【ネット】 「なぜ子供に変な名前つけるの?」の疑問に、「注目されたい」「国が悪い」「DQNネーム非難の方が不快」など意見様々★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・ここ数年、教えて!gooに子供の名付けに悩む親からの相談が増えています。と同時に、その
 特徴的な名付け傾向を疑問視する声も多く、頻繁に出てくるのが「DQNネーム」という言葉。
 Wikipediaによると“読みづらい名前や、常識的に考えがたい言葉を戸籍上の名前にすること”を
 そう呼ぶのだそうです。

 「親は何を理由に、何を考えてつけているのでしょうか?」
 この質問にさまざまな観点の回答が寄せられ、子供の将来を案じる声もありました。

 「個性と言いながら周りから『珍しい』と注目されたいんでしょうね。よくある名前なんてダサイ、みたいな」
 「生まれた子が、(将来)おっさん・おばさんになるなんて想像してないんじゃないでしょうか。ある意味
 押し付けでもありますよね。子供は受け取り拒否できないんですから」
 「栞里?萌菜?隆威?昴輝…なんと読むのでしょうか(笑)」

 一方で、“名前の変化は時代の変化”という指摘もありました。
 「高度成長期の親は「健康に育つ:健太」「幸せになる:幸子」でした…現代は健康や幸福なんて当たりに
 なっていて、親の願いがより細かく多様化してきている現われなのでは」

 同じ親としての反論もありました。「息子がキラキラネーム」という母親は
 「国が新しいおかしな漢字を増やしたり、意味的に名前には適さない漢字を名前に使えると許可している
 事が間違っていると思います。読みも何でもOKですし。国もキラキラ推進してるんじゃ?」
 「(質問者に対し)同じ親が人様の名付けに偏見をもたれるのはいかがなものでしょうか。
 娘のお友達にもたくさん珍しいお名前の方がいらっしゃいますが、「そういう意味があるんだ」と
 感心します」

 この質問以外にも「最近の子供の名前が読めない」という教育現場の声や「DQNネームなので
 生きているのが恥ずかしい」という深刻な悩みも寄せられています。名付ける親側も「DQNネームを
 非難する人の方が不快」「自分の付けたい名前が、DQNかもしれない…」と本来楽しみなはずの
 名付けに対して、嫌悪感や不安を抱いているようです。(抜粋)
 http://news.ameba.jp/oshiete/2009/11/49516.html
 ※脱字は原文ママ。

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257911783/
2名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:04:58 ID:hHlUcbrNP
40代からおかしい
3名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:05:22 ID:G+vo+ghVO
2DQNGET
4名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:05:54 ID:F4Nalq+j0
DQNネームを付ける奴はDQN親
5名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:06:11 ID:6w80/3BX0
今やほとんどDQNネームだろ
6名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:06:32 ID:96rU1+S50
財布がマジックテープじゃなければいいじゃないか
7名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:06:42 ID:VtXOQ7VeO
明らかにDQNネームを付ける方がおかしいです。
目立ちたいとかアホか。てめえの欲の為に子供の名前を利用するなカス
8名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:06:46 ID:bC775sW4P
秋山幸二 → 真凛(まりん)
朝倉健太 → 大空(そら)
井口資仁 → 琳王(りお)
池山隆寛 → 拳聖(けんせい)
稲田直人 → 愛輝(あいら)
岩隈久志 → 羽音(うた)、大志(とわ)
江川 卓 → 早(さき)、与(あと)
久保田智之→ 夢唯(めい)
栗原健太 → 心愛(ここあ)
小林宏之 → 夢行(ゆあん)
佐伯貴弘 → 珠巴咲(たばさ)
清水隆行 → 咲吏(えみり)
福留孝介 → 颯一(はやと)
藤川球児 → 温大(はると)、絢英(あゆな)
松坂大輔 → 日光(にこ)
三浦大輔 → 澪央斗(れおと)
山部 太 → 稀音(けいん)
和田 毅 → 心結(みゆ)
9名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:06:51 ID:euUZjQoY0
漢字はわからんがピカチュウにはマジ吹いた、テレビの子供紹介で紹介されてたw
10名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:07:40 ID:ks95h5zfP
セックス時のギシアンがうるさ過ぎて裁判。証拠として録音テープまで流される恥辱プレイ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257917807/
11名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:08:17 ID:pLkb134dO
自分の名前が○太郎だが昔は古臭くて嫌いだった

今では日本人らしい名前だと思い誇らしい

ありがとうパパン
12名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:08:18 ID:9JUPezpV0
> 国が新しいおかしな漢字を増やしたり

朝鮮由来とか?
13名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:08:22 ID:kPg4UM+P0
国が悪い=鳩山批判ktkr
14名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:08:57 ID:+Krht44GP
DQNを付けちゃった親、一生懺悔しなさい
これから付ける予定の親、まだ間に合います
15名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:09:21 ID:MaZcIy/JO
☆【我が国ネット至上最大の祭となった『毎日新聞変態報道事件』とは…】☆

08年、毎日新聞の英語版で「日本人は性獣で、日本文化は卑猥ですよ」と世界に向け
9年間も宣伝吹聴していた事件がネット上で話題になり、毎日新聞に対する怒りが爆発しました。
この事件発覚以降、毎日の他の悪行もあり爆発的な毎日新聞不買運動が始まり、未だに購読する者は近所で嘲笑の的になっています。
毎日新聞英語版が実際に世界に発信した記事は以下です↓】

■思春期の受験生の集中力を増す為に母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本の10代たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女らが放課後売春婦として働く
■日本の看護婦らは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある。
16ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2009/11/11(水) 15:09:22 ID:rHlNHAwiO
名付けの参考書に、世界で通用する
名前とかいってトムやマイケルに当て字
したかのが載る時代だよ。
17名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:09:26 ID:qvpLaFF3O
好きな名前付けろって、DQNかどーかは世間が判断してくれるw

18名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:09:55 ID:9JUPezpV0
ペット感覚

くらいしか理由が思いつかんな
19名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:10:00 ID:lY48jbhS0
子どもはセクースのおまけ 親の持ち物 道具
自分の持ち物に名前をつけて何が悪いんだ おまえは道具だ 親の不始末を処理する道具だ
ちゃんと税金払って国債を返せよこのガキども
20名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:10:15 ID:4KXHaiK8O
卑弥呼とか
21名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:10:42 ID:Sjb07jMyO
勝手につければいいんじゃないかな
受け手はその親の事アホと思うしw
取り合えず第一印象ではね
22名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:11:03 ID:bC775sW4P
内村光良の娘 心音(ここね)
大鶴義丹とマルシアの娘 弥安(びあん)
ガレッジセール川田の娘 心結(みゆ)
窪塚洋介の息子 愛流(あいる)
バナナマン設楽の娘 菜々葉(ななは)
ダンカンの息子 甲子園(こうしえん)虎太郎(とらたろう)
辻希美の娘 希空(のあ)
中山美穂の息子 十斗(じゅうと)
古田新太の娘 アロエ
的場浩司の子供 ティアラ 我流(がりゅう)
山崎邦正の娘 百桃(もも) 来蘭(らら)

峰竜太・海老名みどり  生(うぶ)、兄(けい)
本木雅弘と内田也哉子  雅楽(うた)、伽羅(きゃら)
近藤真彦        轟丞(ごうすけ)
お塩先生・矢田亜希子  りあむ
内田春菊  在波(あるふぁ)、紅多(べーた)
      紅甘(がんま)、出誕(でるた)
エド山口  衣咲(いさき)、鈴希(すずき)
小山田圭吾 米呂(まいろ)
つるの剛士 詠斗(えいと)、うた、おと、いろ
23名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:11:41 ID:/fUda31T0
よし、俺は男の子が産まれたら、精神的にたくましく
なるように、心太ってつけるよ。
24名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:12:09 ID:SGuqw2Rr0



        今のうちに言っておくぞ。
        「凛」に性的な意味は無い。


25名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:12:23 ID:fH6WnyG+O
ひろしよりマシだろ!ひろしよりよ!

おまいら絶対付けるなよな
26名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:12:24 ID:AutJKr8TO
>>8
あれ、クマーの子は大先生に命名してもらわなかったんだ
27名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:12:48 ID:gVE7pa9D0
順番に行こうな

877 名前:名無しの心子知らず sage 投稿日:2007/06/19(火) 08:19:54 ID:oLGF0LXt
小学校の父親参観のとき、児童たちが「将来の夢」について作文読んでた。
まだ低学年ということもあり、夢いっぱいの子どもたちが
「大きくなったら中村俊輔みたいなサッカー選手になります」とか
「大きくなったら、お母さんみたいな看護婦さんになります」とか言ってる中
「大きくなったら総理大臣になります」と言う子がいた。
その子の作文の内容が
「大きくなったら総理大臣になります。
そして、子どもに変な名前をつけちゃいけないっていう法律を作ります。
変な名前だと子どもはイヤです。
大人は、子どもがイヤなことをしたらいけないと思います。
子どもに変な名前をつけた大人は罰金にします。
それから、変な名前の人はも自分で変えてもいいっていう法律を作ります」
と宣言してて、教室内がしーんと静まり返った。
作文を読み始めるまでは、教師の制止も無視してビデオ撮りまくって
「こっち向いてー。もっと大きい声で読んでー」とかやってたその子の両親が
ビデオカメラとめて無言でうつむいてるし。

その作文を読んだ子の名は「恋獅子(れんじし)」君だ。
28名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:13:01 ID:QRBGZrLJO
凌(りょう)ってどうかな
29名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:13:11 ID:CSIOWADNO
>国が悪い

………
30名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:14:12 ID:gVE7pa9D0
徒然草116段

寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、
昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。


お寺の名前や、その他の色々な物にも名前を付けるとき、
昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。
最近はあれこれ考え、自分の賢明さを見せつけようとしているようで嫌味なものだ。
人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味のないことである。
どんなことでも、珍しいことを追求して、一般的じゃないものをありがたがるのは、
薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。
31名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:14:20 ID:mGCbCIh/O
なんか、父母共にカラオケで芸能歌歌うのが平気で騒ぐのが好きで

小学生の子供連れてカラオケ店入ってるような親に多いような気がする

カラオケの客層とかぶる
32名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:15:01 ID:eHix0JrtO
俺が知ってるDQNネーム

釈八恵
いちごみるく
心愛
いつか
紋舞蘭
愛葉るび
ふわり
33名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:15:33 ID:8HUtdTxp0
>>22
>エド山口  衣咲(いさき)、鈴希(すずき)
日本で一番多い苗字を名前に持ってくるとは、あるいみ斬新だな
34名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:15:43 ID:Ef8+S0lCP
ココまででてきたDQNネームの例

1.読みの発音が綺麗だから

2.美しい漢字だから

3.画数は関係ない

4.逆に画数にこだわりすぎて画数が多すぎる難読難解で普段使わない
  学校の先生も戦前・戦中・戦後の人ですら読めない漢字を使う。

5.好きな芸能人の名前

6.アニメや漫画の名前

7.男の子女の子を考えずに男の子に女の子の名前、女の子に男の子の名前を付ける

8.他人が読めなくたってこの子の名前はカッコイイ&カワイイと主張

9.ギャル世代の両親の子供にDQNネームが多い

10.歴代のごくごく普通の名前をギャル世代の両親とDQNネーム世代の子供は自分の
   名前を棚に挙げてDQNネームと言う
35名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:15:43 ID:ZhmNteiPO
スレはえーよw
36名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:15:59 ID:Kc9sR3ntO
高学年の子供達が、低学年の名簿見て嘲笑ってたよ
すでにジェネレーションギャップが生まれてるんだね
37名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:16:01 ID:xn+kWMXw0
中身無いくせに名前という表面上で

目立ちたいバカ親急増中wwwwwwwwww
38名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:16:25 ID:eAM5slR2O
とてもありふれた名前だけど、ラブプラスでリンコにちゃんと呼んでもらえるから、親には感謝している。
39名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:16:29 ID:BAxRvxVpO
>>23
知り合いに心太郎はいたぞ
40名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:16:53 ID:6k1U2gs/O
>>25
ひろしいいじゃないか、舘ひろしとかさ。
俺のダチの子なんか、流星(ながれぼし)だぞ
子供が気の毒だよ
41名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:17:00 ID:1pv1ADcs0
自分が注目されたいから子供を犠牲にするのか

最悪だな
42名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:17:13 ID:BF30k7b2O
>>22
オンパレードだな。絶句だよ。
43名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:17:34 ID:XVE6Zdc3P
DQNが言いか悪いかはともかく。
俺は無線をやっているんだが、知り合いのコールサインがJA●DQNだったのは可哀想だった。
44名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:18:03 ID:Ef8+S0lCP
哩乃音(りおん)ちゃん   莉可(まりか)ちゃん     紫陽花(しょうか)ちゃん
愛理好(ありす)ちゃん   勇魚(いさな)ちゃん     来々(きらら)ちゃん
桜來(さあら)ちゃん     美鶴(はるる)ちゃん     楽鍵(らっきぃ)くん
耀緋紗(よしひさ)くん    戦争(せんそう)       羽姫芽(わきが)
飛哉亜李(ひゃあい)    振門体(ふるもんてぃ)   亜菜瑠(あなる)
煮物(にもの)         脚歩茶唯(きゃぷちゃい)  黄熊(ぷう)
ポチ男(ぽちお)        世歩玲(せふれ)       幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)
爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)  亜成(あなる)         嗣音羽(つぉねぱ)
たまてば子(たまてばこ)  美空(びゅあっぷる)     おかし子(おかしこ)
無大(むにえる)        織璃彌艶(おりびん)    去(いぬ)
凸(てとり)           ハム太郎(はむたろう)   助格(へちぇく)
羽ヌル(はぬる)        姫小(ぴろり)        手洗(てぃあら)
苺苺苺(まりなる)       芽凸(がこ)         久里斗寿(くりとじゅ)
里貞(さぁてぃ)         不可思議光(ふかしぎこう)
ビス湖(びすこ)        羽々亜(うはあ)       去寿勢(こずい)
最紋薫(ももこ)        捨聖愛(しゃあら)      茶菓子(ちょこ)
45名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:18:10 ID:iQa1vfqXO
魅蘭←最近みらんというJBに会ったけど、これも立派なDQNネームだよね?
46名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:18:16 ID:9RI0zcclO
第一級DQNネーム 金星=ジュピター系
第二級DQNネーム 海月・心太系
第三級DQNネーム 翼・翔・姫系
47名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:18:25 ID:ZhmNteiPO
>>40
ひろしいいよな、猫ひろしとか
48名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:18:31 ID:ZQFKT/x4O
豊子
臣子
秀子
吉子
の4人姉妹なら知っている
49名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:18:31 ID:VcTOgqHD0
何故って、つける親がDQNだからだろ
それ以外に理由あるか?
50名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:18:34 ID:yQsV1Mb6P
通販で電話注文するときとか、ユーザー登録するときに
本人も説明に苦労するし
電話で受けてる方も困るんだよね。
聞き取れないし、難しい漢字で当人が説明できないし。
51名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:18:42 ID:H/btrEPYO
画数が 多いとテストの時遅くなるぞ。
52名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:18:52 ID:Kc9sR3ntO
ガード下の落書きみたいな名前
53名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:19:08 ID:zY4RnvhiP
守州丸(ましゅまろ)だの、真紅成(まぐなす)だのはともかく
真凛(まりん)とか真宵(まよい)とかはアリだろう
アニメっぽいだけで
54名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:19:12 ID:FiKm3NzqO
なぜネラーは変な言葉を使うの?
55名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:19:29 ID:0NcaKovOO
自分の名前は馬鹿にされたりされたことはないが古風で凄く嫌だった
でも20過ぎてようやく自分の名前が少し好きになってきた
古風なのも良いなみたいな
最近じゃ友達が中尾彬の真似でいじってくれて楽しいし

あとは落語家のあいつが早く他の名前襲名してほしいくらいかw
この名前に近いのがすごい恥ずかしい
56名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:19:47 ID:SGuqw2Rr0
>>46
>金星=ジュピター系

金星(まーず)だっつーに。
まぁ覚えなくていいけどこんな名前。
57名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:20:01 ID:ojk3UuvPO
>>22
設楽の娘はまだマシな方だろ
他は確実にグレるからダメだけど
58名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:20:04 ID:pYCmZYv2O
自分は女性みたいな名前で小さい頃から嫌だった。
からかわれたし、病院や銀行等でも驚く様な顔されたこと多々。
亡くなった婆さんが付けてくれた名前なんだけどさ…
姓名判断での字画も最悪w
59名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:20:18 ID:+vvjPq0OO
女の子に「ルカ」「アンリ」と付けるのはまずくないか?

どちらも男性名だ
60名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:20:24 ID:mbRIARtaO
最強は金星で読みはマーズの子だろ、かわいそうに
61名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:20:33 ID:1mea+wCUO
名前による代理ミュンヒハウゼン症候群が勃発
62名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:20:35 ID:fBZZ5Fg8O
>>40
米軍艦隊に雷撃しそうな名前だな「流星」
63名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:20:38 ID:pF/p6IDU0
珍漢字使ってDQNネームつける親って在日?
64名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:21:02 ID:BF30k7b2O
>>25
ひろし はいつの時代も良い名前だよ。友達の息子にもいるしな。
65名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:21:34 ID:UxjaiR5RO
名刺交換するとき貰う方も渡す方も気まずいよな
後病院で名前呼ばれた時にカワイイ名前でデブスがでたら爆笑もんだな
66名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:21:43 ID:Ef8+S0lCP
>>43
それを言うならJ●●AKSとかもかわいそうだよ。
転売に修理品販売にボッタクリだからAクソと呼ばれて批判されてる。

冴空(さら)      龍虹(ろに)      翔(しょお)      真鳥(まを)      暖彩(のあ)
慈英夢(じえむ)  咲花(はるか)     暖和(あたか)     愛空(らら)     希空(きら)
北美(ちゃみ)    乙(めのと)      玲空斗(れうと)    笑心(にこ)     夢空(のえ)
空潤(そうる)    楓奏(ふうか)     幸来来(さくら)    知夜恋(ちょこ)   龍覇(りゅうは)
龍神(りか)     龍凰(りお)      守州丸(ましゅまろ) 梨衣愛(りいあ)   姫星(ぴすた)
67名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:22:08 ID:0awpJmfW0
>>46
しようこ、考子(たかこ)系を入れてくれ

68名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:22:11 ID:eAM5slR2O
>>59
ジョジョでも男キャラだったな。>ルカ
69名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:22:19 ID:dAtOl6Pa0
今は本人確認が厳重にされるから金融機関とか公的機関とかでいちいち身分証確認される。
妙に画数の多いDQN名つけると日常生活レベルですごく不便だよ。
70名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:22:33 ID:SGuqw2Rr0
「愛百足(あどり)」
http://dqname.jp/index.php?md=2ch&c=aa1851

このエピソードが好きだな。
親のバカっぷりがいい。
71名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:22:49 ID:yhRwMCDdO
「姫」という字はダメだとこういう類のスレでは散々言われているし私自体も姫の付く名前には嫌悪感を覚えるけど
「姫ちゃんのリボン」だけは何の違和感もなく未だに読んでいる。
「姫」を「き」と読ませるのがダメで「ひめ」ならいいとか?
んなわけないよな。
72名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:22:50 ID:uYQYGTcUO
友人の子の名前は、だいたい携帯のユーザー辞書登録してる
キラキラとかDQN系ではないけど、読みはありふれてるが漢字が若干当て字っぽくて一発変換されないから
73名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:23:48 ID:CRWUxzfwO
>>16
パスポートにはTomuとかMaikeruって記載されるのにね…
普通の日本名でも、呼びにくかったら適当な外国名のあだ名付けてもらえばいいだけだし
74名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:23:49 ID:unTOaeH3O
>>51
名前を書いてから、試験開始するようになるんでない?
75名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:24:06 ID:omdiGK4S0
>>25
いい名前じゃないか。
蛙のシャツがお勧めだ。
胃腸薬のCMに出れるぞ。
76名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:24:50 ID:8IXQQ5jFO
アルファ、ベータ、ガンマわろた
折角だからクサイ(グザイ)プシー(プサイ)まで頑張って欲しいな(笑)
77名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:24:51 ID:NFybrXtD0
おいばぐたこれテンプレいれろ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm509738
78名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:25:01 ID:cAPghH5UO
うちは男で雄夢って書いてユメだ。雄大な夢をもって頑張れって意味だったが。。ここ見ると後悔。ごめんよ。今、二歳
79名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:25:20 ID:Ef8+S0lCP
虹恋(にこ)     光龍(こうた)      龍虹(りゅうじ)    颯(さら)       留海(るるか)
流海(りりか)    想天(そら)       花愛(かれん)    優凌(すぐり)    青空(はるあ)
あお泉(あおい)   あか根(あかね)   紗璃安(さりあ)    莉璃安(りりあ)  美紫(すみれ)
蒼天(たかし)    天音(あのん)     扇玉(おおぎょく)   麗彩(れいあ)    愛結花(あゆか)
有桜巴(あさと)   乃愛(のあ)      文聖(あせい)     麗愛(れいあ)    楽音(るのん)
夢空(むうあ)    美吹(みっふぃ)    優吹(ゆっふぃ)    聖(たいと)     煌(らいと)
輝音(らいと)    覇琉十(はると)    純白(はく)       紅哀(くれあ)    留苺(るうい)
蒼将(そうま)    柊(とう)         愛人(のりと)     愛成(あいな)    萌笑(もに)
夢星(める)     飛向(ひなた)     芸者(あきひさ)    姫命(ひめ)     愛結月(あゆむ)
愛月(ちかげ)   心月(みる)       光月(らいと)     来月(くうが)     煌月(こうが)
夏桜(がおん)   蓮陽(れいん)     葉日香(はすか)   柔(にこ)       朱羽優(とうや)
乃碧(のあ)     恋羽空(こはく)    歩太(うた)      晴啓(はるか)    日和(にの)
優祈花(ゆきは)  夢陽(ゆうひ)     逢兜(あいと)     倭乙(やまと)    佳央(よしな)
姫紅(ぴんく)    天詩花(てんか)   音詩風(ねねか)   愛遊魅(あゆみ)  日光(にこり)
大北(はるき)    大志(とわ)      羽愛(ううあ)      球亜(きゅあ)    美素直(みずな)
80名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:25:56 ID:BF30k7b2O
自分の子供たちの同級生や隣近所にはそれほどDQNいないんだが地域性もあるのかな名前って。
81名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:25:58 ID:zZCZY2P2O
誰かピカチュウの続報頼む
82名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:26:32 ID:Kc9sR3ntO
難しい漢字だと、運転免許証なんかにもフリガナ打つべきだな
公的機関も迷惑だろ〜な〜
83名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:26:34 ID:K0omS4g5O
最強は
原達子な♪
84名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:26:50 ID:kR6phTfMP
>>78
…頑張れ雄夢君!

