【社会】家賃滞納データベース化、さらに20社が参加検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
家賃滞納などの信用情報のデータベース化が、規模を広げる見込みになった。
家賃保証会社9社が設立したデータベース化推進の社団法人に、さらに約20社が
参加する方向で検討。一般の賃貸住宅管理会社なども将来、マンションなどの入居者の
情報を社団法人に提供する構想がある。

9社は先月、データベース化の中核となる社団法人「全国賃貸保証業協会」を新設。
9社が連帯保証をしている賃貸住宅入居者の毎月の家賃の支払い状況を登録することにした。
入居者の代わりに弁済した場合、その累計額も記入することになっていた。協会の会員は、
相互に信用情報を利用できる。
協会が4日に東京都内で開いた説明会には、9社以外で参加の意向を持つ保証会社が
20社出席。協会は「会員15社で、運用開始から2年後に240万件の信用情報が
蓄積される」と想定しているが、会員が増えれば、蓄積量は2年後には300万件前後に
達するとみられる。すべての民間賃貸住宅の戸数は約1260万戸という。

家主や管理会社は、家賃滞納を繰り返す入居者を把握して締め出す仕組みを切望しており、
データベース化に合流する動きはさらに広がる可能性がある。一方で、信用情報蓄積の
規模が拡大すれば、「データベースはホームレスを増やす」と撤回を求めてきた
低所得者支援のNPO法人などが、反発をいっそう強めそうだ。

保証業協会は「一時的な滞納で家賃保証を拒否することはない」「過去きちんと
家賃を支払っていた人は信用が高まり、賃貸住宅を借りやすくなる」と強調している。
ただ、悪質な滞納者かどうか、拒否するかどうかの判断は最終的に各業者にまかせられているため、
業界内でも「病気などやむを得ない事情で数カ月間滞納する人も排除される」と
反対する声が根強い。

*+*+ asahi.com 2009/11/07[01:08:07] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/1104/TKY200911040319.html
2名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:08:54 ID:rTkZka9BO
はじめての2
3名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:09:02 ID:1A2bNNPa0
>>2なら 滞納してる俺は出て行く
4名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:09:29 ID:k7qlIcwb0
敷金礼金連帯保証
5名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:09:50 ID:5LZcvYB90
糞保証会社
6名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:11:09 ID:l4ZOW3ZG0
個人情報渡したら負け
7名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:11:56 ID:+Hdl8C7z0
信用度によって家賃を変えろや
8名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:12:11 ID:pKOcL5sn0
じゃあ、大家の敷金にも公的保管期間が必要だよな?
あくまで預かり金なんだから稼働率低迷で銀行への返済金に充てて返せないから退去時の原状回復で因縁つけて返さないとか無いんだよな?
預かり金なんだから勝手に使ったら犯罪だもんな?
9名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:12:31 ID:9BBl7zTa0
家なんて両極端でいいだろう。
ゴージャスかアンゴージャス。
中途半端は貧乏への近道だよ。
10名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:16:42 ID:9BBl7zTa0
締め出された常習滞納者は三食風呂付の別荘へ向かうのであった。
11名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:18:25 ID:RVKrMZbX0
保守主義を強めるだけなら、
商売するな。
 
12名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:27:26 ID:CjDF5cz40
保証料とか保険料もろもろをなんで借主がはらわにゃならんのかいまだに納得できない
13名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:30:10 ID:PkFCWohEO
そのうち完全な部屋余りになるのになw
14名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:31:56 ID:2UHPocf20
毎月きちんと払ってる者にとっては借りやすくなって良いこと
15名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:34:11 ID:4WIEShcG0
最近アパート出たんだけど
タバコOK条件で入居したなはずなのに「タバコのヤニ壁で敷金かえせん」だとよ。

トラブルめんどくせーしもし契約書のすみーーっこにちーーさくタバコ禁止
とか書いてあったらアレだから、ガマンするけどな

最悪だよ。名前さらしちまおうかな?
16名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:34:52 ID:1As3cBlhO
このご時世にこんな事したらホームレス増えそうだな。
17名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:36:04 ID:mbIRVWy10
本当に滞納なければ借りやすくなるのか?
マイナス評価にしか使わなさそうな気がする。
18名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:36:34 ID:2UHPocf20
>>15
吸っていいってことと、ヤニで汚れたの貼り替えるから敷金使うってのは別だ
オマエがアホ
19名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:38:00 ID:IOnqBqkq0
保証人制度の禁止をセットにして
与信は原則大家が行うものとして、商売のリスクを取らせるのが筋。
客付け業者に委託したり、家賃保障の保険を掛けるなどは
本来大家が自腹で行う筋のもんだ。だって商売なんだもの。
20名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:38:17 ID:4WIEShcG0
>>18
アホはお前だ。タバコすってりゃヤニで汚れんのあたりまえじゃないか。
なに不可能な分別しとんだよ。

7年もすんでこれだからな。今後はきっちり一筆書いてもらおう。
21名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:38:26 ID:JhvRCNuB0
そのNPOとやらが家賃保証会社作ればいいんじゃね?
ブラックでも保証しますって触れ込みで。
22名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:39:11 ID:pXK8JLPo0
>>15
黄色くなってたら貼り換えないといけなくなるから仕方ないのでは
タバコ吸ってもokというのと、壁が黄色くなるのは別じゃないかな
俺の友達でタバコ吸うやついたけど、吸う時は窓開けたりして換気に気を使ってたよ
23名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:39:47 ID:ib9WD21B0
>業界内でも・・・と反対する声が根強い。

業界が反対する筈無い、朝日の希望的独断だなw
24名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:40:07 ID:2UHPocf20
>>20
べつにたばこ吸って無くて普通に暮らしてたって
住んでる間に汚れたと判断されたら壁貼り替えて敷金は取られるんだよ
ホント世間知らずだな
25名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:41:45 ID:JhvRCNuB0
>>24
は? 通常の生活に伴う範囲内での汚れは家賃から充当するんだよ。
裁判起こせば敷金は取り返せる。
26名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:42:33 ID:IOnqBqkq0
>>24
故意、重大な過失じゃなかったら払う必要ねえんだよ。悪徳大家め。
27名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:42:38 ID:1W0VxOa40
>>24
あれ?それ年数によるんじゃなかったっけ課?
それなりに長期間すんでたら償却もすむだろうから、請求できなくなるんじゃね
東京都かなんかがそんなガイドライン出してなかったっけ?
28名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:43:07 ID:1V7yH5rl0
あまり>>24をいじめるなよ
29名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:44:40 ID:4WIEShcG0
2UHPocf20はアホみたいだからほっておくとして
>>22
窓は俺も定期的に開けてたし換気扇はつけっぱだったぜ?
でも7年もとなるとな・・・。
>>25
そうだね。調べたらそうあった。

