【政治】亀井担当相が涙の答弁…郵政民営化見直し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
亀井静香金融・郵政改革担当相が30日の参院代表質問で答弁に立ち、涙を浮かべる一幕があった。
政府はこの日、日本郵政株式売却凍結法案を国会に提出。宿願の郵政民営化見直しが
具体的に動きだし、感極まったようだ。

「きょう民営化見直し第1弾の法案を提出した」と切り出した亀井氏は、自民党を離れた後、
共に国民新党を結成した綿貫民輔前代表らの名を挙げ「山の中から島まで張り巡らされた
ネットワークをずたずたにする政治を絶対許さない思いで頑張ってきた」と熱弁。

日本郵政の西川善文前社長辞任に触れ「政治が間違った方向を示す中で仕事をすることになり、
お気の毒でもあった」と思いやる余裕も。答弁は8分半にも及び、江田五月議長から
途中で「簡潔な答弁を」と求められた。


*+*+ nikkansports 2009/10/30[20:18:26] +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091030-561177.html
2名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:21:21 ID:hgeUxr/cP
亀井先生頑張れ!
3名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:22:35 ID:BDXin2Pa0
資本主義を社会主義に戻すようなものだな。
4名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:22:59 ID:MpmqcG4p0
頑張ってたなら何故落ちたんだい?
5名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:23:03 ID:lrThjw4D0
農協や年金といい、公が金を集めてもろくなことがないと思うが。つーか税金すらまともに扱えてねえし
6名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:23:19 ID:jwkpC5PL0
人増えないんだから切り捨てられる所は切り捨てろよ
7名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:23:40 ID:j8LDrvZw0


              _ _,,.、-- 、、_
         _,.ィ ' "´        `'ト、
        /               \
      , '´ /  /       /         ` .
       /,/ ′/ /   / /'   /       \
      //  /  /i!/    ,イ | ′/           '.
    // _/!__/ L___ //|!! /             @
    /イ       `^′ヽ!!_/     /        ’
     ' .::i   ̄ ` .        \  |  V   |     !
    | ::::| __、_- 、       ̄ ヽ ヽ.!   ′   |     !
    | ::::|  rぅハ      .-___     | / ,    | /  ,′
    | ::::|  込ン      ' て:rヾ  V′   ,レ  /
    从.イ :::::::.          r' 少  / / ::i:i /  ..:/
       !     '    ::::::::::   / /  :!从ハ .:::/
            `          'ー'7^ク/ .::::::/
       人      _        ー .イ   :::::/
     . .::::\           イ:了 |  .::/      郵政民営化に反対して自民を離党
     !::::/:::::\     _ .. ´ イ  !  !  ::イ       自民圧勝の中で刺客を立てられながらもかろうじて当選
     i ::i!:::::::::i:::丁 ¨\  /  `ー!  !  !::!      弱小政党に甘んずるも今や政権政党に返り咲き
    |:i!:::::::::i:ノ   イレ'´    イ  !  !::|      小泉構造改悪の本丸・郵政民営化を叩き潰す
     !:ハ:/_ ..イ´ ̄    / |    !::ハ      男の中の男 亀井静香 がんばれ!
     !::|/'´  _j、__....-<:..:ヽ. |    !  |
     レ'   <: : : : : : : : : : : : | |    ! U

8名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:23:43 ID:u7QZ3VahO
とりあえず話長過ぎ、しかも感情論ばっかの具体策0でウンコでした
9名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:24:11 ID:JvSdrzLlO
おまいらがこの答弁を見、またはこの記事を読んで心に沸き上がってきた感情

それは恋です
10名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:24:12 ID:TfoNKRu10
亀井さん人情キャラだからなあ
11名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:24:19 ID:KZuENYt5O
静香ちゃん(ノ_・。)
12名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:24:35 ID:kNTGt499O
ドブ水だ。
しっかし、和泉元禰のお袋と嘘泣き顔までクリソツだなw
13名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:24:38 ID:VEgiis6f0
昭和政権に戻してる民主党!大丈夫か
14名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:24:42 ID:xK1pA9QI0
       /: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
     __,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
    f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
    ∨  ,イ: : :{ :/  j/     V | : : ∨    /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
     ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_  /|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
      |:ヽ}ヘ:/ |  |/ / / / | | W |:「ヽ}    |    |  /    |   丿 _/  /     丿
      |: :|:`ー.、|  | , -- 、 | | {ム/:{
      |: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
      |: :|: : :|:|  ,.≦厂 「x  |: : :|: :|
      | : ', : :',|/  {___7`ーl: : :|: :|
15名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:24:56 ID:Gb7pBQTOO
亀井と宗男こそ
日本を救う
16名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:25:36 ID:Wwd6GRvi0
でもさ
天下りじゃん
17名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:25:55 ID:8V6Gc3Os0
もう泣きが入ったのか?
警察利権大好きの亀井さん
 
18名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:26:00 ID:6xhCcYN80
亀井は郵政族だからな、そりゃ嬉しかろう
19名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:26:02 ID:hgeUxr/cP
俺はあまり人を尊敬しないタイプなんだが
亀井先生はマジ尊敬します
20名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:26:19 ID:i/ynp6Gz0
株売却凍結は、麻生もやろうとしたんだけどな。

なんであの時は大反対されたのか不思議でしょうがない。
21名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:26:47 ID:yavh4FsSO
また月曜は株価さがるぞ。
民主恐慌なんて勘弁してくれ。
22名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:27:02 ID:fVAaihw4O
クマも国民新党入りすりゃ良いのに。
23名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:27:08 ID:Ev6ZRmIXO
亀井頑張ってくれよ。
民主党政権でマトモなの亀井くらいだしな。
24名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:27:41 ID:TfoNKRu10
>>3
日本はもともと社会主義っぽい国だからなあ。
資本主義みたいなドライなのはもともと向いてない。
国際的に過当競争が行われている現状でそれで生き残れるかと言われると
難しいだろうなあと思うけど。
25名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:27:47 ID:jwkpC5PL0
とりあえず郵便貯金は解約してくるわ
26名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:28:29 ID:guXVMTixO
>>15
天下りと談合はダメですよ。
しかし自民党で一番汚かった連中が民主党乗っ取りしちゃったんだよな…orz
もっと非自由党の民主党プロパーの議員をどんどん増やさないと民主党は自民党に潰されるぞ。
27名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:29:14 ID:H9hv2Zjk0
>>1
方向性についてうんぬんは言わないが、天下り人事だけは許せない
28名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:29:16 ID:xqo2brVB0
きもい
29名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:29:17 ID:PDbWnjH30
良い談合もある(キリッ
30名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:29:44 ID:g+LmmGo50
>>25
やばいよな。
31名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:30:09 ID:4Xxqsi760
小泉や竹中のやった極悪犯罪が、そろそろ世の中に明るみになってくる事を祈る。

国民の350兆の郵貯をアメ国債として献上し、紙クズにしちまったのはこいつらだ。
竹中には2兆円、小泉には1兆円のワイロがドバイの銀行に振り込まれている!
庶民の想像を絶するクズ野郎だよコイツら。
32名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:30:10 ID:S9fl7l2y0
どこからともなく声が聞こえる

亀も参院選までだ・・・フフフ
33名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:30:16 ID:PDbWnjH30
>>23
で、あなたのご職業は?
34名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:30:28 ID:CWrYg25PO
この偽善者め w
35名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:30:49 ID:FDOrF+lyO
亀ちゃんは優しくて人間的にはスゴく良いヤツなんだが…

警察出身の脳筋バカなのがなwwww
36名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:31:12 ID:52RlS8/iP
需要創造といって、消費者に金を流せば経済が成長するか?

ノーです。

経済成長は、付加価値の広がりというイメージで捉えるべきだからです。
すなわち、テレビ、冷蔵庫、洗濯機だけが普及している状態から、
これらの価値に加えて、自動車、パソコン、携帯電話、インターネットといった
新しい価値の提供が広がり、それらが消費されることで、初めて経済は、
拡大するのです。

テレビ、冷蔵庫、洗濯機だけが提供されてる状況でいくら消費者に金を
ばらまいても、冷蔵庫や洗濯機を二つも三つも買う消費行動は期待できません。
鳩山政権がやってるのは、そういうことです。

企業減税をしたり、研究開発を推進し、規制改革をすれば、技術革新や
新サービスといったこれまでにない付加価値の創造が始まり、雇用を生み出し
経済を成長させることが出来る。郵政民営化の後退は、これに反する規制強化
国営化の流れです。
37名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:31:32 ID:wzd+ZEvY0
嘘くせえ
こいつ支持してる奴が結構居るのが驚きだわw
直接恩恵受けられるんかな
38名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:31:53 ID:JiaoNPOFO
ごめんなさい!!!
     ◆◆◆,
   _■■■_゙◆,
  ,’  ゙ミ`、◆,
  | 中   Ξ|◆,
 ,ー'=、,,ーー=、 三|◆,
`(・  シ(・  シ)三|▲
 `,=´ `ーー=´三|▼
  |ノ___ヽ 三|
 /ト=-ーー┤\Ξ|
`∫|| _ __| ∫ヨ
  |レ" / | 三|
  |ヒー-ー-┤ Ξ|
  ヘ` ̄ ̄~フ  Ξナ
  `ーー―ーーー―´

39名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:31:54 ID:73XrZJM/O
結局テメエも利権のために動いていて何を言うかW
40名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:32:13 ID:UKsgw1voO
糞爺の泣いてる顔なんざ気味悪くて見てられねえだろ
41名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:32:28 ID:4Xxqsi760
小泉・竹中が想像を絶するクズでって事がわかります↓

リチャード・コシミズ 【郵政民営化と年次改革要望書】1/18
ttp://www.youtube.com/watch?v=5uxRBoK3ezE
42名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:32:46 ID:35/vxiyhO
郵政の事は、よくわからんが、亀井は外国人参政権反対表明してるから、頑張れ!頑張れ!!
43名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:33:30 ID:Eu0YmWLIO
亀井静香さん、大好き。


亀井さんのトークが聴きだい。ガンガレ。
44名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:33:31 ID:jwkpC5PL0
年賀状は元から出さないから不買はできないのが残念だぜ
45名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:33:54 ID:Js8BUOO90
ところで郵政民営化の何がそんなに悪かったの?
46名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:34:01 ID:DsrjgaeyO
JPEXどうすんのさ。
西川謹製大赤字なんだが。
47名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:34:01 ID:XK9yzz9jO
自民のやってきた事など無条件で反対してやる
よって亀頑張れ!
48名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:35:20 ID:QL1PvrQW0
むしろずたずたにしろ
49名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:36:12 ID:ugts3kGn0
どう考えてもうれし涙だな
いくらお前の懐に入ったんだ
50名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:36:21 ID:XlCrfuDBO
こうなったら国民総公務員計画しか道はないな。
税制不要で万々歳よ。
51名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:36:27 ID:WuSymt/C0
日本人は浪花節が好きだが、こういうところで泣くようなやつは信頼出来ないって層もいると思う。
52名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:37:08 ID:EjKz+hCI0
山の中から島まで張り巡らされた
ネットワークをずたずたにする政治を絶対許さない
53名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:37:21 ID:4Xxqsi760

竹中平蔵「民営化した郵貯はアメリカに出資せよ!」
http://www.youtube.com/watch?v=Wz6-Q3P9pBE

↑↑↑
国民の血汗の結晶350兆をアメ国債として売り、紙屑同然にしたのはコイツです。
竹中・小泉は見返りとして3兆円のワイロを受給してます。
54名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:37:39 ID:pcm+hQSlO
利権を守ることができた歓喜のあまり泣いたのかwwww

きめぇwww
55名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:37:52 ID:jwkpC5PL0
郵政の価値なんて郵貯だけだからな
56名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:37:52 ID:6te58xuJO
亀の目に涙というと、海亀の産卵を思い出す(・ω・)
57名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:38:02 ID:2vEmASPsO
>>47
世の中にいる情弱を体現したかのような意見だな
私怨もいいとこ
何でも否定する民主の旧社会党の連中みたい
58名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:38:05 ID:Aq6VShLK0



あまり知られていない、新しい利権の巣窟


「ようこそ独立行政法人役員公募のページへ」
http://www.cas.go.jp/jp/doppou_koubo/index.html


59名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:38:24 ID:Ev6ZRmIXO
竹中の悪行を暴いてくれよ。
三井住友、博報堂、奥谷・・・国家の寄生虫どもを駆逐してくれ
60名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:38:41 ID:Fa77YbOV0
西川義文は元住友のボスだしな。骨のある人物だよ。ここで終わる人間じゃない。
61名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:39:27 ID:APeZlAix0
まぁ泣いたら負けだ。
62名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:39:55 ID:fKtGeNt2O
亀の個人的な怨み?
見直しなんか国民望んでないんじゃね?
63名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:39:57 ID:pcm+hQSlO
渡辺もそうだが人前で自分に酔いしれて泣く政治家は終わってる
64名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:41:15 ID:ZPqI9uaKO
おっさん
女優並みに泣けるから得だわな〜

選挙区の爺婆なんぞイチコロだしな

もう老人なんだから利権よりまっとうな政治しなよ
65名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:41:41 ID:dw13QljN0
郵政を、国営に戻せ。だなんて、誰も言ってない。
たった数十名の村のために、郵便局を守れ。なんて思ってない。
農協があるトコなら、金融サービスは維持されているし。
郵便は配達される。郵便サービスは国100%のまま維持される方針だし。
簡易保険とか、マジで国営の必要は無い。

なのに、なぜ、今になって民営化の方針自体を転換するの?
その説明は、何時なされたの?
66名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:42:12 ID:XRXYhWE40
キモいわ
67名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:42:36 ID:Eih1fsFiO
酷いなぁ〜竹中は。
68名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:42:42 ID:pcm+hQSlO
>>59
亀井自体がパチンコ、公共事業が大好きな国家の寄生虫なんですが^^;
69名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:42:50 ID:NpHIKxQb0
亀井静香といい、東横インの西田といい、紳介といい、自分がかわいくて仕方ない
やつらはよく泣くよな
死ねばいいのに
70名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:43:15 ID:RnL/lZnQ0
>>31
> 国民の350兆の郵貯をアメ国債として献上し、紙クズにしちまったのはこいつらだ。

郵貯って日本国債ばかり買ってるんだけど?
71名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:43:19 ID:SBKuhhHb0
>>1
亀井さんには亀井さんなりの正義があるからねぇ。
自民党憎しと言うより、地元などの中小企業の社長さんたちが
次々と首吊ってる状況を何とかしたい、という気持ちで頑張っているそうな。

このやり方が正しいのか、非才凡人の俺には判らんけど、
こころざしには共感しなくもない。
日本を下支えしてきたのは中小企業の職人達だと思ってるし。
72名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:43:51 ID:5rKVJRNq0
静香ちゃんなぜ泣いた。
それはね、郵政民営化反対して自民党を出て行かざるおえなかったし
随分冷や飯食らうは選挙で落ちるはで、個人の怨念がこみ上げてきた涙です。
73名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:44:04 ID:DsrjgaeyO
>>65
農協も統廃合しまくりですよ。
74名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:44:13 ID:OyZ2rmC9O
過疎地の郵便だけ国費で維持すればいいのに。
75名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:44:28 ID:4Xxqsi760

皆さん、郵貯350兆円のうち200兆が既にアメ国債として渡っている現実をどう思う?

小泉・竹中が何の為にやった民営化かすぐに判るでしょう。
アメ国債なんてただの紙クズですよ。
ちなみに、小泉・竹中は帰化人であって、日本人の事など何も考えていません。
76名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:44:36 ID:pEO40Yk0O
間違った正義を振りかざす人は怖いな
77名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:44:56 ID:UlD+jX+z0
>>20
それは麻生さんだから、です
78名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:45:11 ID:/zXSR4aJO
なぜ寄生虫に寄生虫の悪を暴けると思うのだろう。
結局、郵政を官僚の天下り先に戻し、
かつて運輸大臣時代に日航の改革を邪魔して滅亡へ導いたのと同じやり方で、
郵政を緩慢な滅亡に追いやってるだけだ
79名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:45:26 ID:inCLscSkO
よかったな、ネトウヨ。
麻生さんも郵政民営化見直し派だったからな。
望みが叶ったわけだ。
80名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:46:15 ID:eSdI8zukO
全国特定郵便局長会からの票が確保できてそんなに嬉しかったか
81名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:46:52 ID:jwkpC5PL0
とりあえず、収支については徹底的に監視すべき。
82名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:47:05 ID:quUHCuU/0

なんか凄すぎるなこのカメ。


やれるだけやってくれ。

がんばれ。

















ト○タのジジイ早く追っ払えwww
83名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:47:27 ID:1IMUs7x0O
泣くな、静香。
愛してるゼ
84名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:47:28 ID:/UHzFc/IO
>>75
郵貯が買ってるのは日本国債だろう
嫌なら郵便貯金は全額引き下ろすんだな
85名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:47:39 ID:g6pN5Dtg0
亀井さんGJ!
小泉・竹中にぶっ壊された日本が、これでやっとまともになりはじめたなぁ・・・。
86名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:47:52 ID:DsrjgaeyO
>>79
あの小泉マンセーだったネトウヨは混乱しまくってるだろうね
87名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:47:54 ID:hSrstQGaO
自己陶酔に浸る馬鹿ほど始末が悪い

典型的なのが鳩山だ
88名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:48:25 ID:Ev6ZRmIXO
かんぽの宿を始め国家財産の窃盗が続いたからな。
郵政の事業も三井住友の独占利権化。
89名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:48:39 ID:JPL0ADE+O
小泉ちゃん見てるー?www

いえーいwww

泣いてるのー?www
90名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:48:57 ID:6xhCcYN80
>>75
郵貯は外債投資はできないはずなんだが
91名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:48:57 ID:lM6qi/Il0
Ev6ZRmIXOの職業は何だろう?
92名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:49:06 ID:4Xxqsi760
亀井が涙を流した理由は、郵政民営化の本質がいかに極悪なものか知っていたから。
93名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:49:09 ID:jwkpC5PL0
赤字出したら事業売却ってのなら別にいいんだが
94名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:49:25 ID:QtvN0vjM0
>>85
麻生も同じ事をやろうとしてたんだが
そこら辺どう思いますか?
95名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:49:35 ID:dw13QljN0
中小企業ってのは、基本的に、大企業の下請けなんだよ。
大企業ってのが、時に政府、天下り法人になるのが土建屋その他で。

稀に、極稀に、超絶技巧を以って、大企業と渡り合い、世界シェアを持ってる中小企業もあるけれど。
そんなのは、政策の如何に関わらず、全く景気の影響を受けないよ。
中小企業を助けたいなら、公共事業を増やし、景気を浮揚させ、大企業も含めて儲かるようにしなければ、
誰も助けられないままに終わる。

小泉政権への批判は、第一にそこにあったはずだ。
あれは、マスコミ、国民の土建行政への批判とやらを受けて、「民意に沿って」地方公共事業を見直し、
丼勘定を改め、全てを公開入札とした。結果は、地方中小企業が入札に競り負け、総額まで減り、
バタバタと倒産しまくった結果、それを切望していたはずの地方住民が食えなくなり、派遣労働者になり、
今般の恐慌でそれすらもなくなった…その点に。

なのに、民主党の政策は、劣化小泉。誰も得をしない、誰も救えない、劣化版だ。
96名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:49:41 ID:lrThjw4D0
郵貯の投資先が紙くず同然になったって言うなら取り付け騒ぎが起きないとおかしいと思うが
97名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:49:43 ID:ZPqI9uaKO
>>69

おっ 知ってるね〜

そうなんだよね
自分がカワイい奴ほど泣くw

周りに すぐ泣く奴が居たら観察してみたらいいw
98名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:50:07 ID:E6AEp9TP0
年寄りってムダに話が長いし、訳わかんないことで感極まって泣くし、
かと思えばまた訳わかんないことで突然怒り出すし、
もうめんどくさくてしょうがない。
99名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:50:51 ID:adqdypopO
きもちわるい
100名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:51:30 ID:RnL/lZnQ0
>>75
「350兆の郵貯をアメ国債として献上し、紙クズにしちまった」じゃなかったのか?
じゃあ「郵貯350兆円のうち200兆が既にアメ国債として渡っている」のソースくれ。

立派な業務妨害だろこれ
101名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:51:34 ID:8XLz6b4gO
泣き真似したって
天下りと渡りは見逃さねぇぞこのクズ
102名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:51:50 ID:quUHCuU/0
>>35

脳筋バカだから2ちゃんねるでも好かれているんだろうな
103名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:52:14 ID:T2JyfVvnO
こいつは
コネズミへの復讐だけだな
あとは何も無い


104名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:52:22 ID:FB/u13VM0
亀が泣くほどには国民は郵政に関心ないのでは。
党代表の綿貫民輔、幹事長の亀井久興が落選してるじゃん
105名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:52:40 ID:Fa77YbOV0
>>69
自分が可愛くない奴なんているか?
106名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:52:52 ID:DsrjgaeyO
>>100
風説の流布だよなあ
107名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:52:52 ID:4Xxqsi760
>>96
アメリカの天文学的借金知ってる? 赤字国債が返済される確率は”0%”でしょ。
108名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:53:04 ID:nqdG0pZP0
どうしてこんな低脳なコトするかな?
来年の今頃袋叩きだろうよ

足元と前を見て、どっちに進むか考えないといけないのに
足元と後ろしか見ないのな
109名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:53:19 ID:dw13QljN0
岡田の植木デマで、多数の人間が巻き添えアク禁食らってるんだ。
郵貯関連で、デマを流す奴も、さっさと訴えたらいいんだよな。
110名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:53:29 ID:Js8BUOO90
よくわかんねーけどなんでそんな過疎地の連中のためにないてんの?
111名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:54:36 ID:c/jLNAGwO
こいつに日本を良くしようと思う気持ちは無いよ
112名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:55:07 ID:rqvwLRZN0
金は唸るほど有るってこの事?
113名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:55:26 ID:cRrNGBapO
民営化前は、郵便局の数毎年減ってなかったか?
114名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:55:29 ID:lXB9wYEA0
惚けてきた証拠だよ。
115名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:56:11 ID:nqdG0pZP0
>>75
なに?じゃあサブプライムの穴埋めに全額供出した方が良かったって?w

116名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:56:52 ID:/UHzFc/IO
>>106
伝説の呂布ですなあ
117´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 20:57:04 ID:+Iw8LELLO BE:714572137-2BP(69)
>>110
郵政利権ウマーで嬉し涙だろ
党首幹事長が落選するくらい国民にはどーでもいい話

