【技術】東京〜北九州1100キロ「燃料電池車」走行試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
経済産業省や国内自動車メーカーは11日、水素と酸素の化学反応で電気をおこし、
モーターを回して走る「燃料電池車」の長距離走行試験を開始した。

トヨタ自動車、日産自動車、ホンダが製造した3台が午前9時、東京・霞が関を出発。
途中で水素を2回補給し、12日夕に北九州市に到着する。走行距離は約1100キロ・メートルで、
公的な試験としては国内最長という。

燃料電池車は現在、海外の自動車大手がリース販売を行っており、国内大手は2015年の
市場投入を目指している。

(2009年11月11日11時20分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091111-OYT1T00445.htm

1100キロ走破に向けて出発する燃料電池自動車(11日、東京・霞が関で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091111-888350-1-L.jpg
2名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:47:01 ID:owoh+tiS0
3名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:51:47 ID:+c5auAwX0
クラリティを205万円で売り出したらホンダ以外の
自動車メーカーは全部つぶれる、もっともホンダも
潰れるけど
4名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:53:43 ID:9a5MfK6c0
リチウム電池と漏れやすい水素どっちが安全かな
5名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:56:43 ID:7d9d646C0
車載生放送すれば良いのに
6名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:17:10 ID:o9PeAK6GO
原子力発電カー製造。
有事のさいは、、、
7名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:22:36 ID:8EPft4tD0
一瞬、事故車に見えた
8名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:30:45 ID:retlN0prO
ちょっと相談なんだけど、もうすぐ12月1日の世界エイズデーでコンサートとかあるじゃん?でもなんか意味なくぽくて嫌なんだよね

ここのみんなで何かでっきないかな?
もうすぐ愛ちゃんの一周忌だしどーんと記念に残るようなやつ!
飯島愛さん追悼
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hiv/1234794506/




9名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:58:33 ID:w82jmiHZ0
生ゴミで走る車まだ?
10名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:00:28 ID:LiGriXjTP
うちから1km位の所に水素スタンドあったけど使ってるの見た事無い
11名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:51:10 ID:GZlSBfD60
リチウムで中国に金玉握られるのは死んでもお断りしたい
12名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:41:19 ID:9WcJsd5f0
どーでもいいんだよ電池駆動なんてミニ四駆かって。
13名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:19:59 ID:2cmFGKufO
>>9
2015年に登場予定。
14名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:40:54 ID:W5HvTyGW0
せっかくのデモ・カーだから、ボンネットの折れ曲がったところとか修理して使えばいいのに。
15名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:52:53 ID:p1jvtKPM0
中国のリチウムはチベット産
これだけは忘れないでほしい
16名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:45:26 ID:nFREzKom0
>>14
映り込みじゃね?
17名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:32:53 ID:boy/XNxy0
18名無しさん@十周年
福岡市「どうせならここまで来いよ!!!!」