【社会】天皇陛下の即位の礼から20年目を迎える来年11月12日を臨時の休日に…法案提出 - 自民党

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
自民党は27日午前、天皇陛下の即位の礼から20年目を迎える来年11月12日を
臨時の休日とする法案を、議員立法で臨時国会に提出する方針を決めた。他党にも
賛同を呼びかける。関係者によると、衆参両院の内閣委員会で委員長提案の形で
進めば早期成立は可能だが、民主党が応じるかどうか微妙だという。

*+*+ 産経ニュース 2009/10/27[14:32:38] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091027/stt0910271419007-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:33:57 ID:D0UkOCyLO
2get
3名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:34:18 ID:KveS7S1IO
さてミンス・アサピがどう反応するか楽しみ
4名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:35:17 ID:/1aJZIOD0
日教組があばれるぞ
5名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:35:20 ID:giAYiA6GO
今年かと思ってたのに。
6名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:35:44 ID:LfFv2cYr0
これ前に出したら民主がごねて廃止になったよね
7名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:36:38 ID:PLmw/khW0
おれの誕生日だからってお祝いの言葉とか要らないからな…(´・ω・`)
8名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:37:04 ID:66Kj14wf0
別に休日になったところで仕事はする。
9名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:38:38 ID:aPc0ZdrY0
休日おおすぎです。

働けよ。
10名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:38:45 ID:3GODzVG3O
「自民党が推し進めるんでしょ?それじゃあ反対だな」と民主党
11名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:39:17 ID:t5V9B62g0
金曜日か
ハッピーフライデーにするつもりか
6月に祝日がほしい
13名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:39:41 ID:trby/avm0
歴代天皇全ての誕生日を休日にしようぜ。そうしたら働かずに済む。
14名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:39:52 ID:l1VlsM1z0
踏絵か…
15名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:40:28 ID:sXFT8CXai
岡田が賛成するはずないしな
16名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:41:25 ID:fXwmhIjvO
鳩山内閣は、内政、外交、財政、八方塞がりでストレスたまってるから、派手に反対すると思うよ。
しょせん、自民に反対、しか出来ない連中だし。
17名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:44:24 ID:f6tMvVPi0
恒久的休日ならば賛成なのだが
これは自民迷走の感が。
1年だけの休日に陛下を担ぐのはおかしい
陛下はそんな軽いものではない。
10年のときやらずに20年でやる根拠は何なのか?
18名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:45:21 ID:t+F78a38P
どーせ休みにならない
19名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:45:31 ID:SqRxk3F80
責難は成事にあらず
20名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:45:41 ID:KzDz9vab0

 

     反対する人いるの?


21名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:45:49 ID:mBd3zV9j0
また天皇の政治利用か
22名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:47:45 ID:Lbs+13UL0
>>17
迷走も何も、これ何年か前から言ってたことだろ。
23名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:48:21 ID:H01G8tnUO
どーでもいいよ
24名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:49:29 ID:f6tMvVPi0
>>22
何年か前から迷走してるだろ。
10年でやらないということは次は40年でやるのか?
なぜ20年か全くわからない。
25名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:50:09 ID:kpj2Yxpd0
ネトウヨ頼みの野党必死だなw
時代はどうみたってリベラルなんだよ。
中国様との結婚も秒読みだよ
26名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:50:52 ID:+PZ4U4KB0
別に即位の日を休日にする必要なんかねえだろ
つまんねえことで国を振り回すんじゃねえよタコ
27名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:52:06 ID:OalWdo33O
これは民主に対する踏み絵だな。素直に賛成でまとめた方がいいと思うがな。
28名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:52:26 ID:aikkxRwUO
祝日にして良いと思うがな
29名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:53:04 ID:qIgg5Xw70
東アジア共同体とか言ってるんだからアジア各国の祝日も休みにしないとな。
30名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:53:18 ID:YD5+tp97O
来年のことを言うと鬼が嘲笑うよ…
31名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:53:34 ID:Fosd5+Sf0



  ちょw

  岡田様の許可は、取ったのか??


