【社会】寒い冬のボーナス…落ち込み最大15%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
日本経団連が28日発表した今冬のボーナス(賞与・一時金)の妥結状況によると、
大手企業99社の平均妥結額は前年同期比15・91%減の74万7282円で、
減少率はデフレ不況時の1999年(5・15%)を大幅に上回り、調査を始めた
59年以来、最大となった。

平均妥結額は90年(73万8430円)以来の低い水準だ。経団連の調査では、
今夏のボーナスも最大の落ち込みで、個人消費への悪影響が懸念される。

特に製造業は、85社の平均妥結額が18・53%減の73万7063円と、
99年の5・56%減を大きく上回った。業種別では非鉄・金属(22・38%減)、
自動車(22・20%減)、電機(18・88%減)の落ち込みが目立った。

非製造業14社の平均妥結額は2・80%減の79万3982円だった。

調査は21業種、253社(従業員500人以上)が対象。今回は第1回集計で、
12月中旬に最終集計を公表する。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/10/28[19:11:54] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091028-OYT1T01013.htm
2名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:12:14 ID:+l6P6BRW0
(-_-)ウツダ
3名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:12:28 ID:Btzgvgx80
民主党のせい
4名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:13:27 ID:IDGwj9e10
民主党政権バンザーイ!!!
5名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:15:13 ID:yYp+ToQmP
鳩山不況キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
6名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:15:50 ID:RxFer9oX0
一方、ボーナスなんて生まれてこのかたもらった事が無い俺には隙が無かった
7名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:15:55 ID:E7qtwSj1O
サービス業の人は暴動を起こしてもいいんだぜ?

我慢するなよ。

そんな状況
8名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:15:58 ID:72wsq+/u0
お前らには悪いが俺には関係ない話だな

無職だから・・・
9名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:16:16 ID:YIf7k2rRP
しかし公務員は満額回答、むしろ増えるんだろ


sね、寄生虫
10名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:16:39 ID:1W6dwOGX0
ニートと主婦には直接は関係ないなw
11名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:17:50 ID:CAQTw6Fx0
自民党不況きたな
12名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:19:24 ID:/NGEYFXI0
サラリーマンの楽しみなのに・・・
減らされるだろうなあ・・
実際会社の売り上げ悪いし・・・
誰か商品買ってよ!!
13名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:20:22 ID:BQHu/ageO
環境税が導入されたらもっと寒くなるよ。
暖房入れられなくなるから。

14名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:20:54 ID:A6deq+y50
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
15名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:21:28 ID:CPan8MGV0
チャレンジ25の具体策だな。
16名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:21:32 ID:jrj1L5k+0
会社辞めて生活保護で暮らした方が裕福な件について
17名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:23:08 ID:HtF7DlROO
>>10

主婦は関係あるだろw
18名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:23:31 ID:vzFO2+Aa0
今年は無しだなぁ。
200万くらいしか売り上げ立てて無いし。
19名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:23:35 ID:r7S8HxPd0
働いたら負けやなw
20名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:23:37 ID:Y5g03DtM0
住宅ローンがマジでやばいぞ
21名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:23:39 ID:9T5KZ3feO
うちはこの不景気の中減額無しだ










\0→\0…

22名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:24:25 ID:jT1ALP5p0
15%?
そんなんで済んでるのか。そりゃボーナスなんざ消滅してるところが大半だしな
23名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:24:38 ID:gzFkWW2P0
>>9
もうちょと調べてからモノ言おうね、 て い へ ん 。
24名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:25:23 ID:Ju+Bp402O
>>21
うちも

給料の手取りが増えたのに、茄子が無いからワープア寸前です…
25名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:25:37 ID:3xGF+m7Y0
ボーナスもらったことないお(´;ω;`)
26名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:28:27 ID:RxFer9oX0
臨時の仕事ばっかりだから棒茄子なんて一度ももらった事ない
でももらえる人がうらやましいとは思わん。一人暮らしできるだけの金がありゃいいや
27名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:30:26 ID:K7rc0y9P0
今年は業績良かったからボーナスはアップにすると社長が言ってくれたから安心。

友達や同級生はボーナス出ないとよく愚痴こぼしているからな。
まだもらえるだけありがたいよ。
28名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:33:26 ID:p7MF9bLZ0
鳩山不況へようこそ!
29名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:38:42 ID:N3/0QzVG0
雀の涙ほどでも出るだけましか…
30名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:39:33 ID:V0hL5mZqO
うちは会社が持つかどうかです。ボーナスって何ですか?もらえるのはブルジョアな人だけですよね?
31名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:41:44 ID:kMRNdURLO
うちは倍出るらしい
32名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:41:59 ID:cVpVtDVmO
増収増益で一年目からボーナス満額余裕です。
33名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:42:34 ID:MBBSony1O
ボーナス制度自体いらないだろ
ボーナスさっさと廃止しろ
34名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:43:55 ID:eakvHnRy0
またネトウヨか
ネトウヨ社長が税収を落ち込ませる工作のために、わざとボーナスを減らしてるに違いない
35名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:45:03 ID:9g1h+UN20
1部上場じゃないから2ヶ月分出ますw
36名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:45:32 ID:QDgT4dI10
公僕特権www
37名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:46:21 ID:+9jbJln7O
ボーナスから厚生年金をムシり取るのは辞めて貰いたい
代わりにその分をあしなが基金に寄付するよ
38名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:46:33 ID:YJj2YMsAO
寒いのうあんちゃん
39名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:46:51 ID:hARDDZanO
公務員も財政赤字で減らされてる。
同じ年代で比較すりゃまだまだ公務員<大手!

40名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:47:14 ID:Tg6Bfv39O
元々、この不況はブッシュと自民党とメジャー政権の新自由主義不況。

自民党は、新自由主義で金持ち減税庶民増税、経営者優遇労働者低賃金政策をやった。
ブッシュ共和党はグローバル化といいながら、新自由主義による金持ちだけが儲かる非公正な経済を運営した。
つまり、この不況は自民党とブッシュの新自由主義金融緩和と雇用破壊のせい。
新自由主義は金融立国と称した過度の狂った金融緩和をやって企業のモラルハザードを招いた。
サブプライムローンはその一つでしかない。
さらに自民党とブッシュは新自由主義政策として、富裕層の不労所得増大のために富裕層減税庶民増税をやって庶民の購買力を奪った。
加えて富裕層優遇のために株価誘導を目的とした経営者優遇労働者低賃金政策を実施。
労働分配率を下げて企業利益の嵩上げをした。
さらに派遣法緩和で全労働者の1/3が非正規になったがあまりの異常な急拡大に厚労省すら、想定外と国会で答弁する始末。
それが新自由主義各国の内需に確実にダメージを与えて、不況の火種を内包した歪んだ好景気を生んだ。
日本では自民党が戦後最大の景気回復と言いながら、実態は従業員平均給与9年連続減。
GDPに占める個人消費の割合もわずか数年で6割から5割に減った。
だが自民党は新自由主義経団連のために円キャリー容認で円安誘導と新自由主義各国に資金を与えて、新自由主義金融緩和に荷担した。
狂った金融緩和で生れた金融バブル崩壊と内需崩壊から世界不況が始まった。
それでも自民党と産経は、国民は競争しろ、競争のために不安定雇用で低賃金で働け、祝日に休むな、祝日に働け、と煽動した。
国民は狂った新自由主義に怒り、都議選と衆院選で自民党を打倒し、産経を下野なうさせたわけだ。
もう自民党はいらない、と。
自民信者はあきらめろ。
不況を招いた自民党は国民が許さないのだから。

41名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:48:13 ID:A9VMo6FFO
最大の落ち込みは無支給の100%だろう
貰えるだけ有り難いと思わないと
42名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:48:50 ID:R0j/EzJtO
うちの会社、今年の夏のボーナス85パーカットだったぞ。良くて冬も同じ
43名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:50:26 ID:FMt5T5Y/0
70万ももらえるだけましだろこのあほ
44名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:50:37 ID:qqUwFwVDO
いやいや、冬のボーナスは全額カットされたしorz
貰えるだけでもありがたいと結論。
45名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:50:48 ID:Wq+3ihCC0
経団連に加入している企業って東証1部の
超優良企業ばかり。
景気がよかろうが、悪かろうがうちの職場には無縁な話だな・・・
46名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:51:17 ID:ACDJhed+0
もうボーナス商戦とか無意味だな
来年の恐慌に備えて金貯めだしてるよ国民は
セーフティネットが無いことがわかった今貯金するしかない
すべて今までうそをつき続けて統計を誤魔化してきた政治や官僚の責任だ
47名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:51:50 ID:HV2U4nxV0
セメント業界の漏れ、勝ち組・・。と思ったらもともと支給水準が低いんじゃんorz
48名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:52:16 ID:H/hwqObi0
ボーナスか
懐かしい響きだぜ
ペッ
49名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:53:25 ID:qUMRfM5fO
それで、控除廃止容認や地球温暖化対策税を払いたがっているんだから
まだまだ余裕なんじゃないの?