学年が上がるたびに、名前の読みを聞かれる人生だが強く生きろ!
85名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:26:57 ID:jgHSzRRB0
注目されたい・・・・ってwww
生まれたばっかの赤ちゃんが言うわけ・・・



あ、親が言ってんのか(´・ω・`)
86名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:27:11 ID:/fUda31T0
>>81
来宙に名前変えたってさ。
87名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:27:17 ID:unTOaeH3O
>>44
まぼろしのぎんじだけは悪くないような気がしてきた…
88名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:27:20 ID:fl6g78/dO
>>67
考=たか
というのは珍しいけどないわけじゃない。


俺が知る中では戦国武将に一人いるだけだが。
89名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:27:31 ID:EwjdbqtcO
担任「え〜、範馬…え〜、これは…ハキバ君でいいのかな?」
90ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2009/11/11(水) 15:27:45 ID:rHlNHAwiO
世の中には十八女でさかりって苗字
もあるし、あんまとやかく言っても
しゃあないと思うようになった。
91名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:27:56 ID:JrlCk4MIO
DQNネームつけるのは自由だが
名付け親がDQNネームをつけてると自覚してるかで大きな隔たりがあると思うよ
92名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:28:03 ID:CPI0FzP/O
国が悪いって意見が出てくるって事はバカだな。
93名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:28:08 ID:Ef8+S0lCP
>>77
重すぎて見れねえ
94名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:28:10 ID:brp+GaB6O
亜純(あすみ)
はアウト?セーフ?
95名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:28:22 ID:eAM5slR2O
○○と書いて○○と読む系の名前は避けたいところ。
珍しい名前も結構だけど、文字、読み、意味はワンセットが望ましい。
96名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:28:55 ID:VEOa83rBO
97名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:29:08 ID:90qSdwfBO
>>59
日本ならいいんじゃないか
98名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:29:15 ID:kR6phTfMP
>>90
苗字はしゃああんめい。阿波根(はーごん)さんとかいるし。
名前の方はな〜。
99名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:29:17 ID:wO6zDWHvO
ズルムケくんとカントンちゃんでええがなwww
100名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:29:42 ID:zY4RnvhiP
百歩譲ってアニメキャラはいいとしても
エロゲキャラの名前だけは絶対嫌だな

大量のキモヲタがチンコしごきながら叫んでる名前だから
101名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:29:55 ID:cO3jOz+/0
前スレ>>63

http://www.town.aichi-miwa.lg.jp/top/syoukai.html

が全然評価されないのは不思議だ。

DQN名でも町長になれる良い例だと思うが。
102名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:30:03 ID:0awpJmfW0
>>86
子どもが出来て飛宙って名前にしたって聞いたけど?

103名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:30:14 ID:NFybrXtD0
>>100
オタクDQNネーム>>77
104名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:30:20 ID:zZCZY2P2O
>>22
なんか親のレベルと合ってる気がするw
でも心音は可愛いと思う。
105名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:30:31 ID:cAPghH5UO
>>84
有難う。自信もって立派に育てます。
106名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:30:35 ID:a6w0Yq2sO
く、国が悪いて・・・
107名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:30:49 ID:BjfHVeQs0
>>25
子供がしんのすけなら完璧だな
108名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:31:37 ID:UD8n9jph0
りっしんべんって、小←こんなカタチじゃなかったっけ?
前スレ983って、コピペ?

ttp://www.efontshop.com/feaddfont/help/busyu_list.htm#2
109名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:31:39 ID:Ef8+S0lCP
>>101
アポロwwww
カッコイイwww

110名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:31:52 ID:MBbT8q9Zi
>>33
魚釣大先生だからな。
111名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:32:23 ID:BP6q+fPPO
80代の爺さんから30代ぐらいの主婦までと広く分布してる共用名を付けられたが、
土地柄もあったんだろうか、私が子供の頃は廃れてて浮いてたのが、子供心にも嫌だったな。

今は感謝してるけどね。
112名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:32:24 ID:UnR/O0At0
さんまのご長寿早押しクイズで「つねじ」ていうばーちゃんがでたな。
自己紹介するときためらってた
113名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:32:42 ID:vjmw4Xru0
古臭い、子のつく名前でよかったと思える今日この頃
114名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:32:48 ID:X4vL+F01O
>>44
ひでぇよ
115名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:32:52 ID:0awpJmfW0
バカボンの爺ちゃんは偉大だよなぁ
子どもに『バカボンのパパ』なんて名前つけたら
孫は必然的に『バカボン』になる…

116名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:33:05 ID:Mz5cE3nmO
聖夜=ノエル

犬HKで見た時は吹いたわ
117名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:33:07 ID:5MzbkJ5BO
読みの響きで付けるなら、せめて漢字止めてカタカナか平仮名にして‥
118名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:33:08 ID:5Bjrh5DMO
>>100
もう無理だろ。
自分が知らないだけで、どこかで被ってるよ。
119名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:33:19 ID:z+msIQP40
◎一同着席
「ただいまより、故鈴木ピカチュウ様の葬儀をとりおこないますのでご着席願います。尚、携帯電話のスイッチはお切りくださるようご協力をお願いします。」

◎ 開式の言葉
「本日はご多忙中のところをご臨席いただきましてありがとうございます。只今より、故鈴木ピカチュウ殿の葬儀を執り行います。皆様合掌・・礼拝」

◎ 閉式の言葉  
「以上をもちまして、故鈴木ピカチュウ様の葬儀、並びに告別式をとどこおりなく終了致しました。長時間のご会葬誠にありがとうございました。」
120名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:33:21 ID:jnWQrvk30
水田まり
大場かな子
121名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:33:22 ID:y32pVNRjO
>>94
「亜」は二番とか、劣るという意味。
亜光速=光の速さより劣る
人より劣って欲しいと名付けるとしたら、それは虐待です。
122名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:33:24 ID:zY4RnvhiP
三つ子だったら
ひとは、ふたば、みつばだな

これもDQNネームに入るわけ?
123名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:34:03 ID:25KFSy2E0
珍しい名前とDQNネームは別物
124名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:34:03 ID:G4m0d6SzO
上にある『勇魚 いさな』
DQNかな?ちなみにクジラの事だよ。
同期の息子の名前だ。母親が『海 うみ』 って名前らしくて、いい名前だと思ったけど。
125名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:34:09 ID:zTUIBBDwO
まるで帰化した人かと思うような名前の子がたまぁにいますよね
普通の名前の子のほうがかえって目立ちそうなご時世
実際のところ、いわゆるDQNネームの子の比率ってかなり高いんでしょうか?
126名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:34:22 ID:CsTe2/PaO
DQNネームを非難されるのが不快なのってDQNくらいだろ
127名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:34:34 ID:mnLLgO8rO
夜露死苦と同レベルだな
128名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:34:46 ID:HrgA/Km4P
真剣に子供のために必死で考えた名前ならいいと思うけど
親の趣味趣向本意でつけたDQN名が多いからな
129名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:35:07 ID:J5ZywhRl0
>>86
そこは雷宙にしとけよ
130名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:35:08 ID:/fUda31T0
>>101
江崎玲於奈もいるし、そりゃなんでも例外はあるよ。
ちなみに、あぽろ町長、アポロ11号が月に行った年に産まれている。
131名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:35:21 ID:BjfHVeQs0
>>127
そのノリだろうな・・・
132名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:35:26 ID:1mea+wCUO
久美で良かった。
133名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:35:28 ID:kR6phTfMP
>>122
DQNネームだとは思わないが…
「手抜きしやがって!」と思う年齢はあるかもしれない。

でもま、愛があればw
134名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:35:31 ID:QX4ZoJZ/O
>>120
平綾まり
135名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:35:32 ID:x+DKHpzE0
国が悪いとか言っちゃうんだからやはりDQN
136名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:35:33 ID:zY4RnvhiP
>>121
白亜とか凄く美人っぽい名前に見えるけどな
137名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:36:01 ID:unTOaeH3O
この風潮だから、
今風だけどDQNではない名前を考えるのに苦労したな。

DQN名にしないためにな、
響きだけ考えないことだね。
音だけであてると漢字の意味が悲惨になったりするよね。
あと、漢字の読みに忠実であること。
心を「ここ」とか、イミフな読みは使わない。
138名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:36:07 ID:zZCZY2P2O
今はまだDQNネームDQNネームと言って笑っていられるけど、
この先DQNネームがどんどん増加してDQNネームだらけになっちゃったら
今で言う普通の名前の子の方がDQNネームとしてイジメに合うんだろうな…

そしてそれはそんなに遠くない未来な気がする。
139名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:36:24 ID:5MzbkJ5BO
>>1内田春菊は何がしたいの?
140名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:36:27 ID:ev2ai6d30
>>25
サングラスを頭に掛けて黄色いカエルのシャツを着るんだ!
141名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:36:43 ID:nxDHjU6zP
可愛く育てば問題ない
問題はデブサになってしまった場合だ
名前が重くのしかかるのは
142名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:37:12 ID:O1zMxYRxO
どこへ行っても「なんて読むんですか?」と聞かれる名前なんて面倒臭すぎる
143名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:37:13 ID:jApWNHA/O
DQN名問題で最近少しずつ増えてきたのが、親が役所に来て
「○年前に出生届出した△△だけど、子供の名前を変更したい」
というものなんだってさ。しかもその理由が
「幼稚園(保育園)に入れたら同じ名前の子がいたから変えたい」
とかいうもので、役所は当然「そんな理由じゃ変えられないし、
その手続きをするのもここじゃない」と断るらしいけどね。

しかし幼稚園に入れる時点で子供はもう物心ついてるだろうし
自分の名前も認識してるってのに、親のエゴや自己満足の為に
子供の名前を変えたいだなんて開いた口が塞がらんわ。
144名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:37:19 ID:4DpeczPXO
実際名付けが難しい時代になったとは思うよ
女の子の名前で漫画・ゲーム・AV女優とのカブリはよっぽどのDQNネームじゃないと、ほとんど避けられないんじゃないか?
145名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:37:33 ID:lcZlRsHlO
しかし、明らかにDQNネームって言えるのもあるが、いまいち微妙なのも…。

というか、私の名前は「美蘭(みらん)」なんだが、DQNネームに入るんだろうか?
イタリアの都市の名前になるんだけど…。
しかし、今まで正しく読まれなかったことはない。
両親いわく、「みら」にしようとも思ったがそっちのほうが読みづらいんで、そのまま「みらん」にしたとのこと。
146名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:37:52 ID:qp3FKqgi0
好きにつければいいと思うよ。
もちろん、その名前によって相手がどんな印象受けるかも自由。

>>124
名前負けしないように、反対の意味とか遠慮した名前にするのも昔から普通にある風習だよ。
「未」とかつけるだろ。
147名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:37:55 ID:BF30k7b2O
>>132
初恋の女性と同じだ。
148名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:38:15 ID:WfRVvZwtP
それなりの役職に付いた時泣ける
149名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:38:25 ID:fl6g78/dO
>>124
DQNというより古臭い感じがする。
戦前生まれに多いな。
150名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:38:39 ID:vmr7vkKNO
>>23
それ、良い名前だな。
151名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:38:45 ID:s1E/n3GcO
まともな家で女の子が生まれたら今でも「〇子」と名付けるらしいね。
皇室に嫁いでくる場合名前が「〇子」は最低条件らしいね。
152名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:39:10 ID:fZi7ZH26O
現実(リアル)君
真剣(マジ)君
永遠(とわ)君
153名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:39:13 ID:n9zNoKKJP
速水もこみちのご両親が
154名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:39:18 ID:zY4RnvhiP
総一郎みたいなカッコイイ名前が良かったわ
155名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:39:56 ID:ev2ai6d30
>>44
「羽ヌル(はぬる)」じゃなくて、「空(はぬる)」だったらよかったのに。
在日的な意味で。
156名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:40:03 ID:BjfHVeQs0
>>145
最初に名前聞いたら、警戒するな。
DQNかそうでないか見分けようと本能が警戒する。
157名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:40:32 ID:IUzoaf+j0
>>25
どうしたひろし。元気だせよひろし。
158名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:40:58 ID:kxzFMhaRO
なんで海月とかいて【みずき】で呼ばせる親が多いのかな…
自分もみずきって名前だけど漢字は瑞季だけど
159名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:41:08 ID:TS1cLiiLO
>>155
てるくはのるって殺人事件あったよな
160名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:41:18 ID:hj0hUGWWO
>>11魔太郎?
161名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:41:21 ID:SGuqw2Rr0
>>25は芝草宇宙
162名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:41:28 ID:BF30k7b2O
>>153->>154
ワロタw
163名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:41:37 ID:OziovkD+P
>>55
しの乙
164名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:41:42 ID:ecINzeLVO
もうすぐそこだな
学校の先生達も大変だ
165名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:41:43 ID:phO9u1wgO
カタカナでも、トメ子、とかだったらDQNネームとは違うよね
166名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:41:49 ID:aJvKTH810
>>53
感性がおかしい
167名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:41:55 ID:hyH4ljQq0
誘拐された騎士(ないと)君ってのもいたな。

テレビ見ててこっちが恥ずかしくなったわ。
168名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:41:59 ID:mq3QcZWDO
由緒ある名前だが読み方が難しく苦労した
ただ女子にはすぐに覚えてもらえたのが救い
日常生活では困るだけなんだけどな
169名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:42:03 ID:S8+mrIBDO
どんな理由を述べようが、結局は親のオナニーだろ。
大成するのに名前は関係ないって、イチロー見てればわかるだろ。
170名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:42:07 ID:/fUda31T0
>>150
え。あ、うん……
171名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:42:16 ID:8HUtdTxp0
>145
びらびらびらん
淫靡な響きだな
172名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:42:27 ID:1mea+wCUO
>>147
秋吉久美子さんのような綺麗な女性に
なってほしいと名付けられて…
現実は昔の山田邦子のようにお笑い系に育ちました
173名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:42:32 ID:zZCZY2P2O
そろそろ本気で止めないと、これから先…

艸躱(そうた)
鵺藺塲(やいば)
匯犁(かいり)

とかネトゲでよくみる読めない漢字を使えばかっこいい!
みたいな厨2病な名前が出てきそうw
174名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:42:50 ID:7LDFaBQ+0
もうさ、
任天堂とかメーカーの名前付けてタイアップして広告もらえばいいじゃん。
一生食いっぱぐれないぞ。
メーカーがつぶれないうちは。
175名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:43:15 ID:40a9Yudo0
キラキラネームて・・・
言っててはずかしくないのかねえ
176名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:43:35 ID:fl6g78/dO
>>158
「かいげつ」という男の人がいる。


まぁ、予想通り坊さんの息子なんだけど。
177名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:43:37 ID:JuFN+DsFO
>>122
そういうのはDQNでもなんでもねーよ。真のDQNネームだと、一人しかいないのに最初から三人作るつもりで、三人並べないと意味がわからない名前をつける。
例)DQNがウルトラマンにこだわりがあるとする
一人目ウル男、二人目トラ子、三人目マン太郎みたいな。
178名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:43:54 ID:unTOaeH3O
>>169
てか、大成する人ってシンプルな名前が多いよね。
179名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:44:03 ID:xZPiSPkKO
>>22
菜々葉はいい名前だと思うけど……?
180名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:44:20 ID:EOPCRzcpO
せめて読める名前にしろ
181名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:44:37 ID:l8gfFO0tP
今がよければ良いんだろ?

マスコミも流行も民主支持も全部そういう思想からだ。
もう俺らの国じゃないんだから余計な事は言ってられんよ。
182名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:44:47 ID:hyH4ljQq0
>>177
3番目が女の子だったら、やむなくマン子だな。



ウルトラマンコか・・・
183名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:44:46 ID:BF30k7b2O
>>145
美しい名前だと思った。
184名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:44:59 ID:SGuqw2Rr0
>>178
政治家に限れば意図的につけてるけどな。
もちろん二世。三世議員に多い。
185名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:45:01 ID:fZi7ZH26O
魂(ソウル)君
186名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:45:05 ID:jgHSzRRB0
>>179
読めるからな。

俺基準では読めるものはDQNネームじゃない。
187名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:45:16 ID:Jbz150CzO
子は親の思うようには育たない。おまいら鏡を見てみろ

というわけでおれは無難な名前を選択する
188名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:45:31 ID:Sjb07jMyO
DQNネームなんて子供に不利益はあっても利益はなし
189名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:45:39 ID:zZCZY2P2O
>>177
三人目は女希望w
190名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:45:42 ID:QbWjiiey0
>本木雅弘と内田也哉子  雅楽(うた)、伽羅(きゃら)
伽羅が何か知らない人間が大多数だろ。
沈香くらいなら嗅いだ事あるかもしれんけど。
191名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:45:52 ID:pwj52flf0
DQNネームなので生きていることが恥ずかしいって悩みが実際あるのかww
かわうそうにwww
192名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:45:56 ID:zY4RnvhiP
女だったら麻美子と名付ける
193名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:46:14 ID:sSvyvfVU0
光宙ピカチュウとか親に説教されるときとか噴出しそうだよな
194名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:46:29 ID:xZPiSPkKO
>>45
どこのお店?
195名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:46:33 ID:yGHk+xk2O
やっぱDQNネーム付ける奴等は
総じて「うわ…」みたいな見た目や性格してる親ばっかだよ。
DQN親がどう言い訳しようが馬鹿だなぁとしか思えない。
196名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:46:40 ID:ev2ai6d30
>>23
俺は三杯酢で食べるのが好きだ
197名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:46:40 ID:vmr7vkKNO
夜、幼い子供達だけ留守番させてる間に火事→死亡。
よくこんな事件で、DQNネームを聞くよな。
夜に子供残して出歩く親がつけそうな名前。
子供が一番可哀想だ。
198名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:46:55 ID:tORsg8KL0
>>173
そんな漢字使えませんで終わるから大丈夫
使える漢字に制限があること知らなかった?
199名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:47:34 ID:UtXjLNboO
>>56
マーズは火星

ジュピターは木星

金星はなんだっけ
200名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:47:35 ID:7TNl2e/kO
>>145
世の中には巴里爾(ぱりじ)って人がいてだなぁw
201名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:47:47 ID:9RI0zcclO
第一級DQN 夜蕗四苦系
第二級DQN もとネタがよくわかる。系
第三級DQN 実は漢字に別の意味あります。系

上にいくほど両親に要警戒でいいか?
202名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:47:48 ID:DNaGAqd0P
寛容な俺でも「海(すかい)ちゃん」だけは認められない
203名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:47:52 ID:UHVpLwbXO
DQN(ドキュン)ネーム(笑
204名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:48:00 ID:unTOaeH3O
オンリーワンな名前をつけたつもりで、
かぶりまくりの名前があるよね?
「ヒナ」ちゃん系とか。
205名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:48:08 ID:hyH4ljQq0
>>199
ヴィーナス
206名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:48:19 ID:oxme3m/DO
>>22
窪塚キッズ可哀想
流れる、って不吉だから
子供に使わない漢字なのにね
普通は流→琉・瑠に変えるもんだ
207名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:48:19 ID:LbsVRJsXO
ずっと子供生まれたら
「亜竜」(ありゅう)って付けよう!って思ってたけど
いざ生まれたら恥ずかしくなって
候補にさえ言い出せなかった
208名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:48:23 ID:zZCZY2P2O
>>198
これから先って言ってるだろう?
漢字使えなくて訴える馬鹿親もいるんだぜ?
209名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:48:34 ID:jgHSzRRB0
目立ちたいってのは、結局名前でガツンと言わしたろって発想なんだろうけどな。

凄いの作ろうとして結局よだれかけになってしまった日本代表ユニと
なんとなく発想が似てる。
210名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:48:33 ID:OryUPZWCO
>>124
それも載ってるのか・・・
私が小学生の時(もう15年以上も前ですが)に、
りぼんで読んだ漫画の主人公が“勇魚”だった。
もちろん主人公もクジラって意味もわかってて、それを誇ってた。
私も、良い名前だなぁ、って当時感じてたから、未だに覚えてたんだけど、DQNネームなのかな?
取り敢えず、15年以上も前に思い付ける名前だって事だよね。

あと、>>1に挙げられてる名前、そんなにDQNにも思えない。
211名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:48:35 ID:G+sFiM0bO
>>184
シンプルな方が票を取りやすいんだよね。
麻生太郎とか小沢一郎とか。
212名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:48:40 ID:D2yvwJiXO
これニュースじゃないだろw
名前なんて時代と共に変わるのが当たり前
そうでないと戸籍がいつまでも亀太郎、吾作、ツル、ヨネであふれかえる
213名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:49:05 ID:SGuqw2Rr0
>>202
宇宙(てら)ってのもいるらしい。
214名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:49:05 ID:/fUda31T0
>>201
ヨロシク系より、漢字の英語読み系のほうがやばいと思う。
215名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:49:12 ID:BF30k7b2O
>>172
時代に左右されないナイスな名前です。
大切にしてくださいね。
216名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:49:17 ID:ev2ai6d30
>>199
セーラームーンを思い出せ
217名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:49:25 ID:fl6g78/dO
>>198
日本から活版印刷が消滅したら人名用漢字に制限がなくなるかもしれん。

でも伝統として残りそうな気がする。
218名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:49:26 ID:ciJJxtdw0
>>199
ビーナス
219名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:50:08 ID:UtXjLNboO
>>207
音だけ聞いたら二番煎じ。
220名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:50:34 ID:9jWeJ4LQO
>>71 それあるかも。
自分は47年生まれなんだけど小学生の頃に「それいけ姫子!」みたいな題名の漫画があって
そのイメージがあるから今の「姫=チョン」って事に関して違和感がある。
でも、「姫=き」で読ませるとなるとチョンぽいとは思う。
221名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:50:37 ID:+Krht44GP
初恋相手の名前は許せる
二次元の初恋はダメだけどな!
222名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:50:47 ID:4XYd9Huj0
オンラインゲームでやるHNは覚えやすく一品なのが多い
一番笑ったのはsexbeastとかいうアメリカ人
名前の通り鬼畜な奴だったw
223名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:51:13 ID:unTOaeH3O
>>214
うん。
警戒レベルが違うけどね。
馬鹿か変人かみたいな。
224名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:51:21 ID:SGuqw2Rr0
>>212
常識面もさることながら、読めない名前が増えている事が問題なのだ。
日本では名前の漢字に対する読みが自由なのだが、
そこを「何しても良い」と自由を履き違えたバカが増えた結果こうなった。
225名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:51:22 ID:mq3QcZWDO
さんまのところのイマルなんか恵まれてる
名前の由来を知られてるからなぁ
226名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:51:46 ID:87ZPAVhFO
数年前、30になって40の姉からしらされた事、
あんたの名前、誤字って知ってた?
(´・ω・`)しらねーよ 30年黙ってたんなら、教えんなorz
227名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:52:00 ID:8HUtdTxp0
>>208
これから先に制限がなくなると思ってるなら、おまえの想像力は斜め上すぎる
228名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:52:24 ID:zZCZY2P2O
あ、俺【愛流】(アイルー)って付けたいかもw