32名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:53:37 ID:UIrjuNHp0
これはいい踏み絵法案
33名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:54:34 ID:25EKmV1wO
これが通らないなんて有り得るのか?・・・
34名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:55:52 ID:kGm8KnuC0
自民党案を廃止して民主が改めて法案提出→可決 でしょう。
35名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:56:46 ID:Lbs+13UL0
>>24
じゃあ毎年にしたらいいのか、面倒だろ。
36名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:57:10 ID:mBC+kHeCO
よせ草津いく日だよ
混むだろ
37名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:57:10 ID:k5ywfgchO
これは面白い法案だな。
野党でこそ出来る良い手だ
38名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:57:25 ID:JfxE/4QP0
日本はなんとか記念日とか休日が多すぎなんじゃないの?
それより年休をきちんと取れるようにして、正月休みを1〜3にすべきだろ。
正月は商店も休みにして国民のほとんどが休めるようにすべき。
39名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:57:27 ID:/bHKphK60
>>11
金曜日に授業があるから休講だわ。
40名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:58:22 ID:LGkCCosh0
建国記念の日は祝日として認めないというサヨク教授がいたが、これ民主はどうするんだろ。
41名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:59:55 ID:f6tMvVPi0
>>35
俺は祝日にするなら賛成って一番最初に書いてるだろ
日本語も読めず陛下がらみの休日を「面倒」とか言う奴にはもう構わない。
42名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:00:04 ID:Qp6zw9tZ0
どうせなら、来年1年間休日にしろよ
43名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:00:09 ID:t2OaVsCg0
臨時の休日ってあの6月9日の御成婚以来か?
44名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:00:17 ID:f3MutCVyO
何年も前から休む気満々だから早く通して
45名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:00:45 ID:Lbs+13UL0
>>41
毎年毎年即位を祝うのか、ありえんだろ。
46名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:01:12 ID:b9e7oMmU0
ネサヨざまあああああああああああああああああ
47名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:04:01 ID:Lbs+13UL0
>>41
それに恒久的な休日とか書いてるから、毎年にしたらいいのかって書いたのに自分の言ったことくらい理解しろよ。
48名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:05:24 ID:KveS7S1IO
日本国民はこのような休日を望んでません
49名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:05:30 ID:eIpb6EdU0
民主は嫌いだが、
これは無駄だろ。
反対してもいいぞwwwww
50名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:05:35 ID:9DTsOfok0
一方岡田は、「陛下のお言葉はもっと工夫していただきたい」と文句をつけたwww
51名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:06:15 ID:pqTGWAZZ0
森元GJ
52名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:06:53 ID:jA3+0Fe/0
その分土曜出勤になるからどうでもいい
53名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:07:47 ID:9DTsOfok0
          スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈| 
      | ^o^ | / .ノ|| 夫婦で遊んでないで働け!!
      ,\_// ii|||| 
    / ̄   / iii||||||  バチーン!!
   /  \小沢 / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
  ||\        / ̄\.' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | / .ノ|| 仕事は嫌だ、岡田、代わりに働け!!
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii|||| 
    .||       / ̄  / iii||||||  バチーン!!
          / /\鳩山/ ̄\ii||||      .'  , ..
        _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
         ||\        / ̄\.' , ..
         ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | / .ノ||  !!
         ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii|||| 
           .||       / ̄  / iii||||||  「お言葉」に心がこもってない、もっと工夫しろや>アキヒト!
                 / /\岡田/ ̄\ii||||      .'  , ..
               _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
               \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
                ||\        / ̄\.' , ..
                ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | .  いい加減にしろよな、ミンス
                ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/ 
                  .||       / ̄   ̄\
                        / /\天皇/ ̄\
                      _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
                       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
54名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:08:42 ID:uQMcivC+O
それまで会社がもつかどうか…
55名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:08:50 ID:XRNomtEm0
これはいい踏み絵。
56名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:08:57 ID:obEVP50T0
日本は天皇を中心とした神の国だからなぁ
57名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:09:45 ID:KveS7S1IO
祭日になって喜ぶ奴はネトウヨ
58名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:11:46 ID:opZResD10
印刷関係もう間に合わないよ。
余計に掛かる手間と時間を経済効果というのはもう止めて。
59名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:12:45 ID:JfxE/4QP0
経済的に大変なら、もっと働くべきだろ、常考。
60名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:14:33 ID:S3yqKRf20
却下

恒常的に休日にするなら許すけど
(昭和)天皇誕生日=旧みどりの日=昭和の日(4/29) と 新みどりの日(5/4)みたいなことがありなら

(現)天皇誕生日(12/23)→平成記念日にする→平成記念日を11/12にして天皇誕生日復活
にしてくれ
61名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:15:47 ID:WkUPZRpp0
病気持ちなんだけど総合病院は土日休みだから本当に、これ以上祝日を増やしてほしくないんだよ。
下手すりゃ死ぬ人増えるぞ
62名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:15:54 ID:xPipaJ9u0
天皇すら望んでないだろ
63名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:17:11 ID:cLPpxJvhO
天皇家の存在価値はたまの休日をつくるぐらいでしか発揮されない
64名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:19:09 ID:a2Q6mcG4i
来年の販促用カレンダー、もう発注してるぞ
65名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:20:15 ID:wVWOZg8tO
却下。自民党が出した時点で内容が何であろうが右傾化したものに違いない。
国民に選ばれたのは民主党。民主党が出すなら何かしら意味があるだろうと考えるが、自民党が出したものは考える必要性がない。
66名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:20:56 ID:aakpnkvQO
これ以上、天皇誕生日以外の休日は、いらない。公務員(教師)が喜ぶだけだ!
67名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:21:44 ID:ZWWUInxXO
天助が20年いた程度で休日とは。
野党自重しろ。
68名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:22:42 ID:Dny8dm1v0
別にどっちでもいいけど俺に恩恵は一切ないな
年間休日115日と決められてるから祝日増えてもどこかの土日が出勤日となるだけだ
69名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:23:31 ID:xPipaJ9u0
>>61
連休の初日に親知らずが腫れたり捻挫したり風邪引いたりすると最悪な気分になるね
あと何日待てば病院に行けるのかと
70名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:25:41 ID:8dar7b2j0
>>68
個人的な事情は知ったこっちゃねーよ。

俺は素直に賛成する。
71名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:28:23 ID:1A6oQtPC0
記念日クラッシャーの、ハッピーマンデー法をまずやめろ。

72名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:29:09 ID:uzPkMHPbO
年がら年中、祝日にしてしまえ!
73名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:30:07 ID:aGhp6lqCO
来年の手帳もう買っちゃったよ
74名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:30:10 ID:72WY47720
即位20年って今年じゃないの?
ってか来年にしてもカレンダー間に合うのか?
75名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:30:29 ID:TXsSFOf30
与党の時に言っとけ。単発でおまけに
もうカレンダーに間に合わないってだけでアウト

自民でも民主でも右も左も関係ないが思いつきの
ご機嫌取りみたいな事ばっかり言ってるからダメなんだって
そろそろ気がつかないのかな
76名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:33:16 ID:JdEw9reDO
賛成したいが、ちょっと時間的に遅いかな?