こんな下らないことより緊急性の高い景気対策について話し合え
118名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:57:56 ID:0iayRcEw0
亀井と言うか国民新党は
ただ単に自民を追い出された恨み、小泉憎しでやってるだけだろう
国民のことなど考えてないよ
119名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:58:49 ID:dSjV1JRFO
過疎地には銀行もないし最近は農協も店舗減らしたし年金を現金にするとこが郵貯しかないんだよな

店舗さえあれば民でかまわないと思うんだけどな
120名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:58:52 ID:F1FbSoj00
西川を辞めさせるのも本来は株主総会を開いて辞めさせるべきなんだよ
何圧力使って辞めさせたのか
このやり方ひとつで郵政をどうするかわかるわ馬鹿馬鹿しい
そんなにしたかったら明言しろよ国有化すると
121名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:59:00 ID:7Iy5pe/e0
何処にいても利用できた国民共通の唯一のネットワークであったのは間違いない。
122名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:59:05 ID:4Xxqsi760
こういう事だったのね。アメ公は小泉からのビッグな貢物(郵貯350兆円)を楽しみに待ってたようです。


小泉首相は愛国者ではまったくない。そのことだけは、はっきりしている。
『ウォール・ストリート・ジャーナル』(8月8日)が「ほんの少し待てば、われわれは3兆ドルを
手にすることができる」と述べたニュースは有名になった。日本のマスコミを買収するのに1〜2
パーセント(3〜6兆円)を広告費などに使ってもよい、とまで書かれている。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-magazine010.html
123名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:59:10 ID:os5j4IJW0
昨日は「予算はうなるほどある」ってよゆうの態度だったくせに、
ウソ泣き上手っすね、亀井さん。
124名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:59:18 ID:8fOAiQWpO
亀ちゃん念願果たして良かったね^^
125名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:59:27 ID:RnL/lZnQ0
>>107
> 350兆の郵貯をアメ国債として献上し、紙クズにしちまった
> 郵貯350兆円のうち200兆が既にアメ国債として渡っている

のソースまだ?
早く持ってこないと亀井支持者が嘘吐きの詐欺師ってバレちゃうぞ

ゆうちょ銀行 第3期(2009年3月期) 貸借対照表・損益計算書
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/financial/pdf/kessan200903.pdf
126名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:59:36 ID:os5j4IJW0
>>122
まだこのデマ信じてる奴いたんだ、びっくりだぜ。
127名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:59:50 ID:6xhCcYN80
民営化前の郵便局は、局員はもちろん公務員で局長は世襲
郵政族利権で自民はおいしい思いをたくさんしてきた
その中心にいたのが亀井
128名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:59:59 ID:Ev6ZRmIXO
>>113
駆け込み閉鎖だろ。
民営化で切り捨てたと言われたくないからな
129名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:00:19 ID:7Iy5pe/e0
民間でないものが残っていても良いだろ。
130名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:00:27 ID:fKtGeNt2O
民主はまだしばらく国民の支持を維持できるだろうけど
亀井さんはやばくね?
131名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:00:32 ID:617u9dWe0
江田ちゃん、昨日は寝てなかったけ?
132´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 21:00:31 ID:+Iw8LELLO BE:408327034-2BP(69)
>>126
信じてるってか

特定郵便局のカスだろ
133名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:00:41 ID:os5j4IJW0
アメリカ国債を持てば持つほど利子を払ってもらえるんだが、
国債ってなんだかわかってんのかしら?
134名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:01:52 ID:HHfDR9mHO
この先生き残るのは大変だや
135´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 21:01:52 ID:+Iw8LELLO BE:612490436-2BP(69)
>>129
特定郵便局を世襲にしないならいいんじゃね
136名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:04:13 ID:os5j4IJW0
アメリカ国債は日銀砲の弾丸にも使えるんだぜ
137名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:04:48 ID:7g9Ht+KlO
>>127
私立幼稚園なんかも無税で代々世襲したりしてる。
公益のためだから、ある程度はいいんじゃないの?
138名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:04:56 ID:ErKpaaep0
これで郵便局どうやって儲けんねんっていう採算性のかけらもない
アホみたいなドンブリ金融商品出してくれたら飛びつくんだが、
もうそういうのは無いのか。
139名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:05:09 ID:Ev6ZRmIXO
>>133
利率が低くても国内に投資した方が日本経済には良いんだが。
140名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:05:23 ID:LfXHQ4cBO
亀井女史の鶴亀戦争発言懐かし過ぎてワロタw
国会も爆笑に包まれてたし
んで亀井女史の質問に答える形で答弁に立った亀井大臣だけど
冒頭から言葉がつまり気味 要点が掴めない答弁に故中川大臣再来キタ?
と思ってしまったよ ラジオで聞いてたんで
そうか泣いてたのか
141名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:06:06 ID:Js8BUOO90
確か小林よしのりも郵便貯金をアメリカに貢いだとか言ってなかったっけ?
142名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:06:12 ID:4Xxqsi760
>>125 >>126
お待たせお待たせ。
何と!本日の予算審議委員会で、亀井さんと原口さんがビッグな発言をしてくれたよ〜
亀井さんの発言をゆっくり心行くまで味わってくれ。
↓↓↓

亀井大臣「350兆円をアメリカに渡す道筋をつけてしまった事に反対してきた」
原口大臣「郵政民営化は郵政私物化」
http://www.asyura2.com/09/senkyo74/msg/211.html
143名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:06:58 ID:FB/u13VM0
アメリカ国債なんか買わないだろ、これから発行される日本国債を買わなくちゃ
なんか財政投融資もさりげなく復活するようだし。金ならうなるくらいあるな
144名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:07:08 ID:nXBLFbPaO
前に見直しの話出たとたんに、北○○の♂がつっけんどんな対応になった
これからは苦情を言いまくらないと直らないなと強く思った瞬間だった
145名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:08:21 ID:cS8ogktU0
演技だろ演技
146名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:08:35 ID:hPqevwdF0
   +   ________
     /  / /    /|
   /  / /    ///i
  | ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄:| //│
  |┌/‐───/ |/┐ !
  |/───‐/─┼┘ | 
  |┌──‐/──┼┐ |  +  郵政民営化見直し
  |└─‐/┐┌─┼┘ | 
  |:   /  ││  |   │
  |: /──┤├─┼‐/
  |:       └┘  |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
    r:::::;;-'''     ヾ:::ヽ
    |:::|      ____ <::|
    ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih
    {.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y   < 間違ってましたね郵政民営化(笑)
     'i|  '--イ,,__,入 . . : :}
     ヽ : :',,..-── :  !_
      >、  ' ' ' '  .,/. " -
  _,,..-.''"  i\,, ; ; =;- イ|
147名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:08:44 ID:ZPqI9uaKO
ネット依存の陰謀説好きが多い昨今w

小泉 竹中とロックフェラーがナンチャラとか外人似非ジャーナリストみたいな事言ってないで

全国の過疎地まわりして郵便局の実情でも調べなさいなw

さほど困ってる様子でもない感じだわw
148名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:08:44 ID:ot6GWJtJO
>>119
民営化すれば、ペイしない過疎地からは撤退する
営利企業なんだから、そうすべきだろ
149名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:08:45 ID:RnL/lZnQ0
>>142
> 350兆の郵貯をアメ国債として献上し、紙クズにしちまった
> 郵貯350兆円のうち200兆が既にアメ国債として渡っている

のソースを待ってるんだけどasyura2ってなに?
150名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:08:56 ID:7g9Ht+KlO
>>133
アメリカ国債やドルが紙くずになりそうだから他国も焦ってるんだが。
151´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 21:08:58 ID:+Iw8LELLO BE:1837469096-2BP(69)
じゃあ郵政選挙前に俺が称えた郵政改革案

郵便局事業は自衛隊管轄に統合し、自衛隊が郵便業務を行う
各地域に自衛隊が展開し災害時にも迅速に対応でき、国民が自衛隊と接する機会が増えることによる自衛隊畏怖が緩和できる
治安もよくなり公共でも有るため過疎地も継続

もちろん威圧感が無くなるように制服は専用
当然のことだが特定郵便局は廃止

郵便局事業についてはこれで上手くいく
152名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:09:46 ID:2qVzpS2X0
>>85
どっちも、幼稚園児が粘度細工をこねくり回してるような仕事ぶりやん。
国家百年の計が根底にある政治姿勢にはこれっぽちも見えねえ。
153名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:10:04 ID:4nbumP9BO
>>133
なにこの馬鹿
154名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:10:34 ID:DsrjgaeyO
>>128
簡易局の駆け込み閉鎖は、民営化に際して苛烈とも言える条件提示の結果だそうな。

・新システムへの変更のための設備投資を自腹でやれ
・貯金保険の取扱のための資格を即座に取得せよ

などなど。
155名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:10:42 ID:i6jriZdM0
これで官僚が大喜びしてるのは間違いないな
156名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:11:08 ID:FB/u13VM0
>>142

おいおい >>31 は

>国民の350兆の郵貯をアメ国債として献上し、紙クズにしちまったのはこいつらだ。

すでに350兆円は紙くずになった、と書いてるんだよ
157名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:11:17 ID:fL5+o59o0
>>1
亀はJALを潰したくせに、
郵便局には固執する。
158名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:11:21 ID:vJc/8d2x0
シャブPにでも教わったのか?
159名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:11:23 ID:pq8MT+cO0
涙目の亀井wwwwwwwwwwww
160名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:11:23 ID:4ppKQyL+O
泣き落とし?
ジジイの涙で?
161名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:11:31 ID:os5j4IJW0
>>139
国内に投資って公共事業ですか、あれはムダだからって削られてるじゃん。

米国債って何もしなくても利子としてドルを産んでくれるわけですよ、
外貨がどんどん増えるっていいじゃん。

いまや年間兆単位で利子収入がある、おかげでアメリカじゃ
「ホワイトハウスは日本の言いなりでけしからん」と言われたりする始末。
162名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:11:55 ID:fhL2vWRFO
亀井といい綿貫といい肩のうえにすぐ顔が乗ってるよな
163名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:12:07 ID:eJ8LrMyeO
>>149
グリフォンのOS
164名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:12:32 ID:RnL/lZnQ0
亀井信者=オウム信者と同レベルの陰謀論者なんだな。
民間金融機関を名指しして、無根拠に「○○債で○兆円損した」とか
書いたら普通に逮捕だって。
郵貯が上場してないからっていい気になり過ぎ。
165名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:12:36 ID:G1KPDUJj0

きもすぎww
166名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:12:50 ID:8XLz6b4gO
>>153
国債ってそういうもんだぞ?
しらんのか?
167名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:12:58 ID:os5j4IJW0
>>150
何故そう思うんです?ドルが現状で紙切れになるわけないじゃん、
アメリカが全てを捨てて貧乏人になりたがるとですか、ありえないね。
168名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:13:27 ID:FB/u13VM0
>>161
ヘッジしてないから利子なんて今年は円高で消えちゃったよ
169名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:13:54 ID:egZ03tir0
なに?目からゲロでも出したのか??
170名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:14:13 ID:pcm+hQSlO
>>150
物事の一面しか見れないバカの典型
171名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:14:15 ID:hd2FnsGf0
実際郵政民営化で窓口のサービスが良くなったかっつーと全然だからなあ。
うちの親は「民営化したら窓口で待たされなくなると思って賛成したけど
これだったら国営と大して変わらん」って行くたびに言ってる。
172´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 21:14:14 ID:+Iw8LELLO BE:136109322-2BP(69)
>>168
ドル建てにしてキープすりゃいいんでない
173名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:14:22 ID:gq6ygd7x0
人前で泣く奴に碌な奴はいない
174名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:14:57 ID:IkrimTJv0
竹中が日本の経済をダメにしたからな
亀井は本当の愛国者だよ
175名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:14:57 ID:6b/oA/Z3O
>>161
ドル安に向かってるからダメ国債の価値は下がり続けてるんだが…

すでに利子以上のマイナスだぞ。
176名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:16:22 ID:LfXHQ4cBO
ちゅうか自民党はホント人材が枯渇したな
昨日・今日で谷垣くらいだったもん 退屈じゃないなあって内容の質問したの
公明に至っては相変わらず質問の時間使って自党のアピールだし
頑張れよ自民 公明は死ね 共産は質問の要点を絞れ
鳩山は壊れたテープレコーダーみたいな答弁ヤメロ
177名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:16:34 ID:os5j4IJW0
>>175
どのくらいマイナスなのか教えてくれ。
178名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:16:41 ID:fL5+o59o0
>>171
そうか?。
多少不便を感じるけど、
応対は間違いなく変ったよ。
あれだけ横柄だったのがなくなったよ。
179名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:16:51 ID:oY/d3KrQ0
亀ちゃんアクがとれていい男になったな
180名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:17:20 ID:8XLz6b4gO
>>150
紙屑にはまずなりえんが
あまり価値に変動があるのは困るから
世界中でドルの買い支えをって時に


どっかのボケたジジィが
「円高でもいいんじゃぁ」なんて抜かして顰蹙かってるんだがね(笑)
181名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:17:28 ID:7g9Ht+KlO
>>167
新聞読めば分かるだろ。
石油の支払いにドルを使うのを止めようかとか、
複数国の通貨を機軸にしようかなどの話が出てる。
182名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:17:49 ID:gq6ygd7x0
>>176
創価の自党上げはウンザリだったな
どこまで言うんだって言うくらい言ってた
民主に擦り寄る節操なしさも満開だったな
183名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:17:59 ID:HrNxv8ruO
ミンスがよく言う選挙に勝ったから“民意”

郵政民営化も“民意”なハズなんだけどなぁ
184´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 21:17:58 ID:+Iw8LELLO BE:1429143067-2BP(69)
>>179
寝言は寝ていえ
守銭奴の顔だわあれは

キモい
185名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:18:15 ID:6b/oA/Z3O
>>167
すでに対円でドルの価値は昔の四分の一までさがってるんだが…
186名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:18:25 ID:fL5+o59o0
>>176
具体的な質問しても、
同じコトの繰り返しだもんな。

野党も
質問者数減らして、再質問の繰り返しで
とことん追求すればいいのに。
187名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:18:39 ID:Nu6+ovueO
>>178

窓口の応対だけ良ければ
後はどうでも良いのですね

わかります
188名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:19:01 ID:DsrjgaeyO
>>178
公社時代の奥谷の成果ですな。
民営の結果ではなかったりする。
189名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:19:05 ID:rxZ/wlCbO
2ちゃんで誉められてるということは・・・
190名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:19:28 ID:MeNAyW2b0
泣けば済むなんて考えは大嫌いだし
この腐れ外道の涙に価値なんてないわな
191名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:20:20 ID:E2N3BKSM0
最近のミンスは神だなwww
192´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 21:20:30 ID:+Iw8LELLO BE:1905523878-2BP(69)
>>183
てか郵政見直しを称えた国民新党は党首も幹事長も落選
ただの泡沫党だよ
たまたま連立に乗っかれただけで民意では決してない
193名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:21:23 ID:Ev6ZRmIXO
>>161
戦前満州に国を上げて大規模投資したから国内が空洞化して社会不安が増す一因になったんだが。
利率が低くても雇用を生んで賃金が払われてその地域の経済が成長するほうが良いんだよ。
外国からの「上がり」が多いのは良いことだが、一般国民に恩恵は少ない。
194名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:21:35 ID:6B2LEkAB0
郵政民営化は選挙で一枚看板で問われた民意だろ
それすらも簡単に覆しちゃうんだから、日本って本当馬鹿だよね
今までは何だったんだ
195名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:22:22 ID:DsrjgaeyO
>>192
郵政見直しは民主も掲げてた
196名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:23:40 ID:SPCP+NUM0
郵政民営化見直しが「第2のJAL」を生む
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090924/205472/
197´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 21:23:41 ID:+Iw8LELLO BE:1633306368-2BP(69)
>>194
しかも高々数議席の確保の為に国民がのぞんでもいないことをやるわけだから

民主党情けなさすぎ
無能しかいない証拠
198名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:23:49 ID:JiaoNPOFO
なんかヘソだよね…

(゚o゚)
病気じゃないか?

199名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:24:51 ID:eCgLIUqJ0
>>148
どんな田舎者でも買い物に出かけるだろうし、その距離は近くないはず
と言ったら、郵便局員が
「郵便局員が田舎のお年寄りの家まで回って
 生活必需品まで買ってきてあげたりする。」
って言ってた。

じゃあ郵便局要らないじゃん。
役場で巡回する人を用意すれば解決じゃん。
郵便局をあいこちにつくるより低コストでしょ。
と思った。

公務員でいられるためなら
ああ言えばこういうだけの人たちなんだな、と思った。
200´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 21:25:41 ID:+Iw8LELLO BE:204163632-2BP(69)
>>195
国民が知っていたとでも?
たいていは『え?』って反応するぞ?


いい加減国民が民主党のマニフェスト熟読して投票したという妄想は捨てろよ
201名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:25:56 ID:wkNxGHh70
復讐果たせて満足なのだろう
利権は全部小沢に持っていかれたのに
202名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:26:16 ID:SSHraxU60
えぇ〜民営化の見直しwww
郵便局は確実に赤字化になるのに…
データも有るだろ民主党!!!
自分達が使う財布が欲しいからって民営化の逆発進は駄目だろ。
官僚に金を預けても駄目駄目なのは歴史が証明してるだろうに
また、赤字を埋めるのに税金ですか?
民主党!!!
203名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:26:47 ID:Ev6ZRmIXO
>>178
四分社化で郵便局の窓口が別れて使いにくいわけだが。
204名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:26:52 ID:Wtv80uIf0
公務員に戻るってこと?
採用試験やらないかな?
205名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:26:52 ID:yFOd2VRc0
>>1
寝てたのに涙の答弁て
これはやりすぎ
206´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 21:28:26 ID:+Iw8LELLO BE:1531224959-2BP(69)
>>203
もともと窓口は用途事に別れてるだろ
207名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:30:14 ID:jQ7S9cJfO
>>163
ASURAじゃないか?
懐かしいな
208名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:30:31 ID:cur3pDhMO
亀井からしたら、郵便が届くとかはどーでもいい。
全国津々浦に金を集める郵便局があれば。
亀井、でっかい財布を手に入れたな。
209名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:31:11 ID:ZPqI9uaKO
いくら嘘言っても
みんな郵便局行くから 窓口云々は通用しないわなw
空いてる時間に行けってなるわw
210名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:31:59 ID:ArcNZWYh0
 ○なぜ亀井静香が怒ったか●
 九月二十九日木曜日に最後の民営化委員会を開いたが、翌三十日金曜日、第三京浜に関することで亀井静香から突然、電話がかかってきた。
「あんた、俺に何の恨みがあるってえのか。ええ!」

 思わず受話器を遠ざけてしまうほどの大声、激しい剣幕である。
「なにか、俺が悪いことしたってえのか!」

 僕はたんたんと答えた。
「僕は事実を示しただけです。第三京浜のパトロール業務を請け負っているジ
ェイ・エス・エスの落札率を公表してどこがいけないのですか」
「どこがいけないとか、そういうことじゃないよ。なんだよう、いったい…
…」
「手元に道路公団に提出させたデータがありますので読み上げます。(民営化
委員会のホームページ http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/kondankai/0
50929/siryou4.pdf 資料の13ページ以降を参照)いいですか、九九年から〇五
年までの七年間、毎年、落札率は九五パーセントから九九パーセントの間を推
移しています。ジェイ・エス・エスの高い落札率を公表して亀井さんが困るこ
とがあるわけですね」
「なにを言ってるんだ。俺の何がいけないんだ!」
「談合の疑いがあるので、猪瀬委員提出資料として委員会の場で示しておく必
要があるわけで……。

電話がプツリと切れた。

 ジェイ・エス・エスは従業員八百名の警備会社で、四谷警察署のすぐ隣の九
階建てのビル(写真参照)のなかにある。警察OBがかんでいる。

 道路公団のファミリー企業が独占していた第三京浜の交通管理業務の入札に、
亀井静香と関係の深いジェイ・エス・エスが強引に割り込んだ。そのあたりを
最後の委員会で記録として残しておかなければ、と僕は思った。それにしても
翌日、すぐに電話がかかってくるとは、どうやらここが弁慶の泣き所のようだ
な。 (週刊文春 05年10月27日号)
211名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:33:16 ID:SPCP+NUM0
「郵政民営化で350兆円が米国に奪い取られる」というデマ
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508121326.html
212名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:33:44 ID:Ev6ZRmIXO
>>206
非常にわかりにくい。
分社化で横の繋がりが断たれてしまった。
213名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:34:18 ID:o5Ep6T7xO
ふざけんなよ 亀!
お前、小泉の時の雪辱を晴らしたいがためにうまいこと言って、
民営化をまた国の運用資金に回すんだろ!

国民を騙して何が「感極まる」だよ!!
214名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:36:08 ID:Cy7JktxV0
>>1
こんなお涙頂戴の提灯記事を書いてないで今日の国会答弁で「麻雀でいえば一気通貫」とほざいてのを取り上げろ。
俺は耳を疑ったぞ。
215´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 21:36:06 ID:+Iw8LELLO BE:2756203799-2BP(69)
>>212
具体的にどうぞ
どういう内容で利用しようとしてどう不便になったのか
216名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:37:17 ID:cMCyKzJB0
亀井に江田に小沢とか、、
15年前に逆戻りだな
217名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:37:26 ID:U2LhFZxtO
まあ俺も嬉しいよ。
コイズミ竹中のペテンコンビのやった郵政民営化が潰れてさ。
特にコイズミ、ざまあみろ!
218名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:37:47 ID:4Xxqsi760

統一狂会のネトウヨ工作員の皆さん、活動頑張ってるね。

君達が資金を提供している自眠清和会(子泉・中川カバetc)も崩壊寸前だし、
子泉の極悪非道行為にも国民は気付き始めてますよ。
子泉はビビって引退、竹仲はアメの大学の仕事貰ってトンズラですねw

子泉・竹仲の審判の日が必ずくる。覚悟しておけ!
219´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 21:38:09 ID:+Iw8LELLO BE:680544645-2BP(69)
亀頭の涙?