民主党さん!何やってんの!!まだまだ国民には余裕があります。ガンガン絞り取って下さい
50名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:54:24 ID:zdRG4sAyO
茄子をたんまりもらう連中に囲まれて、茄子なしのおれがいる。
やつらは、時期が来ると、茄子で何を買うか井戸端会議をする。
腹が立つ。
茄子削減は生温い。
茄子を完全になくせ!
51名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:56:18 ID:ZWIXo2+m0
お国のためなんだから我慢しろよ
CO2削減の為に鳩山さんはガソリン一滴は血の一滴と申されているんだぞ
子供手当てで生めよ育てよ  何が何でも五人生む  だ
70年ぶりに朝日も政権を褒めとる


なんかどこかで聞いた話だな
52名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:57:35 ID:hVf6UgkGO
エコなんてインチキもうやめてくれよ
53名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:57:57 ID:shCDy+WK0
>>23
その底辺より下にいる奴の嫉妬ほど見苦しいものはないな。
54名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:00:18 ID:UYVMf1XRO
ヘヘヘ
ボーナスなんて四年前から消滅さ
55名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:02:25 ID:KmnX7T6G0
     ._____________
   / ____________\へ
  / /          \.\
/ /            .\.\
|ノノ                 | /
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |    これまで日本奴隷に配給していた夏・冬の賞与は
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ   この地域だけの悪しき慣例だ。
/      )(   )(   .   |
|         ^ ||^ .       |  本来賞与は経営者だけのもの。奴隷は関係ない。
|       ノ-==-ヽ      |
丶      ノ  ノ      /  近い将来、廃止する。
  ヽ ヽ        /  /
   ヽ _ -----_ /
56名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:03:34 ID:8dUIIR480
夏のボーナスからが見物だな
民主政権になって約1年近く経つことになる
ジャブか?コークスクリューか?はたまたカエルアッパーか?
それともデンプシーロールか?

未来は誰にもわからない
57名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:03:51 ID:UsGGaZY+0
もらえるだけマシじゃろ
58名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:04:01 ID:iYMHjoXr0
ボーナスは無いものと思って全額貯金にする!!
冗談抜きでいつなくなるかわからんもん あてになんぞできひん
59名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:06:29 ID:2WnAoZOTO
>>50 周りが没落する事願うより自分が上がる事は考えにないんですか?
60名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:08:23 ID:CGprfhf/0
43→0なんだが・・・
マジで働いたら負けだよな・・・
61名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:09:41 ID:+zuPo1RD0
ボーナスでない正社員なんて派遣と同じようなもんだろw
うちは変わらず出るけど、もしでないようになったら自ら会社を去るね。
62名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:10:34 ID:JwgdAzhkO
うちの会社
去年
夏茄子→2,4ヶ月
冬茄子→2,7ヶ月

今年
夏茄子→2,0ヶ月
冬茄子→1,5ヶ月



減りすぎワロタ
63名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:10:55 ID:DC3S9Fvs0
東証終値は137円安の1万0075円
http://www.asahi.com/business/update/1028/TKY200910280266.html

http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=1d&l=on&z=m&q=c&c=

年末ドーン年度末ドカーン
64名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:16:39 ID:O6TawYSuO
正直人間月3万もあれば生きてける。

鳩山さん、もっとガンガン絞りとってください。国民は民主党に無限の信託を付与したのです。
65名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:18:02 ID:/0KDT1BT0
でるだけいいじゃんか
66名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:18:24 ID:avFyshVa0
たった15%?
67名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:18:28 ID:rkb6e6fa0
こういうニュース辞めて欲しい。
便乗値下げする経営者が出てくんのよ、マジで。
68名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:20:14 ID:O7rVwBVi0
お前らの平均は3万円ぐらいだろw
69名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:20:25 ID:UXlEvJQk0
これ凍傷部上場だろ?

地方の零細はまず70万がありえん
70名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:22:32 ID:mDACuMHtO
マジで茄子無いかも
71名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:22:35 ID:UXlEvJQk0
1部ね
72名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:25:03 ID:gnhMuHjWO
利益無いのにボーナスとか
73名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:27:25 ID:M6zr/L3rO
うちは中小だが、なんとか夏並をキープ出来そうで良かった
人員、残業カット&昇給凍結で黒字だしてんだからボーナスくらい上げて欲しいもんだが
74名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:28:22 ID:bQXAgRhPO
ココ7年茄子無しだよ。オマケに年末に減給の話が出てるよ。
75名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:28:38 ID:JwgdAzhkO
>>72
日本の場合は退職金と同じように賃金のまとめ払いみたいな意味合いがあるからな
なかなか0にはしにくい部分がある
76名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:31:07 ID:/zaYIhkHO
2年目25で夏は117万だったけど冬は減るんだろうな
77名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:31:41 ID:O4jSi5J+0
うちは25%カット
78名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:32:18 ID:UXlEvJQk0
うち45%カットらしい
79名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:32:35 ID:qS5bidAoO
夏は5万しかなかったからな…冬は10万くらいか
80名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:32:59 ID:0PN2VQoW0
基本給20%ダウン
ボーナス年1.5ヶ月・・・
81名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:34:47 ID:RgUQWMgP0
FXで取り返せ
82名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:35:02 ID:HV2U4nxV0
うちは元々水準が低いから・・。70弱の満額だな
83名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:36:02 ID:UXlEvJQk0
>>80
基本給は痛いな
84名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:36:11 ID:DBrpyMw10
4年目27歳、夏は去年の半額で98万、手取り80万。
冬は去年は140万ほどだが、今年は半分になりそう(涙
85名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:37:00 ID:gGnJHiq20
冬のボーナスで
息子にPS3を買ってやりたかった・・・
冬のボーナスで
甥っ子姪っ子にお年玉をふんぱつしてやりたかった
冬のボーナスで
年末ジャンボ買っちゃいます
86名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:38:59 ID:HV2U4nxV0
夏のボーナスの支給日当日に株を買ったら、買った直後から1週間くらい暴落したから、
今度は1週間待ってから買うぞ・・
87名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:40:45 ID:/zaYIhkHO
>>84
なんの仕事?
うちはメーカー勤務ですが、すごいですね
88名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:43:07 ID:48sj7tTNP
ボーナスが存在する企業は良いよな……
89名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:43:26 ID:9gy+4P0CO
このニュースよりも酒井法子の方がニュース価値が高いとは…
ここで貧乏自慢している奴等ってよく平気でいられるな。
90名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:43:54 ID:S22WXY920
こういうスレが立つと必ず自分のボーナス自慢する奴と公務員叩きが沸くな。
91名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:52:56 ID:npeB+26i0
だ か ら さ !

大手一部上場企業の平均値を、全国の平均みたいに書くなよ。

公務員の基本給やボーナスは上場企業の平均値から、決められているんだぞ!
これが中小零細を含む全ての平均だったら、もっと現実的な数字になる。
92名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:54:28 ID:uO6DIjIk0
なんでこんなに伸びないんだ?
93名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:58:14 ID:O6TawYSuO
国民一人あたり月3万なら3億6千万、1年で40億弱で十分です。あとは資産の類いを全て目しあげれば700兆ほどになります。
あっとゆーまに赤字帳消し!やりましょう!
94名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:58:28 ID:vG3kcyPR0
>>91
そんな当たり前のこといまさら言われても…
生きてて恥ずかしくない?
95名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:00:33 ID:sBv9FzOy0
ボーナス出ること自体、既に勝ち組だろ
同情する気なんか微塵も起こらんわ
96名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:00:45 ID:npeB+26i0
>>91
恥ずかしいです><
97名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:01:37 ID:XYyzuJqrO
ナマポは12月から支給額アップですね
98名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:04:04 ID:zbJOcC+pO
出るだけましだろ
俺なんか今年は夏冬無し(来年の夏も怪しい)
基本給は2割カットで死ねと言われてるようなもの
99名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:04:55 ID:xJkm1zYC0
>>1
スゲ〜。
15%減でもウチの倍あるのかよ
100名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:05:16 ID:ypBou78D0
うちは2ヶ月らしい。
でも公務員の同じ年の友達は3ヶ月+色々手当て(1ヶ月分)らしい
地方公務員最高だな。
101名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:05:51 ID:K7rc0y9P0
ボーナスどれぐらい貰えるの?

