【政治】長妻昭厚生労働相、後期高齢者医療保険料、平均12%増の見通し 10年度
1 :
海坊主φ ★:
長妻昭厚生労働相は9日、75歳以上が対象の後期高齢者医療制度(後期医療)の来年度からの
保険料が、全国平均で09年度に比べて約12%上がるとの見通しを明らかにした。参院予算委員会で
小池晃氏(共産)への答弁。
厚労省は先月26日、全国平均で約10.4%の負担増との試算を明らかにしていたが、
不況などによる所得減の影響で、さらに2.0%上積みされた。保険料率の改定は2年ごとで、
来年4月に初めての改定が予定されている。
長妻氏は「概算要求でも盛ったが、負担を少しでも抑制していく措置などをとって、
緩和に努めていきたい」と述べた。
http://www.asahi.com/politics/update/1109/TKY200911090371.html 依頼
2
3 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:32:47 ID:x6wDLiHvO
4 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:33:24 ID:691mQVV60
糞ジジイどもからもっと金取れや
無駄に大量に薬処方してもらってるくせによ
5 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:35:25 ID:XyBWBACbO
もういいよ、好きにやって国滅ぼせ。
6 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:36:28 ID:33GZeoZFO
日本の民間金融資産のほとんどを老人が持ってるんだ
まだ搾取が足りない
もっとしっかりやれ
そして労働人口に経済的に手厚い保護をしろ
これで消費も、引いては景気も上向くだろ
7 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:44:21 ID:Eov6XMhI0
∧_∧ /また騙されたのね?
( ´∀`)<民主党に投票してくれてご苦労様。
/, つ \でも怒らないで!!だって貴方は人がいいから・・・。
(_(_, )
しし'
8 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:44:51 ID:x9ONzAmqO
仕方ないね
社会を支える若者を増やさなかった罰だな
それでも日本の負の遺産丸被りの氷河期世代の老後よりかなりマシ
彼らは老後を迎える前に医療にかかる事が出来ず
苦しみのたうちまわりながら道端で死に
カラスに亡骸を突かれる可能性すらある
それに比べたら10%増とか(笑)
>>1 公約通りに後期高齢者医療制度(後期医療)を廃止すれば無問題です。
来年度からの保険料増大などすぐに廃止するなら気にする必要が無いでしょう。
さっさと公約を実行しては如何?
11 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:51:05 ID:sUely2nYO
生保の医療費カットしろや
12 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:54:12 ID:0+OQoJacO
騙された爺婆プギャー
13 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:56:51 ID:itD5VpFoO
生まれた時は戦争で死ぬときも身ぐるみ剥がされて…若い時期に苦しんだだから死ぬときくらい幸せに死なせてあげたい。
14 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:01:22 ID:jUBKqSe10
出来もしない事を公約し、「公約守らない自民は駄目だ!」と叩き、
政権得たら、自民の政策に乗って、やりたい放題。何じゃこれ。w 分かってたけどさ。
いや、別に自民党員でもないし、ただのアンチ民主で言うのではなく、
例えば無駄を省こうという姿勢は評価してるんだよ。
だが、言ってた程には成果が出るとは決して思えない。
補正を削った時のように、削減額ありきで削ったら、
どう考えても、必要でも削り易いのから削るに決まってるから。実際そうしてるだろ?
それじゃ、むしろ害悪にしかならないと思う。公約してた公務員の給料下げるとか先にやったら?
>>14 支持母体に官製労組抱えまくってるから、地方公務員の給料減らすとか無理
16 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:35:34 ID:TQdTf7re0
>>1 コレ爺婆が気付いたらヤバイぞ
只でさえ爺婆は後期高齢者制度に憤慨してたから
その上、値上げとは
廃止なんて言っても、もう信用度0だろう
テレビでしっかりと報道しろ
あれ?廃止にするんじゃなかった?
つまりこの制度は間違ってなかったってことだよね?