小さい頃から一緒にかぶと虫とかクワガタを狩りに行くんだ!
229名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:52:32 ID:9RI0zcclO
>>145

容姿にプレッシャーかかる名前だな。
230名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:52:33 ID:ev2ai6d30
>>220
朝鮮だと「姫=ヒ」だな。金賢姫とか
231名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:53:06 ID:ygV9QcSg0
知り合いの子に寿限無って名前の子がいる
縁起が良いのか悪いのか良く分からん名前だが親はカッコイイと思っているようだ
232名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:53:08 ID:OryUPZWCO
>>121
劣るって言うより“準じる”って意味だよ。
普通より劣る、ってわけじゃなく、トップの次って意味合いだよ。
233名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:53:18 ID:uYQYGTcUO
今は減ったけど、郵便物でオール片仮名表記で届くやつとかあったじゃん
今はハーフと間違われそうな名前ばっかりだね

確かに、顔がよけりゃ許される部分も多いけど、歳くった時がねぇ
234名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:53:20 ID:jgHSzRRB0
なんにせよ読み方(呼び方)が分からない名前って、
名前本来の役割からしたら本末転倒だよな。
235名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:53:35 ID:+0jG4ShtO
私は占いババアです
読みやすい名前は、人を煩わせることなく呼んでもらえるので その人は他人を煩わすことなく豊かな人生が送れますよ。
名前の漢字もつけちゃいけない基本的なものもあります
236名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:53:40 ID:kR6phTfMP
>>211
日本の法律では「名前を書かなきゃいけない」からね。
画数が少なくてシンプルな名前が有利でしょ。

チェックシート式に出来るようにしたら、また違うと思うよ。
237名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:53:58 ID:90qSdwfBO
>>202
すかいと呼んでいいのは皇海だけだよね(´・ω・`)
238ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2009/11/11(水) 15:54:29 ID:rHlNHAwiO
>174

姉妹に車の名前つけた人はトヨタ
に表彰されたよ。
もう20は越えてるはず。
239名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:54:54 ID:Mu2uVzVYP BE:589821326-2BP(0)
悪魔くん騒動ってあったなそういえば。
240名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:55:05 ID:zZCZY2P2O
>>227
斜め上でも構わんよw想像を言ったまでだ。
可能性が0なら俺もその方が嬉しいしw
241名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:55:29 ID:unTOaeH3O
>>224
自由をはき違えてる、ていうかね。

読みを適当にする親は、何事もルール破りでルーズ。
モンペア予備軍だと思った方がいい。
242名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:55:44 ID:f9UjMr47O
>>201
夜露死苦

だと思う。

ごめんなさい。これは譲れない
243名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:55:45 ID:G4m0d6SzO
DQネームつける親ってさ、明日から自分がその名前になっても構わないのかな。
ここあ
みんと
らいむ
このん
ゆらら
あろは

どれも死にたいわ。。
244名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:55:45 ID:/bseNJXXO
平仮名でつけられた身からすりゃあ例えDQN名でも羨ましい
三年生くらいで名前に漢字使い始める頃のあの疎外感ときたら(´・ω・`)
245名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:55:53 ID:ev2ai6d30
>>238
豊田さんちのセリカ&カリーナだっけ?
246名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:56:09 ID:iYByhGMXO
ごう君とひろみちゃんの兄弟がいた。
あと、同級生に鈴木花子ちゃん。兄は鈴木太郎だった。 素敵。
247名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:56:12 ID:edakMXs3O
男の子
和源→わーげん、天使→みかえる、英雄→ひいろ、強運→らっきい、
沙風→さあふぁ、翔飛→しょう、肇陽→はっぴ、綺麗麗→きらら、
宙大→ゆうだい、奏人→タクト、光舞→テルマ、月→ライト、獅人→レオト、
大虎→タイガ、遥空→ハルク、琉煌→ルキヤ、伶音→レノン、洛→りいち

女の子
愛声→あのん、絆→はあと、樹里亜菜→じゅりあな、楓→はいじ、
美海→まりん、流楽→るんら、愛々→なな、桜心→ももね、
詩映愛→しえら、美心菜→みふぁな、星穏→シオン、怜音→レイン、瑠楓→ルカ、
望来→ミライ、來夢→ラム、心暖→シノン、煌羅→キラ

読みだけ聞いたら普通でも漢字が変だったりする
248名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:56:12 ID:hyH4ljQq0
>>241
モンペアなんて初めて聞いた。モンペじゃないの?
249名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:56:27 ID:9RI0zcclO
>>199

実際に金星とかいてマーズにした馬鹿親がいたらしい。

俺は単にマーズとジュピター間違えた


金星はビーナス
250名無しさん@十週年:2009/11/11(水) 15:56:34 ID:oFx2JfuuO
早死にしている子供は何故かDQNネームが多い…

251名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:56:44 ID:nxDHjU6zP
小学校の名簿が難解そうだ…
凝った漢字ばっかりよりいっそひらがなのほうがいいな
252名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:56:53 ID:bGL/slbN0
親がひとに配慮ができない→名前をまともに読まれない→グレる
→後悔w
253名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:56:54 ID:ks95h5zfP
とび職・小林玲欧奈(レオナ)容疑者 偽造通貨行使で逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257918248/
254名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:57:12 ID:V2Ger3bwO
私の友達で

清姫 きよみ

がいる。

笑っちゃうくらいにヤリマンですわ
255名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:57:51 ID:kxzFMhaRO
友人の母親が花好きで子供の名前は花なんだけど縁起悪いって本当なんですか?
長女→蘭(らん)
次女→菫(すみれ)
三女→桜(さくら)

因みに末っ子は男で名前は椿です
256名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:58:03 ID:unTOaeH3O
>>248
同じです
257名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:58:04 ID:SGuqw2Rr0
>>253
それノーベル賞受賞者にもいる名前だからギリギリオッケー。
もしノーベル賞取ってなかったらDQN名だろうけど。
258名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:58:12 ID:RYN5+PB40
<丶`∀´> 国が悪い
259名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:58:32 ID:aJvKTH810
>>124
親子揃って・・・
海なんて十分DQN名だよ
地に足のついてない夢見がちなふわふわしたお花畑脳がつけそうな名前
260名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:58:40 ID:7NlxNFnBO
俺は子供が出来たらから大童貞(せんせい)
という名前にしようか、
新波動犬(ムライチバンノオヤコウコウ)にしようか迷ってる。
みんな力を貸してくれ!
261名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:58:47 ID:Qz4bRexz0
DQNの子は犯罪起こす確率高いんだから
犯罪起こして名前報道されても、出所後ごまかして生きていけるように、
同姓同名が数百人はいるような名前を付けておくべきなのに・・
262名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:58:48 ID:U0GGfBW6O
数十年後、そこには教えてgooに相談するDQNネームの人たちが!
263名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:58:51 ID:D30UXFEk0
昔の武士みたいに元服したら改名するようなシステムにでもしないと・・・
264名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:58:59 ID:4DpeczPXO
>>248
モンスターペアレント
略してモンペア
265名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:59:05 ID:J+EAWwAJ0
子どもの名前つけるときに聞いた話だけど、
名前についてる字の性質は、本人には備わらないんだよね。
(備わらない予定だから、名前につくだったかな?)

例えば、愛子とつけると、愛が足りない子に、
幸子とつけると幸薄い子になってしまうんだよって。

妙に納得してしまったけど、DQNネームつけてたら大丈夫じゃんw
266名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:59:11 ID:DNaGAqd0P
爆走蛇亜 ( 44画 )
(読み)ばくそうじゃあ ( bakusojaa )
(性別)男
(メモ)・最初は爆走だけ(これでも結構アレだけど)だったのが、蛇(じゃ)をつけると
パンチが効くとのことで爆走蛇となり、ヨメが「なんか戦隊モノの名前みたいね」と言うから
伸ばし棒のかわりに亜をつけて爆走蛇亜となったらしい。もはや人間の名前じゃないと思うけど、
本人達は「これで名前でナメられることはない、絶対大物になる」と大変ご満悦な様子でした。
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ha886

俺的には読めるのでOK
267名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:59:37 ID:/fUda31T0
>>255
まあ、一応、散っちゃうからね。
もう今となっては、そのくらいいいじゃん、
というかむしろいいほうだろ、って感じだけど。
268名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:59:54 ID:U8N+aYzFO
変な名前つけられるなら
男なら女らしくみたいな逆性で育てられた方がマシ
269名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:59:56 ID:KA4UdDNcO
これから名付ける人
「電話で名前の漢字を説明する」
時の事も少しは考えてあげて下さい。
270名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:00:26 ID:hyH4ljQq0
>>264
だからモンスターペアレント
略してモンペの方が一般的かと。
271名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:00:28 ID:5Bjrh5DMO
>>157
くれしんの作者も、キャラクターの名前を考えてた時には、こんなにも有名になるとは思わなかっただろうな。
272名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:00:32 ID:/gJMvtbwO
そういやかつて盛田幸妃って名前のプロ野球選手がいたが
男の子に妃って字あてるとか
親御さんはどういう考えでつけたのか気になったなー。
273名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:00:33 ID:uYQYGTcUO
>>251
おまけに、男女混合名簿だったりしたら性別判定まで大変だよ
274名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:00:40 ID:Jbz150CzO
香里奈の子供はやっぱカローラとかになるんだろうか
275名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:00:54 ID:jgHSzRRB0
>>269
ほんとそうだな・・・どうするんだろうな。
276名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:01:00 ID:wDqLckLfO
同じ幼稚園に「美蘭(みらを)」ちゃんてのがいたが、激烈肥満体だったな
277名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:01:09 ID:SGuqw2Rr0
>>265
前スレにもいたけど、「花の名前は不吉」とか、
「親の名前を1字貰うと親が早死に」とか、
そういうジンクス系も結構いい加減だから信じない方が良いと思う。

DQN名とは逆の意味でおかしい。
278名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:01:10 ID:xaRRN4syO
縁起とか何とでもこじつけられるからな
あまり気にしなくていいと思う
279名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:01:25 ID:Y9dyRYXyO
>>124 居酒屋みてーだなw 
読めないしイマイチ
280名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:01:32 ID:dds0QbW1O
『深イイ話』の「女の子の『子』の意味」は良かったな
281ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2009/11/11(水) 16:01:37 ID:rHlNHAwiO
>>245

そんなだったと思う
282名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:01:40 ID:oYGp7icEO
変わった名前やエリアシロングなんて
厨房の頃パシリだった高校デビューの親の証だけどな

じっさい本物のヤクザや不良に人気あるのは「一郎」とか「胤雄」とか「明美」とかオーソドックスな名前
283名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:01:42 ID:Jl6oemay0
27男だが、俺ら世代が一番まともじゃないか
まわりに変な名前の奴いたことないぞ
せいぜいハヤトとかヤマトが変ってるかな程度だった

284名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:01:58 ID:eAM5slR2O
知り合いに「紅葵(くれあ)」という女の子がいたが、エキゾチックな美人、長身、モデル体型と、非の打ち所のない人だった。
名前と相まって、すごく魅力的な人だったよ。
まあ、結局はビジュアル次第ということか。
285名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:02:30 ID:0awpJmfW0
>>270
最初の頃はモンペアだったような気もする
286名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:02:47 ID:9jWeJ4LQO
>>230
だよね。
自分の中では「姫」は「お姫様」で凄く日本人的なイメージがあるんだけどなぁ。
287名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:03:02 ID:QC9lWly3O
読みやすさを追求した結果ひらがなで「ひとみ」っていうんだけど
スナックの名前みたいだし、外人の英語教師に必ず指されるし、「漢字で書け」って言われるしでやだったなw
DQNネームだってその程度の話だろ
288名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:03:28 ID:8HUtdTxp0
モンペ -"モンペア" の検索結果 約 573,000
モンペア -"モンペ" の検索結果 約 56,400

そういえば、「空」を「アップル」と間違った親のかわいそうな「美空」ちゃんはいまいずこ
289名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:03:32 ID:sm3Mow1mO
悪魔くんは最終的に亜駆(あく)で受理されたね。でも字を分解すると亜区馬となる。佐藤さんは飽くまでも「あくま」という音に拘ったんだね。
290名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:03:33 ID:eVm8cP+xO
>>280
くわしく
291名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:03:52 ID:cVAXiaFDO
DQNネーム、自分達ではキラキラネームって呼んでるのかw
292名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:03:56 ID:OryUPZWCO
>>226
その昔、口頭だけで名前を役場に届けてた時、あるお祖父さんが孫の名前を届けに役場に行った。
家族は『さちこ』と名付けたはずだったが、戸籍には何故か『さつこ』となっていた。
お祖父さんは酷く訛っていたのだ。
お祖父さんは『さちこ』と言ってるつもりだったが、役場の人は『さつこ』と聞き取り、孫の名前は『さつこ』に・・・

もう一つ。
私の職場に豊色子さんがいる。
『つやこ』さんなわけだけど、届けを出した時に『艶子』の『艶』が何故か分離して登録されたわけ。
それから『艶子』さんは『豊色子』でつやことなった。


貴女は、長く気付かなかったのなら、そんなに気にする事はないよ。
多分、上記の人の方がやるせない・・・
293名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:03:56 ID:kxzFMhaRO
子供産まれたら千恵ってつけるんだ
難しい名前なんてつけないよ
294名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:04:32 ID:g2zwfAc0O
整形が流行るな
295名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:04:34 ID:zZCZY2P2O
10年後のQAサイト
『名前の変更に必要な手続きを教えてください』
296名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:04:59 ID:mnLLgO8rO
流れを読まずに申し訳ないが
「学」まなぶはあと何年か敬遠されるだろうな
297サノフィ ◆MySLEE/qNA :2009/11/11(水) 16:05:13 ID:iuMr4nwZ0 BE:452702227-DIA(130001)
>>8
漢検1級の難読漢字かよ
あてずっぽじゃ読めない
298名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:05:37 ID:SGuqw2Rr0
>>293
「千の恵み」いいじゃないか。
恋空や黄熊なんかよりずっと愛情がある。
299名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:05:40 ID:9RI0zcclO
>>265

なるほど
直彦という後輩が
やくざになったのはそれでか………
300名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:06:03 ID:eAM5slR2O
>>283
俺と同い年だ。
確かに珍妙な名前は少なかったな。
今では珍しくもなんともない「樹里(じゅり)」って名前も、ずいぶんとハイカラに聞こえたもんだ。
301名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:06:13 ID:OryUPZWCO
>>283
大学の後輩に、今27歳だけど『桜桃』ちゃんがいる。
読み方は『さくらんぼ』。

しかも今教師。
302名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:06:33 ID:/fUda31T0
海外にもそういうのいるのかと調べてみたら、
Brfxxccxxmnpcccclllmmnprxvclmnckssqlbb11116
って名前つけようとしたのがいるみたいだな。
303名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:06:37 ID:8rX79T1LO
山田太郎って案外いないんだよな
304名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:06:52 ID:f9UjMr47O
>>238
ああ、せりな・かりな姉妹な。(漢字は忘れた)

確か父親がTOYOTA社員 or TOYOTAファン

昔「いいとも」に父娘3人で出演してて、衝撃的だったから
覚えてる。
305名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:07:07 ID:jgHSzRRB0
ある特定のDQNネームだけ簡単に読めるなあと思ったら
AV女優の名前で使われてたからだった・・・
306名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:07:09 ID:ciJJxtdw0
>>284
親は手前らの顔を考えて名づけろってこったな
知人の娘で愛莉紗(ありさ)という名前の子がいるが
皇太子のとこの愛子様にそっくりで目も当てられない
307名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:07:30 ID:DcpFs38qO
15年前俺中学2年のときにLUNA SEAが好き過ぎで子供が出来たら絶対「海月=みづき」と付けようと思ってたの。

良かった付けなくて…クラゲだもんな。
いやその前に子供作るために彼女から欲しい。

俺は将太、自分の名前凄く嫌いだった。
今でも将太の寿司とか必ず言われるけど、今は気に入ってる。
○太って名前は下の名前で読んで貰えることが多い、呼びやすいんだと。こっちも相手もそのほうが親近感湧いていいよね。
俺も子供に○太って付ける、亮太はとか。
その前に彼女から作らないと。
308名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:07:39 ID:0T2WoxTI0
>>23
ミドルネームで からし を入れろ
309名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:07:44 ID:Xu1OCabjO
>>270
モンスターペイシェント、なんてのもあるから、モンペイ、モンペア、って言い分ける人もいるみたいだよ?
310名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:07:47 ID:38moCsyIO
>>255
TSUBAKIか…
禿そうな気がする
311名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:08:10 ID:X2PTM6SUO
悪魔ちゃん騒動の時にやってたけど、水爆・原爆って兄弟が居るらしいぞ
312名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:08:17 ID:B15M+LESO
キラキラネーム(笑)
313名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:08:26 ID:nxDHjU6zP
>>301
自己紹介が羞恥プレイくさいなw
314サノフィ ◆MySLEE/qNA :2009/11/11(水) 16:08:38 ID:iuMr4nwZ0 BE:517373928-DIA(130001)
>>22
>内田春菊  在波(あるふぁ)、紅多(べーた)
      紅甘(がんま)、出誕(でるた)

ひっでぇ
315名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:09:02 ID:DJMMqEUNO
DQNネーム付けるのって幼児性だよな
子供をペットか何かのように扱い1つの人格として見られない。
可愛い可愛いと躾もせずに溺愛するのも、可愛くないと虐待するのも幼児性の裏と表なんだろう。
以前テレビでやってた若い貧乏夫婦の夕食が「ブタメン」だった、
ヤラセかもしれないがあれを見たときは本当にビックリした
本当に子供のまま結婚してみたいだった。
ひょっとすると世の中には、結婚してるのにコロコロとか読んでる奴らもいるんじゃないのかと
最近思うようになっている。
316名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:09:07 ID:mAzWkdt10
>>30
このころから変わんねえんだな
317名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:09:13 ID:fl6g78/dO
セカンドネームを付けるのはまだいいとして、セカンドネームにまず読めない名前を付けるのはどうかと思う。
318名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:09:25 ID:kxzFMhaRO
姫って【き】でも変換できるからな
つけたくないけど
319名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:09:46 ID:DFLtqEDu0
新撰組の「勇」「歳三」「総司」とかって当時はDQNネームだったんじゃね?
320名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:10:01 ID:9jWeJ4LQO
椿はポロッと花が落ちる(頭?首が取れる?)から宜しくないとか聞いたなぁ。
321名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:10:35 ID:MQsitqw2O
おまうら的には海老蔵はDQNネームになるの?
322名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:10:35 ID:MVZL0sS4O
>>301
死にたくなるな……

俺は知り合いが海月(みつき)って付けたと聞いてその子を哀れんだ。

くらげ、だぜ?
323名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:10:38 ID:ev2ai6d30
>>293
先生 (…ちえ?いやいや、それじゃ普通すぎる。何と読むんだ…本当に普通にちえでいいのか?) 「うーん・・・ 何と読むんですか?」
千恵ちゃん 「ちえです。」
先生 「えっ ('A`)」
324名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:10:54 ID:hAkWRKmfO
>>238
何年か前、横浜ベイスターズの外人投手でセドリックというのがいた。妻の名前はシルビアだそうだ
325名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:11:13 ID:mfBGJLky0
うちの婆様なんか「イシ」だぞ。
昔は、「女は石みたいに価値が無い」という意味で
よくつけられていたらしい。
ひでー時代だ。
326名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:11:29 ID:BF30k7b2O
>>270
セフレ セクフレ
メアド メルアド

みたいなもんだろ。
327名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:12:01 ID:StPvko3cO
そういえば、南国アイスホッケー部で、そあら、とれの、せりかみたいな名前のヒロイン姉妹がいた
328名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:12:07 ID:+0jG4ShtO
>>265
それは馬鹿です
間違い
329名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:12:08 ID:mAzWkdt10
>>325
うちの婆さん「たけ」だ
由来はしらん
330名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:12:09 ID:sSvyvfVU0
とりあえず張っとくわ
(゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・ポチ男・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・クク・・・近藤・・・麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・(読めねえよ)・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね(10万ボルト・・・)佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん(今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・略してセフレ・・・)・・・西田・・・王子様君・・・」
西田「はーいはーい」(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田くん?松田太郎くん?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ジョン!・・・(いいえ、それはトムです)・・・山下愛子さ・・・愛子エンジェルさん・・・
山下「はーい」
orz「ねーよ」
331名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:12:16 ID:zZCZY2P2O
>>315
信じられないけど真実なんだぜ?
実際、結婚して企業の正社員なんかが通勤中にPSPやってんだぜ?
しかもそんなのがゴロゴロいる。まったくひどい世の中だ
332名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:12:17 ID:UJIJg79z0
>>11
私はもっと古風な感じだから気持ちはわかる。
年をとってからは「ペンネーム?」と聞かれるぜ。
333名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:12:29 ID:z+msIQP40
>>176
それってなんていう寺の?
334名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:12:30 ID:KceD72fxP
>>296
そろそろいいと思うぞ?
335名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:12:30 ID:mnoLxvZRO
>>319
沖田は、小さい頃はそうじろう(字忘れた)だったんじゃなかったっけ
336名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:12:31 ID:Qot8vboYO
ブタメンってなに?
337名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:12:50 ID:bC775sW4P
中高時代を思い返すと賢い子だけでなく美少女も古風な名前が多かった
せつことかしげことかかずこみたいな名前
338名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:13:20 ID:IUzoaf+j0
そう言えば以前家庭板で見た話なんだが、
レス書いた人の妹夫婦が息子に「超英雄(スーパーヒーロー)」と名付けようとしてたらしい。
慌てた筆者が両家家族を巻き込んで必死に止めようとしたが妹夫婦はかえって頑なになって変えようとせず。
そこでひらめいた筆者、妹が当時恋空にハマってたのを思い出し、
なんとか「英雄(ひろ)」に落ち着けさせたらしい。
339名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:13:22 ID:wDqLckLfO
中学の同級生に「さやか」ちゃんがいたが、松井秀喜にそっくりだった
名前負けするような名前じゃなくてよかった、と心底思ったよ
340名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:13:54 ID:BF30k7b2O
>>325
同級生の婆さんもそれだ。しかも石○イシだ。
341名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:14:13 ID:nxDHjU6zP
>>330
これはじめてみたw
342名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:14:32 ID:Mz5cE3nmO
>>277
それぞれの父親から一字もらって名付けた俺に謝れ
343名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:14:57 ID:yhV+Y5rmO
最近あるスポーツのアナウンスをしたんだけど