今年は130万だと昨日言われた。
去年より10万アップだ。
102名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:08:40 ID:vG3kcyPR0
>>101
日本語能力から察するに140円の間違いだろう
103名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:10:28 ID:XxYFnZ3p0
株主に無配転落した手前、大幅カットやむなしらしい。つーか持ち株会入ってんだがw
104名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:11:42 ID:tZ9Vs70u0
国家公務員、冬もボーナス減 人事院、最大下げ幅勧告へ
http://www.asahi.com/politics/update/0804/TKY200908040067.html

 人事院は、12月に支給される国家公務員のボーナス(期末・勤勉手当)について、一般
職で月給0.1〜0.2カ月分引き下げることを内閣と国会に勧告する方針を固めた。民間
企業でボーナスの大幅減額が相次いでいることに対応した措置。すでに6月のボーナスも
0.2カ月分減額。年間を通じた下げ幅は、0.3カ月分減額した99年度以来、過去最大となる。
 一般職のボーナスの支給基準は、年間で月給4.5カ月分。これを夏と冬に分けて、
0.3〜0.4カ月分引き下げることになる。11日にも勧告する。
 人事院は、09年度の月給についても一般職で1千円程度の引き下げを勧告する方向。
月給の引き下げ勧告は4年ぶり、月給とボーナスがそろって引き下げ勧告されれば6年ぶりとなる。
105名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:12:16 ID:ODFocQ460
ボーナスというものじたいがない
106名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:13:12 ID:P8k7qW1SO
>>100
公務員の冬の茄子は2か月弱分
40代の平均的なおっさんで80万円くらい
107名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:13:20 ID:qAR1p6mmO
住宅ローンを抱えて、ボーナス時に支払いを多く設定した人とか、本当に寒い年末を迎えそうだね…
108名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:16:32 ID:X5z1GSZkO
18からボーナスなしだよ

今32だが、またボーナス貰ってみたい
109名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:17:29 ID:P8k7qW1SO
つーかさ、官民問わず自分の給料に不満があるならとっとと辞めちまえ。
自分の無能を棚に上げて会社や公務員に不満ばっかり言ってるヤツらはゴミ以下。
110名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:18:09 ID:/qIZoYG+0
鳩山大恐慌
111名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:18:56 ID:flN/GrAG0








            「−15%」良く味わえよ、それが鳩山からオマエラへの唯一のプレゼントなんだからwww














  
112名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:20:13 ID:d/ZSTEtBO
手取りで32万くらいだと思うけど、全体からしたらヤバイ方なの?普通?
113名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:21:02 ID:KFEIvhFy0
これは大変だ
公務員さまの給与は1.5%減額だな。
114名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:21:34 ID:X5z1GSZkO
>112
イイ方ぢゃない?

オレは手取り12〜15だよ(´ω`)
115名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:23:32 ID:yZx/lVDE0
手取り21万
ボーナス?そんなものありませんが
116名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:23:59 ID:ZW+LGEPU0
一方、生保母子家庭は増額された
117名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:25:39 ID:d/ZSTEtBO
>>114
そうなのか、でも手取り月給は17しかないからな(´・ω・`)
118名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:26:05 ID:KxxMfKRH0
経団連企業の製品買うのやめるわ
あほらしい。
やってられんわ。
119名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:27:48 ID:UVZCmKYBO
おれはボーナスないが
月収が280万円だから不満はないよ
月500万くらいほしいんだが我慢している
120名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:27:48 ID:y/4On4JQ0
転職して、この冬ボーナスが出ない俺には吉報だな
121名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:30:07 ID:KHPwPVVF0
>>100
そんな自治体あんのか?俺も地方公務員だが、
  去年   今年
夏 2.2 → 2.0ヶ月
冬 2.3 → 2.1ヶ月

だぞ?未婚だしペーペーだから10万円減ったところで大して痛痒ないが。
あと、基本給や茄子は市内の従業員50人以上の事業所平均であって、
上場企業とかデマこいてる人はなにしたいのかね。それでも高いっていう批判はあるだろうけど。
122名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:31:32 ID:pgtu3xcw0
盗人猛々しいから黙れ公務員
123名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:32:16 ID:Vt52rmR90
>>121
>あと、基本給や茄子は市内の従業員50人以上の事業所平均であって、

でかいネタ投下したなw
124名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:32:46 ID:XR6UltyD0
両津は30代巡査長の地方公務員。
それなのに毎回ボーナスを全額使い切ってる。いいもんだねぇ。
1回につきボーナスは60〜80万くらいか?
125名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:33:54 ID:CAQTw6Fx0
しかし 公務員のボーナスは昨年と変わらないままです
民主党様々です あり型や
126名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:34:29 ID:9gy+4P0CO
国民の関心度でいったらボーナスよりも酒井法子の方が上だからな〜
ここも2ちゃんねるで騒いでいられたらそれでいいやって感じだしな、
まぁ、ボーナスなんてどうでもいいんじゃねぇ?
127名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:34:42 ID:zax6+ljkO
茄子だけに























無す!
128名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:34:43 ID:JHpt+ztfO
会社が好景気のときでもボーナスが30万そこそこのうちの会社に謝れ!
129名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:38:01 ID:hU+6lAGM0
>>91
ブラック乙
130名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:39:17 ID:ZLehV6nV0
>>120
おれおれも、今4月目だぁ

会社からしたら正社員で雇ってやるんだからありがたく思え、みたいな感じ。既に転職活動中。
しかし地方の零細(俺で正社員ジャスト100人、パート、バイト含めると350人)のくせに
1名募集のハロワ求人に70人以上応募してきたって恐ろしいわ
結局、俺含めて2人取ったらしいが。
131名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:42:22 ID:wfePszZ20
26歳大卒5年目

今年夏 2.0ヶ月 総支給額50弱
冬    未定
132名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:42:38 ID:XR6UltyD0
従業員10名未満の零細の方がボーナス高かったりすることもある。
国の仕事受注してるとおいしいです。政権変わっても受注は何にも変わってません。
労組はないけど給料は上がる一方です。
133名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:43:56 ID:Qz1Py2Sl0
小遣い制度の俺からすると
ボーナス時に妻から+10万くらいもらえるかというとそうじゃない。
どうでもいい。
134名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:44:54 ID:8jp1fZydO
27歳で40〜50万しか貰えないんだが…

少ない方?
135名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:45:02 ID:htDBwMK10
>>1 一方公務員
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200910/2009102000380
>ボーナスを年間0.35カ月分引き下げる

この引き下げは「民間に照らし合わせて試算した人事院によって引き下げられた額です」
地方公務員の例はもっとひどい、自治労に逆らえない

【埼玉】自治体ボーナス削減 しかし「やる気がなくなる」などと拒む自治体も ボーナスを支給しない民間企業は52%
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1244758471/
臨時赤磐市議会 夏ボーナス凍結否決
http://www.okanichi.co.jp/20090528134438.html
職員のボーナス引き下げを否決 和歌山・九度山町議会
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090526/wky0905260249008-n1.htm
夏のボーナス:九度山町議会、凍結条例案否決「少ない給料で頑張っている
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20090526ddlk30010595000c.html
【政治】議員ボーナスの減額を拒否する地方議会が次々出現 「生活が成り立たない」「議員を志す人が減る恐れがある」の主張も
http://yomi.mobi/read.cgi/newsplus/tsushima_newsplus_1243518167/
「職員ボーナス減は経済に悪影響」 岩手町議会否決
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090529_7

「公務員ボーナスなし シンガポール 民間に準拠」:
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/asia/263402/
>同国の公務員給与は民間の給与レベルと連動しており、政府は「現下の経済状況に合わせたもの」としている。
>この決定について公務員組合は「世界的な経済危機で、民間企業の従業員はすでにボーナスや
>給与のカットや凍結をされており、民間に合わせたものだ」として支持を表明した。

