【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
ばぐちゃんの答えは?
4 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:10:32 ID:49B2c6qBO
ワロタ
5 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:11:29 ID:jd4X2fqq0
まあ どうでもいいわな
test
前スレID:H/ioBH0p0の訳分からなさに感激w
6%wwwww
9 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:20:19 ID:rXkv1uQWO
職場で結婚した女性は旧姓普通に名乗って通用してるからわざわざ制度変えんでよし
つーか「○○と申します、あ、▲▲ですー、えへへ、名字変わったんですよー」
あれ、楽しんでやってる女性が結構いた気がするんだが
10 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:21:50 ID:vVPw449l0
「仕事で名前が変わると不便だから、これは賛成」
という程度の人が多い気がする。意外に正確に理解してる人はいないんでは?
先進国では夫婦別姓は当たり前。
中国も韓国も北朝鮮も夫婦別姓。
12 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:23:17 ID:vVPw449l0
別姓を選択した夫婦と同姓を選択した夫婦のそれぞれの離婚率を知りたい。
ぱくばぐた
16 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:25:55 ID:4Gy/+J1H0
17 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:26:29 ID:H/ioBH0p0
>>7 わからないのは悪いけど、君の理解力の問題じゃw。
どこがわからないか聞いてくれたら、説明するけど?
18 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:27:51 ID:qqVMwoV9O
これって、生まれた子供は一体どうなるんだ?
仕事の都合を思えば別姓は便利そうだけど、
子供の事をかんがえるとなあ…orz
19 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:27:55 ID:hESTlKR2O
結婚して安田安子さんとか南みなみさんとかになっちゃう場合もあるし、別姓制度も必要なんじゃないかな。
>>18 生まれた子も選択になるらしいよ。
兄弟で姓が違ってもOK。
姓が変わる変わらないは別にどうでもいいけど
変わるとパスポートとか免許証とかいろいろ
めんどくさい、って感じじゃね?
>>17 じゃ再度
「で親が子供の姓を決めることで揉める可能性がある件についてはスルーか?」
>>20 だから千葉は子供の姓はどちらかの姓に統一と言っている。
23 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:37:38 ID:H/ioBH0p0
>>22 現状で同姓婚しか認められていないがためにメンドクサイ事になっている
子供が助かることはスルーか?
子供の姓でもめるなら、家族で話合え、と思わないかい?
>>23 じゃ結婚時にどちらの姓にするかは両人で話し合え、と思わないかい?
言っておくが俺は別姓には反対してないぞ。レスを全部見て貰ってもかまわない。
で、質問に質問で返すのか?
>>現状で同姓婚しか認められていないがためにメンドクサイ事になっている
子供が助かることはスルーか?
その子供が助かっても、その子供の子供の姓はどうするんだ?
お前の前スレの事例なら、養子になった子がその名家の御曹司と結婚したとして、
その子供の姓はどうするんだ?
結局問題を先送りしているだけじゃないか。
25 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:47:44 ID:O7smKhom0
>>24 子供の姓の問題なんて簡単だよ。
夫婦別姓の諸外国と同じように、結婚するときに子供の姓をどちらにするか決める。以後は生まれた子供はみんな同じ。
それだけの話。
26 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:47:55 ID:H/ioBH0p0
>>24 そうだよ、話しあう。
同姓にするか、別姓にするか、同姓にするなら、どっちの姓にするか。
結婚前に話し合うことは重要だな。
これをちゃんとしておかないと、結婚後にも話し合いのない家庭になる。
27 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:48:58 ID:SS/Yv4iX0
子供は統一するのか。
じゃあ俺の嫁と子供が同じ性で
家族で俺1人だけ違う性になるってことか。
かなしいのう。。。。。
>>28 悲しいと思うならあんたも同じ姓にすればいいじゃん。
「選択的」別姓なんだよ?
なんでまるで非選択的であるかのように語るのか理解できん。
30 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:55:41 ID:pX5i6+rD0
そんなに別姓にしたいなら事実婚でもしろw
>>25 それだと
>>24でレスした通り単なる問題の先送りだな。
日本だと姓を残すことで揉めてるケースも結構あるようだから
夫婦の姓の問題が子供の姓の問題にすり替わっただけにならないか?
その点だけがすっきりしないんだよ。
35 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:08:23 ID:O7smKhom0
>>31 >
>>29 > 嫁が別姓がいいっていったらどうすんの?
選択的別姓ってのは、それぞれが好きな姓を選ぶってことだよ。嫁に別姓を強要する権利はない。同様に
あなたにも嫁に自分の姓を強要する権利はない。それだけの話。
36 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:09:57 ID:t5fBLLAt0
ますだおかだの岡田の母親の旧姓は鈴木鈴子
37 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:10:32 ID:O7smKhom0
>>32 ん?よく分からん。何で先送りとか、子供の姓の問題のすりかえになるんだ?
子供の姓をどうするかは結婚時点で決めるんだから、先送りではない。(子供が生まれてから決めるんじゃないよ)
38 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:11:14 ID:4nmEK3OkO
39 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:12:42 ID:O7smKhom0
>>38 結婚する時にどちらにするか決めるんだよ。
韓国というか朝鮮半島も夫婦別姓なんだよね
あー、そうか、だから日本でも別姓にしろって話か
世界的に少ない別姓制度を入れろ入れろ煩いから何かと思えば
社民のみずほちゃんも別姓で頑張ってるもんね
本当、かの国の手本のような政治家だわ、在日は見習わないとね!
41 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:16:23 ID:Q2B4wwodO
また、中国、朝鮮由来の女は結婚しても一族とは認めないという
女性蔑視の別姓か?
欧米ではって殆どファミリーネームなのに馬鹿な女が増えたな
職場での呼び名?
しこ名として旧姓で通せば終わる話だろ。それか婿でも貰えばいいだろ。
>>37 現在は自分の名前を改姓するかどうかで結婚を躊躇してるんだろ?
それが子供の名前をどちらにするかで結婚を躊躇するようになるんじゃないの?
43 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:16:41 ID:4nmEK3OkO
>>39 自分は鈴木だけどお母さんは佐藤とか嫌な感じするけどな
実際やってみないとわからないかもだけど混乱あった場合推進派は責任とらんだろうな
44 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:16:46 ID:rKFekLU9O
うちのバーちゃんの名前が吉田吉江、叔母さんが吉田芳子
ネタみたいな話だが現実こういうのもあるんだよな
かと言って別姓を賛成するとも言い難いが
45 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:18:48 ID:O7smKhom0
>>42 そんなことも話し合って決められないで結婚を躊躇するくらいなら、そんなカップルは結婚しない方がいいでしょ。
>>35 すまんちょっとまだ理解できてない。
例えばさ、
俺は平凡な姓だけど、嫁はかっこいい姓だとしてさ、
俺は一人っ子の長男だから姓をかえるわけにはいけない。
俺の代で家が途絶えてしまうからね。
けど嫁はどうしても俺の姓にはなりたくない、としよう。
,まあそれは仕方ない、と俺は別姓を認めて、
さて、子供だ。
子供も嫁の姓にしたとしたら
子供の代で俺の姓は途絶えるわけだろ?
むしろ2人子供がいたら1人は俺の姓にしたいぐらいだ。
そのへんが問題にはならないものなのか。
そもそも、お互い強要する権利がないなら、どこを基準に折り合いをつけるの?
47 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:20:14 ID:Bh0Q3vDW0
48 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:21:29 ID:H/ioBH0p0
>>45 だよなあ。
別姓にするも同姓にするも、どっちの姓をとるも
話し合いで決めるべき。
こんな程度のことも話し合えないなら、結婚した後も
きっと話し合えないから結婚しない方がいいに決まってる
どっちやねん
>>45 じゃどちらかが改姓する事を話し合いで決められないで結婚を躊躇するくらいなら、
そんなカップルは結婚しない方がいいでしょ。
結局現行のままでいいってならないか?
51 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:25:04 ID:YueCN29JO
>>45 無ければ立たない波だけどね。
子供の姓は夫婦間だけの問題とも限らないのが痛いね。
52 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:25:09 ID:H/ioBH0p0
>>50 だから別姓婚なんじゃんw
どうしても同姓だと不都合があるカップルで、
両方が納得すれば別姓にすればいい。
そのくらい話し合いで解決できないなら、結婚なんてできないよって話
>>52 だから別姓婚の場合は子供の姓はどうするんだって言ってるじゃないか。
自分の姓で揉めるか子供の姓で揉めるかの違いだけだろ。
54 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:28:11 ID:y5NjNkT70
子供がなあ
いくら事前に決めても絶対あとからモメる。
55 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:28:42 ID:O7smKhom0
>>43 夫婦別姓の人は実際にいて特に混乱もないんだが?
嫌な感じするというけど、それは夫婦同姓が当たり前という固定観念があるからで、別姓が普通になったり
慣れれば何とも思わなくなるよ。
>>46 >
>>35 > すまんちょっとまだ理解できてない。
> 例えばさ、
> 俺は平凡な姓だけど、嫁はかっこいい姓だとしてさ、
> 俺は一人っ子の長男だから姓をかえるわけにはいけない。
> 俺の代で家が途絶えてしまうからね。
家制度なんて法律上もう存在しないんだから、「長男だから」とか、「家が途絶えてしまう」とかいうのは
今では意味のない概念。過去の亡霊に囚われているだけ。(もちろんそれでもそういう考えするのは自由だが)
それに昔も婿養子に行ったりして姓はころころ変わってたし、あなたの実家も何百年も同じ姓ってことはないはず。
> そもそも、お互い強要する権利がないなら、どこを基準に折り合いをつけるの?
折り合いがつかないような人とは結婚しなければいいんだよ。
「結婚する条件として、自分の子供は自分の姓にする。同意できないなら結婚はできない」と言えばいいだけ。
56 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:30:20 ID:H/ioBH0p0
>>53 子供は名前でももめるぞw
つまり、もめるのはいつだってもめるし、
それを解決するのは話し合いしかないってこと。
そんな話し合いさえできないなら、結婚なんてしない方がいい。
57 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:31:07 ID:O7smKhom0
>>53 >
>>52 > だから別姓婚の場合は子供の姓はどうするんだって言ってるじゃないか。
> 自分の姓で揉めるか子供の姓で揉めるかの違いだけだろ。
そんなことない。奥さんが仕事の関係などで別姓にしたいけど、子供は旦那の姓でいいよ(あるいは
旦那が奥さんの姓でいいよ)、とすんなり話し合いで決着がつく場合だっていくらでもあるでしょ。まともな夫婦ならそうなる。
>>52 どうしても別姓でなければならないカップルって
どんな実例があるの?
59 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:32:47 ID:H/ioBH0p0
>>58 海外で起業した場合、海外で銀行口座を開く場合、
郵便受けに名前が5つも並んでいて誤配が異常に多い場合、
苗字を残さないといけない事情がある家、
仕事していて、改姓したくない場合、
婿養子になれと強要されている場合、などなど全部知ってる
60 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:34:14 ID:O7smKhom0
>>58 たとえば、それぞれが有名人だったり、会社経営してて氏名自体に営業的価値がある場合。
あるいは研究者、また、名前とつなげるとどうしても変な言葉になる苗字とか、いくらでもあるよ。
61 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:36:28 ID:E4g1mwT50
馬鹿げてるな
62 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:36:55 ID:pXJOjBX3O
昔コントであったな
「水田 まり」とか「どんず まり」とか
63 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:37:55 ID:4nmEK3OkO
>>55 嫌な感じは夫婦じゃなくて親子別姓だよ
子供がどう思うかわからんじゃん
64 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:38:33 ID:8UNifmA8O
別に俺はどうでもいいけどこれは今まで無かった問題が起こりまくると思うがね
65 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:38:54 ID:H/ioBH0p0
>>63 うち親子兄弟別姓だけど、別にどうも思わないよ。
どう思うって、どう思うんだ??
>>55 制度じゃなくても伝統でありウチの歴史なわけよ。それを大事にしたいだけさ。
あと、うちの家は少なくとも600年間同じ姓だよ。
>「結婚する条件として、自分の子供は自分の姓にする。同意できないなら結婚はできない」と言えばいいだけ。
いやもちろんそうするけど
そんなことまでいちいち言わなきゃいけないなんて
なんかいらない問題が増える気がするなあ。
家族間や夫婦間で余計な揉め事が増えそう。
もう、あなたの言いたいことや思想はわかったけど
墓とかもやっぱ全部個人名になると大変じゃない?
「○○家の墓」ってのが家の概念が壊れるなら
「個人名の墓」になると、墓所や墓そのもの無駄に買わなきゃだよね。
金かかるよなあ。貧乏人とかは大変だ。
それとも宗教も制度化じゃないし葬式も不要、伝統なんて壊れてしまえと言いたいの?
>>62 昔、マキって名前の知り合いが居たんだが、
彼氏の姓が『原』さんで、『腹巻き』になるって本気に悩んでた。
夫婦別姓の話題を見る度に思い出すw
子供が別姓だと離婚した場合に揉めそうだな
>>59 >>60 ほー、いろんな事情があるんだなぁって思うけど
>郵便受けに名前が5つも並んでいて誤配が異常に多い場合
これは性の問題じゃなくて郵便配達員の問題じゃね?
70 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:41:11 ID:H/ioBH0p0
>>66 大事にしたいなら同姓婚をしてくれる人と結婚すればいい。
みんながみんな別姓にしろなんて誰も言ってないから安心しる。
>>67 伊達さんと、海苔さん、昆布さんと結婚すると大変だな
俺長男で彼女が長女。
彼女は名字継がないと家絶えるらしい。
二人以上子ども作って、それぞれの名字名乗らせたらみんな幸せだと思ってたんだけど。
子どもの気持ち考えたらそうでもないよなぁ。
通名廃止で頼む
75 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:44:10 ID:xaXwuuPL0
日本の場合、姓ってのは個人の名前じゃなくて、
家族の名前だったんだよ。 個人の名前はあくまでも名の部分だけ。
これを個人名の一部とするからややこしくなる。
男女とも結婚するまでは親の家族の一部なんだから、親の姓を名乗る。
結婚したら、新しい家族を作るわけで、
現在の法制度の下では男女どちらかの親の家族の姓を選んで
それを新しい家族の名前にする。
家族の名前だからどちらかに統一しなければならない。
選択的夫婦別姓ってのは、この伝統的家制度のルールを根本から変えるということ。
ただ、単に個人の名前の選択肢が増えるとかという問題ではない。
これも民主党が検討している戸籍制度の廃止とセットなんだよ。
76 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:44:31 ID:t5fBLLAt0
>>66 めんどくさい奴だな。
一心寺に骨納めてお骨佛にしてもらえばいいよ
77 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:44:32 ID:H/ioBH0p0
>>73 みんながみんなあなたみたいに物わかりがよければいいんだけどね。
他人の家庭のことをあーだこーだと口を突っ込む人が多すぎる。
よその家が同姓だろうが別姓だろうが関係なかろうに、とね
78 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:45:43 ID:4FL3tVkxO
バーチャファイターのネタであったなぁ
ジャッキー「娘さんをください」
ラウ「いいだろう」
ラウ「ただし婿養子になること、これが条件ね」
ジャッキー「てことは俺の名前はジャッキー・チェン!!」
79 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:45:50 ID:YueCN29JO
>>70 そう簡単に行かないだろ。
常識的に考えて。
80 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:47:25 ID:WJHm8rsuO
>>1 じゃあわざわざ変える必要ないじゃん
混乱するだけ
そんなことより凶悪犯罪の時効無くせよ
81 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:49:01 ID:H/ioBH0p0
>>79 そんなもんだよ。簡単簡単。
もっとも、おまいに相手がみつかるかどうかは別。
83 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:50:01 ID:O7smKhom0
>>66 > 制度じゃなくても伝統でありウチの歴史なわけよ。それを大事にしたいだけさ。
それならそう説得して奥さんを納得させればいい。それができなければあなたの手腕や信頼姓、あなたの家の歴史に対する相手の評価がその程度だったということ。
> あと、うちの家は少なくとも600年間同じ姓だよ。
それだけのものなら俺も大事にすべきだと思うよ。頑張って。
> なんかいらない問題が増える気がするなあ。
そりゃ人によっては話しが簡単になる人もいれば、確認事項が増えるという人もいるでしょう。
万人に利益のある制度なんてないのだから。
でももしたとえばあなたの奥さんが自分だけが別姓でよいという人で、子供たちには旦那さんの姓を継がせたいという考えの持ち主なら夫婦別姓制度だと簡単にまとまるわけよ。だけど夫婦同姓だったらその奥さんは結婚を断るかもしれない。
ケースバイケースなんだよ。
> 家族間や夫婦間で余計な揉め事が増えそう。
必ずしも増えるとは思えないな。増減平均すればそれほど変わらないのでは?むしろ別姓にしたいという女性は職場関係の事情が
多く子供で悩んでいるわけではないから、減る可能性の方が高い。
> 墓とかもやっぱ全部個人名になると大変じゃない?
> 「○○家の墓」ってのが家の概念が壊れるなら
今すでに「○○家の墓」は減りつつある(個人情報保護の関係だけど)けど、別に「○○家の墓」は同姓に限るなんてルールもないでしょ。
夫婦なんだから、奥さんが望めばあなたの先祖伝来の墓に入ったっていいじゃん。
> それとも宗教も制度化じゃないし葬式も不要、伝統なんて壊れてしまえと言いたいの?
そんなこと言ってないし、別に夫婦別姓で伝統が損なわれるわけじゃないという話。それにあなたの家の600年の歴史だって、夫婦別姓の歴史の方が長いんだよ?夫婦同姓なんて明治以降なんだから。
84 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:50:07 ID:9/fEXwSCO
>>80 「使わないけどもらえるものはもらっとけ」発想ですか。
バーゲンや安売りに群がるオバサンそのものですね。
女性様は、まったく賤しい
85 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:50:18 ID:YueCN29JO
86 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:51:06 ID:LgTsN3WwO
ここ1年で職場の若い女の子が4人ほど結婚した
そのうち3人は旧姓のまま仕事してるのに
一人だけ新しい名前で呼んで欲しいと
ネームプレートから名簿まで全て変えた
正直なんか少女趣味というかスイーツというか…
なんかその子を見る目が変わってしまったよ
何が言いたいかって
そういう選択が増えるってことは
自分の考え方を外に発信することでもあって
長年「長いものにまかれろ」精神でやってきた日本人には
合わないんでないかと思うのじゃ
まさか同姓婚が日本古来の伝統だと思ってる人はいないよな?
別氏の歴史と、極一部の、妻が苗字を持たない男系だけの苗字の歴史はあるんだけど
妻と夫が統一した姓にするって制度ができたのは明治中期
その明治中期の民法は、ヨーロッパの家父長制をパクッたもの。
つまり同姓婚が日本古来の伝統なんてことはありません。
88 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:52:15 ID:P+OF3Q8MO
>>72 生まれた子供が二人とも男だったら次男の方を二十歳過ぎくらいに嫁の父親の養子にすれば良いのでは?
そういう家庭結構あるよ
89 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:52:41 ID:H/ioBH0p0
>>85 じゃあ、よその家庭のことに口出さないのw
自分は同姓婚で幸せにやってるならそれでいいじゃん。
あんまりよその家庭に嘴突っ込んでキーキー言ってると
シワが増えますよ
90 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:53:43 ID:xaXwuuPL0
>83
>夫婦別姓の歴史の方が長いんだよ?夫婦同姓なんて明治以降なんだから。
ダウト。
「北条政子」は、歴史的用語で当時、政子自身が「北条政子」と名乗った事実はない。
「平政子」と署名した文書はあるみたいだけどね。この意味よく考えてみたらいいよ。
>>57 そういう夫婦ならそれで解決だが、そう上手くいくかな?
上手くいって欲しいが…
じゃ問題は仕事での旧姓使用だけって事になるけど、その認識でいいのかな?
別に無理して別姓にしなくていいんじゃないか?
旧姓を正規に使えるようにするだけで済むんじゃないの?
>>59の「苗字を残さないといけない事情がある家」
これは別姓にしても解決しないな。
現に答えられていない。
これは自分に実害が無いから勝手にしてくれとしか言いようが無いな。
絶対に別姓じゃないと嫌!って女と結婚しなければいいだけだし。
93 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:55:35 ID:4nmEK3OkO
>>89 だったら事実婚でいいじゃん
わざわざ民法改正するこたないのでは
94 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:56:14 ID:LgTsN3WwO
95 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:59:52 ID:H/ioBH0p0
>>93 「だったら」がどこにかかってるのか全くわからないw。
私は同姓婚で幸せにやってるから、事実婚でいいじゃないってこと?
96 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:00:38 ID:YueCN29JO
>>89 他所の家庭に口出ししたか?
俺は法案から考えられる問題についての話をしているもんだと思っていたが。
俺個人はこの法案に対して良くもあり悪くもあると思っている。
結局、割り食うのは子供なので、別姓であっても問題がないと思う人間が九割以上に達してから実行した方が良いとは思うがね。
97 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:00:51 ID:xaXwuuPL0
>>87 別氏の歴史ってなんだ?
具体的な例をあげてみてくれよ。
苗字を持たない妻ってのがごく一部だったのか?
本性は男女別だが、苗字が別ってのはあるのか?
98 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:00:51 ID:O7smKhom0
>>90 > ダウト。
> 「北条政子」は、歴史的用語で当時、政子自身が「北条政子」と名乗った事実はない。
> 「平政子」と署名した文書はあるみたいだけどね。この意味よく考えてみたらいいよ。
なんで突然北条政子限定の話始めたのか知らんが、女性が「平政子」なんて名乗ること自体
当時非常に珍しいことだし、それはまた「好きなように名乗っていた」という選択的別姓を支持する
内容でしかない。同姓を強制されたという事実はないんだから。
別姓に反対じゃない理由はつらつらと書かれているが、
別に積極的賛成という利点は殆どないな〜。
膨大な労力までかけて制度を変えるメリットって何よ?
100 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:01:46 ID:fg3YNaeI0
たぶん女性で反対する人はいないと思う
実際私は賛成だし、そうじゃないと男女平等に反するじゃん
101 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:01:52 ID:H/ioBH0p0
別姓を要求する最初から離婚する気満々の馬鹿が簡単にわかるから良い
104 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:03:28 ID:Gol3hh/eO
婿さんの気持ちも理解してあげて(>_<)
>>83 なるほど。
しかし6.0%の別姓希望者のために制度が変わるってのはなんだか納得いかないなあ。
これが国民の大多数が支持してるってんならわかるんだけど。
あと、夫婦同姓が明治からっていうか、
昔は姓を妻が名乗っていなかったということで、他家の名前で結婚してたわけじゃないよ。
まあこんな話はどうでもいいか。日本史板でやることだね。
とにかく思想は違えど全てに返答してくれてありがとう。
107 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:04:19 ID:GqQY74oUO
夫婦別姓反対者は、残念ながら説得力を持つ理由を挙げられていない。
別姓賛成者は、きちんと実例を挙げて説明出来ているのと実に対照的だ…
ついでに、夫婦同姓では、苗字を変えた方にメリットがない。
苗字を変えた方の親に介護の必要が出たら、賛成派は協力するのだろうか?
108 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:05:24 ID:O7smKhom0
>>91 > じゃ問題は仕事での旧姓使用だけって事になるけど、その認識でいいのかな?
そればかりじゃないけど、そういうケースが多いのでしょうね。
> 別に無理して別姓にしなくていいんじゃないか?
> 旧姓を正規に使えるようにするだけで済むんじゃないの?
それも間違ってはいないし、実際今でも通称を使っている人はたくさんいる。
ただそれでもやはり職場で保険や年金など公的な書類では実名を書かなければならなず使い分け
が煩わしいと感じている人はいるようだし、周囲の人に結婚などプライベートなことなをあまり知られたく
ないという女性もいる。(結婚したことを知られると、出世しにくくなるとか、扱いが変わってしまうとか)
そういう場合、夫婦別姓だとやはり便利。
109 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:05:24 ID:Jgh5/coL0
中国と韓国がと言うのが嫌
日本は日本でいいはず
別姓がいいなら個人でやれば
>>106 けど皇室には姓はないよね。
どういう持っていき方で廃止しようとしているの?
111 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:06:55 ID:xaXwuuPL0
>>98 平は本姓。北条は苗字。
本姓は自分の血筋を示すもの。
苗字はどの家族もしくは集団に属しているかを示すもの。
で、男女が別々の苗字を名乗っていた例はあるのか?
中国や韓国の姓は、本性
日本の場合の姓は、苗字
本来別のものなんだよ。
112 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:07:04 ID:H/ioBH0p0
>>109 だからそういう話だってw
個人で選択して決めましょうって話。
どうやら、強制的に別姓になると誤解してる人が多いな。
ちなみに、アメリカとかと同じ。
別姓にしたい人はするし、同姓にしたい人はそうする。
誰にも強制はされない。
>同社のメール転送サービスの会員を対象に実施。インターネットを通じ、20〜40代の
>男女498人から回答を得た。
対象者が偏ってる事は理解できた
114 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:08:01 ID:nUQkL16oO
>>100 いまの制度が男女平等に反してるというのが幻想というか勘違いというか別姓推奨派のミスリードというか
115 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:08:36 ID:O7smKhom0
>>105 > これが国民の大多数が支持してるってんならわかるんだけど。
「どちらでもいい」というのは選択的夫婦別姓支持と同義じゃないの?
他人の選択はどちらでもいい、本人に任せる=選択的夫婦別姓、なんだから。
> あと、夫婦同姓が明治からっていうか、
> 昔は姓を妻が名乗っていなかったということで、他家の名前で結婚してたわけじゃないよ。
まあ、特別規定は無かった、ということだね。現在のアメリカもそうらしいが。
117 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:08:55 ID:/1e4Hyvw0
他人事なら許容できるってかw
なんとまあ合理的ですことよ
>>94 当たり前。付き合ってる女が別姓にしたいと言い出したら絶対に結婚しない
>>108 >ただそれでもやはり職場で保険や年金など公的な書類では実名を書かなければならなず使い分け
>が煩わしいと感じている人はいるようだし、
煩わしいだけね それじゃあ問題ないな
>周囲の人に結婚などプライベートなことなをあまり知られたく
>ないという女性もいる。(結婚したことを知られると、出世しにくくなるとか、扱いが変わってしまうとか)
どんな仕事だよそりゃw
つーか結婚することを周りはともかく会社に隠すってのは無理あり杉
なんか勝手な言い訳作っててどんどん苦しくなってないか
120 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:10:54 ID:O7smKhom0
>>110 姓が曖昧になって、ついには姓が無くなれば、庶民が皇室と区別つかなくなるとでも言いたいんじゃないの?
妄想の類でしょ。
121 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:11:25 ID:H/ioBH0p0
>>118 それでいいんだよ。
絶対同姓じゃなきゃいやという人はそういう人と結婚すればいいし、
絶対別姓じゃなきゃいやという人はそういう人と結婚すればいい。
もし、二人の意見が食い違ったら、とことん話し合って、
どっちかが折れるか、別れるか決めればいい。
単純なことさ
123 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:13:13 ID:P+OF3Q8MO
つーか、女の主張を受け入れだしてからこの国はおかしくなった。これもその一つだろ。
土俵の女人禁制の女性差別とか、1000年以上も女人禁制を守ってる山に抗議して無理矢理登山したりとか、伝統とここ最近の男女平等をごっちゃにして考えてる馬鹿が多いから困る。
いい伝統かどうかは別の問題で、勝手な価値観でゲリラ的に変えて言い訳がない。
男がいつ、宝塚に入れないのは男性差別だと抗議したか?女の主張はそれに近いくらい意味不明な事だぞ。
124 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:13:54 ID:4nmEK3OkO
>>121 そもそも同姓が嫌なのに結婚したいってとこがよくわからん
結婚ってか入籍に
戸籍制度も見直すの?
125 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:14:25 ID:xaXwuuPL0
>>112 選択であろうが、強制であろうが別姓を認めると言うことは
家族の名前=苗字を廃止するということに等しい。
現在の姓=苗字という概念を姓=本姓に変更するということ。
苗字と本姓が両立してきた日本の歴史において、
苗字がなくなるのは初めてのことだぞ。
126 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:15:01 ID:H/ioBH0p0
>>124 そういう事情があるカップルもいるのさ。
戸籍は同じでいいんじゃない?
結婚したら、同じ籍に入る今の形を変えることはないだろう。
これならお金もかからんし。
>>(結婚したことを知られると、出世しにくくなるとか、扱いが変わってしまうとか)
そういう場合、夫婦別姓だとやはり便利。
これは夫婦別姓の言い訳に使っちゃダメだと思う。
同姓だろうと別姓だろうと、結婚したら周りがきちんと認識できるようにしておかなきゃダメ。
会社は福利厚生も絡んでくるんだから。
128 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:15:56 ID:Dy0lAq2p0
>>125 正確には昔の農民程度に戻るって感じだな
129 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:16:21 ID:KS2k6sLC0
予告:結局反対派が賛成派を朝鮮人認定して終わる。亡国憂国
130 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:17:27 ID:MRIUYA0DO
日本解体にむけて着実に世論操作進行中ってとこだな。
131 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:17:33 ID:O7smKhom0
>>111 >
>>98 > 平は本姓。北条は苗字。
> 本姓は自分の血筋を示すもの。
> 苗字はどの家族もしくは集団に属しているかを示すもの。
その本姓ってのは中国のルールを無理やり適用しただけで、そもそも女性は
苗字なんて名乗ること自体稀だったんだよ。そもそも名前どころか、○○の娘、
○○の妻と名乗ることが多かったんだから。
俺は昔今議論されてるような夫婦別姓だったと主張しているのではなくて、
「夫婦同姓で無ければならない」なんて規定は無かった、と言ってるんだ。
誰の娘、誰の妻であるかが大事で、苗字をどれに決めるかなんて問題は
初めから存在しなかった。
> で、男女が別々の苗字を名乗っていた例はあるのか?
別姓というより、特に規定は無かったと言う方が正確。
結局一部の団体が吠えているだけで世間の関心はあまりないんだよな
でもきっと真っ先に改正法案通るぜ、これ
1870年、太政官は、すべての平民が、苗字を名乗ることを「許した」。
ところが、それでも苗字を名乗らない人や、一度つけた苗字をあとから変える人も、少なくなかった。
それまで苗字なしでやってきて、不便がなかったからでしょう。
平民には、同姓とか別姓以前に、「苗字を名乗る伝統」がなかったと言えます。
これは、明治政府が、国民全員に苗字があることで、欧米諸国に対して近代的に見せようということと、
武士階級から特権を奪うという国策であって、平民からの要求ではないので、無理もないとも言えますが。
富国強兵政策から、国民を把握する必要もあったので、1875年に、苗字を名乗ることを、「義務づけ」ることになった。
この頃、地方自治体から、結婚した女性の苗字はどうするか、という質問が内務省に対して相次いだ。
これに対する政府の見解は、「苗字は出自を表わす」で、1876年3月に、太政官は、女性は結婚しても改姓せず、
生来の苗字を名乗るのが原則と、答えていた。つまり夫婦別姓。
これはつまり、夫婦同姓が「伝統」として定着していたのではないことを、示していると言えるでしょう。
明治政府は近代化の一環として、家族制度を整備するのですが、これにともなって、民法典論争がさかんになっていく。
欧米諸国の家族法を見ると、家父長制のもと夫の苗字を名乗るので、こうしたほうが「近代的」と思ったのでしょう。
苗字の扱いは、これに習っていくことになった。
「苗字とは家の名前だ」という概念も、このころ出てきたようです。
「妻が夫の苗字を名乗るのは、夫の家に入るからだ」と、
当時の法典調査会の委員は、説明をしているのですが、
これは、女性が改姓することが、じゅうぶん理解されていなくて、
納得させる必要があったとも言えるでしょう。
1898年に定められた民法の家族制度は、儒教由来の家制度に、ヨーロッパ由来の家父長制(つまり同姓婚)を結び付けたもの。
欧米に追いつけ追い越せで必死だった明治政府が、江戸時代以前の「日本の伝統」を、顧みるはずもないなんて、
すこし考えれば、当然だとも言えるでしょう。
134 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:18:44 ID:GqQY74oUO
>>125 だから夫婦同姓は維持しなきゃいけない、という理由にはならないね。
明治以降に始まっただけの制度にこだわるべき理由を感じない。
135 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:18:55 ID:+zuvLwT80
>>118 何でだ。お前はそんな事くらいで、結婚を止めるのか。結婚相手が、お前の姓を
名乗るか、元の姓で行くかってだけの話なのに。
136 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:19:28 ID:NqOeY4NJO
こんなクソ議論どうでもいい。審議時間のムダ。
137 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:20:31 ID:xaXwuuPL0
138 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:21:10 ID:c6ixnyRX0
妻が夫の姓に半強制的に変えられる、
というのが男女差別の象徴として、
この問題なんだよね?
でも、こんな別姓制度つくっても、
本質的な問題の解決にはならんでしょ。
要するに、本質的にはどうでもいい話。
ただ、子供の姓とか、そういう問題が増えるだけ。
むしろ、別姓だからといろいろ放棄しようとするのが
最近の日本人のメンタリティ。
139 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:22:09 ID:+zuvLwT80
>>125 初めての事だから、してはいけないって事にはならないだろ。あくまでも選択制
なんだし。
140 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:22:19 ID:Dy0lAq2p0
結論を言うと
こんなどうでもいい制度出しとる暇があったら景気対策せいというこったな
141 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:22:40 ID:JvOsqQqq0
江戸時代商家は名字の代わりに屋号があったっていってるやついるけど江戸時代の商人は
ほとんど娘が家継いでるぞ。夫には優秀な店の番頭や養子を連れてくる。
昭和初期までこの風習は続いてて当時の銀行は息子に家を継がせた店には金貸さなかった。
>>90 平政子ならやはり別姓なんだが
143 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:23:01 ID:RqNP9TGRO
>>88 彼女めちゃくちゃ遅く生まれた子で(男であることを期待されて)父親もう79なんだよね
まだ元気だしこの先2〜3年てことはないと思うけど次男が成人したら養子にって話を待ってくれない\(^o^)/
俺も彼女も本人同士は割とどちらを名乗ってもいいって考えなんだが、家族がな…
うちの親は、婿入りしても絶えないけど長男のプライドみたいなのあるし、彼女の家絶やすのもアレだし。
結婚考え出してからかれこれ2年ほどそういう状況。
愚痴すまん。
144 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:23:10 ID:4nmEK3OkO
>>137 じゃあ国民総番号制とセットなの?
