【社会】 「安いけど、デザインが合う」 日本の女性、お金がなくて「高級ブランド」離れ進む…2万円の革ジャケット、ユニクロなら6千円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・東京の人材派遣会社に勤務する佐山亜希子さんは、残業手当がなくなり年収が約120万円減ったため、
 自分の消費行動を見直した。佐山さんが最初にしたことの一つは「ルイ・ヴィトン」や「グッチ」など
 高級ブランド物の購入を控えることだった。

 埼玉県在住の佐山さん(41)は「切り詰められるところから切り詰めている。ブランドに興味がなくなった
 わけでなく、余裕がなくなったから」と話している。
 佐山さんは生活費を倹約しており、それは人口減少や賃金低下とともに、日本の景気低迷の要因と
 なっている。ブルームバーグ・ニュースがエコノミスト17人を対象にまとめた予想中央値では、
 日本経済は今年、5.7%のマイナス成長が見込まれている。米コンサルティング会社ベインによると、
 今年の日本国内の高級品消費は190億ユーロ(約2兆5600億円)と、2005、06年に付けたピークの
 220億ユーロから14%減少する可能性がある。

 みずほ証券の飯塚尚己シニアエコノミストは、成長率からみて、「中国やシンガポールに拠点があれば
 いいと、東京は高級品ブランドから見限られ始めている」と指摘。「より安価なファストファッションの台頭に
 よりブランド離れが進みつつあるため厳しい状況が続く」と予想した。

 東京都在住の主婦、鹿野正子さん(46)はフランスの高級ブランド、ミッシェル・クランからユニクロに
 乗り換えた。ミッシェル・クランのフェイクの革ジャケットは1万9950円。ユニクロのフェイクの
 革ジャケットは5900円程度で売られている。
 鹿野さんは「ユニクロはデザインがいい。安いけど私に似合う」と言う。

 高級ブランド最大手の仏モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン(LVMH)は昨年、ヴィトン旗艦店を銀座に出店する
 計画を撤回。その予定にしていた店舗に入居したのは米衣料品小売り最大手のギャップだった。イタリアの
 高級ブランド、ジャンニ・ベルサーチも今年10月、日本撤退と事業戦略全体の見直しを発表した。(>>2-10につづく)
 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091111/biz0911111343007-n1.htm
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/11/11(水) 14:39:19 ID:???0
>>1のつづき)
 帝国データバンクの調べでは、ベルサーチ・ジャパンの売上高は4年前は41億円だったが、08年には
 16億円に落ち込んだ。

 仏エルメス・インターナショナルのパトリック・トマスCEOは、日本市場では「極めて厳しい」状況が
 続くと予想。その一方で、アジア市場は「ブームに沸いている」という。仏PPRのジャンフランソワ・パルス
 CFOによると、傘下グッチの日本での売上高は今年7〜9月期に20%減少した。

 米コンサルティング会社ベインによれば、年内に開店予定の高級品店300店舗のうち、15%が中国本土で、
 25%は別のアジア諸国となる見通しだ。宝飾品大手の伊ブルガリのフランチェスコ・トラパニCEOは10月9日、
 売り上げが今年後半、特に中国で改善したことを明らかにした。アジアは同社最大の市場となっている。

 日本では65歳以上人口の割合が最も高く、15歳未満人口が最も少ない。厚生労働省の発表では、
 9月の現金給与総額は16カ月連続で減少した。また、日本経団連の10月29日の発表によると、
 大企業が支払う今年の冬のボーナスは、昨年冬に比べて15.9%減の74万7282円と、調査を開始した
 1959年以降で最大の減少率となった。

 ユニクロやH&Mといったカジュアル衣料品チェーンは存在感を増している。ユニクロを運営する
 ファーストリテイリングは、今年10月に名古屋市内に中部地区最大の売り場面積を持つ店舗をオープンした。
 同社は国内に約780店を展開している。
 一方、H&Mを運営するヘネス・アンド・マウリッツは、今年9月に東京周辺で3店舗を開店させた。

 これに対し、百貨店グループ国内2位のJ.フロントリテイリングは、09年3〜8月期の最終利益が
 前年同期に比べ31%減少したことを受け、傘下の大丸と松坂屋の高級品への依存度を下げたい意向だ。

 同社の奥田務社長は10月13日に「節約志向の消費者が急速に増えている」と述べ、若年層の消費者を
 引きつけるために中価格から低価格の商品の比重を上げる考えを示した。大丸心斎橋店では低価格の
 カジュアル靴ブランド「エスペランサ」の店舗がまもなくオープンする予定だ。(以上、抜粋)
3名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:41:10 ID:2bLFjGMbO
ユニクロなら六千円
しまむらなら?
4名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:43:29 ID:jpQ7Lt2G0
ブランド持ってる子よりも、
ユニクロ着てる子の方が堅実そうで好感度高い。
5名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:43:55 ID:m8mhuq4V0
>安いけど私に似合う

よかったね
6名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:44:22 ID:a7K0RDfV0
ただのデフレだろう。
7名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:44:51 ID:j/WGHlIBO
ただの合皮じゃないか
8名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:45:00 ID:9a5MfK6c0
庶民がブランド買うなっつーの
9名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:45:17 ID:GqzCRdt4O
ユニクロは丈夫すぎて捨てづらいのがたまにきず
10やまんばメイビー:2009/11/11(水) 14:45:21 ID:4CTQrQGKO
お金を出させる相手がホントいなくなったよね

出させたこと一切ないけど
11名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:45:24 ID:pKWqL8tPO
>>4
それを逆手に取った結婚詐欺師に注意しろよ
12名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:45:29 ID:kdoerTdBO
そんな事より、欧米人がH&M着るとなんであんなにカッコいいんだよ!

日本人が単なる、ブランドバカみたいじゃん。

反則だ。
13名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:47:18 ID:jl/X7iEV0
欧米人が着物浴衣着ると滑稽。日本人はやっぱ和装だよな。
14名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:47:51 ID:+Krht44GP
>>12
元々洋服は名前からして向こうのもんだ
和服ブーム期待しろ
15名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:47:51 ID:R+PKp4ORO
>安いけど私に似合う

なんだこのババアは
16名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:48:26 ID:ztXqIno7O
この間ユニクロに久し振りに行ったんだけど、感動した
品質もデザインもなかなかよくてかわいいし
17名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:48:47 ID:Xdt6tfHOP
いやいや、裸族が一番だろ
18名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:49:01 ID:JqrXglCd0
しまむら君の出番です!
19名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:50:20 ID:i5rIpRsjO
冬は一週間くらいユニクロのスウェット上下で過ごすよ。
近くのコンビニなら上にユニクロで買ったジャンパーを羽織って行く。
ユニクロ様々だよ
20名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:50:30 ID:j0LhDEoJO
アウターにユニクロはやめとけ。

去年ダウン買って後悔した。
色違いでも、カブるやつがいっぱいいた。
一目でユニクロって分かるし。
21名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:50:30 ID:IZLPGEUXO
2万の革ジャケって、そもそも安物じゃん。

革で10万以下とかありえん。
22名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:50:38 ID:7bSkVpGQO
最近やっと本革買うようになった
23名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:51:08 ID:PfnjR5/lO
服ヲタはたいてい借金まみれだしな。
24名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:51:15 ID:61I8/01i0
まぁ、安くても必要無ければ買わないんですけどね。
25名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:52:02 ID:d99TKErJO
フェイクレザー(笑)
26名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:52:24 ID:dBldtcbZ0
さすがに上着でユニクロはなあ…。

パンツはよく買ってるし
ヒートテックはちょっと気になるけど。
27名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:52:32 ID:6sn1xj+GO
近くにユニクロないから知らんけど
そんなにみんなで同じ衣類着て楽しいか?
28名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:53:54 ID:PfnjR5/lO
リサイクルショップいいお〜
29名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:54:00 ID:DiyJMH580
見栄を張るのに懐が耐えきれなくなったおされさんたち
デザインが合うからと言い訳しつつユニクロに走る
まさに現金である
30名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:54:02 ID:z9I6D1A1O
ユニクロは服が被った時の気まずさが異常
31名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:55:55 ID:cnv8xW7l0

ブランドメーカーはいよいよ中国へ全面転進だな。
32名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:56:08 ID:naxmRLM1O
ハウスマヌカンってまだ生きてるのかな?
33名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:56:11 ID:IZLPGEUXO
ユニクロはヒートテックと部屋着と犬のお散歩のとき用。

>>26
ヒートテック、いいよ。
34名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:56:21 ID:HdAa9f450
革ジャケットが2万円? 俺が中学生の頃から着てるのは20万円したが、安くなったモンですな。
35名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:57:19 ID:ffNoW0yGP
一回いい服着ちゃうとユニクロまで落とせないだろ。
ヒートテックとかTシャツみたいのなら安物でもいいけどさ。
皮ジャケットで2万なんてあるのか知らないけど、そんなの着てた階層が6000円
のユニクロじゃボリュームゾーンからボリュームゾーンだから高給ブランド離れじゃねえし。

高給ブランドならジャケットで最低15万、皮なら40万だろ。
36名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:58:27 ID:FU+ZB+1xO
学生時代は阪急百貨店で服買ってた。
アツキオオニシとか。
今はライフで定価3980円のスカートを350円まで値下がりしてから買ったりしてる。
あとはイトキンアウトレットや福袋で調達。
37名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:58:44 ID:+RlNk5uS0
>>30
ジーンズメイトほどじゃないよ。
工学部で学校の近くにあるんだけど、夏なんかおんなじ教室におんなじTシャツ着た人間が俺も含めて四人いた
うちの学校じゃ制服みたいなもの
38名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:58:56 ID:WjLhQQVhP
天然とかいいものはとか手入れがめんどい

みんながみんなブランド着こなせるわけでもないし
金ない奴はブランド買う金で古着沢山かって組み合わせで着こなしてたりするし
ブランド品を毎月毎月買い込むようなブランド病はもう流行らんのでね
39名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:59:08 ID:cqBiieTEO
ユニクロ買ってる人種ってプリウスとかミニバンに乗ってそう。
他人と同じ消費行動を取らないと不安〜みたいな。

40名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:59:26 ID:ZCC2iskZO
ミッシェルクランなんか、アウトレットにいけばユニクロと値段は変わらないだろ。
41名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:59:39 ID:qeb2IDdrO
>>34
おまいはどんな中学生活を送ってきたのかと
42名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:59:59 ID:smpjHEGQO
購買力が下がればブランド品より生活必需品にシフトするのは必然
それはそれとして、実況制服はデザイン秀逸でエコ。しかも安い。
43名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:00:40 ID:j/WGHlIBO
フェイクレザーは合皮でしょう
44名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:01:10 ID:2+6l/L/F0
>2万円の革ジャケット
安ッ!!そんな安物着てる奴と一緒に歩きたくない。

男ならジャケット、靴、時計ぐらいはきちんとしたもの買おうぜw
みっともなくて仲間からハブられるぜw
45名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:02:05 ID:ffNoW0yGP
ミッシェル・クランなんてのは高級ブランドにはいらない。
モデレートっていうボリュームの一個上のクラス。
46名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:03:02 ID:id+fk+4h0
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
47名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:03:02 ID:05OIxAAj0
ミッシェル・クランは高級ブランドだったのか
48名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:03:37 ID:udyQmTfwO
二万のレザーなんて安物やないか
49名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:03:38 ID:xUhXGyiwO
ブランドってどこに価値があってブランドになるの?
町おこしで好き勝手に地元ブランド製品ぶちあげるのと違いって何
50名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:03:48 ID:naxmRLM1O
>>44
そこまでするからこそ「財布はマジックテープ」ってオチが効くんだよなw。
51名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:04:15 ID:/0E2hrBv0
嫁には服を自作させている。
52名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:04:55 ID:qgzKwUORO
>>39
お勤めご苦労様
53名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:05:00 ID:6rGgGxac0

>「ルイ・ヴィトン」や「グッチ」など 高級ブランド物

佐山さん(41)

54名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:05:01 ID:2+6l/L/F0
>>50
やめて!
55名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:05:17 ID:yZp6QH3a0
ハイブランドのレザー持ってるぜ。
45万。
借金無し。

でも家着用にユニクロも買ってる
56名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:06:00 ID:Iprn06lqO
>>44
そんなの着る仲間がいない
57名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:06:51 ID:ZS7Q55W4O
革なんか10万以上しないと、ちゃんとしたものが入らない品。
ただ、そこまで革なんか欲しいとは思わないけどなw
58名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:07:13 ID:HcVXbRrq0
6千円のは合皮じゃないの?
ユニクロって合皮使用の製品が多かったと思う。
合皮も最近は良くなってるので、余り本皮にこだわる人は居ないのかもしれないけど。 
59名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:07:40 ID:yZp6QH3a0
国内ブランドでもレザーは5万はするけどなぁ。
2万てw
60名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:08:03 ID:K2Ce5I5NO
換金価値と実用価値のギャップが儲けなのだ
61名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:08:04 ID:emL+1CwdO
>>44
結局は中身なんだよ・・・
62名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:08:31 ID:Ei2Rlcti0
    (~)
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   ( ´・ω・)
     (:::O┬O
  ◎-ヽJ┴◎ キコキコ


                     (~)
                   γ´⌒`ヽ
                    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
                   ( ´・ω・`) しまむらとユニクロ行ってくる
                     (:::O┬O
                  ◎-ヽJ┴◎

                                    (~)
                                  γ´⌒`ヽ         _____
                                   {i:i:i:i:i:i:i:i:}       | Brooks   |
                                  ( ´・ω・)       | Brothers →|
                                     (:::O┬O         ̄ ̄ || ̄ ̄
                                 ◎-ヽJ┴◎ キコキコ       ||

63名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:09:10 ID:2YBfIVDpO
彼女がデートにユニクロを着て来た、別れたい
64名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:09:14 ID:chYbDqChO
安いから、似合う
65名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:09:27 ID:m+aZR8RRP
日本もようやく普通の国になってきたってことか
66名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:09:37 ID:MmglU/wAO
ジャケット、ジーパン、革靴だけは金掛ける
67名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:09:49 ID:B1YjITBb0
ダイソーなら100円
68名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:10:06 ID:ahOTHAp90
>>61
それは言えてる。

全然ファッションに興味ない奴がただユニクロだの着てたり
闇雲にブランドに手を出したりするのと
フリークが着るのとは全く違うからね。
69名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:10:26 ID:pYCmZYv2O
>>55 ハイブランドって?何処の?
70名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:10:48 ID:Ei2Rlcti0
>>61
おまいらの場合はその中身が最低だろ
71名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:10:52 ID:6u4haPBF0
フェイクって言ってんのに。
72名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:11:00 ID:Z3id35G9O
素材と縫製の良い物が良いに決まってる
良い物は高いよ
高いっていっても、ブランドロゴのついた紙袋とか大して安物と変わらない物をありがたがってるのはあほ
73名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:11:31 ID:1mea+wCUO
うちはカップルでシマムラーだけど文句ある?
74名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:11:42 ID:6w80/3BX0
「男がユニクロなんてありえない(笑)」

って散々言ってたのにね
75名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:11:48 ID:Nd6EcxOzO
レザーじゃなくてネオレザー
76名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:12:27 ID:JU9yWCgIO
今時6000円も出さない
買い控える
77名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:12:33 ID:WjLhQQVhP
>>70
中身が容姿的性格的に最低だと、変にファッションにこだわったり無駄に良い物着ても反って痛々しく見えるだけじゃね
78名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:12:41 ID:ZS7Q55W4O
>>44
だいたい休みの日に会う奴らだったら、そこまで気は使わないがな。
余程、ヨレヨレの物を着ているなら別だがw
たいてい仕事終わりに会う場合なら、スーツやそれなりの格好しているだろ。
79名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:13:19 ID:6cgologx0
でもまぁ格安衣料ブランドのお陰でファッション業界は衰退していくんだよね。
興味ない人間にとってはどうでもいい話だけど、
好きな人にとっては悲しいわけでして、、、
80名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:13:37 ID:2+6l/L/F0
>>61
年相応のファッションってのがあると思う。

>>78
30代でコンバース、Gショック、ユニクロとかマジ死ねと思うw
81名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:14:25 ID:48P3e8T4O
安かろうが自分に似合ってりゃいーんだよ。
82名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:15:25 ID:ahOTHAp90
よく生地と縫製が良いのを選ぶって言う人居るけど
様々なレザーの靴にしたって例えば繊細なシルクの服にしたって
手入れも知らないくせに高いの買って「丈夫じゃない!」みたいに
いう人が居るのがなぁ。
83名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:15:26 ID:yhhs25coO
漏れはアウター以外はユニクロ。
アウターはイオンの中のテナント店で適当に安いの買ってる。
84名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:15:30 ID:ljjCljmrO
俺は、自分の女にはデートのときに寒いときでもノースリーブにミニスカートを着て来させる。
エロい格好が好きだから。
85名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:16:08 ID:aWXtIpklO
普段使いで本皮は臭いし重いし手間かかるしでいいことない
所詮庶民は合皮を安く使い捨てるのでちょうどいい
86名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:16:49 ID:61I8/01i0
一点豪華にするくらいなら全身ユニクロでいい。
87名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:17:11 ID:N/WT6WeCO
χ 安いけど私に合う

Ο 安いから私に合う
88名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:17:48 ID:GqzCRdt4O
ヒートテックは真冬に着ても全然効果ないんだけどただの冷え性だろうか
89名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:17:57 ID:ahOTHAp90
>>85
それって革の違いも、革の知識もないって事を
自分で露呈してるだけじゃん
90名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:18:01 ID:Xdt6tfHOP
皮は10万以下なんてダメだろとか
昔買ったのは20万以上したなんて言ってる奴は
まさにブランドに踊らされてるだけだなw
でもまぁどんどん消費してくれ。少しは経済まわるだろw
91名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:18:19 ID:48P3e8T4O
>>84
変態><
92名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:18:19 ID:4KXHaiK8O
何があろうと国産は買わない層か
93名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:18:20 ID:2+6l/L/F0
>>86
財布だけヴィトンとか絵に描いたような貧乏人だしなw
94名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:20:04 ID:cEbXT/v+O
俺は肌着と靴下以外は一週間同じ
95名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:20:07 ID:4dxEo1iS0
>>93
常に財布の値段の1/10も中身が入ってない奴とかはアホに見える
96名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:20:19 ID:mnLLgO8rO
都内の人はやっぱり服装に気を使ってるよね
田舎はそんなに気にしてない
97名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:20:30 ID:Ypbs22TYP
ナイロンのPRADAバッグが流行った時はひどかったなあ…
98名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:21:02 ID:sMJtAkjBO
10年前に4〜5万円で買ったプラダの財布は
今でも型崩れなどする事なく利用している。
かえって安くついたので後悔はない
99名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:21:13 ID:2+6l/L/F0
>>92
日本製でも質が良いものは買うよ。

高級ブランド名掲げて「Made in China」とかマジ舐めてるよなwww
100名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:21:14 ID:NFybrXtD0
やっぱり逃げ道あるなら逃げるよね
今の日本経済って・・・

俺もできることなら国籍変えて他国に永住権もちたいもん
101名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:21:34 ID:7zyuMMc7O
(41)にもなってブランドに群がって有り難がる神経が凄い
102名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:22:15 ID:yZp6QH3a0
>>69
DOLCE&GABBANA
103名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:22:56 ID:6cgologx0
ヴィトンの財布だろうがプラダの財布だろうが、
手入れしないでボロボロになってるのだけはやめてほしい。
みっともない
104名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:23:17 ID:naxmRLM1O
>>80
年相応なんて要するに主観だろ。テキスト買って「俺も40だからこれ位の〜」とか
高度成長期のサラリーマンじゃ無いんだからw(ドレスコードとかマナーとかそういう
「舞台」がある場合は別よ)。

こんだけ多様化した世の中で「年相応」って切り口はナンセンスだと思うがな。
まぁ俺はしがないサラリーマンだからブランド物なんて逆の意味で眼中に無いがw。
105名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:23:24 ID:AJOPiFPoO
ようするにお金がない
106名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:23:47 ID:80AuDT2K0
服にこだわる奴は顔が貧相なだけだろ
107名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:23:53 ID:8AlenCkLO
財布なんて持ったこともない
108名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:23:59 ID:pXsDDuPWO
インナーなら有り
アウターは一目でわかるから無理
109名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:24:20 ID:AsF80wTU0
>>82 イタリアの靴は有名ブランドでもよく壊れるらしいよ。
そりゃ確かに手入れや履き方知らないと言われるかもしれないが
売ってる店員が
「雨の日は履かない方がいいですよ」なんていう靴が21世紀に高価な価格で売られてるというのも
ちょっと問題だと思うけど。
オープンカーじゃあるまいし。
それからそれを駆る時のドライビング用シューズみたいに普通の靴が弱いというのもやっぱり問題ではないか。
110名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:24:37 ID:QX7XRPmM0
2chだと底辺無職ニートアルバイト派遣が多いだろうからユニクロしまむら話題になるけど

そこそこ給料もらえる階層や職場だと、そんな話題まず出ないし
オンはスーツか、ビジネスカジュアル・・・ユニクロはそこそこいるかな。
オフは自分の好きなの買えばいいんじゃない? ユニクロ、アウトレット、セレクトetc
金に余裕がある人の発言と、無い人の発言って違うよね。

たまにスーツやジャケットでユニクロ行くけど、こっちの格好を着にする視線の人種もいれば
逆にユニクロで行くと、こっちの格好を馬鹿にして自己満足している人もいる
人は身なりで色々判断しているのだなと。
111名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:24:51 ID:wNx6GO6UO
男が女に金を使わなくなったからだろうね。
直接プレゼントって訳で無くても、普段の生活で男持ちだった部分が、自分持ちになったてことも大きいんだろうね。

女がブランドにこだわらなきゃ、男はこだわる必要無いしな。(そもそも女からの印象の為に男はブランド買うようなもんだろ)

あ、女も女の目を気にしてブランド買うんだね。
112名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:24:55 ID:pF/p6IDU0
ブランドで固めてる馬鹿って車板のドイツ厨みたい。本当にどうしようもないアホ
113名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:25:15 ID:61I8/01i0
>30代でコンバース、Gショック、ユニクロ

普通に嫁子供持ちの予感がする。
114名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:25:34 ID:4DoA4BChO
>>98
5年ほど前に四万のオーストリッチの財布を買ったが、
1ヶ月ぐらいで落としてしまって、今では後悔している。
115名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:26:14 ID:2+6l/L/F0
>>104
あなたと並んで町を歩く友人や恋人に恥をかかせないのも礼儀だよ。
何も感じないような神経なら話は別だけど。。。
116名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:26:46 ID:WjLhQQVhP
>>80
収入の前提の下に年相応があるだろう、金がない奴が年相応のいい服着ても生活苦しくはないが
金がない奴が見得張って高いものばかり買っても生活が苦しくなるだけだべさ
117名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:26:54 ID:6cgologx0
>>112
別にいいんじゃね?
自己満足なんだし、趣味に金を注ぎ込むと同じだろ。
118名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:27:08 ID:pXsDDuPWO
俺の親父は服に全くこだわらない
でも20代すぎたらそうあるべきだと思う
119名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:27:39 ID:13R2c3lhO
まじ恥ずかしいわ…全身ブランドとはいわないまでも恥を知れよ
ファッションセンス悪くなってメードイン支那ばかりで街全体が中韓風になりそ

ユニクロとかは裁縫、裁断がわるすぎ
120名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:27:47 ID:yZp6QH3a0
>>109
高価≠丈夫 だからねぇ。
高価=素材が良い ではあるけど。
121名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:27:49 ID:G70RFnvj0
男どもが貢がなくなったって言えばいいのに
122名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:27:55 ID:Id5KUzcrO
女は本当にくずだな
123名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:28:16 ID:TyP4O6HHP
ユニクロは、一発でユニクロってわかるし、同じの着てる奴との遭遇率がたかいからなあ。
もう2,3千円足せば、イトーヨーカドーとかで、変わらない品質で、そうとはばれないやつが
買えるから、最近はそっちの方がいいわ。
124名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:28:19 ID:sdnB+aWV0
ブランド品もほとんどメイドインチャイナだろ
125名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:28:25 ID:+voprSx10
>>37
小学校で、私服に名前を書いて下さいって通達があるよ
ユニクロ、しまむらが多すぎて、どれが誰のだか判らなくなるらしい
126名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:29:10 ID:uN2qrcWEO
やはり服はドメに限る……ハイブラは脆くてな
127名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:29:16 ID:i5rIpRsj0

            笑うと負けよ、あっぷっ
          ヽ                ノ
            ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄
              (~)        (~)
            γ´⌒`ヽ     /´⌒\
            {i:i:i:i:i:i:i:i:}    ⊂∽∽∽⊃
            ( ´・ω・)    (・ω・` )
           (:::::::::::::)      (l|§|l|l|l)
            し─J         し─J



                  ̄''- ○
                  ヽ
                / _) ヽ
          ヽ           ぅ    ノ
            ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄
           ,,,(~),,,          (~)
        γ´    `ヽ      /´⌒`\
        {i: i: i: i: i: i: i: i:}   ⊂∽ ∽ ∽ ∽ ⊃
       /        ヽ  /・      ・ ヽ
      /    ・  ・    ヾ/           ヽ
      |     ω      |     ω      |
      |            |              |
      ヽ_______ノヽ_______ノ
           し─J         し─J
128名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:30:07 ID:YNq2cVuZO
バブルとはまた逆の現象だな
129名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:30:14 ID:5Bjrh5DMO
>>114
ご愁傷様。
次は落とさないようにね。
130名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:30:28 ID:5WeWov6p0
>東京の人材派遣会社に勤務する佐山亜希子さんは、残業手当がなくなり年収が約120万円減ったため、
>自分の消費行動を見直した。佐山さんが最初にしたことの一つは「ルイ・ヴィトン」や「グッチ」など
>高級ブランド物の購入を控えることだった。

ヴィトンもグッチも派遣社員なんぞ最初からターゲットにしてないだろ。

>東京都在住の主婦、鹿野正子さん(46)はフランスの高級ブランド、ミッシェル・クランからユニクロに
>乗り換えた。ミッシェル・クランのフェイクの革ジャケットは1万9950円。ユニクロのフェイクの

フェイクであろうとジャケットが1万9950円しかしないブランドを高級ブランドといってもいいものか。

どうしてマスコミはこうも笑える極端な例しか探してこないんだろう。
 
131名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:30:31 ID:SLHtuFk+O
ブランドやめるのはいいけど日本が潤う所から買えよ
ユニクロは中国が儲かるから日本製置いてるしまむらにしなさい
ブルーグラスは岡田が儲かるから買うな
132名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:31:40 ID:gREdVl1gO
ユニバレが怖いし流石にアウターはきつい。
つまらない服を着ているとつまらない人生になるわよ。
133名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:31:57 ID:9bdSwKZ6O
>>122の母親がクズってのは認めるwww
134名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:32:07 ID:ahOTHAp90
>>109
イタリアの靴って言ってるけどいくつかのブランドは
同じ工場で作ってるんだよ。アンタは知らんだろうが。
その中でも様々な形状や素材があるんだぞ?
例えばピンヒールを無造作に扱って壊れ易いって言う女や
物凄い歩き方に癖のあるデブが履き易くて丈夫と評判の木型の靴を
次々に壊して文句言う人々を知ってて言うなら良いけどさぁ。

>>109
まてまて革製品は雨の日は避けた方が良いってのは当たり前の話し。
でもそんな事いっても仕方ないから防水スプレーだの
普段の手入れをしっかりする事を推奨する訳。
135名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:32:26 ID:yZp6QH3a0
ユニクロのカシミヤセーター買ったの思い出したわ。
インナーはいいけどアウターはいらないよなユニクロとか。
136名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:32:26 ID:48P3e8T4O
>>116
どっちも金ない設定で違いが出てくるのか!?
137名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:32:42 ID:+RWU7mxB0
6000円のネオレザー全然よくねー
ウール買った方が絶対まし
138名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:32:43 ID:QX7XRPmM0
>>104
分相応はあると思うよ、その人のライフスタイルに対して相応の服装がある。

日本だと日本人同士、男女や年齢や外見や身なりで、自分に対して上下見極める傾向あるのか
服装が良いと都合が良いことも多い、服装が悪いと都合が悪いことも多い。

破れた汚れたジーンズとか、バブル以上に、浮浪者っぽく映るし
ドンキでトレーナー上下と、デパ地下の不労母子と、人種が違うわけですよ・・・。

金に余裕無いならユニクロでいいんじゃない? 格差社会で上に居られない人ほどユニクロを好む傾向があるようだし
そうすると服装で、無職ニートアルバイト派遣平社員ができないカジュアルをしてると
普段も相応のインカムなんだと連想されるだろうよ。
男だと30過ぎてカジュアルで、スーツのようなジャケットを着るとかね、革靴もわかりやすいね

2chの大勢をしめる負け組や学生には、着慣れたジャケット20万とか革靴15万とか明らかに無理でしょw そういうことです。
139名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:32:50 ID:RsL2UzdY0
ブランドざまああああああああ
140名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:32:53 ID:bdw5rtnbO
>>119
>街全体が中韓風になりそ
中国の街はブランド品であふれるんだよ
141名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:33:13 ID:61I8/01i0
ブランドの何か無理してる感が嫌なんだ。
142名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:33:21 ID:pXsDDuPWO
>>119
チョン顔がなに言ってんだか
143名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:33:25 ID:naxmRLM1O
>>115
どうも噛み合って無いな。

収入度外視してそれなりの物着るのがそんな幸せなのか?