最近の子供の名前はふりがなを振ってあっても呼びづらい…

名前を間違えちゃ可哀想だし…

344名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:15:14 ID:jgHSzRRB0
>>330
これに>>323加えれば完璧に数年後の日本・・・
345名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:15:34 ID:fWFg7h/JO
あえて江戸時代の名前を
346山川智之@杭全の秘密:2009/11/11(水) 16:15:39 ID:Ftg0yU/S0
ある人物に因んで名づけてやったが洋楽馬鹿
見向きもしない
親の趣味で付けるものではないなw
347名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:15:55 ID:kxzFMhaRO
うちの婆ちゃんは「チセ」
母ちゃんは「綾子」
348名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:16:10 ID:nk4YsvFrO

確かにDQNネームを過度に批判する奴の方が人格的におかしいよな

世の中皆アニメみたいな名前になれば面白いのにww
悪魔くん等は流石にNGだけどw
349名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:16:12 ID:IUzoaf+j0
>>338
自己レス。検索したらまとめがあったw家庭板じゃなくVIPだったわ。
http://runxz.blog4.fc2.com/blog-entry-450.html
350名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:16:24 ID:90qSdwfBO
かわいかったら海荷でもつき奈でもいい
351名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:16:28 ID:DJMMqEUNO
>>335
近藤は勝太なんだぜ
352名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:16:49 ID:8HUtdTxp0
>>331
通勤中にPSPやるのも、DSやるのも、読書するのも、新聞読むのも、携帯さわるのも
どれも全部趣味なので、ひどいとは微塵も思わないわけだが…
353名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:17:16 ID:vxL4i2AgO
くらら、きらら、ここな


デブスだったけど馬鹿でもあった
354名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:17:22 ID:SGuqw2Rr0
>>342
何で俺が謝るんだ?
それを「不吉」とするジンクスがおかしいと言ってるだけだ。

自分の祖父にも子供に漢字を与えた人がいるけど、
普通に長生きだ。
355名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:17:37 ID:1/VeqoFR0
宍戸エリカ もすげえが

獅子ドジョウ だってすごいんだぜ

(c)オレ 禁転載
356名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:17:44 ID:I9bdEycBO
まぁなんで人の名前にケチつけんの?って話だわな
357名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:17:50 ID:CuRFCOjuO
真魚って女の子はアリ?
358名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:18:58 ID:erBDyjyhO
中川翔子の本名は「しょうこ」ではなく、平仮名で「しようこ」なんだってさ。
漢字で「しょうこ」と付けようとしたが人名に使えない漢字のため認められず、
怒った叔母さんが、平仮名で「しょうこ」と書いたつもりが「しようこ」になり
そのまま登録されたんだってさw
359名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:18:59 ID:ev2ai6d30
>>338
この先一生、「・・・ひでお?」って訊ねられるんだろうな・・・
360名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:18:59 ID:zZCZY2P2O
>>352
>>315は読んだかな?
話の流れを掴むのは社会に出てからも大事なテクニックだよ。
361名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:19:04 ID:QdONH/u3O
>>30
世の中が大平になるとDQN親が現れるって事だなw

人はあまり精神的には成長しないものだという事だな。
362名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:19:11 ID:+0jG4ShtO
DOQネームは偏差値の高い私立小学校では、少ないかもしれない。
363名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:19:36 ID:6gfJbomWO
>>325
> 昔は、「女は石みたいに価値が無い」という意味で
ホント?でも当人あんまり気にしてなくね?
うちのひいばーさん「トメ」だったんだが、「最後の子」てことだったらしい。
が、うっかり弟が出来ちゃって、「トメ次郎」と名付けられたと笑ってたw
364名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:19:37 ID:Z3id35G9O
中年になっても格好つくような名前つけといた上で、奇抜なニックネームでもつければいいじゃん
将来DQNネームが当たり前になって〜とか言う人がいるけど、まともな人はまともな名前つけてるから(笑)
たとえリアルにDQNでも子供の名前がまともだったら見直す。もちろん逆もありw
365名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:19:42 ID:eAM5slR2O
>>354
○○に謝れ!は2chの伝統です。
366名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:20:15 ID:kxzFMhaRO
名前は普通なのに漢字に変換出来なくて困るパターンがある
367名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:20:17 ID:DFLtqEDu0
ちなみに、神田うのは鵜野讃良皇女(うののさららのひめみこ=持統天皇)が由来
豆知識な
368名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:20:23 ID:MXPgs18aO
女の子が生まれたら千尋ってつけたい
369名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:20:27 ID:TNrzB1WM0
百貨店勤務の者です
内祝の熨斗を頼まれた時、子の名前を聞いたらとても読めなそうなDQNネームだった
「お名前に、ふりがなはお入れしますか?」と聞いたらいらないと言う
「かしこまりました」とだけ言って熨斗作成に入ったら、不満そうだった
「なんとお読みするのですか?」と聞かなかったからだろうな

以前そう聞いたことがあるんだが「なんて読むと思う?」と聞き返され
たまたま正解を言ってしまったら、これまた不満だったらしくひどく不機嫌になられたから
DQNネームには不必要にかかわらないようにしてる

あいつらって「一発で読まれたら負け」とか思ってるの?
370名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:20:32 ID:CvR/EyCxO
>>348
悪魔くんは本名は一郎とか真吾だぞ
371名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:20:33 ID:/1A6rp7AP
「国が悪い」


特定人物の臭いがしますね
372名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:20:37 ID:5Bjrh5DMO
>>325
要らない子だから「ステ」とか、これで打ち止めにしたいから「スエ」とかな。戦中生まれの女性は人間扱いされてなかったんだな。
本当にひどい時代。

今は女性の地位が上がりすぎだけど。
どうしてこうも極端から極端に行くかな?
373名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:21:29 ID:a9EeDKjD0
心太

・・・と、ところてん!?
374名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:21:30 ID:jNjbhPSuO
俺は長男だから一男・・・
375名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:21:34 ID:0awpJmfW0
>>368
贅沢な名だねぇ
千でいいだろ
376名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:21:52 ID:ru8Z8XfKO
名前まで国の責任ですか…。
377名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:21:57 ID:tPLPAoNwO
女に「子」付けなきゃなんでもいいよ
「子」いらねーよ
378名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:23:04 ID:i6v0ozYDO
漢字忘れたがセフレってのいなかった?
379名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:23:28 ID:dds0QbW1O
>>290 (携帯だから短文で)
投稿者の明子さんが、祖母から聞いた話、「『子』と言う字は漢数字の『一』(人が誕生した時)と『了』(人が亡くなった時)から作られている事から人の一生を意味してる、つまり明子ちゃんは「明るい子(人生)であるように」と、両親の願いが込められている。」
それから明子さんは自分の名前に誇りを持っていると言う…
380名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:23:48 ID:ev2ai6d30
>>368
自分の名前を忘れないで!
381名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:23:50 ID:jbPIdTPYO
意外と恐竜の名前って無いのな。
なんとかザウルスとかw
382名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:24:00 ID:nk4YsvFrO
>>370
普通だな
アレキサンダーとかシャアとか田吾作とかカオスな名前溢れる日本を希望する
383名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:24:17 ID:mnoLxvZRO
>>375
ばぁばのケチ!
384名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:24:16 ID:zZCZY2P2O
>>377


満子




なんとなく『子』を許したくならないか?
385名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:24:36 ID:8HUtdTxp0
>>360
よんだ
他人の趣味を趣味と認めないおまえは馬鹿か、もしくは無趣味
までは理解した
何歳になってもコロコロ読むのが趣味の奴はいるだろうよ
386名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:25:00 ID:SGuqw2Rr0
>>381
白亜紀というのはいたらしいぜ。
387名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:25:27 ID:4T/5r79RO
DQNネームは下層民のシンボルでもあり誇りなんだから
そっとしておいてやれ。
名前で判断できるなんて実に便利な話じゃないか。
388名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:25:34 ID:kxzFMhaRO
ゲーマーな友人がつけた名前
「夕凪(ゆうな)」
389名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:27:32 ID:a2nKn+ppO
ペットに人名っぽい名前を付けるのは昔からあるが、
最近増えているのが子供にペットみたいな名前を付けるケース。
本気で子供をペットのようなものと思っていそうで嫌だ。
390名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:27:39 ID:mnoLxvZRO
>>388
元ネタゲームを想像するより先に、真綾思い出した…
391名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:28:04 ID:IoGjlf4tO
>>369
たまたま知ってた難読文字だったから普通に呼んだら
途端に不機嫌になる客とかな

まぁ古い名前でも読めないのはあるしな
於い世とか
392名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:28:45 ID:eAM5slR2O
可愛らしい名前をつけたけりゃ、まずSNSやネトゲで自分のニックネームにしろよ。
そんで恥ずかしくなかったり、読み書きに不便でなければ付けりゃいい。
393名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:29:02 ID:5f67d9aHO
子供を作る予定はないけど、付けるなら世界で活躍している人物の名前を拝借すると思う。
下手な名前は長生きも大成もしなさそうに思うから。
394名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:29:03 ID:zZCZY2P2O
>>389
そのうち子供が死んだら、『子供の電池が切れた…』
とか(゜Д゚;)
395名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:29:08 ID:pJMaXDg7O
俺の甥っ子は承太郎だぜグレート
396名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:29:12 ID:vmr7vkKNO
>>315

どうでも良いけど、ブタメンのCMが嫌いだった
友近のブタ鼻が苛っとする。
397名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:30:00 ID:SGuqw2Rr0
>>393
子供に重圧与えないようにしろよ。
398名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:30:09 ID:C+zARN160
>>368
次女が千尋だ。幼稚園の各学年に1人はいるよ。
男の子の千紘って子も2人会った事がある。。
親の自分が絶対読めない名前で面倒だから一発変換できて誤読なしと思ってつけたけど
本人は男の名前じゃない?セツナとかキララとかそういう名前が良かったと言ってるよorz
399名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:30:15 ID:8TSltdkSO
>>388
沖縄にはユウナって花があってだね
すでに成人してるユウナさんがいっぱいいるんだよ

だからオタクネームみたいに言わないで
400名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:31:04 ID:eAM5slR2O
>>391
> 於い世とか

お・・・於い世・・・オイオイヨ?
401名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:31:09 ID:2bVbnButP
以前、総合病院の受付をしていたときに出会った名前でいちばん衝撃だったのは
吐夢(とむ)
だった。
職業柄、吐き気とか嘔吐とか吐しゃく物とか、汚物のイメージしか浮かばない漢字なので
はあ?子どもの名前に「吐」なんて使うか?と目が点になった。
辞書で調べても、いい解釈ができる意味なんてなにもない漢字なのにな。

夢を吐く

とか、意味がさっぱりわからないよ。
むしろ大口を叩いてまわる躁病患者になるんじゃないか?将来
402名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:33:23 ID:XbuWtYtZO
>>389
タウン情報誌なんかに、子供とペットの写真投稿あるのだけど、子供とペットの名前がテレコになってる。
403名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:33:43 ID:98//Fl17O
最近は(ゆう)って音が人気みたいだね。

新斗とかもいるんだろうな
404名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:34:09 ID:Ar1Rc+K20
赤ちゃんおめでとう欄に「毛古道」があった
「もこみち」だそうで
405名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:34:32 ID:a2nKn+ppO
>>358
翔の字は後に追加されて使えるようになったんだが
最初の年にいきなり翔の字が入った名前が上位に来たという。
それ以前から要望は多かったのかもしれないな。
406名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:34:44 ID:Xu04oziW0
自分がその名前だったら…と考えた上でのことであれば、
ピカチュウでもアナルでも、なんでもつけりゃいいんじゃね?
407名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:34:50 ID:zZCZY2P2O
>>402
全然関係ないけど、お前電気関係の仕事してない?
408名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:35:19 ID:w/9jr+AkP
ま、付けられたガキが大きくなった時に
後悔してるかどうかが正しい結論だと思うよ
今のトコ後悔してるヤツが多いらしいけどw
409名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:36:27 ID:WXSxcEf40
>>401
吐と叶は、DQNネームつけるような人種にとっては、同じ漢字なんだよ。
桜と楼もそうだ。凛もあいまいだ。
410名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:36:38 ID:b6uOFSQ1O
昔から「子供のおしっこが青くない」4言い出すバカ親はいたし、情報共有の面でこの20年の進化は劇的だから、昔からいたのが表面化しただけだと信じたい
411名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:36:45 ID:Xhzs1s6rO
俺が教師なら、出席とるだけでジンマシンでそう
412名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:37:23 ID:6HDhIkF6O
露魅男


みたいな?
413名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:38:06 ID:/fUda31T0
>>405
いや、その話に出てくる届けようとした字は翔じゃないよ。
414名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:38:12 ID:+S5FrrilO
>>398
千紘・・チコー・・恥垢?
415名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:38:34 ID:F4F9q94/O
ドキュネームで思い出したけど、ホークとかいう移植募金の子の目標額が2億に跳ね上がってたわ
何あれ
416名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:38:46 ID:cVAXiaFDO
学生の頃につけた痛HNですら数年で後悔に変わるのに、
子供に付けるのはな…
417名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:38:51 ID:n7ug4eigO
最近DQNネームが多過ぎるよな。
男は太郎か一郎(兄弟は二郎、三郎)、女なら花子、タヅ以外はDQN確定だよな。
うちの会社じゃDQNネームは書類で落ちるよ。
418名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:39:00 ID:dXxVizPGO
これ書いたヤツは名前が

田中 健幸金強優育成
なら納得すんのが
419名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:39:17 ID:tORsg8KL0
>>407
テレコでそう反応したのなら、テレコはただの関西弁。


420名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:39:39 ID:gq0y6bn3O
漢字で読みが全く予測不可能な名前(例:星[アップル])や、
漢字の読みが英語な名前(例:空[スカイ])や、
当て字がひど過ぎる名前(例:陽路紫[ヒロシ])はやめてほしいなぁ
他のDQNネームはああそう( ´,_ゝ`)プッで流せる
421名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:40:21 ID:kxzFMhaRO
都と巳弥子がいる
漢字だけでこうも印象が変わるんだな
422名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:40:57 ID:je6U4HDqO
DQN「頭いい奴が読めない名前にする俺マジカッケー」
423名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:41:19 ID:EJHP6JTH0
俺は父親にレスラーの名前付けられた・・・
同じ世代ではそんな名前の奴いないんだよなー
424名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:41:30 ID:2bVbnButP
>>414
ちひろだろ?
425名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:41:35 ID:ilbJ13VyO
自分の子供がじーさんばーさんになるまでの事を考えるとよく考えて名前をつけないとな
70で「乙女」とか「琉奈」とかはないだろう…
426名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:41:51 ID:9RI0zcclO
第一級DQNネーム 光宙(ピカチュウ)などの
漢字が掛け離れる名前

第二級DQNネーム 夜露死苦系
無理矢理読ます。韻だけの当て字

第三級DQNネーム 海豚・海月・心太系
別の呼び方があるのにかっこつけてる名前


DQMネーム予備軍
アニメやドラマがわかりやすい名前
子供が大人になった時を考えてなさそうな名前
427名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:42:15 ID:32ObP3LL0
>>407
指摘が的確すぎてワロタ
428名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:42:18 ID:nk4YsvFrO

おまいらはDQNネームを批判出来る程立派な人間なの?

おまいらは只の人格破綻者だろ
だが名前に龍等の893ネームが入ってる奴は嫌い
429名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:42:45 ID:rqYdI+YG0
本名を名乗っても苗字のせいで常に偽名扱いされる鈴木の俺は、
個性的な名前がちょっと羨ましかったりするんだぜ。
何処の職場・学校に行っても最低3人はいるからな>鈴木。
仕事メールは別の鈴木に飛んでいくし、あだ名はいっつも鈴木だし、
誰かに「おい鈴木!」と言われたらつい振り向いてしまう。
430名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:42:46 ID:TRpMC4QH0
記事を読んで「栞里は読めるだろ」
なんて思ってると実は奇抜な読みかただったりするんだよな
431名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:42:53 ID:69SgV+3VO

友達が「帝男」で、テイオウです
432名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:42:53 ID:fZi7ZH26O
闘志(ガッツ)
闇鷹(フェノム)
433名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:43:08 ID:0bHPJ/51O
口頭で説明できないような漢字は使わないほうがいいぞ。
電話とかで尋ねられる機会って結構あるからな。
434名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:43:50 ID:2bVbnButP
>>423
力とか源一郎とか?
まさかライガーじゃないよね?
435名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:43:50 ID:brp+GaB6O
DQN名と関わる時は警戒するからDQNはこれからもどんどんDQN名をつけて「家はDQN一家だぜ」とわかるようにして欲しい
436名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:44:00 ID:eu9+LyTK0
昭和の末生まれだが、3文字ですらどうも覚えづらいんだよな
妃芽佳とか麻亜矢とか同音の漢字と混ざってなかなか覚えられない
437名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:44:07 ID:qhS+R1TB0
たぶんこの議論はsingularityと関係がある
1/3 という分数はありふれている
1/0 という分数は未定義である
どちらが個性的であろうか
438名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:44:12 ID:zZCZY2P2O
>>419
知らなかったwうちの会社の電気屋がよく使うからつい…w
ありがとう。
439名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:44:39 ID:/fUda31T0
>>432
そのネタだと、フェムトだろ。
440名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:46:02 ID:O25qcz//0
>>94
ピュア(純)じゃない(亜)て深読みすると取れるけど、
そこまで人の名前の由来考えないだろうし悪くないと思います。
441名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:46:08 ID:HX0S29B4O
>>428 偉そうな事いう割にお前馬鹿だな
龍とかは干支ネームで老人にもいる
442名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:46:27 ID:j2OGw1OsP
沖縄は、苗字もDQNぽかった
443名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:46:30 ID:IoGjlf4tO
イチローの本名は鈴木一郎だけど、
たしか次男だったよな

名が体を表してない…
444名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:46:57 ID:je6U4HDqO
おまいらはDQNネームを批判出来る程立派な人間なの?

「お前は「おまいらはDQNネームを批判出来る程立派な人間なの?」って高みから見下ろして論評できるくらい立派な人間なの?」

不毛に続く
445名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:47:18 ID:rgAlOUznO
うちの婆ちゃん(89)美佳って名前だが、小さい頃は珍しいとか変わった名前だねなど、からかわれたらしい。
しかし今となっては古風になりつつある名前だ
446名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:47:45 ID:hDz+UXFxO
読めない名前のせいで、どれだけ周りに迷惑かけると思ってるの?

宛名作成するとき、会社のメールアドレス決めるときとか。

お前のせいでどれだけの人件費無駄にするつもりだよ。

死ねよ。めんどくせえからよ。

ぶっさいくなクセにマリアじゃねえよww
447名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:48:04 ID:ANjak57WO
自分の子は特別
人と被るありきたりな名前なんて!
誰も使ってない超可愛い、超綺麗、超格好良い名前にしてやる
てな感じですかね
名前と顔が一致しなさすぎるのよくいるぞ
地味な名前の源氏名つけるようになったりしてな
448名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:48:15 ID:4TuWeukjO
自治医大教授、大槻マミ太郎先生の名前の由来が知りたい。
449名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:48:17 ID:/fUda31T0
>>443
大丈夫。長男はゼロローだから。
450名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:48:35 ID:a25/DnmJ0
>>445
素敵な婆ちゃんだな
451名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:48:43 ID:6HDhIkF6O
>>445
古風??????
452名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:48:58 ID:RKjBAP/GO
>>401
みかん絵日記か。
懐かしいな。
453名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:49:30 ID:tNsAWXRT0
池沼なだけだろ
454名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:50:03 ID:zZCZY2P2O
そういえば末嵩吐夢とか居たな…
455名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:50:10 ID:tkMFzJ7hO
学歴とかに関係なくバカは居るもんだよ
東工大卒の俺の親戚なんて、娘に亜月(あるな)なんて名付けてたぞ
456名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:50:16 ID:UX//T2u10
昭和初期ぐらいまでは、女の子に牛とか馬とか
名づけるの多かったし、名づけなんてもともと適当なもんだろ
457名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:50:36 ID:Xhzs1s6rO
女の子が生まれた場合夫に命名させると、昔あこがれていた女性の名前を付けることが往々にしてある
458名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:51:09 ID:jEtt+r5i0
栞里 しおり
萌菜 もえな
隆威 たかし
昴輝 すばる

あってますか?
459名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:51:11 ID:OM8EAmbo0
DQNネームで困るのは、本人自身。
いつも読み仮名が付いてるわけじゃない。

>>426
>第三級DQNネーム 海豚・海月・心太系

これらを普通に読むと、イルカ、クラゲ、トコロテン(食べ物の)
だね。心太をシンタとかハアトは無理。

>
460名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:51:22 ID:MuB/hzLt0
>>30
一つお勉強になった
461名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:51:24 ID:1PALLM9sO
それにしても「国も推奨してるんじゃ」はないわ
462名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:51:30 ID:KE7o8+nr0
>>1
>栞里?萌菜?隆威?昴輝

文字化けかとおもた
463名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:51:31 ID:C/KBnCP80
>>457
ドキッ
464名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:51:33 ID:5zlY7/PjO
キラキラネームwwwwwwwwww
465名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:52:01 ID:/EvMSrefO
逢流聖臼(あるせうす)はセーフ?
466名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:52:19 ID:jbPIdTPYO
友達が、DQNネームをつけたがってる旦那を愚痴ってたから
「母親が守ってあげなきゃ!」とか回りが阻止するように促したら
結局母親好みなスイーツな名前になったでござるの巻き。(´・ω・`)


ただし夫婦とも二十代の新婚家庭とは思えない老けた名前だったから
洒落た名前に憧れていたのだろう。
467名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:52:49 ID:V4iLOMTOO
一週間前にかなり悩んでつけたよ
博紀(ひろき)とつけたが、なんか一昔な名前で反対に将来
クラスでういてしまわないか心配
468名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:52:54 ID:BFgN114oO
>>445
既に他界したうちの婆ちゃんはテフと書いて「ちょう」と読む。
今の感覚じゃ読めないという意味ではDQNネームか?
469名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:53:19 ID:TPBwKNowO
仲人や村の長老、寺の功名な住職が命名してあげなよ。
470名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:53:19 ID:x32tigFGO
ペットに名前付ける感覚でやってんのかな。


そういや、某掲示板の『子供につけたい名前は?』というスレで
逝亜(ゆきあ)とか
魅鈴(みすず)とか
いうのがあったなぁ…。漢字!漢字!
あとテレビで出てたのは
姫茶(キティ)とか
宇宙(コスモ)とかね。
471名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:53:20 ID:jEtt+r5i0
>>8
ひどすぎww
472名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:53:42 ID:zYcybaMR0
名前が個性なんて、よっぽど個性ない奴だろ。
473名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:53:48 ID:P7u+4CW5O
余計なお世話なんじゃねぇの?
どんな名前でもそれなりに受け入れて生きていくだろ。
俺も、おまえらも。
まあ俺は殺人犯に多い平凡な名前だけどさ。
474名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:53:55 ID:rqYdI+YG0
>>443
昔見たテレビで、とあるご夫婦が
長男に一郎、次男に二郎
と順調に来たのに、何を思ったか三男に
豊(ゆたか)って名前をつけて爆笑されてたな。
475名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:54:11 ID:C/KBnCP80
一方、玻南(はな)ちゃんは断固として却下されたという
476名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:54:12 ID:EJHP6JTH0
>>434
源一郎は候補だったが親戚の反対で免れたww
477名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:55:22 ID:6HDhIkF6O
むしろ武将みたいな名前つけた方がかっこいいよ
478名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:55:26 ID:0awpJmfW0
>>472
まぁ名前つける頃はあまり個性ないからなぁ

479名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:55:28 ID:nk4YsvFrO
>>455
お前が誰かまで特定出来たw
480名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:55:52 ID:YWSLaYmWO
でも、海星とか心太とかはどうかと思う
481名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:56:27 ID:2bVbnButP
>>468
てふ=ちょう
は旧仮名遣いだよね?