別に導入してもかまわんが急いでやる必要もない
145 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:23:36 ID:hRwWp6MJ0
146 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:23:40 ID:H/ioBH0p0
>>125 何で別姓を認めることが、一足飛びに家族の名前=苗字を
廃止するということに等しくなるのかを、
君はまずわかってもらえるように説明しないと。
でないとただきゃんきゃん吠えてるだけになるぞw91
>>138 半強制的とか男女差別の象徴ってのはただのミスリードだね
現在でも結婚するときに話し合って夫側、妻側どちらかの性を選ぶことが出来るから
148 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:24:19 ID:i6qWD5W7O
一昨日入籍したばっかだけど、名字については
「俺の方でいいな」
「うん」
の二言だったぞ。
賛成とか反対以前に男が弱くなりすぎなだけじゃね。
言わなきゃいけないことも言えず、気にもされなかった制度に過剰反応し、いざ面と向かったら何も言えない奴多過ぎなんだろ。
草食系は免罪符じゃないよ、女からみた蔑称に過ぎない。
149 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:25:06 ID:Dy0lAq2p0
>>138 というか妻の姓を名乗ってもいいのよ?
俺のじいちゃんはばあちゃんの籍に入ったし
そもそも男女差別とは議論がかけ離れすぎているわな
150 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:25:31 ID:GqQY74oUO
>>137 読んでみたが、このサイトの言ってることに説得力がない。
思いっきり
>>148 いや男性側が姓を変えることもアリなんだし実際そういう人もいる
この問題は男性論女性論とは関係ないはずなんだけど
ミスリードする輩が後を絶たんね
153 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:27:26 ID:O7smKhom0
>>119 > 煩わしいだけね それじゃあ問題ないな
煩わしいと思う人がいるなら、煩わしくないように改正しましょう、というのは自然な流れだと思うが?
ただその改正がもっと煩わしければもちろん否定されるけど。
どちらかと言えば消極的賛成の方が多いようだが。
> どんな仕事だよそりゃw
> つーか結婚することを周りはともかく会社に隠すってのは無理あり杉
まあ隠すのは無理があるし、好ましいことでもないと思うが、本人がそうしたければ好きにすればいい、
本人の問題というのが普通でしょ。それに結婚したり子供が生まれると居心地悪くなる会社は実際に
あると聞くよ。
> なんか勝手な言い訳作っててどんどん苦しくなってないか
そうか?言い訳でもなんでもなく、別姓にしたいという人がいるなら、認めてやればいいじゃん、というだけの
話だが。俺たちには小さな問題でも、他人にとってはとても気になることだったり、こだわりのあることだったり
するんだから。
154 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:27:54 ID:H/ioBH0p0
>>147 そうそう、選べるというのがポイント。
男の姓にするか女の姓にするか、別の姓にするか。
選べるんだから、自分で選べばいいだけ。
強制はイクナイ
155 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:28:06 ID:Dy0lAq2p0
家 族 な ん だ か ら 同 じ 苗 字 で い い じ ゃ な い
156 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:28:41 ID:xaXwuuPL0
>>131 >誰の娘、誰の妻であるかが大事で
これはどの家族、どの集団に属しているかが認識されていたということなので、
女性が苗字を名乗っていなかっただけで、
実質的には夫婦同姓(本姓は別だが同じ苗字)だったということでしょ。
実際、男性側が由緒ある女性の親の苗字を名乗ることもあったわけだし
(というかそれを目的に結婚したわけだが)
法律や規定などはなかったが、
本姓は男女別、苗字においては実質的に同姓ってのは日本の歴史的慣習でしょ。
別姓推進者がいうような日本は男女別姓の歴史の方が長いなんてのは嘘もいいところ。
157 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:28:51 ID:i6qWD5W7O
後個人的に思うが、
この賛成多数の内訳って公表されてなくね。
いざ紐といたら昨今の結婚期を二回り半くらい逃した未婚熟女ばっかだったらどうよ。
途端に笑い話だ
外資系で働いていたことあって見なし別姓だったけど
大所帯の職場だとお互いにプライベートをそんなに把握してないから
職場の同僚ってだけの本人と、
さらに会ったこともないその家族用の姓を両方覚えないとならないのは難しくていろいろ間違いもあった。
社名やブランド名だって変わるし芸能人も改名襲名あるし
旧姓に本人の拘り以上の実用的価値を見いだすのは難しいのかも。
自分、男だけど嫁さん側に変えても良いかな。そんな機会は一生あるか分からんが。
159 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:29:23 ID:KS2k6sLC0
反対派は亡国だの変な理屈つけないで、「単に感覚的に合わない」「何となく気に入らない」と言った方がよほど説得力がある。
>>147>>149 いや、わかってるよ。
ただ、これが問題になるのは、
強制されてる、という考え方があるからでしょ。
文化的、歴史的に。
単純に、制度として平等じゃないというだけなら
こんなに揉めない話で。
けっきょく、古い世代の、勝手な議論なんだと思うんだが。
161 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:29:38 ID:iQ4L+IjwO
じゃあ墓守りはどうすんのよ?
>>135 子どもがかわいそう
内縁関係みたいで近所の目が嫌
自分まで変な思想家・活動家だと思われるのも嫌
なんとなく離婚しやすいような雰囲気で結婚生活を送るのが嫌
こんな思いをしてまで嫁に合わせて別姓なんかにしたくない。
163 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:29:57 ID:O7smKhom0
>>127 確かに福利厚生を考えれば、ちゃんと既婚者であることを書く必要はあるな。
しかしそれが別に夫婦同姓でなければならないってことはないでしょ。はっきり言って関係ない。
164 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:30:03 ID:bFbnknm90
少数派の利便性を大事にするってことだろ?
望んでる人が少ないから必要ないというのは詭弁。
165 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:30:55 ID:v+dIHqtW0
前スレから読んでいると制度を変える必要性が皆無だな。
稀に困る例もあるようだが、別姓選択にしても生じる問題もあるし、どっちもどっち。
賛成派は、「じゃぁ、変えてもいいじゃん」って言いたいのだろうけど、
今のところそんな無駄な時間を費やしているだけなら別の案件を先にやってくれってところだ。
デメリットとしては、感情的にイヤな人も多いだろうし、当人だけの問題に収まらないし
同姓が広まって慣れきっている昨今では、諍いの種を増やすだけ。
>>145 こういう、夫婦別姓と全く関係ない、しかも間違いのあるニュース記事を挙げて、印象操作しようとしてる馬鹿は見るに堪えない。
夫婦別姓が選択できるようになると中国人が喜ぶ、という記事を引用してるけど、それは馬鹿が書いた記事。
日本人と中国人の結婚に限らず、全ての国際結婚は大昔から夫婦別姓なんだから。
夫婦別姓が選択できるようになると犯罪が増える、なんてのはネトウヨの汚い印象操作。
168 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:31:34 ID:Dy0lAq2p0
苗字が家族で違ったら苗字の意味がないだろ
169 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:31:37 ID:xaXwuuPL0
>>142 だから、本姓(平)と苗字(北条)は別なんだって。
本性は男女別だったが、苗字が男女別という歴史はない。
170 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:32:00 ID:H/ioBH0p0
>>147 そうそう、夫の姓を名乗るか、妻の姓を名乗るか、
別々の姓を名乗るかという選択の話。
なんでこんなに頑固にそして感情的に反対する人がいるのか意味ワカランw
171 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:32:56 ID:O7smKhom0
>>156 >
>>131 > >誰の娘、誰の妻であるかが大事で
>
> これはどの家族、どの集団に属しているかが認識されていたということなので、
> 女性が苗字を名乗っていなかっただけで、
> 実質的には夫婦同姓(本姓は別だが同じ苗字)だったということでしょ。
それなら今だって、同姓にしなくても誰の妻であるか(誰の夫であるか)が分かればいいわけでしょ?
別姓を否定する理由にならないじゃん。同姓にこだわる理由が無い。
私は彼氏が在日外国人だから、もし結婚するとなると、
彼氏の通名を名乗るのは違和感がある
だから別性制度が成立すると、結婚へのネックがなくなって非常に助かる
>>163 社会保険とかの法定福利の問題はないのかな?
174 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:35:03 ID:+zuvLwT80
>>162 今はそうかもしれないが、別姓もOKってなると、そういう家族も増えてくる
だろうから、世間はおかしな目で見なくなると思うが。それに、元々世間なんて
のはないんだがな。お前だって、近所の家の事なんか気にしてないだろ。
175 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:35:43 ID:5CzDoZDS0
>>170 選択の幅が広がるのは別に良いことじゃないだろ。
子供の立場から見たら、やはりお父さんとお母さんは同じ名前の方が良い。
家族の一体感を考えたら、別姓よりは同姓のほうが良いというのは自然な話。
176 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:36:07 ID:xaXwuuPL0
>>146 それは、日本の場合の姓が、苗字だからだよ。
苗字=家族や集団の名前。
本姓=自分の血筋を示すもの。
中国や韓国には苗字はなく、本姓のみ。
家族や集団の名前なんだから、男女別を認めてしまえば、
それは苗字ではなくなる。簡単な話でしょ
>>169 >苗字が男女別という歴史はない。
そもそも女に苗字は無かったからな。
てか平民は公での使用も禁止されてたから、
苗字は昔からあったというのも、隠れて苗字を持っていた一部の例を出しているに過ぎない。
つまり統一姓での結婚なんて歴史は、大昔のヨーロッパの家族法をパクった明治中期からの話。
178 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:38:02 ID:+zuvLwT80
>>175 それはお前が、勝手にそう思ってるだけだろ。一緒に住んでりゃ、姓に関係なく、
一体感も湧いてくるわな。
179 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:38:20 ID:IeBCxQX/0
別に役所の書類やパスポートや仕事の上での不都合がなくなるように、
主に事務手続きの面でシステムを改善すればそれで問題は解決すると思うんだが。
なんで戸籍レベルから変えたがるんだ?
その理由は?
純粋な日本人ですが、
私と父と母は全員名字が違います
しかも誰も元の名字を名乗っていません
181 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:39:17 ID:IeBCxQX/0
>>178 じゃあ、別に結婚しなくていいな。
別姓のまま同棲してればいいじゃん。
幸い、民主政権で扶養控除もなくなるしな。
182 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:40:15 ID:5CzDoZDS0
>>178 いや、子供は父親と母親が一体どういう関係なのか異常に気にするよ。
「なんでお母さんだけ名前違うの?」と気にする子供は必ずいる。
名前というのは、個人のメリットやエゴだけで決められる物ではない。
別姓を選択するというのは、家族よりも個人を優先するという事に他ならない。そんな
気構えなら最初から家庭なんか持つなってこと。
>>174 田舎だから気にするよ。中国人の嫁を貰った家なんて近所中の笑いものになってるよ。
感情的にはどうでもいいけど
家族単位の固有名を持たない連中を相手にすることまで
きちんと考えた場合、とてもじゃないが賛成できない
>>180 どんな流れでそうなったのかすごい興味がある
良かったら詳しく教えてもらえないかな?
186 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:41:08 ID:6rDLcQaHO
>>179 民主党で結成された戸籍解体議員連とか調べると少しわかる
187 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:42:05 ID:H/ioBH0p0
>>182 ウチなんて、親兄弟で別姓だし、
妹のところは別姓婚だけど、別になんも言われてないよw
ちゃんと経済的に成り立ってる「いいお家」なら大丈夫。
DQN家庭はしらんけど
188 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:42:36 ID:xaXwuuPL0
>>171 だから、日本は実質的な夫婦同姓の歴史を持っているので、
別姓を認めると言うことは、それを変えるということ。
姓=苗字(家族や集団)という概念を変更するということ。
これは別姓を否定する十分な理由でしょ。
日本の家族制度の重要な部分を変更することになるのだから。
189 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:42:45 ID:lawLrKkOO
子供の立場(苦笑)
頼まれもしないのに、なに子供の代弁者気取ってんの☆
2ちゃんの総意とか言っちゃう恥ずかしい人かな?(爆笑)
自分の性に愛着を感じて変えたくない気持ちなら分かる気がする
でも仕事してる女なら通称使えばいいし子供のこと考えると戸籍の性は統一したほうがいいよ
191 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:44:08 ID:EnGCfQZs0
また捏造アンケートだねぇ。
ミンスのようなテロリストは、ほんとどうしようもないクズばかり。
192 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:44:36 ID:Xqhnf8ziO
193 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:44:46 ID:H/ioBH0p0
>>190 子供のためを考えると、別姓婚を選択的に認めた方がいいに決まってんじゃん
>>172 国際結婚なら強制的に夫婦別姓だよ。
>>173 > 社会保険とかの法定福利の問題はないのかな?
何で同姓か別姓かで変化するの?w
>>183 > 田舎だから気にするよ。中国人の嫁を貰った家なんて近所中の笑いものになってるよ。
それは姓と関係ないだろうw
名前が「まり」だから相手の名字次第で選ぶわ
水田だとみずたまり
小田だとおだまりっ!
小枝だと肥溜まりになってしまう…orz
196 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:45:59 ID:xaXwuuPL0
197 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:46:15 ID:GqQY74oUO
日本の歴史上、苗字なんてそんなに大事に扱われてなかった事実があるのに、さも昔から大事にされていたかのような嘘、妄想は止めて貰いたい。
>>193 別姓婚の価値は結婚をする当人のみで
その子供にどんな利益があるのかちょっとわからん
むしろ苗字の廃止なんてのはだうだろうか?
200 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:48:16 ID:H/ioBH0p0
>>198 あくまでも一例だが、養子というメンドクサイ手続きを踏まなくてもよくなる。
これでかいよ
201 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:49:14 ID:xaXwuuPL0
>>197 >日本の歴史上、苗字なんてそんなに大事に扱われてなかった事実がある
例えば?
202 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:49:51 ID:O7smKhom0
>>181 実際そういう家庭もたくさんあるでしょ。
結婚制度なんて、今では税金や遺産相続、離婚の慰謝料など、金銭上の優遇の意味程度しかないんじゃないの?
(実際金の問題が一番でかいわけだがw)
203 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:51:31 ID:D7cpudOB0
>>11
先進国は別姓でない、別姓は朝鮮半島、中国だけだ。
今戸籍が解らなくて中国は困ってる。
若くして別姓で、結婚、子供が出来た、別れた。
そのうち、自分の娘と結婚するかもな。また兄弟で結婚するかもな。
最近、シングルマザーが増えてるけど、父親が認知してないのが多くなってるよ。
先でどうなるのか。
信じられないくらい、劣性遺伝が蔓延るな。
ちょっと整理
氏……古代中国で男系血統を表す
姓……古代中国で女系血統を表す
姓2……上記の氏と姓が統合され、やがて姓が男系血統を表すものに転化
日本の氏(うじ)……祖先・血統が同じものの団体。古代において祭祀、居住地、官職などによって結合した政治団体
日本の姓(セイ)……臣籍降下によって天皇から与えられたもの。天皇を上位者と認め忠誠を誓う。天皇との関係を示す
姓(カバネ)……氏の棟梁に対する尊称がのちに朝廷内での序列に転じたもの。姓(セイ)と融合し形骸化するが幕末まであった
名字……元々は藤原一族が互いを区別するため住居地名で呼び合った称号。同一人物でも住居が変われば名字も変わった
父と子の名字は別だった。
名字2……12〜13世紀、母系制から父系制への変化。父と子の名字が同じになる。代々受け継がれ家柄を表すものに変化
苗字……江戸時代はこう書かれた。ほぼ全ての日本人が苗字を持つが公称できるのは知行所を持つ武士のみ。
商家は屋号が名字の代わり。ほぼ女性が家督を継いだ。
日本の氏(うじ)2……姓と氏は別。公的(朝廷)な場では織田信長は藤原信長、徳川家康は源家康と名乗る。明治初期まで存在
氏(し)……明治維新で姓(または氏うじ)、苗字の区別がなくなり氏(し)に統一。夫婦は別氏が義務付けられる。カバネは消滅
氏2……明治31年に同氏(同姓)が義務付けられる。妻は夫の氏を名乗る
氏3……1947年結婚した夫婦は夫または妻のどちらの苗字でも名乗れるようになる。
氏4……1976年離婚した旧夫婦の氏は本人の自由選択となる
205 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:52:18 ID:IeBCxQX/0
>>202 だったら、今のままで何も変える必要は無いな。
莫大な税金を投入してまで変える必要性は是非とも存分に議論してもらいたいものだ。
206 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:53:08 ID:GqQY74oUO
>>201 苗字のルーツを調べれば幾らでも出てくる。住んでる場所の名前を勝手に名乗ったりとか、一時だけ変えたりだとか、そういう例はゴロゴロしてるよ。
207 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:53:35 ID:xaXwuuPL0
>>199 選択的夫婦別姓ってのは
現在の姓=苗字を
苗字でも本姓でもない、曖昧なものに変えるってこと。
その意味で苗字の廃止ってことになるな。
何となくの権利拡大になびくだけで、制度が悪用されるかも・・・とかは考えないんだな。
>>200 血縁に無い子を自分の子供にする場合でも
別姓で暮らしてるとしても配偶者が居るって事実はかわらんのだから
養子縁組をしなくちゃならないんじゃないの?
>>196 極一部の風習をあたかも日本の伝統かのように書くのは単なる印象操作。
211 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:55:27 ID:O7smKhom0
>>182 うちも両親の苗字が違うが、一度も気にしたこと無いな。そもそも家の中で苗字で呼び合うわけ
でもないんだし、事情を理解してれば何も不自然な話でもないわけだし。
子供が父親と母親の間の関係を疑うようなら、その家庭には何か別の深刻な問題があるでしょ。
>>188 「実質的な夫婦同姓」なんてあなたが主観的に言っていることで、庶民は姓を名乗ることすら
禁止されていて、高貴の女性は名乗る場面すらほぼ無かったのに、実質的も何もないよ。
歴史としてこだわる意味が見出せない。
> 別姓を認めると言うことは、それを変えるということ。
> 姓=苗字(家族や集団)という概念を変更するということ。
> これは別姓を否定する十分な理由でしょ。
変えるということだと言うなら、変えればいいじゃないか。否定する理由になってない。ただの現状追認
だけでしかない。
> 日本の家族制度の重要な部分を変更することになるのだから。
何が重要な部分で、それによって家族制度がどう変わるんだ?もしかしてまた、夫婦が別姓を名乗ると家族が崩壊するとかいう話か?
212 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:55:33 ID:4nmEK3OkO
>>187 事実婚してて不都合なければ事実婚でいいんじゃないの?
今のままで十分なんだろ
213 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:56:27 ID:H/ioBH0p0
>>209 いや、話が違う。
三兄弟で、真ん中が名前を継ぐために養子に行った。
ということで、家族で姓が違うけど、実際は一緒に暮らしている
家族なわけだから、養子縁組という煩わしい手続きは本来なら
なくても良かったワケよ。
またややこしいことに、こいつは婿養子をもらうことを
宿命付けられたのに、婿養子にはなれない人と恋に落ちてしまった。
ということで、二重に困っておるわけよ
>>186 私が結婚→夫の姓に変わる
両親が離婚→二人とも姓は変えず
父が結婚(再婚)→妻の姓に変わる
母が養子縁組→養母の姓に変わる
母が結婚(再婚)→夫の姓に変わる
母は、ここ数年で2回姓が変わっている。
孫は「おばあちゃんの名前はいつも違う」と混乱しているw
>>169 頼朝は北条家ではないから同じことだ。苗字も別だった歴史もあるんだよ。妻の実家とのつながりは
現在よりも強い
>>177 いや苗字もあったけど戦国期位からは名乗らなくなった
>>203 先進国は別姓ではなく選択的別姓だな
216 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:58:52 ID:KS2k6sLC0
ぶっちゃけ、お前らの先祖って水呑百姓だろ?何で苗字に拘ってるの?
って聞くと我が家は何代続く家系だとかそういうレスが返ってくると思うけど、そうじゃない奴の方が大半だろ?
ねえ何で?
217 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:59:54 ID:H/ioBH0p0
別姓を望む人同士が結婚して別姓になっても、同姓を望む人には別に不利益はないわな。
同姓でありたいなら、その家庭はそうすりゃいいだけの話。なんでイチャモンつけてるんだか。
219 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:00:29 ID:O7smKhom0
>>205 >
>>202 > だったら、今のままで何も変える必要は無いな。
> 莫大な税金を投入してまで変える必要性は是非とも存分に議論してもらいたいものだ。
だからさ、俺も別に今のままでいいが、こだわりがあって別姓にしたい人がいるなら、認めてあげればいいだけの
話でしょ。なんで税金が莫大に必要なんだ?今まで同姓に書き換える手続きしてたとこを旧姓のまま使用し続けるだけのことだよ。
金がかかるどころか、今までよりかからん。
>>216 水呑百姓でも苗字は持ってるし祖先は貴人につながってるという意識を持ってる人も多かったよ。
最も百姓どころか武士でも家系図はかなり改ざんされてるけどね
221 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:03:12 ID:GqQY74oUO
>>216 それもまた、日本人が苗字を大切にしてこなかった証左となるよね。苗字なんてものは、名乗っちまったやつの勝ち。そういう歴史があるのに、家制度がどうこうとしたり顔で話すのはおかしい。
222 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:04:15 ID:IeBCxQX/0
>>219 >今まで同姓に書き換える手続きしてたとこを旧姓のまま使用し続けるだけのことだよ。
えーと、つまり結婚しないということでしょうか?
223 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:04:15 ID:4nmEK3OkO
>>217 その理由だと個人の自由とかよりも家存続の為じゃね?
この制度が導入されたところで生家との結びつき強めるだけじゃん
224 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:04:27 ID:kEJSQg8rP
6lw
な?
民主って日本人の感覚とかなりずれてるだろ・
ってかそんな重要な議題でもないと思うんだが。
1870年、太政官は、すべての平民が、苗字を名乗ることを「許した」。
ところが、それでも苗字を名乗らない人や、一度つけた苗字をあとから変える人も、少なくなかった。
それまで苗字無しでやってきて、不便がなかったからでしょう。
平民には、同姓とか別姓以前に、「苗字を名乗る伝統」がなかったと言えます。
公には苗字も名乗ることを禁止されていた。(極一部には苗字を隠れて使っている例もある)
これは、明治政府が国民全員に苗字があることで、欧米諸国に対して近代的に見せようということと、
武士階級から特権を奪うという国策であって、平民からの要求ではないので、無理もないとも言えますが。
富国強兵政策から、国民を把握する必要もあったので、
1875年に、苗字を名乗ることを、「義務づけ」ることになった。
この頃、地方自治体から、結婚した女性の苗字はどうするか、という質問が内務省に対して相次いだ。
これに対する政府の見解は、「苗字は出自を表わす」で、
1876年3月に、太政官は、女性は結婚しても改姓せず、生来の苗字を名乗るのが原則と、答えていた。つまり夫婦別姓。
これはつまり、夫婦同姓が「伝統」として定着していたのではないことを、示していると言えるでしょう。
明治政府は近代化の一環として、家族制度を整備するのですが、これにともなって、民法典論争がさかんになっていく。
欧米諸国の家族法を見ると、家父長制のもと夫の苗字を名乗るので、こうしたほうが「近代的」と思ったのでしょう。
苗字の扱いは、これに習っていくことになった。それで明治31年から夫婦同姓が始まった。
「苗字とは家の名前だ」という概念も、このころ出てきたようです。「妻が夫の苗字を名乗るのは、夫の家に入るからだ」と、
当時の法典調査会の委員は、説明をしているのですが、これは、女性が結婚したら改姓するんだということが、
十分理解されていなくて、納得させる必要があったとも言えるでしょう。
1898年に定められた民法の家族制度は、儒教由来の家制度に、ヨーロッパ由来の家父長制(つまり同姓婚)を結び付けたもの。
欧米に追いつけ追い越せで必死だった明治政府が、江戸時代以前の「日本の伝統」を、顧みるはずもないなんて、
すこし考えれば、当然だとも言えるでしょう。
227 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:05:00 ID:xaXwuuPL0
>>211 実質的の意味を読み取れていない。
女性は未婚の場合は父の娘、既婚の場合は夫の妻として
名乗っていたわけだから、父や夫の姓を名乗っていたことと同じでしょ。
あと、男性が女性の父の姓を継ぐこともあったわけで、
この両者から家族の名前を統一している=実質的同性ってことになるんだよ。
変える必要があるというなら、変えるだけの十分な理由が必要でしょ。
(選択的といっても一部にはそういう家族が生まれるのだから)
家族の名前を廃止してもいいと納得できるだけの理由がね。
ちょっと修正
氏……古代中国で男系血統を表す
姓……古代中国で女系血統を表す
姓2……上記の氏と姓が統合され、やがて姓が男系血統を表すものに意味が転化
日本の氏(うじ)……祖先・血統が同じものの団体。古代において祭祀、居住地、官職などによって結合した政治団体
日本の姓(セイ)……臣籍降下によって天皇から与えられたもの。天皇を上位者と認め忠誠を誓う。天皇との関係を示す
姓(カバネ)……氏の棟梁に対する尊称がのちに朝廷内での序列に転じたもの。姓(セイ)と融合し形骸化するが幕末まで存在
名字……元々は藤原一族が互いを区別するため住居地名で呼び合った称号。同一人物でも住居が変われば名字も変わった
父と子の名字は別だった。
名字2……12〜13世紀、母系制から父系制への変化。父と子の名字が同じになる。代々受け継がれ家柄を表すものに変化
苗字……江戸時代はこう書かれた。ほぼ全ての日本人が苗字を持つが公称できるのは知行所を持つ武士のみ。
商家は屋号が名字の代わりだった。基本的に娘が家督を継いだ。
日本の氏(うじ)2……姓と名字は別。公的(朝廷)な場では織田信長は藤原信長、徳川家康は源家康と名乗る。
明治初期まで存在し公文書でも氏を使った。
氏(し)……明治維新で姓(または氏うじ)、苗字の区別がなくなり氏(し)に統一。夫婦は別氏が義務付けられる。カバネは消滅
氏2……明治31年に同氏(同姓)が義務付けられる。妻は夫の氏を名乗る
氏3……1947年結婚した夫婦は夫または妻のどちらの苗字でも名乗れるようになる。
氏4……1976年離婚した旧夫婦の氏は本人の自由選択となる
229 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:05:39 ID:H/ioBH0p0
>>223 ううん、ちょっとややこしいんだけど、名前の問題。
なぜなら、苗字がその山にある神社と同じという家だから。
財産を持つのは、その神社の名前の人間でないとまずいらしいよ。
それに生家との結びつきが強まるのはいいことじゃない?
家族なんだし。
>>213 そりゃまた難儀な人生だな
たしかにその家庭なら夫婦別姓制度があれば
いろいろと問題は解決するなぁ・・・
231 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:05:46 ID:weBS8Vo/0
↓このレスでどういう筋の人なのか判った気がしたw
167 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 19:31:12 ID:Uk+srT3u0
>>145 こういう、夫婦別姓と全く関係ない、しかも間違いのあるニュース記事を挙げて、印象操作しようとしてる馬鹿は見るに堪えない。
夫婦別姓が選択できるようになると中国人が喜ぶ、という記事を引用してるけど、それは馬鹿が書いた記事。
日本人と中国人の結婚に限らず、全ての国際結婚は大昔から夫婦別姓なんだから。
夫婦別姓が選択できるようになると犯罪が増える、なんてのはネトウヨの汚い印象操作。
232 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:05:48 ID:5CzDoZDS0
>>211 気にしない家庭もあるだろうし、一緒に住んでりゃ愛情など勝手に生まれるだろう。だけど、影響が
皆無とも思えない。名前というのは象徴だからそれなりに重要。
>>家の中で苗字で呼び合うわけでもない
学校の届出だとか、判子押したりするときだとかいろんな場面で苗字を目にする時はあるだろ。
>>事情を理解してれば何も不自然な話でもない
事情なんて、所詮母親(父親)の個人的な事情に過ぎない。そんな物を理解できる子供は少数だと思うよ。
仮に理解できたとしても好意的に受け止めるとは考えられない。家族内に「個人」を持ち込むという事だからな。
そんなリスク、できれば最初から発生させないにこしたことはない。
あえて、別姓を選ぶ切迫した必要性などほとんどない。
233 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:05:51 ID:O7smKhom0
>>204 どんどん変遷しているわけだな。
氏2……明治31年に同氏(同姓)が義務付けられる。妻は夫の氏を名乗る
氏3……1947年結婚した夫婦は夫または妻のどちらの苗字でも名乗れるようになる。
氏4……1976年離婚した旧夫婦の氏は本人の自由選択となる
この時もし2chがあれば、日本の伝統が崩壊するとか家族が崩壊するとか必死で抵抗した連中が
いただろうなwでも一旦認められてしまえばみんな受け入れて批判する奴もいなくなる。
今時、夫の氏を強制するように戻せ、なんて言ってる人は保守にもいないんだから。
結局そんなものだよ。
正直、その時代の都合に合わせて変えていくのが名前のルール、だという印象しかないな。教条主義的に
守る価値のあるようなものじゃない。
日本で夫婦同姓になったのは明治31年からです。
明治9年から30年までは、夫婦別姓が原則でした。
それ以前は、ほとんどの日本人は姓を持ちませんでしたし
姓を持っていた人達=武家では、夫婦別姓でした。
したがって、夫婦同姓が日本の文化だ、伝統だといえるかどうか疑問です。
また、文化というのは時代と共に変遷していくものですから
それを理由に変化をとめようとする態度にも疑問がありますね。
また、戸籍の電子化もほぼ完了し、夫婦別姓を受け入れる事務的な体制は
整っています。
(なんせ、事務を掌握する法務省が、法案を作ったくらいですから)
それと、日本で議論になっている夫婦別姓の制度というのは
当然のことながら「選択的」夫婦別姓です。
同姓にしたい人達は同姓にできる、別姓にしたい人達は別姓にできる
という、制度です。
>>231 そりゃお前がネトウヨだからだろ
>>167のとおり、ネトウヨが印象操作しようと必死なのは正解じゃん。
236 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:09:28 ID:xaXwuuPL0
>>221 家族が同じ姓(=苗字)を名乗るという伝統があったと言っているのだが。
同じ家族で別の姓を名乗っているのであれば、それは苗字ではない。
>>216 うちは小学校の学校限定の社会科用副読本に○○家っつって家の写真も付いて載ってるが
8代くらい前は普通の百姓だったっぽい
母親の実家は県の歴史の本に戦国時代に○○家から分かれた家っつって載ってた
238 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:10:35 ID:O7smKhom0
>>227 >
>>211 > 実質的の意味を読み取れていない。
> 女性は未婚の場合は父の娘、既婚の場合は夫の妻として
> 名乗っていたわけだから、父や夫の姓を名乗っていたことと同じでしょ。
「既婚の場合は夫の妻として 名乗っていたわけだから、父や夫の姓を名乗っていたことと同じ」なら、別姓を名乗りながら「私は○○の妻です」と言えば
同じことじゃん。
> あと、男性が女性の父の姓を継ぐこともあったわけで、
> この両者から家族の名前を統一している=実質的同性ってことになるんだよ。
ただそうしていただけで、そうしなければいけなかったということではないでしょ。しかもそれは特権階級の
話で、庶民の話じゃないでしょ?庶民の話なら、そもそも歴史が浅いんだし。
北条正子とか特異な事例の話ばかりしても意味無いよ。庶民には関係ない。
> 家族の名前を廃止してもいいと納得できるだけの理由がね。
特に維持する積極的理由がないから。というのは納十分得できる理由だけどね、俺には。
239 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:11:45 ID:4nmEK3OkO
>>229 だから家名の存続の為でしょ
婿養子とりにくいからとりあえず結婚させて孫の名前を取り合うってのが増えると思うよ
特に田舎の方じゃ
別に個人の権利の拡張とは思えない
240 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:12:10 ID:GqQY74oUO
241 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:12:54 ID:2QiaQokrO
要するに
結婚相手やその親といらぬ波風立ててまで別姓に拘るKY女はいないという事です
今の民法では「家族」なる概念は存在しないので、学校ではどこまでが家族である、などということは習わない。
確実にいえるのは「実家の親兄弟は血族たる親族である」というところまでで、後は個人の信念の問題。
いっそ、日本人みーんな「佐藤」とかで統一すればいいんじゃね?
244 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:15:43 ID:O7smKhom0
>>232 >
>>211 > 気にしない家庭もあるだろうし、一緒に住んでりゃ愛情など勝手に生まれるだろう。だけど、影響が
> 皆無とも思えない。名前というのは象徴だからそれなりに重要。
そりゃ影響が皆無とは言えないかもしれないが、悪い影響だとばかり決め付けてる点がフェアではない。
> 学校の届出だとか、判子押したりするときだとかいろんな場面で苗字を目にする時はあるだろ。
別に問題ないと思うが?
> 事情なんて、所詮母親(父親)の個人的な事情に過ぎない。そんな物を理解できる子供は少数だと思うよ。
説明して理解できない事情がそうあるか?
> 仮に理解できたとしても好意的に受け止めるとは考えられない。家族内に「個人」を持ち込むという事だからな。
何言ってるのか分からないな。親が決めたことなんだから、子供が好意的に受け止めるも何もないでしょ。
ただそうしたんだな、と思うだけ。
> そんなリスク、できれば最初から発生させないにこしたことはない。
> あえて、別姓を選ぶ切迫した必要性などほとんどない。
リスクを妄想してるとしか思えない。
蚊に刺されたらエボラにかかるかもしれないから外出できないと言ってるようなレベル。
というかあんたが自分の家庭のことが心配なら、同姓にすればいいだけじゃん。
何で他人の家庭のことまでごちゃごちゃ言うのか理解できんわ。
245 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:16:29 ID:H/ioBH0p0
>>239 何で孫の名前の取り合いになるんだ??
論理が飛躍しててわからない
246 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:17:07 ID:xaXwuuPL0
>>240 明治9年から明治30年までのみ夫婦別姓だったってことだけでしょ?
つまり、この期間は姓≠苗字だった。
それ以外の時期は同じ苗字を名乗っていたか、
女性は父の娘や夫の妻として名乗っていたわけなんで、
実質的に男女同性だったってことでしょ。
247 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:17:45 ID:IeBCxQX/0
>>238 >特に維持する積極的理由がないから。というのは納十分得できる理由だけどね、俺には。
駄目です。変えたいと主張する側が変える理由を明確に述べ、その利点を明らかにする義務があります。
もちろん、具体的に必要な手続きとそれに伴うコストも提示しましょう。
それをする気がない、それができない、というのなら、早めに引きこもることをお薦めします。
>1
これが実現したら・・・・
「内孫」「外孫」という仕分けも消える?
249 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:18:43 ID:O7smKhom0
>>222 > えーと、つまり結婚しないということでしょうか?
??
結婚して別姓、つまり旧姓のままでいるというだけのことだが。
250 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:19:28 ID:H/ioBH0p0
>>247 別姓にしたい合理的理由なんて、ゴマンと出てきてるのに
全然過去スレ読んでないんだなあw
お金がかからない理由も書いてあったのに
251 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:20:03 ID:IeBCxQX/0
>>249 その言い方だと戸籍は書き換えないということですか?
それはつまり結婚しないということですよね?
