【政治】 "大阪駅〜関西空港が30分台" 橋下知事ら推進の「なにわ筋線」役割議論…運輸局が第1回検討会

このエントリーをはてなブックマークに追加
313名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:49:45 ID:ObwOQf1V0
>>306
>他地方→神戸→関空→海外ってのも
>ありでしょ多分。

ありえない。
乗り換え強いられるなら本数の多い羽田>成田のほうがまだマシ。

そもそも乗り換えのために移動が嫌だから
そのあたりの需要を仁川に根こそぎ取られているのに。
314名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:59:21 ID:DFd8FCGX0
>>312
神戸が軌道にのらなきゃ、伊丹の廃港が無いって状況だから
伊丹廃港はとりあえず議論から外すと・・・

国際線は関空、国内線は伊丹で住み分け出来てるけど
関空って国際線だけじゃ赤字が膨れるばかりなんだよね
で・・・国内線じゃ伊丹に勝つ見込みが無いと
315名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:10:11 ID:mw9U1EsJ0
>>314
伊丹の廃港が無いと神戸も関空も軌道に乗れない
結局はこういう話でしょう
316名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:12:28 ID:ObwOQf1V0
>>314
関西という地域に国内線と国際線で空港を分けて
住み分けを実現できるだけの需要がないというだけの話。

神戸がどうのという話ではない。
関西という地域に国際空港が本当に必要というのなら
神戸と伊丹の廃港は避けられない。
いらないなら関空を廃港にすればいい。
317名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:16:22 ID:1fxiNK6y0
>>316
別に神戸は国内の地方空港としてあっても良いじゃない。
いらないのは伊丹。
318名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:20:26 ID:GdvUZQdUO
狭軌(笑)
319302:2009/11/10(火) 11:22:40 ID:Zw10atfY0
>>308
利用者の多くが不便と感じている現状を理解した上で、必ずしもそうではない、
と反論してるんだが。

まず、アクセスの利便性はその人の起点・終点による。
大まかに、天王寺・なんば以南は関空の方が早いし、梅田以北は伊丹が早い。
自分はその中間に住んでいるので、どちらも大差無い。

また、利便性という言葉自体が主観要素が強いので、水掛け論に終わることが多い。
そろそろ「不便だ、いやそうでもない」と言う低レベルな議論は止めたほうが良い。

それよりも2空港並立が難しいのであれば、空港としての機能と将来性、周辺地域への
影響などが議論の中心になるべき。
320名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:24:22 ID:ObwOQf1V0
>>317
そんな考え方が無駄な空港を生み出してきたんだよ。

関空と伊丹の2空港でも両立は成り立たなかったのに
神戸を残せるような余地が関西という地域にある訳がない。
321名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:28:51 ID:Zw10atfY0
>>320
>>251

神戸は当面神戸市に任せて、こっちは伊丹・関空に集中した方が良いかと。
322名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:30:10 ID:DFd8FCGX0
>>320
神戸がダメだと兵庫県は伊丹を残すから
結果的に関空が終わるじゃん
323名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:35:30 ID:Q0EUu9NC0
伊丹に関しては大阪だけで決めれんのが、、、orz

もう関空無くなっていいよ、赤字が膨れるばっかだし
324名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:35:50 ID:S62BegbM0
南海の鉄人28号が困るだろうな。
325名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:36:48 ID:ObwOQf1V0
>>321
神戸残しちゃったら、航空需要を集約できないでしょ。
どこが運用しようが両立は不可能。
326名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:39:12 ID:bWU7hqbN0
関空をあんな場所に造った時点で
航空需要の集約なんて放棄したようなもんだろ

なんで関西の外れになんで造ったんだろね
327名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:44:25 ID:Zw10atfY0
>>325
逆に考えるんだ。神戸なんてローカル三種空港を考慮に入れて、
第一種空港の伊丹・関空の存廃問題は語れないよ。

年間利用者数(うろ覚え。訂正ヨロ)
関空、伊丹:それぞれ約1,600万人、神戸:約250万人

神戸はシカト、ただし北摂で関空遠いとゴネてる連中に、
「じゃあ神戸使えば?」と、云わばガス抜きとして利用すればいい。
328名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:45:10 ID:ObwOQf1V0
>>326
大規模な空港を作ろうとすれば、市街地から離れるのは当たり前。
伊丹では規制が厳しすぎて大規模化が不可能だから関空作ったんだろ。
329名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:47:19 ID:unOLOcNX0
市街地から離れるのは当たり前といいながら
大失敗した空港 それが関空w
330名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:50:38 ID:ObwOQf1V0
>>329
廃港するという当初の約束反故にして伊丹を残し、
さらに神戸なんて無駄な空港つくっているんだから失敗するのが当たり前。