禁煙すりゃいいって話になったら「そらごもっとも」だけどな。
大家の人格が許せんよ。
30名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:46:47 ID:JhvRCNuB0
>>29
内装は7年で償却できるんじゃなかったっけ?
小額裁判起こせば敷金相当取り戻せるぞ。
31名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:47:40 ID:c5q2G+YE0
換気に多少気使ったところで室内で吸ってりゃ色はつくよ。
でも7年も住んでれば減価償却終わって、たばこ関係なく壁紙、カーペットあたりは
交換なので敷金から引かれないはずなんだがな。

俺はサッシの枠塗り直す分だけは塗装費出してくれって言われただけだった。
賃貸でうるさいのもいやなんで中古マンション買って今は気兼ねなく吸ってるが。
32名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:48:53 ID:4WIEShcG0
>>30
あんがとさん。んー裁判かあ・・・なやんでるけどね。
額まではいえんが数十万の敷金返却のために裁判の精神的苦痛を続けるかと考えるとねえ。
一度裁判スレスレまでいって心労がひどかったからねえ。

まあ、みんなあんがとさん。
33名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:50:10 ID:mbIRVWy10
>>24
そういう考えの大家が多いって意味では世間知らずという言い方は
間違ってはいない。
しかし現在の法解釈としては間違っている。
昔1年だけ住んだところでは、壁紙とじゅうたんは問答無用で
張替えって言われてしっかり敷金から引かれて1/3しか返ってこんかった。
今なら確実に文句言うんだが…。
34名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:51:00 ID:JhvRCNuB0
>>32
数十万なら十分裁判やる価値あると思うけどね。
まあこれは個人の価値観だからなんともいえんわ。
35名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:51:34 ID:kcW9zGEj0
前の所 普通にタバコとか吸いまくってたけど
敷金から3万しか引かれなかったな
40万払ったうち37万は戻ってきた
36名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:51:43 ID:4WIEShcG0
てえか「タバコ禁止する権利は大家には無い」みたいなことを聞いたんだが
どうなんだろ?
37名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:52:02 ID:SilKq6fE0
これは払わない奴が悪いわな。
38名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:53:11 ID:eQgtyv8T0
敷金数十万のアパートとかあるんだなぁ。
学生時代に安アパート借りたことくらいしかないから想像できんわ。
39名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:53:16 ID:t1YjHnm00
ホームレスが増えると社会不安が増加する。
家主という資本家の利益を守ることで社会全体が不利益をこうむるわけだ。
40名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:55:18 ID:JhvRCNuB0
万引きも食い逃げも窃盗罪という刑法犯になるのに、家賃の滞納はなぜか民事でしか解決できない。
家賃滞納は刑事で警察が介入・身柄を拘束できるように法律を改めさせよう。
41名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:55:26 ID:8H7d58Y4O
ココの文面読むかぎりなら、>>15がアホとしか見えない。
それに擁護するヤツも含みむ。
42 :2009/11/07(土) 01:55:55 ID:xj19D1+50
タバコ吸う分にはかまわんが、いくらかもらうぞっていう
意味だったのかな??


43名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:56:19 ID:0aEJs8IE0
>>24のIDが変わりました
44名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:56:19 ID:kcW9zGEj0
>>38
へ? そんなの普通じゃないの?
今の所も敷金30万くらいは持ってかれてるよ
そのほかに礼金もあるし そっちは一か月分だったが
45名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:56:35 ID:IOnqBqkq0
>>32
やるなら小額訴訟でインスタントにさくさく行くよ。
46名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:56:48 ID:GaXQjZFYO
昔は懐深くトラブルとか目をつぶったりもあっただろうけど、
今は将来が見えないからペケ付きは機械的に最初から弾いてしまう時代なんだな…。
何か上手く言えないが、自分みたいなダメ人間は最初から
生まれてこなかったほうが良かったんだ。
47名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:57:13 ID:rjPCV+Sh0
>>42
ていうか吸わなくてもいろいろと理由を付けて返さないつもりでしょ。
48名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:58:35 ID:JhvRCNuB0
お前らいい家住んでるな。
そんな高い家賃払うんなら、郊外に戸建買うわ。
49名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:58:35 ID:mm/L4dkF0
>>44
京都市ならそれで普通だが全国的には非常識。
50名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:58:43 ID:PTUhVR3j0
ヨーロッパには低所得者への家屋提供や家賃の一部負担を政府、地方自治体が行うシステムが
あるのが一般的。
家を新規に建てる事より、すでにある物件を賃貸するという考え方が根付いているからだ。

日本で一度、賃貸から追い出されると職も失い一気にホームレス。

ホームレスは犯罪者や自殺者に簡単に変わる。

日本で自爆テロが起こる日が刻一刻と近づいている。

無敵の存在とは、失うモノを失ったゼロの人なのだから。
51名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:59:51 ID:4WIEShcG0
>>45
そうかあ?ちょいと勇気がでてきたなあ。
うーん。とりあえず無料の相談法律とかで聞いてくるかな?

大家から手紙がきたんだが、まー恩ぎせがましいんだよ
「壁の張替えでもっとオーバーしてるけど敷金で済ましてやった」みたいなな。

ちいと契約書とか見直してみるわ
みんなあんがと>>24以外
52名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:01:32 ID:JhvRCNuB0
敷金返還の小額訴訟があたりまえになり、更新料の無効判決が相次ぎ、不動産業界はなかなかホットだな。
そもそも日本は法的には圧倒的に店子が強いうえにこれだから、大家もこうやってリスクヘッジしないとやってられないだろうな。
53名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:01:52 ID:SilKq6fE0
>>39
ブラックリスト入りして住むとこがなくなるような奴は早晩ホームレスになるんじゃね?
そういう輩を公営住宅になんて入れたらそれこそ家賃なんて払わないだろうし、
それこそ社会全体の不利益にもなるからな。

54名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:01:54 ID:WOW4dlia0
好きにすればいい
問題がおこれば、きっつい規制がされるだけさ

消費者金融の姿は未来の賃貸業の姿かもな

個人的には、自分で自分の首を絞めてるバカ業界としか思えんけどな
55名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:02:05 ID:eQgtyv8T0
>>41
タバコOKだから壁紙汚れてもOKって理論は兎も角、
7年住んでりゃ壁紙の減価償却終わってるだろ。
敷金返すのが妥当。

>>44
敷金って1〜2ヶ月分じゃね?
いや、学生時代以外アパート借りた事無いから、
よくは知らんのだが。
56名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:02:39 ID:kcW9zGEj0
>>51
俺も退去の時 査定に来た業者の人に
いろいろ脅かされたけど 結局
壁のクリーニングで済むってことになって
3万のクリーニング代だけで済んだw
レンジフードなんかもトラブルになるって聞いてたんで
ガクブルだったんだが 特に何も言われなかったな
57 :2009/11/07(土) 02:02:40 ID:xj19D1+50
>>46
昔の人ってすぐ貧乏自慢するけど、
そんなメチャクチャな貧乏人って不動産屋、大家、商店、
とかって客として相手してたのかなあ?????