てかあなたの言う「年相応」は相手の考える「年相応」なのか?ニコニコしながら
「ぷ。服に着られてるよw」とか思われてるかもよw。

まぁ良いや。とりあえず仕事に戻る。
144名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:33:27 ID:4DoA4BChO
>>129 
ありがとう。
高価なもんはリスクがある。
すぐ汚しちゃったり、無くしちゃったりした時の失望感が半端無い。
ユニクロ辺りだと、まぁいいやで済むからやっぱ安物でいいや。
145名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:34:05 ID:yZp6QH3a0
ソールが革の靴は雨の日に穿くと滑って転ぶぞw

ゴム貼って貰いましょう。
146名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:34:17 ID:s5VdoKo30
俺の友達、有名カジュアルブランドのジャックバウワーってとこの東京本部に勤めてたけど、
なんか潰れる潰れないってニュースがあった後どうなったか聞いてないんだよね。
あいつどうしてるんだろ。
147名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:34:35 ID:pYW5mFeDO
埼京線にヴィトン持って乗ることが恥ずかしいと、気付かないと。
148名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:35:06 ID:XjoGU0u80
ミッシェルクランって高級ブランドか?
149名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:35:36 ID:5Bjrh5DMO
ブランド品の、自己主張の激しすぎるデザインが嫌い。
なんであんなにロゴを見せつけようとするんだ?
150名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:36:00 ID:13R2c3lhO
>>146これまた巧妙な釣り師
151名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:36:11 ID:yZp6QH3a0
高校生、ポケットにヴィトンの財布入れてるヤツ多すぎ。
あんな普及率高いアイテム持って嬉しいのかね。
152名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:36:15 ID:kPg4UM+P0
TPOに合わせられるならいいですやん
153名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:36:14 ID:pXsDDuPWO
海外住みのおじさんから貰ったグッチの財布は5年くらい使ってる
154名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:36:15 ID:4YyXU9JGO
アウターはやめとけとかねーよw
他人と被る?別にいいじゃねぇかユニクロ着といて今更w

しまむら最高
155名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:36:18 ID:cp1xuin+P
正直、財布が財布の中身より高いとかアホらしい
156名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:36:26 ID:6cgologx0
古着でいいや。
探すのに苦労するけど
157名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:36:30 ID:aWo0eV0/O
銀座とか表参道のハイブランドショップは中国人客で溢れかえってる
そのうち日本から撤退して中国に直営店が出来るんだろう
158名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:36:35 ID:+z0XwkXzO
アウターで安物丸出しなユニクロとかしまむら買うなら
他人が数回着た高級ブランドを安くオクで落とすわ
159名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:36:45 ID:tYIcbHwuO
>>132
某ドラマの黒木瞳の言葉ですなw

160名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:37:06 ID:ZChMrS4q0
車は軽で、服はユニクロ・シマムラ、
これでは、日本の景気はダメになるわな。
ユニクロ・シマムラ好きが増えたせいで、
日本の繊維産業は壊滅的打撃受けてるよ。
161名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:37:08 ID:WjLhQQVhP
>>136
上は金ある奴だったよお兄ちゃん!><;

>>130
でもそういう層や金がないのに貢いじゃう男が借金してでも買ってたから日本はブランドの大市場と化してたんじゃね
162名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:37:41 ID:yZp6QH3a0
>>149
自分はここのブランド愛していますっていう自己主張です。
163名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:37:57 ID:ZIEaT5NVP
ブランド品が売れて海外のブランド品てん日本人が押し寄せなんて時代が
日本の華やかな時代だったんだな
164名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:37:58 ID:QX7XRPmM0
>>112
元ベンツ党、今レクサス(ほとんど乗らず父親専用、自分はママチャリ)
日本は日本車ばかりだから、世界で日本車が売れているけど
ドイツ車って言う符号が欲しいんだろうね
中身は日本車が上だと思うよ、ケアしなくても壊れないし *英仏伊米車はそれ以上に壊れる

>>120
高価=高級素材=繊細 実用ならユニクロだと思うよ
消耗しやすい部品=服はユニクロでいいんじゃない?
ヒートテック流行るのも、ユニクロとわかりにくいインナーで保温性がありそうで安いからウケていると思う。
ユニクロがウケている、からと電車でユニクロアウター着るとか、自分を低く落としているようなものですがな。
学生アルバイト派遣ならそれで良いけどね、どうせこき使われるだけだろうし。
165名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:38:05 ID:48P3e8T4O
>>149
ロゴが1カ所にしかないものなら買うが全体にあるものは恥ずかしくて買えない。
166名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:38:16 ID:edRlZS0yO
見栄という名のブランドw
167名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:38:28 ID:2+6l/L/F0
>>143
質の良いものと高いものじゃ定義が違うだろ、
トップブランドじゃなくとも質の良いものは沢山ある。

全身ブランドで固めろって話じゃないんだよ
168名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:38:51 ID:HcVXbRrq0
>>134 しかし、雨の日にレインシューズを履けというのも
かなりな無理があるんだけどね。
そのような生活形態を、社会的地位の高い者を含む多くの者達が取ってはいないという事も
前提にして考えるべきだろうと思うね。
そんな事を認識せず、様式を必然として語るものだから、ファッションは馬鹿にされたりするのだ。
文化としては認めるが、生活にそこまで立ち入って優先権を主張して欲しくはないと
思ってる者は多いはず。機能性を必要とする職業は高度な職種でも多いんだよ。
169名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:38:55 ID:qcrwhVF1O
>>1ミシェル・クランが高級ブランド?
170名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:38:55 ID:uN2qrcWEO
ハイブラは好きになれんな…
よくみんな好きだよねー
VUITTONとかHERMESとかさ

つくりも外人だし身体にあわないし…

やはり日本製がいい
171名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:39:10 ID:+RWU7mxB0
ユニクロ悪くないと思うけど「まぁこれならいっか」て買い物になってしまう
自分からこのイメージがなくなることはないかも
172名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:39:14 ID:PX9rcIOhP
国賊柳井のユニクロより優良企業のしまむらで買うべき
173名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:39:17 ID:kAu4XV/qO
今までいかにブランドメーカーがぼったくってたかってことだな
普通なら値段はこんなもんで済むのに
ブランドロゴがついただけで数万アップとかなめてるわ
174名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:39:24 ID:61I8/01i0
金持ちは金溜め込まないで無理してでもブランド物買うべき。
175名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:39:35 ID:aBEqB/o+O
>>148
クランクランなら聞いたことある
176名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:39:51 ID:aWo0eV0/O
ファッション知らない奴の最大の勘違いは、高級な服が丈夫な服だと思っていること
177名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:40:08 ID:XjoGU0u80
>>138が半端なブランドのモノを着ててもしまむら着てるように見えるんだろうな
178名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:40:42 ID:HK42fthBO
どうでもいいけど、
安藤ミキの化粧は

謎だな
179名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:41:02 ID:90qSdwfBO
年相応より分相応です
180名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:41:16 ID:ZS7Q55W4O
>>138
流石に2ちゃんでそんな長文書き込んでいるのは格好悪い・・・
181名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:41:40 ID:6cgologx0
自分に似合ってるもの
自分の好きな物
を身につけてるのが一番いいんじゃないのか?

こんな感じに
ttp://thesartorialist.blogspot.com/
182名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:42:04 ID:T9hvppx/O
別に高くても質がいいなら、買うけど・・・
高いくせに、質も悪い服が多過ぎる。
だったらユニクロでいいやって思うよ。だって質同じだもん。
183名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:42:14 ID:XjoGU0u80
ハイブランドもいいんだけど要するに見栄で買うもんじゃないってことだよな
184名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:42:21 ID:KJyjHEwPO
パチンコ業界を潰して
在チョンを全員日本から追い出せば
必ず景気が回復するよ
185名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:42:28 ID:Id5KUzcrO
仕事着のスーツはスーカン。靴は気に入ったデザインで3万〜5万の靴を
ソール張替えながらいくつか履き回し。
鞄は革製で6万位だったのをガンガン使ってる。

仕事してからプライベートでテーラードジャケットは着なくなったわ。
7万位の中国製の革ヂャケ位。ジーパンにスニーカーが多くなったな。

仕事のスーツ、シャツ以外は、だいたいセレクトショップのセレクトものだけど
五年以上使ってるものもかなり多いな。

女のブランドネーム欲しさの所有欲は呆れるわ。
小物だけ名前の通ったハイブランドとか。
そんな奴に限ってセンス悪い、知識無い、挙げ句収入もたいして無い奴が多いんだよな。
186名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:42:36 ID:zg5if2z10
>>155
そういう考えは理解出来ないわ
結局はユニ派もブランド派も自分が気に入るかどうかだろ?

財布なんかは常に持ち歩く物なんだから
自分が気に入ってれば高価でも(勿論安価でも)いいじゃん。
187名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:42:57 ID:J+pdNTgE0
服なんてサイジングがあってたらそれでいい
これの見極めが一番難しいけど面白い
188名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:43:49 ID:Hda3zKbMO
ブランド物は、物は確かにいいよ。
祖母からプレゼントされたコーチの革の鞄、もう15年近く使ってる。

巷のOLって、無茶なローン組んで高い鞄買うくせに、六畳一間の安いアパートに暮らして、鞄のローン
で毎月カツカツだから笑っちゃうよね。
馬鹿みたい、つか馬鹿だよ。
海外行って、安い売春婦みたいな格好でブランド漁りする馬鹿を見ると恥ずかしくなるわ。
そこらの馬鹿が持ち歩いてると、ヴィトンもスーパーのレジ袋くらいにしか見えない。
身の丈に合わないから、偽物っぽく見えるよね。
OLとブランド品て、寿司ねたにチョコレートってくらい滑稽な組み合わせだよ。
189名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:44:05 ID:mnLLgO8rO
服買ってもいいけど子供の給食費くらい払えよな
190名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:44:46 ID:G+sFiM0bO
>>160
日本はオーダーメイドにするしかないんじゃね?
で評判が良いものをブランド化して活路を開くしかない。
191名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:44:58 ID:GqzCRdt4O
安物でも着る人によっては高級品に見えることもある
やっぱ人が大事だよね
192名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:45:02 ID:FBM4OoRWO
本当にセンスのある人は、ブランド名には惑わされないです。

まずは、デザイン性や品質などありき。
193名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:45:11 ID:XjoGU0u80
>>188
昔のコーチと今のコーチじゃモノが違うから
昔のコーチ大事にしたほうがいいよ
今のコーチじゃせいぜいもって3年
194名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:45:26 ID:ahOTHAp90
話しがズレてんだけど天然素材の革を雨の日の使用を避けるってのは
革の特性を考えたら当たり前の話しだって事を言いたい訳で
「様式」の話しをしている訳じゃないんだよ。

自分が雨の日に革靴を履かない訳でもないし
レインシューズ履いているor人にもそんな事を薦めてるなんて
一言も書いていないし論点ずらし過ぎ
195名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:45:40 ID:pU0kcKcd0
でも男がユニクロ着てたら文句言うんだよな。
196名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:45:40 ID:uN2qrcWEO
スーパーのレジ袋wwwwwwwww

クソワロタwwwwww確かにwwwwww
197名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:45:43 ID:QX7XRPmM0
電車でユニクロの人を見ると、年齢から学生でなさそうなら、アルバイトか派遣だと思うよ。

イヤホンで英語の資格勉強でもしているかと思いきや、大音響でわけのわからない音楽が漏れてて

これじゃぁ、一生底辺だわな、一生ユニクロだわな、と思わされる。

あとユニクロって10年前は安かったけど、数年前から地味に値上げしてて
今は利益率高い状態でヒット飛ばしてるから、かなり儲かってると思うよ。
セールの売り方がウマイ、けどそこまで安くない。
定価だともう少し色をつけて専門メーカー買った方が・・・と思うことも多々あり。
ユニクロはモノや完成度は高いと思うけどね。
198名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:46:08 ID:69FGopETO
学生だとブランドは高くてアウトレットでしか買えない。

パーカーが二万とか高すぎ。
199名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:46:22 ID:mMskprGRO
なんで女性連中は、
自分達は安物で済ませるのに、俺の腕時計がGショックだと怒るんだ…
200名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:46:34 ID:ELPaFzKl0
>「ユニクロはデザインがいい。安いけど私に似合う」

安物が似合うヤツは、それだけの値打ちしかないっとかっていっていたやつがいたな。
201名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:46:46 ID:rTLpTQ9lO
どんだけ貧乏なんだよw
202名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:47:02 ID:Hda3zKbMO
>>193
うん。
最近の鞄も持ってるけど、革の加工から縫製から全然違う。
15年物は定期的にメンテナンスしながら使ってるよ。
203名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:47:14 ID:Ei2Rlcti0
キモオタのブランド信仰は異常
なんで皆靴がダンロップなんだ?w
204名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:47:52 ID:fmLi3Br9O
ブランド物のやたらに高い価格は馬鹿馬鹿しいと思うけど、やたらに安いのもダメだな。
低価格競争はやり過ぎ。
205名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:48:03 ID:MZED3qh70
>安いけど、デザインが合う

馬鹿の発想だよな。
「デザインが合う上に安い」ってのが普通の発想だろ。
206名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:48:23 ID:vXA7G4De0
ヒートテックをはじめて買ったけど、これいいなw
207名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:48:33 ID:48P3e8T4O
>>198
30代ですがパーカーに二万もだせない…出しても三千円までだ。
208名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:48:34 ID:XjoGU0u80
ユニクロは洗濯して物が痛んだりするとクレームが来るからやたら丈夫に作ってあるよ。
これは世界的に見ても例がないくらい高品質

ハイブランドなんか足元にも及ばん、まあハイブランドはそういう目的で買うもんじゃないけどね
209名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:48:36 ID:tDvuriUVO
そろそろマジックテープ式ジッパーの革ジャンが登場するな
210名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:48:58 ID:+qpF1NnaO
おまいら負け組屁理屈こねすぎw
高くて偉いブランドならいいんだよ
金持ってますとまわりに分かればそれで良し
質だのデザインだの関係ない
貧乏人とは差別化出来れば
それでいいんだよ馬鹿www
211名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:49:10 ID:6cgologx0
>>203
確かになんでみんなダンロップなんだろうな?
212名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:49:13 ID:4DoA4BChO
>>173
2ちゃんねるTシャツなんてモナーの顔文字だけで\2980円だもんな。
自作で500円で作れるw
213名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:49:28 ID:MmglU/wAO
関係ないが小学生の頃にクラスメイトにポッキーの空き箱を筆箱代わりに使っていた奴が居たが逞しかったなぁ
214名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:49:46 ID:rvHw5JV/O
ブランド物の財布とか風俗二、三回分だろ?俺なら風俗行くわ。
215名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:49:49 ID:QX7XRPmM0
>>177
学生か無職ニートアルバイト派遣か?w
ブランドってDiorとかD&Gとか言ってる類だろ。

自分はぱっと見てもブランドとわかるものは着ないからな。

>>180
何も言わず、格好悪い、と言うだけの中身の無い馬鹿より良いだろう。
216名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:49:56 ID:Hda3zKbMO
>>208
高い服はクリーニングだからね、、普通
217名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:50:03 ID:Ei2Rlcti0
>>197
な ぜ ユ ニ ク ロ だ と わ か る ?
218名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:50:09 ID:T3XN5axS0
今治タオルなんて高いだけある。
質がいいから高いと言う価値観が、
不況になってようやく女性が気づいたって事か。
219名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:50:27 ID:g0NXiqvgO
俺にとってユニクロはブランド品
220名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:50:40 ID:TyP4O6HHP
最近、いい服着ようとして、ちょっと頑張ろうとした。
結果は、
シャツとアウターは、クロコダイルorゴールデンベアー
ズボンは、エドウィンで、靴はリーガルウォーカー
カバンと財布は吉田カバン
時計はセイコーの電波ソーラー

自分が臆せず入れる店で、収入と相談して、
ここらが限界だった・・・
221名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:51:01 ID:cLkwGwzsO
ユニクロってデザインは確かにいいけど、それ故に一発でユニクロだって
わかっちゃうのから着れない
着れるのはせいぜい無地のシャツとかニットものくらいだな
222名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:51:06 ID:jg+67FJIO
どーでもいいわ
223名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:51:07 ID:Cc9LPLVl0
馬子にも衣装っていうけど
高いの着れば良いって意味じゃなくて
TPOに応じてそれなりの滑降すればそれなりに見えるって事だよね
224名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:51:13 ID:Cc9LPLVl0
信仰心が減ってきて、お布施料を払うのに躊躇しだしたんだねみんな
225名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:51:16 ID:XjoGU0u80
やっぱり>>215はぱっと見るとしまむら着てるように見えるみたいだなww
226名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:51:29 ID:cEbXT/v+O
財布なんかバリバリ音がするやつで十分ですよ
227名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:51:30 ID:GVZcp/EXO
アルペン系の店でジャージを買ったんだけど、ナイキが7000円
PB(イグニオ)がセットで5000円
そりゃあ安い方を買うね
228名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:51:41 ID:I3EzVVUoO
>>203
俺キモオタだけどブランドなんて興味無いぜ?
229名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:51:55 ID:2HNIlAnS0
>>194 入念な手入れが必要だとは言ってるよね。
靴の手入れなどに手間を殆どかけたくないという人は貧富の差に関係なく居るんだよ。
更に靴専用の手入れ用使用人を雇える層が全く居ないとは言わないが
それをさせたくないという人達も非常に多い訳だよ。恨まれたくないのと、日本でそれやると
社会的評判が芳しくないといった状態になりやすいのでね。

それからイタリア製ブランドについては、イタリア政府がイタリア製比率を確保するために
製造工程におけるパーセンテージを設定しており、その値が50%を割ろうかという段階で妥協しなくては
ならなかったくらい外製化が進んでる訳だが、そこらについては十分に認識してるのかしら?
230名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:51:58 ID:qcrwhVF1O
三千円のTシャツに五千円のサンダルでバッグだけ高級ブランドとかおかしいよね。でもそういう身の程知らずな人たちのおかげて高級ブランドは儲かってるんでしょ。
231名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:52:27 ID:48P3e8T4O
>>216
クリーニングでも安い服に限って何ともならず高い服に限って色落ちしたりする。
232名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:52:41 ID:Ei2Rlcti0
>>220
>クロコダイル

ラコステのパクリ?
233名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:52:45 ID:61I8/01i0
>>197みたいな発言って煽っているように見えるけど、
もう挑発に乗れるだけの気力も金も無い奴は
民主党の支持率くらいいるよなw
234名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:53:06 ID:Z8n7Am90O
>>213
アポロの大きいケースを筆箱にしているやつもいた
当日はすごいイケてるなぁと思ってたがよく考えると不衛生
235名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:53:15 ID:QX7XRPmM0
>>185
25過ぎてからテーラードジャケット着るようになったなぁ。
着とけば日本世界どこでも相応の対応をしてもらえるし
携帯と財布入れられるし、インナー変えればアウターひとつで足りるし、楽。

セレクトショップのドレスと、ユニクロでは、客層が違うね・・・。
ユニクロの客が20万円オーバーのジャケットを買うとは到底思えん。
日本人でも格差社会だとしみじみ思わされるよ。
この世に生を受けたなら、日本人として生まれたなら、上にいたいものだよね。
236名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:53:53 ID:Cc9LPLVl0
どれがユニクロなのかわからんし、
同じようにどれがしまむらかright-onかもわからん
そもそも街歩いてる人って9割は安物しか着てないでしょ
237名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:53:59 ID:+RWU7mxB0
探すの面倒な人にはいい店だよユニクロ
上から下まで一店で揃う
今ビミョーに値段上がってるけど
238名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:54:16 ID:D8lLCTqu0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) ユニクロで服買ってあげるよー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
239名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:54:44 ID:7q5A3DSf0
>>223
馬子にも衣装って、あんまりジャネ?
蝦夷も入鹿もいるのに、なんで馬子だけ?