あんな狭い地域に3つも空港はいらない。1つあれば充分。
331名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:54:35 ID:RvfLl0XZ0
>>330
利用する人からしたらもう結論出てるんじゃね?
1つなら伊丹残すしかない。

関空はこれ以上赤字を増やさないよう早期に
廃港が今現時点での最良策だな
332名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:55:17 ID:mw9U1EsJ0
貨物便どうすんだよ。。。
333名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:56:48 ID:RvfLl0XZ0
貨物便と国際線だけでやって行けるよう
関空は節約しろ

それなら伊丹と関空でやっていける
334名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:59:36 ID:nt1Fvdn6O
梅田から30分で行けたとしても運賃が高くなれば利用者は増えないよ。いっそ搭乗者に限って梅田から関空まで無料にしたほうがいい。
335名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:59:54 ID:Zw10atfY0
336名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:01:19 ID:ObwOQf1V0
>>333
絶対に無理。
節約だけでどうにかなるんだったらとっくになんとかなっている。

結局は関西に国際空港は過ぎたおもちゃだったということだ。

橋下知事もこの問題についてはあまりの住民の民度の低さにあきれてるよな。
337名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:03:23 ID:Zw10atfY0
>>336
その人にマジレスはカッコ悪いっすよw
338名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:05:31 ID:RvfLl0XZ0
>>336
確かに・・
着陸料は馬鹿高い
橋渡るだけで通行料が掛かるって
自分の首絞めてるとしか思えん
339名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:14:59 ID:RvfLl0XZ0
余程の事をしないと関空は不便過ぎて無理


340名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:34:39 ID:QbZEYOx10
なにわ筋線ってノンストップにする気か?
乗客いるんかよ
341名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:40:00 ID:odnmNBoOO
ノックとブサエは何してたん?
342名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:41:48 ID:bcKWWtDJ0
>>273
その後↓こうなった。

■関空補給金も対象 事業仕分け
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091110-OYO8T00243.htm

政府の行政刷新会議が9日決めた「事業仕分け」の対象には、これまで切り込めなかった
事業も含まれた。

総務省
 (略 リンク先参照)

経産省
 (略 リンク先参照)

外務省
 (略 リンク先参照)

国交省
 まちづくり交付金(1300億円)や独立行政法人・都市再生機構への出資金(514億円)などのほか、
過疎地の足につながるバス運行対策費や離島航路補助も対象となった。

 関西国際空港会社への補給金(160億円)も対象に含まれた。概算要求は例年より70億円増額して
おり、関空会社はこれを前提に着陸料値下げに踏み切る方針で、「大変驚いている。国際競争力の
強化は待ったなしの状態で、必要性が理解されることを期待している」とのコメントを発表した。

 一方、概算要求で6000億円もの巨額の費用を計上した高速道路の無料化は対象とならなかった。

(2009年11月10日 読売新聞)
343名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:43:03 ID:E1CKJjqI0

これが出来ても不便は変わらんけど・・・
関空場所悪すぎっ
344ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2009/11/10(火) 12:49:20 ID:ouovhXWdO
伊丹は調布レベルにして、八尾は廃止
すりゃ市街地が増えて高いビルも建つよ。
345名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:06:20 ID:bcKWWtDJ0
■橋下氏、関空の戦略明確化を要求 国交省に補給金で
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0002505825.shtml

大阪府の橋下徹知事は10日、行政刷新会議が事業仕分け対象に関西国際空港会社向けの
補給金を選んだことについて「国土交通省は関西空港の意義、必要性を言わなければいけない。
今まで何も語らなかった国家戦略がいよいよ出てくるのではないか」と述べ、国交省は関空の
国際ハブ(拠点)空港化を含めた戦略を明確にする必要があるとの考えを強調した。

橋下知事は「会議に『補給金はゼロからスタートし、国交省に国家ビジョンがない限りはゼロ査定
してくれ』という意見書を出そうと思っている」と表明。「国交省にビジョンを出させるのが政治的な戦略。
必死になって反論させることが必要」と狙いを説明した。

一方、橋下知事は補給金がゼロになった場合、1兆円以上の有利子負債を抱える関空会社については
「法的整理でいいのではないか。破産処理、破綻処理でいいと思う」と一度は踏み込んだが、直後に
「僕の頭の中では法的というのは法律に規定されているという意味ではなく手続きに従った処理という
意味」と発言を修正した。

 府庁で記者団の取材に答えた。

(2009/11/10 12:00)
346名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:27:30 ID:YsVESOaF0
リニア走らせて30分早くなっても、今度は運賃の問題が出てくる
痛みは数百円なのに、関空は○千円もかかると・・・