商売の世界ならそんな貧乏人って普通に考えたら
相手にしないよな。
滞納したり、支払い悪い、居直り、

58名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:05:01 ID:73oKq7n60
まぁ家を借りて家賃を払わない奴に同情は要らん。
59名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:05:37 ID:IOnqBqkq0
サラ金みたいなもんで、大家も借りてる奴も条件の良し悪しで住み分けができるようになるよ。
家賃保障みたいな詐欺商売は撤収して頂いて、データベースを活用させればいい。
保証人も廃止な。これは絶対。
60名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:07:51 ID:1W0VxOa40
>>57
本当に昔の話なら貧乏長屋なんて当たり前にあったしね
味噌や米なんかの貸し借りも普通にあった
同時に悪いうわさなんかもあっという間に広まるから、下手なこともできなかった
おすそ分けとかもあったし、今より地縁組織が機能してた時代だから
同様には考えられないと思うよ
61名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:08:12 ID:IOnqBqkq0
>>51
聞いてみーよ? 先人の築いた功績で、想像をはるかにこえる簡便さが。
62名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:08:42 ID:s9aSKG+NO
ブラックでも賃貸化で悪質な輩が出てくるとみた
63名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:09:50 ID:t1YjHnm00
>>53
ホームレスを無害化するには捨て銭を投げるつもりで屋根を与えるか、
そうでもなければホームレス狩り部隊でも組織して殺して回るしかない。
でも実際にはそれは無理なので、家賃未収覚悟で定住先を与える。
でないとホームレスの存在由来の犯罪によって家賃どころじゃない不利益が発生する。
働かない家賃滞納者に銭投げるのにストレスを感じる大衆の気分は理解できるが、
それは残念ながら感情論でしかない。
64名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:10:44 ID:JhvRCNuB0
そもそも保証人なんていうのが必要なのは、店子の権利が必要以上に保護されてるせい。
家賃を払わない店子を合法的に追い出すのがどれだけ面倒か…

もっと追い出しやすくすれば、信用力のないやつでもゼロゼロ物件みたいなのに頼らずに簡単に部屋を見つけられるようになるよ。
65名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:10:59 ID:CEspVA230
敷金、礼金、保証金は必要なくなるから廃止するっていうならいいけど
66名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:11:30 ID:kcW9zGEj0
>>62
某板に行けばそんな輩 腐るほど居るw
滞納のまま 1年居座ってる奴とかwww
67名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:11:39 ID:JyQRrD6VO
契約時に礼金無しで敷金家賃1ヶ月・家賃半年先払い、保証人無しにすれば良いのに。
68名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:12:26 ID:1IgcIHNI0
困ったら時はがんばるな。
がんばってどうにかなる時代は過ぎにけり。
素直に三食付の別荘へお入りなさい。
心理的抵抗は当然あるだろうけれど、
結局はそうするしかないんだよ。
69名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:13:47 ID:E+fOhnrRO
俺の実家は学生相手のワンルームアパート不動産経営をしているけど滞納だけは保証人の親が存在している分あまりないけど部屋を汚す常習者のデータとかあれば便利かなと思う。
利用歴のある人の評価を大家もしくは不動産がランク付けをしてデータとして残すとかね。
70名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:14:08 ID:SilKq6fE0
>>63
ホームレスってそこまで害あるか?
むしろホームレスにすらなれない半端者が悪さをしてるだろ?
71名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:14:45 ID:t1YjHnm00
賃貸物件の流動化が必要なんだよ。
敷金礼金などのよくわからないシステムを排除して、
同時に一定回数滞納したら即決の強制退去ができるようにする。
大家の焦げ付きリスクを小さくしてし、ホームレスを増やさないようにする。
これが本当にやるべきこと。
72名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:15:14 ID:WOW4dlia0
少子化だしな
そんなに困る奴も出ねーだろ

不動産賃貸業の人間に対する世間の目が厳しくなるぐらい
73名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:15:53 ID:laiaT1+HO
むしろ今までリストが作られなかったことの方が不思議
住宅ローンを一度でも返せなかったら、とんでもないことになるってのに
家賃踏み倒して記録に載ったら文句言うとか(笑)
払えないなら実家に帰れば(笑)
74名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:16:08 ID:Gjo7Mo/u0
こんな事よりまともな集合住宅作れよ
75名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:16:29 ID:1IgcIHNI0
>>70
ホームレス自体にさほど害はない。
逆に害がないからホームレスになった気の毒な人たちともいえる。
他人に害をなせる人間が銭をつかめるのが現実(今も昔も)。
76名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:17:56 ID:kcW9zGEj0
>>69
部屋汚すとか んなことより学生アパートは
近隣に迷惑かける率が高いから そっちの方に
金かけましょうよ 昔 某つくばの有名大学の近くに住んでたことがあるが
とにかく凄いw 隣人に怒られたんだか知らんが
外の階段でおフェラしてたり・・・ 夜中はずっと煩いし 
んなことばかり
77名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:18:08 ID:IOnqBqkq0
部屋が余ってる今がチャンスだよな。
しょうもない奴でも、追い出されてもすぐどっかに入れればしのげるじゃん。
雇用問題と似ているw
78名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:18:44 ID:MdKz1F+qO
>>70
俺が万一ホームレスになりそうな状況になったら食うためにトコトンやる気がする
死ぬよかましだろ
79名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:19:58 ID:t1YjHnm00
>>70
それは日本がなんだかんだ言ってまだホームレスが少ないからそう思う。
こうやって低賃金のホームレス予備軍を追い詰めればとうぜんホームレスは増える。
アメリカみたいに子供も抱えた一家まるごとホームレスなんかが出てくるのも時間の問題。
80名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:22:20 ID:E+fOhnrRO
>>76
それはあるかもね。家は短大の女生徒相手だから彼氏の車とかが近所に無断駐車して迷惑とかクレームが来るしね
81名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:22:48 ID:MdKz1F+qO
>>76
あそこは特殊だろ
やることがお勉強と性交しかない陸の孤島だし
82名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:23:40 ID:laiaT1+HO
部屋が余ってても滞納歴のある人間には貸さなくなるんじゃない
下手に入居させて滞納されるより、空き部屋にしといた方が損はしないし
ホームレスがいくら増えようが大家には全く関係ないと思う
83 :2009/11/07(土) 02:23:53 ID:xj19D1+50
少子化で住宅問題も小さくなるんちゃうか
無駄にウジャウジャ人間はおらん方がええわ。
少子化万歳!!!!