18 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:43:33 ID:8E8neli0O
この制度自体は、現役世代の負担軽減のために、前のハゲ大臣が苦心して作った制度、政策論ではまさに正しい制度なんだが。
この制度がなくなったら、現役世代の保険料がドカンと上がるだけなんだが。
年寄りからは取らねばだが、資産や収入に比例するかたちにできないかなぁ
20 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:39:02 ID:SsKRMEDrO
マスコミはスルーするから老人たちも民主引き続き支援するよ
21 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:43:09 ID:7g5CmW9XO
たしかこの制度の廃止が選挙中に騒いでた目玉政策の一つだったよなw
22 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:49:54 ID:PHcIw7ruO
あれ値上げすんの?
高齢者の保険料を?
廃止って言ってなかった?
なんか言ってることが真逆すぎて頭が追い付かない
↑で間違いないよね?
23 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:50:14 ID:FOlpiHpmO
医療費負担が重すぎるから当たり前だ、どんど値上げして年寄りから金をとれ
若者が貧乏で苦しんでるなか老人は貯金で贅沢してるんだから
>>9 老人を食い物にして巨万の富を得た医療業界の過去を知っての
発言だろうね。
9のようなアホの保険料だけ増やすような改正なら大賛成だ。
25 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:54:17 ID:s0G41VqlO
27 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:54:38 ID:+CfUznc1O
これはいい公約違反w
年寄り涙目www
これに関しては叩かない方が賢明だよw
28 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:54:59 ID:HHiQFPcW0
>>1 廃止するのにも2年かかるから廃止しないまま改革案を考えるみたいなこと
答弁してた気もするけど本当に2年かかるのかが疑問w
まぁ、お金のある高齢者は医療費を負担すべきだと思っているから廃止しなくていいけど
あれだけ廃止廃止言ってたのは何?とは思うわなw
年寄り連中ガックリだなw
あんだけ弱者救済を叫んでたのにw
30 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:57:28 ID:SO6ntxDzO
1500兆もの家計の貯蓄、大半を所有しているのは老人。
可処分所得すら各種補助など加味すれば、
40代より60代、30代より70代の方が高額だ。
現在の貧乏世代から金持ち世代への所得移転を
金持ち老人から貧乏老人への所得移転に是正しようという試みのひとつが
後期高齢者医療制度だった。
老人負担一割と少過ぎだが方向性は間違ってなかった。
しかし民主は逆に老人を優遇するように廃止法案を参院で可決した。
衆院選勝利後、廃止法案を提出しないが、選挙対策の悪法だという自覚はあるのだろう。
方向性は正しいもののネガキャンで徹底出来ない麻生政権
反自民で間違った方向の政策を目指す民主
景気対策など多くの政策で見られる構造だ。
つか、医療費の国庫負担自体が、事業仕分けの対象じゃなかったかしら?
32 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 09:01:23 ID:XYkYdJEWO
廃止するって言って投票させといて、ふたを開けたら実は負担増ですか!?
はぁ!!
>>31 恐らく事業仕分けの全貌が明らかになったら以前からの主張との矛盾や
削減額の少なさにガックリして支持率10単位で落ちるだろうな
34 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 09:03:27 ID:uzGDBJXDO
>>1 あれ?後期高齢者廃止とか言ってなかったっけ?いつの間にw
35 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 09:03:57 ID:SO6ntxDzO
俺が加入している健保は若者が多いから、
すでに半分以上の金額が老人ら加入者以外のために使われている。
これ以上、現役世代の負担を増やすのは止めてくれよな。
36 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 09:21:44 ID:ueQZ74zHP
おやおや、継続なの?
早く解散してよ
公約は廃止では?
この為に投票した人もいるだろうに
日本の富の殆どは高齢者が持っているわけだから、
高齢者の医療費は高齢者が負担してくれよ。
金無いとか言うなよ、家持ってるだろ。
それ売ればいいだけだよ。
39 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 09:34:18 ID:2IuU52BS0
「自己負担」って言い方もうやめよーぜ。
自分のために自分が払う費用のことだろ。
例えば「自己負担1割が3割に増」じゃなくて、「他人負担9割が7割に減」だろ。
40 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 09:41:24 ID:09fzZZ28P
自民党の舛添要一前厚生労働相は10日発売の月刊誌「中央公論」12月号に掲載された手記で、
厚労相時代の経験を振り返り、後期高齢者医療制度の改革に抵抗したとして、厚労族議員を実名を
挙げて批判した。
舛添氏は厚相経験者から会合で罵倒(ばとう)されたエピソードを紹介しながら、
「大臣が国民の声に耳を傾けて政策変更しようとするとき、族議員が業界や官僚の方を向いて、
それに反対するようでは、党の未来はない」と指摘。族議員の存在が衆院選惨敗の一因だったとの
見方を示した。
h
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111000691 自民政治のツケか
負担増といっても、貧乏な年寄りにとっては以前に比べて負担が減っているわけだから
問題は無い。
金持ちから多く取る制度のどこが悪い?