伊丹は門限なんとかしないと使えない
何度関空へ降ろされたことか(怒)
347名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:29:42 ID:E1CKJjqI0
1兆円の負債って、1年でどれだけ利子払わされるんよ
何十億だろ。 とんでもない借金だな。
348名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:35:14 ID:sZ8FLEI00
>>347
関空の借金の利子は年220億円だってさ。
349名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:38:34 ID:YsVESOaF0
>>348
もう踏み倒すしかないだろw
350名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:39:13 ID:v0HFaa+D0
年間220億の利子て、何やっても儲かる気がせんな
351名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:42:19 ID:MIuJ3nuE0
結局開発主義の利権分配政治だろうがね
352名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:46:13 ID:T2crfz20O
>>343 舞洲や咲洲辺りが良かったけどな
353名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:07:27 ID:hsP3vXUr0
■関空補給金で橋下知事“直訴状”「法的な破産も…ビジョン出せ」(2009.11.10 12:45)
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091110/lcl0911101247001-n1.htm

政府の行政刷新会議が概算要求の無駄を削るための「事業仕分け」対象に、関西国際空港会社
に対する補給金を選んだことについて、大阪府の橋下徹知事は10日、「まずは関西国際空港の
今後のあり方について国土交通省がビジョンを示してほしい」などとする意見書を、行政刷新会議や
関係機関あてに提出する意向を明らかにした。週内にも提出する方針。

橋下知事は「僕としては関空はハブ(拠点)空港化して、伊丹空港を廃止するという考えだが、
空港政策ではこうしたことが全く決まっていない」としたうえで、「まず国交省がビジョンを示すべきだ。
ビジョンがないのなら、行政刷新会議は補給金のことをゼロベースで考えてもよいと思う」などと述べた。

関空会社は1兆円以上の有利子負債を抱え、補給金がなくなれば経営的にも大きな打撃となるが、
「場合によっては、法的な破産処理という考えもあるし、JALのような強制的な処理方法もある。
とにかく、今までのように展望もなく関空に金をつぎ込むのはやめた方がよい」とした。
354名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:36:01 ID:bDv7uDGK0
硫黄島にも自衛隊の航空基地あるんだし、とも思ってしまう>上の軍事転用論

整備や沈下に関しては建設工兵が業務で何とかできないものか
355名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:29:25 ID:Zw10atfY0
>>354
その何とかするしない、ってのをわざわざ大阪でやるのか?って話。
356名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:59:40 ID:nrN0kfJJ0
【関空特急はるか】
京都〜〜新大阪〜北梅田(梅田北ヤード)〜中之島〜JR難波〜天王寺〜日根野〜りんくうタウン〜関西空港

【南海ラピート】(JR神戸線、なにわ筋線乗り入れ)
三ノ宮〜尼崎〜中之島〜堀江〜岸里玉出〜岸和田〜関西空港
357名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:14:27 ID:XqJIQaGg0
さて、政府がどう出るかが見ものだな。
国が関空に補給金を出すのはムダという見解には変わりありません
という回答なら、関空終了。
358名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:17:27 ID:20ZPltHj0
<VOICE>■憤懣本舗「土地を押し売り?大阪府の事情」 2009/11/09 放送
http://www.mbs.jp/voice/special/200911/09_24923.shtml


 今回の憤懣は、何十年も住み続けた家のすぐ前の小さな土地を突然、買うように言われ戸惑っている住民の話です。
購入を持ちかけているのはなんと、大阪府。

なぜ府がそんな事を言い出したのか調べてみると、財政難を理由にした身勝手ともいえる実態が明らかになりました。
359名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:18:21 ID:p3NjEL5qP
それでもザイコちゃんや街道奉行に生保与えるよりは有益
360名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:30:09 ID:cX5qxb3AO
>>356
ラピートは海老江と汐見橋接続?
361名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:34:36 ID:TC2Ou3zt0
■ 前原大臣、空港など見直しは省主導で
http://www.mbs.jp/news/jnn_4279946_zen.shtml

行政刷新会議が11日から始める「事業仕分け」に、ダムや空港などの見直しが
含まれていることについて、前原国土交通大臣は、見直し作業は国交省主導で
行う考えを示しました。

前原国土交通大臣は、行政刷新会議が税金の無駄遣いを洗い出すために11日から
着手する「事業仕分け」について、「全面的に協力させていただきたい」と述べました。

しかし、河川やダムの維持管理や道路や港湾、空港の整備事業が含まれていること
について、「国土交通省の根幹に関わる政策について何をやられるのか」と疑問を
呈しました。

その上で前原大臣は「河川やダム、空港整備については、国交省としても見直しを
行っており、根幹に関わるところは国交省が主体的にやらせて頂く」と述べ、
見直し作業は国交省主導で行う考えを示しました。(2009年11月10日16:07)
362名無しさん@十周年
>>356
阪神と南海は線路幅がちがうとおもうが。どうすんの