身内内のこんな差別には俺は断固抗議するよ!
240名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:54:54 ID:XjoGU0u80
>>231
アルマーニのグレーのシャツなんか汗かいただけで変色しちゃうしな
繊細な染料使ってんだから汗なんかかくなってことかなww
241名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:54:56 ID:Y+3ugoe3O
ユニクロなんか安かろ悪かろじゃん
新品の時からまさにシナデザイン、シナクオリティ
有り難がってる連中がシナ人レベルになっただけw
242名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:55:28 ID:tDvuriUVO
本当の金持ちはフルオーダーだから
庶民が群がるブランドなんて身につけないよ
いや本当に
243名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:55:54 ID:ZS7Q55W4O
>>217
確かに何で分かるんだろう?w

これ安物かな?とかなら、何となく分かるけど、
ユニクロだ!とはハッキリ分からないなあ。
ユニクロを普段から利用しているんかね?
244名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:56:05 ID:egm4DsqgP
つーか古着屋で3000円とか値札付いてるヤツも、
一枚数十円でウェスとして出荷された物だったりするんだなw
んでも本場の有名ブランド品ってことで
国産ブランドより上のランクとして扱われる。
虚業の最たるもんだね。
245名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:56:16 ID:cLkwGwzsO
去年のユニクロのフリースベストがパタゴニアのパクリすぎて笑ったんだけど
今年は売ってないな
パタゴニアに怒られたのかなw
246名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:56:29 ID:gWEhIoY80
お金持ちはどんどんお金を使って欲しい。
景気良くして下さい。
俺は分相応でユニクロでいいです。
247名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:56:59 ID:XjoGU0u80
>>241
それはユニクロの中でもダメそうな商品をわざわざ選んで組み合わせてるからでしょ。
センスの問題だよ
248名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:57:07 ID:k4pXhnZ/0
キッチリ国内で金が回るんなら高かろうが安かろうがいいよ
249名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:57:26 ID:iz8yD374O
ユニクロは普通にいい服だと思うのだが…。
250名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:57:26 ID:1mxDS6af0
>>240
それってシナクオリティー以下ってか未満だな。
251名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:57:44 ID:13R2c3lhO
>>197
わかるわかる
ユニクロの完璧なマーケティング勝ち
この記事もその一種
なのにまんまとだまされて、こでユニクロokブランド高すぎなんて言ってるやつらとか、日本人のセンスの民度は推して知るべしって感じ
どうせ西武線とか埼京線の田舎もんだろうがね
252名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:57:44 ID:uHEjHEB6O
>>1
MKがなんで高級ブランドなの???
着倒す系のブランドじゃん。周りにMKを高級扱いしてる人なんていないよ
253名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:57:57 ID:Cc9LPLVl0
年収1500万までならユニクロしまむらでいいよ
辛抱して都内に戸建て持ったほうがいい
3000万くらい稼ぐならブランド着ればいい
254名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:58:37 ID:T3XN5axS0
ブランド物でもブランド名だけで製造委託してるものあるでしょ。
これだけでも製造委託していないものと製造委託してるものなら、
値段にふさわしい質を提供しているのは前者。
デザインにも金がかけられるのは前者。
255名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:58:38 ID:Y+3ugoe3O
256名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:59:01 ID:Cc9LPLVl0
>>243
ユニクロしか買ってなかった厨房の頃は、他人の服気にしてて
たまに被るからユニクロって分かった事があったw
257名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:59:06 ID:mMskprGRO
ポロのジャケットとか、ラルフローレンの長袖のシャツとか、
母親に青空バザーで買ってきてもらって、それを着てるな。
定価でいくらくらいするのか全く知らん。
腕時計しか興味ない俺には全くわからん。

やっぱりバザーでも、そこそこの値がするのかな…
258名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:59:30 ID:wIGMNTy/O
>>251
何これwパソコンと携帯で自演乙とでもお前は言ってもらいたいのか
259名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:59:42 ID:Cc9LPLVl0
>>240
欠陥だよそれ
うちのエンポリオどれも丈夫だよ
260名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:00:00 ID:mO98VIFfO
十万円のライダース買った俺って…
261名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:00:03 ID:61I8/01i0
ブランドの良さを語る人がどんなに必死に頑張っても
次のバブルが来るまではユニクロには勝てないんだろうな。
262名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:00:11 ID:I7332PDLO
>>1
ミッシェルクランは高級ではないだろ
263名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:00:21 ID:XjoGU0u80
>>250
全部が全部そういうもんでもないけど、ハイブランドだってそんなもんだよ
ボタンの付け方だって雑だし袖や裾がすぐほつれるのもあるし、
ほんとブランドとデザインだけだよ
264名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:00:30 ID:VwPMlKCB0
今年ユニクロは調子こいてヒートテック値上げしたから買わない
今はしまむらの方が安いしあったかい
265名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:00:46 ID:/Cri9FdPO
ユニクロのブラとショーツが凄い良すぎてやめられない
締め付けがきつくなくていい…
266名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:00:47 ID:QX7XRPmM0
>>217
ID見ろ、ユニクロちょくちょく寄ってる、ユニクロの商品は昔のも含めてわかるよ。
1999頃からファーストリテーリングの企業と株価を観察してる。

昔、マイクロフリースは1000円→790円だった、今1500円→990円
ダウンは5000円オーバーで割高感あったのに、今や1万円オーバーすらある
10年前5年前ユニクロださいとか言ってた連中が、今や手のひら返してユニクロ着てるだろw
そういう連中は金に余裕が無いんだよ、周囲を見ながら、自分に都合の良いように、意識を変えているんだろうよ。
267名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:01:00 ID:mht7savW0
ヒートテックよりファイバーヒートのほうが安いんじゃないか?
知らんけど
268名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:01:29 ID:XjoGU0u80
>>259
エンポリオはハイブランドではないでしょ
269名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:01:44 ID:14dZ7xyI0
パートや派遣がブランド物買ってた今までが異常だったんだ
270名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:02:20 ID:j98gGO1+O
ウニクロ
271名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:02:36 ID:13R2c3lhO
>>258
自演じゃないわwww
実際ユニクロとか実生活で着てるとか
間違ってもいえないよwww
272名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:02:51 ID:XbuWtYtZO
>>263
高級ブランド扱ってる質屋のお兄さんが言ってた。

ブランド品の中には、100均以下の物もあるて
特に耐久性
273名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:03:06 ID:ZS7Q55W4O
>>256
なるほど、他人と被れば分かる罠w
274名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:03:13 ID:5Bjrh5DMO
>>260
元取るくらいガッツリ使い込めばいいじゃない。
本革なら、ちゃんと手入れしなよ。
それと、太るなよ。
275名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:03:21 ID:mMskprGRO
ヒートテックとかキャスケットとか、最近の衣服を表す名詞は、
どれがどんな衣服を指すのか全然わからん。
帽子、シャツ、ズボン、コート、それでいいじゃん…
276名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:03:24 ID:qcrwhVF1O
>>118え〜?逆じゃないの?日本っておしゃれな若者は大勢いるけどおしゃれな中高年って見ないよね。お金がないんだろうけど。
277名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:03:31 ID:QX7XRPmM0
>>225
ネットであおりご苦労さん。
パークハイアット東京でナカタに間違われたことならあるよw
なんでナカタやねん、と思ったけど、若い人は少ないからな、あそこ。

>>233
反論しても自分がむなしくなるだけだろう。
こういう論調にしないと、覇気の無い若者ばかりで困る、おまえら全部採用落とすぞと。
278名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:03:42 ID:1gBEaCPuO
エンポリオは別に………
279名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:03:56 ID:cLkwGwzsO
↓母ちゃんの買ってきた服しか着ない
280名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:03:56 ID:Qqm2I6AIO
マックミランで十分
281名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:03:58 ID:Z0vV/VRS0
今年、ダウンコート1着買ったから当分アウターは買う必要なくなった
282名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:04:06 ID:/oJSHxlO0
どーせ、ブランドの「ロゴ」が無ければ
品物の良し悪しが判らない女がほとんどだから問題ないだろw
283名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:04:46 ID:Cc9LPLVl0
>>278
主にAJでたまにがんばってエンポリオなんだよ俺は!ちくしょー!
284名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:05:03 ID:wIGMNTy/O
>>197
普通に金あるなら、わざわざ音楽垂れ流すDQNのそばによらずに、特急やグリーン車に乗るなり、タクシー使うなりすればいいのにな
285名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:05:26 ID:BMyKv0sRO
ここでわけわからん煽りをやって優越感に浸ってる奴ってなんなの?
すげえ滑稽なんだが
286名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:05:53 ID:l8gfFO0tP
ユニクロは値段の割にしっかり出来てるから安いって言うけど、
飽きっぽく流行に流されやすい日本のバカ女にはまだ高いよ。
中華のコピー商品で十分。どうせワンシーズンしか着ないし。

俺は5年以上着るから高いの買うけどね。
287名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:05:59 ID:AdBXQ/92O
>>276

今は逆でしょ。
288名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:06:14 ID:XjoGU0u80
>>277は痛々しいな
TPOわきまえず着るものに全く構わないってのもダメだけど
ナルシストも嫌われるな
289名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:06:21 ID:7ei2DaxIO
みんな2万円のレザー安すぎ、って騒いでるが、フェィクレザーって書いてあるじゃん。要はビニール製だよ
290名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:06:31 ID:mMskprGRO
>>282
クレヨンしんちゃんで、
2万5千円のシャツのブランド銘が入ったタグをしんのすけが切ろうとしたら、
両親が「それを切ったら、ただのシャツになっちゃうでしょうが!」 
って、必死に妨害した場面があったな…
291名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:06:39 ID:Rx3TrVSAO
ブランド意識するなら国内ブランドの買う
長持ちするし肌触りが良いし
普段遣いならユニクロとかで十分だわ
292名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:06:40 ID:QX7XRPmM0
>>243
返事してやったぞ、ユニクロはちょくちょく寄ってるよ。
高級な格好もあれば、全身ユニクロの時もある、しかるべきにしかるべき格好を、使い分けてるよ。
人は身なりで反応が違う。
293名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:06:40 ID:ZNSilcz4O
そもそも高い金出して服着る必要なくない?
男から見たら何でそこまでしてブランドに拘るのか分からない
ブランドに特別可愛い服とか無いぞ
294名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:06:52 ID:Id5KUzcrO
彼女がわかりやすいハイブランドの小物をねだってきたら興ざめするな
価格と質とデザインのバランスがリーズナブルなものをプレゼントしたいわ。

「小物だけのハイブランド好き」もそうだけど
「一昔前のノーウェア系、裏腹系好き」もブランドネームだけで服買ってる奴だったな。
エイプのロゴデカデカTシャツを何日も洗濯しないで着ている様は
小物だけハイブランドな女と似たようなもんだ。
295名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:07:06 ID:KGpuPybnO
あたらしい言葉で客引きしてるだげ。
例:デザート→スィーツ
296名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:07:21 ID:4DpeczPXO
>>276
程度が知れるぞw
297名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:07:42 ID:X7pJ+ihl0
>>253

卑近な例で恐縮だが、私の知る限り、相続とかでなく都内に戸建て買えるような人は、
身につけるモノにもそれなりにお金を惜しまない。
そういう人はお金が続かないのではと思いきや、不思議とさらに稼ぐようになる。
何故ならば、そういう人たちは相手の服装や身につけるモノにも気をつけて交流するからだ。
そして感性の近い人たちの中だけでお金や儲け話が回る構造ができあがる。
それが人間関係のリスクを出来るだけ低くするこつだと言うことが解っているから。

これが解らない人は、己の不遇を呪いつつ、生活レベルも思考力も上がらぬまま歳を重ねていくことになる。
背伸びでもいいから、身なりに気を配り、自分より上位のコミュニティーに食い込もうとする人間にはチャンスが巡ってくる。
298名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:07:45 ID:XjoGU0u80
>>289
いやフェイクレザーってとこが見栄っぱりだろ
299名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:08:00 ID:jLOts0fgP
>>1
ようやく金銭感覚が十数年前の男性に追いついたのか。
300名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:08:15 ID:1sIPZzNaO
>>280
ジーンズはマックミランに限るよね
301名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:08:52 ID:CTw4RnzjO
全身HAREで派遣村行ったら、村長に「ちょwwwお客様wwwちゃんちゃんこ着て来られては困りますww」って言われてvipルームに連れてかれた。
302名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:09:27 ID:uN2qrcWEO
確かにフェイクレザーで二万円はたかいなw
三千円くらいでいいと思う
303名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:10:18 ID:aWo0eV0/O
ポルシェやフェラーリに燃費や耐久性を求めますか?って話
304名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:10:24 ID:Ei2Rlcti0
>>292
>人は身なりで反応が違う。

なんだ、他人の顔色窺ってるだけのチンカスか
305名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:10:31 ID:Cc9LPLVl0
>>297
それ嘘でしょ?イメージだけで語ってるよね
306名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:10:43 ID:tvDzG1s80

だーかーら良いものを良い値段で買ってそれを最低2年着ろってことよ
307名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:10:44 ID:EsElCVjO0
ブランド物身に着けてても立ち居振る舞いが伴ってればいいが、そうじゃないと
成金がとりあえず有名どころ買ったのかあるいはローンで頑張りましたpgrにしか見えない
308名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:11:25 ID:Pdqzo8hdO
今の日本の女は上流意識だけは強い中身のない奴が多い
バカ女は生まれ育った自分の家柄をよくよく省みろ
これを機会に身の丈に合った買い物をしやがれ
309名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:12:09 ID:+iuNO7EcO
ない袖はふれません
310名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:12:19 ID:XjoGU0u80
普段それなりに服装に気をつけてると
ユニクロ着てても高そうな服着てると思われたりするかもな
311名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:12:29 ID:JxYbqBevO
みんな、和服着ようよ〜。
みんなで着れば流行るし、国内業者も儲かって景気も良くなる。
2chから流行らそうよ。せっかくものすごい人数いるんだし。
312名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:12:41 ID:mMskprGRO
100円のシャツと1万円のシャツの差は、なんとなくわかるんだけど、
5万円のシャツと10万円のシャツは、どこで差がつくんだろ?
313名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:12:47 ID:vqhSWX0u0
私が欲しいユニクロのフェイクジャンパーは8000円位だった気がする
314名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:13:16 ID:2BVvXRiEO
金がなく見栄だけでいいなら古着屋がおとく
315名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:13:47 ID:PzBWPPkx0
デザインがどうとかより、服ってそんなに消耗しないよな。
仕事着の中のTシャツだって、5枚くらいのローテで1年くらいは余裕で行ける。
ましてや休日の外出着なんか10年前のまだ着てる。普遍的なデザインだからべつに変じゃないし。
女って服を使い果たすっていう感覚はないのかな
316名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:13:51 ID:kPg4UM+P0
ここナルシストと貧乏人しかいないなwww
317名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:13:54 ID:QX7XRPmM0
>>251
常磐線とか・・・

柳井もFRもスゴイ。
テレビ番組やニュース記事も宣伝なのにね、知ると欲しくなるからね。
サントリーなんか得意だと思う、青いバラ売れる以前にヒット!とか
百貨店の食料品や物産展を地方局が流していたり

ヒートテックなんて5年くらい前から売ってるだろう。
毎年買い換えるなんて考えられないし、最近、店舗で買ってる人種を見ると・・・
昔1000円→790円の品を、1500円→990円で買ってくれるのだから、良い客ですわ。

底辺がユニクロに乗せられてレジで行列作っている中
柳井は代々木上原の自宅の庭でゴルフの練習をしているのだろうよ

服なんて人の好き好きだと思うけどね
2chで ユニクロOK ブランド高すぎ って言ってるの見ると、よほど金に余裕がないのだなと。
318名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:14:02 ID:nGMY4eJZO
グッチとか着てる女よりユニクロ着てる女の方が好きだけどな。
319名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:14:19 ID:0Sz4V+2kO
安いけど、じゃなく安いし、だと思うんだけど。
320名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:14:32 ID:tFBYKaKE0
>>292
確かにあるね。付き合いたくない人種だけど。
舐め回すように見る下衆が。
321名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:14:44 ID:tvDzG1s80
>>310
本当のおしゃれは、ユニクロすら上手く着こなし
凄い高級おしゃれな服に見せる。

まぁ、本当のおしゃれさんってふだんから身なりもきちっとして清潔で
顔も変じゃないから、自然とよく見えるんだよ。

でも本当におしゃれなら少し頑張ってユニクロなんて買わないw
322名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:14:50 ID:WjLhQQVhP
>>312
デザイン料
323名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:15:22 ID:XjoGU0u80
>>312
5万のシャツだとまだ普通にワイシャツっぽいのもあるけど

10万以上のシャツは何か加工があるよ。
貝で作ったスパンコールがのり付けされてて、洗濯は不可ですみたいなww
324名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:15:24 ID:NChJnxD60

女性物の某高級バックは、中国でも生産しており

工場出荷価格は、低下の10%以下。

百貨店で打っている10万のバックが、中国の工場で1万円で作られているんだよな。

こんなもの、ありがたがって買うのは、うすら馬鹿のキャバ嬢ぐらいだろ?www
325名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:15:26 ID:ugZqxfv3O
ブランド戦略の失敗だな
プリン頭のジャージ着た女が持ってるバッグなんていらねえよ
326名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:16:37 ID:raALAypIO
+J良かったたけど値段がやはり一般ユニより高いね
327名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:16:54 ID:J+pdNTgE0
>>317
先月まではユニクロを全力で擁護してたな
FRの株主だったんで
いまはノン彫る
328名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:17:08 ID:Z0vV/VRS0
ユニクロのヒートテックは地味に値上げしたから買わない
329名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:17:33 ID:VJLhTbsoO
原宿行ったら、立ち話してた女があからさまに目で追って来たんだ。
その時は俺って格好良いんだな、なんて自惚れてた。
後日、自分も とある男性に釘付けになった。彼は自分が原宿の時着てたユニクロの重ね着に見えるロンTを着てたのだ。
その時気づいた あの時の女は、俺を格好良いから見てたんじゃない、ユニクロだから見てたんだと。
恥ずかしくなったので、それはすぐに捨てた。
330名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:17:42 ID:uN2qrcWEO
そういや最近あのプリンみたいな髪型多過ぎ

女って流行に敏感すぎだよね
331名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:18:04 ID:IxO300VU0
※ただし(ry
332名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:18:18 ID:ZNSilcz4O
結局ブランドに拘る女ってのは、ブランドの力によって自分を良く見せようとか
優越感に浸りたいとかいう人間的に最下層のタイプなんだよね
外面ばかり気にする女は信用されないから嫌われるよ
やっぱり素の自分を出せる人が最高だよ
333名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:18:21 ID:tPLPAoNwO
かわいいラインの洋服が安く買えた!思ったらユニクロ系列だったw
やっぱりそっち系にいってしまうんだな…w
でもデザインユニクロよりかわいくていい
334名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:18:57 ID:QX7XRPmM0
>>284
アホか? 電車に乗ったことあるか?
>>288
何を言ってるんだ? 部屋着はユニクロ 相応の場所では相応の格好をするよ
>>297
ユニクロでも高い衣類でも、自分の気に入ったの買えばいいじゃん、って思う。

問題は、ユニクロOK、ブランドもったいね、と強調する連中の

現実の人となりを見てみたいものですな、ってこと 吉牛とか行ってそうw
ハシの使いまわしなんだろ?もっとまともなもの食えよと。
335名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:19:24 ID:61I8/01i0
>>311
寒そうなイメージがある。
336名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:19:36 ID:tFBYKaKE0
>>321
>でも本当におしゃれなら少し頑張ってユニクロなんて買わないw

それがよくわからんのだよ。
「本当におしゃれな」貴方に聞きたいんだが、
適当に写真持ってきてくれない?
センスがいい写真のリンクを貼ってください。

337名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:20:05 ID:AAmMJ79WO
ねらーがファッション語るな。
100年早いよ、お前ら。
ダウトレザー着てろ。
338名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:20:10 ID:edRlZS0yO
>安いけど

バカな女の発想丸出しですなw
339名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:20:20 ID:6/ZlLBMf0
>>323 >貝で作ったスパンコールがのり付けされてて、洗濯は不可ですみたいなww
ステージ衣装か。醜く自我が歪みそうな意匠だと思えてならないが。
340名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:20:34 ID:4TuWeukjO
>>325 ヴィトンは、灰色のスエットとキティのサンダルと合わせるがデフォ。
341名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:20:45 ID:NChJnxD60
これ見よがしにブランド品を買いたがるのは、劣等感の裏返し。

日本で売っている外国のバックなんぞは、ただの高額品。

必ずしも高品質の高級品ではないわな。
342名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:20:55 ID:XjoGU0u80
ユニクロでも+Jは良かったんだけどなあ
あれを主力にはしないみたいだね
343名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:21:13 ID:gzLXilM6O
>>337
じゃあ君はなに?
344名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:21:46 ID:zWkgpy+K0
>>311
着るのが簡単な和服をもっと売り込んでくれ
345名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:22:15 ID:tFBYKaKE0
>>312
いわゆるブランド料では。

基本、原価は大差はないはず。
100円と105円みたいな。

346名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:22:18 ID:XjoGU0u80
>>339
極端な例だけど、10万を超えるシャツなんてレザーでもないかぎりそんなにないもんね
347名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:22:18 ID:CCht+qCW0
>>20
被りの何が悪いのかわからない
348名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:22:24 ID:Cc9LPLVl0
>>332
そういう最下層の女って、他人を服装で見て
ブランドの力で簡単になびくから、悪いもんじゃないよ
で、世の中はそんな最下層で溢れてるよ
349名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:23:15 ID:tvDzG1s80
>>336
つうかおしゃれの基本と言うか
時代が経っても変わらない
時代に左右されにくい基本的な物でカチっと決めればいいんだよ
350名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:23:21 ID:GTfKlT3+0
最近、嫁と買い物に出かけた 日本メーカーだが生産地は日本、中国 しかし
作りは半端な懲り方でないブランドがあつた値段は高いが欧米高級ブランドよりは
かなり安価、嫁はそこの商品にはまりスカート、セーター、ジャケツトを購入

最近は着る物に対してユニクロが多いがそれは買いたい商品が無く 買いたくても
手の出ない商品、だから別に何でも良くユニクロ、ギャツプで十分だそうだが
消費者も魅力有る商品が有ればブランド関係なく売れると思う。
351名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:23:31 ID:QX7XRPmM0
>>304
実際、違うよ。 初対面とか、不特定多数を接客する人種とか、外国人とか
こちらがスーツか、ユニクロフリースか、ぜんぜん違う。
スーツ着たことあるか?w

>>327
2003の野菜の時期の4000円台から買いあがりながら売買繰り返して
最近暴騰して笑いが止まりませんよ。
株は買うがユニクロはそこまで買わないな、最近のユニクロ高いから。
アホの個人がユニクロ株の買い一巡したら売り抜けますわ。
352名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:23:46 ID:Cc9LPLVl0
ユニクロが被ると恥ずかしいって声聞いて
最近ユニクロさんも空気読んで+J再販しないとかでがんばってるよね
353名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:23:53 ID:DaUQ2VzTO
>>304
ピント外れだぞ。

TPOに合わせた服を着ないと失礼。
それに気づかないと、ほりえもんみたいに、Tシャツで高級レストランに行ってドレスコードに引っ掛かり文句を言う。
354名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:23:54 ID:XjoGU0u80
インポート物は海渡って来るだけで高いと思うとちょっと買う気が失せるよな
355名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:24:01 ID:6/ZlLBMf0
>>311 微妙だな。
流行ると着たくないというのもあるし。
それから今のままの状況だと、シチュエーションが限定され過ぎてて
普通に和服を着てた場合、何かわざとらしさが際立って
人間関係にすら支障を来たしそうなので、和服案はやめておくよ。
356名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:24:09 ID:cZGjhObDO
ワイシャツとかはオーダーメイドでも十分安いのある、
コートもスーツもオーダーメイドで十分安いのあるしね
357名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:25:24 ID:uN2qrcWEO
>>312
素材の質もある

コットンでも安いコットンや
高いコットンがある
肌触りもちがう
シルクとかも同じ

みんな安いものと高いものは原価同じとかいうが…

全然違うよ
358名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:25:30 ID:tFBYKaKE0
>>324
1万円もしないと思う。
せいぜい上限で500円〜1000円くらいかと。
中国は革製品とか人間の手が入るものは本当に安いから。
359名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:25:35 ID:NChJnxD60

以前は、ユニクロは、高級品に対するある種のアンチテーゼ的な存在だったが

今は、その立場が完全に逆転した。

日本人は、原価が定価の10分の1の「高級品もどき」なんぞに騙されなくなったって事だ。

高級車や、はっきりとロゴがわかる高額品を身についているのは、チョンが多いよな、チョンがさ。
360名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:25:52 ID:c2QG1yuzO
ミッシェルクランが高級ってwww
361名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:26:14 ID:rpgrfoXr0
似合いもしないのにシャネルやヴィトン集めてたアラフォー
362名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:26:18 ID:61I8/01i0
500行く前にこのネタでできそうな会話のパターンは
一通り出尽くした感があるな。
363名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:26:35 ID:tvDzG1s80

だーかーら

近所とか家の中とか親しい間柄ではユニクロでも良いんだよそれで十分なの

ただ、初めて会う人とか仕事とか目上の人に会うときはそれなりにかちっとした変じゃない
この変じゃないというのが大事、要するにTPOで服を選べって事よ

このTPOが理解できないんじゃだめだ。
私用と仕事と外出時で服を選ぶの
364名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:26:51 ID:XjoGU0u80
ブランドのバッグ売るぐらいで大きいビル建てるぐらい儲かるんだから
原価は知れてるよな
365311:2009/11/11(水) 16:27:24 ID:JxYbqBevO
>>344
わかった。頑張って企画するよ。
今アパレルを自社企画して売ってるけど全然面白くない。
全部中国・韓国製、安くて売れそうなデザイン→質の1シーズンしか着れない悪いクソみたいな服
売ってる俺も悪いんだけど…
和服だったら5着あれば何年も着れるし。
今の時代にあうようにアレンジして企画するよ。
366名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:28:06 ID:tFBYKaKE0
>>349
そこをサクっとカチっと参考までにこの芋野郎に教えてください。
367名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:28:17 ID:Cc9LPLVl0
こつこつと蓄積した技術と努力で稼いだ金で
海外ブランド買い漁って、気がついたら国力が落ちてる国って恥ずかしい
368名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:28:29 ID:uN2qrcWEO
>>365
いつぞやのミニスカ般若お面の和服はやめてくれなw
369名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:28:41 ID:6/ZlLBMf0
>ほりえもんみたいに、Tシャツで高級レストランに行ってドレスコードに引っ掛かり文句を言う。
あれはわざとやってるのか天然なのかは知らないが、
自己像を売り込むという意味では、そういう「失礼さ」というのは上手く機能してるようだね。
そんな自己像は普通の人は求めないので参考にならないと言われるかもしれないけど。 
370名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:28:49 ID:NChJnxD60
>>363

おまえ、人間が薄っぺらなんだよ。それに馬鹿だしwww
371名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:29:08 ID:48P3e8T4O
中国で作ってタグを日本でつけると日本製。
372名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:29:26 ID:o54ck+eFP
日本終了宣言ですか
373名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:29:26 ID:0cvCruPx0
別に家にひとりでいるときでも
ユニクロはイヤだ

てかユニクロはぜんぜん体質に合わない
あの化学繊維を多用した服は
手触りだけでも気持ち悪いから
身につけるなんてことは絶対にしない
374名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:29:54 ID:QX7XRPmM0
>>355
禿同 和服は良いとは思うけど、若い日本人が着ると大学の落語同好会みたいに見える。
祇園でお茶屋遊びとかするくらいで和服を少しづつ覚えるくらいで良いのではないかなと。
海外で外国人とオフで交流する際は和服だと喜ばれるけど、現実的にはスーツかジャケットだね。

そういう場でユニクロなんて聞いたことがない。
日常でユニクロの会話なんてしないだろ?
父さん、ヒートテック、オトナ買い、ウレピー とか言わないだろ?
375名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:29:55 ID:WjLhQQVhP
>>311
もう男女ともに普段着として再普及のは強制的に浸透させないかぎり難しいから
とりあえず操作しやすい学生服を男女ともに袴や着物に変えるくらいのことしないとダメだと思う
今のままじゃコスプレ扱いで浸透しない
376名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:30:01 ID:HgR2M+icO
>>346
15万円のブラウスを買った
近所にお直しに出したら店の人が
こんな縫い方は普通できない
高かったでしょ
すごいいいブラウスだって感動された
見る人が見ればわかるんだなと
377名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:30:28 ID:Cc9LPLVl0
>>373
いい心がけだな!
良かったらおすすめの部屋着教えてくれ
378名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:30:48 ID:NtcbGc0rO
>>242
それ分かる
1度、晴れ着をオーダーしにいったとき
オーダーサロン専門の店員・デザイナーの対応や
そのフロアにいる他の客層が他の場所と違った
中には成金みたいなババァもいたけど
これみよがしに『安いわねぇ〜』と良いながら
200万超えの展示品を触ってた
まぁ買わなかったみたいだけど
379名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:31:05 ID:cZGjhObDO
〉351
まー、初対面で第一印象は大事だな
悪い印象が付いたらひっくり返すのは容易じゃないしね
第一、ちゃんとした所はドレスコードがあるしね
380名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:31:28 ID:NChJnxD60