84名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:24:23 ID:t1YjHnm00
ホームレスが刑務所に入るために犯罪を犯すという話ときどき聞くだろ。
街中にホームレスがうろうろ歩けば治安維持にもコストがかかる。
発展途上国の金持ちは自分たちを守る警備コストにもっとも予算を割いてるんだよ。
社会の最下層を底上げするのは当の最下層の連中のためでもあり、
じつはそれ以上に中流以上の人間の幸福のためなんだけど、
日本は精神主義があまりにはびこり過ぎてて
こういう理屈がなかなか通じにくい風土の国民なんだよな。
85名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:24:34 ID:SilKq6fE0
>>75
そうなんだよな。
ホームレスって公園の占拠とかゴミあさりとか仕方のない部分を除けば基本、無害だからね。

>>78
>ホームレスになりそうな状況になったら食うためにトコトンやる気がする

そうなる前にトコトン頑張れ。
86名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:24:53 ID:RCFtgD+w0
家賃を踏み倒すような人間は、どこに行っても何をしてもトラブルしか起こさない
社会のダニ
87名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:25:59 ID:AFu6cdxy0
なんだかんだでこれが日本の一番の癌だな
人件費が高いのも居住費が高くつくせいだし
88名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:26:50 ID:SilKq6fE0
>>79
今はなんとかホームレスで食えてるからだろうな。
実際、炊き出しをまわれば1日1食は確保出来ると聞いた。
89名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:27:37 ID:E+fOhnrRO
家賃滞納される側から見れば過去のデータがあれば非常に助かるのも事実。実際、滞納を屁とも思わないゴミ人間はかなりの確率で存在しているしね。
90名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:28:01 ID:laiaT1+HO
親類の住むマンションは8割が自治体から何らかの援助を受けてる世帯らしいよ
ナマポと高齢者支援
自治体が家賃半額だしてくれる上に保証人まで立ててくれるから、
大家も滞納の心配がないってことで優先的に入居させるんだって

やっぱナマポは現代の勝ち組だね
91名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:30:23 ID:t1YjHnm00
>>88
そこはけっこう微妙なところで、
むしろアメリカはホームレス対策なんかに政府が無関心な一方で、
宗教勢力がそれを補完してる面がある。
そしてその宗教勢力に金を出してるのは保守派を中心とする金持ち。
意外とアメリカのほうがうまく回ってる部分もある。
アメリカはホームレスでも3食確保できるんだよ。
92名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:33:31 ID:t1YjHnm00
必要があって生活保護を受けているんならいいんだよ。
問題は本来は性格の無いはずの生活保護受給者が少なくないという現実。
最近流行のベーシックインカムってのは要するにこの不公平を
制度の単純化によって利権構造をリセットしようというシステムなんだよな。
これも日本人の「働かざるもの食うべからず」的な教条主義でもって反対者が多い。
93名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:33:45 ID:IOnqBqkq0
>>82
条件の良い物件なら貸さない余裕も通用するけど
そうは言ってられない所が殆どじゃないかな。
寧ろ撤退してくれれば土地も余って安くなるし。
94名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:34:00 ID:SIX1CYrr0
キチガイ家主もデーターベース化してください
95名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:34:24 ID:SilKq6fE0
>>91
日本のホームレスは良い意味で日本人気質なんだろうな。
他者を責めたり権利の主張はせずに自分の責任をまず第一に考える。
まあ、これからホームレスになる新世代はどうだか分からんがw
96名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:36:25 ID:1W0VxOa40
公園に堂々と住み着いてる時点で十分権利の主張をしてると思うが・・・
97名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:36:50 ID:IOnqBqkq0
>>94 そっちもやるべきだよな。絶対だ。

>>95
夢見すぎだってw
逃げ出したはずの実社会より厳しい現実に縛られていたりするんだぜ。
98名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:37:19 ID:E+fOhnrRO
>>94
家主は被害を受ける側、被害を出すのは迷惑な借り手の方だろう。
99名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:37:32 ID:t1YjHnm00
家賃収入だけで不労所得だけで食っていくというライフスタイルを潰さないといけない。
遊休土地や空室率の高い賃貸物件なんかにかなり高率の税金をかけることで、
家賃相場を大幅に引き下げることが出来ると土地の価格相場も下がる。
日本人は収入の3分の1を住居費に吸い上げられてるわけで、
ここを圧縮することこそ真の豊かさにつながるわけだ。
100名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:37:51 ID:SilKq6fE0
>>96
それは仕方のない部分だろ?
本当に権利の主張をするのなら生活保護をもらうだろうし。
101名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:37:56 ID:wkXhNGtDO
>>87
そっか
居住費掛かりすぎだもんな
なんか納得したわ
102名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:39:50 ID:IOnqBqkq0
>>100
生保の受給がめんどくさいと言う感覚もあるのだ。異次元だよな。
103名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:40:09 ID:kZQ49YYN0
企業側の防衛手段としては充分ありだなぁ。悪用される可能性を排除出来ればねぇ。
排除出来ないよね。悪用するだろうし。
104名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:41:23 ID:SilKq6fE0
>>97
>逃げ出したはずの実社会より厳しい現実に縛られていたりするんだぜ。

その割にはホームレスの犯罪率が日本は低いよな。
やっぱ人間性なんじゃね?
105名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:42:37 ID:t1YjHnm00
家賃相場を下げるのが最大公約数としての国民の幸福につながる。
「借りやすく追い出しやすく」。
これが大事。
106名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:42:51 ID:laiaT1+HO
>>99みたいな書き込み最近よく見かけるけど、
どういう出自でどういう育ち方をするとそういう考えに辿りつくのか本気で知りたい
107名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:42:54 ID:1W0VxOa40
>>100
おれは仕方ないとは思わんけどねぇ・・・
居住権の確認訴訟起こしたやついなかったっけ?
生活保護に関してはホームレスは現状排除されてるから声上げてもまぁ無理でしょ
108名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:42:55 ID:XaWPmSeB0
日本は家賃が高いので、ずっと自宅暮らししてます
109名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:44:01 ID:IOnqBqkq0
>>104
世界がどうだか知らないけど
事件化してないだけとか、捕まらないだけとか
彼らに夢見すぎじゃね?
110名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:44:45 ID:t1YjHnm00
ホームレスは犯罪を犯さなくても本質的に社会悪なんだよ。
なによりも見てて不快だろ。
不快は不安につながる。
ホームレスたちのためではなく、国民全体のためにホームレスには屋根を与えなければならない。
111名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:46:11 ID:SilKq6fE0
>>107
>おれは仕方ないとは思わんけどねぇ・・・

俺は奴らに生活保護を受給される方が嫌だから公園の占拠は目をつぶるw

>生活保護に関してはホームレスは現状排除されてるから声上げてもまぁ無理でしょ

派遣村のように団結すればどうとでもなるだろうけどね。
112名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:46:11 ID:laiaT1+HO
ホームレスといえば田中啓吾の内定は取り消されたのかねえ
113名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:46:39 ID:IOnqBqkq0
>>106
神戸の震災後に、倒壊家屋の住宅ローンで生活が立ち行かないなんて話を聞いて
俺は99みたいな考えに同調できるようになったけどね。
一生掛けて組むような性質のもんじゃないんじゃないかと。
114名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:46:47 ID:UdcXVfi80
家賃滞納ダースベイダーに見えた
115名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:48:11 ID:SBMdH0GW0
派遣切りにあった?
知りません。