※発表される公務員ボーナスは係長以上の人間を省いてるので自然に低くなる
 調べる時はみずほ証券のボーナス試算で調べましょう

【社会】 公務員のボーナス、過去最大の減額…ちなみに、昨年ボーナスは平均約90万円(民間は約40万円)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248760379/
136名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:48:12 ID:lKh/oDk50
137名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:52:21 ID:/5dRvTEdO
>>134
平均値じゃない?
うちも同年代で50ちょいだ
買いたい物もないし貯金するよ…
138名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:57:03 ID:9V1j4ETw0
>>137
悲観するような金額じゃない。東一上場で30過ぎでも30万台なんて会社もある。
139名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:06:08 ID:aBlzYGUF0
■■■誰でも家に居るだけで5万円儲かる簡単な金もうけ■■■

ポストに
「チラシ・パンフレット・フリーペーパー・情報誌 広告・勧誘印刷物 無断投函一切お断り」
「郵便・メール便以外の広告類無断投函には制裁金として5万円請求します」
と貼る

郵便やメール便以外の印刷物(宣伝・勧誘目的の広告類)が投函される

少額訴訟を起こして5万円を請求

(゚Д゚)ウマー
140名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:06:30 ID:wpwJsYmS0
>>128
夏も冬も20万しか出ない俺の会社はどーなるんだ
141名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:08:58 ID:AwSjOfWm0
生活保護者と政治家とNHK職員だけがウハウハ
142名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:09:50 ID:VeNz5/350
30→5 死にたい
143名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:11:31 ID:VL/fiITE0
ボーナスどころか無職になる可能性大・・・。
144名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:12:30 ID:VojpY6y40
90万から75〜80万程度まで落ち込みそうだ・・・
145名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:16:04 ID:7ekUip59O
30半ばで60万台のおれって…せつないな。
146名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:17:13 ID:XgacQ/ai0
>>145
俺もそんなもんだよ
147名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:23:24 ID:HZuLbgIa0
>>145
俺37歳だが、この冬は60万いかないぜ。
148名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:26:56 ID:Na7hG8XfO
は?ボーナスなんて都市伝説だろ。何を言ってるんだか…
149名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:27:37 ID:X2/Gryu60
>>21
あぁ、うちも前年比でそんな感じ('A`)
150名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:34:08 ID:RwMxgzQmO

公務員にボーナスっているの?そもそも公務員はなんでボーナスなんか貰ってるの?

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256730415/
151名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:35:39 ID:vupe/z7Y0
この冬は夏の半分以下だな多分
夏は120万くらい出たが
152名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:37:59 ID:kiYoG4C2O
年間で100万円ボーナス減った。
そのくせ就業規則は副業禁止のまま。
まあ、やってるけど。
153名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:40:50 ID:rRw1ADrG0

今年の冬ナスは2ケ月分だそうな…


良かったぁ〜公務員でo(^-^)o
154名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:41:43 ID:aOS2R4kk0
公務員最強過ぎワロタw

今から公務員にならないやつは馬鹿

155名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:50:04 ID:iEusMfIQ0
公務員なんてこれから生まれる殺人マシーンのターゲットだす
156名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:50:38 ID:teBCjMZT0
本当の不況は12月から始まる
具体策のないミンス恐るべし!
157名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:54:40 ID:cVpVtDVmO
ウンコ生産機の生保乞食様の年収〉〉〉〉ボーナスカットされた働き者の年収
158名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:07:23 ID:kL+hrXkt0
おー、税金(所得税)支払う額が下がるわ 良かった。
ジワジワ来るぞwwwwww
159名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:26:53 ID:ZBXmUjMd0
ボーナスは棒なしww
笑ってるばやいかよorz
160名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:29:57 ID:OFwfX0Fm0
茄子は1.0出れば御の字かなー・・・
161名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:31:20 ID:TPZl9Ioz0
おれは給与が20%減。
ましてボーナスなんて、、。
162名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:34:22 ID:OOCD4rus0
公務員は-0.2%とかだろ
−60%の俺オワタ
163名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:36:33 ID:+isi+lz9O
ボーナス欲しかったら、ボーナスの貰える会社に入ればいいじゃん。
164名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:39:59 ID:hymaj0SW0
経団連の企業がボーナス15%減った・・・
ん?
ボーナス200〜500万の企業がつまり
最大で30万〜75万減ったと言う事かw

で、それで足りないのか?
165名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:47:54 ID:eJgEk/QK0
ボーナスなんぞは10年以上も前からゼロですけど。
下請のピンハネの極一部の積み上げだけで豪奢なボーナスなどは泥棒と同じ。
166名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:49:19 ID:tiP4t+ZZ0
公務員の場合、本人を攻撃してもあまり効果も無く、またこちらが逮捕される確率も大きいらしい
しかし家族への攻撃(いやがらせ程度)で効果大らしい
ほんとか嘘か解らないが、成田闘争のおっちゃんが言ってた
167名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:51:13 ID:IG37IMwN0
老人と公務員のために不況を続けているんだろ
168名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:52:20 ID:EijAMgXZ0
冬はとてもじゃないけど出る気がしません
言うまでも無くブラックです、ハイ
169名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:53:14 ID:sqcwD+sD0
こんなご時世なのに3.2を要求するうちの組合バカすぎるwwwwwww
170名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:56:17 ID:3FcyoyflO
再来月か。

あの、下半身に力が無くなる絶望感がやってくるのか。
171名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:59:01 ID:bk9TzlSs0
さあ冬はどうなるかな・・・

東証一部上場企業を対象にした大企業のボーナスが75万だってのに、地方の公務員は80万円超かよ・・・


夏のボーナス、最大の減少 大企業は17%減の75万円 http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009073101000850.html

公務員にボーナス支給 宮城県87万円、仙台市78万円 http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2009/06/20090630t11032.htm

夏のボーナス:県一般職、平均85万7782円支給 /佐賀 http://mainichi.jp/area/saga/news/20090701ddlk41020620000c.html

夏のボーナス:県職員、平均82万円 0.2カ月分凍結、前年比10万円弱減 /奈良 http://mainichi.jp/area/nara/news/20090701ddlk29020426000c.html

夏のボーナス:さいたま市の一般職員、平均支給額83万9830円 /埼玉 http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2009/07/01/20090701ddlk11010218000c.html

夏のボーナス:千葉県職員、平均82万円 /千葉 http://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2009/07/01/20090701ddlk12020274000c.html


ちなみに昨年の横浜市のボーナス平均は夏が92万、冬が101万の年間193万円。

横浜市ボーナス平均101万円 2008.12.10 21:30
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/081210/kng0812102130...
横浜市は10日、市職員に冬のボーナス(期末手当)を支給した。
手当は支給月数2・35カ月分で平均支給額は約101万3000円(平均年齢44・3歳)。中田宏市長は459万円、職員2万6349人に対する総支給額は約266億円に上った。
172名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:59:17 ID:t6rTAwT3O
彼氏がスナックとかのカラオケのスピーカー取り付けの仕事なんだけど
水商売が冷えきってて、
全然仕事ないんだって。
冬のボーナスはゼロだと思う。
173名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:04:50 ID:BCyVs7750
元より茄子なんぞくれない会社なんでモーマンタイ!
174名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:04:54 ID:ZjtKCQgZO
真面目に公務員の給料どうにかしないか?特に市役所や区役所のやつら。怠慢なわりに自由だし。
ITとかのやつらのほうが頑張ってるよ、まじで。
国民の税金なら遠慮して違うことに使うべきだろ
175名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:17:08 ID:1QtssEL90
>>85
そんな余裕があるって、日本はほんとに平和ボケだねえ
もうすぐ防災頭巾かぶって廃墟みたいな通勤ルートを通うかもだよ
会社残ってたらいいね
176名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:19:42 ID:1AWDJH0b0
社会保険庁を超える?いい加減なレセプト「審査」で暴利を貪る
社会保険診療報酬支払基金。民営化したとは言いながら実態は
公務員となんら変わらず。世間一般の常識が通じない厚労官僚の
重要な天下り機関。あの年金台帳破棄の正木も理事長に天下った。
プロパー一般職員も乱れた風紀で内部は信じられない世界。労組は民主党の
支援団体。社会保険庁をやらなら支払基金もやらなければだめだ!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1252156907/
177名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:45:07 ID:eHUgD2b2O
失業率も上がるとみた。
民主党が経団連潰しか、あるいは真性の経済音痴かは分からんが、
経済無策だからな。

