【バイク】カワサキ、原付2種のKLX125とD-TRACKER125を発売★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
469名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:11:33 ID:ug48uJF70
>>465
まぁK察がウンとは言わないだろうなぁ........

個人的には、電チャリを含めた新原付の新設、従来の原付枠を125まで拡大、従来の中型を600まで拡大ってのが
ユーザーにもメーカーにもいいと思うんだけど....
470名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:14:07 ID:7xCQHbJ80
チョイと遊ぶにはいいんじゃない?
471名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:15:58 ID:w3SLDz1w0
>>469
>従来の原付枠を125まで拡大、従来の中型を600まで拡大

海外の免許制度に合わせるって事か
俺も、いいと思うんだけどな・・・
472名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:17:24 ID:ICPCRpjW0
>>469
原1と原2は見た目が一緒くらいだから何となく似てるような気がするけど
排気量2.5倍、乗車定員2倍、制限最高速度2倍と
道交法的には全く別の乗り物だからウンとは言わないだろうな。
仮に排気量制限は緩和されても2人乗り禁止、30q/h制限はそのまま残るだろうよ。
473名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:17:38 ID:X0RbW/i4P
セグウェイで公道走れた方がいい
474名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:18:37 ID:15dIH6iX0
>>471
国内の馬力規制とか緩くしてくれたほうがいいな
600でも規制有で結局輸入車乗るようになるw
475名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:19:06 ID:7xCQHbJ80
>>471
>>471
スピードが出るようになるとこういうのが増えそう
【山梨】オートバイの男性、バスを左側から追い越そうとしたらガードレールに接触、転倒…両足骨折の重傷
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257674245/1
476名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:43:05 ID:5HTMHVuI0
四輪免許のオマケで50ccに乗っていた頃は、無知ゆえのしょーもないコケ方を何度かしたよ。
(他人を巻き込まずに本当によかった。低速域だから自分も擦り傷程度で済んでた。)


如何に現在の125ccが昔の50cc程度のパワーだとしても、教習は必要だと思うなぁ。
477名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:43:11 ID:A3VOfhNE0
>>475

いやスピードが出なくても、やる人はやる。

これは人格の問題であってバイクのパワーの問題ではない。
478名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:48:55 ID:JhV/WJ1j0
>474
そんなもんありませんが…
479名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:49:52 ID:qAiUkOOL0
だから値段をもうちょいと安くできないのかと
480名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:53:21 ID:7xCQHbJ80
>>477
ブランケットやウォークマンを聞きながら
原付を運転するバカみたいなものか。w
481名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:55:35 ID:qAiUkOOL0
>>472
でもあまりにも非力にしちまったんだから、その責任を取って原2ぐらいは
認めてもいいかと。昨年2ストから買い換えたが、今の原1の非力っぷりは逆に危ない。

昔は大型も乗れたらしいが、何とも羨ましいというか、バイクは
オマケ程度しか思われてなかったんだろうな。
482名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:56:41 ID:15dIH6iX0
>>478
色々あんだろ
483名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 00:03:44 ID:u4T/zwcyO
>>482
ネエよデブw
484名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 00:03:49 ID:ICPCRpjW0
>>481
非力って言ってもじゃ50q/h出ないのかと言われりゃ出るし
「制限速度30q/hの乗り物でそれだけ出りゃ十分でしょ」で終わり
元々原1は自転車に毛が生えたような乗り物っていう扱いだからね。
485名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 00:07:16 ID:GnqGKLs70
事故が増えると思うよ。
原付二種なんて、バイク素人からしたらパワーがある。
486名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 00:12:59 ID:X1zxV6PI0
むかし初代のDIOにのってたけどあのころの原付ってすげーパワーあったなぁ。
ともだちのヤマハの原付なんか一気にあけたらひっくりかえりそうなくらいの
もんだったのに・・・排ガス規制とかって役人だけがウマーな制度な気がする。
487名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 00:20:38 ID:AbJhRu7Y0
>>486
役人にどんなうま味が?
488名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 02:53:33 ID:MELxBbN2O
>>484
加速が悪いとダンプやシータクやDQN1BOXに踏み潰されるぞ
489名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 03:48:40 ID:WSkeWF/10
>>484
わかってないなあ。30キロ出りゃ十分ってものではない。クルマが100キロ出れば
十分と言ってるようなもので、それは違うのと同じ。
加速の悪さによる危険度が増している。それに上り坂では30キロ出すのも
結構大変なので、そこでは益々ヤバい。
原1の4ストなんて無茶極まりない。
490名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 04:11:43 ID:ntH2W2oiO
原一は減らさねばならん。二輪に乗りたければ二輪免許を取りなさい。
491名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 05:03:52 ID:BBBDxc0M0
5555
492名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 05:51:00 ID:HVUZn9fv0
>>405
というか>>402はガキに分からないオッサンネタだよ
493名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 05:57:26 ID:yLF7KudRO
>>486JOG-Zが速かった
494名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:03:27 ID:EejOCnsXO
>>492
ワロタ
495名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:31:27 ID:t/+OrEIH0
昔の原付は7.2馬力くらいあったもんな
80キロくらいは出たとおも

