【政治】憲法解釈も政治家が行う…民主党・小沢幹事長が放つ「法の番人」封じ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
日本国憲法が1946年に公布されてから、3日で63年。改憲問題をめぐる民主党の対応に
注目が集まるなか、小沢一郎幹事長が唱える「官僚答弁の禁止」が論議に悪影響を及ぼしかねないと
心配する人たちがいる。ただ、目の前の課題や党内事情もあって、新政権にとって
改憲は「後回し」の状態だ。

「これは官僚批判の名を借りて、憲法の解釈を変えてしまおうという思惑では」
神戸学院大法科大学院の上脇博之教授(憲法学)は、ニュースで見かけた民主党の
動きを気にかけている。
発端は先月7日の小沢一郎幹事長の記者会見。「法制局長官も官僚でしょ。
官僚は(答弁に)入らない」と語り、国会法を改正して内閣法制局長官の国会答弁を
封じる意向を示した。
内閣法制局は「法の番人」とも呼ばれる。法理を駆使して、ときの政府の意向を
かなえる知恵袋の役を果たす一方で、例えば海外での武力行使をめぐって
「憲法9条の下ではできない」との見解を守り続け、憲法解釈に一定の歯止めをかけてきた。
一方、小沢氏はかねて「国連決議があれば海外での武力行使も可能」と主張し、
何度も法制局とぶつかってきた。新進党首だった97年には、日米ガイドラインの
憲法解釈をめぐって橋本首相に代わって答弁した法制局長官を「僭越(せんえつ)だ」と
国会で批判。03年には自由党首として「内閣法制局廃止法案」を提出した。
こうした過去の言動を見れば、憲法解釈も政治家が行うというのが、小沢氏の
隠れた真意だと上脇教授は見る。
「もしそうなれば……」。ある元法制局幹部の頭によぎるのは、05年まで衆参両院で
開かれていた憲法調査会の議論だ。「きめの粗い感情的な憲法論に終始し、国政が
混乱する」と元幹部は懸念する。

*+*+ asahi.com 2009/11/03[13:43:16] +*+*
http://www.asahi.com/politics/update/1103/TKY200911020402.html
2名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:43:40 ID:ejrzwdu70
しねよもう
3名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:44:31 ID:dKeEhouJ0
民主の患部が新型インフルエンザに感染すればいいのに
4名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:44:50 ID:0ulbZdyY0
コレは・・・
5名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:45:19 ID:L7CuNm6E0
だから参院選終わったらネトウヨ困惑ブサヨ涙目になるとなんど言えばわかるんだ
6名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:45:22 ID:kdyQVhsd0
いくらなんでもこれはないわ
7名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:46:56 ID:vwXX+lJV0
不法入国した外国人に参政権を与えるのもおっけーすね
8名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:47:06 ID:n0+IPvYY0
ミズポの敵だな。
9名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:47:31 ID:2bBS1Y8pO
もう笑うしかないなw
10名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:47:35 ID:kdyQVhsd0
>>6
スレタイで条件反射したが・・・・あれ?
11名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:48:42 ID:HCUmP0Ox0
これは違うだろ
小沢の目的は、内閣法制局を脅して、自分に都合のよい憲法解釈を出させること

具体的には外国人参政権法案だよ
すでに前原は「内閣法制局のフィルターにかける」と明言しているように
民主党は内閣法制局が合憲だと認めれば、それを錦の御旗に中央突破する

最高裁も大概は内閣法制局の判断を追認するし、違憲判断は出ないよ
12名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:48:49 ID:obanaLZR0
法の番人って裁判官じゃないのか。
13名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:48:51 ID:k6hmzhTu0
憲法で禁止されてる外国人参政権を解釈変えて認めさせる気ですね。
14名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:49:16 ID:Nzinn4CKO
なぜか憲法と言えば九条ばかりが語られる
15名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:49:28 ID:Lu4sRYioO
スターリン小沢


毛沢東小沢
16名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:49:54 ID:X8kcl5vhO
与党がどんな憲法解釈で政治をやろうが勝手だが
少なくとも解釈を変えるなら選挙で国民に問うておくべきだな。
いずれにしても裁判所の判断には逆らえないのでよろしく。
17名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:50:35 ID:BgZsCe0/0
これで玉ぐしも合憲に
18名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:50:39 ID:xJ2DdKvN0
>>神戸学院大法科大学院の上脇博之教授(憲法学)

http://www.google.co.jp/search?as_q=%E8%B5%A4%E6%97%97&hl=ja&num=50&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=
&as_oq=&as_eq=&lr=&cr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fnihonkokukenpou%2F&as_rights=&safe=off

この教授のブログでは赤旗盛んに引用してるんですけどwww
朝日は共産党シンパなんですかwww
19名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:51:19 ID:ZtyG8Rd70
>>1
憲法で禁止されている外国人参政権を強引に認めさせようとされているんですよね、わかります( ^ω^)
20名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:52:02 ID:tN3iT8lM0
そもそも法の番人は最高裁ですから
21名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:52:21 ID:hcfbENe/O
法制局何してるか分かんない。税金のムダだから廃止しろや(´・ω・`)
22名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:52:27 ID:2Kuidv3tP
来年の参院選後、日本は共産国家に生まれ変わります。


小沢同志誕生万歳!
23名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:52:29 ID:Yu5ZqpUp0
内閣法制局の解釈改憲をありがたがる憲法学教授がいるってのが一番の驚き
24名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:53:23 ID:0YzFA8yhO
右か左か結果的な意図は分からんけど
独裁したいのは分かった
25名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:53:31 ID:ImWMAyP20
民主にあらずんば人にあらず

平家モード突入です

奴等がマスゴミ共々壇ノ浦に沈むまであと何日我慢すればいいのでしょうか
26名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:53:32 ID:EoF8PhrW0

電波芸者の鳩山
三権分立を否定する管
憲法解釈を政治主導にする小沢
27名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:54:36 ID:jfMWj478O
>>16
すでに千葉が逆らってたよ・・・
28名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:54:53 ID:X8kcl5vhO
>>21
世の中のムダはあんたの知識にかかってるわけだな。
29名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:55:26 ID:Hg7KaUpcO
え?
憲法解釈は最高裁だろ?
30名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:55:41 ID:EoF8PhrW0

とにかく、マスコミにCMを出してる企業の商品は買わない。
音速肛門(anasonic)は例の件でCM量が増大しているから、買わない。
31名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:56:33 ID:WzKd11bnO
集団的自衛権は合憲と閣議決定しろよ
32名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:56:41 ID:bflbVKcdO
>>23
いやそりゃw学部時代は同じゼミに居たりするわけで。
憲法だととくにトップの連中が法制局で、中の下あたりが学者になるから…それは仕方ないよ。
33名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:57:12 ID:NVsbhW8EP
さすがオザワ真理党
34名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:57:33 ID:S0bg2dsQ0
外国人参政権付与に関する憲法解釈を変更するためだろ。
35名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:58:02 ID:HqaygKoG0
三権分立は?
36名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:59:29 ID:lRX9K5cfO

まあ何れにせよ、小沢独裁の道を作ろうって腹なのは丸見えじゃん。

37名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:59:50 ID:f90fAbXB0
>>25

おごる民主は久しからず、ですね。
わかります。
38名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:00:40 ID:WzKd11bnO
>>29
そりゃ司法の最終的憲法解釈権は最高裁にあるだろうが、
立法、行政だってそれぞれ議員が内閣が憲法解釈はできる。
39名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:00:52 ID:bN9yDRooO
おいおい独裁宣言じゃねーかよこれ
40名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:01:22 ID:Qe2yJQ2U0
>>35
三権分立なら法の番人は裁判所であるべきだろう
41名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:01:25 ID:Lm17TSH/0
いいんじゃねぇの。主権者の代理人だ。
国会議員の投票のみで憲法を変更できる国も多い。
42名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:01:54 ID:kA1FS0Ae0
小沢はPKFに陸自出すって言ってたよな
43名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:02:00 ID:gaGBUo3Q0
別に内閣法制局のようなサヨク組織はいらんけどね。
最終的な憲法解釈は最高裁だから、オジャワが幾ら頑張ったって、朝鮮人に選挙権なんか認められないよ。

最高裁判決の「傍論」ってのは、単なる変わり者裁判官の独り言で、最高裁の判決じゃ無いからね。


第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
44名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:02:11 ID:3wyn8d1yO
>>14
中学でそれくらいしか教えねーもんw

義務教育でせめてDランあ法学部くらいのこと学ばないと馬鹿市民が増えるだけや
45名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:02:48 ID:uqH69Jwf0
内閣法制局に質問趣意書を送れば良いんじゃないの?
46名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:03:08 ID:lRX9K5cfO
>>29
裁判沙汰になれば、じゃね?
47名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:03:24 ID:G9BhUv3E0
>>1
三権分立ってなんなだったんだろうな
48名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:03:36 ID:4K8zp//g0
小沢は内閣の一員になって国家での質疑で政治家としての答弁の見本を示せ。
49名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:03:07 ID:Z6O5ESFT0
過激な話題来たな
政治家が暴走したら誰が止めるんだ
大丈夫かこれ
50名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:03:54 ID:AonqbLya0
法案出たら、とりあえず最高裁に憲法判断を求めるしかないな
51名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:04:02 ID:cwYJHMzU0
左翼だんまりまさにサヨクですね
52名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:04:25 ID:bcQ+QvRa0
>>41
よくねえよハゲ
53名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:05:22 ID:Upesf5PAO
わしが法律じゃ
54名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:05:43 ID:4kTsXj87O
朝日もネトウヨになったのかな?
55名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:05:48 ID:Zo80sGNkO
天皇のお言葉も握ろうと狙っているしな。
着々と独裁への布石を置いている
56名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:06:21 ID:gaGBUo3Q0
内閣法制局って、国会に提出される法案が、憲法に引っかかっていないかどうか、
「聞かれたら検討して」答える部署だよ。
57名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:06:44 ID:i3WtIMYLO
こりゃあ独裁政権になるな…
民主党が調子のり暴走しだしたよ
本来の目的としていた参戦権に一歩一歩駒を進めている
ありえねぇよ
この気違い糞政党
58名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:06:46 ID:HqaygKoG0
しかしオザワってすごいなー。
もうオザワ党を立ち上げた方がいいんじゃね?

独裁者になれる。
59名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:07:26 ID:bSbd7WL4P
ブログを読むと、この人ごりごりの共産主義者だなw
60名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:07:33 ID:k20cTigvO
小沢民主は、ナチスより
もムッソリーニのファシ
スト党ににているような。
無能でプライドだけ高い
所がそっくり。
61名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:07:50 ID:iZuClOyBO
>>47民意なら小沢独裁政権も許す
62名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:08:08 ID:ZFvXtWZp0
陳情窓口の件といい権力の掌握はほぼ完了したか・・
日本はもう完全に小沢帝国だな、こりゃ
63名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:08:19 ID:bflbVKcdO
民主党政権のポイントは首長でもなく大臣でもないものが一番実力があり
人事、法、政策、軍事まで決めること。

どこの中世王国だよ…



64名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:08:28 ID:yEWsEEg70
どちらかというと、木曽義仲だろ。
65名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:09:06 ID:Lm17TSH/0
法制局の解釈が絶対だとするなら、
行政府の国会に対する優越的権利になるわな。
いいのかよ、そんなこと。
行政府より立法府の判断を尊重すべきだと思うぞ。
66名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:09:30 ID:/OIejVqs0
司法試験不合格のルサンチマンを晴らしたいのだろう。
67名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:09:35 ID:NPUa8QozO
在日チョン売国詐欺師党を誰が止めるのさ
法治国家としての日本を捨てるつもりか
68名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:09:44 ID:ugubK+6lO
これでも、みんなは独裁者小沢に騙される?

69名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:10:20 ID:Or5MusTSO
最終的な法の番人はもちろん最高裁だが、
何らかの事件がなきゃ憲法判断できないし。

通常の憲法判断は小沢がやるってか。
どうせなら、全権委任法案でも可決すればどうか?
あと、最高裁判事の人選はすべて政府与党が行う、
との法案も通せばさらに完璧だ。
70名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:10:24 ID:Yu5ZqpUp0
ネトウヨの主張が、小泉時代のサヨクそっくりwwwww
独裁とか、ヒトラーとかバカじゃねえの?
71名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:10:26 ID:rd2uayAV0
早く暗殺しろやゴラァ
72名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:10:44 ID:gaGBUo3Q0
要するに小沢が言っているのは
「外国人への参政権付与法案」が違憲かどうかの判断は俺がやるってことさ。

でも、いくら強引に突っ走っても、違憲裁判起こすからどうせ裁判で法自体が無効化するけどね。


日本国憲法 第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
73名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:11:35 ID:bSbd7WL4P
>>65
行政、立法が対立して、司法が判断を下すのが一番健全だろ
立法は不満なら変える権利を最初から持ってるわけだから
74名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:11:51 ID:CdXKvRkG0
>>1
朝日新聞はネットウヨク
75名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:11:52 ID:0V2BCZpe0
>>65
違うだろ。
法制局は法に触れるか触れないか、法制局の判断を提出して議員に意見するだけ。
どうしても議員が提出するなら力づくで反対することができないから、提出するかどうかは議員しだいだし、
提出された法律が違憲かどうかはんだんできるのは最高裁のみ。
76名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:12:18 ID:X8kcl5vhO
>>66
小沢は憲法が苦手科目だったんだろうね。
77アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/11/03(火) 14:12:41 ID:vOXNKOhc0 BE:75692232-2BP(400)
アカ的には、やばい展開だと思うんだけどな。
きやつらが行う法案が憲法違反であれば、守る義務がないので無視すれば良いだけだが憲法を弄くる前例になる。
78名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:13:03 ID:6IQGy4FX0
東大に入れなくて、さらに司法試験に挑戦するも、鼻もひっかけてもらえなかった小沢君が
憲法解釈ですか。お笑いですね。
79名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:13:28 ID:bflbVKcdO
>>70
いや共産党の大学教授がそう言ってるんだが…
まあ民主党からみたら共産党はネトウヨになるんだろうが……………
80名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:13:29 ID:ga153TFu0
憲法解釈は裁判所がやるんじゃないの?
81名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:13:50 ID:MHWCZ83CO
全て小沢暗黒大将軍様の仰せのままにいたします
82名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:14:20 ID:xJ2DdKvN0
>>75
最高裁は違憲審査事案にビクビクしてるからなw
あのヘタレ連中の腰が据わってれば今みたいな無茶苦茶な状態になることはなかった
83名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:15:57 ID:y5SujXfc0
小沢は日本の闇将軍か? 北の将軍と比べてどちらがより悪かな?
84名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:16:01 ID:h1OAiQ5d0
内閣法制局廃止するんだったら、憲法裁判所作れよ。アホ。
85名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:16:13 ID:kW5v6re/O
朝日新聞に共産党と社民党はネトウヨ!!!!
86名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:16:16 ID:wANRvmxQO
立法・行政だけでなく、司法も掌握する気かよ…
三権分立無視の独裁で日本完全終了か
87名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:16:31 ID:jusU+L6QP
【問1】 防衛庁の発注先を東洋貿易から山田洋行に変えた裏取引で、
     自民党と山田洋行をズブズブにした人は誰でしょう?

【問2】 自民党と公明党を連立させた人は誰でしょう?

【問3】 アメリカに盲目的に追従して湾岸戦争に金を出した人は誰でしょう?

【問4】 金丸にくっついて北朝鮮に大甘な約束をして増長させた人は誰でしょう?

【問5】 在日米軍のために、むちゃな思いやり予算を垂れ流しにした人は誰?

【問6】 バブル時代を無策のまま放置し、超絶不景気と格差社会の原因と
     なった人は誰でしょう?

【問7】 好景気でも国債を刷りまくって、赤字国債に依存する体制を作った人は
     誰でしょう?

【問8】 日米構造協議において、米国に430兆円の公共事業を約束した
     売国奴は誰でしょう?

   ||           ∧_∧   。 →答え:全部 小沢一郎
   ||         ミ ・д・)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (    つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./|
                | ̄ ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
88名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:16:51 ID:Lm17TSH/0
解釈権限は最高裁にあるとするのが、
日本の場合、妥当なんだろうね。
いずれにしても、法制局が前面に出るのはおかしいだろ。
政府の見解は法務大臣が述べればよい。
89名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:17:10 ID:iK+v0W880
内閣法制局なんて法の番人でもなんでもない。
層化に言われれば、すぐに政教分離についての見解を撤回するんだから。
90名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:17:14 ID:X8kcl5vhO
>>82
裁判所が違憲審査に慎重なのは違憲判断は立法権を侵害するおそれがあるからで
小心者だからではありません。
91名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:18:38 ID:jtlxdoOg0
それよりも、千葉が人権の名の下に裁判所の判決を無視してることが恐ろしい。
行政府が司法の判決を無視し出したら、司法の独立性、権力なんて完全に形骸化する。
92名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:19:34 ID:XUHoi7H4P
「俺が法だ」

 by オザー
93名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:19:56 ID:bwUxKAxt0
ネトウヨのお前らもブレてるなw

単純な話だろ、アサヒがいかにもアサヒらしく、
小沢の改憲論に噛み付いている

なのに、相手が小沢だから、お前らはアサヒを叩けないww
94名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:20:07 ID:iK+v0W880
三権を分立させたいなら、改憲して
それぞれ選挙で選ぶようにしないと無理。
現憲法下では三権一体、三機能分立だ。
参議院は無駄だから、変えて裁判院にして独立させればいい。
95名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:20:45 ID:Pf9XXkv/0
日章旗を掲げて戦う時がきたか…
96アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/11/03(火) 14:21:20 ID:vOXNKOhc0 BE:189230235-2BP(400)
>>93
マスゴミ滅びろという考えは変わらない。
幸いにして不景気真っ逆さまで広告料は激減だ。
97名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:23:08 ID:rFqJ+EifO
小沢恫喝は憲法すら無視しかねんからなあ。

まあ法政局封じられたら、有志で無理やり民事訴訟するしかないだろうな。
98名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:23:26 ID:bSbd7WL4P
>>93
アーアー聞こえないって人達じゃあるまいし
聞くべき所にはちゃんと耳を傾けてるからなぁ
朝日でもたまには、良い報道をするし
99名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:23:26 ID:M9yyEDhHP
>>43
>最高裁判決の「傍論」ってのは、単なる変わり者裁判官の独り言で、

こういう半可通な解釈をやられては、たしかにたまらんな。
いわゆる傍論は多数意見かつ判決の一部。
変わり者裁判官の独り言は、補足意見や反対意見という別のもの。
100名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:23:28 ID:hHsgelEDO
小沢と鳩山は多分改憲を目指してると思うな。

みずぽとかはどうすんだろうね。

101名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:23:41 ID:Q5uq8J8U0

日本国憲法の最終解釈権を持っているのは最高裁判所ですぜ、
ヒトラー・小沢ちゃん

そこんとこわかってる?
独裁なんて許しませんよw


102名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:23:56 ID:wfi29dNd0
今、憲法解釈の拡大で小沢が押し通したい法案って何だっけ?何かある?
103名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:24:02 ID:X8kcl5vhO
>>94
裁判所は法律解釈が民意によって振り回されることのないように
あえて民意と距離を置いているのであって
このことは三権分立と矛盾しません。
104名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:25:25 ID:NU5tdYZ0O
>>93
ネトウヨ云々てか、自分の考えと違う発言を大抵するから朝日を叩いてんだろ。
朝日だから叩いてるわけじゃねーだろ。今回の記事で朝日を叩く理由は無い。
105名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:25:29 ID:gjC7gJkJ0
4/5 Q.「大臣のそういうお考えは内閣としても憲法上問題である、という見解が…」
「内閣といっても法制局でしょ。"官"ですよ。
 政権がかわれば、憲法解釈もかわります。
 我々は政治主導です。そういうくだらないことを言うんであれば、法制局長官
 をクビにするだけです。それが政治主導です」
106間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 14:25:43 ID:stbhuHGu0
『1984』 (ジョージ・オーウェル)
http://www.amazon.co.jp/dp/4151200533
(映画予告)
http://www.youtube.com/watch?v=Z4rBDUJTnNU

日本は大中華圏の中で”日本社会主義”=ジャップソックとして全体主義、
独裁の圧政の中に沈む。最終的に民族浄化で地上から絶滅される。

映画 「1984」本編 Part : 01 of 12
http://www.youtube.com/watch?v=xns67AVkOeI
映画 「1984」本編 Part : 02 of 12
http://www.youtube.com/watch?v=ii64ErBotvA
映画 「1984」本編 Part : 03 of 12
http://www.youtube.com/watch?v=Ksk2WgKrbw0
映画 「1984」本編 Part : 04 of 12
http://www.youtube.com/watch?v=Nu86MbpICvo
107間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 14:25:46 ID:stbhuHGu0
※ジョージ・オーウェルが危惧した英国の全体主義化。
2009年、日本がその恐るべきヴィジョンの実像になる。

映画 「1984」本編 Part : 07 of 12
http://www.youtube.com/watch?v=JQxEhartZBk
映画 「1984」本編 Part : 08 of 12

映画 「1984」本編 Part : 09 of 12
http://www.youtube.com/watch?v=3Ze77D3Yw70
映画 「1984」本編 Part : 10 of 12
http://www.youtube.com/watch?v=YJxL21Zm7-0
映画 「1984」本編 Part : 11 of 12
http://www.youtube.com/watch?v=P1JwVGZO6LY
映画 「1984」本編 Part : 12 of 12
http://www.youtube.com/watch?v=Tpp38p431xs

※イングソックとはニュースピーク(新語法)による単語であり、「イングランド社会主義」
(English Socialism)の略称。1984年に公開された映画『1984』では、イングソックは党
の名前でもあった。
これを現在の日本、民主党の当てはめると、さしずめ「ジャパン社会主義」(Japan
Socialism)の略称としてジャップソックにでもなるのであろうか。
全体主義国家の中国に支配されるジャップソック。悲惨過ぎます><
108名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:26:05 ID:qfX76eaJ0
なんだ、この独裁政治は・・・
109名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:26:09 ID:Q5uq8J8U0
>>89
っていうか、あれは撤回っていうよりも、答弁にたった官僚が
質問を意図を理解できずに安易に答えてしまっただけだろw

内閣法制局の見解は前からかわってねーし。
そのときの質疑みていたが、石井の質問と法制局長官の答えがかみ合ってなくて
全然理解してない感じだったぞw

110名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:26:21 ID:1tyzZytm0
878 :Trader@Live! [↓] :2009/11/03(火) 01:08:03 ID:3u+dRiCM
30日公明党が外国人参政権今国会は見送りとの発表がありほっとしたのもつかの間。

外国人参政権とは別名の法案が既に動き出しています。
それは円より子議員が推進している外国人住民基本法です。これはこれまでの闇法案全てを網羅集大成した法案でまさしく日本人弾圧法案です。
外国人参政権だけでなく戦時賠償 移民促進 三年在留で犯罪者も無罪放免 重国籍付与 外国人が公務につく権利 政治家になる権利 政治家になる権利等 権利付与のオンパレードです。

日本人には外国人に対する徹底した監視と差別行為に対する処罰 投獄も付帯事項に入れようとしています。

民主 公明 社民 共産はこの法案成立に全精力をかけるため内容の重複する外国人参政権をとりさげたのが真相です。
拡散 周知してください。
111名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:27:48 ID:iK+v0W880
>>103
民意に振り回されなくても行政・立法に振り回されてる点で
三権分立してないが。
9条解釈を回避した時点で、独立した一極としても司法は
死んでるだろ。
112間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 14:27:54 ID:stbhuHGu0
民主党 新体制の展望2010  (少し変えてみた)
http://www.youtube.com/watch?v=Z4rBDUJTnNU

3つのスローガンが制定され、至る所に表示される。

敗北は平和である (DEFEAT IS PEACE )

隷属は自由である (SLAVERY IS FREEDOM)

無知とは力である (IGNORANC IS STRENGTH)

※イメージです
(ジョージ・オーウェル『1984』より)
113名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:28:17 ID:foqr+ECPP
>>93
普段から対人論証に陥ってる人には
そう見えるのか・・・

114名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:28:33 ID:hHsgelEDO
最高裁もいけないと思うよ。

一票の格差をほったらかしにしてきた。

115間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 14:29:30 ID:stbhuHGu0
民主党 新体制の展望2010
http://www.youtube.com/watch?v=Z4rBDUJTnNU

ダブルシンク(doublethink、二重思考)
 小説『1984年』に登場する思考能力であり、物語の中核をなす概念。
 それは「相反し合う二つの意見を同時に持ち、それが矛盾し合うのを承知しながら
 双方ともに信奉すること」である。
 現実認識を自己規制により操作された状態でもある。
 「友愛」の二重の意味も同時に信じる事が出来るようになるのである。

 過去を支配する者は未来まで支配する。現在を支配する者は過去まで支配する

 古代の専制者は命じた。汝、するなかれと。全体主義者は命じた。汝、すべしと。
 我々は命じる、汝、かくなり、と

 2足す2は5である(2+2=5、Two plus two makes five)
 最終的には犯罪中止と二重思考を使い、「2足す2は5である、もしくは3にも、同時に
 4と5にもなりうる」ということを信じ込むことができるようになる。

※イメージです
(ジョージ・オーウェル『1984』より)
116名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:29:43 ID:nB8FYr6L0
正面から裁判で争えない問題である以上、事実上本格的に憲法破壊に走られるかもな
117名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:30:36 ID:SNV8HIwK0
> 国連決議があれば海外での武力行使も可能

基地外
118名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:31:14 ID:u5+6f63m0
ワイマール憲法の崩壊を目の当たりにするようだ。
小沢は怖いね。
119名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:31:14 ID:gaGBUo3Q0
> いわゆる傍論は多数意見かつ判決の一部。

また大嘘をw

明確に違憲判決出された裁判で、傍論で憲法は禁止していないと書くのが
多数意見で判決の一部とは大笑いだわ。
120名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:32:07 ID:Q5uq8J8U0
>>111
別に日本国憲法において三権分立が絶対的なものではないだろw
そもそも、議員内閣制をとっている時点で、完全な三権分立ではないんだし。

日本国憲法においては国民主権
三権に対する民主的コントロールが重要

121名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:32:13 ID:bFUINwysP
外国人参政権が憲法違反っていう、民主党内部の意見を封じる気だな
122名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:32:25 ID:yHU3MVnOO
>>一方、小沢氏はかねて「国連決議があれば海外での武力行使も可能」と主張し、 何度も法制局とぶつかってきた。


はい、小沢もネトウヨ認定入りまーすwww
ブサヨの回りはネトウヨばかりで大変だねwww
123名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:33:19 ID:DmsjybAF0
小沢って本物の悪人だな
124名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:33:45 ID:M9yyEDhHP
>>102
これは大昔からの小沢の持論だな。
内閣法制局に馬鹿にされたのと、司法試験に受からなかった恨みが根っこにある。
目先の立法とは無関係。

件の外国人参政権は、特に憲法解釈の変更を要しない。
最高裁判例を見ても合憲になることが予想される。
125名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:34:34 ID:FXA22GXV0
>>120
>別に日本国憲法において三権分立が絶対的なものではないだろw
は?国民主権と三権分立は別の話ですよ。
国民主権は主権が国民であること、三権分立は実現するための仕組み。
126名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:34:44 ID:0V2BCZpe0
>>122
ふざけんな。おまえはウヨを理解してない。
国連議決があれば武力行使可能なんて意見はウヨでもなんでもない。
ウヨならそこで「国連議決があれば」なんて解釈は絶対にしない。
憲法そのものを変えることを一番望むし、
最低限、他国の意志は排除しようとする。
127名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:35:02 ID:Z4foQumfO
解釈の整合性を基に対立する余地はないとまずいかな。
基本は国会だろう。
128名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:35:17 ID:Q5uq8J8U0

小沢が内閣法制局の答弁を禁止しようとしてるのは創価つぶしが狙いだろ。

129名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:36:11 ID:CyMoTEg6O
遅かれ早かれ海外派兵はやるだろうね
130名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:36:20 ID:id6jDSs3O
裁判で争う余地はある。

将来、国連決議により自衛隊が海外派兵されることになったとする。
ある自衛官が任務拒否して懲戒処分を受ける。
そこで懲戒処分無効確認訴訟を提起して憲法違反を主張する。
131名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:36:22 ID:Q6r83x650
誰か暗殺してくれればいいのに
気持ち悪すぎる
132名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:37:34 ID:CekKTdsB0
角栄金丸の怨念の塊だなw
133名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:38:18 ID:gaGBUo3Q0
外国人参政権さ。

元々オジャワほど煎餅屋のお友達は、日本の政治化には居ないんだよ。

小沢 池田 ノリエガ の検索結果 約 3,060 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E5%B0%8F%E6%B2%A2+%E6%B1%A0%E7%94%B0+%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%AC&lr=&aq=1&oq=%E5%B0%8F%E6%B2%A2%E3%80%80%E6%B1%A0%E7%94%B0
134名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:38:26 ID:M9yyEDhHP
>>119
例の外国人参政権の判決なら、違憲判決じゃなくて合憲判決だが。

Q.外国人に与えないことは違憲か?
A.合憲。15条は日本人に与えないことを禁じているだけ。93条も同じ。
  (傍論:なお、立法府の判断で与えるのはご自由に。)
135名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:38:43 ID:OYc+FvOeO
>>100
小沢はガチガチの護憲派だろ
136名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:39:43 ID:Q5uq8J8U0
>>125
日本語能力が欠如してるのか?
137名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:40:11 ID:bSbd7WL4P
>>124
合憲と判断した判決はないが?
判決理由では明確に外国人へ参政権を与える憲法的根拠が無い事を確認してる
つまり、外国人参政権を与えない状態は違憲ではないとしてるだけだ
与えた状態が日本国民の権利侵害となるかの判断はまだだ
憲法で参政権は「国民固有の権利」とされてる以上、憲法判断は必要だろう
つーか、憲法訴訟を起こす必要がある
138名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:40:45 ID:YE2O6UkVO
これは明らかに駄目だろ
139名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:41:00 ID:0V2BCZpe0
解釈運用には賛成だが、
国連議決が気に食わない。なんで国連議決なんだよ?いみがわからん。
140名無し:2009/11/03(火) 14:41:12 ID:8TBCxUyOQ
政治家が行うって、政治家小沢が行う、ということだろ。おれらをネトウヨって半ば蔑んでいるやつ、独裁者の笑いが聞こえないか?
141名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:41:30 ID:3kYHvLyQ0
日本があぶない
本当に取り返しのつかないことになるよ
日本の終わりの始まり
142名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:41:38 ID:KHCSmrh/0
三権分立やめて、小沢独裁国家でも造るつもりかい? ポンコツの心臓でw
143名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:42:15 ID:lE7ZeXhg0
鳩山内閣が醜態を晒してる影で、小沢は着々と俺様ルールを合法的に構築しつつあるのか。
笑えねーな。
144名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:43:42 ID:Jfk76i540
>>137
無いが、民意で押し切るだろ。

>>139
国連中心主義なら左翼の連中も納得するだろう、という
単純な理由じゃないかね。自国軍の出動に国連決議を
切り札にする理由なんか無い。
国連なんかはっきり言ってどうでも良いし。
145名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:43:48 ID:l7jCh8eOO
独裁者だな
146名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:43:50 ID:nI78k7WWO
日本人はキチガイだから仕方ない
こんな政党を勝たせてしまった時点で終わりだ
147名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:43:54 ID:0V2BCZpe0
解釈運用には賛成だが、
解釈には国民の審判が必要だとおもう。

国民投票をしろとはいわないが、
様々な偏りがないように有識者を選出して国会議員と選出者合議制できめるべき。

決して小沢の独断は許されない。
148名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:45:06 ID:BgYsX7YWO
もともと三権とも霞ヶ関にあるしなあ。
法案は内閣提出が大半で、法制局だって司法機関じゃない。
149名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:45:14 ID:Jfk76i540
>>147
阿部の時に国民投票法は成立してるから、国民投票は出来る。
来年完全施行らしい。

左翼連中が猛反対してたが。
150名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:45:16 ID:f1rDMdQSO
>>135
護憲の範囲が違うんだよ、自分の思い通りにしたいだけだ
議論がない
151名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:45:27 ID:AchiZAjYO
汚澤は言論弾圧したいのでしょう…
152名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:45:29 ID:qliPl/a+0
>>135
小沢に護憲も改憲もないだろ!小沢は自由党時代は自民党より右よりと言われていたし、
現在は旧社会党左派とも意見を同じくしている。要するに小沢の考えは自分に都合が良ければ
なんでもいいということだ!
153名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:45:43 ID:bflbVKcdO
>>135
鳩はともかく小沢にとっては改憲も護憲も
「どうでもいい」

自民党の場合、自衛隊派遣で維新とかプライドが問題になるが
小沢の場合それすらない
154名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:45:49 ID:bSbd7WL4P
>>144
民意を計った事も無い
某TV番組の調査では反対派が大多数だった
この程度の調査しかない現状で民意とかw
155名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:46:08 ID:lOS5YfU4O
やっぱりコレが狙いなんだな
改憲もせず国民投票もさせずに
在日に参政権を与えるつもりなんだろう
156名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:47:05 ID:0V2BCZpe0
>>149
国民投票をするくらいなら、憲法そのものの是非を問うべきだと思うから
あえてしろとは言わなかった。

しかしもう、成立するんだな。しらんかったよ。
157名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:47:12 ID:Jfk76i540
>>154
ミンスだの小沢だのは、菅じゃないが「300議席をなんだと思ってる!!」と
怒鳴って終わらせるつもりだろw
とにかく、国民投票法があるんで、これは避けないとまずいからね。
158名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:47:32 ID:wpCUNL5sO
「自民党にお灸を据える」


「民主党に一度やらせてみてはどうか。」
159名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:48:55 ID:M9yyEDhHP
>>137
>合憲と判断した判決はないが?