ロレックスは高額品だが高級品ではないよな。

ただ、クソブランドバックなんかに比べると、圧倒的にリセールバリューが高い。

だから、ヤーコロが、こぞってロレックスをしているんだよ。いざとなれば換金できるから。
381名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:31:39 ID:6h2grJngP
>>311,365
2chからはやらせるのはやめたほうがいい
ねらー=ヲタのイメージは根強いからねらーが着てるとなるとあえて離れて行きそう
おなじく大多数の隠れねらーもねらーばれしたくないから着ない

はじめから都会のJCからJKあたりをターゲットにしたほうが流行るんじゃないか
382名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:31:51 ID:4uZ4YgRQO
別に誰がいくらの服着ていくらのバッグ持ってようが
関係ねーだろ

だがこれだけは言える
妬むな
383名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:32:14 ID:6cgologx0
>>376
時計や靴もそうだけど、見る人が見たらわかる。
でもたいていの人には分からないし、馬鹿にしてくる。
384名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:32:16 ID:1mLNY/ce0
ユニクロってジャケットも売ってるからね。スーツ代わりに良さそうなの。
385名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:32:24 ID:61I8/01i0
>>365
ウォーキングの時に着られる和装というコンセプトでヨロww
386名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:32:35 ID:QX7XRPmM0
>>324
それ、北京や上海の偽物市場で1万円+アルファで売ってるよ。
工場で検品はじかれたエラーを工員が横流ししたの売ってる、中身同じ、ヤフオクで売ってる奴もいる。

そういやユニクロの店舗で、試着、包装から出してハンガーにかけてあるけど
ヒートテックの肩に針穴通してあるな
試着室での盗難とか、返品返金詐欺の対策かな
387名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:33:27 ID:0cvCruPx0
>>377
部屋ではほとんどキッドブルーだよ
値段もそう高くないし材質もいいよ

ただし通販で買えるキッドブルーはダメ
なんかものが違う
388名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:33:28 ID:tvDzG1s80
>>366
普段着で使うYシャツにデニムのジーンズ
それに皮のジャケットでも着てろwwww
389名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:33:47 ID:5DTOzwnyO
ユニクロ栄えて、国滅ぶと言ってだな…
390名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:34:07 ID:o54ck+eFP
>>369
無知さを露呈しているだけ。
391名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:35:14 ID:Lb2Y3nRHO
可愛いければなんでもいいな
392名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:35:29 ID:QX7XRPmM0
>>365
和服は日本の風土にあってる。
洋服と違い、脇や股に負荷がかかりにくく長持ちする、下着さえ変えれば長く着られる。
部屋着とか浴衣とか、取り入れやすいあたりから確実に売って
着物を生活に取りこむ習慣をつけさせてから
着付けをマニュアル化してステップアップさせれば
洋服が単調化しているから和服の方が将来性あると思うよ、海外に販売するのもアリ。
393名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:35:45 ID:Cc9LPLVl0
>>387
サンクス早速・・って通販だと違う?そんなのありかよ!
394名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:35:52 ID:tFBYKaKE0
>>386
それ騙されてるよ・・・。
実際は50元〜300元くらいまでで買える。
タグ切ったのとかだと10元とか。
中国語話せないと足元見るからね。
395名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:36:00 ID:NChJnxD60
>>382
貧乏人のおまえに言われたかぁねーよwww

ちなみに、レクサスは、トヨタブランドに厚化粧したただの高額品。

志しの低さは、いかんともしがたいな。

396名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:36:03 ID:Ei2Rlcti0
>>353
>TPOに合わせた服を着ないと失礼。

アホかお前、そんなのは基本中の基本だ。
QX7XRPmM0は同じ店に着る物とっかえひっかえで行って、反応楽しんでるだけのタダのキチガイだろ。
397名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:36:23 ID:pt+so2uC0
材質が良くて、自分がデザイン気に入ればブランドなんて気にならないが?
考え方がオヤジなんだろうか? もし他人がブランド物着ていても
判らないから気にもならないし。
398名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:36:55 ID:tt9zyM2+O
>>363 わかる。 近くのコンビニに行く格好で目上の方と会うのは失礼すぎるし、自分にとっても損
399名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:36:58 ID:a2q1KZnD0
400名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:37:27 ID:uN2qrcWEO
着物のデザインは変えないほうがいいと思う
401名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:37:27 ID:EW/tqmGD0
テスト
402名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:37:44 ID:Cc9LPLVl0
>>397
単に幸せなんだよおまいは
ブランドでなにかを埋めようとしてる人に比べて
403名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:37:53 ID:O3l9uUsfP
>>367
成金生活=幸せってこの国のほとんどの人間はマスコミに刷り込まれてるからなぁ
貧しいのは嫌!とかほざきながら一生憧れの成金にもなれないで、自身の心も一生貧しいままなのには誰も気づかないのさ
どこまで堕ちてもよほどのことがなければ飢えて死なないからねこの国
404名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:38:29 ID:tFBYKaKE0
>>388
なんだ、自慢してても恥ずかしくて自分が好きなファッションも
出せないのか。もちろん俺は芋野郎だから出せないが。
405名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:38:33 ID:rvHw5JV/O
ユニクロのコストパフォーマンスは良い。アジアであの品質の服はなかなか見つからない。安かろう悪かろうばかり。
406名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:38:43 ID:DaUQ2VzTO
好きな服を着ていれば良いって人が居るが、違うよね。
服って、人に迷惑をかけないように選ぶんでしょ?
雰囲気を壊さないとか、臭い服を着ないとか。

そのあたりの空気を読めない奴が馬鹿にされる。
407名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:39:02 ID:vxL4i2Ag0
>>363
TPOとブランドは関係ねーよwww
408名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:39:13 ID:BSB2z6TFO
>>399

一番左は意図的過ぎるww
409名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:39:25 ID:NChJnxD60

高級と言われる高額バックばかりか、今やベンツやBMWも中国製だからな。

ダッシュボードの中から、弁当の残りの上海ガニの殻でも出てきそうだわ。
410名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:40:01 ID:XjoGU0u80
>>406
そんなの好きか嫌いか以前の話
411ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2009/11/11(水) 16:40:10 ID:jYNAtbnp0
 ユニクロの革ジャケットを「デザインが合う」とか、どう考えてもSour Grapesだろ……。
412名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:40:42 ID:QX7XRPmM0
>>380
中古買取は、中古でもある程度の値段で売れる前提で売買が為されているけど
中古買取の需要が減れば値崩れする可能性はあるよ

たとえばヴィトンとか、不景気で売りが多くて、買いが減ってるからか、相場が落ちてる。
たとえば名古屋の米兵って大型質屋、高級時計の中古を扱ってるけど
不景気だと良品の売りが出る、ちょくちょくチェックしてる、ここ1年はけっこう売りが出てる。

あとそっち系の人は、舐められたら商売しにくいから、そういうわかりやすいのには金かけるね。
従業員の若い人をひっぱるために、ベンツや車に興味ない経営者が、S600とか乗ってたりするから。
413名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:41:21 ID:Lt0YGpzOO
ユニクロだと休日のスーパーとか行くと必ず同じ服に出会う。

だからインナー系はOKでもアウター系はNG
414名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:41:26 ID:tFBYKaKE0
>>392
昔のまんまだと袴も上も寒いから、軽量高断熱の高機能素材で作り直したら
いいかもね。あとデザイン上、便所で不便。
415名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:41:36 ID:35lnuYIqO
>>401初めて2ちゃんに来たの?
416名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:42:00 ID:Cc9LPLVl0
最近のユニクロって長持ちして捨てれないのが欠点になってきてるよね
昔はすぐぼろになって捨てれるから、また買い物できる口実になったのに
417名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:42:31 ID:NChJnxD60

要するに、誰が見ても「高額なブランド物」を身に着けたがる奴は、劣等感のカタマリ人間ってことだな。

例えば、生粋の日本人に劣等感があるチ●ンとかさ。
418名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:42:44 ID:Cc9LPLVl0
>>406
もう空気読む時代は終わったよ
これからはいかに空気読まないかが勝負
419名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:43:21 ID:2CuoSncAO
>>363

確かに会う人によって服装を変化させているな

ラフな格好には違いないけど普段は古着など。
時よりコムサやリーバイスなど
420名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:43:26 ID:e1XR1ozCO
ユニクロって日本企業だよね? 
韓国企業とかいう話を聞いたことがあるんだが
421名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:43:43 ID:MoK+dySrO
しまむらなら4千円
422名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:43:55 ID:EJd35UtnO
>>354
縫製に関しては確実に国産がいいと思う。
けど、デザインがなあ。
裁断が悪いっていうか、
ゆき丈は短いし身幅が広すぎる。
カジュアルな物は変わって来たけど。

スーツなんかはセミオーダーじゃないと
野暮ったい形ばっかりだし。
423名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:43:55 ID:BiQeKfnZ0
>>411  そもそも>>1に出てるのは皮ではないはず。
石油着てるみたいで、手触り肌触りの悪い合皮系は嫌いだな。
ネオレザーとか言ってるんだっけ。そういうインチキ臭い呼称も嫌いだ。
だからといって、高ければ良いと言ってるつもりはないんだけどね。 
424名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:44:04 ID:x1AjuABBO
東大以外の奴が東大バカにしても説得力ないように
ブランド持ってない奴がブランドバカにしてもダメだね
425名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:44:29 ID:tvDzG1s80
>>399
これさ、明らかに来ているんだよね本人がw
自分を分かってないから駄目なんだよだから服に負けてるw 
自分と言う物のTPOが分かってないのが左のおっさん。

あと左の人が来ている服は、もっと若くて背の高いお兄ちゃんや体格がカチっとしたオジサンでも似合うね。
体格が貧弱でチビな奴が着てはいけない服、しかも全体的に黒が多いから印象が暗くなる。

真ん中の人が一番普通。
日本人男性が普段ちょっと外出するにはこれくらいがちょうどいいって言う見本
ただモデルのおじさんが、、、ちょっとw でもまぁこれはしょうがない

右の人は、、、、これ本物のモデルでしょ。
負けるにきまってるよ ただしイケメンに限るの見本
426名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:43:56 ID:xmBzf6+q0
ユニクロの白Tシャツ
頑丈なので愛用してます
427名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:44:49 ID:QX7XRPmM0
>>394
ごめん、オレ中国人。

ってのはウソだけど、身内にいるから、その辺はわかるよ。
北京の秀水市場とか、日本人だとわかると、日本の値段以上に吹っかけてきたりね。
まぁインドで値切りを覚えれば・・・
中国で相手がぶちきれる所まで値引きしても買わないのが○ね。
偽物ブランド作られるようなブランドを欲しいと思わないからなぁ、観察はするけど買いはしないね。

>>395
一方、北米ではレクサスが売れた。 高級車買うなら最良の選択だと思うよ by 元ベンツ党
428名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:44:59 ID:Cc9LPLVl0
良い物を身につけたいのは素直な欲求だよ
それができないからって「ブランドを身につけるのは劣等感があるからだ」とか言っちゃうのは
不幸のはじまりだな、言ってるだけならいいけど、ほんとにそう思うようになったら…
429名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:45:00 ID:zJIGh8VqO
今年のUNIQLOの合皮ジャケットは良くできてるよな
ライダースもムートンもブランドマーク入れたら数万円高くなるだろ
430名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:45:01 ID:SLHtuFk+O
ズボンは無理だけどスカートなら自力で作れる
431名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:45:02 ID:8t2baAR90
ユニクロも着る人によってはきれいめに着こなせば安っぽく見えないしおしゃれに見えるよね。
親戚の渋谷に住んでるお金もあって美人でスタイルがよくておしゃれに見える50代のおばさんが
全身ユニクロだって聞いたときはほんとびっくりしたよ。
432名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:45:32 ID:Cl0RzfGJ0
>>392
部屋着は作務衣がだいぶん入った。
購入での問題は、取り回しのしにくさと、初期投資の高さ。
その他の問題で、会長クラスでないと、和服で出勤なんか出来ない。
仕事スーツ、私服和服になる流れをもっと作らないと無理だろう。
433名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:45:44 ID:tFBYKaKE0
>>380
ロレックスとかかなり高度で精巧な偽物が出回ってて、質屋とかでも
騙されるみたいね。
ここでブランド買ってる人は真贋を自分で見極められるんだろうか・・・
海外だとブランド直営店でも店員が本物売り飛ばして、
本物に混ぜて偽物売ってることもあるし。
434名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:45:45 ID:NChJnxD60

チ●ンや低学歴の成金と間違われたくなければ、

わかり易いブランド物なんぞを、見せびらかすはやめるべきだね。
435名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:45:48 ID:A0KkJACN0
いいんだよユニクロだのしまむらで。

同じ中華製なのにセレクトショップだなんだで1万以上は高くなる

縫製はユニクロの方が上。ばかばかしい
436名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:46:35 ID:Z3id35G9O
>>399
左ww
437名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:46:38 ID:SA4lBwD80
心の鎧だっけ?????????????
高価なものを身に着けることで自分の価値をあげようっていう心理
438名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:46:51 ID:Cc9LPLVl0
>>399
絶対貼られる画像だなこれ
左:こんなやついねーよwww無理やり着せただろ
真ん中:風俗の待合室に居る
右:こんなやついねーよwww無理やり着せただろ
439名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:47:17 ID:j/WGHlIBO
合皮は何年ももたないだろうだから、カドヤあたりの本革でいいや
440名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:47:22 ID:N5pV+e1T0
マークにお金払うのはバカバカしい。やっとまともになったと言うこと。
441名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:47:45 ID:b6iK5BHbO
ブランドや高い物を身につけて無いと自信が出ないとかカッコ悪いと思ってる人は、自分自信に何も無い人の考え方。心が寂しい人何だよ。自分に自信やオーラが漲ってる人は安い物身につけてても裸でいてもオーラが出てる。
442311:2009/11/11(水) 16:47:49 ID:JxYbqBevO
2chでこんなにレス貰えたの初めてだよ。
みんななんだかんだ言っても日本の事心配してんだね。
というか、本当に危機感感じるほどヤバいってことだろうね…
世界一の技術を誇った日本メーカーも日本の不景気に目を背けて中国で儲ける事だけ考えてる。
みんなで日本なんとかしようよ。
443名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:48:01 ID:B1QyAuJvO
職人の仕事に惚れたとかじゃなくて、値段の高い物を持ち歩いて尊敬されたいとかじゃん
カッコ良くないじゃん
444名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:48:17 ID:pCRAuuex0
どうせイケメンなら全て許されるというオチだろ
445名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:48:24 ID:AYwuEn7fO
>>365がんばれ!買うよ!
見直そう日本!
英霊来世まもるべきもの
http://m.youtube.com/watch?v=ecrwChcHTC4&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google着物も慣れれば簡単そう。この間気付けDVD見てた。
普段、洋服も中国韓国製は買ってない。
着物マジで流行らそうよ
446名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:48:33 ID:2CuoSncAO
>>420
岡田イオンが日本ならユニクロも同じく
447名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:48:39 ID:e1XR1ozCO
ユニクロでも良いけど、ポイントが少なすぎるんだよな 
ワンポイントぐらいは欲しい 
あとシルエットを細身にしたいから絞りも欲しい 
無駄に縫い目とかでポイント出しはいらない
448名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:48:46 ID:bFK+cuca0
ユニクロやしまむらのでも
高級ブランドがタグつけて売ったらウン万円だもんね
449名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:48:46 ID:QX7XRPmM0
>>414
ユニクロもグローバル化したら、グローカル化する必要性も出てくると思う。
ユニクロが着物を出す可能性は十二分にあると思うけど。
伝統服飾のSPAが出てきてもおかしくないと思うね。
現代でも着られる和服、和服のエッセンス、和服でも機能的合理的・・・

着られる飾れる甲冑をどこか作ってくれないかなw
450名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:49:10 ID:r6hfHnddP
さっきユニクロ行ってきたw

トレーナーとかTシャツとかはそんなに安くないんだよね。
451名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:49:20 ID:G3/zFbvQ0
まあ、ブランドが高いのは高く設定しているだけだしな。
452名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:49:28 ID:tvDzG1s80
ブランドだから買うんじゃない

瞬間的にこのデザインが好きだ、この色の服が欲しかった。
ぱっと眼に入ったものを自分の目でよく見て触って値段も見て
試着して買うんだよ。。。

ここ分かってない奴多すぎ。
デザインだけじゃなく冬なら防寒性もチェックするとか
こういうのが大事なんだよ、、、見栄のおしゃれ為に真冬に薄着してみる奴は間違いなくTPOが分からない

まさにオナニー、自己満足の最たるもん。
見てるこっちが寒くなるからはた迷惑
453名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:49:28 ID:A3ej9YTR0
古着や安い服をとっかえひっかえ着てた時期がある人は
似合う服を良く知ってていいと思う。
試着しまくるのでもいいけど。
454名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:49:29 ID:w/KOzsIkO
ユニクロ大好き。
毎週行ってるよ。値段を気にせずどんどん買えるのがいいよね。
子育て中は高い洋服着てられない。
人と被ると気まずいけど…
455名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:49:42 ID:NChJnxD60
>>427
レクサスが高級品ってあんた?w

まぁ価値観の違いだろうが、トヨタのハンドリングは生理的に受け付けんわ。

メルセデスと何乗ってたか知らんが、レクサスとは考え方が根本的に違うだろうがww
456名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:49:45 ID:ztXqIno7O
要はかっこよく着こなせる人が一番なんだよね
既製品買ってる時点で被る可能性はあるし
457名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:49:53 ID:uN2qrcWEO
俺なら忍装束がいいなー
458名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:50:10 ID:pMdMOoM1O
ブス、ブサイクは何着たって変わらないよ^^
459名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:50:21 ID:sIQsgulfP
>>58

ネオレザーっていうやつだな。
3年くらいでダメになりますよ、って注意書き付。
460名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:50:23 ID:Cc9LPLVl0
>>441
実際は、自分に自信がない人ってブランドを欲しがらないよね
461名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:50:33 ID:Ei2Rlcti0
>>399
恣意的過ぎw
せめて真中の奴にそれぞれの服着させろよw
462名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:50:46 ID:+RWU7mxB0
>>429
テカテカくにゃくにゃで酷いもんだと思うんだけど・・・
ポリウレタンだからすぐ表面ハゲそうだし
463名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:51:10 ID:nxDHjU6zP
>>452
お洒落は我慢です
464名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:51:31 ID:x1AjuABBO
>>452
真冬の薄着ならアンダーにアソスかクラフトくらいつけるだろ?
465名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:51:39 ID:zJIGh8VqO
本皮はクリーニング代がバカみたいに高いから維持が大変
仕舞いっぱなしだとカビるし
466名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:51:41 ID:WPiDkoeDO
>>1ユニクロで5000円以上の服を買うならブランドの20000円服を買うわ
467名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:52:02 ID:REdWaiQf0
ブランド好きはほどほどにした方がいいと思うけど、
ユニクロのがデザインがいい、っていうのはダウトだなー
468名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:52:07 ID:TEb0MMJaP
昔ユニクロで旦那のベルト買ってしばらく使用していたが
ゴルフのとき白っぽいスラックスに着用して行ったら
汗で色落ちしてしまってスラックスに茶色いシミになってしまったw
結局シミは落ちなくて、あまり安いのも考え物だと思った
469名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:52:21 ID:QX7XRPmM0
>>432
インドなんか行くと、サリーとかクルターとか、シークのターバンとか、インドを感じるのだけど。
日本だと、休日の着物、衣食関係の着物、歓楽街の着物のママw くらいだよね。
夏の浴衣みたいに、作務衣でコンビニ行けるくらいになるといいね。

安く作れば、部屋で和服の良さも、うまく広められると思うよ。
普段から着慣れないと、外着で着物って、なかなか着れないだろうね。
470名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:52:24 ID:SLHtuFk+O
マジにユニクロ社員が混じってるように見えてきた…
他の企業が安く商品手掛け出したから必死でもおかしくないもんな
471名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:53:39 ID:tvDzG1s80
>>470
ユニクロも時代の産物
ユニクロ品質よくて安いブランドは今後も出てくるでしょ。
あと10年もしたら消えてるよ、ホリエモンと同じ
472名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:53:57 ID:KwwAB1xQO
とりあえずメンズはロクなものがないよな。
インナーとカットソーくらいしか買う物ない。
473名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:54:00 ID:x1AjuABBO
>>455
で君は車なに乗ってるの?
474名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:54:02 ID:z9IXH6x1O
>>365
着物は楽に着流せる形なら良いなあ、サラサを体に巻いて服にしてるような感覚の
カッチリした奴は面倒だなあ
475名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:54:05 ID:WPiDkoeDO
葉っぱ隊がどや顔で↓
476名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:54:11 ID:d3rZMFAG0
  ∧,,∧
  (;;・ω・)
 c(;;;;uuノ
数年前から暴落が 予知されてきた
多くの者がそれを知っていた  

「 あのリーマンショックこそ 予知されていた暴落
我々は あの危険な下げを乗り切った 
立て直しは 急速に進んでいる 今は買い時だ
市場は全然 下げる様相を見せてはいない 」

リーマンショックは ただの前夜祭に過ぎない 
気配がない事が実は恐ろしい
有名投資家達が 続々資産を失うだろう 

GSは消滅する 多くのブランド企業も淘汰される 
世界から米国経済が消えたら どんな事が起こるかを連想すれば 
今後 何が起こるのかは 見えてくる


このMAHAOさんは
世界的な消費縮小により いずれユニクロもヤバくなるような事を言っておられます
477名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:54:27 ID:9IXv9Sqo0
>>459 それどうダメになるんだろう?
極端な話、土中に埋めておいても石油化成品で腐敗しないだろうから
ダメになるというイメージが良く分からないのだが。
比較するなら本皮革よりも長くもちそうなイメージがある。

478名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:54:59 ID:d3rZMFAG0
816 :MAHAO ◆vbpwIAa12Q :2009/09/16(水) 23:47:11 ID:wwx6Lz780
  ∧,,∧
  (;;・ω・)
 c(;;;;uuノ
数年前から暴落が 予知されてきた
多くの者がそれを知っていた  

「 あのリーマンショックこそ 予知されていた暴落
我々は あの危険な下げを乗り切った 
立て直しは 急速に進んでいる 今は買い時だ
市場は全然 下げる様相を見せてはいない 」

リーマンショックは ただの前夜祭に過ぎない 
気配がない事が実は恐ろしい
有名投資家達が 続々資産を失うだろう 

GSは消滅する 多くのブランド企業も淘汰される 
世界から米国経済が消えたら どんな事が起こるかを連想すれば 
今後 何が起こるのかは 見えてくる



このMAHAOさんは
世界的な消費縮小により いずれユニクロもヤバくなるような事を言っておられます
479名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:56:41 ID:SLHtuFk+O
>>477
かどっこの素材が摩擦で禿げて下の布が見えてくる
480名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:56:50 ID:sIQsgulfP
>>452

真冬に薄着のところにだけ反応する。

都内は真冬でも暖かいんだよ。電車の中、お店の中、下手すると汗だくになるくらい
暖房が効いている。なので、都内をウロウロしている限り、薄着で十分。流行なのか
もしれんが、もこもこのダウンジャケットなど不要。(モンクレールとか今年はデュ
ベティカとか流行らせようとしてるよな)むしろ、コアテックスみたいな通気性のよ
い薄手の上着の方がいいよ。
481名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:57:23 ID:QX7XRPmM0
>>442
柳井は、日本の高齢の衣料の職人を「 匠 」とか持ち上げて
中国やアジアの工場に送って、ノウハウ教えてるわけで。

フェアと言えばフェアだけど、度が過ぎると日本の衣料がガタガタになる、というかなってしまった。
欧米のブランドを高値で買って金を流出されたのもどうかと思うけど

日本の衣料の生産現場は大変だろうけど、着物や伝統衣料は
若い人が経営センス発揮して世界や日本に売れば、ウケる素地はあるよ
外国人の方が着物を着たい人達は多いと思うしね ついでに低コストで鎧も作ると良いよ けっこう売れるから
482名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:57:32 ID:uN2qrcWEO
>>477
横からだが…
劣化ものを着たいと思うのかい?
ひび割れたポリ布を?
483名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:58:14 ID:Cl0RzfGJ0
>>469
仕事柄着る機会が多いので言うと、
着慣れないというか、体のサイズに合ってない着物が多い感じかな。
だから着にくい、疲れる。崩れる。

全身の服のくせに、既製品のサイズ展開が少なすぎるからこうなる。
まあ、サイズ展開を増やせるほど需要もないし、
気合いの入ってるヤツは反物から仕立てる世界だし、先細。

最近だと、洗える着物はヒットだった。
ただし、汗とかあんまりすわないし、暑いんだ。
484名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:58:24 ID:KceD72fxP
>>21
皮ジャンの原価っていくら?
485名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:58:35 ID:REdWaiQf0
>>399も右のはモデルがいいだけで、決して服装がお洒落だとは思わないしなあ
もし、右のモデルの人が、左の服着てたら相当カッコいいと思う
486名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:58:46 ID:/aT9XwdK0
>>100
あのさ自力で他国に移住できないバイタリティ・能力・経済力しか築けないようじゃ
どの国に生まれようと君は負け組に変わりはないと思うよ
今まで何してたの?俺みたいに学生時代に英会話とかマスターしようとした?
自分が惨めな人生を送ってるのを国籍のせいにしても説得力は全然無い
世の中には字すら読めないで育った人間もたくさんいるってのに
甘えるな、クズ
幸せになりたかったら報われるまで努力することを覚えろ
487名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:58:49 ID:BzNYBMmS0
>>477
本題とは関係ないが石油化成品も腐敗する。
488名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:59:16 ID:zJIGh8VqO
確かにネオレザーのタグに3年で剥離やベタつきとか書いてあるな
多分2年も着たら飽きてポイすると思うけど
489名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:59:42 ID:9IXv9Sqo0
>>479 >禿げて下の布が見えてくる  
あわわわわ。
その禿げチョロゲ状態になると、確かにもう着れないだろうね。
本革なら、色落ち・こすれなどもラフに着こなす時の味わいとして見れる場合も多いんだけどね。
490名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:59:51 ID:sIQsgulfP
>>477