休日にするならせめて年内に決めて欲しい。
77名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:34:32 ID:y27aW3zR0
個人の誕生日にはその人を公休とする法律にすれば?
まあ一人ぼっちの誕生日になるんだけどね。
78名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:36:02 ID:AexMFELK0
社民党が反対の予感
79名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:36:45 ID:S3yqKRf20
>>71
海の日と体育の日は元に戻せと声を大にして言いたい

日付に意味のある休日なんだからさ あれ
80名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:37:50 ID:bo2TgrYuO
理由はどうでもいいけど、休み増えるのは賛成。
365日お休みで24万ももらってる特権階級がいるんだから、社会人の出勤日は限りなく0に近づけるべき。
それ以上もらってる議員とか利権団体とかが働けばいいじゃない
81名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:37:51 ID:sLtLUZRGO
俺の誕生日だから休みにしてくれ
82名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:38:27 ID:tfs8Q7r50
>>1
これならまだ>>13の案の方がいい。

どうせ休日出勤することになるから変わらんが・・・。
83名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:40:23 ID:wNFp1/Ad0
「明き浄き直き誠の心を以て」。明るい、清い、素直な真の心。大和の人々が、とても大事にした心。
陛下、どうか末長くご健勝であらせられますよう。来年は、盛大にお祝いして、嬉しきを尚嬉しく喜びたいです。
84名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:40:38 ID:S3yqKRf20
>>74
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2009/h211112_t.html
天皇陛下が御即位二十年を迎えられることを記念して、特殊切手「天皇陛下御即位二十年記念」及び「
天皇陛下御即位二十年記念切手帳」を発行いたします。

即位はH1.11.12だから、H21.11.12で20回目の記念日。


たぶん「満20年」の意味なんじゃね?>自民党案
85名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:43:16 ID:3CiSCML30
なんなのこいつらは
ここ数年やたらと休日をつくりたがってるな
86名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:44:38 ID:SYm2RbHd0
中国様の許可が下りません。

byぽっぽ
87名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:44:44 ID:qIOAfG1m0
88名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:48:16 ID:9OwJF49/0

岡田「じゃあ、”イオンの日”ってつけようよ♪」
 
89名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:49:17 ID:G+4u1syR0
恨みなり おおきみ

祖国とおおきみに身をささげ玉砕したるつわものに
いまだ背をむけつづけ靖国にもおとなわず

ヒロヒト・アキヒトの2代にわたる不仁背徳
恥を知れ

90名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:49:36 ID:PelRMB1uO
これって決まりかけてたのに民主党が選挙のために手の平返して一方的に破棄したやつだろ
91名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:49:56 ID:S3yqKRf20
>>80
毎月20日30日は労働時間5%オフでw
92名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:51:29 ID:NjD8HVMx0
休みを作れば国民は喜ぶから
自分達の支持が得られることを政治家は知っている

自民はなんとかして「今」支持率が欲しいんだよ
毎年ではなく、あくまでも「今年だけ」というのがミソ
 
93名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:53:44 ID:XlKUMqvHO
うちの会社は祝日が増えた分はきっちり土曜日休みが減るから関係ないんだよな〜。
祝日なんて増やさなくていいから、有給休暇を使えるようにしてほしい。
労働基準法を破った経営者には罰則つくるとかして欲しい。
94名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:56:05 ID:w3E/k/moO
>>38
諸外国に比べたら全然少ないよ。
95名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:58:19 ID:yTRlxAybO
他にもっとマトモな法案は無いのか自民党?
96名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:59:48 ID:xN02/yU90
いまさらカレンダー屋にゃ迷惑だろ
97名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:00:36 ID:gsKiAaCl0
これ以上日給月給をイジメルナ
98名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:01:13 ID:OwLlvuG30
>>84
即位そのものは平成元(1989)年1月8日
「即位の礼」という式典が皇居で行われたのが平成2(1990)年11月12日
ちなみに大喪の礼(平成元年2月24日)と即位の礼の当日も休日になったね
99名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:02:24 ID:w3E/k/moO
>>78
以前同法案が提出されたときは民主党以外全政党が賛成してる。
いくら左側でも正面きって反対はできないだろ、日本人からの支持欲しいなら。
100名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:05:54 ID:WYbIq/Tb0
予定では今年だったんだよなぁ……
101名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:09:00 ID:wVWOZg8tO
>>99
日本在住のアジアの方々は気分悪いだろう。
侵略されたんだから
102名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:10:32 ID:XlKUMqvHO
>>96
政治家ってそういう感覚持ち合わせてないんだろうなと思う。
消費税を毎年段階的に上げる案とか
サマータイムとか、
現場の混乱とかまったく想像しない。
103名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:14:20 ID:LGkCCosh0
>>100

衆議院議案受理年月日 平成21年 6月30日
議案提出者 森 喜朗君外十二名

第一七一回
衆第四一号

  天皇陛下御在位二十年を記念する日を休日とする法律案
天皇陛下御在位二十年を記念し、国民こぞってこれを祝うため、平成二十一年において平成二年の
即位礼正殿の儀の行われた日に応当する日である十一月十二日を休日とする。

