【政治】 "破綻するかも!"の大阪市、ボーナス減額でも課長の平均年収1000万円、局長は1300万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:46:25 ID:l37duyNNO
>>944
労働の正当な対価を貰うのは公務員に限らず当たり前だろ
だいたい破綻させたのは税金納めないで福祉を食い物にする市民の責任
953名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:46:32 ID:ZcC1T1LD0
>>937
>税収の半分が生活保護費で消える市

ほうw
税収がいくらで生活保護費がいくらか金額出してもらおうか
954名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:47:12 ID:rBQfWo+3O
財政破綻してるのに税金からボーナスとか狂気の沙汰だよ。
いやマジで。
955名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:47:16 ID:YH5zWdb+O
>>947
日本の財政より自分の財政にしか興味ないんだろうな。
956名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:48:35 ID:qWmzbET30
公務員まじでしなねーかなあ
957名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:49:21 ID:Ek3Q9JxPO
あれ?
大阪府だけでなく大阪市も財政ヤバいの?
958名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:49:29 ID:OIjp5yvh0

冬のボーナスもガッポリ

公務員は勝ち組\(^o^)/

959名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:49:57 ID:rBQfWo+3O
>>952
だから破綻懸念のある自治体は迷わず破綻させるべきだね。
クズ市民もクズ公務員も要らないよ。
960名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:51:35 ID:F8zVyiVFO
納税者を貧乏人や馬鹿呼ばわりしてるなら、賢いやり方提示するのが公務員の責任

バカの底辺なんだから、分かり易く出来るでしょ
961名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:51:56 ID:YNplCUl90
>>948
転職しやすいところはもうそうなってるよ。

たとえば国2技官は離職率が異常に高い。
安月給で重労働、全国転勤ありで出世は遅いという環境だから、
技術者としての賞味期限が切れないうちに民間に逃げる奴が多い。

国2だと最初の一年は研修や見習い扱いが多く、ほとんど戦力としては使えないまま逃げられるわけだから
給料だけ払って働いてもらえないまま退職されてしまうという最悪のパターンね。
おかげで国2技官の仕事は年々忙しくなり、人件費も余計にかかり、採用業務も大変になるという悪循環。
マジで技術系の集まりの悪さは異常。

国家公務員試験は毎年7月頃に面接をして、8月にはほとんど内定が出てしまうけれど、
国2技官を募集してるところはまだ面接してるところが全国にあるからね。
下手すりゃ年明けまで集まらんよ。
962名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:51:59 ID:6uZhIMYO0
大阪は住民の平均年収も高いけど、そうじゃない財政大赤字のド田舎の、住民の平均年収200万位のところでも、地方公務員の年収は都会と大して変らない。
夫婦で暇な役所勤めだと、年収2000万だ。
ちょっと、あんまりひどすぎないか?常識もクソもなくないか?
963名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:52:27 ID:BWcTKhFgO
あー破綻て何?w
964名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:52:28 ID:BDfiL8rJO
アメリカの企業が建て直しの為に国から税金もらっておいて幹部に高額の報酬はらうのと一緒

赤字なのに同じようにもらうんだもん

965名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:53:17 ID:JMvBc+yQO
税金で暮らしてる以上年収がリーマン平均越えちゃいかんよな。
ただ給料低くするとさらに悪事働くようになるから
コンプライアンスをガチガチに締め付けて、自分達が市民の僕であることを
骨の髄まで思い知らせる必要がある
966名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:53:24 ID:l37duyNNO
社会保障費が高齢化で激増し続けてるのに
増税に拒否反応を示す馬鹿国民の責任
必死に沈む船の舵取りをしている公務員は馬鹿国民より数段上等
民間の倍払っても少なすぎ
967名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:53:58 ID:/B5XhPDpO
>>957
横浜市よりはマシだけど破綻寸前であることには変わりない
968名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:55:03 ID:/ipAIa82O
公務員のアホ共は、労働の対価では無く、その身分に給与を払われてるから、仕事をしてるって感覚が無い
969名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:55:13 ID:7bgI4HOmO
日本を潰す3大巨悪、
政治家、官僚、公務員w
コイツらがいない方が日本は良くなる気がしてならんよw
970名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:55:15 ID:a7useQdt0
>>953
生活保護者数の人口比が最も高い大阪市では、人口の約4.47%(約12万人)が生活保護を受給しており、
市財政において市税収入6868億円[26]に対し、生活保護費が2443億円である
平成17年時点においてこの数字。で現在21年度だと税収の落ち込みと生活保護人数の増加
により市税収入の半分近くになる可能性がある。
971名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:55:30 ID:IvtSzRZV0
>>961
だからそれで問題ないんだがw
全員パートに置き換えればすむ話しだから
プライドも給与も高い連中は不要
972名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:55:43 ID:rBQfWo+3O
>>961
事務系もそうならないとね。
優秀なら今以上に稼げるよ?
973名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:56:49 ID:BDfiL8rJO
大阪公務員サイコーo(^0^)o
974名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:57:16 ID:qWmzbET30
市民の僕とかではないだろう
ただそういう職業なだけで
975名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:57:59 ID:tLnQfV5HO
なんで赤字の潰れそうな自治体の公務員がそんな高額な金を貰えるのさ
普通の会社なら、その給料の三分の一でも良いだろ
お前ら舐めてるだろ
どうせ職員はビーチクや気化でたかってるんだろ
976名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:58:17 ID:rklyKTDl0
日本人はほんと従順な家畜ですなー
977名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:58:49 ID:HJ6JwQN30
お役所の課長っていうと普通の企業の部長クラスじゃね?
割と妥当だと思うが赤字企業ならもうちっとカットされるか。
978名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:59:32 ID:4mEkEm0YO
そんなもんだろ。
979名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:59:35 ID:qWmzbET30
ただこれだけは言える、公務員みたいな雑魚が調子に乗ってると殺してやろうかと思うよな
役場の受付とか、仕事意識なくてもいいなんて楽だなあ
どっかの基地外が公務員の上司は民間人だとか言ってしめあげてくれねーか
980名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:00:27 ID:tl8F0rUrO
技官は転職しやすいみたいね。
事務系は転職は無理。広く浅くなんでもソツなくできる=何にもできない。
981名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:01:52 ID:BDfiL8rJO
破綻するのが一番の薬だよ