ってか、実は不備があって、一部の貧乏人は負担が増えちゃうケースがあって
見直しをしようとしていたのに「民主党は反対」してたんだよな。
まさか、見直し案を「私が作った新しい制度」って言い出すんじゃなかろうな?
42 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 09:56:57 ID:ueQZ74zHP
>>39 「あなたが他人のために払っていた医療費が9割から7割に減りました。」
って言うと健康な人(国民の多く)は喜ぶよな。
そもそも「医療費が高くて食いっていけない→生活保護で医療費無償」
って制度があるんだし。
生活保護での現金が10円でもありがたいだろ。
医療費の1割しkあ払ってない癖に、gdgd言うなよジジババは
5割は税金、4割は企業が払ってる。
つまり、9割は現役世代が払ってんだよ
まずはガキから自己負担を取れよ
1割で良いからさ。
老人のどうでもいい薬(湿布や湿疹の軟膏、カルシウムビタミン類)は全額自己負担に。
騙されて民主に投票したおじいちゃん達乙w
>>9 直ぐに廃止するとは書いてない、役所の事務負担が大きい、検討中でFA
>>48 廃止すると、後期高齢者にあたっていた人の7割の保険料が増える。
だから廃止できない。
後期高齢者医療制度よりも早急に導入できて、若い人にも年寄りにも「平等」な
保険制度を作らなければならない。
ちなみに、そんな制度を考え付かないようで、官僚に「新しい制度を考えろ」と長妻は丸投げした。
50 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:14:14 ID:x9ONzAmqO
結局税金集めても政府がピンハネするなら
全額自腹にしてその分税金30万ぐらい下げればいいんだよな
無能なんだから
51 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:28:42 ID:aK/nEZPxO
民主党って以前廃止法案可決しなかったか?代案くらい当然あったんだろ?
52 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:29:30 ID:3l8DsSOj0
来年度に1割以上 あげる必要があるぐらい社会保障の財源が逼迫してるのに
再来年以降には廃止する予定だなんて
どんな魔法だそれ
53 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:40:06 ID:pZ/HOnA/O
予想通り(笑)
54 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:43:28 ID:ym8I8aN7O
民社党よ!
滅茶苦茶じゃねえか!!
これは、民主党に投票した年寄りが納得すれば別にいんでないの?
それ以外は元々あきらめもあるだろうし。
>>28 あの答弁を見ると、廃止に2年掛かるけど、2年後に廃止せよと指示したとは、一切言っていないよね。
前に戻すにも、2年掛かるから、それ以上の対案を考えたいと、答弁していた。
つまり、いい対案が出来るまでは、廃止の予定はなし。
57 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:41:19 ID:pZ/HOnA/O
民主潰したいんだったら
>>1の趣旨に反対の老人集めたりとか(笑)
たぶん共産の支持層が被るけど
スレ違い
>33
10k賭けてもいいが、絶対に報道しない。
少なくとも、何をどう仕分けしたのかの具体論に入る事は絶対無い。
オープンですねー、見えるようになってよかったですねー
っていうあげあげをするだけだろ。
61 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:12:22 ID:8dFmPjEv0
負担抑制なんかしなくていいから
公約通り撤廃しろよ長妻w
62 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:16:03 ID:KkAci/7mO
うそ☆つき
63 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:21:32 ID:69iroTXu0
>>49 >ちなみに、そんな制度を考え付かないようで、官僚に「新しい制度を考えろ」と長妻は丸投げした。
まー後期高齢者医療制度に反対していたのは、「後期高齢者という呼び方が気に入らない」だの「天引きはいやだ」だの、いちゃもんというしかない理由だったからだしな。
導入時にちょうど選挙が重なっていたので、民主党とマスコミに反自民のネガキャンの材料として利用されちゃった。
だから民主党も制度そのものについて妥当性も対案も何も考えてなかったわけで、官僚に丸投げするしか長妻や民主党にできることはない。
64 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:22:53 ID:G7BJbzlu0
20〜40代を蔑ろにする政策の連発の結果だな。
民主党は老人とか、女とかはその世代を大切にすれば(見かけだけw)、
必然的によくなることに気が付かない池沼の集まり。
65 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:23:41 ID:9NL5uk570
おい!後期高齢廃止じゃなかったのかよ!!