   附 則
1 この法律は、公布の日から施行する。
2 この法律に規定する日は、他の法令の規定の適用については、国民の祝日に関する法律
(昭和二十三年法律第百七十八号)に規定する日とする。
104名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:15:55 ID:x8WW7leq0
反日反天皇制のミンスは当然応じないだろうw
105名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:30:23 ID:5UQhsR+3P
>>1
休みが増えて欲しいけど、この祝日はネトウヨが大賛成してるし、
成立の可能性ゼロだな・・・(´・ω・`)
106名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:34:57 ID:tTlTAnXr0
20日と30日ならジャスコの日だったのだが・・・
植木屋の日なら、オカラも賛成するのかな。
107名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:36:25 ID:uMUbsLKk0
>>1
何でこんな公務員しか喜ばない法案をわざわざ出すんだw
108名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:37:40 ID:q7oZFQtu0
>>75
>与党の時に言っとけ。
先の国会で法案出したこと知らんのか?
民主のおかげで廃案になったけど。
109名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:39:50 ID:ReF2P4Mci
平日の出勤と祭日の出勤では
気分的に違うから祭日にしてもいい。
110名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:44:18 ID:4awGisQH0
自重しろ!
野党のぶんざいで
111名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:51:09 ID:M270Z33e0
それより、6月に休日つくってくれよ
ゴールデンウイークから海の日まで、梅雨で気候悪いのに長すぎる
112名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:53:26 ID:sXbDDZuD0
別に休日にされても、自分の仕事は休日にはならない。
休日にしたところで何か意味あるの?
113名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:54:58 ID:h5xxR7CDO
>>111
つぐうたら感謝の日
114名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:56:33 ID:tfs8Q7r50
>>113
つぐう が うぐぅ に見えた
115名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:04:23 ID:M672SL8RO
なぜ来年?代休?
116名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:10:22 ID:vrcHqiBK0
もういいよ
祭日なんか多すぎ
117名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:18:55 ID:sZIl7tCM0
休みばっかり増やすなよな。
公務員はいいかもしれないが、中小や非正規にはなんら関係がない
むしろ仕事が減ってしまう
118名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:22:06 ID:JF7RMrQ5O
介護にゃあまり関係ないや…
ショート利用は増えるかな
119名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:22:44 ID:+som9FWfO
>>9
奴隷はもう結構
120名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:23:17 ID:lrrwRgAFO
野党(笑)
121名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:23:37 ID:VoZnhCfcO
喜ぶの学生と公務員だけだろ
122名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:25:00 ID:/B5ffieE0
いい案だと思うんだけど、今年は新型インフルで学級閉鎖とかバンバンあって
授業日数が足りなくなってるんじゃないかな
123名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:25:43 ID:27ktZ3bb0
必然性を感じない。
反対しても支障あるまい。
124名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:26:05 ID:iH4sNCkX0
民主に対する愛国心テストだこれ
125名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:29:12 ID:uSZ8dqwu0
急過ぎるだろ。分かってたことなんだから去年から決めとけよ。
それに10年のときは何も無かったんだから20年でやる必要も無い。
あと、『今の』自民がこの法案出してもイデオロギーバカとしか思えない。
126名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:31:36 ID:7JO0+F1P0
小田実(故人) 昭和天皇に関する発言
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8603496
かなり踏み込んだ発言をしてます。合掌。
127名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:31:46 ID:ik4f0xdw0
遅すぎる。
カレンダー関係者に恨まれるだけだぞ。
128名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:33:01 ID:4XpLV+wg0
休日は消費を増やす
悪くはない
129名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:34:01 ID:ds8VIZunO
自民も民主も関係無しで
サービス業の俺には迷惑な話でしかねーな

せめて年末年始くらいは
オマエラ家から出るな!
130名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:49:47 ID:N7I6Q2tT0
証券取引所が休みになるのは勘弁してくれ
131名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:50:29 ID:vcjOb6CC0
賛成!
132名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:52:27 ID:/rkkf4AA0
>>1
祝日増やすなんてのは公務員が喜ぶだけの話なんだがなぁ。
給料が減るわけじゃないし。

自営業の俺には全く関係ない話だわ。
133名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:54:44 ID:rAufQp0i0
公務員擁護だな 潰せ むしろ休日は減らせ
世界レベルで円高が望ましいなんて言ってるんだ
働いて働いて 貧乏を印象付かせろ
134名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:58:22 ID:cKghT445O
休日増やして国民にへつらうとは、そんなことのために陛下を持ち出すとは。
何たる不敬
135名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:00:34 ID:4Ee1qNkJ0
臨時国会に真っ先に提出する法案がこれかよ。ほんとネトウヨ政党になってきたな。
136名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:06:09 ID:iFVSBVmv0
カレンダーにシールを貼るヤル夫か
137名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:07:03 ID:iz5HFY/eO
派遣社員の私にとってはいい迷惑です。
そもそも何で休日にする必要あるのさ?
138名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:13:34 ID:h5HoUYaZO
カレンダー会社涙目
139名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:20:47 ID:qqPw66dTO
めでたいな
140名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:34:03 ID:28MsyNkr0
>>17
なにがおかしいのか全然わからない。
10年の時にやらなかったことを批判するならわかるけど。
141名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:40:50 ID:eB6uD9kOO
その日まで陛下がご健康であられることを祈るのみ
142名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:45:40 ID:jyA8msyX0
裕仁がくたばったのが1989年1月7日午前6時33分だから、平成天皇・明仁が天コロになったのはその翌日あたりじゃないのか
それなのに即位はその10ヶ月後というのは、1989年1月8日から11月11日までは天コロはいなかったということだな
143名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:47:17 ID:mlStPM0j0
そうかなあ
144名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:53:04 ID:GSnjCPk40
意外と反対派多いな
おまえらなら諸手挙げて賛成すると思ってたのに
年齢層が上がったせいか
145名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:56:51 ID:TqZcjH2T0
休日が増えるのは歓迎だが
自民党はほかにやることないのか。情けない。
146名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:59:14 ID:fQHlN2CEO
反対の人間は休日休めない仕事してるとかかな
俺もそうだが
でも賛成だ
147名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:03:04 ID:c7+Ajw1mO
何曜日?
148名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:04:31 ID:3xsU9pnx0
やることずれてる。天皇はどうでもいいが休み増えるの嬉しいとか言い出すぞ。
趣旨を中抜きにされて嬉しいか自民党?