素材がポリウレタンだから耐久力がない。湿度、紫外線などで劣化する。たぶん表面
のコーティングがぽろぽろ剥げてくるか、ぬめぬめになると思う。
491名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:00:19 ID:Ei2Rlcti0
>>477
ポリウレタン系の素材は加水分解起こしてボロボロベタベタになる。
大体5年持つか持たないか。
492名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:00:29 ID:tvDzG1s80
>>480
その後、外に出ると
寒暖の差で自分は余計寒く感じるんだが

冷え性、寒がりの僕だけかな?
まぁ、自分は夏でも冬でも一枚基本的にはおる

夏は半そで一枚よりも上に何か薄いもの着た方が涼しく感じる
冬は、温度差で余計に寒く感じて風邪をひくので何か一枚余計に来ている

以上、寒がりの自分からでした
493名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:00:40 ID:7IxJE3BL0
> 東京都在住の主婦、鹿野正子さん(46)はフランスの高級ブランド、ミッシェル・クランからユニクロに
> 乗り換えた。ミッシェル・クランのフェイクの革ジャケットは1万9950円。ユニクロのフェイクの
> 革ジャケットは5900円程度で売られている。
> 鹿野さんは「ユニクロはデザインがいい。安いけど私に似合う」と言う。

> 安いけど私に似合う

はいはい鹿野さんは高い女性ですねすごいですね
494名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:01:30 ID:x1AjuABBO
男でもCWXやブロスのパンツくらいつけろよ
495名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:01:33 ID:j/WGHlIBO
>>484
一頭の皮で万以上はいくはず
496名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:02:56 ID:rvHw5JV/O
バブル脳全開の奴がいるな。ドバイ移住しろ。
497名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:02:56 ID:9IXv9Sqo0
>>486 何か抜けてないか。
普通はその内容の文章だと、
「若い頃にフランスに渡米した俺を見習え!」みたいな一文が末尾にあるんだけど。
498名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:03:25 ID:sIQsgulfP
>>488

まあ、どう考えても1シーズンで終わりだよな。
というか、ユニクロのネオレザーで友達とかち合ったら泣きたくなるような気がすると思う。
499名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:03:35 ID:tvDzG1s80

つうか服だけじゃなく

自分の顔と顔の雰囲気と体格も見ろよと。

お前のその顔もファッションの一部ですからね

これは自分にも当てはまるが、、、
500名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:03:41 ID:aXUuTd4nO
当方25歳国立大卒、現在フリーターです。
ブランド物はおろか服も1シーズン一枚くらいしか買ってません。
ユニクロでさえブランド物です。
ダイエーかスズタンで買います。
情けないけど、物を買わない生活もなんだか悪くないです。
物を買わない、物が増えない、今あるものを大切に使うというのも幸せなものです。
501名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:04:33 ID:PzBWPPkx0
>>485
この画像はそれを言いたいんだろw
502名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:05:45 ID:QX7XRPmM0
>>455
ポルシェやベンツの工場見学でドイツ人技師達に、同じこと言ってみると良い。
レクサスは連中が研究対象としている高級車の筆頭ですがな。

私の知り合いもトヨタやレクサスのハンドリングがダメでオールドベンツって人はいるけど

少なくとも環境技術、電装や機構の信頼性は、圧倒的に日本>ドイツ
503名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:06:04 ID:aWo0eV0/O
ヨーロッパの高級ブランドはイタリアメイドかフランスメイドだから
ベルギーあたり出身のブランドでもパリコレなんかで評価を得て格が上がるとフランス生産に変わる
ニット類なんかは中国やインドも割と評価高いから、たまにあるけど、アイテム全体でみるとごくわずかな例外
ちなみにイブサンローランのバスタオルとかは単なるライセンス商品で、本家のブランドとは何も関係ないから
セブンイレブンで売ってる道場六三郎プロデュース弁当みたいなもの
504名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:06:14 ID:d4Ap8yco0
>>1
鹿野さんは「ユニクロはデザインがいい。安いけど私に似合う」と言う


顔見せろやw
505名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:06:26 ID:REdWaiQf0
どうでもいいけど、ミシェルクランて高級ブランドなのか?
本国のトップラインは高級ブランドかもしれないけど、日本で売ってるのはライセンスのやっすいのばっかじゃん
つか2万のジャケットが高級??
ヘンな記事だなあ
506名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:06:29 ID:tvDzG1s80

俺らがどうおしゃれしようがモデルになれないように限度がある。

だから変じゃない格好でいればいい、それだけなんだよ。
服なんて、、、基本的には。 ファッションが好きな人はそれを楽しめばいいだけ。

江戸時代の日本人とか見ると結構ファッションとか熱はいるとのめり込みそうな人種だと思うんだけどなぁ
507名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:07:02 ID:xObALVYp0
そもそも2万円のフェイク革ジャケットって安物だし
フェイクって、静電気バシバシで嫌だ
508名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:07:54 ID:QX7XRPmM0
>>483
ポリね スーツのオーダーメイドの流れで
着物のオーダーメイドを希望する層は一定数いるのでは

既成をうまく直せる仕組みができると良いね
509名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:09:14 ID:Ei2Rlcti0
フェイクも痛いが、大枚はたいて羊革の服を買っちゃう人も可哀想だな。
510名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:09:38 ID:wKc5iwoU0
オタクに1万円渡してユニクロに放り込んでごらんなさい、まず黒い服買います

という秀逸なコピペがあってだな
511名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:10:48 ID:XIfAP0Gz0
>東京は高級品ブランドから見限られ始めている

この書き方が嫌らしいな。

「人々が高級ブランドを見限ったのか」、「高級ブランドが人々を見限ったのか」
そんなのどっちでも言えることなのに。

強いて言えば、ルイヴィトンやグッチが日本から撤退するのは厳しい選択だ。
なぜなら、世界総売上の40%が日本という日本市場に異常に依存してるからね。
512名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:11:02 ID:4YyXU9JGO
ヴィトンの財布に二千円しか入ってない俺かっこいいじゃん
513名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:12:02 ID:Tjlb7tAG0
「ルイ・ヴィトン」や「グッチ」など

そもそも庶民が買うブランドじゃないだろ?今気づきましたみたいな
514名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:12:31 ID:EnN7lCW5O
大抵いつも全身ユニクロの喪女だけど、ユニクロの六千円ジャケットすら高いと思ってしまう
ユニクロ行くときは二千円以下の商品しか買わない
515名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:12:36 ID:x1AjuABBO
>>511
東京モーターショーの失敗から見る限り、
アジアの旗艦店は東京から上海に移るでしょ
516名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:13:09 ID:sIQsgulfP
>>505

だよなあ。イトキンがぼったくりすぎてるだけだよなあ。
たいしたブランドじゃないのに、高い値段つけて百貨店で売る。
そういう商法が行き詰まっただけの話だよ。
517名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:14:28 ID:E/Fu2fZeP
関係ないけど楽天のレビューを読んでると、彼女や妻へのプレゼントとして
買ったのに凄く安っぽかったので恥ずかしかった等と書いてる男性が結構いる。
それらの商品は時計やブーツなどで、写真ではデザインや色使いが
一昔前のブランド物のように派手なのだが見るからに安物で、価格は1000〜1980円くらいのものが多い
大事な彼女や妻へのプレゼントするのはいいが、価格が分からないからと
そんな安物を送るのかと、むなしいような悲しいような複雑な気持ちになった

ちなみに女性が彼氏や旦那にプレゼントに買ったというレビューは
最初からプレゼントにと考えていて有名メーカーの良い品物を値段を比較して購入しているようで、
この店では安く買えたと喜ぶものが多い
518名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:15:43 ID:ZS7Q55W4O
>>463
ピーコが言っていたなあw
519名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:17:18 ID:4TuWeukjO
レザーってどれぐらいが適正値段なのかよくわからない。シャンハイ・タンのジャケットが14万円だったけどすごく可愛くて買ってしまい、今年で3年目突入。
520名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:19:23 ID:nxDHjU6zP
>>517
わかるわかるw
別にプレゼントに限らないけど、1000〜2000円の物買っといて
安っぽかったって愚痴レビューしてる人、意味わからない
521名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:20:09 ID:tFBYKaKE0
>>484
中国の田舎で聞いた俺が乗れる大きな馬一頭の値段が値切らない
言い値で3万円くらいだった。
実際は1万円以下くらいだと思う。


522名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:20:20 ID:egm4DsqgP
革製品は関税もたんまり掛かってるだろ?
輸入高級品が売れてもあの人達が潤う仕組み。
523名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:20:39 ID:Hda3zKbMO
さっきコーチがどうこう書いたけど、会社には普通にMKとかで行ってるよ
どうせ仕事着なんて着潰すもんだし
524名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:20:42 ID:aWo0eV0/O
LVMHなんかの売り上げが日本だけで4割とか嘘だから
当然アメリカやヨーロッパの方が市場は大きいから
525名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:22:58 ID:w2iAkNt40
そういや革ジャケットは着にくいという事が多い。 
いくら高くても多分布素材と比肩出来る程には柔軟になめせてないと思う。
羊皮だと比較的柔らかだが、それでも布素材よりは重いしね。
素材としては、脱いでる事も多いコート向きではないかと思える。
合皮だと軽いかもしれないが、そっちは持ってないのでよく知らない。
526名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:23:25 ID:67pcdGxJO
結局そのブランドに対する思いなんだよな

これ高いのよ的な奴が不景気になるとまず真っ先に逃げ出す
本物が好きな人やブランドファンなら高くても長く愛用する為不景気でも買う

流行り廃りに右往左往する奴は何時までも金を浪費し続け
一時の浅い知恵を得て広く浅い人生を歩んで行くんだろうな
527名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:27:30 ID:Ei2Rlcti0
>>525
鹿革か馬革ならそんなに重くないので快適
528名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:27:33 ID:EDTH5G37O
>>509
なんで羊革?
529名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:31:19 ID:uIawEE8vO
> 鹿野さんは「ユニクロはデザインがいい。安いけど私に似合う」と言う。

どんだけプライド高いんだw(笑)
ってか、ねじ曲がってると思うなぁ
自己中すぎにもほどが(ry
530名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:33:01 ID:A9Kht72X0
ヲイヲイ、指名手配犯が整形手術代複数回分稼げる世の中に
何を情けない話題振ってるんだよw
531名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:33:07 ID:w2iAkNt40
>>528 そういえば、安いのに豚皮ってのがあったような気がする。
ぺらぺらっぽくってビニール着てるような感じ。しかしビニールよりは重いけどね。
コーティングで誤魔化すみたいな加工してるという要素もあるからかな。
豚革では野球のグローブなども作ったりしてると思うので、
必ず薄くてペラペラという訳でもないようにも思うのだが。
532名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:33:15 ID:aJi7DyZ7O
ミッシェルクラン
高級ブランド??>>1
533名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:35:21 ID:w/FIMfyGO
MKなんてライセンスだけで日本人向け国内企画だろ?
生産だってユニクロとさほどかわるまい。
価格の差はライセンス料だろうし。

ユニクロが似合わない人っているのか?
534名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:36:51 ID:4TuWeukjO
MICHEL KLEINて百貨店に入ってるやつかな? あれはお手頃な値段だけど。
535名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:38:21 ID:a7gKcL7JO
ユニクロなんか股下も袖丈も短すぎなんだよ!着れるか!!
536名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:38:40 ID:GGrDfMtnP
ねらーには金持ちも多数いるだろ?割合ではやってない奴よりも上と聞く
この記事は言われると反対の事したがるねらーへの宣伝だからな
乗せられるなよ
537名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:40:03 ID:w3Si05DIP


美人   >  ブス

シャネル >  ユニクロ  >しまむら






美人+シャネル >美人+ユニクロ>美人+しまむら>>>(越えられない壁)>>> ブス+シャネル≒ブス+しまむら
538名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:40:38 ID:Ei2Rlcti0
>>528
端的に言えば弱い。
5年も使えば型崩れしたり擦り切れたりステッチ部が破れたりしてくる。
基本的には「使い捨て」の革なのに、結構な値段で売られてるのはおかしいと思うわ。
本当に長い間楽しめるのは馬か牛か鹿。
539名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:40:55 ID:REdWaiQf0
>>537
異論ありません
540名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:45:21 ID:y9zyIFrY0
>フランスの高級ブランド、ミッシェル・クラン
>フェイクの革ジャケットは1万9950円

えー
541名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:46:08 ID:dq4NKiZY0
>>538 よく知らないが、鹿は比較的弱い素材ではないの?

542名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:51:31 ID:OpCooiPwO
みんなー
レザーも毛皮もフェイクでいいじゃん

フェイクでも暖かいよ
なるべく毛皮買わないで下さいお願いします。
543名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:52:59 ID:WaLICWfpO
負け組底辺の酸っぱい葡萄ばかりだな。
黄金の80年代に高校〜大学〜社会人になった俺からアドバイス。
大学〜社会人の初期は中身だけで勝負できるから、
ジーンズ・チノパンにダンガリーか白シャツ、ダイバーウォッチで十分。
〜30代になって来ると最低でも、
バーニーズ辺りでイタリアもん、ロレックスかブルガリにステップアップ。
40代は落ち着いてゼニヤとかブルックスもいいがオーダーだな。、
鎌倉の自宅(一戸建て)を離れ、西伊豆の別荘行くのも一興。
無論、黒木瞳似の嫁と可愛い息子くんも一緒なのは言うまでもない。
こんな最低限の成功者になら普通の努力でなれるよん。
544名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:53:13 ID:gLMtMBFq0
若いやつなら分かるが
40にもなったら自分の体にあったスタンダードなブランド
アイテムがもう分かるはずだから
多少高くてもそれ買って数年大事に着る方がいいだろ
毎年ユニクロ買うより安く済むんじゃねーの
545名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:53:19 ID:SLHtuFk+O
女はちょっと高い服を買いオクに回してまたちょっと高い服を買います
実質ユニクロと負担は変わりません
546名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:54:16 ID:B4jHLm5kO
フェイクレザーの文字も読めない馬鹿ばかりか
547名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:55:11 ID:Sq1OsCefO
普段着なんてユニクロで十分だろ
不細工は何きても似合わないけどな
548名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:56:49 ID:WaLICWfpO
服に拘りないやつって仕事も恋愛もダメダメだな。
549名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:01:27 ID:Ei2Rlcti0
>>541
牛革と同等以上の強度はあるよ
550名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:04:53 ID:2XYuVgrzO
縫い目の曲がったシャツを着るくらいなら
551名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:04:57 ID:+OBSn8aP0
金持ちが減って貧乏人が増えてるとなると
さらに消費が減って日本経済は崩壊だ
552名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:05:22 ID:xBA6SyLdO
長く使う事を考えればフェイクは選ばないだろ

強度とか言ってるやつは論点違う
553名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:05:32 ID:M1LT50XlO
高級ブランド物買う金あるなら整形した方がいいのに
554名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:07:39 ID:LK8epz7xO
ユニクロの最高級品は、使えるかもしれない
安物買ってきても、ハサミ入れて仕立て直ししないといけないからな
555名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:08:07 ID:FVqs7p/XO
豚皮でもクリーニングだすと七千円取られるんだよな。
安価な物は使い捨てがデフォか?
556南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/11(水) 18:09:20 ID:BZXZ23R20
値段と品質が釣り合ってる店って
どこかな?qqqq
557名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:10:19 ID:zVEopCUbO
郵便屋の俺にはヒートテックは神
558名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:11:32 ID:LdEsXFWg0
一度ブランド物とかから離れるともう買わなくなるよ。
559名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:11:52 ID:Hda3zKbMO
>>556
ガシガシ使うなら、il visonte。
あの値段でかなり使い回せる鞄ばかり
560名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:12:25 ID:gDTRE1y/O
ユニクロで6千円のを買うぐらいなら革ジャケットなんて買わないよ

ユニクロで別のもっと安いのを買う
561名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:12:45 ID:45XjZUp10
消費を引っ張る女どもがこの調子じゃ
労働に見合った対価も得られまい

仕方ないか…
562名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:14:25 ID:HsgzW197O
軍曹みたいな名前のデザイナーとのコラボはかっこいいな。
まぁ俺は外出着は全て690円のフライスTシャツだけど
563名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:14:37 ID:pBI5ZUTv0
>>552 肌触りや着心地で考えて、本皮革を選択するのが賢いし快適だと思うのだが
耐久性についても大きく差が出るらしいよ。
ユニクロの売ってるネオレザーなどは3年で終了というのが、最初から素材としての限界なんだって。
合皮のカバンなどはもう少しはもちそうな気がするので、知らなかった。
多分同じ合皮でも最初から化学組成など違うんだろうね。
564名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:17:15 ID:EBnXgJHFO
でもマーガレットハウエルが欲しい
565名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:17:20 ID:9VcYBt750
ID:WaLICWfpO こいつはただのレス乞食だな
566名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:18:03 ID:OEwgZd8cO
うーん
こういう記事が出ると昔からユニクロ愛用してた身としては複雑だなぁ
567名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:20:08 ID:GlfQDwViO
ユニクロの革製品もどきは、臭い。
「ユニクロらしくない」失敗だな、と思った。
失敗でも『ユニクロ臭(=らしさ)』が漂ってると、何気に許せるなんだけど(ちょっと好き^^)

追記)ユニクロ+DIMEのコラボも「らしくない」失敗が多い!
568名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:21:04 ID:Q1CyYY0OP
ユニクロ着てたら、
どこのブランド服?いくら?って言われたよ
569名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:21:14 ID:uDAQvtug0
ユニクロのデザインは普通。
使い勝手がいい。それだけ。
定価は高いが期間限定価格は普通。定価で買ってすぐに期間限定価格にかかると怒り心頭。
ユニの服は一言で言うと普通。まぁラフに着れる。
もう服は揃ってるからいらないけどね。
570名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:22:02 ID:yLLHHTjFO
こうやってお前ら消費者が低価格ばっかり求めるから景気が良くならないんだよ
そんなことも解らないんだろうなあ
571名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:22:59 ID:gm3uMS2H0
デフレスパイラルでGDPもだだ下がり
そのうちユニクロすら高いって時代がやってきそうだ
572名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:23:03 ID:NKbqbUOqO
ブランドに興味ない身としてファストファッションが盛り上がるのは有り難いけど、単純に景気が悪いって事の裏返しだしな…
さびしくなるばかり
573名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:24:08 ID:61I8/01i0
そういや、ユニクロは低価格のみが売りみたいなのから
脱却したいらしくて、最近は品質も気にし始めてて、
その影響で下請けに厳しくなったとか聞いたなw
574名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:25:18 ID:Fj1psYudO
来年も またつぎの年も あたらしいのが 出てくんだから 安いんでいいんだよ。ただ 安いパンツだけは よせな。げんなりするから。
575名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:26:34 ID:2tCaHhM+0
なぜ無印やGAPは波に乗れないのか
576名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:28:21 ID:3wgDp3ZV0
>>399
左はおちまさと?
577名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:28:28 ID:dgDUymgIO
ユニクロはインナーだけでいいです
578名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:28:46 ID:Sm5kfC7tO
イラね
579名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:29:23 ID:DsSYw4fGO
街中で知らない人とTシャツが、かぶってからはもうユニクロでは買ってない…
580名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:29:41 ID:NyobWHrjO
そのうち100円ジーパンも出ないかな
581名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:31:25 ID:N9DqNk8X0
昔ユニクロバカにしてた女達がユニクロ買ってんだ
昔ユニクロ着てたら女にゴミカスに見られたのに時代は変わったな
今はユニクロなど買わないけど
582名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:31:29 ID:Z/uq99yAO
皮ジャケ二万って高いか?w
583名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:31:51 ID:pBI5ZUTv0
>>575 無印は小物系などの雑貨が、ずっと定番的に流れてて
そっちあるから大丈夫なんじゃないの。
584名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:31:56 ID:8hnzzKEjO
Abercrombie&Fitchが楽しみでならない。
585名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:32:17 ID:nHKLLHBzO
日本人の九割はユニクロで充分な顔、体型
586名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:32:17 ID:F2QGMitrO
>>575
GAPは値段が中途半端だし無印は質がイマイチなんだよな
587名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:32:26 ID:9VTBw7rhO
むしろ安い
588名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:34:32 ID:kNnByaAaO
フランスに進出してフランス人が着たからだろ。

ミーハーで自信がない日本人だから仕方ない。
589名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:36:16 ID:Xz7KV6gB0
>>399
右がいいって言わせたいんだろうけど、流石にこの値段だと右の服は着心地悪いし
洗濯すると下手すりゃ一発で終わるよね。
590名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:36:17 ID:Ei2Rlcti0
>>582
合皮を金払って買う神経が理解不能
数年後ゴミになるのは確実だから、ゴミ捨ての手間考えたらタダでも要らないw
591名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:36:45 ID:8ikNvXJtO
>>1
>革ジャケット
中国産
死刑囚再利用良質革ジャケットでございます
592名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:40:34 ID:nHKLLHBzO
>399
よくダサオタが喜んでこの画像貼ってるけど右は服が残念な人としか捉えようがないだろ
593名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:41:59 ID:6CMOtt2SO
一着に3000円以上使うのなんてアウターくらいだな
あとはユニクロかダイエーの若者向けショップで1000〜2000円出せば大体揃う
594名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:42:05 ID:rh31tH9B0
牛肉を食いまくっているアメリカでは革製品は安いんだよね。
595名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:42:28 ID:Ei2Rlcti0
>>582
>>591
ああ、携帯厨は>>1を最後まで読めないんだねw
596名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:43:15 ID:BLl6Eyby0
>鹿野さんは「ユニクロはデザインがいい。安いけど私に似合う」と言う。

('A`)
597名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:44:54 ID:C90HhVmWO
買いたいけど
買えなくなっただけじゃん
598名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:45:25 ID:WaLICWfpO
素材も無論だか生産国に拘りあり。
ユニクロって中華産でしょ?論外
ZARAならポルトガルやスペイン、ブルガリア、アルバニア、モロッコだから許せる。
値段も変わらんしな。
ユニクロが安いと思ったことないなぁ。
599名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:45:45 ID:2MaDgbZCO
高い服着てる女て値段が高いと相応に男受けするとおもってんのかな?
600名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:47:09 ID:nHKLLHBzO
×安いけど似合う
○安いから似合う
601名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:48:46 ID:ybtKJjLoO
ヴェルサーチが廃れたのは「下妻物語」で
DQN御用達なのが広まっちゃったせいw
602名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:48:49 ID:MG3Lgfa5O
>>586 GAPはユニクロより、遥かに質が高いと思うけど。価格が微妙に高いけど
603名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:49:30 ID:cus2im0qO
私に合ってるって、それだけ安っぽい人間だということだな
というか、フェイクレザー自体無しだろ
604名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:50:37 ID:pBI5ZUTv0
着てる時に、常になんか違和感があるのもイヤだな。合皮。
革製品として合皮を選ぶくらいなら、普通の皮革よりは安い布系素材の衣服にしておいた方が
気持ちが落ち着くのではないかと思うよ。
繊維系もフリースみたいな化繊オンリーというのは、なんかヤだけどね。着心地的に。
という事でユニクロは一品ももってなかったと思う。
天然素材のウール100%やカシミヤ品もユニクロで品揃えしてるらしいけど
ユニクロではまだ買ってない。
シーズン終わりの処分価格時にずっと着れる定番的なデザインのウールニットなどを買えば
ユニクロにちょっと足した位で買えなくもないしね。
この前バッグを買おうと思って行ったのだが、ちょっとサイズ的に要望が違ったので保留中。
機能的でなかなか良いとは思いました。ユニクロバッグ。
605名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:50:59 ID:r9SEj1no0
今まで無理して高いの買ってた奴も、
「あら、意外と安くてもいいものあるじゃない」
てなったら、今後高級ブランドには戻らなかったりするんだろうか。
606名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:51:49 ID:ySxMfOBjO
>>109
あっちは「使ってたら傷むのは当たり前。だから修理して長く使う」って考えだしね。
生活雑貨の修理のプロもたくさんいるし、文化の違いなのかねえ。

昔の日本もそうだったのかもしれないけど。
607名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:51:58 ID:8nbM9W9NO
分不相応な物で着飾っていた女が身の丈に合った物に落ち着いたというだけの、実に身の無い記事ですな。
608屋形 ◆KhlSWeOBH. :2009/11/11(水) 18:52:02 ID:bJ6jH6gdO
GAPのインナーは、昔からすぐに伸びる!これはガチ!
609名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:53:00 ID:I826pfh6O
中国の企業みたいなもんだろ。なんか複雑
610名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:53:04 ID:Fj1psYudO
女に身につけてやりたい 下着は ドンキホーテのほうが 品数があっていいけどな。
611名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:54:05 ID:17KsPjge0
ユニクロはデザインがシンプルだし、作りも結構丈夫だから、
何年か前のでも、たいして古臭くならずに着回せるのがいい。
今着てるカットソー、4年前ぐらいに買ったやつだ…。
612名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:54:15 ID:2EojLyNEO
まず年収にあった生活をすべし。現状は当然の姿であり、ニュースにするようなものではない。
613名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:54:23 ID:sIQsgulfP
>>575

無印の衣料品は値段もデザインも迷走中だよなあ。
もうちょっと定番アイテムを増やした方がいいと思う。
614名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:54:26 ID:qwFL4k/dO
増殖するチープな女たち
615名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:56:11 ID:dh+ebX6JO
ちょっとばかり高くてもいいから 2.3年は続けて着たい
ユニクロの服は1年着たらだめになりそうだ
616名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:56:40 ID:WjLhQQVhP
>>606
日本は戦後どんどんメリケンに習えだったから
メリケンも消費を煽ったりコストカットのために修理するよりどんどん買えっていう社会構造してるでそ。
617名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:57:33 ID:rXd10h7SO
GAPって値段の割に縫製の質が良くないんだよな
ユニクロの方がよっぽどいい
618名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:57:46 ID:Od2iMBJ7O
>>575
無印はオーソドックスなデザインを作ってる頃は、質もそんなに悪くなかったんだが
中途半端にクウネル系のデザインにシフトしてから質も落ちた。
619名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:58:16 ID:iLntlOBpO
ワークマンのシャツ、ジャンパーはなかなかのものだな
620名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:58:23 ID:LZAtIQ5bO
六千円のジャケットは、ちょっと…。
インナーはユニクロが重宝してるけど、ジャケットくらいは良いものを着たいよ。
621名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:59:05 ID:Ei2Rlcti0
>>575
GAPは価格設定がおかしい。
最初からセール価格で売れとw
622名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:59:09 ID:3I5DuwPn0
ウニ黒は昔(10年ぐらい前)はよかったけど、今のはすぐ伸びてべろんべろんになってしまう。
色もいまいちの仕上がり。地味で個性のないものならなんとかってかんじ。
島村は近くにないからなぁ〜
623名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:59:15 ID:zJIGh8VqO
UNIQLOのアウターは安いから毎年買い換えられる
服は流行り廃りが激しいからブラント物買っても来年は着れなくなるぜ
624名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:59:30 ID:+tT1J5ApO
>>592
右は服が残念な人、中と左は顔が残念な人だよなw

ユニクロの生地は思いの外丈夫な気がする。
でもラインの壊滅的なダサさがお話にならない。
インナーならまだしもニットやアウターは若い女が着るもんじゃないなぁ
625名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:00:01 ID:2MaDgbZCO
無印も無地のユーネックTシャツつくれや。いっぱい買ってやるからよ。
626名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:00:35 ID:ha67Mbg40
革ジャケで2万?
そんな安いの存在するのか?