三文芝居
大根役者

臍で茶が沸くよ
220名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:38:13 ID:e9STMAPM0
>>31
>竹中には2兆円、小泉には1兆円のワイロがドバイの銀行に振り込まれている!
批判するのは自由だが、これはまずいだろ。
取り合えず警察庁と竹中氏のサイト通報しときましたんで。
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C8%C8%BA%E1%B9%D4%B0%D9%A1%A6%C8%C8%BA%E1%CD%BD%B9%F0%A4%F2%B8%AB%A4%C4%A4%B1%A4%BF%A4%E9
221名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:39:39 ID:o5Ep6T7xO
>>212
俺も郵便局使ってるけど、使ってないやつに限って「不便だ」とか言うのな
ゆうちょ銀行になってから他の銀行にも振り込めるようになったし、丁寧になったぞ
222名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:41:17 ID:ZXfk4CXm0
廃止された集配局で集配をしてくれるようになるんでしょう?
撤去されたATMは全て復活してくれるんでしょう?
客が来るか来ないか分からない窓口も全部復活するんでしょう?
最低でもそこまでしないとおかしいよね。
223名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:41:34 ID:79q0utPL0
結局、郵政民営化のメリットもデメリットも、
多くの国民が正確にわかった気にならないまま終幕っぽい。
なんだったのか。
麻生さんと民主が、いま完全一致してるじゃん?
なんで?なんなんだ?
224名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:41:59 ID:pTRplQx9O
亀井さんこそ最後の武士

ホントに弱者に優しい人だ
225名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:42:10 ID:Ev6ZRmIXO
>>215
自分の利用する窓口がどこかわかりにくい。
しかも隣は同じ郵便局なのに別会社だから営業時間まで違う等で利用しづらい。
226名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:42:18 ID:quUHCuU/0

まあ、ゆうちょ銀行つかってるやつは乗り換えた方が賢明かな

すでにもう預金を移し、引き落とし先を移動する作業をしているが
227名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:44:07 ID:4GZrd7TqO
亀極まる。
228名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:44:18 ID:os5j4IJW0
まるであれだ、普段ドラえもんを見て無いくせに

「のぶ代ドラが一番!わさびはクソ!」とか言ってる人と同レベルだな。
229名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:44:29 ID:DsrjgaeyO
>>226
なんで?

意味がわからん。
230名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:44:59 ID:79j/YEBeO
本音はコレ
◆本音が出た。民や国より党第一。亀井「国民新党にとって歴史的な日になった」 http://news.tbs.co.jp/20091028/newseye/tbs_newseye4269452.html
 「いよいよきょうから新しい郵政事業が出発するわけです。国民新党にとって歴史的な日になった」(亀井静香 郵政改革相)

 破産法適用されたら、JALは優良と不良資産に分けられてしまい、困るから。
 JAL再建は破産法適用しかなかったのに…利権保護のために不良資産に分ける方法を避けた。
 デルタ航空は、破産法を適用して蘇った。これが世界の経済界の常識なのに…。

 銀行経営のプロ中のプロ・西川を首にして、作家に市長に学長を選出。金融関係は、“破綻した”長銀の常務のみ。何がしたいのか?

★まとめ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256644406/573
231名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:45:03 ID:o5Ep6T7xO
>>226
他もやばいよなー…また合併とかすんだろ?俺も金を分散して入れておくのは懸命だと思うよ
232名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:45:46 ID:os5j4IJW0
>>225
国営の時代から窓口ごとの営業時間は法律で決まってましたから、
いまさら変わったわけではありませんよ。

本当に普段から郵便局使ってんの?
233名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:46:41 ID:AiBHUBUZO
>>220
ソースは二階堂と藤原直哉だ

きちんと名誉毀損で訴えて事実関係を白日の下に晒すんだぞ
234´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 21:46:43 ID:+Iw8LELLO BE:408326843-2BP(69)
だいたい4分社を複数利用しに郵便局にいくケースなんて極稀なケースだろ
それぞれ窓口が別なのは当然だし

銀行でも振込み手続き窓口と融資窓口は別だ


それでも面倒という奴はな
郵便局員。しかも家業にしている特定郵便局員しかいないんだよ。

つまり家庭局員が分社化してそれぞれ行う業務先が別れるからめんどくさいと。
面倒になったというお前
お前だよ
235名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:47:43 ID:hRNseiL90
んで、実際どうなんだろうね。

民営化したせいで亀井が言うとおり離島のインフラがズタズタなってたの?
竹中も好きじゃないけど法律があるせいで亀井が言うとおりにはなってないはず。
都市に住んでるので本当のところはわからないけどね。
236名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:49:00 ID:os5j4IJW0
>>185
たしかに1ドル360円の時代に比べたら4分の1くらいではあるな、
だからなんだっての?
237名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:49:19 ID:Hm9J7RiK0
共産主義者の亀井にとっては本願達成か
238名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:50:22 ID:os5j4IJW0
過疎地の店舗も維持するって法律に書いてんじゃないのかい。
239名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:50:50 ID:AiBHUBUZO
>>235
分社後はオリックスリースから3台のコピー機をリースしているらしいな
共用不可で狭い局舎がますます狭く…
240名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:51:08 ID:o5Ep6T7xO
確かに、投資信託とかをできるとことできないところはあった。
だけど、全体に広めていくのはこれからだったんじゃないか?
民営化で不便がどうのこうの言ってるやつは、公務員の給料を減らせとか言う資格、全くない
241名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:51:25 ID:vy6F77/50
亀井先生素敵です
242名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:52:01 ID:KsnhNCPWO
>>233
ソースは二階堂www
243名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:52:08 ID:8hIDNCOfP
トヨタから来た、林とかいうゴミクズがよくうちの支店に視察と称して来ては
つまらん事を喚いて帰っていく件について。
244名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:52:27 ID:Ifz1Dvda0









ド腐れ静香は、人間のクズ。   畜生未満の池沼劣等生物。   地球の外に叩き出せ。





245´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 21:52:38 ID:+Iw8LELLO BE:1020816656-2BP(69)
いい加減特定郵便局員は自らの保身の為嘘八百を並べ立てるのは辞めてくれ
努力しない分お前らは人として劣っていることをわきまえろ
246名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:52:40 ID:tR0ig5bP0
これは良い涙なの?
それとも悪い涙なの?
247名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:53:02 ID:ZPqI9uaKO
竹中2兆で小泉1兆なら小泉怒るだろうにwww

っか兆ってな〜
248名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:53:05 ID:79j/YEBeO
>>233
藤原の「現在既に200兆円が米国債に回っている」は有名な嘘だ。あなたが言っている、

◆陰謀論者「ゆうちょ米帝サブプラで大損!!」→ゆうちょ「大半日本国債、損害ゼロですが?」 http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227896436/
◆ゆうちょ銀、純利益1500億円 9月中間、国債運用が好調 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081127AT2C2601H26112008.html
■日本郵政グループの2008年9月中間決算で、ゆうちょ銀行の純利益が1500億円になることが26日、分かった。
 金融危機の深刻化で利益が予想を下回る銀行が多いなか、国債中心の運用が功を奏し、年間の利益予想(2800億円)と比べても順調に利益を積み上げた。
 ゆうちょ銀行は200兆円近い運用資産のうち、約9割を国債などの国内債券で運用している。
249名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:53:16 ID:Ev6ZRmIXO
>>232
金融業務は午後4時まで、郵便事業は午後5時までだったくらい知ってるが。
250´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 21:53:38 ID:+Iw8LELLO BE:612489492-2BP(69)
>>246
笑いがとまらねえ涙
251名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:53:50 ID:hRNseiL90
>>239
それが批判なのかさえわからんよ。
買うより安いならそうすべきだし、コピー機分狭くなったっていわれてもへぇ、としか。
252名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:54:28 ID:kseRzQ2aO
おめでとう

小泉逮捕もお願いします先生
小泉・竹中逮捕は私たちの悲願です
253名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:55:36 ID:q5L4irAs0
また郵政利権かよ
早く民営化進めて完全解体しろ!
254名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:56:08 ID:79q0utPL0
4年前の衆院選でも、
「特定郵便局はズルイ!」といったコピペが貼られまくっただけだった。
やけに問題は矮小化され、実のある議論などまったくなかった。
二度言っちゃうが、これについては本当に素直な疑問なだけだから聞いてくれ。

「この件について麻生さんと民主が完全一致してるのはなぜだ?」

誰もわからんってこと?
255名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:56:46 ID:PD28CUq5O
本気で日本の将来を憂う政治家は、亀井先生しかいないよ。
256名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:57:40 ID:+Lh8xoDvO
最近の亀井はマジでヤバいんじゃないか?
脳に腫瘍が出来ていて感情の抑制が効かなくなってるとか。
257名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:57:52 ID:o5Ep6T7xO
それより、民主と亀井は郵便局を福祉の拠点にすると共に、年金の対応ができるようにするつもりだと聞いた。
それは事業を圧迫することにならないのか、問いたい。年金も混乱しないのか。また、莫大な金が必要になるだろう
258名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:57:58 ID:q5L4irAs0
死刑廃止論者の亀井は絶対認めない
259名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:58:16 ID:Utfx5ONT0
>>254
民主党と国民新党の議員は、先の総選挙で郵政職員の支援を受けてたからじゃないか?
勝つためには理念は二の次ということでは?
260名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:59:28 ID:EdZjAvAl0
郵政は
民から官へ!
連立の爆弾が
管から亀へ!
261名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:00:47 ID:eQG3rgsYO
民主党「郵便局を民営化したから振り込め詐欺が増えた」w
262´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 22:01:23 ID:+Iw8LELLO BE:2143713997-2BP(69)
>>254
当時の民主党は4分社じゃなく1つとして民営化
麻生としてはそれでもいいかなぐらいの認識

ただし亀の狙いは再度国営化。少なくとも利権確保。
民主党は亀のたった数議席の為に最終的に亀を始め綿貫や他の奴の為に郵政利権を売り渡す
263名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:05:21 ID:79q0utPL0
>>259
>>262

自分でもしばらく考えていた。
もちろんレスも読ませてもらった。
ワカンネ
あまりにもわからなくて悔しいから、今度郵政の本でも一冊買ったろかな。
とにかくレスTHX&なんとなくスマソ
264名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:06:09 ID:KtVE/Wz90
>>1
>山の中から島まで張り巡らされたネットワークをずたずたにする政治を絶対許さない思いで頑張ってきた

集票ネットワーク
265名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:07:23 ID:xuYnXY4C0
予算編成を見るかぎり、国債を濫発するために国有化するハラだろうな
ゆうちょ=国民の金で買い上げて結局はデフォルトする青写真だろう とんでもない国家食いつぶしの謀略だな
266´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 22:07:42 ID:+Iw8LELLO BE:408326562-2BP(69)
だいたいこの不景気の状況の中、景気対策よりもなぜこの郵政見直しが優先されて法案提出なのか考えてみてみろ
対した急務でもない郵政が
議席数の為の禊だからだよ
267名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:08:38 ID:PD28CUq5O
上場したら、外資に経営権を握られて好き勝手にやられるだけだったからな。
水際でよく防いでくれたよ。
268名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:09:31 ID:6B2LEkAB0
>>254
独立させて市場原理にまかせよう派
vs
政府が好き放題使おうぜ派
269名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:09:56 ID:8hIDNCOfP
>>259
郵政職員の支援なんて書いてる所を見ると、20数万人全員がワラワラ応援するかのように
思ってるのかもしれないけど、内部では、民主党や国民新党に投票するように言われたことも
ただの一度もないし、応援のビラ撒いてるのも組合の役員位のもの。
そんな状態で、民主と国新はどれほど郵政の票を票田として信用できるかね。
270名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:10:28 ID:o5Ep6T7xO
なんで民営化が悪だという風評が流れたんだろう
今の郵政の方が相当悪どいだろ、なんか74歳の作家までいるし
271´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 22:10:45 ID:+Iw8LELLO BE:612490829-2BP(69)
>>268
どっちみち預けた金はろくなことに使われないだろうから引き上げるのが一番
272名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:10:49 ID:rnXANPqQ0
亀井、気持ちわるい。
273名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:11:22 ID:R/fc8t+sO
外資にやるより、国内で回す方がまだまし。
売国竹中小泉は死ね。
274名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:11:35 ID:xuYnXY4C0
もうね やることがあからさまに共産国だな
ゆうちょを介して個人資産を巻き上げたその金で国債買受してばらまき利権
275名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:11:48 ID:vrHbvIFmO
>>71
ドン亀は合法的に不正融資したいのと郵貯を財布にしたいだけだろ。
奴のいう中小企業の社長って許永中じゃねえの。
276名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:12:06 ID:FuZADb9g0
:.l:.ハ:.:l:.:,−-、i/.:/.l:.:.:/:.:.:.i:.:ノ゛:.         ヽ,     
:l:.i:.|:.:.l´/ゝ-//:.:.i:.:.i:.:./:..    ,,;:;;:;,,..   ,.,.:;  
:i:.:.:i:.:.:| ( ⌒1 ヽ:.|:.i:."     __、.:"' _ニィ          
ヽ:|:.:i:l.ヽ、ヾ〈:  .:l:|:.:l:.      ̄`‐""ノ.:' ( "´ノ          
.:ヾ:i:.:.l:. ヽ_   "   :.     '"´´,'  ヽ"l  亀井さん
 ゝヾヾ      ::..   :..      , '   〉ノ     もうあんたしかおらんのや
/:l:." :.               /` - 、_ノ              頼むで!!
::::ヽ、 :..            /:,_=--"-/                  
::::::::\ ::..          /:.(エl┼┼"´             
::::::::::::::ヽ          "  ヽニ二)        
:::::::::::::::::::\:...           ´":j          
::::::::::::::::::::::::::\ ..::::.....:.. ` .:..、_:ノ:.ヽ  
277名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:12:40 ID:os5j4IJW0
トップが軒並みジジババばっかりになったんだか、西川さんを返せよ。
278名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:12:54 ID:HrNxv8ruO
郵便局員の給料には税金は使われていません
郵便局は黒字です

とか言ってたんだから民営化しても同等のサービスすればよかっただけだよな
まぁ近くの郵便局はあんま変わったようにみえんけど
279名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:14:12 ID:vy6F77/50
>>277
はぁ?いらねーよハゲ
280´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 22:14:21 ID:+Iw8LELLO BE:2449959089-2BP(69)
>>269
あなたみたいに『局員』と明かして書いてくれる方がよほど信頼できる

特別な指示がなくても公務員に戻してくれそうな政党に投票するもんでしょ?
281名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:14:38 ID:xuYnXY4C0
年金にしても郵貯にしても 巧妙に国民から金を吸い上げては利権を作り選挙の票に替えるだけ
日本にはまともな政治がないね
282名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:16:28 ID:DX1Rw1V7O
しずかちゃんに萌え
283名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:16:29 ID:FYPsQaHVO
去年は年賀状の売り込みに来ていた郵便局員が
今年は来ない。聞いたら民から官へ移行したから、
もうやらないんだってさ。
284名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:17:15 ID:o5Ep6T7xO
285名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:18:14 ID:xuYnXY4C0
>>278
郵便事業は赤字 簡保の宿なども赤字
黒字なのは財投だろう 国民からの預かり金で株式や資源国通貨などに投資した分が黒字で
それで他の赤字を埋めてきただけ
しかし円高だし株価が大幅下落しているので今は無理な話と
286名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:18:33 ID:AiBHUBUZO
>>248
郵貯の公社時代の契約分資産は日本トラスティという三井住友系の会社に
異例のマイナス10億入札により資産管理が委託されてる

小泉竹中に与えられたのは現金でなく担保にできる資産の信託権らしいからね
白黒つけたいなら日本トラスティの郵貯資産管理の実態を明らかにするべきだな
287名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:19:08 ID:9RLUZhLU0
>>251
あれ?

これってムダじゃないの?
288名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:19:52 ID:PfUQCU/J0
これで利権でウマー出来るんだから、そりゃ泣くほど嬉しいわな。
お友達も社長に出来たしなw
289名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:20:11 ID:xuYnXY4C0
自分で刷った金で自分が発行した債券を売り買いするようなデタラメにすら気づかないバカ国民多すぎ
290名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:21:25 ID:q5L4irAs0
>>269
おい、底辺配達員
こっちがあいさつしてんのに黙ってはがきポストに入れてんじゃねえ。
返事くらいしろ。ボケ
291名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:21:51 ID:3OmdvDyBO
いやあ、良かった 良かった。ひと安心だね。
亀井先生 悪徳ペンタゴンの抵抗に負けず良く頑張りました。

これで小泉竹中改革は間違いだったと多くの国民も気が付いただろう。
どう責任を取るつもりなんだこの二人は。

それにしても亀井先生は優しい人だね。
西川氏にまで気を使うとは。
292名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:22:20 ID:ZYlLt5K7O
情に流されたら正常な判断は下せない。
293名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:22:53 ID:79j/YEBeO
>>286
 『日本トラスティ銀行は、いわば「口座管理業者」であって「投資の決定権はありません」。』
 例えば、トヨタの年金基金がその積立金をこの銀行に置いて、債券や株を買うと、基本的にはこの銀行が株主として登場します。
 『投資信託も各種の年金基金(GPIFの公的年金も)も、信託銀行の口座に資金を置いて(=預けて)運用しています。
 だから、「信託銀行経由での買い」となるため、運用や株主などでの統計上の区分では「信託銀行」扱いとなります。
 会社四季報などで大株主欄に、信託銀行やトラスティ銀行の名前が多くあがるのは、このためです。信託銀行が実質的な株主であるケースは極めてまれです。』
294名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:23:54 ID:Utfx5ONT0
>>291
何が良かったのか?
295名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:24:30 ID:ZkDvbye/O
鳩の涙はきれいな涙

亀の涙は汚い涙
296名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:25:36 ID:8hIDNCOfP
>>280
小泉が郵政民営化を通した時は、職員じゃなかったから、戻してくれるから
というふうには直接は考えてない。俺は嘘吐き小泉が嫌いだし、分社化したことによって
くだらない「民間ですよごっこ」と矛盾した命令の乱発にアホらしい思いを
しているからそのように行動したということ。
297名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:25:42 ID:aGOAFzd4P
嘘くさい男だ。
こいつの性根は腹黒だろうに。
298名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:25:59 ID:vy6F77/50
>>290
お前みたいなゴミに挨拶されてもうざいんだよ
仕事で忙しいのに余計なことすんなハゲ
299名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:26:02 ID:ZPqI9uaKO
宮内も利用されるかな?
追及するより
金引っ張った方が
美味しいわ
300名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:26:11 ID:xuYnXY4C0
民営化されると国債の引き受けが怪しくなる恐れがある→利権を作れなくなる→困る→再国有化
301名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:26:55 ID:Ev6ZRmIXO
>>288
西川は小泉、竹中のお友達じゃないのか?
302名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:27:12 ID:xuYnXY4C0
【政治】亀井氏「2次補正、10兆円以上必要。金はうなるほどある。民主は分からず屋」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256735532/
303名無しさん@九周年:2009/10/30(金) 22:27:19 ID:/U1yYUghP
まぁ、郵貯を民営化した挙句に、上場して株式売却なんて、冷静に考えれば
ありえない話だからな。狂気のざた。それを止めるのは普通のことだわ。
304名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:27:19 ID:fL5+o59o0
>>187
オマエと違って、
郵便局にはよく行くからな。
305名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:27:30 ID:w71+RaG10
大の大人が家族が死んだんでもないのに泣いて答弁とかどうよと
男が泣いていいのは家族が死んだときとキンタマ潰された時だけだぞ

そんで泣くことにだまされる国民が多いんだよなこの国
306名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:27:58 ID:1YGamY5I0
諦めたのかと思ったら違うのか・・・。
307名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:28:16 ID:wk1S7c/FP
まあ分割民営化凍結までは合意事項だから別に構わん。
問題はここから亀井の暴走をどうやって抑えるかだな。
来年の参院選で民主に過半数取らさないと
いつまでもこの弱小トラブル政党の言いなりは厳しい。
308名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:28:16 ID:AiBHUBUZO
>>293
だからその管理が誠実に為されているかをしっかり調べるべきなんだよ

10億払ってまで三井住友が取りに行った業務だぞ?
あいつらがただカネをドブに捨てると思うか?
309名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:28:39 ID:fL5+o59o0
>>203
確かに。
が、どこの郵便局でも優しく教えてくれる。
ここの窓口に言ってくださいとか。

こんなこと公社時代にはなかったよ。
310名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:28:51 ID:xuYnXY4C0
>>302
亀井は国民資産を巻き上げて利権ばらまきの元締めに返り咲きたいだけ
共産国じゃあるまいし 個人資産を国庫と混ぜて考えるのは異常だ
311名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:30:18 ID:o5Ep6T7xO
個人的には、投資信託で外国債買った方が安心だよ。郵便局でできるよ
312名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:30:28 ID:rVgjiF0TO
亀井は腹かっ捌いて死ぬぐらいしかやること残ってないだろ。
何サボってんだ。
313名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:30:34 ID:fL5+o59o0
>>225
聞けばいいじゃん。
公社時代と違って、丁寧に教えてくれるよ。
フツーの銀行と変らん。
314´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 22:31:06 ID:+Iw8LELLO BE:408326562-2BP(69)
>>296
民間ですよごっこも何もまだ民営化の途中だしな
民営化すすめる派閥と公務員気質が抜けない馬鹿の間ではまあ混乱するわな
民営化ってのはそーいうもんだ

それは政党の問題というより派閥の確執
315名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:32:28 ID:8hIDNCOfP
>>309
んなこたないよ。
窓口にあるのは個人差だけ。
何を根拠にそこまで言い切れるのかわからんね。
316名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:32:35 ID:PdtB4svFP
すまんが民営化のままにしといてくれ
今の方が使いやすい
317名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:33:43 ID:fL5+o59o0
>>210
http://www.jss-ltd.co.jp/aboutus.html

ここの子会社の社長は亀のヨメさんだったけ。
318名無しさん@九周年:2009/10/30(金) 22:34:22 ID:/U1yYUghP
郵貯が他の銀行と違うのは、日本国債を山のように抱えてるってこと。
発行された国債の半分くらいじゃなかったっけか?つまり郵貯は日本国家の
最大の債権者なわけで、それを民営化して野に放つって想像するだけで恐ろしい。
郵貯の社長が総理大臣の上に立っちゃうよ。
319名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:34:55 ID:e+fhRdrb0
路上駐車民間委託も見直してください
320´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 22:36:00 ID:+Iw8LELLO BE:1020816656-2BP(69)
>>315
その個人差を無くなるよう高めるのが民営化の効果でもある

利用してもらう為に丁寧にするのは当然のこと
321名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:36:39 ID:wk1S7c/FP
どんな田舎でも全国津々浦々必要な郵便が
単独で民営化されるところだった。
電話でもユニバーサル料金をNTTが他キャリアから
徴収して代行しているのに、
郵便はそれもなかったからな。
小泉の民営化はキチガイ沙汰だよ。
322名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:37:49 ID:8hIDNCOfP
>>314
いろいろ、話してもらってなんだけども、俺は君の言ってることの
根拠はさっぱりわからんし、聞いても実の無いことを言ってるようにしか聞こえない。
そんなコテハンつけて書き込みするよりも、もっと自分のためになる事はあると思うよ。
323名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:38:13 ID:fL5+o59o0
>>315
いやいや、
普通局では案内のおじさんがつくようになっただろ。

公社時代にはいなかったぞ。

324名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:39:12 ID:ZPqI9uaKO
そういえば
空港の警備会社は
どこなんだろ?