>>130
つ 大証FX
149名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:05:00 ID:GSnjCPk40
俺は休日休みだけどそのぶん仕事溜まるから
ハッピーマンデーとか勘弁して欲しい
150名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:07:41 ID:pbKy2Pw20
自民党は子供をもっとバカにしたいらしいな
だったら年間200日休日法でも提出しろ
151名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:13:47 ID:z+eHHSwfO
日本では大昔から労働が美徳、とか勘違いしちゃってる人ばっかりだけど
馬鹿みたいに働くようになったのってここ最近の話じゃないっけ
152名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:15:35 ID:zVJWiZHJ0
前立腺癌術後再発でホルモン療法中であられる陛下の
御世がいついつまでも続くことを祈念いたしますが
10年後の即位30年より
即位20年を盛大にお祝いする方が
国民に悔いが残らないような気もする
153名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:27:02 ID:LOy5H0Y80
微妙だな。個人的には要らない休みだ。

しかし、天皇陛下即位20年に関しては心からお祝い申し上げます。
154名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:33:34 ID:/abOEODe0
>>114
つぐこったら、に見えたorz
155名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:35:29 ID:qg+rJY0K0
6月に祝日が欲しいんだが。
11月はもう要らんよ。
156名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:52:18 ID:n07FBbYI0
10万円玉マダー?
157名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:53:57 ID:vk/jv7Lx0
6月って一日も祝日ないからつらいよ。
だから6月にしてよ
158名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:55:55 ID:sQuuyDsQO
絶対やめて〜
その日が平日だったら代わりに土曜出勤になってしまう。
中途半端な休みはいらんよ!
159名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:05:44 ID:0HD83q+lO
>>151
働くように仕向けられたのは日本帝国の富国強兵政策から。
江戸時代なんかは昼間から何もしない人間がたくさんいた。
160名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:09:51 ID:CZUq9pGC0
いいことです。参院選は自民に入れるよ! ただ陛下は早く
後継指名しないと上杉家の「お館の乱」みたいになっちゃうよ。
161名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:10:14 ID:AHKrDHWJ0
休日ではなく祝日と表現すべきでは?
162名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:11:05 ID:B9Zt2iXr0
>>159
そーかぁ?勤勉さは比率の問題でそ。何時の時代でもそういうのは居ると思うけどw
シュリーマンとかが幕末くらいに日本訪れた時の記述でも勤勉さや正直さの面じゃ褒めてたと思うがなぁ。
163名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:11:56 ID:npOO9ejF0
日本て無駄に祝日多いよな。
銀行しっかり休むし、3日間も経済回らんのはちとアホ。
164名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:13:49 ID:jtX7GZ590
寄生虫・天皇って、日本に不要と言うより、日本の「諸悪の根源」
になっていますね!

先の大戦で、日本国民だけでも300万人を殺害しながら、何の償いも
しないだけでなく、国民には何の貢献もせずに、宮内庁の右翼と共に、
寄生虫の・寄生虫による・寄生虫の為の宗教祭事を創り出し、ぬくぬくと
年間300億円もの税金を喰いつぶしています。

一日も早く、寄生虫を駆除しなければなりません・・・民主党には
頑張って欲しいものですね!
165名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:15:04 ID:B0gZnA9/0
>>162
まぁ、ある程度おおらかだったのは確かだろうけどね。
日教組教育のせいか階級闘争史観とか厳しかったみてーなのがあるが、エタヒニンの状
況ってのも昔言われてるのと実態はかなり違うってのもあるしな。
166名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:15:05 ID:teBt5c9A0
休日こそ稼ぎ時で忙しい!
公務員にはそれがわからんのです
167名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:15:08 ID:Lzfao6p30
明治になってから天皇にも勤務時間が決められたってどっかで読んだよ。
実質子々孫々公務員だもんなぁ。
168名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:16:35 ID:KlUf/jbt0
これは大賛成。(単純な理由)

民主への踏絵wwwwwww
169名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:16:47 ID:4zuO9HFHO
民主に否決させて民主の反皇室を印象付けるつもりだな
岡田の件もあるしいいタイミングだ
170名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:16:48 ID:B9Zt2iXr0
>>164
ホントの害虫は半島に返さないとね。
171名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:16:55 ID:tTlTAnXrO
>>159
それは江戸に限った話で、しかも商人や武士のことでは?
172名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:19:52 ID:wgDg55N5O
>>163
ムリヤリでも休ませないと働きすぎるから
173名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:19:55 ID:9z+yaVsR0
これ以上休日を増やすな!相場が休みで困るんだよ!
174名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:21:03 ID:s2Sync0b0
気持ちは有難いが俺は日本の為に働くよ
175名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:22:18 ID:DWvfs2OQ0
来年の11/12は金曜だから実現すると3連休か
176名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:22:30 ID:A/MrXv9Q0
踏み絵きたww
177名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:22:50 ID:xu3SRtDP0
今頃何言ってるんだ?
お前らがカレンダー勝手にいじったせいで、9月も休みが増えてたし、
いい加減にしろ!
178名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:31:24 ID:lYoHUX1gP
俺の誕生日。。。
179名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:31:28 ID:W4d/BDOO0
徳仁皇太子婚礼日の臨時休日ご馳走様でした

俺達労働者のためにもっと皇族休日増やしてくれや
180名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:34:21 ID:CZUq9pGC0
本案には賛成ですが。天皇誕生日が12/23でしょ?年末のくそ忙しい
時期に休日不要ですから。祝日の無い6月に休日作ってください
181名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:35:40 ID:qrowFedZO
サービス業だから、祝日は強制出勤だわ。休めない。
182名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:37:22 ID:v5W1tbAN0
維新記念日が無いのが何とも不自然
183名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:40:29 ID:5DjzLJ9g0
民主党支持者って休日増えて嬉しくない人達多いんだねぇww
184名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:43:26 ID:jAVoTkoG0
つうか日本の休日増えた理由は