そいや最近ファミリーセールとかアウトレットでしか
服買って無いな。まあ昔程金使わなくなってるな。
627名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:00:44 ID:pWqXa8bdO
ユニクロが今季から展開してる+Jはかなりいいと思う

ジル・サンダーのネームバリューもあるけど、
デザインがよくなったらユニクロはかなり魅力的
628名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:00:48 ID:jzeQf+wo0
正直、もう20〜30代独身サラリーマンのほうが高いの着てるよね。
629名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:01:11 ID:mFuEjU/F0
今は安いが売りだけど
そのうち企業努力で質上げて来るかも知れんなユニクロ
630名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:02:47 ID:ha67Mbg40
>>628
男物は安くて酷いのか高くて良いのかで極端なんだよなあ
そこそこの値段でそこそこの選択肢が多い女物は羨ましい
631名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:04:46 ID:F2QGMitrO
>>629
ユニクロが頑張らなきゃいけないのは質っていうか色出しだよな。
色数多くても変な色しかないし、遠目にもユニクロってバレちゃう独特な色なんだよ
632名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:05:47 ID:H3F9UF3/O
ユニクロのジャケットは近場に家族と買い物行くときに重宝する
そして最近収入が減ったので買い物は近場で済ませる事が多い
というわけで最近ユニクロしか着ない訳だわ自分w
レザージャケットは冬セールで探す予定
633名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:06:30 ID:jzeQf+wo0
>>630
男の服は大体

2980

5980

9800

29800

50000

92,000

大ざっぱに割るとこんな雰囲気の価格帯で争ってる感じだしな。
歯抜けみたいになってる。
634名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:06:52 ID:pKWqL8tPO
ユニクロはヒートテック以外買わない
町歩いててもユニクロだと一目でわかるし
同じ服がかぶってる人をよくみかける
635名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:08:09 ID:CRhFYkdSO
欧州のハイブランドの服は、筋肉ムキムキかつ手長足長のモデル体型を意識して作られている
それに比べてユニクロは中肉中背の手足の短い日本人向けの服作りをしてる
圧倒的多数の日本人はユニクロが合うに決まってる
636名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:08:32 ID:TJOlOWF/0
ブランドとか必要ないからユニクロ一辺倒だよ。
ブランドのことなんか全然分からないし。
637名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:08:51 ID:SEmA8DY/0
638名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:09:26 ID:M5LqShJa0
着てる服の値段だけで人間の価値を見ようとする世界もあるからな
639名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:09:38 ID:PM9j6+2R0
>>623
中田に影響されてマフラー引き摺ってた連中には服はそういうもんなんだろうな
640名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:10:16 ID:rVrdXnwYO
モデル高山都ブログ炎上
641名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:10:30 ID:u9FEHsI7O
どうせ女性服は流行り廃りがあるから、高いの買っても来年以降使えないなら無駄

その点、ユニクロはシンプルで着まわしもきくし安い

しまむらは流行りを追いたい人にオススメ。
642名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:11:37 ID:CRhFYkdSO
>>638
そんな小さな世界あんのか?
俺は元ホストだが
ホストの世界でもそんな事ないよ
643名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:11:49 ID:QX7XRPmM0
インナーや下着をユニクロにして、アウターはブランド

で、アウターをユニクロにしている連中を見かけて

プププ、ありえねー、金に困ってんじゃないの?w

と馬鹿にするのが王道

平日にスーツ着てないアルバイト派遣を、スーツ着ながらじっと観察
相手は劣等感でうちひしがれる
644名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:11:57 ID:AQkGtS8R0
>>635
それアウトドアだとモンベルだな。
アジア人向けに作られてるからぶっちゃけサイズは日本人に一番合うんだよ。
安いし。
645名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:12:16 ID:pqbseaZI0
冬にユニクロ着てる人が近くにくると静電気が痛すぎる
646革パンマン:2009/11/11(水) 19:13:41 ID:isCo95zPO
♪ちゃららららら〜ん、ちゃららららら〜らら〜ん♪
革パンマン登場!とぅ!!
良い子のみんな!待たせて悪かったな!
俺様は革フェチなのだが手持ちの革パン100本以上は全てヤフオクで穿き潰された中古を2000円以下でゲッツしているぞ!
ちんこもっこりピチピチが堪らんわいw
647名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:13:49 ID:stMLuQFNP
2万円の革ジャケットって高級ブランドなのか?
648名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:14:46 ID:jzeQf+wo0
>>638
グレードっていうか、かっさかさの皮靴だったりダボダボのYシャツだったり
ヨレヨレの上着だったりとかで人格のおおよその判断は付けられてしまうな。
649名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:15:10 ID:+tT1J5ApO
>>643
よくわかんないけどバイト君になんかされたのか?
650名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:15:21 ID:EGjiYTEzO
自立した女性(笑)
651名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:15:32 ID:ha67Mbg40
服だけで人を判断される様な場は殆ど無いと思うが
身なりが判断材料に含まれない場もほぼ存在しないと思う
652名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:16:28 ID:WsTE9liQ0
そもそも布だの皮だのに大金だしてたのがおかしい
653名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:16:51 ID:ZIeZuEH6O
























安い物と粗末な物は違う。
馬鹿はそこが理解できない。
高い物と良い物がイコールではないように。
654名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:17:07 ID:CRhFYkdSO
>>651
それは服の値段ではなく清潔感などの問題ではないのかな?
655名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:17:49 ID:PcgUBxtnO
おまいらのせいで、さっきユニクロのネット通販利用してしまったじゃねーか!
656名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:18:13 ID:9h0UMQ4S0
ヒートテック愛用者だが、ユニクロは人前で着るもんじゃないだろん。
657名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:18:30 ID:6h2grJngP
スレタイがフェイクレザージャケットになってないから
>>1を読めないアホが革で2万は安いとかアホみたいなこと言ってるな

★2を立てるならそこらへん直しておけよ
658名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:18:39 ID:D6OVFwhf0
>>399
これ定番だろw
左は肩変だ
659名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:19:25 ID:ZjUSwmXrP
ぶっちゃけユニクロより楽天の通販の方が安いんだよな。楽天の方がおまけにポイント付くし
660名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:19:30 ID:lPLeeTSy0
おひおひ「デザインは合わないけど安い」じゃないのかよ
いいのかそんなんでw
661名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:19:45 ID:P0/KuP0eO
着る人が着れば安くても高く見える
逆に高くても安く見える
662名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:20:21 ID:KU/cuSM6O
久々に安い服を着たらナンパもされるし話しかけられたり、嬉しいけど
安い服は絶望的な気分になる。3回着たらいらない
けど高い服は10年着てる
663名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:21:20 ID:g9pzRd4XP
ネオレザー(ユニクロ)は無理だろうがよ
去年の革ジャケ着てりゃいいだけの話でさあ
664名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:21:44 ID:QX7XRPmM0
>>638
一食1万の飲食とか、客の値踏みをされるとか、ユニクロ着てたらおかしいよな

>>649
流行とは虚栄心を満たすためにある 服装とは他人を見下すためにある

って、誰か言ってなかった?

>>651
禿同
665名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:22:02 ID:TJOlOWF/0
主婦だったらユニクロで充分

666名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:22:04 ID:CRhFYkdSO
>>661
だな
言えてる
長い事、タウンアンドカントリーという安い厨房向けの安いサーフメーカーのモデルがキムタクだった
キムタクが着れば、うん万円する服に見えるから不思議だわ
667名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:22:04 ID:hgtAtzneO
「ユニクロなら6千円」ってフェイクと一緒にすんなよ
668名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:22:49 ID:mIzSlFQ3O
>>647
あくまでフェイクだからじゃね?
合成皮革で2万はよっぽどその服にこだわってない限りは
無駄銭だと思うけど、まぁ金持ちなら買っても良いんだろう。
要は「分相応」で「安くても品格があるか」が服選びには重要なんだけどね。
ポッポの吊しのアルマーニより、もっと安いお仕立てのスーツが
粋でエスタブリッシュって事とおんなじさ。
669名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:24:13 ID:WsTE9liQ0
>>666
そういえば、いつもTシャツにジーパンだった吉田栄作はなにしてるんだろう
670名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:25:07 ID:CGtZ6rXE0
母子加算が打ち切られたせいで高級ブランドも買えなくなりました!(キリッ
671名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:25:35 ID:zJIGh8VqO
だいたい2万円の本皮レザージャケットなんて羊皮だしワークショップかホームセンターじゃなきゃ買えないぜ
672名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:26:35 ID:xRabWWPg0
ユニクロに本革のジャケットなんか売ってたのか・・
合皮しかないと思ってた
673名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:27:17 ID:CGtZ6rXE0
ディオは諦めてダリオにするか
674名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:27:58 ID:CRhFYkdSO
>>668
正論
モードの帝王と言われているアルマーニだが
はっきり言って裁縫レベルは日本ではカスだよ
買ったばかりなのに糸ピローンとかザラ
斬新なデザインでファッション界を牽引してきたスーパーブランドだが
今や日本のはるやまや青山のスーツもそれらを真似たデザインで、なんら見劣りしない
むしろ作り込みでは遥かに上であると断言していい
結局自己満足である
675名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:28:26 ID:M/Z0JgS20
ユニクロのって、少し前に散々言われてた製品のやつ?
676名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:28:43 ID:ZIeZuEH6O
ユニクロは合成だろ?6000円代は

むしろ無駄
677名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:29:08 ID:Pnfsbs/f0
1読むと比較対象はミシェルクランのフェイクレザー
678名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:32:39 ID:cZGjhObDO
アルマーニの生地ってゼニア製って聞いたよ?
679名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:32:59 ID:pWqXa8bdO
流行遅れになったらリフォームする。
それが賢い大人の選択。
680名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:34:50 ID:uXrVx0keO
とにかくブランドなんて欧米白人上流社会のモノだよ 日本人は着物で対抗するべき。英国の植民地だったインド人でさえサリーを着てるよ。
681名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:36:19 ID:HYD7+EepO
>>20
それがネックなんだよな
それがなけりゃもっとユニクロ買うのに
682名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:36:51 ID:AEycBpCJO
30男既婚だが女も男も身だしなみは大事だと思うよ。おらはいまでも学生時代から好きなブランドしか着ない、ユニクロは部屋着ならわかるが有り得ない。女は安いブランドあるだろうに、男は第一印象がよくなるからブランド着るんだ。
683名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:37:23 ID:dsHBjIALO
ユニクロのはフェイクレザーじゃねか
しかもペラペラ
あんなのに6000円出すかよ
684名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:38:10 ID:001q3xoMO
自分自身がかなり景気良かった頃にオーソドックスな上質ジャケット、スーツ、バッグ、買っといて良かったとつくづく感じる。
今お金無くて安物ばっかり、ていうかほんとに服買わなくなったけど、ここ1番て時に着て行ける良い物があるから。
流行やら新作には興味ないけど、長持ちする物はやはり良い。
685名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:38:48 ID:t3m6Wd5X0
しまむらのAAがないのが以外
686名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:40:02 ID:hPbz++biO

服に着られてる
687名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:41:10 ID:qqzdJv9dO
ポールスミスやバーバリーを愛用してるんだがどのクラスのブランドなの?
688名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:41:50 ID:A3ej9YTR0
>>684 古臭くて笑われてると思うよ
あの人昔は羽振りよかったんだよねって。
形が全然ちがうもの。気付かないのがもうやばいし。
689名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:42:35 ID:d+nlsV+Z0
2万円の革ジャケットw
690名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:42:36 ID:vUrBJ/AZO
ミシェルクランて高級ブランドか?違うだろ。
691名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:46:19 ID:Wm4Mxv9KO
>>106
最近そう思えてきた
692名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:47:25 ID:aGOUXG+YO
そのブランドを持つことがステータスになってるような人は持っても無駄
その物事態の価値を見てないから
小さいときから何気なく良いもの使ってる人は長持ちするからとか着心地、使い勝手等で選ぶ
693名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:47:46 ID:EQmNILT6O
ブランド品を着ろとは思わないが、ユニクロを着てる女は尻軽に見える
後ユニクロを着ている旦那さんを見ると泣けてくる
694名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:48:05 ID:uVBvMhDRO
同じフェイクなら安いのでいい
でもまずフェイク買うなら本革買う
毛皮は買わない
凄く動物を想像させるから
ラビットファー着てる人を見るとウサギが大量に殺されているところを想像してしまう
のわりに本革欲しいとか矛盾してるわー私
695名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:52:26 ID:Id5KUzcrO
>>687
ラインによる。
日本のライセンス生産ものはどっちも成功してるな。
だがそれらは日本向けに作られたもんで質も良くない。
値段もそれなりだわ。

本国では日本の展開と違います。

バーバリープローサムは好きだったな。
696名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:52:36 ID:xYW71fHF0
>>694 皮革の場合は、家畜などで必然的に食用で殺されるというような事情がある
種類が多いんだけどね。
そういえば牛革でホルスタイン革ってあるのかな。
あの白黒模様は地肌は茶色みたいな色であって、なるべく革素材の地を生かすような加工をしても
普通の皮革の色みたいにしかならないの?
697名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:53:45 ID:QW0NMUbh0
白人に似合わないと笑われながら、ブランドを買いあさってた今までが異常
698名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:53:59 ID:yKMhtgyP0
ヴィトンは日本人を見限り
あれほどかたくなに進出を拒んできた中国様にどんどん店舗を増やしていってますw
699名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:54:19 ID:5by0yfBOO
こういうのって高いの買えないから自分に言い聞かせてるだけだよな。
700名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:54:54 ID:8hnzzKEj0
>東京の人材派遣会社に勤務する佐山亜希子さんは、残業手当がなくなり年収が約120万円減ったため


人材派遣????????
人間として論外ですな。
こんな身分の奴が、でかい顔して男に「年収1千万ない男って屑以下だし〜」とか言っているんだろ。
男が結婚なんてしなくなるわけだよ。

人材派遣くらいにしか勤めることしかできない糞女に、一人前の意見を述べる資格なし!
701( ^ω^)モフモフ ◆0fs3R6rc2yEH :2009/11/11(水) 19:56:05 ID:hk4vMZSYO
レザーの衣服は手入れが大変だよ
702名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:56:49 ID:VBUAudBaO
高いバッグをたくさん買う金はない
高いバッグ一個に執着するよりも、そこそこ良いバッグを何個か買った方が楽しい
バッグだけ高級品でもみっともないし。
703名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:56:58 ID:5Kcd1+3AO
昔の人は言いました
分相応
704名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:57:14 ID:D6OVFwhf0
>>685
どうぞ
━┳|
┳┻|)
┻┳|ヽ
┳┻|:i:i:i}
┻┳|^-^)チラッ
┳┻|:::)
┻┳|J
─────────

━┳|
┳┻|
┻┳|
┳┻|
┻┳|ササッ彡
┳┻|
─────────

        (~)
      γ´⌒`ヽ
    、  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
      ヘ( `・ω)ノ 
≡    ( ┐ノ
:。;     /
705名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:57:17 ID:cus2im0qO
>>687
それってコレクションとか、何とかレーベルか?
だとしたらマルイと同じレベル
プローサムとか言わないよな?
706名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:57:52 ID:1hOE0K+lO
ユニクロの広告を見てると、やっぱり服より中身(ストイックに節制した体型)だなと思う。
707名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:58:00 ID:e1XR1ozCO
最近ユニクロとかいかんでもデザインも今風でやすい店たくさんあるじゃん 
あとロックな感じのクラッシュジーンズやローライズなベルボトム、タイトでゴツメのTシャツやチョイ悪感のあるカスタムされたレザージャケットとかあれば行く
そんな服は売ってないかな
708名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:59:36 ID:FPRp1yV5O
ユニクロよりイオンやダイエーの洋服売り場の商品のほうが安くて品質もよい
709名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:00:37 ID:T7AcSeiRO
>>698
その勢いで中国市場専門ブランドになっチャイナYO
710名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:00:46 ID:ym8I8aN7O
いくらユニクロで買い物する俺でも革ジャケはない
711名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:00:52 ID:LVzsoy+XO
服に何十万なんて無茶だわ。
UNIQLOだけじゃなくて無印やペナペナ中国製のしまむらとか、
GAPとかZARAとかForever21とかH&M(ラガーフェルドみたいな有名デザイナーがデザインしたり)とか
安売り店が世界的に攻勢かけてるもんなあ。
日本のドメスブランドも元々は二番煎じの服なんだし
まだUNIQLOは素材がマシだと思う。
712名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:01:36 ID:kdoerTdBO
ジュンヤとかでも、合皮出してるじゃん(笑)
713名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:02:24 ID:Id5KUzcrO
>>705
ブランドイメージこそおかしくなれど、日本でのマーケティングが成功し
日本で儲けたからこそ、本国でのクリエイティブな生産が出来るという構造もおわすれなく。


VUITTONとか散々荒稼ぎした揚句、ブランドイメージをかなり落として
今後はどうなるんだろうな。
714名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:05:29 ID:uVBvMhDRO
VUITTONのbag持つ事がまず恥ずかしいよ
よく持てるなモノグラムとか
715革パンマン:2009/11/11(水) 20:06:05 ID:isCo95zPO
なんてたって本革が一番だろ!
716名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:06:14 ID:N7Ss3djtO
コンビニのバイトしてた時に、携帯や水道の未払いの払い込み用紙出すヤツをいっぱい見たよ
その為にブランド財布から小銭出す様子はかなりシュールw
717名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:07:41 ID:07alI/7LO
無理して高い服なんて買うなよw
718名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:07:59 ID:kdoerTdBO
ねえ、2ちゃんの人達ってダサい人種なんだろ?
なんで、ブランドに異常に反応するのかね。

まずはマンガ、アニメ、ゲームを卒業するのが先じゃね?

プローサムとか(笑)
良いは良いけどさ…マニアックだよね。

まあ、自分がスタイリストとかやってたら着てみたいかもだけど。
719名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:08:53 ID:ImAyz1gP0
>>714
ちゃうちゃう
ヴィトンに見合うような人が持ってたらやっぱり品を感じて
一流品って良いなあって思えるんだよ

パッパラパーとDQNが無理して所持するからイメージダウンになる
720名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:09:21 ID:cYZmI7Pd0
>>718
よくわからんがデザイン・ブランドは軽視というよりも敵視してるよね。
>>714とか>>716とか。
721名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:09:47 ID:+tT1J5ApO
>>706
ユニクロはスタイルいい奴や痩せてる奴ほど似合わなくね?
手足短くて寸胴なおっちゃんおばちゃんに合うラインな気がする
モデルが着てるのは広告用にいじってあるんじゃないかなー
722名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:11:05 ID:SIkCk2cTO
(;´●`)タスケテ
723名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:11:07 ID:hLMsTlMdO
ユニクロのやつ着るならいらねーよ
724名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:12:17 ID:keueP5K7O
見える部分はユニクロは無いなぁ
725名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:12:38 ID:wKGJOJ8oO
近所の「しまむら」の両となりの空き店舗に
「Avail」と「バースディ」って店ができていたけど
全部しまむら関連なんだね。

そこにスズキの軽四でお買い物に出かけると完璧だな。
726名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:13:01 ID:eskncDz80
>>698
つか、日本のブランドも中国市場にガンガン進出すりゃいいのよ。
ところで日本のブランドって何?
727名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:14:29 ID:6h2grJngP
>>718
実際に顔がいいやつも所謂もてるやつも服に興味持ってるよね
実際に高い服を叩いたりして着ないのはキモヲタとかそういう部類だけ

まぁべつにそれはそれでいいと思うけど

服に金かけるのは自分に自身がないから〜とか
顔が良くないから服で〜とかいう的外れなレスしてるのは哀れになるからやめとけよ
728名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:15:18 ID:cYZmI7Pd0
>>726
ブランドって衣料品とかバッグのブランドのこと?
それならあんまりないな。コシノ三姉妹とかか。
車ならレクサスは海外でもブランド力が結構高い。
729名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:15:56 ID:VWdqFwSZO
30代前半から1000万くらい稼げるようになったが服には金かけないよ
スーツなんてイージーオーダーで19800円
時計、鞄、靴に少々投資すれば服なんて安くても無問題
ただの布にバカバカしくて金なんてかけられないわ
730南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/11(水) 20:16:28 ID:BZXZ23R20
GAPは頑丈すぎて使っているうちにデザインが流行遅れになる。
5年前に買ったジャケットまだ新品みたいに綺麗だqqq
731ユニクロン:2009/11/11(水) 20:16:28 ID:n36wUG3hO
ユニクロはよけいなプリントが無いのが良い。

732名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:17:34 ID:eskncDz80
>>728
高級補正下着とか多機能ストッキングとか、そういう分野は同じアジア人の日本人ブランドの方が有利な気がするんだけどな〜〜
733名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:18:34 ID:6CMOtt2SO
ハニーズは安くて可愛い
734名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:18:53 ID:sIQsgulfP
>>727

高い服を着ろとはいわないが、せめてきちんと洗濯されてアイロンのかかった服を着
てほしい。それと特別な理由がなければ毎日きちんとお風呂に入ってほしい。

さらに欲を言えば靴はちゃんとしたやつを履いた方がいい。
ひどい靴を履いてる大学生男子が目立つぞ。
735名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:18:54 ID:varDoto00
ユニクロの服、見た目はすごく良くなったけど
着心地が悪くて落ち着かない・・・
736名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:20:03 ID:vUrBJ/AZO
アウターだけは良いもの着たいよね。インナーはユニクロでもいいけどさ。
セーターとかカーディガンもユニクロは×だなあ。
コートやジャケットなんてもっての他。
見栄とかじゃなくてさ。年収300万しかなくてもアウターだけは良いもの着るべき。
また、自分の友人や彼女にもそうあって欲しい。
見栄とかじゃなくてさ、人前に出る上でのエチケットみたいなもん。
737名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:21:06 ID:KWmwje+aO
>>729
>時計、鞄、靴に少々投資すれば服なんて安くても無問題

ださいよ。バランス考えたらw
738名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:22:39 ID:yGYrlZSrO
ユニクロはパンツが値段のわりには良い
でもTシャツとかうっすい
739名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:23:38 ID:cYZmI7Pd0
>>732
日本企業ってブランド戦略がすげえ下手なんだよね・・・
例えばブランド価値がトップレベルのGoogleとかは
Google Reader、Google Map、Google Earthみたいに
「ブランド+一般名詞」という形で商品名を作る。
だから金かけて守るべきブランドは「Google」というただ1個の名詞なんだ。
これはGEとかでも同じようなことやってる。
シャネルとかも「シャネルのN番」みたいな感じでやってるよね。

一方日本はパナソニックとナショナルやらVAIO、ウォークマン、ブラビア
みたいに適当にブランド作りまくって一極集中投資が出来ずに結局
認知度が低くなる複数ブランド戦略のままだ。
740名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:23:59 ID:gFAY18DTO
確かに最近のユニクロはデザインが良いね、

741名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:28:32 ID:BYdfZCzC0
>>1
>「ユニクロはデザインがいい。安いけど私に似合う」と言う。


今までどれだけ自覚しつつ似合わない服着てたんだよ
742名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:28:32 ID:5cNKsrFEO
いくら安くてもズボンや上着のシルエットがひどいんだよな
だから買わない
買っても結局着ない
743名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:28:55 ID:KU/cuSM6O
>>735
同意
744名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:30:18 ID:d9+py9H90
ブランドって名前だけで、モノがすごくいいって訳でもないからな。
745名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:30:39 ID:ZEs3NmquO
>>736
同意

だがセーターくらいはいいだろ
上にジャケット着るから隠れる
746名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:31:01 ID:J+yJjLzUO
誰も人の着てるもんなんて見てないから、安心しろよ!
747名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:32:25 ID:lYRZI+wRO
ブランドの名前ついててもユニクロより製造原価低かったりするからね
748名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:32:41 ID:oVKwRSA7O
まあ余裕がないなら服に金かけるのはバカだな
家電でも買った方が良いや
749名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:32:57 ID:E+zoNoQX0
ユニクロなんて洗濯するとすぐダメになるじゃん
750名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:35:52 ID:wKGJOJ8oO
今までのジーンズもぼったくりとか言うしな。
751屋形 ◆KhlSWeOBH. :2009/11/11(水) 20:37:17 ID:bJ6jH6gdO
この前ユニクロのペラジャン触ったが(ちなみに俺は666の7万の皮ジャン着てた、まぁ激安だが)感想はやっぱりペラジャンwwwwwwwwwwww
752名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:37:40 ID:YXEKYM3XO
俺は体型が完全に日本人離れしてるので
国産数打ちの吊るしはまず無理。

おかげで服には多少金をかけざるを得ないんだが
それは俺の人生に大きくプラスになってる。
服の着こなしって一朝一夕には身につかないからね。

服の選択についてもそうだけど、
着る人間の立ち振る舞いも変わってくるから。
あと、行動範囲もね。

良い装いは人生を変える。
TPOに合わせてきちんと服を着こなせる人は
まず人生に失敗はしないよ。
ユニクロはユニクロで使いこなして、
でもそこで終わってはいかんよ。
753名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:37:50 ID:4u8PPjWYP
ユニクロの革は値段相応。値ごろ感なんて全くない。
754名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:38:10 ID:3cBC3kjg0
貧乏って素直に言えや

貧乏じゃ無いなら 高く」てデザインが合うの買えよ(w
755名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:38:22 ID:+tXbFlbh0
しかしイケメンだと
アウターがユニクロでもなんの問題もないのな
756名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:38:33 ID:Q1CyYY0OP
>>575
無印はユニクロの1.7倍ぐらい高い。
ユニクロと比較してそれほどデザインがいいかっていうと
時々いいなって思えるものがあるぐらいだから
それだけの価値を見いだせない
757名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:39:25 ID:D6OVFwhf0
>>752
メタボ乙
758名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:40:00 ID:f65WcZO5O
ミシェルクランが高級ブランドか。
初めて知った。俺自慢しよ
759名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:40:44 ID:gCeIFbVOO
ユニクロはオタクとビッチしか着ない。これ豆知識な
760名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:44:23 ID:co6a8DNVO
俺、たまに行く店の事、ずっとユニクロだと思って通ってたんだけど
実はユニクロじゃなかった事に最近気が付いた

紛らわしいところに看板置きやがって
特にユニクロが欲しかったわけじゃないからいいんだけど
761名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:45:15 ID:kdoerTdBO
ああ、やっぱりホラ吹きだらけだよ。

店員と会話したりしない人達ばかり…アパレルの不況の凄さを、聞いて知ってない。

こいつら、みんなオク専門だ。
762名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:46:04 ID:aWo0eV0/O
要するに日本人が貧乏になったってこと
外車だってさっぱり売れなくなった
ラーメンは不況に強いって、金があるならラーメンなんか食わんわ
763名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:49:10 ID:f65WcZO5O
つか、ユニクロってそんな安くなくねえか?
ロヂャースとかしまむらのほうが安いぜ。
普通のお店の服と比較しても、コスパでそんなに勝ってるとは
思えんぜユニクロ。
ユニクロの新品かうなら古着のがオサレでいいや
764名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:51:00 ID:rAKc9A5lO
>>762
金はあるがラーメン食べ歩いて増量中
765名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:51:45 ID:kdoerTdBO
ID:QX7XRPmM0

ねえ、このIDの人の書き込みは何なんだ?