いろいろ絡んでるのかな〜w
325名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:40:11 ID:8hIDNCOfP
>>323
おじさんとは限らないけど、案内の人は公社時代もいたよ。
326名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:44:48 ID:o5Ep6T7xO
そもそも郵便局ありすぎじゃなかった?
市役所くらいの数でいいじゃん 市役所でなんとかなってるわけなんだから
コンビニとかで切手買えばいいじゃん
327名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:44:52 ID:LwA9adJnO
その張り巡らせたネットワークで国民の資産が食い潰されまくったんだがな
328´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 22:45:18 ID:+Iw8LELLO BE:816652883-2BP(69)
>>322
何か勘違いしているな君は
俺は仕事についてるし暇つぶしに2chしているだけだ

仕事しているからこそ亀の下らない郵政見直しに政治の時間が使われるのが腹立たしいだけ

世の中には郵便局の下らない未来よりももっと必要な政治がある
329名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:49:43 ID:8hIDNCOfP
>>328
仕事してないだろとは一言も言ってないけど、落ち着いて書けるはずの
文章上の会話すら上手いこと成り立たない人を見ると、ああ、なんだか
このやり取り無駄かもなと暇つぶしながらに思ってしまうときもあるよ。
悪かったね。じゃ。
330´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 22:50:02 ID:+Iw8LELLO BE:1633305986-2BP(69)
まあ正直ぬるま湯現状の郵便局員にはわからんだろうな

あー。今年も年賀状の季節かうっとおしい
出す枚数少なくしよう
331名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:50:14 ID:wk1S7c/FP
>326
田舎はコンビニなんて車でいかないとないよ。
332名無しさん@九周年:2009/10/30(金) 22:51:24 ID:/U1yYUghP
>>327
食い潰されまくったっつっても、動かないお金はただの紙切れだかなぁ。
公共投資ってのはデフレの中で、とにかくお金を動かすって意味合いだから。

小泉、竹中が上手かったのは、そういう純粋な経済政策の問題である郵貯の
話を、「特定郵便局長憎し」「公務員憎し」「官僚憎し」っていう方向に扇動していった
ところにあるんだよな。竹中の口の上手さってのはすべてその手法で、論点を
絶妙にそういう感情論的な方向に持っていくんだよね。本当に口が上手かった。
333名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:52:20 ID:Dw0YJEcO0
正直民営化で何一つ困った事はない
ネットワークがずたずた???
サービスがきめ細かくなってかえって良かったよ
334名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:53:07 ID:AiBHUBUZO
郵便局の人に聞きたいのだが、今年の年賀の自爆ノルマは何枚?
335名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:53:55 ID:SejY+7yv0
('A`)反吐が出そうだ
336名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:54:07 ID:o5Ep6T7xO
いつまでも郵便局が地方になくちゃいけないって考えは違うと思う。
民営化なら利益を考えるべきだし、他の銀行なんかがやる当然のことじゃないか。国営化ではどう考えても公務員と税金の無駄遣い

時代は変わってんだよ
337名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:54:46 ID:9cI3GtP60
郵政民営化は国民の合意を得ているけど
それをドサクサにまぎれて亀井が勝手に覆すなよ
338名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:55:34 ID:wk1S7c/FP
地方は警察官が郵便局員を兼ねるといいと思う。
交番と郵便局が併設してるの。
ワンストップサービスってやつだ。
339名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:56:23 ID:os5j4IJW0
>>318
それを止めようとして民営化したのが小泉政権じゃん、
これから国債の引き受けを減らしていくって言う矢先に
大蔵省の天下りがトップ2についた。

なんでやねん?となるわな。
340名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:56:46 ID:GrOvzrnu0
亀の涙?
産卵でもするのか?
341´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 22:57:23 ID:+Iw8LELLO BE:850680555-2BP(69)
サークルKにもポストはあるしコンビニに郵便ポストおけばいいしな
貯金もコンビニ銀行

もしくは地方ならそれこそJAがあるし保険もJA

事実郵便局が無くなっても困ることは一つも無いんだよな実際は
342名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:57:27 ID:os5j4IJW0
>>338
いままで法律の縛りで出来なかったんだよ、これからいろいろ試行錯誤すんじゃね?
コンビニと郵便局の合体なんて20世紀にはありえなかった展開だし。
343名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:58:33 ID:kX9R3LA/O
亀井担当相って略し方間違ってるだろ
この場合、せめて亀井郵政相って言えよ
344名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:59:10 ID:bFvf5nb1O
政治屋の涙ほど、価値の無いものはないなw
345名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:59:18 ID:wk1S7c/FP
>336
まあわかっててわざと書いてるんだろうが…
本気で書いてるならただのバカだからなw
電話と同じく、田舎にも金融機関などは必要だ。
しかし利潤を追求する銀行は田舎に支店を作らない。
だからユニバーサルサービスとしての郵便局が必要。
346名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:59:37 ID:AiBHUBUZO
>>339
でも新規発行は公約破って増やしたな
長期金利を上げて日本を終わらせたかったのか?
347´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 22:59:49 ID:+Iw8LELLO BE:1190952375-2BP(69)
>>338
>>151で似たような意見だした
警察でもいいな
個人的には対馬や沖縄のあの端っこの島に自衛隊が廻る状況にしたかったから自衛隊にしたが
348名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:00:39 ID:8e6Ll5w/0
本当は郵政がメールを自分達の物にしていれば良かったのだが・・・

何か作らないと
349名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:01:04 ID:o5Ep6T7xO
>>341
しかも民間と張り合ったり、民間にも金が流れることは国民の利益にもなってるわけだよ
350名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:01:43 ID:pTRplQx9O
亀井先生最高!

真の最後の侍だ

大義があるからブレない

弱者に対して凄く優しい
351名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:02:17 ID:Utfx5ONT0
国民新党なんて、まったく国民の支持を得ていない政党が、
郵政なんて国の重要な政策を好き勝手にするってのはちょっとどうかと思うよ。
352名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:02:33 ID:U5Nvi+lE0
江田議長www もっとやさしくしてあげてぇ
353名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:02:46 ID:n6lgj6mB0
>答弁は8分半にも及び

自分の言葉で話して8分半なら、ホンモノだよ。
354名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:02:52 ID:Hg9qVgmD0
>>349
過度な競争は逆に疲弊と人心荒廃を招くだけだよ。
355´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 23:03:13 ID:+Iw8LELLO BE:1361088858-2BP(69)
>>351
調子に乗るなよって話だわな
356名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:03:38 ID:aNyfbnGqO
>340

おい
電車の中で笑わせんな
357名無しさん@九周年:2009/10/30(金) 23:03:56 ID:/U1yYUghP
>>339
国債の引き受けを減らしても、郵貯が抱えてる国債の量は減らないじゃん。
もし仮に、郵貯が他国に買収されたらどうすんのよ。大量の国債の運用権が
他国に盗まれちゃうじゃん。なんでそんな核爆弾並みのリスクを背負う必要が
あるのか。国債発行を減らしたいなら、民営化せずとも出来るはず。
358名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:04:26 ID:9Ad4DwQVO
>>332
> 食い潰されまくったっつっても、動かないお金はただの紙切れだかなぁ。

だよねえ。
株式にしたって、電子化されたりオンライン取引される前と違って
今ではただ「バクチ場でバクチ仲間と行ってこいしてるだけ」のゾンビ金だしね。

ストックは死に金
プールはゾンビ金
フローだけが生きた金
359名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:04:53 ID:pTRplQx9O
亀井先生は素敵だな

こんなに政治信念がある人はいない
ケケナカみたいに、屁理屈ばかりで都合よく自己保身する奴とは雲泥の差
360名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:05:15 ID:SejY+7yv0
>>347
というか、軍部の警察は、自衛隊が担当した方がいいようなキモするな
フランス風に
361名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:05:35 ID:wk1S7c/FP
>349
まだ言うのかw
田舎に住むのは不便だけど、農業とか誰かが住まないといけない。
誰かが田舎に住まないと、社会が成り立たない。
だから田舎に住む人に不便を押し付けるのは不公平になる。
社会全体で、田舎に住む人も便利に暮らせるようにしないといけない。
それがユニバーサルサービスということだ。
なんでも自由化、なんでも民間では、田舎が不便になるだけだ。
362名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:05:38 ID:We2Rwymt0
株売却凍結は反対だな
サブプラ当時の株安は仕掛け売りじゃなくて需給の悪化だから、空売り規制も本当の所意味なかった
ヘッジ売りで他が売られるから余計市場を混乱させたとおもうよ
証券マソの俺は8月からお客さんには株全部売ってもらってたからよかったけどね、需給悪化が一番最悪だよ
363名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:05:59 ID:Dw0YJEcO0
>>345
おいおい銀行のない田舎ってどこだよ
なんならネットバンクってのもあるんだぜ
田舎だから必要ってのは詭弁だよ
364名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:06:07 ID:o5Ep6T7xO
>>345
そう思ってるのは君みたいなやつだけじゃないの?
実際田舎に住んでる時点でバスや車は必須なんだから、なんかのついでに町まで行けばいいだけだし

田舎に住んでたらさほど変わんないよ
365´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 23:06:09 ID:+Iw8LELLO BE:816653164-2BP(69)
>>354
しかしそれで世の中成り立ってる
366名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:06:54 ID:9Ad4DwQVO
>>341
> 事実郵便局が無くなっても困ることは一つも無いんだよな実際は

世の中はお前だけが住んでるわけじゃない。
367´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 23:08:00 ID:+Iw8LELLO BE:272217942-2BP(69)
>>361
だからJAがあるじゃない
農家ならなおさら利用するだろ
368名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:08:12 ID:Dw0YJEcO0
>>366
おまえだけでもないな
369名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:08:21 ID:0wEB0aUDO
君らはこれが美談に見えるのか…。
370´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 23:08:26 ID:+Iw8LELLO BE:1020816465-2BP(69)
>>360
いいねー
371名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:09:17 ID:m1V1RrryO
イイ「天下り」先が出来て
良かったね!官僚にゃん!
372名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:09:23 ID:wk1S7c/FP
>363-364
年寄りにネットバンク強制すんのか?w
田舎は車が必要だとしても、
やっぱりコンビニ程度の用事で車は面倒。
田舎の人にどんだけ不便を押し付ければ都会のエゴは満足されるのか?
373名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:09:34 ID:ZPqI9uaKO
郵政民営化選挙の時民主党も民営化派
自民党と違いを見せる為 やっぱり民営化反対〜
小泉に改革反対か
言われ やっぱり民営化する〜
でも 自民党と違うからね〜ってw

今も昔もブレブレだわさw
374名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:09:34 ID:o5Ep6T7xO
なんかさ、
田舎をばかにすんのも、大概にしてくれんかなぁ…
375´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 23:10:00 ID:+Iw8LELLO BE:408327326-2BP(69)
>>369
いっそ見えたらどんなに楽か
('A`)
376名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:10:18 ID:AiBHUBUZO
>>363
PC知らないじいさんばあさんにネットが出来るかよ
ブロードバンド普及率だって田舎はひどいもんだしな
377名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:10:18 ID:9Ad4DwQVO
>>368
> おまえだけでもないな

「俺は困らない」と「世の中は誰も困らない」の区別が付かない馬鹿と
ひょっとして頭の作りがおなじなのかお前は。
378名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:10:19 ID:nSBZRIZe0
これでいいの!
小泉改革は失敗!
市場原理主義なんて日本人の性分には合わんよ。
出る杭は打たれる、和をもって貴しとなすが日本人には合ってる。
日本はもう一度、1億総中流社会に戻す。
379名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:10:27 ID:BvhnRmfr0
田舎ってどの程度の田舎には無いんだ?限界集落なんて維持すんなよ
380´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 23:10:27 ID:+Iw8LELLO BE:408327326-2BP(69)
381名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:10:35 ID:kl9r+r2F0
そもそも民営化って国民が選んだ結果なんじゃないか?
それを聖剣が変わったからといって見直すということは民意に違反することにならないのか?
382´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 23:11:22 ID:+Iw8LELLO BE:680544454-2BP(69)
>>372
田舎のジジババは車乗りまくりだが?

そもそも田舎の時点で車生活だよ
383名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:11:43 ID:SoTIKz/ZO
>>341
アホですか?
384名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:11:59 ID:ETtcECNMO
代引き手数料戻してくれ
385名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:12:00 ID:o5Ep6T7xO
>>372
農家だって、肉買いに行くし、魚買いに行くんだけどなぁ
商店街には郵便局あるよ
386名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:12:15 ID:Dw0YJEcO0
>>372
おまい今時のお年寄りを馬鹿にすんのか。
ネットぐらいお茶の子さいさいでやってるわな
それにださっきから言ってるようにJAがあるだろ
年金もらえる年になったらJAがすぐに飛んでくるわ
387名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:12:27 ID:AiBHUBUZO
>>381
じゃ俺は

進め壱億火の玉だ

の民意で
388名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:12:41 ID:7g9Ht+KlO
老人にはATMだって使えない人がたくさんいる。
389名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:13:27 ID:ZLZURHdZO
>>381
選択の結果、国民が被害を被ったなら見直すのに不思議はないだろう?
390´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 23:13:42 ID:+Iw8LELLO BE:1020816656-2BP(69)
>>388
JAでえーやん
391名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:13:56 ID:1ni+xeECO
野田聖子といい
政治家の涙なんて信用できないだろ
392名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:13:57 ID:BvhnRmfr0
老人だけ訪問手数料5倍にしろよ。維持出来るだろw
393名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:14:12 ID:9Ad4DwQVO
>>382
「自分直接知ってる世の中のごく僅かの例」と
「世の中の全て、または大部分の傾向」の
区別ぐらいつけてから書き込んだらどうかな。

> 田舎のジジババは車乗りまくりだが?
> そもそも田舎の時点で車生活だよ

その根拠はなによ。
394名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:14:15 ID:6B2LEkAB0
>>389
具体的にどのような被害を被ったんだ?
395名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:14:46 ID:AiBHUBUZO
>>382
高速逆走が流行るわけだ
396名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:14:56 ID:YLD89rKvO
結果として
397名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:15:18 ID:fL5+o59o0
>>325
そっか、
あんなに懇切丁寧じゃなかった記憶があるよ。
あと、時間外窓口の対応もよくなった。

でも、24時間じゃなくなったのが残念
398´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 23:15:39 ID:+Iw8LELLO BE:408327034-2BP(69)
>>389
少なくとも未曾有の不景気真っ只中の臨時国会でわざわざやる議題ではないな
399名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:15:42 ID:wk1S7c/FP
田舎の爺さんに車乗らせたら孫を轢くかも知らん
400名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:16:15 ID:nSBZRIZe0
競争とかもうこりごりだよ・・・
そんなに競争したい奴はハイリスクハイリターンの国に勝手に行けよ・・・
日本は1億総中流で良いんだよ・・・
大金持ちにならなくてもいいからまったりした人生を過ごしたいんだよ・・・
競争厨は出て行ってくれマジで・・・
401名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:16:47 ID:Utfx5ONT0
「かんぽの宿」など、何にも問題のないことを騒動にして西川を追い出そうとしたり、
民営化反対の連中はやり方が汚すぎて、このさきの郵政再国営化も国民のことなど何も考えてない
ロクでもない方向に行くだろうとしか思えないんだよね。
402名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:17:04 ID:m1V1RrryO
新社長の事を亀井は「友人」って言ってたぞ。
安倍政権の時は「お友達内閣」言ってたから、
当然マスコミはソチラからも切り込んで亀井を批判するよね!当然!!
403名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:17:10 ID:mefHX3pn0
亀井静香金融・郵政改革担当相が30日の参院代表質問で答弁に立ち、涙を浮かべる一幕があった。
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/513978.jpg



寝起きってよくありますよね
404名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:18:09 ID:3Ff8I2290
郵政民営化も国民の総意だったんだけどな
前の選挙は完全無視か?
405名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:19:14 ID:Eio1wDirP
選挙で郵政の見直しなんて、ほとんど争点になってないし、
国民新党なんてそれほど得票したわけでもないのに、亀井が
がやり放題って、どういうこと?どういう民意が後押ししてるの?
わけわからんよ
406´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 23:19:16 ID:+Iw8LELLO BE:1905523687-2BP(69)
>>393
いや根拠もなにも田舎のジジババがそーだから

車のれないくらいよぼよぼになったら親類が面倒見るし面倒見るひといなければホームに入るか介護がつく
たいていそーよ?

後は田舎のお巡りさん
407名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:19:27 ID:BvhnRmfr0
>>400
日本の中だけならそれでいいが海外との競争に巻き込まれた現在鎖国して人口3千万くらいに減らして
江戸時代並の国民総底流になればまったり過ごせるだろうな
408名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:19:59 ID:U1lT8kIWO
相変わらず亀井は怪しい奴だな
409名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:20:01 ID:o5Ep6T7xO
>>401
あれってほんとになんだったんだろう
西川悪いのか?
410現場人:2009/10/30(金) 23:20:18 ID:AWkk2TDBO
泣こうが何しようが勝手、これ以上現場を考えない政治のおもちゃにしないで こりごり
411名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:21:17 ID:+4QUXW/Z0
累進税率復活で景気は良くなるだろう。税収も増えるし
なぜ此れをやらんのかがわからん。
412名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:21:21 ID:ZPqI9uaKO
前の選挙さ〜
小泉がこれは郵政民営化是か非か決める選挙です言ってたんだよな〜

これがホントの民意じゃねぇ?
413名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:21:21 ID:pduO8hva0
政権が16年前の自民党に完全に戻ったようだな
414名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:21:30 ID:vDztO0oq0
郵政民営化で国民の資産が外国ハゲタカの餌食に!
小泉はアメリカユダヤ資本の手先、売国奴!!
・・・・・・って意見はよく見るが民営化してどのくらい
外国資本に食い物にされたの?いくらくらい損したの?
ねえ?
415名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:21:35 ID:nSBZRIZe0
>>404>>405
しつこいなぁ・・・もう時代は変ったの!
民営化なんてそもそも国民は支持してないの!
ただのアホなB層が小泉ファンだっただけ。
郵政民営化を支持してたわけじゃないの!
なんで分からないかなぁ・・・。
416名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:21:47 ID:Utfx5ONT0
>>400
その「1億総中流」の時代だって、日本は世界を相手に壮絶な競争をしていたんだよ。

>>409
西川は全く悪くない、
国民の資産を食いつぶす不採算事業を売却しようとしただけ。
109億の価格だってちっとも安くない。
417名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:22:14 ID:uTG2q9GbO
亀井は民営化反対して追い出されたから
自民と逆をいって怨みを晴らしたいだけ
418名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:22:32 ID:laeCliLUO
俺、現場の人。
もう煮るなり焼くなり、好きにしてくれ…
419名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:23:38 ID:BvhnRmfr0
>>415
時代は国営化だよなwJALも国営化だしw潰れそうなとこは全部国営化にしたら解決w
420名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:23:42 ID:kYJG2CF/0
泣かなくて良いから具体的な話をしろ
何でこの内閣は誰も彼も
421名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:23:50 ID:U1lT8kIWO
破綻したサブプライムローンに郵貯の預金を
全額投資しようとした事に問題が有ったと思う
みんな直観的に怪しいと思ってたと思う
422名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:23:57 ID:XU8x+4NbO
どっかの爺さんが小学校の講演で、戦争体験語ってるようにしか見えなかったけど…
423名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:24:23 ID:+B87Oyj9O
広島人だが、さっきまで亀井静香の国政報告会に行ってた。
仕事関係で仕方なくとはいえ、7割方小泉と竹中の文句で全く中身の無い話だった。
政治家ってこんなモンなのか?
しかも、「私は金融に詳しくないのになぜ大臣になったのかよくわからない」
とかw
424´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 23:24:29 ID:+Iw8LELLO BE:408327034-2BP(69)
>>418
じゃあ煮てから焼こう!
あと蒸そう!そして冷やそう!

最後に醤油をたらそう!
425名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:24:42 ID:Eio1wDirP
>>415が人生負け続けだということは分かった
426名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:24:55 ID:vDztO0oq0
>>415
>郵政民営化を支持してたわけじゃないの!
郵貯資産が亀井みたいな族議員に食い物にされてるからって民営化支持してたはずだけど

で、民営化してどのくらい 外国資本に食い物にされたの?
いくらくらい損したの?
ねえ?
427´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/30(金) 23:25:15 ID:+Iw8LELLO BE:272217942-2BP(69)
>>423
ちょ

わらえねえ
428名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:25:30 ID:0VdfaDINO
>>409
微妙。
そもそも宿泊業の経験がある会社のみとか従業員解雇しちゃダメとか、いろいろ
シバリがあるから安く売らざるを得ない。
「もっと高くかってくれるとこ見つけてこい」と言われて見つけられる奴はそう
いないだろう。
ただ、なんかデキレースっぽいww
429名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:25:35 ID:mefHX3pn0
>>415
1億総中流なんて高成長時代だからこそ出来たことがわからないの?
なんで分からないかなぁ・・・。
430名無しさん@九周年:2009/10/30(金) 23:26:10 ID:/U1yYUghP
>>412
ところがどっこい。あの郵政選挙で与党が取った総得票数よりも、
野党が取った総得票数のほうが多いのよ。そこは小選挙区制のマジック。
つまり純粋に郵政民営化の是非について国民投票にかけたら、
反対のほうが多かったってことになるのよ。本来は。
431名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:26:31 ID:oV8lu4ZhO
所詮は郵貯の莫大な金を己がために使うための詭弁。
郵貯や簡保は潰したほうがよい。
432名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:27:40 ID:XktyaRfm0
>>1
>亀井担当相が涙の答弁

高齢者がこうなるってことは、お迎えが近いってこと。
亀井の直ぐ後ろで加藤和彦が、あのすばを歌ってるのが霊視できます。
433名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:27:52 ID:Vuof1OWr0
これでまた郵貯資金を公務員で分け合えるうれし涙かな。
434名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:27:57 ID:hpumHGSBO
一部、資本主義を否定する資本主義国家に住む方々が社会主義的な言葉を発してる事に心から嘆きます。
435名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:27:58 ID:U1lT8kIWO
民営化自体は必要だと思う
僻地にまで豪華サービスを維持しようとすると
何かの弾みで赤字になると踏ん張りが効かず、
株主で有る国が赤字補填し、国家財政破綻のリスクもある昨今、いいのかどうか…
436名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:27:58 ID:SLH54LS4O
>>412

> これがホントの民意じゃねぇ?