日本の企業風土で変な空気を作って有給取らせないからだろうが

有給休暇を取れるような企業風土になれば休みだって削減できる



185名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:45:15 ID:5dgOaZBY0
これは良い
是非実現してほしい
186名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:49:05 ID:/i7N4DY9O
衆議院解散で廃案になってしまったこの法案を、今国会で提出するのか気になっていたところだ。

法案を提出する自民党GJ

そして、ぜひ、休日にしてもらいたい。
皆で今上陛下御即位二十周年を祝おう!
187名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:52:52 ID:/i7N4DY9O
天皇陛下御即位二十周年を皆でお祝いしよう!
188名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:55:51 ID:xys0w/Mr0


自民党は考えた。

「票が欲しい。。だが予算編成権を失った我々に、金以外で国民にばらまけるものはないか?」

自民党は思いついた。

「そうだ!休日をばらまこう!議員立法で実現出来るはずだ。これなら参議院選に勝てる!」

その夜、主要幹部はこぞって料亭に繰り出し乾杯した。打倒民主党を誓って。


189名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:57:08 ID:Prx3R+lG0
興石が反対してるんだよな
190名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:59:29 ID:/i7N4DY9O
天皇陛下御即位二十周年を皆でお祝いするためにも、この法案をしっかり成立させて11月12日を祝日にするべきだ。
191名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:00:22 ID:1FKiruJ40
中国スリ寄り左翼のくせに
天皇とか言えば右翼に見えると思ってるわけだ
あいかわらずアホだな
192名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:02:34 ID:3aVxaR/10
>>190
もう祝日要らない
ここを祝日にするんなら、別の所を削って欲しい
193名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:03:02 ID:41aK30Mv0
愛子が
194名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:03:19 ID:BxiULt8d0
10年前は金が無くて買えなかったが、今回は10万円金貨予約した。
女に使う金も無い独身のなせる無駄遣いの極みだなw
195名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:07:14 ID:/i7N4DY9O
>>192
この法案は>>1によると、来年の11月12日のみが祝日になる。
196名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:08:02 ID:F9wdiN6MO
祝日はこれ以上いらん。

そのかわり有給休暇をきちんととらせろ、それが無理なら企業が買い取りしろ。


今上帝の御世が千代に続く事を願っております
197名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:09:40 ID:cAEQEjfJ0
民主党がファビョって、みずほタンにたしなめられる展開に10ペリカ
198名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:11:00 ID:SkKS+I3dO
>>197
ていうか最近みずほどうしたんだ?

以前はただの異常者だと思っていたのに、最近まともに見える。
199名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:13:34 ID:2WplwOrM0
まあ良いんじゃないか?
200名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:13:58 ID:C0y7gq780
どうせなら11月11日をポッキーの日として休日にしたらどうだ
天皇即位20周年とかこじつけで休日にするよりよっぽどマシだろ
201名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:15:23 ID:8MYAYzsFO
>>177
来年の9月は4連休にはならない件。

202名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:15:24 ID:6No45+e60
>>200
ポッキーの日は記念日協会に既に登録されている。
203名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:16:19 ID:xys0w/Mr0
>>196
まぁあまり熱くなるな。 所詮野党の戯れ言だしw たぶん通らないから。
204名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:16:34 ID:cAEQEjfJ0
>>200
両方祝日にすることでまさかの4連休
205名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:18:48 ID:Nt564Het0
本当に勘弁してください。新型インフル拡大で医療機関がパンクしてるんですよ。
休日増やせばそれだけ時間外診療の列が長くなる。
206名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:20:11 ID:/i7N4DY9O
>>203
自民党は与党時代からこの法案を提出してる。
ちなみに、天皇陛下御即位二十周年をお祝いするための議員連盟には、自民党以外でも民主党の鳩山由紀夫や小沢一郎なども参加してる。
207名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:21:08 ID:cAEQEjfJ0
>>205
来年の11月まで新型が猛威をふるってたら流石に日本ヤバイと思う
208名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:21:15 ID:qozDgfnh0
>>200
即位記念日というのは同時にその元号の初日ということなのでこじつけではなく「祝日」そのものであると考えられる
209名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:21:40 ID:5PBchFOH0
学校楽しいから別にイラネ

まーくれるというなら貰う
210名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:21:44 ID:Zl/+rsnq0
自民党も国民の人気取りに必死っすねwwww
211名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:22:40 ID:Nt564Het0
>>207
新型インフルって、2〜3年は続くもんらしいよ?
しかも変異を繰り返しながら。
212名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:23:28 ID:Prx3R+lG0
11月12日は俺の誕生日
岩崎宏美、ジュディーオングも誕生日
213名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:23:57 ID:5RwJY61AO
その一日休む以上にシステムの改修に時間がかかるから
余計な事すんな。
214名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:24:15 ID:qozDgfnh0
>>203
おまえらは8/15を「光復節」と変更するんだろ?
215名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:25:10 ID:ZEVix+Tm0
いいじゃん。なんで否定する人がいるわけ?
陛下の即位20周年をお祝いしたい気持ちは無いの?
216名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:26:30 ID:3cNsqcxz0
御めでたい事だが非正規にはこれ以上休みが増えても困る。
格差が広がるぜ。
217名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:27:56 ID:3QxPUebD0
なんか今年はやたら祝日が多いような気がする。
シルバーとかがあったせいだろうけど
218名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:28:01 ID:xys0w/Mr0
>>215
喜んでお祝いするが、休日である必要は無い。
219名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:29:22 ID:/gBRqVEV0
休業補償はでるのか?
220名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:30:25 ID:SqCogzwg0
>>219
お前は休まなくていいから
221名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:30:31 ID:Nt564Het0
>>216