地方公務員給料は確かに高すぎるが、
下っ端とトップは実はそれほど多くない。
係長クラスなどの中間管理職が職務内容に比べて異様に多いんだよ。
彼は400万程度が適正報酬。
178名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:48:04 ID:zQm6ZNIC0
鳩山不況ってやつか
179名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:48:54 ID:H2WW9YPX0
奨学金返せるかな・・・
180名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:55:54 ID:tM0B7+QU0
200万越えだお
口に出しては言えないが。
181名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:56:25 ID:GsvnAs2NO
>>177
代表質問でポッポは、観光や林業といった部分で新規雇用、手当てによる配分で需要を促すって言ってたから、しばらく失業率は上がると思う。
国内の中小企業とか、どうでもいいみたい。西村が質問していたけど、新規事業で流されたよ。
182名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:57:47 ID:NXMaDKsMO
ぽっぽ
183ひみつの検閲さん:2024/06/26(水) 21:11:01 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2014-05-28 10:41:48
https://mimizun.com/delete.html
184名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:59:56 ID:XsvjmNHqO
公務員スライドの給料支給の仕事って結構あるから、儲かってるのに賃金カットとかなってる。理事長うはうは。

マクロでみたら公務員の給料さげると、消費も冷えるんだがなあ
185名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:02:04 ID:XsvjmNHqO
>169
こういうご時世だから、強きにでるんだよ、組合は。ようは「経営失敗だろ。責任取れよ」って言いやすいわけだからね。
186名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:03:10 ID:rVdxBwsa0
何人飛ぶかね?
187名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:04:21 ID:XsvjmNHqO
>145
大学教員でもそんなもんよ(笑)
だから生涯賃金はあなたがたに負ける。大学が続いていればの話だが
188名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:11:56 ID:IIQkzikm0
アミノバイタル
189名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:40:23 ID:WHHrj4s20
この大不況で70万って…これでも少ないって…

格差でか過ぎだ。これに合わせようと
税金から横領する公務員は死んでいい。
190名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 02:08:24 ID:5jCJiWuA0
地方にいくと官民格差が半端ない

宮城県民間 夏のボーナス平均 36万円
宮城県職員 夏のボーナス平均 87万円(民間の2.4倍)
仙台市職員 夏のボーナス平均 78万円(民間の2.2倍)


【宮城】夏のボーナス平均36万円・・・20年ぶりの低水準
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251590039/
県内に本社機能がある企業の今夏の一時金(夏のボーナス)が、
1組合あたりの平均額が36万5663円(1・53か月)にとどまったことが、
県のまとめで分かった。平均妥結額が40万円を切ったのは1989年以来、20年ぶりとなる。

65 名無しさん@そうだ選挙に行こう New! 2009/08/30(日) 12:35:57 ID:K001hram0
公務員と民間と分けて平均出せよ

66 名無しさん@そうだ選挙に行こう New! 2009/08/30(日) 12:37:43 ID:OUj6Yzpa0

宮城県民間 夏のボーナス平均 36万円

宮城県職員 夏のボーナス平均 87万円

仙台市職員 夏のボーナス平均 78万円

公務員にボーナス支給 宮城県87万円、仙台市78万円 http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2009/06/20090630t11032.htm

宮城県内の官公庁で30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。一般職の平均は宮城県が前年同期を6193円(0.71%)下回る86万9232円(43.5歳)、
仙台市は8万7298円(10.07%)減の77万9509円(43.75歳)だった。
191名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 02:13:01 ID:onDyS+jP0
生活保護には「餅代」やら「灯油代」やらの冬のボーナスがあるというのに
労働者のお前らときたら
192.:2009/10/29(木) 02:13:14 ID:kS6dIfO60
★都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1255882371/23
193名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 02:14:34 ID:MKgK9LD40
あ〜あ…
今年の冬はちょっとだけ暖かくなるはずだったのに
大恐慌かよ
194名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 02:19:07 ID:SwLGKWg8O
俺、今年の夏に転職したからよ…

ボーナスなんて10万もでねぇよ\(^o^)/
195.:2009/10/29(木) 02:20:13 ID:kS6dIfO60
★都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1255882371/23
196名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 02:27:27 ID:IwfMoRzx0

不況は反日左翼の民主のせい
197名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 04:00:36 ID:Cmg9PePr0
ウチの企業最強。18ヶ月出ます。
198名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 04:32:51 ID:3/fnfX1L0
鳩山不況がいよいよ始まっちまったな
199名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 04:36:53 ID:wAipmeewO
夏のボーナス出なかったからなぁ。
冬も駄目な予感・・・
200名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 06:13:53 ID:+es1k1UzO
小泉政権から我が建設業はマヂ最悪、

だから今更かわらねー(笑)

201名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 06:25:58 ID:0tDnsYfsO
公務員のボーナスをカットしても、その分給料が上がるだけだよ
これが何を意味するのかわからないような無知な人は
ボーナス貰えるだけ有難いと思ったほうがいいよ、マジで
202名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 06:34:32 ID:bjDFRbRCO
ボーナスなんて0円です。
203名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 06:39:51 ID:215rLs1YO
ボーナスあるだけ良いじゃん
オイラすでに十年もらって無い
204名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 06:39:52 ID:SJlMsZKe0
>>201
もう少し勉強してから物を言おうねw
205名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 06:44:49 ID:ymJ44Jtv0
経団連のおかげで今や3人に1人が派遣・請負労働者。
ってことは会社からするとボーナス支給額は3分の2になったわけだ
そこから更にボーナスを15%カット

経営者ウマー!!
206名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 06:45:58 ID:LJm7V5xL0
多分25万もいかねーくらいだな・・・
207名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 06:55:58 ID:fnDtC2l30
出るだけましだと思うしかないな。
208名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:01:59 ID:0tDnsYfsO
>>204
無知な私にもわかるように教えていただけます?
209名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:06:46 ID:qYXx9rkvO

俺は 寸志だぞ…
210名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:40:06 ID:k+iDKyHvO
原油高騰時の価格を維持している食品業界はなんなんだ?

今は円高で原油も落ち着いてるぞ
211名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:44:04 ID:P7yjJsejO
>>210
原油はまた爆ageしてるんだが。
212名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:46:05 ID:0al1vMYgO
残業なし。ボーナスなし。やべぇよorz
213名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:48:19 ID:H/ofv6Is0
茄子は春闘時にきまってるから今更
214名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:49:41 ID:snP3LT44O
公務員の給料減らしてもワープワの給料が上がるわけではない。
国そのものが縮小を目指すならいいが、そうでないなら公務員の給料を民間の給料の指標とすべき。
低きに合わせるのではなく、高い方に合わせる。
経営の問題?それこそ経営側が考えろ。労働者の敵は同じ労働者ではない。
215名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:51:20 ID:myyuB69+O
これ系のスレって2ちゃん中の貧乏が集まってきて貧乏自慢が始まるんだよな。
216名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:53:54 ID:728vaJ5PO
漏れの会社、第1Qは営業赤字
これは冬茄子ぜってー出ねぇとおもたら
冬は2.0か月で我慢してねだってさ
茄子出るの嬉しいが会社大丈夫かマジ心配w
217名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:54:44 ID:nbpb7sMh0
>>208
何でも教えて貰えると思ってるバカかよw
218名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:55:18 ID:nbpb7sMh0
>>215
あれ公務員の中の人の火消し工作だからw
219名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:55:26 ID:alPk3zbCO
寸志すらない…
220名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:55:46 ID:gtIqvNCb0
これも鳩山不況です
ありがとうございました。

221名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:59:37 ID:4F5CERc0P
鳩山不況は今からだよ
25%削減で22万円負担
高速道路で5万円負担
タバコでも負担
何でも負担
222名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:00:06 ID:KB31fmDcO
>>214
公務員は労働者じゃないよ
223名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:05:16 ID:4F5CERc0P
また増税キターーーーーーーーーーーーーーーーーー

【経済】雇用保険料率を0.8%から1.2%に引き上げ 労使が大筋合意
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1256770183/


いい加減にせえよ
224名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:10:31 ID:nbpb7sMh0
>>214
>低きに合わせるのではなく、高い方に合わせる。

生産性ゼロのダニならではの理屈だなw
225名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:13:34 ID:VSMUvyBw0
昨日の鳩「景気は上向きになってきていると感じております」
226´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/29(木) 08:16:19 ID:HOR10D+5O
>>225
庶民と感覚が3〜4ヶ月ずれてます
227名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:16:20 ID:LoZ4NOFCO
>>225
選挙後の株価についてどう思うのかききたいわな
228名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:16:28 ID:RKw4Hql+0
まぁここ5年くらいもともと額面30万くらい。
80万とかいったいどこの会社の話ですか〜
229´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/29(木) 08:18:24 ID:HOR10D+5O
てかマジでズレてる
まさか企業の中間発表みて回復とかいってんじゃねーだろな

あれは麻生の景気対策効果だぞ
230名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:18:46 ID:B53gBxN+0
15%減?