そう。民意反映の精確さでは他の追従を全く許さないアンケート。

それが選挙。

国民は郵政民営化推進で、この馬鹿が異端
437名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:28:12 ID:UL50F6HK0
>>430
そして今回の選挙も実は自民党を含めた野党のほうがおおいんだよね。
国民は民主党を選んでないんだよ。
438名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:28:22 ID:OsAnv3l+0
>>415
それこそ時代が違う。
いまからそれやったら一億総下流だ。
439名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:29:22 ID:Ea8+14XaP
>>415

http://www.j-cast.com/2009/02/21036376.html

との事で79%が郵政民営化を支持してます。

そういえば麻生政権の時、鳩山弟騒動の際に新聞の世論調査でも
西川氏辞任の項目とは別に郵政民営化賛成か反対かの問いに関しては
民営化賛成が80%超えてたな。
440名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:29:47 ID:8e6Ll5w/0
>>430
じゃ反対
441名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:29:47 ID:Utfx5ONT0
>>430
なんで勝手に足し算してるわけ?
あのときの郵政のあり方をめぐる主張は、自民公明、民主、社民、共産、国民新、でそれぞれ全然違ったぞ。
442名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:29:55 ID:Eio1wDirP
>>430
その理屈で言ったら、今回の選挙で国民新党が得た票なんか微々たるもんじゃないか
443名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:30:05 ID:o5Ep6T7xO
>>428
なるほど、デキレースだということがマスゴミによって造られたんだな
俺はなにが悪いのか今だにわからん
次の社長はなんかやってくれんのかなぁ
444名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:30:11 ID:ZPqI9uaKO
総中流ってw
民主党も罪づくりだな〜おい

将来は
総難民だわさw
445名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:30:23 ID:cur3pDhMO
バカだから、吠えるか、泣くか、しかできないんだろうな。
446名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:30:56 ID:vo4sRDbs0
爺が泣いてもなあ
447名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:31:06 ID:NlP7R+bFO
民主は、分裂して長続きせんやろうなぁ。
448名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:31:15 ID:os3+dlSkO
閣僚ランキング

前原:足が早い
亀井:頑固
長妻:医師連の排除
岡田:天皇陛下解放を試みる
菅:本来民主に求められる方向をやってるが窓際
みずぽ:エコナ回収、以降静か
鳩山:外交はかなりやってるが、閣僚が統制出来てない
北澤:現実路線に飲み込まれ気味
原口、藤井:やや官僚寄り
仙谷、赤松、直嶋、川端、小沢鋭:印象なし
千葉:ネトウヨが嫌うことばかりやる
449名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:31:17 ID:vDztO0oq0
で、民営化してどのくらい 外国資本に食い物にされたの?
いくらくらい損したの?
ねえ?

なに?何も答えが無いって事は別にどうもされてないの?
何を根拠にアメリカ資本の手先とかユダヤの犬とか言ってったの?
450名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:32:11 ID:mefHX3pn0
>>430
ソースは?
差は開いてないことは知ってるけど民主党のほうが総得票数が多いなんてはじめて聞いた
451名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:32:15 ID:Eio1wDirP
民主党としたら郵政問題なんてどうでもいいんだろ。
郵政選挙で大敗した時の総括が「郵政問題に対する方向性をはっきりさせなかった
ことが敗因」とかだったくらいだし
452名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:32:37 ID:zJOByur00
>>1 泣きいれる以外、根拠なしかよw

民営化>税金が入る、競合他社との競合があって料金上がりにくい

国営化>税金が掛かる、利用料金上がりっぱなし

分かりやすい部分で言うとこうだぞ?
で、国営だとさらに

郵貯を担保に国債買いまくる「財政投資」に歯止めが無い=国民の資産食い潰し
国家事業、経済政策で利益出すようなビジネスモデルを民主党政府は示したか?

公営農林、福祉団体なんて、金がジャブジャブと吸い込まれるブラックホールだぞ?
453名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:32:53 ID:8e6Ll5w/0
>>441
じゃ賛成
454名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:33:17 ID:fn6XMCmCO
自分の財布は痛めない人情派
455名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:33:22 ID:Yv5J2xU4O
亀井さん絶好調ですなあ
456名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:33:27 ID:rRxWFKOC0
>>423
今の政権の奴らって悪口だけで政権取ったようなもんだしな
457名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:33:43 ID:BvhnRmfr0
>>448
仙谷:汚沢の顔色を伺う
ポポ山:韓国に配慮する だろw
458名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:33:46 ID:U1lT8kIWO
俺が思うに、僻地の住人は町(人口5万人程度以上かな)に
移り住んだ方が生活コスト、行政コストの観点から本当はいいと思う
459名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:33:56 ID:xJcqDlX+O
年寄りの繰り言は果てしなく長いよな
460名無しさん@九周年:2009/10/30(金) 23:34:07 ID:/U1yYUghP
>>437
だから、まぁ、郵政民営化っていうたった一つの政策の是非について
国民に問う場合、選挙なんていうシステムでは計ることが出来ないって
ことが少なくとも言えるわけじゃん。まぁ、そもそもがそんな専門的なこと
を国民に聴くほうが常軌を逸してるどさ。
461名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:34:13 ID:+B87Oyj9O
>>427
しかも、「鳩山内閣は私がNOと言ったら終わりだ」とか、「管は何にもしてないから、しっかり権限を使ってやれよ!って言ってやった」
とか、好き放題言ってたな。
462名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:34:37 ID:ouNjHy1KO
ノーパンしゃぶしゃぶ官僚→天下り→金満渡り生活→そんな奴を社長にしちゃダメ。
463名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:34:51 ID:CraeUqAzP
亀のお陰で泣いてる奴のが遥かに多いだろ
464名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:34:53 ID:c3XCvy8LO
>>449
民営化させる為の相談一件につき6億円をGSに払ってるよ
一体何件相談したのやら
465名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:35:07 ID:o5Ep6T7xO
ここまででわかったこと

国営に戻す意味がわからん
466名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:35:15 ID:Eio1wDirP
テレビで見て亀井は老けたと思うよ。顔が紅潮して、ろれつも回らず、
その上涙もろいって・・・すっかり老人じゃないか
467名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:35:16 ID:vDztO0oq0
で、民営化してどのくらい 外国資本に食い物にされたの?
いくらくらい損したの?
ねえ?

なに?何も答えが無いって事は別にどうもされてないの?
何を根拠にアメリカ資本の手先とかユダヤの犬とか言ってったの?
ほんっと民営化反対野郎は陰謀論ばっかだな
生きてて恥かしくないの??
468名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:35:41 ID:jOoGgXRx0
なんで郵政民営化が郵便局の話になってんの?
郵政の経常利益は2兆を超えてるんだよ?
郵便がどれだけ赤字でも何の問題もない。

核心は郵貯・簡保の327兆円がどこに行くか。
その綱引き。
今はそのほとんどが有価証券、つまりは日本国債。
この金で日本は莫大な借金が可能になってる。
民営化して株式を放出したら、こんな経営は許されなくなるが、それは日本がもう借金できなくなることと、この金が外国に流れていくことを意味している。

亀井さんもゴールドマン・サックスの名前を出して批判してたのに、ちゃんと問題の本質を指摘しないとダメだ。
469名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:36:07 ID:9PutC5ec0
亀井は郵政民営化反対してほされた恨み晴らしてるだけ
470名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:36:10 ID:zJOByur00
>>464 ソース呉れw ベンジャミンかコシミズ辺りか?
471名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:36:14 ID:kbqtopf8O
泣くなじじい
早くくたばれや
472名無しさん@九周年:2009/10/30(金) 23:36:17 ID:/U1yYUghP
>>450
ソースは記憶でしかないけど、郵政民営化直後の国会答弁で言ってたよ。
だからたしかだよ。小選挙区制ってのはそういうシステム。ちょっと考えたらわかる。
473名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:37:44 ID:Kw0s/WDG0
ネトウヨ:涙目
474名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:37:44 ID:BvhnRmfr0
>>472
まあ今回の選挙もそうだしな
475名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:37:51 ID:Utfx5ONT0
>>472
だから、野党もそれぞれ主張が違うのに何で勝手に足し算をしてるんだよ。
476名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:37:53 ID:jOoGgXRx0
>>449
327兆円のうち、資産の部を見ると255兆円が有価証券。
特定目的取引、デリバティブの類はゼロ。
超健全経営は守られている。
健全すぎて貸し出しがすくないんだが。
477名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:38:01 ID:mefHX3pn0
478名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:38:04 ID:3Ff8I2290
>>415
まだ民営化途中だというのに時代が変わってしまうのか…
以前の民意とやらは消し飛ぶのか?
上書きされるのか?

なんだかなあ
479名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:38:09 ID:OsAnv3l+0
>>465
国営に戻せば営業成績だサービス徹底だなんて
いわずに、郵便局関係者に金ばらまけるっしょ。
そもそも郵便局って事実上世襲制ですぜ?
地方に行けば行くほど地主の副業みたいなものだ。
そこに影響力を保持して評伝に出来るというのが意味でさ。
意味はちゃんとある。
その意味が国民にとっては無意味なだけで。
480名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:38:12 ID:Ddo/0q68O
国民新党の党首を落選させたというのも民意。 
自民が惨敗したからといって勝手に民意をねじ曲げられたらたまらない。
481名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:38:25 ID:Qr6YZz4Z0
ジャイアンみたくド下手な歌を自己陶酔の表情で不特定多数の人たちに
一方的に聞かせるのだけはやめれ!

ttp://www.kamei-shizuka.net/
482名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:38:44 ID:rRxWFKOC0
で、郵便のネットワークってずたずたにとぎれたの??
483名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:39:19 ID:Ea8+14XaP
>>426
>で、民営化してどのくらい 外国資本に食い物にされたの?
いくらくらい損したの?
ねえ?


反小泉派になると統合失調症になるのか?それとも統合失調症になると反小泉になるのか?

状況は不明ながら実に不思議な現象であるのだが、
反小泉派は決まってユダヤの陰謀とかCIAの陰謀とか妙な妄想に取り憑かれる事が多い。
最初はジョークで言ってるのかと思ったら討論したら本気らしいし、1人ではなくどいつも
こいつも同じ事を言う。そのくせ「俺の郵貯口座の金はいつアメリカのユダヤ人のものに
なるんですか?」と問うと誰も答えられない。

日本でユダヤ陰謀論を本気で信じてるのって統合失調症被害妄想のこいつらだけだと思う。
484名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:39:28 ID:vDztO0oq0
>超健全経営は守られている。
おかしいなあ
とっくにユダヤ資本に乗っ取られてるはずなんだけど
ねえ?
485名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:40:03 ID:U1lT8kIWO
お年寄りになると住み慣れた所から、離れたくなくなるからな
お前らもそうなる前の気持ちがやり直しきく若いうちに住む所は選べよ
486名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:40:03 ID:ZPqI9uaKO
>>430
確か
国民新 共産 社民他は
民営化反対で

自公 民主は
民営化賛成だったとちゃう?

賛成票と自民票勘違いかな?
487名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:40:10 ID:jOoGgXRx0
>>452
近視眼的でマスコミ的で幼稚な意見の代表だね君は。

どれだけ無駄な公共投資が行われようと、それが国内で環流することが大事。
腹は立つけどそれはいつか日本人に回ってくる。
外国に流出したら、絶対に戻ってこないんだよ。
488名無しさん@九周年:2009/10/30(金) 23:41:09 ID:/U1yYUghP
>>475
少なくとも、自民党と公明党が郵政民営化に賛成で、
そのほかの野党が反対だったとは明確に言えるだろ。

>>477
それは自民党と民主党と比較した場合ね。俺が言ってるのは
与党と野党の総得票数の比較。
489名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:41:14 ID:Utfx5ONT0
そいえば国民新党は、郵政の件で何度か竹中と討論をしていた、
ハゲのほうの亀井も落選してたな。
490名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:41:53 ID:zJOByur00
>>482
どこの運送屋も合理化で厳しいからね。
窓口業務は整理されて、どこでも同じサービスはなくなったけど
なんのネットワークがズタズタなのかは知らない。

郵便内部の赤い職員ら共産団体は一部、利益を得られなくなって出て行ったらしいがw
491名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:41:56 ID:Eio1wDirP
民主党は確かにマニフェストに郵政の見直しを掲げていたが、
大して注目を浴びてないし、この問題に重きを置いて民主に
投票した人なんてほとんどいないだろ。国民新党がそれほど
国民の支持を得たとも思えないし、郵政の見直しが民意と
リンクしてるなんて思ってる人は極少数だろ。
492名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:41:57 ID:Pf0tmKG10
もう即効で民主には降りてもらおう。
ぐちゃぐちゃになる。
493名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:41:57 ID:BvhnRmfr0
>>486
民主なんて民営化後貯金上限を500万円にしてゆうちょ、かんぽを縮小するって言ってたのになあ
494名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:42:33 ID:o5Ep6T7xO
>>479
俺は思った
官僚の天下り先は地方の郵便局になる

郵便局員は努力しなくなる
堕落の始まりだ
495名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:43:00 ID:lBmX+pEf0
郵便局は大蔵省の財布だからね。
郵政民営化凍結で大蔵官僚は大喜びだよ。
亀井は本当に官僚が大好きらしいな。
496名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:43:29 ID:jOoGgXRx0
>>488
嘘をつくんじゃない。
小沢だって民営化を進めることは言明してる。
もっと言えば斉藤次郎も記者会見で将来の株式売却も十分にあり得る、って言ってるから。
497名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:43:31 ID:U1lT8kIWO
亀井だって何か解った振りだけど別に解ってる訳じゃない
498名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:43:46 ID:Utfx5ONT0
>>488
共産党などは公社も反対で国営局に戻すといってたんだよ。
民主党はボロボロのやっつけ仕事で出してきた郵政改革案。
全然違うんだよ、なんでかってに足し算をしてるわけ、印象操作がねらい?
499名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:44:04 ID:zJOByur00
>>487
 外国に流出すると何か困るのか?wwwwwww
そんなもの、自由な投資では経営者しだいだろうにw

間抜けほど、罵倒から始めるよなw
500名無しさん@九周年:2009/10/30(金) 23:44:06 ID:/U1yYUghP
>>486
民主党は、郵政民営化に反対したよ。少なくとも自民党案には反対した。
501名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:44:17 ID:mefHX3pn0
>>488
与党に入ってなかったら郵政反対ですか?
502名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:44:37 ID:5moU1TxDP
悪いけど普通にリーマンしててプレゼントかやってれば
この手のお涙頂戴って逆に侮蔑の対象なんだけどなw
503名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:45:04 ID:KDQc/e9GO
\(^o^)/ふふふ、答弁って言うより演説だね、亀井のワンマンショー。
504名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:45:34 ID:c3XCvy8LO
>>470
朝日新聞あさってみ
505名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:46:12 ID:jOoGgXRx0
>>500
民主党は郵便事業は国営、郵貯・簡保は民営化案。
あのね、この問題、郵便屋さんがどうなるって話はどうでもいい些末なことなんだよ。
506名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:46:30 ID:Ea8+14XaP
>>487

いやちょっと待て。
海外で運用して利益が出たらそりゃ日本にとってプラスだぞ?

つまり家族内でお金をやり取りしても家計はプラスにならないが
お父さんが外からお金を稼いでくるなら家計にとってプラスでしょう。

海外資金も既に東証での株価を左右するほどの規模が入っているが
海外資金が日本に投資しても海外の本国が君のような事を言わないのは
それが本国にとっても利益があるからだぞ?
507名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:46:42 ID:+KDe3Vjq0
答弁を口実に自慢の浪花節を披露したのか
508名無しさん@九周年:2009/10/30(金) 23:47:38 ID:/U1yYUghP
>>498
こまけぇことはいいんだよ。少なくとも当時の自民党の民営化案に
賛成か反対かで分ければいいんだよ。
509名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:47:39 ID:8e6Ll5w/0
お前らは負け犬の考えだなw
510名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:48:09 ID:5moU1TxDP
440 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/30(金) 23:29:47 ID:8e6Ll5w/0
>>430
じゃ反対

453 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/30(金) 23:32:53 ID:8e6Ll5w/0
>>441
じゃ賛成

509 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/30(金) 23:47:39 ID:8e6Ll5w/0
お前らは負け犬の考えだなw
511名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:48:21 ID:OsAnv3l+0
>>502
いや、俺もそー思うけれど
この間の選挙で「その普通のリーマンレベルの常識が
通用しない国である日本」と民主は味を占めちゃったからなぁ。
というか、会見の内容とか云ってることの内容よりも
「それが放映される時のテロップの付き方らコメンテーターのコメント」
のほうが意味があるって事になっちゃったから、仕方ない。
馬鹿でごめんなさいって感じだ。
512名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:48:24 ID:Utfx5ONT0
そもそも、日本の資産が国外に流出とか、
郵政民営化とか関係ないスケールで、阻止するのは不可能だし。
513名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:48:51 ID:1vf5dM9CO
第1回使えない大臣杯〜更迭ステークス〜

馬番、馬名(騎手)

@ミスターケントウ(長妻)
Aババヲヒイタオトコ(前原)
Bエンダカスキー(藤井)
Cモラトリアム(亀井)
Dアンガイマトモ(福島)
Eメイソウフテンマ(北澤)
Fメイソウカデナ(岡田)
Gジンケン(千葉)
Hキャバクラバクフ(塩谷)
Iシワケラレチーム(仙石)
Jホウカイカンティ(平野)
Kナニモシテナイヤン(管)
Lブレブレハァト(鳩山)


さぁ、ゲートは開いちゃったけど
まだまだエントリー受付中だよ!?

なんてね。
514名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:48:52 ID:ZPqI9uaKO
>>500
反対になってたん?まぁ民主党興味ないしブレブレだったから曖昧だったかなww最後 賛成で選挙だと思ってたわ
515名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:49:05 ID:bWpdCtfu0
静香、なんで泣いてるの?
君の涙なんて僕・・・見たくないよ!!


のび太
516名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:49:53 ID:CtVMTMrs0
「美味い汁が再び吸えるように、全力で頑張ります」
517名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:50:12 ID:uLQ0/jETO
左翼のシンクタンクの催眠術から目を覚ませ
518名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:50:20 ID:+KDe3Vjq0
>>481
何度歌っても上達せんのう
519名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:50:45 ID:8e6Ll5w/0
>>516
まさにそれw
520名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:50:50 ID:vDztO0oq0
>民主党は郵便事業は国営、郵貯・簡保は民営化案。
小沢のあの元財務省官僚人事はどうみてもまともじゃない
鳩のコメント「驚いた」ってお前・・・・・豆鉄砲かよw
党内パワーバランスが鳩<<<(越えられない壁)<<<小沢である事が露呈しただけでした
本当にありがとうございました
521名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:51:39 ID:rRxWFKOC0
未だに民営化問題って新しい政党を作るレベルの問題であったというのがよく分からん
そこまで根幹のものなんかね
522名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:52:11 ID:fL5+o59o0
>>400
>日本は1億総中流で良いんだよ・・・

一億総中流が出来たのは
世界に勝てていたから。
523名無しさん@九周年:2009/10/30(金) 23:52:14 ID:/U1yYUghP
とにかく郵政民営化なんて超専門的なことを直接国民に問うこと自体が
ナンセンス極まりないことであって、株式売却一旦中止はもう当たり前すぎること。
普通のこと過ぎる。当時みんなちょっとおかしかったよね。オレは当時から
民営化反対してたけどさ。
524名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:53:33 ID:BvhnRmfr0
>>508
なんつー短絡的な。民主案はゆうちょ、かんぽの縮小統廃合案なのに誰が賛成するんだよw
525名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:53:51 ID:fL5+o59o0
>>500
>民主党は、郵政民営化に反対したよ。少なくとも自民党案には反対した。

反対じゃなく、反抗
理由が「自民党案」だからなw
526名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:54:07 ID:+4QUXW/Z0
民主の実態は労働党だろう。
イギリスのマネ。
527名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:54:52 ID:U1lT8kIWO
俺は郵便の話が興味あって郵貯簡保は民営化とかする
べきなのかどうか良く解らないね
まあかっさらわれたら日本涙涙だろうから、そこは
厳重に管理して名案が出るまで頑張るべきかと
郵便ネットワークの話は、また別の話で
つーのは、俺自身、郵便局より近くに建物ボロボロの宅配の集荷場所があったりとかだね…
まあ、いろいろ感じる所が有る
528名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:55:40 ID:fg35BQwuO
>>523
税制、年金は専門的でないのかという基礎的な問題はさておきエリート主義と運送業に関する君の無知は看過できんな。
大学に入って勉強しなおす小僧でもあるまいが
529名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:56:53 ID:o5Ep6T7xO
俺は他の国の国債買ってる。日本のより上がるよ。安定してるしね。
郵政も外国債買って、日本の国債返せばよかったのに。
これじゃ 財布に元通り、
国債買え!って言われて買うだけの機関だ
530名無しさん@九周年:2009/10/30(金) 23:57:11 ID:/U1yYUghP
>>524
まぁ、でも郵便の民営化に反対だったわけだ。民主党も。俺は逆だと思ってたけどさ。
郵貯・カンポは民営化するべきではなく、郵便事業だけ民営化すればいいと思うよ。
531名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:57:36 ID:CDT0eK8fO
>>513
単勝 七番
複勝 一番七番
三連 一番七番九番

穴 二番 八番
532名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:57:42 ID:+KDe3Vjq0
>>521
資金繰りの問題でもあるからね。
結局のところ、ある資金の配分権を、誰の手に与えるのかの問題だった。

ロスチャイルドは通貨の発行権を持てば、法律を誰が作ろうが関係ないと言った。
ロックフェラーは金融を支配する者は世界を支配できると言った。
これと同じで、郵政資金の配分権の趨勢だけが真の争点だった。

配分権であって、所有権ではないんだ。
配分権さえあればその資金を誰が保有しているかは一切関係ない。
533名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:58:16 ID:c3z8JWJgO
>>521
調べてる議員のブログとか見たらわかるが
うらでかなりヤバい事が動いてた可能性が高い、借金を増やした一番の原因かもしれない位

小泉と竹中の逮捕もありえるぞ
534名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:58:25 ID:Y1rDMSCIO
なんかIFARSも採用しないとか言ってるからまた株価下がるだろうな
インタビューで小泉竹中の時代に決められたからって明言してたよ
もう馬鹿じゃねーのとしか言えない
535名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:58:52 ID:1xZxPWaHO
>>32
ざわざわ…おざわざわ…
536名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:59:53 ID:Hi49GGi/O
>>533
すげーすげー(笑)
537名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:00:55 ID:ou6yPlk30
ケケ中の逮捕マダー?
今はどっかの理事長なんだろ?
538名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:02:45 ID:+KDe3Vjq0
以前は公開されていた大口の手口を非公開にしたのは、竹中だった。
単純に、資本家や金持ちの味方というわけではないよ。
資本の回収と寡占が目的だったのだろう。

ただし、過去形で言うべきではない。
まだ、終わっていない。
539名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:03:11 ID:HrNxv8ruO
国営じゃなきゃいけない理由ってあるか?

