【文化】 奈良美智さんの少女イラスト、落札予想1800万円〜2700万円…NYでオークション

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★奈良美智さん作品NYでオークションに

・競売大手クリスティーズは4日、今月11日にニューヨークで行われる現代美術作品のオークションに
 日本の人気画家、奈良美智さんの絵「ランナウエー・ベイビー」を出品することを明らかにした。
 オークションの目玉の1つで、落札予想価格は20万〜30万ドル(約1800万〜約2700万円)。

 奈良さんの作品をめぐっては、日本のインターネット競売サイトに酷似した作品が出品され、
 落札される問題が発覚したばかり。

 出品作品は1995年制作で、縦約108センチ、横約118センチ。奈良作品に特徴的である
 にらみつけるような視線の赤ん坊が、髪の毛に巻いたひもをたなびかせながら走る姿を
 描いたもの。

 欧米の美術品市場では日本の現代美術作家として奈良さんや村上隆さんらの評価が高く、
 村上さんのフィギュアは昨年5月にニューヨークの競売で約1516万ドルで落札された。
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20091105-563029.html

※画像:奈良美智氏の絵「ランナウエー・ベイビー」(クリスティーズ提供・共同)
 http://www.nikkansports.com/general/news/img/f-gn-091105-01-ns-big.jpg

※参考画像:16億円で落札された村上氏フィギュア。自分の○○を投げ縄にして振り回す青年。
  ttp://paper.cup.com/koyama/murakami01.jpg

※元ニュース・関連スレ
・【ネット】 奈良美智さんの少女イラストに酷似の作品、計70万円で落札…ヤフーオークション
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257299203/
・【文化】 村上隆氏のフィギュア、16億円で落札。会場では大きな拍手…米オークション
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210817715/
2名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:49:05 ID:mquLiz/W0

ねーよw
3名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:50:11 ID:KYlG3HIG0
こんな絵が何で人気あるんだ?

俺ならいたる絵の方がいいな。
4名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:50:52 ID:bG+sxqPT0
コレはないな・・・w
5名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:50:58 ID:uDgpiYAi0
wwww
6名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:51:03 ID:8F5bNMUYP
なんだルミ姉か
7名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:51:36 ID:/ZtDXyI30
まーた日本の萌え絵が人気なのか?

西洋人もおかしなやつらだ。
そんなに萌え絵や萌えフィギュアが欲しければアキバに
数千円でうってるじゃないかw
8名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:52:24 ID:vVPw449l0
そんなに人気あったんだ、この人。
9名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:52:51 ID:gBFAsl+c0
>>6
何かで見たことあるとモヤモヤしてたんだ
ありがとう、スッキリした

しかしこんなの誰が買ってんだろうね
10名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:53:04 ID:zsa5fWw2O
10円でもいらない
11名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:53:48 ID:Ptldu+lWO
>>7
記事と画像見れw
どこがもへもへじゃい
12名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:54:06 ID:UqnfkiwzO
ランナウエーw
13名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:54:30 ID:Z2AlVsd0P
「げいじゅつ」って、こんなものさ。
おまえの描いた絵、3億年後には国宝になってるかもよ?
14名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:54:48 ID:IcqOcAhpO
これが20〜30万ドル?
・・・芸術の世界はよくわからんなぁ
15名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:54:53 ID:F/bw3q51O
芸術(笑)分野はチャンスに溢れてる
金を出す側がバカばかりなので落書きやガラクタでさえヒットする
16名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:55:22 ID:I6DoXkTTO
ギャラリーフェイクうんぬん
17名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:55:26 ID:Lczbxbfa0
pgr!
18名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:55:27 ID:VyGE5YKZO
相変わらず芸術は理解できないな
19名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:55:30 ID:B+bA0gcP0
自分の作品がこんなに高額で売れるのは楽しいだろうなぁ。。
20名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:56:15 ID:1wOnTVaBO
好きだが価値はわからん
21名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:57:55 ID:y6yIWCye0
お茶碗包む紙とか穴の開いた障子を塞ぐ紙とかが
まさかこんなに貴重な芸術作品になるとは当時の人も思わなかっただろうから
そんなもんでしょ、よくわからんけど・・・
22名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:58:00 ID:Gde0C2bw0
その辺の書店に売ってある





幼児向け







絵本のパクリ

23名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:58:09 ID:pe9LjKm90
バイヤー同士で値を吊り上げて、市場価値が上がったところで買いだめした絵を売り抜ける作戦
だまされるなよ
24名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:58:56 ID:mquLiz/W0
株の仕手と一緒だねw
25名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:59:03 ID:aBTf/qOI0
そのうち萌えグッズも芸術工芸品と化すかもな
26名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:59:24 ID:3Grwl50s0
5センチくらいのヒモの切れ端を画鋲で壁に止めただけの「現代美術作品」を見たときはさすがに腹が立った。
27名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:59:44 ID:k0LkGV7qP
28名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:00:26 ID:06qQ6aqMO
理解不能
凡人だし才能ない自分にはこの人の画に魅力を感じた事が一度もない
29名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:00:43 ID:1wOnTVaBO
>>25
海外では日本のアニメの影響受けた外国人の萌え絵が人気あったりする。
30名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:00:47 ID:lcLXIFNyO
うちの教授が自分の講義そっちのけで
30分ぐらい批判してたのが印象に残ってる
でもこの人の絵は
あまりじっくり見たことないな
31名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:01:25 ID:Xw1ZM8fDO
>>25
日本のフィギュアは芸術品
宝の山じゃんw
32名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:01:38 ID:Gde0C2bw0
33名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:02:05 ID:YDOMVKGR0
落書き事件からしばらく経って、先日のヤフオクと今回……
タイミングが良すぎだろ
34名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:03:41 ID:2cvQPaTm0
>>1
ムーミンのミーシャ?に似てないか
35名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:03:50 ID:0Eh1CQHl0
この人の絵ってこんな高額になるのか
36名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:04:10 ID:/ZtDXyI30
>>11
ぜんぜん萌え絵じゃねーじゃねーかwww!
なんだよ、この薄気味悪い絵はw
37名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:04:42 ID:PDGvY5EVO
こんなウンコレベルの絵、猿でもかけるな
38名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:05:09 ID:gAt+ojoQ0
これにくらべれば
行列でやってた落書きはかわいいもんだw
39名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:06:36 ID:ZZWS08AHO
ベイビーって少女か?
40名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:06:51 ID:ykXunh/u0
それにしてもNYの壁にこの人が落書きした絵が消されてたのは
つくづく惜しいなw
41名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:06:54 ID:Dh37Tf43O
江の島の灯台でみたきがする
42名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:07:00 ID:Vz5dNu7N0
俺には理解できない
43名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:07:15 ID:cqDGEQC8O
>>7
お前この絵が萌えなのか?
44名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:09:07 ID:bKZsHTM+0
智美良奈さんなら同級生にいるぞ
45名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:09:17 ID:wysnj3SJ0
俺たちもこういう間抜けな西洋の文化を有り難がってるかと思うと滑稽だな
46名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:09:23 ID:dHF+8Yze0
だれか教えてくれ
どこがいいのか
47名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:09:53 ID:fLee66PJP
なんでこんな落書きが評価されてるのかわからん
よっぽど裏でブローカーが動いているのか?
48名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:10:36 ID:QOv+VSxTO
スレタイ釣り記者死ねゴミ
49名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:11:37 ID:w0MWxeo0O
村上隆と同じで、やったもん勝ちの世界です。
50名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:13:25 ID:+rm9UlLiO
落書き事件で叩いてた奴ら完敗w
51名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:14:42 ID:X1jdGa8w0
今から絵の練習でもしようかな
52名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:15:33 ID:tl8F0rUrO
萌えアニメしか見てないねらーには敷居が高すぎるもんな
53名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:16:02 ID:47MgGULvO
まじでどこがいいんだ?
ミュシャみたいな絵を期待してたのに
54名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:17:02 ID:n4DMcuI90
>>48が何をそんなに怒ってるか、誰か解説を
55名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:17:02 ID:2yRILYwi0
俺も絵描いて落札させようかな。。。
56名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:17:16 ID:qGMJKcri0
57名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:18:25 ID:AQuRmShm0
審美眼ってのは下層民ほどもってないものと思ってたが、上のほうでも同じことが言えるらしい
58名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:18:29 ID:UqnfkiwzO
これは素晴らしい、と言い合う事がステイタス。
価値はない。
59名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:19:05 ID:kYQt5/NE0
現物を見ると、人間の内面が伝わってくるような独特の雰囲気がある。
60名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:19:09 ID:wV1h78+pO
目を覚ましてほしいわ
61名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:19:11 ID:/mmbc5900
現代アート(笑)なんてやったもん勝ち、名乗ったもん勝ちだからなー
62名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:19:19 ID:DNKrA3I10
趣味の収集っていうんじゃなくて
投資として買うんだろうね。
63名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:21:54 ID:h0GqyEUQO
現代アートとやらは独自の文化に乏しいアメリカの自尊心満たすためのものだろ。
64名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:22:12 ID:rLTMiyNNO
なんだこりゃリトルミー?
65名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:23:18 ID:PvUvanm4O
ペンキぶちまけた床の方がアート
66名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:24:01 ID:11G0N8N60
イラNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
67名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:24:19 ID:55dja/t/0
あのヤフオクのはやらせだったのなwww本命はこれかwwww
68名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:24:50 ID:9qr9hFxV0
奈良県民がやって参りましたよ。
なにか質問ある?
69名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:24:56 ID:aDIYKjwT0
ロビー活動の勝利なんだから、これに文句言うヤツはニューヨーク行って
自分の作品のロビー活動したらいい。
大阪のお笑いが東京進出するのと一緒。
まずは渡航費用準備と簡単な日常英会話練習だなw
70名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:28:05 ID:YDOMVKGR0
>>54
「美」少女と勘違いしたんじゃなかろうか
71名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:30:21 ID:PvUvanm4O
二次少女=美少女だろうに
72名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:31:27 ID:ivjB0X3wO
こういうを手抜きと言います
73名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:33:40 ID:VzwcjL2C0
アメリカの教養の無い金持ちから、金ふんだくる手段だからね。

上品な芸術は受けないんだよ、成金は劣等感が強いから。
74名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:34:02 ID:J0jVDoOP0
ttp://evilla.bizhat.com/moonoki/cutegirls.jpg
この絵なら一億ぐらいつくな。
75名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:34:40 ID:mkE6ixsZO
おれにはわからん
76名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:37:12 ID:c8eTEKc90
よしもとばななってあげまんだよね
つきあってないけど