平塚らいてう
も最近の学生さんはそのままよんでしまうんだろうな。
482名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:56:47 ID:6L5XDg94O
なぜ?じゃねーよ。
名付け親が馬鹿なだけじゃん。ゆとり馬鹿が馬鹿な子供産む、負のループ
483名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:56:50 ID:fSdEEdOV0
俺は神主さんが名付けしてくれたんで、変な名前にはならなかった。
こういった風習ってもう無くなったわけ?
横浜なんだが、一応住職や神主が名付けする風習はありましたよ。
484名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:57:53 ID:jEtt+r5i0
>>32
それ全部AVか?
485名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:58:07 ID:D1H7+DB60
DQN一家の看板として活用すれば良いよ。
非常に便利。
486名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:58:25 ID:kR6phTfMP
>>483
俺は神職の爺さんに、贔屓の力士の四股名を届けられそうになった…と前スレでも書いたw
因みに、北の海。
487名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:58:29 ID:+RwBgHF6O
何でもいいが、読める名前にしろよ
488名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:58:41 ID:pascBYOB0
読めないからDQNネームだ!と言ってる奴(笑)
489名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:59:12 ID:1VYL5hyB0
>>477
炎ミラで武将ホモ同人誌ばんばん出してた知り合いが付けたらしい。
由来は本人と高校当時の知り合いぐらいしか知らないが。 まぁ知らんほうが良いよな。
490名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:59:16 ID:Fm+Z3wuHO
海星って聖母マリアじゃん まさかの男名?
491節子 ◆EPqOr67Ayw :2009/11/11(水) 16:59:20 ID:E/0wfZTbO
>>467
古臭い名前の方が子供の頃はからかわれたりするけど、歳を重ねたら受け入れられるよ

ソースはうち
坊さんみたいな名前やから
492名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:59:22 ID:vmr7vkKNO
ここに出てる名前でも、許せる範囲のもあるけど
聞いただけで寒イボ立つのは、さすがに…ねぇ。
493名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:59:24 ID:pkNsI8viO
関西ローカル芸人月亭八光(はちみつ)の娘はココアとアイス 漢字はわからんが不細工らしい不憫だ
494名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:00:43 ID:0bHPJ/51O
そういえば美智子さまのお名前って当時の感覚からするとかなりハイカラじゃない?
495名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:01:06 ID:jEtt+r5i0
>>101
石塚あぽろwwww

でも、生まれた年代が分かりやすくていいなww

496名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:01:09 ID:dsydlvu50
AV女優を全部DQNネームにすれば、少しは控えるんじゃね?
497名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:01:15 ID:uSEaWpjKO
頭が悪い奴ほど、難しい漢字を使いたがる法則。
498名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:01:47 ID:DkCGCdg5O
まぁその内お前らの言う普通の名前で逆にいじめられるかもね。年寄り臭いって
499名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:01:52 ID:gq0y6bn3O
足の速い子が遅い子に合わせ皆でゴール、演技のうまい子が普通の子に合わせて皆主役と
本当の個性潰しにやっきなくせに、低脳そうな名前付けて個性でしょって
勘違い個性ばっかり目立たせて最近の親はよくわからない
500名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:01:54 ID:98//Fl17O
海月(みずき)ちゃん。
501名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:02:04 ID:Xm47JAU+0
>>459
そういえばdocomoのCMで心太って出てたよな
「傷付けられた!」とかいうクレーマーはいないのかなぁw
502名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:02:52 ID:rqYdI+YG0
神主や寺の住職を勧めてる奴がいるが連中は怪しいぞ。
ウチの田舎でも明治維新の時に苗字つけなきゃいけないから奴等の所に殺到したが、
面倒だったのか知らんが小野という苗字を全員につけたせいで、
集落全員の苗字が小野になってしまった。
おかげで100年以上経った今でも郵便屋が困っている。
503名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:03:04 ID:8chk/U2V0
>>496
ピカチュウなんて名前で出たらnintendoが
504名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:03:03 ID:je6U4HDqO
親のオツムの程度の識別には役立つな、DQNネーム
そこそこ常識があるか、それなりの教養があるか、世間体を気にするかどうか
目立ちたがり屋か、もろもろが一発でわかる便利なシグナルw
505名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:03:16 ID:pe4xqEvnO
そういや光宙でピカチュウなるのもいたな


バカだろう……
506名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:03:19 ID:jEtt+r5i0
>>151
皇室制度の維持が難しくなってくるな
507名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:03:23 ID:BXYYbr+h0

 家の犬←日本スピッツ→白いから「ごはん」

 子供が付けた名前→DQNネーム?
508名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:03:41 ID:leapIKohO
>>499
が俺の言いたいことをまとめてくれた
509名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:03:57 ID:jQoNbeUU0
で、おまいらの名前は?
恥ずかしい?
510名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:04:06 ID:etibjSNa0

結論
 「親のアタマ&感性が悪い」

親世代を道徳から隔離した日教組の責任
511名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:04:33 ID:kR6phTfMP
>>502
そう言う所は屋号で呼び合うよね〜
あの、屋号って憧れるな。

…人は、自分に無いものを求めるってことか。
512名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:04:45 ID:9ZxJ22Il0
準鷹
瑞鶴
翔鶴
雲龍
これらもDQNネームになりますか?
513名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:05:00 ID:9jWeJ4LQO
>>388
ユ・リ・パ!のユウナを想像…。
514名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:05:05 ID:YdVQxgTH0
国が悪いだと?
親がこんなんだからドキュソネーミングになるんだろうw
515名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:05:29 ID:e0MkCuZ10
>>490
「みほし」とか読むのかな?
マリス・ステラとかよりも、ふつうに「ヒトデ」だよなー。
516名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:05:32 ID:tWX1LuKZO
>>502
雑すぎだろw
517名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:05:53 ID:vmr7vkKNO
心太をトコロテンて読むの、ドコモのCMで知ったもん…オレw
518名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:05:57 ID:BXYYbr+h0
>>512様 それは軍艦(空母)?では・・・
519名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:05:59 ID:OfTMuToPO
>>244
父親が漢字が苦手でひらがなになったよ
(・∀・)/(´・ω・`)
520名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:06:01 ID:4eTl+m9hO
名は体を表す
521名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:06:05 ID:8m6oKuNKO
お前らの名前晒せよ。
俺「太郎」
522名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:06:43 ID:etibjSNa0
>>499
それ、親がやってるんじゃなくて、
教師(狂仕)がやってるんだろ。
523名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:06:52 ID:WW9lPsxPO
学生時代はまだなんとかいけても
就職した後大変そう。名刺交換とかあるし…
524名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:07:11 ID:mAzWkdt10
>>521
太郎君IDがうんこだ
525名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:07:19 ID:pxxRJXqiO
はぁ?国が悪いってなんだよ。おめーの頭が悪いんだよ馬鹿親
526名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:07:24 ID:a2nKn+ppO
>>433
たとえ普通の名前だとしてもどう説明すればいいのか
あらかじめ考えておいた方がいいな。
先月うちに子供が生まれて、「香」という字の入った名前を付けた。
翌日嫁の母親が親類に最初の電話をした際、名前の字を説明するのに
「香」はお線香の香と発言してその場にいた全員から
それはねえよ、と非難の嵐w
もちろん次からは説明の仕方変えたけど。
527名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:07:27 ID:5YWOOX7H0
ペットの名前付けるような感覚なんだろうな
528名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:07:33 ID:9ZxJ22Il0
>>518
空母は巡洋艦や戦艦と違って
当て字的な名づけ方じゃん?
529名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:07:52 ID:pwj52flf0
>>517
心太は人名じゃないのに特殊な読みだな
小鳥遊とか苗字あるだろ

530名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:08:22 ID:OCTZ4VXsO

嫁が保育士でさ
心太(ここた)って子供がきたんだとさ
トコロテンだよな、 そうだよなっ?
531名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:08:51 ID:8chk/U2V0
>>522
親(汚哉)が狂師にやらせてる
532名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:08:57 ID:x32tigFGO
「注目されたい(自分が)」
てことなの?
533名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:09:11 ID:jEtt+r5i0
俺の知り合い

長女の名前は愛風流
長男の名前は亜虎武
次男の名前は玲駆
534名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:09:23 ID:rqYdI+YG0
バカ名前付けたガキが就職するに当たって、
面接官は名前でバカか優秀かまず判断して弾けるから楽になるな。
535名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:09:40 ID:sBalAeiHO
宮梨御祢
536名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:09:42 ID:vmr7vkKNO
>>524
ハライタイ…w
537名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:10:07 ID:jw9sQRw5O
コンプレックスの裏返しだろ
容姿、学力、総てにおいてその他大勢でしか生きて来れなかった奴らが
子供に奇抜な名前を付けて注目を浴びたがってるだけ
538名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:10:18 ID:dds0QbW1O
>>442 先祖代々伝わる名字をどうしろ…と
539名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:10:19 ID:9ZxJ22Il0
>>530
シンタと読んでしまった
当然妹はクムだと思ってしまった
540名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:10:41 ID:1VYL5hyB0
>>511
5割以上が同じ苗字の集落だったが、(家父長の名前)んとこの
○○さんって呼び方をされてた。
それか坂の上の○○さんとか柿畑の○○さんとか家の特徴。
屋号って知らんし分からん。
541名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:11:10 ID:Rwc7CeIOO
>>529
タカナシか…
鷹がいないから小鳥が遊ぶってのだな
楽しくていいじゃないか
542名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:11:32 ID:HiULe1IpO
>>528
どうでもいいが、「当て字」の意味解ってる?
543名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:11:36 ID:C/KBnCP80
>>534
自分の名前を見た面接官から、過剰な心的ストレスを与えられ、採用されなかった。
採用取り消しの撤回と面接官の更迭と賠償金を要求する。
544名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:11:51 ID:uSEaWpjKO
変換しても、なかなか出て来ない名前は、本人が大変だろうな。
545名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:11:58 ID:QSuvuiFcO
画数もあんまり気にしすぎんで欲しいね
546名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:12:14 ID:NsBdI539O
うちは大きくないけど、おかしな名前の人は採用しないよ。おかしな親が出てきたり、おかしな取り巻きが騒いだり、めんどくさいから。
547名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:12:15 ID:fH6WnyG+O
猫ひろし、たちひろし、さくらひろし、野原ひろし

こんだけろくでも無いのが勢揃いだぜ
それでも付けるか?w
レンタル屋とかで名前かくと毎回クスクスニヤニヤ笑われるんだぜ

慣れたし会員になるときは本名使わなくなったわ
548名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:12:24 ID:1FcfW2LVO
>>533
朝鮮サラ金ばっかwwww
549名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:12:34 ID:zYcybaMR0
>>521
ID:ウンコおめでとう。
今日は、この板で暴れまわってくれ。
550名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:12:45 ID:OCTZ4VXsO
>539シンタでもおKじゃない?
どちらにしても無知&ドキュソ
551名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:12:50 ID:TNrzB1WM0
ttp://dqname.jp/index.php?md=test
「真面目にやれ」って怒られた(´・ω・`)
552名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:12:54 ID:x32tigFGO
>>534
子供もある意味被害者だけどね
553名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:13:03 ID:5Bjrh5DMO
>>244
テストに名前書いたら「漢字で書きましょう」とか教師に書かれるんだよな…
554名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:13:05 ID:nDDFOu0RO
香美柚(カミーユ)
聞いた瞬間爆笑しかけたのを堪えた俺は偉かった
555名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:13:15 ID:qAfV3EX2O
外国人参政権法案はおまいらへの目くらまし。
その裏でちゃっかりと提出された外国人住民基本法を成立させることこそが、売国民主党の本当の目的。

外国人住民基本法とは・・・
・日本政府と日本人を長年縛ってきた「」単一民族国家観」を廃し、「他民族共生社会(※国家ではない)」へと方向転換することを大目的とする
・不法入国者であろうが不法滞在者であろうが、3年間滞在すれば、永住権を与える
・不法入国者であろうが不法滞在者であろうが、日本国内で出産した場合、その子供には永住権を与える
・永住権を得た外国人は、どのような不法行為を行っても、国外退去処分はされない
・永住資格者には地方参政権を与える
・永住資格者には公務員になる資格を与える

くわしい条文はこちら。5分もあれば目を通せますドゾー。
【PDF】 http://www.pusan-jchurch.org/gaikokuzinkihonhou.pdf
【参議院請願済み】 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/171/yousi/yo1710948.htm
556名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:13:27 ID:yvZk60BL0
>>529
月見里とかな

エロ作家名で覚えたとかとてもじゃないがいえねぇw
557名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:13:37 ID:VJl+bmFV0
「なぜ子供に変な名前つけるの?」の疑問

疑問というより馬鹿じゃねって言ってるんだろ。
558名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:14:23 ID:ecINzeLVO
>>530
その親はところてんって読むことを知らないと思うぜ
559名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:14:32 ID:kR6phTfMP
>>540
>それか坂の上の○○さんとか柿畑の○○さんとか家の特徴。
いや、それこそが屋号。
大店だと越後屋とか上州屋とか。
560名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:15:00 ID:IYakiGpkO
>>554カミーユが男の名前でなにが悪いんだ!
561名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:15:22 ID:m3N0SmQ9O
響きが良いとかの感覚でしょ
562名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:15:46 ID:1VYL5hyB0
>>559
まじかよ そんな簡単なもんなのかw
563名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:15:55 ID:eG7YTOcTO
嫁がビジュアル系好きで、そういうメンバーみたいな名前付けようとしてて、ケンカの真っ最中。
子供連れて実家に帰ったままもう一週間連絡とれません。
564名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:16:27 ID:p3JsDM3PO
世史流(セシル)っていたな。男だけどw
565名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:16:37 ID:8e4tOjV5O
同僚の子は「明日」と書いて「ともろう」という
566名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:17:01 ID:Xm47JAU+0
知り合いの子の同級生に恋一夜(♂)ってのがいるようだ
ほんと人間って恐ろしいと思うよ
567名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:17:27 ID:75zqjXczO
>>558
あるあるw
うわ!こいつアホや!って思うもん。
568名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:17:38 ID:pL548c0lO
>>1
漫画世代、ホスト世代、キャバ嬢世代のDQNネームってブーム過ぎたらどうするんだろうね

まだ桃とか可愛い名前ならまだしも無理矢理当て字のDQNネームとかブーム過ぎたらどうすんのさ
569名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:17:45 ID:30mdrUzNO
>>547
おめぇ野原ひろし馬鹿にすんのかよおおお
570名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:18:06 ID:R0xZLXS9O
>>533
あふろ あこぶ れいく?
571名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:18:14 ID:Lz/w2Ndc0
>>563
そこは譲ったらいかん
子供の一生がかかってる。
572名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:18:46 ID:Y+HvRY+DO
>>564
そいつは思春期に試練の山を目指すだろう
573名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:18:48 ID:c9/NQuRRO
予備校のチラシに記載される有名校合格者に奇抜な名前はあまりない。
574名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:18:49 ID:k+uUIlc2O
>>563
賢一とかいいんじゃね。
バカな俺はバカ一と呼ばれてますが
575名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:19:41 ID:tkMFzJ7hO
>>563
そのまま別れろ
この程度の分別もつかない奴と一緒に居ても、どうせこの先ロクな事がないぞ
576名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:19:58 ID:3OQvnntDO
こんど娘が生まれたら
五十鈴(いすず)にしようと思ってる。
DQNネームじゃないよね?
577名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:20:14 ID:rceztXxg0
>>570
たぶん一番上のは「あいふる」
578名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:20:15 ID:kR6phTfMP
>>562
wikからだけれど
>道のかどにあるので「カド」、田のふちにあるので「タブチ」、村の庄屋なので「ムラカミ」、
 家の始祖が三郎左衛門なので「サブロザエモン」

こんなの、うちの周りも同じ姓の家が多くて寺横とか屋号付いてたな。
もちろん、隣が寺。
579名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:20:26 ID:HHIgyR8fO
音の当て字だけはマジで止めた方が良いよ…

明治大正あたりはヘンテコな名前の人って意外と多いが
皆漢字の意味を考えて付けた名前だからね

朝鮮人の名前全般も
漢字の意味から考えると甚だ理解不能だがそれと同じレベル
580名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:20:58 ID:bNM9+ZVWO
名前だけで人生の難易度上げてどうすんだよ

ピカチュウとかの名前はベリーハードだよな。まずまともな就職できないだろう。
581名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:21:03 ID:Z3id35G9O
>>568
粘れ!父親として
V系の名前なんてやめろ
582名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:21:03 ID:q5BUbJjCO
近所に乙女(おとめ)さんという70すぎのおばちゃんがいる。
583名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:21:20 ID:MWXSoXDnO
姪が
奴李衣霧ちゃんなんだが
どうしたらいいのか
なんて読むかは教えない
584名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:21:45 ID:ujBTnUqV0
まーアレだDQNネームのガキは、間違いなく親もDQNだってことだwwww
585名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:21:54 ID:rqYdI+YG0
>>576
太ったら渾名が「トラック」とかになるぞw
586名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:22:00 ID:p4cHP4tyO
未来乃(みらの)ならいたな
587名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:22:16 ID:XqHmu+gYO
>>564
何か暗黒騎士から聖騎士にクラスチェンジした人がケアルラとか言ってるぞ!
588名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:22:41 ID:HiULe1IpO
>>583
ぬるぽだな
589名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:22:42 ID:jEtt+r5i0
>>563
佳樹(YOSHIKI)とかでいんじゃね?
590名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:22:43 ID:6Ktyb27dO
>>563
もう勝手に出生届出されてんじゃね?

学人でおk
591名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:22:57 ID:x32tigFGO
>>583
どりいむ?
592名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:23:07 ID:zveofYAJO
>>583
どりいむ
593名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:23:13 ID:l4A0k/ew0
このスレ、どこまでホントでどこからネタか
よくわからない
594名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:23:16 ID:rB0jPAtG0
ちゃんと意味がある名前だったらいいけど
中二病こじらせたような当て字の名前は子供が可哀想すぎる…

この前で病院で『駆翔走』君って名前の子がいたんだが
受付の人が読み方わからなくて尋ねると
『だっしゅっですけど?wまぁ変わった名前だからしょーがないかww』と満足そうにニヤニヤしてた
周りはもちろん失笑
595名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:23:25 ID:q+BUBsi2O
友達の姪っ子がみかんちゃんてのがいてあたしんちを思い出したなぁ。
596名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:23:34 ID:pL548c0lO
>>563
嫁にこのスレ読ましてやりたいなw
597名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:24:03 ID:iqo9Q1crO
>>583
もう暴走族なみの当て字ですね。
598名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:24:03 ID:hTB2mgTXO
>同じ親としての反論もありました。「息子がキラキラネーム」という母親は
 「国が新しいおかしな漢字を増やしたり、意味的に名前には適さない漢字を名前に使えると許可している事が間違っていると思います。読みも何でもOKですし。国もキラキラ推進してるんじゃ?」


‥阿呆かと、馬鹿かと。 親の漢字の組み合わせが問題だろうに。
キラキラ(笑)ネームとやらを己の子供に名付けたのは国では無く親で、認める国が悪い等とほざくのは筋違いだ。

こんなのが親やってんだ、ガキは荒れる罠
599名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:24:08 ID:ikUZjZVBO
子どもを見れば親が分かるってな。
600名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:24:11 ID:BpiVGFoX0
たまごくらぶの名付け辞典に茶々丸って付けた親のインタビューが載ってたな
インパクトありすぎて忘れられない
601名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:24:31 ID:Z3id35G9O
>>576
知り合いにいるけど、なかなか本名を名乗ろうとしないよ
あだ名で呼んでって言う
602名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:24:37 ID:JuJ5TMAS0
Qなぜ子供に変な名前つけるの?

A国が悪い(キリ
603名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:25:21 ID:t0HcE3KjO
職場で聞いて、何でそんな漢字使うかなーと思った名前

志乃舞 しのぶ
飲み屋の姉ちゃんみたいだ

恭獅郎 きょうしろう
ヤンキーだったのか?

もっと、普通の名前の方がいいと思った…
忍とか恭一とかじゃダメなのか?
というか、止める人いないんだということにも驚きました。
604名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:25:43 ID:m8SMRJ230
事件・事故の関係者を姓名判断するスレPart2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1249389000/
605名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:25:46 ID:zZCZY2P2O
「なぜ子供に変な名前つけるの?」

まぁ実際は、

「なぜ子供に変な名前つけるの?馬鹿なの?死ぬの?」

だなw
606名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:25:47 ID:OCTZ4VXsO
>558そうだとおもう 心という字をつかいたいらしい、最近のドキュソは
607名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:25:55 ID:jEtt+r5i0
俺の知り合い

長男が高橋で
次男が鈴木で
長女が石田

いっとくけど苗字じゃないよ
608名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:26:12 ID:tkMFzJ7hO
そういや昔、鼎(かなえ)って名付けられた男が両親を恨んで殺した事件があったよな…
親としては「しっかり地に足をつけた人生を歩んで欲しい」と願い、名付けたらしいが
609名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:26:19 ID:ecINzeLVO
三十過ぎての人間ドッグ


受付「ここに名前をお書きください」

ぴかちゅう「…」
受付「お名前はなんとおっしゃるんですか」
ぴかちゅう「ピカチュウ〜〜〜!!!」
610名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:26:39 ID:O4iBTQlNO
讃良(さらら)

今つけたらだめなのかな。
611名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:26:40 ID:hEX2wD0FP
>>576
DQNネームじゃないよね?ってなぜ聞く?