近所の人達はもっと下がっている。

一部上場はうらやましい。
231名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:20:33 ID:Zip5dX4iO
大幅に減っても俺の3倍近くある…
232名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:23:14 ID:cppMxEH8O
奴隷自慢の馬鹿まだー?

「俺なんか時給200円以下でガマンしてる」とかのバカ書き込み待ってるんだから早くしろカス!
233名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:24:20 ID:NCP078x6O
高卒女、28歳ですが夏は額面80万あったよ
234名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:24:34 ID:zYMRCnns0
今年は夏冬あわせて4.5ヶ月くらいってことかなうちは
6ヶ月欲しいよやっぱ
235名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:26:57 ID:S7IsTtLQO
これから来る鳩山不況に備えたくても備えられないよ
236名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:26:58 ID:LuRhAlFlO
今年度の冬ボーナスは一応62%増の670万になる
親父が引退したから代表を継いだってだけで実績はまだ無いけど…
237名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:27:14 ID:BTnsIFo5O
>>233

公務員?
238名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:28:33 ID:hy1V41uOO
この不況でも俺のボーナス支給率は変わんないぜ
なんせ0%→0%だからなw
基本給は一割減だけでorz
239名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:29:33 ID:RKw4Hql+0
>>234

うち、あわせて3.5ヶ月w
240名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:30:24 ID:m6RgBYUNO
貰えない椰子が世の中いっぱいいるのに貰えるだけまだマシ
241名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:34:42 ID:u+e+i6JIO
さて、また貴重なボーナスで18切符でも買って放浪するか。。。
242名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:36:05 ID:Ug4gFDdQO
>>233
業種は?
243名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:36:56 ID:Twi0SY/WO
>>233
職種は?
244名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:37:44 ID:imKRKFRMO
寸志を貰えるだけだ。
245名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:37:55 ID:FyJ7R/x/O
土建業だが、
ここ数年貰ったことないな。

去年は、ボーナスの替わりに社員全員に解雇通知をくれた。
結局、解雇はしなかったけど。
246名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:41:06 ID:gaCC35sUO
季節のせいにするなよ
新卒偏重採用・新卒優遇手当の結果だろ


経団連の言い訳は常にくだらない
247名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:41:19 ID:TJUMH1l3O
今年は夏冬合わせて3ヶ月だったなぁ…
1.5月って残業したら余裕でこえちまうぜw

まぁ、残業代は出ませんがね…
248名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:45:48 ID:TS30AznuO
70万なんか貰ってみてえ。っていうか見た事ねえよ。
249名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:49:12 ID:4F5CERc0P
さてと仕事も無いし寝るかな
250名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:52:23 ID:EZQIDxoFO
>>201
>公務員のボーナスをカットしても、その分給料が上がるだけだよ

基本給もカットされる事を知らないオマエは黙ってな
251名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:55:13 ID:EZQIDxoFO
>>214
>公務員の給料減らしてもワープワの給料が上がるわけではない。

それどころか公務員の給料カットは民間に給料カットの口実を与えちゃうよな。事実公務員がボーナスを減らした年は民間のボーナスもガタ落ちしてるし「公務員がボーナスカットしたから」という理由でカットした企業もある。
252名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 09:04:45 ID:RzP2nM3YO
20万円出るかどうか…
253名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 09:08:34 ID:f7TWjyibO
ボーナス?なにそれ怖い
254名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 09:09:49 ID:8zgKGnD9O
鳩山大恐慌だからな!
255名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 09:22:34 ID:vq+SgDd2O
ボーナスでても騒がんこっちゃ。
うちは12月上旬にずれ込むが支給するってよ。

でもリストラせざるをえない部署も抱えているから。

リストラすると風評もキツいし恨みもキツいし。あんまりやりたくないらしい。がやらざるを得ないってさ。

ボーナスを散財しちゃいけないよ。
256名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 09:37:41 ID:8Fsw8XjHO
>>255
その行動がデフレを呼ぶ
257名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:24:30 ID:/+A1fd+j0
>>171
地方でも国立大出ばかりだし高度な頭脳労働だから
大企業並みの給与は必要!
258名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:27:12 ID:7O7o40KT0
労組ざまあwww
259名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:38:32 ID:/QrqygSW0
うちは収入がドル建てだから、壊滅的だよ。
ナスどころの騒ぎじゃない。
260名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:41:17 ID:U3SsYHsYO
まだ70万以上あるんだから問題ないよ
261名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:42:14 ID:zZGjg8+00
オマイラ凄いなぁ。 75マソももらってんのか…。

いや一応同じくらいもらってるけど、自分で中の上ぐらいかなと思ってたが、
ホントに中の中なんだなぁ。
262名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:50:07 ID:iLfnE82N0
人事院てなぜか公務員の給料下げてるけどなんでそんなに頑張ってるの?
263名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:31:11 ID:3ul6D68b0
>>222
じゃあ何? 自分たちの家来とでも思ってるの?
公務員を特権階級とか揶揄する人も結局公務員をバカにしてるんだよね。
j公務員になれなかったくせにw
264名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 15:36:26 ID:BsMEVbVS0
265名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 15:47:26 ID:3ZpMFIDSO
ぼー・・・・なす・・?

茄子の種類かなんかか?
266名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 15:53:19 ID:9P0kZ8gIO
>>265
病院の畑の茄〜子でなす
267名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 15:58:10 ID:WGn7c/K6O
冬は手取りで40くらいかなぁ
上期の評価次第だが…

高い評価もらったことないし、ま、あるだけありがたい
268名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:00:12 ID:SUkiJWMV0
夏、冬の減額により住宅ローンのボーナス払いがピンチ

債務不履行が相次ぎ、銀行の資金繰りが急激に悪化

銀行の自己資本率低下、中小企業への融資見直し

中小企業倒産

完全失業率急上昇

銀行には公的資金注入

家を追われて、学校から失踪する住宅ローン失踪学童が社会問題に

セーフティネット(笑)

この流れだな
269名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:03:06 ID:MUfCrNKB0
ほっほっほ、安いけど満額でないことはまず無いおいらです。
270名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:07:56 ID:q2IuNY7BO
10年前は、一番売れる車がクラウンだったよね、確か。
271名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:11:07 ID:YwQvYzpr0
>>9
んなわけねーだろ

過去最大の下げ幅ってニュースになってるのを知らんのか?
捏造は朝日とか毎日だけで勘弁してくれ

と在日に言っても無駄でしたとさ
272名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:14:01 ID:EiSpK+wMO
うちは夏も冬もボーナス無し住宅ローンの返済あり
鳩山は経済対策しないといってる
こどもは大学生と高校生、泣きたくなってきた
ひぼう中傷じゃなくて仕事くれよ、鳩山
ひどい政府だ
273名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:16:00 ID:YwQvYzpr0
【社会】国家公務員に夏のボーナス 4年ぶり減額 管理職を除く一般行政職(平均35.2歳)の平均支給額は57万3500円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246345930/

国家公務員・・・約5万5900円減の約57万3500円
地方公務員・・・約5万7600円減の約54万1300円


これが夏のボーナス。冬はさらに減額予定。さらに基本給カットも実施

【政治】新政権、人事院勧告を完全実施へ 公務員給与を減額
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256036861/

ちなみに国家も下がれば地方も下がります。
274名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:18:38 ID:bOiMyjroO
>>272
嫁と別れて生保もらえ
275名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:19:59 ID:MUfCrNKB0
>>272
借金なんかして家買うからそうなる。
バーカバーカ

俺に言わせれば額の大小質の善悪問わず、借金なんぞするのはバカだ。
276名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:37:14 ID:p8RPDIKVO
俺は歩合制で平気月60だけどボーナスはたいしてなく40ぐらい
公務員が百万とか聞くとちょっと辛い
まああるだけましと思わないと
連れではないのもいるし
小学生の子供を川にしか連れて行けないのもいるから
277名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:40:47 ID:YwQvYzpr0
>>276
なんつーか、100万とかどっから出てくる数値なんだろ?

>各省庁の事務次官は約280万円、局長クラスは約213万円。
夏のボーナスでこのくらいなんで、100万っていったら結構な立場の人間だよ?