かかわった人はわりと出世するし
77名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:37:17 ID:OhuJt6ZZO
村上隆の作品に億単位の値段がつけるられたのを見て現代美術だのアートだの海外オークションだの
尤もらしい事を言ったところで関係者が儲ける為にグルになって値を吊り上げてるとわかった奴も多いだろう
78名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:38:55 ID:A727cum/0
>>76
わかる。新しい才能の発掘眼があると思う。
79名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:39:29 ID:H29k95etO
>>1
どこが良いの?
80名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:41:21 ID:rNK4hOl+0
こんな絵に1000万以上?
81名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:42:20 ID:Uon0Sx4b0
結局は売れたモン勝ち
上手いことやったなぁ〜
82名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:42:23 ID:K9U8Tsd9O
あんな絵が…?
83名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:44:28 ID:MTcXOXTu0
こんなのに1800万払うのか。
サッパリ分からん。
84名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:44:51 ID:Vgc+sTlr0
村上のザーメンフィギアに16億の方が頭おかしいだろ
85名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:46:59 ID:XQ2wdWIQ0
なんか芸術の世界って行き詰ってる感じがする
あたらしさを探してるんだろうが迷走感が否めない
86名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:48:35 ID:uotfokmtO
ランスの痛チャリ
87名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:49:40 ID:bITGB1eu0
とりあえずFORZA3で痛車にして走らせるわ
88名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:52:03 ID:dZMnQukQ0
>>27
ムーミンの作者はおさっしくださいの人なので、文学賞とか取れない
89名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:52:53 ID:/YvVayBlO
ラッセンとかどこ行ったの
日本画家なら皇室御用達の東山塊夷やろうが!!
90名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:53:14 ID:dt5Hbs6qO
マジだったのか
91名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 13:04:40 ID:i0znlW+oO
奈良の絵には現代に生きる女性のなんちゃらかんちゃら…
がこめられている。
92名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 13:18:06 ID:Uzvh2US40
>>88
どういう意味?レズってこと?
レズだと受賞できんの?
93名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 13:18:50 ID:XfL0D0Rd0
いらねえ
ってかナラミチって読むんじゃなかったのか
94名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 13:24:05 ID:qHLPhd240
高値が付くのは「美術界で実績経歴申し分ない有名作家が描いた作品」
無名の素人が全く同じ絵を描けても意味無い
絵柄や絵の巧さは関係ない

しかし、美術品が転売禁止だったらここまで価格は上がらないだろうな
95名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 13:41:10 ID:qsgVPjbfP
アート()笑
96名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 13:44:19 ID:FZEz12f00
馬鹿にものを高く売りつけることは経済のためにもいいことだしな。
97名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:22:34 ID:Z5baZYci0
あんな変な絵に1000万も・・・?
人の価値観は多様ってことだな
98名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:29:44 ID:GtH0NemYO
落書きが銭になる時代か
99名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:31:10 ID:PLatdFXt0
無料なら欲しい。
ただスグにオークションに出品するが。
100名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:33:22 ID:HYZwM7nZ0
ムーミンにいたよね、こういう女の子。
101名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:33:27 ID:DFDx2gMO0
>>34
ミイ、だね。目つきの悪さがよく似てる。
102名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:34:49 ID:PnhWzZST0
ないわぁ・・・・
コンビにバイト20年分くらいの価値?
103名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:38:10 ID:1/iV9lyJ0
これバカ姉弟だろ
104名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:38:18 ID:g4gbW9tKO
所詮美術の世界も学歴
105名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:42:50 ID:PCf9q7Lf0
>>1

芸術って難しい
106名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:43:21 ID:xes7FKIl0
俺でも描ける
107名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:43:25 ID:7NYkLA0K0
こんなんなら、あたしンちの母とかのイラストの方がいい。
108名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:45:51 ID:VrQB61zg0
絵心がないとこの絵の価値はわからんな (`・ω・´)
109名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:47:23 ID:QNvgEcZv0
なんでそんなに評価が高いの?
カップにでも描いてありそうな絵だ
110名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:48:21 ID:nPvble2G0
誰得wwwwww
111名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:51:46 ID:kdEvIEKqP
具象を否定して抽象賛美やデュシャン肯定のあたりから絶対的な価値観を失って迷走してるよな
芸術家の自慰行為で大衆が離れていき理解不可能な内輪の盛り上がりと投機ゲームになってる感じ
112名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:54:05 ID:yJF2b/LXP
>>78
新しい才能って…

この人は昔から割と有名で
ちょっと有名になってから
よしもとばななからすり寄ってきた感じなんだけど
113名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:57:26 ID:QNvgEcZv0
パンを買って応募券を集めて送ったら貰えるグッズについてそうな絵
114名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 15:17:50 ID:A54Y8Ldi0
1800万円に張り切って大量製作して暴落。
115名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 15:42:59 ID:qHLPhd240
>>85
新しさを追求するという行為がもはや時代遅れなんだと。
それ以来、古典手法で今時を描いた具象画家がポストモダンとかいって持て囃されるなど
さざなみのようなブームしか起こらず迷走中。
116名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 16:01:43 ID:fLee66PJP
これなら手塚治虫の絵のほうが100倍価値がある
117名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:11:48 ID:hAS+sbgyO
>112
ばななは色々なところにFAXして調べてもらって苦労してやっと作家名が分かったとエッセイに書いてたのに
わりと有名だったの?
ねつ造?
118名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:15:06 ID:GfO2KSWFO
スリムなバカ姉弟
119名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:16:02 ID:EaleRC/iO
>>92
レズビアンだから、作者本人が語られることはないね。
120名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:22:52 ID:nPvble2G0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org332757.jpg
芸術の秋やね…1時間も何やってたんだか…
121名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:22:54 ID:caOyhbkX0
>>1
ん〜
何が何を良いんだか
判らん
見て第一印象が
キメだった
122名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:23:04 ID:kkAQ+XR10
馬鹿な外人にどんどん買ってもらって税金をたくさん納めてください
123名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:26:39 ID:KxPLPDS6O
漫画家の絵は芸術としては評価されんのか?
同じ絵なのに
124名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:27:42 ID:GV7v1rBu0
俺にもどこが良いのか全くワカラン
俺だったら、スーザンアントン子のほうがよっぽど価値を見出せるわwww
125名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:28:15 ID:blG0uMEw0
美需品はマネーゲームだな完全に
126名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:28:39 ID:XldV1k1GO
ただのバイヤーが釣り上げ狙ってるだけだろ
ヤフオクの友人に落としてもらうのと一緒
村上も三人グルになってやってるらしいが引っかかるのはエウリアンに騙される奴
日本画も似たようなもんだよ
127名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:30:25 ID:fngUvYid0
げいじゅつ(笑)はよくわからんなw
こんなんならエロゲに100億つくだろw
128名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:32:53 ID:SP6qUlRp0
129名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:41:39 ID:tMkHV9zR0
画伯の スプーも高値で売れるんじゃね?
130名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:43:53 ID:E5a/VWfT0
なんだか、ムーミンのトーベ・ヤンソンみたいな絵だな。
131名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:58:55 ID:jfYA6pQ30
で、ちゃねらーがトレース疑惑をでっちあげて騒ぐんだろ?w
132名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:00:10 ID:7prMkke80
いわさきちひろ の絵もオークションにだしたら、いくらぐらいになるんだろ。
133名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:15:03 ID:1J56PfIG0
>>132
ちゃんとした物なら相応の値段つくよ
134名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:29:05 ID:kkiVW/klO
あまりのインチキさに頭血管切れる。
まだ宝島みたいな糞商売やってんのかよ。
スージー甘金出番だぞ。
135名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:33:59 ID:50jtUKNsO
ゴッホの「ひまわり」にアホみたいな値段付けてた黄色い猿がよく言うよ、と言いたいだろうな、あちらさんも。
136名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:36:32 ID:kkiVW/klO
西原のラフにスージー甘金が油絵の具のっけただけ。
137名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:41:18 ID:3EvjoPu5O
落書きで捕まって恥ずかしい言い訳した人か
138名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:43:24 ID:Db7bi64u0
村上の糞フィギュアよりは良い
139名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:43:40 ID:ca/5qLrA0
ムーミンにこんなの出てきたな
140名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:44:20 ID:CS7P8FKm0
ルミネの広告との違いがわからん。
141名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:44:46 ID:bR496909O
今日直江兼次が使者に持たせた本物の古文書がオークションに出品されたら1000万円とか言ってたが…それ以上の価値あるように見えないな(笑)
142名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:45:34 ID:nKRZb+qa0
芸術なんてみんなインチキだろ。
いかに洗脳するかにかかってる。
143名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:47:28 ID:ca/5qLrA0
奈良のせんと君も出したら結構行くんじゃないか
144名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:47:33 ID:nzvBQVvy0
>>142
そそ。
水玉模様をいっぱい書いて芸術ですって・・・
病院行け
145名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:49:51 ID:m4P/pPKD0
>>141
歴史に興味のない人間からすれば古文書も価値無しだけどなw
146名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:51:08 ID:XODw6vyaO
こんなラクガキ2000万なら俺の絵でも100万いくわ
147名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:53:27 ID:YHpEE1z70
これなら井上や三浦、存命中の巨匠クラスの漫画家の生原稿と
か書き下ろしのイラストの方がいい値段つけそうだけど、そういう扱いじゃないんだろな
148名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:19:49 ID:kkiVW/klO
村上隆さんのフィギュアを原型師が作ったら周囲に病院連れてかれる。
おまんま食えないもの作ってどうするんだって。
149名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:22:36 ID:8IobG25g0
奈良さんの絵、展覧会で本物を見たことあるけど、
やっぱ迫力あった。
ただ、2000万はちょっと不釣合いな気はする。
150名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:32:48 ID:yJF2b/LXP
迫力を感じる類の作品ではないけどなあ
値段は妥当だと思うけど
151名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:45:02 ID:nzvBQVvy0
>>149さん150さん
無学な私に絵の迫力なるものを教えてもらえませんか?
152名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:51:52 ID:OhuJt6ZZO
>>145
幼稚園児の頃、自宅にあった江戸時代の本に蛍光ペンで落書きして親にマジで殴られたの思い出したわw
153名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:55:05 ID:pdzZW9570
>>7にとってはこういう絵が萌え絵なのか・・
154名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:57:40 ID:TryNJOym0
155名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:57:43 ID:7G+9eBp10
芸術ってどういう絵を書いたかが重要じゃなくて
だれが書いたっていうのが重要なんだろうなぁ
156名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:57:53 ID:A6k9+mgkO
作者の没後、一時的に評価額は跳ね上がりますが、
数年後には生前比4割ぐらいに下がります。
157名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:59:19 ID:ca/5qLrA0
>>154
吹いたwwwwwwww
158名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:59:55 ID:7G+9eBp10
>>151
考えるな 感じろ
159名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:04:19 ID:wLBjCMMs0
コイツ多摩美出身だっけ?
学生時代、本当にこんなの描きたかったのかね
160名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:08:24 ID:nzvBQVvy0
>>158
わりぃ・・・ジークンドー習って無い・・・
161名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:08:57 ID:m4P/pPKD0
むさびじゃなかった?
162名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:14:52 ID:wLBjCMMs0
ムサビだったw
ムサビの近くと言えばあの有名な画像をどうぞ