家賃払わないなら出て行って、のたれじんでください(^^

生活保護でもなんでも金払える人が良い人間。
お金払えない人は悪い人間です。

ちゃんと学校で教えろよw
下らん道徳植えつけるから生存権とか、人の命は重いだとか、
拝金主義は悪だとか
勘違いする馬鹿がでてくる。

プライスレスな物なんてありませんよ。
116名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:48:28 ID:1IgcIHNI0
>>109
どうせ偏狭なあるなし論で考えてるのでしょう?
敗者に石をぶつけるようなことは慎んだほうがよい。
基本的に放っておけばいいのだから。
117名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:48:55 ID:W6jaesgm0
良い事だね
無駄に敷金取られなくて済む
118名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:50:46 ID:t1YjHnm00
>>106
べつに珍しい意見じゃなくね?
賃貸物件の流動化や遊休地への罰則的課税って
評論家ならけっこう誰でも言いそうな話だと思うけど。
俺自身、そういう意見を見聞きして納得してこうやって主張してるだけの話。
119名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:52:00 ID:IOnqBqkq0
>>116
原因無関係に負けたら一律神聖みたいな考えは止めるべきだろ。
基本的に放っておくのは同調するけど。夢見すぎ。
120名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:53:19 ID:SilKq6fE0
>>118
でも、土地・建物が資産のほとんどですっていう日本人が多いのにそれをやると資産デフレになるんじゃね?
121名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:53:22 ID:t1YjHnm00
既得権の再分配っていうのは停滞期に入った社会の共通のテーマ。
まあ戦争でもあればまさに大規模な再分配のチャンスなんだけど、
それはあまりになんだし、いまの日本でそれは非現実的。
なので政治的に誘導しようとすれば税率を操作して最適化するって話になる。
122名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:54:48 ID:2RPFJXU+0
てs
123名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:56:20 ID:sXuhGzC7O
家賃滞納を認めさせるなら弁護士も弁護料滞納になっても文句言うなよ
124名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:57:22 ID:IOnqBqkq0
>>120
売却して自分は食いつなぎ、次世代は普通に働け、じゃだめ?
格差の固定も解消じゃないか?
125名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:57:43 ID:Dpd8CAou0
家賃滞納するやつって何なの?
払えないなら払えないで、それを相談しに来るとかすれば
こっちだって考慮するのに、一言もないし。
家族で住んでるんだから、まともな仕事がなくてもバイトやパートに
出てお金を出し合えば、うちの安っすい家賃すら払えないはずない。

家賃を数ヶ月遅れで払ってる店子さんもいるけど、
そういう人は事前にちゃんと相談に来たし、
こちらも文句は無い。
きちんと毎月払ってくれている人達のなかでも、本当は同じように
生活の苦しい家庭もあるだろう。

うちは不動産を安く貸している分、家族は皆外に働きに出ているけど、
固定資産税等や各家の修理代(大雨・台風が毎年来るから何かと修理費が掛かる)
が毎年かなり掛かっている。
頼むから家賃払ってくれよ…うちより安いところなんて早々無いぞ。
うち追い出されたら行くとこないんだぞ(;_;)
126名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 02:57:46 ID:t1YjHnm00
>>120
たとえば自分で使用している自宅や店舗、
それに需要と供給のバランスが取れている賃貸物件はそのままでいいんだよ。
空室率の高い物件やむやみに遊んでる空き地は
そのこと自体が社会悪なので、さっさと必要な人のところで必要に応じて使用しましょうってこと。
空室率を下げたければ家賃相場を下げることで高税率を回避するだろ?
そうすれば家賃収入の不労所得者の既得権を削ることになって、
賃貸住宅に住んでいる多くの国民の利益になる。
127名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:00:27 ID:SilKq6fE0
>>124
中小企業がまわらなくなるでしょ?
彼ら会社の土地以外にも経営者の邸宅まで担保に入れてるとこ多いから貸しはがしにあうよw
そうなるとますます雇用情勢は厳しくなる。
もちろん現時点で家をローンで購入してる人も大損だし。
128名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:00:33 ID:1IgcIHNI0
>>108
私も運良く?家賃を払わずに生活できてます。
知人の話を聞くにつけ、つくづく自宅で良かった〜と思う次第。
東京とかスゴイ金額ですねもんね。
あれは大変だ。
129名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:00:54 ID:t1YjHnm00
相続税100%はちょっとエキセントリックだと思うけど、
子孫に美田を残さずという言葉もあるし、
そのことが次世代に対する新しいインセンティブにもなるわけだし、
あるていど相続税率も上げるべきなんだろうなぁ。
ただし庶民いじめになってはいけないので、
あくまで自宅1軒と事業を手放さないで済む程度の財産は別枠にするべきだろうな。
130名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:02:57 ID:IOnqBqkq0
>>127
126式で解決じゃん。自己使用目的で無いものには高税率かければいいわ。
住居って生活の基本だ。ある意味、仕事が無くても住処があればなんとかなるし。
131名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:03:01 ID:SilKq6fE0
>>126
>空室率の高い物件やむやみに遊んでる空き地