明確に判断した判決は無いから、「予想される」と書いた。
これまでの判例で出てきた傍論からすれば、最高裁は立法政策の問題と考えるのが予想される。

仮に外国人参政権が立法された場合、憲法裁判をやるべきというのは同意。
願わくは、最高裁が従来の立場を変えて、違憲判断を下してほしいね。
個人的には、日本人の投票価値が希薄化される点で、参政権の不当な制限にあたると思う。
160名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:49:09 ID:n7DSo2ds0
独裁!独裁!
161名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:49:47 ID:tjJ4hmsr0
70年以上前の何処かの国の某党と同じだな
162名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:50:00 ID:zoDjDrf5O
9条解釈に関して違憲判決が出る事は絶対に無い
163間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 14:50:11 ID:stbhuHGu0
ニュースピーク(新語法、Newspeak) ジョージ・オーウェル「1984」より
http://www.youtube.com/watch?v=Z4rBDUJTnNU

小説『1984年』は、執筆時点からは未来に当たる1984年に、世界を3つの超大国が分割
支配し管理社会を建設している様を描いている。ニュースピークは小説の主要な舞台と
なる「オセアニア」という超大国(かつての英米をはじめとする英語圏を主要な支配地域
とする)の公式言語であり、オセアニアを支配する独裁政党イングソックが英語(作中で
は「オールドスピーク」、「旧語法」と呼ばれる)をもとに作成を進めている新しい言語である。

その目的は、党の全体主義的イデオロギーにもとづいて国民の思想を管理し、その幅を
縮小し一方向に導き、イングソックのイデオロギーに反する思考(「思想犯罪」、thoughtcrime、
ニュースピークでは「crimethink」)ができなくすることである。ニュースピークは思考を単純化
するために、辞典の改訂版が出るたびに旧語法に由来する語の数を削減されており、オーウ
ェルは作中で「世界で唯一、毎年語彙の数が減ってゆく言語」と述べている
164名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:51:14 ID:SvzENSmeO
小沢を好きにはなれないけど、凄い事はわかる。
よくもまぁ簡単に独裁政治にもっていけるなぁ。
誰かバックにいるのか?
あと鳩がちょっと可愛そうだなw
165名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:51:40 ID:gmC6UxKt0
>>155
いいんだよ。最高裁で違憲判決を出せば。
といいたいとこだが
実際違憲判決出さないと思うから、まああなたの言うとおり
日本終了
166名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:52:40 ID:Jfk76i540
>>156
そう、安倍の時だったはずだが、法律自体は成立させた。19年。
で、完全に施行されるのが来年と言うことね。

憲法で規定されている改憲手続きの具体化。

もちろん、国会で多数を占めてるミンスが動議を出すわけ無いんだが、
具体的手続法があるのに、解釈論で推し進めるのは絶対にまずい。

ここに来て、国民投票法が効いてきた。
167名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:52:56 ID:M9yyEDhHP
>>147
事実上の憲法裁判所だな。
判断に拘束力を持たせるのなら、改憲が必要になるだろう。
168名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:54:20 ID:bflbVKcdO
そう考えると最高裁に従ってた自民党がアホみたいだな。
民主党のように真の独裁をすべきだった。
169名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:55:12 ID:R9ZFddkJ0
>>145
別に独裁でいいよ。
独裁で困るのは、小沢叩きしているネトウヨだけ。国民の民意は支持している。
日本を変える為には強い指導者が必要なんだよ。
170名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:55:49 ID:4gUpnhGi0
ファシズム一直線だな
新聞は変態以外はミンスと距離を取り始めたがテレビは何考えてんだろ?w
171名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:56:13 ID:A5nWoklTO
外国人に国政に関わる選挙権、被選挙権を与え、
裁判官や公務員にもなれるようにするのか。
恐ろしいわ。
さすが壊し屋、どこまで日本を壊すのか。

172名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:56:14 ID:bSbd7WL4P
>>159
裁判官自ら「あれは間違いだった」と後悔の念をもらしてるのは、ここ最近有名だよね
あれから察するに、傍論から合憲とされる可能性が高いとするのは少し勇み足だな
もうちょっというと、地方参政権という限定された条件化での想定だから(憲法では想定されて無い設定)
参政権という大枠の検証をやらせるべき

それで合憲とか立法府にゆだねるとかいいだしたら、自衛隊に頑張ってもらうしかない
173名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:56:49 ID:ARXurUzs0
三権分立は民主主義の基本だと思ってたよ
174名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:56:53 ID:gm/K4vUA0
>>169
あんた、外国人がガス室に送られるのに、賛成なのかい?
175名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:57:02 ID:XUHoi7H4P
>159
>Q.外国人に与えないことは違憲か?
>A.合憲。15条は日本人に与えないことを禁じているだけ。93条も同じ。
  (傍論:なお、立法府の判断で与えるのはご自由に。)

素人が読んだ限りじゃ、「日本人のみに与える」と読めるんだが、、、
なので日本人にのみ与えると書いてあるのに、立法府で外人に与えるのは自由にしろ
という独り言が書いてあって、意味不明なんだが
15条って日本人に与えないことを禁じてるって事なの?
176名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:57:30 ID:gaGBUo3Q0
小沢がすごいとは全く思わないけどね。
こいつは今まで何度も失敗してきた単なる雑魚だよ。また失敗するだろう。

単に小選挙区制という制度がこういう結果招く制度だというだけだし。
元々政権交代可能にするための選挙制度だし、1割投票先が動けば、
民主党壊滅もまた起こりうる。

選挙民の半分近くは、昔から小沢の正体知って居るし。
177名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:57:31 ID:RT+Pb5t9P
これこそ拡大解釈だろ
こんなことやっていたら憲法など有名無実化する
178名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:57:55 ID:P2vjJFrF0
自民政権の時は自民独裁に対して何の異も唱えなかったマスゴミが
民主政権になった途端、この有様だよ
179間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 14:59:47 ID:stbhuHGu0
民主党 新体制の展望2010
http://www.youtube.com/watch?v=Z4rBDUJTnNU

東京都内には政府省庁の入った4つのピラミッド状の建築物がそびえ立っており、
それぞれに3つのスローガンが側面に書かれている。

平和省(The Ministry of Peace、ニュースピークでは Minipax)
 反日武装親衛隊を統括する。民主党の独裁のために半永久的に粛清を継続。

豊富省(The Ministry of Plenty、ニュースピークでは Miniplenty)
 絶えず欠乏状態にある食料や物資の、配給と統制を行い、計画的に大量餓死させる。

真理省(The Ministry of Truth、ニュースピークでは Minitrue)
 民主党のプロパガンダに携わる。政治的文書、党組織、テレスクリーンを管理する。
 また、反日新聞のほか、歴史捏造や歪曲を発表し、常に党の言うことが正しい状態
 を作り出す。

友愛省(The Ministry of Fraternity、ニュースピークでは Minifrat)
 個人の管理、観察、逮捕、反体制分子(本物か推定かにかかわらず)に対する尋問と
 拷問を行う。連れてきた者を、最終的に党を愛させるようにし、その後処刑する。

真理・友愛の両省で「思想・良心の自由」に対する統制を実施。

※イメージです
(ジョージ・オーウェル『1984』より)
180名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:00:56 ID:SBilwZ4r0
181名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:00:59 ID:Q5uq8J8U0
>>176
今回の政権交代の功労者は麻生とマスコミだろw

小沢が選挙対策してなくても民主が圧勝していたよ
やたらと小沢を神格化したがる馬鹿がいるけどな
小沢なんて今まで何度も政党を作ってはぶち壊してきた奴
自分のわがままで周囲の人間が離れ結局失敗する

今回のそうなるだろうよ。
選挙前は小沢もおとなしかったが、勝ってから増長しはじめている
そのうち民主内部で内輪もめが起きて、政権が崩壊するだろう

182名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:01:14 ID:gmC6UxKt0
>>169
確かに総論、国民は民主を支持している。私も小沢には期待している。
しかし、このスレで散見する、在日参政権はだめだ。
これを認めると、どんどん解釈が拡大されていって
不法滞在者を含めた外国人にすら、参政権が行くということになりかねん
千葉さん見たらわかんべ
183名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:01:28 ID:7BYQIIzz0
行政府としての憲法判断は内閣=政治家が行うことで問題はない。
しかし、内閣法制局をないがしろにしてよいというわけではまったくない。

憲法判断はその時々の政権の都合でコロコロ変えるべきものではない。
憲法判断は一種の慣例的なものがベースにあって、
時代の変化等に伴ってそのベースとなる判断を政治がどこまで見直すのかということだと思う。

そうであるならば、
慣例的な憲法判断、判例、学説等を熟知している専門的な官僚組織=内閣法制局は極めて重要であり、
仮に憲法判断を見直す場合であっても、
これまでの憲法判断について国会で説明するのは官僚である法制局長官がふさわしいと思う。
184名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:02:11 ID:3C3zsJWZO
>>174
外国に行ってガス室送りは犯罪を犯したのなら仕方がないが、日本で外国人の手によってガス室送りはなりたくない。

だから小沢を落としたい。
185名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:02:38 ID:HXYaKm+cO
そのうちミンス批判すると逮捕になりそうだな。
186名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:03:02 ID:kno09VUwO
>>173
三権分立などと下らないことにこだわるより、もっと重要なことがあるだろ。
三権分立にこだわり過ぎると改革の妨げになり、重要な事項の決定が遅くなる。
187名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:03:24 ID:0V2BCZpe0
>>178
すげーどうでもいいし、無視してくれてかわまわないんだけどさ、
俺は、さほど熱心ではない普通に宗教信じてる日本では異端な存在なんだけど、

小沢が何度も失敗するのにはあいつに権力を持たせてはならんという
神の意志を感じるw 
188名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:03:35 ID:NLehCYYV0
小沢黒すぎ
鳩狂いすぎ
岡田不気味すぎ
菅薄すぎ
長妻疲れすぎ
千葉トマトすぎ
189名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:03:38 ID:TI92jKrW0
そもそも憲法解釈なんてのを誇大化させていい訳がない
憲法は普遍
政治家が好き勝手に解釈する物でもなく
法務が捻じ曲げる物でもないが
政治家はシロート
法務がそのままの解釈を提示するもの
それでも政治家が憲法を曲げたいのなら改憲手続きでルールに従えば変えられるよ
190名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:04:23 ID:Jfk76i540
>>182
千葉の基地外などもそうだが、オザーなどは基本的な問題を
政局の取引材料にしかねない点だ。

ミンスの野合状態にボロが出てきたら、労組票のために
訳のわからない取引をしかねないぞ。
191名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:04:36 ID:RQ8RekD80
最高裁判決を無視する政権だし〜
192名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:05:00 ID:lE7ZeXhg0
>>164
背後に居るとすれば、民主支持の国民だろうな。

@民主には選挙屋が小沢しか居ない。
A新人議員は、次も議員でありたいと思えば、小沢に付くしかない。
B小沢も当然それを解ってて、民主に吹く風に乗じて本領発揮
C民主支持者は民主に投票したつもりが、小沢グループを肥大化させる結果に。
D小沢、やりたい放題w
Eなぜか、静香ちゃんもやりたい放題ww
F風を起こした長妻、涙目w
193名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:05:27 ID:O/6Q3xl00
>>1
とうとう最高裁判所の仕事まで奪っちゃうんですか?
194名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:06:15 ID:ynnpDqK20
朝日でさえ民主と距離を置き始めたな

これは何を意味するんだろう・・・
195名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:07:50 ID:5gZy6wT40
>>159
それって、あくまでも地方参政権について、理論上の話しだよね。
憲法読んだけど、地方参政権と国政の定義がなされていないんだな。

地方参政権を認めたとして、後から地方の権限を拡大することが可能だとすると、法的にはどうなんだろう?
本来であれば、憲法上、地方参政権を明文化すべきなんじゃないのかな。
196名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:08:04 ID:R9ZFddkJ0
>>174>>184
日本もガス室送りすればいいだろ。どこの国でもやっていること。
197名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:09:37 ID:TI92jKrW0
憲法の国民主権を侵す事に対しては
国民は全力で阻止しろというのが憲法の前文
全力というからには何でもアリ
憲法以下の法律に抵触するのも容認されるぞ
198名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:09:46 ID:Q5uq8J8U0
>>183
妥当な見解だな


199名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:10:11 ID:/E0rOU62O
統治権を外国籍に与えるなんて想定されているわけない
わざわざ書くまでもないことだし、そもそも他所からどうこう言われる筋合いはない
200名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:10:37 ID:0V2BCZpe0
>>197
通報しますたw




っていわれてもしらんぞw
201名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:10:47 ID:M9yyEDhHP
>>175
「国民固有」というのは、例えば「日本人なら当然の」くらいの意味に読む余地がある。

少なくとも、「日本人以外に与えるの禁止」と読むべきかは、そう自明の論理じゃない。
もしも自明の論理なら、
いくら強く主張する裁判官がいても、わざわざ傍論であんなことを書くほど無茶はしない。
202間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 15:10:52 ID:stbhuHGu0
第四の核(上) (文庫)
篠原 慎 (著), フレデリック・フォーサイス (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/404253709X

映画 『第四の核』 予告
http://www.youtube.com/watch?v=d01NRFVEA-o

映画では核テロまでしか描いていない。
だが、キム・フィルビーをモデルとしたこの小説の陰謀の黒幕は、核テロによって
左翼政権を誕生させる事が第1段階に過ぎず、その次の段階である「オーロラ計画」
こそが本体であり真に恐怖すべき計画なのである。

「オーロラ計画」とは一言でいって英国の共産主義国化、赤化政策であり、ソ連の
一部にしてしまう、ワルシャワ条約機構に組み込んでしまうことである。

そして現在の日本を考えてみよう。

日本は左翼政権である小沢一郎民主党(鳩山由紀夫は傀儡)が権力を掌握し、
次々に日本弱体化、日本破壊政策を打ち出し、反米対決色を徐々に露わにし、
一方で中国+ロシア(=上海協力機構(SCO))側へ接近し、自ら東アジア共同体
として大中華圏に隷属するべく活動している。
当に、「第四の核」の「オーロラ計画」が現在の日本で推進されているのである。

その場合、キム・フィルビーの役割を小沢一郎が果たしている事になる。
203名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:11:41 ID:7W4SUsw0O
>>196
どこの国でガス室なんかやってんだよ阿呆
204名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:11:55 ID:Q5uq8J8U0
>>195
憲法なんてすげー抽象的な文面だから
解釈に頼っている面が多し。

プライバシー権とか環境権とか・・・
205名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:12:17 ID:gmC6UxKt0
>>190
小沢のもうひとつの仕事は
へんてこ左翼。もう古すぎる時代の左翼という意味だが
その辺をいかにきることかだ。以前もやろうとしたが手を結ぼうとした選択肢がもう泥舟でしかない
自民しかなかったw
さて、さて、え、さて。この政局を小沢がどう乗り切るかw
206名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:12:25 ID:YMjCn0/rO
法制局がなけりゃ、まともな法改正出来んぞ。政治家なんかが法律の作文は出来んからな。
207名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:12:40 ID:Pq1ZLo/60
そのうちに
裁判官も官僚だから政府の方針に反した
裁定を下すことはできない
とかいいだしそうだ

外国人参政権とかで
208名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:12:50 ID:jqpsbs1M0
こいつは三権分立の意味から学習した方がいいな。
209名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:13:20 ID:71YGuprK0
>>1
こいつは「法治国家」の理を理解してないのか?
それとも、政治家の独善で好き勝手な法解釈するのを正当化…
現代日本にナチスドイツのような独裁国家を再現する気なのか?

はっきり言って狂ってるだろ
210間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 15:14:51 ID:stbhuHGu0
日本の未来2010 (現状ではそうなる可能性が高そうなもの)

『第四の核』 (フレデリック・フォーサイス) の ”オーロラ計画” が進行
日本社会主義化、赤化政策が進み、中国へ隷属するようになる。
http://www.amazon.co.jp/dp/404253709X
(映像)
http://www.youtube.com/watch?v=d01NRFVEA-o

                ↓

『1984』 (ジョージ・オーウェル)
http://www.amazon.co.jp/dp/4151200533
(映像)
http://www.youtube.com/watch?v=Z4rBDUJTnNU

日本は大中華圏の中で”日本社会主義”=ジャップソックとして全体主義、
独裁の圧政の中に沈む。最終的に民族浄化で地上から絶滅される。
211名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:15:15 ID:yyujw4wLO
安部とかもこれに阻まれてたからな
裁判所ならまだしも単なる官僚が憲法解釈を決めてたのがそもそもおかしいと言える
212名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:16:35 ID:erUNcgDnO
誰かインテリあるいは論客の方、政権取ってからの2ヶ月間を見て、この政権がホントのところ何をしようとしているのか、論評してくれ。
非常に危なく見えるが、なぜだかわからん。
213名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:17:22 ID:5gZy6wT40
>>204
法律の本質の一つは、一意性だから、不明な概念は整備すべきなんだけどね。

国政に外国人の参加を認めないのは、根本規範なのか、一部の条文に違反するのか、
よく知らんけど、地方政治と国政について何の定義も示されてないんだから、
地方参政権を外国人に認めるなら、参政権の範囲を法制化する必要があるね。
じゃないと、憲法違反でしょ。
214名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:18:17 ID:RT+Pb5t9P
>>211
だったら憲法変えればいいって話じゃないの
それができないから、拡大解釈して都合よくやろうっていうんでしょ
憲法を変えられなければやらなければイイだけじゃないの
215名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:18:43 ID:M9yyEDhHP
>>204
最近、共産党がなつかしの喫煙権を持ちだしてたな。

>>206
読み方が何重にも出来てしまう法文になりそうだ。
まあ、昔の法制局長官が作らせた赤青の虎の巻はあるようだから、
小手先のことは一応は何とかなるのかな?
216名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:19:18 ID:R9ZFddkJ0
>>209
独裁体制の中国やロシアは急速に発展しているわけだが。
217名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:19:27 ID:heD8RCkl0
憲法を解釈するときは解散総選挙しろよ。
218名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:20:41 ID:0V2BCZpe0
>>211
確かに、官僚だけが憲法解釈に意見するより国会議員が憲法解釈に参加するのはいいことといえる。

だけども、
問題は、国会議員(実質小沢)だけで憲法解釈をしようとしてるところ

憲法の今までの解釈をかえるのなら、
国会議員、行政、官僚、国民の代表の意見が必要だろ。
219名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:21:54 ID:M9yyEDhHP
>>209
法治国家というのは、行政府に縛りをかけてく概念だから。
非民主的な法制局から、民主的な議院内閣に権限を移すのは、理には適ってる。
そんな法治国家の行きついた先がナチス政権だったわけさな。
220名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:22:09 ID:R9ZFddkJ0
>>206
今まで憲法解釈の変更を邪魔してきたのが法制局なんだが。
法制局なんか潰せばいいよ。
221名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:24:01 ID:sXGgFjDeP
>>1のソースは続きがあるんだが、なんで胸のときめきは完結させてんだ?

04年までの2年間、長官をつとめた秋山収さん(68)は、
小沢氏の狙いを「9条の解釈が気にくわないという、その一点でしょう」と
言い切る。

民主党はマニフェストで、憲法の見直しの可能性に言及している。
にもかかわらず、政権発足で盛り上がっているのは「護憲派」の市民団体だ。

http://www.asahi.com/politics/update/1103/TKY200911020402_01.html
222名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:24:39 ID:Jfk76i540
>>218
>国会議員、行政、官僚、国民の代表の意見が必要だろ。

オザー的には国会議員が行政=官僚、国民=民意で
すべての代表の意見を体現しているから、ノープロブレムでしょう。
しかも、国会議員の中の国会議員、オザー先生が国会議員の
代表w

じきに国会決議で「国民の第一人者」とか「国父」とかの
称号を得るかもねw
223名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:25:56 ID:IHaTynDT0
>>216
その割に他所の国に逃げ出す支那人の数は一向に減らないね
露西亜はどうかしらんが
224名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:26:20 ID:y5SujXfc0
小沢独裁には絶対反対だな。
225名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:26:25 ID:O/6Q3xl00
>>221
みずほ大臣が怒りだしそうだなw
226間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 15:26:40 ID:stbhuHGu0
反日亡国論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%97%A5%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E8%AB%96

反日亡国論とは、日本の新左翼の政治思想の一つ。
命名者は大森勝久(北海道庁爆破事件の死刑囚)である。

従来、反日思想の根拠とされたのは、いわゆる「明治以降の日本帝国主義が為した悪行」
であった。「反日亡国論」は、歴史をはるかに遡って、日本国の建国そのものを否定し、
その国家と民族の絶滅を主張する反ユダヤ主義に匹敵する過激思想である。

いわゆる「日本人」は、反日亡国論を全面的に受け入れて反日運動の闘士となることで、
初めて「抑圧者・犯罪民族」という「原罪」から解放されるとする。

※日本人絶滅を最終目標とする、左翼の異常な思想である
227名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:27:05 ID:R9ZFddkJ0
>>218
国民の民意に支持された政党である民主党議員が憲法解釈を変えるのは、歓迎すべきことだろ。
官僚は選挙で選ばれた人間ではないんだよ。
民意に支持された民主党の政治家こそ国民の代表。
228間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 15:27:33 ID:stbhuHGu0
「大東亜戦争とスターリンの謀略」三田村武夫
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6779149
http://www.youtube.com/watch?v=RyOJVF_8t3k

「大東亜戦争とスターリンの謀略」三田村武夫著の紹介番組です。現在、入手困難ですが、
日本の独立と繁栄を守り抜く為に必読の書です。

スターリンに踊らされた罪についての名越二荒之助(元高千穂商科大学教授)氏のコメント

「踊らされたのは東条さんばかりじゃなくて、大勢の日本人が踊らされ踊ったワケですわ。
(中略)現在の日本にですね、スターリンの謀略やっとるのがおるよと、第二の尾崎秀実がおるよと、
どの様に第二の尾崎が動いておるか、日本のマスコミがどんなにだまされとるか(が問題なのである)」

(引用文献)
大東亜戦争とスターリンの謀略―戦争と共産主義   三田村 武夫【著】
http://www.amazon.co.jp/dp/4915237028
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4915237028.html
229名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:27:37 ID:kmZUWCc40

小沢にはポリシーなどかけらも無い。

自分に都合のいいように、論をもてあそんでいるだけ。

戦前ならとっくに暗殺されているレベル。

政治家なのにポリシーが無いってww











ミンス党の方はみな似たりよったりだがな
230名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:27:44 ID:SBilwZ4r0
質問者:町村(先生) ※+寝てる某遍路経験者
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8697994
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8698263?length=0&from=0

質問者:加藤(持ち上げて落とす) ※+まだ寝てる某未納三兄弟の人
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8698754?from=0&length=0
231名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:27:47 ID:HX1Xwg2c0
法律関係はよくわからんけど、官僚でもなく政治家でもなく裁判所がやればいいじゃないの?
前から思ってたけどなんで内閣法制局が憲法の解釈とか決めるんだ?
普通に司法にやらせばいいじゃないの?
教えてえろいひと
232名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:30:07 ID:8Sed8ACl0
>>1
なんか、独裁体制を隠さなくなったな・・・・・

233名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:30:33 ID:Q5uq8J8U0
>>227
憲法改正には両議院の三分の二の議員の賛成が必要なんだぜw
234名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:30:37 ID:0Tvqa9v70
「政治主導」って要するに民主党による独裁体制ってことじゃん
235名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:31:09 ID:2dvPZ4duO
>>223
そりゃまあ共産党員とその家族親戚以外は人権はないに等しいし
貧乏な家や村に生まれたら終わりだからなあ
逃げるだろ
236名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:31:25 ID:Jfk76i540
>>231
裁判所は行政の監視機関じゃないからなあ。
行政として何か動くときに(自衛隊出すとか)、それが憲法に
照らして可能かどうかは、自分で判断するしかないよ。
237名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:32:41 ID:Q5uq8J8U0

憲法解釈の変更という形で実質的な憲法改正をすることにもなりかねないな
硬性憲法をないがしろにする

238名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:33:39 ID:0V2BCZpe0
>>231
法律の専門家でもないし、詳しくもないが、
法制局は議員が法律をつくるときに違憲してないか、不備がないか
「意見」するだけであって、強制力はないはず。

対して、裁判所は強制力がある。
ゆえに裁判所は慎重にならざるをえない。
そうそう簡単に、国会に対して意見することはできない。
なぜなら、裁判所が国会に意見するということは立法権の侵害にもつながるから。

だから、こまごまとしたことは国会議員とか行政とかが合議制で決めた方が現実的。(これは俺の意見。)
239名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:34:27 ID:9q9jr2HeO
民主が推進する参政権、移民はとんでもない危険法案。

おまいら家族、友人にこの話ちゃんとしてるか?
240名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:35:13 ID:ztLJiwhn0
小沢って確信犯でナチってるよな?
241名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:35:16 ID:kno09VUwO
>>234
民意によって支持された民主党の独裁なら、良いことだろ。
国民の民意は民主党を支持したんだよ。
242名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:36:27 ID:Jfk76i540
>>241
そうそう。労働者独裁ですよ。
243名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:36:56 ID:CEORIn+z0
プーチンみたくなってきたな
そのうちジャーナリストが不審死しだすと思う
244間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 15:36:57 ID:stbhuHGu0
近衛上奏文 近衛文麿、共産主義者、革新官僚・革新軍人らの敗戦革命
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7196539
http://www.youtube.com/watch?v=73T4WDDkWfE

近衛上奏文(このえじょうそうぶん)とは、太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)2月14日に、
近衛文麿が昭和天皇に対して出した上奏文である。近衛は昭和天皇に対して、「敗戦は遺
憾ながら最早必至なりと存候」で始まる「近衛上奏文」を奏上し、英米の世論は天皇制廃止
にまでは至っていないとの情勢判断の下、いわゆる「国体護持」には敗戦それ自体よりも敗
戦の混乱に伴う共産革命を恐れるべきであるとの問題意識を示した。「大東亜戦争」(太平
洋戦争)は日本の革新を目的とする軍の一味の計画によるものであること、一味の目的は
共産革命とは断言できないが、共産革命を目的とした官僚や民間有志がこれを支援してい
ること、「一億玉砕」はレーニンの「敗戦革命論」のための詞であること[、米英撃滅の論が出
てきている反面、一部の陸軍将校にはソ連軍や中国共産党と手を組むことを考えるものもで
てきていること、近衛は陸軍内に共産主義者が存在し、敗戦を利用して共産革命を行おうとし
ている旨を述べた。

近衛文麿は共産主義者だった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6735330
http://www.youtube.com/watch?v=00Op9Ba15OE
245名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:37:29 ID:0V2BCZpe0
>>241
民意がすべてではない。
民意で独裁を生んだ歴史もある。
憲法に関することは、国会議員だけで決めてはならないと思う。
246名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:38:38 ID:R9ZFddkJ0
>>233
憲法改正ではなく、憲法解釈の変更なら
今すぐにでもできることだ。

>>237
憲法解釈変更できるのは、歓迎すべきことだろ。
247名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:39:41 ID:Jfk76i540
>>243
すでに西松建設がらみとか、個人献金がらみで怪死、失踪者が
出てるようだしなw
248名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:39:48 ID:Ip7LESZIO
>>234
俺もそう思います。脱官僚なんてただのたわ言。
官僚の何が悪い。具体的な説明なし
249名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:41:22 ID:MMtrQBceP
憲法解釈は議会で話し合って決めるよ
それが仕事だろう
本来はそれが専門の委員会もあるはずだし
250名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:41:43 ID:y5SujXfc0
>>242

鳩が労働者? 小沢が労働者? ボケ!
251名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:41:53 ID:R9ZFddkJ0
>>248
今までの官僚支配で日本は駄目になったわけだが。
官僚と自民党は日本の癌細胞。
252名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:41:58 ID:rR2R4j6NO
これで自衛隊は正式な軍隊として活動できるな。

売国奴の自民党政権では自衛隊が宝の持ちぐされ状態だったしw
253名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:42:25 ID:0V2BCZpe0
>>246
解釈は慎重になるべき。
国会議員をないがしろにしてはならないが、
国会議員が憲法解釈のためだけに選ばれたわけでもない。

解釈をする専門機関を別につくり、有識者、政治家などの意見を合議できめるべき。
254名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:43:29 ID:2cm++l1I0
三権分立は憲法の要請ではない
民意を受けた民主党の独裁こそが真の民主主義の姿

これが民主党のスタンスです
255名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:44:23 ID:Ip7LESZIO
結局己らの理想。
国家主権の移譲やら。外国人参政権やら。
自民党や官僚が邪魔なだけだった。
それにきずいている日本人もな。
256名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:44:36 ID:Jfk76i540
>>250
いや、ソビエトや中共などの独裁を肯定するための基本的な理念ですよw
何しろ、労働者から100%の支持を得ている。
(ブルジョア資本家のような帝国主義者や反動分子は当然、除外)
257名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:44:37 ID:rR2R4j6NO
>>248
小泉自民党が謳いだした脱官僚は、日本を売るための手段だったからな。
北朝鮮拉致被害者で国民の目をそらしながら、裏では着々と竹中と売国を進めてたのだから恐れ入る。
258名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:44:54 ID:0V2BCZpe0
>>252
どこが、正式な軍隊として運用できるんだよ?小沢案だと
国連の議決がいるんだぞ。
そんなもん有害であって一利もない。
むしろ、日本の政治家が自衛隊を運用できるってしたほうが100倍健全。
259名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:45:08 ID:R9ZFddkJ0
>>245
「独裁だ」などと言うが、日本を変える為には強い指導者が必要なんだよ。
旧体制を破壊し、日本を新しく作り変えなければならない。
それが実現できるのは小沢さんだけ。
260名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:45:53 ID:Lw5VBkZl0
日本は植民地だから
憲法を変えるには
アメリカの許可が必要だよ
261名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:47:48 ID:0V2BCZpe0
>>259
話しあっても分かりあえそうにないな。
別に俺も日本をよくしてくれるなら、正直独裁でもいいよ。(そんな思想自体この国では問題だけど)
だけど、独裁者が小沢なんて最悪だよ。
262名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:48:07 ID:Jfk76i540
党員を公務員化して行政に送り込んでるようだし、じきに
自衛隊に軍事政治委員を送り込む日も近そうだな。
263名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:48:46 ID:R9ZFddkJ0
>>258
国連の議決なんて、方便に過ぎんよ。
今までの自民党政権でこそ、自衛隊がまともに機能していなかっただろ。
264名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:50:03 ID:qRN16Hp60
民主が三権分立無視して完全に独裁政治の準備してるじゃねーかwwwww
民主に投票した馬鹿責任とって小沢何とかしろよwww
265名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:50:07 ID:Ip7LESZIO
>>251
官僚支配って何だよ具体的に。日本語分かりますか。馬鹿ですか。
それがお前の具体的なの。死んだら。
わざわざアンカーつけるな。
266名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:50:31 ID:Q5uq8J8U0
>>246
そこそも、国会は立法をするところであって、憲法解釈をするところではないんだよw

267名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:51:25 ID:0V2BCZpe0
>>263
方便にすぎないっていうけど、その方便が問題だって、
なんで自衛隊運用するために国連議決という方便が必要なんだよ。

国連ってのは常任理事国に中国だっているんだよ。
268名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:52:20 ID:qRN16Hp60
民主信者は民主議員が殺人してもそれは民意によって決められたとか言いそうだから困る
何で民主信者はキチガイか馬鹿しかいないの?
269名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:52:25 ID:neDHH/x30
>>246
そんなこと言ってると最高裁が出てくるぞ?
270名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:52:44 ID:8Sed8ACl0
>1
要するに民主党は戦争をしたいって事だろ??
271名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:52:46 ID:Q5uq8J8U0
ID:R9ZFddkJ0

なにこのキチガイ小沢信者w
谷垣がヒトラーユーゲント云々っていっていたが、マジでそんな感じだなw

272名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:54:28 ID:Ip7LESZIO
民主党信者はチョンか下っぱ議員。マスゴミ。
民主党下っぱ議員=ヒトラーの聴衆。
だいたい2チャンネルに情弱の民主党信者は来ないだろ
273名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:54:29 ID:J4t6OkrJO
民主党めちゃくちゃ
政界再編しろ
274名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:55:28 ID:zS2pwdaB0
鳩山恐慌の次はオザァーリンの恐怖政治?
275名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:55:39 ID:Q5uq8J8U0
>>251
官僚支配って具体的にはどんなことだい?
そんでもって、どういう風に駄目になったんだ?
その因果関係は?
具体的に説明してご覧

それと、お前の大好きな小沢は議員生活の40年のうち、30年くらいは
与党で暮らしてるんだよw
自民、非自民連立、自自連立、自自公連立とね・・・・・www
自民の時なんて金権政治のど真ん中で過ごして、幹事長までやっているわw

276名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:56:10 ID:0V2BCZpe0
>>266
別にID:R9ZFddkJ0のかたもつわけでないし、こいつ大っきらいなんだが、
行政を行う上で法律の解釈ってのは必要なときはでてくる。
その時に小さいことでいちいち裁判所のお伺いをたてるわけにはいかないから(手間と行政権の侵害、立法権の侵害につながる)
どこかで解釈をしなければならないんだよな。

それが、実質小沢だけってのが問題であって。
277名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:57:29 ID:sKZZ5iHHO
>>263
国連の議決を方便レベルまで落とし込めるとはとても思えないが。
今まで何度国連は日本に不都合な議決を行ってきたか
278名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:57:48 ID:R9ZFddkJ0
>>266
国会議員は国民の代表。
法制局の官僚と違って、民意に選ばれた存在なんだよ。
政治家が憲法解釈変更できるようにするべき。


>>267
それでも、現在の国際社会で世界を代表する組織は国連なんだし、
方便の為に使うには最も有用だろ。
憲法解釈変更すれば、自衛隊をもっと活用できる。
279名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:58:35 ID:ntAbS/hIO
法治国家だよね?ここ
280名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:58:43 ID:Q5uq8J8U0
>>276
そんなことは知ってるよw

キチガイが民意に支持された政党によれば無制限に(憲法改正に等しいような)
憲法解釈の変更ができるみたいなことを言ってるから書いたまで
281名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:59:54 ID:w48KacguO
これはひどい独裁wwwwww
282名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:00:08 ID:0V2BCZpe0
>>278
おまえは自衛隊を活用したいってなにをしたいんだよ。

日本を守りたいのか?

それとも、日本の自衛隊を世界の代表である国連のためにつかって平和に役立てたいというだけの
お花畑なのか?

後者だったら絶対に分かりあえないわ。
283名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:00:57 ID:Q5uq8J8U0
>>278
民意を政策が一致しないこともありえるんだけどなw
民主が大勝したが、国民の過半数は高速道路の無料化に反対しているように
なんでも民意・民意で押し通していいものではない

もし、憲法解釈の変更とかを国会ができるのならば、その変更後とに
国民審査にかけなければ駄目

284名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:02:17 ID:ntAbS/hIO
>>278 そのさ、民意を根拠に使うのやめようぜ。お前全権委任法成立させたヒトラーまで肯定しかねんな
285名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:02:17 ID:0V2BCZpe0
>>280
ごめんそうだよな。わるかった。無視してくれ。
286名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:02:41 ID:JS6+fIXsO
>>278
なんで法政に関するトーシローな大部分の国会議員にんな権利与えにゃならんの?馬鹿なの?
287名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:02:57 ID:d5hnudYw0
すげーーーーーーーー
基地外っぷりw
288名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:02:57 ID:q6XEu8Gj0
まあ誰の責任とかでもなく
こんな愚かな政治家の増長を育んだのは間違いなく「民意」なんだろうから
改めて、国民はちゃんとそれを否定しないとダメ。投票で。

この件ひとつ取っても、民主党は政権に居ちゃいけない政党。少なくとも民主主義を標榜する国家の中枢に存在を許しちゃいけない。

ただ、TVをはじめとしてマスコミが機能不全の現状は非常に危険
民意は大事だが、時に暴走することは歴史が教えてくれてる
このことは常に意識されて然るべき
289名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:04:17 ID:rR2R4j6NO
>>282
その後者をこれまで長きにわたりやってきたのが自民党政権なのだが?