ttp://image.blog.livedoor.jp/tokyojapan703/imgs/8/c/8ca50548.jpg
歩いて3分くらい
163名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:20:44 ID:BqlrYfQD0
私が似たようなの2万円で描いてあげるのに
164名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:23:05 ID:NUWo2DXe0
ザーメン縄跳びフィギュアといいコレといい
芸術ってのは懐が深いなw
165名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:23:19 ID:GYtucpWjP
>>155
当たり前でしょ
この作家は無名だけどゴッホと同じ実力があるとか言われても誰も買わないし
166名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:23:49 ID:0HQiZjwX0
吾妻ひでお先生の女子高生絵もオークションしたら
高く売れる!かもよ
167名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:37:24 ID:eZNRva0vO
多摩美大と言えば、ホモ漫画の田亀源五郎を思いだす。
結構三島由紀夫並みに外国人には影響与えると思える。
168名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:40:43 ID:6OXpcs9s0
どんな美少女かと期待してみたのに1円でもイラン子供の落書きかよ
169名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:41:27 ID:3+iz9ClV0
この人が描いたちゃんとした絵はないの?
170名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:51:27 ID:9lHWd/jOO
ガレージのシャッターにスプレーで落書きされて一気に価値があがったっていう話思い出した
171名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:53:39 ID:m4P/pPKD0
>>169
アカデミックな絵なら学生時代に描かされるだろうけど・・・
172名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:45:33 ID:GR1fwXdt0
村上氏の方はアートじゃなくて「企画」だよなぁと思うが
こっちは素直に見ればアートにいれてもいいかな
173名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:46:41 ID:l4TKufr40
そんなに外人から日本人がふんだくるのが嫌なのか
174名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:50:26 ID:QOwCu07SO
ヤンマガで見た気がする
175名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:51:30 ID:GrxQpJm3P
マジキチ
176名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:04:30 ID:F/bw3q51O
ケツ拭いた便所紙すら数万で買われそう
アートだと言い張れば。
177名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:07:13 ID:T44Olyrq0
いつぞやのチンポムとか村上なんとかよりは許せる
下ネタじゃないからだな多分
178名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:08:46 ID:DoxTWilYO
芸術ってわかんね
179名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:11:15 ID:hQHQLnC+0
>>21 後世になったらこの絵は逆にお茶碗包む紙になるような気がするな。
180名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:11:16 ID:+XXOPuui0
昔からのことなのかもしれないけど、
わけの分からんものに法外な値がつくのを見ると
裸の王様達がババ抜きやってるように見えて不快だな。
作品そのものを否定する気は無いんだけど。
181名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:16:14 ID:KSOyqx4lO
>>164
ザーメン投げ縄と母乳縄跳びが混ざってるぞw
182名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:16:36 ID:+ZnssmVnO
ババ抜きは何でも出来るものなんだな
183名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:19:39 ID:Bh+IMzpH0
まあそれだけの金額出してでも欲しい!って人がいるんだろうから
いいんだけど、大半は投資目的だろうなと思う
この絵に本気で惚れてこの値段出してでも欲しいって人がいるのかね
184名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:22:18 ID:3hK1fiYhO
ちんこ振り回すって発想がすごいな。
185名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:22:56 ID:roMVRZjN0
この人のイラストを最初にある程度二束三文で買い占めておく。
そこでイラストの1点を高額で落札する。
他の人がこのイラストレーターの作品は価値があると勘違いして他の作品も高騰する。
最初に買い占めてた人転売でぼろもうけ。
186名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:23:17 ID:QnhXsxen0
萌え絵のほうが価値に共感できる
187名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:25:07 ID:ckbafDveO
現代芸術並みの醜さだ!!
188名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:25:47 ID:VEald9Wq0
どこがいいのかさっぱり
189名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:25:54 ID:+V3kgNUPO
絵はまぁキャラグッズとしてなら売れるかもと思う
けどフィギュアは…これネタだろ?
190名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:26:09 ID:h+p0/w2dO
他のアニメやマンガがまともに売り込まれてない証拠だろうな
191名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:27:33 ID:k+OwisLB0
ルミ姉さんこんなところで何してるんすかwww
192名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:31:09 ID:3UAmbD6NO
>>180
利休が切腹させられた理由がそれ
って説があったな
秀吉路線の豪華=高価ってのは普遍的でわかりやすいが、
ワビサビ路線は、目利き≒利休の判断が価値を決める
つまり、利休が価値判断の最高位になってしまうから、権利者たる秀吉の不興を買ったと
この絵見ると、秀吉の気持ちが少し分かる気がする
193名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:35:22 ID:rniq8K3xO
竹本泉さんの少女イラストなら買う
194名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:35:43 ID:QnhXsxen0
195名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:53:42 ID:Z+70RScIO
>>185
てことは自演か
196名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:00:47 ID:iCUaFXxi0
>>1

現代美術は生理的に無理、目玉がいっぱいあったり、精子をまき散らしたり
お前ら精神を病んでるだろと、奇抜なことをやれば芸術だと思ってるだろと、
俺は裸の王様じゃないんでキュレーターがいようがお構いなしに聞こえない
ように「こんなものクソだ」と呟いてやるんだ。

197名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:03:47 ID:0ce4ShgDO
…ルミネエサン?
198名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:51:37 ID:YruA5cAiO
>>1
全く魅力を感じない絵だな
199名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:58:57 ID:pKgMSCz30
ばか者ども
この人は日本を出てドイツでイラストを描くようになって向こうで有名になってから買えって来たんだよ
だから日本人だけどキャリアの大半は欧州での人気
しかもアートに分類されてるんだよ
この程度の知識しかないやつばっかだから日本人はアート音痴だって言われてるんだよ
200名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:02:16 ID:bWVtCllK0
お前らはせいぜい陶板にプリントされたコピー絵画を馬鹿高い入場料払ってありがたがって見てろよな
平均して日本はこの分野に対して無知すぎて泣ける
201名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:10:24 ID:ehHued1c0
>>9俺も頭のモヤモヤがすっきりした
ありがとう>>6
202名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:12:33 ID:ehHued1c0
>>199
日本でしか人気の無いラッセルの逆パターンみたいなもんか
203名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:12:52 ID:uo2uzTRPO
奈良よしともの絵は可愛くて好きだ
パクリみたいな漫画家もいるね
204202:2009/11/06(金) 00:15:37 ID:ehHued1c0
ラッセル ×
ラッセン ○
205名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:17:10 ID:mNo8tk4hO
>>199
そのアート音痴の日本人が欧州で評価されたわけだが?
206名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:20:44 ID:Z//P9XeR0

せやから芸術ってイヤなんや。

わっかれへん。
ほんま、わっかれへんもん。
207名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:35:00 ID:dmHF8CuzO
前に美術館に美智さんの展示品見にいったけどやっぱイイ。立体作品も良かった。
ああいうシンプルな絵描くのって簡単そうで難しいよね。絵を描くラインが体に染みついてないとまず無理。

価値観の違いだから何とも言えないけど、萌え絵と比べられると凄く哀しくなる。
208名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:53:09 ID:tJhasfwp0
奈良美智のこの時期のでこの値段は高い〜やや妥当位なんじゃないか?
奈良自身に金が入ってくるわけじゃないからなぁ。
最近画廊は転売禁止のため5年間は所持する旨誓約書書かせるよ。
2年後に10倍とかになるのもあるから。
209名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 02:07:58 ID:lFnKpNf5P
迫力を感じるとかいう感性がアホな子へ
先入観からして保守的すぎだね
210名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 03:01:16 ID:bWVtCllK0
>>206
芸術は系統的に体系的に勉強しないと解るのは無理
感覚だけで好き嫌いとは別な世界のちゃんとした学問を含んでる。
海外のコレクターやパトロンはちゃんと勉強してるからなあ。
まあ日本人は絵画に金出さないことだな。
勉強しないで株に投資するなんて土台無理だって言われたら解るだろ?
211名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 03:15:06 ID:4b8O6jR10
age
212名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 06:25:19 ID:C/7RouXJ0
最近変なジャニタレに利用されてたのは残念。。
213名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 06:55:17 ID:cz0ngojD0
>>210 理論武装した結果、子供には全く喜ばれないような気味の悪い絵を飾る
214名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 07:46:49 ID:F/qRrZ2E0
>>210

勉強しないとわからない美、株と同列

朝から大笑いしたd
215名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 07:48:39 ID:pxievx6j0
>>206
美女ばっかりに囲まれてるとだなブスが新鮮に見える。そんな感じ。
216名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 07:52:50 ID:l46D+lLhO
お前らの妬み力はすごいな
217名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 07:59:04 ID:/MVWVXLbO
わかんなきゃ首突っ込まなきゃいいのに
そのほうが精神の健康保てるよ
218名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 08:06:33 ID:7JmLBlCxO
歪んだルミ姉さんにしか見えない
219名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 08:10:36 ID:rOb+fDfM0
理論でどうとかありえない
感覚が違うだけでその感覚に上下は無いよ
あるとすれば感覚の経験の違い
220名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 08:10:54 ID:OLj1ZhfJO
芸術作品は美しいか否かで判断するべきではない。
独占したいか所有したいかと言った物欲で判断すべきもの
221名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 08:12:31 ID:B7pQBmXqO
セゾンカードのCMに出ていたキャラみたい
222名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 08:12:47 ID:XvCS8ouxO
「美少女イラスト」って見えたから画像見たら吹いた

よく見たら少女イラストやん…
223名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 08:13:01 ID:uoTh8TQrO
ムーミンに出て来るミイみたい
224名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 08:16:47 ID:t/WgR+1X0
>>210
そーいう物の価値に対して対価を払うというより
価値があるという「お約束」に則ったマネーゲームみたいなのが嫌われんだよ
225名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 08:18:30 ID:uFdTO0U+O
色んな意見があるなあ
世の中には色んな人がいる
226名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 08:21:36 ID:ax6O7mJgO
芸術の値段なんて裏で金持ちがあえて操作して作るもの。誰のものでも高くなりえる。2、3人が無名の画家の絵を高く買えば有名になり全ての絵の値段があがるのと同じ。金持ちの道楽にすぎない
227名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 08:25:08 ID:IHmb2BY7O
誰これ?