252 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:20:19 ID:4nmEK3OkO
>>245 娘だけの家が自分とこの名字継がせたいから
個人の自由よりも旧来の家制度の価値観じゃん
253 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:20:42 ID:IeBCxQX/0
>>250 お金がかからないという理由をあなたの口から聞かせて下さい。
254 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:20:51 ID:xaXwuuPL0
>>242 法律や学校で習うことが全てではない。
自然法は不文律の慣習法を無視してまで、
明文法で変化を起こそうというのは悪しき近代原理主義。
255 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:20:55 ID:5CzDoZDS0
>>250 断片的には見てるけど、体系的にまとめて記述してみてよ。
256 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:22:04 ID:O7smKhom0
>>246 じゃ今は氏≠苗字ってことでいいじゃん。
法律的にも苗字なんて規定はなく、正しくは「氏」だけだし。
苗字は曖昧な定義で勝手にそう使ってるだけで。
>>248 父方の姓を継いだ孫と母方の姓を継いだ孫で差付けられたら嫌だなあ…
>>153 >本人の問題というのが普通でしょ。それに結婚したり子供が生まれると居心地悪くなる会社は実際に
>あると聞くよ。
聞くよって誰に聞いたんだよw
想像つかんが職種だけでも言ってみろよ
あとその問題が夫婦別姓にしたから解決すると?
いやあどんどん苦しくなってきたねぇw
259 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:24:45 ID:t8GkraZd0
>>248 自分とこの姓継いだ子が内孫って感じになるかもね
こういう問題を女に聞くのは間違い
261 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:26:02 ID:KS2k6sLC0
>>220 プロの家系図屋に家系図の作成を頼むと、先祖のどこかに必ず源氏か平家のどちらかを入れてくれるという話だな。
どちらがいいか希望も汲んでくれるらしいw
祖父は旧華族の家系だが、孫全員が結婚で苗字を変えようと構わないし、子孫は墓なぞ守らなくてもいいという考え。
田舎の庶民が憤慨しているのを見ると滑稽でしょうがない。
262 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:26:40 ID:O7smKhom0
>>247 > 駄目です。変えたいと主張する側が変える理由を明確に述べ、その利点を明らかにする義務があります。
そんな義務ねーよw
存在価値を失った時代遅れの制度は改善しましょう、というのも十分な改正理由だ
利点はすでにいくつも紹介されている。
・別姓にする理由がない
・名乗りたければ勝手に名乗ればいい
結婚後も旧姓使って仕事しているなんて普通にいるし
これでもう終了
つっても別姓を認めないのではなく、
そこまでして別姓にしたい理由を書いてくれないか
わざわざ法改正せんでも解決する方法をアドバイスするよ自分なり他のヒマ人が
264 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:26:55 ID:xaXwuuPL0
夫婦同姓→結婚時にどちらの姓にするかで両家がもめる
選択的夫婦別姓→子供が生まれたときにどちらの姓にするかで両家がもめる
後者の方がよりめんどくさくなるように思うけどね。
名前は大事だよ。
265 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:27:11 ID:H/ioBH0p0
>>252 そりゃしゃーないべ。
個人の自由で何でも好き勝手できるってもんじゃない。
別に孫の争奪戦とも関係ないし。
生きてる限り、何でも思うがままにはならんさ。
267 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:28:33 ID:IeBCxQX/0
>>262 >存在価値を失った時代遅れの制度は改善しましょう、というのも十分な改正理由だ
その存在価値を失ったと判断した基準はあるはずですよね?
それを明らかにして下さい。
268 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:28:53 ID:Bri5O/is0
フェミニスト団体調査でどういう質問の仕方で取ったんだ?
269 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:29:00 ID:O7smKhom0
>>251 >
>>249 > その言い方だと戸籍は書き換えないということですか?
> それはつまり結婚しないということですよね?
戸籍は別の話でしょ。
何で戸籍と混同してるの?
国際結婚したら、夫婦別姓だし、外国人の戸籍なんて存在しないが、その夫婦は結婚してないことになるのか?
何か話が滅茶苦茶だよ。
270 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:30:44 ID:H/ioBH0p0
>>253 戸籍システムを変える必要がないから。
今まで名前しか書かなかったところに苗字も書けばいいだけ。
欄はちっこいけどちっこい字にすれば書ききれる。
前に誰かが書いてたけど、「仕事名欄を戸籍に新しく作る」
なんてのより全く金がかからない。
おわかり?
>>263 だから、理由がないなら別姓にしなきゃいい。
ホント誤解してる人が多いが、何も嫌がる人を別姓にさせようなんて
誰も言ってないからw
別姓にする理由がある人だけが別姓にすればいいんだよ
271 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:32:35 ID:xaXwuuPL0
>>256 法律に規定されていなくても、
家族は一つの姓を名乗るという伝統があったというのが重要。
日本の家族制度は世界のなかでも特殊なんだよ。
それを日本の外で形作られてきた近代思想に当てはめようとするからおかしなことになる。
272 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:33:33 ID:4nmEK3OkO
>>265 だから別姓推進派は個人の意志を尊重って理由で別姓導入したいんだろ
でも日本の現状だとさ、家名存続に利用されるだけじゃねーのってこと
個人がより自由になるってより親子間の結びつき強めるだけじゃん
>>270 >別姓にする理由がある人だけが別姓にすればいいんだよ
んでその理由って何よ
274 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:35:45 ID:IeBCxQX/0
>>270 とりあえずさ、以下の2点に答えてもらっていい?
・仕事上で姓が変わることの不都合に関しては、全てシステムのマイナーチェンジで対応できる。
コスト的にも圧倒的に安い。この対応では駄目なのはなぜ?
・結婚せずに別姓のまま暮らすという選択肢を取りたくないのはなぜ?
275 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:35:46 ID:xaXwuuPL0
>>270 おまえは、今でも戸籍管理が紙だけで行われていると思っているのか?
276 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:36:55 ID:O7smKhom0
>>258 > 聞くよって誰に聞いたんだよw
知り合いだよ
> 想像つかんが職種だけでも言ってみろよ
別に普通の事務職なんだが 、結婚するなら退職してからにしてね、とか言われた人いるよ。
また逆に、あの人はいい歳してまだ未婚、とか言われることもあるし。夫婦別姓なら、名前で未婚か
既婚かなんて分からないから、そんなセクハラもなくなる。
> あとその問題が夫婦別姓にしたから解決すると?
解決するかは知らんけど、それでマシになると考えてる女性は一杯いるでしょ。
(現に旧姓を通称として使いたがっている女性はたくさんいるんだから)
> いやあどんどん苦しくなってきたねぇw
全部当人が好きなようにすればいいだけの問題じゃないか。あんたが理解できないからって、
他人の自由を制限する合理性はないな。
277 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:38:51 ID:iWJ1yY8GO
明治維新前の日本は夫婦別姓だった。
278 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:39:17 ID:O7smKhom0
>>267 何かがもはや存在しないことを証明しろというのは悪魔の証明だ。
失われたものをどうやって見せろと?
まあもともと存在価値なんかなかった、という可能性もあるがw
それに制度の価値の有無を判断するのは社会だし。
279 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:39:25 ID:H/ioBH0p0
>>272 個人の意思の尊重って理由で別姓導入したい??
誰の話をしてんの?
もしかして、別姓にしたい人の理由はそれだけだと思ってる??
まさかねw
逆に、君が思うのと正反対の理由で別姓婚ができたらいいなあ、と
思っている人も多いのさ
>>273 海外で起業した場合、海外で銀行口座を開く場合、
郵便受けに名前が5つも並んでいて誤配が異常に多い場合、
苗字を残さないといけない事情がある家、
仕事していて、改姓したくない場合、
婿養子になれと強要されている場合、などなど全部知ってる 。
280 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:40:43 ID:IeBCxQX/0
>>270 返信にレスするの忘れてた。
>今まで名前しか書かなかったところに苗字も書けばいいだけ。
それだと、全ての日本国民に新たに書類を書き換えてもらわないと成立しないわけだが。
周知徹底のための広報費用としていくら使いましょうか?
で、書類を書き換えるだけじゃなくデータ上の管理も必要だよね?
日本国民全員分を誰がやる?
1870年、太政官は、すべての平民が、苗字を名乗ることを「許した」。
ところが、それでも苗字を名乗らない人や、一度つけた苗字をあとから変える人も、少なくなかった。
それまで苗字無しでやってきて、不便がなかったからでしょう。
平民には、同姓とか別姓以前に、「苗字を名乗る伝統」がなかったと言えます。
公には苗字も名乗ることを禁止されていた。(極一部には苗字を隠れて使っている例もある)
これは、明治政府が国民全員に苗字があることで、欧米諸国に対して近代的に見せようということと、
武士階級から特権を奪うという国策であって、平民からの要求ではないので、無理もないとも言えますが。
富国強兵政策から、国民を把握する必要もあったので、
1875年に、苗字を名乗ることを、「義務づけ」ることになった。
この頃、地方自治体から、結婚した女性の苗字はどうするか、という質問が内務省に対して相次いだ。
これに対する政府の見解は、「苗字は出自を表わす」で、
1876年3月に、太政官は、女性は結婚しても改姓せず、生来の苗字を名乗るのが原則と、答えていた。つまり夫婦別姓。
これはつまり、夫婦同姓が「伝統」として定着していたのではないことを、示していると言えるでしょう。
明治政府は近代化の一環として、家族制度を整備するのですが、これにともなって、民法典論争がさかんになっていく。
欧米諸国の家族法を見ると、家父長制のもと夫の苗字を名乗るので、こうしたほうが「近代的」と思ったのでしょう。
苗字の扱いは、これに習っていくことになった。それで明治31年から夫婦同姓が始まった。
「苗字とは家の名前だ」という概念も、このころ出てきたようです。「妻が夫の苗字を名乗るのは、夫の家に入るからだ」と、
当時の法典調査会の委員は、説明をしているのですが、これは、女性が結婚したら改姓するんだということが、
十分理解されていなくて、納得させる必要があったとも言えるでしょう。
1898年に定められた民法の家族制度は、儒教由来の家制度に、ヨーロッパ由来の家父長制(つまり同姓婚)を結び付けたもの。
欧米に追いつけ追い越せで必死だった明治政府が、江戸時代以前の「日本の伝統」を、顧みるはずもないなんて、
すこし考えれば、当然だとも言えるでしょう。
・・・なんか、女を優遇すればするほど日本落ちぶれてない?
50年後に人口1/3くらいになると思う
283 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:42:09 ID:H/ioBH0p0
>>274 システムのマイナーチェンジって選択的別姓ってことだよね?
全くもって賛成。
別に全てを変える必要はない。
284 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:43:13 ID:4nmEK3OkO
>>279 福島とか推進派の論客だよ
旧来の価値観に縛られたくないなら夫婦で結婚するときに創姓権でも認めた方がいいんじゃないの?
親の姓に拘る必要もない
285 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:43:15 ID:O7smKhom0
>>271 >
>>256 > 法律に規定されていなくても、
> 家族は一つの姓を名乗るという伝統があったというのが重要。
だから女性は名乗っていなかったわけじゃん。つまり必要なかったということ。
> 日本の家族制度は世界のなかでも特殊なんだよ。
> それを日本の外で形作られてきた近代思想に当てはめようとするからおかしなことになる。
近代思想に当てはめるたのは夫婦同姓制度のほうでしょ。
もともとこだわる必要もなく、誰もこだわっていなかったものを、近代西洋の真似をして無理やり
夫婦同姓を法制かしてしまったけど、無駄なものだったから余計な制限は取りましょう、って
だけのことじゃん。
286 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:44:36 ID:+zuvLwT80
>>271 で、何でその伝統を守っていかないといけないんだ? 別姓にしたい人はそれでも
いいよ、って言ってるだけなのに。何で同姓論にだけ、合わせる必要があるんだ。
他人の家族なんだから、人それぞれでいいじゃないか。
287 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:44:37 ID:xaXwuuPL0
>>281 で、それは誰がどこで書いているんだ?
そこには事実だけでなく、そいつの主観がかなり含まれているのだが。
288 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:45:03 ID:H/ioBH0p0
>>280 そんなことないよw
別姓を選択した人だけ書けばいい。
何も書かなければ、同上ってこと。
文書ってみんなそういうもんだよ。
別姓を選択した人は、それだけメンドクサイことになるが、
まあそれは自業自得ってことでw
>>279 >海外で起業した場合、海外で銀行口座を開く場合、
手続きが多少面倒になるってだけの問題
>郵便受けに名前が5つも並んでいて誤配が異常に多い場合、
夫婦別姓にしたらますます増える気がするがw
>苗字を残さないといけない事情がある家、
だからその事情って何
>仕事していて、改姓したくない場合、
旧姓名乗ればいいじゃん 実際そういう人知ってるよ
>婿養子になれと強要されている場合
なれば?っていうかそれ別姓と関係ないだろjk
290 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:48:13 ID:syUdpQhN0
>>288 それ、書類になってないじゃん…。
姓の欄を新たに作らないのは流石に無茶がある。
291 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:48:17 ID:/R1du6lXO
結婚後の手続きがめんどくさいから別姓賛成なの?
んじゃあもう結婚なんかすんなよ
292 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:48:22 ID:nYS8sNDi0
犯罪に悪用されるだけ 形だけの結婚とか離婚 そして不正に生活保護貰ったり永住権とったり
293 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:49:10 ID:9hquqf8q0
>>276 >別に普通の事務職なんだが 、結婚するなら退職してからにしてね、とか言われた人いるよ。
当たり前。
結婚した女は、前にもまして仕事を怠けるから。
>また逆に、あの人はいい歳してまだ未婚、とか言われることもあるし。
そんなの面と向かって言う人はいない。
陰で言われるだけ。
陰で悪口を言われるのは、なにも女だけではなく、どちらかと言うと
社会は男性に厳しいから、男性の方が結婚に限らずなにかと貶される。
マスコミ報道見ててもわかるでしょ。
だから男性へのセクハラは多大だが、女へのセクハラなんて軽微なものばかり。
294 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:49:39 ID:syUdpQhN0
>>279 >海外で起業した場合、海外で銀行口座を開く場合、
>郵便受けに名前が5つも並んでいて誤配が異常に多い場合、
>苗字を残さないといけない事情がある家、
>仕事していて、改姓したくない場合、
>婿養子になれと強要されている場合、などなど全部知ってる 。
どれも今のままでも対応出来てる気がするんだが。
295 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:50:03 ID:nMHpJS050
子供「なぜお母さんだけ名前が違うの?」
父、舅、姑、親戚一同「他人だからだよ」
296 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:50:35 ID:H/ioBH0p0
>>288 別に新たに作らなくても十分書類になってるよ
>>294 今のままでどうやって対応すんの?
方法あったら教えてくれ。すぐやるからw
297 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:51:10 ID:syUdpQhN0
なんでそこまでして変えたいのかが良く分からんな。
あれこれ理由を並べたところで、結局は感情の問題?
298 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:51:19 ID:O7smKhom0
>>286 >
>>271 > で、何でその伝統を守っていかないといけないんだ? 別姓にしたい人はそれでも
> いいよ、って言ってるだけなのに。何で同姓論にだけ、合わせる必要があるんだ。
> 他人の家族なんだから、人それぞれでいいじゃないか。
その通りだな。ID:xaXwuuPL0さんは、もし別姓を認めれば、みんな別姓を選択して家制度が崩壊すると
思ってるの?でもそれならそれは国民が望んで選択することなんだから、それが国民の総意ということだよね。
逆に大部分が選択的別姓制度の中でも同姓を選択し続けるなら、伝統として続いていくということ。
昔だって法律で規定して伝統を作り出していたわけではないよね。法律と関係ないところで、伝統は培われ、
発展していくものだ。法律で規定して伝統を変化不能にしましょうという発想は本末転倒。
299 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:51:50 ID:syUdpQhN0
>>296 別姓にしたらクリア出来る理由を教えて。
300 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:53:49 ID:syUdpQhN0
>>296 >別に新たに作らなくても十分書類になってるよ
姓と名の区別はどうするの?
各自スペースで判断せよってこと?
それとも欄に縦線でも引いて、新しい欄でも自分で勝手に作るのか。
301 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:53:53 ID:KS2k6sLC0
>>297 よく分ったな。
賛成派も反対派も御託を並べているが、結局いずれも感情論でしかない。
>>287 だったら事実の部分から自分の見解を述べろよ。
303 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:55:25 ID:syUdpQhN0
>>301 別に既存のものを守ろうとする側が感情的なのはそれでいいと思うんだが、
新しいものを主張したい側が感情的なのは、それはどうなんだろうかと。
304 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:55:37 ID:H/ioBH0p0
>>296 まず、パスポートの名前とビジネス上の名前が一致するから、
海外で起業したり銀行口座を開いたりできる。
郵便受けに書く名前が一つ減る。
別姓で結婚すれば、両方の苗字が残せる。
仕事をしていて改姓しなくていい。
婿養子になれと強要されなくてすむかもしれない。
以上
305 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:56:04 ID:fFzyxecMO
結婚相手が山田とか鈴木とかだったら別姓を迷わず選ぶ
306 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:56:09 ID:5CzDoZDS0
別姓でないと困る、と切迫した理由が存在していない限り、変える必要などないな。
むしろ、俎上に上ってきたことのほうが疑問。
307 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:56:21 ID:xaXwuuPL0
>>285 >>156に書いたように
実質的男女同姓だったんだから
無理矢理当てはめたわけではない。
夫婦が家族の名前として別々の姓を名乗った例はない。
制限を取っ払うのではなく、これまでになかったものを認めるということ。
>>286 別姓が可能な状態になることによって、
そもそもそれがなかったならば起きなかった軋轢が生まれるリスクが発生するでしょ。
308 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:57:43 ID:Yd2BqhFQO
結婚と言うシステムそのものを止めれば良い。
中途半端にやるくらいならな・・
309 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:58:05 ID:KS2k6sLC0
>>303 刑事犯の時効廃止、ワープアの救済、米基地の移転問題、あらゆる社会問題は感情論だぞ。
全て個人の利益に集約される。
310 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:58:54 ID:syUdpQhN0
>>304 >まず、パスポートの名前とビジネス上の名前が一致するから、
>海外で起業したり銀行口座を開いたりできる。
それ、パスポートに旧姓、もしくは旧姓と現在の姓の両方を使用できるようにするだけで解決だよね。
というか、今でもそうしてる人いるけど。
>郵便受けに書く名前が一つ減る。
意味分からん。というか、そもそもこれの問題の意味が分からん。
>別姓で結婚すれば、両方の苗字が残せる。
夫婦の両方が名字を残す事情を持つ結婚というのは、どの程度のケースで発生するの?
>仕事をしていて改姓しなくていい。
通称使いなさいな。
>婿養子になれと強要されなくてすむかもしれない。
…かもしれない?
311 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:59:07 ID:H/ioBH0p0
>>307 実際に今まであった軋轢が解消される方がでかいな。
なぜなら、今までの軋轢は、制度上どうしようもなかったが、
何たって今度は選択できるんだから、話し合いでどうにでもなる。
この選択できるってところがミソなのよ。
312 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:00:52 ID:syUdpQhN0
>>311 話し合いという名目で隙を与えてるだけな気がする。
自由というのはいつもリスクと隣り合わせだねぇ。
313 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:01:47 ID:H/ioBH0p0
>>312 話し合いを認めないファッショ体制よりはよっぽどいいと思うよ。
314 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:03:00 ID:pVtxF8slO
わずか一割の為の政策に何の意味があるの?
315 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:03:13 ID:syUdpQhN0
■名字がいっしょでないと家族のつながりがなくなるという意見がありますがどう思いますか
「どこからそんな発想が」(14歳女) 「(そういう考えが)疑問だと思う」(10歳女)「うちは、家族三人でべたべたしています」(10歳女)
「名字がいっしょでないだけで家族でないのなら、そんな家庭は名字がいっしょであっても幸せになれない」(17歳男)
「結婚する前だって、姓が別々で仲良くしているのに、結婚してから名字が別々でつながりがなくなるなんて、
そんなことばかげているとおもいます。現にうちは仲がよい家族だと思います」(12歳女)
「子どもの頃から別姓が当たり前だと思っていたし、私にとってとても大切で、大好きな父と母と妹です」(23歳女)
「もともとうちの家族は一部仲がよくないので、同じでも違っても別にかわりありません。家族の仲がよければ、
姓がちがっても仲がいいだろうし、仲が悪ければ姓が同じでも仲がわるいことに変わりはないと思います。
姓が同じ違うは関係ないと思います」(14歳女)
「名字が一緒でないと家族のつながりがなくなる」なんて、おかしな話やわ。そんなんやったら、自分の子供が結婚して
名字が変わった瞬間に『これで赤の他人です』って家族の縁が切れるんかってかんじやわ。そんなこと普通ないし。
あと、名字一緒の家族でも、家庭崩壊とか虐待とかになってるやん。そんな家族の方が、つながりないやろ!
ってかんじやわ。それにムチャクチャゆうたら、名字なんか関係ないし、人間も動物も名前があったら十分や。
ほんま、ショーもない意見やわ、別姓夫婦の家庭は全部ばらばらで、日本または世界中の別姓夫婦の家族が
何万人と崩壊してるワ」(不明)
http://homepage1.nifty.com/album/bessei/bessei65/65_05_kodomo.html
317 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:04:40 ID:syUdpQhN0
選択的ってのがミソなんだろうな。
「選択出来るんだから君には関係ない話だよ」という言い方は、
最初に「自分は大丈夫」という安心感を与えようとするあたり、詐欺師の手口だな。
318 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:04:46 ID:xaXwuuPL0
>>311 制度で不可能だったからこそ、押さえ込まれてた軋轢が解放されるだけでしょ。
夫婦の姓は別姓にすることでとりあえず回避したとして、
今度はその軋轢が子供の姓に持ち越されるだけ。
当事者が多くなる分そっちの方がより深刻だろ。
なんでも、自由にすれば解決なんてのは噴飯ものだ。
319 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:04:47 ID:H/ioBH0p0
>>315 どのあたりが?
話し合いをする必要になるのがリスクなんだろ?
それに対して、話し合いができるっていうことは健全なんだよって
言ったまでだけど
320 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:04:57 ID:O7smKhom0
>>300 横レスだが、今だって
「[名] 花子 [配偶者区分] 妻 」という風に書いてあるんだから、
これを
「[氏] 山田 [名] 花子 [配偶者区分] 妻 」 とすればいいだけのことでしょ。
何をそんなに大騒ぎしてるのか分からん。
321 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:06:21 ID:syUdpQhN0
>>319 話し合いがリスクとは言ってないよ。
自由がリスクだと言ってるの。
ね?話が飛んでるでしょ?
322 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:06:37 ID:DSW12qmsO
ダッサイ苗字の人と結婚している私からすると素敵な話
323 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:07:46 ID:xaXwuuPL0
>>316 >民法改正ネットワークの参加団体にFAX、EMAIL等で配布し、参加団体の会員の子どもたちに書いてもらった。
子供を盾にするのはサヨクの常套手段だな。
324 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:07:59 ID:q5qvb4au0
夫婦別姓に賛成。
法律的には夫と妻どちらの姓を選んでもいいことになっているけど
今の現状じゃ妻の姓にしたいという言い分がほとんど通らないもの。
同姓制度のままでも現実に夫婦の選ぶ姓が半々なら別姓なんて支持しないけど
実際はほとんどが夫の姓をほぼ強制選択させられるし
あまりにも不公平すぎる。
325 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:08:50 ID:syUdpQhN0
326 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:09:36 ID:O7smKhom0
>>324 ただ、妻が夫の姓を名乗りたくて夫が妻の姓を名乗りたい場合は困るなw
327 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:10:36 ID:H/ioBH0p0
>>318 押さえ込まれてた軋轢って何?
そんなに軋轢抱えてんの?大変だねえ〜同情するよ
>>321 ??
話し合いができる自由がリスクってこと??
話し合いもできない体制の方がリスクがないってこと??
違うよね〜、意味がわからない。
このスレの1が立った初めの時は、まだ変な奴が嗅ぎつけてきてないので普通の意見が聞けた。
つまり「良いんじゃないの」という意見。
今は反対派がスレを嗅ぎつけてきて大騒ぎ
329 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:11:15 ID:xaXwuuPL0
>>324 http://syphon.bonyari.jp/ 【理由1】夫となる者、妻となる者、どちらの氏にしてもよいと定められているにもかかわらず、ほとんどの夫婦が夫の氏を選んでいるのは不公平であり、男女差別である。
では「鰻重とかけそば、どちらでも好きなほうを驕ってあげる」と言ったら、鰻重を選ぶ人が多いのは、驕る側が不公平である、と言えるでしょうか?
そもそも不公平とか差別とはどういうことなのでしょうか?
それは本人の意志や考えに関係なく、一方的に不利な扱いを受けることのはずです。
そう考えるとこの理由には疑問な点がたくさんあります。
まず、そもそも自分の氏を夫婦の氏とすることと、相手の氏を夫婦の氏とすることの間に「利益/不利」という関係が定常的に存在するといえるのかどうか。
つまりすべての人が「夫婦の氏が相手の氏だから損、自分の氏だから得」と考えるのがあたりまえといえるのか、ということです。
それは各個人のとらえ方次第であって、常にどちらかが得だとか損だとはいえないのではないでしょうか。
次に、男女の間で夫婦の氏が選ばれる割合に差があるのは、どちらの氏にしてもよいと定めた法律に問題があるのでしょうか?
鰻重のたとえでもわかるように、どちらを選んでもよいといわれた結果、どちらかに結果が偏るとするなら、そちらが選ばれる何らかの理由があるということで、それがすなわち選ばせている側の責任だというわけにはいきません。
「もっと妻の旧氏を名乗る夫婦が増えるべきだ」という考えを持つことじたいは自由ですし、そういう考えがあってもいいですが、それがすなわち現行の民法が不平等とか不公平とか差別だということにはならないでしょう。
最後に、この理由は選択制度の理由として直結するものとは考えられません。
なぜなら、夫側妻側どちらの氏を選択してもよいという環境下において、大多数が夫側の氏を選択している現状がある以上、たとえ選択制度になったとしても、人々が夫側の氏を選択したがる理由が変わらない限り、何も変わらないからです。
選択制度ではなくすべての夫婦が別姓という制度ならわかりますが、選択制度である以上、選択する側の事情が変わらなければ、選択の結果は同じではないでしょうか。
330 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:11:34 ID:jxQc5lMQO
つうか、選択制とかでなく社会で通用するサブネームの使用ができればいいんでないか?だったら結婚しても前の姓でなのれるやんか。まあ源氏名というかなんというか
331 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:13:24 ID:xaXwuuPL0
>>327 じゃあ、その軋轢がないってのなら、
今のままでもいいでしょ。
マスコミの論調は「選択できることが大事」って感じかね
334 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:15:08 ID:+AVriISU0
選択って言うからてっきり
山本+田中 → 山中 or 本田 とか選べるのかと思った。
335 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:15:09 ID:H/ioBH0p0
>>331 うん、だから今のままでいい人は今のままでいいんだよw
別に全員が別姓にしろなんて誰も言ってない。
そこ誤解してる人が多いようだ
336 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:15:34 ID:xaXwuuPL0
>>330 結婚後も旧姓を使用することを今でも認められている。
だから、仕事上とか社会上とかって理由は、理由にならないんだよね。
338 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:15:45 ID:syUdpQhN0
>>327 リスクに関してはその通りだわな。
ちょっと頭冷やして考えてごらんよ。
339 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:15:46 ID:O7smKhom0
>>330 通称は今でも使われてるよ。
問題は公的な書類を書く時通称が使えないということ。
たとえて言えば、
扇千影さんも法令へのサインはもちろん扇千影ではなく本名でしてたけど、知らなきゃ誰か分からないでしょ?
でも「扇千影」とサインできればみんな分かるし、本人も余計な気を遣わなくてすむ。
そのようなこと。
340 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:16:09 ID:KS2k6sLC0
九割近くの女性がそうなのであれば、別に変える必要なくね
342 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:16:29 ID:o/RLIHVtO
結婚は養子と同じようなものなんだよ
戸籍に子供として入るか妻として下に入るのかの違いでしかないよ
だから夫婦で別の氏にするとかの議論が出てくる事自体が問題なんですよ
>>1 日テレの木曜サプライズのテレゴングみたいなのでは反対が8割くらいしめてたけどな
344 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:17:51 ID:syUdpQhN0
345 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:18:29 ID:O7smKhom0
>>336 職場で認められてても、公的書類には実名を書かないといけない問題はつきまとう。
例えば普段は通名使っていて、取引先と契約書交わす時には実名で苗字が違うので
いちいち説明せねばならず、煩わしいでしょ。煩わしいだけじゃなく余計な詮索されたりして
迷惑なこともあるし。夫婦別姓ならこういう問題が簡単に一度に解決する。
346 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:18:47 ID:syUdpQhN0
>>339 >扇千影さんも法令へのサインはもちろん扇千影ではなく本名でしてたけど、知らなきゃ誰か分からないでしょ?
それって分からなくて誰か困るの…?
347 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:18:49 ID:xaXwuuPL0
>>335 いや、全員に軋轢がないなら、制度は今のままでいいし、
軋轢がある人は、別姓の選択が可能になり、
別姓を選択することにより、その軋轢を一時的に回避しても
それが子供の姓の選択に引き継がれるだけだから、
よけい面倒になるでしょってことなんだが。
348 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:19:06 ID:/R1du6lXO
349 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:19:20 ID:dDuoJFnK0
三人兄弟の末っ子の友達がいたけど
お母さんが一人っ子でお婆ちゃんちの家の苗字を継ぐ人がいないからと
二十歳になったときに兄弟で一人だけ無理やりお婆ちゃんちの養子にならされて
苗字を変更させられてた。
ああいうのを身近にみると
一人っ子の家くらい別姓にさせてやれよと思う。
350 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:19:52 ID:syUdpQhN0
>>345 >取引先と契約書交わす時には実名で苗字が違うので
>いちいち説明せねばならず、煩わしいでしょ。
「結婚してるんです」「あ、そうなんですね」
の10秒で終わるんだが。
詮索?結婚してる人について何を詮索すればいいんだ?
351 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:20:13 ID:WQZNQ7cPO
まぁ、お前らは水飲み百姓の末裔だろうから、どっちでもいいんじゃね?w
352 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:20:19 ID:H/ioBH0p0
>>347 なぜよけい面倒なことになると言い切れるのかわからないなあ。
子供の姓の選択に引き継がれるだけって言い切ってるけど、
実際に別姓で結婚している夫婦には別に引き継がれてないし、
悪いけど、それはあなたの妄想なんじゃ。
そもそも何でいきなり?
特亜しか得しないでしょう
354 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:21:20 ID:1lTtQdhUO
家と家とのエゴがぶつかると思うんだけど。現状でよくね?
355 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:22:55 ID:O7smKhom0
>>350 > 「結婚してるんです」「あ、そうなんですね」
> の10秒で終わるんだが。
> 詮索?結婚してる人について何を詮索すればいいんだ?
だからさ、それが嫌な人もいるわけよ。
それに「なんで旧姓使い続けてるの?」とか「夫婦仲うまくいってないの?」とか余計なこと聞くバカもいるわけよ。
それにしてjも、何で自分が理解できないからって他人が嫌だということまで否定しようとするかな。
あんたにとっては些細なことで問題ないことでも、他人にとってはとても不快であるということはいくらでもあるの。
356 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:23:03 ID:H/ioBH0p0
>>353 こういうアホがまだいたかw
選択的別姓で、どうやって特亜が得をするのか、
論理的に言ってみんさい
357 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:23:31 ID:mmGTHMRj0
別にしたい奴は夫婦別姓、したくないやつは同姓。
しごく真っ当な政策だと思うが。
普通の下等民に家なんて関係ないだろ。
358 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:23:51 ID:xaXwuuPL0
>>340 意味分からなかった?
夫の姓が選択されるのは、夫婦同姓制度に原因がある訳じゃないってことだ。
その原因が別にある以上、制度を変えて夫婦別姓が可能になったところで、
これまで以上の軋轢を生むだけだと思うけどね。
359 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:24:47 ID:KS2k6sLC0
360 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:24:49 ID:GqjeWUEY0
別姓推進派のリベラル馬鹿は姓の意味を考えてから出直して来い
361 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:25:24 ID:O7smKhom0
>>346 例えば昔の記録調べていて、法令のサイン見て「これ誰だっけ?」ってなるのは不便でしょうがw
俺も調べ物してるときに旧姓と新姓が違うために勘違いしたり余計な時間を食ったことは何度もあるよw
362 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:25:24 ID:syUdpQhN0
>>355 それは要するに、姓に対する個人個人の意識の問題でしょう。
仮に別姓制度になっても、その個人の価値観は意識するから、同じ目で見られることには変わりないし、
時間がたてば馴染むと主張するなら、それは現在の制度のままでも同じ。
要するに別姓制度によって解決する問題にはなりえない。
>>323 子供を盾に反対してる奴には言わないのか?
ご都合主義w
364 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:26:21 ID:syUdpQhN0
>>361 >例えば昔の記録調べていて、法令のサイン見て「これ誰だっけ?」ってなるのは不便でしょうがw
いや、それを調べるような人間なら、その程度のことは最初から折り込んでおけよ。
というか、どんだけ狭い範囲の不便さだよ。
そんなことよりもっと大きな不便がそこら中に転がってるわ。
365 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:27:22 ID:KS2k6sLC0
>>358 例えが下手すぎる、もっとましな文章なかったのか? って言ったんだが
366 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:27:44 ID:xaXwuuPL0
>>352 ・別姓でどうやって結婚してるの?
・夫婦で姓を一つに選択できなかったのに、子供の姓はすんなりと選択できたの?
367 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:27:59 ID:SDZwHEvwO
>>1 のちに偽装離婚や偽装結婚が増えるのわかってて
法案化するんだから
あのババアは特アの
スパイとしか思えん
368 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:28:16 ID:H/ioBH0p0
>>362 なるなるw全然なりますw
「何で名前がちがうんですか?」「結婚してるからです」と
目の前で言える場合はいい。
でも、海外で起業したりする場合、提出書類は勝手に一人歩きして
お役所を回るわけよ。
一々行って「結婚してるんです」と言ってまわるわけにはいかんのよ。
こういう話、知らなかったっしょw
これはある意味では男性の『究極の護身法』と言えるかも知れません。
[夫婦財産契約登記]
これは、夫婦の財産についての法律です。
夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のものとなります。
離婚時に財産の半分を配偶者に持って行かれることはありません。
なお、この契約を結ばない場合は自動的に法定財産制となり、
稼いだ財産は夫婦で共有となります。
この場合、離婚時に財産の半分を配偶者に渡さなけれなりません。
「夫婦財産契約」は婚姻前にかぎり登記することが出来ます。
婚姻後は、変更することは出来ません。
この契約を結んでおけば、熟年離婚などの金銭目当ての結婚離婚が一切無意味となります。
つまりは小金を溜めた男に寄生しようと結婚を迫ってくる糞女がいたとしたら、
上記の「夫婦財産契約登記を呑め」と言えば、たちどころに消えうせるでしょう。
つまり[夫婦財産契約登記]は悪女に対する「踏み絵」となる訳でなのす。
結婚前に必ず、夫婦財産契約登記を要求しましょう。
もしもこれでも結婚してくれる女であるなら、あなたを愛するかもしれない良い女かも知れません。
逆にここで反対するようなら明らかにあなたのお金が目当てで近付いて来たのです。
日本には別氏の歴史も別姓の歴史も同姓の歴史もある。
伝統を盾に反対する奴は中卒かネトウヨだけ。
ちなみに聞いてみたいんだけど、みんなは自分の家の家紋何か知ってる?