この線引きが簡単にいくのかね?
132名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:03:14 ID:1IgcIHNI0
>>125
金融機関に相談せず、
リカバリ不能な状態まで事態を悪化させちゃう人が多いみたいですね。
早めに相談してれば対処のしようもあったりなかったりするのに・・・。
これも恥の文化なのでしょうか?
困ったものです。
133名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:03:20 ID:t1YjHnm00
あくまで不労所得になっている部分をどうやってひっぺがすかがテーマ。
134名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:03:32 ID:8D/VDAye0
相続税や財産税を厳しくして家族制度を滅びさせる、
というのは占領米軍の日本伝統滅亡作戦の基本戦略だったはずだが、
それを支持してる売国日本人がいるのか。
135名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:05:36 ID:IOnqBqkq0
家はこれからも益々余っていくのに
住めないやつも増えていく予想がいかん。
136名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:05:51 ID:t1YjHnm00
>>131
その線引きこそ政治の仕事でしょ。
それを理由に政策化できないっていうのは政治の貧困だと思う。
137名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:06:03 ID:Dpd8CAou0
>>129
すでに相続税は十分高い気がする。
最後の行には同意。
うちはどっちか手放さないと相続税払えないかもしれないんですが…
138名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:06:04 ID:serl9JtJ0
理屈抜きに言えば、今の家賃は高いわな。
地方は家も土地も余ってるんだろうが、そういうところは仕事もないから、
結局都会の高い家賃に甘んじなければならない。
多かれ少なかれ賃貸に住んで働いた経験のある人間なら、>>99みたいな事は
一度は考えたこともあるだろう。
139名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:08:05 ID:t1YjHnm00
>>134
だ、か、ら、あくまで余剰部分を削ろうって話であって、
庶民に相続税支払いのために自宅を売って事業を手放して一家離散せよって話ではまったくない。
印象論でへんなこじつけされても困る。
140名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:09:58 ID:IOnqBqkq0
店舗の家賃も高すぎるから個人商店は開業できなくて
資金力のあるチェーン店だらけになっちまうんだ。
せっかく不景気で少子化なんだから誰か活用してまとめてくれ。
141名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:10:44 ID:t1YjHnm00
>>137
そこはいま簡単にいまの相続税は高いとか安いとか一概に言えないけど、
なんとなくのモデルケースを言うと、
よっぽどの巨大な財を築いたような金持ちは割合の問題として無理だろうけど、
まあ原則としては子供や孫が不労所得で暮らせないていどのところまで削るべきだと思ってる。
142名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:12:09 ID:b2f37tm30
税による再分配で三代でゼロだっけ?
元々の相続税の話。
143名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:12:12 ID:SilKq6fE0
>>138
首都に一極集中し過ぎなんだよな。
機能の分散で人口も分散、地方も潤うw その方が国防上も都合が良いしな。
144名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:15:20 ID:laiaT1+HO
不労所得=罪みたいな考え方の人って意外といるんだね
元々持ってる財産をどう使おうと持ち主の勝手だと思うけど
空き地は社会的損失だから貧民に安く差し出すべき?
それは国の仕事で一個人の資産家の仕事じゃないでしょ
国が適切な値段で借りて、安く貸し出すとかならともかく、一個人に直接それを強制するのはおかしいよ
145名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:16:11 ID:Dpd8CAou0
そりゃ首都圏は高くしても借り手がいるからね。
賃貸業もビジネスである以上は、利益を追求するのは仕方ないんだろうね。
146名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:16:17 ID:t1YjHnm00
土地の価格を政策的に(税制的に)誘導するだけで
おそらく大半の中流から下の国民はいまの倍くらいの生活水準になると思う。
とにかく収入の住宅費の占める割合が3分の1ってのは異常だよ。

>>142
それも操作次第でなんとでもなる部分があるから、
とりあえず現実に存在している土地やそれにともなう物件を中心に
おかしなことしてる所有者からひっぺがすという話になる。
それが株式でもなんでも市場に流れればそれはそれでプラス。
土地として寝かせて、なにも動かさず不労所得が発生し続けるのは不健全
147 :2009/11/07(土) 03:17:03 ID:xj19D1+50
今も全然少子化ちゃうがな
全然少子化じゃない
住宅問題解消のためにもゴキブリみたいに
無駄に生まれてくるな!!!!
148名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:18:33 ID:b2f37tm30
60年代後半〜70年代後半くらいって
初任給5万〜10万くらいだっけ?学生の時に読んだ物だからうろ覚えだけど
その当時、公共住宅が5000円〜2万円くらいだったとか。
所得の比率で考えれば、そんな居住費で済むなら結婚して子供も悩まず作るだろうね。
149名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:20:07 ID:t1YjHnm00
>>144
これは法律論でなく思想論の範疇だけど、
土地の所有者は社会から土地の社会における有効活用のために
使用権を無期限貸与されているという考え方がある。
つまり土地をむやみに遊ばせたり、空室だらけで放置したりするのは社会にとってマイナスなので、
合法的に政策的に既得権を手版さざるを得ないように誘導しようというのは
べつに珍しい議論じゃないよ。
150名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:20:33 ID:Dpd8CAou0
>>146
それって、預金があっても投資等せずただ口座に入れてるだけじゃ罪って
言ってるのと同じでは。
個人の資産を個人がどうしようと自由だと思う。
151名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:21:48 ID:laiaT1+HO
そもそもそんなに高い家賃がいやならわざわざ東京にでてかなきゃいいじゃん
地元なら家賃めちゃ安いでしょ
それか、埼玉とか千葉に住むとかね
152名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:25:19 ID:t1YjHnm00
>>150
知ってて言ってるとは思うんだけど、
実際にまったく動かない相当額の預金が老人を中心に握られてて、
これをどうやって政策的に消費させようかというのはいまでも重要なテーマだよ。
個人の資産は個人の自由なんだよ。
同時にそれを政策的に社会の都合のいい方向に誘導しようとするのも有権者全体の自由なわけ。
その意味では俺が言ってるようなことが実現するのは
日本がもう少し貧乏人が増えたあとだと思うけどね。
153名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:26:55 ID:k/aAHq4A0
で、あぶれた人はどうなる?
154名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:28:05 ID:SilKq6fE0
>>149
>土地をむやみに遊ばせたり、空室だらけで放置

都会で理由もなくこんなになってるとこあるの?
田舎だと使い道がなく放ったらかしの土地や
単に借り手がいなくて空き室だらけのとこはあるがw
155名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:28:44 ID:serl9JtJ0
>>143
分散できれば、それが一番なんだけどね。
今の時代、地方(=地元)に仕事を得て暮らせる奴はむしろ勝ち組。

>>151
と、東京に土地持ってる家主なら言うだろうね。足元見て。
地元に仕事があれば、誰もわざわざ東京に来て働こうなんて思わないよ。
不景気になればなるほど、東京に人が集まるんだよなぁ。
156名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:31:31 ID:gTfzXdoT0
滞納した末に夜逃げする奴居るからな。外人なんか本国に帰っちゃったら、どうやって未納分請求するんだよ。
賃料未納だけじゃなく、払いが良いかどうか、人格的に良いかどうか、第三者を部屋に呼ぶ頻度はどうか、TVやステレオのボリュームはどうか、
生活リズムは何時頃か、ゴミ出しの分別はチャンとやってるか、細かいクレーム付けたりしないかどうか、そういうのも全国的にデータベース化すべきだ。
一端入居した賃借人は、もの凄く法的に優遇されてるんだから、契約する前に家主が相手をしる手段をしっかり造るべきだ。
そういうのがあれば、敷金なども不要になるだろう。
157名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:31:58 ID:/xFuGyy70

まずは滞納分を払え。

話はそれからだ。

158名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:32:00 ID:Dpd8CAou0
>>154
都会でそれだと、事故物件の恐れがあるねwwwww
159 :2009/11/07(土) 03:36:39 ID:xj19D1+50
>>155
>>不景気になればなるほど東京に着やがる

日本史の勉強思い出したわww
江戸時代も無意味に江戸に住みたがる奴がいっぱい
居たみたい
田舎モンが江戸に大挙して来てたみたい
幕府も宿舎提供したり、職業訓練みたいなこと
してたみたい