写真は、これネタスレでしょ?

ありえないから。
228名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 08:25:19 ID:IMTxzgq5O
いやー、たかだかイラスト一枚にン万円出すオタクを越える馬鹿が存在するとは・・・
229名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 08:29:51 ID:IHmb2BY7O
このニュースが本当だとすれば、
金出すような人間って、
低能な生物だとつくづく思う。
このお金で、世界のどれだけの人を救えるんだろう。
230名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 08:31:17 ID:66P/pYKz0
奈良美智はいいと思うけど、村上隆はいいとは思わないな。
でも村上隆でもフィギュアじゃなくて絵の方はいいと思うんだよな。
ポップな感じでありながら和の妖怪みたいな感じで。
231名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 08:35:42 ID:A6mAYFoe0
働くの馬鹿馬鹿しくないか?
232名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 08:41:21 ID:h6M7CDut0
金持ちの好みが、=「芸術」

多くの貧乏人にとっての芸術はこんな絵ではない
233名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 08:43:29 ID:fjLbiZ5y0
こんな意味不明の絵に金を使える金持ちなら
黒人絡み以外の募金に使ってほしかった
234名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 08:59:42 ID:HdF0cN26P
この絵よりすごいもの描ける奴は日本に数十万人いるだろw
235名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 09:12:10 ID:HdF0cN26P
ポップアートって自己満足のマンガに近い
236名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 09:38:45 ID:vjq1yF+B0
誰が最初に価値があると言い出したのかが気になる
237名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 09:41:27 ID:oRu1aK/uO
冨樫でも描けるレベル
238名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 09:48:15 ID:Bvmu6Ua9O
くだらね
こういう無意味なブランド思考、風潮を作り上げてるのが各既得利権団体やマスゴミ
マジで庶民をなめてる
239名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 09:48:57 ID:oLHKPRcX0
ゴッホやピカソも、知らない人や価値の分からない人にとってはただの絵だろ
このイラストと本質的な違いはねーよ

おまえらが小さいころ描いた「おかあさんのえ」とかを壁に飾ってたおまえらの親を
他人が見て、価値のないガキの落書きをありがたがってるバカだと言うのは
おかしいだろう? 
実際には「市場価値ゼロの落書き」だけど。
240名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 09:49:12 ID:pEKZ9GpB0
わけわからんなw
241名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 09:49:59 ID:wT30mqQbO
こんなのいらねー
242名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 09:50:01 ID:t/WgR+1X0
ふとまほ神を思い出した。
いくらつけるのか見てみたい気がする。
あれはゲージュツといわれても反論できないw
243名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 09:54:09 ID:5eIpyEj+O
「ご姉弟」書いてる人か〜
244名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 09:58:24 ID:P4PasSU+0
これは芸術ではないよ
アホがかねだしてるだけ
245名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 10:03:26 ID:QBfbrGLtO
こいつらマ・クベの壷とかも高額で落札すんじゃね?
246名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 10:06:20 ID:lRGrTiZa0
>>74
まほきゃすと、懐かしいなw
相変わらずの破壊力だw
247名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 10:08:15 ID:fovE5Tnm0
なんだオークションってほんとうはババ抜きチキンレースなんだろ?
248名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 10:08:44 ID:DQNSFr/PO
只の紙だろ
249名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 10:10:26 ID:E94WLFRZ0
昔の浮世絵みたいに今のアニメ絵みたいなものも
芸術・美術品と称して欧米に売れば金になりそうですね
250名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 10:12:00 ID:IOanryuEP
スタークラブの大ファンで名古屋に住んでた
あのおっさんかな?
251名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 10:12:27 ID:UBi5hl7A0
なんだっけ、精子で投げ縄してるきもいフィギュアといい
芸術ってのはつくづく理解しがたいしろものだな。
252名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 10:16:49 ID:Zf2PWFBH0
正直、ここまで高値のつく人になるとは思わんかった
凄い人だとは思うけど

>>249
高田明美とか高く売れるかもね
253名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 10:24:42 ID:3jDYpjGA0
とりあえず名のある奴がいまいちな絵を評価して付加価値を付けキックパックを貰う。
平民とは違い俺はこの絵の素晴らしさを理解できる!と騙された金持ちが買う。

昔からある手法だろ?
254名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 10:25:38 ID:8XEODODnO
スーパーサイヤ人注文した奴に村上フィギュアが届いたら喜ぶのか。
255名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 10:52:15 ID:t/WgR+1X0
>>253
それだけじゃなく騙されたフリをした連中が転売を繰り返して寄ってたかって値を吊り上げていく
バブルがはじけて「市場価値」が暴落する前に売り抜ければ勝ち、最後に持っていた奴が負け。
まさしくババ抜きだって2ちゃんでばっちゃがいってたw
256名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 11:48:08 ID:Cf53F5F00
内田恭子みたいな顔した絵だよね?
257名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:19:46 ID:F/DxQbMv0
258名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:03:05 ID:jNh2iUzc0
デュシャンの便器とか昔の現代アートはどんだけ新しくて画期的な事だったのか納得できるけど、
今流行ってるこういうイラスト系現代アートはよくわからん。
村上は理論ムキ出しだからまだ取っ付きやすいけど。
259名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 20:54:37 ID:G1xiV6Ao0
ごめん。

どう見てもオクのニセモノの方が本物に見えるわw
260名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:47:12 ID:4hWxFIZTP
               _  _    _.、.....
          _..-::::`゙゙:::::::::::::::`::::``` .´_::...)
       _..-;;´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
     /::,/ -ノヽ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
    l /      ト ..::_:::::::::::::::::::::::::::l 
    |         `-:::::::..- ´  ヽ
    .i           ` ソ  /⌒  l
    .ヽ .  ,,      ,,   /    l
     l (▼ )   (▼ )        .l
     .l                ノ
      l   ゚ ゚        / ̄
      ヽ  .⌒      /
       ヽ__  _..-´;;ヽ
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ-;;;;;;;;_
          /_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;丶
           /\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
         // l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ヽ_
        (_/  丿;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/_ ‐ ゝ
            丶_;;;;;;;;;;_..-´     レ
              l  l
              l  /
            ∠__/
261名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 05:17:29 ID:uelRqCJJO
ランス・アームストロングが復帰した今年レースで乗ったコイツペイントのカスタムバイクが125万ドルで落札ですと
どっちのアレなんだ?やっぱランスかな
262名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 05:19:12 ID:LYGIFmHc0
また捕まったのかとおもた
263名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 05:46:37 ID:06kV+7uZ0
ごめん、皆生は鳥取だわ。
264名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 05:56:38 ID:dQxVahiv0
金持ちの自己満
265名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 06:06:06 ID:6KYaVCYqO
>>261
いや、奈良7:ランス3くらいじゃないかな
266名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 06:12:10 ID:r9mdJs740
奈良さんの絵は実際に見てみないと凄さはわかんないとおもうんだけどなぁ〜。
見ると認識変わると思うよ。
昔NHKでやってたドキュメント見たから、その先入観もあったかもしれないけど。

この値段は高いとおもうけど、アニメとかマンガのイラストと比べるのはどうかとおもうよ。

幼女に対するこだわりはオタ以上だとおもうけどw
267名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 06:18:43 ID:GbN17deU0
>>263
ついでに、ハワイも鳥取、な。
268名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 06:46:41 ID:HCpvIIAp0
奈良美智 贋作 でぐぐると面白いものが出てくるよ
天下のサザビーでもこの程度の目しか持ってない事が良くわかる
269名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 06:58:30 ID:PtQqSWtQ0
こんな落書きの何処に価値があるのやら
金持ちの考えることは全く理解できんね
270名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 07:17:00 ID:nKs0SOuJ0
ちょっとNYで絵描きになってくるわ
271名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 07:18:57 ID:6n1r0chlO
(´・ω・`)……
272名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 07:26:48 ID:qNZaBi2A0
a
273名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 07:30:56 ID:qNZaBi2A0
あ〜ようやく悪禁解除だあああああラッキー!!!!

ホントよく分からんね、なんでこんなにすんの?
100数十億円で落札されたジャクソンポロックの「NO.5」
って絵も全然わからん、暇な人は検索してみては?!
どうみても幼稚園児に絵の具持たせて描かせたようにしか見えん。
274名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 07:48:14 ID:4WIEShcGP
目つきの悪いルミ姉と思うのは日本人だけで、ルミ姉を知らない欧米人には新鮮なキャラクター
275名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:05:33 ID:14C2B6PD0
金がある人はどんどん使ったらいいんだよ。
でも金の価値がわかる人のほうが尊いよね。
276名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:40:08 ID:iQQjGfjW0
>>268
サザビが引っ掛かった贋作のレベルが低すぎて笑える
価格を支えてる連中ですら、奈良の何が良いのか本当は分かってねんじゃねえのか?
277名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 15:41:01 ID:VMgjdpV60
とにかくロレックスの時計がいいと思ってるのと変わらんな。
278名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 17:06:52 ID:FDLYveQg0
こんな落書きに大金出すバカの面がみたい。指差して哂ってやるよ。
279名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 17:21:48 ID:sSBtSS+5O
俺の落書きもマスメディアがヨイショしてくれれば300万くらいで売れたりして
280名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 18:23:55 ID:MJEuiZ4J0
村上のフィギア16億・・
おもしろいとは思うが

歴史に残るようなものなのか
281名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 18:31:13 ID:t3NrVIY4O
一度、徹底的に基礎デッサンをやった上で
こうやって不可解に思える表現をしてこれるのが凄いんじゃないの?
絵を見てから、俺にも描けるって思うのは当たり前、だって模写すればいいんだし
何も見本が無いのに、自分の頭の中でこんなデフォルメ出来る事がが凄いじゃ?
出品者にお金が入るシステムだから、本人にはそんな金額行かないはずだよ
ま、個人的には好きじゃないけど
282名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 18:39:34 ID:MJEuiZ4J0
村上のよく見るとザーメンを投げ縄のようにしてるのか  これが16億円か