372 :
127:2009/11/05(木) 21:29:42 ID:uZgvWb3A0
>>163 遅レスだが、
だから「同姓だろうと別姓だろうと」と書いているわけだが…
373 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:29:45 ID:n8LhNWb0O
戸籍変えたら膨大なコストがかかるぞ。
波及する事が多すぎて色々問題が起こってくるからな。
まあ愚民にはそこまで頭が回らず、
「選択だから別にいいんじゃね」
くらいの考えしかないだろうが。
全てがそう。
大衆は物事を短絡的、一面的な見方しかできない。
374 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:30:25 ID:O7smKhom0
>>362 意味分からん。
> それは要するに、姓に対する個人個人の意識の問題でしょう。
それなら個人の選択に任せればよいではないか。
> 仮に別姓制度になっても、その個人の価値観は意識するから、同じ目で見られることには変わりないし、
夫婦別姓で一生旧姓を使い続けるなら、契約相手にも分からないし、全ての書類で姓が統一されている
から事務処理上も煩雑でなく、すっきりして合理的。簡単な話でしょ。事情知らない人が別の姓の書類
を見つけて「これ誰よ」と混乱することもないし。
何を頑なに反対してるのか分からん。ただ反対するためだけに反対してるだけでしょ。
>>368 そんな問題も解決できないのに起業するの?
あんた海外に出るのやめたほうがいいよ
376 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:30:58 ID:xaXwuuPL0
>>363 別に反対派は自分の子供に、親の価値観を語らせるようなことはしてないけどな。
一般の子供をサンプルにするならまだしも、
推進派の子供に意見いわせるのはいろいろと問題あるだろ。
離婚した後に×1の戸籍を婚前のように奇麗に消す事が出来る方法がある?!
実は、本籍を移動する事で、見た目の戸籍を奇麗にしてしまう方法なのです。
離婚して×1になった女達の間で「戸籍ロンダリング」が流行の兆しです。
皆さんは御存じないかとは思いますが、これを見破るのは、実は簡単なのです。
戸籍(謄本、抄本どちらでも可)の筆頭者の名前を確認するのが手っ取り早い方法と言えます。
筆頭者が両親のどちらかであれば、その女は確実に未婚です。
(離婚後、親の戸籍に戻ることは、法的に不可であるため)
筆頭者が本人であれば、まず間違いなく離婚歴か出産歴があります。
(分籍という手続きはあるが、実際にはあまり知られていない手続制度なので滅多にやる人は居ない)
養子縁組により、筆頭者が養父(または養母)になっている場合もありますが、
この場合は本人の父母欄で確認してください。
あわせて、戸籍の成立理由(本籍地表示の次に必ず記載されます)を確認すれば良いでしょう。
転籍届により作成されていれば、「戸籍ロンダリング」の可能性が大です。
以上、情報提供は行政書士資格保有者である、元「戸籍・住民票」担当者でした。
378 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:31:16 ID:syUdpQhN0
>>368 はぁ、だから、それはパスポート関連のシステムを整えれば解決ですよね。
すでにレスしたはずですが。
9割方どうでもいい話なら議論自体止めたら?
>>377 バツイチの社会学の教授が言ってたから知ってたよ
381 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:33:11 ID:KS2k6sLC0
>>371 知らん。
お前ら所詮水呑百姓の子孫なのに以下略
382 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:33:30 ID:H/ioBH0p0
>>366 結婚相手がアメリカ人だから。
基本、外人と結婚すると別姓になる。
子供の姓は、別に全然もめてなくてすんなり決めてたよ。
身の回りもこういうカップルは多いが、
子供の姓でもめた話って聞いたことないなあ。
>>375 解決法があるなら教えてくれw
すぐやるから
383 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:33:36 ID:O7smKhom0
>>364 あなたには不便でなくても、めっちゃ不便だと感じてる他人がいるの。
その人の選択を尊重すればいいでしょ。
あなたはあなたで好きなようにすればいいんだから。
あなたが同姓を選択することを誰も止めはしない。
自分は不便を感じないからって他人の選択の自由まで制限しようとする価値観押付野郎が多すぎる・・・
384 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:33:53 ID:xaXwuuPL0
>>370 別氏(本姓)の歴史はあるけど
別の苗字を名乗った歴史はないね。
385 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:35:26 ID:syUdpQhN0
>>374 会話の流れ読めないなら、レスしないで欲しい。
386 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:35:39 ID:Xqhnf8ziO
ガキの頃は
「母ちゃん名字変わって可哀想だな」
と思ってたが。
別に別姓でもいいと思うんだが。
何がダメなんだ?
388 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:36:01 ID:H/ioBH0p0
>>378 パスポート関連のシステムを変える??
どうやって?どういう風に?
選択的別姓は(それも他人のw)絶対にいやだけど、
自分も関係しているパスポートのシステムは変えてもいいんだ。
おもしろい人だねw
390 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:36:33 ID:O7smKhom0
>>373 なんでコストがかかる???
あんた戸籍見たことないの?
>>320のようにするだけのことだから一円もかからん。
391 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:36:59 ID:syUdpQhN0
>>383 あのね。全ての人の不便を解消することは出来ないの。
まずそれを分かってね。お願いだから。
392 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:37:00 ID:GqjeWUEY0
>>387 意味がなくなるから駄目なんだよ
直近の家族単位を括るものとして姓は意味を持ってるから
393 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:37:09 ID:RsA9oCHnO
アメリカ人と結婚したブスか
別姓にしたら子供の姓どうなんの?
>>382 上のほうのレスにもあるようにパスポートで旧姓と両方の姓つかえば?
っていうかもうちょい詳しい事情を書いておくれ
>>383 それがいかに不便なのか他人に伝えようと努力してみ
あんたのじゃ全然伝わらんよ
ところで「たかがそれだけのこと」がマジでそんな不便なの?
苦しい言い訳はさすがにもう秋田
396 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:37:59 ID:xaXwuuPL0
>>382 >結婚相手がアメリカ人だから。
>基本、外人と結婚すると別姓になる。
>子供の姓は、別に全然もめてなくてすんなり決めてたよ。
>身の回りもこういうカップルは多いが、
>子供の姓でもめた話って聞いたことないなあ。
そりゃ、相手が外人だったからでしょ。
片側が夫婦別姓が当たり前の価値観の中で生きてきた人間だったわけで。
それが日本人同士の場合にもそのまま当てはまるとは思えないね。
397 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:38:12 ID:r9ARNSy3O
スレの一割以上もレスして必死だなw
398 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:38:15 ID:5CzDoZDS0
夫婦別姓要らんだろ。切迫した必要性が存在しない。
399 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:39:46 ID:H/ioBH0p0
>>396 日本人同士と国際結婚と、子供の姓の選択でどう違うんだ??
日本で夫婦同姓になったのは明治31年からです。
明治9年から30年までは、夫婦別姓が原則でした。
それ以前は、大勢の日本人は姓を持ちませんでしたし
氏を持っていた人達=武家では、儒教の影響下、夫婦別氏でした。
したがって、夫婦同姓が日本の文化だ、伝統だといえるかどうかは近視眼的です。
また、文化というのは時代と共に変遷していくものですから
それを理由に変化を止めようとする態度には疑問がありますね。
また、戸籍の電子化もほぼ完了し、夫婦別姓を受け入れる事務的な体制は
整っています。
(なにせ、事務を掌握する法務省が、法案を作ったくらいですから)
それと、日本で議論になっている夫婦別姓の制度というのは
当然のことながら「選択的」夫婦別姓です。
同姓にしたい人達は同姓にできる、別姓にしたい人達は別姓にできる
という、制度です。
401 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:40:27 ID:L/paQ1sb0
子どもを作らない夫婦ならいいかもしれないけど…
402 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:41:06 ID:D2SpO48X0
導入されても別姓使う人が少ない場合は法律作った奴責任とって消えろよな。
403 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:41:23 ID:G1HWOk+LO
こんな設問の結果は分かってる。同姓がいやなんじゃなく、同姓にしろって言われるのがいやなんだ。
404 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:41:47 ID:syUdpQhN0
>>388 いや、あのさ、パスポートは現状で旧姓も使えると思うんだが。
知り合いにいるから、そう思ってるだけだがね。
その人は旧姓も現在の姓も両方書いてる。
まぁ、海外の空港で何かと入国の場合に躓いてるがね。何でかは知らん。
405 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:42:32 ID:O7smKhom0
>>383 不便だと言ってるんだから、それ以上何が聞きたいの?
あんたに伝える必要なんかないんだが。不便ってのは主観的なことだからあんたが永遠に不便と
感じない可能性もあるし。
お前の理屈は鬱病の部下を「鬱は甘え」とか言って精神崩壊するまで追い詰めるパワハラ上司と
同じだな。自分に理解できない不便は不便ではないと思ってやがる。
406 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:43:57 ID:xaXwuuPL0
>>389 その22年間だけでしょ?
その間の姓は苗字ではなかったわけだ。
>>383 自分が不便を感じるから仕組みを変えて自由を拡大しろってのも
十分な価値観の押しつけだ。
社会を機能させる為に他人の選択の自由を制限してることなんて山ほどあるでしょ。
別姓も許可になる事で、夫婦同姓を望む人に、何か不利益があるの?
不利益がないなら、別に反対する理由はないじゃん。
金子金子
本当にいた
409 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:44:37 ID:syUdpQhN0
>>405 誰も私の不便を分かってくれない!と悲劇ぶりたいだけにしか見えないんだ。すまんな。
410 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:44:43 ID:O7smKhom0
>>391 >
>>383 > あのね。全ての人の不便を解消することは出来ないの。
> まずそれを分かってね。お願いだから。
別に全ての人の不便を解消しろなんて一言も言ってないよ。
別姓にしたい人がいるならその人の選択を認めてあげたらいいでしょ?と言ってるだけなんだが。
それで同姓・別姓に関する不便は大きく解消されるんだから。
「全ての不便が解消することは出来ない」というのは何ら否定する根拠にならない。
411 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:46:44 ID:H/ioBH0p0
>>406 別にしくみを変えろ、全員別姓にしろなんて言ってるアホは
一人もいないw
ただ、選択できるようにしようってだけ。
必要がなければ選択しなきゃいい。
412 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:47:54 ID:syUdpQhN0
>>410 でも、全ての人に選択は強制させるわけだよね?
それが不便だ、煩わしい、と思う人もいるとは思わないの?
その辺を想像する感情が足りてない?
414 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:48:36 ID:O7smKhom0
>>409 >
>>405 > 誰も私の不便を分かってくれない!と悲劇ぶりたいだけにしか見えないんだ。すまんな。
分かる人には分かるからかまわん。研究論文の氏名などで結婚後困っている同僚も何人もいる。
>>406 >
>>383 > 自分が不便を感じるから仕組みを変えて自由を拡大しろってのも
> 十分な価値観の押しつけだ。
> 社会を機能させる為に他人の選択の自由を制限してることなんて山ほどあるでしょ。
俺一人が不便を感じてるわけじゃない。それに夫婦別姓にしたって他人に迷惑がかかることはないから
価値観の押付けでもなんでもない。選択の幅が広がることがなんで押付けなんだよw
あなたが同姓にしたいなら自由にすれば言いだけのこと。
415 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:48:49 ID:5CzDoZDS0
>>406 「どんな社会が望ましいか」ということは、個人的な不利益や利益にとどまらないよ。
416 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:49:47 ID:syUdpQhN0
>>414 研究論文こそ自由だろw
それとも会社で論文書く場合は、現在の姓で出せと強制されるのか?
それは会社の問題であって社会の問題じゃないな。
何なら大学にいらっしゃい。
1870年、太政官は、すべての平民が、苗字を名乗ることを「許した」。
それでも苗字を名乗らない人が多かった。それまで苗字無しでやってきて、不便がなかったからでしょう。
(ごくごく一部では、苗字を隠れて使う人もいた。公では禁止されていたから。)
〜苗字を許した背景〜
明治政府が国民全員に苗字があることで、欧米諸国に対して近代的に見せようということと、
武士階級から特権を奪うという国策。
1875年、苗字を名乗ることを、「義務づける」。
〜民法と混乱〜
1876年、地方自治体から、結婚した女性の苗字はどうするか、という質問が内務省に対して相次いだ。
これに対する政府の見解は、「苗字は出自を表わす」で、
1876年3月に、太政官は、女性は結婚しても改姓せず、生来の苗字を名乗るのが原則と答えていた。つまり夫婦別姓です。
これはつまり、夫婦同姓が「伝統」として定着していたのではないことを示している。
明治政府は近代化の一環として、家族制度を整備するのですが、これにともなって、民法典論争がさかんになっていく。
欧米諸国の家族法を見ると、家父長制のもと夫の苗字を名乗るので、こうしたほうが「近代的」と思ったのでしょう。
苗字の扱いは、これに習っていくことになった。それで明治31年から夫婦同姓が始まった。
「苗字とは家の名前だ」という概念も、このころ出てきたようです。「妻が夫の苗字を名乗るのは、夫の家に入るからだ」と、
当時の法典調査会の委員は、説明をしているのですが、これは、女性が結婚したら改姓するんだということが、
十分理解されていなくて、納得させる必要があったとも言えるでしょう。
1898年に定められた民法の家族制度は、儒教由来の家制度に、ヨーロッパ由来の家父長制(つまり同姓婚)を結び付けたもの。
欧米に追いつけ追い越せで必死だった明治政府が、江戸時代以前の「日本の伝統」を、顧みるはずもないなんて、
すこし考えれば、当然だとも言えるでしょう。
418 :
415:2009/11/05(木) 21:51:39 ID:5CzDoZDS0
419 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:51:52 ID:GqjeWUEY0
選択の範囲は多ければ多いほどいい
馬鹿か
それによって本来持ってる意味を無くしてしまっては意味がない
事の問題を理解しようとしないリベラル左派はアホ
420 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:52:19 ID:O7smKhom0
>>412 >
>>410 > でも、全ての人に選択は強制させるわけだよね?
意味が分からん。選択の強制って何?選択したくなければ選択しなければいい。そうしたら自動的に同姓
になるでしょ。同じ戸籍に入ってそこに選択した姓を書かなければ今までと同じなんだから。
> それが不便だ、煩わしい、と思う人もいるとは思わないの?
> その辺を想像する感情が足りてない?
今までと同じなのに何が煩わしいの?
421 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:53:12 ID:QK5FAMIHO
422 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:53:24 ID:CzW5qAy+0
まぁここまで別々にするなら結婚する意味はないわな。
いっそのこと結婚自体を廃止したほうがいいんじゃね?
423 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:53:47 ID:xaXwuuPL0
>>407 社会的に姓が家族の名前を意味しなくなる。
同姓の夫婦はたまたま同じ姓を名乗っているというだけと意味になってしまう。
これは、日本人の家族の価値観を大きく変えることになると思うよ。
家族が同じ姓を名乗っていればそれで全て解決というわけではないが、
日本の大部分の歴史において、同一の家族や集団を表す名称として
苗字というものを使用していたわけで、
現代の日本人だけの小賢しい知恵とやらだけで、それをなくしてしまうのは慎重であるべき。
424 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:53:54 ID:GqjeWUEY0
425 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:53:58 ID:syUdpQhN0
>>420 >選択の強制って何?選択したくなければ選択しなければいい。
でも選択できてしまうだろう。
自動的?
それは今のままでいいと選択をした場合の結果だろう。
誤摩化しはいらんよ。
ちゃんと正直に言え。
426 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:54:23 ID:H/ioBH0p0
>>422 姓は別々でも結婚の意味はあると思うよ。
うちの妹は普通に籍入れて別姓だが、子供もいて幸せそうだ。
427 :
127:2009/11/05(木) 21:54:46 ID:uZgvWb3A0
>>230 解決しないってw
俺ずっと聞いてるのにID:H/ioBH0p0は答えてくれないんだよね。
たとえば夫婦別姓が認められたとする。
養子に行った子とその相手が結婚するとして、
子供の姓はどうするの?って問題をね。
両方とも名を残さないといけない家な訳だろ。
子供の代でどちらかの姓が消えるじゃん。
428 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:55:03 ID:VzIxpBdw0
よくお墓とかって「○○家先祖代々の墓」みたいな言い方するけど
夫婦別姓になると○○という姓じゃないけど○○家の墓に入ることになるのか
なんかややこしいな
429 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:55:03 ID:wr3WyharP
そもそも、別姓にしたい人がいるなら別姓にさせてあげればいいじゃんという理屈が意味不明
個人の自由個人の自由言われすぎて脳みそが爆発してるようにしか思えない
どうでもいい選択を増やすというのは面倒なこと以外のなにものでもないんだよね
自由な選択を増やすということはそれだけ諍いの種が増えるってことで
今まで通りでささいな問題(誰か死んだか?)しかないことを、
自由自由と間抜けみたいに繰り返してまで変えさせようと言うのはアレだね
民主にはさっさと経済対策をしろと言いたい
430 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:55:40 ID:x6ym+Gq00
これデメリットはないもんなの?
431 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:56:14 ID:dmF8NTJV0
>>416 基本的に国の機関の研究者は現在の姓で発表しなければならない。
432 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:56:31 ID:O7smKhom0
>>416 >
>>414 > 研究論文こそ自由だろw
> それとも会社で論文書く場合は、現在の姓で出せと強制されるのか?
そうじゃない。修士論文と博士論文は大学の登録名(通常実名)でなければいけないことが
多いから、在学中に結婚して途中で姓が変われば面倒なことになる。
博士課程に在学してれば30歳近くになるから、在学中に結婚する人は結構いるよ。
433 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:57:39 ID:wedIG1EY0
借り腹の分際で当家の苗字を名乗るな
434 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:58:00 ID:H/ioBH0p0
>>427 そうしたらまた子供の代で考えればいいんでないかいw?
畏れおおいが、皇室制度と同じだよ。
次の代で皇族が悠仁様一人になってしまうから、
今から変えて愛子様を天皇にしよう、というのは絶対に認められない。
今の代は今の代で出来ることをして、次の代は次の代で解決する。
歴史ってそうやって紡がれていくものだよ。
「未来はこんな風になるかも」のかもで動くのはバカだな
435 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:58:23 ID:oanTytN7O
美味しんぼでは別姓にしていたんだっけ?
436 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:59:58 ID:RjItfbA20
困る場所が想像できないんだよね。
職場じゃ旧姓でも、婚姻後の姓でもあんまり困んないじゃないかと。
旧姓で仕事をしちゃダメです!って職場があんの?
そんなに日本の戸籍制度を止めさせたいのか?
どんな理由なんだか分かりやすく言えや!
437 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:00:12 ID:wcxPO/OB0
クリリン
438 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:00:51 ID:O7smKhom0
>>425 >
>>420 > >選択の強制って何?選択したくなければ選択しなければいい。
> でも選択できてしまうだろう。
> 自動的?
> それは今のままでいいと選択をした場合の結果だろう。
> 誤摩化しはいらんよ。
> ちゃんと正直に言え。
は?頭おかしいんじゃないのか?
「選択しないことも選択だ」と言いたいのか?それならそれでもいいが、だったら何?
それが選択することを強制してるから価値観の押付け?
真面目に言ってるなら病気だなこりゃw
自由からの逃走か?フロムもびっくりの奴隷っぷりだなw
日本人ってよっぽど自由が苦手&嫌いなんだなw
439 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:01:22 ID:H/ioBH0p0
>>436 戸籍制度をなくしたいなんて奴は特亜の回し者だから、叩いていい。
ただし、それと夫婦別姓は全く関係ないw
440 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:04:20 ID:O7smKhom0
>>423 じゃ夫婦別姓の国際結婚した家族と、夫婦同姓の現代日本の家族との間に何か本質的な
違いがあるというのか?後者は「同一の家族や集団を表す名称」を持ってるから前者より
結束が強かったり家族として優れていたりするのか?
そんなこと本気で信じているなら、酷い差別だぞ。偏見の塊だな。
441 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:04:21 ID:syUdpQhN0
>>438 あのな、はっきり言うけど、面倒臭いんだよ。煩わしいの。
で、その煩わしさを「煩わしくないよ!」と美辞麗句並べて言いよってくるのが、君みたいな人種なんだわ。
胡散臭いことこの上ない。
ちゃんと正確に「私の欲求のためにあなた方には負担をお願いしたい」と言え。
少なくとも、君自身が自由の名目でこの点を認めようとしない限り、君の望む方向に事が進むことは無い。
442 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:05:26 ID:+8pzP0+oO
どっちかが「自分の子供と名字が違う」状態になるって、
良い事なのかな。理性じゃ分かってても心の何処かで、
「所詮○○家の子だし」と突き放して考える事もあるんじゃないの。
再婚の場合だと、親の配偶者以上の存在にはならないだろうしな。
443 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:05:36 ID:CzW5qAy+0
まぁ冷静にかんがえれば結婚しなければいいだけの話だわな。
444 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:06:37 ID:xaXwuuPL0
>>439 いやいや、民主党の場合
選択的夫婦別姓と戸籍制度の廃止はセットだぞ。
千葉景子とか福島みずほの主張がこれ。
家族ではなく、個人で戸籍を管理する。
配偶者控除や扶養控除を廃止して、
子供手当を導入するのも同じ流れ。
世帯(家族)への控除を廃止して子供(個人)への手当を行うわけだからね。
全体でみれば、家族の解体とまではいえなくとも、
これまで家族の絆を補強してきた制度を変えようとする流れはあるよ。
445 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:06:43 ID:H/ioBH0p0
>>442 うち、そうだけど別に変わらないなあ。
三人とも。
実際にそういう家、見た事ある?
446 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:06:43 ID:syUdpQhN0
>>440 なんで、その2つを同じ物として同列に並べるの?
>>107 >ついでに、夫婦同姓では、苗字を変えた方にメリットがない。
これはほんとそう思うわ。
むしろ変えた側は親が介護必要になっても思うように面倒をみれない。
変えない側がそれを許さない。
つかね、年配のおばちゃんで嫁ぎ先の墓に入りたくないって人結構いるんだよね。
448 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:07:26 ID:wr3WyharP
>>434 子供の代って、それは今変えたら今の代で起こりうる問題じゃん
解答になってないからやり直し
>>438 自由自由病がここにも現れたか
選択の余地が増えれば必ず問題ないと思ってるの?
選択の余地が増えることで起こりうる問題なんてこのスレだけでも上げられてるだろ
>>440 >後者は「同一の家族や集団を表す名称」を持ってるから前者より結束が強かったり
それは間違いなくあるだろうね
お前の所属してる団体は個人個人が団体名を自由に決めてるのか?
同じ赤組は同じ赤い鉢巻きを巻いたりしないか?
449 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:07:35 ID:/R1du6lXO
困る場所か…
子供の名前はどっちになるんだ?
不思議な家庭になりそうなんだが…
まあ選べるなら文句いわないけど
結婚するときに別姓にしよう何て言われたら理由聞いちゃうねーー
んでめんどくさいとか言われたら絶対結婚白紙にするわ-
そんなちっぽけなことすらめんどくさいとかこの先うまくいくはずないし
そもそもそういっためんどくさがりの女の人嫌い
まあ結婚前に見極められるといった点ではいい政策かもな
ネットウヨって結婚に縁遠い連中が多いと思うけど、
何で反対してるの?
451 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:08:39 ID:Kpdgf4XG0
>>438 あんた、外国(籍)人か?
態度デカイな。
452 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:09:10 ID:H/ioBH0p0
>>448 今の年代で起きたことは、今の年代で解決する。
子供の代に起きたことは、子供の代で解決する。
孫の代に起きたことは、孫の代で解決する。
当たり前のことを言ってるんだけどなあw
これでわからないなら、お手上げだわ〜w
もしかして、「愛子様を天皇に」派の人?
>>423 あなたの一族の姓に意味があり、それが同姓でなければ維持できないなら、
あなたの一族は同姓を貫けば良い。
他の人が、あなたの一族の都合に合わせなきゃならん筋合いはないね。
あなたの一族の姓の意味を維持するコストは、あなたの一族が払うべきであって、
他の人に負担を強要するのはおかしい。
改姓の手続きは確かに面倒なんだろうが、夫婦別姓である方がもっと面倒だと思うんだけどな
子供の姓も問題
実の子ならまだマシだが再婚相手の子供で血の繋がりがなくて別姓だと完全に他人だろ
455 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:11:21 ID:O7smKhom0
>>429 自由が何かを完全に穿き違えた意見だな。自由の意味を全く分かってない。
自由な選択を許せば選択に迷うから自由を与えるべきでない、なんて意見は
人を馬鹿にしてる。
そもそも、法律というのは、選択に迷う可能性を無くす目的で自由を制限するために作られているのではない。
法律が何かということも分かっていないんだな。
一体どんな教育受けたんだ?現代民主主義国家に生きている人間とはとても思えない。
そんなに自由が嫌ならサイコロでも振って自分の行動を全てサイコロの目に決めてもらえ。
他人の選択に口出しするな。迷惑だから。
456 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:11:44 ID:xaXwuuPL0
>>440 エドモンド・バーグ的に言えば、
「同一の家族や集団を表す名称」を持っていなくても
家族には本質的な違いはないとか考えることが
現在の人間だけによる小賢しい知恵ってこと。
というか、ロシアも明治政府もなんで夫婦別姓を導入したのに
夫婦同姓に戻したんだろうね。
457 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:11:50 ID:nPar2o1DO
推進してるのは時代遅れのフェミニストくらいのもんだろ
あとは戸籍制度の廃止につなげようとしてる売国奴どもか
458 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:13:11 ID:H/ioBH0p0
>>457 全然違うw
保守本流、バリバリ旧家のウチとかw。
あと、戸籍制度を廃止にもっていきたいなら、今のまま
同姓強要、それどころか国際結婚も同姓強要、ついでに
移民受け入れ大賛成の奴らじゃね?
459 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:13:12 ID:LmnnMQE70
選択可能にしたが最後、
「別姓を選択しない人は差別主義者だ」
という糾弾が始まるに1万ペリカ
460 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:13:22 ID:Q4ZWcDKXO
日本文化を壊す民主党
461 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:13:23 ID:syUdpQhN0
>>452 いや、君の代の話だと思うが。
どちらも今の姓を変えられない事情があるから夫婦別姓なんだろう。
子供が生まれた時や成長した時に、その問題にまさに直面するのはその夫婦だろう。
50年100年先の話ならともかく、5年10年の問題を先延ばしで提案されてもな。
462 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:14:33 ID:ErAQlgV+O
ウチは息子だけなんであんまりピンと来ないけど自分が結婚するときにこの制度あったら相当揉めただろうと思う。
主に親同士の意地の張り合いで。
息子の結婚相手が別姓主張してもふーんとしか思わないが。
で、苗字の廃止は社会システム的に可能?
464 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:15:11 ID:+uutaZHE0
俺は両親が違う性で自分もどっちかとかだったら嫌だけどなぁ・・・
ところで海外の銀行口座がどうのこうの言ってた奴はどうした?
パスポートにちゃんと旧姓載せるよう手続きに行ったか?
そんなんで本当に起業できるのか知らんがまあがんがってくれ
466 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:15:52 ID:syUdpQhN0
>>463 日本人全員同じ名字にする方が簡単そうだな。
467 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:15:56 ID:xaXwuuPL0
>>455 自分の自由のためだけに全体のルールを変更を要求するやつも十分迷惑だけどね。
468 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:16:52 ID:H/ioBH0p0
>>461 直面するのは子供の世代、100年とは言わないが、
何十年か先の話だな。
そんときゃどんな風になってるか、今考えてもしょうがない。
今は今でベストを尽くす、それだけだ。
歴史はそうやって守られてきたんだよ
469 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:17:21 ID:syUdpQhN0
>>455 それは君の自由であって、君以外の人の自由ではないんだな、これが。
470 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:18:33 ID:syUdpQhN0
>>468 だったら今ベストを尽くして解決しとけ。
そんな堂々と自分には何のアイデアもありませんなんてことを白状するんじゃありません。
471 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:19:44 ID:O7smKhom0
>>441 何が煩わしいの?
他人が夫婦別姓を選ぶことがあなたにとって煩わしいの?
>>448 >
>>438 > 自由自由病がここにも現れたか
> 選択の余地が増えれば必ず問題ないと思ってるの?
そんなこと全く言っていないが?必ず問題ないなんて言ってないし、思ってもいない。
> 選択の余地が増えることで起こりうる問題なんてこのスレだけでも上げられてるだろ
説得力のないものばかりだね。妄想の類か、同姓にこだわらなくても簡単に解決できるものばかり。
あるいは同姓の場合にでも同じように生じている問題を別姓で解決しないから問題と言ってみたり。
>
>>440 > >後者は「同一の家族や集団を表す名称」を持ってるから前者より結束が強かったり
> それは間違いなくあるだろうね
うちは親が夫婦別姓だが、そんなこと言われると腹立つわ。
友達の話なんか聞いても、食卓で揃って食事したり、家族と会話すること自体ほとんど
ない家庭もたくさんあるようだが、うちはそんなこと全く無い。みんな仲いいし、結束も強い。l
というかそんなことに親の苗字がどうかなんて全く関係ない。
> お前の所属してる団体は個人個人が団体名を自由に決めてるのか?
> 同じ赤組は同じ赤い鉢巻きを巻いたりしないか?
何の話だ?
472 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:20:04 ID:wr3WyharP
>>455 バーカ
婚姻時に名字を選べる権利を法律で保障することの意義についての話だろバーカ
そんな意義は現状と比べてことさら存在しないと言ってるんだろバーカ
そんなに自由が好きなら
今すぐ他の民主主義国家の国籍へ自分の国籍を変更できる国際法でも提案してこい
お前の意見なら民主主義国家は国籍くらい自由に変えられないと駄目なんだろ?
自由なんて無制限に認める必要はないんだよ、いい加減に気づけ
473 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:20:28 ID:xaXwuuPL0
>>468 子供の姓を選択するのは親がするんだから
直面するのは子供の世代じゃなくて親。
当事者に子供が加わってよけいややこしくなるだけだ。
474 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:20:41 ID:syUdpQhN0
>>471 >同姓にこだわらなくても簡単に解決できるものばかり。
君等の挙げた内容で、別姓じゃなきゃ解決できないものって、結局何もなくなったよね…。
475 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:20:47 ID:/R1du6lXO
民主党は離婚を促進しようとしてるのか?
母子加算に加えて別姓可…
偽装離婚も増えそうなもんだが…
書類上の問題でそれ以外は変わらないし
それだけで働かずに20万近く貰えるしな-
夫の給料合わせて50万越えますな
>>434 子供の代で決まらなかったらどうするの?
それより前に
確か結婚するときに子供の姓をどちらにするか決めるんだよね。
決まらない限り結婚できないぞ。
でも時間はどんどん過ぎていって、
養子に行った子は子供が産めない体になるかもしれないな。
まぁ先に産んでおくという手もあるけど、名家がそんな事を許すかねぇ。
さぁどうするの?
477 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:21:10 ID:RjItfbA20
>>439 そうなのか。すまん。
夫婦別姓にすることが、戸籍制度をなくす為の第一歩だと思ってたよ。
扶養控除(ってなくなるかもしんないけど)とかどうやってチェックするんかとって。
バツ一で一人世帯主になった俺は思う。
否定できる程の根拠を見出せないって馬鹿な奴が多い
479 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:22:01 ID:O7smKhom0
>>456 ナンセンス。じゃなぜあんたたちは国際結婚についても同姓にすべきと主張しないんだ?
そんな主張は聞いたこと無い。むしろ反対するくせに。意識の根底では国際結婚を認めず
差別しているということか?まあ実際そうかもしれんな。
480 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:22:18 ID:EgW5WOzw0
まあ、選択肢自体は増えていいと思う。現実が一体を伴ってないから。
その中でもまともな家庭を持ちたいという人たちは、ちゃんと従来の
日本のように同性にするだろうし。
481 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:22:22 ID:lvgA8hHKO
頭悪いな
名字2つ持てるようにすりゃいいのに
昔のエロい人たちとか、いくつか名乗りがあったじゃん
何とか氏の分家の何とか家とか
482 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:22:38 ID:xaXwuuPL0
>>471 >うちは親が夫婦別姓だが、そんなこと言われると腹立つわ。
>友達の話なんか聞いても、食卓で揃って食事したり、家族と会話すること自体ほとんど
>ない家庭もたくさんあるようだが、うちはそんなこと全く無い。みんな仲いいし、結束も強い。l
>というかそんなことに親の苗字がどうかなんて全く関係ない。
個別の例を全体に当てはめてはいけないな
483 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:22:42 ID:H/ioBH0p0
>>470 なるほど、将来的に悠仁様の代になったらあぶないから
今から女系天皇を認めよう派の人ねw。
そりゃあ無理、相容れないわ。
歴史は、その時代時代で出来るベストを尽くすべきで、
将来の問題を考えて、今早急に物事を変えるって考え方には
全くもって賛成できない
484 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:23:03 ID:vJQcmD+XO
まあ、夫婦別性を主張する奴とは結婚しない方がいいよ
賛成派に聞きたい
現在、名字の事でもめていないカップルに対して
もめる火種を作ろうとしてる訳なんだが
その事について、どう考えているんだ?
まさか、火種にはならないとか言わないよな?
486 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:23:57 ID:syUdpQhN0
>>483 いや、それぞれの家が譲れない名字を持っている結婚をどうするか、という問題の解決策として、
そもそも別姓が棄却されるという話だが。
今の代?
今の代ですら解決できてないだろう。
目を覚ませ。
487 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:24:28 ID:0rJBsWRp0
この男と同じ苗字は嫌!って相手と結婚するくらいだったら、
1人で生きりゃいいじゃんって思う。
結婚って苗字が一緒になるのも一つの楽しみだろ?
夫婦別姓ってなんなん?バカなの?
488 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:24:38 ID:syUdpQhN0
489 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:24:52 ID:F6z3Kxop0
独身女性でしょ。
490 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:24:59 ID:wr3WyharP
>食卓で揃って食事したり、家族と会話すること自体ほとんどない家庭もたくさんあるようだが、
>うちはそんなこと全く無い。みんな仲いいし、結束も強い。l
だから?夫婦別姓の人間は結束力を築くことができないなどとは俺は一言も言っていない
> お前の所属してる団体は個人個人が団体名を自由に決めてるのか?
> 同じ赤組は同じ赤い鉢巻きを巻いたりしないか?
>何の話だ?