正直

982名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:02:59 ID:F8zVyiVFO
>>966
> 必死に沈む船の舵取りをしている公務員は馬鹿国民より数段上等
> 民間の倍払っても少なすぎ


沈まない様にするのは国民まかせか
増税して、倍の金取ると


考え方を民間並みにしろとは思うがな
赤字直すのにどうするか


80年代で全て止まったままにしか見えない
景気が良い時から、言われてるものだろ

で、人の使わない公民館やら作るのが仕事か
983名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:03:07 ID:YNplCUl90
>>971-972
全く理解できていないみたいだから補記しておくけど、人件費が「余計に」かかってるんだからね?
働かない見習いに払われてる給料も、みんなが払ってる税金から出てるんだよ?

ちなみに俺は公民転職組だけど、転職後5年で年収が公務員時代の2.5倍だからな。
といっても年収は1000万いってない。

こんな状況じゃ、いずれ技官は集まらなくなるよ。
そうなったとき、機密を扱う部署にパートを入れてしまって本当にいいのかね。
民間委託せずに技官に扱わせる装置や情報ってのは、そういう性格のものだぜ。
984名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:03:30 ID:rBQfWo+3O
まあ、優秀な地方公務員もいるのだろうが、実際会ったことないしなあ。
ちなみにオレは民間のサラリーマンだが、とある中部地区自治体の行政監視委員会のメンバーです。
985名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:04:47 ID:TS079UsMO
いっそ破綻させよう
そうでもしないと公務員どももわからない
986名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:07:29 ID:rBQfWo+3O
>>983
民間出のパートでもこなせる仕事なら致し方ない。
987名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:12:58 ID:YNplCUl90
>>983
こなせない仕事はどうするの?

今時パートなんてどこに行ってもいるんだよ。
本省だろうが地方だろうが、パートさんにやってもらえる仕事は全部やってもらって
残った仕事を本職がサビ残で片付けてるのが現状なの。
まさか臨時職員にサビ残やらせるわけにもいかないし。

そうやって必死こいて人件費を圧縮しようとしているときに、
離職率をこれ以上あげたらどうなるか、わからないわけじゃないでしょ?
988名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:12:59 ID:1q19hmPxO
>>985
破綻してもわからない組織が北の大地にあります
989名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:15:52 ID:wqIIglpI0
うちの会社の課長の年収350万なのだが。
990名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:16:41 ID:rBQfWo+3O
>>987
こなせない仕事?
機密に関すること?
機密の漏洩に関しては関連法で対応すればいいだけの話。
公務員の不祥事が相次ぐ中で、そもそも公務員自体の信頼性など皆無、というのが一般の市民意識。
991名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:16:56 ID:ZcC1T1LD0
>>970
市税収入6868億円というのがおかしいだろ

http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000041/41347/122.pdf

大阪市は、高密度な経済活動の場となっており、市内で納められる税は、国税、地方
税を合わせて約5.2兆円(平成19年度)と非常に多額となっています。
しかし、豊かな税源を充分吸収し得ない税制度のために、このうち市税として大阪市
へ入る割合は、わずか13.1%にすぎません。
また、国や府から補助金等として大阪市へ還元される分を含めても、大阪市へ入る割
合は、市域内税収額の25.8%にとどまっています。

市内で納められる国税のうち一定割合は地方交付税の原資となるため、大阪市民は
1兆1,000億円という市税の2倍に近い税収を、交付税として地方に還元していることになり
ます。
992名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:19:02 ID:Yr2s4rYIO
技官にしか任せられない仕事って何?
993名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:20:22 ID:rBQfWo+3O
問題は技官ではなく大方を占める穀潰しの事務系なんだけどな。
994名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:21:33 ID:oI5tNqAK0
どんどん高級出してさっさと破綻しろよ
995名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:26:08 ID:F8zVyiVFO
1000なら日本乱世開始
996名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:27:28 ID:G1HWOk+LO
暗い道で後ろから刺されたりしないの?
997名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:28:08 ID:Yr2s4rYIO
>>993
それは俺自身事務屋ながら思わんこともないが、技術屋の仕事の大半は委託に出せるんじゃないかね。
技術屋は辞めても食うに困らないらしいし、削りやすいところから削りられるのは世の常でしょ。
998名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:30:13 ID:TGl/tR0N0
999名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:38:35 ID:rBQfWo+3O
とりあえず、大阪市は破綻させないと建て直しは不可能だよ。
大阪市のマトモな市民までこの先、疲弊していくのがわかるから。
1000名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:39:05 ID:Yr2s4rYIO
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。