値上げとかふざけんなよwwwwwwwwwwwwww
66 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:26:11 ID:p9MjmT4FO
あれだけネガキャンをやったマスゴミはスルーですか(笑)
老人票を民主党に向かわせたかっただけかよ。
67 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:26:47 ID:9NL5uk570
>>55 ばか! 後期高齢は老人本人負担より俺ら現役負担のがぜんぜん多いんだぞボケが!
民主党政権で恩恵ないのに何で増税ばっかりで負担増になるの
赤字国債も一般予算も過去最高とか意味がわからない
報道しなければ老人にばれる心配はない
70 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:31:22 ID:9NL5uk570
後期高齢を老人負担ができただけだと勘違いしてる無知ニートが結構いるが
あれは老人にも少し負担させるから現役世代さんさらに保険料負担してね♪って制度だぞ
俺は後期高齢現役負担分で年額10万値あがったわカス
71 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:32:15 ID:nvW5nxC10
すごいぞこれは、投票に行く世代を敵に回した
民主は消えて無くなるな
72 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:43:06 ID:9NL5uk570
若者雇用推進なんとかって天下り団体も直接就職斡旋活動する権限ないから
1日数人来る奴に履歴書の書き方教えてるだけらしいなww
履歴書の書き方教えるだけのために、ビル建てて天下って給料退職金がっぽがっぽwwwwww
73 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:44:52 ID:xbol7BstO
後期高齢制度自体をなくすとかいってなかったっけ???
ぶれすぎでもうわけわからん
74 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:01:13 ID:Vf3p7CfpO
しかし報道しないから情弱は気付かない
75 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:08:50 ID:443YY5l9O
>>72 民主党のために活動する下級公務員を大量に吸収できるからなw
税金にたかる糞労組員がごろごろwww
76 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:11:03 ID:ZfPvzoXRO
代替案を持ってないから、自民が作ったから悪いのは自民…は通用しないな。
せめて、民主の素晴らしい制度を導入すれば、こんなに負担が少ないですってやってくれないと。
>>76 名称と掛け金を少し変えるだけで済ませそうな気がする
>>77 それなんて環境税? ・・・増額見込みなんだが
79 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:34:56 ID:FmkhSLvy0
老人は病院行きまくってるんだから、医療費を負担するのは当然だ。
年取ったら身体にガタが来るのは当然なんだよ。
80 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:37:38 ID:FmkhSLvy0
************************************************
個人金融資産1,540兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)
世代 資産 人口 一人当たり資産
29歳以下 10兆円 3918万人 25.5万円
30〜39歳 86兆円 1892万人 454.6万円
40〜49歳 172兆円 1568万人 1096.9万円
--ここから上の世代だけで1540兆のうち1270兆を所持--
50〜59歳 330兆円 1924万人 1715.2万円
60〜69歳 494兆円 1577万人 3132.5万円
70歳以上 452兆円 1897万人 2382.7万円
************************************************
81 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:40:23 ID:0xcwCorO0
今の高齢者80歳以上は大切にしろよ 団塊どもはどうでもいい自己責任
>>39 保険料を払っている場合はそうともいえない訳で。
ま、生活保護だったら公費負担10割だし、老人は半分くらい国の負担だったかな。
83 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:17:35 ID:EIqxNyG6O
さすがにこの件くらいは実行できるだろと思ったが
やはり民主は民主か
生保老人は究極の老害
85 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:26:31 ID:bfaA1ciqO
うはwww
廃止を謳って当選しながら政権に就いたら増税www
民主に入れたジジババざまあwwwww
86 :
名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:53:16 ID:+R8ahlOwO
これは老人票がダイレクトに減る
さあ皆さん周りのじいちゃんばあちゃんに教えてあげるんだ(笑)
いいからしゃぶれ
スレ違い
は?