自分で判断しろ。出来ないのか。だったらお前もDQNだ
612名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:27:26 ID:jEtt+r5i0
俺の知り合いに

一橋竜也ってのがいる

613名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:27:36 ID:eP6SMpzyO
親の顕示欲が見苦しく思えるの(・∀・)
614名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:27:59 ID:fEx4hSYr0
キラキラネームって自分でいってる時点でアウトだろwww
キラキラ推進って、なんだそれ。アホかwww
615名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:28:16 ID:SI8/vWiNO
俺も読めないDQNネームだが親は大学教授だ
616名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:28:38 ID:+Krht44GP
付けちゃった馬鹿親は今頃顔真っ赤だろうなwww
617名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:28:42 ID:zveofYAJO
俺も父親の方が頭おかしくて、魚好きにちなんで「魚一」か「魚心」になる所だった
カーチャンgj
618名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:28:43 ID:pL548c0lO
厨二病こじらせたような名前つけられてる奴は底辺だとソッコーで思われるんだろうな。

そこそこ裕福でも脳が底辺だとおもわれることだろう。

名前のせいでいじめられ自殺とかもこれからはよくあるんだろうな。
619名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:28:43 ID:vgael0OTP
>「国が悪い」

DQNネーム付けるのはブサヨとはっきりしましたw
620名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:29:03 ID:hEX2wD0FP
>>598
国家に個人の自由をバンバン制約してほしいと。そういうことだろ

そいつは北朝鮮みたいなところでいろいろ国に規制される方が生き方を誤らないんじゃないか?
621名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:29:14 ID:6HDhIkF6O
>>563
京とかとしやとかトシキとか涼平とかいるじゃんw
622名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:29:45 ID:h1Rewfkt0
キラとかユアとかさ、赤ん坊か小さい子供までの名前。
まさに小さくかわいらしさを求めたモノに対して付けた名前。
ペットネーム(笑)はここまで来ると、つけられたやつに同情すら覚える。
623名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:30:10 ID:m/KprDn8O
>>576
いすゞでおk
624名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:30:13 ID:HiULe1IpO
>>616
びいた乙
625名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:30:30 ID:0mDZJS5aO
あずさ はどう?
626名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:30:44 ID:HX0S29B4O
>>563 勝手に命名されて役所に提出されてる恐れがあるぞ
急げ
627名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:30:54 ID:V5uKEJid0
下條アトムって本名なんだよな
628名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:30:58 ID:Rwc7CeIOO
>>606
万事、心って物が欠けていりから、せめて名前に入れて免罪符にしようと考えているのかもよ
629名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:31:00 ID:F19XqRV30
>>32
松本コンチータを忘れちゃいかん。
630名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:31:02 ID:nxDHjU6zP
>>618
逆に周りがDQNネームばっかりになったら目立たなって気にならなくなるかも
631名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:31:07 ID:vgael0OTP
>>576
美鈴にしとけ。似てるから
632名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:31:11 ID:CRWUxzfwO
>>1
どうでもいいけど、栞里が「しおり」ならDQNネームじゃないと思うが
633名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:31:30 ID:gy1+DEV1O
>>619
真逆だろ
634名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:31:33 ID:JTBTpUYDO
>>625
あり
635名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:31:33 ID:rceztXxg0
>>625
八時零分(あずさ)
636名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:31:40 ID:bFK+cuca0
知らせようDQNネーム、やめようDQNネーム
637名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:31:48 ID:tkMFzJ7hO
>>625
至極まともな名前だと思うが
638名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:31:58 ID:ZLY/5/txO
八神月もだな
639名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:32:15 ID:T2BYBOyH0
>>512
準鷹・・・
640名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:32:17 ID:nk4YsvFrO
>>618
底辺では無い人間も大勢居るだろうな
そしてお前はDQNネームの人間から見下される

寧ろ高クオリティネームと言ってやれ
641名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:32:18 ID:rqYdI+YG0
>>618
ちゅーかDQNネームつける家は底辺と見てまず間違いない。
子供の将来を考え、教養のある親はまず変な名前はつけない。
ヤンキー上がりだったウチの弟はまさかとは思ったが、
やっぱり生まれた子供にアホみたいな名前をつけていた・・・。
642名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:32:18 ID:pL548c0lO
>>608
どんな名前だろうと人間は「必ず名前負けするようにできている」みたいだから
希望を名前に入れたらその真逆の事がおきる。

事件、事故、殺人犯、殺人被害者の名前にはよくそういう名前負けがわかるものが名付けられている
643名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:32:53 ID:8chk/U2V0
>>629
世界マラナメ教教祖なんて誰も知らねーよ
644名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:33:32 ID:kR6phTfMP
>>636
たまーに…学年に一人二人いるぐらいなら気になら無いじゃん。本人は可愛そうだが。

クラス全員が難読ネームだったりした日にはげっぷが出ると思う…
645名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:33:44 ID:R4b9xFPGO
徒然草116段

寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、
昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。


お寺の名前や、その他の色々な物にも名前を付けるとき、
昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。
最近はあれこれ考え、自分の賢明さを見せつけようとしているようで嫌味なものだ。
人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味のないことである。
どんなことでも、珍しいことを追求して、一般的じゃないものをありがたがるのは、
薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。
646名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:34:02 ID:17KsPjge0
>>445
11年前に死んだウチの伯母(享年85)は
4月生まれで作楽(さくら)って名前だったよ。
親戚の話によると、祖父はホントは
ちえり(=チェリー:どういう漢字を当てるつもりだったかは知らないが)と
つけたかったらしいが、なにしろ当時はまだ大正のご時世。
周囲に猛反対されて、作楽に落ち着いたとか。

しかし、当の本人は自分の名前が好きではなかったらしく、
公的な手続きの要らないところでは恵子(けいこ)と名乗ってた。
つか、おかげでおいらが伯母ちゃんの本名知ったのは
亡くなる5年ぐらい前のことだったよ。

>>563
どんな名前つけようとしてるの?

つか、生まれて5日で退院、その次の日から実家に帰って1週間としても
出生届の提出期限の14日間までもう日が無いじゃん!!

奥さんがつけようとしてる名前を、ここか育児板の名前関連のスレで晒して、
みんなに叩かれれば考え変わるかもよ?

とにかく父ちゃん、がんばれ!
647名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:34:10 ID:F9pFcsPg0
>>502
集落の名字が同じって、どこの田舎でもそうだよ。
648名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:34:24 ID:h1Rewfkt0
エセ外人の様相漂う下手な当て字
ペットフード与えられてそうな人外すぎるもの

とりあえず、これ以外なら名前の意味のほうが重要だとは思うけどね。
649名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:34:28 ID:+vvjPq0OO
「キラキラネーム」に噴いた(嘲

10年後には、名前だけでそいつの出自(社会階層)がわかるような時代が来るわけだ
650名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:34:30 ID:YFmrrEknP
俺の名前○スケなんだがスケの漢字が典で嫌だった
だがこんなDQNネームより何百倍も良いわwwwww
651名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:34:45 ID:iwh8z/+dO
>>605
正解www
652名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:34:45 ID:HENrnrrOO
まぁ俺らには一生縁のない話題だな
653名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:34:54 ID:XBWvZ87k0
>>8
>>22
あらら……
654名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:35:13 ID:T2BYBOyH0
>>533
借金の上限が増えますな
655名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:35:18 ID:nk4YsvFrO
>>554
修正される所だったな

名前だけで人を判断する奴はゴミだ
656名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:35:27 ID:pL548c0lO
>>610
> 讃良(さらら)

讃岐うどんみたいといじめられそう。
てかなんで平仮名で名付けないの?
ただでさえDQNネームなのにさらに漢字にあて字にしたら昭和の珍走団みたいじゃん

ふつーにキャバ嬢やホストみたいな名前や漫画みたいな名前つけたければせめてカタカナか平仮名にすりゃまだ可愛く見えるのにな
657名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:35:55 ID:q7l4oECeO
子供の頃から、変わった名前の子にあこがれたんだろな。
自己紹介のときにみんながどよめいたり感心したり。
今はそんなんないわ。みんな変てこな名前だから軽くスルーされるだけ。
くやしいのう!
658名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:36:51 ID:nSeroTeFO
○子・○太の中にヘンテコ名前があるから目立つのであって
ヘンテコ名前の中にヘンテコりんがあっても注目も何もされないのに…

出席簿読む先生の気持ちにわかっとんのか
659名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:36:54 ID:8chk/U2V0
>>650
キスケ、ひとまず引き上げるでゴンス!
660名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:37:00 ID:Qqyw/xJJO
スティチとか恥ずかしすぎる
名前って一生背負っていくものなんだから、子供の将来も考えてつけてあげなきゃ…
小さい時はいいかもしれないが、思春期や社会に出てからの事を考えてつけてるとは思えないんだけど
661名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:37:24 ID:MWXSoXDnO
木村って知り合いは
、子供に拓哉って名付けていた。
名前は悪くは無いんだが。
たくちゃん。
662名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:37:25 ID:UTrcp0d00
自分の漢字も変に小難しい名前あててよく漢字間違えられてて嫌だったけど
今の子供に比べれば百倍マシだわ
663名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:37:44 ID:j5LnfKzZ0
>>610
持統天皇の幼名から?
664名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:38:10 ID:h1Rewfkt0
>>657
逆に、姓が田中とかで名がDQNネームだと
ほんと目も当てられないなw
665名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:38:16 ID:0MwFdxry0
こゆうざ
666名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:38:24 ID:EZsMIISbO
>>576
時代劇女優みたいでカッコヨス
667名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:38:52 ID:mnoLxvZRO
>>655
修…正?
668名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:38:59 ID:pL548c0lO
>>622
ペットは外見そんなに劣化せず10〜15年くらいで死ぬから問題無いしな
わざとDQNネームつけて、若い時に子供が犯罪犯しても、DQNネームを理由に名前変えさせて逃走させるつもりで
在日が好んでつけてるのかもしれん
それを見た日本人が真似したとか
669名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:39:01 ID:V5uKEJid0
アンルイスの息子、美勇士を忘れてはならない
670名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:39:04 ID:bFK+cuca0
>>648
子供をペットかなにかと勘違いしてるんだろうな
671名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:39:17 ID:yJe37UPkO
>>638
作者が同じ名前のやつはいじめられる可能性があるからわざとそんな名前にしたと聞いたことがある
ただの噂だろうけど
672名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:39:24 ID:cEPJtGnH0
ビッグダディに出てくる三つ子が全員「ひろみ」だったな。
漢字は違うけど…ったくあのバカ妻は何考えてるんだか
673名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:39:42 ID:t0HcE3KjO
風とか翔、流などの
飛んでいく、消えるようなイメージのある漢字は、
子供が短命になると悪いから使うなと聞いた。
674名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:39:50 ID:SGuqw2Rr0
>>660
どうでもいいけどスティッチって全然可愛くないよな。
あれはディズニーがやったからブランド志向の奴が持ち上げているだけで、
もし他がスティッチを発表していたら歯牙にもかけないだろうな。
675名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:40:31 ID:pOLKfEHKP
「平凡で、かつありふれてない名前」が理想だと思う
676名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:40:45 ID:O3+6WB6VO
>>650
おいおい、日露戦争の乃木将軍も「希典(まれすけ)」って名前だぜ?
中々良いじゃん。

DQNネームと同列で語っちゃダメだろwww
677名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:41:22 ID:Xm47JAU+0
>>664
知り合いの田中○○(普通の名前)は南国系の濃い顔で2月29日生まれでRH−のAB型
自分で「名前だけ普通なんだよね」って言っちゃうステキな奴
678名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:41:28 ID:7T5kxaWAO
読みにくいってのはまぁしょうがない部分もあるんじゃないかな
地名や苗字だって謎掛けみたいな読み方いっぱいあるし

でも当て字系や外国語で読ませる系は
アリとかナシとか以前にセンスがないと思う
679名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:42:11 ID:kR6phTfMP
>>674
ディズニー作品でかわいいのって、ドロッセルお嬢様だけじゃん。
680名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:42:19 ID:V5uKEJid0
>>622
大きくなるにつれ、
キラ→ギラ→ベギラマ→ベギラゴン
と名前を変えていくべきだよな。出世魚のように。
681名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:42:25 ID:iwh8z/+dO
>>610
目が届く所に浄水器があるんだろw
682名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:42:51 ID:sSvyvfVU0
夏殷 カインって名前はどう考えてもやばいよなぁ寝取りに裏切りガリと悲しい人生が待ってそうだ
683名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:42:58 ID:cjLsmEsc0
正直DQNネームつける馬鹿親が多すぎて
「太郎」とかの名前の方が格好良く見える
684名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:43:17 ID:SGuqw2Rr0
>>678
地名や名字は昔からあるから読み難くても「しょうがない」という面があって、
読みにくい地名や名字を新しく作ろうとしたらまず反対されると思うが。
685名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:43:38 ID:MkySeNX6O
みんなこの話題好きだなw
686名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:43:50 ID:3cpDDNz7O
妊婦向けの雑誌や名付け事典にも責任はある。DQNネームばっかり。あれを作ってるヤツの顔が見たいわ。

それを読むバカが漢字の読み方知らないから当て字を本気でそう読むもんだと思い込む。
自分の学の無さを世間に晒して満足なんでしょ、みんな。
687名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:43:59 ID:t1daAW2aO
目立つって言ってもさぁ、「悪目立ち」だよ。
成人してから自己紹介してみて、周りが(あ、親があれな家かぁ)って頭ン中で蔑むんだぜ。
爺ちゃん婆ちゃんになる遥か前に、こっ恥ずかしくて死にたくなるぞ。
688名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:44:29 ID:V5uKEJid0
>>664
前から思っていたが、鈴木姓の人って変わった名前が多いような気がする。
689名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:44:41 ID:Rwc7CeIOO
>>682
兄弟にアベルがいたら…
690名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:44:41 ID:mnoLxvZRO
>>679
ぶっちゃけオッケティングー
691名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:44:44 ID:CsTe2/PaO
DQNの子はDQN

企業の採用や交友関係において分かりやすくていいていう利点もある

生まれながらに被差別民とは…
692名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:45:03 ID:DJOdOh2Q0
子供の頃は可愛いからそれでもいいが大人になった時のことも考えないとな
693名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:45:16 ID:H8Sh1Hvs0
>>32
さんざんお世話になっていてDQNとは酷い奴だな

お前は彼女たちに足を向けて寝られる立場じゃないだろう 
あやまれ 彼女たちにあやまれ
694名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:45:18 ID:YFmrrEknP
>>659
あいつって確かカタカナだったよなw
>>676
そうそう、そうなんだよ。子供の時は知らなくて単に嫌だった。
今じゃ逆に誇らしいww
695名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:46:00 ID:pOLKfEHKP
>>679
看板キャラがネズミだしな
日本の台所じゃゴキブリと同等の扱いなんだが

アメリカ人のセンスってよく分からんw
696名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:46:14 ID:g9CjchnDO
ちゃんと考えて付けたなら自信持っていいと思う
響きとか雰囲気で付けるから周りの非難が気になるんだろ
697名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:46:24 ID:kR6phTfMP
>>684
南セントレア市とかそのまま付いてたら、DQN市とか呼ばれてたのかね?w
本当についたのはハウステンボス町ぐらいか
698名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:46:24 ID:/fUda31T0
>>686
ああ、うちも子供産まれたとき、なにかの参考なるかと名付け事典
買ったけど、ほんとくだらなかったな。
「ママ造」とか載ってんだぜ。
699名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:46:29 ID:h1Rewfkt0
一郎はともかく 次郎 三郎とかは何気に酷い気もするけどなw
囚人番号1000番のような。
700名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:46:39 ID:Ex86hmS0O
変なものは変なんだよ
子供にへんてこな名前つけて陶酔してんじゃねーよ
701名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:47:06 ID:4TuWeukjO
芸能人の名前やマンガに出てくるような変わった名前って芸名や想像上の名前だけど、今の親御さんはそういうのが普通って思うのかな。自分の○子とか○江みたいな名前が嫌で華やかな名前にしたいんでしょう。
702名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:47:44 ID:V5uKEJid0
>>687
成人式で暴れて目立とうとするのはヒロイック症候群の変種だそうな。
目立ちたいんだけど正しき行いで目立つ実力がないから悪い行動ででも目立とうとするとか。
子供にDQNネームつけようとするのも同じような思考回路なんだろうな。
703名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:47:51 ID:qzgZ4sYHO
日本人には日本人の名前、アメリカ人の名前のジェシカとか付けるのは、やはり変だと思う。
ジェシカさーんなんて呼ばれりゃ、どんな鼻の高い綺麗な外人と想像しちまうしな。
確かに時代の変化はあるとは思うんだが、漢字と読みがおかしすぎるとか
ときには、何か紫陽花と書いて他の花の名前読みとかもあったよな?(忘れた)
完全に間違っちまってるとか、アナルとか元がおかしいだろがw
っつーのは、時代変化があろうとDQ名なのは変わりないわ。
昔の夜露死苦ってレベルより悪いかもしれん。
704名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:47:57 ID:0wZy5KnqO
空未華
あみか

昨日生まれた弟の娘の名
どうしてこうなった
705名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:48:19 ID:SGuqw2Rr0
>>697
南セントレア市の時は(少なくとも当時の2chでは)大騒ぎだったが。
もちろん反対派が多数。
南アルプス市だって未だに違和感感じている人多いよ。
706名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:48:24 ID:qv82cCfUO
2ちゃんで見た話だけど 

いいトコの企業だと名前を見て変な名前だと、そいつの家庭のレベルがあれだとわかるので採用しないらしいな
707名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:48:34 ID:DHiuUKGiP
>名付ける親側も「DQNネームを非難する人の方が不快」

自分達が子供にDQNネームつけてるって認識してるんだな
ホント、馬鹿につける薬なし
708名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:48:52 ID:BYrOyVeZ0
>>1
タトゥー=「タトゥーしてるからって皆が素行が悪いわけじゃない、差別する方が悪い」
金髪=「金髪にしてるからって皆が素行が悪いry 見かけで判断するな」
珍ネーム=「おかしな名前だからってry 名前で判断しないで」


でもやっぱり、タトゥーやキンパはヤバイ奴多いし、
珍ネームの奴は家庭環境がおかしい奴が多いよ

キラネームは源氏名ネームであってDQNネームとはまた違うのに、
勝手に思い込んで「キラネームをDQNネームって呼ばないで!」と主張しだす低脳な時点で
やはり変な名前はヤバイ
709名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:48:56 ID:N7CBvXCEO
結婚を考えているなら、もし子供が生まれたらなんて名前にするって話しておいた方が言いかもな
光宙なんて恋人に言われたらどうよ?
710名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:49:04 ID:2bVbnButP
>>697
伊豆の国市と南アルプス市も仲間にいれてあげてください
711名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:49:17 ID:pOLKfEHKP
>>697
関係ないけど「名古屋市」の北にある「北名古屋市」にはどうも違和感があるw
712名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:49:28 ID:C+zARN160
名づけ辞典酷いよね。
見た目真面目そうな表紙でも中身は酷いDQN名オンパレードだった。
念のため画数見る位しか役に立たなかった。
713名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:50:03 ID:aGUV9Qh8O
前に話題になった愛恋(あいこだってさw)みたいに
源氏名みたいなのが本名で恥ずかしくないのが凄いわ

そのうち源氏名の方が地味になったりしてねw
714名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:50:04 ID:F19XqRV30
>>27
>>30

ここら辺をPTA連中にプリント配布したいぐらいだ。
715名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:50:05 ID:V5uKEJid0
>>701
昔はニーソックスなんて履いてる三次元女は皆無だったが、
漫画やアニメに登場する女の子がみんなニーソックスばっかりだから、
それを子供の頃から見て育った世代の三次元女達が
それを普通と思ってニーソックスだらけになっちゃったのと一緒か。
716名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:50:22 ID:2NdzKxTHO
喜屋武太郎って名前どうだろう?田中喜屋武太郎。
ちゃんと変換できるし。
717名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:50:27 ID:T2BYBOyH0
>>576
姉:五十鈴
妹:日乃
>>625
姉:梓
弟:銀河
とかの組み合わせじゃなければOKでは?
718名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:50:31 ID:MkySeNX6O
>>8
うわあ…
719名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:50:45 ID:DHiuUKGiP
>>706
20年後には採用できる人材ゼロになりそうだなw
720名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:51:01 ID:Wg0Chlu2O
非難なんかしないさ、内心m9(^Д^)プギャーって思ってるだけだよ
721名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:51:08 ID:6HDhIkF6O
相撲部と柔道部を兼部してた藤原恒長くん
あだ名は貴族だったがまさかやんごとなき血筋?
722名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:51:10 ID:9lk1KayxO
主は、自分の子供に普通で一般的で平凡で個性のない名前をつければいいだろ。強制するな。一部を除けば親は子供の幸せを願って、想いを込めて命名してるんだ。
723名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:51:19 ID:kR6phTfMP
>>705
南アルプス市があったか…
普通に赤石山脈市とかにしておけばよかったのにな。
724名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:51:24 ID:ghNjTkpFO
>>10
はいはいバーボンバーボ…じゃねええええぇぇぇぇぇぇ!wwww
725名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:51:25 ID:+vvjPq0OO
>>705
四国中央市と首都大学東京が双璧
726名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:51:35 ID:h1Rewfkt0
>>706
出版編集社とかで実名を
履歴書にペンネームかハンドルとか使うな! と猛烈に怒られたらしい
可哀想な人もいたよ。
727名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:51:35 ID:ev2ai6d30
>>549
>>521
OKウンコw
728名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:51:38 ID:T0uRYkXeP
>>641
息子が田舎のちょっとだけ進学校なんだが(毎年宮廷20人程度)
女の子でDQNネームは、「まりん」くらいかな
男の子にはほとんどいない

入学式の名簿見て、なんか納得した
729名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:51:45 ID:x32tigFGO
ネズミ年に生まれたから
子子(ねこ)って
いや、あの…漢字は普通なんだが…
730名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:52:50 ID:QAfaaf51O
矢田亜希子のリアムだって、今頃になって改名したいと思ってるらしいじゃん
変わった名前は良くも悪くも記憶に残って識別しやすいから、悪いイメージついた時には逃げられないよね目立っちゃって。
731名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:52:51 ID:C+zARN160
>>704
うわぁぁ、辻ちゃんの娘の希空(のあ)みたいなノリだよね。
亜美香、せめて愛美香じゃダメだったのかな。
ご両親はどうして意見言わなかったの?
732名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:52:56 ID:rqYdI+YG0
>>711
そんな事を言ったら大阪の西天満東とか東天満西とかどうなる?
733名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:53:22 ID:T2BYBOyH0
田中嘉那汰とか
734名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:53:38 ID:3kHn3phTO
>>699
「はないちもんね」でググれ
735名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:53:45 ID:ev2ai6d30
>>576
伊勢神宮へお参りに行ってこい
736名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:53:55 ID:SFIN9RpkO
>>672
母親と同じ名前の子も居たよね。
よしみだっけ?
737名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:54:03 ID:O4iBTQlNO
〉〉663
うん。あの時代好きだし素敵な名前だと思って。
わかる人少な過ぎてやっぱり本人困るかな。
「良」を「ら」と読むのはあの時代の特徴かもしれない。なんか取り入れたいんだけど。
738名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:54:10 ID:IoGjlf4tO
>>699
近所に一郎から八郎まで揃ってる家系がある
それぞれ所帯を持って近所に家を建ててるわ
739名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:54:20 ID:YMRnhVsMO
昭和初期の人からしたら今のお前らの名前だってDQNネームでしょ
740名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:54:29 ID:qzgZ4sYHO
>>729え?だじゃれか何か?酷いな。
子々ではなく子子なのも又すごい。
741名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:54:45 ID:RSGMx0I8O
健太で悪いか
742名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:55:26 ID:vS/46i0qO
萌優でモユ?
743名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:55:47 ID:iE3Pz8i+O
ピカチュウは何匹いるんだろ
744名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:55:55 ID:MTBOKzroO
>>563
言いづらいんだが
もう出生届を出してしまったのでは
745名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:56:49 ID:0dGdaxcwO
青木樹海(じゅみ)ちゃん
746名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:56:58 ID:YFmrrEknP
>>739
そうでもないだろ
747名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:57:05 ID:6CMOtt2SO
DQNネーム付けるような若い世代だが
DQNネームと「パパ、ママ」にはリアルに引いてしまう
748名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:57:08 ID:a2nKn+ppO
>>686
た○ひよとかもそうなんだが、参考にしていいものと
見ちゃだめなものがごちゃまぜ、何でもありな感じなんだよな。
一応有用な内容も含んでいるので全否定するのは正しくないが
取捨選択のできない人は見るべきじゃない雑誌だとは思う。