母乳を縄跳びにしてるフィギア 芸術って一体・・
283名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 18:41:07 ID:h7L96SaL0
>>1
16億のよりはましだな
284名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 18:56:09 ID:z/uKY+6b0
あー、知ってる
バカ姉弟だろ
285名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 19:02:54 ID:C5HFkJwv0
>>144
草間はリアルな水滴を大量に描いた作品とかもあって
それ見ると技術的な裏打ちがあるのが分かるので一概には言えん
…ま、イッてることは確かだが>草間
286名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 19:33:18 ID:c1NoM+Ij0
>>260
無茶しやがって
287名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 19:44:10 ID:B+DCGUwn0
買ってるほうも美術云々じゃなくて投資として買ってるんじゃねーの
で、多分どこかで誰かが「覚めて」暴落する落ち
288名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:20:23 ID:nMElc/8hO
現代アートなんてインテリぶったアホ作家や馬鹿成金の遊び場だろ?
289名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:21:02 ID:EHXe4e2T0
え?
290名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:32:06 ID:9lQVDVET0
ゴミに値段を付けて最後に掴まされた人をあざ笑う
金持ちがスリルを味わうゲームなんだろ
291名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:42:42 ID:LtCh6RB40
味があるといえば味があるが、それなら初期作のいたる絵も十分味があるわなぁ
292名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:48:02 ID:+gKzsCgS0
株とかレアものと同じで買う奴がいくら出すかで美術品の価値は決まる。
この人の絵は親の躾が厳しすぎでADHD気味の御曹司やら御令嬢の涙腺に
ふれるような病的な子供の絵ばかりだからな。需要あるんじゃね〜の?
293名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:48:33 ID:z5jPvVfk0
悔しかったら、自分たちもやってみれば?

いや、これはここでは禁句だったけ?

ここは、自分ではなにもしないくせに他人にけちをつけたがる
弱虫の集まりだもんな。
294名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:49:47 ID:/EE+WlC70
どうみてもオランダのチューリップです。ありがとうございました。
295名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:51:10 ID:gNZ/fKf6O
奈良ペイントのランス・アームストロングの自転車は2000万円くらいになったんだっけ?
蝶ペイントのマドンが5000万円と聞いた。
296名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 22:15:05 ID:cbM1TMpB0
スーパーフラットですか?
297名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 22:19:40 ID:LsMqH1Yz0
こういう値段見ると、漫画家が原稿の価値を数十万と主張していたのが微笑ましく思えてくるよな
298名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 22:28:12 ID:ZEpgF/nSO
少女の絵だと言うから来てみれば…
299名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 22:42:54 ID:httEFbj80
手塚治虫の生原稿を数枚持っている友人が居ますが、将来数億円に化けるの?
300名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 22:48:31 ID:s3WtQav5O
>>293
コネもなしに芸術家なんてやってられるかバカ
301名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 22:49:41 ID:R5b9jWgT0
絵というものは同じ人の絵でも大きさで値段が変わるからなあ
302名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 22:52:09 ID:gfTirjWi0
303名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 22:52:24 ID:X97bSUnU0
アート市場の90%以上はニューヨークとロンドンにあるんだぜ・・・。

こういう絵をニューヨークのアートの文脈に乗せたことが凄いんであって
「落書きじゃね?」とか「実はデッサン上手いんだぜ」とか言うのは的外れ。

「良いもの作ってればいつか誰かが見出だしてくれる幻想」
を日本人は持ちすぎ。
良いもの作ったらさっさとニューヨークで売ってこい。
304名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 22:54:05 ID:HHaFQZGZO
なんで精子フィギュアと並べられてんのww
305名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 22:56:33 ID:j6JR/qh+O
絵を見たが…




正直、価値が分からん…
306名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 22:57:23 ID:XsgFvjui0
ま、絵なんて売れたもの勝ちだしね…
上手いとか下手とか関係ないっす
307名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 23:02:36 ID:ThzrgtLz0
なんかさあ、その辺の石ころでも良いけど、打ち合わせした金持ち同士で
素晴らしいとか言い出して高値で売買すると、うまい事税金逃れとかが
できる仕組みがあるんじゃないの???
308名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 23:03:38 ID:p1L+pAl50
村上隆なんとかと一緒で自作自演だろ
309名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 23:04:13 ID:Lt4YoWe+0
>>302
すげえ。
三峯御大、同人まで始めてたのか!
310名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 23:04:20 ID:5gR6fazg0
アートの役割は終った
311名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 23:09:03 ID:X97bSUnU0
>>302
著者名ググってワロタ。
世の中にはこんな人がいるのか
312名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 23:12:17 ID:e3VMIqyU0
現代アートって
ハッキリ言って詐欺に近い作品ばっかりだからな
金持ち共から騙して金取っているだけだろ
313www ◆SbILoVERqY :2009/11/07(土) 23:18:49 ID:GPufBt7J0
樋上いたる絵の方がいいだろ・・・
314名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 23:18:55 ID:MZsjHX7xO
>>312
いや金持ちなんか金の使い途が無いんだから理由をつけて遣わせてやるのが世の中の為なんだよ
金は使ってこそ金なんだから
315名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 23:26:49 ID:laiaT1+HO
ヤフオクで10万とか30万で落札されてる素人絵の方がおかしいだろ
まとめblogに載ってた10万の絵はどっかのwebサイトから構図パクってそうな感じだったし
316名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 23:29:29 ID:WMJJnu7l0
>>302 エロゲー黎明期に、絵が下手すぎて 
エロゲに関心の無い層にも噂が広まってたあの絵の人かと思った。
多分こっちの方がずっと上手。
採用されるのはやっぱりたまらん魅力があるからなのかな。
317名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 23:31:31 ID:cstHmiEU0
芸術はようわからん
318名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 23:31:40 ID:TK8s7Y0J0
かなり前に仙台の展覧会で見たことある。釣り目の女の子の絵とかゼンマイで
ジージー動く人形とかね。ちっともいいと思わなかったのに、こんなに
売れるようになるなんて分かんないもんだ。
319名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 23:36:50 ID:sUSci6QuO
>>1
なにこれ??

色々批判もあるがのいぢの絵の方がよっぽどいいな
320名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 23:43:19 ID:WMJJnu7l0
>>192 なんかそれ、松本が「すべらない話」でやってる事に似てるな。
「すべらない話」はそこそこ面白いけど。
でもそういったある種の場を支配する政治力の旨味を知ってしまったので
松本はそれが通用しない映画に手を出して失敗してるのだと思う。
別に無理して他分野で成功する必要もないだろうから、それでいいんだろうけどね。
そういえばもっとつまんない場の政治力全開技を駆使して見せてるのがシンスケか。
 

321名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 01:54:56 ID:y9Y6JN140
芸術品の価値は実用上の効用価値ではなくて、
それを受け止めた人の心の中に於いてつけられた価値であって
万人に共通する価値ではなく、限りなく妄想や信仰に近い価値
なのであるから。
322名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:03:48 ID:Yir0CtXz0
普通は可愛く描くはずの幼児なのに、
吊り目で可愛いと思える要素はない、でも何故か可愛いと思える、
ってのが斬新なんじゃないの。
可愛くない幼児を描くと普通は不気味さを強調するような絵になりがちだし。
323名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:04:24 ID:msEY0LXIP
アートディーラーとかいう外人の書いた本呼んだけど
アートディーラーとグルの投資家が
エージェントが契約してるアーティストの作品を高額落札すんだよ。
そうすると宣伝になってハクが付く。
そうするとCMやら何やら商用利用する時にがっぽりライセンス料を取れるようになるから。

324名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:12:56 ID:ADw/Dm030
325名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:13:54 ID:GPYdTeA70
それなりに絵がうまい人がこれによく似せて書いた絵をたくさん混ぜて
何も知らせずに偉い人達に一番いいものを選んでと言ったら
やっぱり満場一致でこれを選ぶのかな
326名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:14:19 ID:gSjpZB7PO
この人は10年以上前から人気なんだけど…
突然売れたみたいな扱いをするお前らは、無知をさらして恥ずかしいよ。
327名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:14:57 ID:XG/+3g6h0
いやいや、そういう事じゃないだろう
328名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:16:49 ID:1WYOPVLy0
1800円じゃちょっと悩む

額つきで1500円くらいなら孫のクリスマスプレデターに
329名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:18:56 ID:fKSYh5vvO
芸術ほど人それぞれということばが合うものはない
330名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:20:05 ID:s3gIsqA/0
本人の取り分何割なんだろうな
こういうのって中間業者の搾取が凄そう
331名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:30:42 ID:6CRGk0bR0
アール○バンの展覧会行ったら、美樹本春彦のカワイイ少女絵(20cm四方くらい)があったので、
ちょっと欲しいかなと思ったが、18万だった。リトグラフだぞ。
もちろん、もっとサイズ大きいヤツは何十万から百万超えのも(ラッセンとか)。
繰り返すが、リトグラフでだ。
332名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:31:57 ID:gTEfGs+P0
この人の絵よく見かけるね
欲しい人はこれだけ値段出してでも欲しいんだな
よくわからん
333名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:34:36 ID:TuYikTwJ0
>>9
国内外のポップアート好きやイラストファンに凄い人気がある
アメリカのロックバンドのジャケットにも使われたりもしている(ドラムはスレイヤーとかいうメタルバンドの人)
http://www.amazon.com/dp/B0007PHAKQ
334名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:38:17 ID:tvDXQt39O
本質は価値観の売買に過ぎない…
335名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:38:26 ID:XwccJI0vO
あまのよしゆきの絵は良いよな
336名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:41:07 ID:QIRmIxh40
一発芸の人?
337名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:42:00 ID:/mOxJLER0
>>331
アールビ○ンじゃなくてもそれぐらいはするだろう。原画ならその10倍から20倍。
338名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:50:26 ID:6CRGk0bR0
>>335
善孝なら○ールビバンで売ってるぞ
339名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 03:00:10 ID:paQHmLuv0

  こ の 絵

  ど こ が い い の か

  さ っ ぱ り わ か ら ん

340名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 03:05:42 ID:QTVFblfw0
量産グッズなのに気さくにサイン入れてくれたり感じ良い人だった
341名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 03:09:24 ID:ki7WNACb0
奈良は浅田彰にボロカス言われてたな。
ちなみにあの画風は予備校時代の他人の絵のパクリだ。
342名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 03:13:45 ID:r4XLU+qQ0
>>1

   ん〜・・・・
   1万5千円程度なら買ってもいいかな。
343名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 03:19:10 ID:eTXiUNGy0
>>1
1800円〜2700円でも躊躇するな