30レス(!)位、書き込んでる。

2chてのは、こんな異常なヤツがいるのか。
766名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:51:54 ID:1IWPHKIlO
深刻な不景気だな
見えっ張りな女がこうなるとは、
日本は本格的に衰退期に入ったな
767名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:52:53 ID:JIAo4uhk0
ブランド物でも中国で作ってることがバレてたしな。
768名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:53:11 ID:PWKVrjtbO
年俸500に不満なく
160万のミニバンを洗車し
79800の型落ち液晶テレビで満足

ことが足りれば欲をかかない
見栄張らずともよしとする風潮にあるからな。
769名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:53:12 ID:FrRRIskF0
余裕なくなるような奴がブランド品とか冗談も大概にしろよ。
770仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2009/11/11(水) 20:53:14 ID:ezSP3nXdO
彼女が宴会の季節に向けて、煙草の臭いがついても惜しくないコートを求めている。
ちょうど、セシルマクビーで2着で¥15,750だから、明後日買い物に付き合う。俺も何か欲しいな。
771仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2009/11/11(水) 20:55:52 ID:ezSP3nXdO
>>763
UNIQLOは値段のわりにものがいい。普段買い物しないんだろ?するならUNIQLOの長所はすぐに分かるはず。
古着は不潔だし、無理ってやつ多いだろ。彼女や彼氏が古着ってのも世間一般には無理だろ…。
772屋形 ◆KhlSWeOBH. :2009/11/11(水) 20:58:04 ID:bJ6jH6gdO
男ならルイスレザーぐらい買わないと駄目だろ?
773名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:58:48 ID:QX7XRPmM0
>>765
ヒマだから
774名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:01:53 ID:sdnB+aWVO
とはいえ日本で生産したらとても今の価格じゃ買えないんだよな
775名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:02:26 ID:cus2im0qO
イケメンはユニクロでもモテるから、ブランドいらんと言ってる奴は大概キモオタ
776屋形 ◆KhlSWeOBH. :2009/11/11(水) 21:05:57 ID:bJ6jH6gdO
ペラジャンは所詮ペラジャンw まずは、歴史がなさ過ぎ
777名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:06:56 ID:bubDcpu80
デザイン(笑)

スイーツも金が無くなって適当な理由付けて安物を持つ自己正当化に必死。
778名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:08:14 ID:f65WcZO5O
>>771
普段ユニクロで買い物はしないな。3足4足1000円の靴下は最強だと思うが
特に抜きん出て値段の割に品質が良いとは思えない。
古着だって店によってはすごい綺麗なの並べてるとこもあるんだよ
君こそ買い物いってちゃんと見てないと彼女にふられちゃうよw
779屋形 ◆KhlSWeOBH. :2009/11/11(水) 21:10:29 ID:bJ6jH6gdO
なんだあのペラジャンのア−ムホ−ルwwwどんだけ笑わしてくれるんだよw
780名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:10:33 ID:BMyKv0sRO
ファ系のスレは毎度なたようなレベルの低さだな
781名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:10:47 ID:2vpCqjQ9O
>>719
同意だ。
782名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:11:44 ID:9WOKYOBm0
高いか知らないがTVで中古のズダボロジーンズを普段着にするやつは屑
783名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:13:48 ID:zA2y8o/vO
>>748
家電に金かける奴もバカ
784名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:16:22 ID:KsICOk1sO
>>783
お前は哀れな奴だ。
785名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:16:30 ID:0VoLGfgF0
ユニクロ買えないのは色気づいた男だけだな。女や子供、中年老人は問題なく使える。
786名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:17:46 ID:SKcRQ4Vr0
ジャケットで2万という自体格安な気がするんだが。
787名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:19:58 ID:3B3UQD670
俺、こないだイオンでアナログ腕時計買ったんだよ¥2980
電池寿命10年生活防水のヤツ、安くなったもんだね

深夜、そろそろ寝るかぁ、とその腕時計を見たら
秒針がありえないすんごい速度で回転してんの
ビビッた 超ビビった
電波時計だと思い出すまでかなり怖かった
788名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:20:18 ID:4Sg3K3u6O
合皮のなかでも最低ランクだろユニクロ
あそこまで革に似せてないのは初めて見たよ
あんなん着てる女と一緒に歩きたくはないな
789名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:20:34 ID:2vpCqjQ9O
モールに入ってる安ブランドを更にアウトレット価格で買うようになってから、ユニクロでさえ高いと思うようになった。

790名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:20:37 ID:HyT9ip2UO
ユニクロの服全然着れるんだけど、街中で同じ服着てる人に会う確率が高いから恥ずかしい…。
791名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:21:10 ID:mGCbCIh/O
うち家が70坪なんだけど
決して貧乏ではないと思ってたんだけど
うちの母親は髪も染めないし
ブランドなんかむしろ持ってることが成金で恥と言わんばかりに持ってない。

でもよそのおばさん茶髪にしてLの字の入った財布とかかばん持ち歩いて
派手なグラサンしてる奴までいる

しかも服に至っては毎年毎シーズン買い換えてるらしい
流行とかトレンドがとかいって。

一体どっからそんなお金が湧くのかと思ったら
家が小さかったり貧乏な団地とかなのね。

親に感謝したわ。
審美眼のない親にあたると
自分の部屋もままならないのかと
792名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:21:27 ID:Q4VysVaK0
>>21
BALENTINOは定価6万円らしいぞw
VALENTINOは30万とかするらしいが
793名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:23:36 ID:Zyv7vKvG0
つーか、そもそも高級ブランドを買ってる奴の方が恥ずかしいと思うんだが・・・。
なんか、「私センスないから、金で買ってるのよ」みたいな感じなんだが。
むしろ「すごい似合ってるけど、それってどこで売ってるの?」って
言われるような人の方が圧倒的にカッコいいと思うんだがな。
794名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:23:52 ID:kdoerTdBO
女性の好むものでいいんだよ。

アローズ、トゥモローランド〜+α(ギャルソンでもUNIQLOでも何でもいいけど。)

靴は、靴メーカー。
鞄は、鞄メーカー。
デニムも、基本デニムメーカー。ニットは、まあ良い物は良いけど、別にUNIQLOも。

んで、「ファスブラだけじゃ、つまらないよ。」って言われたら、一緒に買い物すりゃいい。
795名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:24:55 ID:oZgRFEFAO
>>790
自分のほうが着こなしているという自負
そもそも自身に自信があれば、そんなん気にならないよ
796屋形 ◆KhlSWeOBH. :2009/11/11(水) 21:25:19 ID:bJ6jH6gdO
ルイスレザーなら物によっては100万前後の物があるな
797名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:25:32 ID:1fNGo1JFO
ブランド物で、2万の革ジャケットって何?バッタ物?
798名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:25:34 ID:En9x3t/cO
バブルの頃はスーツに十万以上、コートに三十万かけてた俺が来ましたよ。いまじゃー家庭をもって、通勤着はすべてユニクロ。別に不満はありません。

799名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:26:02 ID:mGCbCIh/O
>>44
現実で仲間ハズレにされるのは
そんな発言恥ずかしいとも思わない思考回路の君だと思うよ。
いやほんとに
800名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:26:29 ID:yvgu+byGP
ユニクロよりイオンの方が安いしイオンよりしまむらの方が安いししまむらよりロジャースの方が安い
801名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:27:51 ID:LvKJqGdTO
日本の服は高すぎるよ
802名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:29:36 ID:ZIeZuEH6O
イケティを知ると、ブランドなんか素材と工程が全てになる。
ブランドのライセンスか知らないが、
ほとんどの大手ブランドの作品を同じ工事で作られているからな。

バカバカしい。
803名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:29:44 ID:tWdk2TQrO
>>791
そんないい親からなんで君みたいな歪んだ子が生まれたんだろう・・・
804名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:31:11 ID:xObALVYp0
私がパジャマの上に着るために買ったユニクロのリバーシブルの上着と全く同じ物を、
通勤時間帯の地下鉄築地駅で、おばさんが黒のタイトスカートとニットの上に、颯爽と着て歩いていた。
あの人は誰もユニクロと気付かないと思って自信満々に着ていたのだろうか・・・。
805名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:31:50 ID:uEbB9epfO
ドメブラのくせにインポート並みの価格設定してるとこは全部潰れろよ
806名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:32:06 ID:mGCbCIh/O
ブランド買ってるのって>>44みたいな奴だと思うし

こういう人格してるんだよほんとに

だからブランドもの買う人間は審美眼のない心の汚いいじめっ子や成金のイメージが
定着したんだと思う

まともな人はむしろ避けて身の丈にあった安物買う。
服なんて所詮自己満で誰もそんなあんたなんか見てないから
807名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:32:24 ID:0QUecjrZO
あんまり安すぎるのは駄目。すぐヨレヨレになる。
そしてまた買わねばならなくなり「安物買いの銭失い」になる。
私のような真の貧乏人は消耗品になってしまう極端な安物は買わない。
倹約して貯めて貯めて質のいいのを買って、ながーく使うのよ。
808名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:37:50 ID:KR833f7FO
ユニクロのヒートテックを下着じゃなく普通に着てますw
H&Mで結婚式二次会に着て行く服買ったし
最近ホント服にお金かけなくなったなあ
809名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:37:56 ID:+qm/pyU7O
てか
デパートのいい位置と結構な面積をユニクロと無印が占めてる現状ってなんなの?
バカなの?死ぬの?

あちこち店出し過ぎ
デパートは多様性が肝じゃないの?
810名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:39:39 ID:oehtTKaR0
ユニのフェイクファーマフラーを買った50越え。
どてらの首もとに巻いたら暖かそうなんだもん。
811名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:40:02 ID:2vpCqjQ9O
生地がと縫製が良くて安い服があるのは、イトキンというアパレルメーカー。
デザインとシルエットも良いのがある。
更にイトキンのアウトレット服はコスパ最強。
812名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:41:26 ID:2tx9mlF00
さすがにロジャース,マルエツの服にはまだ手が出せないな
813名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:41:27 ID:DgiaJkHbO
>>804
気付かれたら何かまずいの?
814名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:43:08 ID:Zb4dS8ms0
革ジャケットは1万9950円って安くないか?<本革?>
815名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:44:14 ID:j/WGHlIBO
服はユニクロで買う人は嗜好品に近いレザージャケットなんかの物の値段には興味ない
ショットとかも買うことは無いだろうし
816名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:44:24 ID:rh31tH9B0
フェイクダヨ。
817名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:45:07 ID:1TvuKB650
セーターとかカーディガンってラルフローレンとかフレッドペリーでいいよね?
高級ブランドとは違うかもしれないが、ユニクロやイオンヨーカドーで売ってる
ような安物でもないし。そのくらいがちょうどいいと思うんだが。
818名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:45:27 ID:upcZkqYV0
オリの革ジャンは20万くらい払った記憶がある。
819名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:46:58 ID:1fNGo1JFO
ユニクロのインナーは買えても、アウターは買えない。
820名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:47:19 ID:XYNG8rsJO
安い物と高い物を混ぜて着るのが普通だろう。

服の値段なんて一般人はわからないし。

基本的に金持ちは相手の服を高く見積る傾向がある。
貧乏人はその逆。
821名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:47:27 ID:e84FPVxN0
そもそもブランド服着る価値のある人間なんて100人に1人か2人だろうに
822名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:47:56 ID:MvpBjDpjO
>>811
そのイトキンはミッシェルクランの服を作っている!
823名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:48:40 ID:yvgu+byGP
【第22期竜王戦七番勝負】
渡辺明竜王(25) − 挑戦者:森内俊之九段(39)

第1局 10月14-15日(水・木) 渡辺○−●森内 「比叡山延暦寺会館」 滋賀県大津市
第2局 10月28-29日(水・木) 渡辺○−●森内 「ホテルニューオータニ高岡」 富山県高岡市
第3局 11月10-11日(火・水) 渡辺○−●森内 「東本願寺 渉成園」 京都府京都市
第4局 11月25-26日(水・木) 渡辺_−_森内 「水明館」 岐阜県下呂市
第5局 12月03-04日(木・金) _−_ 「にっしょうかん別邸紅葉亭」 長崎県長崎市
第6局 12月16-17日(水・木) _−_ 「ほほえみの宿 滝の湯」 山形県天童市
第7局 12月24-25日(木・金) _−_ 「龍言」 新潟県南魚沼市

将棋の渡辺明竜王に森内俊之九段が挑戦する第22期竜王戦7番勝負の第3局が、
10日から京都市の東本願寺渉成園で行われ、11日午後4時26分、104手で後手の渡辺が勝ち、3連勝とした。
持ち時間各8時間のうち、残りは森内39分、渡辺1時間55分。第4局は25、26の両日、岐阜県下呂市の水明館で行われる。

第22期竜王戦 Part53 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1257929978/
竜王戦 中継サイト http://live.shogi.or.jp/ryuou/
824名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:48:49 ID:BZXZ23R20
>>132>>138はデパートの社員さんではないの?
売上上げるの大変でしょう?お疲れ様です。
825名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:50:27 ID:4EECbeRSO
ユニクロの靴を勝った

結構良い感じ!
826名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:51:55 ID:upcZkqYV0
自分にとって良ければブランドなんてどこでもイイだろ。
気にしてる人の方が少ないと思うよ。
827名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:52:33 ID:2vpCqjQ9O
>>1
ミッシェルクランってイトキンが作ってるが、avv、MK+、ELLプラネットという安イトキンブランドも、ミッシェルクランも大して生地は変わらんよ。
828名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:52:42 ID:w/mkK6z6O
イトキンが気になってきた
829名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:52:59 ID:aeaa3C3v0
ユニクロ着こなせないオッサンが多いなw

ユニクロはインナーだけとか何時の時代の話だ?
830名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:53:38 ID:0VoLGfgF0
>>783
家電買い過ぎると周りにお下がりが流通していって仲間内で楽しくやれる利点があるよ。
いい服買う人のお下がりをもらう事も結構あったけどさ。
831名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:54:36 ID:x7fUxgkJ0
獣の皮じゃなくて紙でバック作ってるメーカーが日本にあるな。
耐久性も耐水性も皮に劣らんそうだ。

そのうち紙でコートやジャケット作ったりしてw
832名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:54:43 ID:cUYVedOKO
ユニクロって高いんだが。
833名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:55:25 ID:SKcRQ4Vr0
ユニクロは部屋着か下着か変わり種コラボTシャツを買う店であって、
外で堂々と着る服を買う場所じゃないからなw
834名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:55:41 ID:rTLpTQ9lO
ユニクロを着こなせるのはピザだけ。
835名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:56:14 ID:qt7M7QjC0
ユニクロが似合う私
836名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:56:26 ID:5zive7PfO
>>1のミッシェル・クランてMKのことだよね?
あれ20代前半〜30代前半女性が対象の割と安いブランドなんだが
そもそも46の主婦が着る服じゃないだろ…
837名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:56:32 ID:upcZkqYV0
>>831
冬、新聞紙着ると暖かいんだよw。
インクで黒くなるけどw。
838名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:56:32 ID:BZXZ23R20
>>191-192
その通り。

>>380
エグゼクティブは、オメガ、フランク・ミュラー、若いとタグ・ホイヤー持ってるよね。
839名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:57:07 ID:GYZtGL740
言いたいことはいろいろあるけど
ID:QX7XRPmM0 のイタさに免じて何も言わない。
840名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:57:12 ID:NPwlRpZVO
ミッシェルクランって高級か?
大学生でも普通に買ってる。
841名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:57:13 ID:snvSMx7GO
>>146
ジャックバウワーなしかし良い服とか歳相応の服装とか言ってる奴ら突っ込んでやれよ。。。
842名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:59:07 ID:bKz7G7k6O
>>832
何を勘違いしたのかおかしな方向に行ってるよな
843名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:00:09 ID:1vITktvIO
好きなもん着ろよ、お前ら…
中身が汚いお前らの服が泣いてるぞ…
844名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:01:35 ID:m5A36Kh90
ブランド品を国内で買おうとすると
高く売りつけられてる気がするので
国外に取り寄せしてる
845名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:01:36 ID:pKWqL8tPO
ユニクロが質が良いなんて馬鹿は今まで何着てたんだよ
中国製で洗濯したらヨレヨレだからヒートテック以外買わない
ヒートテックもすぐにヨレヨレになるしセーターなんか悲惨
ワンシーズンで捨てる羽目になるから結局高い服の定番が得
846名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:02:01 ID:YKLPCccMO
デフレの象徴ユニクロ。世界でユニクロの需要があるなら世界的にデフレに陥ってる。

ユニクロは安いとか言って喜んでる奴は馬鹿過ぎ、
847 :2009/11/11(水) 22:02:37 ID:unTOaeH30
景気不景気関係なしで、ブルックス・ブラザーズで
決めてる俺は、勝ち組だな。
848名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:02:42 ID:1EF5ig3s0
三越が新春の福袋で販売する1千万円の純金キティ
http://www.asahi.com/photonews/images/TKY200911110331.jpg
849名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:03:25 ID:aeaa3C3v0
>>845
高い服の方がお得w

同じ中国製なのにw
850名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:03:30 ID:lfbjxyJ7O
>>841
>>146
エディ・バウアーw
851名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:03:36 ID:YrxYUSfQ0
これで1万超えるのかよってのが結構あるよね。
似たデザインでゼンモールとかいくと安い。
852名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:03:53 ID:axV7U9QYP
バブル当時一番疑問だったのがルイヴィトン
アレのどこがいいのか?何がいいのか?
高い金出してあんなもん欲しがる女が理解できなかった
853名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:04:31 ID:Tdu93hv60
>東京都在住の主婦、鹿野正子さん(46)は
>フランスの高級ブランド、ミッシェル・クランからユニクロに
>乗り換えた。
無名で、しかもライセンス品の安物でしょ。
ユニクロともともとたいして違わない。
こんなんをブランド品扱いしてることじたい笑える。
854名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:04:37 ID:Kqs6mH+lO
ユニクロも取り入れたりするけど、さすがにフェイクレザーは買わない
そういうところをケチるのはやだ
855名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:05:20 ID:rNknxehD0
つーか
平日は背広
休日は作業服
私服は月1〜2回しか着ない

写真見てビビッタ
5年以上前のTシャツGパンを普通に着てる俺w
856名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:05:53 ID:UtlZnD7AO
ユニクロの服って買って帰ると毎回後悔する。もう買わない。新製品出てももう買わない。これ以上勉強料ははらわなくていい。
857名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:06:18 ID:BZXZ23R20
>>807
外国の上流家庭なんかは、そういう買い物の仕方をするらしいよ。
10年は軽く持たせたり、物によっては体型が変わらなければ、親子で受け継いだりね。
858名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:06:49 ID:axV7U9QYP
>>854
本物のレザーは臭いからビニール製のほうが使い勝手がいいよ
859 ◆C.Hou68... :2009/11/11(水) 22:07:21 ID:YKjs5OYk0
倹約志向もブームに流されてるだけ。。

>>854
女物の流行なんて来年には変わってるんだから
安物でシーズンだけのが賢いのかもよ。
一時期街中の女がトレンチコート着てたっけ・・
860名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:07:52 ID:zJIGh8VqO
Louis Vuittonのバッグは大阪のヒッタクリが強度を証明してくれたからな

あの記事読んで欲しくなったわ
861屋形 ◆KhlSWeOBH. :2009/11/11(水) 22:07:59 ID:bJ6jH6gdO
よく読んだら女の服かな?このスレ?あ−間違った!女の子なら似合ってればなんでもいいよ!
862名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:08:28 ID:BZXZ23R20
>>846
エディ・バウアーって教えてあげなよw
LL.Beanのライバルブランドだね。
863名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:08:29 ID:aI3dOiRmO
>>851
久々にビー○スに行ったらびっくりした。6万円とかありえん。特にビー○スは品質がアレやし。
864名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:09:06 ID:Kqs6mH+lO
>>858
ビニールなんてヒーターの近く行ったら溶けちゃうよ!
865名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:09:25 ID:pKWqL8tPO
>>849
悪いけど服は全て中国製しかないわけじゃないんだよ
849の中じゃ服は全て中国製なんだろうけどさ
866名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:09:41 ID:tGuwbat80
>残業手当がなくなり年収が約120万円減ったため、
さらっと書いてるが、単に仕事量が減って、残業自体がなくなったのか、
残業しても残業代が払われなくなったかで、大違いだと思うのだが・・・。
867名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:09:50 ID:9WOKYOBm0
ユニクロ、しまむら、無印、ニトリ、一度はバカにするが
直ぐに虜になる立派なブランド。
868名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:09:58 ID:Okffw8mxO
>>856
でも「毎回」という位買ってるわけか。
869名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:10:14 ID:7zyuMMc7O
>>817
中学高校位ならそれでいんじゃね?

ただランクだと
俺の中じゃユニクロとかギャップとかのほうが
レベル高いぜ?

イオンヨーカドーはまだ下だが

なんつか今までスーパーブランドだけじゃなくても
ドメブランドとか中途半端なブランドでもぼったやり過ぎてたんだよな

今破綻とか撤退してるのはザマーと思うよ
870名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:10:16 ID:A4buHjgJO
ミッシェルクランは丸井ブランドじゃね?
871名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:11:33 ID:6/ZlLBMf0
ユニクロ、下着やシャツの類はいいけどな、
ジャケット類は安っぽくて俺は駄目
872名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:12:51 ID:BZXZ23R20
>>847
ブルックスとニューヨーカーは大好きだよ。
ローラ・アシュレイも。
873名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:14:57 ID:mpmF1cFjO
無印とGAPは使ってる。
874名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:15:10 ID:rrLRGY3b0
>>684
いい物は持つね。素材と縫製、検品がしっかりしてる物は長持ちする。
昔は日本製当然で生地も裏地も芯もいいもの使ってたんだよ。

値段下げる時は見えない芯から変えて、次にボタン、肩パッド、裏地
最後に表地と下げるけど、今は表地も質が悪い。

裏地キュプラの物が減ってきてポリエステルばっかり。
でもポリエステルは国産で頑張ってきたのに、とうとう海外に工場移すらしい。
875名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:15:15 ID:SLHtuFk+O
>>865
ウチの近所、最近日本製のスカートが入り始めたのが嬉しい
そりゃ980円とかは無いけど普通に買える値段だしシックで良いよ
876名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:16:22 ID:aeaa3C3v0
>>871
下着はホームセンターとかで売ってるグンゼ、BVD、Henesの方が
安くていいけどねw

ヒートテック以外でインナーでユニクロ選ぶもんなの?