同じチームが同じ団体名を名乗るなり同じアイテムを身につけるなりして
団体の結束を高める例など腐るほどあるんだが、お前はなぜ名字と家族にそれを認めないのか?
まあここらへんは重要度の低い議論だけどね
491 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:25:33 ID:H/ioBH0p0
>>486 だから選択的別姓が認められれば解決するって言ってんじゃんw
今のままで解決できてないことなんて、百も承知だよw
492 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:25:46 ID:O7smKhom0
>>467 >
>>455 > 自分の自由のためだけに全体のルールを変更を要求するやつも十分迷惑だけどね。
そのルール変更が具体的にあなたに何か迷惑を及ぼすというなら、その納得いく説明があれば、
もちろんそれを認めて、ルールを変更すべきでない、という反対派を支持するよ。
でも妄想的な危険論ばかりで、具体的に何がどう悪くてどういう迷惑があるのか、全く
説得力のある話が出てこない。
反対するためだけに無理やり詭弁を弄して反対してるようにしか見えないんだよ。
493 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:26:15 ID:syUdpQhN0
>>491 >だから選択的別姓が認められれば解決するって言ってんじゃんw
え、どうして?
494 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:26:42 ID:P+x+dCxrO
別姓が良いならもともと結婚すんなよ
495 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:27:01 ID:+8pzP0+oO
名字自体が集団名としてある物なのに、
別姓名乗って個人を尊重とか言うなら、
名字そのものが意味を成さないって事なんだけど、
なんで名字廃止って言わないんだろう?
何のためにその名字が必要なんだ?
496 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:28:40 ID:xaXwuuPL0
>>479 日本と外国じゃルールが違うんだから、国際結婚まで同姓を強制する必要はないでしょ。
外国は外国なりの歴史の中で彼らの選択によって今の制度が形作られてきたのだから、
それはそれで尊重すればいい話。
日本は日本で過去の日本人達が歴史の中で選択してきたことが今の制度になっているわけで、
それを外国ではこうなっているから同じように変えるべきってのは意味のある理由とは思えない。
497 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:28:44 ID:wr3WyharP
>>492 子供の姓をどうするかの問題は、別姓派にとっては正直致命的な論点だろ
解決不能だろうね
498 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:28:48 ID:gSY1L+wW0
はーい はいはい
糞番組で焚付けるぞ
熟年離婚ブーム みたいな
499 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:29:03 ID:RjItfbA20
>>486 それは別姓にして解決できるのか?
子供世代が複数いて、継がせる家を決めないといけない気がするが。
500 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:29:45 ID:O7smKhom0
>>469 >
>>455 > それは君の自由であって、君以外の人の自由ではないんだな、これが。
お互いの自由を尊重しましょうというのが選択的別姓だ。別姓の強要ではない。
「別姓にしたい人以外の人の自由」には何の支障もない。
>>472 > そんな意義は現状と比べてことさら存在しないと言ってるんだろバーカ
賛成派は存在していると言っているわけだが。
> お前の意見なら民主主義国家は国籍くらい自由に変えられないと駄目なんだろ?
そんなこと一言も言ってないが?
>自由なんて無制限に認める必要はないんだよ、いい加減に気づけ
無制限に自由を認めるべきとも言ったことないが?なんなんだ一体。
>>495 気分的なもんじゃね?賛成派って
結局自分が迷惑してるからって理由ばかり
その事で他人に迷惑が掛かるって事が考えられないのさ〜
502 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:31:15 ID:6rDLcQaHO
>>479 国際結婚では各国家の制度の違いがある
外国人は日本で戸籍を作ることはできない
だから、日本人は外国人と結婚しても日本の戸籍では苗字は変わらない
同姓にするしないではなくシステム上できないから夫婦別姓議論の対象にならない
それとも戸籍システムも含む議論にするかね?
別姓になっても国際結婚は今までと変わらないし
503 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:31:19 ID:/R1du6lXO
だからさ-
強制じゃなくなるだけだろ
別姓にしたいやつはすればいいししたくないやつは同姓にすればいいだけ
ただ男の意見としては反対が多数
そんなちっぽけなことをめんどくさがる女性は結婚してからも料理を作るのめんどくさいとか言うだろうしな
ただ選択肢が増えるんだよ
その選択肢から性格の不一致を明らかにすればいいだけ
ただ偽装離婚などの問題対処に力をいれなければならない
504 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:31:23 ID:um2/ST670
結局、積極的な別姓は6%しかないのかよ
こんな事に力入れてないで、その労力を景気対策に回せよ
505 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:31:26 ID:H/ioBH0p0
>>9 仕事で支障を来たすって言うやついるけど、
姓が変わった程度で師匠を来たす程度の人間しか職場や取引先にいないの?ww
507 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:32:35 ID:O7smKhom0
>>496 >
>>479 > 日本と外国じゃルールが違うんだから、国際結婚まで同姓を強制する必要はないでしょ。
> 外国は外国なりの歴史の中で彼らの選択によって今の制度が形作られてきたのだから、
> それはそれで尊重すればいい話。
> 日本は日本で過去の日本人達が歴史の中で選択してきたことが今の制度になっているわけで、
> それを外国ではこうなっているから同じように変えるべきってのは意味のある理由とは思えない。
なんな勘違いしてないか?俺がしている国際結婚の話は、外国のルールの話じゃなくて、
あくまで日本国内で婚姻して日本に住む国際結婚の話だ。外国のルールは全く関係ない。
それに、国際結婚の場合は別姓でも家族形勢において問題が生じないならば、日本人同士の
場合でも当然問題があるはずがない。「外国ではこうなっているから同じように変えるべき」って
話ではない。外国でどうかなんて話自体してないし。
508 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:33:35 ID:wr3WyharP
別姓だったら離婚しやすくなるってのもポイントだよな、解体派にとっては
>>500 ああ、はいはい。君はそういう人ね。
賛成派の言っている、現状で問題ないようなちっぽけな理由で認めろってのは無理だねえ
自由ってのはなんでもかんでも認めりゃいいってもんじゃないからねぇ
自由自由病にかかった可哀想な人だねえ
509 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:35:14 ID:O7smKhom0
>>474 >
>>471 > >同姓にこだわらなくても簡単に解決できるものばかり。
>
> 君等の挙げた内容で、別姓じゃなきゃ解決できないものって、結局何もなくなったよね…。
だから、別姓じゃなきゃ解決できないかどうかが問題ではなく、別姓にしたらそうじゃない場合よりも
簡単に解決できることが多いからそうなれば便利だね、という話だ。そもそも他人が何を選択するか
なんて同姓にしたい人には影響ないんだし、頑なに他人の選択を否定する意味が分からん。
510 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:35:19 ID:H/ioBH0p0
>>508 だから現実にちっぽいけな問題しかないって言ってる
君まで別姓にしろなんて誰も言ってないってw
大問題になってる人「だけ」が別姓にすればいい。
選択的って言葉の意味わかってる?
511 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:37:23 ID:5X6ZYuo5O
512 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:38:07 ID:O7smKhom0
>>502 >
>>479 > 国際結婚では各国家の制度の違いがある
> 外国人は日本で戸籍を作ることはできない
> だから、日本人は外国人と結婚しても日本の戸籍では苗字は変わらない
> 同姓にするしないではなくシステム上できないから夫婦別姓議論の対象にならない
間違い。改姓手続きしたら同姓にできますが?
つまり国際結婚は実質的に選択的夫婦別姓になってるんだよ。
> 別姓になっても国際結婚は今までと変わらないし
だから何?別姓に反対する理由と関係ある?
513 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:38:39 ID:xfsvGOCP0
>>510 またまたぁ、実際に運用開始されたら「夫婦別姓こそ進歩的」とか運動するんでしょ
>>505 結婚できないだろw
名を残すって事は子供を作らないといけないんだよな。
結婚時に子供の姓をどうするか決めないといけないんだろ?
いい加減論理的に答えてよ。
515 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:40:01 ID:H/ioBH0p0
>>513 しないよw
そんなに暇じゃないし、ウチは旧体を絵に描いたような旧家だしw
保守本流、ガッチガチの自民党支持、なぜなら親戚が
自民党の国会議員だから
516 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:41:31 ID:xfsvGOCP0
>>515 いやアンタがしなくても夫婦別姓推進派のコアな人たちは絶対にそうしますって
ってか、別姓支持な人が日本の保守なワケないし
517 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:41:44 ID:6KoMoTe40
屑みたいな連中の為だけの法制なんて金も審議する時間もったいない
ここで賛成してる馬鹿だけで騒いでファビョってろ
518 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:41:57 ID:O7smKhom0
>>482 > 個別の例を全体に当てはめてはいけないな
じゃ一般的に国際結婚は家族の結束が弱いという根拠でもあるの?
>>485 そんなものこれから一生続く夫婦生活においては、大した火種じゃない。
それくらい話し合いで解決できないくらいなら、結婚なんてすべきじゃないから
はやく気付けてむしろありがたい。
それとも臭い物に蓋をして潜在的火種を隠蔽して盲目的に結婚すべき?
こんな事やるより先に池袋のシナを駆逐してくれよwww
520 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:43:07 ID:H/ioBH0p0
>>516 >別姓支持な人が日本の保守なワケないし
それ思いこみw
うち、ガチガチ保守だけど、別姓支持だよ。
ちなみに、国会って日本の国会だから、念のためw
>>503 ちっぽけなことだなんて心にもないこと言うな
522 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:43:35 ID:nAz9o3wdO
家族なんてもんがあるから日本人はいつまで立っても保守的なままなんだよ
だから家族という価値観を弱めることは日本人の意識を保守から解放する意味がある
だからオレは夫婦別姓に賛成
日本をもっとリベラルな国にしないとダメ
523 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:43:49 ID:/R1du6lXO
>>510 まあそれは言い過ぎだわな
ちっぽけな問題ってのは目に見えてるものだろ?
離婚が増えやすくなるってことは考えられないのか?
そんなことはないと確実に否定できるか?
母子家庭が増えると困るのは国民
母子加算増えちまうし
偽装離婚だってしやすくなる
偽装離婚を促進させちまうんじゃないのか?
そしたらもちろん税金があがるよな?
困るのは国民だろ
524 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:44:11 ID:xaXwuuPL0
>>492 選択の機会があるということ自体がこれまでになかった軋轢を発生させるリスクを高めるでしょ。
そもそも
なんらかの制度変更を行うと言うことは、
現行制度のメリットとデメリットをなくし
変更後の制度のメリットとデメリットを発生させると言うこと。
一般的に言って、
現行制度のメリットと変更後のデメリットは
現行制度のデメリットと変更後のメリットに比べ、
現行制度が存続している状態では見えにくく、制度変更後に初めて分かることが多い。
したがって、変更後のメリットや現行制度のデメリットが相当明らかでない限り
軽率な制度変更は行うべきではない。ってのがそもそもの俺の主張。
ようは、変更後のメリットが制度変更が必要なほど大きいとは思えないんだな。
それが反対の為の反対にしか見えないのなら仕方ないね。
525 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:44:48 ID:6rDLcQaHO
>>511 やむを得ない理由がある場合として申請すればでしょ
改名だよね
>>522 保守だなんてとんでもないよ!
池袋のコンビニ店員は外人ばっかだよ!しっかり受け入れてるよ!
527 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:45:20 ID:f+2q4Nc70
夫婦別姓を望む人が少しでもいるんだから、
夫婦同姓を法律で強制する必要はないよ。
夫婦同姓がいいと考える人はそうすればいいだけのこと。
何も他人の選択を阻む必要はないだろ。
528 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:46:48 ID:H/ioBH0p0
>>523 何で別姓だと離婚が増えやすくなるんだ?
確かに国際結婚の別姓夫婦は離婚が多いけど、
それが根拠?
だとすると、それは文化の違いが大きいような・・・・
偽装結婚がしやすくなるっていうのは全くわからないから説明して。
もうガキもひねり出せない腐れマンコのオナニーを税金使って審議してやる必要なんかない
530 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:47:25 ID:qEv0qZ9iO
今の姓は明らかに、陰だから、
個人的に旧姓で暴れてもいいですか?
531 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:47:26 ID:X5EmQBf2O
532 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:47:45 ID:5CzDoZDS0
>>527 いや「社会のあり方」については、全ての人が議論に参加する権利があると思うが。
533 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:48:35 ID:O7smKhom0
>>490 > だから?夫婦別姓の人間は結束力を築くことができないなどとは俺は一言も言っていない
夫婦同姓の方が結束力において優れているといわなかった?その根拠は?
> 同じチームが同じ団体名を名乗るなり同じアイテムを身につけるなりして
> 団体の結束を高める例など腐るほどあるんだが、
そりゃただの標識であって、「同じ団体名」自体が結束力を高めてるわけじゃないだろw
それにその目的で同じ名前にしたい夫婦は同姓を選択すればいいじゃん。
自分たちの責任において自分たちの選択で別姓を選んだ家庭の結束について他人が
とよかく言えることか?大きなお世話だろ。
>お前はなぜ名字と家族にそれを認めないのか?
名字にどのような効果を期待し、どのような意味を見出すかはそれぞれの家庭で決めればいいことだから。
「字と家族にそれを認めない」のではなく、「それを認める家族」も認めるし、「それを認めない家族」も認める
ということ。
534 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:48:52 ID:6rDLcQaHO
選択制なんて言葉で誤魔化さないで欲しいな
少数派に特例を認めるかどうかでしょ
選択じゃなくて許可でしょ
なんとなくな一般人まで巻き込んで卑怯だね
>>485 賛成派っているの?
「どうでもいい」が多数の気がする
どうでもいいってことはゆるい賛成になるのかな
現状「なんとなく男の姓にするものだから」で飲みこんでるものを
「別姓制度があるから別姓にしたい」
「俺は認めない」
「何でよ!」
と一通り喧嘩しておけば、相手の価値観が理解できたり
そこで最終的に将来の離婚が防げたりしないだろうか
まぁそれもどうでもいいんだけど
536 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:50:27 ID:0poZRc7+0
>>527 その理屈でいくと、
人を殺したい人が少しでもいるんだから、
殺人を法律で禁止する必要は無いよ。
殺人がしたくない人はしなければいいだけのこと。
何も他人の選択を阻む必要は無いだろ。
ということもいえる。
極論なのはわかってるが、望む人が居るから認めよう、というのはナンセンス。
537 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:51:11 ID:O7smKhom0
>>497 >
>>492 > 子供の姓をどうするかの問題は、別姓派にとっては正直致命的な論点だろ
> 解決不能だろうね
そうか?婚姻届に子供の姓の選択欄を設けておいて、婚姻届提出時に空欄なら受理しないという
ことにすればよいだけでは?話し合って子供の姓を決め手から結婚するんだよ。以後変更は認めない。
それで終わる話では?
538 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:52:13 ID:50lxIJbMO
>>524 まぁたいてい、こういう賛否両論な、左ががった問題への改革ってのは
ロクな結果にならないしね
まぁ慎重に見極めてリスクを減らしたほうがホントは良いんだよね
>>495 住所の後に名前かけばいいよね
○○町3丁目4番5号太郎
とか
社会学者、宮台氏の動画から 社会と2chウヨクの構造
成熟した社会 〜 寛容さ 〜
自分は売春婦は大嫌い、自分は同性愛者は大嫌い、それはそれでいいんです。個人の考えは誰も縛らない。
だが、そういう人達を差別したり、犯罪者化する社会はおかしいと。
こういう風に、実存の問題と社会の構成を切り離して考えられる人間は成熟した人間であり社会といえる。
(例えば)売春婦や同性愛者に対する寛容さというのは、実存のレベルと社会がそれをどう処遇するかというレベルが
別れていることが重要なんです。別れていることが病理なんじゃなくて、別れていることが重要なんです。
そうじゃないと、例えば全員が、「俺は同性愛者が好きだよ」って奴にならないと、同性愛に対して寛容にならないということだから
これは非常に難しいこと。
実存の問題と、社会の構成が安易に直結してしまう人間は、感情的な安全が無い人間なんですね。
自分の感情がちゃんとしている人間は、他の人間が何によって感情的な安全を確保しているかということに
簡単に言えば無関心でいられるんです。それ(例えば同性愛者)を排除する必要は無い。だって俺は俺で大丈夫なんだだからと。
感情的な安全が確保されていない人間は、「こういう奴が社会にいるから困った状況になるんだよ」みたいな感じになって、
簡単に仮想的作りに動員されてしまうってことが起こりうる。
自信がある人と、自信が無い人。孤立している人と孤立していない人がいるとする。
そうしたとき、自信が無くて、かつ孤立している人が動員しやすくなる。
このような人はネットアクティビスト(ネット活動家)になる可能性が非常に高い。
つまりヘタレ右翼(2chウヨク)的なネット動員がもっともっと強くなる可能性がある。
僕が、政治とは縁のないマーケットリサーチやPR会社に、戦略としてどこを狙いべきかと聞かれたら
ワイドショーにおいては、IQの低い、かつ経済的非不満層を狙い、ネットでは、自信が無い、かつ孤立した層を狙いなさい
と言うでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=3bS-wrY6NIY&feature=related
まあ後から変更したいって言う人が出て来るのは十分想定されるわな。
542 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:56:05 ID:f+2q4Nc70
>>532 もちろん議論に参加する権利はあると思うけど、
他者の選択の自由を法律で阻むのなら、「別姓が社会に与える悪影響」をきちんと論証しないとダメでしょ。
夫婦同姓のほうが望ましいというだけなら、他者の選択の自由を権力で侵害すべきじゃないと思うよ。
543 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:56:37 ID:6rDLcQaHO
>>540 女子高生の売春婦化を肯定しながら自分は歳の離れたクリスチャンの処女と結婚した宮台さんね
544 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:56:50 ID:/R1du6lXO
>>528 別姓なら婚姻届出すだけで他はなにもかわらないんだろ?
なら離婚届出すだけでなにも変わらずに嫁の20万以上の所得増えるだろ
別姓だしなんもかわらん
嫁をパートにだすくらいなら偽装離婚して20万近く貰えばいいわけだし
結婚時に少しでも苦労しとけば軽い気持ちで結婚したり離婚も控えるようになるしだろ
根拠がないってのはわかるが可能性も視野にいれるべき
545 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:57:35 ID:H/ioBH0p0
>>544 それって同姓でもかわらなくない?
>離婚届けを出すだけ
546 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:57:58 ID:qEv0qZ9iO
UFOの粉末でも、ごはんにかけて食ってろw
547 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:58:14 ID:xaXwuuPL0
>>540 まあ、あんたも宮台に動員されていることを気づこうな
>>542 そしたら俺も税金納めたくねーなー。
FXの上がり、申告しなくてもいいよね?
549 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:58:37 ID:O7smKhom0
>>516 俺も保守だが夫婦別姓だけは支持してるが?
もちろん地方参政権や戸籍廃止には反対で国民葬背番号制には賛成。
ちなみに、「夫婦別姓こそ進歩的」するやつがいたって、「個人の選択の自由を侵害するな」と突っぱねて
無視すればいいだけの話。
>>536 その例は無茶だろ。殺人は殺される人にリスクがあるわけで。
でも別性を許可したところで、同姓を望む人にリスクはない。
>>518 夫婦間話し合いでまぁいいが
祖父母はどうするのかね?
孫が出来たら我が名字!って普通に考えられる火種
別姓賛成派に旧家云々って意見があるが、旧家なら尚更
そういう火種が今は法律だから仕方がないと諦めがつくが
選択制だとそうはいかない
この制度が全世帯を巻き込んでいるって自覚あるのか?
552 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:01:10 ID:H/ioBH0p0
>>551 話し合えばいい。
話し合いさえできない、解決できない八方ふさがりの状況よりは、
話し合いで1%でも解決できる光明が見える方がいいに決まってるわな。
普通はね。
553 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:01:53 ID:f+2q4Nc70
>>536 極論と分かって言ってるようだから丁寧に対応しとく。
殺人の自由と夫婦別姓の自由を区別するものは何かを考えてみたらどうかな。
俺は「他者の権利を侵害するかどうか」だと思うよ。
他者を侵害しない範囲で個人の自由は認められるべきだと思う。
>>551 一人目の孫が男の子だった場合、どちらの姓にするかで
両家父母がもめにもめそうw
これを防ぐには、デキ婚の3歩先を行く「2人目デキ婚」とかどうだろう
2人できてから入籍
そして一人ずつ両家の姓を…
なんかバカバカしいなw
555 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:03:57 ID:xaXwuuPL0
>>542 「別姓が社会に与える悪影響」なんてのは実際に実施してみて分かることが多いし、
「同姓が社会に与える好影響」ってのも社会が同姓を強制しなくなって初めて分かるが多い。
だから、夫婦別姓を許可するのであれば、
「別姓が社会与える好影響」および「同姓強制が社会に与える悪影響」を
相当程度明確な形で示してもらわないと、制度変更の妥当性は成立しない。
今の現状ではそれが不十分。
556 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:04:03 ID:/R1du6lXO
557 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:04:51 ID:H/ioBH0p0
>>552 今まで話し合いなんてしなくても解決していたのにか?
ほんと自分の事しか考えられないだな〜賛成派は
>>556 高々、各所に届け出すだけで手間とかw
どんだけ無能w
560 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:07:01 ID:H/ioBH0p0
>>558 話し合いなんてしなくて解決してたなら、そのまま同姓で結婚すればいいだけ。
そもそも、自分に関係ないことまで気にしすぎだよw
他人の家のことはほっときんさい
561 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:07:25 ID:O7smKhom0
>>551 話し合って解決するか、それができなければ両親が勝手に決めればいいだろ。
そもそも俺の案では結婚時に子供の姓まで決めるから後で揉める余地はない。
それにそんなことで揉めるような家庭なら、どうせ下の名前を決めることの方でも揉めるでしょ。
大して変わらんよ。
なんで別姓にした場合の方だけ揉めることを強調するのか分からん。
562 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:08:34 ID:f+2q4Nc70
>>555 それは間違ってる。
社会と個人の関係を考えるとき、まずは「個人の自由」を中心に考えるべき。
「個人の自由」が社会に悪影響を与える事項に限って法的規制が認められるべき。
563 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:08:37 ID:/R1du6lXO
>>557 あほかよ…
手間を省くために別姓推してんだろ…
それすらわからないならこのスレ見ないでくれ
564 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:09:26 ID:0poZRc7+0
>>553 他者を侵害しないと言うが、
国家秩序を明らかに変容させることは間違いない。
選択性夫婦別姓は、いうなれば蟻の一穴なんだよ。
一見、無害に見える秩序変容を少しずつ行うことで、
日本の秩序を侵略者にとって都合のいいように作り変える。
夫婦別姓が侵害するかどうかは関係ない。
侵害するための布石であることが反対の理由なんだよ。
565 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:09:51 ID:H/ioBH0p0
>>563 ごめん、何言ってんのか全然わかんないわw
そもそも離婚しやすいって話だよね?
君どんどんずれていってね?
566 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:10:03 ID:O7smKhom0
>>555 実施してみなければ分からないことが多いというのはどんな制度でもそう。
初めから100%結果が分かってる制度なんて存在しない。
だからそんなことは否定する根拠にならないよ。
>>566 やってみなきゃ分かんない程度で大事な税金を使うな!あほんだら
568 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:11:23 ID:xaXwuuPL0
>>538 「可哀想」と同情してルールを変えることは危険だからね。
>>563 え?
別姓選択になったら、単に現状婚姻届にある
□夫の姓を使う
□妻の姓を使う
に一行足せばいいだけじゃないの?
□それぞれの姓を使う
書くほうはレを入れるだけでしょ
570 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:12:11 ID:l7+zvH+G0
別姓って何も解決にならないんだな、ということが分かるスレですね。
結局は感情か。
571 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:12:57 ID:O7smKhom0
>>567 >
>>566 > やってみなきゃ分かんない程度で大事な税金を使うな!あほんだら
職場で通称を使用している女性がたくさんいる以上、必要としている人がいるということはやってみなくても分かる。
やってみなきゃ分かんない「こともある」と言ってるだけ。離婚率がどうとか。
572 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:14:08 ID:H/ioBH0p0
>>570 そういう人は同姓にすればいいんだよw
別にそういう人にまで別姓にしろなんて誰も言ってない。
感情が大事なら、その感情を大事にすればいいさ。
実利的に困って別姓にしたい人「だけ」が別姓にすればいい。
選択的って言葉の意味わかってる?
573 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:14:27 ID:wr3WyharP
>>571 そのまま職場で通名続けるだけで何の問題もないじゃん
575 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:15:01 ID:rsU3f7ELO
別姓反対の人は、彼女が自分の名字がいいっていったら、自分が相手の名字になるんだよな?
576 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:15:49 ID:qsjCAR97O
はい、いらないね、こんな制度。
つーかさ、もっと先にやることあるだろ。
日本解体を考えて な いの な ら ば な!
>>576 そうなんだよ。こんなのどう考えても後回しw
池袋のシナをなんとかしてくれーよー
>>540 それ読んでたら、ネトウヨが可哀相になってきたw
579 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:17:29 ID:wr3WyharP
>>575 今までの夫婦はそうしてきたんじゃないの?
現状で何が問題なの?
580 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:18:56 ID:0poZRc7+0
>>569 その
□それぞれの姓を使う
を加えるために何億ってカネを使うことになるね。
日本国中にどれだけ婚姻届用紙があると思ってるの?
>>575 話し合えば済むことだろ。
581 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:19:03 ID:H/ioBH0p0
>>579 だから問題がない人は普通に同姓婚すればいい。
問題がある人だけ選択的に別姓にすればいいんだよ
582 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:19:02 ID:O7smKhom0
そもそも「揉める可能性があるから」という理由で反対すること自体おかしな話。
揉めるかどうかは当人の問題であって、揉めたい人は揉めればいい。揉める自由だってある。
他人がそれを口実にしかも単なる「可能性」で、当人の選択の自由を認めないなんてお節介が過ぎる。
離婚率が増えるという人。
離婚すべき人はさっさと離婚した方が幸せでしょ。誤魔化して無理して結婚を続けて
いる状態から開放されるんだよ。離婚が増えたら何か問題なのか?さっさと離婚できて幸せかも
しれないじゃん。とにかくそれも当人たちの問題で他人がとやかく言うようなことじゃない。
もちろん逆に減るかもしれないけどね。
>>582 俺は税金無駄遣い反対!
政治的な優先順位が低いので反対!
584 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:20:53 ID:/R1du6lXO
>>569 だからさ-チェックするだけでクレジットの名義とかかわるの?
そういうのがめんどくさいから女の人は別姓がいいんでしょ?
外人と結婚するからなんて考えてないよほとんどね
そういうのを経て結婚したんだし気軽に離婚しようなんて考えなくなるんじゃねーの?
別姓ならチェック入れるだけだろ
またチェック入れるだけでいいし-
みたいになるのはどうなのよ
心理だから推論にはかわらんが可能性としてな
585 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:21:34 ID:O7smKhom0
>>574 >
>>571 > 通称を使用してる人は全体の何%???
何%でもいいだろ?別姓を強制しようというのではないのだから、過半数である必要もない。
別姓の方がいいという人がいれば、認めてやればいい、というだけの話。
>>563 あ、わかった!
婚姻届とか転居届とか新戸籍とか役所関係じゃなくて
運転免許証とか銀行口座とかの手間だ!
ごめん
そうだ、姓を変えるといろいろ面倒みたい
うちは旦那が妻の姓になったから、改姓してない私は何の手間もなかった
旦那はいろいろ書き換えて大変だったらしいw
仕事では旧姓を通称として使ってるけど、お金や保険関係が新姓なので
査定とかちゃんとなってるのかやや不安w
妻の姓にしたのは特に意味はない
2%って珍しいから面白いかと思っただけ
どっちでもいいなら私のでもいいじゃんっていう感じで
587 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:22:22 ID:H/ioBH0p0
>>584 ははは、それは無いわw
結婚する時、クレジットの名義をせっかく変えたから
離婚するのはやめましょう、なんて人はいない。
そりゃ屁理屈ってもんだ。
588 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:22:28 ID:rG07iU/AO
この「どっちでもいい」の4割は将来家事手伝い(笑)しかするつもりのない奴らだろ
>>572 風呂から上がってきたがまだ答えてくれてないのな。
お前の妹は夫婦別姓が認められても結婚できないという事でいいんだな。
591 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:23:48 ID:xaXwuuPL0
>>562 >まずは「個人の自由」を中心に考えるべき
これが行き過ぎると社会に悪影響がおよび
長期的には「個人の自由」が脅かされる。
現に存在しているものの
良い面は認識しにくく、悪い面は認識しやすい
存在していないものの
良い面は認識しやすく、悪い面は認識しにくい
こういう人間の特性をふまえた上で制度変更は行われるべき。
たいした理由もないのに軽率に物事を変えるとろくなことにならない。
>>566 制度変更をする理由がたいしたことないことが否定の理由なんだよ。
100%結果が分かっていないからこそ明確な制度変更の理由が必要。
それに妥当性があれば、将来悪影響があったとしても、制度変更に意味がある。
592 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:23:59 ID:O7smKhom0
>>580 >
>>569 > その
> □それぞれの姓を使う
> を加えるために何億ってカネを使うことになるね。
> 日本国中にどれだけ婚姻届用紙があると思ってるの?
何言ってんの??wwww
もしかして一億人分くらいの婚姻届用紙が前もって印刷されてると思ってる??ww
593 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:24:05 ID:wr3WyharP
現実でもほんの一部の別姓派がこのスレみたいにわめきたててるんだろうなあ
やっぱり同姓のままがいいな
致命的な問題なんて何も起こってないし
早く経済対策しろよ
しかしあれだな
海外で起業考えてるという人がだ
「うわ〜ん結婚して姓が変わったから口座が作れないよ〜」
「こんなのは別姓制度がいけないんだ〜」
とか言うってのはなんかのジョークにしか聞こえませんな
いやまあ大した理由がなくイデオロギーで別姓とか言い出すから
言い訳が苦しくなると単にそれだけのことなんだが
595 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:25:16 ID:H/ioBH0p0
>>589 なんで?出来るかもよ?なんでできないって決めつけてんのw?
>>593 だからそういう人は同姓婚すればいいんだよw
誤解している人が多いが、みんなが別姓にしろと強制されるわけじゃない
>>586 なるほど!手間が面倒くさいって人のために、それらの
手続きをいちいち出向かなくてもネットなり郵送ですべて解決できれば助かるね!
ただ本人確認の為に手の指10本の指紋は国土踏んでる人全員採らないといけないね!
597 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:26:20 ID:O7smKhom0
>>583 何が税金の無駄遣い?
むしろ別姓になれば様々な公的書類の姓の変更手続きが不要になるから税金の節約になるんだが。
598 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:26:46 ID:wr3WyharP
何の問題も起こってないことを立法するのは税金の無駄だからやめてほしい
>>592 システム変更したら億は余裕で行きますってw
まさか印刷代だけなんて思ってないよね?人だって動くんだぞ?w
1870年、太政官は、すべての平民が、苗字を名乗ることを「許した」。
それでも苗字を名乗らない人が多かった。それまで苗字無しでやってきて、不便がなかったからでしょう。
(ごくごく一部では、苗字を隠れて使う人もいた。公では禁止されていたから。)
〜苗字を許した背景〜
明治政府が国民全員に苗字があることで、欧米諸国に対して近代的に見せようということと、
武士階級から特権を奪うという国策。
1875年、苗字を名乗ることを、「義務づける」。
〜民法と混乱〜
1876年、地方自治体から、結婚した女性の苗字はどうするか、という質問が内務省に対して相次いだ。
これに対する政府の見解は、「苗字は出自を表わす」で、
1876年3月に、太政官は、女性は結婚しても改姓せず、生来の苗字を名乗るのが原則と答えていた。つまり夫婦別姓です。
これはつまり、夫婦同姓が「伝統」として定着していたのではないことを示している。
明治政府は近代化の一環として、家族制度を整備するのですが、これにともなって、民法典論争がさかんになっていく。
欧米諸国の家族法を見ると、家父長制のもと夫の苗字を名乗るので、こうしたほうが「近代的」と思ったのでしょう。
苗字の扱いは、これに習っていくことになった。それで明治31年から夫婦同姓が始まった。
「苗字とは家の名前だ」という概念も、このころ出てきたようです。「妻が夫の苗字を名乗るのは、夫の家に入るからだ」と、
当時の法典調査会の委員は、説明をしているのですが、これは、女性が結婚したら改姓するんだということが、
十分理解されていなくて、納得させる必要があったとも言えるでしょう。
1898年に定められた民法の家族制度は、儒教由来の家制度に、ヨーロッパ由来の家父長制(つまり同姓婚)を結び付けたもの。
欧米に追いつけ追い越せで必死だった明治政府が、江戸時代以前の「日本の伝統」を、顧みるはずもないなんて、
すこし考えれば、当然だとも言えるでしょう。
601 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:28:31 ID:/R1du6lXO
>>587 だから可能性としての問題
そもそも否定してるだけでなんの根拠もないのは君では?
めんどくさいのは事実
しかし結婚とはそういうものなんでは?
そんなことですらめんどくさがるなら結婚がうまくいくはずない
602 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:29:05 ID:H/ioBH0p0
>>599 システムなんて変更する必要はないよw
前に誰かが言ってたけど、戸籍に「仕事名」欄を新しく作れ、だと
それこそ莫大な金と労力がいるが、別姓婚はシステムを変えずに
できるし、様々な手続きが簡略化されるくらいだ
603 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:30:19 ID:wr3WyharP
役所に勤めてるわけもない人間がシステムの話するなよみっともない
604 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:30:55 ID:YueCN29JO
>>582 その逆も可能性に過ぎない。
やってみなければ結局、どうなるか判らないが、やるならば要らないトラブルは極力排除できる形で行われるべき。
全て排除できなければいけないとかは、言わないけどね。
>>602 ほうほう、それは俺初耳!
具体的にどうしてシステム変更しなくていいか教えてくれ!
606 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:31:01 ID:l7+zvH+G0
スレの流れをまとめると
海外での起業、銀行口座
:パスポートには旧姓も使用できます
旧姓を使用したい家としての事情
:別姓では解決せず
仕事上の問題
:とっくの昔に使い分けは出来てます
郵便受け
:イミフ
いらないじゃん、別姓。
607 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:31:59 ID:H/ioBH0p0
>>601 面倒くさいから離婚しないってこと?
だとすると、同姓にするか別姓にするか、メンドクサイ
話し合いを経た夫婦は離婚しないって話にならないかいw?
面倒くさいことを避けて話し合わないような夫婦は
離婚するってのは全面的に同意する。
ホイホイ結婚しないで、ちゃんと色々考えるべきだよね。
608 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:32:31 ID:rvEO41baO
結婚相手の姓によるな
シコルスキーとか
マラティンスキーとかだったら、
さすがに考えるわ。
609 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:32:58 ID:O7smKhom0
>
>>566 > 制度変更をする理由がたいしたことないことが否定の理由なんだよ。
あんたにとってたいしたことなくても、人によってはたいしたことなんだって。
昔は国際結婚で男性が日本人で女性が外国人だと子供は日本国籍もらえたけど、逆の場合は
もらえなかった。これは明らかに性差別だろ?