記憶力、大丈夫?w
290名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:04:32 ID:Q5uq8J8U0
>>286
そうだよなw
大量の新人議員なんかは憲法もロクに読んだこともない奴がゴロゴロいるだろうしなw

291名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:04:35 ID:O5H7r3P/0
法の番人って最高裁だろ。
なぜ、法務局なんかがやってんの?
292名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:05:32 ID:R9ZFddkJ0
>>282
国連の活動に積極的に参加することは、国際社会で日本の発言力を強くすることにも繋がる。
そして、日本を守るためにもそれは必要なこと。
法制局の言いなりだった自民党政権では、国連決議があった湾岸戦争さえ参加できなかったんだよ。
293名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:05:50 ID:3kYHvLyQ0
ナチスもドイツ国民が選んだ
混沌とした時代に変化を求めて・・
まさかあんなことになるとは
夢にも思わなかっただろう
294名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:06:00 ID:zrNNAsLTO

ついにこんなこと言い出したか・・・
怖い((゚Д゚ll))
295名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:06:02 ID:ztLJiwhn0
小沢をありがたがってる民主
296名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:06:51 ID:Ip7LESZIO
>>278
民意民意言うが。支持率は絶え間なく変化する事。あくまでも過去形。民意民意言うなら詳しく民主党が独裁政治をします。
そして何をします言うべきだな。
又マスコミの偏向報道があった件。椿事件から始まり。
椿事件の事は海外のマスコミにも言っといたから。
297名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:07:01 ID:rR2R4j6NO
>>286
それが議会制民主主義の脆弱性なんだよ。
今まで政権を担ってきた素人の自民党議員を否定してることにもなる。

まあ、素敵なブーメランありがとう。
298名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:07:10 ID:0V2BCZpe0
>>289
なんで俺が自民党信者なってんだよ。

俺は野球場の外野だよ。仕切ってる監督に偉そうに
「俺だったらバンド指示させてるぜ。だめだな、あの監督」程度の存在だよ。

自民にも民主にも不満があれば2chという外野で愚痴ってるだけだよ。

そもそも、俺は改憲派だよ。
299名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:07:33 ID:O5H7r3P/0
今まで、憲法解釈を官僚がやってたの?
最高裁でなく?
300名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:08:31 ID:kno09VUwO
>>284
むしろ、民主党に全権委任したいくらいだ。
お前らのような自民党支持者が政治に口出し出来ないようにするためにもな。
301名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:08:38 ID:Q5uq8J8U0
>>293
日本も同じ道を辿りつつあるなw

もともと、全体主義を生んだという前科があるしな
とにかく、日本において小選挙区制度は危険
日本人のようにブームに弱く、マスコミに影響され易い国民性の国での小選挙区は
独裁を生み出す危険がある

302名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:08:45 ID:tVe5dKpHO
・核は防衛にのみ使えば武力に当たらない
・非核三原則は努力目標であり義務じゃない
って政治家が解釈したら核持てるんですね!
303名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:09:16 ID:2cm++l1I0
>>293
ドイツ国民はもっと絶望的な感情だったろう
先の大戦の敗北で隣国フランスに多額の賠償金を集られ国内経済はガタガタ
コーヒーいっぱい飲む間に上がると揶揄されるインフレ
大量の失業者

要はそういう状態を作り出そうと民主党の政策は進んでいる
304名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:09:29 ID:E3cg/YDG0
これが朝日の記事ってことに驚いた
305名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:09:39 ID:uKnU6zp60
内閣、いや、民主党に三権の全てを集約させようとしてるのか。
ほんとにあからさまな独裁志向だな。
306名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:09:55 ID:HBd118140
民主党政権をみていて、俺もようやく皮肉なことに
靖国におけるA級戦犯分祀論を理解できるようになりつつある。
なんつーか、今の政権を見てるとかつての戦争指導者もこんな感じだったのかなと
思うようになってきてね。大した戦略も無いくせに大風呂敷広げるわ
補給(財源)もないのに戦線を拡大(無駄な出費を増やす)わ
外国に対しては無罪でも日本国民に対しては残念ながら有罪、
それを日本国民が祭り上げるなんて滑稽なもんだ
307名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:10:01 ID:O5H7r3P/0
>>286
問題があれば、誰かが法の番人である最高裁に訴えればいいだけなんだが。
308名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:10:24 ID:jLoLK5iEO
民主党の議員全員に国T憲法問題をやらせろよ。
満点無理でも9割以上は取れるんだろう。
官僚離れ高らかに宣言して官僚より法律知りませんじゃ話しになんないからな。
309名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:10:39 ID:96efjDYCO
>>300まさに独裁だな。
民主党信者が危険だと良く分かった。
310名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:11:58 ID:kno09VUwO
>>305
別に独裁でいいよ。
実際、独裁体制の中国やロシアは急速に発展しているからな。
311名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:12:23 ID:xYVhgVj70
ジョンイルと小泉と小沢の共通点は昭和11年生まれでファシストだそうだ
小泉は閉鎖的じゃなかったのでファシストでも恐くなかったが
小沢は閉鎖的なファシスト
312名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:12:28 ID:O5H7r3P/0
今までさんざん、自民と官僚が独裁をやってきたわけだが。
313名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:13:03 ID:ntAbS/hIO
>>292 じゃあ憲法改正が先だろ。自分の国さえ、ろくに守れる組織ではないのに、他国の戦争を優先する意味がわからん。
しかも、集団的自衛権ができるだけで、イギリスのように戦闘に参加することはできないからな
314名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:13:10 ID:YnCP8AdrO
ただの独裁じゃん さすが社会主義人民主党
315名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:13:12 ID:0V2BCZpe0
>>292
だったら、自衛隊派遣が必要なときにいちいち国連議決が必要というのは
納得できない。
おまいは、多分徐々にかえていくつもりなんだろうけど、
一度制度かされたらなかなかかえられないよ。
日本独自の判断で自衛隊をおくれるようなシステム作りをすべきじゃないか?

反対は多くて難しいってかんがえてるんだろうけど、一度制度化されるより俺はましだとおもう。
316名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:14:01 ID:Ip7LESZIO
>>292
国際社会での発言力。信用。
ようは関係を築く事だが。
まずは韓国の慰安婦問題はねつ造だと国際社会に訴え。真に解決しなきゃいけないな。俺は慰安婦問題=韓国のねつ造。だから。
んで、竹島は日本の領土。
カスチョン隣国韓国と正常な関係を築けない。自国の領土さえ不法に占拠される日本。民主党は友愛だとか言うだろうが。
そんな国が国際社会から信用。関係。どの口で言うかな。
317名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:14:29 ID:EBOtkPU70
政治家が解釈すべきだな
官僚の好き勝手にさすべきじゃない
318名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:14:50 ID:0aaBSiyL0
>>306
日本を潰すつもりでがんばる民主と比べるのは気の毒だろ
319三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/11/03(火) 16:14:57 ID:nW9ggFpmO
>>301
どこの国でも大衆の集団心理は似たようなものだが
日本の場合は左派のマスコミばかりで右派のマスコミがいないという一方的な状況だからな。
アメリカの場合ニューヨークタイムズは民主党寄りでワシントンタイムズは共和党寄りとか
CNNは民主党寄りでFOXは共和党寄りなど分かれて論戦してるからバランスが取れてるんだよね。
日本の場合新聞はまだ産経が頑張ってるし読売もナベツネの影響が無きゃ保守路線だが
地上波テレビは全局左翼だもんなあ。
320名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:14:59 ID:Q5uq8J8U0
>>310
途上国が発展することと先進国がより発展することは別だけどなw
321名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:15:02 ID:lnL6SNN/O
目茶苦茶だ。
今やったらナチスどころじゃねぇ。
奴らは一体何をしたいのか
322名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:15:24 ID:7R1QMUo4O
内閣法制局長官ふぜいが憲法解釈なんて今までが出過ぎだったんだよ
最高裁長官がいるから三権分立は問題ない
323名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:16:12 ID:Ip7LESZIO
>>300
本音が出ました。
そのカキコ100点 。
324名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:16:13 ID:O5H7r3P/0
つーか、今まで憲法解釈を政治家や裁判所でなく官僚がやってきてたことに驚いたw
325名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:16:29 ID:HBd118140
>>318
結果は同じだろ
326名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:17:24 ID:R9ZFddkJ0
>>301
小選挙区制度は最も民意を的確に反映する制度。
昔の中選挙区は、政権交代が起こりにくく、組織票やカルト宗教の票の影響が大きい制度だった。
小選挙区制度のおかげで政権交代が行われるようになった。
327名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:18:07 ID:yxBxiRO5O
>>310
今まで発展てきなかった理由を考えてみような

それに今発展している理由もな
328三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/11/03(火) 16:18:50 ID:nW9ggFpmO
>>306
あの時代に今の民主党と同じような事をやってたのは近衛文麿や鳩山一郎であって二人とも戦犯にはなってないぞ。
329名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:19:14 ID:YjZfMPAl0
>>47
日本にはそんなものもともと無かった
中国文化だからな日本の基本は
330名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:19:18 ID:FQejds0D0
朝鮮族独裁党きたー
331名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:19:32 ID:neKPh8KzO
いよいよ小沢ヒットラーの独裁政治が始まるよ。
権力を自分に集中し、陳情も自分に集め同時に金も自分に持って来いと。
色々理屈つけてるけど、すべては小沢の金儲けの手段。
332名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:19:50 ID:Kl/XZXeV0
別な意味での鎖国時代
333名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:20:29 ID:JAzgOqft0
その名は、後 進 国 日 本

  /\_\o/_/\
  <.    |    >
  \___〈|___/
334名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:20:30 ID:MJh/hItr0
俺達にはミズポが居る。
まだ大丈夫だ。
335名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:20:43 ID:baBzFU5X0
                                \\:::::::::::::::\ヽ
                 _ -----、          \\::::::::::::::::\
       //      /       `ヽ、        \\::::::::::::::
      /フ/     ., '             }::\       \ヽ:::::::::::: で、私の出番はいつ?
    /:::::/{     /              l:::::::ヽ、       | }::::::::::::
   //::::::::l l     f            /:::/::::イ       | |:::::::::::
.  //::::::::::l {     |ヽ         /::://:::::{        | |:::::::::::
.  //::::::::::::l !     l、::\       /::::/ノ::r-‐イ       } |:::::::::::
  l/::::::::::::::| |      !ヽ::::`ー―r―´::r‐ニ-´:::::::::::::/      / /::::::::::
  |{:::::::::::::::l l     、」:::::ヾー┐::::::::::::::} 「:::::::::::::::::ノ      / /::::::::::::
  ll::::::::::::::::〉l      \:::::::::l {:::::::::::::://::::::::::::://    --//::::::::::::::
  ヾ::::::::::::::ヽヽ      \_-、:\:::::/::::::::,.‐:´:∠-−´.//::::::::::::::::::/
   \::::::::::::ヽヽ       ヾ:ヽ、::::::::::::::ノr、::::/   //:::::::::::::::::::/
    \::::::::\ヾー―――−>- ゝイ7´ ∧ミ-ニ ´- ´:::::::::::_ -―<―
      ` ヽ、:::\\    rイ .i { /  { ゝニ‐"-=ニ‐" -― ̄:::>
     ヽー、  \::\\  / /  | Lム-ニニ´/::::::::::::/:::  /::::/:::::
       ヽ ゝニニゝ- \ニニムト=ニニ‐::::::::_::/::::::::::::::::::_/./::::::/:::::::::::
      -} |\ゞ^―――― ´:::::::::::::/ヘ ヽー―‐  ̄ _/:::::::::/::::::::::::::
   /´:::::::| |::::\\::::::::::::::::::::::::::::://:::`ヽ――  ̄:::::::::::::::::/::::::::::::::::::
336名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:21:06 ID:lL3TPKRGO
>>1
三権一立主義な独裁政権だもんなぁ
マスゴミがほんと糞だから困る
337名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:22:08 ID:Q5uq8J8U0
>>326
> 小選挙区制度は最も民意を的確に反映する制度


は?????????
死票って知ってるか?w
救いようのない馬鹿だなお前w
政権交代っていうことを国民が覚えたから、中選挙区でも政権交代は
可能だよw
都議選をみてみろよ
小選挙区制度じゃないのに都議会での議会構成が変っただろうが
小選挙区は過度に変更しすぎるから問題なんだよ
一票でも多ければ勝ちになって、その他の民意が殺されるからな
338名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:22:33 ID:XqALkOYuO
現状から見る解決策はポッポ総理夫婦と顔が泥棒党首小沢のまっ殺だな
この二人+おみそが居る限り日本は暗黒期から脱出出来ない
次に自民と暴力団の癒着剥がし…と
339名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:23:15 ID:x7hOBih90
>>324
最高裁がやることやらずに放置してたからな。
いっそ最高裁判事も総すげ替えしちゃえばいいのに。
340名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:23:36 ID:eoxw+zlwP
>>328
近衛は戦犯として拘引される前に自殺したんであって、戦犯でない訳ではない。
341名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:23:52 ID:IkbCWkwdO
>>328
近衛は戦犯にされる前に自殺したんじゃなかった?
342名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:24:05 ID:wpCUNL5sO
343名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:24:19 ID:Pe6UyNw70
だれか小沢を○○してくれ
344名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:25:10 ID:R9ZFddkJ0
>>315
国連議決を大義として日本独自の判断で自衛隊を運用するんだよ。
国連議決という大義があれば、反対派の左翼も文句言えない。
お前こそ、法制局言いなりの自民党政権では自衛隊が持ち腐れ状態だったという現実を見ろよ。
345名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:25:25 ID:Ip7LESZIO
民主党の事教えるとなると。アメリカのマスコミに。
いやもう色んな海外のマスコミに教えてるが。
うんますば鳩山と小沢。後鳩山一郎か。 輿石東。官。蓮ほうだな。
後は幸か。
個人単位の情報も教えるべきだな。
346名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:25:32 ID:x7hOBih90
>>337
ヒント:一人区

参院選もそうだが議会の大勢を決めるのは一人区の存在だよ。
2007年参院選での民主党大勝の原動力となったのが全国一人区での勝利。都議選も同じ。
347名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:25:33 ID:baBzFU5X0
>>343
                                \\:::::::::::::::\ヽ
                 _ -----、          \\::::::::::::::::\
       //      /       `ヽ、        \\:::::::::::::: ←ゼロが待機してますwwwwwww
      /フ/     ., '             }::\       \ヽ::::::::::::
    /:::::/{     /              l:::::::ヽ、       | }::::::::::::
   //::::::::l l     f            /:::/::::イ       | |:::::::::::
.  //::::::::::l {     |ヽ         /::://:::::{        | |:::::::::::
.  //::::::::::::l !     l、::\       /::::/ノ::r-‐イ       } |:::::::::::
  l/::::::::::::::| |      !ヽ::::`ー―r―´::r‐ニ-´:::::::::::::/      / /::::::::::
  |{:::::::::::::::l l     、」:::::ヾー┐::::::::::::::} 「:::::::::::::::::ノ      / /::::::::::::
  ll::::::::::::::::〉l      \:::::::::l {:::::::::::::://::::::::::::://    --//::::::::::::::
  ヾ::::::::::::::ヽヽ      \_-、:\:::::/::::::::,.‐:´:∠-−´.//::::::::::::::::::/
   \::::::::::::ヽヽ       ヾ:ヽ、::::::::::::::ノr、::::/   //:::::::::::::::::::/
    \::::::::\ヾー―――−>- ゝイ7´ ∧ミ-ニ ´- ´:::::::::::_ -―<―
      ` ヽ、:::\\    rイ .i { /  { ゝニ‐"-=ニ‐" -― ̄:::>
     ヽー、  \::\\  / /  | Lム-ニニ´/::::::::::::/:::  /::::/:::::
       ヽ ゝニニゝ- \ニニムト=ニニ‐::::::::_::/::::::::::::::::::_/./::::::/:::::::::::
      -} |\ゞ^―――― ´:::::::::::::/ヘ ヽー―‐  ̄ _/:::::::::/::::::::::::::
   /´:::::::| |::::\\::::::::::::::::::::::::::::://:::`ヽ――  ̄:::::::::::::::::/::::::::::::::::::
348名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:25:37 ID:8Sed8ACl0
>>327
近衛文麿は、A級戦犯になる事に、耐えられなくて自殺したからなあ・・・

>A級戦犯として極東国際軍事裁判で裁かれることを知った。
>巣鴨拘置所に出頭を命じられた最終期限日の1945年12月16日、
>荻外荘で青酸カリを服毒して自殺した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%A1%9B%E6%96%87%E9%BA%BF
349名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:26:33 ID:yN3oX8O3O
死ねばいいのに
350名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:27:06 ID:cYiF61QZ0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 そ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )     三
  学 ん    L_ /                /        ヽ     権
  生 な    / '                '           i    分
  ま の    /                 /           く    立
  で 信    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,  ?
  だ じ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
351名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:28:26 ID:N1dWEIvoO
政治は法に優先するのだよ
352名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:28:27 ID:Q5uq8J8U0
>>346
都議選で一人区はそんなのおおくねーよw

っていうかお前ちょっとずれてるぞw
353名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:28:28 ID:eTsCOKkM0
外国人参政権もここが最後の砦なんだろ・・・?ここなくなったら日本おわる
354名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:28:33 ID:jkyLD8KD0
小沢絶賛の流れだと思ってたのにw
法の番人とかうそぶいてるけどこと憲法に関してはこういう条理学者もどきの連中はいらんのよ
355名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:29:25 ID:0+pEX/aT0
今までも憲法解釈って政治家が行っていただろ
何か違うのか?
356名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:30:02 ID:Ip7LESZIO
民主党は小沢と鳩山潰せば烏合の衆だな。
官、岡田。前原。
岡田=イオン。せいぜいその位。
民主党信者待っていろ。個人単位の情報を教える。主に海外のマスコミ。
357名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:30:22 ID:PMng+fQbO
自民党が同じこと言いだしたら絶賛するの?
358名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:30:53 ID:MiiaZJa7O
独裁政治キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
359名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:31:36 ID:Pe6UyNw70
>>353
まだ亀井がいる
亀井が強行に反対すれば、政府案としては提出できない
360名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:32:03 ID:jkyLD8KD0
自民党というより小泉改革支持者で麻生は不支持、鳩不支持、前原絶賛だけどこれに関しては小沢が正しいw
361名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:32:13 ID:R9ZFddkJ0
>>337
死票が出るのは仕方ないことだろ。その他の民意なんか無視していい。
中選挙区では政権交代は難しい。小選挙区では政権交代が容易にできる。
小選挙区こそ最も優れた選挙制度。
362名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:34:11 ID:Q5uq8J8U0
>>361
政権交代病だなw

政権交代が史上のものではないんだよw
363名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:35:32 ID:3P0PD6DSO
憲法改正なしに外国人参政権法案を通しますってこと?
364名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:35:46 ID:0V2BCZpe0
>>344
国連議決がえられなときはどうする?
日本の国益と反する議決が得られない時だ。


もし、米国と中国がもめごとになったらどうする?
たとえば北朝鮮で内戦があったとして、
中国が参加するなという、アメリカが参加しろという。
どっちが国益になるんだ?時代もある。情勢もあるけど、
こればかりは多数派につけばいいという問題ではない。
365名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:36:04 ID:515bDTZx0
まあ民主に投票した池沼の悲鳴が聞こえてくるな。
自業自得だがな。
366名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:36:44 ID:R9ZFddkJ0
>>362
お前が何と言おうと、国民の民意は民主党を支持している。
民意に反しているのはお前のほうだ。
はっきり言って、お前のような民度の低い自民信者は政治に口出す資格はないんだよ。
367名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:37:18 ID:jkyLD8KD0
地方参政権なら外国人でも憲法改正なしで与えられるって学説が主流だと思ってたけど流れ変わったの?
368名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:37:23 ID:RT0A5sKr0
政府が行政やるときにも何かと憲法解釈は必要になるし、国会が法律作るときにもその法律が憲法に違反していないかという点で憲法解釈は必要になる。
それぞれ解釈するセクションがあって良いんじゃないの?
最終的な解釈権が最高裁にあるのは変わらないわけだし。
369364:2009/11/03(火) 16:37:59 ID:0V2BCZpe0
>>364
訂正
2行目
×日本の国益と反する議決が得られない時だ。
○日本の国益に沿う議決が得られない時。
370名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:38:34 ID:Q5uq8J8U0
>>366
民度が低いのはお前だよw
371名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:38:44 ID:cYiF61QZ0
ID:R9ZFddkJ0

工作員ご苦労さん。
バイト代はいくらだい?
372名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:40:05 ID:1qD6wyETO
できるの?
373名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:40:16 ID:q6XEu8Gj0
まあ 全体主義者とはそもそも意見が噛み合わないだろうな
こういう人たちが多数派だとしたら既にこの国は終わってる

自民が独裁をしているように見えて、民主がやろうとしていることとの
違いが分からないとしたら、民主主義に対する国民の啓蒙が不足していた
ということだと思う。

今回の政権交代は、自分はおそらく手ひどい失敗と後世評価されることに
なると思う。今は分からないという人も多いと思う。
このことから学んで、やり直せればまだいいんだけどな
憲法解釈すら「民意」を得た政治家が恣にして立法・行政する
軍靴が伴わなくともやってることはナチスの再来だ。
どんなに善政を敷く体制であっても、独裁に対しては国民は否定しないと
ダメなのよ。それを認めたら人ではなく家畜になる。

まあ今の民主政権は、そもそも善政すら敷けない体制なんだが
行き着くところまで行ってしまう可能性があるのは悲しい(´・ω・`)
374名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:40:52 ID:GRfRKWiO0
>>366
鳩山仕事しろ。
375名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:42:01 ID:0V2BCZpe0
なんどもいうぞ。
なんで、自衛隊派遣に国連議決が必要なんだよ。小沢。
376名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:43:03 ID:R9ZFddkJ0
>>364
多くの場合、国連の議決は日本の国益にも繋がるよ。
仮に議決が得られない場合は、その時は特例で国益になる判断をすればいいだろ。
まずは、国連という大義のもとで自衛隊を派遣できるようにすることが必要。
そのためには憲法解釈変更が必須であり、それの邪魔になる法制局は潰すべき。
377名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:43:19 ID:Ihie7rJxP
千葉先生が 元々 法律の専門家なんだから、

すべて まかせりゃ いいんじゃないの。。。

直近の民意だし・・・


378名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:43:48 ID:z4bRJs8+0
ID:R9ZFddkJ0

もっと上手に工作しろ、ネトウヨ
379名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:43:54 ID:3kYHvLyQ0
ほとんどの人間は金と権力の前に平伏する
その金と権力が特定の人間に集中したらどうなるか
そこに脅迫や暴力などの圧力が加われば
絶対服従となる 
金丸をみてきた小沢はだれよりもこの構造を理解していることだろう 

380名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:44:17 ID:N5N1ro5L0
まさに独裁w
そのうち憲法停止しそうですね。
381三百代言志望 ◆VDiQI.Mi.. :2009/11/03(火) 16:44:59 ID:3iJKlSQz0
>>231
>法律関係はよくわからんけど、官僚でもなく政治家でもなく裁判所がやればいいじゃないの?
>前から思ってたけどなんで内閣法制局が憲法の解釈とか決めるんだ?
>普通に司法にやらせばいいじゃないの?

わかりやすく説明しますと,権限の問題です。
司法権は,具体的な事件を裁定する権限しかありません。

つまり,すでに起きた事件について,法律を適用解釈して解決する事は出来ても,
これからする事について,法律で評価をすることは司法権の権限の範囲外なのです。

たとえば,「○×ということがあったので,1万円請求します」と申立てするのは認められても
「○×ということがあったら,1万円取れますよね?」という申立ては受け付けてもらえません。

逆に立法は法律を作り,行政は法律を執行する機関であり,
いわば無から有を作るわけですから,
これからやることが憲法に適合するかどうかを判断させるのは合理的なわけです。
382名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:45:29 ID:GRfRKWiO0
>>376
妄言はいてないで仕事しろっつってんだろ、鳩山!!
しまいにゃ友愛すんぞ!!
383名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:46:06 ID:8Sed8ACl0
>>380
このままだと、本物の独裁政権が始まるな・・・・
384名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:46:35 ID:kno09VUwO
>>370
お前のような自民脳のバカからは選挙権剥奪すべき。
そうすれば、この国の民度はもっと上がる。
385名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:46:44 ID:3QSXPJuEO
小沢は権力の一極化を狙うとか本当に恐ろしいな
献金問題抱えてる鳩山を首相に据えてるのも防波堤にするつもりなんだろうな
386名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:47:04 ID:0+pEX/aT0
>>373
言いたいことは分からんでもないが
基本的に妄想以外の根拠が不足している気がする

それと、その考えが正しいとした場合の対応も
ただ不安をまき散らされてもついて行けん

予言者気取りたいだけかもしれんが
387名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:47:27 ID:AAc40cZj0
388名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:47:36 ID:0V2BCZpe0
>>376
>その時は特例で国益になる判断をすればいいだろ。

国が決めたルールはそう簡単覆すことはできない。
そもそも、特例を許す基準はなに?なにをもって今まで決めていたルールを突然覆せるわけ?
それこそ、小沢一人の判断か?

日本は独自の判断で自衛隊の派遣、撤退をきめるようなシステムづくりをすべきだとおもう。


けどこれ以上は平行線だな。結構おもしろかった。じゃーな。
389名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:48:40 ID:GCWb2njU0
>>357
退陣レベルでぼろかすにたたくだろうな、、、、、。
本当に、民主主義、法治主義、三権分立の根幹を崩すようなまねはマジでやめてほしい。
390名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:50:00 ID:tbqZVGQNO
民主党は独裁政治を堂々とやるって事か。
何が国民の生活が第一だよ。
391名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:50:36 ID:dDGIMxjyP
憲法違反に罰則は無いからな
392世界史に学ぶ:2009/11/03(火) 16:50:37 ID:NQTqQZmg0

>>377
馬鹿極まれりww
393名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:51:25 ID:GCWb2njU0
>>361
うんこ味のカレーとカレー味のうんこが政権交代繰り返して何がいったい変わるのでしょうか?

二大政党制は、トップ二つの党が腐ってしまえば、もうどうしようもなくなることを意味する。
小選挙区は必然的にその二大政党制に導く。そして、個々の議員が反発することも許されない。

早く中選挙区制に戻して、選挙供託金を廃止しろよ。
394名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:51:52 ID:kno09VUwO
>>390
独裁体制のほうが国は発展する。
実際に独裁体制の中国やロシアは急速に発展しているわけだが。
395青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/11/03(火) 16:52:42 ID:aVNk6RWNP
【政治】憲法解釈も政治家が行う…民主党・小沢幹事長が放つ「法の番人」封じ

日本国憲法が1946年に公布されてから、3日で63年。改憲問題をめぐる民主党の対応に
注目が集まるなか、小沢一郎幹事長が唱える「官僚答弁の禁止」が論議に悪影響を及ぼしかねないと
心配する人たちがいる。ただ、目の前の課題や党内事情もあって、新政権にとって
改憲は「後回し」の状態だ。

「これは官僚批判の名を借りて、憲法の解釈を変えてしまおうという思惑では」
神戸学院大法科大学院の上脇博之教授(憲法学)は、ニュースで見かけた民主党の
動きを気にかけている。
発端は先月7日の小沢一郎幹事長の記者会見。「法制局長官も官僚でしょ。
官僚は(答弁に)入らない」と語り、国会法を改正して内閣法制局長官の国会答弁を
封じる意向を示した。
内閣法制局は「法の番人」とも呼ばれる。法理を駆使して、ときの政府の意向を
かなえる知恵袋の役を果たす一方で、例えば海外での武力行使をめぐって
「憲法9条の下ではできない」との見解を守り続け、憲法解釈に一定の歯止めをかけてきた。
一方、小沢氏はかねて「国連決議があれば海外での武力行使も可能」と主張し、
何度も法制局とぶつかってきた。新進党首だった97年には、日米ガイドラインの
憲法解釈をめぐって橋本首相に代わって答弁した法制局長官を「僭越(せんえつ)だ」と
国会で批判。03年には自由党首として「内閣法制局廃止法案」を提出した。
こうした過去の言動を見れば、憲法解釈も政治家が行うというのが、小沢氏の
隠れた真意だと上脇教授は見る。
「もしそうなれば……」。ある元法制局幹部の頭によぎるのは、05年まで衆参両院で
開かれていた憲法調査会の議論だ。「きめの粗い感情的な憲法論に終始し、国政が
混乱する」と元幹部は懸念する。

*+*+ asahi.com 2009/11/03[13:43:16] +*+*
http://www.asahi.com/politics/update/1103/TKY200911020402.html
396名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:52:51 ID:HqaygKoG0
>>394
独裁は「間違えなければ」政治体制としては理想
397名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:53:35 ID:Kl/XZXeV0
>>394
体制が発展させてるものではないと思う
398名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:53:49 ID:0V2BCZpe0
>>396
昔読んだライトノベルにそんなテーマがあったな
なんだっけ、銀河なんとか伝説。
399名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:53:55 ID:dDGIMxjyP
小泉の時も独裁政治って言われてたな
400名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:54:10 ID:wwiXm8X90
なんかこえーな
401名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:54:16 ID:SDZdqGtx0
日本 法治国家終了のお知らせ
402世界史に学ぶ:2009/11/03(火) 16:54:36 ID:NQTqQZmg0

>>394
経済発展が全てならば、移住する国は山ほどあるぞww
403名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:54:59 ID:qqdnkFU00
独裁どころの話じゃねぇwww
404名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:55:08 ID:vg9tJkJMO
>>373
民主主義=絶対的正義、独裁=絶対的悪という考え方がそもそもおかしい。
どちらも国家運営の手段に過ぎず、
一長一短。
独裁だってきちんと責任を伴うのであれば、うまく機能することもある。
まあ民主党の場合は、独裁だからというより政策に問題があるんだがな。
国益と国民生活に資する政策を提供する政党なら、
民主党だろうが自民党だろうが独裁歓迎だよ。
405名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:55:12 ID:GCWb2njU0
>>394
先進国の中で独裁国家を述べてもらうか。
ましてや、社会が発展しきった中で、発展の余地を作ろうと思えば、
さまざまな制約に配慮して、そして法案を作っていかないと、改悪法案しかできない。

現に、事実上小泉の独裁体制の下で、
日本の一人当たりGDPのランクは2位から20位ほどにまで下がったわけだしな。

独裁体制は、トップが腐ってしまえばトップの私利にかなうような法案しか通らない。
最貧国国家にどれほど独裁国家が多いことか、、、、、。
406名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:55:44 ID:eD/vEPR70
法律解釈するのは学問の自由だから別に勝手にやってよ。学者でもニートでも小沢でもおk。
でも法的に意味のある解釈は裁判所の解釈だけ。
407名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:55:54 ID:wwz5hU0yP
一目瞭然の憲法違反は最高裁により違憲無効とされるから何でもできる訳ではない
ただし、9条の問題に関しては統治行為論で政治に追随してしまいそうだが
408名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:55:51 ID:DCTYGWAn0
三権分立を完全否定か・・・
409名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:56:28 ID:x7hOBih90
>>393
供託金を廃止したら幸福実現等や真理党みたいなかると政党が候補者たてまくって選挙が大混乱になると思うが・・・
410名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:57:04 ID:cJsx9mm60
政治家の仕事は解釈じゃなくて改正だろ
411名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:57:14 ID:cYiF61QZ0
ID:kno09VUwO

もう少し勉強しろよ。
小学生レベルだぞ。
412名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:57:31 ID:DJlclWv+O
軍事力が伴わない限り、独裁は有り得ないだろ?

413名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:57:36 ID:IypowzoPP
小沢に批判的な学者に小沢の隠れた真意を説明させるとか、さすが取材力のない大新聞様だなw
414名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:57:49 ID:Q5uq8J8U0
>>394
独裁体制の北朝鮮は発展してるか?w
資源等の要素が加味されて初めてハッテンしうるわけで・・・
415青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/11/03(火) 16:58:07 ID:aVNk6RWNP
誤爆した。ごめん。

>>394
中国が発展し始めたのは、分権化を推し進めた改革開放政策のおかげだし、
ロシアもソビエト時代と比べて権力の分立化が進んでいるわけだが。

政治家が政治的理由で法の解釈を変えられるとなると、
法の信頼性が揺らぎ、自由主義の屋台骨が崩れかねないよ。
416名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:58:19 ID:0V2BCZpe0
勘違いしてる人が割と多いな。
小沢は三権分立を否定してるわけではないよ。
アサヒが法の番人とかいてるが
普通、「法の番人」といえば最高裁のことなんだよな。

この記事はもっと行政的に法律をどのように解釈するかってはなしだから
三権分立とは関係ない。さすがに、小沢もそこまで否定できない。
417名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:59:16 ID:i/S2AxmIO
小沢のやろうとしていることは何なの?不信感しかないわ

>>394
体制と発展を同じに考えてる時点でおかしい
418名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:59:36 ID:krAOhdld0
もう法律なんざ糞くらえ状態じゃないの?
最高裁が出した判決モリモリ踏みにじってるし
419名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:59:43 ID:jkyLD8KD0
共産主義独裁の中国様の発展ぶりみると独裁も悪くない
日本だと10年から50年かかりそうなことが党首脳の命令で半年で片付くw
420名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:00:21 ID:GCWb2njU0
>>404
あほの独裁は史上最悪の政治形態だ。
独裁体制で悪い政策うっていることは気づいているんだろうな。

そのうち、悪い政策の批判すら許さない北朝鮮のようになるぞ。
ああ、そういえばあの国も独裁国家だっけ。

>>409
そういうやつは選挙で落ちるだろ?
何のために選挙があるんだ?
逆に、政治を憂う有志が選挙に出ることを阻害しているんだぞ。
民主党なんかに公募で入ったとしても、票入れマシーンにしかならんのに。

今の供託金制度は「政党を出たら後がない」と政党首脳部の独裁を生むための脅し。
現に、高額供託金を設けている国は勧告と日本ぐらいのもの。先進国はあっても数万円程度。
421名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:00:34 ID:vg9tJkJMO
>>405
GDPは下がったが、長引くデフレ不況から日本の景気は回復したんだが。
日経平均株価も上がったし、「エコノミスト」でも景気回復と言われた。
企業の求人も増えて新卒は買い手市場になった。
物事は一長一短。
良い面もあれば悪い面もある。
お前ら一般大衆は極端で短絡的すぎる。
まあマスコミのせいでもあるが。
422名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:01:51 ID:zfQRzulL0
なんだ、アカピの偏向憲法記事か。
思い切りつまんねえw
423名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:02:04 ID:jkyLD8KD0
>>405
おまえ面白いなw
さすが+は釣り師がそろってるw
424名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:02:13 ID:sDlL/KOhP
>>1
内閣法制局が法の番人とかねーよ
このスレタイじゃ最高裁の違憲審査制を廃止しようとしているようにしか読めない
完全なミスリード、もしくはひどい不勉強
元ソースの引用なら釣っても許されるとか思ってんじゃねーぞ
425名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:02:22 ID:iG1YwXkW0
各種の陳情も小沢のとこで一元化するとか新聞に
小さく書いてあったが結局小沢の独裁政権になったということか。
政権交代で民主主義が壊れた。
426名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:02:46 ID:GCWb2njU0
>>421
その間にほかの国はどれほど発展した?

