【経済】書店端末でコミック“立ち読み” 「ためほんくん」、3日から実験開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 日本書店商業組合連合会(大橋信夫会長)は11月3日から、書店店頭に
設置した電子端末で、デジタル化したコミックを試し読みできるシステム
「ためほんくん」の実証実験を開始する。

 実験には、講談社、集英社、小学館、秋田書店、白泉社の5社が参加。
東京、大阪、鳥取など6都府県の11書店の店頭にタッチパネル方式の電子
端末を設置し、利用者は各出版社が提供したコミックのデジタル画像を、
12ページから1話分程度閲覧できる。

 試し読みができるコミックは「へうげもの」(講談社)、「青空エール」(集英社)
など約150点。端末では動画や、コミックの新刊情報も提供する。実験は来年
3月まで行い、コミックの販売促進効果などを検証する。

読売新聞 2009年10月28日19時26分
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20091028-OYT1T01037.htm
2名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:22:57 ID:LM+zakUn0
そこまでするならすなおにデータ販売しとけ
3名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:39:29 ID:iQBS9emk0
本屋はマナーの悪い客が本をむちゃくちゃに扱っているのに店員が
注意も何もせず本が汚かったり状態が悪いので可能かつ気が向いた
場合のみ書店で確認してブツはkonozamaで買う癖がついた

書店のない地域なんて悲惨過ぎるからkonozamaじゃなくて地元の
本屋で買いましょうねと啓蒙してきたが書店の自助努力のなさに
呆れ果てた
4名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:41:23 ID:P6/IxwvB0
だめぽ君禁止↓
5名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:43:37 ID:Bbf1YLJC0
ネットで見れるようにしくれよ〜
6名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:04:14 ID:bj4iYOsU0
コンビニで週刊誌立ち読みしてる底辺リーマンはまとめて死ねよ
子供が買ってる傍らで、いい大人が情けなくないのかね?
7名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:36:56 ID:upkVkVQYO
>>6
週刊誌を100円で売ってる古本屋で立ち読みしてるクズは死刑だな
8名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:40:35 ID:LM+zakUn0
出版業界視点でいうと、古本屋で回転させてる馬鹿は全員死刑のはずだが
9名無しさん@十周年
だめぽくん