160世田谷区深沢に住んでいた時に起こったことは絶対忘れんよ:2009/11/07(土) 03:37:39 ID:wuqU0fCJP



給与未払いサブサプライw
そんなんでどうやって家賃を支払うんだ?
161名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:38:54 ID:gTfzXdoT0
家賃が払えない奴に限って、他に金を使ってるもんだ。
162名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:41:16 ID:Dpd8CAou0
>>159
江戸はそれで人口比率が
未婚男性>>>>>>>女性になって、所帯を持てない男性が多かったと
習ったのを思い出した
163 :2009/11/07(土) 03:42:54 ID:xj19D1+50
今年もゴキブリが120万人も誕生したんだろ
そんなにいらんよ!!!!!!
ゼロ人の年もあってもいい!!!!
もう無駄に生まれてくるな!!!!!
住みかの取り合いになるだけや
164名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:47:27 ID:laiaT1+HO
富の再配分より人の再配分が先だねw
わが栃木の過疎りようは異常
滞納者は早く東京を追い出されて栃木に住み着くべき
165名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:47:52 ID:XaWPmSeB0
>>154
都会だと空き地はたいてい駐車場になっとるね
166ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/11/07(土) 04:27:05 ID:hHQgXKC00
>>165
名古屋星人でつか?>(;・∀・)人(・∀・;)<・・・
167名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 04:32:28 ID:tW7EnK430
大家の敷金返還率もデータベース化してくれ
168名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 07:45:13 ID:N4Im7gL30
>>152
ただ両輪の社会保障が何故か外国人に吸い取られてるからな
169名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:21:06 ID:rGqbcC6Ei
家を借りられなら買えばいいじゃない
170名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 15:08:26 ID:EXzvuga30
自己防衛だろうな
法相は法律無視で不法滞在者許すし
これから中国人朝鮮人が押し寄せてきそうだし
171名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 15:11:15 ID:hp2pO7g6O
>>167
それはとても重要だな。
礼金フッカケ率とな。
172名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 15:13:12 ID:ZqRLZ/LT0
とりあえず日本は家賃が高すぎるよ。
滞納は論外としてもそこだけは是正すべき。
173名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 15:19:11 ID:lJwZPM+rO
築30・40年のボロ家を現状維持で安く借りるか分割で買えばいいじゃねーか。
174名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 15:24:04 ID:E+fOhnrRO
滞納される側から見れば滞納する人間は自分のせいではない、給料が少ない会社が悪い、社会が悪いと責任転化ばかりする人種にしか思えないからな。
175名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 15:26:32 ID:c4K6xIzq0
廃校を少し手直しして、ヒセイキやニートに
賃貸すればいい。

プライベートがどうこう言ってくるやつは、
生活保護を支給しなくてもよし。
176名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 15:43:43 ID:+2OH54gCO
>>175 風紀が乱れてDQNがDQNを増やすことになるがその点はどうお考え?
177名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 15:59:47 ID:/DLGSAUv0
家賃二年分溜め込んだおいらがきましたよw
178名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 21:51:02 ID:U6m1TDvW0
>>174
・半年滞納してるけど子供にかけて必ず払うから更新してくれといいつつ更新したら滞納額は倍化
・自分で生活が苦しいから今月分は払わないといいながら一ヵ月後滞納の催告をするとカミさんが使い込んだだなんだ云々
・退去してやるから(滞納の支払いはなし)金よこせ
小学校から通してここまで社会通念が通じない人間にあったの初めてだってのが結構いるw
179名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:30:37 ID:tOX20k4N0
それなら企業名を入れたらこれまでの企業犯罪や社員の犯罪が出てくるデータベースを作るべき。
グループ企業や取引先の悪質度も表示されるようにするべき。
180名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:32:48 ID:oiC4Tagp0
敷金返還訴訟って、なんでそんな面倒臭いことやるの?
出て行く直前の2ヶ月間、家賃払わなければいいだけじゃないの。
俺は今まで賃貸を3回引っ越したけど、毎回そうしてるぞ。
だいたい契約書には「敷金を家賃に充てることができる」って書いてるもんだろ?
181名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:36:56 ID:YM7Vi2NG0
大家が倒産して、新大家と名乗る2箇所から請求されてる
どっちに払えば良いのか判らん
182名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:44:38 ID:rCMaXyXC0
敷金で担保取ってるのにさ、

契約時には借り主の収入証明(源泉のコピー)、住民票、印鑑証明。
さらに保証人、保証人の印鑑証明、収入証明、

アホかと。
でもまぁ滞納するバカが絶えないからなんだろうけどさ。

そういうのが簡潔になるのであればデータベース賛成だわ。
俺は滞納したこと1度もねぇもん。
183名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:50:58 ID:ViZ6qn710
何で大家って零細ばっかりなんだろう。って、借地借家法がそうさせているんだろうが。
小売りとか零細がバンバン潰れている中で、アパートの大家だけが零細なのは
いいことなんだろうか、悪いことなんだろうか。よくわからん。
しかしちゃんと法律を守る大資本が参入すれば、敷金問題とか綺麗になる気が
するんだがなあ。
184名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:52:28 ID:n5nR6YFq0
はっきり言って、低脳不動産屋が
個人情報とか情報管理とか
怪しくてしょうがないな。
185名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:55:41 ID:nKaLt9iG0
>>57
昔の日本は地縁で助け合いがあったんだよ。

大家といえば親も同然って日本人なら聞いた事あるだろ。
店子の面倒をあれこれみてたもんよ。

そういう日本人のもってた温かさも失われたってことさ。
186名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 00:01:29 ID:TSL0ANuYO
身よりなく孤独死してた大家に3年家賃を払い込んでた
隣のDQNファミリーは2年貯めてたが管財人?からお咎めなし
新たに競売購入して建て直すからと貰った立ち退き費用は同額で120万

不条理だ!!!!
187名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 00:07:57 ID:QdCiPQmL0
賃貸住んでるなら、最低でも家賃3か月分くらいの金は持っておかないと。
医療保険にも加入する必要があるだろ。
たった3000円くらいで入れるんだから。
それを一週間程度入院したばかりに、家賃滞納をするバカが大勢いる。

たった数十万の預金がないばかりに、風邪をひいただけで家賃滞納をするバカもいるこのご時世
データベース化は当たり前の流れじゃないかな。
188名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 00:08:56 ID:Ptl4ya4NO
個人の情報を勝手に共有してもいいの??
滞納歴だけじゃなく住所指名年齢連絡先とかの情報も含まれるんだろ
189名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 00:12:48 ID:x8u0Rjuv0
レオパとかアパマソとか
客に迷惑かけてる所が
なに言ってんだ。
 