デフレがあるから、名目で成長していなくても、
実質で「経済成長」したといわれているだけだろうが。

ここまでの法治主義、立憲主義の根幹を許す独裁を許すことこそ
極端で短絡的だとおもうが。
427名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:03:21 ID:jkyLD8KD0
>>426
もうわかったから寝ろw寄ってるんだろ?w
428名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:04:43 ID:IypowzoPP
真面目に考えると、内閣提出法案を信任投票があるわけでもない官僚が審査する仕組みはいらない。
429青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/11/03(火) 17:05:37 ID:aVNk6RWNP
>>404
いや、独裁は経済的なパフォーマンスを低下させる。

自由主義社会が社会主義や封建制よりも効率的なのは、
法律で私有財産が保障されているため、自由競争が効率化とイノベーションをもたらすためだ。
法を独裁者が捻じ曲げられる体制だと、例えそれが一時的に国民の幸福を実現するような政策でも、
人々は独裁者がいつ法律を侵犯して、自分たちの権利を取り上げるかを恐れながら生活しなければならなくなり、
不確実性が増大して、投資が行われなくなり、イノベーションは停滞する。

それゆえ、自由競争が絶対の条件となる高度な産業社会は、
独裁政治と長期的に両立することはできない。

>>405
GDPのランキングはユーロ高によるもの。
小泉自民は一党優位制の下で政策を実現していったが、
法治主義や自由主義、民主主義のプロセス自体は保障されており、
独裁政治であったとはいえない。
430名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:05:52 ID:x7hOBih90
>>420
>そういうやつは選挙で落ちるだろ?
落ちるだろうがカルトの候補が選挙区に10人も立ったらどんだけ混乱するかわからんのか。
選挙違反の捜査は飽和状態になってぐちゃぐちゃになるし政見放送は時間足りなくなるし見てもカルトのほうが
人数が多くて今以上に誰も見なくなる、カルト選挙カーと信者運動員が沸いて治安が悪くなる。
単なる宣伝や売名行為、他候補の選挙妨害のために立候補するやつが沸く、こんなカオスがお望みなのか?
431世界史に学ぶ:2009/11/03(火) 17:05:52 ID:NQTqQZmg0

>>417
>小沢のやろうとしていることは何なの?
行政府内での、憲法解釈は与党にあると言う事でしょ。
好い悪いは別にして。
432名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:06:16 ID:v/NusEAoO
■「官僚の国会答弁禁止」により憲法判断を掌握
 目的は「内閣法制局長官の口封じ」。具体的に言うと、「外国人参政権にまつわる判断」を官僚にさせない方針。
 「外国人参政権」などの法案が閣議に上がる前に、一度「閣僚以外の部外者」に判断を委ねることになり、そこが障害だった。
 現時点では、小沢の判断で出来ないよう縛っている事を、法政化しようという策。
◆憲法解釈 内閣法制局長官の答弁禁止 小沢氏が意向[朝日新聞 2009/10/07] http://www.asahi.com/politics/update/1008/TKY200910070475.html
 内閣法制局は、省庁が作成した法案を閣議にかける前に他の法律との整合性などを審査する。
また、自民党政権時代、法制局長官は政府の憲法解釈について独占的に国会で答弁してきた。
『長官答弁が禁止されれば、首相や官房長官ら政治家が憲法解釈を示すことになる』。


■「政府よりは党が上」と「裏から操る小沢一郎は政府の一員ではないから、政府に関わる憲法や法律の適用外」という、中国共産党体制を敷く小沢一郎
◆[ANN 2009/10/29]
▼萩谷順・法政大学教授
「行政刷新会議は、あくまで政府の機関。それに党(小沢一郎)が決定権を持ってしまっている。
 政権が出来た頃に、「二重権力」という事が言われましたけれども、もうこれは「二重権力」ではなく「(小沢一郎支配の)一重権力」だという感じがします。
 『民主党が言っていた「政治主導」ってのは、「官よりは政府が上」かもしれないけれども、「政府よりは党が上」と』。
 それから、何よりも大事なのはですね…。
 『小沢さんは、政府の役職を全く持っていないんですね。党だけです。党というのは、あくまでも私的な集まりですから、憲法も法律も犯罪以外は適用されない。
 そうすると、(小沢一郎は)責任をとらなくて済み、何でも出来るってことになります』」
▼小宮「(民主党政権は)どうも、おかしくなってきましたね」

 完全に中国共産党体制。『党への陳情なら癒着がいくらあっても、官僚とは違い、法律の適用外』。また、民主党に都合悪い陳情はもみ消す。
【政治】陳情窓口、党に一本化=政治主導へ新ルール−民主 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257063222/
433名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:07:05 ID:CgsuIK3hP
あらあら、憲法変遷てえ奴ですかい。
ブサヨもよくこんな連中支持できるねえ?
結局、護憲云々より自民、既存の枠組みが憎かった、妬ましかっただけって事かい?
434名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:08:05 ID:WzKd11bnO
独裁政治でも国は発展するかもしれないが、少なくとも国民は精神的に豊かになれないよね。
表現の自由、とりわけ政治批判が出来ない事は嫌だね。
435名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:08:07 ID:v3RZqXIW0
ちょw
436青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/11/03(火) 17:08:23 ID:aVNk6RWNP
>>426
他国と比較するのはあまり意味がないよ。
特にドル換算の一人当たりGDPの順位は、為替レートなどの外部要因の影響を受けるため、
政策評価には一番不向きな指標の一つだ。

経済学的には、一般に、名目GDPの成長率や失業率で、政策の効果を判断することが多い。
437名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:08:25 ID:GCWb2njU0
>>429
ああ、確かに、小泉はまだ民主主義法治主義、自由主義、の枠組みを保証していたね。
確かに小沢と比べたら、小泉に失礼だったわ。
438名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:08:38 ID:vg9tJkJMO
>>426
他の国って中国とかインドとか新興国か?
ふざけるなよ。新興国と比べてどうする?
どうやっても新興国並みの成長はできんよ。
そんなこと説明させるなよ。
先進国としての水準に戻ったということだ。
これは「エコノミスト」がはっきりと認めている。
それから俺は何も独裁がいいとは一言も言っていない。
独裁も民主主義も一長一短だと言ったんだが、
どこが短絡的なんだ?
独裁=絶対的悪とする考えのがよほど短絡的だぞ。
439名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:09:26 ID:0V2BCZpe0
>>428
官僚が審査というか議員も便利だからつかってたという話だよね。
議員は法律詳しくない人も多いから。
それが次第に、法制局から反対されれば議員が引き下がるという方式になってしまった。

本来は法制局の意見を参考にして話しあってきめるべきことだよ。

法制局単独で決めることでもも議員(小沢)単独で決めることでもない。
440名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:09:32 ID:v/NusEAoO
>>405
 よくGDP順位を比べて批判する人がいるが…
■「円の実質実効為替レート」と「日本の名目一人当たりGDPのOECD順位」を比べると、ピタリとその上下が一致する
◆「実質実効為替レート」の推移 http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/img/exrate10.gif
◆2007年度 一人当たりGDP(内閣府・国民経済計算 2008年12月25日発表) http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h19-kaku/percapita.pdf
 レートが高かった1992〜1997年はトップ5以内。円安に近づいた1998年には6位に落ちて、2000年にはまたレートが高くなり、ベスト3。
2000年代以降はゼロ金利政策を行って資金が高金利の海外へ流出し、どんどん円安が進んだ。
昨年まではついにプラザ合意(1985年)以前の水準にまで落ち込み、当時と同じ15〜20位の水準になった。
1.ルクセンブルク 103,442
2.ノルウェー    82,549
3.アイスランド   64,141 ←2008年事実上の国家破産
4.アイルランド   56,821
5.スイス       56,821
6.デンマーク    56,788
7.スウェーデン   49,515
8.オランダ      47,391
9.フィンランド    46,518
10.イギリス     46,121
11.アメリカ     45,489 ←アメリカもベスト10落ち
12.オーストラリア 44,801
13.オーストリア  44,578
14.カナダ      43,356
15.ベルギー    43,155
16.フランス     40,738
17.ドイツ       40,311
18.イタリア     35,430
19.日本       34,326
20.スペイン     32,004
 為替ユーロの上昇で、ヨーロッパの小国が上位を占める。アメリカですら、ベスト10から外れてしまった。
 3位のアイスランドは事実上の国家破産、通貨暴落で来年度の圏外は確実か。ユーロ安とドル高・円高で、ヨーロッパの小国群は軒並み順位が下がるだろう。
 2008年の恐慌で、来年は順位の変動が激しそう。
441名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:09:50 ID:IypowzoPP
>>433
鳩山も小沢も改憲論者なのに何を言ってるのやらw
442名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:10:46 ID:dDGIMxjyP
ブサヨの俺はどうすれば共産党が政権取れるか考えてる
443名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:12:45 ID:hCa/fsJ+0
いよいよ軍靴の足音が、、、
とかマスコミは書かないんだよなあ。

左右どちらでも駄目なものはだめだろうに。
444名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:12:50 ID:gXWfW+bgO
さすが
445名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:13:15 ID:WzKd11bnO
>>442
少なくとも現行の選挙制度なら永遠に与党になれない。
446間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 17:13:23 ID:stbhuHGu0
共産主義者の大東亜戦争責任
http://www.nicovideo.jp/watch/
sm6396722

http://www.youtube.com/watch?v=
(よーつべ)
GqJSU4v4VHA
F8-suGPP4sA
uFMtTokCuXs

企画院事件とは
 昭和10年(1935)コミンテルン第7回大会の人民戦線戦術に基づく。
 表面上の目的:「戦争に勝つ為」
 思想的目的: 社会主義革命を「上からの革命」で達成すること
 →1938年、国家総動員法、電力国家管理法を提出し、日本を計画経済の
  全体主義国家、共産主義国家へと改造していった

※左翼官僚が起こした法案テロ、法案クーデターと言える。
昨今で言えば、”人権擁護法案”や”国籍法改悪”などが相当する。

そして民主党独裁体制が誕生すると、戦前の近衛文麿内閣(共産主義)に酷似
した事態になるだろう。
447名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:13:32 ID:3rw7SKDA0
>>6
内閣法制局とは一体何なのか?という議論w国民が避けていたのも確かだが、
ここまでドラスティックにやらなくてはいけないのかも疑問。

本来だと、
・ドイツの憲法裁判所
・アメリカの連邦最高裁判所
のやるようなことも内閣法制局がやっている。
(憲法判断の広さで言えば独>米だが、昨今では両国とも積極的である)

内閣法制局が幅広くやっているためか、日本の最高裁判所はアメリカ型でありながら、
アメリカとは逆にほとんど憲法判断をしない。
(ブランダイスルールの厳格運用という向きもあるだろうが、司法権の自らの放棄と
言ってもおかしくない(司法消極主義とはいえども))

もっと根本的なことをいうと、重要なことをする機関であるにも関わらず、
それを国民がほとんど知らないことも問題かと。
448名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:13:39 ID:GCWb2njU0
>>430
「先進国」は供託金なんかほとんどないが、
「候補者が多いことによる」混乱なんて聞いたことないぞ。
泡沫候補はどんなに他党が無視される。だけども、よい政策を持っていれば支持される。
また、こんな風にトップが暴走した場合に、容易に党を割って外に出れる。

英語でもいいから、多くて混乱したってニュースもってこいよ。

>>438
欧米でもいいぞ。世界が好況の元でも日本だけデフレで、名目成長は低かったからな。
449名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:13:50 ID:Ewq/+/420
先月30日公明党が外国人参政権今国会は見送りとの発表がありほっとしたのもつかの間

外国人参政権とは別名の法案が既に動き出しています。
それは円より子議員が推進している外国人住民基本法です。
これはこれまでの人権闇法案全てを網羅集大成した法案でまさしく日本人弾圧法案です。

外国人参政権だけでなく戦時賠償 移民促進 三年在留で犯罪者も無罪放免 重国籍付与 
外国人が公務につく権利 政治家になる権利 政治家になる権利等 権利付与のオンパレードです。

日本人には外国人に対する徹底した監視と差別行為に対する処罰 投獄も付帯事項に入れようとしています。

民主 公明 社民 共産はこの法案成立に全精力をかけるため内容の重複する外国人参政権をとりさげたのが真相です。
周知してください。
450名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:13:56 ID:NPUa8QozO
こんなおかしな党に政権与党であること自体おかしい民主主義も法治国家も崩壊だ
日本が壊れていく
本当の救世主が必要だ
451名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:14:36 ID:4FHDS87t0
国が国民を縛るのが法律
国民が国を縛るのが憲法
452名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:14:57 ID:GKmvfsk20
憲法裁判所を作って、ソウルが首都であるのは、不文律。
だから、首都移転は憲法違反。

そーゆー社会を目指すんですよね。
453名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:14:58 ID:+Woo1znr0
これってどこに抗議すればいいの?
454名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:15:10 ID:SUA8NdvZO
これは櫻井よし子が前からこうしろって言ってたやつだろ?
455名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:15:18 ID:Pe1ZsFbB0
まるで独裁者気取りだな
陳情も小沢が仕切るんだろ?w
やりたい放題じゃねえか、なんでこんなの支持する奴いんの?
456間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 17:16:16 ID:stbhuHGu0
フランス革命についての省察    エドマンド・バーク (著), Edmund Burke (原著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4121600444

後半では革命が今後たどるであろう経緯が予見されており、終わりの部分では、

     「最終的落着を見る前にフランスは火と血によって
     浄化されるべき転生を通り抜けなければならない」

と述べられている。実際にその予見どおり、革命はロベスピエールを中心とする
ジャコバン派の恐怖政治へと変遷していき、さらにナポレオンによる軍事独裁政権の
誕生と対外戦争、七月革命、二月革命を経ることになり、1875年の第三共和制憲法
制定により第三共和制が確立するまで、フランスは長きにわたり不安定な時代を
経験することになる。
457名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:16:16 ID:p51phdcuO
法の番人が内閣法制局とかwww
458名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:16:45 ID:vjLDEaZKP
法制局長官が答弁に入らないと行政に司法からストップをかけられないとしたら
システムに問題があるように感じるけど
459名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:16:54 ID:3rw7SKDA0
>>12
内閣法制局って、普通は学校で習わないだろうからなあ。
高校で政治経済でも取れば、多少はどんな機関が勉強するだろうけど。
中学校の社会じゃ、「内閣に法制局があり、衆議院と参議院にもそれぞれ法制局があり、
さまざまな法律を作る上での手助けを行っています」くらいでも書いてあればまだいい方だし。
460名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:17:25 ID:x7hOBih90
>>448
「日本」の話をしているのになんで「先進国」にすりかわってんの?
日本の国情と他国とは違うだろ。
供託金以外の方法でカルトどもの立候補をとめられるならそれでもいいよ。
宗教法人への課税すらできないこの国でそんなことはできないと思うがねw
461名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:17:33 ID:73nYOmTSO
まるでナチスだ…

それも左の
462名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:18:13 ID:GCWb2njU0
>>460
じゃ、東京都知事選でいいか?
あれも一時8人ぐらい立ったけども、なんか致命的といえるほどの混乱招いた?
463名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:19:03 ID:wkf1stE/0
そのうち神がオザワをやっつけてくれるだろうよ
464青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/11/03(火) 17:19:13 ID:aVNk6RWNP
>>448
あの順位はドル換算GDP比較だから、デフレは関係ない。
単にユーロ高が進展しただけ。
サブプライム問題でユーロの信用が落ちたから、今後は日本の順位は上がってくんじゃないかな。
ただ、だからといって日本の経済的な地位が高まったというわけじゃないけどね。
要するにあんまり意味のない指標なんだよ。
465名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:19:30 ID:dDGIMxjyP
俺が2ちゃんねるで民主を叩くのは
ネトウヨでなく俺が極左だからだ
共産革命までガンバライド
466名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:19:32 ID:IypowzoPP
>>439
議院法制局は立法作業の細部まで面倒みるが、法解釈においてはあくまでも助言の立場。
それでいいと思うんだけどね。
467名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:19:35 ID:x7hOBih90
>>462
一人だけ決める選挙と480人ないし252人決める選挙を一緒に考えるなよ。
468名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:20:08 ID:vBXBiksdO
やりたい放題だな…

民主党に投票したやつはこいつを何とかしろよ…
469名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:21:24 ID:wfVR4xHO0
三権分立って無くなるの?しぬの?
470名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:21:51 ID:E1E9cU4N0
小沢「自民党に投票するような人は選挙権を持つ資格はない!」

こんなことを言う奴が、司法さえも牛耳ったらどういうことになる?
「民主党を褒め称えない奴は人にあらず」と言い出すぞ?
471名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:22:47 ID:3rw7SKDA0
>>29
内閣法制局が実質的な憲法解釈を担ってきたと言っても過言ではない。
最高裁が判断した憲法解釈って、数ありそうで案外無い。
472間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 17:22:48 ID:stbhuHGu0
日本主義と東京大学―昭和期学生思想運動の系譜     井上 義和 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4760133348

             革新派と観念右翼の理念型

革新派(統制派、リベラル)  VS  観念右翼(保守派、皇道派)
※正体は共産主義、左翼

国家改造                 国体明徴
高度国防国家              国民精神総動員
解釈改憲                 護憲(不磨の大典)
指導者原理               臣道実践
統制経済                 資本制擁護
親ソ・親独                反共・反独裁
世界史的な使命            日本史的な道統
陸軍統制派               陸軍皇道派
革新官僚                 財界
無産政党                 既成政党(現状維持派)
国家社会主義者            自由主義者
 ↑                        ↑
民主党とか反日左翼とか       さしずめ2chねらー

※上記の対の概念・用語と、さらに革新派用語の左翼・共産主義用語への置換
を考えてみればジョージ・オーウェルの『1984』の新語法(ニュー・スピーク)、
と二重思考(ダブルシンク)と同じ偽装・統制が行われていた事が分かるだろう。
473名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:22:58 ID:GKmvfsk20
菅が、三権分立は日本国憲法に書かれていないとか言ってたからな。

国連決議は日本国憲法に優越する。なんてのも、日本国憲法には書かれていないからね。
474名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:23:40 ID:GCWb2njU0
>>467
「選挙区ごと」には通って二、三人だよな。
それから、市議会選レベルだったら、ひとつの選挙区で20人30人と立ってるよな。
で、何か問題でも起きたか?

害悪ははっきりしている。それは、政党の独裁を許しやすいということ。

外国でも問題はおきていない。
日本の地方選挙でも仮に多く立った例があったが問題はおきなかった。
475名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:23:48 ID:p51phdcuO
>>470
司法を牛耳る?元ソースすら読まん馬鹿ばかりなんだな。
このスレに目を通したらそんな奴ばかりだww
476名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:23:57 ID:P0kwC3H70
各省庁が出した予算を審査するのは財務省。
各省庁が出した法案を審査するのは内閣法制局。
477名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:24:08 ID:oBUhN3zPO
この左翼政治家は、また戦争でも起こす気なの?
478名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:24:29 ID:x7hOBih90
>>469
三権分立を厳密に運用するなら大統領制にするしかないんだけどいいの?
479名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:25:09 ID:3rw7SKDA0
>>35
もともと、日本は三権分立が厳密ではない。
(英国程ではなかったが、英国が最高裁を新たに作ったので抜かされたかもしれない)

きっちりした方がよいという議論があるのは確か。
三権それぞれ、どこかに公選制をきっちり入れ込むべきという議論もある。
480名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:26:16 ID:1yT30NZw0
もう「死」しかねーな
呪えよだれか
481名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:26:56 ID:uURYF8s/O
>>478
そうなの?俺はよくわからんがドイツとかフランスはどうなってるの?
482名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:26:57 ID:wwz5hU0yP
はっきり言えることは、
小泉・竹中的な新自由主義路線は全然国民から支持されていないということ
民主党は「国民の生活が第一」と訴えて総選挙に勝ったのだから、国民が望む政治を行う責任がある
すわなち、新自由主義路線から方向転換し、総選挙で約束したマニフェストを遂行する義務がある
憲法改悪や外国人参政権などのような国民の意思に反する政策は無用であって、厳に慎むべきである
さもなければ、国民から見放されて次の選挙で負けるだけだ
483名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:27:17 ID:DJuQybVeO
あほらし
ただの役人に解釈してもらわんとできんのかい
なにありがたがってんだか
484名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:27:49 ID:0V2BCZpe0
>>469
三権分立の話ではありません。

行政を行う上での解釈(助言)=法制局
 法律そのものの解釈・違憲立法審査=裁判所

で、小沢がいってるのは法制局の話です。
法を運用するうえでは行政的な解釈も必要です。行政の範囲でどこまでできるかという話です。
裁判所がすべてにおいて、でていっては行政権、立法権の侵害になりますし。
>>381なども参考に。
485名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:28:07 ID:NPUa8QozO
非常識に危険だ
法治国家としての危険だ
汚沢の独裁政治だ
鳩山は能無しでただの飾り、居ても居なくても国の為に役たたない
早く総選挙をしろ
参議院選は間違っても民主党なんかに投票しないでほしいもんだ
486名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:28:32 ID:3rw7SKDA0
>>41
案外多いね。
それよくないと思って、あとから国民投票制度作るところも案外あるけど。

>>43
内閣法制局の判断は右でも左でもなくて、あえていえば官僚が脛をかじって
生き続けていく為の自己保身のジャッジメント機関。
亡国や売国と言えばまさにそうではあるけれど。
487名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:28:53 ID:bku9ajdo0
三権分立は??
488名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:29:01 ID:p51phdcuO
ソース読んでない馬鹿→三権分立がうんたらかんたら


脳味噌に蛆が湧いてるとしか思えんww
489名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:29:45 ID:C7P+DyV90
ちょw
490名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:30:01 ID:toAT3WEO0
三権分立!
三権分立!
三権分立!
三権分立!
三権分立!

大切なことなので5回書きました
491名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:30:43 ID:x7hOBih90
>>474
今の選挙には「供託金があります」。
ない場合は事情が違うだろ・・・それこそ地方議会なんか上九一色村状態にされてのっとられても知らんぞ。
50人の枠に200人立たれたらどうなるかわからないのか?東京なんか都議選に10000人くらい立つかもなw
アノ23人全員当選の党から500人立っても俺は驚かん。

あとな、政党の独裁とか言ってるが、党の候補者を選ぶ制度が日本の現状では未熟なのは認める。
現職議員だけでなく2世候補にまで既得権益があるしな。
だがそれはこれから改革していくところだろう?党の県連組織をお互いに切磋琢磨していけば改善される。
今までの自民党のような個人後援会便りの選挙のほうがおかしいんだよ。
492名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:32:00 ID:7NCElxPf0
三権分立!

というと何か釣れると言われてやってきました
493名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:32:26 ID:TfhOKVYe0
外国人に参政権を付与したいのなら先に憲法改正が必要
494名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:32:45 ID:GKmvfsk20
三権分立とかに話を矮小化させ、わざとそれを馬鹿にすることで、沈静化。
ってゆー手法ですか?岡田マジック?

「国連決議があれば海外での武力行使も可能」これは、ダメですよ。
日本国憲法には、国連決議と憲法のどちらを優先すべきか書かれていないからって。
政治家が、自分の政治信条で、憲法に書かれていないことを実行するのはダメです。
やるなら、憲法を改正、条文追加して、行うべきです。
495名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:35:17 ID:GCWb2njU0
>>474
ポスターするのも、選挙カー動かすのも、ひまわり嬢もただじゃないのに、
200人立つだの10000人立つだの何でそんなあほなことしないとならないの。
カルトもそんなんしたってかてねーよ。

で、外国には供託金がない。それでもそんなあほな事態は起きてない。
日本の例はと聞いたから、一人の候補に8人立候補したこともあるし、
市議会レベルはもともとひとつの選挙に数十人候補たっているが、問題ない。

そこであほみたいに「カルトがのっとるカルトがのっとる」ほざいてもあほみたいなだけ。
それより、立憲制度をしっかりして、「政教分離」を厳密にさせたほうがよっぽどいいわな。
496名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:35:44 ID:0V2BCZpe0
>>494
同意。
重要な案件については文字にしないとな。
決して政治家の思想だけでやってはならない。明確なルールをつくるべき。

そもそも、国連決議は意味不明。このスレでなんどもいったけど。
497名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:36:58 ID:43i+uNd10
アフガンに陸自投入ですかねぇ.....?
中隊に9mm機関拳銃1丁とかいう絶望的な装備で
498名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:39:44 ID:Z7jqZub90
三権分立はもう廃止ですと中国政府から指令がきました 
499名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:41:21 ID:+v7uoLeE0
圧倒的な民意を体現した党が国民の意志を基に憲法解釈を行うのは当然の権利であり義務である。
愚かな憲法9条の解釈を変更して自衛隊を国連軍として北朝鮮に差し向けることこそが民主党の
歴史的役割である。
500名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:41:47 ID:x7hOBih90
>>495
勘違いしてるな。
「カルトが当選する」とは言ってないんだがな。
選挙が混乱するといってるんだよ。
300選挙区に各10人平均で立ったら3000人の候補者、+比例単独で同じくらい立つ可能性がある。
比例区は広域で動きやすいからかるとどもはここに重点的に候補を配置するだろう。
今回の衆院選の候補が全部で何人だったか知ってる? 1300人ちょいだよ。
選挙違反の捜査だけでも2倍以上の人員が必要になる。
候補が多くなると選挙のために公に支出される費用もうなぎのぼりだろうな。選挙公報や政見放送、その他の
経費が激増する。
よしんばカルトでなくても市会議員にも当選しないようなおっさんおばさんクラスが大量立候補。
投票所で有権者も大混乱だろうな。


あと、諸外国で日本ほどカルト全盛の国があれば教えて欲しい。君の言うような国々ではちゃんとカルト規制さ
れてるよ。
501名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:44:04 ID:xwGYGeOG0
軍靴の音が聞こえてくる?
502名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:44:10 ID:0V2BCZpe0
>>499
何度も書いたが
国連の意思=日本の意思ではないぞ。

日本の自衛隊は自衛隊として独立すべき。
国連には中国もいます。
503名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:45:05 ID:GCWb2njU0
>>500
で、外国では供託金が格段に少ないがそんな問題は起きていない。

後、どこの国にも極右、極左政党ぐらいある。宗教政党も多いしな。
もう一同言うが、カルト宗教が気になるんなら、立憲制度の方をしっかり維持したほうがいいといってる。
今回の小沢のおかげで破壊されそうだがな。
504間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 17:46:02 ID:stbhuHGu0
『「知」の欺瞞―ポストモダン思想における科学の濫用』 アラン・ソーカル著
http://www.amazon.co.jp/dp/4000056786

われわれは、哲学、人文科学、或いは、社会科学一般を攻撃しようとしているのでは
ない。それとは正反対で、われわれは、これらの分野が極めて重要であると感じてお
り、明らかにインチキだと分かるものについて、この分野に携わる人々(特に学生諸君)
に警告を発したいのだ。特に、ある種のテクストが難解なのは極めて深遠な内容を扱っ
ているからだという評判を「脱構築」したいのである。多くの例において、テクストが理解
不能に見えるのは、他でもない、中身がないという見事な理由の為だということを見てい
きたい。(本文より)
505名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:46:59 ID:x7hOBih90
>>503
>外国では
日本の話をしています。
日本のように野放しカルトがうようよいる国の具体例を挙げてから反論お願いします。
506名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:48:37 ID:aRFQhhPA0
>>503

日本では問題が起こったから供託金が高額化してきた歴史があることをお忘れなく。
507名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:48:49 ID:GCWb2njU0
>>505
だから、どこの国でも極右極左政党はあるって。
それでも選挙があって、少数にとどまっているって。

それに、「カルト」が問題なのだとしたら「立憲主義」の下「政教分離」を
徹底させるほうがよっぽど適切な対応だしな。
508名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:48:51 ID:WER+K1Xz0


      さすがです!大政翼賛経世会!

   まだ言論の自由があるうちに批判しよう。

   そのうち言論統制が目に見えています。
509名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:49:25 ID:u/aap0NwO
政治主導じゃなくて小沢独裁か。
民主党の他の代議士は単なるコマでんな。
510名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:49:46 ID:x7hOBih90
>>507
具体的な国名をどうぞ。
511名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:50:22 ID:xH9k6bNlO
シャドー・ショーグンの独裁体制強化ですね、わかります
512名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:50:57 ID:GCWb2njU0
>>506
違うだろ?少数政党つぶしのためだろ?
そりゃー、与党にとって、少数政党は邪魔だし問題だがな。

で、二大政党に近くなって、トップ二つが腐っている状態じゃ、
各種近代法制自身を破壊しようなんていうトップがいても誰も止められない状態になると。
513名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:51:08 ID:feqjsvWxO
完了にべったりの自民、ノータッチを突き通す民主、なんでこうも両極端かね
別に内閣法制局は改憲も改憲発議もできないし、プロの立場から解釈・意見できるだけなんだからそこは少なくとも活用しないと
514名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:51:55 ID:YeZ9CYmU0
三権分立w
現代の将軍様ですかw
515名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:52:20 ID:CS4zwvRh0
実際のところ

憲法判断は政治の仕事と

最高裁は憲法判断を避けてるのが現状だけどな
516名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:53:24 ID:qGze6dy50
前原が内閣法制局に違憲だと言われれば在日参政権法案を諦めるって言ってたけど、
法制局を潰しちまえば出せるってことだろ
517名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:53:43 ID:Ad8wrtmHO
小沢は裁きを受けるべき人間 日本でNo.三位くらいかな
518名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:53:57 ID:GCWb2njU0
>>510
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E3%80%80%E6%A5%B5%E5%8F%B3%E6%94%BF%E5%85%9A&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&client=firefox-a&rlz=1R1GGGL_ja___JP346
どの国にもいるようだね。

で、「政教分離を実行した上で」、カルトが政権について起こる問題とは?
そもそも、カルトカルトいうが、カルトの定義をはっきりしてほしい。

適当な悪人を仕立てて、そいつを攻撃するためだ!と悪法を制定するのはナチスでもよくやられた方法だしな。
519名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:54:47 ID:eewkay2cO
マジで日本が北朝鮮化してるな…
520名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:55:40 ID:x7hOBih90
>>512
>トップ二つが腐っている
なら第三の党を作ればいい。
イギリスだってずっと労働党と保守党だったわけじゃない。
日本だって過去に自民党と社会党に収斂したが今は自民党と民主党になっている。
今後10年でどっちも生き残ってない可能性もある。
521名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:55:59 ID:vVvf7NaJO
路線が中共そのまんまw

さすがシナの走狗
522名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:56:06 ID:XfnwMN4Q0
スレタイだけ見ると、
三権分立思いっきり無視なんだけど、
モンテスキュー泣いちゃうの?
523名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:56:49 ID:xvj46d0u0
こんな馬鹿やってる間に、北朝鮮は燃料棒の再処理を終え、プルトニウムの抽出を完了したんだよね。
同じく解釈改憲を目指すなら、集団的自衛権の容認と、先制敵地攻撃の一部容認をすべきなんだけどな。
524名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:57:12 ID:aDGjDaIw0
層化が違憲の存在になるのなら歓迎
525名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:58:43 ID:jTyGMB+f0
小沢みたいな極悪人頼みの民主ってなに?
でそんな詐欺集団にまんまと引っかかる国民ってどうよ
恥ずかしいわ
526名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:59:26 ID:x7hOBih90
>>518
「外国 宗教政党」でぐぐると日本の話ばかりw
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a&rlz=1R1GGGL_ja___JP346&hs=TLa&q=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E3%80%80%E5%AE%97%E6%95%99%E6%94%BF%E5%85%9A&start=10&sa=N
政教分離は日本では厳密に実行されてないし、カルト規制もほとんどなされてないよ。
こんな国ほかにありますかと聞いているのに、規制されてる国の例を持ってきても無意味だよ。
527名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:59:45 ID:GCWb2njU0
>>520
それを防ぐのが小選挙区制と選挙供託金なんだがなー。
デヴェルジェの法則があるから、小選挙区制だと二大政党になる。
選挙供託金があるから、既存政党か、よっぽどの資金を持っている団体の
バックアップがないと、選挙に出れない。

建前だけで民主主義があるっていうのなら北朝鮮だって選挙があって民主主義がある。
建前だけ民主主義で腐敗したシステムにするなんて簡単にできる。

で、カルトを防ぐためには立憲制度で「政教分離」を徹底すればいい
今回の法制局による立憲審査を弱めれば、仮に現政権がカルトを政権に就けやすくするような制度を設けてもとめられないんだけどな。
528名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:00:26 ID:IVys8kcdO
政治が手段で目的は選挙って感がありありだから小沢は死んだ方がいい。
529名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:02:08 ID:x7hOBih90
>>527
ヒント
1 単純小選挙区制と小選挙区比例代表並立制は違う
2 供託金は最低得票率を満たせば返ってくる
530名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:02:13 ID:GCWb2njU0
>>526
じゃ、「政教分離」という憲法の原則を守らせるほうがよっぽどよくないか?
腐った二つの大政党の元どうしようもなくなる状態を作るよりは。
531名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:03:43 ID:qfSbQLTGP
小沢さんの都合の良いように解釈されるわけだ
532間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 18:04:40 ID:stbhuHGu0
言論統制―情報官・鈴木庫三と教育の国防国家  佐藤 卓己 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4121017595

戦後のジャーナリズム研究で、鈴木庫三は最も悪名高い軍人である。
戦時中、非協力的な出版社を恫喝し、用紙配給を盾に言論統制を行った張本人とされる。
超人的な勉励の末、陸軍から東京帝国大学に派遣された鈴木は、戦争指導の柱となる
国防国家の理論を生み出した教育将校でもあった。鈴木の著作や日記を、各種証言と
照らし合わせ、「悪名」成立のプロセスを追うと、通説を覆す事実が続出した。
言論弾圧史への新たな照明。


陸軍という教育組織の停滞と時代への適応。
本来、敵であるはずのソビエト体制ならびに社会主義リアリズムへの思想の接近。
赤いファシズムとしての国家総動員体制の一面。
メディアの大衆迎合の実態。
533名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:06:01 ID:aRFQhhPA0
>>512

だから、Wikipediaの記事くらい目を通しておけよ・・・
売名行為で立候補するDQNとか、選挙公報を使って商品宣伝するアホ、選挙運動用はがきを他候補に横流しするクソ野郎.etc.
が出て問題になったんだよ。

そもそも弱小政党なんて小選挙区制で簡単に潰せるんだが?
と言うか実際に潰しただろ。

だいたい供託金の高額化でなんで弱小政党がダメージを受けるの?
ダメージ受けてるのは供託金を没収されるレベルの候補をガンガン立てる共産党くらいだろ。w
衆院比例区の場合だと、当選者数が読めない自民・民主のほうが悲惨だ。
社民共産は底値安定でいいよな。w
534名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:09:30 ID:ugubK+6lO
小沢独裁来た
535名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:12:27 ID:wdqlCEk10
小沢逮捕まだ?
536名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:13:00 ID:CJ2PL81OO
小沢が在日朝鮮人だという話は嘘ではなさそうだな。
あまりにも必死すぎる。

537名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:13:00 ID:Bb7Y0OGB0
こういうのはもっとテレビメディアが騒いでいいと思うんだが・・・
なかなかテレビでは報道されないな
538名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:13:15 ID:x7hOBih90
>>530
>、「政教分離」という憲法の原則を守らせるほうがよっぽどよくないか?
すでに国会に何十人も代表を送り込んでいるカルト政党がいるのにそんなことできるの?
いや、やればいいと思うよ。でも現実には供託金廃止のほうが間違いなく先行するだろうな。
政教分離の厳密な適用なんて憲法改正並みに難しい。
539名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:16:29 ID:jggWTmmb0
おいおい…
マジでヤバイね民主党
540名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:17:52 ID:2/Q3vAwa0
クラッシャーの異名とる小沢の最終目的は、日本破壊だからな。
541名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:18:26 ID:ZnUKjFf5O
内閣法制局を解体して法案の合憲性審査も民主党に一元化!
これこそ真の民主主義だ!
542名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:21:36 ID:DJuQybVeO
集団的自衛権をもってるが使えないと解釈し続けてる役人の集まりだろ
恥ずかしいからいらんな 無くしてもいいね
543名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:21:49 ID:/RqjTqaP0