まあそういう人間が近所に住んでいて、公務員妻が自慢げに語ってるのかもしれんがね
278名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:44:44 ID:4m5uPu7AO
住宅ローンとか支払いキツイ人出てくるだろうな。
279名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:04:08 ID:afEerehB0
うちの会社、夏のボーナス無かったぜ
みんなで貧しくなろう
280名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:04:39 ID:HU1fTJv/0
寒い時代とは思わんか
281名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:33:59 ID:VG0wmPiT0
大手企業の業績のいいところを平均してだろう
 
派遣やアルバイトにはボーナスがない
282名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:39:04 ID:wn5fBonxP
うちは景気に左右されにくい業界だから、今年も去年と同じ年間8ヶ月ちょいで安定してるけど、
景気良い時期もボーナス増えたりしないんだぜ?

自動車業界とかは景気いいときはボーナス上がるんだから、
悪いときはボーナス下がっても仕方が無いかと。でなきゃ不公平だし。
08年とかトヨタは年間10ヶ月ぐらいもらってるんじゃないの?世界一になったんだし。
283名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:42:12 ID:3nfNHCG8O
民主党支持した奴の感想が聞きたい
284名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:43:16 ID:tSZhEO8U0

国の負担金2兆6000億円のうち、半数の1兆3000億円を、僅か数十万人の在日韓国、朝鮮人が受給している 現在は2兆3000億?

・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。
・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入。
・上記試験受験者への異常な優遇。
・民族学校卒業者の大検免除。
285名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:45:16 ID:vcbw9PQCO
うちの会社はボーナス下がらないよ。
ボーナス無いから下がりようがないw
286名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:48:08 ID:sKmEO42qO
>>100
公務員は基本給が低いからボーナス4ヶ月分でもたいした額にはならない。
287名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:53:36 ID:XNlzso730
>>9 ニートのフリして公務員タタキの高給マスゴミ工作員様ご苦労様です!
288名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:56:41 ID:a6dAdRl80
これが鳩山不況か
289名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:17:28 ID:uFH2n3u/O
これは税込みかな?税引き後かな?
後者なら悪くないだろ。
税込み120万あっても手取りだと90にしかなんからなぁ…
290名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:26:52 ID:esZtL1cQ0
減ってもオレの2倍の額(´・ω・`)
291名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:58:03 ID:dybpQn260
政権交代!! 政権交代!!
292名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:04:57 ID:nbpb7sMh0
>>286
>公務員は基本給が低いから

低いよな。公務員の平均年収が700万円弱しかないんだから
293名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:16:14 ID:hRv1flzL0
公務員給与、勧告通り引き下げへ 法改正案を閣議決定

 政府は27日、国家公務員の09年度の月給とボーナス(期末・勤勉手当)を引き下げる
人事院勧告を完全実施する給与法改正案を閣議決定した。
今国会で成立する見通し。月給は平均0.22%、ボーナスは年間0.35カ月分それぞれカットする。
一般の行政職の年間給与は、平均15万4千円(2.4%)減額になる。
支給済みの分は12月のボーナスから差し引いて調整する。

http://www.asahi.com/politics/update/1027/TKY200910270123.html

日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1244941124/

公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

地方公務員の給料と年収
ttp://nensyu-labo.com/fireworks/koumu-tihou-zu01.gif

地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html
294名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:24:24 ID:G21tgvX5O
政治家と公務員にボーナスは要らない
手厚い福利厚生と馬鹿高い月給で満足するべき
嫌ならいつでも辞めてよし!
295名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:40:33 ID:gdhC6Zzp0
>90年(73万8430円)以来の低い水準だ

バブルのピーク並みなんですね。
296名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:48:43 ID:+ncFLdHvO
私、女だけどはっきり言って、いくらボーナスありの東京の男でも
マンションや30坪の狭小ミニ戸しか買えないような負け組の男なんて絶対無理
297名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:55:30 ID:WURdiPrEO
>>296
このアバズレがあ!

と言いたいが、実際アバズレでも顔がいいと金持ち捕まえてるからなw
ま、金持ち捕まえられるといーな
頑張れよ
実際それを達成したらお前がいう無理な部類など、ゴミに見えるようになるだろうしw
女はいーなー・・・・
298名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:07:41 ID:ddsT1hpIO
たったマイナス15%で冬とかなめてんのか
俺なんか去年の段階でマイナス100%だ
299名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:40:16 ID:F2PMlP6CO
>>298
今夏は給料減額ですね?わかります
さらに今冬は会社倒産で無職ですね?わかります
300名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:41:01 ID:NNx++ZDNO
地方公務員を叩くのは止めてくれ
301名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:41:46 ID:C49P5EElO
ボーナスより残業代払ってくれ
302名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:06:17 ID:4FYzal+j0
>>277
地方がもらい杉なんだよな

東証一部上場企業を対象にした大企業のボーナスが75万だってのに、地方の公務員は80万円超かよ・・・


夏のボーナス、最大の減少 大企業は17%減の75万円 http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009073101000850.html

公務員にボーナス支給 宮城県87万円、仙台市78万円 http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2009/06/20090630t11032.htm

夏のボーナス:県一般職、平均85万7782円支給 /佐賀 http://mainichi.jp/area/saga/news/20090701ddlk41020620000c.html

夏のボーナス:県職員、平均82万円 0.2カ月分凍結、前年比10万円弱減 /奈良 http://mainichi.jp/area/nara/news/20090701ddlk29020426000c.html

夏のボーナス:さいたま市の一般職員、平均支給額83万9830円 /埼玉 http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2009/07/01/20090701ddlk11010218000c.html

夏のボーナス:千葉県職員、平均82万円 /千葉 http://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2009/07/01/20090701ddlk12020274000c.html


ちなみに昨年の横浜市のボーナス平均は夏が92万、冬が101万の年間193万円。

横浜市ボーナス平均101万円 2008.12.10 21:30
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/081210/kng0812102130...
横浜市は10日、市職員に冬のボーナス(期末手当)を支給した。
手当は支給月数2・35カ月分で平均支給額は約101万3000円(平均年齢44・3歳)。中田宏市長は459万円、職員2万6349人に対する総支給額は約266億円に上った。
303名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:06:33 ID:4FYzal+j0
地方にいくと官民格差が半端ない

宮城県民間 夏のボーナス平均 36万円
宮城県職員 夏のボーナス平均 87万円(民間の2.4倍)
仙台市職員 夏のボーナス平均 78万円(民間の2.2倍)


【宮城】夏のボーナス平均36万円・・・20年ぶりの低水準
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251590039/
県内に本社機能がある企業の今夏の一時金(夏のボーナス)が、
1組合あたりの平均額が36万5663円(1・53か月)にとどまったことが、
県のまとめで分かった。平均妥結額が40万円を切ったのは1989年以来、20年ぶりとなる。

65 名無しさん@そうだ選挙に行こう New! 2009/08/30(日) 12:35:57 ID:K001hram0
公務員と民間と分けて平均出せよ

66 名無しさん@そうだ選挙に行こう New! 2009/08/30(日) 12:37:43 ID:OUj6Yzpa0

宮城県民間 夏のボーナス平均 36万円

宮城県職員 夏のボーナス平均 87万円

仙台市職員 夏のボーナス平均 78万円

公務員にボーナス支給 宮城県87万円、仙台市78万円 http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2009/06/20090630t11032.htm

宮城県内の官公庁で30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。一般職の平均は宮城県が前年同期を6193円(0.71%)下回る86万9232円(43.5歳)、
仙台市は8万7298円(10.07%)減の77万9509円(43.75歳)だった。
304名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:07:26 ID:ffCJ17zj0
地方、国家問わず公務員にボーナスはいらんだろ。
305名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:08:59 ID:qLxvFA1IO
>>302
佐賀のボーナスワロタ
一般人の年収じゃねーか
306名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:10:35 ID:IWxplSkUO
一昨年あたりから夏も冬も−100%なんだよなあ・・・
はよ景気戻ればいいけど・・・
307名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:11:46 ID:2++ojXyjO
>>304 自分とか身内が公務員ならそんな事言わないでしょ?
308名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:15:02 ID:7pTkDnKC0
基本的に民間が15%減でも赤字の地方自治体は赤字の会社の賞与統計をとって
平均の下げ幅を決めなくっちゃ業績良好の所を混ぜてするのは間違いだと思う
俺は海外在住で税金日本に納めないので問題は無いんだが.....
309名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:20:12 ID:AUkwFj5v0
10年前は年間5.1ヶ月はあったのにな 公務員は
310名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:20:15 ID:IWxplSkUO
>>307
国家公務員しかいないから関係ないわ
311名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:23:19 ID:HZbYLuzd0
思うんだけどさ、
年に12回の給与と2回のボーナスで
計14回ぶんの保険と税金が引かれているような気がするんだけど、
これってアリなの?
312名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:37:25 ID:8ViUl0tpP
test
313名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:38:23 ID:GIu+h6tbP
>>311
1年分の保険料や税金を14回に分けて払っているだけだ。
会社員なら過払い分も別途自動的に返ってくる。