あー・・・派遣工は、休日が多い月には、給料が下がるから、
水を腹いっぱい飲んで出社してるそうだしな。
若い子だって給料前は昼飯抜きで暮らしてるそうだ。

おめでたいことだけど、自己中心的振る舞いは、
国民の総意を将来的に得られなくなってしまうかもな。
222名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:30:40 ID:46QrzrpGO
来年は何曜日だ?
223名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:31:33 ID:CuvS+Zvd0
確かにめでたいのだが休日はちょっと多すぎるようなw
224名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:31:49 ID:x2JqxpYs0
>>218
なぜだ?敬老の日や文化の日より陛下の即位20周年が下だとでも?
225名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:32:04 ID:uAOt34Kl0
自民党は国民はどうでもよく天皇さえ護れればいいっていう政党だからな
226名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:33:10 ID:uZcKyu2+O
>>222
金曜日
227名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:33:56 ID:Nt564Het0
天皇さえ護れれば・・・・・・ではなく、政治利用できると考えているのだろう。
むしろ天皇を危険に晒しているように見えるわ。
228名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:34:09 ID:MqDTa1R30
>>94
祝祭日の日数は確かトップレベルだよ
社会人の休日日数は日本より多い国はあるけどね

229名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:34:18 ID:hXNjBA0aO
トンスルが沸いてるな。
230名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:34:30 ID:xys0w/Mr0
>>224
うん、そうだね。
231名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:35:47 ID:5Midw66gO
むしろ大正天皇の誕生日を祝日にしろや!
232名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:37:14 ID:46QrzrpGO
>>226

トンクス

飲食業の俺は週末の祝祭日はいらん
233名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:37:29 ID:x2JqxpYs0
おからのいうこと聞いて少しは気の利いた事国会でいいやがってたら考えてやっても良かったのに


というのが民主の本音かな?
234名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:38:34 ID:XW8/H8lt0
必要ないだろ
学校の授業日数が1日減ってそれだけ子供の学力がおちる
公務員の働く日が1日減ってそれだけ行政サービスが落ちる
民間労働者は通常通りで何も影響なし
235名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:38:35 ID:OEibCCLtO
来年の11月12日を休日にしたところで、すべての国民が休めるのか?
そうじゃないなら、いちいち休日にする必要なし。
236名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:38:54 ID:x2JqxpYs0
おから曰く、今の天皇は自民の天皇
237名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:40:35 ID:x2JqxpYs0
>>235
普通の祝日だって国民すべてが休めるわけじゃないぞ。
238名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:42:05 ID:gHu/Hr0o0
お祝いするのは結構なことだけど人気取りに利用しないで欲しい
239名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:42:39 ID:HEJmmmbm0
なぜか2000円札を思い出した。

240名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:42:42 ID:W4d/BDOO0
前原や亀井は乗ってくるだろ、この法案
241名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:43:26 ID:QMcL2nv2i
休日判定が必要なプログラムとかなど対応しきれないよ。
お祝いするのはいいけど、休みにする必要はないし、休みにするなら一年前には決めておけ。
242名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:46:27 ID:/i7N4DY9O
>>241
> 休みにするなら一年前には決めておけ。

この法案は、天皇陛下御即位二十周年にあたる、来年の11月12日を休日(祝日)とする法案です。
243名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:46:57 ID:6No45+e60
>>241
都民の日みたいなもんだと思えば、別に対応する必要も無いんじゃね?
244名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:48:12 ID:x2JqxpYs0
なんかの小説で読んだことあるんだけど、年に1回公共サービスや公務員が一切働かなくて
いい日というのがあって警察もなにも全部機能停止してしまってその日だけ犯罪天国で、その日に
犯した犯罪は後日逮捕もされないし裁かれもしなくて、一般国民はその日だけは家に閉じこもり
怯えながら暮すというのがあったな。国民に公務員のありがたさを知らしめるためだとかなんとか
245名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:50:00 ID:ReF4qab/O
即位20年という節目が、何故、休日とする必要があるのか説明が足りない。
246名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:50:23 ID:x2JqxpYs0
>>245
踏み絵だろ
247名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:53:28 ID:xys0w/Mr0
野党になったので、これからは「休み」と「右翼思想」をバラまきます。
248名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:54:41 ID:QMcL2nv2i
>>242
あ、来年?

249名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:58:23 ID:/i7N4DY9O
>>248
はい、>>1に書いてます。
250名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:58:45 ID:oVHMzcYh0
>>242
来年1回だけ?
251名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:59:12 ID:AFNh3jFzO
このスレ見てると余裕のなさと心の寂しさが出てるな。

こういうよいことはお祝いしなきゃね。
252名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:03:19 ID:TyEEBMRLO
>>250
来年の11月12日が、天皇陛下御即位二十周年という節目の年なので、同日を臨時の休日(祝日)とする法案です。

おそらく、再来年(御即位21周年)は今まで通りでしょう。
253名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:05:37 ID:TyEEBMRLO
>>252(自己レス訂正)
[×]節目の年
[○]節目の日
254名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:07:07 ID:02gPSQv40
祝日ってどうせ休めない人には無意味なんだよな。
むかつく。
255@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2009/10/28(水) 00:07:31 ID:P6ZIDIRO0