【臨時国会】 野党側、太田誠一農水相の事務所費問題で徹底追及する構え 「福田首相の任命責任も大きい」と鳩山幹事長
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1219728207/

民主党の鳩山幹事長は26日朝、この問題について、「またしても農水大臣が事務所費問題で同じ問題を起こした以上、
臨時国会が開かれる前に辞めるしかないのではないか。福田首相の任命責任も大きい」と述べた。


【民主党】 鳩山幹事長、太田誠一農水相の事務所費問題で「なぜ、福田康夫首相が今回、身体検査も十分に行われなかったのか」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1220069438/

民主党の鳩山由紀夫幹事長は29日午後の定例会見で、太田誠一農水相が同日領収書などを公開、事情説明した
ことに関し、「わたしたちもこれを精査する必要がある」と述べ、さらに公開された資料などを調査した上、問題を
追及していく姿勢を示した。主な発言は次の通り。

「領収書とか帳簿をすべてつき合わせて精査する必要がある。二重計上しているということもある。かつても
付け替えということが行われたことがある。過去の例からいっても、疑問は解消されたという状況ではない」

「なぜ、福田康夫首相が今回、身体検査も十分に行われなかったのか。『しっかりと本人が説明する、それに尽きる』
と言っていたが、こういうことで、政治家に対する信頼が失墜していく。問題には厳しく対処していく」


【虚偽記載】民主・菅直人氏「明らかに間違いで違法だが、修正してきちんと謝った」 鳩山代表の参考人招致を拒否★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246852005/
【政治】 鳩山首相 「虚偽記載、私がしたわけではない。なぜ秘書がこんなことしたのか…本心見えない」★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256595370/
【鳩山虚偽記載】関係者「元秘書は資金が足りなくなると首相に事情を話した上で資金を引き出していた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256541200/

朝の日テレ
【鳩山故人献金】民主党への期待から(追求は)この程度で済んでますが、本来は大問題
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254347238
544名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:22:13 ID:GCWb2njU0
>>533
正直たいした問題じゃないな。
まともに政治を志す有志が出られなくなる問題に比べれば。
後、さらっと、選挙違反として捕まる行為を「問題」として書くなよ。

それから、今みたいにトップ2党が腐ってしまった現状では、正直本当に第三の政党が出てくることを望む。
みんなの党とか、新党日本とか国民新党とか。
そのあたりも、政策以前に死票や供託金によってつぶされていくわけなんだが。

>>538
「カルト」というものを防ぐために、選挙制度を少数政党、バックに裏づけがない人間が選挙にが
立ちにくいものにして間接的に防ぐよりは、
直接「カルト」を規制するほうが正当だろうと。

後、すでにカルトが入っている、ということを認める前提なんだったら、
カルト防止に小選挙区制と供託金は無意味ってことでしょ。
545名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:22:30 ID:aknGCsI70
これは法律の違憲を訴える裁判が増えそうだな
弁護士や憲法学者は仕事がもらえていいじゃないか
546名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:25:31 ID:ZXGn7ve40
外国人地方参政権法案なんてものが可決されたら、
その後地方選挙のたびに、
選挙無効訴訟の嵐になるな。

で裁判所は「違憲。でも選挙は有効」とか事情判決ばかりになるのか。
547名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:25:47 ID:x7hOBih90
>>544
第二ヒント 政界再編

というかみんなの党はこないだの衆院選で大量当選して、たぶん次の参院選でも議席増やすぞ。
国民新党と新党日本はジリ貧だが。
548間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 18:26:03 ID:stbhuHGu0
中国共産党 反日プロパガンダの黒幕 李長春
http://www.youtube.com/watch?v=-TfXxKMXvjI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7086709

”黒幕”は(中国共産党)党内序列第5位の大物! = 李長春(政治局常務委員)
http://gunken.jp/blog/archives/2007/12/02_1000.php
http://j.peopledaily.com.cn/2002/11/17/jp20021117_23353.html
中国の宣伝戦を担う「中央対外宣伝弁公室」&「中央宣伝部」
中国の宣伝戦を指導する最高責任者

李長春氏、抗日戦争の研究強化呼びかけ 北京で学術シンポジウム
http://www.fmprc.gov.cn/ce/cejp/jpn/xwdt/t210218.htm

李長春・中国政治局常務委員、マスコミ代表と懇談 2009.3.30
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090330/chn0903301959000-n1.htm

「理解広がっている」と小沢氏、中国常務委員との会談で (2009年3月31日)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090304-527751/news/20090331-OYT1T00158.htm
549名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:26:16 ID:TNYyatGRO
44年間も創価が実質、法の番人だったからなー。冤罪、自殺、地上げ、保険金殺人、高齢者障害者への搾取、これら一掃できそうか?究極アメリカに貢ぐ為にな
550名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:28:48 ID:Us7IMp+n0
陳情受付も民主小沢
憲法解釈も民主小沢

なんだ、日本は小沢民主主義人民共和国じゃん。
551名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:30:27 ID:0Gq+Yu+S0
解釈改憲のほうがよっぽど危険だろうに。
552名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:30:30 ID:zPxK5aD60
小沢民主主義人民共和国の誕生です。
553名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:30:50 ID:fzhApKKYO
民主党ファシズムでは無く、小沢ナチズムだとはっきりしました。
554名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:32:18 ID:GCWb2njU0
>>547
で、結局すでに議員になってる連中、党の賛成マシーンになっている連中だけが生き残って、
その中で、いろいろ席替えだけが行われるんですね。わかります。

そんなものよりは、選挙をもっと多くの有志に開かれたものにするために、余計な制度を廃止するべきでしょう。
カルトの一人も、志を持った一人も、はじめは同じ一人から選挙活動始めるんだから。
555名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:32:59 ID:x7hOBih90
>>550
陳情受付も官僚
憲法解釈も官僚

なんだ、9月までの日本は有司専制だったんだ
556名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:33:14 ID:aRFQhhPA0
>>544

だからそもそも供託金の所為で出られないような人間はまず当選できないって。w
供託金準備できなくて出馬断念した有力候補がいたら教えて。

大体、弱小政党は供託金の引き下げを訴えてるのかい?
君の妄想ではたいそうな負担だそうだから引き下げを訴えそうなものだけど、そんな事実はない。
供託金が弱小政党の負担になると思ってるのは君だけだよ。

最近、供託金の引き下げを訴えた政党は”自民党だけ”という現実を見つめようよ。w
557名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:34:11 ID:GRfRKWiO0
>>555
しかし、勉強すれば官僚になれるが、小沢にはどうやってもなりようがないぞ。
558間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 18:34:12 ID:stbhuHGu0
中国共産党 大虐殺の歴史 そして日本侵略へ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7135711
http://www.youtube.com/watch?v=gLmYqvaqVm4

中国共産党による大虐殺の犠牲者の数は、「共産主義黒書」(ステファヌ・クルトワ)などの
推計に依れば6,500万人にも上るとされている。歴史上有名な大躍進や文化大革命、
天安門事件だけでなく、チベット、東トルキスタン(ウイグル)、モンゴルにおいて現在、残虐
な粛清と弾圧、歴史・伝統・文化の破壊、民族浄化・絶滅、漢民族への同化政策が行われ
ている。この恐るべき実態は日本にとって対岸の火事では済まず、やがては日本に襲いか
かる脅威である。更に、大中華圏の拡大、世界覇権の掌握は、全人類が危機に瀕すること
にも繋がる。
559名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:38:25 ID:GCWb2njU0
>>556
そりゃ、はじめは誰だって小さいところからはじめるからな。
今みたいに賛成ロボット作るために適当なやつを公募するのが本来の姿とは思えないし。

そして、すでに有力議員になった後ではなくて、新しい芽を育てる点から述べている。
2回3回落ちて、それで当選すればいいだろうが、今はその前に供託金でつぶされるしな。小選挙区制の問題もあるが。

で、カルト防止には、立憲制度を重んじたほうがよいということ、
その立憲制度を破壊する行為を今回小沢がやっているということはいいか?
560名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:39:03 ID:x7hOBih90
>>554
わかってないな。
選挙を開かれたものにするために必要なのは、「各党の候補者選定過程の民主化」だとおもうね。
今一部でやってる候補者公募を全選挙区でやればいい。現職も容赦なく公募候補と競わされるようになれば
政治家の意識も選挙民の意識も変わるよ。

>>557
しかし官僚は選挙では選ばれない。小沢は選挙で選ばれる。
561名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:43:42 ID:GCWb2njU0
>>560
政党をトップの中央集権にしてしまって、その中の民主主義って、
それ北朝鮮の民主主義?

カルトや泡沫候補を防ぐため以外に理由は聞いてないが、
カルトは立憲制度「政教分離」で対処するべきだし(選挙にたつ時点では等しい個人)
泡沫候補は落ちるやつは落ちる、しかし落ちたからといってまた這い上がればよい。
後、外国は極右政党も宗教政党(欧州人民党(キリスト教民主主義)グループ、キリスト教民主社会同盟)もある
その上で、供託金減らして深刻な問題が起きたという話はない。
562名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:43:51 ID:1njcyAVk0
>>1
スレタイだけで産経と




あれっ?
563名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:45:40 ID:qEyrTLFf0

陳情受付も民主小沢
憲法解釈も民主小沢

なんだ、日本は小沢民主主義人民共和国じゃん。
564名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:46:37 ID:Hih3Pp6Q0
別に内閣法制局は政府機関だからこれは問題ないだろ。
お前ら騒ぎすぎ。

民主が憲法解釈を政府見解として出しても、
最高裁が憲法判断ができなくなるわけでもないし、
最高裁が違憲判断を出せば、政府は当然司法府の判断を
尊重して、違憲立法を修正しなければならない。
それだけの話じゃん。
565名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:46:58 ID:x7hOBih90
>>559
民主党の参院候補として公募で選ばれ落選した人間が、次の衆院選では自民党の公募候補として立候補し当選する
その逆もある
なぜそういうことが起こりうるか。
政治に志のある人間がまず議員になりたければ党に所属することが有利だからだ。
二大政党制とは究極的には二組の政府を国民が持つことだ。
無所属から初めて政権をとるような党を作るなんてたとえ大選挙区制で供託金なしでもありえません。
それはカルトの草刈場になるだけです。
566名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:49:50 ID:GCWb2njU0
>>565
だから、その自民と民主が両方腐ってたらどうするのと。
そのために、制度として死票を減らし、今の政党が腐ったら、
容易に第三の党に置き換わるようにするシステムを包括しておけと。

もっとも、それは腐った今の与党にとってはうっとおしい制度だから、防ぎたいのは山々だけどな。
567名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:50:41 ID:aRFQhhPA0
>>559

>2回3回落ちて、それで当選すればいいだろうが、今はその前に供託金でつぶされるしな。

実例は?
こんなすばらしい人が供託金の所為で潰されたって言うのがたくさんあれば君の言うことに賛成してもいいんだよ?

実際は、供託金なんてたいしたことないんだけどね。
当選を争うような連中がどれだけ金を使うと思ってる?
それに比べれば本当にはした金。
しかも、ちゃんと事前準備すれば没収されることはまずない。

何度も言うけど、弱小政党ですら文句を言ってないんだから供託金なんてたいした負担じゃないんだよ。
それを、弱小政党潰しなんていうのは貴方の妄想に過ぎない。
供託金の引き下げを言ってたのは自民党くらいなのにね。
568名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:50:55 ID:3rw7SKDA0
>>564
その通りなんだが、日本の最高裁は判断を控える(しない)場合も多いよ。
そうなると、法制局の力が結局強くなるという問題はある。
569名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:51:13 ID:TI92jKrW0
国会議員は憲法の範囲で仕事する事が前提で選ばれてるわけで
仮に多数決で選ばれようが少数の道理は憲法で護られてる
それを代えるのは改憲しかない
そもそも国会議員の権力を保証してるのも憲法だし
他の憲法の規定は無視して自分らの権力だけ行使するのは矛盾
570名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:51:19 ID:HTmbTmWgO
日本が小沢民主主義国になるのを指をくわえて見てるか、先手をきって小沢を殺すか、
既に選択肢は2つしかないな
571名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:51:32 ID:x7hOBih90
>>561
一党独裁の北朝鮮と一緒にする暴論ですね。
小選挙区比例代表並立制の下では自民党民主党以外に社民党国民新党みんなの党共産党公明党新党日本
新党大地改革クラブおよび無所属議員がいますね。
無所属でもみんなの党入党前の江田健司はずっと無所属で当選できてますね。
供託金があっても大丈夫ですね
572名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:53:08 ID:23ZJQB+F0
派遣のおばちゃんの法解釈なんて従えるかってんだ。
573名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:54:40 ID:x7hOBih90
>>566
両方腐ってたらみんなの党なり国民新党なり公明党なり社民党なり共産党なり改革クラブに投票すればいいだろう。
そのための比例代表だろ。
比例代表で足がかりを得たら、政界再編を狙うなり選挙で党勢拡大して二大政党の一方になればいいんだよ。
民主党だって鳩菅新党といわれたころは公明党より少なかっただろう。
574名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:54:51 ID:WUQdWtRmO
統一見解を出せなくなって、個人のスタンドプレーが増える予感。
今でも大臣と首相で全然違うこと言う場面が見られる。
憲法解釈みたいな重要な問題では命取りになりかねない。

小沢の見解を党内に強制できるかね?
575名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:55:22 ID:aRFQhhPA0
>>566

腐った2大政党の一角が弱小政党に転落すると言う事例はイギリスで実際に起こったんだけど知らないの?
ちなみにイギリスは単純小選挙区制だから日本より弱小政党に厳しいよ。それでも2大政党からの転落はありうる。
今でも第三極の台頭の可能性は指摘されてるしね。

576名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:55:31 ID:GRfRKWiO0
>>560
選挙はコネと金があればなんとでもなると証明されちゃったじゃんよ。
577名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:55:44 ID:jedN1yltO
おざーさん鼻息が荒いのはよろしいが、この案件に適切な答弁を可能にする閣僚はいるのかい?
野党にはくにおくんを筆頭に、基地外じみた質疑が飛んでくるぜ。
官僚の助け無しで出来るかな?
578名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:57:03 ID:wwz5hU0yP
>>564
それはそうなんだが、
最終的に修正されるまでに余計な混乱と手間暇とコストが掛かる
わざわざ迂遠な修正過程を経るより、
始めから法律の専門家が交通整理した方が合理的ではある
579間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 18:57:13 ID:stbhuHGu0
北朝鮮の核とキューバ危機 中国とロシアの欺瞞
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7210077
http://www.youtube.com/watch?v=6_8FtX8en4c

現在の北朝鮮とイランの核問題は、1962年のキューバ危機と類似性が高いと考えられる。
そして、東西冷戦が終わったと言われながら、実は地政学的なランドパワーとシーパワーの
対立構造は何も変わっておらず、その構造からリムランドである北朝鮮、イランから日本や
欧州への脅威が発生していると見る事が出来るのではないか。或いはこれを新冷戦と呼ぶ
事もできようが、根源的には地政学に基づいているように思える。ワルシャワ条約機構は上
海協力機構(SCO)に名を変えたが、NATO(北大西洋条約機構)と対峙する軍事同盟へ発展
する日はそう遠くないのではないだろうか。
580名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:57:40 ID:5Mz4EgQk0

民主党一党独裁政治の始まりです。


ナチスドイツ、中国共産党とならぶ、3大民族虐殺政党に数え上げられる日も近い?!

581名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:57:57 ID:x7hOBih90
>>576
コネと金があっても民主党の候補に負けて落選した自民党議員なんていくらでもいたわけだが。
582間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 18:58:06 ID:stbhuHGu0
【中国共産党】基本同志は運用同志を獲得せよ【対日工作指令】

対日工作主要目標
 ・日本の先端産業技術の獲得
 ・日本の政治、外交、軍事情報の収集
 ・対台湾工作の拠点の構築
 ・民主化運動や法輪功に関する情報収集

日本解放第二期工作要綱
−2.解放工作組の任務

 日本の平和解放は、下の3段階を経て達成する。

 イ.我が国との国交正常化(第一期工作の目標)

 口.民主連合政府の形成(第二期工作の目標)

 ハ.日本人民民主共和国の樹立・・○○を戦犯の首魁として処刑

(第三期工作の目標)
田中内閣の成立以降の日本解放第二期工作組の任務は、上の第口項、即ち
「民主連合政府の形成」の準備工作を完成することにある。
583名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:58:14 ID:GCWb2njU0
>>567
弱小政党が文句を言っていたというのだったら、共産党を挙げようか?
社民党も批判してたな。

誰出しても「誰その小物」で終わりそうだからいうことに意味があるとは思えないが。

そもそもさ、小選挙区制の目的って「カルトの撲滅」なんて戯言じゃなくて、
「金のかかる選挙の改善」だったはずなんだがな。

2,3回選挙に落ちて、その後大物になったのだったら、
小泉も亀井も確か最初の選挙では落ちていたはず。
民主の議員なんて、何度も落ちてやっと議員になったやつとかいるしな。
それでも、小沢の賛成ロボットとはかわいそうでもあるが。
584名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:59:15 ID:GRfRKWiO0
>>581
自民はテレビに対するコネがなかったんだろ?
585名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:59:32 ID:2NumYyiI0
民主が政権とった時点でこれくらい予測できただろ
586名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:01:54 ID:x7hOBih90
>>584
そんなはずないだろ
どんだけの与党議員が日常的にテレビ出演してると思ってんだよ。
電波利権は虎之助筆頭にして自民党の牙城だったし。
587名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:02:14 ID:avbgwEzeO
これは怖い。
本当に怖い。
588名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:04:37 ID:XzkAnVUa0
カンとオザワは本当に三権分立が分かっていない
核兵器や軍隊なんかより重要なことなのに
なんて思い上がりをしているんだ
政権与党の中心にこんな男達がいるとはな
日本では絶対に成立しないだろうが
最近の政治家はたがが外れている
589名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:05:19 ID:MQaR6nCD0
解釈なんて人それぞれだし、その憲法の言葉を勝手に解釈して派兵したのが自公だが。
590名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:05:36 ID:b5ZW8xg00
ネトウヨにもブサヨにも支持されない小沢理論だが、
ネトウヨはきちんと選挙前から指摘していたよな。
まあ、ブサヨ9条党は自己責任ってことで。
591名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:08:40 ID:b5ZW8xg00
>>589
それとはわけが違うよ。今までは非戦闘地域で道路を作ったりで本格的な戦闘なんて
絶対に起こらなかったが、小沢理論だとぶっちゃけ戦争可能なわけ。
国連がやっちゃおうぜと決めたら日本もおkぶち殺す。と戦闘ができる。
592名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:08:49 ID:fn7YFA6K0
え…堂々と恐怖政治宣言ですか
593名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:10:25 ID:aRFQhhPA0
>>583

>弱小政党が文句を言っていたというのだったら、共産党を挙げようか?
>社民党も批判してたな。

自民の尻馬に乗っただけだろ。
自分からは言ってない。
小選挙区導入のときはそれこそ大反対だったんだが。w

>「金のかかる選挙の改善」だったはずなんだがな。

与党候補同士では政策が変わらないから、ばら撒いた金の多寡で当落を決めてた中選挙区時代よりはましになったんだろ。
594名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:11:55 ID:0recbOok0
>>179
> 友愛省(The Ministry of Fraternity、ニュースピークでは Minifrat)
>  個人の管理、観察、逮捕、反体制分子(本物か推定かにかかわらず)に対する尋問と
>  拷問を行う。連れてきた者を、最終的に党を愛させるようにし、その後処刑する。
>
ワロタ
595名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:12:51 ID:0S/sPA2m0
民主党ファシズムで日本は終了だな
596名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:13:01 ID:jFaIjVCN0
無いとは思うが・・・


この人暗殺願望ある?
597名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:13:07 ID:foq8sLWU0
この件にしろ千葉法相の特別許可にしろ、民主政権である限り
日本は人治主義国家に成り下がってるな。
これこそマジで軍靴の音なんだが・・・
598名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:15:13 ID:jyewS/bYO
中学校公民で習う三権分立を思い出してください……

おい、選挙の時に岩手のヤツは何考えてたの?
599間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 19:15:48 ID:stbhuHGu0
朝日新聞と毎日新聞が無防備都市宣言を以前から煽っています。
マルキストの極左過激派、MDSと連携しているようです。

「無防備都市」を喧伝する 朝日・毎日と国立市長の愚(1)
http://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/2004/0410/ronbun2-1.html
 ■朝日・毎日が入れ込む新たな「平和運動」

「無防備都市」を喧伝する 朝日・毎日と国立市長の愚(2)
http://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/2004/0410/ronbun2-2.html
 ■祖国を敗北させるための運動

「無防備都市」を喧伝する 朝日・毎日と国立市長の愚(3)
http://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/2004/0410/ronbun2-3.html
 ■中核を担うのは新左翼セクト

「無防備都市」を喧伝する 朝日・毎日と国立市長の愚(4)
http://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/2004/0410/ronbun2-4.html
 ■非武装のなれの果て

関連団体
民主主義的社会主義運動(MDS) (※マルクス主義の左翼過激派)
http://www.mdsweb.jp/mds.html

「無防備地域宣言運動全国ネットワーク」 (=無防備マン)
http://peace.cside.to/
600名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:24:49 ID:3kYHvLyQ0
4年もいらないだろう
はやければ半年もあれば
フィクサー小沢を中心とした
新たな利権構造が構築される
利権は変化することはあっても
無くなることはない
政官業の癒着構造も変化するだけで
無くなることはないだろう
601名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:25:20 ID:WOjrTBuL0
何、この独裁。
日本が内戦状態になるのも遠くないかも。
602名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:26:04 ID:P05dpHuUO
>>598
菅「三権分立など憲法に書いてない(キリッ!」
603名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:29:14 ID:n7xbPpy5O
小沢
早くも独裁者きどりか
選挙屋風情が偉そうに
604名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:30:20 ID:TTzoXAcOO
こういうのって訴訟対象にできねーのか
605間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 19:30:45 ID:stbhuHGu0
蠢く!中国「対日特務工作」マル秘ファイル
http://www.amazon.co.jp/dp/4093897077
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4093897077.html

世界一のスパイ大国・中国と、世界一のスパイ天国・日本の知られざる暗闘。
田中角栄、トヨタ、自衛隊、創価学会ほか「日本の中枢」を狙った中国のスパイ活動を暴き話題騒然の
『SAPIO』連載、遂に単行本化。

日本共産党は日頃から「政党の中で唯一、清潔な党」と強調しているが、実は戦後の再結成当初、
「自分の党の活動費も賄えず、外国の工作機関から日本転覆を目的としたダーティマネーで、中朝
更にソ連の言いなりになり、自分たちの懐を潤していたという、法律で禁止されていることを平気で
行っていた厚顔無恥な政党であった」との実態を暴露されていたのである。
606名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:30:56 ID:gxK90xt20
これなんて小沢将軍様…
607名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:31:25 ID:ANP5qp5zO
なにこれ、どこの独裁国家の話?
608名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:31:48 ID:MeX5PxnDP
別に法制局廃止してもいいんだよ
そしたら違憲裁判起こされて最高裁から〆られるだけ
609名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:34:21 ID:rcaoGKU30
権力の犬が絞める?ないない
610名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:37:08 ID:1Ry5fGBT0
憲法無視なら、もう外国人参政権でも何でも防ぎようがないな
611名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:38:41 ID:9MFoY8FwP
小沢が20年早く死んでいれば
日本は裕福なままだった
612名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:41:38 ID:xjy8xTj00
それにしてもマスコミのネガキャンが凄まじいな。
立法(国民代表)>行政(役人)という当然の前提を無視して、
行政(法制局)>立法(国民代表)と言っちゃう。
あたかも小沢が傍若無人な振る舞いを見せてるように書き立てる。

しかし、まあよし。
朝日は8月31日付の社説で、ものすごくストレートなネガキャン宣言していたからな。
政権与党を叩く姿勢は一貫していると言える。
613間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 19:43:14 ID:stbhuHGu0
西村幸祐 - 毎日が世界に広めた“変態”と“メタタグ”問題
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3866110
http://www.youtube.com/watch?v=H_Bzyf-NkGI
TBS「報道テロ」全記録  反日放送局の事業免許取り消しを!
http://www.amazon.co.jp/dp/4883805913
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4883805913.html

【チャンネル桜】 「TBSの犯罪」2−1(H18.12.20)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm988574

毎日新聞の犯罪(TBSと一緒にしておきますね)

1.南京・百人斬り捏造 → 無実の帝国陸軍軍人2名が死刑に
2.沖縄集団自決軍命令説捏造に荷担
3.従軍慰安婦捏造に荷担
4.坂本弁護士一家をオウム真理教に殺害させた
5.無防備地域宣言活動に荷担★
 (背後に居るのはMDSという、公安にマークされているマルキストの左翼過激派です)
6.不二家への過剰な批判(多分、韓国企業ロッテのシェアでも伸ばしたいのだろう)
7.変態記事を全世界に流布
614間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 19:43:57 ID:stbhuHGu0
”黒幕”は(中国共産党)党内序列第5位の大物! = 李長春(政治局常務委員)
http://gunken.jp/blog/archives/2007/12/02_1000.php
http://j.peopledaily.com.cn/2002/11/17/jp20021117_23353.html
中国の宣伝戦を担う「中央対外宣伝弁公室」&「中央宣伝部」 (↑顔写真アリ)
中国の宣伝戦を指導する最高責任者が、今年10月の共産党大会で序列8位から5位にアップ!

李長春氏、抗日戦争の研究強化呼びかけ 北京で学術シンポジウム
http://www.fmprc.gov.cn/ce/cejp/jpn/xwdt/t210218.htm

李長春氏、加藤紘一、山崎拓両氏と会見
http://www.fmprc.gov.cn/ce/cejp/jpn/zrgx/t314772.htm

李長春政治局常務委員、大江健三郎氏と会見
http://www.fmprc.gov.cn/ce/cejp/jpn/whjl/t271604.htm

李長春・中国政治局常務委員、マスコミ代表と懇談 2009.3.30
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090330/chn0903301959000-n1.htm

文化人ら交え懇談 外相と中国・李長春常務委員
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090329/plc0903292234009-n1.htm

「理解広がっている」と小沢氏、中国常務委員との会談で (2009年3月31日)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090304-527751/news/20090331-OYT1T00158.htm
615名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:45:19 ID:1Ry5fGBT0
>>612
マスコミのどこがネガキャンなの?
民主に対しては、かなーり優しい対応してかしてないじゃん。

赤坂議員宿舎の件なんて無かったみたいになってるし。
616名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:46:17 ID:LgkJz3oY0




外国人参政権とは別名の法案が既に動き出しています。
それは円より子議員が推進している外国人住民基本法です。これは【これまでの闇法案全てを網羅集大成した法案】でまさしく【日本人弾圧法案】です。
【外国人参政権だけでなく戦時賠償 移民促進 三年在留で犯罪者も無罪放免 重国籍付与 外国人が公務につく権利 政治家になる権利等 権利付与のオンパレードです。

日本人には外国人に対する徹底した監視と差別行為に対する処罰 投獄も付帯事項に入れようとしています。】

民主 公明 社民 共産はこの法案成立に全精力をかけるため内容の重複する外国人参政権をとりさげたのが真相です。
拡散 周知してください。







617名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:46:30 ID:fzB5nFwkO
犯罪者が言ってるのがミソだな
618名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:47:06 ID:s9cWI6Be0
そもそも憲法なんて解釈するもんじゃないだろw

619間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 19:47:32 ID:stbhuHGu0
■共産主義革命の為に日本を戦争へ引きずり込んだ左翼メディア・スパイ活動
ソ連・スターリン → コミンテルン(各国の共産党) → ゾルゲ・朝日新聞・尾崎秀實 → 敗戦革命

共産主義シンパの近衛文麿首相のブレーンとなり、日本を戦争へ導く工作を行った。
彼のねらいは、日本を共産主義国にすべく、レーニンの言う「敗戦革命」を起こすことにあった。
朝日新聞からは尾崎のほか、佐々弘雄、笠信太郎なども近衛に近づき、影響を与えた。
ちなみに同じく近衛のブレーンだった西園寺公一(きんかず・西園寺公望の孫)は
戦後、日本共産党に入党したが、除名され、家族と共に中国に行き、中国共産党の党員となった。
1950年、GHQのレッドパージにより、朝日社内から約二百人もの共産分子が追放された。
現在、朝日新聞社は社会主義国家建設にむけて、今度は中国共産党と手を組み、工作を続けている。

大東亜戦争とスターリンの謀略―戦争と共産主義   三田村 武夫【著】
http://www.amazon.co.jp/dp/4915237028
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4915237028.html

第3篇 日華事変を太平洋戦争に追込み、日本を敗戦自滅に導いた
    共産主義者の秘密謀略活動について

参考:近衛上奏文(朝日新聞らが作った”空気”が戦争へ誘導した)
    「KY」(空気が読めない)→空気を読め、は危険なサインである。
620名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:47:57 ID:Or5MusTSO
危険な独裁者・小沢。

NHKにも、三夜も続けて小沢マンセーのスペシャル番組流させてるし。
621名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:48:19 ID:ViKtz/nJ0
民主の患部は治療不能
622名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:48:28 ID:xemc2TPg0
日本を「普通の国家」にし、「日米安保を廃止または改訂して第七艦隊だけで良い」にするには
最終的に憲法改正しないと日本の自衛権を適確に発動できない

当たり前の話、独立国なら何処でもやってる。
64年間もアメリカ占領下に居ると、日本国民の頭はアメリカ様々に洗脳されてしまってる。

コレは小沢の方が正しい(独立国家思考)
623名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:48:51 ID:z9cbyM2a0
そういえば答弁にもちらっとでてきてたな

見ごたえ抜群の予算委員会はこちら



質問者:大島(活火山) ※+自分のせいで首相が窮地なのに眠そうな某副総理
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8697427
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8697666?length=0&from=0
(一番、民主の野次が酷い/TVで放映されなかった原因?)