他の銀行や保険と違って特権があるのか?
540名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:03:50 ID:6gJ0mVNVO
確か小泉と竹中で何兆円か分けたんだっけ?
しかし未だに本当に信じてる奴がいるんだな。
いくら2ちゃんとはいえこんな馬鹿ばっかりじゃないと思いたいが流石にこれはなあ。
541名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:03:56 ID:Bvxiza0Z0
結局、経世会と清和会のケンカとか意趣返しとかそういうのだろ
どうでもええわもう
542名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:04:39 ID:r+4IHVwO0
売国のあまり歓喜して涙
増えるのは国民負担だけ
543名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:05:09 ID:axvNnq780
亀ちゃんと竹中じゃ、普通に亀ちゃんのが危ないだろうw
544名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:05:15 ID:V9djLBPAO
国営じゃなきゃ国債買ってもらえないんだろ
そのためには大蔵省の官僚が必要なんじゃないのか
545名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:05:57 ID:SlqN8iR/0
>>540
それはよく分からんソースを信じてる自分自身のことを言ってるんだよな?w
546名無しさん@九周年:2009/10/31(土) 00:07:07 ID:/mAu28RkP
>>539
そら、国営ならいくら政府が郵貯から借金をしても、厳密には借金じゃないからな。
だって国営だから。先の金融危機のときのように、緊急にお金が必要なときは非常に便利。
547名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:07:32 ID:RXkoLhqkO
>>533
郵政民営化で、国の借金の対する利率は減少した。
詰まり、元本は変わらないが、支払い額は減った。
548名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:08:19 ID:DmiLBnC8O
いや、人っていろいろ見掛けに依らないからな…
表向きは真面目なインテリでも、裏は邪魔する奴は
殺す、とか思ってる奴とか一杯見たよ
疲れる
549名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:09:03 ID:6gJ0mVNVO
>>545
ああ書き方が悪かったかもしれんが小泉竹中が何兆円も貰ったことを
未だに信じてる馬鹿がいるんだなあって言いたかったんだ。
大体なんで円なんだよって話だが。
550名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:10:46 ID:a6f0nrnV0
民営化してやってける方向を考えるってのは、悪い事じゃないと言えば無いけどな。
赤字が出ても税金で賄えばいいや!って発想じゃいくら予算があっても足りんのだし。
551名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:11:29 ID:hBfTaYvv0
郵政民営化の本意は、政府がタッチできない特別会計予算を政府の管理下に移すこと。
小泉は郵便局が持つ組織票を捨ててでも、その特別会計予算を手に入れようとしたわけだ。
そして今亀井がやってんのはその逆なわけだ。
552名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:12:02 ID:V9djLBPAO
汚い奴らだ民主は
亀井もピエロだな
553名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:12:19 ID:gsh6vVXx0
>>31
これが亀井信者のレベル
554名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:12:53 ID:6gJ0mVNVO
>>546
政府系金融機関って意味なら一社で窓口作っとけばいいだろ。
すくなくともゆうちょ銀行がその役割を負う必要はない。
政策投資銀行とかそういった役割を果たしたがアレも本来民営化すべきだよ。
555名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:14:08 ID:Rw6pBViV0
小沢と繋がってなきゃ亀ちゃんも良いのになぁ。
もっとアメリカが日本の中小企業潰しを画策してたのをバラさなきゃ。
556名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:14:30 ID:hEb1wAZ30
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   ゙ヒニニ=―ニヽ     /    
::::::::::::::::, -、:::::::::::::::/     `丶、ニ二二二l!    fr―-、       
:::::::::::f´,r、 ゙i::::::,r''"        ヽ、`゙''ー==l!       ヽ、     
:::::::::/  l ,へf´     、,,、  `ー`ミ`''ー  l!         丶-一ァ
::::,ノ,r''^y' ヾ' `ヽr'"~``''ヾミt、 ,;  `゙`''  l!    ,:r===、、_,,ノ"
::(__'ー'"    、_,!___,,..、 ヽ.,;: ,:_,,,.  リ   '^ヽ、        
'´, ´       t!  t,ヾ:::)ヽ ノ^ゞ´  '゙`ヾ/      ヽ、       
,/   ,      ヽ、-‐'^ ,,/ f' r::;、  ,ハ       `ヽ、,_
l   /        フ⌒ヾ  ,ト、ド='^'V ,ノ   ,.:-―-、、   ,フ   
ヽ  に    ,:r='^'"(_     〈 `'iーァ''"    '^'ヽ、  ヽ.,,_,ィ"    
 ヾ, l=   /"、    `ヽ  _)  /        ヽ         
  `ヾ、 (  ヽ、,_  ,r `'''"7  ,/    、- 、、    ヽ、
     `丶、 ヽ.   丶-‐ィノ, ィ'"      ヽ. `'ー-;,__,>'     
=-イ!    `ヽ、,`''-≧ァ'ー '"    ト、    i!             
  /     ,ィ `~ ̄´        l ヽ.   l!




   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
557名無しさん@九周年:2009/10/31(土) 00:16:15 ID:/mAu28RkP
小泉・竹中がやろうとした民営化ってのは、わかりやすく例えれば
痴漢癖のある変態男がいたとして、「痴漢をするのは手があるからだ。
だったら両手を切り落としてしまえ」ってこと。でもそんなことしたら飯を食う
箸を持つのも困るんですけど、って話。両手を切り落とさずに痴漢癖を
直す方法はないものかって出てきたのが「投資先を物から人へ移す」という
民主党の方針。それが国民の支持を得た。
558名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:17:28 ID:XHrqbRkFO
ノーパンしゃぶしゃぶ郵政
559名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:17:36 ID:V9djLBPAO
560名無しさん@九周年:2009/10/31(土) 00:20:57 ID:/mAu28RkP
>>554
郵貯が負わなきゃどこが負うのか。
561名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:21:18 ID:gsh6vVXx0
窃盗癖のある政治家がいたとして、「窃盗をするのは手に届くところに金庫があるからだ。
だったら金庫を手の届かないところに遠ざけてしまえ」ってこと。
562名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:21:40 ID:SlqN8iR/0
>>549
そういうことか
563名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:26:55 ID:zaDW7JkSO
こいつ大臣の中でも一番のパチンコ献金受けてなかったけ
564名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:27:20 ID:6gJ0mVNVO
>>560
だからそういった場合を想定して政府系金融機関作れって話だろ。
今回ほどではないにしろ今まで何度も金融危機が起きてたんだから事態を想定出来なかった筈がない。
ゆうちょは財政投融資の為に集められたようなもんなんだから民営化してしかるべきだろう。
565名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:27:26 ID:2t64n47S0
>>506
ローリスク・ローリターンというのも立派な経営戦略。
今になってみれば賢明な選択だったよね。

で、無能な天下りが居座って外資に訳も分からず資産を運用された農林中金は兆単位の損失を出してるんだが。
リーマン社債とかw
566名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:30:00 ID:eq8sJvFwO
郵貯、簡保の資金力は郵便局ネットワークがあってこそでしょ。
じゃあ郵便事業を不採算部門として郵貯、簡保から切り離す4分社化ってどうなのよって思うなあ。
市場での自由な資金運用をって目論見も金融危機で当てが外れてる状態だし、やっぱ政府のひも付きとして運用するって方針転換もあながち間違ってないとは思う。
ただ、今更国営化で公務員大量増員は有り得ないし、けどやっぱ政府のひも付き資金じゃ民営化のメリット薄いしってジレンマはあるけど。
まあその辺上手いことやってよって感じかな。
567名無しさん@九周年:2009/10/31(土) 00:34:25 ID:/mAu28RkP
>>564
じゃあ民営化しても良いけど条件があって、郵貯が抱えてる大量の国債を
他所に移すことだよ。国営機関のどこかに。つまりマッサラの状態で
民営化することが大前提。まぁ、それでも俺は反対だけどさ。
568名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:37:37 ID:6gJ0mVNVO
>>566
そうは言うけど完全民営化の後に日本郵政が支店網についてゆうちょ以外と提携する可能性ってあるか?
日本郵政からしたら国内最大のギガバンクであるゆうちょを外すメリットなんて皆無だろ。
569名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:43:40 ID:SVvYCacC0
>>530
いやいやいや。
一番経営がやばい斜陽産業を単独で民営化するのが一番やばいだろ。
570名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:45:37 ID:yfXdi0+YP
>>254

「麻生と国民新党の政策に一致点が多い」
ってことだよ
不思議でもなんでもない
主な一致点は以下の三点

*デフレ不況を抜け出すためには、公共事業増発の積極財政に打って出るしかない
この期におよんで”節約”などとは、家計と国家財政の区別のつかないバカのたわごとである

*地球温暖化対策は世界規模のビジネスでありかつ潰し合いであるから、表向きは”環境に優しい”姿勢を装いつつ、日本企業が得をするよう(少なくとも損をしないよう)交渉しなければならない欧州に出し抜かれないために
そのためには、90年比ではなく05年比で勝負することが大事

*外国人参政権は民主主義に反する

麻生さんは、小泉の後継の自民総裁として、反小泉を表に出して勝負することを避ける傾向があったから、在任中は小泉との違いが際立たなかったが、
今になって振り返ってみれば、かなり反小泉であることに気づく
国民新党は、衆院選における民主との取引で、郵政見直し法案をはじめとする国民新党にとっての重要法案を民主に飲ませたから、民主政権が郵貯マネーを使った財投を復活させようとしているかのようにもみえなくはない
そんなわけで、麻生さんと民主が一致しているように見える

しかし実態は、麻生さんと国民新党の一致度が高いということ

郵政問題は、もともと民主にはどうでもよいことだったから、国民新党の意見のまま政策を推し進めることができた
しかし、デフレ不況を乗り越えるにあたっての経済政策や外国人参政権に関しては、民主と国民新党は180度逆だから、
今期国会では審議しない
すれば分裂してしまう
だが、4年間ずっと触れないわけにはいかないだろう
これからおもしろくなるよ


571名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:48:10 ID:3uKL0LeP0
利権が戻って、うれちー
572名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:49:04 ID:g6eOQPdDO
>>404
例負マニア日本人虐殺犯罪者
基地害負け犬廃人小鼠の
寄生虫は奴の母国北朝鮮へ
消え失せやがれ
573名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:52:43 ID:0+gGzOFFP
>>557

比喩の内容も論旨の意味もわけがわからない。
574名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:54:39 ID:2t64n47S0
>>568
それどころか郵便局をワンストップサービスの拠点にする。
さらに長妻は年金のサービスを一元化できないかとも発言。
つまり370兆円に1400兆円の年金基金がここに注入される・・・?
frb乗っ取れるんじゃね?w
575名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:56:11 ID:GrLOQI680
特定郵便局長最高だよ
576名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:58:51 ID:/QVY3V/5O
郵貯や簡保の莫大な資金を適正に市場へ還流する施策は解体しかない。
国債償還時に契約を徐々に減らし、契約者が自由な裁量で金を市場へ投げ出すのが道理ってもの。
醜い争いは他所でやってくれ。
577名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:58:54 ID:0+gGzOFFP
>>566
>やっぱ政府のひも付きとして運用するって方針転換もあながち間違ってないとは思う。
>今更国営化で公務員大量増員は有り得ないし、けどやっぱ政府のひも付き資金じゃ民営化のメリット薄いしってジレンマはあるけど。
まあその辺上手いことやってよって感じかな。


国営時代の郵貯のビジネスモデルは理解してますよね?
昔のように財務省(昔は大蔵省資金管理課)に
任せたら上手いことやると思いますよ。
おかげで郵貯自体は黒字になるでしょうな。

その変わり膨大な国の借金がその分発生して無駄な
ハコモノと特殊法人が乱立するとは思いますが。
578名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:59:27 ID:2t64n47S0
>>569
民間が競合してる都市部は民営化、過疎の地方は国営or補助金。
579名無しさん@九周年:2009/10/31(土) 01:01:39 ID:/mAu28RkP
>>573
たしかにわかりやすく例えようとして、壮絶に失敗しちゃってるねw
まぁ、とにかく民主党は「物から人へ」、つまり公共事業から社会福祉を
充実させる方向に行くらしいから、それが経済政策的に良いことなのか
どうかわからんけど、なんか公共事業でゴチャゴチャ言うのももううんざり
だから、民主党の方針を支持するわ。
580名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:02:01 ID:2t64n47S0
>>576
日本国債の引き受け手がいなくなってしまいますう。
只でさえ95兆の歳出で税収40兆、30兆は国債償還なのに・・・
581名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:02:53 ID:6gJ0mVNVO
>>574
行政サービスとしての郵便局網ってのは反対じゃないが、
ゆうちょを年金と一元化したらもう日本終わりだな。
大体行政がサービスの一部を民間に開放すりゃ超低コストでいくらでも民間が擦り寄ってくるのに(例えば庁舎内にコンビニを入れるとか)
それをせずに行政を肥大化させてなんでもかんでも取り込もうとするから問題なんだ。
582名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:06:15 ID:2t64n47S0
>>581
その民間っていうのがくせ者。
日本人ならば大歓迎だけどね。
保険だって規制緩和したらアヒルやらなにやらで日本人の金がむしり取られて・・・
583名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:08:01 ID:gsh6vVXx0
>>577
> 昔のように財務省(昔は大蔵省資金管理課)に
> 任せたら上手いことやると思いますよ。

財政投融資が「上手いこと」?
どういう皮肉だこれはw
584名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:09:01 ID:SlqN8iR/0
ゆうちょかんぽが国債買う→子ども手当の原資にしてバラまく→ゆうちょに貯金する→国債買う
って還流ビジネスをしたいんだろ
585名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:12:49 ID:2t64n47S0
>>584
まあそういうこと。
これからどんどんばラマキして国債を発行するから。
そんな金づるを民営化したら、株主から訴えられてしまいます。
586名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:22:50 ID:iRAlxWIDO
良かったな。亀井ちゃん。
もういいだろ。辞めてくれ。
俺の含み損を解消させてくれ。
587名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:34:02 ID:6gJ0mVNVO
>>582
別に俺は日本人じゃなくてもいいと思うよ。
みすみす商機を外人に取られるようじゃ日本人なんてそれまでの人種ってことだろ。
大体日本人が買わないから外国資本にポンポン持ってかれるんだから
外資規制だなんだという前に税制優遇措置とかで日本人自身が投資しやすい環境を作らなきゃダメだ。
588名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:37:10 ID:Ds4Di1uA0
もう何と言えば
589名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:49:45 ID:VEhn3CVKi
>>586
お前が株辞めろよ。

お前はいつだって含み損だろうが。
株は馬鹿が手を出すと
必ず
損するように出来てるんだよ。
590名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:10:11 ID:J7AjC4er0
>>586
損切ったところで教えてくれ
591名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:20:06 ID:u8U18QZMO
>>31
岡田コピペじゃないが
流石に訴えられるかと思う書き込み
592名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:32:30 ID:zoJtcMtV0
aa
593名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:39:41 ID:0+gGzOFFP
>>583
>財政投融資が「上手いこと」?
どういう皮肉だこれはw

官僚や亀井氏にとって「上手い事」と国民にとって「上手い事」は別物だという意味です。
皮肉もなにも郵政の制度はまだインフラが整備されていない時代に日本を先進国に
仲間入りさせる為に国民から金を集めて港や空港など国の礎を整える資金源にする為
に存在していたもの。それが正常な姿なんですよ。唯一の問題はとっくにその役目が
終わっているはずだってだけで。

だいたい民間企業に融資して利息を得るという一般金融機関のビジネスモデルが無い
郵政でどうやって収益を得る方策があると考えてるんですかな?

企業に融資して利息を得るというビジネスモデルが無い郵政で君の考える
郵貯ビジネスを支える「上手い事」って何?
594通りすがり:2009/10/31(土) 02:39:52 ID:rmAerJj00
雲孤さんも雲孤さんの弟さんもアク禁中ですので、お手紙を届けます。

331 Name: Kyoumo Unko!bKaGbR8Ka. : 2009-10-30 17:24 ID:PFSX3tmI

(`・ω・´)  Sizuka Kamei, the Minister of State for Special Missions to Reform Banking and Postal
     Service, wept when the Anti Postal Privatization Bill was submitted. Did his teardrops
     come from a pain go on and on? Now I'm sure Kamei has balls. He will be the key person
     in the next decade.
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091030-561177.html
http://jp.youtube.com/watch?v=Hmt0DmiRhTw&feature=related

When Junichiro Koizumi had led the Postal Privatization, the leaders of antis was Shizuka Kamei.
And Youji Nagaoka (永岡 洋二) was forced to self-killing by Kouki Kobayashi (小林 興起), Seiko
Noda (野田 聖子), and so on, followers of Kamei; as he dropped from antis.
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/郵政国会
http://aishoren.exblog.jp/405453/
595名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:41:59 ID:s3Q5JZxD0
これで満足して引退してくれればね…
596名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:47:46 ID:gsh6vVXx0
>>593
すまない、>>577>>566に対する皮肉だったのね
まさにあなたの言うとおりだ

郵貯はね、例えば民間金融機関出身者をトップに据えて、徐々にでも
民間らしい融資業務にシフトさせていくべきだよ。ちょうど住友にry
597名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:55:25 ID:zoJtcMtV0
いや、もう数十兆の投資先なんて無いんだってことが
サブプライム問題ではっきりしたんだから
国債発行の受け手になればいいんだよ。
その代わり、箱物から人へだろ。
それでいい。
投資先として新興国もあるけど、数十兆の受け皿にはならんだろうしな。
竹中は結局、サブプライムに気付かなかった可哀想な
2流の経済学者ってことだよ。
598名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 03:01:15 ID:kc7lm7XzP
郵政の中身のことは知らないけどさ、
公務員→公社→民間、となるにしたがって、
郵便局の人間の対応が良くなってると思うんだけど、
これをまた仏頂面の公務員に戻すの?
何の得があるのか全然解んない。
599名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 03:04:01 ID:Zev1GH3iO
こいつは瞬間湯沸し器
信用するな
600名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 03:05:40 ID:GEHHKGoFP
長期的に見れば、僻地の郵便局は廃止される運命だと思うけどなぁ。
そこに住んでる年寄りが亡くなったら利用者不在になるわけで。
ネットを活用できない世代が亡くなったら、郵便局の多様化もあんま意味ない。

日本人って土地にこだわるよなぁ。
山のてっぺんに住んでるお年寄り一人のために
大金はたいてインフラ整備せにゃならん。
引っ越し代全部出して整備済みのところに移転してもらった方が
安上がりなんでないの。
601名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 03:05:42 ID:aAaDaib00
>>598
客観的に何の根拠もない対応がよくなったという利益より、田舎が不便になったことを解消するほうがよほど大きな利益だ。

更に言えば、民営化と君の言う仏頂面の解消との関連性も全く明確でない。
勝手に君が信じているだけだ。
602名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 03:27:18 ID:IwsLXBJjO
チンピラを追い出して本当によかった。

小泉時代の遺産は完膚なきまで撃破しましょう。
603名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 03:28:23 ID:VZkdDEynO
>>598は公務員=仏頂面、民間人=愛想顔と思い込んでいるんだろうな
604名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 03:33:42 ID:aAaDaib00
客観的に何が良くなったのかいえないから、検証不可能な愛想がどうのって理屈に縋りつくのさ。

気づかん奴、騙される奴が悪いんだがな。
605名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 03:50:37 ID:xS0M+FJ9O
銀行野郎は一円玉を両替してくれと言ったら手数料をとりやがった 郵便局は無料でやってくれた
郵便局には郵便局の良いところもあるんだよ…そういう良い部分までなくす必要はない
606名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 04:06:47 ID:0+gGzOFFP
>>601
>客観的に何の根拠もない対応がよくなったという利益より、田舎が不便になったことを解消するほうがよほど大きな利益だ。

いなかの便利とやらの為に血税で維持されるような公営組織になったら何の意味も無いぞ?
少なくてもせっかく独立採算でやっていたものに介入して、小泉路線を破棄して回るのはいいが
小泉路線に反抗するように不採算部門を維持に精力してその結果、血税を投入しないと維持
出来ない組織になったらいったいどうするのかね?
607名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 04:22:13 ID:M+Poskq/0
郵便は国営でもいいが郵貯簡保は国営に戻すのなら廃止でいい
民間でいっぱいあるだろ
消えたって困らないよな
どこに国営でやる必要があるんだ?
608名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 04:25:22 ID:M+Poskq/0
今の資産を洗い出さないとね
そして亀井になってからの資産もあらいださないとね
たぶん減収減収赤字転落だろうね
609名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 06:11:16 ID:V9djLBPAO
田舎が不便になったとか言うけど、不便なのはかわんないんだよね。だから車社会なんだよね。
それより田舎のバス会社を国営に戻すべきなんだ。あんなの民間で採算とれるわけないじゃん。年寄り無理だし
簡易郵便局ひとつがなくなった程度で、魚や肉を買いに行く手間がはぶけるわけじゃないんだよ。
結局、商店街までは行かなきゃいけないんだから

それより、週に10件あるかどうかの場所に、公務員がヒマしてるのはどうなんだ。これを批判しないのは郵便局員だろ

郵便局はもともとありすぎだった。今はコンビニが競合してる社会だし、そんなにいらないんだよ
時代を逆行するのもほどほどにな
610名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:12:23 ID:I7pkZMhDO
郵貯と簡保には民間にはない良い部分があったが、
民分化後は、簡保なんて改悪だらけ。
まぁ民間となりゃ、利益を求めなきゃならいからなあ…
611名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:16:22 ID:k5G//Mia0
幻想です。
612名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:23:52 ID:6MPYNIQvO
青森のクソ田舎に住んでるが、無駄な郵便局は多い
郵便局とは名ばかりの個人商店にも税金バンバン投入されてるかと思うと、米作って納税してるのが馬鹿らしくなるわ
613名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:37:08 ID:bKH83OQqO
支持者集会で陳情を神妙に聞いて感動して涙目になって
会場を後にする車に乗るやいなや関係する官僚に電話し
恫喝的に陳情内容の対応を強制する男、それが亀井