だけど大した大半の日本人は国際結婚しないんだから大半にとっては大したことじゃない。
だけどそれでもこういう法律は少しずつ改正されて改善されていくんだ。
610 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:33:24 ID:wr3WyharP
バカ「結婚の際は夫婦でいろいろ話し合うべきだから別姓にしろ」
611 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:35:20 ID:O7smKhom0
>>605 >
>>602 > ほうほう、それは俺初耳!
> 具体的にどうしてシステム変更しなくていいか教えてくれ!
なんでファイルに「□それぞれの姓を使う」を付け加えるのにシステムの変更が必要なんだ?
それに戸籍も氏名を書き込むだけなんだから、何の変更も必要ない。
612 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:35:23 ID:GqjeWUEY0
馬鹿だねぇ
愚の骨頂
日本あと10年もつかなぁww
もうどうにでもなれよ
614 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:35:57 ID:H/ioBH0p0
>>606 なんで家の事情が別姓で解決しないの?
ウチの妹の件なんて、別姓だとかなり解決するけど。
そもそも別姓が認められたら養子なんてメンドクサイ手続き
しなくてもよかったわけだしなあ。
仕事でとっくの昔からできてる使い分けっていうのも
具体的に何かわからないし、パスポート書き換えの時の謄本がいるのに、
旧姓で作る方法ってわからないから、ぜひ教えて。
615 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:37:48 ID:YueCN29JO
>>602 電子化された情報を管理するシステムには変更が必要。
別姓も前提として作られているなら、要らないけど、そうでなければアップデートか総入れ換えになる。(プログラムの柔軟性いかんでは前者より後者の方がコスト安になることもある)
616 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:38:46 ID:l7+zvH+G0
617 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:38:51 ID:O7smKhom0
>>604 子供の姓を婚姻届提出時に決めてある場合だけ受理する、とすれば子供に関するトラブルは起こらない。
他にどんなトラブルがある?
>>595 俺のレスを2つ3つさかのぼって読んでよ。
他の人も同じ事を指摘しているが
なんでかスルーされてるからな。
>>614 パスポート 旧姓併記
でググればいろいろ出てくるよ
620 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:39:54 ID:0poZRc7+0
>>597 「選択性」なのに「様々な公的書類の姓の変更手続きが不要になるから税金の節約」って意味不明。
変更手続きする人がいるなら、結局そのためのバッファは必要な上、
変更手続きをしないための手順作成が必要になる。
だから、税金面では間違いなく億単位で消えることになる。
621 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:40:06 ID:xaXwuuPL0
>>609 それは性差別の要素があったからでしょ?
家族に一つの名前をつけるってことは
本質的には性差別とは関係ないでしょ。
姓=家族名のルールを変更するだけの明確な理由はあるの?
意味的には姓=家族名から姓=個人名になるんだぞ?
別姓、同姓どちらを望むかに関わらず、日本人全体にこのルールが適用される。
これだけの制度変更の妥当性を成立させる理由はあるの?
622 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:40:47 ID:GqjeWUEY0
>>616 フイタ
情弱が喚いてるだけってのがわかるわ
>>611 おもいっきりシステム変更必要じゃん。
下手したらデータベースの再設計もしないといけなくなるような案件だな。
>>615 先生、よくお分かりで。
>>611 役所のシステムなんてやっつけのボッタクリです。
柔軟性なんて万に一つもございませんw
625 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:42:04 ID:O7smKhom0
>>612 何が逆?男性主義だからあってるでしょ。
>>615 >
>>602 > 電子化された情報を管理するシステムには変更が必要。
> 別姓も前提として作られているなら、要らないけど、そうでなければアップデートか総入れ換えになる。(プログラムの柔軟性いかんでは前者より後者の方がコスト安になることもある)
電子化は別姓にできることを前提にはなっているらしい(そもそも姓を書けるようにすればいいだけの話し)
別姓案自体法務省が作ったものだからね。準備はもう出来ている。
626 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:43:24 ID:H/ioBH0p0
>>619 会社員でなく、自分が経営者だったりフリーランスだと
なかなかハードルが高そうだが、やってやれないこともないかもなw
これは海外で活躍する日本人にとって光明だね。
それはともかく、後の問題はパスポートは関係ないからなあ・・・
627 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:44:45 ID:O7smKhom0
>>620 変更する人は今までと一緒。
変更しない人は何もしないんだから手順も何もない。何もしないんだから。書類はそのまま。結婚してない場合と同じ。
免許証などそのまま使い続ければいいだけ。明らかに税金の節約。
628 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:45:16 ID:l7+zvH+G0
>>611 それ、場合によっては十分な変更になるよ。
最初からそういう追加がありうるとして発注してる場合はいいが、
そうじゃない場合は結構面倒臭い。
一番面倒臭いのが過去のデータベースのフォーマット変換だな。
629 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:46:56 ID:0poZRc7+0
>>611 そりゃ、戸籍を電子化せずに台帳で閉じてるなら紙だけの変更ですむわな。
だけどさ、実際には電子化してるわけだろ?
別姓を選んだら、それぞれの姓名を記録しないといけないし、
別姓を選んだことも記録しておかないと、姓のないデータが、
別姓のためなのか、ただの抜けなのかがわからない。
ぱっと書いたこれだけでも複数のフィールドを増やす必要がある。
ほら、間違いなくシステムにかかわってくるだろ?
630 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:47:01 ID:YueCN29JO
>>617 本当にそれしかトラブルは発生しないと言いきれるのか?
今、それぐらいしか思い付かないだけではないか?
まぁやってみたら他にも出てきましたって話になり易いからね、この手のは。
出なければ君が正しく、出たら君が無知だと言うだけなんだが。
631 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:47:19 ID:O7smKhom0
>>621 > 家族に一つの名前をつけるってことは
> 本質的には性差別とは関係ないでしょ。
もちろん関係ない。俺は性差別だなんて一言も言ってないよ。
> 姓=家族名のルールを変更するだけの明確な理由はあるの?
不便と思っている人、別姓にしたい人がいるから。それで十分では?同姓にしたい人は今まで通りそうすれば
いんだよ。
> 意味的には姓=家族名から姓=個人名になるんだぞ?
個人名?子供もいるんだから個人名にはならない。夫婦だけの場合も、別姓にしてもそれぞれの親と
同じわけだから個人名にはならない。どちらにしても個人名ではない。
632 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:48:16 ID:H/ioBH0p0
>>629 現在の戸籍のまま、配偶者の名前の所に姓名入れればいいんじゃない?
続柄はそのまんまで。
少なくとも、「仕事名」を別に戸籍に作る、とかよりは
全然簡単だと思うけどなあ
633 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:49:07 ID:6rDLcQaHO
つまり、選択制とやらも仕事用の特別許可もでもシステムを根本から変えなきゃならないのか?
634 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:49:15 ID:GqjeWUEY0
>>627 ところで話は変わるが
どこで晩御飯食べてるんだ?
や、関係ないけどお風呂とかまだだろ?
635 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:49:39 ID:O7smKhom0
>>623 なんで?まあ俺は戸籍だけでいいと思ってるが。
戸籍に書き込む作業は今までと同じで、ちょっと内容が違うだけなのに、なんでシステム変更が必要なの?
まあそもそもあんたが心配しなくても初めから法務省は夫婦別姓対応で設計してるからお金はかからない(orすでにかけてある)んだよw
636 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:49:46 ID:0poZRc7+0
>>627 チェックなしでそのままってわけにいくわけないだろ。
手続きを忘れているだけなのか、そうでないかのチェックが必要である以上、
別姓を導入するためには間違いなく手続きは増える。
不要不急である
余計な事ばかりする前に一番の急務、経済対策だろう
お金が無くなれば外から物資は買えないしこんなこまごました事どころじゃない阿鼻叫喚の社会になるよ
638 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:51:42 ID:ECtVrVpA0
こんなの望んでねーから
639 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:52:07 ID:GqjeWUEY0
いちいち夫婦みて苗字の言い方かえなきゃならんのか
面倒臭い、激しく面倒臭い
本人たちの問題だけでは済まされん、社会が困惑するのでアカンですな
640 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:52:31 ID:6rDLcQaHO
641 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:52:32 ID:YueCN29JO
>>625 らしい?
その辺は正確な情報で話してくれよ。
因みに書き込む欄を増やせば済むってのは、素人考え。
意地の悪い事を言うようだけど、欄を増やしてもログは取れないよ。
642 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:53:09 ID:O7smKhom0
>>634 飯は外で食って
風呂はさっき入ったが?
>>628 電子化した時に初めから夫婦別姓対応で設計されているらしいから心配はいらない。(夫婦別姓の計画は十数年前からあったから。法案は実現しなかったけど。)
>一番面倒臭いのが過去のデータベースのフォーマット変換だな
なぜそんなことが必要なのか理解できん。過去の記録はそのまま保管しとけばいいじゃん。
643 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:53:28 ID:H/ioBH0p0
>>638 だから、いらん人は普通に同姓婚すればいい。
必要な人だけが別姓にする。
一体何度同じことを言えばw
644 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:54:25 ID:/R1du6lXO
>>627 目に見えるものばかりみてるから日本は民主党を選んだんだよなあ
無料 母子加算 子供手当て…
ふたをあけてみようか
これら実施不可能に近い
よく無だを省くの一言で納得できたな…
別姓に関して言えば手軽に結婚できるようになるってことだ
先を読む力が必要なんだよ
645 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:54:30 ID:xaXwuuPL0
>>631 家族は同じ姓という原則が崩れているんだからその時点で
姓=個人名だよ。
親子で姓が同じになるという原則もないので
姓=親子名でもない。
夫婦や親子で同じ名前なのは、たまたま同じであるだけ。
よって、姓=個人名。
646 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:54:34 ID:wr3WyharP
>>643 要らない人ばっかりなんだから無駄な税金使うのは無駄。
647 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:55:32 ID:O7smKhom0
>>629 >
>>611 > そりゃ、戸籍を電子化せずに台帳で閉じてるなら紙だけの変更ですむわな。
>
> だけどさ、実際には電子化してるわけだろ?
> 別姓を選んだら、それぞれの姓名を記録しないといけないし、
> 別姓を選んだことも記録しておかないと、姓のないデータが、
> 別姓のためなのか、ただの抜けなのかがわからない。
>
> ぱっと書いたこれだけでも複数のフィールドを増やす必要がある。
> ほら、間違いなくシステムにかかわってくるだろ?
フィールド??
今まで「[名] 花子 [配偶者区分] 妻 」という風に書いてたとこに
「[氏] 山田 [名] 花子 [配偶者区分] 妻 」 と書くだけだぞ?
フィールどは同じ。
朝鮮人みたいなもん取り入れるんじゃねーよ
夫婦同姓でいいんだよ
649 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:55:54 ID:H/ioBH0p0
>>646 いらない人ばかりじゃないよwいる人もいる。
知らないだけじゃない?
そもそも無駄な税金なんてかからないし。
どーしてもかかると言うなら、どういう理由でいくらかかるのか
教えてほしい。
650 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:56:04 ID:l7+zvH+G0
選択的夫婦別姓と、自分達でさんざん言ってるのに、なんでこれまで通りがいい人は何もしないでいい、
という発想になるのか分からん。
そういう制度が実施されたら、「これまで通り」なんてものは存在しなくなって、
「妻が夫の姓に変更する」という新たな選択と手続きが発生するに決まってるじゃないか。
システムだって当然それに沿ったものにしなきゃならん。
なんで、「これまで通り」なんて単語で誤摩化そうとするんだ?
651 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:56:19 ID:hwJVFVxI0
別姓進めているヤツや、自分が別姓したいっていうヤツは、まぁいいわな
そんなつもりも無いのに、周りから別姓にさされる可能性があるって事は考えてないのかな?
例えば、旧家に嫁いだけど旦那の親から 「お前はよそ者だから、○○家を名乗って欲しくない」 と別姓を強要されるとかさ
もちろん人権問題ではアウトなんだろうけど、そういった事は多々あるんだよ
652 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:56:26 ID:lawLrKkOO
653 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:57:16 ID:0poZRc7+0
>>632 前の方で俺に頓珍漢なレスしておいてなぁ…
>>まあそもそもあんたが心配しなくても初めから法務省は夫婦別姓対応で設計してるからお金はかからない(orすでにかけてある)んだよw
じゃ最初からその部分を説明したら済む話じゃん。
説明してよ。できてるんだろ?
これこれこういう仕様で設計されているから大丈夫ってねw
655 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:59:05 ID:6rDLcQaHO
>>602 仕事名欄はあなたが勝手に解釈して言っているだけでしょ?
戸籍の縦長の行の所に何年何月何日○○○○使用許可とか書けばって言っただろ
人をアホ呼ばわりしているから馬鹿やる見本だよ、キミ
右とか左じゃなく
9条改正賛成
外国人参政権反対
夫婦別姓選択制賛成
という人は少ないのか?
俺は普通に選択的夫婦別姓は賛成だが。
名字変わったら、資格の免許証を書き換えないと。
手数料うざい。
658 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:00:08 ID:jG65ny1x0
チュン、チョン国と一緒の別姓だよって言われたら
嫌がるだろwwJKwwww
これって国籍法改正と連動してね?
659 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:00:12 ID:O7smKhom0
>>630 > 今、それぐらいしか思い付かないだけではないか?
そんなこと言ったら何もできないってww
ここまでくれば嫌がらせとしか思えないw
>>645 > 家族は同じ姓という原則が崩れているんだからその時点で
> 姓=個人名だよ。
家族全体ではなく家族の一部を指すことになるだけで、個人名ではない。
> 親子で姓が同じになるという原則もないので
> 姓=親子名でもない。
どちらかの親とは必ず等しいという意味で、まだ親子名。
> 夫婦や親子で同じ名前なのは、たまたま同じであるだけ。
> よって、姓=個人名。
たまたま同じ?今だってみなたまたまこの法律によりたまたま同じと言えるじゃんw
別姓でも何でも好き勝手に名字選べるわけではないから個人名ではない。姓の幅かちょっと広がっただけ。
660 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:01:12 ID:TSH7qXEqO
苗字の違う相方や子供と家族というのを
第三者にどうやって証明するのでしょう?
免許証や保険証見せても確認できないし。
661 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:01:15 ID:bpE+vkm5O
日本人が愚民化してて愉快 愉快
ワクチンに行列する奴らも馬鹿丸出しww
662 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:01:21 ID:u7/Gidxg0
>>651 結婚する前によそ者とか言われる家に嫁ぐなよw
そんな旧家、見たこと無いが、もしよそ者扱いされるんだったら、
そんな家には絶対に嫁がない方がいいし、相手がどうしても好きなら
とことん話し合えばいい。
今のまま結婚すると、絶対不幸になる。
663 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:01:50 ID:xaXwuuPL0
一部の人間の為に、ルールは全体のものを変更するわけなんで、
その他の人間に全く影響が無い訳がないわな。
しかも、その影響ってのが実際やってみないと分からない部分も多い。
その他の人間は、今まで通りにすればいいだけなんて詭弁もいいところ。
その他の人間にも悪影響が起こることを認めた上で、
それがあってもなお制度変更すべき一部の人間の明確な理由を提示すべき。
664 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:01:58 ID:YYwU0/mpP
やっぱり夫婦別姓をわざわざ導入しないといけない理由が全く見えてこないな
現状維持で、経済対策をさっさとやったほうがいいね
665 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:03:13 ID:ECtVrVpA0
○○家とか言えなくなるんだな
666 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:03:16 ID:O7smKhom0
>>636 >
>>627 > チェックなしでそのままってわけにいくわけないだろ。
> 手続きを忘れているだけなのか、そうでないかのチェックが必要である以上、
> 別姓を導入するためには間違いなく手続きは増える。
何が、別姓だろうが同姓だろうが婚姻届出す時にどちらかに決めるだけの話だよ。後は一緒。
何で無理やり手間が増えることにしたいのか理解できん。
というか国際結婚は別姓なんだよ?それでうまくいってるじゃん。特別なシステム使ってるわけじゃない。
手続きもほぼ一緒。
667 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:03:41 ID:/R1du6lXO
>>657 手数料すらもったいないなら結婚すんなよ
結婚したらもっと金かかるわ
668 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:03:57 ID:yrsclePB0
>>663 別にルール全体を変えて別姓婚にする必要なんてないんだってばw
必要な人だけが別姓にする。
必要なければ、今までと同じように同姓婚してりゃいいだけ。
それが選択的ってことだ。
だから、
>>664みたいな人も、同姓婚をすればいい。
別姓婚したい理由もないし、したくないんだから。
要するに、誰にも強制される筋合いはないってこと
669 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:04:06 ID:0poZRc7+0
>>647 >今まで「[名] 花子 [配偶者区分] 妻 」という風に書いてたとこに
>「[氏] 山田 [名] 花子 [配偶者区分] 妻 」 と書くだけだぞ?
名,配偶者区分
氏,名,配偶者区分
普通に増えてるじゃねぇかw
670 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:04:41 ID:lQK/lLZ/O
なんでこんな法改正すんの?
今のまんまでよくね?別に不便ないじゃんな。
議員のババアは自分らがやることないから別姓にしろって言ってるだけだよ?
ちなみに男女平等のためとか言うのは意味分からん、関係ない。
671 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:05:02 ID:8mnFnsJTO
平安時代じゃあるまいし法律変えてもらってまで今までの名字に固執するやつなんてそういないだろww
672 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:05:35 ID:+4n91qQ70
他国の文化を尊重することと弊風を取り入れることは別
>>642や
>>647 今まで「[名] 花子 [配偶者区分] 妻 」という風に書いてたとこに
「[氏] 山田 [名] 花子 [配偶者区分] 妻 」 と書くだけだぞ?
データベースもろくに理解してないってのが丸わかりのレスだなw
だから他の方も指摘しているが、
>>「[名] 花子 [配偶者区分] 妻 」
これが夫婦同姓なのか、別姓にしたけど入力ミスで未入力状態なのか
どうやってプログラムで判断するんだ?
>>643 一体何度同じ事を聞けばw
「同姓」が52.8%、
「どちらでも構わない」が41.2%だった。
結局9割が従来と同じ選択をしそうではある。
675 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:07:27 ID:YueCN29JO
>>659 そうやって「これぐらいしか問題になら無い」とか言いつつ、実際やったら火の車とか、自民も良くやってたじゃん。
同じ轍を踏まない慎重さは必要。
てか、キミは憶測だけで物を語りすぎ。
データベースとか判らないなら、「そこは詳しくは判らない」と言うべき。
676 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:07:32 ID:u7/Gidxg0
>>673 だってわかってない人が大杉なんだもんw
全員に強制されるわけじゃない、別姓にしたい人だけが
別姓にすればいいと何度言ってもわからないww
677 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:07:50 ID:5gJUgm290
>>669 > 普通に増えてるじゃねぇかw
もともとあるフィールドだぞ?
あんた戸籍謄本見たことないだろw
678 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:08:01 ID:xaXwuuPL0
>>659 > たまたま同じ?今だってみなたまたまこの法律によりたまたま同じと言えるじゃんw
> 別姓でも何でも好き勝手に名字選べるわけではないから個人名ではない。姓の幅かちょっと広がっただけ。
法律で原則が定められているんだから、たまたま同じなわけはない。
ルール(結婚すると姓を統一する)によって姓=家族名であることが担保されているんだから、
そのルールがなくなると言うことは、個人名か親子名か以前の問題として
姓≠家族名になる。
姓を家族名でなくしてまで、姓の幅を広げる必要性はない。
679 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:08:38 ID:7VgEC1H90
これ、フェミ婆だけが一生懸命だけど
他が白けている感じ。共感も納得もできないし。
680 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:08:54 ID:l7+zvH+G0
>>677 もうそろそろ紙に書き込むだけの発想から離れてくれ。
681 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:08:57 ID:lQK/lLZ/O
>>674 こないだテレビで夫婦別姓賛成か反対かで電話投票やって、8割が反対だった。
682 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:09:11 ID:pDGBfZvK0
家族と言うより同居人みたいになるな。
683 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:10:19 ID:Bc0xyeFvO
684 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:10:30 ID:UvHAvd4h0
>>666 >国際結婚は別姓
それは単に戸籍に登録されないからだろ。
戸籍上は、単姓だから、データベース的には母子家庭や父子家庭とかわらない。
戸籍に複数の姓名を登録するのは全く違うこと。
685 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:10:30 ID:yrsclePB0
>>682 実際にうちの妹は別姓結婚だが、同居人どころか
メチャクチャ仲いいぞw
名前が違うから同居人になるという自分の家族の絆の薄さを心配した方がいい。
686 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:10:39 ID:sueU8njO0
これ誰が得すんの
別に職場とか状況に合わせて旧姓名乗れば良いだけだろ
同世帯の戸籍まで別とか不便でしかない
こんなんもんジェンフリのイデオロギーにしか見えんわ
O7smKhom0はシステム関係には疎かったな
689 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:11:47 ID:Vs3Qdqee0
>>673 > データベースもろくに理解してないってのが丸わかりのレスだなw
データベースは俺も仕事で扱うからある程度は分かるよ。
> >>「[名] 花子 [配偶者区分] 妻 」
> これが夫婦同姓なのか、別姓にしたけど入力ミスで未入力状態なのか
> どうやってプログラムで判断するんだ?
氏が同姓なら同姓選択、別姓なら別姓選択だろw
690 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:12:50 ID:/KzIzR2lO
>>685 お前ググってトップにくる文句をそのまま使ったな。
691 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:12:51 ID:8gdRTX9QO
>>668 役に立たない法改正に税金使うなよ
ただならいいんだがシステム変えるのに金がいる
そもそも一生に一回の事だろ?
めんどくさいってどうゆうことだ?
離婚前提なの?
692 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:13:11 ID:yrsclePB0
>>686 現在別姓婚が選択できたらいいなあと思っている人。
念のために言っておくと特亜は関係ないぞw
693 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:14:50 ID:Vs3Qdqee0
>>680 あのさ、戸籍謄本には婚姻欄ってのがあって、今でも「[配偶者氏名] 山田花子」と書かれてるの。
その氏の部分が同姓か別姓かというだけの問題じゃん。紙でも電子データでも同じ。
694 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:15:00 ID:+4n91qQ70
長い目で見て女の人のためにならないよ?
よしわかったO7smKhom0ことVs3Qdqee0よ
これはそんなに急ぐ法案だと思うか?
これが聞けたら俺は寝る
696 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:15:32 ID:90IAsM0U0
>>668 分かってないな。
同性婚を強制することによって
姓=家族名が担保されているんだよ。
選択的夫婦別姓であっても俺からすれば、一部の人間の為に
姓=家族名の原則を廃止される筋合いはない。ということになる。
「必要なければ今までと同じにすればいい」なんて詭弁を使わずに、
姓=家族名の原則を廃止してもよいくらいの
明確な選択的夫婦別姓の理由が必要なんだよ。
>>673 ルールを変えるということはその影響は全体に及ぶんだよ。
697 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:15:44 ID:UvHAvd4h0
>>689 >データベースは俺も仕事で扱うからある程度は分かるよ。
こ、この給料泥棒が!
フィールドも理解せずに「データベース使ってる」って、それは
エクセルで、ワードアート使って「エクセル使えます」っていってるようなもんだぞ。
なんか余りに次元が低すぎて情けなくなってきた。
>>676 あんたはID:H/ioBH0p0でいいのかな?
そう仮定してレスするけど、俺のレスは読んで貰えたのかな?
結婚時に子供の姓を決めないと結婚できない夫婦別姓制度で
あんたの妹はどうやって結婚できるんだ?
結婚時に子供をどちらの姓にするか決められるのか?
で、決めたらもう片方の姓は消えるんだがそれはどうしたらいいんだ?
もたもたしているうちに時間はどんどん過ぎていって子供を産めない体になってしまうぞ?
いい加減論理的に答えてくれよ。
699 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:16:34 ID:8gdRTX9QO
>>685 妹妹うるさいな
価値観の違いだろ
それが同姓になったらギスギスするようになるんかよ
700 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:16:45 ID:yrsclePB0
>>696 全体に影響が及ぶという根拠は?
どう考えても思い浮かばないんだが。
実際、今でも籍は入れてるけど別姓婚のカップルはいるが、
どう影響が及んでいるんだろう?
姓=家族名の原則は廃止されたか??
妄想じゃない?
701 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:16:54 ID:sueU8njO0
>>692 現在別姓婚が選択できたらいいなあと思っている人はどういう状況の人なの
702 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:18:22 ID:Vs3Qdqee0
>>695 >これはそんなに急ぐ法案だと思うか?
俺は別にどちらでもいい。俺自身が必要としているわけじゃない。
ただ必要としている人がいるなら認めてやればいいというだけ。
あとは必要としている人の頑張り次第。俺自身は今の制度のままでもいいよ。
703 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:18:24 ID:/KzIzR2lO
つか子供作って離婚するたびに名字が増えてく場合もあんだなwwややっこしくなるな。
704 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:18:37 ID:UvHAvd4h0
>>700 >今でも籍は入れてるけど別姓婚のカップルはいるが
妄想じゃない?
706 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:19:11 ID:yrsclePB0
>>701 たとえばうちの妹。えっと、もう一回一から説明しないとダメ?
改姓したら家の姓が途絶えるから選択的別姓にします!という女は、生まれてくる子の姓をどっちにするかで
夫と争うだろう。しかも親まで動員して「全員ウチの姓にします!しないなら離婚して親権全部貰います!!」
とかやらかす。
なので、別姓に賛成の女との結婚は極力避けるべし。
708 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:20:28 ID:a20D23Ir0
>>689 それはつまり、これから戸籍を管理するソフトウェア全てに、その氏を判定する機能を付けるということでしょうか。
もともと、同じ名字の人が結婚した場合とかどうしましょう。
そろそろ、同姓がいい人は同姓のままでいい、という詭弁を捨ててくれ。
同姓がいい人でも、システムとしては「別姓を選んだら、それがたまたま同姓だった」以上のものにはならんよ。
709 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:20:51 ID:+4n91qQ70
とりあえず日本人に馴染まないと思うんだ
>>667 手数料と、平日しか空いてない保健所に仕事休んで行く手間と(1回じゃ済まない)
旧姓で公文書書いて良いんなら名字変えてもいいけれど。
同姓探すよ。
711 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:20:54 ID:Vs3Qdqee0
>>696 > 姓=家族名が担保されているんだよ。
それ必要?
> 選択的夫婦別姓であっても俺からすれば、一部の人間の為に
> 姓=家族名の原則を廃止される筋合いはない。ということになる。
既に夫婦別姓の人はたくさんいるわけですが?あなたの理屈道理ならすでに原則廃止されてることになるね。
> ルールを変えるということはその影響は全体に及ぶんだよ。
もうすでに変わってるわけだが、どんな影響があった?影響があるからってそれが悪いとも言えないよね。
712 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:21:02 ID:8ss6xStQ0
そもそも、改姓すると決定的にマズいケースってどんなのがある?
仕事にさしつかえるといっても、そんなもん戸籍とは関係なく
旧姓で呼んでもらえばいいだけだろうに。
714 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:21:55 ID:qdP4/Prz0
>>689 今のデータベースの仕様がわからないので、不確かな事しか言えないが、
今までは「姓」というのが夫婦の共通のキーになってたが、
別姓になるとそれが使えないので、何か別のキー(連番でもいいが)を設定する必要があるかも?
また、検索する必要もある(例えば嫁が違う姓の場合、旦那と嫁の両方から検索できるようにする)
ので、検索キーなどの設定変更も必要かもしれない
アクセスレベルで、毎回手作業で作業を行なっている場合は、それほど問題ないかも知れないが
プログラム(アクセスでいうマクロ)がいっぱいあれば、全部見直しだ〜〜
715 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:22:25 ID:sueU8njO0
別姓を名乗りたいのに何で結婚するの?
結婚って何だ
717 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:23:29 ID:8gdRTX9QO
まあ別姓のがいいならそいつらから手数料取れば問題ないんだよな
意味ないシステム導入を税金でやるから問題がでる
少数派なんだから金払って別姓にしろよ
718 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:23:53 ID:yrsclePB0
>>715 少なくとも、名前を同一にすることイコール結婚じゃないな。
うちの妹は別姓婚だが、どう考えても仲良し一家だし。
719 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:23:58 ID:YYwU0/mpP
>>716 久しぶりに鳩山good job
あ、上だけね
720 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:24:26 ID:++8Ur6RL0
>>706 あんたのいう狭いサンプルを一般論として語られてもねえって話なんだと思う。
721 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:24:27 ID:P1e6IUjw0
夫婦別姓が成立したら,
電話に出るときにめんどくさくないかぁ。
例えば、「もしもし、加藤、鈴木ですが」ていうの?
722 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:25:07 ID:Vs3Qdqee0
>>697 は?何言ってるんだ?フィールドは何も変わらないだろ。
今まで「配偶者氏名 山田花子」と書いてたのを「配偶者氏名 高木花子」と書いたらフィールドが増えるのか?
>>708 >
>>689 > それはつまり、これから戸籍を管理するソフトウェア全てに、その氏を判定する機能を付けるということでしょうか。
> もともと、同じ名字の人が結婚した場合とかどうしましょう。
判定? 今まで筆頭者山田太郎さんの戸籍の婚姻欄に「配偶者氏名 山田花子」と書いてたのを「配偶者氏名 高木花子」と書くだけだよ。
723 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:26:08 ID:90IAsM0U0
>>700 結婚して姓を決める際、選択肢が2つから3つに増える。
言い方を変えれば、夫の姓を選ぶ場合。
今までは、妻の姓を選ばない、というだけでよかったのが。
妻の姓を選ばない、かつ別姓にもしない
という選ばないという行為が1つ増えることになる。
これが今まで以上に負担になる夫婦もいる。
あと、何度も言っているとおり
制度変更によって姓≠家族名になる。
これが現時点で考えられられる、一番大きな全体への影響。
しかも、新制度の悪影響なんてのはやってみて初めて分かるというものも多い。
これらの懸念が全く問題無いと大多数の人に納得できるくらいの明確な理由がないと
制度変更はすべきではない。
>実際、今でも籍は入れてるけど別姓婚のカップルはいるが
日本人同士でそんなケースはあるのか?
それが可能ならなぜ、制度変更の必要があるんだ?
724 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:27:01 ID:+4n91qQ70
夫婦別姓の次世代へのメリットは聞いてみたい
725 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:27:22 ID:/KzIzR2lO
>>718 別にお前の妹なんかどうでもいいが、結婚イコール同姓になることだぞ?
726 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:28:09 ID:Vs3Qdqee0
727 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:28:33 ID:YYwU0/mpP
やっぱり別姓をわざわざ導入する意味がないな
728 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:28:45 ID:Bc0xyeFvO
>>721 郵便も家族宛は面倒だね。
あ、今までの送り状作成ソフトとかも見直し必要?
苗字に異字体があるんだけど、パソコンで入力できないのが不便。
そんな理由で妻方にするのは有りかな?
730 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:30:00 ID:8ss6xStQ0
>実際、今でも籍は入れてるけど別姓婚のカップルはいるが
そんな人はいません。
日常生活で戸籍上の姓と異なる制を名乗っているか、籍を入れてないか
のどちらかです。
731 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:30:02 ID:yrsclePB0
>>720 だから、何度言えばいいのかわからないが、
一般人全てが別姓にしろなんて言ってる人はいないわけよ。
一般論なんて誰もしてないw
一般論で全てを語るなというのは大賛成。
>>693 紙と電子データはデータ構造が同じと言う事が確定しているのか?
そこを説明したらみんな納得するのに、なんで説明しないの?
電子データのフィールド構造を教えてくれたらこの問題は解決じゃん。
あんた知ってるんだろ?
733 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:30:44 ID:b3Tsdqjs0
>>721 そんな問題もあるな
電話かけた人が困惑するわ
表札もなんだかおかしくなりそう
見る人が困惑するわ
夫婦相手に営業活動する人も困惑しそう
なんでこんな事するんだ?
馬鹿じゃね?
実際別名にしたら面倒なことが多すぎるからだろ。
男女雇用機会均等法って法律があったって
実際結婚して子供もいる男女が共働きするのは
面倒すぎるもの。
735 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:31:33 ID:8gdRTX9QO
民主党は目先のことばっかりだからなー
メリットは
結婚に伴う手続きが楽になる
だろうが裏を返せば
誰でも手軽に結婚できる
だ
結婚の意味すら薄れかねんわな
これはあれか・・・
制度を作ったは良いけど
まったく利用されないと言う典型的なお役所仕事か
737 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:31:56 ID:Vs3Qdqee0
>>723 > これが今まで以上に負担になる夫婦もいる。
負担になるというならその夫婦は従来通りのルールでやればいい。何も考えず夫婦も子供も同姓。
それもできないというなら甘えすぎ。
> あと、何度も言っているとおり
> 制度変更によって姓≠家族名になる。
> これが現時点で考えられられる、一番大きな全体への影響。
すでに別姓の人はいるんだから、姓≠家族名でしょ。
> しかも、新制度の悪影響なんてのはやってみて初めて分かるというものも多い。
すでに別姓の人はいるんだから、特別未知の新制度ってわけでもない。
> 日本人同士でそんなケースはあるのか?
日本人同士に限定する必要ある?
738 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:31:58 ID:w9ONZvpUO
>>668 選択的ではなく特別許可なり特例ではないか?
少数派が一般人を巻き込んでいるようにしか見えない
739 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:33:05 ID:yrsclePB0
>>730 籍を入れながら別姓婚しているうちの妹の立場はw
>>736 いいんだよ、必要な人だけが使えば。
大体国民全部に別姓を押しつけるなんて狂ってる。
740 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:33:11 ID:/KzIzR2lO
ま、結論としては法改正する必要はないってことだな。
今のままでいいってことだ。
741 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:34:01 ID:b3Tsdqjs0
ま、面倒臭いんでやめてくれ
姓の意味も無くなるし、いい事無しだろ
742 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:34:57 ID:Vs3Qdqee0
>>730 > 実際、今でも籍は入れてるけど別姓婚のカップルはいるが
> そんな人はいません。
> 日常生活で戸籍上の姓と異なる制を名乗っているか、籍を入れてないか
> のどちらかです。
は?うちは別姓だぞ。正真正銘の。
>>732 >
>>693 > 紙と電子データはデータ構造が同じと言う事が確定しているのか?
> そこを説明したらみんな納得するのに、なんで説明しないの?
> 電子データのフィールド構造を教えてくれたらこの問題は解決じゃん。
> あんた知ってるんだろ?
質問の意味が分からない。同じフィールドに何を書くかという違いでしかないのに、なんでデータ構造が
問題になるの?今だって現に別姓の人はいて、問題ないんだよ?
743 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:35:19 ID:90IAsM0U0
>>711 >
>>696 >
> > 姓=家族名が担保されているんだよ。
>
> それ必要?