質問者:町村(先生) ※+寝てる某遍路経験者
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8697994
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8698263?length=0&from=0

質問者:加藤(持ち上げて落とす) ※+まだ寝てる某未納三兄弟の人
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8698754?from=0&length=0

質問者:後藤田(ひよの挑戦) ※+起きたけどやっぱり寝る元祖ブーメランの迷手
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8699471
624間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 19:49:10 ID:stbhuHGu0
朝日新聞社史

戦前: ソ連・スターリンの指導するコミンテルンの手先
 尾崎秀実(朝日新聞社員、日本共産党員・偽装転向、コミンテルンの一味、スパイ・ゾルゲ・グループ)
  →日本を敗戦革命に追い込むため、日米戦争を煽った。
   レーニンの砕氷船理論を実現するためである。
   日本人が300万人死んだ事の罪は、尾崎秀実の死刑程度では済まないことである。

戦後: アメリカ占領軍、GHQの手先
 (GHQにはルーズヴェルト大統領の側近だった共産主義シンパが潜り込んでいた)
 自主検閲を行い、日本の精神的、思想的解体を担当。

冷戦中: ソ連の手先

冷戦後: 中国共産党の手先

 ・・・要するに、共産主義思想に取り憑かれ、今なお日本を共産党独裁国家にするべく、そして中国や
ロシア、北朝鮮に隷属させるべく邪悪な活動を続けているのが朝日新聞である。
625間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 19:49:41 ID:stbhuHGu0
NHK反日の歴史

戦前                            (共産主義者、左翼)
スターリン → コミンテルン → ゾルゲ → 尾崎秀実 → NHK総裁=近衛文麿
                              (革新官僚、革新軍人)

戦後
GHQ(左派) → NHK『眞相箱』で東京裁判史観流布、自己検閲

現在
中国共産党内序列第5位、李長春 政治局常務委員
             ↓
マスコミ、進歩的文化人(大江健三郎ら)、加藤紘一、山崎拓、小沢一郎、鳩山由紀夫
626名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:50:11 ID:fNClHPCO0
選挙後にこりゃ小沢の独裁始まるなって書いたら、
日本で独裁なんてありません!とかむきになって否定してきた
民主信者がいたけど、ほれ見ろ。
627名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:52:14 ID:xemc2TPg0
>>626
4年後の選挙で民主党が負ければ、小沢独裁も何もかも消えて無くなります。w
自民党とかが連立政権でも作って、またやり直せばいい
628間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 19:52:56 ID:stbhuHGu0
共産主義黒書―犯罪・テロル・抑圧 コミンテルン・アジア篇    クルトワ,ステファヌ
http://www.amazon.co.jp/dp/4874300278
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4874300278.html

ロシア革命の世界革命化を狙ったコミンテルンと、人類史上未曾有の犠牲者を生み出し
た アジア共産主義の現実

ナチズムの犠牲者約2500万人に対し、共産主義により殺された人数は、
  ソ連2000万、   ★中国6500万、  ベトナム100万、   北朝鮮200万、
  カンボシア200万、東欧100万、    ラテン・アメリカ15万、アフリカ170万、
  アフガニスタン150万   を数え、合計は1億人に近い。

民族・人種によるジェノサイドと イデオロギーによるジェノサイドはどこが違うのか。
        なぜ、共産主義は今日まで弾劾されずにいるのか?
629名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:54:01 ID:f/p+wX9i0
三権分立ぐらい勉強しろよ
630名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:54:41 ID:VpqwgDIs0
憲法より政府が上位にくる友愛委任法も近いですな。
政府が憲法違反の法律を国会の議決無しに制定公布できるの。
違憲審査会は永遠に休止、外患誘致罪なんかと同じ扱い。
631名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:56:27 ID:4xcEVjTeO
>>627
はぁ?独裁やろうって奴が選挙すると思ってるのか?
憲法解釈も自分達がやるって言ってんだぞ?
632名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:57:09 ID:VpqwgDIs0
>>627
自民党には破防法適用か反人権団体として解散命令が出るでしょう。
党員の公民権は剥奪されます。
ただし、民主党に鞍替えして忠誠を誓った場合はその地位を保てます。
633名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:57:14 ID:Dxh3LaVdO
ナチス化か…
634:2009/11/03(火) 19:57:39 ID:G9lv+KuiO
汚澤を生んだ。岩手県民を心より軽蔑いたします。
635名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:01:01 ID:v6cjgNT5O
国民の参政権が選挙・被選挙権だけではヤバい時代になったのかなあ

いや少し違うか。元々は選挙権の無駄遣いが問題なわけだが、国民が選挙で候補者を選ぶにしても、
見える情報は高がしれていて(これは昔からだけどね)。
また、最近は政治家・マスコミがそれを逆手にとって詐欺紛いのことしてしまう。
これでは彼らの良いように国家が操られてしまい、気がついた時には手遅れになりかねん
自分たちで情報を探し選ぶことが重要な時代に来ているのかもしれんね
636名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:01:28 ID:Yh8ze8bTO
いや、次の参院選で過半数を取れば、圧倒的な数の力で、選挙制度を自分の都合よく変えられるから。
4年後も安泰。

例えば一票の格差を完全に是正すれば、地方における自民の勢力はかなり除かれる。
637間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 20:01:52 ID:stbhuHGu0
共産主義黒書―犯罪・テロル・抑圧 コミンテルン・アジア篇    クルトワ,ステファヌ
http://www.amazon.co.jp/dp/4874300278
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4874300278.html

中国の章では、      魯迅が「中国人は食人種である」と書いている

と紹介し、共産主義のテロルの中で処刑では犠牲者を少しずつ切り刻み、生きながらに
その肉片を食らう醜悪な中国の文化も紹介されている。 (※凌遅刑)

ソビエトのスターリン主義者が見た毛沢東主義者の手法、として悪名高い”自己批判”、
”総括”、”粛清”の様式が紹介されている。
(※連合赤軍の山岳ベースリンチ殺人事件はこれの模倣だったと言える)

また、毛沢東の”大躍進”における誤った農業指導(過度に濃密に植える、土地に合わない
作物を栽培させる、害虫を駆除する雀を駆除する)によって恐るべき史上最大の飢饉が発
生したことも紹介されている。1959−1961年の間の餓死は2,000万人〜4,300万人
であろうと推測されているという。そして

    凄惨な人肉食が農村で行われていたという言い伝えが紹介されている。
638名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:02:10 ID:UdwL4X2WO
これで選挙権は確実だな
国民とは日本に住んでれば国民
639名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:03:00 ID:bCUUU6w8O
来た! 小沢の日本チョン帝国政策始まる
640名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:03:24 ID:xemc2TPg0
>>631
まあ、まあ w 
実現性に乏しい独裁論が法的に出ている?
法に基づいて国会運営やってるし

政治家主導でやって成功するかどうかも分からん状態
上手く行かなきゃ、次の参院選で負けるw
641名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:03:32 ID:hgkh3c9DO
そのうち憲法の無期限停止とか議会の停止とか閣僚の改選の無期限延長とかやらかしたら……
なんて、漫画や小説じゃあるまいし、有り得ないよなw
642熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 20:03:50 ID:D+9l95g50

馬鹿記事過ぎて言葉がでないわ。
そもそも「憲法の番人」は最高裁だろ・・・
643間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 20:04:03 ID:stbhuHGu0
共産主義黒書―犯罪・テロル・抑圧 コミンテルン・アジア篇    クルトワ,ステファヌ
http://www.amazon.co.jp/dp/4874300278
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4874300278.html

        文化大革命の段では、青少年を毛沢東主義に洗脳し、
          ”紅衛兵”という赤いロボットにしていった歴史

も描かれている。そして彼らが恐るべき非人間性を発揮し、”反革命分子”とみなした人間
に対して残虐で下劣な暴力を振るったことが記されている。1966年前後にこのような事態
が中国では起きていたのだが、当時の日本の大学生の中にはこのようなものに憧れ、極
左テロ活動に身を投じていったというのは良く分からない事である。やはり、美化されて伝
えられた結果、実態を知らずに騙されていたのであろう。その紅衛兵も分裂し、内戦状態と
なり、果ては軍隊が投入されて紅衛兵が処刑されていったのである。なんとも救いのない
話である。

     チベットでは数十万人(人口の約10%)が中国によって拘禁され、
          その2%しか生存していないという恐るべき実態

や、ダライラマなどへの宗教弾圧、追放・・などなど、中国の非人道性、残虐さがここでも証
明されている。

  恥知らずな中国共産党は今なおおぞましい人種差別と民族浄化を継続しているという。
644名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:05:56 ID:xemc2TPg0
>>642
最高裁は自民党の番人だったからw
自民党の解釈改憲手法とか、議員定数が違憲じゃないとかw

645名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:06:34 ID:WgCdomHF0
>>44
うまくやらないと馬鹿市民が馬鹿左翼市民になるだけなので
法思想という刃物を持った基地外は怖いのです
646名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:07:11 ID:xjy8xTj00
てか、べつに行政が立法の憲法適合性を審査するというのは、
憲法の要請でもなんでもないからね?
情報弱者かつ知的弱者、要するにキチガイ自民信者たちは
そこが分かってないから、独裁だ!とか踊ってる。
痛すぎる。

「では今は法制局の独裁なんですか?」
647名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:08:05 ID:MuOZpOZo0
三権分立ってなんだっけ
648名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:08:33 ID:Rp8R1h8V0
三権分立を否定かよ
649名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:09:18 ID:fNClHPCO0
小沢の独裁のたちの悪いとこは、独裁ってのがはっきり分かりにくいとこだよな。
党首がこんなことガンガンやってりゃさすがに分かりやすいけど、その辺小沢はうまいわ。
650名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:09:26 ID:xjy8xTj00
>>648
法制局が権威をふるってる現在は
たしかに三権分立がだいぶアヤシイ情況だねえ。
651名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:09:28 ID:YaDgQpMNO
税金払うくらいなら、みんなの割り勘でゴルゴ13に連絡した方がよくね?
652名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:09:40 ID:qLUrUMfnO
ネトウヨは本当にバカばかりということがよくわかるスレだなw
653間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 20:09:55 ID:stbhuHGu0
”黒幕”は(中国共産党)党内序列第5位の大物! = 李長春(政治局常務委員)
http://gunken.jp/blog/archives/2007/12/02_1000.php
http://j.peopledaily.com.cn/2002/11/17/jp20021117_23353.html
中国の宣伝戦を担う「中央対外宣伝弁公室」&「中央宣伝部」 (↑顔写真アリ)

中国の宣伝戦を指導する最高責任者が、今年10月の共産党大会で序列8位から5位にアップ!

■2つの顔を持つ宣伝機関
 中国は世界にも稀に見るプロパガンダ大国だ。革命戦争の時代から思想戦・宣伝戦・心理戦とい
ったものが極めて重視されてきたが、その伝統が今の時代にも引き継がれている。
 現在、中国の対外プロパガンダを統括する機関は、共産党中央直属の「対外宣伝弁公室」という
機関である。この組織は、党中央直属組織でありながら、同時に政府(国務院)の「新聞弁公室」で
もあるという2つの顔を持つ。対外的には「政府機関ですよ」という正統性を持ちながら、その実は党
中央直属組織ということで、実質的な権限を持つようになっている。言わば外向きの顔(政府機関)
と内向きの顔(党中央機関)があるわけだ。
 中央対外宣伝弁公室(=国務院新聞弁公室)の機構は「ニュース局」「国際交流局」「映画・テレビ
・出版局」「インターネット局」等といった編成になっている。

 主任(室長)は蔡武という人物である。蔡武主任は1949年生まれ。出身地である甘粛省で役人生
活に入り、同省煤炭局政治部幹事、北京大学国際政治学教員、共産主義青年団中央国際連絡部長、
同中央常務委員、副秘書長、全国青連責人、中央連絡部研究室主任、同副秘書長、中央対外連絡
部副部長などを経て、2005年8月より現職に就任している。
654熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 20:10:09 ID:D+9l95g50

そもそも日本国憲法が三軒分立とやらにもとづいているという考え方自体が大変に幼稚で
間違った解釈なわけだが、かりに三権分立というにしても「内閣法制局」が憲法解釈するのは
おかしいだろ?

どう考えても裁判所の権限じゃねえかw
655間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 20:10:40 ID:stbhuHGu0
”黒幕”は(中国共産党)党内序列第5位の大物! = 李長春(政治局常務委員)
http://gunken.jp/blog/archives/2007/12/02_1000.php
http://j.peopledaily.com.cn/2002/11/17/jp20021117_23353.html
中国の宣伝戦を担う「中央対外宣伝弁公室」&「中央宣伝部」 (↑顔写真アリ)

中国の宣伝戦を指導する最高責任者が、今年10月の共産党大会で序列8位から5位にアップ!

■黒幕は党内序列5位の大物
中央宣伝部には、その上に”本当のボス”がいる。
党中央の  李長春 ・ 政治局常務委員  だ。
李常務委員は思想問題を統括する中央精神文明建設委員会主任を兼任しており、中央宣伝部
を直接指導する立場にある。中央宣伝部の方針は、全て李長春の意向に沿ったものになっている。

李長春は1944年生まれ。瀋陽市党委員会書記、遼寧省副省長、河南省副省長、同省党委員会
書記、広東省党委員会書記などを歴任し、2002年11月に政治局常務委員に登り詰めた。
今年10月21日に閉幕した第17回中国共産党大会でも政治局常務委員に留任した。
党内序列も、それまでの第8位から第5位に上がっており、現在の中国共産党指導部では押しも押さ
れぬ最高実力者の一人と言える。

■取締対象はインターネットへ
それまでは「革命思想を広めること」が最重要任務だったが、国内外の交流が格段に開放された時代
には、それよりも「自由で民主的な思想の広がりを阻止する」ことに完全に主眼が移ってきた。
656間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 20:10:58 ID:stbhuHGu0
”黒幕”は(中国共産党)党内序列第5位の大物! = 李長春(政治局常務委員)
http://gunken.jp/blog/archives/2007/12/02_1000.php
http://j.peopledaily.com.cn/2002/11/17/jp20021117_23353.html
中国の宣伝戦を担う「中央対外宣伝弁公室」&「中央宣伝部」 (↑顔写真アリ)
中国の宣伝戦を指導する最高責任者が、今年10月の共産党大会で序列8位から5位にアップ!

■黒幕は党内序列5位の大物   (中国のプロパガンダの親玉ってトコだな)
李長春は1944年生まれ。2002年11月に政治局常務委員に登り詰めた。
中央宣伝部を直接指導する立場にある。

■取締対象はインターネットへ
現在、中国のインターネットユーザーは公称で約1億4,400万人、実際はそれ以上と言われている。
それだけの膨大なサイバー空間を、中央宣伝部はなんと完全に封じ込めていこうとしている。
中国国内の全サーバーにはフィルター・ソフトが組み込まれており、”中国に害を及ぼす”と当局に指定
されたサイトには端末からのアクセスがブロックされるようになっている。

■サイバー空間に暗躍する国家安全部と人民解放軍
中国では人々のネット活動の全てが監視されている。これらの国民監視活動を統括しているのは
        警察機構 「公安部」 と 情報機関 「国家安全部」 である。
特に、国家安全部の「通信監視センター」が大きな役割を果たしているようだ。
中国では、インターネット監視の為、30万人以上もの監視要員が投入されているとも言われる。
「金盾」と呼ばれる接続監視システムの開発が進められており、2008年に完成予定とも言われている。
人民解放軍にも数万人規模のサイバー戦部隊が編成されているとも言われている。
657名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:11:06 ID:9723c0P90

【ドイツ】移民政策のせいで自国民がイジメられる学校【動画有り】

http://www.youtube.com/watch?v=y-pVuiMzvq4

これは、ドイツ最大のタブー(移民政策の破綻)を国営放送局が取上げた大変貴重なレポートです。
ドイツでは現在、このタブーが破られるほど移民政策の破綻は深刻化しています。
移民/統合政策の担当部局は、人権団体と連携し、
これまで、ドイツ人による外国人に対しての人権侵害ばかりを大々的に宣伝してきました。

その為、ドイツ人の子供が、学校でイジメの「被害者」であるような事例は、
一切黙殺され決して公にされることはありません。
NDR政策によるオリジナル映像版にはベルリン市教育長がこのタブーの存在をはっきりと認めるシーンが出てきます。

「問題を公にしようとする者には、即座に外国人差別者のレッテルが貼られてしまう。
その為、学校関係者だけでなく政治の場でもこの問題を口外することができない。」

しかしながら、全国放送ではこのシーンはカットされてしまい放映されることはありませんでした。
ベルリン市は、現在とても困難な財政状況にあります。
そのため、レポートにあったような学校を「子供たちにとって魅力的な場所に変える対策」には残念ながら、
なんの出口も見出せないのが現実です。
658名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:12:36 ID:WgCdomHF0
憲法は立法の産物なんだから、第一に立法府の議員が解釈するのは筋が通ってる
行政は法を行うのでこれまた法を解釈しなければいけない
法を解釈しなければ彼らは一切動けない
司法は争いごとについてのみ憲法を判断解釈する
彼らは身の程を弁え過ぎているのであんまり国民の役には立たない
659名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:13:22 ID:Or5MusTSO
今は連立だし、まだ大人しくしてるんだろうが、
来年の参院選で勝って民主党単独過半数になったら
社民党・国民新党は、即、切り落として
あとは小沢のやりたい放題だよ。

憲法?
そんなもの、小沢民主党がモデルにしているであろう、あの政党・あの人のように
全権委任法さえ可決すれば、憲法なんてなんの問題でもなくなるしね。

愚民どもは、子供手当さえバラまいときゃ、永遠に民主党の言いなりだし。
660名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:14:14 ID:w0O5EJBnO
小沢法王の即位ですね、怖いです。
661名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:15:04 ID:VBFI1vEy0
異常だ
明らかに間違っている
662名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:15:35 ID:xjy8xTj00
愚民がまた妄想炸裂させてアヘアヘ気持ち良くなってるらしい。
663熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 20:15:46 ID:D+9l95g50

今まで自民党と自民党政権が一方的に内閣法制局の解釈を信用して採用してただけの話だろw

実際に判断するのは最高裁だし、それ以前の解釈など誰がやっても勝手だろ。
もっとも政府はその気になれば最高裁判決だって簡単に無視はできるわけだがw
664名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:17:05 ID:Y9f29MNKO
民主党独裁政治・・・
笑えないorz
665名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:17:06 ID:aRFQhhPA0
>>646

グレ−ゾーンで商売してる会社(サラ金、パチ等)の社長が
顧問弁護士をクビにしてこれからは自主判断で行動すると言うだけの話だからなあ。
まあ、あとで裁判で泣きを見るだけ、自己責任ということで問題はないよね。w

666名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:17:36 ID:0L55AvMg0
小沢武力行使強行でネトウヨ困惑ブサヨ涙目wwwwwwwwwwwwwww
667名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:17:47 ID:1p9ZEk770
残るは公明との連立だけだな
小沢さん早く公明と連立しないと!
668名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:18:14 ID:xemc2TPg0
>>658
日本は北朝鮮や戦前の日本には戻れないのだよw
戦前と比較すると日本国民の民度が上がっているし

情報が様々な方法で入る時代
政府が情報を規制しても(規制すると国民が激怒する)
ネット、電話網、マスコミ、海外の短波放送(規制できない、現実的にジャミングは無理だろう)

669名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:18:50 ID:JhJ/2sKk0
これが“小沢独裁ルール” 周囲はご意向伺いでハラハラ

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/319298/
29日夜、東京都内で開かれた民主党の松木謙公国対筆頭副委員長のパーティー。松木氏が小沢氏側近で新人議員の教育係ということもあり、会場入り口では新人約100人が来客を出迎えた。

 その壮観な光景を目撃したせいか、小沢氏に最高顧問の座を追われた「民主党の黄門様」渡部恒三衆院議員はあいさつで、こんな爆弾発言を行った。

 「鳩山内閣は4年続くと言っているが、松木君が党代表選に出てきたら、鳩山君は
代わっちゃうしかない」

 渡部氏独特の冗談で会場は笑いに包まれたものの、永田町事情通は「確かに松木氏
を持ち上げるための冗談だろうが、言葉の裏には今の小沢氏と鳩山首相の力関係に
対する警告もにじませているのでは」と解説する。

670名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:19:24 ID:aRFQhhPA0
>>650

普通の経営者なら法的な問題に関しては顧問弁護士の言うことを聞くけどそれのどこに問題が?
671名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:20:14 ID:WgCdomHF0
実質裁判にしようがない一部の憲法条文の解釈については司法は判断できないので
ずいぶん穴の多い番人ということになる

立法の解釈をそのまま行政が使うのが筋は通るけど
でも民主じゃな
672熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 20:20:33 ID:D+9l95g50

「顧問弁護士」といってるが、鳩山政権が法制局を雇ったわけじゃない。
信用できないコンサルを無視して切るのは普通のことです。
673名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:22:11 ID:0L55AvMg0
あぁ、ネトウヨは強軍思想じゃなくてただの反ミンスだから
この場合ネトウヨブサヨ共々涙目なのか
674名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:22:41 ID:aRFQhhPA0
>>654

だから、内閣法制局は政府の顧問弁護士みたいなもんなんだって。
精一杯努力して政府に都合のいい憲法解釈をひねり出してくれるの。
それにすら従わなければ裁判でどうなるかは子供でもわかるよな。

無論、従う義務なんぞこれっぽっちもないのでシカトしてもまったく問題はない。
すぐに裁判所で痛い目を見るけどね。w
675熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 20:23:31 ID:D+9l95g50
>>674

役人より政治家が行った憲法解釈の方が権威もつよ。
676名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:24:08 ID:WgCdomHF0
私たちは立法府としてこのような意図、このような趣旨でこの条文を制定したので
あなたたち行政はこれに従って動いてください

筋は通る
でも民主じゃな
どんな変な意図・趣旨にねじまげるかわかったもんじゃない
677名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:24:36 ID:VBFI1vEy0
>>670
だよな。
彼は巧妙なレトリックで、「政策判断」と「法律解釈」を混同させているんだ。意図的に。
政策判断は、確かに政治家が行うことだが、既に存在している法律が法学的にどのように解釈されるのかは法律解釈の話であって、「民主的」に定まるようなことではない。
その解釈の結果が気に入らない「民意」があるのなら、その民意は、法の改正(それこそ民主主義!)を行うべきなのである。

彼の論で行けば、国権の最高府であるところの国会の意思さえあれば、裁判所でさえ、自由に違憲判決が出せなくなるのではないか。
きっと、自らの思いと異なる判決を出せば、裁判所を批判し、場合によっては、担当の裁判官を更迭(!)するのであろう。

まさに民主主義の終わりだ。
678間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 20:24:46 ID:stbhuHGu0
スイス政府「民間防衛」に学ぶ

−日本が敵国から武力以外による攻撃を受け、破滅へと導かれないように

スイスの敵国が、スイスを攻撃する方法や策略 / 「民間防衛」より引用 P230
http://www.amazon.co.jp/dp/4562036672
敵は同調者を求めている

全体として、この国の国民は、福祉政策によって眠らされており、彼らの伝統的制度が、他のあらゆる
形の体制に優越するものであることを確信しているので、われわれが恐れていたような反応は全くない。
われわれの組織は順調に活動している。
われわれは、新党の党首に小沢一郎を据えた。彼は”剛腕”と評されているが、金丸の鞄持ちだった頃
から総理になる野心に取りつかれ、更に非常に金を欲しがっている。彼の属していた自民党は、彼に微
かな希望しか与えなかったので、じっと控え室で自分の出番を待つ代わりに、彼はついに性急な道を選
んだのだ。彼は、自民党の派閥からは決定的に排斥されてしまったので、今や、成功するためならどん
なことでもするだろう。それ故、われわれの活動は順調に進んでいる。
679名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:25:27 ID:xemc2TPg0
>>673
それは親米サヨ=社民党とか旧社会党右派の事だろ、と親米共産党w
世の中には民族派サヨも居るのだよ

反米で独立志向ね、だから小沢の方針は全面的に悪いとは思わない

朝日新聞は親米保守だよ
680熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 20:25:44 ID:D+9l95g50

はっきり言って法制局の法解釈とそこら辺の小学生がやる法解釈とは何の違いもありません。
何一つ法的な効力のないただの「解釈」です。
681名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:26:04 ID:kaPra8Nc0
小沢ってなんだかんだいって骨の隨まで右翼だからなw
仕方ないよ。
682名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:26:34 ID:aRFQhhPA0
>>675

最高裁の裁判官は全員役人ですが何か?
683名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:26:46 ID:xjy8xTj00
まったくの余談なのだが。
俺の先輩がまさに内閣法制局にいた。
大学卒業してすぐだったぞ。
で、旧司法にさくっと合格してさっさとトンズラしたのだけども、
正直ヒマだったって。
時間あいたらどんどん司法の勉強させてくれて助かったって。
まあ、その先輩は先輩で、すごい大物だったけどね。
高校のときは某競技でインターハイ準優勝してるし。すごすぐる。巨人すぐる。
684名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:26:50 ID:VBFI1vEy0
>>675
現実を見て、心からそう思うかい・・・?
685熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 20:26:53 ID:D+9l95g50
>>677

法制局の役人の解釈が法的に妥当である根拠を言ってみろよw
686間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 20:28:09 ID:stbhuHGu0
民主党公式HP
http://www.dpj.or.jp/news/?num=602

民主党「憲法提言中間報告」のポイント 2004/06/23

(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。

 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
 ◆アジアとの共生


民主党はグローバリズムを推進します。
民主党は日本の国家主権を特定アジアに移譲または共有を行います
687名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:28:34 ID:WgCdomHF0
解釈が妥当かどうか自体が大事だと思うんだけど
普通の人にとっては「誰が解釈するか」が大事なの?
688熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 20:28:37 ID:D+9l95g50
>>682

最高裁の憲法解釈は法的根拠がある。
憲法に書いてあるからな。

もっとも、内閣は最高裁の判決など事実上、簡単に無視することもできるが。
689名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:28:40 ID:VBFI1vEy0
>>685
感情にまかせた、思いつきだけの言動をし、いたずらに選挙に縛られる政治屋とどちらが真っ当な解釈が出せそうか、小学生でも分かるだろうて。
690名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:28:55 ID:QR4tHKo30
三権分立を否定する気か民主党。許されないぞ
691名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:28:59 ID:EtThI7600

法治国家から人治国家への転換か・・・。
政権の交代に票を投じただけで、そこまで変えてしまうとはな。
新ダム法も無視するとか言うているし、今に議会もいらんとか言い出しそうだ。
692名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:29:21 ID:l9uKZz3k0
独裁政治まっしぐらかよ
迷いがないのはある意味潔しとも言えるが、もう危険思想すぎるだろ
小沢の場合は
693名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:29:37 ID:aRFQhhPA0
>>680

顧問弁護士の忠告も何の法的効力もないよな。
従わなければどうなるかは子供でもわかるけど。w

今の顧問弁護士が信用できないのなら別の弁護士を雇ったほうが良い。
自分で判断するとやけどするぞ。w
694名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:29:38 ID:xSyRxV7i0
ガキ議員のゲシュタポ化といい、マジでナチス小沢総統狙ってんじゃね?
なんかおそろしす
695名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:30:13 ID:xjy8xTj00
>>687
あーもう決定打。決定的なこと言っちゃった。
それで法制局断固保守のワケワカメな方々は轟沈。
696熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 20:30:18 ID:D+9l95g50
>>687

基本的には誰が解釈しようと最高裁以外の解釈はすべていっしょやな。
つまり法制局の解釈だろうが小学生の解釈だろうが同じ。
だったら国家議員や大臣が法制局など無視するのはむしろ当然。

というか、単に自民党が役人に問題を丸投げしてただけの話です。
697名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:30:23 ID:iGPMIF+70
小沢大魔王はいつ退治されるの?
698名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:30:47 ID:jAqB3tIuO
汚ザーぽっくりいけや
699名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:31:21 ID:v6cjgNT5O
>>680
その調子ならマスコミの解釈と2chの解釈も同じだわね
700間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 20:31:21 ID:stbhuHGu0
民主党を、「中国の対日間接侵略の組織」として捉えれば全てが説明がつく。

中国が小沢一郎を厚遇すること(六韜以来の伝統ですね)、日本国内の反日メディア
がこぞって小沢一郎を支持し、批判せず、民主党政権の誕生だけを絶叫し続けること、
反米、日米離間のみ囃し立て、一方で日中友好ばかりを喧伝すること、これらは全て
中国の対日間接侵略の為のプロパガンダである。

これらは戦前の大東亜戦争開戦前夜と非常によく似ている。
但し戦前はソ連の防衛と日本の赤化を目的として、蒋介石との間で日中戦争を拡大し、
更に対米戦争を開始して大東亜戦争とした。

今回は中国の対日間接侵略の完遂の為であるので、日本国内の世論を反日マスコミを
用いて誤誘導し、売国政党である小沢民主党を政権の座に付け、1,000万人移民や、
沖縄への3,000万人ステイ計画や、中国留学生30万人計画、人権擁護法案など、諸々の
悪法を成立させて日本を解体し、日本の国家主権を戦わずして移譲または共有させる
のが方針である。
701名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:31:53 ID:VBFI1vEy0
>>696
「誰だってできる」この思い上がりが、悲劇的なんだよ・・・・
702名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:31:54 ID:xemc2TPg0
官僚、財界、マスコミは全部、親米だよ
(自民党もだが、CIAに結成資金を出して貰ってるしw)

民主党は複合体(旧民社党とか前原派は親米)だけど、党首や小沢が
アメリカと対等の関係を持ちたいと言っているので、親米よりマシだと思う
親米と言うより従属、対米従属より民主党の方がマシ
703名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:32:15 ID:Pugf5Qnw0
ナチス
704熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 20:32:42 ID:D+9l95g50
>>689
お前が無知なだけだろw

今年の話だが、法制局長が一度国会で、国会だぞ、国会で「公明党は違法です」と
言った後に、公明党にクレームつけられて「公明党は合法です」と発言を訂正してるわけだが?
これはどう説明するんだ?あ?w

>>691
法制局の役人の解釈でどうにでもなるのは「人治」じゃねえのかよw
馬鹿丸出しだなw
705名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:32:42 ID:Yu5ZqpUp0
独裁?三権分立を無視?人治国家?

なんで、的はずれな民主批判の書き込みばかり何だろうw
706名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:32:48 ID:aRFQhhPA0
>>696

基本的には誰が解釈しようと最高裁以外の解釈はすべていっしょやな。
つまり顧問弁護士の解釈だろうが小学生の解釈だろうが同じ。
だったら社長や専務が顧問弁護士など無視するのはむしろ当然。

というか、単に旧経営陣が顧問弁護士に問題を丸投げしてただけの話です。
707名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:33:15 ID:VBFI1vEy0
>>704
そんな僅かなレアケースを取り出して、勝利宣言されても('A`)
708名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:33:23 ID:23Q3NDSIO
すべては外国人参政権→中国日本人自治区のためだろ
いいかげんにしろ
709名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:33:53 ID:S06v0VJRO
>>1
妄想乙w
いい加減なことを言うなネトウヨw
国民の総意に逆らうなら日本を出ていけばいい
民主党に逆らう奴は日本を出ていけ!
710名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:34:07 ID:2I5+ATGZ0
中国共産党のようだ
711名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:34:59 ID:VBFI1vEy0
>>706
>顧問弁護士の解釈だろうが小学生の解釈だろうが同じ。

なら、なおさら、小学生の意見を採用するなんて、馬鹿なだけだよ・・・・
「人の意見を聞く」「自分よりも賢い人の意見に耳を傾ける」
それができない人達に、どうして民主主義なんて、守れる・・・・?
712名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:36:15 ID:xemc2TPg0
>>710
総選挙で正当に取った政権が中国共産党と同じようだ?
何処が同じ?

中国共産党は赤軍で政権を取ったのと、何処が似てる?
713名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:36:46 ID:xjy8xTj00
法制局は顧問弁護士だ!法制局は顧問弁護士だ!

このチンケなロジックが勝利のカギみたいに思い込んで
大騒ぎしてる馬鹿が一匹いるけどさ。
民主党の誰かが本当に一人で好き勝手に憲法解釈するわけでもねーし。
別途に法解釈に通じている人間を雇って諮問に掛けても何の問題もないじゃん。
バ・カ
714名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:37:48 ID:mavDc2OjO
「ハイル 小沢!」
715名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:37:53 ID:VBFI1vEy0
>>712
民主主義を守るための装置を軽視する姿勢は、むしろ民主主義国家において成立する独裁政権のスタンスに近い。
716名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:38:14 ID:oSv3tAxM0
鳩山のじいさんが署名した日ソ共同宣言には集団的自衛権を認めると明記してるじゃないの。
717名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:38:26 ID:xemc2TPg0
>>711
選挙で国民が判断するのだよ、最終的にはそれで決着が付く
最高裁は自民党が任命した裁判官だらけですからw
718名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:38:30 ID:VBFI1vEy0
>>713
既に、幹事長殿は独自の憲法観をお持ちのようだが('A`)
719名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:38:30 ID:aRFQhhPA0
>>711

小沢は小学生の意見すら聞いてないだろ。w

「僕が一番うまく憲法を解釈できるんだ」と思い込んでるだけ。
法曹資格どころか、法学部への進学すらしていないくせにな。
720名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:39:32 ID:VBFI1vEy0
>>717
その選挙が適正に実施されるかどうか

そのことに疑問を持てた時には既に手遅れになりかねない。
721名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:39:39 ID:NPUa8QozO
また在日チョンが民主党擁護してらぁ
ネットウヨしか、日本語をしらないのかW
722名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:40:00 ID:C1FbWlMD0
間違っている者、悪者が強い権力を持っていて法で裁けないならいったいどうしろっていうんだ?
残念ながら実際の争いにならざるを得ないだろう
723名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:39:59 ID:qp71Z6ejO
9条の会はネトウヨ
724間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 20:40:20 ID:stbhuHGu0
戦前:近衛文麿(マルキスト)
 ソ連防衛+日本赤化+世界同時革命=日中戦争+南進+太平洋戦争

現在:民主党(売国政党)
 中国の対日間接侵略=日米離間+日米同盟破棄+政権奪取+反日法案成立


小沢民主党の行き着く先は、日本が中国の領土になるという最悪の事態だけである。
更には日本人は民族浄化によって絶滅され、日本の伝統も歴史も抹殺されるだろう。
その現実は、チベットやウイグルにおいて現在進行形で見ることが出来る。
尚、最重要のリムランドである日本を失ったアメリカは、ハートランドからの圧迫を
太平洋から受け始め、西海岸の石油などのシーレーンを中国に握られていき、最終的
には西海岸から中国の間接侵略に圧倒されていく危険性が増大していくだろう。
日本を失うことは、実はアメリカの長期的衰退をもたらすのである。
725名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:40:26 ID:oSv3tAxM0
民主党の内部と周辺にカール・シュミットのような頭のキレる学者がいないのが幸い。
まともなエコノミストも一人もいない。
726名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:41:20 ID:xjy8xTj00
法制局の人間なら法曹資格を持っているそうだw
痛すぎねえ・・・?w
727名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:41:46 ID:aRFQhhPA0
>>713

>別途に法解釈に通じている人間を雇って諮問に掛けても何の問題もないじゃん。

だから俺はそう言ってるじゃねーか。w

>今の顧問弁護士が信用できないのなら別の弁護士を雇ったほうが良い。
>自分で判断するとやけどするぞ。w

てな、お前は誰と戦っているんだ?
728名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:42:48 ID:WgCdomHF0
俺が言ったのは一般論で、
民主党とか小沢の解釈はたぶん妥当じゃないと思うんでダメだと思う
729熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 20:43:27 ID:D+9l95g50
>>711
官僚と小学生のどちらがマシな解釈するかは十分争う余地があるなw
ましてや政治家と官僚なら政治家の方がはるかに正当性があるのは言うまでもない。

もっともそれでもだたの解釈なので最高裁がどう判断するかはわからない。
民主党と民主党政権が最高裁の判決も無視するようならそこで初めて
「独裁」を問題にした方がいいだろう。
730名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:43:46 ID:66TreRaE0
オレが法律だ
731名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:43:51 ID:WeY6sYKdO
まあ、憲法解釈の方法で、その法令が憲法に違反(違憲に)しないように広義的に解釈する方法も実際認められた解釈方法だしな。
732名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:43:52 ID:xjy8xTj00
>>727
>お前は誰と戦っているんだ?

ワロタ
なんか興奮して反駁レス書いてきて

>お前は誰と戦っているんだ?
クソワロタ

だからおまえはダメなんだ。
733名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:44:08 ID:xemc2TPg0
先日まで自民党は約300議席+公明党は約37人?
それでも、憲法停止できない総選挙を中止できない

今回の総選挙で立場が逆転しただけ、この状態で民主党が独裁政権を敷けるとは思えない
参議院選挙は来年、この辺りで政治家主導の国家運営に対して、国民が良いか悪いか判断する。

参議院選挙で民主党が負ければ政治家主導の国家運営は失敗
現状維持なら判断できなかった
勝てば成功w
734名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:46:20 ID:xemc2TPg0
>>720
参院選挙までに選挙制度の改正は間に合わないだろ
どうやって不正選挙を民主党がやるのだよ

アメリカのブッシュ政権みたいに電子投票は間に合わないしw
735名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:46:21 ID:qcvoEKsDO
結局、小澤は何がしたいんだ?
権力を行使する魔力に取り憑かれているとしか思えないんだが。
この男に政治上の思想なんて無いだろ。つまり憲法観も皆無。
権力亡者って、本当に居るんだな。
736名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:46:34 ID:cAwb8/aJ0
内閣法制局が憲法解釈をするそれ自体が、自民政権におもねって違憲審査をしない&ほとんど違憲判断をしなかった
最高裁の事なかれ主義の産物じゃないか。

そんなもんを政権交代がなった今、後生大事にしてどうするのだ朝日よ
737名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:46:53 ID:Lm64zqsK0
DOKUSAI 政治
738名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:47:10 ID:aRFQhhPA0
>>726

だから誰がそんなことを言ったんだ?w
739名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:47:43 ID:OxOT+x//0
次は全権委任法だな
740名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:48:07 ID:VBFI1vEy0
>>729
>政治家と官僚なら政治家の方がはるかに正当性がある

ここが決定的に擦れ違っている.。
先にも述べたが、「法律解釈」は「民主的」に決定されることではない。
民主的に決定されるのは「立法」である。
法律解釈が民主的に決定されたら、裁判制度そのものが否定されかねない。
法治とは何か、の根本に触れる問題なんだよ。

その限りで「政治家の方」に「正当制」を担保する理屈は、とにもかくにもこの場面では働かない。
じゃ、結局、どう判断するのかと言えば。
どっちが、よく知っていて、どっちが賢くて、どっちが信頼できるか、ってだけだ。
政治家は、必ずしも法律だけを勉強してきたわけでもないし(むしろしていないし)、必ずしも賢さは求められないし、利権・政治・人間関係に縛られている。

そんな政治家の法律解釈が国民の信を得るのは、政治家が独裁者と化した時だけだ。
741名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:48:26 ID:YjZfMPAl0
>>353
日本って朝鮮人がたてた国だよ 常識的に考えて。
渡来人は大々的に4回くらい日本に押し寄せてきたし、
それ以降の歴史を見ても朝鮮中国とは密接な関係がある。 移民もたくさんきただろう。
少なくとも、支配層や仏教僧侶、学生など知識層は朝鮮が占めただろうと思う。

在日朝鮮人の皆さんのことは現代の渡来人と思えばいいよ。
昔から先にきた朝鮮が後からきた朝鮮を差別するというのが繰り返されてきたけど、21世紀だしね。進歩しないと。
742名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:48:30 ID:YWjZeIasO
これまで何を決めるのにも強硬すぎて、揶揄とかイヤミで民主党を独裁政治って呼んでたけど、
これじゃ本当に独裁政治じゃん・・・
743名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:48:47 ID:oSv3tAxM0
現在、新しい法案を国会に提出する前に法制局の審査を通る必要があるのだが、
小沢はそれが気に入らないのだろう。
アメリカだったらそんなのお構い無しで好き勝手に議員立法やりまくり。
で、当然他の法との矛盾が頻繁に生じるが、それは裁判所が処理することになってる。
小沢が強引な立法をやるなら裁判所で違憲かどうか審理させればいいんだよ。
744名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:49:18 ID:aRFQhhPA0
>>727

反論はしないのか?
典型的な負け犬のレスだぞ。
745名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:49:28 ID:1p9ZEk770
ハイル オーザワ! ハイル オーザワ!!
746熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 20:50:57 ID:D+9l95g50
>>740

お前馬鹿か?
法解釈に法的な効果が与えられてるのは裁判所だけだろ。

内閣法制局長が政治家より賢くて信用できる根拠ってなんだ?
アホか?
信用で言えば選挙で選ばれた立法家が法解釈でも信用できるのは当たり前だろw
747名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:51:05 ID:xjy8xTj00
>>738
いいから早く「法制局は顧問弁護士論(法曹資格なし)」を書き続ける作業に戻れよ。
かわいそうに。ワナワナ震えてタイピングしてムダに行間空いちゃって。
涙拭いて、な?
748名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:51:31 ID:aRFQhhPA0
>>732

反論はしないのか?
典型的な負け犬のレスだぞ。
749名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:51:42 ID:tjJ4hmsr0
汚沢ファシズムの第二歩目が刻まれる
750熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 20:51:44 ID:D+9l95g50
>>743

当たり前の話やなw
751名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:51:56 ID:tpAPOGpW0
だから
あれほど小沢に権力を与えるなと小一時間(ry
752名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:51:58 ID:VBFI1vEy0
>>746
・・・・現実を見て、本当に、そう思うか・・・・?
現実を知らないのか、思い込んでいるのか・・・・?
753名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:52:54 ID:91h1geqW0
>>741
今の朝鮮人とまったく違う人種だってのに…
そして役には立ったがそれだけだし。

だいいち今の亜人じゃな…何の価値も無い生物だからさ。
754名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:53:11 ID:7RaPOj/SO
独裁すなぁ
755名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:53:11 ID:7AcRPvUaO
独裁キター
756熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 20:53:25 ID:D+9l95g50
>>752

国会で「公明党は違法です」と法制局長官が発言して、当事者からクレーム受けたあとに
「公明党は違法ではありません」と訂正するような連中にどんな信用が?
しかも選挙すら通ってないし、当然立法権すら持ってない連中が法解釈だと?