まあ、そんくらい役者じゃないと権力と保身は保てないんだろな
614名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:38:40 ID:le80xd7QO
小沢に尻尾ふった癖に偉そうだな
615名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 08:13:40 ID:Vy231rlv0
亀井さんほど日本のために仕事をしてくれる政治家は他にいないと思う
616名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 10:41:56 ID:6gJ0mVNVO
過疎地の郵便ネットワークを維持するのがそんなに必要なのかって話だ。
過疎地に必要なのは自分が移動出来る交通インフラであって郵便局員が来てくれるサービスじゃない。
617名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:05:04 ID:LaYma9DZO
小泉の時の総選挙で国民の民意は郵政支持だったろうが

今さら自分の私怨で見直しなんかすんなや
他にやることあんだろ
618名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:10:10 ID:2DRd5C/3O

見直しが国民の総意だろうが
619名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:13:17 ID:LDYzIPQRO
竹中がテレビ出て発言!
手続きについて正論!
620名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:13:19 ID:6gJ0mVNVO
郵政民営化見直しを一丁目一番地にしている国民新党は党首が落選しましたが
621名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:17:27 ID:E/SDD1DMP
見直しっていうけど、公営化は簡単に出来るわけ?
622名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:20:16 ID:6gJ0mVNVO
テレビを優遇する政策を取ればどんな法律だって通るよ
623名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:24:47 ID:TG17keh0O
恨み等私情を優先して政治するなよ

迷惑だ
624名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:30:37 ID:WeIlKCg/P
加盟は正しい、そもそも
この国はお上がみちびいて作られたのだ

実は聖書によると白人どももそうだ。

富国強兵のスローガンの下
国に富みを集中させ国を建て直す必要がある。

民は官以上に腐敗堕落している。
この真実に皆目をつむっている。

目を覚ませ!
625名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:36:06 ID:sZar9z7sO
亀井大勝利だね。負け組の誹謗中傷に負けず頑張って下さい。
626名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:38:29 ID:CA13iTqZO
こんなにブサイクなナルシストも珍しいよな
627名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:40:10 ID:HBoxBhdnO
竹中はなんで国会から逃げてるの?
628名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:41:32 ID:bm0o9ySJ0
古い利権の象徴みたいな人だからな
親が利権にありついてるおかげでニート生活できてるねらーも多いからそういう奴には人気あるだろう
利権にありついてない立場なのに本当に良い政治家と思って支持してるならおめでたいと言うしかない
629名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:41:49 ID:r4jSHr8k0
竹中のへらへら、こいつはまさに詐欺師のしゃべり。
だまされるやつがいるのが不思議なくらい。

サプライム後に、堂々と「アメリカの債権」を郵貯で買えと、言ってたな。
350兆円をどぶに捨てるところだった。まさに売国奴!!
630名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 12:02:50 ID:e6ZJLCIK0
嘘泣きにだまされるやつっているんだな…。
631名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 12:12:20 ID:6U9w1ogsO
亀井が涙の答弁しても自分は亀井応援してるけどなw
632名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 12:14:00 ID:bm0o9ySJ0
>>630
嘘無きじゃないだろうよ
自民追い出されて以来の恨みをこんな形で晴らせて本気で感極まってると思う
633名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 12:20:33 ID:/jxURnqDP
>>629
しゃべりかたを根拠にするなら
まずガキの使いのようなしゃべり方しかできない鳩山を解任しないと。
634名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 12:34:57 ID:J7AjC4er0
>>633
で、また漢字も読めないのを復活させるのか?w
635名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 12:37:55 ID:4M7CqqsY0
>>24
戦後は昭和初期頃からの社会主義的な政策が尾を引いてた。
大正の頃までは、官営はゴミクズのような扱いで、民間に払い下げろの大合唱。
小泉改革はいつか来た道w
636名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 12:39:41 ID:Vg+/AgkDO
プレイの一環だからな
泣きながら感極まって射精もしてるぜ
637名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 12:47:12 ID:5pdnsDhdO
亀井 広島のど田舎爺婆居なければ政治家やってられないから
涙流す練習励んでたのかもなwww
ホリエモン如きで
ギリギリ勝ったくらい若い連中は嫌い
638名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 12:55:37 ID:Eav5q1q00
で、小泉元は何ていってんの?
639名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 13:00:07 ID:F3xMJKVI0
また嘘泣きかよ、亀井氏ね
640名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 13:16:47 ID:kSw43XSK0
亀井はまず、有明海の諫早湾を何とかしろよ
亀井が実行したから有明海で毎年2兆円規模の損害でてるぞ
赤潮大発生、ノリ業者全滅、養殖魚大量死亡、湾内にヘドロ溢れる
だんだん、死の海になりつつある
641名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 13:42:33 ID:493wNTC60
>>551
民営化と特別会計予算ってなんの関係があるんだったっけ?
財政投融資はすでに公社時にすでに財投債に移行を始めてるから
民営化は関係もないはずだけど。
642名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 13:46:56 ID:2t64n47S0
>>641
民営化後も日本国債をガンガン買ってるから同じ事。
だって政府が一人で100%株もってるんだもんw
643名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 13:50:01 ID:493wNTC60
>>642
現在の民営化と最終民営化が違ってるのは理解してる?
644名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 13:54:14 ID:0+gGzOFFP
>>610
>郵貯と簡保には民間にはない良い部分があったが、
民分化後は、簡保なんて改悪だらけ。
まぁ民間となりゃ、利益を求めなきゃならいからなあ…


自分で利益を求めて独立採算制にするか、
血税で養って貰って利益を求める必要を無くすか
のどちらかしかない。

今後、重税化は避けられない状況で郵政のような巨大組織を
税金で維持する必要があるのか?って事だな。

いくら国庫が足りないので重税が必要と言っても警察や消防、国防は
省くわけにいかない。市役所や県庁も必要だろう。
でも宅配業と金融業を重税を課してまで国営にする必要があるのかね?
645名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 13:56:03 ID:2t64n47S0
>>643
もちろん。
株式媒酌して一般人が株主になったら格付けの低い日本国債なんか売れっていう話になって日本終了だな。
646名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 13:59:04 ID:0+gGzOFFP
>>634
>で、また漢字も読めないのを復活させるのか?w

自民党が優勢選挙後、小泉→安倍→福田→麻生
と変化していった様に、前例から見ても別に鳩山が
辞任してもいきなり自民党政権にはなりません。
なので次期首相は民主党の誰か、という事になります。

民主党の次期首相が漢字が苦手という事実が無い限りは
君の意見は誤りであり無意味ですな。
647名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 14:01:18 ID:493wNTC60
>>645
格付けって何をさしてるのか理解に苦しむんだが・・・
信頼という意味では長期金利推移から判断すると
世界一高いっていってもいいはずだけど。
648名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 14:05:08 ID:2t64n47S0
>>647
格付けってのはS&Pの格付け。
米国債はトリプルAの最高。
日本国債はAaaだが、ちょっと前までは中国やボツワナの国債と同じランクだった。
俺はそんなもの間違っていると思うが、投資家というのはこういうのに拘るからね。
649名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 14:10:26 ID:0+gGzOFFP
>>645
>もちろん。
株式媒酌して一般人が株主になったら格付けの低い日本国債なんか売れっていう話になって日本終了だな。


困ったことに国債の格付けは下がる事が無いから郵政は元より一般民間金融機関も
民間企業融資をそっちのけで国債買いまくるというという負のスパイラルに陥っているのが実情。

君の意見は一般的債権と考えると正しい。既に自転車操業に陥った債務超過の団体(日本国)
の債権などに投機するのは普通の考えでは気が狂ってるとしか思えない。

だけどね、国債って紙切れであってそれに価値を与えてるのは何か?国家なわけですよ。
他にもあるでしょ?そんな紙切れの印刷物が?  紙幣ですよ。
両方ただの紙切れの印刷物に過ぎない。それ自体は数円の原価でしか無い。価値を
持つのは国家が信用を与えるから。国債と紙幣は結局は同じなわけ。
資産を国債を持つって事は資産を紙幣で持っているのと一緒なの。その上利息がつくって
プラスアルファがある訳ですしね。そりゃ現金で持ってるのと一緒ですから民間金融は
国債に飛びつきますわ。
650名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 14:16:04 ID:2t64n47S0
>>649
もちろん民間銀行も日本国債を買ってるから民営化、株式売却したからと言って直ちに郵政が保有している国債が売却されるってことはないだろうね。
ただ、その比率があまりに高すぎる。
郵政グループ連結資産327兆円の内、255兆円が有価証券で日本国債を150兆円も持ってるんだから。
これが市場に放出されたりしたら大変なことになるデス。
651名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 14:18:58 ID:493wNTC60
ID:0+gGzOFFP
>>644について公社は独立採算だったことをまず書いとく。
あと、今金融機関が国債買ってるのは格付けの話とは
関係なくはないがほとんどないと言っていいレベル。

>>650
こんな大不況時に国債を放出してなにに投資するの?
652名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 14:23:55 ID:2t64n47S0
>>651
今は何もないね。ただある程度はデリバティブとかに移行するんじゃ?
UFJとかも1割くらいは未だにおかしな社債とか買ってるみたいだし。
もし1割だとしても30兆円。
653名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 14:28:47 ID:0+gGzOFFP
>>650

君は郵政のビジネスモデルを分かってない。
郵政の本来の目的は日本が発展途上国でインフラが何も無かった頃、
国民の金を集めてそれを空港や港などの巨大インフラ整備の為の資金。
そんなインフラいつまでも必要なわけではなく、すでに郵貯はその役割を終えたわけ。

で、郵貯は
一般金融機関の如き、民間企業に融資するビジネスモデルがあるわけも無く
サラ金の様に、一般個人に融資するビジネスモデルがあるわけでも無く
収益を上げる構造が大蔵省資金管理課廃止を以て既に失われたのが実情。

君は郵貯が一般企業になれば国債を売り払うはずだと言う。まあその意見が出るのも
当然だ。自転車操業を起こしてる債務超過の団体の債権など持つだけアホな事だ。

でも国債売り払ったとして手に入るのは現金だぞ?>649で指摘した通り国債が現金に
変わっても何の意味も無い。更に現金を持っていても収益は出ない。運用をしないと
いけない。どうやって運用するんだ?一般金融の与信も能力が無いし株屋のように
株での運用能力もあるわけでも無い。郵政は既にビジネスモデルを持ってないんだよ。
で、現状は国債以外に運用する手段が無いわけ。民営化したって同じだって事です。
ビジネスモデルを新たに構築しない限りは。
654名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 14:37:32 ID:0+gGzOFFP
>>651
>公社は独立採算だったことをまず書いとく。


残念ながらそうでは無かったんだよ。
公社時代、まあ大蔵省資金管理課がまだあった頃だが
公社は独立採算で黒字でした。血税は全く不要です。
見掛けだけなんだけどね。

現実は公社への税金投入では無くて収益が全部血税だった事。
大蔵省資金管理課が郵貯のお金をハコモノなどの土木工事や
特殊法人などに金を貸し出すわけ。でもハコモノ工事や特殊法人が収益を挙げて
お金を返してくると思う?実際は貸し倒れなわけで、そうすると大蔵省は血税から
貸し倒れ分を補填して、更に高い金利分をプラスして郵貯に返したの。
そりゃ貸し倒れの心配も無く一般金融のような与信の能力も不要で高い金利も
確実に手に入るんだから郵貯は誰がやってもいつでも黒字ですわ。

収入補填。これが郵貯の血税投入方式だったわけ。

655名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 15:02:45 ID:493wNTC60
>>654
http://www.japanpost.jp/financial/past/pdf/financial19.pdf
このpdfの3ページ目のどれが血税にあたるか説明よろしく。
656名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 15:12:45 ID:493wNTC60
>>654
あと、もう二つだけ書いとくわ。
> 実際は貸し倒れなわけで、そうすると大蔵省は血税から
> 貸し倒れ分を補填して、更に高い金利分をプラスして郵貯に返したの。
君は返す保障のついている債権に金利がつくのは
買った企業が悪いと主張したいの?

あと、財政投融資制度もつづくからこの事業形態も維持できて
かつ今後10年黒字だってのは当時の政府も答弁してるんだが、
このあたりはどのようにお考えか聞かせてもらいたいな。
657名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 15:23:52 ID:0+gGzOFFP
>>655

すまん。私の目がおかしいのかもしれないが
平成19年とPDFの初っ端に書いてあるように見えるんだが?
これ>654へのレスだよな?
「公社時代、まあ大蔵省資金管理課がまだあった頃だが」
という文は日本語で書いたつもりだが読めなかったか?

このPDFで言う平成19年にまあ一般にはあまり認知されていない資金管理課とまでは言わないが
もっとわかりやすく大蔵省自体があったと思っていたのかね?


ちなみに過去には大蔵省資金管理課と通した血税による収入補填を含めた
ビジネスモデルを郵政公社は持っていたが今は無い。

当然、平成19年にはとっくに無い。

なのでビジネスモデルも既に無いのに国債売り払って現金化してどうすんの?というのが
>653の後半に書いてあること。
658名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 15:38:54 ID:493wNTC60
>>657
おまえは公社でやると黒で行けるかと主張したいのか
赤になると主張したいのかどっちなんだよw
659名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 15:40:39 ID:LnFS6MiI0
田舎の郵便局なんて職員が5人ぐらいいても、
殆ど仕事らしい仕事なんかないけどね。
それでも一流大手企業・公務員並みの給料なんだけど。
660名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 15:41:13 ID:bm0o9ySJ0
>>638
さすがに小泉は最近は政治関係の発言潜めてるな
本気で完全に身を引くつもりなのか、風向きが変わるまで大人しくしてるつもりなのか知らんが

ひきかえ、空気読めない竹中はあいかわらずの主張
661名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 15:43:34 ID:0+gGzOFFP
>>656
>君は返す保障のついている債権に金利がつくのは
買った企業が悪いと主張したいの?

意味分からん。国債の話かと思ったら財政投融資の部分へのレス?
・・・?
なるほど大蔵省資金管理課が元本保障するし金利も乗せる。でもその債権を?
債権を買った企業?融資するもの資金管理課で回収するのも資金管理課で
別に資金管理課が扱うまあその債権を郵貯がそれを買う制度は無いわな?
いったい何の事言ってるんだ?

>あと、財政投融資制度もつづくからこの事業形態も維持できて
かつ今後10年黒字だってのは当時の政府も答弁してるんだが、
このあたりはどのようにお考えか聞かせてもらいたいな。

どうもも何も平成13年以降、大蔵省資金管理課の預託金の残金を
順次償還していく事は普通に知っているが別にそれをどうとも思ってないが?
あと、郵貯を資金源とした財政投融資制度は「続いて無い」からな?
預託金の残金があるだけ。それも年々減っていく。平成13年以降も財政投融資
自体は別に存在するが資金は財投機関債や財政融資資金特別会計だからな?
どうも君の知識はあやふやに見えますな。
662名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 15:45:50 ID:J7AjC4er0
>>635
>小泉改革はいつか来た道w

小泉のは民間に払い下げですらなく看板掛け替えただけの民営化だがなw
663名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 15:50:01 ID:0+gGzOFFP
>>658
>おまえは公社でやると黒で行けるかと主張したいのか
赤になると主張したいのかどっちなんだよw

君の意見の意味がわからんのだが
財政投融資の仕組みを聞いた上で
財政投融資制度で黒字になる事に
何の意味があると考えたんだ?

黒か赤か?の問いに何の意味があるんだ?
財投で黒字になるって事は丸々血税で肥え太ったという意味だし
赤字になったら血税で補填されるであろう。
黒字だろうが赤字だろうが血税で生かされるのは変わらないわけ。

公社時代の逆戻りなら黒字でも赤字でも血税で養われる事は
変わらないわけ。財投の説明はそういう事を書いてきたつもりだったんだが
なんでそんな馬鹿みたいな質問するのかね?
俺の書き方が悪かったか?
664名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 15:50:41 ID:AvMurGKHP
郵便事業なんて儲かるわけがないんだから
民営化するってのがそもそも怪しかったんだな。
本当の狙いは郵便貯金の民営化にあったわけだ。
銀行が勝てない巨大金融機関であるゆうちょを民営化し、
三井住友の手先である西川(と外資)が食ってしまおうという作戦。
仕掛けたのは竹中。そこに政商オリックスが絡んだ。
騙されたのは国民だったんだな。
665名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 15:54:43 ID:vLLisbYWO
竹中「金儲け悪い事ですか!」
666名無しさん@九周年:2009/10/31(土) 15:55:14 ID:/mAu28RkP
>>653
>>現状は国債以外に運用する手段が無いわけ。民営化したって同じだって事です。

それはそうかもしれないけど、ちょっと危機感なさ杉じゃね。もしオレが中国の高官で、
日本経済を乗っ取ろうと企んだら、まず郵貯の株を買い占めて乗っ取るよ。
それで大量の日本国債が手に入っちゃうから。大量にあるからこそ、国債の管理
は極めて大切。
667名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 15:55:53 ID:5xFArFpK0
また国営化して税金で郵貯を儲けさせる気なのか?
いいかげんにしろよ
668名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 15:58:39 ID:5xFArFpK0
>>666
買い占めたきゃ買い占めればいいだろ
何十兆単位の大金がかかるがなw

中国資本になって日本国民が不安になって郵貯から金下ろせばどうなる
最終的に立ち往生するの中国だぞ
669名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 16:03:41 ID:0+gGzOFFP
>>666
>それはそうかもしれないけど、ちょっと危機感なさ杉じゃね。もしオレが中国の高官で、
日本経済を乗っ取ろうと企んだら、まず郵貯の株を買い占めて乗っ取るよ。
それで大量の日本国債が手に入っちゃうから。大量にあるからこそ、国債の管理
は極めて大切。


妙にまどろっこしく感じますが中国が日本国債を普通に直接買ったらどうでしょう?
日本政府喜ぶと思いますよ?国債手に入れるのに郵貯を買う必要性自体が無いのでは?

実際、アメリカ国債を中国は大量に買ってあげてますがアメリカが
それを乗っ取られると騒いでいる事実は無い。逆に喜んでると思うが。
670名無しさん@九周年:2009/10/31(土) 16:06:54 ID:/mAu28RkP
>>668
まぁ、それでも日本国債という資産が残るから、充分に脅威になるわけ
だよね。つーか、何でそんな面倒くさい思いをしてまで民営化しなきゃ行けないのかと。
小泉・竹中の話では「水が漏れるのは蛇口があるからで、その蛇口ごと無くして
しまえばいい」ってことだけど、民主党みたいに公共事業から社会福祉へ投資先を
変えればよいだけじゃん。郵貯のインフラ整備としての役割は終わったけど、
社会福祉の資金源としての役割は充分にあるわけで。
671名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 16:11:47 ID:0+gGzOFFP
>>670
>まぁ、それでも日本国債という資産が残るから、充分に脅威になるわけ

国民の預金を国債にしてんだから国民が預金を下ろせば国債売るだろ。
信用不安を起こして預金を国民が下ろしたと仮定するなら当たり前だが
郵貯に何も残らんぞ?
どんな金融機関でも預かった金で運用するのであって預金降ろされて
客から金も預かってないのに運用が出来るわけないでしょう。
672名無しさん@九周年:2009/10/31(土) 16:12:24 ID:/mAu28RkP
>>669
いやいや。日本の国債ってのは、他国に大量に売らないで、ほとんど国内だけで
賄っているからこそ、安定した資産でいられるのよ。もし日本の借金がすべて
他国からの借金だったら、とっくの昔にこの国は滅んでるww
だから一つの他国にそんなに沢山国債を売らないと思うよ。
あとアメリカはまったく事情が異なるからなぁ。アメリカは世界唯一の超軍事大国
だから、あれほど信じられないような借金国家でも大きな顔していられるわけで。
673名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 16:19:12 ID:0+gGzOFFP
>>672

http://blogs.yahoo.co.jp/ney_pj/48633845.html

まあ君の国債の日本国内のみでの消化する事に関する思いは理解出来たが
日本国自体はそうは思ってないようですので海外販売の強化は
力を入れてるそうですよ。
中国がそれに協力すると言うのであれば日本は喜ぶのでは?
674名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 16:19:51 ID:HBoxBhdnO
民だからこそのデメリットってあるよな
675名無しさん@九周年:2009/10/31(土) 16:19:52 ID:/mAu28RkP
>>671
国民が預金を返すために国債を売り払ったとしても、その金額の何倍もの
日本国債が郵貯には残るでしょ。それはやっぱり脅威になるだろうねって思うよ。
676名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 16:21:43 ID:7qMrINNT0

温暖化対策税、2兆円程度要望 環境省 .[10/30]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1256906525/

温室効果ガスを25%削減する新たな中期目標の達成に向けて、環境省は、
ガソリンや軽油、石炭などすべての化石燃料に課税する「地球温暖化対策税」を
新たに導入するよう求める税制改正要望を、政府の税制調査会に提出しました。

税収の規模は2兆円程度で、早ければ来年度から導入したいとしています。

(中略)

閣議後の記者会見で、小沢環境大臣は「新税はマイナス面が強調されがちだが、
2020年までに1990年に比べて温室効果ガスの排出を25%減らすという目標の
達成と国際的な低炭素社会を作るために必要不可欠だ」と述べ、早ければ来年度
からの導入も視野に入れていることを明らかにしました。


【論説】 「鳩山イニシアチブ表明…かっこよかった。国民が懸念?地球益や国際的尊敬に比べれば、ちまちました損得は無意味」…朝日★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253840949/

【読売社説】 国民の合意も無く、景気回復の足かせになり、経済活動も停滞する25%削減
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253754646/

鳩山首相、ガス25%減は国際公約として表明したという認識…「産業界は厳しいと思うが絶対に解決する」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253841072/

【政治】 鳩山首相 「温室効果ガス25%削減、達成できる。そういう国民だと期待してるし、確信してる」★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255899888/
677名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 16:28:00 ID:0+gGzOFFP
>>675

まず君の算数能力が知りたい。
預金が(客が下ろしちゃったから)無いのにその金額の何倍もの
日本国債がどっから湧いて出たわけ?