190名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 01:09:07 ID:MzHZ31dv0
>>185
面倒見無いとお上からお咎めがあるしな。
191名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 02:36:58 ID:D44BYubH0
>>183
そういやそうだな。
大家挟んで仲介料だけ稼ぐよりも、自分で何もかも仕切った方が会社も儲かりそうなもんだが。
大資本が参入したら、物件の質も上がるんじゃないか?
いい立地だけど築四十年のボロアパート、みたいなのはなくなりそうだ。
192名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:39:58 ID:x1GEF1Cg0
>>185
家賃を自分で交わした契約どおり払い込んでる→ウザ!そういうのメンドイから放置しておいてよ!
家賃踏み倒してる側→踏み倒してる家賃を払わずに助け合いがウンタラカンタラ
193名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:51:59 ID:9IBe8Yqq0
>>183
事務所やそこそこ大きいマンションになると法人大家がほとんど
小さいマンションは個人の地主が多いけどね
銀行や不動産屋などにだまされて建てさせられて借金地獄也
194名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:54:18 ID:9IBe8Yqq0
>>191
自分らでやると儲からないってわかってるから
地主を巻き込んで手数料やらピンハネしてる
そっちのほうがリスクがない
はっきりいって手数料が安すぎて商売にはならないけどね
195名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:54:27 ID:1mX+OUPu0
家賃滞納者は犯罪者。
どろぼうと同じ。
196名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:57:05 ID:9IBe8Yqq0
家賃が云々といってるけど
建築費や金利、固定資産税など入れたら今の家賃はかなり安い
てか、採算割れだよ
197名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:59:18 ID:9IBe8Yqq0
>>180
敷金を家賃に充当できる「権利」は大家にあるから
借主から充当してくれとはいえない
宅建に試験にもよく出てるはず
198名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:59:35 ID:+cRx1wnA0
7
199名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:11:04 ID:LtNbL3N+O
真面目な入居者は病気でも家賃入れる。
家賃滞納者は、踏み倒す気があるからするので、実際踏み倒すか不明だが結局は危険人物。
奨学金を返さないとか私学を無料にしろとか言ってるのと同じような奴等だろ。
200名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:17:21 ID:IkLiJlTxO
踏み倒しを逆ギレしたり、訴訟するバカ増えたので
まともな物件はどんどん審査が厳しくなっている
自業自得だな

賃貸は家を買うまでの仮住まい感覚で住めよ
家賃無駄なんだし
201名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:22:00 ID:ERokct2M0
追い出すのって結構大変なんだよなー
嫁親が家貸してたんだが家賃を一年滞納してたw
強制執行前に夜逃げしちゃった
家賃保障入ってたからよかったけど。
202名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:25:04 ID:yKx7DZ7tO
敷金は勝手に取るくせに何抜かすんだよwww

敷金禁止法案を成立させる必要が出てきたな。

両者平等にやろうじゃないか。

その際は過去に払わせた敷金を返還させるからな。
203名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:28:47 ID:x1GEF1Cg0
>>202
ぶっちゃけ家賃滞納する奴って敷金を取らなくても「げめつい大家tが気に入らないから」払わないよw
実例を知ってるから自信もっていえるw
204名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:29:01 ID:yKx7DZ7tO
>>202
ごめん。更新料。

追い出されたら即刻返還請求できるんだよなw

過去数十年分
205名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:32:01 ID:M7+sRDz90
どうしようもなく本当に悪質な奴等って居るから、こういったシステムを作りたがる気持ちはわかる、
しかし、必ずこのシステムは利益の追求を言い訳に強権的な企業に悪用される。
206名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:44:15 ID:/42yIeZaO
前半は完全に同意だが、
後半はどうだろうな。
そりゃあ自分の家があるにこした事ないが、
数十年のローンで買うと利息がとんでもないし払い終わる頃にはボロボロ。
俺は跡継ぎだから家はあるが家が無かったとして収入がイマイチなら安アパートに住んで子どもの教育に力注ぐなあ。
207名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:00:01 ID:BTuxWrM1O
これってキチンと払ってる人には何の不利益もないじゃん
なんでこんなに騒がれるのかイミフ

ていうか、優良借り手もデータベース化してほしいよ
最近、業務拡張で仕事場を引越したんだけど、
新しいとこ借りるのにすごい苦労した
208名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:01:08 ID:P6tx3WRsO
サラ金がだめなんで家賃業に乗り換えたか。
いずれ賃貸業界も社会問題になるよ。
209名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:03:45 ID:5QjApAFa0
>>51
煙草禁止なんだろ?
お前バカか?
210名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:03:53 ID:PGNPVvflP
>>208
で、貧乏人は都会には住めなくなるんですね w
211名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:36:34 ID:5igXDMoRO
大阪人いる?
金貸したやつが、大阪出身で、
大阪では。大阪では。と言い張って
金は、返さないし家賃滞納は、するしなんだが。
大阪では、借りた金は、返さなくて良い。家賃も払わなくて良い。自分を信用しないやつには、嘘をつきまっくてもいい。のか?それが、一般的だと言い張るが、そうなのか?
以前に寮費10万も踏み倒してんだけど。
自分、奈良出身だけどそんな一般論初めてきいたからさ。
212名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:59:03 ID:Ip4IbueP0
滞納せずに払ってる人にとっては関係ないが
だからといって「借りやすくなる」ということはないだろう
今までと同じなんだろうに

データベースに載ってないから保証人なしで借りられるとか
そういうふうになるならいいんだが
213名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:14:28 ID:N8pehki00
>>212
そもそも滞納してもなかなか追い出せないのが問題。
2〜3か月で追い出せるなら敷金とか保証金上乗せで
連帯保証人ナシになるかもしれん。
214名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:41:31 ID:iVAg/VS90
原稿の借地借家法は借り手に極めて有利に出来てるから
おつきあいする前に未然にトラブルを防止したくなるのは当然だろうな。
滞納者も身から出たサビで、昔踏み倒した家賃を今度は払う保証なんて
ないだろ?
215名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:46:55 ID:pIaqrKG4O
悪質なぼったくり大家とか
管理がずさんな管理会社の
データベースも作れや
216名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:00:51 ID:9XLL8Ych0
仕方ないだろ。

居座られる方の身にもなれ。
217名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:22:05 ID:3h8HrwIY0
>>211
クズな人間はどこにでもいる。
実際、自分の親せき(大阪人ではないがw)にもいる。
表面的な挨拶以外しないのが一番。
大阪、大阪と連呼しまくってるヤツは日本人じゃなかったり(踊れコリア参考)、
生粋の大阪人じゃない場合がほとんど。
もう、何代も大阪に住んでるなら、そんなこと主張する意味ないし。
218名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 00:39:19 ID:WVhqcgm10
与信の代用として式引き保証金とかあったのがアホ裁判で無効にされそうになってるから、
当然の成り行きだろうな
219名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 00:43:38 ID:f1Bi5DMI0
家賃が高過ぎるのは事実。うちの大家がプラチナのデイデイトをはめているのを見るたびに激しくムカつく。
220名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 00:55:02 ID:cnFKTSPZ0
>>219
安いところに引っ越せよ
221名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 01:11:29 ID:HG28MUiP0
貧民階級の固定化が始まったな
222名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 01:13:56 ID:TQRhEQ190
貧乏人は青い家に住めばよい。
223名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 01:17:40 ID:8VAUYhOgO
嫌だったら滞納すんなって話だ。
224名無しさん@十周年
データベース化すんなら更新料は禁止でお願いします
更新料は違法との判例もあるわけだし
礼金についても違法だと思うな