家族や集団に同じ名称をつけるという文化が日本には古くからある。
必要があったから歴史的に続いてきたんだと思うけどね。
俺個人としては必要だと思う。
>
> > 選択的夫婦別姓であっても俺からすれば、一部の人間の為に
> > 姓=家族名の原則を廃止される筋合いはない。ということになる。
>
> 既に夫婦別姓の人はたくさんいるわけですが?あなたの理屈道理ならすでに原則廃止されてることになるね。
それは、事実婚のケースでしょ?
原則から外れたところでやっているわけで、それは制度的には家族とは言えないでしょ。
事実婚として別姓の夫婦が存在することと、制度としてそれを認めることは全く別。
> > ルールを変えるということはその影響は全体に及ぶんだよ。
>
> もうすでに変わってるわけだが、どんな影響があった?影響があるからってそれが悪いとも言えないよね。
原則としては変わってないから、現状での影響を検討することに意味はない。
悪影響が全くないと言い切れない以上、
やはり制度変更するなら、その悪影響のリスクを許容できるくらいの明確な理由が必要
744 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:36:02 ID:yrsclePB0
>>738 巻き込まれる必要はないよ。
普通に同姓婚をすればいいだけの話。
なんか、自分も巻き込まれるんじゃないかって
誤解してる人が多いな
745 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:36:51 ID:w9ONZvpUO
>>739 藉を入れなが別姓?
おかしいな、結婚して藉を共にしたら同姓になるから、別姓も認めろとキミは言っているのではないのか?
746 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:37:39 ID:UvHAvd4h0
>>744 少なくとも、無駄な税金は使うからな。
巻き込まれないわけが無い。
747 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:37:48 ID:8gdRTX9QO
その通り必要ない
妹が…妹が…
とか言ってるやつもいるが別姓でうまくいってんだろ?
ならそれでいいじゃん
今でも別姓に出来るんだろ?
ならやりたい人がその手続きして別姓になれば解決だろ
税金を使うまでの話ではない
748 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:38:25 ID:YYwU0/mpP
>>744 へえ、じゃあ同姓婚を望んでる女と別姓を望んでる男がいたら
女は同姓婚をしたらいいの?
749 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:38:32 ID:a20D23Ir0
>>726 同姓じゃないだろ…。
それを同姓で済ませるなよ。
750 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:39:26 ID:Bc0xyeFvO
>>742 >>732の質問の意図が判らないって言うのは相当理解力がないか、無駄に難しく考えているか、今までの話は知ったかでしたの三択くらいしかないよ。
751 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:39:40 ID:w9ONZvpUO
>>744 少数派が主張を通すために一般人を巻き込むレトリックを使っているって意味
752 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:40:02 ID:yrsclePB0
753 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:40:06 ID:GqEUqikN0
>>739 妹さんは事実婚か、結婚し戸籍上同姓ではあるが
別姓を名乗っているだけなのではないでしょうか。
現在の戸籍法では、結婚し同一戸籍に入る場合は
どちらか一方の姓を選択しなければなりませんから
同一戸籍で夫婦別姓にはできませんよ。
これって子供はどうなるんだろう。
氏神を引き継ぐ嫡男は一族の姓を引き継ぐとして
長女は神も宿っていない名前だけの姓が付けられるんだろうか、
それとも子供は一族の姓のみをつけ、氏神の下に入るのだろうか。
755 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:40:41 ID:Vs3Qdqee0
>>743 > 家族や集団に同じ名称をつけるという文化が日本には古くからある。
> 必要があったから歴史的に続いてきたんだと思うけどね。
> 俺個人としては必要だと思う。
昔はそれが便利だった(妻は夫に付属するという考えが一般的だった時代だから)というだけ。
今は妻の立場も変わり、それでは不便になったから、より便利なルールを採用する、というのがまっとうな姿勢。
> > > 姓=家族名の原則を廃止される筋合いはない。ということになる。
単なる都合上のものであって、そんな原則に深い意味はないんだよ。まさか哲学的・精神的に重要な意味があって
日本人の根幹に関わる問題だとでも思ってる?だとしたらひどい錯覚してるよ。
> > 既に夫婦別姓の人はたくさんいるわけですが?あなたの理屈道理ならすでに原則廃止されてることになるね。
>
> それは、事実婚のケースでしょ?
事実婚じゃなくて、ちゃんと法律に基づき、婚姻届を出して婚姻したケースだけど?
756 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:41:31 ID:a20D23Ir0
>>722 戸籍の電子データベースでは、これまでは姓と名を区別してなかったという意味?
757 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:41:44 ID:/KzIzR2lO
758 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:41:55 ID:b3Tsdqjs0
左翼団体「鳩左ブレ」に所属してるBくんが俺は鳩左ブレは嫌だ!
「市民団体」がいいって主張して認めているようなもの
そんな奴がゴロゴロいて「鳩左ブレ」に所属してるのは誰だ?って困惑するのと同じ
名を統一してまとめると解りやすい
そういった当然の事を姓に関しては崩そうとしてる
馬鹿賛成する別姓制度
759 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:42:12 ID:yrsclePB0
>>753 違う違うw
相手は元々戸籍がない。
なぜなら、アメリカ人だから。
外人と結婚した場合、基本別姓になる。
しかしその妹とやらが、どうやったら別姓のまま入籍できたのか知りたいな。
最近、婚姻届のフォーマットって変わったの?
761 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:44:08 ID:w9ONZvpUO
>>759 さっきから人を馬鹿にした物言いをしながら一番馬鹿だったのはやはりキミだな
762 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:44:51 ID:1JuY0HFw0
ろ く ぱ ー せ ん と w
763 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:44:53 ID:/KzIzR2lO
yrsclePB0
こいつバカじゃねえの?
>>759
>>742 お前データ構造も把握せずに語ってたのか?
もし電子データのフィールドが「姓」と「名」に分かれてたらどうするんだよ。
配偶者の氏名欄に姓が格納されてなくて名の部分だけ格納されてたらどうするんだよ?
お前があんまり雄弁に語るからデータ構造を知っているものとして聞いていたんだが、
お前のいうフィールドとやらには何の裏付けもないじゃないか。
俺の書いてる事理解できてる?
765 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:45:02 ID:yrsclePB0
>>757 そのままでいいのは一番下の妹ねw
そのままだと真ん中の妹が結婚できないわけだがw
>>760 答えはすぐ上w
766 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:46:22 ID:UvHAvd4h0
>>742 >質問の意味が分からない。同じフィールドに何を書くかという違いでしかないのに、
>なんでデータ構造が問題になるの?
普通に考えたら、
姓[佐藤],世帯主の名[太郎],配偶者の名[花子]
というのが現状の戸籍データベースの構造だろうと推測されるわけ。
これは、姓でも、世帯主の名前でも配偶者の名前でも検索するためには必須の構造な?
だが、あんたは
世帯主の姓名[佐藤太郎],配偶者の姓名[佐藤花子]
という構造だという。本当にそうなら、そのソースをみせてくれれば納得するって話だろ。
>今だって現に別姓の人はいて、問題ないんだよ?
今既に別姓の人がいるなら、わざわざ法改正する必要ないよな?
実際には、「日本国籍の人」で、別姓で戸籍登録されているのはありえない。
767 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:46:36 ID:IFms5GEe0
ワタシは結婚しないから,こんな話,どーでもいい
おまいらもだろ?
768 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:47:05 ID:Vs3Qdqee0
>>749 >
>>726 > 同姓じゃないだろ…。
> それを同姓で済ませるなよ。
は?同じ姓なんだから同姓だろ。
>>756 >
>>722 > 戸籍の電子データベースでは、これまでは姓と名を区別してなかったという意味?
それはフィールドによって違う。名前だけのフィールもあるし、婚姻欄に書くこともできる。
今でも夫婦別姓の場合は身分事項欄に記入すれば、別姓でも姓がちゃんと分かる。
769 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:47:27 ID:90IAsM0U0
>>737 >>723 >>結婚して姓を決める際、選択肢が2つから3つに増える。
>>言い方を変えれば、夫の姓を選ぶ場合。
>>今までは、妻の姓を選ばない、というだけでよかったのが。
>>妻の姓を選ばない、かつ別姓にもしない
>>という選ばないという行為が1つ増えることになる。
>>これが今まで以上に負担になる夫婦もいる。
>負担になるというならその夫婦は従来通りのルールでやればいい。何も考えず夫婦も子供も同姓。
従来通りにするためには、選ばないという行為が一つ増えるから、それが負担になると言っているのだが。
>それもできないというなら甘えすぎ。
ようは一部のために全体は我慢すべきと言っているわけだが、
それなら、我慢も仕方ないと思えるだけの、制度変更の必要性がなければならない。
あと、甘えすぎというなら、制度変更を望んでいる側にも言えるでしょ。
770 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:47:27 ID:b3Tsdqjs0
>>767 結婚した奴が別姓だったら面倒臭いし鬱陶しいので問題
どーでもよくない
771 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:48:01 ID:8gdRTX9QO
税金の無駄遣いだ
これなら年金にまわしたほうがええ
772 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:48:10 ID:yrsclePB0
>>769 何を恐れているんだ?
自分は同姓にしたいのに、相手が別姓って言ってくるのが怖い?
だからさ、別姓じゃないと問題があるというなら書けよ
(本当に問題だったためしがないけど)
現状のままで解決できるのなら別にわざわざ法改正するまでもないだろ?
いるかどうかわからん誰かさんのためにわざわざそんな手間かけることはないわな
いいから何がそんなに問題なのか書いてみな
774 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:50:30 ID:Vs3Qdqee0
>>764 >
>>742 > お前データ構造も把握せずに語ってたのか?
> もし電子データのフィールドが「姓」と「名」に分かれてたらどうするんだよ。
> 配偶者の氏名欄に姓が格納されてなくて名の部分だけ格納されてたらどうするんだよ?
> お前があんまり雄弁に語るからデータ構造を知っているものとして聞いていたんだが、
> お前のいうフィールドとやらには何の裏付けもないじゃないか。
> 俺の書いてる事理解できてる?
あんたの言ってることは理解してるよ。
だから「名」のフィールドには確かに名しか書けないけど、身分事項欄(婚姻欄)にはフルネームかける場所があるんだよ。
というかそこは何でも書こうと思えばフリーに書ける。(書かないけど)
今でも夫婦別姓の人はそれでちゃんと姓が分かるんだよ。
>>772 恐れているんじゃなくて、
単純に、なんでそこまで意固地になって選択制にしたいのか、わからないだけ。
つまり単純に、あなたの説明に説得力がないだけ。
776 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:51:17 ID:yrsclePB0
>>773 散々書いてきたんだけど、また書かなきゃダメ?
777 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:51:55 ID:Bc0xyeFvO
>>768 “姓名”“姓”“名”で各々にフィールド分けされていると?
778 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:51:59 ID:w9ONZvpUO
>>772 ぽっぽの「在日参政権を認められないのは自信がないから」みたいなこと言うなよww
779 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:52:13 ID:/KzIzR2lO
>>765 なんで結婚できないの?
きたないから未婚なんだろ?
780 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:52:23 ID:YYwU0/mpP
>>776 ひょっとしてお前の問題程度では誰も説得できないんじゃない?
別姓にしたがる人を制度として支援するメリットがないんよね。
姓を残したいんなら、子供の姓をどうするよ?って話になるし
仕事上の不都合なら、改姓できる相手を選べよって話になるし。
782 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:53:12 ID:Vs3Qdqee0
>>766 >
>>742 > 実際には、「日本国籍の人」で、別姓で戸籍登録されているのはありえない。
だから外国籍の人だよ。正確には戸籍登録されているわけではないが、身分事項欄に記載される。
日本人同士で別姓を認めるなら、事務的には通常どおり戸籍登録して、身分事項欄の方に別姓つきで
フルネーム書けばいいだけ。
783 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:53:23 ID:UvHAvd4h0
>>774 フリーに「かけても」検索できなければデータとしては意味が無い。
「姓がわかるんだよ」ってわからんかったらダメに決まってんだろw
別姓でも何の負担もなく検索できること、これが最低条件だ。
あとは、その別姓が、ただの手続きミスなのか、
本当に別姓を選択したことによるものなのかもわからないといけない。
他にもいろいろあるだろうが、これくらいでもすぐに思いつくこと。
784 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:53:43 ID:b3Tsdqjs0
>>773 お家問題で結婚できないカップルが可哀想らしい
が、しかしだな、お家問題で結婚できないような家で姓に拘らない別姓制度を歓迎するとは余り思えんのだよ
>>776 あんたのID抽出したけど
現在で何も問題が無い、としか読めないな
現状の制度の日本で妹さんはうまくやってるんでしょ?
786 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:54:20 ID:w9ONZvpUO
>>776 キミの妹の話だと戸籍システム解体なり改変しないとならないんだが
子供には父方の氏神の姓をつけるという決まりならそれでも良いが、
母方の既に神も宿っていない姓をつけられるのか、
そのような子供が勘当されたような状態があって良いわけがない。
788 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:55:17 ID:yrsclePB0
>>779 もう三回書いたけど、また書かなきゃダメ?
>>780 そりゃ、みんなが理解できる問題じゃないさw
だって、旧家に生まれて養子に行ってる人なんてそうそうはいない。
大体、多くの人は今まで通り同姓でいいじゃんって思ってるわけだろ?
その気持ちは理解できるし、自分も同姓婚をしている。
ただ、理解できないから、必要ない、なんて子供じみた考えは
自分は持てないな。
現在のルールから新ルールに変わるのだから全世帯に影響がある
新ルールになるのだから現状維持は無い
別姓になりたい人だけなればいいって意見は
物事の上辺だけしか見てなくて
本質部分は見ようとしない意見
もっと本質部分を見てくれないか?
全世帯の価値観を変える制度なんだぞ!
790 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:55:24 ID:Vs3Qdqee0
>>777 >
>>768 > “姓名”“姓”“名”で各々にフィールド分けされていると?
違うって。基本のフィールドは「名」だけだが、身分事項欄は一つのフィールドにフルネーム書ける。
791 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:55:47 ID:90IAsM0U0
>>755 > 昔はそれが便利だった(妻は夫に付属するという考えが一般的だった時代だから)というだけ。
> 今は妻の立場も変わり、それでは不便になったから、より便利なルールを採用する、というのがまっとうな姿勢。
不便?それってどれくらいの人間が?
制度変更したことによって起こる不便は考慮されないのか?
一部の人間が不便だからと言って、なんでも制度を変えればいいというのはまっとうな姿勢とは言えないな。
>
> > > > 姓=家族名の原則を廃止される筋合いはない。ということになる。
>
> 単なる都合上のものであって、そんな原則に深い意味はないんだよ。まさか哲学的・精神的に重要な意味があって
> 日本人の根幹に関わる問題だとでも思ってる?だとしたらひどい錯覚してるよ。
錯覚かどうかは、実際に制度変更をしてみてその原則を崩してみるまで分からないでしょ。
何を根拠に錯覚であると断定できるんだ?
制度を変えてみて、こんなことならやらなきゃ良かったなんてことは山ほどあるだろ。
古いものが時代に合わず、現在の人間による知見が全てにおいて正しいなんてのは傲慢もいいところだ。
> > > 既に夫婦別姓の人はたくさんいるわけですが?あなたの理屈道理ならすでに原則廃止されてることになるね。
> >
> > それは、事実婚のケースでしょ?
>
> 事実婚じゃなくて、ちゃんと法律に基づき、婚姻届を出して婚姻したケースだけど?
それは相手が外国籍の場合だろ?
日本のシステムを考えている時にその例は適当じゃないな。
792 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:56:46 ID:UvHAvd4h0
>>788 >ただ、理解できないから、必要ない、
>なんて子供じみた考えは 自分は持てないな。
説得できないとみると「子供じみた考えは 自分は持てない」とか、
そっちのがよほど子供じみた考えだと思うけどな。
>>789 基本的に別姓希望者って自分さえよければいいって思考の人たちだからね。
次世代へ問題先送りを何とも思ってない。
794 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:57:00 ID:YYwU0/mpP
>>788 みんなが理解できない程度の問題でわざわざ法をかえにゃならんの?
なんで?
>>786 それが目的なんじゃないかと、本当に思えてくる。
選択制を認めさせるために、論理を後付けしているから、説得力がなくなる。
796 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:57:08 ID:/KzIzR2lO
797 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:57:43 ID:b3Tsdqjs0
>>791 理解できないのに賛成する馬鹿がどこにいるんだ
詐欺行為でもしたいのかよ
理解して欲しいなら情にでも訴えかけたらどうだ
798 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:58:35 ID:Vs3Qdqee0
>>769 > 従来通りにするためには、選ばないという行為が一つ増えるから、それが負担になると言っているのだが。
「選ばないという行為」ってw
そんなのは行為じゃないよw
> >それもできないというなら甘えすぎ。
> ようは一部のために全体は我慢すべきと言っているわけだが、
> それなら、我慢も仕方ないと思えるだけの、制度変更の必要性がなければならない。
> あと、甘えすぎというなら、制度変更を望んでいる側にも言えるでしょ。
そういう考え方もある。しかし具体的に同姓の不都合を訴えている人は多いが、「選ばないという行為」
が増えるからダメなんて妄想はあなたから聞いたのが始めてだよw
反対論に説得力を感じない。
799 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:59:22 ID:YYwU0/mpP
>>798 同姓婚を望んでる女と別姓を望んでる男がいたら
女は同姓婚をしたらいいの?
別姓にしないといけないの?
同姓婚を望んでる男と別姓を望んでる女がいたら
男は同姓婚をしたらいいの?
別姓にしないといけないの?
800 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:59:28 ID:UvHAvd4h0
>>790 備考に何が書けようがそんなもの意味はない。
本来の姓名と同様に検索に使えないとそれはただのメモにすぎない。
つーか、そんな備考扱いで納得するのか?
選択性夫婦別姓制度推進者は?
801 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:00:20 ID:SQQOXh7XO
妹が外国人と結婚したんだったらさっさとそう書いておけばWWWW
超うぜー
別姓派は、必要性うんぬんじゃなくて
結婚することで元の姓を捨てることが嫌だっていう気持ちの問題だろ。
気が進まないのに無理無理同姓にせにゃならんってのが
人権侵害だのって言ってるだけじゃん。
まぁ現実的に嫁の姓でも良いって男は少ないし
結婚して好きな人の姓を名乗れることを単純に喜ぶ女もいるが
親兄弟と違う姓になるのを嫌がる女も多いから。
嫁姑仲悪いと特にな。
803 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:00:45 ID:yrsclePB0
>>793 次世代の問題を今の状況で無理矢理解決しようとするのは間違いだな。
畏れおおいが、皇位継承問題なんかがそう。
「将来が心配だから、女系天皇を今認めた方がいい」というのは
絶対に反対。
>>794 そりゃ、みんなが理解する必要はないさw
そもそも六法全書を読んでごらん。暇があればでいいけど。
君が理解できるものなんて、ほんの一部だ。
多くは「何じゃこの法律?」てなもんだろ。
全員が理解できるものしか法律は必要ない、なんてこたぁないな。
>>796 三人兄弟で、真ん中だけ名前を継ぐために山二つもらって養子にいった。
そもそも別姓婚が出来れば養子なんてメンドクサイ手続きは
しなくてもよかったのだが、さらにこの婿養子を貰うことを
運命付けられた奴が、旧家の跡取りと恋に落ちてしまった。
804 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:01:15 ID:Bc0xyeFvO
>>790 一つのフィールドにフルネーム書けることに何の意味が?
検索しにくいだけと違うかな?
しかも別途、名だけのフィールドがあるのは情報の重複で簡素化の邪魔してるだけに見える。
805 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:01:38 ID:8gdRTX9QO
つまり民主党はカスってことだな
何が高速無料だ別姓だ子供手当てだだよ
馬鹿な国民ダマして政権握りたいだけじゃねーか
まあ国民がこれほど馬鹿だったってのがわかったのは大収穫だが
>>802 まぁそういうのを全部ひっくるめて「縁がなかった」っていうんだと思うんだけどね。
807 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:02:26 ID:UvHAvd4h0
>>798 >なんて妄想はあなたから聞いたのが始めてだよw
>反対論に説得力を感じない。
はじめて聞いた理屈を切って、反対論全体を「説得力を感じない」って
どんな思考展開?
たくさんでてる反対論を全部説得してみろよw
なんか昼ドラみたいな設定だ
809 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:03:23 ID:yrsclePB0
810 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:03:28 ID:Fd1lOH2pO
職場では戸惑いがあるからそのまま同じ名前で通せれば楽
夫婦別姓って、戸籍がどうのの話じゃなくて、
「仕事上で単に旧姓を名乗る事」
と勘違いして「賛成」って言ってるやつがほとんどじゃね?
女性天皇と女系天皇を混同させてアンケートをとるのと
同じ手口だろ。
812 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:04:03 ID:Vs3Qdqee0
>>783 >
>>774 > フリーに「かけても」検索できなければデータとしては意味が無い。
全文検索くらいできるだろ?普通 そこまでシステム知らんけど。
> あとは、その別姓が、ただの手続きミスなのか、
手続きミスなんて言ったら、今の配偶者の名前だって、生年月日だって、住所だって
手続きミスの可能性言ったらキリないじゃんwなんで別姓だけに過剰に厳しいんだ
何度も繰り返すけど、別姓の人はいて、何の不都合も起きてないんだよ。
>本当に別姓を選択したことによるものなのかもわからないといけない。
別姓の記載があればそう判断するということでいいだろ。わざわざ別姓が書いてあれば制度上他の可能性はないんだから。
というか今でも別姓の人はいて、そのように運営されてるんだって。
なんで実際に行われていることをできないと思い込むかなあ・・・・
813 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:04:07 ID:/KzIzR2lO
>>809 妹さんもいい大人なんだし、そのジャッジを尊重しましょうよ。
>>806 縁が無いからサヨナラまで行くほど女も反発しないから。
なんとなくヤだとか寂しいってのは聞くけど。
つまりは気持ちの問題と慣れであって、改正の必要性は見当たらない。
816 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:06:29 ID:Vs3Qdqee0
>>800 >
>>790 > 備考に何が書けようがそんなもの意味はない。
> 本来の姓名と同様に検索に使えないとそれはただのメモにすぎない。
全文検索くらいできるだろ。というか今でも別姓者はそうしてるだろ。
> つーか、そんな備考扱いで納得するのか?
> 選択性夫婦別姓制度推進者は?
国際結婚の夫婦別姓の人はそうなってる。それで誰も文句言ってない。
大事なことは、公的書類にその姓が書けるかどうかだよ。はっきり言って、公的書類で旧姓が
使えるなら、戸籍は今のままでも全く問題ないんだよ
>>801 それは通名制度の弊害だろう。
結婚して「木下」になると思ってたら「朴」だったとか
「金田」だと思ってたら「金」だったとか。
それは別に問題なんだから、特例で整備すればいいさ。
818 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:06:54 ID:90IAsM0U0
>>798 何を選ぶという行為は、何かを選ばないという行為だよ。
あたりまえのことでしょ。
選択肢が増えたことによって軋轢が発生するなんてのは
十分考えられるでしょ。
それでも従来通り夫婦同姓の選択をすることは
その軋轢を乗り越えて夫婦別姓の選択をしない
(もしくは夫婦同姓を選択しない)
と言う行為をしないといけないわけだ。
これはかなりの負担でしょ。
旧制度ではそもそも起こり得なかった軋轢が生まれてるわけだからね。
819 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:07:08 ID:Bc0xyeFvO
>>812 全文検索ってデータベースの意味が無いんとちゃう?。
無駄すぎる。
820 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:07:31 ID:8gdRTX9QO
>>802 結婚しなければいいんじゃね?
旦那より今までの家族をとるってことだろ?
そんな生半可な気持ちで結婚なんてすんな
今までの生活を捨てる気持ちで結婚しろよ
そんなやつが子供つくるな
821 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:08:21 ID:b3Tsdqjs0
>>816 だったら公的書類に旧姓を使えるようにと主張しろよ
的外れ
822 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:08:25 ID:yrsclePB0
>>813 わからん。
気の毒過ぎて妹にどうすんのか聞けない。
上下はもう好きな人と結婚しちゃってるからなあ。
>>820 お前そんなこと言っても自分は嫁の姓にはなりたくないわけだろ。
824 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:09:24 ID:UvHAvd4h0
>>803 養子をもらってまで残したい「名前」というのは普通は「家名」「墓」とかセットだよな?
別姓婚ができたところで、その問題は何の解決にもならないよ?
結婚前の名前であっても、結局「墓」守りはしないといけないわけで。
必要なのは制度ではなく、その養子にいった先の結婚相手が自分の意志で行動すればいいだけだろ。
そんな個人の事情をわざわざ大金をかけて制度でくむ必要は無い。
825 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:10:09 ID:a20D23Ir0
>>816 いや、全文検索はすればいいが、
全文検索した上で、名欄と比較して姓を割り出すという判定を
全ての人に対して行うという意味か?
>>768 お前姓に拘る割にはいい加減だな。
たまたま姓の漢字が同じだっただけだろ。
本人たちが自分の姓に誇りを持って別姓婚したつもりだったら、
どうやって判別したらいいんだ?同性婚扱いで登録するのは失礼だぞ。
>>774 じゃあ最初からそう説明すればいいじゃないか。
でも
>>768にも関連するが、その方式なら集計ができないよな?
同性婚が何割で別姓婚が何割ってのは導き出せないだろ?
それをしようとすれば結局システム変更しなきゃならないわけだ。
集計ができなきゃ何のためのデータベースだ?
>>765 真ん中の妹は別姓が許可されても子供の姓が決められないから
結婚できないだろって聞いてるんだが?
827 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:11:08 ID:yrsclePB0
>>814 もちろん、
>>822にも書いた通り、今は本人のジャッジを尊重してる。
ただ、保守的な家に生まれた骨の髄から保守的な人間だから、
このままだと行かず後家の道を選びそうだ。
ただ、養子の時はまだ子供だから、本人のジャッジってわけでもないし、
ちょっとかわいそうだな。
そもそも、何で彼女かと言えば、三人の真ん中だからという
理由でしかなかったようだし。
828 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:11:25 ID:w9ONZvpUO
>>803 相続はどうなる?
別姓なら子供の苗字と相続、それぞれの一族が納得する形になるのか?
829 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:11:55 ID:ecDqhbew0
男は結婚する時自分の家族を持とうとして結婚する奴が大半だろ
だとすれば別姓なんて論外じゃね?
結婚してるが別姓で構わないといってる奴は何がしたくて結婚してるか全く意味がわからん
法的に結婚してると女がその気になれば男は一方的にケツの毛抜かれるフラグが立つから
どう考えても結婚しない事実婚の方がいいだろ 子供ができたら可哀想かもしれんが
それに結婚しない方が飽きたら取替えが効くしな
830 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:11:57 ID:UvHAvd4h0
>>816 >全文検索くらいできるだろ
まじでデータベース勉強しろよ。
そういうもんだわな
自分の親がそうだったし、自分もそれを見て育ってきた
別姓にする理由がまるでないんだものな
別姓を強く希望してるのは、そういう環境で育ってきた人間くらいだ。
要するに、日本人の生活送ってきた連中じゃないって事さ
>>802 >>親兄弟と違う姓になるのを嫌がる女も多いから
夫婦別姓で産まれた娘は両親のいどちらかの名字と違う姓になるんだぞ
矛盾してる
833 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:13:21 ID:/KzIzR2lO
>>822 養子縁組とかよく知らんが、家帰ってくりゃいいじゃん?できないの?
他者から見て結婚してるのか同棲してるのかわかりにくくするのが目的でしょ。
心理的に離婚しやすくなるもん。
結婚のメリット(税金)もなくそうとしてるし、非嫡子とかの問題もそう。
835 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:14:07 ID:yrsclePB0
>>826 なんで子供の姓が決められないんだ?
>828
そうするしかないだろうね。
まあ、苗字と相続が必ずセットにならなきゃいけないのは、
妹の方だが。
これも前に書いたことだが、その家というのが、山がそこにある
神社の名前と同じ山で、その神社の名前が苗字だからさ。
神主件領主みたいな家だな。
836 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:14:18 ID:Vs3Qdqee0
>>804 >
>>790 > 一つのフィールドにフルネーム書けることに何の意味が?
> 検索しにくいだけと違うかな?
国際結婚の夫婦別姓は既にそうなってるんだって。
検索しにくいって何で?検索する必要がある時って、本人が戸籍謄本取るときくらいでしょ?
本人がフルネーム言って検索してもらうでしょ。
でもそれで何か不都合があるなら、検索は今まで通りでもいいじゃん。旦那さんの姓で検索すれば。
> しかも別途、名だけのフィールドがあるのは情報の重複で簡素化の邪魔してるだけに見える。
いやそんなことはない。国際結婚と日本人同士の戸籍を入れる結婚を区別できる。
何か無理やり不都合を搾り出そうとしてるとしか思えんw
837 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:14:51 ID:GkagQlB30
男が反対してもなぁ。説得力が無いんだよな。
838 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:14:55 ID:a20D23Ir0
別にデータベースのこと知らない人間でも、機械的にこういう情報を扱うにはどうしたらいいか、
とちょっと頭を回すだけで、今のシステムのままでいける、というのが如何にアホな言い分かと言うことが分かるんだが。
というか、そんなに無理してシステム使い回すくらいなら、金かけてでも綺麗に作り直した方がいいに決まってるだろ。
別姓推進派が、コストの問題を乗り越える説得力を出せなくてどうするんだ。
>>827 まさか、本人の幸せを考えずに、周りの大人がジャッジしたってこと?
選択制云々より、そっちのほうが問題が大きいような気がするけど・・・。
ていうかその問題は、根本的に選択制では解決できないのでは?
840 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:15:59 ID:90IAsM0U0
>>803 > そりゃ、みんなが理解する必要はないさw
> そもそも六法全書を読んでごらん。暇があればでいいけど。
> 君が理解できるものなんて、ほんの一部だ。
> 多くは「何じゃこの法律?」てなもんだろ。
> 全員が理解できるものしか法律は必要ない、なんてこたぁないな。
みんなに影響がある制度変更なんだから、
なるべく多くの人が理解したうえで、その是非を決定すべきだろ。
選択したくない人は、従来通りにすればいいなんて詭弁で
みんなが理解しないまま、制度変更を行うことなんてあってはならない。
>
>>796 > 三人兄弟で、真ん中だけ名前を継ぐために山二つもらって養子にいった。
> そもそも別姓婚が出来れば養子なんてメンドクサイ手続きは
> しなくてもよかったのだが、さらにこの婿養子を貰うことを
> 運命付けられた奴が、旧家の跡取りと恋に落ちてしまった。
どっちの家を継ぐかって問題は
夫婦同姓でも夫婦別姓でも解決しないでしょ。
養子にいくのも相手の家を継ぐ為に養子で行ったんだから
別姓にすればすむという問題ではない。
841 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:16:27 ID:Vs3Qdqee0
>>819 >
>>812 > 全文検索ってデータベースの意味が無いんとちゃう?。
> 無駄すぎる。
知らんが、そこが気になるなら検索は従来通り筆頭者の氏名でやればいいじゃん。
今まではそうしてるんだし。
842 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:16:31 ID:yrsclePB0
>>833 家に帰ってくるも何も、ずっと家に住んでるよ。今も。
要するに、別姓家族ってだけ。
ただ、別姓制度がなかったがために、養子という手を取らざるを得なかった。
夫婦別姓導入なんてファミリーネームの破壊だろ。意味がわからん。
離婚まで含めて国民が納得できる法制度を構築しようとしたら
姓を完全なお飾りにして、名前同様いつでも自由に変更できるようにする以外に方法はないぞ。
>>831 日本国籍の1割が日本民族ではなく帰化人の時代ですから、
法を滅茶苦茶にされても仕方ない。
日本人になる人だけが帰化してもらいたい物ですね。
>>832 嫁さんが、嫁さんの兄弟姉妹や両親と姓が変わるってのを嫌がるんだろう
それと、夫婦別姓で生まれた娘になんの関係があるんだ?
何がどう矛盾してるのかよくわかんねぇな
846 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:18:27 ID:sVc0ViFK0
そりゃこれだけ見たらどうでもいい感じで賛成反対言うだけだろ
実際は戸籍廃止とかトンでもないものがセットになってんだから
847 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:18:39 ID:Vs3Qdqee0
>>821 別にそれでも全く同じこと。
同じ効果だからあんたの指摘は的外れ。
どちらでもいい。
>>825 >
>>816 > いや、全文検索はすればいいが、
> 全文検索した上で、名欄と比較して姓を割り出すという判定を
> 全ての人に対して行うという意味か?
なんでそんなことしないといけない?そんなことする場面が想像つかんが。
戸籍を検索するなんて、本人の依頼で戸籍謄本取り寄せる時くらいでしょ。
警察の犯罪者のデータベースとかじゃないんだよ。
848 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:18:58 ID:a20D23Ir0
>>836 国際結婚用のフィールド作れよ…。
なんで、そんな苦し紛れのことばかりしてんだ。
849 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:19:09 ID:/KzIzR2lO
>>842 まあ、かわいそうだけどあきらめるしかないんじゃね?
でもそれ聞くと夫婦別姓推進も理解できるわ。
850 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:19:30 ID:yrsclePB0
>>840 その後を読んでもらえばわかるけど、
苗字と神社が同じ名前で、その神社の名前が山についているから。
神主件領主みたいな家。
だから、別姓にすれば解決するかもしれない。
あと、「なるべく多くの人が理解を」って言うけど、
日本人、法科メジャーなんてそうそうはいないんだから、
そんなにたくさんの人が理解してる法律なんてそうそうはないぞw
>>843 強制的に全員別姓にするならね。
でも、そういう話は誰もしてないし、絶対反対。
851 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:20:19 ID:b3Tsdqjs0
>>847 ハア?
別姓は皆が皆困惑するんだが?
公的文書書く奴見る奴なんて限られてるんだから裾野も狭いしそっちで主張しろよ
関係ない奴まで巻き込まないでくれる?
852 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:20:54 ID:a20D23Ir0
>>850 選択的という名で誤摩かしてるが、結局は強制的な夫婦別姓と同義なんだがな。
なんでそこで嘘つくんだ?
853 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:21:08 ID:L+Sd9llPO
>>831 親がそうだから自分もそうする
糞真面目お坊ちゃま馬鹿ばっかりでも
世の中ないんだよw
別にどっちでもいいじゃねえか本人の自由で
だいたい日本人の8割は明治以降
適当につけた姓なんだからw
ID:Vs3Qdqee0の書き込み見ると
実に2ch慣れしてない部外者感が丸出しなんだが・・・・
安価で見れるのに、わざわざコピペして必死こいてるけど浮きすぎ
なんかの仕事なのかそれ
>>846 外国でやってるような夫婦別姓とは違うの?
