやめないようなもんだ。
バージョンアップだけじゃユーザが「今のままで間に合ってます」になるから
「新しいの作りました」で興味引くだけだわ。
"n"
931 :
名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 18:14:42 ID:NU/oKUfsO
「本物のプログラマは一生に一度はLispインタプリタを書く」
>>926 C++標準から外れてるコンパイラのことを言われてモナ
933 :
名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 19:23:24 ID:Ci5FRLvX0
おもしろ半分に言語を増やすな
934 :
名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 19:58:28 ID:t3OEs6I/0
ひろみGo
935 :
名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:06:07 ID:nHOYaZVQ0
>>932 綺麗な環境だけで開発できりゃ天国だぜ
WindowsCE 用のMSのC++コンパイラとか
ちょっと前のBREW用のARMコンパイラとか実装してなかった
他にも色々あるが、某社の日本製C++コンパイラは特に酷い
テンプレートもまともにコンパイルできねえ
936 :
名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:06:26 ID:3LcqiHbz0
937 :
名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:14:29 ID:nHOYaZVQ0
並列処理用の型じゃないの?
今はマルチコアとか活用するには自分でゴリゴリ並列処理書くか、Cを特殊な拡張してやってるけど、
それを標準で持ってるって事でしょ
>>914 何を言ってるのか良く分からんのだが。
> delete aはその後にやれば1回で済む。無理に途中でreturnしようと
「なにかあったら、それまでに確保・作成したリソースを全部破棄してすぐに戻る」
事を要求される処理や場合なんか山ほどある事ぐらい想像できないか。
>>938 まさか、これだと「すぐ戻る」ことができないから途中でreturnしなければ
ならないと思ってるとかw
if (a成功) {
if (b成功) {
if (c成功) {
処理本体
c後始末
}
b後始末
}
a後始末
}
>>939 まあお前の突っ込みは
・条件が2つや3つですむ
・aやbやcの間に、処理が何もない
・「後始末」以外にやることがない。
・elseでやることがない
・・・などなら正しい可能性があるね。
何の言語でもそうなんだけど、みんなどうやって覚えてるの?
88についてたBASIC位なら単純な命令覚えて組み合わせればいいけど、
最近の言語は命令も細分化されて、さらにその対象物(ウィンドウとかテキストエリアとか)も
細かく分かれてるんでしょ?リファレンスと首っ引きでゼロから探していくの?
は?
命令は分かれてないぞ
対象物は引数で指定だろ
>>941 何でもそうだが、作者と同じ立場ならどうするか考えながら覚える。
なぜgotoが有害か結局言及できないのが+の限界
なにか変わるんだろうか
if (a成功) {
なにか処理
if (b成功) {
なにか処理
if (c成功) {
処理本体
c後始末
}else{
c失敗時の処理
}
処理
b後始末
}else{
b失敗時の処理
}
処理
a後始末
}
>>946 お前のコードと下のコードを比較しようか。
a確保
if(a==失敗) goto finish;
なにか処理
b確保
if(b==失敗){
b失敗時の処理
goto finish;
}
なにか処理
c確保
if(c==失敗){
c失敗時の処理
goto finish;
};
何か処理
finish:
if(a有効) free(a);
if(b有効) unlink(b);
if(c有効) delete(c);
どっちが「間違いにくく」「読みやすく」「保守しやすい」ソースだと思うね?
>>946 そもそもなんで一つの関数のなかでリソースの確保とそのリソースを使った処理とリソースの解放があるって前提にしか立てない?
リソースの確保だけをする関数の話だろ?そして一つでもリソースの確保に失敗したら全部戻してエラーを返すような関数の話だ。
>>945 gotoを使うのが自分だと思ってるか他人だと思ってるかの違いだよ。
バカにハサミを持たせなくない人間とハサミ持って喜んでる人間の違いだ。
goto の使い方を教えればいいんじゃない?
MISRA-C++ みたいにさ
もっと客観的に論じてよ。
ダイクストラにすら言及されてないし構造化プログラムがなぜ支持されたのかも論じられてない
>>949 > gotoを使うのが自分だと思ってるか他人だと思ってるかの違いだよ。
> バカにハサミを持たせなくない人間とハサミ持って喜んでる人間の違いだ。
少なくともgotoを使うなgotoは死ね派の論理はそんな話をしているようには全く見えないがな。
「gotoはこの世の最大の悪!抹殺すべし!使う奴を許すな!
gotoがあるほうが便利なことがあるとすればそれ自体が悪だ!」
みたいな。
「読みづらくなりやすいからgoto使うな」という論理だったのが、
「このロジックは簡単そうに見えるが実は読みづらいんだよ。goto使ってるのがその証拠」
みたいな論理になるような人がたまにいる。
>>948 まあ、ひとつの関数の中でリソースを開放するような話もあるし、そうでないのもどちらもあるね。
>>947 「なにかあったら、それまでに確保・作成したリソースを全部破棄してすぐに戻る」って話はどうなったの?