客が金を下ろしても預金の数倍の資産が残るなら
取り付け騒ぎで潰れる銀行などこの世に存在しないわ。

国民から集めた金で国債運用するわけ。国民から集めた金が無くても
国債運用出来るんならそもそも国民から金を集める必要すら無いわ。
678名無しさん@九周年:2009/10/31(土) 16:34:48 ID:/mAu28RkP
>>677
じゃあなぜ日本の借金時計なる日本国債の量が毎年増え続けるわけ?
700兆円から800兆円、900兆円ってな具合に。郵貯にある国民からの
預金額はほとんど変わっていないのに。ある一定のお金が国内をぐるぐる
回ってるだけだけど、郵貯には日本国債が積みあがっていく計算になるはずだよ。
679名無しさん@九周年:2009/10/31(土) 16:54:54 ID:/mAu28RkP
まぁ、ごちゃごちゃ言ってるけど、結局は思想の問題なんだよな。
要するにこの国のセーフティネットをどう構築するのか、生活面からも
精神面からも日本国民を下支えしてくれるものは何か、ってことで。

アメリカだとそれは実はキリスト教なんだよ。キリスト教への強力な信仰が
アメリカ国民の精神面を、そして金持ちからの寄付という形で生活面をも
支えてる。アメリカ流の資本主義はキリスト教なしには何も成り立たない。

じゃあ日本の場合はどうかというと、下支えするもの、それは世間なんだよね。
世間というものが、日本国民を生活面からも精神面からも下支えしてきた。
郵政というシステムは、単に国内インフラ整備のためという以上の意味合い
があって、我々日本国民が世間を形成し、助け合いながら生きていくっていう
思想が生み出したもんだと言えるよ。
680名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 16:55:28 ID:U7FHPoB40
政治家としては好きじゃないが
日本を思う心は認める 素晴らしいわ
681名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 19:26:30 ID:0+gGzOFFP
>>678

その話と何故「じゃあ」って繋がるんだ?
別に郵貯が中国に買収されたわけでも、その結果信用不安を起こして
利用客達が預金を一斉に下ろす取り付け騒ぎが起きたわけでもない。
全て>666の郵貯が中国に買収されたらという仮定・架空の話。

現状では預金はちゃんと郵貯に皆さん預けてますので
普通に郵政は資金を保有しております。それを国債を買う
という方法で運用してます。だから積み上がっているのも正しい。

預金がある現状と、預金が引き出されて無くなる仮定の話を
ごっちゃにしないようにしましょう。
682名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 19:49:38 ID:0+gGzOFFP
>>664
>銀行が勝てない巨大金融機関であるゆうちょを民営化し、
三井住友の手先である西川(と外資)が食ってしまおうという作戦。


いやそれは正しい。郵政民営化の時期にヤフー掲示板でその辺を討論していたんだが、
結局は郵貯が役割を終えたわけで、今は官庁の財布代わりの意味しか無い。
金融機関に預けられた金は融資の形で社会にマネーサプライを供給するが
郵貯に預けられた数百兆は氷付け。市場に出る事も無い。
だからと言って民間企業に融資を始めたら一般銀行や信金・信組が勝てるわけも無い。
大きすぎて凍りづけしても支障があるし、民間融資をしても支障がありすぎるわけ。

なのでバラバラにして各銀行に吸収させるのがベストの選択だって議論を永遠してたな。

付け加えると
郵貯は金融業と窓口業を会社で分けてるでしょ。金融業はバラバラにして銀行に吸収させて
窓口業は各銀行の窓口をまとめて取り扱わせれば良い。というのはあの頃、どの銀行も
銀行の統合と併せて支店の統廃合を進めておりましてな、
コストの掛かる支店を減らしたい銀行と、コストが掛かっても各地の窓口(特定郵便局)
を残したい郵便局と利害が一致するんじゃないかと思ったんですな。つまり特定郵便局で
みずほの通帳でも三菱東京UFJのカードでも発行なり入金・出金なり出来るようにすれば
いいって事。
郵政三会社のうち、ゆうちょ銀行はバラバラで銀行吸収、宅配業は独立採算制の只の
宅配業者、窓口は各金融機関の窓口業務を一括受注、そうすべきだなんて議論を
熱く語っておりましたわ。昔に。
683名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 19:52:03 ID:VyzdfADRP
>>1
気持ち悪いよ。亀井。
ノーパンしゃぶしゃぶ元官僚とべったりなおまいは。
684名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:21:16 ID:doJrT9dMP
スタンドプレーしまくりだな
ほんと早く亀を切らないと、政権自体が崩壊するぞ
685名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:23:29 ID:lIzrDZQ0O
汚い涙
686名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:08:56 ID:Chu4rXSZ0
● RE:秋季キャンプのメンバーに疑問が呈されています。 [普通の阪神ファン] さん 10月31日(土) 16時26分 [pd3272e.osaknt01.ap.so-net.ne.jp] [New]

所詮はスポーツ新聞の記事。
新聞なんて、現在の民主党政権批判のように、批判しないと新聞売れませんからね。
それに、秋季キャンプは若手の鍛える場っていつから言われてるわけ。
現に他球団ではベテラン選手も参加してるのにね。
これからも、スポーツ新聞や週刊誌に上げ足取りの記事書かれるのか。

http://hanshintigers.jp/voice/bbs/153404/1.html

民主党批判なんて売る為に根拠も無しに叩いているだけという認識です。
687名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:29:42 ID:AvMurGKHP
>682
それは銀行サイドに都合よすぎる案だなw
窓口だけ銀行に使わせろとか。
688名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:59:59 ID:2t64n47S0
>>682
貸し出し少ないよね・・・
記憶で申し訳ないが東京三菱UFJは160兆の資産で貸し出し80兆。
郵貯は確か327兆で10兆くらいしか貸し出してなかった。
貸し付ける能力が無いんだね。
しかしこの金融危機で有る意味その無能さが幸いしたわけだが・・・
689名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:24:06 ID:0+gGzOFFP
>>687
>それは銀行サイドに都合よすぎる案だなw
窓口だけ銀行に使わせろとか。


銀行は支店を減らしたい。人件費を減らしたい。
郵便局は支店(特定郵便局)を減らしたくない、人件費を維持したい。
なので互いの利害が一致するんじゃいかと思ったんですな。

ちなみに窓口嬢は郵便局の人間ですので銀行に使わせろというよりも
郵便業務も銀行業務も同じ窓口という意味です。銀行が郵便局に手数料
払っても支店と人員丸抱えよりも余程コストが下がるだろうと。
690名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:26:08 ID:x1cD/tMm0
派閥政治推進者が
691名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:02:12 ID:DmiLBnC8O
>>689
へー、俺もさっき全く同じ事考えてたよ
ヤフーとか見て無かったけど、日本は広いね
692名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:04:57 ID:DmiLBnC8O
そういや、確か、郵便局のどこかの窓口で、
外資の保険扱ってるとか聞いた覚えが有るな
何で外資なんだよ、と思った記憶
693名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:07:41 ID:ioQ6b4QZO
静香ちゃん、頑張れ!
694名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:08:31 ID:hRgKr0c2O
亀井の発言後に江田五月が「要点を簡潔に」と注意してた。
ちょいと亀井が可哀相。
献金でキャバクラ参議議長接待より、亀井のがマシだと思うけど。
郵政造反議員は、議員にすら戻れていない先生方が沢山居るのに。
695名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:08:32 ID:2t64n47S0
>>692
普通にパンフ置いてあるけど。
三井住友に混じってゴールドマンサックス系の保険とか外資系の投資会社とか。
696名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:09:00 ID:fLy2ofvEP
ノーパンしゃぶしゃぶ住専官僚って
ハッキリ言って日本を崩壊させた役人なよなw
697名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:11:42 ID:SDUJBcmgP
本当にネットワークを破壊したのか
どうなんだ亀井君
698名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:13:26 ID:MPjDuC6E0
いい歳こいた政治家(大臣)が涙で答弁とか、どんだけ馬鹿なんだよww
国民の大半は今でもあんたらなんて支持してませんからwww
699名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:16:08 ID:D8vV/1S50
官僚バリバリ入れてますね。副なんてさっきまで官僚です。
何かおかしくないですか?
700名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:17:35 ID:hRgKr0c2O
江田事務所から2ちゃん監視ですか?
お疲れ様です。
産経に売ってもいい情報なんて幾らでもある。
勿論タダであげるよん。
実家に帰ったら、関連の謝罪の手紙やメールは保存してあるからなぁ。
701名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:17:49 ID:b1Mhh7Kx0
株主は郵政大臣1人だよね。

亀井はオーナー。
702名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:21:30 ID:uKa2FtCGO
亀井や綿貫(落選したけど)は小泉憎しで凝り固まってるから危ないと感じる
もう何も見えないんだろうな
703名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:25:08 ID:dxnAfhhyO
民営化みなおすのだから
民間の人いれたらよくないわな
704名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:25:08 ID:hRgKr0c2O
家は子供いない家庭だけど、正直この不況時期に新しい税率を創設したり、何かと国民を惑わすような政権には、嫌気が。
生活保護の母子家庭に母子加算とか、ふざけ過ぎてる。
母子加算があるなら、父子加算があって当然だと思う。
今は子供手当てよりも、雇用創出と雇用対策が一番大切だと思う。
705名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:26:01 ID:fLy2ofvEP
>>702
民主は、国民の批判が国民新党に集まることも計算ずくでしょ。
そうなれば参議院で切って勝てば単独過半数達成。
切られた側は帰る場所すらない。
706名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:28:16 ID:sn8jd9o2O
どうした亀井
卵でも産むのか?
707名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:29:29 ID:AvMurGKHP
>689
単純に効率を考えればそうなのかもね。
でも感情では無理。銀行は郵便局を憎悪してるから。
708名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:29:38 ID:nxNBt0Vq0
これ、動画どっかで見れる?
亀井の国会答弁はムダに長いが、味があるんだよ
そうかの奴とかさw
709名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:30:17 ID:8A+4Kqc1O
思想信条を捨て小泉純一郎になびく奴は沢山いたが、亀井は断固反対し戦った

戦国時代末期に例えると、家康に寝返る奴と違って、反家康で断固戦う武将…
俺の中で亀井は西軍の武将とかぶる
710名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:32:18 ID:DmiLBnC8O
この人って多分、派閥のポスト持ち回りで
小泉の次に首相になる筈だった人なんでしょ?
野中と亀井で約束違反みたいな事をしきりに匂わせてた
711名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:33:35 ID:Hs6gsXfRO
泣くなよおっさん…むさくるしい
712名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:35:39 ID:R9X1QRyLO
演技性人格障害?
713名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:36:06 ID:xdMn+2QdO
バブルよ、もう一度ってところなんだよな、もと派閥政治の元締めみたいな田中派出身の小沢民主に入れた人たちって
714名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:37:04 ID:hRgKr0c2O
亀井静香は郵政造反議員の亡霊を背負っているんだなと思ったよ。
ミンスが駄目だから、自民とかでなくて。
おい!江田よ。おみゃーの元私設秘書が事務所名義のガソリンカードでガソリンを入れて、女と美作のホテルに行った事を説明してくれよ。
715名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:37:38 ID:YiNyT4+60
亀井の頭の中は報復で一杯なんだろうな。
国民のことなどこれっぽっちも考えていない。
国民新党はこれでアウトだな。
716名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:39:23 ID:DmiLBnC8O
>>714
は、誰が江田五月だと思ってるんだろうw
717名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:39:44 ID:PAjWQxyM0
ドブ板の帝王、お得意の嘘泣き

ほんと亀井って、古いんだよ。
選挙中なんて、わざと後ろ頭に寝癖つけてんの。
いかにも寝る間を惜しんで頑張って車の中で少しだけ仮眠をとりましたって演出。
こないだの選挙の時、土砂降りの中、傘差さずに歩いてる姿とか大笑いしちゃった。
ああいうのまだ、年寄りには受けるのかしらねえ。
本人は自分に酔いしれつつ、愚民どもなんぞこの程度の演出でイチコロだ
って思ってるんかもしれんけど、普通は鼻白むわ。
718名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:39:56 ID:moLKWF5rO
経団連マジ足元みなおせ
719名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:39:57 ID:VqxKbEs4O
>>708
小泉元首相に、地方から怨さの声が聞こえてこないか?って言ってた国会中継が良かった
720名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:42:07 ID:FVQmy9QbO
亀ちゃんは筋が通ってるし一貫してるな

地元の地方田舎の生活を守るのが第一ってことだ
方向性はともかく筋が通っていてぶれないとこは
信頼できる
721名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:43:20 ID:0+gGzOFFP
>>719
>小泉元首相に、地方から怨さの声が聞こえてこないか?って言ってた国会中継が良かった

特定郵便局の統廃合なんてやってないでしょ。
地方の怨嗟って何?
722名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:43:28 ID:DmiLBnC8O
国民新党+小沢新党+郵政造反組という可能性もあるけどな
思考が偏っちゃった感じの党だが
723名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:44:50 ID:cFBrNm2R0
ATMの使い方が分からないで、民営化以降
年金を受け取る為に、片道タクシー代5000円支払って
郵便局の窓口まで受取に行く、お爺ちゃん(要介護の奥さん付)の姿が報道されていたけど
今後は、このようなことが無くなりそうでヨカッタ( ´∀`)
724名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:47:24 ID:VqxKbEs4O
>>721
そういう答弁があったって言っただけなんです
725名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:48:34 ID:0+gGzOFFP
>>720
>亀ちゃんは筋が通ってるし一貫してるな
地元の地方田舎の生活を守るのが第一ってことだ

それによる血税の浪費を国民は嫌がったわけだが。
726名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:49:45 ID:hRgKr0c2O
亀井を批判するからよぉ。
江田が。
江田にも叩けばホコリが一杯出てくる訳でして。
キャバクラの件が出た時は笑った。
ストーカーに遭うのもちょいと恐いからなー。
ネタは温めておく。
証拠は保存しておくよ。
で、江田の周辺で札幌に視察に行ったついでに滞在中に風俗に通って、挿入した件は浮上しないね。
確か、公費で行ったはずだけど。
727名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:50:40 ID:FZO1wv840
亀井さんは本物や!


本物の役者やで!
728名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:52:50 ID:5/EIIRGa0
泥亀は小泉に勝った余韻に浸ってただけだって
国民をほうを向いてる政治家じゃない
729名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:52:54 ID:2t64n47S0
>>696
逆だよ。
大蔵支配を崩すために陥れられた。
もちろん陥れられるようなことをやってた訳だけど。
730名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:53:27 ID:DmiLBnC8O
亀井のスレッドは必ず人としてのバランスを欠いた
奴が出てくるのが面白おかしいなw
731名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:53:41 ID:331NACzOO
世襲特定郵便局利権からガッポリと懐へ…
民主党も亀井もウマーーー
732名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:54:18 ID:HzBOSgrD0
こいつの浪花節のために、また金が掛かるのかよ。
733名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:56:10 ID:VqxKbEs4O
>>721
そのくだりは地方と都会の格差について言ってたかな
衆議院TVで調べれば観れるかも
734名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:56:28 ID:74AMB5rS0
労使対立激化で英国郵便が大混乱…遅れ3500万通
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091031-00000813-yom-int

何となく必要かなと思ったので貼っておこう
735名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:57:26 ID:DmiLBnC8O
住専って確かヤクザ絡みだろ?
不透明な融資がどーたらこーたらで、それを
公的資金使って助けるのかどうなのか、とか
そんな話だった記憶
学生だったからうろ覚えだけど
736名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:59:27 ID:oPSwNAXzO
>>717
ほんとにな、こんな狸爺にコロッと騙される方もあれだが。
737名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:59:50 ID:Pc/wuWVxO
郵政民営化は改革の本丸だろうが。笑
738名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:00:57 ID:2PZM4s9E0
賛成・反対はおいておいて一つ聞きたいんだが、
この郵政民営化見直しって民主党のマニフェストに入ってた?
国民は一応民主のマニフェストに賛同して民主政権を選んだわけだから
もしマニフェストに入ってないのだとしたら、これはまずいんじゃないの?
何しろマイナーな問題ではなく小泉政権の第一の課題で、国論を二分するほど
激しい議論があった問題でしょ。それをこんな形で変えていいの?
739名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:02:58 ID:0TybGUpE0
亀井は良いヤクザだけど竹中は極悪ヤクザだからな
両方悪だが亀井の方がまだマシってところか
綿貫の場合は利権オンリーだったから、まあ落ちて当然だわな
740名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:03:48 ID:0b8d9yb6O
マニュフェスツに入ってたよ
ただ痴呆のネットワークがどうとかまでは言って無かった
741名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:04:53 ID:gDI/29ns0
>>717
いやマジなんだよ。
ホリエモンとか小沢にぶつけられて死にそうになってた。
そういう自分を演出してさらに燃えるタイプ。
そして小沢との関係も修復できる懐の深さ。
東大を6番の成績で卒業し、警察官僚に。
法学卒でないので冷遇され華麗に転身。
まさに政治家になるために生まれてきたような男。
742名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:05:10 ID:84qGhWVI0
>>1
> 江田五月議長から途中で「簡潔な答弁を」と求められた。


不覚にもワロタ
ナイス閣内不一致
743名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:05:24 ID:BN+nsIdmO
涙→歌♪

744名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:06:55 ID:DmiLBnC8O
亀井は小泉に負けてから、冷徹論理風を止めてイメチェンした
745名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:07:07 ID:gDI/29ns0
>>738
少なくとも国民新党はマニフェストの先頭に掲げていたな。
その国民新党の亀井さんが主張するのは至極当然。
ついでに言うとモラトリアム政策も国民新党のマニフェスト。
ちなみにモラトリアムについては選挙応援演説で鳩山さんもやる、と明言している。
746名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:08:28 ID:4a5/2VrXO
泣いたんだから渡りの事は許してね
747名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:10:24 ID:0b8d9yb6O
まあ民主党のマニュフェスツにも入ってたけどな
ただ、みんな感じてると思うが、あのマニュは
根拠があって、計算の末に出した物では無い
勘レベルだと思う
748名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:11:24 ID:2XkuUgRhO
無駄の削減を叫ぶくせに
郵政職員準公務員化で大きな政府指向なのはスルー

小沢・岡田・亀井なんてミニ角栄を支持するくせに
利益誘導は嫌う


ほんと民主党支持者って謎
749名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:11:54 ID:9LSf40420
JRも国鉄に戻すべきなんだろ?
750名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:12:53 ID:40vWl0rj0
海外の財務や金融関係からはクレイジー扱いされてるんだけどな
751名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:13:15 ID:WZItEW7eO
この不況の中、取締役を倍にして無駄な人件費を増やし、メイトの首を切るんですね
分かります
752名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:13:25 ID:hAt0ddwZO
こんな島国 談合とか問屋流通とか保護的な手段、政策取らなきゃみんなにおまんま行き渡らないのわかんねえか。
資源も無いのに国際競争力とか鼻くそピンだぺ。
んなまともにスーパー資本主義持ち込まれてタイマン張られたらひとたまりもないわ。

753名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:13:38 ID:VFnzHMSE0
>>741
>東大を6番の成績で卒業し、警察官僚に。

そうね。警察官僚だったのに近年突然死刑反対とか
言い出したときには、また笑わせていただいたけど。
東大時代、ムツゴロウさんが飼ってた犬を殺して、
学祭で焼き鳥屋に出したのは有名よねw
754名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:14:23 ID:1QPeylSvO
マニフェスツって書くな
マニフェストと書け
755名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:16:09 ID:voBRoB25O
E電って定着しなかったなw
756名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:17:19 ID:AoVxbmstO
今さら見直しても郵政票は集まりませんよ
757名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:17:47 ID:0b8d9yb6O
マニュフェスツ
758名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:18:56 ID:gDI/29ns0
>>750
クレージーなのはその資産の巨大さと財務の健全さ、そして自分たちに入り込む隙のない鉄壁ドメスティックディフェンスを妬んでのことだろう。
日本人の日本人による日本人のための銀行だ。
外国人に米びつに手を突っ込ませてはならない。
759名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:19:48 ID:Se5Ncj88O
JTも国営に戻してやれよ
760名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:19:55 ID:TK5aHbeK0
財政投融資の復活が本音だろ。
だから大蔵次官出身者をトップにすえた。
761名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:21:30 ID:y1DN4RmIO
国鉄なら初乗り大人20円、子供10円
40年前の話
ええ時代やった
亀井がんばれ
762名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:23:10 ID:0b8d9yb6O
俺は都市部のインフラは全然足りないな〜、
と思ってるから、そこに財政投融資が使われるなら構わないよ
田舎に使われるなら勘弁
763名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:26:42 ID:1QPeylSvO
>>757
腐敗しろ
764名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:27:21 ID:2PZM4s9E0
>>745
ありがとう。
国民新党のマニフェストは、まあそれで党を立ち上げたようなもんだから理解できるんだけど
民主もそれに賛成してたのかな?俺が知りたいのは
1.郵政民営化問題は選挙の趨勢を左右する国民的大問題である。
2.民主はマニフェストで郵政民営化見直しを掲げていない?
3.国民は民主を選んだ。国民新党を選んだわけではない。
4.亀井が大臣になったからといって、このような国論を分ける問題を議論なしで決めていいのか?

ってこと。この辺は特に問題がないものなの?
765名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:27:22 ID:lej3/Xk1O
マニフェストっていえば、産業廃棄物。

しかし、郵政民営化の弊害って、何かあったの?
766名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:29:48 ID:2PZM4s9E0
>>747
あら、入ってたんだ。知らなかった。全然話題になってなかったような…
767名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:30:26 ID:TK5aHbeK0
民営化で、財投利権がなくなって一部の政治家、大蔵官僚が利権を失った、ってことだろ。
768名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:31:02 ID:9kK2Si+y0
亀井は元警察官僚でパチンコ利権ズブズブだぞ
769名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:34:36 ID:6sGlnI3T0
イギリスみたなストで大騒ぎする姿がみたいw
770名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:35:25 ID:Rs2Ig8j70
まあ、やっかみだよなw
金を動かすのが官僚だろうが、民間だろうが大差ない
株券持ってても、選挙権持ってても、一般人には口出しできない
771名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:37:25 ID:y1DN4RmIO
小泉も銀行協会とズブズブだ
772名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:39:45 ID:y1DN4RmIO
みんなズブズブなのさ〜
773名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:10:05 ID:gDI/29ns0
>>765
建設関係の人はそれを思い浮かべるよねw
774名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:12:36 ID:gDI/29ns0
>>767
財投改革は民営化前に既に行われていたよ。2000年頃。
775名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:17:40 ID:Xpy4oMbY0

参議院選挙は 国民新党が大躍進するやろ
国民審判で完全に自民消滅やな
776名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:22:22 ID:ap5Ef45vO
亀芝居。ウンザリ。
777名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 02:27:04 ID:EX8Q5KtB0
亀の頭は大事だ
778名無しさん@十周年
>>771
鬼畜負マニアだから
路上で捕まえた牝と
ズブズブだろ?www