どうせミンスのことだから何か爆弾仕掛けてるような気はするけれど・・。
一族の墓にも入れてもらえない。
無縁仏が大量発生の予感。
>>832 夫婦別姓の子供がどう思うかなんか知らん。
同姓婚の子供の場合。
別姓婚の子供だとしても
生来の姓に愛着持つのは不思議じゃないし。
高校の時にめっちゃ左寄りの男の教師がいて
男女平等だから結婚したときの姓は
フェアにジャンケンで決めたとか言ってた奴がいたな。
結局嫁が勝って嫁の姓にしたんだけど
10年と保たずに形式的に離婚、再婚で自分の姓にさせたとか言ってたな。
他の教師にあからさまにバカにされてた。
>>850 >あと、「なるべく多くの人が理解を」って言うけど、
>日本人、法科メジャーなんてそうそうはいないんだから、
>そんなにたくさんの人が理解してる法律なんてそうそうはないぞw
でも基本的には、人が生活する上でのルールだからね。法律ってのは。
多くの人の理解を得られなければ、ルールを変える意味がないわけだし。
859 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:22:54 ID:IXooqdvZO
>>846 戸籍廃止の何がマズイの?
国が管理のために作ってるもんだから別の制度にしてもかまわんと思うが
860 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:23:04 ID:/KzIzR2lO
>>854 ほら、あれだよ。
オナニーしながらなんだろ。
861 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:23:12 ID:Bc0xyeFvO
>>836 お前バカだろ。
国際結婚ならそれようにフラグのフィールド持てば良いだけ。
フルネーム書くフィールドは要らない。
普通、複数のフィールドに情報を入れて絞り込んで検索するでしょ。
同じ情報は基本的に無駄なだけ。
862 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:23:19 ID:yrsclePB0
>>849 うん、かわいそうなんだよね。
できるものならなんとかなってほしいと心から思う。
>>852 は??日本語不得意?
強制的っていうのは、有無を言わさず全員別姓にさせること、
選択的っていうのは、選択したい人だけすればいいってこと。
全然同義じゃないよw
>>835 妹も相手の家も姓を残さないといけないんだろ?
でも子供はどちらかの姓にしかできないわけだ。
こんな状態で結婚できるのか?
>>845 そもそも論だ
夫婦別姓で産まれた子供は既にどちらかの両親と姓が変わっている
両親の姓が変わるってのを嫌がるのなら
子供にとって両親には夫婦同姓にしてもらうのがいい
>>850 その夫婦は別姓で解決するが
その次代はどうするんだ?
長男に我が家の名を!って両家親族含めて大乱闘だぞ?
先送りでもするか?
866 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:24:40 ID:Vs3Qdqee0
>>851 >
>>847 > ハア?
>
> 別姓は皆が皆困惑するんだが?
>
>
> 公的文書書く奴見る奴なんて限られてるんだから裾野も狭いしそっちで主張しろよ
言ってることが矛盾してるぞ。別姓が皆困惑するなら、その人たちは同姓を選択するから、選択的夫婦別姓でも
問題ないだろ。それで同姓支持の多数派も別姓にしたい少数派も解決する話だ。
> 関係ない奴まで巻き込まないでくれる?
あんたは別姓が嫌なら同姓選択すればいいわけだが?
867 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:25:29 ID:w9ONZvpUO
>>853 八割の根拠は?
二割は公家や武家とか言うなよ
868 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:26:03 ID:yrsclePB0
>>863>>865 何でできないんだ?
もしかして、子供は一人しか生まれないに違いないって決めつけてる?
13人の子宝母ちゃんになるかもとは思わないw?
869 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:26:09 ID:b3Tsdqjs0
>>866 全然矛盾していない
周りで別姓を選択した奴がいればこちらも迷惑する
それくらい理解しましょうね、
周り合わせなきゃならんのですよ、個々人の問題だけにしないでくれる?
870 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:26:12 ID:90IAsM0U0
>>850 >
>>840 > その後を読んでもらえばわかるけど、
> 苗字と神社が同じ名前で、その神社の名前が山についているから。
> 神主件領主みたいな家。
> だから、別姓にすれば解決するかもしれない。
そういうかんり特殊な例をあげて、
全体の制度変更の必要性を説かれても、納得できないな。
> あと、「なるべく多くの人が理解を」って言うけど、
> 日本人、法科メジャーなんてそうそうはいないんだから、
> そんなにたくさんの人が理解してる法律なんてそうそうはないぞw
だからといって、多くの人が本質を理解しないまま、
制度変更を実行していいと言うことにはならない。
法の知識がない人にもその本質が理解できるように説明する義務がある。
>
>>843 > 強制的に全員別姓にするならね。
> でも、そういう話は誰もしてないし、絶対反対。
選択制でも、ファミリーネームの崩壊につながるんだよ。
姓=家族名という原則の変更。これがあるから反対してるんんだよ。
選択制だから問題無いってのは詭弁。
871 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:26:34 ID:a20D23Ir0
>>862 >強制的っていうのは、有無を言わさず全員別姓にさせること、
>選択的っていうのは、選択したい人だけすればいいってこと。
だから、そこがお前の誤摩化しなんだよ。
書類上やデータベース上では、同姓と言っても、たまたま名字が同じ人だったという以上の扱いは出来なくなる。
今のままの書類でフルネーム書けばいいという主張が何よりの誤摩化し。
結局は、新たに全ての書類を姓名分けて書くようになるだけ。
872 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:27:33 ID:a20D23Ir0
>>868 要するに子供を2人以上産むことを強制するんだな。
そしてその2人の子供に別の姓を持つことを家の都合で強制するわけだ。
何の解決にもなってないな。
>>857 >>夫婦別姓の子供がどう思うかなんか知らん
夫婦別姓の問題は子供の名字の問題だ
両親の身勝手で犠牲になるのが子供だ
夫婦別姓は身勝手な行為
875 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:29:38 ID:yrsclePB0
>>870 だから全体の話なんて誰もしてないw
別姓制度に変えるなんて話だったら、そりゃ反対だよ。
そういう事情がある特殊な人が助かるって話をしてんの。
暇があったら六法全書読んでみw
その中で君が本質を理解できるのは何%だろう?
そしたら一々「説明する義務がある」と聞きに行くのかいw?
誰に聞きに行くつもり?
選択制でも崩壊につながるっていうのは妄想じゃない?
根拠がない根拠がw
実際に別姓婚している人はたくさんいるけど、どこが崩壊してるんだ?
876 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:30:01 ID:/KzIzR2lO
夫婦別姓を許してもいいんじゃね?ってちょっと思いはじめちったwwww
でも推進まではいかないから退散するわwwww
>>868 「長男」は何人も生まれない
さぁどっちの家を優先するんだ?
878 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:31:12 ID:Vs3Qdqee0
>>861 別にあんたが言ってる通りにすればいいと思うが、システム変更は何億も税金がかかるとか
言って反対してるバカがいるじゃんw
879 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:31:52 ID:a20D23Ir0
880 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:31:56 ID:YYwU0/mpP
同姓婚を望んでる女と別姓を望んでる男がいたら
女は同姓婚をしたらいいの?
別姓にしないといけないの?
同姓婚を望んでる男と別姓を望んでる女がいたら
男は同姓婚をしたらいいの?
別姓にしないといけないの?
881 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:31:58 ID:w9ONZvpUO
>>859 代替システムがまずいとアメリカみたいに成り済まし犯罪が多発する
アメリカじゃ出生登録だけが個人証明で下手すると親しかどこに登録したか知らない
州と州との連携もなく、その隙間を利用して成り済まし犯罪が発生している
だから、お偉いさんの中には日本の戸籍を参考に強固な登録システムを作りたがっている人もいるとか
882 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:32:08 ID:IXooqdvZO
>>869 他人の姓で迷惑したことなんてあるのか?
883 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:32:16 ID:yrsclePB0
>>871 どこがごまかしなんだか全然わからないよw
>>872 その解決しかないw
畏れおおいが、悠仁様にはどうあっても男の子の跡継ぎを
作っていただかないとまずい、というのと同じ。
「そんなの何の解決にもなってないから、
今女系天皇を認めよう」っていうのは絶対に反対だな。
今の世代は今の世代にできるベストをつくす。
歴史はそういうもんだ。
885 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:33:00 ID:b3Tsdqjs0
>>882 現状同姓制度なんで問題無し
当たり前の話
886 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:33:15 ID:a20D23Ir0
>>883 その解決しかないんだったら、別に別姓はいらないな。
今のままの養子縁組で解決出来る。
>>875 制度変更は全体の話
価値観が変わるって説明しただろ?
888 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:33:54 ID:b3Tsdqjs0
889 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:33:54 ID:goSAfiWyO
人にはオススメはしてみるが、自分の場合はそんな気毛頭なし♪ってアンケートですねぇ
890 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:34:28 ID:Vs3Qdqee0
>>869 > 周りで別姓を選択した奴がいればこちらも迷惑する
なんで?国際結婚した人は周りに迷惑かけてるの??
891 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:35:06 ID:b3Tsdqjs0
892 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:35:11 ID:IXooqdvZO
>>881 それは州同士が連携できてないだけで、戸籍制度を採用しないことが原因じゃないだろ
893 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:35:31 ID:yrsclePB0
>>877 長男は男側の姓でいいんじゃないw?わかんないけど。
片一方は養子も一番上ではなく、真ん中をとったくらいだから、
年長者にはまったくこだわってないw。
ほら、解決できた。
昔から、旧家の養子とかは次男だったりするし、
長男も次男も大した問題ではないな。
>>886 それではうちの妹は結婚できないw
そもそも家族なのに養子てのもどうだろう?
そもそも、結婚しない奴は興味ないだろ
>>874 個人的には別姓には反対だが
別姓婚の子供だって生来の姓に愛着持つだろうし
片親だけでも同じ姓ならそれこそ愛着あるだろ。
それに可哀想だのなんだのってのはあんたの個人的感傷だ。
生まれた時から夫婦別姓が普通ならなんとも思わねーだろ。
896 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:36:24 ID:ynVjVV+J0
>>1 どっちでもいいっておかしいじゃん。
どうするかと聞いているのに。
897 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:36:55 ID:COXygk61O
子供が犠牲にという話があるが、夫婦別姓って制度が普通にあったら
別段傷付いたりしないと思うがな。
選ぶ意思がなきゃ昔ながらの父方姓で、ってやりゃいいし。
>>868 お前前スレで結婚するときに子供はどちらかの姓に統一するって言ってなかったっけ?
で、第2子以降はそれに準ずるとかも…
まぁ言ってなかったとしても、
千葉は子供の姓は片方に統一するって法案を出すわけだが、それで解決できるのか?
899 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:37:41 ID:IXooqdvZO
>>885 だから他人の姓が違うからって何か迷惑があったのか?
例えば親子でも姓が違うことなんてざらにあるけど
900 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:37:58 ID:Vs3Qdqee0
>>879 俺はタダで出来ると言ってるんじゃない。金がかかるなら今のままでもなんとかなるし、
金がかからないなら合理化すればいいというだけの話だ。
901 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:38:27 ID:a20D23Ir0
>>893 養子は嫌なのか?なんで?
家族なら関係ないだろう。爺さん婆さんだって家族だ。
902 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:38:27 ID:b3Tsdqjs0
>>899 そんな奴がいないから問題なしって言ってんじゃん
どこまで読解力がないんだよ、頼むよ…
903 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:38:43 ID:Bc0xyeFvO
>>878 一般的に言えば何億かかかるよ。
今ある物で対応可能なら、それに移行するシステムの手続きや、利用者の教育で済むので、そこまで行かない可能性も考えられるが、アップデートや入れ換えとなれば、数億かかると考えられる。
904 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:38:47 ID:90IAsM0U0
>>875 > 暇があったら六法全書読んでみw
> その中で君が本質を理解できるのは何%だろう?
> そしたら一々「説明する義務がある」と聞きに行くのかいw?
> 誰に聞きに行くつもり?
既存の法律が理解できるかって話と、
これから法律を変更するときに、国民に理解してもらう必要があるかどうかってのは
全く別の問題だろ。一緒にしてごまかすのは良くないな。
>
> 選択制でも崩壊につながるっていうのは妄想じゃない?
> 根拠がない根拠がw
> 実際に別姓婚している人はたくさんいるけど、どこが崩壊してるんだ?
これも別の問題を一緒にしてる。
現在、別姓婚している人は、
片方が外国籍だったり、事実婚であったりするわけで、
現行のルール外でなされている例。
それをルール変更して原則の中で認めるというのとは全然意味が違う。
これまで家族の姓がそれぞれ違うというのはルールを外れているからと言う理由があったが、
ルールで認めてしまえば、家族で同姓なのはたまたまそう選択したからという意味しかなくなり、
家族だから同姓ということではなくなる。
これが、姓≠家族名になるってことなんだよ。
905 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:39:48 ID:yrsclePB0
>>898 言ってないよ。
まあ、片方の姓に統一なら、また養子って手しかなくなるのかね。
少なくとも、妹が結婚できるならいいや。
>>901 どうだろうね。本人に聞いてないからわからないけど、
少なくとも一つややこしくなってることは脚かだな。
>>902 じゃあ、迷惑かけられてないなら反対する理由もないなw
906 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:39:56 ID:a20D23Ir0
>>900 じゃあ、金かけてやる場合は億単位でかかるということは理解できたのね。
907 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:40:03 ID:YYwU0/mpP
同姓婚を望んでる女と別姓を望んでる男がいたら
女は同姓婚をしたらいいの?
別姓にしないといけないの?
908 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:40:11 ID:Vs3Qdqee0
>>895 >>片親だけでも同じ姓ならそれこそ愛着あるだろ
>>生まれた時から夫婦別姓が普通ならなんとも思わねーだろ
片親だけに愛着もってる時点で夫婦別姓は失敗してるだろ家族崩壊だ
生まれた時から子供は矛盾を感じてるよ
何でお母さんは名字を同じにしてくれなかったの?て
910 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:40:39 ID:b3Tsdqjs0
>>905 本気で言ってんの?
別姓制度が導入されたらわからないじゃん
だから反対って言ってるのが理解できないの?
>>893 認識甘すぎ
養子・婿養子だから2番目
実子なら長男
基本を抑えてる家だから修羅場が予想出来る
さて現実はどうなるのやら、、、
912 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:40:41 ID:a20D23Ir0
>>905 迷惑がかかる可能性があるから反対。
単純なこったな。
913 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:41:04 ID:IXooqdvZO
>>902 だからこれまで他人の姓で何も迷惑も起こってないのに、お前が夫婦が別姓になると迷惑だって言う根拠がないだろ
>>907 そんなもん当人達の話し合いしかないだろ。
法律云々以前の問題
915 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:41:49 ID:b3Tsdqjs0
>>908 なんで?
俺が体験したわけじゃないから問題なしって言ってんだけど?
916 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:42:09 ID:l01y9nydO
そもそも名字は家族単位の呼称
名前は個人単位の呼称
夫婦別姓にしたら名字の存在意義がなくなる
別姓にするなんて意味不明なことするくらいなら名字廃止でお願い
非常に合理的で男女平等だ
917 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:42:15 ID:LHew4Avh0
これを導入したら日本社会が破壊されるとキチガイみたいにネトウヨが騒いでる
918 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:42:28 ID:Vs3Qdqee0
919 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:42:47 ID:XJ62n3200
モテない、貧乏の二重苦を背負った、結婚からは程遠いネトウヨが
夫婦別姓を語る哀れさ。
920 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:42:54 ID:b3Tsdqjs0
>>913 どこまで理解がねーんだよ
別姓になったら特異な例でなくても別姓を選択する世帯が出てくるだろうが
なんで理解できないの?馬鹿なの?
921 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:43:01 ID:yrsclePB0
>>94 国際結婚は現行のルール外の結婚?
何だソレw
十分現行のルールだろうが。
日本の法律で結婚して日本で家族やってるんだから。
なんか差別的だな。
922 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:43:59 ID:a20D23Ir0
>>914 その当人達の問題を大量に生もうとしてるよね。
自由とか話し合いとかで誤摩化してるけど。
もし自分の場合だったら、と考えても、嫁の父親相手に多少揉めたであろうことは簡単に想像出来るな。
ああ、迷惑だ。
923 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:44:36 ID:a20D23Ir0
>>918 じゃあ、ちゃんと試算出して出直しておいで。
924 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:44:54 ID:Vs3Qdqee0
>>903 > 今ある物で対応可能なら、それに移行するシステムの手続きや
以降も何も、夫婦別姓の人は現に今もいてそのシステムで問題ないんだよ。従来通りのままでやるなら、移行も何も手続きも必要ない。今まで通り。
925 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:45:05 ID:ynVjVV+J0
>>913 実際に迷惑だろ。
佐藤さんの奥さんだとおもって、「佐藤さん」と言ったら違っていたとか、
あれ?ってメンドクサイ。
子供もどっちの親の姓だったか他人に家族の名字を幾つ覚えさせるんだってよ。
926 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:45:34 ID:w9ONZvpUO
>>892 出生登録だけだから、誰の子供か証明しなくても出生登録の証書を発行できるのが問題
州をまたぐと追跡困難になる
公的な身分証明の偽造がたやすい
最近は実子であることを証明するのにどこに登録したかを遺書に書いたりとかの話がある
州の連携だけではなくシステム全体に問題が発生している
927 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:46:07 ID:a20D23Ir0
>>924 今のままでいいのなら、何も変える必要ないなぁ。
>>909 は?
なんで勝手に決めつけてんの?
別姓婚の実例が身近にいてそんなトラウマ抱えてる奴がいるの?
別姓婚の国は子供がそんなこと考えてんの?
あんたの勝手な感傷だろ。
929 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:46:26 ID:yrsclePB0
>>920 他人の家族が別姓選択しようが、別にいいじゃんよw
それでどこに迷惑がかけられるんだ。
>>925 大丈夫、佐藤さんって言ってもはいって答えるから。
ウチの妹はどっちの姓を言われてもはいって言う。
二人ともね。
930 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:46:30 ID:COXygk61O
>>909 なんでお母さんは苗字を同じにしてくれなかったの?って
そんなに苗字に執着無いって。
母方の爺ちゃん婆ちゃんは苗字違う訳だが、それで愛着に影響あったか?
俺は無かったな。
>>897 夫婦別姓でつけられた親の名字の方に子供は少なからず愛着が沸くぞ
もし離婚したときも子供が同じ名字の方と生活したいとか言う場合もありえる
それをゆずれるか?
932 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:47:08 ID:IXooqdvZO
>>920 で、それがおまえにはどう関係するわけ?
どの辺が迷惑なんだよ
理由もなくただおまえが嫌なだけってなら単なる自分勝手だろ
933 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:47:08 ID:Vs3Qdqee0
>>915 あ、問題ないの?じゃ夫婦別姓で問題ないんだね。
もしかして国際結婚の人が身の回りにふえたら迷惑とか言いだすんじゃないだろうな・・
934 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:48:20 ID:a20D23Ir0
結局のところ、別姓を認めるメリットって何だっけ?
何も残さず消えた気がするんだが。
935 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:48:22 ID:YYwU0/mpP
同姓婚を望んでる女と別姓を望んでる男がいたら
女は同姓婚をしたらいいの?
別姓にしないといけないの?
女が別姓にしたいと言い出してしぶしぶ女と別姓婚することになった男が
相手方の親がさらに子供も女の姓にしたいと言ってきたら男はそれを飲まないといけないの?
子供の姓で揉めて婚約破棄にもつれる可能性はないの?
936 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:48:47 ID:90IAsM0U0
>>921 じゃあ、なんで現行のルールどおりなのに別姓なのさ。
逆に、日本人同士なら現行のルール上でも別姓婚が可能なのか?
差別どうこうじゃなくて、ルールの上で片方が外国籍の場合は明確にわけられているだけだろ。
それを一緒にして議論しようとするのがごまかしだっていってるんだ。
なんでもすぐに差別認定するなよ。
937 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:48:59 ID:a20D23Ir0
>>932 理由もなく、俺がそうしたいから、という点は推進派も変わらないな。
938 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:49:13 ID:COXygk61O
>>925 佐藤さんの奥さん、でいいじゃん。
挨拶程度なら別に本名要らない。
付き合いだしてから名前覚えりゃいいんだから。
939 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:49:34 ID:Vs3Qdqee0
>>923 > じゃあ、ちゃんと試算出して出直しておいで。
なんで?俺は今のままのシステムでもいいと言ってるのに。
システム変更すべきと言う奴が試算すればいいだろ。
>>927 > 今のままでいいのなら、何も変える必要ないなぁ。
機械のシステムはそのままでいいということ。変えるのは法律だけ。
>>905 養子って手法で解決するんなら、今のままでも解決できるじゃん。
あんたの妹が姓を変えて結婚すればいい。
子供を2人以上生んで貰わなきゃならないが(ここがなぁ…妹さんが不憫だ…)
で、無事に生まれたら片方をあんたの親の子供として養子縁組すればいい。
ちゃんと血も繋がっているし何の問題もないだろ?
>>925 アホかお前
9割の夫婦が同姓にするといってるんだから
平凡な佐藤さんは佐藤さんだろ
別姓にするのは女性で活躍してる人ぐらいだから
全体から見ればごく少数のレベル
なぜ別姓にこだわるか分からん。
女性側の姓に決めたきゃそうすればいい。決めるのは自分たちだ。
わざわざ別姓にすることが同権なのかよw
943 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:50:12 ID:ynVjVV+J0
>>929 だったら別姓にする必要ないじゃん。
なんで戸籍に拘るのよ?意味不明。
944 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:51:30 ID:Bc0xyeFvO
>>924 何を根拠に言ってるの?
現在いる別姓が日本国籍でないなら、システムの変更は必須である可能性が高い。
日本国籍で別姓がいる場合、その根拠を客観的な資料で示してくれ。
家がそうだとかは、ガキの喧嘩の捨てぜりふ程度の話にしか成らない。
曰く「俺の兄ちゃんは空手五段なんだぞ!」
945 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:51:51 ID:COXygk61O
>>931 そんな事を考え始めちゃったら、現行のシステムにも
全く同じ苦情が成り立たないか?
946 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:52:30 ID:b3Tsdqjs0
>>929 いちいち別姓なのかどうか聞かないとわからない
電話の件もあるし
表札もわけわかめ
年賀状は
何家になんの?
夫婦相手に営業する人はなんて呼ぼうか?
どっちでも通じるとかやめてね、そんなの人に寄るだろうし
間違えると怒り狂う奴までいるかもしれないし
そんな事より公的文書に旧姓使えるように陳情してこいっての
面倒臭い、迷惑だわ
947 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:52:52 ID:yrsclePB0
>>940 妹が姓を変えて結婚したら、誰の養子にするんだよww
妹を名義上養子にしたおばちゃんは15年前に死んでるぞ。
死者の養子になるのはいくらなんでも無理。
>>942 そういう人は、別に別姓にする必要はないよ。
普通に同姓婚すればいい。
全員に別姓を強要しようなんて、誰も言ってないw
948 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:53:13 ID:YYwU0/mpP
「ねぇねぇ、名字占いしようよ」
「母親とおんなじ名字の男子はマザコンの気が強いんですって」
「やっぱり父親と母親が同じ名字の家の男子は育ちがいいよね」
親が同姓の子「わたしは絶対同姓にするの、別姓とかはぁ?って感じ」
親が同姓の子「だよねー、別姓の子はやっぱりゆがんでるって言うか」
親が別姓の子「…」
人権学習「夫婦別姓の家庭に対しての差別について」
>>922 意味分からん。
実際別姓を望む奴なんか少数派だし
大量に問題生むだのは大袈裟。
嫁の父親と揉めるの揉めないのなんて今だってある話だろ。
跡継ぎになるのが娘しか居ないから
嫁に出せないから婿に来いとか言われてもめたり。
950 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:54:05 ID:b3Tsdqjs0
>>933 そう、そのもしかしてなんだけど
別姓を認めるってのはそういった人間が増えるってことを指してる
諸事情があるなら迷惑仕方なしだな
951 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:54:07 ID:Vs3Qdqee0
>>943 別姓と戸籍は別の話だってば。
戸籍は今のままで別姓という仕組みだって作れる
952 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:54:51 ID:ynVjVV+J0
>>947 妹が一旦離婚すればいい。
実際にそうした人を知っているぞ。
1週間程度で再婚したわ。
953 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:55:23 ID:b3Tsdqjs0
>>947 それなら結婚にこだわんなくてもいいじゃん。
誰も強要してないしw
955 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:55:40 ID:fsAQ9KQgO
別姓ぐらいでごちゃごちゃぬかすなよw
好きにさせとけ
956 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:55:42 ID:a20D23Ir0
>>949 選択的別姓を取り入れると、あらゆる人が結婚前に「どうしようか」という話し合いを持たなきゃならないよね。
それくらい分かるよね。
もちろん、その問題には両家の人間が関わって来ることも分かるよね。
なんで、別姓にしたい人だけの問題なんて嘘つくの?
>>930 苗字の愛着はある
両親離婚してるけど俺は父親の苗字に愛着があったから父親の苗字を使っている
>>1 国民の九割が現行のままで構わないと思ってる法を変えようなんて
選択肢云々以前に、この国は本当に民主主義国家なんだろうかと最近思う
959 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:55:54 ID:IXooqdvZO
>>937 まったく違うな
反対派は他人の姓を強制的に同性すべきって言ってて、推進派は夫婦で選択すればいいって話だろ
つまり反対派は夫婦の意思よりも、自分の価値観を優先しろって言ってるが、推進派は夫婦の意思を尊重してる
960 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:56:27 ID:yrsclePB0
>>950 へ?国際結婚が増えたら迷惑ってこと?
そりゃしゃーないわw我慢せい。
>>952 一旦離婚して一週間程度で再婚して、何で解決するんだろう???
てーか、そういうシチメンドクサイことは許容できるんだなw
変な人。
>853
どこの国の出身だよ。
日本は公的でなかっただけで、苗字自体はどの一族でも古くからあるよ。
962 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:56:33 ID:Vs3Qdqee0
>>944 > 現在いる別姓が日本国籍でないなら、システムの変更は必須である可能性が高い。
なぜ?そもそも別姓と戸籍は直接関係ないんだよ?なんか大きく勘違いしてないか?
だから戸籍自体今の制度のままで別姓を導入することも可能。
まあ戸籍の仕組みを国際結婚と同じ方式を日本人にも認めるとして、どんなシステム変更が必要?
963 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:57:07 ID:L+Sd9llPO
>>919 しかも屁理屈こねたおしてw笑えるよね
実際にする個人が自由に決めればいいこと
他人が口だす話じゃないね
964 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:57:10 ID:68ihB/6A0
どっちでもいいとか言ってると漢民族が来るアル
965 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:57:13 ID:b3Tsdqjs0
ああ、別姓世帯の子供は子供の苗字も聞かないとアカンな
メンドクセ
966 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:57:42 ID:YYwU0/mpP
同姓婚を望んでる女と別姓を望んでる男がいたら
女は同姓婚をしたらいいの?
別姓にしないといけないの?
女が別姓にしたいと言い出してしぶしぶ女と別姓婚することになった男が
相手方の親がさらに子供も女の姓にしたいと言ってきたら男はそれを飲まないといけないの?
>>931 離婚で名前が変わるかもしれないのと
血縁でないの他人名前に変わるのじゃ比較にならんだろ
なんか重大な点がかけてるが、この法律が施行されても、
別姓にする人は1割以下の人たちということだ。
そのごく少数の、全体からみれば無視できるレベルのことを、
さも全ての家庭で問題が発生するかのごとく言うのはおかしいだろう。
969 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:57:52 ID:ynVjVV+J0
>>951 そうじゃなくて、戸籍上で別姓にする必要があるのかと。
戸籍は同姓にしておいて、普段は通称でも全く問題なかろう?
なんで戸籍上の別姓に拘るのかと。
970 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:58:03 ID:a20D23Ir0
>>959 夫婦の意志?
選択的別姓にすることによって、むしろその夫婦の意志が阻害されることの方が、簡単に想像できるけどな。
972 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:58:51 ID:b3Tsdqjs0
>>968 それこそやってみなきゃワカランだろ
適当なことぬかすな
973 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:59:28 ID:yrsclePB0
>>956 そう?全ての人が?今は結婚して「あなたの苗字になりたいの」って
女は絶滅しちゃったのかい?
そうとは思えないけどなあw
杞憂というか妄想と言うか・・・
それに、結婚前に話し合うのは大事だよ。
結婚前に話し合えなかったら、結婚後も話し合えない。
そこは手を抜かない方がいいぞ。
>>970 全然想像できない。例えばどんな場合?
974 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:59:40 ID:Vs3Qdqee0
>>946 苦情については、あんたと相手との人間関係しだいだろw
> そんな事より公的文書に旧姓使えるように陳情してこいっての
> 面倒臭い、迷惑だわ
本当にすれでいいの??夫婦別姓の方がずっと簡単な話なわけだが、
公的文書に旧姓使えるように改正する方がおおごとだしお前ら反対するんじゃないのか?w
975 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 01:59:51 ID:w9ONZvpUO
>>959 現状維持派ないし反対派は全体の調整を考慮し、賛成派は夫婦の問題に矮小化している
976 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:00:04 ID:YYwU0/mpP
>>968 今思いついた、交友する他人の家が別姓なのかどうか
いちいち気を使わないといけないじゃん
相手の子供の名字を間違えるとかありそう
幼稚園で友達の名前が佐藤君だと思ったらその母親と名字が違ったとか
ああ面倒くさい
国民の99.99%がそう思うだろうな
977 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:00:06 ID:90IAsM0U0
そんなに別姓がいいなら事実婚を選択しろって話だな。
全体のルール(姓=家族名)を変更してまで、要求することじゃないでしょ。
事実婚による不利益は、自分達の価値観を押し通すことの代償として甘受すべきだ。
978 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:00:12 ID:Bc0xyeFvO
>>962 別姓になれば、戸籍にも別姓で記載されると、誰でも容易に想像がつく。
お前ホントにバカだろ。
979 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:00:34 ID:IXooqdvZO
980 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:01:04 ID:COXygk61O
>>957 なんでお母さんは〜レベルの子供の話だよ。
もちろん苗字への愛着のようなものはあるだろうけど
別姓にすることでその愛着を邪魔されたりはしないんじゃないか?
選択制なわけだしな。
繰り返しになるが、苗字が違う程度で
傷付いたりする子供はいないと思う。
根拠は、母方の爺さんと婆さんが違う苗字なことで
傷付いたという人間についぞ会ったことがないから。
981 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:01:41 ID:a20D23Ir0
>>973 なんで、夫婦間の話しか見えてないんだ?
ちゃんとレス読んどいてくれ。
>>940 すまん、あんたの親じゃないな。
養子縁組した親だったな。
>>939 お前俺のレス読んだか?
>は?同じ姓なんだから同姓だろ。
たまたま姓の漢字が同じだっただけだろ。
本人たちが自分の姓に誇りを持って別姓婚したつもりだったら、
どうやって判別したらいいんだ?同性婚扱いで登録するのは失礼だぞ。
だいたい全文検索ってどれだけデータベースに負荷掛けるつもりだよ。
(漢字が同じで読みが違う姓もややこしそうだな)
同性婚が何割で別姓婚が何割って集計ができないだろ?国勢調査とかどうすんの?
それをしようとすれば結局システム変更しなきゃならないわけだ。
集計ができなきゃ何のためのデータベースだ?
983 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:01:58 ID:w9ONZvpUO
>>963 八割が明治時代に適当に苗字をつけたという根拠は?
984 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:02:03 ID:Vs3Qdqee0
>>950 国際結婚増えたら迷惑って、なんだただの差別主義者か
>>969 > そうじゃなくて、戸籍上で別姓にする必要があるのかと。
戸籍に関しては必ずしも必要ないよ。
> 戸籍は同姓にしておいて、普段は通称でも全く問題なかろう?
それは違う。通称では不都合がある場合が多い。
>>980 だから、書類上の結婚しなきゃ解決w
後は好きにしろよw
986 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:02:17 ID:a20D23Ir0
>>972 やってみなきゃ分からんことを、その場の思いつきで問題ないとか言ったりするな。
988 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:02:45 ID:rxDReM/qO
別姓面倒臭いじゃん
出産や冠婚葬祭、あらゆる場面で揉めるのは目に見えてる
989 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:03:07 ID:CQxA3aINO
女の一割は実家姓のままでいたいのか
その一割がやっかいな奴だな
男女平等に拘ってる奴か実家を継ぐとか言ってる奴だろ
990 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:03:20 ID:YYwU0/mpP
>>980 あたりまえじゃん
爺さんと婆さんは父親と母親じゃないんだからバーカ
その爺さんと婆さんは共通の名字だろバーカ
991 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:03:39 ID:IXooqdvZO
>>975 その全体の調節の内容が無いから夫婦の意思の問題にしかならないんだよ
992 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:03:54 ID:yrsclePB0
>>981 バカだなw何で夫婦間だけの問題になるんだよw
話合うなら、親戚や親も含めてに決まってんだろ。
結婚してからも、ちゃんとその辺りと話合う環境を作っておかないと
結婚生活自体がぎくしゃくするぞ
993 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:04:00 ID:b3Tsdqjs0
>>974 人間関係次第?
はい、そこで既にリスクなんですよ、理解できる?
現状上手くいっていたものがリスクを背負うことになるんですよ
勘弁して頂戴
公的文書に関しては俺読まないし、別にいいよ、関係者間で話し合ってね
オマエらとか言われも俺の主観でしか語れんわな、各々聞いて回ってね
994 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:04:13 ID:Vs3Qdqee0
>>978 > 別姓になれば、戸籍にも別姓で記載されると、誰でも容易に想像がつく。
そうとは限らん。いろんな実現方法がある。
995 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:04:26 ID:a20D23Ir0
>>991 その発言自体が、全体の調整の問題を無視している発言だな。
ちゃんと冷静になってね。
996 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:04:46 ID:COXygk61O
>>976 なんでお前は名前を一度間違えたくらいでそんなに大問題なの?
あ、別姓なんですねってワンクッション入れれば済む話だろwww
997 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:05:00 ID:a20D23Ir0
>>994 可能性の話ね。
結局具体的なメリットデメリットが提示されないままだったのは残念だ。
998 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:05:06 ID:GqEUqikN0
>>929 妹さんかわいそうですね。
しかし別姓婚が導入されても、あなたもご存知の通り
妹さんの問題は二人以上の子供を持ち、かつ養子縁組制度などを
上手く使わないと解決しないと思います。
別姓婚よりも家族やお相手とよく話し合う事の方が大事だと思います。
一度話し合いをするよう勧めてみてはどうでしょうか。
999 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:05:28 ID:YYwU0/mpP
同姓婚を望んでる女と別姓を望んでる男がいたら
女は同姓婚をしたらいいの?
別姓にしないといけないの?
女が別姓にしたいと言い出してしぶしぶ女と別姓婚することになった男が
相手方の親がさらに子供も女の姓にしたいと言ってきたら男はそれを飲まないといけないの?
結婚しなきゃいい\(^O^)/
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。