しかし名前でDQNやお花畑の識別を容易にした功績は大きいw
749名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:57:33 ID:j5LnfKzZ0
>>737
実はうちも持統天皇の幼名から戴いた名前を娘につけてるんだ
芸能人に同じ名前の奴がいるが、娘は由来を(漢字は生まれた月と干支から取った)
知って胸張ってるよ
あの時代の音の響きいいよな
750名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:57:43 ID:SE2maiplO
モンゴルではよくあること
751名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:57:48 ID:NmOTM/em0
りあむと申しますが、何か?
752名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:58:00 ID:x32tigFGO
>>740
小野篁(だっけ?)の
「子子子子子子子子子子子子(ねこのこのこねこししのこのこじし)」
から来てるらしい。
753名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:58:00 ID:h1Rewfkt0
>>704
○○華 とか何かに出てきそうなキャラ名だが、
まぁそれは意味があればねw

空未ってすごいねぇ 
未って未完成未発展未成年とかそういう未なら、そらも空っぽの意味にしか見えなくなる。
754名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:59:08 ID:pOLKfEHKP
>>729
「ねね」ならまだまともだったのにな

「ネズミ年に生まれたからネコ」?
「夏に生まれたから冬子」ぐらい意味が分からんw
755名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:59:12 ID:YMRnhVsMO
お前らの名前教えてみろよ
結局は当たり障りのない平凡で詰まらない名前なんでしょ?
756名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:59:35 ID:JbH5keihO
名前と国どう関係あるの?
757名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:00:38 ID:act+xCcvP
>>672
あそこまで来ると
もう面倒くさいんじゃね?w
758名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:01:02 ID:zkDATy7b0
奇をてらった名前の子供は犯罪者になりやすいという
統計データがアメリカにあったはず。

DQN親ほどDQN名をつけやすいとすると、そいつらが提供する
生活環境じゃあ自ずと犯罪者が育ちやすいだろうっていう当たり前の
結果なんだけど。
759名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:01:22 ID:h1Rewfkt0
>>755
流れが流れならかまわないんだが
お前は場所的なできることできないことを考えたほうがいいw
760名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:01:29 ID:Jl6oemay0
>>563
V系ならToshiki(トシキ)にしとけ
761名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:01:35 ID:XO3O9LjmO
大学の友達でポエムちゃんっているけど。
762名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:01:47 ID:8chk/U2V0
>>755
亡き叔父と高祖から1文字ずつ貰い祖父と父が名づけた名前を平凡でつまらないだと?
763名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:01:50 ID:kR6phTfMP
>>755
当たり障りの無い読みやすい、書きやすい名前で親に感謝しているよ?
764名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:02:22 ID:kxzFMhaRO
親すら説明出来ない漢字をつけるなと思う
これが当て字の嫌なとこだ
765名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:02:42 ID:17KsPjge0
>>686
ウチもその手の雑誌買ったけど、
もともとこんな名前がいいなぁと考えてた名前があったのと、
妊娠前から↓のサイトを熟読してたおかげで、付録の名づけ本はネタとして笑い飛ばし
あとは漢和辞典で読みやすく書きやすい、まともな意味の漢字を探すだけで済んだ。
おかげでちょっと地味めというか、なんだかお堅い雰囲気の名前になったけど、
キラキラ職業にでもならない限り、名前で不信感を抱かれることは無いと思う。

DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)
http://dqname.jp/index.php

↑これから子供の名前付ける人は見た方がいいよ、ホントに。
766名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:02:51 ID:PFDEIeEQO
萌ですがなにか?
767名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:03:25 ID:eG7YTOcTO
>>563だけど。

いろいろありがとう。

俺としては、幸せになってほしいから孝太とか、そういう単純なんで良いんだけど、嫁は、やたら変な当て字にしようとするから困ってるよ。

でも、絶対に変な名前は止めさせる。

これから一旦自宅帰ってから、向こうの実家行って、トコトン話してくるよ。
768名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:03:30 ID:HiULe1IpO
>>755
中村大摩利支天だよ
769名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:03:51 ID:rceztXxg0
>>743
151匹
770名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:04:30 ID:MTBOKzroO
成人したときのことを考えろっていうけど
その頃には今で言う奇抜な名前の新成人だらけだから無問題
世の中の名前に対する意識も変わってるよきっと


「くれあ」ちゃんっていう子に出会ったときはないだろwwwって思ったけど
両親のくれあちゃんに対する愛情をこの目で見てるうちに意識が変わった
来愛って書くんだよ。愛が来るなんていい名前じゃないか
あのチャラチャラした両親なりに一生懸命考えて一番いい名前にしたんだろうなぁ
771名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:04:33 ID:NmOTM/em0
テリー・ファンクJrと申しますが、何か?
772名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:04:41 ID:3cFGYHftO
>>672
丁度、今ビッチマミィの三つ子何だったか考えてたwww
三つ子揃って『ひろみ』はないよねwww
773名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:05:12 ID:t67kCpJFO
ドキュンネームはいやだが、
あまりにも普通でオッサンオバサンくさい名前は付けたくないな。
例えば、ヒロシとかヨシコとかさ。
ドキュンすぎず普通すぎない名前を付けたい。
774名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:05:14 ID:pOLKfEHKP
>>704
「空っぽいまだ華なし」
年取ったらむなしい名前だなw

>>755
親や祖父の名前から漢字を組み合わせた名前で
読みやすく書きやすいがインパクトめちゃある
芸能人とか作家になるならそれで良かったかも知れないが
一般人として生きるには荷が重い
変えられるものならもーちょっと平凡な名前に変えたいよ;
775名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:05:50 ID:ev2ai6d30
>>755
お前が、当たり障りのない平凡な名前をつまらないと思っていることはよく分かった。w
776名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:06:05 ID:act+xCcvP
>>755
俺「一」だけど何か?
777名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:06:17 ID:eG7YTOcTO
孝太じゃなくて幸太だった。
778名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:06:31 ID:h1Rewfkt0
>>770
そのうち、家出なんかしようものなら
両親が大声で名前叫びそうだな・・・・・
779名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:06:49 ID:8chk/U2V0
>>776
ジッチャンに縄かけて!
780名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:07:02 ID:V5uKEJid0
>>755
他人に名乗らすなら、まずは己から名乗れぃ
781名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:07:08 ID:rceztXxg0
>>770
年とったらシチュー作りが得意になるんだな。
782名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:07:32 ID:NmOTM/em0
奇妙丸と申しますが、何か?
783名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:07:42 ID:Jl6oemay0
>>755
俺の親はろくでもないけど平凡でつまらない名前を付けてくれたことには本当に感謝してる
そんな俺は正人(マサト)
784名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:07:58 ID:Bkvno9a1O
何で国が悪いんだよ?wwwww馬鹿過ぎて憐れみすら感じる
785名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:08:05 ID:HXMMS/+aO
親戚や友人がこういう系の名前付けようとしてたら「いい名前だね」って言うもんなの?咎める人とかいないの?
なんか反射的に笑ったり「ふーん変なの」とか言ってしまいそうだ
786名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:08:48 ID:sevH5G/7O
>>760
君は1000%
787名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:09:00 ID:SLHtuFk+O
松子ですが
788名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:09:06 ID:Exwhssz10
昔のじじいばばあにもひどい名前いるじゃん
万子とか満子とか
789名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:09:20 ID:F19XqRV30
>>752
調べた。エピソードが凄く面白かった。
http://www.ffortune.net/symbol/12si/s01/nenene.htm

問題を出したのは嵯峨天皇(さがてんのう,786-842,在位809-823)。
平安京を首都として確定させた大天皇で、
答えたのは小野篁(おののたかむら,802-852)で、嵯峨天皇お気に入りの廷臣。
790名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:09:24 ID:nNIt6nU5O
知ってる人に、一男、次男、三男っていう三兄弟がいる。

ちなみに俺は「ゆうた」。もうすぐ40だが、小学校の頃は珍しがられたもんだ。
今じゃすっかりありふれた名前になってしまった。
791名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:09:44 ID:ev2ai6d30
>>785
っ 「類は友を呼ぶ」
792名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:09:50 ID:J5VzH1q0O
実は俺の名前・・・

いや、言えない・・・
793名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:09:59 ID:pOLKfEHKP
>>776
仕事先に苗字が漢字一文字(しかも結構珍しい苗字)で名前が「一」って人いるよ
フルネームで漢字二文字・・・これもインパクトありまくりだな
俺ならそういうの嫌だw
794名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:10:05 ID:3yYPJED90
>>576
仮名書きのほうがいいんじゃないか?
795名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:10:08 ID:8chk/U2V0
>>785
こういう名前を付けちゃうような子を育てた親や親戚、そういう奴と付き合う友達が反対するかどうか考えてみれば真実はいつも一つ
796名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:10:14 ID:qlJ1GphLO
>>781
ちがうよクッキーだよ
797名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:10:30 ID:sbD+HaAPO
自分ブサイクだから変に可愛い名前付けられなくて良かったと思ってる
798名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:10:38 ID:1LMDBPcVO
実夢です
799名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:11:06 ID:jaOTQpx0O
うちの兄弟だけど
俺が類(ルイ)
妹が茉莉(マリー)
男が於兔(オットー)

DQNかなあ 一応親父は医者なんだが…
800名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:11:18 ID:24P4RTj0O
>>765
すごいなこれ。ネタとしか思えないんだが…
801名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:11:26 ID:s9DuW1HuP
国が悪いは理解できないw
802名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:11:31 ID:o+5se/StO
>>8
石川雅規…栄寿(えいす)
803名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:11:38 ID:MWXSoXDnO
>>787

嫌われてますか?
804名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:11:44 ID:7vL4SViHO
>>770
んで、そのガキはクレアって感じの顔してるの?

今から数十年後キラキラしたDQNネームの中高年だらけになるのかと思うと
なんとも不気味だwww
805名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:11:46 ID:OryUPZWCO
>>755
28歳・女
『いぶき』です。

昔は珍しいって言われたけど、今はそうでもないですね。
806名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:12:04 ID:5IrzYV6qO
子ができたら真剣に中学卒業するときに元服させてやろうかと思ってる。
親としてしっかり想いや気持ちは当然込めて名前は付け、その事を説明した上で変えるも変えないもお前次第だと言って。
807名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:12:13 ID:dgBRoHx+0
読み仮名を規制すればいいと思うな。
で、古来からある当て字は別に辞書を用意して、それだけ認めると。

変な名前で周りにとっても実害となるのは「読めない」ってこと。
読めれば個性で済ませられるんだけどな。
808名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:12:21 ID:F19XqRV30
>>767 嫁にここを読ませれ

http://hebiya.blog40.fc2.com/blog-entry-6869.html


38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/04/21(月) 19:26:33.13 ID:/1RdGv720
ありす・・・保険金目的で祖母を絞殺した父親の放火で焼死
ありす・・・母親により虐待死
明日太郎(あすたろう)・・・母親が育児ノイローゼで無理心中
綺(あや)・・・泣き止まないことに腹を立てた父親によって殺される。
歩夢(あゆむ)・・・虐待死
一生(いっせい)・・・母親により無理心中未遂
依楼(えみる)・・・母親の交際相手により虐待死

快成(かいせい)・・・母親に蹴られ死亡
翔(かける)・・・母親に七味唐辛子を窒息するまで口に入れられ虐待死
海月彰(かるあ)海聖亮(かしす)・・・火事でどっちかが焼死
夏蓮(かれん)・・・両親により虐待死
賢夢(けんむ)・・・母親に石で殴り殺される
心夏(ここなつ)・・・母親が抱っこ運転。圧死
琴梨(ことり)・・・父親の車に轢かれ死亡

颯姫(さつき)・・・母親と母親の交際相手により虐待死
樹喜矢(じゅきや)亜夢瑠(あむる)・・・留守番中焼死
伸龍(しんたつ)・・・父親により虐待死
聖楠(せいな)・・・母親の交際相手により虐待死
聖那(せな)・・・父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)
世令百(せれも)佳人(かいと)・・・留守番中自宅全焼で死亡
青空(そら)・・・放置され衰弱死。兄は生ゴミを食べて生存。
空良(そら)・・・生活苦で一家無理心中。母親は3人目を妊娠中
晴空(そら)・・・父親に頭を蹴られ死亡
809名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:12:27 ID:QMWzsgcVO
こういう名前つける親は
若いチンピラな両親

30代半ばの遅めに出来た子 親は意外とただのオジサンとオバサン

が二大巨塔

ソースはウチの娘の幼稚園
810名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:12:55 ID:CW543iIqO
いちご姫っていなかった?
DQNネーム付けられた子のその後が凄く気になる
811名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:13:01 ID:wVeipf6kO
旧字だから一発変換できないけど、自分の名前はすごく気に入っている。
○○子って名前はこれからどんどん減っていくのかな…逆にレア度上がるチャンス!
812名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:13:03 ID:yL096zYTO
えwwww国www?国が悪いんですかwwwww
813名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:13:05 ID:SLHtuFk+O
工藤新一は将来絶対に子供にとんでもない名前をつける
814名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:13:09 ID:sevH5G/7O
出会い系で釣ったシングルマザーの子供で「愛絆(まりあ)」ってのがいた
お母さんは綺麗だったけど、名前は普通だが漢字にすると恥ずかしいことこの上ないと思った
が、もちろん本人にはいわなかったのさ…エチケットさ!
815名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:13:58 ID:HiULe1IpO
嵯峨帝と野宰相の関係はやるかやられるかというイメージだが、お気になのか?w
仲良く喧嘩しなか。子とねこだけに
816名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:14:01 ID:o5OCbggx0
騎士(ないと)君は?
817名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:14:41 ID:wg8Ix53m0
在日ですね。これやるの。
大体、通名自体へんなのが多いよね。
それを使って帰化した奴はいつまでたっても日本人になりきれない。
818名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:14:53 ID:YFmrrEknP
>>816
まあマシな方じゃないか…比較したらダメな気もするが…
819名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:15:04 ID:NmOTM/em0
進次郎と申しますが、何か?
820名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:16:23 ID:6CMOtt2SO
家の兄は龍馬と書いて「たつま」と読むので最初は皆間違える
821名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:16:40 ID:HiULe1IpO
>>799
明らかにDQN医者だろ。地位を利用して元友人をいびり倒すし、脚気で人を殺しまくるし。
822名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:17:26 ID:t67kCpJFO
最近の小さい女の子で「〇〇子」って名前の子は
まず見掛けなくなったね。
823名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:18:03 ID:mAzWkdt10
>>820
坂本竜馬(りゅうま)ってのいたな
824名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:18:27 ID:fwPfHQdPO
娘ができたら澪ってつけるわ…もしくは紬
825名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:18:45 ID:lII8MLgC0
>>注目されたい
( ^ω^)・・・

>>国が悪い、DQNネーム非難の方が不快
wwww
826名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:18:48 ID:NmOTM/em0
一太と申しますが、何か?
827名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:19:21 ID:T2BYBOyH0
隼(ジュン)
翔樹(ショウキ)
陽炎(カゲロウ→ヒ・エン)
颯(ハヤテ)
828名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:19:24 ID:CRWUxzfwO
>>755
何年か前の新生児に付けた名前トップ10に入ってる程度の凡庸な名前
ただ、苗字が珍名だからバランスはとれている
829名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:19:27 ID:sevH5G/7O
>>824
ツムギちゃんは俺の友達が名付けた
830名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:19:53 ID:EZF4bWkOO
ひらがなでもおかしなのいるよね。
きりんちゃんとか。
831名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:20:12 ID:wg8Ix53m0
はげバンクの社長みたく、二捻りした名字で帰化するやつもいるけどね。
元の朝鮮名字とは何の関係もない、中国系一文字で帰化登録。
瓜は中国系なり、と新起源を捏造。けど、雇う社員は朝鮮人ばかり。
在日で足りないから、半島から呼び寄せる。
832名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:20:37 ID:hYxuLKYpO
ぶっちゃけ葉太郎

姉ちゃん桜

母ちゃん翠

父ちゃん幹夫

くぅ〜なんで俺だけ…(つд`)
833名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:20:39 ID:LyiUMh1YO
ん?国が悪い??
834名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:20:49 ID:HiULe1IpO
>>824
そ・・・紬!
835名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:21:00 ID:rVMZJlA90
超電磁砲(れーるがん) とか 一方通行(あくせられーた) とかつける親も増えるでしょうね
836名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:21:17 ID:o5OCbggx0
>>830
普通にかわいいやん
837名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:21:30 ID:VwS45NWKO
>>799
類だけセフセフ
あとはダメだろ

ハッキリ言って、ギャグとしか思えない
三国志とかで自分で作るオリジナルキャラじゃないんだから
838名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:22:04 ID:YHeFw8nuO
鈴木一朗のように平凡な名前のほうが雑草魂で大成するのにな
もったいない
839名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:22:40 ID:6CMOtt2SO
知人の姉妹は「大きくなって読み書きが面倒じゃないように」
と、ひらがなで「あい」「りか」と付けられた
ある意味深い愛情を感じた
840名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:23:12 ID:juvG8G+60
キラキラって何?
841名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:23:26 ID:4TuWeukjO
>>837 つ森鴎外
842名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:23:40 ID:NQ0J+SvVO
親戚の友達の子供
衝撃(インパクト)君がいるよ。
本当に可哀相だよ。何でも競馬ファンでいつぞやのディープインパクトのファンなんだろうな。
843名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:23:48 ID:yTONe/8DO
>>830
漢字にすると麒麟なんだろうが、お笑いかと。
844名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:24:04 ID:HcfbvdxLO
玲王(れお)と付けた親がいたな まだ ましか…
845名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:24:20 ID:aCUUepb5O
好きだった子が赤ん坊に斗威でとーいとつけたらしい。おれのめはふしあなだた…
846名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:24:23 ID:Y8Kbce/KO
>栞里?萌菜?隆威?昴輝
しおり もえな りゅうい こうき

こんなん読めないと喚く方がどうにかしてる気がするんだが
実は斬新な読み方なのか?
847名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:24:28 ID:a2nKn+ppO
>>765
うちは出生届出した後にネタとしてそれを見ていた。
そしたらうちの子の名前が載ってて血の気が引いた。
よく見たら字は普通なのに読みがありえないパターンだったから安心したけどw

名前って他人にちゃんと読んでもらえるのも大事なことだと思う。
自分自身がちょっと難しい字で時々ちゃんと読んでもらえない事がある。
そういう時あまりいい気分はしないもんだよ。
848名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:24:49 ID:J+EAWwAJ0
>>811
今どきの小学生だと、子がつく女子はクラスに1人ぐらい。

ひらがなだけの名簿だとわからないが、
「○湖」とかの読みだけ「こ」が多い。
○子でも、○が習字の時絶対困る画数の字だったりする。

あと意外に多いのが、華子。
一周回って戻ってきたけど、ちょっと捻ってみましたってことらしいw
849名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:24:51 ID:t67kCpJFO
スノボの選手でおかしな名前の三兄弟いたなぁ。
めろ、どうむ、ぐりむ、だっけ?
漢字は忘れた。
850名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:24:54 ID:fdnO2Fp8O
>>845

> 好きだった子が赤ん坊に斗威でとーいとつけたらしい。おれのめはふしあなだた…
851名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:25:00 ID:jnhV4MMvO
>>755
苗字が印鑑特注レベル。
旧姓も珍しい名前だった。
正直煩わしい。
852名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:25:27 ID:GKhAls000
>>799
茉莉はマリでいいじゃん
於兔のあだ名はオットセイ?
853名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:26:14 ID:cXb+Mg4CO
○○子って名前は幸せになる名前だと聞いたことある。天皇家の女の子は
みんな子がつく名前にしているんだとか。
854名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:26:53 ID:W8KDwddDO
>>799
お前の親父、ドイツ仕込みの知識で軍で脚気はやらせたろ
855名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:27:01 ID:eOa9ThnwO
「国が悪い」笑ったwwwwwww


今年28歳になる知人が最近子供出来て、名前聞いたら「花夢」だって。
なんて読むか聞いたら「かあゆ」だと。


スゲー大爆笑して「おかゆみたいwwww」って笑ったらマジギレされた…
856名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:27:13 ID:UX//T2u10
雅子とか幸せには見えんがな
857名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:27:37 ID:GKhAls000
>>853
幸運に恵まれるという意味で運子って名前はどうだろう
858名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:27:47 ID:bNTIQ27WO
>>810
福岡の筑後地方にいっぱいいるよ。
859名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:28:03 ID:WJ/iPKhPO
妊娠中に、子供(女)の名前の候補として
江里、範子、夏子 をあげたら
姑(60才)から反対され、代わりに提案されたのが
愛夏花(まなか)、凛々(りり)、梨音(りおん)
で、頭かちわってやりたくなった。
年寄り世代のが、責任ないからか変な提案してきて困る。
860名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:28:33 ID:jnhV4MMvO
>>22
月亭八光の子供はアイスとココア
正直酷すぎる…。
861名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:28:59 ID:HiULe1IpO
春秋時代マニアなら知っていようけれど、於兔は虎のことです。
アホ医者も字は選んでるんですね。文豪だけに。
862名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:29:37 ID:naiPJLjHO
名前は知人やじいさんばあさんで尊敬している人のをあやかってそのままもらうべきもんだよ。
両親がいろいろ学んできたり、はぐくまれてきた歴史を引き継ぐべきだ。
そういう要素のない名前では孤立無援で生きるだろう。
すなわち鬼っ子だ。
863名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:30:03 ID:yTONe/8DO
>>852
どうせなら乙人でいいのにな。
意味は乙と言われるひと。
864名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:30:22 ID:+Vx0jVmv0
>>755
名前苗字セットでぐぐって自分のことしかヒットしません。

一致する日本語のページ 約 5 件中 1 - 5 件目
865名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:30:31 ID:f9UjMr47O
>>844
そうでもない。

「王」「皇」「帝」「神」「命」

名前に付いてたら、おこがましく感じる。

名前に使われた本人も、プレッシャーだろう(´・ω・`)
866名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:30:37 ID:NUSvgRa8O
を外人に置き換えてみるとバットーサイ・ジョーンズさんとかナルト・ハミルトンさんとかになるのか
かっこいいじゃねえか
867名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:30:37 ID:1dRex1h20
>>100
甥の保育園に吾空と吾飯って兄弟がいる
アニメキャラもアウトでしょ
868名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:30:43 ID:qlJ1GphLO
>>840
親の愛情がつまっていて、読み方・漢字ともに珍しく個性的な名前の通称。
キラキラと輝くように素敵な名前という意味合い。

すなわち、DQNネーム。
869名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:30:47 ID:t67kCpJFO
運子、鎮子、満子、という三姉妹がいたら笑えるな。
このなかで一番かわいそうなのは誰かな?
870名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:30:51 ID:okvB7U+tO
>>860
(子供を)食べちゃいたいくらい可愛いって事なんじゃない?
ある意味こわい。
871痴呆公務員 ◆NullpooEAs :2009/11/11(水) 18:31:09 ID:NcknAtdK0
自分は名前自体はよくある名前なんですが,漢字はちょっと変わってるんですよね・・・
親に,命名理由聞いてすごく好きになりました。
872名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:31:18 ID:Phz1L2U0O
うちの兄の
子供が乃々香

名前可愛いと思うけど
母親がすごく反対してた
873名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:31:23 ID:CRWUxzfwO
そういや職場の女性陣も○○子はほとんどいないな
上は50歳前後から下は18歳まで30人ほどいるのに
かといってDQNネームもいないが
874799:2009/11/11(水) 18:31:27 ID:jaOTQpx0O
あと結婚して家をでた
杏奴(アンヌ)と
子供のうちに亡くなった
不律(フリッツ)がいます
875名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:31:32 ID:ZAt9tocJO
国が悪い
自民党が悪い

ですか
876名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:31:38 ID:V5uKEJid0
>>843
麒麟には「俊才(人並みすぐれた才能の持ち主)」という意味もある
877名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:31:42 ID:ev2ai6d30
>>857
昔、トイレット博士というマンガに運子ちゃんってキャラいたな…
878名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:31:44 ID:17KsPjge0
>>755
ごめん…自分の名前嫌いなんだよorz

勿論、親が姓名判断の人まで頼んで良い名前をつけてくれたとは聞いてるし、
願いを込めてくれた名前だと知ってはいるんだけど、
小さいときは読み間違えられやすかったし、
しかも、大きくなってからは同じ名前のアイドルが出てきたせいで
級友からさんざんからかわれ、しかもそのアイドルが嫌な死に方しちゃったもんだから…
879名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:31:46 ID:pP1Qp8wVO
>>860
犬の名前みたいw
880名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:31:47 ID:jnhV4MMvO
>>40
消えて無くなりそうだよねw
881名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:31:52 ID:yrnMOK2cP
幼名と通称を復活させよう
882名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:32:17 ID:J+EAWwAJ0
杏奴(アンヌ)って姉さんと、爵(ジャック)って甥もいるでしょ?