多分買わずにブックオフ行っちゃう
344名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 03:23:09 ID:z9cWwoDO0
現代美術が追求しているものは「美」「テクニック」「萌え」ではないから。
文脈がわからないと理解どころか好き嫌いのフィールドにも立てない。
天野よしゆきはデッサンだめじゃね?あの人の絵って、ある意味ファンタジー的
美形コンプレックスを解消する雰囲気重視の絵だよね。
345名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 03:24:06 ID:gSjpZB7PO
キモオタが嫉妬してんのか?ってぐらいの叩かれ具合だな。
「俺だって描ける」とでもマジで思ってそうで怖いわ。

人気を考えたら、このサイズの原画にしては高くないよ。
346名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 03:27:55 ID:alpu5tAM0
>>345
頼む。この絵の良さを説明してくれ!
347名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 03:30:04 ID:w4aJlCuI0
ある程度の漫画家ならこんなもんいくらでも描けそうだが
つげとかダメなん?
348名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 03:34:53 ID:h7DVw6c80
>>341アンディウォーホールの有名なキャンベルの缶スープの版画は
アイデァを友人から10ドルで買ったもの
しかも缶のラベルを正確に版画にしただけ

要は絵柄=絵画=アートじゃない
そんな時代はデユシャンかピカソで終わってるんだよ
絵=絵柄だと思ってる間は永遠に芸術なんか理解するのは無理
349名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 03:40:10 ID:h7DVw6c80
>>331
ちなみに生きてる間に多産して高額な値段が付いているのに
主要国の重要な美術館にメジャーな作品がコレクトされてないようなタイプの作家を流行作家と考えろ
そういうのは死後徐々に値段が下がり資産価値も無くなる
アール○バンなんかで売ってるようなリトだポスターはあくまで趣味の為のもんだと思っとけ
死後に飛躍的に値段が上がるような作家は普通有名な美術館がコレクションしていて
美術史や近代絵画史を語る時に外せないような作家だよ
350名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 03:44:35 ID:7in28GzhO
>>1

なんでこんな絵が…?
351名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 03:45:46 ID:ki7WNACb0
>>348
レスの文脈がわからんな。
ウォーホルと奈良に何の関係があるんだ?
352名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 03:48:10 ID:h7DVw6c80
アンディが示したように、ピカソがキュビズムで示したように
絵画には物の見え方や見方を新しく発見したり提言したりする思想的な側面がある
差異性によって物事の見方を変えてみせるような作用を
いかに表現するかというようなことも近代アートにおいては重要なファクターなんだよ
自分達には関係ないと思ってるかもしれんが工業製品のデザインだってある意味出発点は絵画的な発想を含んでるだろ
つまり絵柄の好き嫌いが価値じゃない作品は幾らでもあるってことさ
353名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 03:51:58 ID:cR4PpRZdO
左右の目のズレで顔に焦点が定まらない所と不機嫌な顔が不安にさせる
さらにタイトル。逃げる、子供に嫌われた?嫌な事、+上の不安感で子供が独りなんて心配
って感じに負の感情が連鎖的にわき起こる良くできた絵じゃね?

これは想起される感情が分かりやすいというか、普通に美術館に飾ってある絵と同じように解釈できる正統派だね
俺は素人だから適当だけど
354名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 03:53:32 ID:h7DVw6c80
こんなのそこらの漫画家でも描けるだろ?って考えたとする
でもそこらの漫画家が果たしてアートの文脈の中で何かを考えて
それを視点にした連作とかやれるかどうかは別な問題なんだよな
アンディのことを出したのはその為>>351
彼はまさにキャンベルの缶を版画にすることでアイデァを作品にした
キャンベルの缶の絵なんてそれこそ誰だってその気になれば描けたのに誰も作品として見せるだけの
確立した何か特別な絵画的な演出を施すことが出来なかった
絵を描くってことはアートの世界ではそういうもんなんだよな
355名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 03:56:42 ID:h7DVw6c80
>>353
ドイツで最初にこの人の画がアートとして評価されたのは可愛いはずの子供であり
デフォルメされた肥大したキュートさと同時に子供の何処かに不安な影が見えるから
現代社会の不安な真理をよりによって可愛いものに定着させて見せたからって
かなり古い外電の評論なら昔見たよ
その頃から伸びる作家だって期待されてたみたいだ
356名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:04:53 ID:h7DVw6c80
まあつまりこの人の画は一見可愛いイラストにも見えるが
現代社会の世界中を覆っている不安をこどもの視線に閉じ込めることに成功してるってことじゃね?と思う
それでいて可愛いから余計に売れるそんだけのこと
ある種の社会の過剰さに対して皆が感じている不安っていう感情は世界中で共有できるから理解され易い
まさにモダンな挑発を見る人に対して投げてくる子供の絵だってこと
それ以上でも以下でもないけどとりあえず今はこれぐらいの値段が付くほど海外にパトロンとコレクターがいるって事だな
357名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:09:10 ID:z9cWwoDO0
>>331
アールビバンは騙せる層の好みを知ってるなあ。ちなみに買う人はリトってもわからないだろうね。

>>326
オリジナルどころかグッズが海外のセレクトショップに山積みだったね。
10年以上前から。
日本はアートマーケットとして終わってる。現代アートどころか古美術工芸も
中国人をはじめ外国人が買いにくるだけ。

せいぜい萌えていれば言いと思う。あと、日展とかの弊害が大きい。
358名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:12:37 ID:h7DVw6c80
>>357
その関連の仕事をしてたことがあれば判ると思うが
そもそも昭和の頃からゴッホのひまわりを50億で日本人が買った時代も
一貫して日本にはアートの市場はあってもアートシーンは存在しないって言われてたよ
アールに限らずどこの画廊も酷いのは一緒
ここに書けない様な現実を知ってるからはっきり言うが90%が資産的にはゴミになる
359名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:12:59 ID:alpu5tAM0
>>h7DVw6c80
なるほど。
でも、コイツの絵はポンチ絵にしか見えないんだよな。
キースヘリングの絵はデザイン性もメッセージも私は受け入れるんだけど。
現代美術ってメッセージ性が多すぎっつーか
コイツの絵って理解しろっていうほうが傲慢な気がする。
ある種芸人と一緒でネタ(コイツでいうふてくされた餓鬼)勝負ってこと?
ウケるか、ウケないか・・・みたいな?
360名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:16:26 ID:h7DVw6c80
>>359
それはへリングやアンディが早死したからだろ
どんな素人に気が生えた程度でも美術に関ってそういう話しをしたりすると
芸術かぶれの非生産的な中2病扱いされて叩かれる経験はするよ
芸術家であること自体が本来誰のためでもなく作品を作るエゴな行為だからな
だから芸術家で傲慢だと言われたことのない奴なんてほぼ皆無だと思うね
361名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:16:46 ID:alpu5tAM0
>>357
確かに日展って化石状態だよね。
くっさいおやじのくっさい作品ばっかりやし
それに従う一派のみ・・・
政治しかり村社会っつーか、くだらないよね。
362名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:19:00 ID:alpu5tAM0
>>h7DVw6c80
へリングはNYのクラブ周辺のつながり(ゲイ文化)を大事にしてた人だから
そういうメッセージが好きなんですよ。
アートも音楽も同じで
人それぞれ好みってあると思うのよ。
だからコイツは私の好みじゃない!!!
それだけです。
363名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:22:21 ID:z9cWwoDO0
>>358
美術品取引は一種の裏金作りと、お茶やらなんやらの謎の権威がほぼ全てだもんね
だから奈良もそうだけど、村上も森真理子も海外に行く。
草間弥生でさえ海外デビューで逆輸入。オノ・ヨーコは海外評価は高いが日本では
誰かさんの嫁として出世したおばちゃん扱い。
あと、日本は記名される芸術と工芸の境が不明確というか、工芸的価値観が優先され
たり。今は工芸品も売れないけど。

日本は個人でお金持ってる層が少ないから、どうしても芸術にはうとくなる。
悪徳画廊が大衆芸術を芸術と偽って小銭せしめる程度ですね。
364名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:23:36 ID:h7DVw6c80
>>359
>ある種芸人と一緒でネタ(コイツでいうふてくされた餓鬼)勝負ってこと?
>ウケるか、ウケないか・・・みたいな?

アンディやへリングの例で言うとそれは当たってる
だから彼らのことはPOPアートと呼ばれている訳だよ

但し芸術における発想と言うのは芸人のうけるうけないとは別な側面がある
何故なら彼らの表現を支え思想や思いを画にする技術や能力は
そんなに生易しく手に入るものじゃないからだ
それと芸術っていうのは古代から近代においては写真の代わりの時代の記録であったり
王や神の権威を示す為の装置でもあった

彼女の絵の子供が極端にデフォルメされた不安さと可愛らしさを備えているってことが
後の世界で現代が不安で大人も子供っぽい行動をしたがる時代だと知る
記録装置になるという側面はうけるうけないとは別次元の価値観だ
だから美術館がコレクトしてるということを理解しておこう
365名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:31:41 ID:z9cWwoDO0
>>364
今年ルーブルの子供関係を集めた展覧会があったね。
土地、文化、時代によって認識が極端に違う。
奈良の描く子供もその文脈に入るんじゃないかな。
366名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:32:55 ID:h7DVw6c80
>>363
もっと単純に言うと日本人ほど美術や美術教育を特殊視してる民族も珍しいよ
工芸だと技術論で割り切れるからすんなり受け入れるのになあ

金持ちでもほぼ美術のことを歴史や思想的に体系的に理解してる人は少なくて
何故か金で美術品の価値を量ろうとしてる人か好き嫌いで切ろうとする人ばかりが多い
日本人の美意識って工芸的な繊細で丹精でミニマムなものに固定されているから
それ以外の美の価値観を認めない人がものすごく多い
何が美しいのか何が価値を持つのかという問いに対する答えは、地域の文化と密接に関っているからな
367名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:34:13 ID:alpu5tAM0
>>h7DVw6c80
奈良はポップアートじゃないんだ・・・
ウォーホール、へリングはポップアート・・・
ようわからんな。
へリングだってこの時代はゲイ文化が流行してアート音楽色々なジャンルに
影響を与えたって示してるんじゃないの?
368名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:39:07 ID:h7DVw6c80
>>367
へリングが好きなんだね
へリングはアンディがキャンベルの缶ラベルをそのまま版画にしたように
路上の落書きを額縁に収めることで価値感を変えることに成功した
但しアンディほど重要視されない部分があるのはその為でもある
ちなみにアンディなんぞ男とも女ともでもやり放題だったからな