一般道を50〜60キロ程度で流して
林道とかでトコトコ遊ぶには10馬力でいけるかな?
496名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:40:26 ID:o6MCYO4W0
>>495
十分いける
497名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:07:04 ID:1W2h4cIR0
つうか久々にカワサキのサイト行ってビックリした・・・
愛すべきモデル達が軒並み生産終了じゃないか!!!
エストレヤはしっかり残ってたりしてちょっと笑ったけど、
モデル数自体があれだけ激減じゃ売るものないじゃん。
498名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:17:54 ID:DNqnmw5x0
>>495
四国の林道で125の2stは登らなかった
多分これじゃ押して歩く場所が何箇所か出る
499名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:15:27 ID:Siwd+7Rx0
どうせ納車半年でセルモーター死んでエンジン全損だろ
500名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:16:33 ID:LBbOktTS0
>>498
そんな林道あるのか。
TL125やTY125とかでもダメなんだろうな。
501名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:21:28 ID:go1n47l30
バイクって楽しい?
最近ちょっと興味あるんだけど
502名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:24:08 ID:BTHv1T1yO
カブ・ハイブリッドとか作ったら
物凄い航続距離になりそう
503名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:16:39 ID:hA6rzerH0
下手にカワサキなんかに乗ると、勘違いして変な人達が寄って来そうで、
それを考えるとやはりホンダ辺りが無難な気がしてくる。
504名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:52:01 ID:VEwiuHqj0
>>480
極端な話見通しのいいストレートで200キロ出そうと周りに危険がなければ安全に近いし、
60キロ制限キープでも渋滞気味なら正気の沙汰ではなくなるからね。
点数を稼ぎやすいようにじゃなくて現実に即した尺度が必要と思う。
高速逆走してても気づけるとか無茶言う前に。
505名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:57:31 ID:4zAIPviNO
>>495
そういや初期のヤマハJOGは
最高速80`くらいは出てたね
506名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:06:40 ID:wd2EyA0ZO
新種 ダサイ族かっ!
507名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:08:05 ID:WwN/7WY90
>>501
二輪は四輪以上に個性が出るから楽しいと思う
遊びの幅が非常に広い
けれど、維持費がかさむ
同じ二輪でもチャリのほうがブームだったりする
508名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:11:07 ID:go1n47l30
>>507
維持費って具体的には何がかかるんだ?
パーツ交換とか多いのか?
509名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:13:46 ID:fa7FHREEP
>>508
一番でかいのはタイヤとオイル。
スポーツ系に振れば振るほど苦しくなる。
510名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:28:05 ID:WwN/7WY90
お前は何様?508
511名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:34:48 ID:iacrElr90
>>497
エストレヤにFI付いてるんだぜ?
笑っちまうよな
512名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:55:28 ID:reHTFaaFO
>>509
オフだと安いぜ!!
タイヤ交換まで自分でやるともっと安いぜ!!
513名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:19:15 ID:hA6rzerH0
>>497
他のメーカーも惨憺たる有様だよ。
一時はホンダのサイトからVTR250まで消えてたし。
どんだけ売れてないんだよって話ですよ。
514名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:36:16 ID:NzkDHY6XP
車ばっかり優遇してバイク締め付けまくった結果がこの有様だよ
515名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:46:59 ID:l3P5WKELP
健康とエコで自転車に流れてるだけだろ
516名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:52:59 ID:Gqc4Ip1yO
コレも流行のタイ生産ですね。
517名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:15:04 ID:GCDDA275P
>>497>>513
排ガス規制のせいだよ。

【自転車+エンジン→バイク】

この基本が分からず、官僚が排ガス規制・騒音規制をやった。
その結果、全滅。


1000ccやらの乗用車で移動するより、バイクで1〜2人移動する方が、
どう考えても排ガスは少ないんだよね。
官僚は頭悪いわ。
518名無しさん@十周年
原付2種だろうが原付だろうが、駐車違反で狙い撃ち。
モスピーダみたいにコンテナに変形できて持ち歩けるバイク作れば?