年末調整とかでググれ。
314名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:45:05 ID:ge70QSgX0
>>313
3年前まではボーナスからは年金引かれてなかったけど今は引かれてるよね。
年トータルでは変わらんの?
315名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:55:32 ID:nztSaXe4P
年末日本はどんな状況になってんのかな?
316名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:04:30 ID:tZ2vMKeA0
モヒカンがバギー乗り回してるかも
317名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:13:54 ID:HZbYLuzd0
>>316

199X年は10年前の話ですがw
318名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:15:33 ID:EEi9e1w1P
鳩山不況を流行語にしたい!
鳩山不況を流行語にしたい!
鳩山不況を流行語にしたい!
鳩山不況を流行語にしたい!
鳩山不況を流行語にしたい!
鳩山不況を流行語にしたい!
鳩山不況を流行語にしたい!
鳩山不況を流行語にしたい!
鳩山不況を流行語にしたい!
鳩山不況を流行語にしたい!
319名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 04:05:55 ID:Y7I/Vk4U0
はぁ…公務員1年目なのにいきなりこれかよ。
死ね。2.35か月のはずが2.2カ月しかでなくなるのか…
手取りだと37万強くらいか…。まぁ給料が別にもらえるし実家暮らしだからなんとか
やっていけるが…。
休みが多いのはうれしいんだけどボーナスカットなんとかならんかな…
やはり嫁も2馬力を探すしかない様だ。
320名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 08:09:56 ID:ffCJ17zj0
しょうもない日記はチラシの余白欄にどうぞ。
321名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 08:11:22 ID:h9yge/xa0
公務員は0.2ヵ月でももらいすぎだ
322名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 10:17:59 ID:t0kRvVs40
ぶっちゃけ公務員でも家のローンとか抱えている人がいるわけで・・・

そういう人の心情は、家に引き篭もってるニートにはわからないんだよね
だって、家に引き篭もっていても生きていけるし、親が死んだら家をそのまま引き継げば良いだけだし
(親は年金をセコセコためて、ニートの為に相続税分の金を残せば良いわけで)

よく、公務員は恵まれているとか幸せだとか言ってる奴がいるけど、
真の幸せな奴は、金持ちニート(つまり親の金で安泰、親が丸々年金を残してくれる事が決定しているニート)
だと思う。例で言えば「働いたら負けかなと思っている」と数年前堂々と言った彼。

彼の親は資産家らしいので、彼は一生安泰。給料削減続きでそのうちローン払いも四苦八苦する、
公務員連中よりはずっと勝ち組だ。
323名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 10:21:49 ID:t0kRvVs40
>>303
つか平均が>>273だとすると、下の地方自治体はどれだけ低いボーナスなんだろ?
というお話でしたとさ。だって、70〜80万貰ってる自治体がある以上30万とか下手したら20万とか、
それぐらいじゃないと平均50万にはならんし。

そうなると民間より低い。けど、どこの自治体が一番低いのやら・・・沖縄か?
324名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:31:15 ID:AKh6UF5+P


落ち込みも糞もあるか、派遣やアルバイトは一銭ももらえへんぞ
325名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 14:27:49 ID:oGki2vkD0
>>324
アタリマエの事を言って何がしたいんだw
自営業もそうだよ。

日本のサラリーマン社会はボーナスを年間賃金に
組み込んでるんだから、落胆が出るんだよ。

326名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 19:47:26 ID:tZ2vMKeA0
分不相応のローンを勝手に組んでおいて
財政が傾いているにも関わらず
生活が大変だのなんだの公務員は相変わらずだな
327名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:22:33 ID:cbFwI7xwO
というふうに、ローンを組んだ奴の自己責任とか言ってるから、住宅不況からなかなか抜け出せない
それどころか、生涯賃貸が賢いと経済誌まで書く有様。

・・・まあ、それでも親が金持ちのニートなら関係ないんだけどね
328名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 11:24:25 ID:fhR32aiFO
>>256
トヨタなんかもろにその煽りを喰らったよな
だから自民党に泣きついてエコカー減税&助成制度を導入させたが
329名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 20:34:49 ID:7eG8VNcG0

「まだ、会社が存続してるだけマシ」と思ったほうがよい。
日本国政府は、弱者救済のようなハイリスク・ノーリターンに目を取られるな。
温室効果ガス25%削減事業を、国家事業として展開しろ。
それが世界的な商品価値を生むように、血税を投入してでも事業を成功させろ。
未開事業の成功では、いくつもの失敗からのフィードバックが必須だ。
民間企業では、この手の取り組みは厳しい。
そこで、国家事業としてやるのだ。
商品価値が生まれれば、国単位で買い付けに来る。
そうすれば、弱者の雇用だって生まれる。
330名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 20:37:44 ID:DIG2eUWtO
時給1000円も嘘でしたw
ごめんね、ごめんね〜www
331名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 21:10:48 ID:xA54+EakO
いらねー
332名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 21:10:54 ID:7eG8VNcG0

住宅ローンなんかを抱えてる連中で、嫌な汗をかいてる連中が多そうだなw
333名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 21:11:52 ID:HY/nnMFg0
50万も貰えないんだけど、俺…
334名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 21:33:42 ID:O/KqerrtO
>>292
年収計算の時の平均年齢も大分高くなってるしね。
335名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 21:41:50 ID:cc3wXNQK0
住宅ローンとかで、買って何年目からグンと支払いがあがる奴とか
どうすんのかね
336名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 00:12:20 ID:id04epX70
先生・・・
落ちた分の金額だけで良いからボーナスが欲しいです
337名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 01:39:38 ID:EmQAOn2X0
今年の冬のボーナスはたぶん100マン切ります。これじゃ海外旅行もブランド物も十分買えません。
毎日5時までしっかり働いているのにひどすぎます。私たち公務員のことをもっと大事にしてください。
338名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 08:20:06 ID:SkDJQtpXO
平均の倍近くって・・・官僚ですか?ちょっともらいすぎですね
339名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 12:14:21 ID:MiBcYNI90
ウチは基本ボーナスなしの年棒性で、黒字になった年は決算期にボーナスが出る。
月給の額だと周りより多いが、年収になると変わらん。

そもそも公務員にボーナス出るのが可笑しい。年収はそのままでいいので、月給制に
しろ。
340名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 14:09:26 ID:SkDJQtpXO
まあ、うちがボーナス貰ってないので・・・とか言い出したらうちの会社とかボーナスずっと無いけどな

俺は親と同居してる連中のボーナスが一番必要ないと思うがな
連中が一番甘えすぎ、そして楽しすぎ

中には親を世話してると言い張る奴もいるが、聞いてみると親の年金で遊びまくったり、財産を自分名義にこっそりしたりと汚い
341名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 14:17:47 ID:/vj6YNgYO
結局この手のスレはボーナスを貰えないようなブラック勤務、非正規雇用の僻み妬みスレ。
342名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 17:33:38 ID:D0IttHBO0
ビューテック
343名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 17:41:32 ID:J8QCUHHtO
もう30半ばというのに今年も手取り30ぐらいか
中小は厳しいぜ
344名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 17:43:58 ID:zwWWob43O
納税減らし間接的に公務員を葬ろうぜ
345名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 17:44:31 ID:xTtCs3dK0
ボーナス?何それ
346名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 17:45:19 ID:A9lqxeDG0
俺んとこは、皆様のお陰で前年度据え置きだぜ


どうだ羨ましいだろ
347名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 17:47:20 ID:A9lqxeDG0
ごめん、元々ゼロなのに据え置きもクソもないよね
348名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 17:55:38 ID:c6S3wMOX0
自分に悪いことが起こるのは、全て自分の責任

出典:2ちゃんねる
349名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 17:57:08 ID:zQRtQy5CO
出るだけマシ
350名無しさん@十周年
先月会社が潰れたから全く関係ないな。