ゲイで有名なのはデビッド・ホックニーだ
369名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:43:08 ID:paQHmLuv0
これならラッセンの版画の方がよほど欲しいw
370名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:43:36 ID:h7DVw6c80
人間なんて皆そんなたいしたものじゃないんだから
中二病で何処が悪い?ぐらいのことでいいじゃね
変コツ傲慢狂人病人と罵られ極限まで人間が物作って解放されてこそアートだろってことで

寝る
371名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:44:36 ID:alpu5tAM0
>>h7DVw6c80
私、絵が専門じゃないんですよ。
音楽を専門としてまして・・・
だから音楽と密接なへリングが好きなんですよ。
奈良しかり草間しかり浅い作家の知識しかないのですが
現代美術館は月1くらい行くんです。



奈良の価値もわからないのかと先日言われまして
レスを遡って見てもらえるとわかると思うんですが
最初は教えてくれ!!!って言ってるんですよw
372名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:46:23 ID:h7DVw6c80
>>369
ちなみにアンディ死ぬ直前に展示で聞いたらスーパーマンで30万
死んだ翌日には300万その後多分今じゃその更に何倍もする

ラッセンは逆になると思うからやめとけ
373名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:51:29 ID:h7DVw6c80
>>371
>教えてくれ
ログでこのレス見たからレスしただけだよ
自分はモロニこの業界にいたし美術が人生の最初の専門だから
今はすっかり経済のほうに鞍替えしたがw

音楽ならアンディも関わりが深いし歴史上音楽と関わりのある作家は大勢いるよ
てことで寝るわ〜
374名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:57:52 ID:z9cWwoDO0
>>366
それは東洋と西洋の違いだと思う。
セオリーにのっとって完成度を高め、その中で個性を出す東洋、
特に日本は予期せぬ変化や使用後のうつろいを好む。記名が無い
場合が多く、名品は見立てが多い。基本実用品。
個人のエゴを発現させる手段として芸術を発展させた西洋。とは
いえ基礎がなければダメなんだけど。

もうアートバブルはじけたけど、日本の作家が中国やインドみたいに
波に乗れなかったのは工芸性へのこだわりによると思う。
コンセプトがあっても、工芸として完成度が高くないとダメみたいな。
でも日展って完成度低いんだよね。伝統工芸展はまだしも。
375名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 05:25:26 ID:wd8EYsgBO
これ描いている人「美智(よしとも)」って読めなくてずっと女性だと思ってた。
376名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 06:13:37 ID:3S93D49W0
>>363
村上も草間もNYのガコシアン独占契約なんだが・・・・


日本の画廊が小銭せしめてるくらいならカワイイもんだぞw
377名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 06:15:58 ID:3S93D49W0
ミスったw

ガコシアン じゃなくて ガゴシアン な

http://www.gagosian.com/
378名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 06:29:33 ID:RBRJkZwgO
>>375
マジかよ
お前のレスで知ったw
379名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:25:59 ID:fwpiD03H0
>>49
>>61
の言う通りで、やったもん勝ちの典型のような人。

ただこの人は、視聴者の退屈しのぎのおもちゃにされる一発屋の芸人と違って、自分が踊らされていることを
承知で精進しているので、暴走することなく人気が続いている。

俺にはさっぱり分からない世界だけどな。キティちゃんデザインした人のほうが数百倍天才だと思う。
380名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:28:19 ID:1mZjfWe30
西洋ってのは最初にやったものがえらい社会だから
やっぱりアートの世界でもそれが繁栄されてしまうんだよね

村上なんかはその辺りを割り切っているから、ある意味すごいんだと思う
村上を批判して売る努力もしない現代芸術家を見ると、売ろうよって思う
381名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:32:57 ID:BqMKRCTT0
物に価値なんてなくて、あるのは人の価値観だけか
なるほどな
382名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:33:45 ID:xeOZ5kFg0
生きてんのに高く売れるなんてウハウハだな。
383名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:34:22 ID:1mZjfWe30
>>381
今のアートってそうなんよ
3割の人に支持されているアーティストなんてのはもはや世界のスーパースター
1割の支持でもトップクラスよ
384名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:34:39 ID:/YOjSref0
アームストロングがヨシトモイラストの痛車で走ってたなw
385名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:35:03 ID:y6TxvdkA0
>>1
え?なになに?
よく見えないんだけど
386名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:37:32 ID:xeOZ5kFg0
どうせ後で高く売れると思って買ってんだろ?
絵も描いた人間もどうでもいいのよ。
金取引と一緒。
387名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:38:18 ID:IZbctyT3O
こんなんに1800万か
つうか、あれに16億とか金持ちの考えてる事はよく分からんわ
388名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:38:45 ID:NTRTV+7v0
なんでこんなのがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
389名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:40:12 ID:BF/woNwc0
この人の絵のワンカップを良く飲むなあ。
3個セットで紙のお家に入ってるやつ。
390名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:40:23 ID:1mZjfWe30
>>364
> 彼女の絵の子供が極端にデフォルメされた不安さと可愛らしさを備えているってことが
> 後の世界で現代が不安で大人も子供っぽい行動をしたがる時代だと知る
> 記録装置になるという側面はうけるうけないとは別次元の価値観だ

奈良は男だぞ
391名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:42:32 ID:Ni8+HyiSO
美智ちゃんはおまえらみたいに家でも外でも黒いバンドT着て
鬱蒼とした面もちでのそのそ歩く中肉中背の男性ですよ
392名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:43:19 ID:XrDN+lWh0
絵画の価値って全くわからない
393名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:44:16 ID:gSjpZB7PO
個人的に村上の作品自体はゴミだと思うが、
「こんなのが受けるんだろ?」と現代アートを挑発してるようで面白い。

しかし、奈良をいっしょくたにするのは如何なものかと。
かなり誠実なタイプで、描きたいものだけ描いて、成功した人だから。
商売になったから色んな人が絡んできて、ニーズに応えてグッズ出してるけど、
本人は乗り気じゃない感じがした。義理でやってるというか。
394名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:46:20 ID:1mZjfWe30
>>393
村上は著書で「割り切っている。やりたいことは成功後にやる」って書いてる
奈良は性格が良いんだろうね。やりたいことをやれれば良いよって感じ
395名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:46:22 ID:GE25I0/qO
わけわかんねぇ‥、絵ではなく、高額で買う方の人間の心理
396名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:51:07 ID:+0PIeN5tO
上手な絵だとは思うけど値段がおかしい
397名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:52:26 ID:mNlez5yo0
映画「アキレスと亀」面白いよ。 

ところで、ウォーホルの占めてたアート界の中心的売れっ子の地位を引き継ぎそうだと言われてた
コスタビが落ちぶれてしまったそうだが、どうなったと考えればいいのかな。 

工房システムだと言い張って、全部弟子にやらせて作品テーマも公募して自分は何もせずに
高額で取引される作品を量産して美味しい思いをしてたらしいのだが。 
その弟子だとかいう低賃金労働者に総好かんを食らい、誹謗中傷されまくって
地位の優位性の大半を失ったらしい。

でも現代美術的には、そういった全て他人にやらせてしまうシステムを確立して
そのシステムも含めてアート表現なのだと言ってしまえば、それで全く問題なく通る話だとも思うんだよ。
しかも工房制作というお気楽搾取形式について、特に隠し立てしてた訳でもなかったみたいだし。
落ちぶれたと言えども、単なる底辺の貧乏人という訳でもなく、今でもそれなりの金は持っているのだろうけど
しかしその落ちる構造というのがよく分からない。

だって、そういう「いい加減にしろよ!何がコンセプトだ。この手抜き野郎が!」というようなものまでを
簡単に許容してしまうのが現代美術という分野じゃないか。
398名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:59:20 ID:iXVorH4hO
この絵の女の子って、NHKの山本美希アナに似てるって前から思ってた
399名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:13:20 ID:yXr7bXeh0
お前ら
わかんねーわかんねーいってるけど
pixivでおんなじことやってるじゃねえかww

落書きみたいな美少女絵に数千点つけてさ

金出してないだけであれと全く一緒だろ
400名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:15:02 ID:SW2CUf3B0
>>397
> でも現代美術的には、そういった全て他人にやらせてしまうシステムを確立して

その類の仕事は既に「●●工房」とか「プロデューサー」とか「ハイパーメディアクリエイター」とかの
列記とした名前が付いている御歴々が、他人の仕事の尻馬に乗ってチューチュー中間搾取する構造で
稼ぐシステムが出来上がっているから、今更そこに「現代美術家」なんつー新業種が入ってこられると
自分らの畑を喰われちまうんで総叩きするんよ。何せ「他人を公的に叩く」ルートと窓口にゃ困らん連中
ばっかりだしな。
401名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:19:16 ID:xeOZ5kFg0
>>399
お前らが俺なのかお前なのか知らんが、
PIXIVって登録ユーザーじゃないと見れないんじゃないのか?
402名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:21:00 ID:DF6ZK/YM0
5年後には誰も覚えて無ぇだろうなぁw
403名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:23:52 ID:95M7zD8OO
全然かわいくない。

てか奈良美智って奈良みちじゃないんだね
404名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:27:23 ID:B+IQPEr80
近代アートそのものにガラクタが多い。
アメリカ人は馬鹿だから勝手に解釈して勝手に納得して
彼らたちだけで自己完結してしまう。

奈良さんは絵自体はあまり上手ではないからヨーロッパでは通じないだろう。
まあ自分を高く売ることはいいことですよ。
僕はこの絵、構図を逆に振っただけで全然いいと思わないけど。
なんでもない絵本の表紙みたいだ。
405名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:34:26 ID:R10W2zsS0
>>399
金を出すのと出さないのでは天地の差があると思うが。
406名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:36:35 ID:BF/woNwc0
可愛くはないけど胸の内側をかきむしられるような思いがしますね。
芸術とは思わないけどイイ挿絵だと思いますよ。
俺だったら5000円までなら出しますねえー。
407名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:40:22 ID:YbsV988aO
500円なら買う
1000円も出せない
そんなレベル
408名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:51:49 ID:O4PFwGLzO
そういえばジョジョの作者が美智さんの女の子の絵はかわいくてたまらん!みたいな事を単行本のどっかに書いてた気がするなぁ。誰か知らない?
409名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:57:16 ID:1yd1V2ep0
>>400 >その類の仕事は既に「●●工房」とか「プロデューサー」とか「ハイパーメディアクリエイター」とかの
それらよりコスタビの方が先だったと思うけど。もしくは同時程度かもしれないが
少なくとも確固たる自信でそれを行い、一旦は認められてたといった段階にまで達してたのは
明らかにコスタビの方であっただろう。有象無象のカタカナ商売系ではなくてね。
「ハイパーメディアクリエイター」とかがコスタビを引用して自らの箔付けを行う事はあっても
「ハイパーメディアクリエイター」とかいう意味不明にカッコイイとされてるようなカタカナ肩書きを作り出して名乗るよりも、
コスタビという固有名詞を確立する方が上で当たり前なんだよ。
上と言ったのは本質的価値の上下の意味で言ったのではないけどね。