笑わせようとしてるのか?
757名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:53:29 ID:VBFI1vEy0
>>750
当たり前と切って捨てるが、日本の法制度は、そのようにはなっていないんだ。
そこが恐怖なんだよ。

英米法とは違うんだ。そこで立法府の独裁を招けば、どうなると思う・・・・?
758名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:53:40 ID:aRFQhhPA0
>>747

もう論理的に反論はできないということか?
お前はそうやって口汚くののしることで勝った気になってるんだろうが
実際は「僕は論破されましたと言いふらしてるようなもの」なんだぞ。w
759名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:54:25 ID:VBFI1vEy0
>>756
うーんと。
だから、そんなレアケース持ち出されて一般化されても('A`)
760名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:54:32 ID:A0YeSSmq0
日本の司法全否定ですか
まじで日本をぶち壊すオザワマン
761名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:54:42 ID:xjy8xTj00
>>744
あちゃー・・・
本当に顔真っ赤で気が動転してるから自爆レスしてるし・・・
おまえ本当に落ちろよもう・・・
マジ哀れすぎて見てらんねえよ・・・
精一杯がんばって素知らぬ顔で書き直してもおまえの動揺が痛すぎるわ・・・
762間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 20:55:45 ID:stbhuHGu0
民主党の目標(中国の手先として主に政界で活動する)

1.対日間接侵略
 (1)日米離間工作
 (2)日中友好
 (3)政権をとり、売国法案を多数成立させ、内部から日本を解体する
  (A)人権擁護法案
  (B)国家主権の委譲又は共有(日本の独立・主権の放棄)
  (C)1,000万人移民、3,000万人ステイ計画、中国留学生30万人・・他

2.対日直接侵略準備
 (1)日米同盟破棄 → 防衛力の弱体化 → 直接侵略を容易にする
  (A)防衛できないとなれば、世論も対中隷属へと傾けさせやすい
  (B)米国を長期的に衰退させ、中国による世界覇権へ近づける。
 (2)北朝鮮への支援開始
  (A)拉致問題は解決済みとし、一切問題にしない
 (3)台湾海峡有事が生じても無視
  日米同盟の破棄、台湾の見殺しであり、日本が完全に中国の一部となる
763名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:55:53 ID:oSv3tAxM0
頭の悪い汚沢ごときに憲法や国際法の解釈ができるわけがねぇ。
764熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 20:56:00 ID:D+9l95g50
>>757
いや、一緒ですがw

>>759
お前、「公明党が違法」という答弁を国会ですることがどれだけ重要な答弁か理解できないのか?w
765熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 20:56:21 ID:D+9l95g50
>>760

お前、内閣法制局って司法に属してると思ってるの?
766名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:56:24 ID:aRFQhhPA0
>>761

もうそんなことしか言えないんだなかわいそうに。
で、反論はないの?
なければ君との論争は終わりにするよ。
767名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:57:21 ID:NR9xJnu/0
小沢独裁政治かよ
民主に入れた馬鹿はしねよ
768間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/03(火) 20:57:30 ID:stbhuHGu0
          /⌒|=       パカッ            | ̄ ´ ̄`ヽ、 、
         /   |三                        |        ヽ´\
      /´    ノ≡ ..--‐‐|    パカッ     |‐‐‐‐--≡| ――´ ̄|    \
    /   /  | (;;;;;;;;;;;;;;|            |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|       |      \
   /  / ̄    | .//   |三         三 |    ヽ |       \_     |
  |   /      |// .....  |≡   アイヤー   ≡| ........ / |          |    |
  ヽ |へ、    ||||   .) | ニダ  ∧∧  ニダ| (     |  /ヽ     |    |
    ヽ|=ヽ、ヽ  .|.|.-=・‐. | ∧∧/ 支 \∧∧ | ‐=・=- |  ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
      |●ノ 丿 |.| 'ー .ノ |<`∀´( `ハ´ )`∀´>| 'ー-‐' |  ヽ●__/       /
    / ̄ノ /  ||  ノ(、_,,|( 北 ( φφ )¶ 韓)|、_)\  | `―       ヽ/
    (  ̄ (    .||.    _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ \ |   )ー      |ノ
      ヽ  ~` | .|  くェェ|:::::::::::::::::□=□:::::::::::::::: |ュュゝ   | !´~'       丿
769名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:58:15 ID:t7EQsmo90
小沢の憲法解釈「民主党以外は違法。中国のように一党独裁とする」
770名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:58:27 ID:Scmvfsag0
自衛隊の明確な軍隊化と核武装をやってくれるならこういうやり方も賛成できるんだが
外参権が目的だからなあ
771名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:58:39 ID:NPUa8QozO
早く汚沢はくたばれ、この死に損ないの大悪党
772名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:58:44 ID:Yc3LFwWEO
会社の力を使って

民主党に投票させる

労働組合は違法
773熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 20:58:59 ID:D+9l95g50

外人参政権に関しては最高裁が合憲判断してるので争うところはありません。
774名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:59:18 ID:F3ryEmk4O
死ぬまで王様だな
友愛されてしまえばいいのに
775名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:00:21 ID:ogtmz3j20
独裁政治の時代に自分が当たると思わなかったな
歴史的暗黒時代になるよね、今
776名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:00:28 ID:xjy8xTj00
だいたい、最高裁判所裁判官も、内閣が直接任命するわけで。
政権与党の独裁だと言うなら、もともと独裁で来てる。
でもこれまでは独裁と呼ばないなら、小沢だからただ独裁言いたいだけだろと。
それに、小沢が法制局ぶっちしてやりたいことって、まずまちがいなく、
旧社会党系がものすごく嫌がることでしょ。
もともと小沢は産経に持ち上げられてきた人だから。
つまりこの場面では、自民に保守の幻影を追い求めている人々が希求している国家像と、
そういうものを嫌悪して民主を支持した人々が思い描く国家像に、
ねじれ現象が起こっていると言える。
777名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:00:28 ID:xemc2TPg0
>>759
公明党が違憲解釈(違法?)はレアケースって?
重要な判断w
778名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:00:51 ID:8nFDVYjw0
>>1
日本はいつから民主主義をやめたんだ?
779名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:01:24 ID:ypXa+sNg0
民主党の民主主義は独裁主義で危険

直接民主主義にして大切な事は国民投票で決められるようになればいいのにな
780名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:02:11 ID:K0dHBG+60
>憲法解釈も政治家が行う

当然だろ。国民が選んだ代表が憲法解釈するんだから
781名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:03:05 ID:xemc2TPg0
現時点で裁判官とか判事は自民党系だらけですから
民主党の法判断は裁判所で裁ける(自民党的解釈論でw)
782名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:03:25 ID:IHQgWZETO
>>1
つうか、権力の一極集中ってモロ独裁じゃねぇか

こいつらは三権分立に何故なったか知れよ
783名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:03:59 ID:xjy8xTj00
>>766
やあ、みじめなカスのID:aRFQhhPA0君(´・ω・`)
君とは一度だって「論争」なんてご大層なことした覚えはないよ(´・ω・`)
しょぼすぎて話にならないID:aRFQhhPA0君が一人でファビョってるだけだよ(´・ω・`)
もうレスしてこないでくれるかな?お願いだよ気持ち悪いよ・・・(´・ω・`)
784名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:04:08 ID:VBFI1vEy0
>>777
引っかけ質問に引っかかったのは否定できないけどな('A`)
オウムと引っかけて罠にはめられただけだろ、あれ。
785熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 21:04:23 ID:D+9l95g50

ていうか、お前らだって毎日「法解釈」して生きてるんだぜ。

例えば2chのこのスレを見るだけで「著作権法違反幇助」に問われる可能性がないわけじゃない。
でも「まあ合法だろう」とか思いながら見てるわけだ。
その法解釈と内閣法制局の法解釈は何一つ変らない。
単に「そう思う」というだけの話。
786名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:04:31 ID:jCsfMXq90
>>12
裁判官だとしたら、
戦力保持は一切しない 憲法で禁ずる とした9条の中、自民党政権下で、ちょっとづつちょっとづつ解釈をかえて
いまや、世界で9位以内という大戦力をもつ日本軍、自衛隊をもつまでになってないって。

憲法解釈は政権がやってきたのこれまでも。
787名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:04:46 ID:yOPzXDyC0

死にたくなってきた。
788名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:05:53 ID:qcvoEKsDO
小沢一郎の言いなりになる民主党議員団は、どうしようもない馬鹿集団。

掛け値なし、本当に言いなりになってるからな。
789名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:06:33 ID:xemc2TPg0
>>784
公明党は創価学会が母体だからねw
790熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 21:06:49 ID:D+9l95g50
>>784

菅直人の罠にはまる法制局に任せるくらいなら、菅直人が直接法解釈した方が合理的だな。
ウサギは猟師の罠に引っかかるが、猟師はウサギの罠には引っかからないからなw
791名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:06:53 ID:aRFQhhPA0
>>776

認証官(ボソッ
792名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:07:49 ID:oSv3tAxM0
>>779
それをやったのがヒトラーだろが。
独裁者が選挙で選ばれたら、これほどやっかいな問題はない。
793名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:08:58 ID:S4NIHBlqO
>>780
なるほど。
これで日本も核保有国ですね。
794名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:09:44 ID:9KTeWWmMO
あーあ 独裁の始まりか
建前も使い分け出来ないのか小沢は

やはり権勢欲馬鹿だったか
795名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:10:05 ID:oSv3tAxM0
汚沢はバカで学がないから、歴史に学ぶということができないんだ。
796熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 21:10:20 ID:D+9l95g50

政治家が法制局の判断に縛られることの方が恐ろしくお笑いだろw
797名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:11:06 ID:xZQb4CceO
ものすごく強健的だけど人前で喋りたがらない独裁者、

どっかに似たようなのがいたなぁwww
798名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:11:17 ID:+oOH9wPLO
何様だと思ってるの?
799名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:11:51 ID:RXYNUrJxO
>>ID:xjy8xTj00
 http://c.2ch.net/test/--7.-S/newsplus/1257223397/s?s=xjy8xTj00

もう一時間半もこのスレに居る訳だが、ナゼそんな必死に民主を庇うんだ? 仕事?
今の2CHは携帯でもID抽出できるから、少しは考えてて働く方がいいよ。
800名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:12:04 ID:yOPzXDyC0
>>798
「オレ様」
801名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:12:54 ID:xemc2TPg0
>>798
選挙で負ければ 一般人w
802名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:17:26 ID:qj4BISIm0
小沢のこの暴走ぶりは右も左も関係なく一致して
ブタ箱送りにしなきゃだめだろ
803名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:17:35 ID:qcvoEKsDO
>>792
確かに。
ヒトラーはドイツ国軍を掌握したからな。

小沢一郎は自衛隊を我が物には絶対できない。
自衛隊は民主主義の最後の砦。
逆説じゃないぞ。
804名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:17:39 ID:xjy8xTj00
>>799
べつに。他スレでも遊んでるし。
>今の2CHは携帯でもID抽出できるから
だから何なのか。
「ボクは携帯しかないけどID抽出だってできるんだぞ!」という、、、自慢?w
どんどん抽出したらいいじゃない。
そして、このスレの俺のレスに対する論理的反論はゼロだから、
そこにも着目してもらいたいね。
ただバカがキーキー喚いてるだけだから面白いよ。
805名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:18:14 ID:x7E8IhqoO
なんかほんと独裁政治だな。

なんか本気で民主党危険だよ。
806名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:19:37 ID:XJURMovC0
>>798
小沢?だったら「主席様」と思ってるんじゃないかな?
807名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:20:57 ID:Et3kwYze0
>>15
死ねば金丸なみにさくっと忘れられるからそれはない
808名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:21:27 ID:QiV+hgxy0
自民に入れる  児童ポルノ単純所持で逮捕される
民主に入れる  外国人参政権+千葉の暴走で治安がやばくなる


もう死んだほうがいいのかもな
809名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:21:32 ID:aRFQhhPA0
>>783

結局君は論理的な反論はできなかったね。
これで終わりだ。
810名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:21:48 ID:TU09fmH6O
>>804
必死だなwwww
811名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:22:39 ID:sRnIVPNHO
法の番人って、最高裁だろ。
最高裁以下の裁判所からすりゃ、内閣法制局の解釈に遠慮する理由なんて1ミリもないわけで。
812名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:22:45 ID:/mo0bHxe0
法の番人なんかこの世には居ない
裁判官も人間、買収や地位保守や個人の都合で法を捻じ曲げる判決も多い
法律なんて、国が一般国民を自由に操るための物にすぎん。
813名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:24:24 ID:FmBGoAK30
「天皇一族って何様!?」「クソでもバカでも、生まれたら天皇一族」
を保証する日本国憲法は、北朝鮮以下のオソマツさですね。

寄生虫天皇一族には、ゴキブリ小和田一族やら、宮内庁クズ役人、
コジキ神社、ゴミ右翼、ゴキブリ政治屋が群がり、この周りを
自分の利益だけを求めて官製談合や天下りを繰り返すクズ官僚が
遠巻きにして、税金や賽銭に群がるグループが出来ています。

寄生虫・天皇一族も、クズ官僚を手なずける事が延命策と知り、
園遊会や叙勲名目で役人を接待し、必死にあがいていますね。

先の大戦で、日本国民だけでも300万人を殺害し、絞首刑と
なるべきA級戦犯の大罪は、世襲が続けられる限り、未来永劫
天皇一族に引き継がれている事が判っているのでしょうか?
 
何ら罪を償わないだけではなく、国家・国民には何の貢献もせず、
宮内庁のクズ役人と共に、寄生虫の・寄生虫による・寄生虫の為の
宗教祭事を創り出し、年間300億円もの税金を浪費する、日本の
「諸悪の根源」です。

さあ、「諸悪の根源・天皇制」を根絶し、真の民主国家を創りましょう。
814名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:24:27 ID:svYMApU5O
>>1が何を意味するかわかる人はどれだけいるかな。
実は民主内では「外国人参政権には賛成だが、きちんと憲法審議会にかけるべき」
と考えてる人が結構いるのだ(前原とか)
ところが小沢は以前からこれに反対してるのですな。
815名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:25:29 ID:/mo0bHxe0
>>814

早い話が
日本国憲法を変えるのが目的
816名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:25:50 ID:oSv3tAxM0
でも、法制局長官の国会答弁が“禁止”されても、
法律雑誌や新聞で、これは違法だとか自分の意見を言うのは自由だよな。
それも禁止するのかい?
817熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 21:26:12 ID:D+9l95g50

ていうか、今までがいかに官僚独裁だったかという話だね。
818名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:26:55 ID:xjy8xTj00
突如として現われた単発携帯君が必死だなと煽るのに必死と。
見え透いたパターンですねえ。
一人本気で涙目になって歯軋り立てて、おそらく今夜は眠れないバカがいるからなあ・・・
自分の愚かさを呪えばいいのに。気持ち悪くてしかたない。
819名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:27:32 ID:VBFI1vEy0
>>796
いやだから('A`)

法解釈が「政治的」(民主的)に決まるワケじゃないから('A`)
政治的に決めるのは、「人治」っていうの。
820名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:28:23 ID:VBFI1vEy0
>>816
そりゃ、禁止するだろ('A`)
というか、懲戒処分するんじゃないの?
政府に逆らったと言って。
821熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 21:28:26 ID:D+9l95g50
>>819

馬鹿丸出しだなw

解釈は100%政治的な行為ですw
822名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:28:38 ID:x7E8IhqoO
>>814

小沢は何重にも手を打ってきてるね。

なんで民主党支持者は変だなヤバイなって思わないんだろう。
823名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:28:44 ID:VBFI1vEy0
>>821
違う
824熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 21:29:18 ID:D+9l95g50
>>823

そんなこと言ってるから自民党は負けたんだろw

アホやなあw
825名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:29:45 ID:LQJ2PjTfO
>>813
お前を一家ごと殺せば世界が平和になる。
826名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:29:58 ID:iixnWAZS0
>>798
お縄一郎「和製キム・ジョンイル将軍様」
鳩ぽっぽ「和製ノ・ムヒョン大統領様」
これ世界の常識
827名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:29:58 ID:VBFI1vEy0
>>824
その違いさえ分からない「無知」が法律を振り回すのが恐怖なんだ('A`)
828勝手に広報中!:2009/11/03(火) 21:30:21 ID:x+AmwMoe0
>>824
自民党は法治国家であることを選択し続けたってことだぞ。
あんた、人治国家が良いのか?
829熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 21:32:17 ID:D+9l95g50
>>827
で、内閣の一部局の法制局にはどんな法解釈をするにふさわしいという根拠があるんだ?
「東大卒」だからか?w
アホウやのうw

>>828
選挙にさえ通ってない内閣法制局長に、政治家が法解釈をすべてを丸投げするという
恐ろしい人治主義をとってたのが自民党ですが?
830神話が憲法条文になる元で凶悪犯罪や詐欺事件を裁けるのか:2009/11/03(火) 21:32:50 ID:Mu8dco5K0

人間集団が社会を構成させるうえでの最も基本的な相互規範である憲法については、
そこには人間の素朴心情からも信頼され得る、純粋理性によって成立しなければなりません。

しかし天皇制の成立の起源は、西欧の王族のように隣国からの侵略に対して “ その戦いの先頭に立つ “ といった、
民衆からの要請や契約としての民衆への貢献などといった、歴史上の事実が全く存在しない。
天皇制は “ 現人神 “ と称することで平民から租税や年貢を騙し取るという、極めて悪質な意図による制度です。

この “ 現人神 “ と称する詐欺的制度が、徳川幕府からの政権移譲の混乱期に、明治政府が国内の安定化を狙って
急遽祭り上げたというのが真相でしょう。 しかしそれは負の要因となり、太平洋戦争では多くの国民が犠牲になりました。

人間集団が " まともな社会を維持 " するのなら、この天皇制の是非について国民が審判をするべきです。
" 神格が一つの家系と一人の個人に代々継承されていく "、というようなことが憲法の条文になっているのでは、
日本国憲法とその論旨からなる刑法の元で、凶悪犯罪や詐欺事件などを公平に裁くことはできません。
このままでは法律が持つべき理性的整合性と信頼性は崩壊してしまいます。
831名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:33:38 ID:oSv3tAxM0
現状の憲法解釈が気に入らないなら、十分な議論をしたうえで、
堂々と憲法改正をすればいいだろが。
安易に解釈改憲をやろうとするのは危険。
小沢はバカで議論ができないから安易な方法でやりたいのだろう。
こんなバカは殺されればいい。それがデモクラシーを守ることになる。
戦後日本の民主主義は“虚妄”と言われているように、ワイマール共和国よりも
はるかに脆いものだ。簡単に独裁者の出現を許してしまうだろう。
832名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:34:14 ID:ZFvXtWZp0
なんで銀と金はおもしろかったのに打ち切りになったの?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255578318/

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/15(木) 12:45:18.04 ID:AT1Nf3D40
小沢の悪口書きすぎたから?



ワロタww
この作品(銀と金)の”井沢”の描写ってかなり小沢スタイルの核心突いてるよな
15年前の漫画とは思えん
ほとんど予言の書だよ
833勝手に広報中!:2009/11/03(火) 21:35:38 ID:x+AmwMoe0
>>829
あれは一応法律解釈を専門にやってきた人間だし、
間違った解釈を行でば批判にさらされる。
かなり慎重に判断が行われていたはずだ。

民主党の議員は既に法を無視した行動をとり続けているんだから、
問題なのは民主党自身だよ。

弁護するやつは頭が弱い。
834名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:36:21 ID:L7vpTVFkO
これは右左関係なく危ないわ。
三権分立を侵すことになる。
自民ですら憲法改正の論議やったとき、法に則って考えていたからな。

だが、小沢がやろうとしているのは三権分立を無視し、自分の好き勝手に憲法をおもちゃにしてるに他ならない。

ちなみに俺は9条削除論者だ。9条改正論者ではないのであしからず。
835人間を神格とする天皇制は自然に対する冒涜である:2009/11/03(火) 21:36:27 ID:Mu8dco5K0

人間がその地位に就く天皇制では、その利権の強欲的争いは必至であり、天皇制維持のためには、
成立は宗教でもないのにいつの間にか宗教に絡められて、
民衆の素朴な信仰心を利用しながら、人間神格の代々継承という、世界の宗教のどれにも類をみない
とんでもない権威維持の欺瞞が行われている。 それはあろうことかこの国の憲法条文となっている。

この点は最も重要だから再度指摘する。 一個人である人間の神格化を法として宣言してそれを代々継承することは、
自然の全存在体系の元となる根源作用が、その一個人に由来すると宣言したことであり、これは
それを許容したその国の国民全体が持つ、自然認識あるいは自然観における “ 恐ろしいまでの軽薄さ “ を表している。

古来より、" 神懸り “ となって宗教の開祖者となった人物史などでは、何らかの “ 非日常的奇跡 “ が見られたとの
記述もあるが、そのような異質な現象を認めるとしても、それは神懸りのような精神的変容を体現する人物が代理する
自然の根源作用の “ 外延 “ であり、
その非日常的異質性は決して神懸り的人物による力の具現ではない。 さらにそのような神懸り的非日常性が決定素因として、
遺伝的先天能力として継承されることなど絶対に起き得ない。 これは世界の宗教開祖者の家系をみても明らかである。
836名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:37:03 ID:u9yUkErnO
これ、なんて独裁政治?
837名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:37:51 ID:xjy8xTj00
「役人の憲法解釈に従うのが法治国家のあるべき姿なのです。」

どういう理屈なのかさっぱりだ。
結局、叩きのための叩きだから、言ってることがおかしくなるんだよな。
838名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:39:22 ID:K1o/Jgxn0
きっと「法の支配」とか大嫌いなんだろうな
839名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:39:49 ID:kbRcxCAMO
さすがヒラリービルダーバーグイギリス王室の犬だね
840神話が憲法条文になる元で凶悪犯罪や詐欺事件を裁けるのか:2009/11/03(火) 21:40:04 ID:Mu8dco5K0

人間集団が社会を構成させるうえでの最も基本的な相互規範である憲法については、
そこには人間の素朴心情からも信頼され得る、純粋理性によって成立しなければなりません。

しかし天皇制の成立の起源は、西欧の王族のように隣国からの侵略に対して “ その戦いの先頭に立つ “ といった、
民衆からの要請や契約としての民衆への貢献などといった、歴史上の事実が全く存在しない。
天皇制は “ 現人神 “ と称することで平民から租税や年貢を騙し取るという、極めて悪質な意図による制度です。

この “ 現人神 “ と称する詐欺的制度が、徳川幕府からの政権移譲の混乱期に、明治政府が国内の安定化を狙って
急遽祭り上げたというのが真相でしょう。 しかしそれは負の要因となり、太平洋戦争では多くの国民が犠牲になりました。

人間集団が " まともな社会を維持 " するのなら、この天皇制の是非について国民が審判をするべきです。
" 神格が一つの家系と一人の個人に代々継承されていく "、というようなことが憲法の条文になっているのでは、
日本国憲法とその論旨からなる刑法の元で、凶悪犯罪や詐欺事件などを公平に裁くことはできません。
このままでは法律が持つべき理性的整合性と信頼性は崩壊してしまいます。
841名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:40:08 ID:x7E8IhqoO
これでも民主党を支持できる人って自民党信者より痛いよ。
842熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 21:40:16 ID:D+9l95g50
>>833

政治家は立法の専門家じゃないのかw

ああ、なるほど、確かに自民党は専門家には程遠い連中ばかりだったからな。
だから丸投げしてたわけだw

「間違った解釈して批判される」というが批判されるだけなのか?
政治家は落選するんだぜw


>>834
この話と「三軒分立」とやらがどう関係してるんだ?
ひょっとして内閣法制局が司法に属してると思ってるのか?
馬鹿丸出しだなw
843名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:40:52 ID:0Gq+Yu+S0
ナチスって、当時世界で最も民主的な憲法と言われていたワイマール憲法下で、合法的に成立したんだよな。
844名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:41:49 ID:wBq01Bu/O
スゲえ…


もうネタとかじゃなくて
民主党はマジでヤバイな…
参院選は絶対入れないが
それで間に合うかどうか…
845名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:43:54 ID:rxsy6qXv0
三権全部掌握して、なんか名乗りだすんじゃないのか?そのうち
846名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:44:25 ID:VBFI1vEy0
>>842
>政治家は立法の専門家

実態は、ご存じのとおり('A`)
847名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:44:31 ID:L7vpTVFkO
>>842
馬鹿はお前だろ。
三権分立ぐらい間違えるなよ。
何?三軒分立って?
こんな初歩的な読み書きも出来ないんであれば、お前の言ってるのも間違いだらけだろ。
何処の思想のゴミ箱あさってきたかは知らんけど。
848天皇の戦争責任は未だ終わっていない:2009/11/03(火) 21:44:40 ID:Mu8dco5K0

天皇の家系には今迄に一般からの参入があり、これは皇室がその時の権力者に積極的に迎合して、
天皇制という利権を維持しようとするからであり、一般からの人選もまた権力者達に都合のよいものである。
それでは国民は一体 “ 何を崇め奉っているのだろうか “ 。

天皇制の成立の起源は、西欧の王族のように隣国からの侵略に対して “ その戦いの先頭に立つ “ といった、
民衆からの要請や契約としての民衆への貢献などといった、歴史上の事実が全く存在しない。
天皇制は “ 現人神 “ と称することで平民から租税や年貢を騙し取るという、極めて悪質な意図による制度であり、
北朝鮮の金正日独裁体制に酷似した “ 特権階級と強欲の象徴 “ であって、すぐに廃止すべき忌まわしい制度である。

日本の歴史において天皇や皇族達が、国の存亡の危機に際して自らの命をかえりみずそれに対峙した、といった事実が
今迄にあっただろうか。 何をしたかといえば、日米の戦争開戦時には神である天皇の命令として
一般民衆を強制的に参戦させながら、
終戦時には国民が焼夷弾で焼け死んでいるのに、天皇と皇族どもは日本で一番安全な所へ逃げ隠れていた。
アメリカの占領軍司令官に対しては自身の命乞いと皇室の存続を交換条件として、占領軍の忠実な下僕になることを取引した。
849名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:45:32 ID:2dr0hPE50
小沢天皇は友愛されたらいいのに
850名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:45:33 ID:VBFI1vEy0
>>842
立法と法解釈の区別がついていないのに三権分立もクソも('A`)
851名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:45:46 ID:oSv3tAxM0
デモクラシーを守るために独裁者を殺すのは正義だよな?
852名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:46:06 ID:li8KoRSk0

立法府に属する人間が、憲法解釈までするってどんだけ不遜なんだよ。
これで、外国人参政権もISAFも一気に解決ってか・・。
序に、政治資金規正法にも介入する気か?
853勝手に広報中!:2009/11/03(火) 21:46:53 ID:x+AmwMoe0
>>842
既に法を無視しまくってると書いてあるだろ。
お前、知らんふりする気か?
854名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:47:02 ID:svYMApU5O
>>842
政治家は選挙で選ばれてる限りはあくまで選挙のプロであって立法のプロでも
なんでもない。
法律の専門家もいるだろうが、大部分はドシロウト。
日本に限らず民主主義の国はどこでもそう。
855名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:47:06 ID:kbRcxCAMO
これ広めたほうがいいよね
856名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:48:15 ID:3bdoiJBA0
三権分立崩壊乙。
毒菜国家へまっしぐら乙。

あえて誤変換そのままにしといたったわ。
857神話が憲法条文になる元で凶悪犯罪や詐欺事件を裁けるのか:2009/11/03(火) 21:48:23 ID:Mu8dco5K0

人間集団が社会を構成させるうえでの最も基本的な相互規範である憲法については、
そこには人間の素朴心情からも信頼され得る、純粋理性によって成立しなければなりません。

しかし天皇制の成立の起源は、西欧の王族のように隣国からの侵略に対して “ その戦いの先頭に立つ “ といった、
民衆からの要請や契約としての民衆への貢献などといった、歴史上の事実が全く存在しない。
天皇制は “ 現人神 “ と称することで平民から租税や年貢を騙し取るという、極めて悪質な意図による制度です。

この “ 現人神 “ と称する詐欺的制度が、徳川幕府からの政権移譲の混乱期に、明治政府が国内の安定化を狙って
急遽祭り上げたというのが真相でしょう。 しかしそれは負の要因となり、太平洋戦争では多くの国民が犠牲になりました。

人間集団が " まともな社会を維持 " するのなら、この天皇制の是非について国民が審判をするべきです。
" 神格が一つの家系と一人の個人に代々継承されていく "、というようなことが憲法の条文になっているのでは、
日本国憲法とその論旨からなる刑法の元で、凶悪犯罪や詐欺事件などを公平に裁くことはできません。
このままでは法律が持つべき理性的整合性と信頼性は崩壊してしまいます。
858名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:49:12 ID:HYr+NplEO
>>845
なんか名乗り出す肩書候補

大統領
総統
総書記
国家首席
議長
将軍様
少佐
酋長(首長)

何でも選べっつうの。
859名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:49:56 ID:cRqHxmBN0
生の声が政治を語る13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/yume/1255728987/

●鳩山政権の権力構造について

さっくりいうと、「内閣」(鳩山)と「党」(小沢)に分散されて、それぞれの機能が集中している。
党高政低か政治主導か意見が分かれやすいが、これは、「本当の権力」がどっちにあるか考えるとわかりやすいです。

「人事」は互いに干渉してないのは明らか(内閣に反主流派、党に主流派)なのでこれは考えなくてよいと思います。

問題は「解散権」。内閣は危機に際して、解散か総辞職しかないがどちらも、「党」(小沢・主流派)は、後継者がいない。
よって、鳩山が、行き詰らない限り、「解散権」は「内閣」(鳩山)にある。

以前から言ってますが、やはり、見た目以上に鳩山の権限や、指導力は強い。

鳩山が行き詰るということは、自民党が浮上することは意味するが、来年の参議院まではまず、それは
ありえない。 また参議院でどういう結果になったとしても、石破か桝添が後継になれば、これまた
浮上はあり得ません。

鳩山内閣は40%になったり、参議院で行き詰れば、本格的に仕事をすることが求められます。
860名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:50:00 ID:wBq01Bu/O
これでもまだ珍説でミンスを擁護するバカがいるんだな
マジ日本終わってるよ…
861名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:50:33 ID:lrK2JniwO
憲法は立法府の為にあるってか

お山のガキ大将の思考だな
862名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:50:54 ID:wOfgMOmeO
>>840
共産党工作員ご苦労さまです
863名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:51:05 ID:naCxanxh0
次は、議院内閣制の下では、党が内閣に優越するとか言い出して、
最後は党は社会の前衛とか言いだしそう。
864名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:51:08 ID:aRFQhhPA0
内閣法制局が憲法の番人ねえ・・

あんだけ政府に都合のいい解釈をひねり出しまくってる曲学阿世の徒が憲法の番人とか。w

まあ、その法制局でもご不満な小沢は論外だけどね。
もう民主党は裁判まで逝ってしまえよ。
そうすれば内閣法制局の有り難味がわかるさ。
865名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:51:19 ID:IypowzoPP
>>852
行政府に属する人間が憲法解釈する方が正当性があるってのかw
つうか外国人参政権にしろ、今の長官がどう考えてるかなんて誰も知らないだろ?
思想信条も憲法に対するスタンスも判らない人間が法解釈をしてるのが現状。
866名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:52:11 ID:xjy8xTj00
やったら頭が悪すぎる。なんなんだおまえらのその腐った脳みそは。
どうなってんだ。
立法と同時に憲法解釈は行われてるんだよ。
そんなことも知らんのかド阿呆。
当たり前だろうが。
憲法が要請していない若しくは憲法が許容する範囲から逸脱している法律は作成できない。
法案提出の書式を知らんのか。
関連条項とともに大元の憲法の根拠条文を記入するんだよ。
「立法行為は憲法解釈を同時に伴うものである。」
勉強になったなよかったな失せろボケ。
867名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:52:34 ID:oSv3tAxM0
SSとかツェーカーとか作るんかな?
今のマスゴミがそうか。そのために、マスゴミ出身者を大量に選挙で立てたんか。
868名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:52:44 ID:VBFI1vEy0
ここらでまともにレスする。

なぜ日本において内閣法制局が独自の地位を持つに至ったか。
それは、日本国憲法に致命的欠陥があるからだ。
違憲立法審査権の欠缺である。
日本の司法制度は、欧米各国に見られるような憲法裁判所に類する裁判所がない。
具体的な事件(損害賠償請求事件とか)については、その事件と法律の当てはめにおいて、憲法判断を行うことができるが、国会や内閣の行動だけを捉えて、憲法判断することができない。
だから、具体的な事件にならない場面において、司法は無力だ。
端的に表れるのは、まさに憲法9条と政府の行動の関連である。
そこで、それに代替するものとして、歴代の政権が重視してきたのが、まさに内閣法制局なのである。
その解釈によって立つことによって、野党からは「憲法の私物化」と指弾されるのを一定程度回避し、合わせて国民の信頼を一定程度得てきたわけだ。

ところが、それを破壊するという。
憲法裁判所も設けずに。

これはまさに、独裁への一歩に他ならないのだ。
869熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 21:52:44 ID:D+9l95g50

仮に「三権分立」を根拠にするにしても行政府の内閣法制局が法解釈を独占することが極めて不当だろw
馬鹿でもわかる話。

もっと言えば日本国憲法には三権分立など一言も書いてないし、そもそも日本国憲法が
三権分立にもとづいているという考え方自体が極めて間違っている。
870名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:52:50 ID:L7vpTVFkO
おい、糞五郎出てこいよ。
話終わってねーぞ。
871名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:52:54 ID:6xapsx0z0
もーやだーーーーーー!!!
小沢マジ死ね!!!!!!!!!
872天皇制は、民衆の人間として生きる努力への冒涜:2009/11/03(火) 21:53:36 ID:Mu8dco5K0

このような個人崇拝と特権階級の血族継承制度は、北朝鮮の金正日政権の独裁社会に通じるものであり、
次の理由からこの制度は容認されるべきではない。

* 日本の象徴としての成立の起源、あるいは個人崇拝の対象である天皇としての起源と崇拝理由が全く存在しないが
.  この制度の維持のために国民の多額の税金が拠出されている。 何故日本の象徴は人間である必要があるのか。

* 自由民主社会は、不必要な統制を課さず自由でかつ公平な社会競争を理念とするが、特別な特権階級の存在と
.  その利権はその血族に “ 何の努力も代償も “ 求められること無く継承されることを、なぜ制度とするのか。

自由民主社会は構成各人が、公平な社会競争の中でたゆまぬ努力によってその生存環境が改善されることを保障
するものであるが、特権を付与すべき根拠が全く見当たらない現在の皇室の存在は、この自由でありかつ平等に
与えられるべき機会均等の精神を踏みにじるものであり、この極めて不合理な不公平を国の文化的伝統として
容認し続けることによって、派遣労働者などの不安定階級が形成され民衆の下層階級は奴隷化されてしまった。
873熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 21:53:42 ID:D+9l95g50
>>868

違憲判決が出たら直せばいいだけの話です。
874名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:54:21 ID:li8KoRSk0
>>865
参政権は、法制局関係なく違憲な訳だが。
つか、法制局が個人の思いつきで判断してるとでも?
小沢信者ってキモ過ぎるな。w
875名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:54:30 ID:U+eVB9vz0
円より子議員が推進しているとかいう
外国人住民基本法ってのがあるらしいですが
下記の.pdf通りの案ですか?
ttp://www.pusan-jchurch.org/gaikokuzinkihonhou.pdf

この内容通りなら日本人は日本に居られなくなるような・・・
876名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:54:30 ID:3jm1HITfO
社会主義革命いつのまにか起きてたのか
877名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:54:36 ID:VBFI1vEy0
>>873
せめて中を読んでからレスしろ('A`)
878名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:54:46 ID:ak0S0gdXO
>>855
携帯だが“新政権、憲法どこへ 小沢幹事長「法の番人」封じ”って待ち受けのテロップみたいなヤツで流れてるな。ちなみにau
879名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:54:48 ID:wBq01Bu/O
つーか、外国人参政権通したい小沢のゴリ押しだろ?
擁護してるバカは何なんだ?