ユニクロは逆にトップス、ボトムズでしょ。
877名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:16:34 ID:RpO0HRv4O
ニューヨーカーは国産ダイドー
878 :2009/11/11(水) 22:17:01 ID:unTOaeH30
>>870
イトキン
879名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:17:53 ID:hzBfJ6wSO

仕事着はアクアスキュータム
普段着はしまむら、ユニクロ

普段着なんてこれで十分じゃね?
言わなきゃわかんねぇって!
880名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:18:18 ID:U5/T3bng0
ユニクロの服を作っている海外の縫製工場に訪問したことがあるけど、担当者は欧米系のSAPよりもユニクロのほうが品質基準は厳しいと言ってたよな。
881名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:19:00 ID:0VoLGfgF0
見栄と大小のプライドが錯綜してますね
882名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:19:29 ID:gl2Iw76h0
あれ?それユニクロ?と何の気ナシに聞いたら嫌な顔された(´・ω・`)
883名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:20:35 ID:BZXZ23R20
>>877
ブルックス・ブラザーズもダイドーリミテッドが販売元だよんw
884名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:21:03 ID:XYNG8rsJO
店の造りが面白いと聞いて、渋谷のオープニングセレモニー行ってきたけど、ああいう高い服を着ても、周りがその価値を判らないと意味ないよね。
885名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:25:25 ID:4NLRRkzz0
限定価格って恐ろしいほど購買意欲をそそる
毎週家族でユニのちらしをチェックしてるよ 
886名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:26:00 ID:q4JPwaixO
ユニクロの品質もまぁ眉唾モノだったな
タートルニットを買ってみたけどすぐ伸びちゃったwもう買わないw
ヒートテックなど値段に合ってるかもしれないけれど
デザイン系で欲しいものはないなぁ。安っぽすぎて。
元々ベーシックなアイテムが好きで長く着るタイプなのでなぁ
本当に着心地のよいニットなんてたまらないし、尚かつシルエットなんかが気に入ったのなんて
滅多に見つからないから大切にするし。
品質の良し悪しもそうだけど本当に気に入ったのを大切にすれば結局は散財しない
ユニクロっぽいシマムラっぽいおばさんって値段は安くなっただけで要らんものたくさん散財してるんじゃ?と思うよ
それより今の不況の悪循環を鑑みると安売り企業のバカな煽り売りには嫌悪感しかないので
却って買いたくなくなるw
5年前購入の現役ものなんてザラにある
887名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:27:18 ID:4PlktTp60
41の派遣程度で、ブランド物もないだろw
買えない心配より、雇用先切られる心配しろよw
888名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:29:00 ID:a1iU5ya2O
>>9
Tシャツ5年着てるけど一向によれないので捨てるに捨てられずまだ着てます。
>>21
えっと釣り?>>1くらい嫁
889名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:29:28 ID:qn2jiMpL0
売価が安くておまいらが喜んでユニクロを買ってる間も
ユニクロ社長は良い生活してるのが現実じゃん

普段金持ちを妬んでる発想は何処へ消えたのやらw
そんなもんだよ現実はw
890名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:29:38 ID:ATGddkne0
>>1
> 東京の人材派遣会社に勤務する佐山亜希子さん
おー、ウリと同じ派遣の警備員さんニカ
これから寒くなるので、屋外の立ち仕事は辛くなるニダ
厚着は必要ですよね! 判るなあw
891名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:29:57 ID:aXUuTd4nO
>>840
大学生のほうが後先考えず無駄な流行服買い物するからね
892名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:30:49 ID:aeaa3C3v0
>>886
そんなこと言っても消費者の選択はユニクロなんだからしょうがない。

アパレル関係はボッタクリすぎたね。
893名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:31:15 ID:VkFLGBk50
>>883
ブルックス・ブラザーズの品質の低下はちょっとひどいよ。
正直縫製はユニクロの方が上

いい物・高い物は長持ちするなんて都市神話
ブランドだからって安心して買える時代じゃなくなってきたんだろうな
894名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:31:50 ID:9WOKYOBm0
ビギ、メルローズ、コムサて爆発的に流行したけど今どうなってるの?
895名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:32:27 ID:09+VW+nO0
>>886
いいことゆうな

おれも、パンツとかTシャツとかは10年は軽くもつ
896名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:32:54 ID:q4JPwaixO
>>867
ニトリのキッチンタオルは使ってるよ!
端にひっかける輪がついてるやつ
すぐ薄くなるからw最後は雑巾にして惜しみ無く捨てられる
キッチン周りは回転が早いのが何よりだし
衣類は少数精鋭思考だけど消耗品は迷いなく処分できる方がよい
897名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:32:59 ID:a1iU5ya2O
>>876
ユニクロの靴下すぐにゆるくなってずれてきたから捨てた。
私もユニクロはインナーよりアウター派だ。シンプルな無地のシャツにフォーエバー21の派手なアクセ(数百円)とかで結構いい感じになる。
898名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:33:54 ID:BZXZ23R20
カウンタが>>893w
ユニクロ社員、ネガキャンと宣伝乙w
899名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:34:00 ID:2R9hKAea0
言わなきゃ分からんし
単純に異性にもてたいなら、他の所に金かけた方が投資効果は大きいよな
900名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:34:37 ID:8q288HnLO
>>889
ユニクロ社長に良い生活をさせないために
ユニクロ商品を買わないでおこうという発想はないので
901名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:35:25 ID:KVb3lVEb0
ブランド物ってそもそも一般大衆が着るもんじゃないよね。
金があまって余って仕方がない人が買う贅沢品でしょ。
無理して庶民が買うという考えがまちがっている。
40代の人、だいたいあなた子供の頃どんな服着てた?
そんなに金持ちだったのかな?
そもそも一般庶民が勘違いしている。
902名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:36:11 ID:qn2jiMpL0
>>899
>>言わなきゃ分からんし

多くの人と着る者が被るじゃん
言わなくても分かるよw

20年前の中国・人民服と同じ現象だと思うよ
903名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:36:41 ID:/02K+FCSO
ユニクロ着てても「それいいね、どこの?」って聞かれるし、ユニ被りしても自分の着こなしの方がおしゃれだから全然恥ずかしくない。
分相応だし、自分に似合ってるみたいだからユニクロは好きだ。
何よりもパンツの股下補正がいらない、超便利!
904名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:38:25 ID:ZlSlaKz30
>ブランドなんかむしろ持ってることが成金で恥と言わんばかりに持ってない
ブランドを持たないことをブランドと考えている典型的なアンチ例。
905名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:38:42 ID:BAQJvm/dO
正直ユニクロって別に安くないと思う
なんか中途半端に高い
耐久性もたいしたことないし
個人的にベーシックなデザインが好きだから
気に入った服を長く着る方が自分には合うな
流行好きの人には良いかもね
906名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:39:43 ID:txt4/Sxc0
ユニクロどうこうの前に、それを素材としたユザワヤどうこうが、
ワイドショーネタになっているよね。
907名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:39:58 ID:KR833f7FO
ユニクロの広告のモデルが来てる服って明らかに売ってるのと違うんだもんなー
ダウンジャケットとかダウンを30%増量してるはず
908名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:40:05 ID:8q288HnLO
てかユニクロ着てて馬鹿にするやつなんて相当ブルジョアか服オタぐらいだろ
909名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:40:23 ID:XYVg5/zpO
靴やコートは、外出先で脱いだ時にブランドが判ってしまうから、
靴とコートは、高級品。それ以外は、廉価品で構わない。と思う。
910名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:40:45 ID:SKpMfXtjO
気が付いちゃった(^o^)/
頑張ってブランド物を着てる方がださい。
女性は品のある話し方や仕草や笑顔だけあればそれだけで美しいと俺は思う。
ブランドやケバい化粧になんかいらない。
911名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:40:58 ID:vt5ptjap0
昔、小林麻美(若い人は知らないかも)が500円の古着・男物のセーター着てて
それがカッコ良かった
結局、綺麗な人は何着てもオシャレなんだよね
912名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:41:52 ID:ZlSlaKz30
>>901
金持ち相手の老舗がデザイナーを雇って顧客層を大衆まで広げたのが今のスーパーブランドってやつだ。
高級でも庶民の貴方の手に届きますよというイメージ商売なんだよ。
そして贅沢ってのは金額じゃない。その人の心の在り方だ。
913名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:41:54 ID:Wm4Mxv9KO
>>44
別に気にしない
中身がありゃフツーなカッコでいいんだよ
914名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:41:57 ID:2R9hKAea0
>>902
目立った柄とかロゴでもなけりゃ分かるわけねーだろw
そもそも色とモデルの組み合わせだけで何通りあるんだ?
しかもコミュニケーションをとる特定の人間と被る確率なんて微々たるもんだろ
915名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:42:35 ID:m9JIpz0E0
>>901
40超えて派遣程度だw
察してやれw
916名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:42:43 ID:xd9u3v5qO
毒入り偽物大国の中ゴキ産に不感症になっては、
人間もおしまい。
917名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:43:31 ID:qn2jiMpL0
日本から中流層が抜けて
下層の世代って20年前の中国と同じになったか
車は持てなくなり、着る服も人民服もといユニクロ(見れば同じ服の意ね)
自転車通勤も増えてきてる

この先どうなるだろね

でもユニクロ社長を儲けさせない為にユニクロを買わない行為をしないなら
逆に言うと富める者はどんどん裕福になっても文句は無いって意味だよね?
918名無しさん@九周年:2009/11/11(水) 22:43:58 ID:byLCBMkZ0
ユニクロ高いよ。
土日の限定価格の時しか買えない。
919名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:47:05 ID:0VoLGfgF0
このスレ見てたら「プリティ・イン・ピンク」思い出したよ。DVD買ってこよ。
920名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:47:11 ID:Zyv7vKvG0
ユニクロは、下着類とか買うのに重宝するんだよな。
パンツとか、いつも同じなのがあるから、気に入ったのが出来ると
いつ行ってもまた買えるという安心感がある。
921名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:47:59 ID:oYFtEh6H0
>>911

小林麻美は今でいうと相澤紗世レベルの美人だな
922名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:48:20 ID:JYa6HrvFP
服に何万も使うとかあほらしいわ
923名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:48:46 ID:txt4/Sxc0
女性側から見ると、男性へのアピールはビジュアルよりも、味覚というのが、
34歳結婚詐欺師の連続不審死事件から証明されてしまったからね。

同姓を意識しなければユニクロでも、無難にまとめて、料理の腕を磨けばモテモテ。

ダイエットに苦労するぐらいなら、味の名店を探して、デートで紹介し、
それを家庭で実現できるよとプレゼンするほうが費用対効果も高い。

不謹慎だけど、エポックメーキングな事件ですよ。
924名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:49:40 ID:izo+ta9n0
貧乏人はワークマンとか行って、再生ポリエステルに決まっているだろうが!!
925名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:50:09 ID:q4JPwaixO
>>895
ありがと レスってうれしいんだなぁ

製造企業に雇われてる一労働者だから、作ったものが売れてくれなきゃ困るんだけど
世の中モノが多すぎ、売りすぎ、買いすぎだと思う。
スーパーに山積みされたPBブランドにもそれに群がる客にも
ふとぞっとする時がある
個人的には美しくないもの、役に立たないもの、意味のないものは嫌い
百均は上記を全て満たすのでなるべく近寄らないw
ラグジュアリーなワンボックスとかも本末転倒してるので苦手
926名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:50:16 ID:FOZsxVff0
おいらオサーンだからユニ着ると変に若作りで笑える
927名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:50:48 ID:8ikNvXJtO
>>595
何をムキになってんだ
間抜け
928名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:51:06 ID:qn2jiMpL0
「衣食を足りて礼節を知る」の故事からすると
最近の日本人は服を疎かにした結果
第三者(特に初対面)への礼節が欠けてるよね
929名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:51:31 ID:wDqz6wmu0
★なぜ今、参政権法案?与野党に波紋、暗躍する推進派 党議拘束外しで急進展も

・民主党の山岡賢次国対委員長が6日、永住外国人への地方参政権付与法案を今国会に提出する方針を
 突然打ち上げたことに波紋が広がっている。地方参政権付与は国民主権にかかわる重大事だが、
 民主党は党内意見の集約を終えておらず、衆院選マニフェスト(政権公約)にも載せなかった。
 それだけに民主党では慎重派がさっそく反発しており、「寝耳に水だ」(幹部)と否定的な声も強い。
 だが、小沢一郎幹事長が賛成派である上、もし与野党が党議拘束を外して採決すれば、法案が
 成立してしまう恐れもある。

 「今国会に法案を出して継続審議にしておけば、来年の通常国会の早い時期に成立できる。告知期間を
 置いても平成23年の統一地方選挙に間に合う」

 民主党のある推進派は、山岡氏の方針を聞き、こんな胸算用を披露した。

 地方参政権付与をめぐっては、鳩山由紀夫首相が5日の衆院予算委員会で「前向きに考えている」と
 表明した一方、「民主党内に多くの意見があるのも事実だ。強引に押し通そうと思っていない」と
 党内対立の存在を認めた。

 それだけに山岡氏の発言は唐突感が否めないが、伏線はあった。
 参政権付与派の「在日韓国人をはじめとする永住外国人住民法的地位向上推進議連」の
 事務局長を務める川上義博参院議員は4日、小沢氏と会い、「地方にかかわる話だから
 議員立法で準備を進めたい」と進言していた。
930名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:52:02 ID:4SsqnxHBO
上流:ブランド
中流:デパート
下流:ユニクロしまむら
931名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:52:11 ID:JNoryiRRO
>  鹿野さんは「ユニクロはデザインがいい。安いけど私に似合う」と言う。

高くないと似合わないと思っていたのか
932名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:52:24 ID:gwq1GGQ20
>>923
バーキン10個くらい持ってなかった?
933名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:52:41 ID:a1iU5ya2O
>>901
そうだよな。シャネルなんか金持ちマダムが買えばいい。大学生とかがブランド財布持っててもオバサン臭く感じてしまう。
うちは近所のスーパーで買った服を10年は着続けてるよ。ユニクロも5年以上着てる。でも本革とかを手入れして50年使うような生活は面倒だから嫌だな。シルクもラビットファーもカンケーなく洗濯機でガーとやっちゃう家だから。
934名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:53:28 ID:XBqcqRTeO
ユニクロの革ジャンはダサい

935名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:54:02 ID:krQyUhud0
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|      r-( (()ー、          │|   彡ミミ  / ⌒~⌒゙ヽいいもの.│
|     //'"""" ヽ)       女 │|一;´ 〉`} //{{{、{{{{,}}}}}}};、      │
|     {{{ミ ,__` ',__ |"、     性 │|流、 - ノ {{{ ィニ・ <=・ {} }     │
|    , '{}  ,c、,ュ、 )゙、      客 │|品:::::::::} {{{{  ,イ、,ト、 }{{ミ   . : :│
|    , 'イ! トエエア ノ゙、       は │|は  / !!!ヽ t〜ナノ}}})、_   : │
|   ,---( ヽ、 二 イ`)、        │|| /    ゙ミ二二彡'   :::ヽ   │
| (ユニクロだけというのは)  . :|| しまむらなんて冗談でしょ:}  │
|   なんとなく貧しい        │| ブランド物はいいなと思ってたi│
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|     /彡彡彡彡ノミ、     有│|      ////イミミヾヽ.      │
|    /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ + 名│|  @  ({((_( 、__ ヾ川|      │
|    川 彡  -=、 {,=.iリ    高│|         〉┃ ┃ ミ川   @ │
|+   川川⌒  ,ィ 。_。)、 ) * : 級│|        ( (     iぅll|      │
|   川川  (ー=エアノノハ   製│|       ヽ ヾア ノQii|      │
|   川川ヽ  、 __,ノ川i、  品│|@   __川 ゙ー ' .||川|     │
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │|   /   川ー-- イ||川リ`ー、  │
|    一流ブランドこそ安心   .│| 私は特になんでもいいです   │
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
936名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:54:52 ID:t4vGcCqAO
革の高級品は30万以上だろ。元々貧乏なんだからユニで満足してろ
937名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:54:53 ID:a1iU5ya2O
>>930www
ブランド買ってるから上等な人間ってかw
938名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:54:55 ID:RpO0HRv4O
UNIQLO最近細すぎて、着れないのが多い。
939名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:55:10 ID:aMw9fWOQ0
940名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:55:15 ID:BZXZ23R20
>>923
糖尿病になりそうなお取り寄せ頼んでたし、メタボで病ませそうだから、
ありゃ栄養的には○は出せないな
美味しい食事って、すべからく体を悪くするしw
941名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:55:51 ID:2eL5mWbsO
(・∀・)しまむら君
942名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:56:12 ID:aZBNpOd60
結論、ブスは何着ても似合わない

美人なら高いもの着る必要がない
943名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:57:29 ID:E0oJVNWj0
金持ちがユニクロ着ているのはみっともないし、
貧乏人がブランド着てるのもみっともないと思う
944名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:57:42 ID:bQEI1zWfO
ファッション板の連中ってお洒落さんというか服ヲタク、ブランドマニアだよな
945名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:57:49 ID:WDeX9JwL0
正直、どうでもいい
946名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:57:52 ID:050uH+6V0
革ジャケなら、JR京都駅東側の、崇仁ってところの「皮」って看板を出した店がお勧め。
947名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:58:51 ID:WaUGhuID0
正直
着物着たい、でもどうをどう見ても普段着じゃない
着物に回帰してくれればなぁ…
948名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:59:02 ID:aZBNpOd60
>>943
>金持ちがユニクロ着ているのはみっともないし、
ベンツでスーパーの売り出しに来るやつは恥ずかしいよな
949名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:59:02 ID:BZXZ23R20
>>943
お金持ちでも国産のダサ系セダンに乗る人はいますよ。反感買わないために。
服装を質素にするのもそういう理由では?
950名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:00:20 ID:/mQAFL/W0
>>831
段ボールのボディを持った車があるんだもの
951名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:00:24 ID:ONcm8W2u0
体型しだい。
崩れた奴はブランドだろうがユニクロだろうが見苦しい
952名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:00:30 ID:4SsqnxHBO
崇仁とかBすぎるわ
953名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:01:52 ID:qn2jiMpL0
>>949
貧乏人の妬み、嫉みやっかみほど面倒なものは無いしね

一応、断っておくが全員と言う意味では無いからね
954名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:02:11 ID:ZS7Q55W4O
>>944
そこに出入りしているのが、ワザワザこっちにやってきているみたいだな。
955名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:05:22 ID:BR35d92/O
>>947
着物って案外洋服なんかよりずっと派手なんだよな。
プレタの安いのとか結構可愛いのに、何もないのに着てたら完全変人扱いだからな。
特に田舎だと。


完全回帰しなくて良いけど、着てても普通になったらお洒落の幅がもっと広がるのにねぇ。

民族教育の一環として小学校の家庭科で着付け教えるべき。
月に一度は着物登校の日とか、作るくらいしても良い筈だ。
956名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:05:44 ID:txt4/Sxc0
結婚詐欺師の彼女自身はブランドまみれでした。
しかし、それに引っかかっている面々を見ると、その価値をわからないと思われる人ばかり。
15号の彼女に貢とすれば、むしろブランド以外に見出したとしか思えないということです。
推測ですが、彼女のブランド癖は妹に対抗していたのだと思います。



957名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:05:48 ID:aMw9fWOQ0
服なんて、着こなしに尽きるから。

俺が着れば、ユニクロだろうがしまむらだろうが超一流のブランド服に見える
のだよ。
958名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:07:56 ID:ivbhwjO/O
MICHEL KLEINはいつから高給ブランドに?
昔はそこそこの値段で縫製が酷いってイメージだけど。
959名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:08:12 ID:r9SEj1no0
>>635
しかし、ファ板の奴らは同じ背の欧米人と比べてサイズの小さい海外高級ブランドを着たがるぞ
んで、ちゃんと欧米人と同じ背で同じサイズが着れる奴が現れると、そいつのことをデブと呼ぶ
リアルで見たらモヤシみたいにヒョロヒョロなんだろうな
960名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:08:35 ID:Zyv7vKvG0
そういや、俺服ってマジで5年ぐらい買ってない気がする。
毎年同じのばっかり着てる。
でも、気に入ったのばかりだから、他のを買う必要がないんだよね。
同じ服を何度も着るのが恥ずかしいとかまったく思わない性格だし
961名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:09:09 ID:hXoP/qKx0
部屋とユニクロと私。
962名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:09:32 ID:Iapnoqyp0
>ミッシェル・クランのフェイクの革ジャケットは1万9950円

フェイクとは言え安物にも程があるだろ。
俺のBATESの革ジャンですら7万するってえのに。
963名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:09:57 ID:ommrt0BY0
自分もリストラで小さい会社に転職してかなり年収が下がったけど、
生活レベルを落とすのって思ったほど大変じゃなかったな。
ちょっとしたものを買うのやめたり、スカパーとかツタヤ使うのやめたり、
コンビニ使うのやめたり、持ってるものを目いっぱい使うようにしたり。
最初はちょっと無駄遣いもあったけど、今はほとんど失敗しないな。
964名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:10:51 ID:YSZ5c4X90
>>1
お金がない分、頭を使う。
自分に合うものを自分が考える。
それしかないね。
965名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:11:26 ID:8t25sWcx0
まだ25だけど服以前にオッサン化が始まって何着ても似合わなくなってる
カッコイイ服着てもピエロ状態
966名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:11:57 ID:9vNU+KoBO
安物買いの銭失いは、今の時代無いな…

服は流行りもあるしな。
967名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:12:15 ID:+z0XwkXzO
cancanamやJJに載ってるブランドの服を買ってたけど、自分が買った服がセールで70%OFFとか見ると興ざめする。
高い額出して買っても、1シーズンがほとんどだし、最近はそういうのが馬鹿らしくなってきた。
値段が高いからっていいものとは限らないし、ブランドでお金取ってるだけじゃん。
UNIQLOで十分。
968名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:13:43 ID:wkKekmcS0
>>953
チョンや低学歴の成金など、劣等感の強いやつほど

これ見よがしのブランド物を見せびらかしたがるんだよなww
969名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:13:50 ID:axV7U9QYP
女は時間と金がかかる(girls require time and money)という諺を用い
Girl = Time × Money…(1)とする
時は金なり(Time is Money)という諺によると
Time = Money…(2)
(2)を(1)に代入すると
Girl = Money × Money
ここで、金は諸悪の根源(money is the root of all evil)(諺)だから
Money = √(Evil)
したがって
Girl = √(Evil) × √(Evil) = Evil

女=悪 (証明終)
970名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:14:39 ID:lk4Qbyp0O
服のレベルは落とせるけど、食べ物のレベルは落とせないな
971名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:14:40 ID:LC+MPqGhO
>>949
そんな人は小金持ち程度じゃない?
972名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:15:27 ID:u14my7qD0
中身ない奴は外を飾るしかないからな
973名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:15:41 ID:8t25sWcx0
女はUNIQLOでも庶民派アピール出来て萌え要素にもなろうが、
男は全身ユニクロとか安物着てるとただのダサイ奴
男は無能が許されない感じ
974名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:16:04 ID:onCwplESO
選択をしたらUNIQLOになったなら お洒落だけど、UNIQLOしか買えないのは貧乏ですよね。
そのうちUNIQLOでさえ買えない世の中に成らないように願うばかりです。
975名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:16:24 ID:9aTEfcbc0
ユニクロ一目でわかるという奴は
よほどユニクロ研究してるんだろうな
アニオタの声優談義みたいでキモい

一般人はよほど珍妙でない限り違いなんてわからんよw
976名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:17:56 ID:aeaa3C3v0
>>905
ユニクロだって特売の時を狙って買うんだよ。
庶民はチラシやWebを必死にチェックしてる。
977名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:18:00 ID:9vNU+KoBO
>>971
鳩山もモスバーガーアピールするし誰しもあるんじゃないかな?
俺も高級取りじゃないけど高い買い物アピールしないな。
978名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:18:04 ID:BZXZ23R20
>>971
自民党の衆議院議員レベルの人でもそうですよ。
979名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:18:16 ID:MaZCpTrCO
身長177cmの俺の全身のコデの価格より一歳ちょっとで80cmしかない娘のコデの価格のが3倍以上高い
980名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:18:28 ID:wkKekmcS0
経済的に裕福で精神的に満たされている人間は、

居心地の良いものを身の回りに置くが、

ブランドや価格なんぞは二の次だよ。
981名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:18:36 ID:r9SEj1no0
>>971
本当の金持ちはマジで住む世界違うからな。
飲み会でチェーン系居酒屋行ったら酒を一口飲んだだけ。
つまみには箸ひとつつけなかった。
親子ケンカ中、親を驚かせようと思ってジャガーをポンと買ってしまうレベルの金持ち。
982名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:18:43 ID:WaUGhuID0
>>963>>967
それで正解だと思うがな
自分と他人比べてもしょうがない
ただ業界はそれじゃ困るのであの手この手で俺らに消費させようとする
983名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:18:46 ID:ommrt0BY0
>>968
あーわかる。
学歴ない奴が家柄自慢するのも同じ。
984名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:18:48 ID:GM1vPaYOO
高いものは長い間着れるからね。一過性の流行に流されてるやつは知らんが
985名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:19:46 ID:p8L7auFb0
>>971
ベンツで百均行くのが小金持ちだよ。
中古のSクラスで吉野屋行くのは土方。
986名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:19:47 ID:NAfbvmHk0
ふむ
987名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:20:29 ID:hFSlpqe/0
日本で特徴的なのは、下流ほどブランド物を持っていること。
ヤンキーのルイヴィトン率はすごすぎ
988名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:20:39 ID:wkKekmcS0
>>981
分ったからもう出てくんなよ、了見の狭いうすら馬鹿君www
989名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:20:41 ID:1fNGo1JFO
ユニクロでお洒落とか、着こなしてるって言う奴は痛いw
990名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:21:28 ID:aZBNpOd60
>>981
>ジャガーをポンと買ってしまうレベルの金持ち。
英国でのジャガーのあだなは貧乏人のベントレーなんだぜ
991名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:21:38 ID:r9SEj1no0
>>967
まず、1シーズンでもう着ないというのが全く理解できん
992名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:22:44 ID:9vNU+KoBO
>>984
高いスーツでも古い型は着こなすの相当大変じゃない?

青山なんかで毎年買い替えのが見た目良いと思うんだよな。
993名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:22:53 ID:ym8I8aN70
5千円以上になるとためらうな
994名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:23:23 ID:oa1ePaOPO
ユニクロはいいけど、コーディネートを工夫しないと
必ず同じの着たひとに会うからなぁ。
995名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:24:16 ID:ze5s6lE40
高級ブランド志向でオサレ流行追うため だ け に服に金使う奴は馬鹿
同じだけの金額のノウハウ本でも漫画でも小説でも、買って読めば?
996名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:24:29 ID:Z331UQUh0
>>990
ジャガーも買えない俺はなんなんだ(´・ω・`)
997名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:25:19 ID:LC+MPqGhO
>>978
政治家が一番、小金持ちって感じるな
998名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:25:29 ID:7N3d6Prq0
ユニクロ製も悪いとは言わないけど、あのライダース風の革ジャンは頂けないと思うわ。
何せ薄過ぎ。。
999名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:25:41 ID:jAv9/YQfO
>>989
ブサメン乙
1000名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:25:59 ID:QH8fhX8T0
食い物が国産ブームだから、着る物も国産をブランドにしたいのかもな
ユニクロも国産のジーンズを売り始めた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。