それからコスタビが工房制作を敢えて行なう理由については、自らが
「ルネッサンスの美術作品の多くも工房による複数人制作であり、美術的に伝統的で正統な手法なのだ」と言ってたんだっけ。
何やらムカつく言い訳めいた理由だが、成り立たなくもない。
でもそのどこか汚い言い訳の中に安住し腰が引けてそうな態度が、後の凋落を招いたのかもしれない。
ウォーホルならもっと堂々と木で鼻をくくったようなアート的言辞で人を煙に巻いてそれで通してただろうね。

410名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:59:37 ID:1yd1V2ep0
>>409で 
>「ハイパーメディアクリエイター」とかがコスタビを引用して自らの箔付けを行う事はあっても
の一行は要らなかった。途中で書き直して消し忘れた。省略して読んでくれ。だれも長文レスなど読んでないかもしれないが。
411名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 09:09:05 ID:gSjpZB7PO
>>408
ブサイクだけど好き…みたいなニュアンスで、奈良の女の子がいいとか書いてた気がする。
確か、愛子様もその中に入ってた。

それにしても、奈良を知らない人が意外に多いな。世間ではそれなりに知名度あるのに。
412名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 09:11:48 ID:HcRyqtXAO
本音でいえばガラクタでしかないものに
あえて高値をつけウンチクをたれる
「裸の王様ごっこ」
この図式に参加する行為それ自体が現代アートの神髄
いわしの頭を聖遺物と主張しあう金持ちの道楽
413名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 10:45:13 ID:kgC7QblX0
芸術(笑)
414名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 10:51:16 ID:Co8uLREvO
>>1
さすがにコレは要らないなぁ
ポストカードぐらいでも厳しいよね

村上隆はもっといらねーから消えろや!m9っ(`・ω・´)
415名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 10:58:55 ID:AL5FqwF50
>>394 >村上は著書で「割り切っている。やりたいことは成功後にやる」って書いてる
どう考えても、もう成功してるといえる段階だろう。
もうそのやりたい事を始めてもいい頃ではないか。それに類する事を何かやってるのかな。
元の専攻は日本画の人だっけ。
もうやりたいことなんかなくなっちゃってたりして。
416名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 11:07:57 ID:EGpOk2j90
>>324
他の絵師によるモノマネ絵と見た

三峯先生はタブレットなど使いこなせない!
しかし上手い
417名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 11:09:11 ID:XG/+3g6h0
相変わらず、この手のスレには
芸術知識ひけらかすヤツいるな。
くせ〜くせ〜
418名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 12:56:28 ID:tfHqJpzlP
俺たちは無視していればいい世界なんだよ
419名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:48:41 ID:bmctVsF6O
>>303
ミスユニバースみたいなもんか
420名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:51:27 ID:/CL/74zV0
とても残念だけど、俺この絵もそうだけどなんで目の玉が飛び出るほど高価なのか全く分からない。
421名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:56:39 ID:Mag/mk2s0
美大卒だが>>1見たらwww
何コレwww
422名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:57:44 ID:fAzTUOQyO
小畑健>>>奈良>カイカイキキの人
異論は少しくらいは認める
423名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:14:09 ID:AEWmquY7O
>>404
何年か前にアメリカのアーティストだかがガンダムSEEDのキャラクターの版権絵を丸々パクって
切り絵風にしただけのイラストを堂々と自分の作品と発表しててそれに何十万もの値段がついてたもんで呆れたわ
424名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:12:27 ID:mtFF+Rbf0
いいからしゃぶれ
425名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:20:15 ID:EnGo4f5q0
>>302
15年前、生まれて初めて買ったエロ漫画雑誌の投稿欄に
その人既にいたぞ、、
何年前から活動してんだよ、、
426名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:23:56 ID:j55xxsWUO
イラストとしてはこの人独特のもので面白いけどどう考えても過剰評価だよね
427名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:27:19 ID:coYQZxKq0
こんなゆるきゃらマスコット絵で2000万だったら俺の絵は1億で売れるなwwww
428名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:59:14 ID:4TQlsYai0
数百年後売れる絵か?wwwwww

やっぱ絵は見る目無い奴ばっかだよなwwwwwwwww
429名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:28:20 ID:mshj5VG30
100円でも高い
430名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:15:24 ID:/LAP2rXW0
>>421
美大卒w
431名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:44:13 ID:JTff6nOj0
スレ違い
432名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 01:14:13 ID:a/ksc2IP0
アメリカに行くと、若向けお洒落系雑貨を売ってる店とか
アーバンアウトフィッターズの雑貨コーナーに
この人のグッズが「どーも君」と一緒によく並んでる。
433名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 01:16:35 ID:JaZSXP0lO
タダでも欲しくない
434名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 01:17:18 ID:22Kkc9NaO
嘘だろ・・・・・
アメリカが生まれて二十有余年初めて分からなくなった
435名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 01:23:08 ID:0e1d8Rb90
>>423
それ何処かで観れない?
436名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 01:24:59 ID:MF4P3xfr0
いいんじゃね?作者が儲かるわけじゃ無し。
お前らホストがいくら稼いだからって羨ましくないだろ?

やったモン勝ちは、一発芸人と一緒。
数年後には忘れられてるからな。
437名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 01:25:20 ID:augbwhubO
バカ姉弟
438名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 01:25:59 ID:UnNWVn8UO
いやいや
アングロサクソンはマジでセンスないよ
439名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 01:26:32 ID:iWCUZv7/O
こないだヤフオクで、ラブプラス特別版に23万円の値がついてたな。
440名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 01:27:17 ID:+7kk5yd60
この絵、うちの上の娘によく似てる。
441名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 01:27:24 ID:k2sCPYGtO
昔から奈良さんの絵が好きで、高校時代は配色やモチーフを模倣したりしていたけど
久しぶりに見た>>1の絵は、私にも魅力が分からなかった
自分の感性が鈍ったのか、画家の趣味が変わっただけなのか
442名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 01:27:51 ID:MF4P3xfr0
>>438
センスがあるかないかは問題じゃないだろ。無駄金持ってるかどうかだよ
443名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 01:31:15 ID:cGncBQhIO
随分安いな。
まだまだ不景気だね。
444名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 01:44:44 ID:P0aXitQo0
この人って前に松本大洋とコラボしてたよね
445名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 01:49:35 ID:cHiMwaRG0
なんでこういう気持ちの悪い少女の絵が高値で売れるのか
わからない。
糞としかいいようがない。
446名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 02:06:08 ID:MF4P3xfr0
>>443
奈良と景気とは連動してない。
投機作品にはピークがあり、それを過ぎれば落ちるだけ。
447名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 03:16:14 ID:kPz3D7lr0
>>404
奈良はドイツ発で欧州から流行ったんだけどなw
しかももう10年選手
5年後に忘れられているはずがない
448名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 03:35:31 ID:/7z/INLmO
なんだこれは
449名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 03:37:56 ID:uoeQDWCP0
こういうのはこの程度の出費が痛くも痒くもない人がやるもんだと思っている
作家へのハクつけみたいなもんじゃないの
450名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 03:45:24 ID:6178BzTc0
俺も現代の呂宋助左衛門でも目指すかな
451名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 03:48:15 ID:YPE7yPbMO
千家の書付も結構エグい
桐箱の蓋裏に数文字と花押書いただけで100万上がる
452名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 03:49:42 ID:ItiNtZ3T0
村上よりは好きだな
1800万円はないけど
453名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 03:54:38 ID:QBVWuFql0
ニューヨーク人て頭わいてんのばっかだな・・・・
オレも精子と墨汁まぜた塗料で幼女を題材にした美しい芸術(笑)した
絵を描くから5億くらいポンとだしてくれよ
454名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 03:57:04 ID:5i9i/yzm0
バカ姉弟のレスで納得したwww
455名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 04:16:50 ID:8IXnHcCYO
このイラストと20万ドル
どちらか貰えるなら、20万ドルを選ぶのが正常な感性
456名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 04:59:18 ID:+vtuENRbP
この人のイラストは嫌いじゃないけど、さすがに高すぎるだろう
457名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 05:58:05 ID:Yp1hECX40
ちゃたろー先生なら
458名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:52:53 ID:rtDNKrbr0
>>376
日本に営業力ある画廊ないですし。サザビーズやクリスティーズも
中国はマーケットに入れていても日本はスルーですもん。
悪徳ゴミ画廊の値段設定が車一台分ってのはよく考えていると思う。
軽一台ぐらいからだから、なんとなく払える金額なんですよね。

>>400
工房製作なんてダビンチの時代からあったと思うけど。
正直コスタビの絵はつまらないと思うんだけどね。
全て自分で、となると日本の工芸作家的発想になるし、
建築家なんかは芸術家になりえないし。

絵画や芸術に興味が無い人はそれでいいわけで、天野なんとか
の己の醜さに直面せずナルシシズムを満たしてくれる絵が綺麗
とか言ってリトグラフを100万で買ってればいいんじゃないの?
100万なら買えるでしょ?1800万だから分からない自分が不安なんでしょ?
459名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:42:48 ID:+i1hmfFh0
奈良個人に対してじゃなくて、現代アート市場の裸の王様的な胡散臭さを嫌ってるんだと思うよ。
460名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:48:50 ID:kjHdepIKO
絵を自分の感性でなく他人のつけた値札でしか見れない人って哀れだよね。
461名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:55:16 ID:8W52+SDmO
シャネルズ再燃だな
俺もよく田代の真似したから解る。
462名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:28:36 ID:dfzB+2uR0
世界はまちゑ子のファンw
463名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:57:07 ID:a/ksc2IP0
>>458
中国のアートは中国人だけが買って必死に値をつり上げてるからね。
でも糞みたいな作品にアホ丸出しの高値をつけてくれるので
マーケットとしては美味しいんだよ。
464名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:57:50 ID:Fzi8FEHp0
こwwれwwはwwなwwいww
465名無しさん@十周年
どこがいいの