森家の真似をしようとして、失敗したのが内田家か。
883名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:32:36 ID:jTUv48pQO
>>843
麒麟って、本来なら図々しいとか恐れ多すぎるくらいの良い名前だよ。

中国古来の伝説の聖獣で、気高く争いを好まず、
天子やそれに準ずるような徳のある人間を天から地に遣わすという。
孔子が天から地に来たときも麒麟に載せられて来たとかなんとか。

天から遣わされたような天才や快男児を「麒麟児」って言うし。

…なんだが、「きりん」なんて名前をつける親は
そういうの知らないだろうなあ。
884名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:32:52 ID:KKLKeStIO
>>844
福岡ソフトバンクホークスの近田投手の名前が玲王ですな。
きっと親は埼玉西武ライオンズ以外に入団することを考えてなかったんだな。
885名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:33:06 ID:WJ/iPKhPO
>>869
鎮子と満子は普通にいるよね。
シズコとミツコだろうけど。
886名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:33:18 ID:OauYhuSaO
>>1
名乗りを一部に制限すれば解決
887名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:33:38 ID:hctLxveBO
薔薇族
888名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:33:46 ID:omsKaZI4O
>>846
×読めない
〇読みにくい

これはグレーゾーンだね。
DQNネームというほどじゃないが、間違えられたりして不便に感じることはあると思うぞ?




月(るな)みたいな明らかに本来の読み方とはかけ離れた名前は論外。子供が可哀想
889名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:33:51 ID:HibaMJUZP
学生の頃
「さなだひろゆき」てのがいて
何かで全校生徒の前で呼ばれて体育館がザワついた事があったな。

「けんしろう」と「らむ」の弟姉は知ってる。
一番カッコイイと思ったのは「銀次郎」
銀ちゃんて呼ばれてるんだろうなー。 
890名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:33:55 ID:yZU2GUUDP
基本的にDQNネームは馬鹿の証w
2020年〜2030年くらいに子供たちの大規模な反乱があるだろうw
891名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:33:57 ID:okvB7U+tO
>>869
鎮子→しずこ
満子→みつこ

運子→う・・・運子
892名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:34:08 ID:vk3e8xtzO
寿比太 と書いてジュピターと読む子供さんがいた。親の顔が見たい。
893名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:34:05 ID:a7wiwV6pO
一見普通でも読みが「ゆな」とか
凜の字が入ってるとギョっとする
894名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:34:52 ID:7vL4SViHO
>>78
今更だけどオスの夢ってなあwwww
正直男の名前に女っぽい印象を与える夢の字は合わない
中学に上がったあたりで夢精ってあだ名付けられそうだwwwwww
895名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:34:59 ID:rceztXxg0
>>870
ガ チ ャ ピ ン ?
896名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:35:18 ID:F19XqRV30
>>799
森鴎外で爆釣りですなw
897名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:35:25 ID:oAAaSsaVO
もし女の子が産まれたら遥子(はるこ)にしようと思うんだけど古いかな。
898名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:36:33 ID:ni7TGzGQ0
俺なんて皇族の名前だぞw
しかも調べたら池沼の人だったしマジムカついたよ
899名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:36:56 ID:CvR/EyCxO
知り合いの堀さん家の兄弟

長男、中
次男、進

親も離婚してるし、長男が違法稼業してるのは名前のせいだったのか
900名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:37:04 ID:jnhV4MMvO
>>854
ワロス
901名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:37:10 ID:rceztXxg0
うちの娘は一般的にも古典的にも二次オタ的にも受け入れられる最高の名前だぜ!
902名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:38:01 ID:pOLKfEHKP
>>901
唯?
903名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:38:08 ID:7vL4SViHO
別に悪くないと思うけど確かにちょっと古い印象はあるかも
遥じゃ駄目なのか?
904名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:38:15 ID:FZyTfevh0
>>897
「ようこ」って読まれるだろうけどな
905名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:38:30 ID:Jvb3zSBjO
キャバやホストになっても、まんまイケそうな名前多いよね。
こういう名前で、年相応に生きていくってことが想像できないから短命なのかなぁ?
906名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:38:39 ID:mAzWkdt10
>>898
いいじゃないwここでネタになったしw
907名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:38:39 ID:B6X9IFJ+O
俺28歳童貞だけど子供が生まれたらベタな昔ながらの名前をつけようと思ってるんだ
908名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:38:45 ID:OauYhuSaO
現在戸籍法でフリガナを定めていないのがこの混乱のそもそも原因。
音読み訓読みと名乗り読みを一部に限定すれば解決する。
909名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:38:55 ID:dBWVr4vtO
自分の名前が、よく読み間違いされるから子供には一発で読めて、小学校低学年で書ける漢字を使った名前にした。
910名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:39:02 ID:HibaMJUZP
総画52もある俺の身にもなれよ
911名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:39:16 ID:rGkn5LZLO
DQNネームはそれとなく他の理由で不採用にしてやればいいんだよ
親の知能が低いってことは将来的に能力が停滞する遺伝子もってるから企業にはお荷物になると考えられる
912名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:39:57 ID:jaOTQpx0O
この対策として
成人になったとき
「元服」として自ら名前を選べるようにしよう。
俺は
山田無職之介部屋守新人
(やまだむしょくのすけへやのかみにーと)
913名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:40:23 ID:qZvjnr2EO
悪魔ちゃんはどうしたんだろ
914名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:40:26 ID:HcfbvdxLO
しかし 爽って字は 見ないが 使っちゃいかん漢字なのかね?
915名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:40:27 ID:cXb+Mg4CO
>>897
いい名前だと思う一生使える。
916名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:40:29 ID:U4KHe15d0
そういや高校の時、由里愛と愛里の姉妹が同じ学校にいたっけ
917名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:40:32 ID:oAAaSsaVO
>>903
逆に偏見なんだろうけど、子がないと人間として利口じゃないような感じがして。
918名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:40:35 ID:8e42GvmAO
皇族で瑶子様っているよな

919名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:40:38 ID:gvHUxALZO
娘に「シフォン(漢字など不明)」ってつけた奴がいるよ
理由は「将来、娘の友人やその母親から『シフォン・ママ』って呼ばれたいから♪」だって
920名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:40:44 ID:Jg83XL100
>>151
自分に子がなくって子供の頃母と姉に妬んでいた。
二人にはちゃんと「子」がついているのに・・・自分はついてなかった。
のちにその話を聞いてますます妬んだw

私も女の子には「子」がつく名前をと思います。

ちなみに「千絵」当時としてはハイカラな名前と言われ万民が読めたので
今は好きです。漫画の「じゃりんこチエ」もあるし。
921名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:41:02 ID:q3Bk7mEUO
長男から、
始、続、終、余

これDQN名でいい?
922名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:41:12 ID:jnhV4MMvO
今の子供たちはロクに読めない名前なんだから
このままだと年金貰えないよって三宅先生が言ってたなw
923名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:41:17 ID:OauYhuSaO
R行の名前がつくとDQN
子の代わりにKAが最後につくとDQN
924名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:41:29 ID:X4vL+F01O
>>247
男の子でキララなんて付けられたら親殺したくなるだろうに。
925名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:41:37 ID:RdPqp7/WO
セリカの親父は旧車好きの50代
926名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:41:53 ID:Od09HUuzO
字画の多い名前がいいな。
纏とか。
927aa:2009/11/11(水) 18:41:57 ID:Wx4LqHW50
心配しなくてもあと十年もすればDQNネームは収束するさ
その時、DQNネームを持つヤツラは・・・w
928名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:42:29 ID:qzgZ4sYHO
皆と同じような名前にしたくないからってのを汲んだとしても
幼稚園や学校に行くのに、人様から一切読めもしないような当て字ってのは何なの?
クイズみたいなもん?読めるなら読んでみろよ〜。当ててみろよ〜的なわけ?
929名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:42:39 ID:q3Bk7mEUO
>>923
遥とか?
930名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:42:42 ID:ev2ai6d30
>>921
起、承、転、結

にしとけ。
931名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:43:05 ID:FZyTfevh0
>>926
画数が多いと小学校の時苦労するぞ。
書けるようになっても、バランスが悪くてその字だけデカくなるしw
932名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:43:15 ID:x32tigFGO
>>923
じゃあ「りか」はだめなの?
933名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:43:18 ID:8e42GvmAO
遥は龍が如くだろwww
934名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:43:36 ID:kR6phTfMP
>>921
竜兄弟乙ってな、続きはまだ?
935名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:43:49 ID:X4vL+F01O
>>265
知り合いが言ってたんだけど『美』の付く子は可愛くないって。
936名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:44:15 ID:zveofYAJO
空(くぅ)海(かい)陸(りく)
が近所にいる
由来が気になr
937名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:44:18 ID:+Vx0jVmv0
>>921
余裕でDQNネーム

10巻超えたあたりまでは付き合ったんだが、いいかげん終わったのか?
938名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:44:28 ID:jnhV4MMvO
>>901
寧々とか茶々とか?
939名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:44:38 ID:jaOTQpx0O
アメリカだとどうなんでしょうね。
ビーナス・ウィリアムズのビーナスは
かなりのDQNネームらしいが
940名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:44:45 ID:/fqf7x7S0
>>927
DQネームを推し進めてたたまひよが今頃になって
「子供の名前は読みやすい漢字に」とか言い出したぐらいだしな。
ネタでやってたのを真に受けた親が予想以上に続出して焦ったのかしらんが。
941名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:44:49 ID:OauYhuSaO
>>914
人名用漢字の方に入ってる
http://5go.biz/sei/p5.htm
942名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:44:51 ID:dD9cJCxTO
>>8
>佐伯貴弘 → 珠巴咲(たばさ)

タバサ…
943名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:45:06 ID:Qqm2I6AIO
本来の読み仮名にない読み方をした名前のやつがいた

彦を「けん」だってさ

理由は世の中に挑戦するためだってさ
944名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:45:09 ID:CRWUxzfwO
>>921
妹がいたら未完ちゃんですね
945名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:45:21 ID:GQOKNISUQ
そんなに目立ちたいならセックスやちんこやうんこやまんこでも名付けろやwwこれで満足なんだろ?www
キチガイネームの死亡率の高さは異常wwまあ好きな名前にしたらいんじゃね?wwどーせすぐ死ぬんだしよwww
946名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:45:26 ID:17KsPjge0
>>923
千佳(ちか)さんとか美香(みか)さんとか晴香(はるか)さんとか、昔からいるだろうに。
947名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:45:32 ID:xjU5Fg3FO
ハム太郎なんて名前つける奴の気が知れんわ。
948名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:45:33 ID:CvR/EyCxO
>>935
「美」はメジャーすぎるから普通に綺麗な子から不細工まで大勢いると思われる
949名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:45:56 ID:O3cdqR7iO
>>755
りお・25歳
漢字も普通に読めるやつ。
昔は珍しかったなぁ。
950名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:46:06 ID:pyCq3MInO
>>923
そういう自分法則ってあるよなwww
自分の回りだとアスカって名前の子はもれなくdqnだった
951名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:46:12 ID:4TuWeukjO
>>936 自分の知ってる自衛隊員の息子さん達の名前と一緒だ。
952名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:46:38 ID:rGkn5LZLO
>>927
それあるあるww
いっときの流行で生涯使うものを決めてしまうと危険
ここ最近でしょ?こういうブームって
「ああ あの時代ってそういう名前やたら流行ったよねww」「おばさん世代に多いらしいよ そういうのってDQNネームなんだって 爆笑」
なんて未来の女子高生に笑われるんだろうなww
953名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:46:56 ID:96VVWqDzO
NSKDは3番目に産まれ終了の亮
でも妹が産まれもうええわで萌
954名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:47:14 ID:+Vx0jVmv0
>>936
ゴッドシグマか
955名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:47:19 ID:jaOTQpx0O
うちの地方では悪魔に子供をさらわれないように
敢えて粗末な名前をつける
俺が捨吉
妹がうん子
弟はしょん兵衛
956名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:47:33 ID:ddjJqfxiO
YOSAKOIソーランやってる親の子供はDQNネームが多いって、どこかで聞いた
957名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:47:36 ID:qb1yQXA3O
画数がやたらに多い名前は、子供が小学生以上になったら苦労するよ。
答案に名前書いたり、作文に名前書いたり、習字の時に名前書いたり、その他もろもろすごく大変。
名前付けた親が絶対恨まれるww
958名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:47:40 ID:q3Bk7mEUO
曾々祖父:久右衛門
曾祖父:熊五郎

今ならDQNかなw
959名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:47:52 ID:jnhV4MMvO
>>883
樹木希林のファンかも知れない。
960名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:48:01 ID:kxzFMhaRO
弟の息子の名前

「明智健吾」
961名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:48:09 ID:oAAaSsaVO
本当は遥子じゃなくて、旧漢字の晴子にしたかったんだけど旧漢字は携帯などでは扱いづらいからやめた…。
962名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:48:32 ID:dD9cJCxTO
これ多分ポケモンが原因じゃないかなー?
963名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:48:47 ID:HX0S29B4O
注目されたいからって…

注目されるようなぐらい優秀に育てろよ
情けない

マラソン大会とかでスタート直後から全力疾走する奴と同レベルじゃないか
子供が可哀想すぎる
964名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:49:16 ID:vPfTwzlJ0
国が悪いという発想は凄いなあ。
この人ならなんでも人の所為にできそう。
965名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:49:22 ID:ImAyz1gP0
自分は特別だと思ってるのに世間ではDQN扱いしかされないから不満が募って
名前だけでも特別にしたいんだろね

陳一、満子でいいよもう
966名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:49:47 ID:ev2ai6d30
>>962
サトシとかタケシとかシゲルならいいんだけどね
967名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:50:08 ID:yTONe/8DO
>>961
子遥でいいんじゃない?
968名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:50:48 ID:HcfbvdxLO
>>941 ありがとう
969名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:50:55 ID:jnhV4MMvO
>>958
うちの明治生まれの爺さんはジョージだったよ。
漢字は定二だったと思う。
970名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:51:16 ID:x32tigFGO
亜成くんとか…
言葉の暴力だし虐待レベルだね。
971名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:51:25 ID:ZWcxS7uxO
ほとんどはネタだと思ってるけど違うんかな
972名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:51:33 ID:NmOTM/em0
香里奈三姉妹ですが、何か?
973名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:52:09 ID:oAAaSsaVO
ハーフの子どもがアンナとかいうならわかる。
974名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:52:12 ID:wKtFHAyTO
DQNは日本から消えて貰いたいもんだwwww
975名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:52:20 ID:IX4ydyeX0
国が悪いって頭沸いてんのか?
976名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:52:25 ID:71GZ1mJs0
涼子 ( ^ω^)おっ
亮子 (; ^ω^)おっ…
977名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:52:44 ID:e5soeyeAO
子供の一生を左右するかも知れない名付け
それを『目立ちたい』だけの親の欲で糞くだらん名前を付けられてしまう子供。     
これから先、尊属殺人が増えても私は知らんぞW
978名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:52:52 ID:OauYhuSaO
西洋人の名前を漢字で当て字した名前はもれなくDQN
これだけは間違いない
979名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:53:01 ID:TlAMhU9J0
外国人参政権法案はおまいらへの目くらまし。
その裏でちゃっかりと提出された外国人住民基本法を成立させることこそが、売国民主党の本当の目的。

外国人住民基本法とは・・・
・日本政府と日本人を長年縛ってきた「」単一民族国家観」を廃し、「他民族共生社会(※国家ではない)」へと方向転換することを大目的とする
・不法入国者であろうが不法滞在者であろうが、3年間滞在すれば、永住権を与える
・不法入国者であろうが不法滞在者であろうが、日本国内で出産した場合、その子供には永住権を与える
・永住権を得た外国人は、どのような不法行為を行っても、国外退去処分はされない
・永住資格者には地方参政権を与える
・永住資格者には公務員になる資格を与える

くわしい条文はこちら。5分もあれば目を通せますドゾー。
【PDF】 http://www.pusan-jchurch.org/gaikokuzinkihonhou.pdf
【参議院請願済み】 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/171/yousi/yo1710948.htm

980aa:2009/11/11(水) 18:53:39 ID:Wx4LqHW50
>>952
後ろ指差されるねw
DQNネームを付けられたヤツラがいずれ自分の名前に嫌気が差して、自分の子供には普通の名前をつけそうな気がするんだわ
そして一気に収束へ
981名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:53:45 ID:q3Bk7mEUO
>>969
熊ちゃんで明治初期、右衛門さんとか江戸の人だなあ

21性器なんだから21エモンとつける勇者はおらんのか
982名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:53:53 ID:QX7XRPmM0
今年は 揚羽(あげは) *母がキャバクラ嬢 とか ありそうじゃない?
983名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:53:54 ID:+dCXMzkFO
かわいい理想の子供像しか考えてないからDQNネームつけちゃうんだよね。
だから泣き止まなかっただけで殺しちゃったり、逆に何やっても叱れなかったり。
大人になったときのことも考えないから、恥ずかしい名前つけたことに気付かない。
もちろん生活設計も行き当たりばったりで、子供のために貯金するとか大学行くまで
いくらかかるかとか、全然考えてない。
仮に考えていたとしても、その計算は甘すぎるほど甘い。
そんなんだから、聞いてみればデキ婚だったり簡単に離婚しちゃったりしてる。
DQNネームつけられて、親の都合で家庭環境変えられたりした子供はたまらない。
984名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:54:31 ID:Od09HUuzO
そういえば九十九で「つくも」ていう名前の女の子がいたな。
985名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:54:34 ID:OauYhuSaO
子の代わりに名前の最後が



ならDQN
986名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:54:48 ID:Zxr37wOkO
俺、カタカナでタイラって名前で、ガキの頃散々馬鹿にされたけど、
高校くらいから気にしなくなったなぁ。

今は変な名前のヤツ多いから、変わってても馬鹿にされずらそう
987名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:55:28 ID:3w96hE/tO
不細工ほど名前にこだわるよな
988名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:55:39 ID:HiULe1IpO
>>984
とかげ野郎か
989名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:56:10 ID:v7WQMRLkO

>878
松本蒸二
坪田譲二
安部譲二
山本譲二

昔からいるんだがな
990名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:56:29 ID:VsiTjYJOO
国が新しい漢字作ってるってどういうこと?旧字を支持してる人なのかな
991名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:56:29 ID:iORXKPmRO
オマイラに聞きたい。
虎太郎(こたろう)
豹馬(ひょうま)

今度生まれてくる息子に上記のどちらかをつけたいのだが
コレってDQNネーム?
男らしく強くなってほしい願いを込めているのだが・・・
992名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:56:34 ID:Fqw3kh2eO
高卒は身の程を知れ

中卒?即死しろ

それならどんな珍名つけても文句は言わん
993名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:56:50 ID:SGuqw2Rr0
ID:Fqw3kh2eO
994名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:57:54 ID:HiULe1IpO
>>991
性豪と名付ければ宜しいが
995名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:58:12 ID:eONzMDwK0
変わった名前のこどもは学力が低そう。
996名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:58:42 ID:QX7XRPmM0
>>991
馬鹿っぽい、やめとけ どの世代が見ても違和感なくせ
997名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:58:49 ID:Od09HUuzO
>>961
遥を使うんなら遙のが良くないか?
998名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:58:56 ID:jnhV4MMvO
>>989
明治生まれの爺さんの名前をまともに呼べた人はいなかったらしい。
大概「さだじ」って呼ばれたって言ってたよ。
999名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:58:58 ID:ev2ai6d30
>>992
学歴で辛い思いでもしたのか?
1000名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:59:04 ID:GPjru0u+0
>>991
豹の文字を馬にすれば幸せになれると思うよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。