外国の人?
880熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 21:54:53 ID:D+9l95g50

外人参政権は最高裁が合憲判断しています。
881名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:54:53 ID:HYr+NplEO
>>863
小沢は改憲論者だからな。
きっとこんな文が紛れ込んでくるんだろう。

「われわれ国民は、民主党の指導のもとに(以下略」

つまり、憲法より党が強い存在に。
そんな国、近くにあったような気もするけど、どこだったかな?

つまり、民主政権の正体とはそういうものでした。
882勝手に広報中!:2009/11/03(火) 21:54:59 ID:x+AmwMoe0
>>869
独占なんかしてないぞ。
不満があれば最終的には裁判で争われる。

政治家が都合で法解釈を変更するなど法治国家のやることではない。
883名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:55:04 ID:CJ2PL81OO
テロだろどう考えても。

自衛隊と公安は仕事しろ!
884熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 21:55:49 ID:D+9l95g50
>>882

独占させてたんだよ、自民党がなw

だから党が滅んだw
885名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:56:03 ID:TDlLlZKR0
憲法の政教分離解釈も
公明党から抗議があったときに
即座に解釈を変更した内閣法制局には
今さら法の番人としての権威はないよ。
886名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:56:18 ID:eYU5AjgOO
うちの大学の憲法の教授によれば
現行の憲法で自衛隊が違憲にならないためには
内閣法制局の見解がギリギリのラインだそうだ

果たして法制局なしでまともな解釈ができるか疑問
887名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:56:37 ID:wOfgMOmeO
第九条の改廃については、改憲論者にもいくつかの意見がある。
「第九条第一項の字句は、そもそも不戦条約以来の理想条項であり、これを残しても自衛のための戦力の
保持は十分可能である。しかし第二項は、明らかに、自衛隊の放棄を意味するから削除すべきである」
といふ意見に、私はやや賛成であるが、そのためには、第九条第一項の規定は、世界各国の憲法に
必要条項として挿入されるべきであり、日本国憲法のみが、国際社会への誓約を、国家自身の基本法に
包含してゐるといふのは、不公平不調和を免かれぬ。
その結果、わが憲法は、国際社会への対他的ジェスチュアを本質とし、国の歴史・伝統・文化の自主性の
表明を二次的副次的なものとするといふ、敗戦憲法の特質を永久に免かれぬことにならう。
むしろ第九条全部を削除するに如くはない。
その代りに、日本国軍の創立を謳ひ、健軍の本義を憲法に明記して、次の如く規定するべきである。
「日本国軍隊は、天皇を中心とするわが国体、その歴史、伝統、文化を護持することを本義とし、
国際社会の信倚と日本国民の信頼の上に健軍される」
防衛は国の基本的な最重要問題であり、これを抜きにして国家を語ることはできぬ。
物理的に言つても、一定の領土内に一定の国民を包括する現実の態様を抜きにして、国家といふことを
語ることができないならば、その一定空間の物理的保障としては軍事力しかなく、よしんば、
空間的国家の保障として、外国の軍事力(核兵器その他)を借りるとしても、決して外国の軍事力は、
他国の時間的国家の態様を守るものではないことは、赤化したカンボジア摂政政治をくつがへして、
共和制を目ざす軍事政権を打ち樹てるといふことも敢てするのを見ても自明である。

三島由紀夫
「問題提起」より
888名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:56:40 ID:Or5MusTSO
憲法解釈が、内閣ごとにコロコロ変わるのは望ましくない。

小沢を支持し「憲法解釈はその時の内閣が自由に決めてよい」という人に聞きたいが、
もし次の内閣・与党が
「日本が核武装しても憲法に違反しない」
「国連決議に基づくものであれば、
自衛隊を海外に派遣し戦闘行為をさせても憲法に違反しない」
などと解釈して、実行しても文句はない、ということか。

最高裁判決なんて、具体的事件で地裁に訴訟提起されてから、
6、7年後になるぞ。

憲法解釈を直接的に政争の具にするのは
まずいんじゃないの?

小沢民主党とその支持者は、
「憲法解釈は、その時々の内閣や与党が恣意的に決めていい」
と言うわけだが、オレは賛成できない。
889名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:56:43 ID:ArHHy2Yb0

ほんと独裁一直線だな

小沢は既に脳内では日本のコキントーorジョンイル気分なんだろ〜な
 
890名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:56:45 ID:xZQb4CceO
国民に自分の考えを訴える、
という政治家として基本的なことが出来ないくせに、
政治家主導とか笑わせるなw
891勝手に広報中!:2009/11/03(火) 21:57:07 ID:x+AmwMoe0
>>884
してないだろw
お前、理屈も何もないなw
892名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:57:17 ID:naCxanxh0
>>869 じゃあ、司法浪人して結局箸にも棒にもかからなかった汚沢の解釈の方が正しいとでも?

専門的な判断が必要な案件まで、なんでも「政治家主導」っておかしいでしょ。
担当する政治家が同じ知識を持っているわけじゃないのに。

そもそも内閣法制局って、自民政権下でも歴代政権のハト派・タカ派のカラーと関係なく、
かなり中立的な線引きを示していて、公平な機関だったと思うけど?
893名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:57:25 ID:VBFI1vEy0
>>884
現実と違う('A`)
まずは、現実を知れ。
894名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:57:55 ID:IypowzoPP
>>874
結論ありきで都合よく解釈してるだけだよ。思いつきと変わらん。
国籍法の件見たって判るだろうにw
895熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 21:58:09 ID:D+9l95g50
>>888

内閣法制局長は国会で「公明党は違法」と答弁した後、クレームつけられて一ヶ月後には「やっぱり合法」と
「コロコロ変わり」ましたがこれはいいのですか?
896名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:58:30 ID:Vj6RDNPZ0
>>1
外国人参政権への布石ですね?
897名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:59:20 ID:wBq01Bu/O
>>880

最高裁は外国人参政権に合憲なんて判断出してねえよw
898熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 21:59:23 ID:D+9l95g50
>>892

判断するのは最高裁だけですが?

「最高裁がどういうかな〜、これはどうかな〜」と判断するのは当然政治家が判断して
立法なり行政に携わるべきですね。

馬鹿でもわかる話。
わからないやつがいるようだがw
899名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:59:40 ID:8Sed8ACl0
>>884
要するに、熊五郎は、小沢独裁政権最高!!!!って事??
900名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:00:08 ID:wOfgMOmeO
>>887つづき
自国の正しい健軍の本義を持つ軍隊のみが、空間的時間的に国家を保持し、これを主体的に
防衛しうるのである。
現自衛隊が、第九条の制約の下に、このやうな軍隊に成育しえないことには、日本のもつとも危険な状況が
孕まれてゐることが銘記されねばならない。
憲法改正は喫緊の問題であり、決して将来の僥倖を待つて解決をはかるべき問題ではない。
なぜならそれまでは、自衛隊は、「国を守る」といふことの本義に決して到達せず、この混迷を残したまま、
徒らに物理的軍事力のみを増強して、つひにもつとも大切なその魂を失ふことになりかねないからである。
自衛隊は、警察予備隊から発足して、未だその警察的側面を色濃く残してをり、警察との次元の差を、
装備の物理的な次元の差にしか見出すことができない。国家の矜りを持つことなくして、いかにして
軍隊が軍隊たりえようか。
この悲しむべき混迷を残したものが、すべて第九条、特にその第二項にあることは明らかであるから、
われわれはここに論議の凡てを集中しなければならない。

三島由紀夫
「問題提起」より
901名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:00:08 ID:xjy8xTj00
>>868
日本には抽象的違憲審査権がない。
だから内閣法制局を打ち立てて、あたかも第三者機関の審査を経ているかのように見せかけ、
野党や国民の非難をかわそうとしてきた。

そのとおりです。
内閣法制局なんてその程度のシロモノなのです。
実務的には政府も便利に使ってるわけだけど、
なんと言ってもなんら正当性の裏付けがない。皆無。

ま、ちょっと皮肉ったけど、でもおまえさんくらい書ける人間なら、
この程度のことは把握しているはずなんだよね。

しかし、
902熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 22:00:31 ID:D+9l95g50
>>899

そもそも独裁者がナンバー2という時点でおかしいだろw
903名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:00:37 ID:naCxanxh0
>>895 いや、犬作党は違憲とまで言ってなかったでしょ。

一般論を言わされたら、勝手に犬作党がファビョって、で厳格な線引きが必要という言い方をしただけで。
904勝手に広報中!:2009/11/03(火) 22:00:39 ID:x+AmwMoe0
>>898
>当然政治家が判断して立法なり行政に携わるべきですね。

こう決定づけられる根拠を述べろ
905名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:00:39 ID:VBFI1vEy0
>>898
あらゆるところまで司法の手が(制度的に)届かない。
そのように指摘した私の話が理解できているなら、そんな結論にはならないはずだが。
906名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:00:41 ID:7hZBwj/S0

リーダーシップの強い人間しか日本を変えれない。
小沢さんよ、やるならいい方向にやってくれよ。
倫理感のある独裁者なら、日本を救うと思う。
907名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:00:53 ID:kbRcxCAMO
>>876
うん
オバマも鳩ぽっぽもファシズムを完成させるのが仕事だから
イギリス王室ロスチャイルド側なんでね?
908神話が憲法条文になる元で凶悪犯罪や詐欺事件を裁けるのか:2009/11/03(火) 22:01:29 ID:Mu8dco5K0

人間集団が社会を構成させるうえでの最も基本的な相互規範である憲法については、
そこには人間の素朴心情からも信頼され得る、純粋理性によって成立しなければなりません。

しかし天皇制の成立の起源は、西欧の王族のように隣国からの侵略に対して “ その戦いの先頭に立つ “ といった、
民衆からの要請や契約としての民衆への貢献などといった、歴史上の事実が全く存在しない。
天皇制は “ 現人神 “ と称することで平民から租税や年貢を騙し取るという、極めて悪質な意図による制度です。

この “ 現人神 “ と称する詐欺的制度が、徳川幕府からの政権移譲の混乱期に、明治政府が国内の安定化を狙って
急遽祭り上げたというのが真相でしょう。 しかしそれは負の要因となり、太平洋戦争では多くの国民が犠牲になりました。

人間集団が " まともな社会を維持 " するのなら、この天皇制の是非について国民が審判をするべきです。
" 神格が一つの家系と一人の個人に代々継承されていく "、というようなことが憲法の条文になっているのでは、
日本国憲法とその論旨からなる刑法の元で、凶悪犯罪や詐欺事件などを公平に裁くことはできません。
このままでは法律が持つべき理性的整合性と信頼性は崩壊してしまいます。
909熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 22:01:29 ID:D+9l95g50
>>903

いやいや、議事録訂正しただろw

さすがお前らの信用する内閣法制局やでw
910名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:01:45 ID:x7E8IhqoO
やっぱり変な外国人にはお引き取り願わなくちゃダメみたい。

どんどんおかしな方向に進んでる。

そもそも外国人参政権なんて必要ないじゃん。外国人なんだから。内政干渉反対。
911名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:02:13 ID:wBq01Bu/O
ここまでして小沢は外国人参政権成立させたいんですってだけの話なのに
ミンスはナニ正当化しようとしてんの?

アホなの?
912名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:02:50 ID:eYU5AjgOO
>>898

お前はもうしゃべるな

現行憲法が三権分立を保証してないなんて馬鹿解釈する専門家なんていねーよ

全文読めば三権分立を保証していることは容易にわかる
913名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:03:17 ID:8Sed8ACl0
>>902
そんな事は、良くある話でしょ。
現行のロシアもそうだし。

実質、NO1だし。
鳩山に自己主張は、無いでしょ。
914熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 22:04:34 ID:D+9l95g50
>>904

立法する人が立法するときに自分で「これは合憲かな、最高裁はどういう判断をするだろうか?」と考えるのは当然。
行政ならその執行が「これは合法か?最高裁はどう判断するか?」と考えるのが当然の話。
ただそれだけのことです。

例えば、お前が立ちションをするときに「これは合法だろうか違法だろうか」と自分の判断するのと同じ話。
お母さんに「これ合法かな?」と聞くのは勝手だが、最後は自分の責任でやるのも当然。

つまり、自民党というのは立ちションも自分でできない党だったと。
そりゃ滅ぶわw
915名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:04:36 ID:/GoHobet0
法治国家否定かよ。
916名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:04:55 ID:naCxanxh0
>>899 熊五郎はさ、もう信じちゃってるんだよ。放っておけば?

一郎せんせいはあたたかいっ!><ってアレだよ、アレ。
917熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 22:05:06 ID:D+9l95g50
>>905

「司法に手が届かないことについては行政府の官僚がこれを勝手に補う」なんて
憲法に書いてあったかな?
918名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:05:55 ID:VBFI1vEy0
>>901
そこから一歩進んで、民主主義を守るための秩序(ルール)は、条文化されたものだけなのか・・・?
ってことなんだ(´・ω・`)

議事運営、憲政の常道etcのいわゆる「慣例」の類。
その多くは、実は、「民主主義」を守るためのみんなが納得してきたルールなんじゃないのか・・・?
ってことなんだ。

内閣法制局についても、その一つだなと。

それを、この人達は、「好き嫌い」で破壊しようとする。
もう、それだけで「民主主義」を預けられないと思うんだ(´・ω・`)
919名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:06:40 ID:WSx33T3L0
小沢みたいなクソ虫は、早く死ねよ
920名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:06:45 ID:VBFI1vEy0
>>917
中身を本当に読んでくれ。
理解できないなら、さらに、>>918も読んでくれ。
大事なことなんだ。マジで。
921勝手に広報中!:2009/11/03(火) 22:07:06 ID:x+AmwMoe0
>>914
判断する能力のない人間が、自分で判断するって言ってるのを信じるお前はどうかしてる。
上でも書いたが、既に、明らかに法律を無視している人間に任せようとするお前は何者だw?
922熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 22:07:12 ID:D+9l95g50

内閣法制局というのは何の法的な根拠もない行政府の一部局が、勝手に司法権に等しい権限を
振るっていたという極めて非民主的な体制に寄与する組織でしたね。
923名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:07:24 ID:wBq01Bu/O
さすが小沢さんwww

マスコミで国民の目を塞いでいるうちに
凄いサプライズを用意してくれたぜ!
憲法なんてクソ喰らえ!
俺達は自由だ!


独裁国家の誕生ですw
924名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:07:47 ID:MeX5PxnDP
つーか法制局は内閣が内閣自身の意思で置いてる機関なんだから小沢がグダグダ言うのがそもそもの間違い
例えるなら行政機関のコンプラ部門なのであって、国会答弁するしないに関わらずまともに内閣を運営するためには必要な機関
925名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:08:29 ID:oSv3tAxM0
確立された慣例に従うってのが重要なんだよ。
デモクラシーを守るために。
小沢も鳩山もバカだからその重要性がわからないんだ。
歴史を知らないのだろう。
926熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 22:08:35 ID:D+9l95g50
>>924

内閣が要らないといったら当然解雇だろw
927名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:08:41 ID:r3Qpf5IzO
小沢は経済学部でしょ?
公法の解釈に口出すなよ。
928熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 22:08:52 ID:D+9l95g50
>>925

じゃあ、政権交代は違法ということになりますね。
929名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:09:28 ID:FHe4HABv0
小沢さんは法律マニアで法律の解釈に関してはすごい子供っぽくなるらしいよ。
小沢さんは今から弁護士資格とれよw
930勝手に広報中!:2009/11/03(火) 22:09:46 ID:x+AmwMoe0
>>922
現実はそうではないと、何度言ったら分るんだよw?
931名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:10:16 ID:x7E8IhqoO
でもいくらなんでも、そろそろ自民党にお灸据えたけど、民主党もおかしいってアホでも気付けると思うんだけどな〜。

つか普通に今までの自民党が許せないんだったら、今の民主党なんか絶対許せないと思うんだけどな。
932名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:10:17 ID:VBFI1vEy0
>>928
違う
933名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:10:25 ID:FzsRTeaC0
いや、法の番人と言ったら、最高裁だろ。
選挙も国民審査も経ていない法制局が憲法解釈をやってきたこと自体、
変だと思うんだが。政教不分離(創価)正当化してきたし
934名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:10:32 ID:naCxanxh0
>>924
いや、つまり在日に地方参政権を与えるのに、明らかな違憲立法を通せないから、
じゃまな検討機関を消そうというだけなんだって。

だから、さっきから馬鹿な在日が必死に参政権を下さる一郎せんせいを守って必死じゃん。
935名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:10:34 ID:wBq01Bu/O
「自由民主党」から「民主党」に政権が変わりました

この国にもう「自由」はありませんwww
小沢さんが愚民を支配してくださいます
よかったですね、愚かな国民の皆さんwww
936名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:10:38 ID:MeX5PxnDP
>>926
内閣は一言もいらないとか言ってないし、今でも絶賛稼働中だから外野が口出すなって話なんだが
つーか法制局が法解釈を独占してるとか妄想持ってるお前はちょっと精神病の疑いがあるから病院に行ってきた方がいいよ
937名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:10:53 ID:iixnWAZS0
工作員ってどこで募集してますか?
いくらくらいのお金がもらえますか?
938名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:11:09 ID:8Sed8ACl0
>>908
敗戦とともに人間天皇に、なったでしょう。
天皇陛下が、招かれてヨーロッパと王室外交をするから
各国国民に、親しみをもたれるのも事実だし。

平安の昔から江戸時代まで、租税を取るのに必要だったのは、軍隊の暴力だよ。
939名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:11:42 ID:oSv3tAxM0
だれかが小沢を殺せばいいのにな。
本気でそう思う。
ヒトラー暗殺は未遂だったけど、あれをやろうとした人は
今は英雄だろ。だれも非難してないよ。
940名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:11:45 ID:xjy8xTj00
>>918
反論の余地はある。
しかしこの訳分からないほど馬鹿だらけのスレで
最後にきっちり真っ当な意見を読めたことに本当に感謝している。
それだけを述べたい。
あざーっした。
941名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:13:02 ID:eYU5AjgOO
一応マジレスすると
抽象的違憲審査制じゃないからと言って
致命的な欠陥とまでいうのは間違いだと思います。

採用してるのなんて数ヶ国だけだし
違憲審査権自体が当然のものとされたのも20世紀半ばころだしな

それに民主主義で選ばれた議会に対して
司法試験通っただけの裁判管が積極的に口出してよいかという問題もあるし
942名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:13:24 ID:wBq01Bu/O
「外国人参政権を通すために必要なんだよ!
愚民は小沢さんの邪魔すんな!」


くだらない理屈をこねてるミンス擁護のバカは素直にこう言えよwww
943名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:14:42 ID:p7WRJYSRO
三権分離では?
944名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:16:00 ID:VBFI1vEy0
>>941
>違憲審査権自体が当然のものとされたのも20世紀半ばころだしな

そのきっかけは、あの忌まわしきワイマール憲法の無力だよね・・・・
歴史に学んだはずの日本国は、むしろ当然に意識すべき事柄であったと思う。
945名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:16:23 ID:naCxanxh0
>>918 だって、民主党ってもう↓調子づいてこんなんばっかりだけど。慣例なんてもう無視でしょ。

民主党が新人を大動員、「応援団」ヤジかき消す
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091103-OYT1T00469.htm

>議員傍聴席は与野党双方の委員席の後方に約10席ずつ、計約20席分ほど用意され、
>従来は与野党それぞれが分け合う暗黙の了解があった。それが、この日はそのほとんどを
>民主党新人が確保。自民党側は「傍聴できない」と抗議したが、明確な決まりがあるわけ
>でなく、押し切られた。
946名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:16:41 ID:MeX5PxnDP
法制局は単なるデバッガーです
内閣が提出しようとする法律や政令にバグや不具合がないか事前にチェックしてるだけ

小沢がやたらネガキャンしてるけど、政策の中身に口出しすることは一切ない
単にやろうとしてることが現行法に照らして違法性がないかどうかチェックする機関に過ぎない


アメリカみたいにとりあえず法律提出して可決してあとから司法によって違法の判断下されて
法律が無効になるっていうシステムでも別にいいんだけど、日本は現時点ではそれを選択してはいないというだけの話
947名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:16:41 ID:ywgroTJGO
解釈変えるくらいなら改憲するのが政治の責任だろ
948名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:17:47 ID:tDHy88cU0
三権の分立はアメリカの特殊事例
政教分離はフランスの特殊事例

舶来ものの原則に拘らず、日本人にとってなじみやすい道理に基づいた
憲政ならそれでいいんだよ。
949名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:18:01 ID:Ip7LESZIO
日本は汚ざーさんが主導です。
民主党に投票した奴らそれでいいと??
こんなに早く本性を出すとはな。
俺知らねーと言いたいから。
民主党投票者とアンチでいいから日本分けてくれない。
投票してない奴らも ジャンケンでも何でも半分に分けてくれない。
950名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:18:06 ID:VBFI1vEy0
>>945
まさにコレが、私が軽蔑する政治屋どもの姿です。
951名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:18:07 ID:3QyGpccSO
こういう暴挙を抑えるために憲法があるんだろ
952名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:18:27 ID:PIPC1UpL0

自らの戸籍さえ偽る日本国の国会議員、2重スパイのオザワイチロ。
スパイ防止法が無いから、外国人に日本は乗っ取られつつある。

真実は小説より奇なり…こんな話は親にしても笑われるが
953名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:18:30 ID:w8SdRdhLO
害人さんとドンナ浦約束をしてきたんだ?
イクラもらったんだ?
日木国王に冊封か?
954名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:18:30 ID:YWjZeIasO
独裁国家日本
955名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:18:46 ID:naCxanxh0
>>941
司法試験を通っただけの裁判官とか、もう嫉妬丸出しで「選民」の優越を説くなんて、
もうすげー小沢っぷりだなおまえ。
956名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:18:50 ID:vB0tcMoOO
9条改憲の前ふりか
957熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 22:19:38 ID:D+9l95g50

「三権分立」を声高に叫ぶなら「行政府の内閣法制局」に法解釈を独占させるなよw

というか三権分立なんて日本国憲法には一言も書いてない。
それどころかしっかり読めば「国権の最高機関は国会である。国会は行政を内閣に委託する。
内閣は司法を裁判所に委託する」とはっきり書いてある。

分立どころか下請け関係があるだけである。
958名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:21:25 ID:VBFI1vEy0
>>957
こういう上っ面の小学生のような解釈をする輩が、諸先輩方が必至に守ってきた民主主義を守るための数々の仕組みを破壊するんだ('A`)
もっと、もっと、もっと、勉強して欲しい。
心の底からそう願う。日本が全体主義国家にならないために。
959熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 22:22:27 ID:D+9l95g50
>>958

一党独裁の自民党時代を賞賛してるやつが全体主義批判かよ。

笑っちゃうなわw
960名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:22:33 ID:eYU5AjgOO
>>955

違うって。
言葉足らずだったが、試験をパスしただけで国民の信託を受けた訳ではないという意味な。
無論、彼らの能力が高いことや司法試験がシャレにならんくらい難しいことはわかった上だよ

司法消極主義で調べてみな
961名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:22:33 ID:MeX5PxnDP
内閣法制局が法解釈を独占してるとかわめいてるバカがいるけど、
議員立法については内閣法制局は原則的にタッチしてないからお間違えのなきよう

内閣法制局が嫌なら議員立法でどうぞ
962名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:22:44 ID:naCxanxh0
>>956 いや、在日地方参政権付与の前ふりだって。

だってアレ、もし自民側が『内閣法制局の見解を伺いたい』と言われたら、
もうさすがに「いや、合憲かな〜?」とは言えないもん。

だから、官僚の質問も禁止、法制局の答弁も禁止で発言をふさがないと、
とても法案の可決どころか、審議すら成立しないんだよ。それだけ。
963名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:22:44 ID:PED4i171O
なるほど 自由のない自由民主党か…
964名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:23:32 ID:O/6Q3xl00
>>959
自民党時代を一党独裁ってw
「独裁」の意味が分かってないってバレてるじゃん。

熊五郎って、ホントに恥ずかしいコテハンだなw
965名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:23:59 ID:6MK0EbS60
何をしたいの?
966名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:24:31 ID:tpAPOGpW0
>>1
国民によって選ばれた
麻原
って感じですか?
967名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:24:54 ID:iY78Y9gj0
真っ当な法理でいえば、自衛隊は単純に違憲の軍備だと思うがね。
屁理屈を駆使すればどんな解釈でも可能ってことだ。
968名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:25:42 ID:naCxanxh0
>>961
頭の悪い汚沢が勝手にファビョって、民主は議員立法原則禁止!って言っちゃったから、
在日地方参政権付与法案とか、ああいうのみんな内閣の提案にしないといけないから、
内閣法制局が邪魔なんだって。

汚沢って結局ワニの脳みそだから。順を追うプロセスって全く理解できずに、
常に強引に目の前の「障害」を突破しようとするだけ。
969名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:25:46 ID:VBFI1vEy0
>>959
>一党独裁

だから、現実を見ろと。
現に政権交代は起こっている('A`)

そして、彼らの議事運営は、ある意味、常に野党が存在する55年体制の中で様式化し、民主主義的な(ある意味、教条的でさえあったが)議事運営だった。

今、起こっていることは、「野党」が「野党」であることを破壊しようとする動きだ('A`)
これは本当に怖ろしいことだと思う。
970名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:26:17 ID:eYU5AjgOO
>>957

その考えは半世紀ほど前に否定されていて

国権の最高機関というのは政治的美称に過ぎないという考えが通説なのだが
971名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:26:25 ID:3kYHvLyQ0
外国にしてみれば
コロコロ変わる首相と話をするより
権力を持った黒幕と交渉したほうが
話が早いだろう
小沢を落とせば日本も落ちるわけだし
交渉しやすいだろうね
972名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:26:52 ID:Ip7LESZIO
こんなのどう擁護すればいい。ただの独裁だろ。
最高裁とは違うとは言え。法を取り締まる人がいらないと
973名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:27:40 ID:wBq01Bu/O
キチガイに支持されるキモミンスwww
974熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 22:28:06 ID:D+9l95g50
>>970

自民党の独裁を維持するために無理やり理屈を変えただけですがw

「政治的美称」なんて完全に負けてるのに言ってて恥ずかしくないのかねw
大体、首相を国会が選んで、最高裁長官を首相が選ぶんだから国会がトップなどと
いうのはあまりにも明らかだろw
975名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:28:37 ID:kaPra8Nc0
>>929
もと司法浪人だからコンプレックス強そうだしな
その私怨がたか派独裁志向につながってるだろう。
976名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:28:40 ID:aRFQhhPA0
>>962

合憲だと思うけど?

少なくとも明白に違憲などではない。
最高裁の傍論で、許容説が語られてる。

>法律をもって、地方公共団体の長、その議会の議員等に対する選挙権を付与する措置を講ずることは、
>憲法上禁止されているものではないと解するのが相当である。
>しかしながら、右のような措置を講ずるか否かは、専ら国の立法政策にかかわる事柄であって、
>このような措置を講じないからといって違憲の問題を生ずるものではない。
977名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:28:46 ID:VBFI1vEy0
>>974
違う
978名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:29:24 ID:MeX5PxnDP
979名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:29:56 ID:oSv3tAxM0
実際問題として、小さな法律を作るにしても、現在ある膨大な量の法律と
矛盾しないように作るのはタイヘンな作業なんで、法制局の協力なしで
法律を作れるかどうか疑問。
980熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 22:30:02 ID:D+9l95g50
>>978

この図に騙されてるやつが多いんだよなw
981名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:30:08 ID:aKy+Bj7tO
小沢はこの一週間ほどでだいぶ発狂してきたな。そろそろ爆発するんじゃないか?
982名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:31:00 ID:cWk1t+/k0
小沢って本当にこんな大きな権力まで欲しかったのかなぁ?
実際は公明党のような強い支持基盤を持ち、キャスティングボードを握れる
ような存在の独裁者たりたかったように思えるがな。
それゆえの朝鮮総連だったような気がしないでもないな。
実際、バカな閣僚達がはしゃいでる中、一人困惑してるようにも思えるし
本当に今の日本の有権者の有り様に驚き嘆いてるは昔からの選挙強者である
彼なんじゃないの?
昔と違うあまりの有権者の経絡浮薄な蒙昧ぶりに。騙す価値も無い。
983名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:31:12 ID:eYU5AjgOO
>>974

アホはもうしゃべんなくていいよ。

お前が電波垂れながしても憲法学の通説にはなんの影響もないから。
憲法の教科書すら読んでないのに偉そうに語るなカス
984名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:31:34 ID:MeX5PxnDP
何この人・・・
頭おかしい人がいるよ・・・

980 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [] 投稿日:2009/11/03(火) 22:30:02 ID:D+9l95g50
>>978

この図に騙されてるやつが多いんだよなw
985名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:31:40 ID:VBFI1vEy0
>>979
現実を見る限り、できていない。
そして、政治家がアメリカ流にそれぞれ有能なスタッフを揃えられるようにならない限り、今後も不可能だ。
986名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:32:11 ID:Bf9GpZZT0
・有能な人は官僚でも採用するとして日本郵政の社長にし、
内閣法制局長官は官僚だから答弁させない。
非常に自分勝手なことを言ってるよな。

・国連決議が道義的に良いとは限らない。
987名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:32:39 ID:h0w6QTSP0
思いあがるのもほどほどにしとけよ
この大悪党が!
988名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:32:58 ID:J2+A64lk0
もうナチスの劣化コピー確定路線だよこれ
10年単位で見たら戦争フラグたったね・・・
また労咳の尻拭いで若い奴は治を流すのか?
989名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:33:25 ID:x7E8IhqoO


自民党が許せないならこんな腐ってる民主党も許せないはずなのに…民主党擁護してる人なんなの?。
990名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:33:29 ID:naCxanxh0
>>976 なんでその前の文章をカットして、そこだけうれしそうに出すの?
991熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/11/03(火) 22:33:54 ID:D+9l95g50
>>983

学説なんて政権の影響を受けて簡単に変わるもんですがw

民主党政権下で学者たちは「三権分立」なんて言葉は使えなくなるのは明白です。
ていうか、明らかにおかしいことを政権の意にそって無理やり曲げてたのが普通の解釈になるだけだが。
992名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:34:11 ID:U+eVB9vz0
民主も共産も公明も社民も外国人を厚遇することではタッグ組んでる状態だから
野党なんて自民くらいか。。。。。。。
993名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:34:48 ID:Ip7LESZIO
え、何。この内閣法制局抑えれば違憲とか問う事が出来んという事なの??
994名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:34:54 ID:8vgyOd2mO
行政も立法も司法も
全ては小沢の手に集まりつつある

これで何でもできるな
995名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:34:59 ID:uxJot3+Z0
こりゃ外国人参政権のための地ならしだな
996名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:36:00 ID:naCxanxh0
>>990 一応前の文章を貼っておきます。この裁判は公務員の話であって、だから選挙への言及は弱いだけ。


主権が「日本国民」に存するものとする憲法前文及び一条の規定に照らせば、
憲法の国民主権の原理における国民とは、日本国民すなわち我が国の国籍を
有する者を意味することは明らかである。

そうとすれば、公務員を選定罷免する権利を保障した憲法一五条一項の規定は、
権利の性質上日本国民のみをその対象とし、右規定による権利の保障は、
我が国に在留する外国人には及ばないものと解するのが相当である。
997名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:36:05 ID:FWxARfNUO
また自称東大卒の糞五郎か
998名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:37:17 ID:aRFQhhPA0

政府と与党が一体。

行政には大量の国会議員を送り込んで、官僚を排除。

アメリカの猟官制とイギリスの議院内閣制のいいとこ取りかよ。w
まあ、いいとこ取りなのは権力者視点の話で、国民から見れば最悪なんだけど。
999名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:38:44 ID:U+eVB9vz0
政権交代実現
1000名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:39:26 ID:aRFQhhPA0
>>990

出す必要がどこに?
「最高裁が許容説」ということがわかればいいんだから、これで十分。

あと、別にうれしくはない、むしろむかついてますが何か?
俺自身としては禁止説なので。w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。