まあお祝いするのはやぶさかではないが、
これを陛下が望んでいるとは思えないのだが・・・
256名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:10:06 ID:P8k7qW1S0
自民他に考えることないのかWW?
257名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:13:04 ID:pw3PDsKj0
祝日作るなら経済対策で来年もシルバーウイークっぽいの来るような形で作って欲しいなあ・・・
今年のシルバーウイークは結構経済効果あったんでしょ?
258名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:16:27 ID:MpwvSu3Z0
昭和天皇が亡くなってから即位の礼までの間
天皇は空位だったのか?
259名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:39:17 ID:xDcc06rNi
>>249
よかった
こぞって
おいわいしましょう
260名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:21:39 ID:gSEUu1n60
>>258
昭和天皇崩御当日に即位
即位の礼や大嘗祭は多くの準備が必要なので翌年になった
261名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 02:50:39 ID:mKfGSqq00
>>1
年末になってからアホな法案を出すな。
だいたい来年のカレンダーを刷ってしまってる業者も多いだろうが。

出すなら与党のうちに出しとけよ。
262名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 03:15:27 ID:OzNgcNvv0
>>261
ヒント:参議院選
263名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 03:21:34 ID:i2rGgLYcO
>>261
7月までの国会に出してたんだけど、民主党がつっぱねたんだよね
審議拒否して廃案にしたの
264名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 03:22:03 ID:2URqEJr90
くだらない休日作るな自民党
天皇陛下の誕生日が祝日なんだから、それで良いだろ
265名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 09:22:38 ID:xDcc06rNi
>>1
リンク先の
記事と1に書かれていることが微妙に
異なるんだけど、記事書き換えられたのか?
266名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 10:51:50 ID:mdKni/u60
ハッピーマンデー制を廃止して
代わりに日曜と祝日・祭日が火曜日の場合
月曜日を国民の休日にするってのはどうよ?
267名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 14:57:19 ID:T81ksQkp0
すべての天皇の誕生日、即位した日、崩御した日は祝祭日にするべきだろう
まずは、大正天皇の誕生日からだ!
268名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 14:59:26 ID:xjCujllu0
自民党はいらない存在
269名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 14:59:32 ID:pZLQfVcUO
岡田の失敗を拭い、保守派に媚びを売るために民主党は賛成するんじゃね?
270名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:00:09 ID:emjjoYDI0
>>267
神武天皇からにしてくれ
271名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:01:23 ID:xShCd4i80
天皇陛下。即位20周年記念を祝えない人が多いスレッドですね。
272名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:02:22 ID:pYrRLzYz0
自民党は反省して一年くらいは口をきくべきではない
いわんや陛下を利用するなどと不敬なことのは慎しまねば
273名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:03:50 ID:WXkjgWbFO
「祝うけど休業はしない日」にすればいいだろ。小正月とかひな祭りみたいに。
274名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:05:47 ID:HcVZeXig0
休み多すぎ。
中小企業のことも少しは考えてくれ。
275名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:12:04 ID:T81ksQkp0
>>270
神武天皇の誕生日って正確に判明してないんじゃないの?

>>271
20って数字が良くないよね
なんと言うか10進法に毒された世界観のような気がする
276名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:14:03 ID:eIh9MqX+O
まあ、休日になっても休めるのは学生と公務員ぐらいだよな。
277名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:14:31 ID:WJEU35oh0
それより毎年秋のGWをつくれよ
経済効果も大きいし、デメリットはないと思うがな
278名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:14:54 ID:KxxxYm0n0
また公務員だけ優遇しようってかw
失せろトンスル自民党
279名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:15:03 ID:cdaxWAgIO
休日のない6月にしてくれ
280名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:15:59 ID:GpwSfjHq0
来年の11月12日は金曜日か・・・

いや、別に意味はない。
281名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:17:27 ID:T81ksQkp0
>>276
つーか、学生なら毎日が日曜日みたいなもんだし、祝日とかどうでもいいしな
公務員と銀行受付くらいか?喜ぶの

でも、皆が嫌がっても、大正天皇誕生日8月31日は祝日にして欲しいぜ
282名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:17:36 ID:os/KIg/lO
鳩山オナニー政権は徹底阻止してくるだろうな
それどころか働け働けで祝日を減らす、廃止(天皇誕生日)とかやる可能性もある
283名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:20:46 ID:+iIYybnaO
年間365〜366日の自宅警備に励むネトウヨには関係ない話ではある
284名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:22:08 ID:U/zSZGxzO
これ鳩山も小沢も認めてたけど日教組あがりの輿石の反対で一度ポシャッた奴だろ
285名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:23:02 ID:NRhVkpISO
大学も月曜の祝日は休みじゃないところも出てきてる。月曜休みが多すぎてコマが進まないかららしい
メーカーでも祝日関係なくしてるし

もう児童生徒や公務員、金融機関が喜ぶだけだろ。月給制なら給与減らないし
市場もクローズが多すぎると取引機会がなくなる
286名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:23:41 ID:eIh9MqX+O
公務員といっても、役所や教師ぐらいで警察官や消防、自衛隊が休みになったりはしないけどね。
287名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:25:37 ID:uoFa5+JlO
自滅党全員やかましい
288名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:25:47 ID:T81ksQkp0
近代日本に蔓延る不条理のうちの一つ
・明治天皇誕生日 11月3日…祝日
・昭和天皇誕生日 4月29日…祝日
・今上天皇誕生日 12月23日…祝日

あれ?大正天皇誕生日の8月31日は???
おかしいだろ!不敬すぎるだろ!
289名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:27:38 ID:ZQ2a3y4P0
>>288
十分な任期を全うして無いから
290名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:28:41 ID:T81ksQkp0
>>289
十分な任期ってなんだよ?
そんなもん無いだろ
291名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:33:17 ID:eIh9MqX+O
ぶっちゃけ、大正時代は皇太子(後の昭和天皇)が政務を執ってたからな。
292名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:38:29 ID:os/KIg/lO
歴代天皇誕生日を全部祝日にしたら、休みだらけになるだろwww
293名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:40:36 ID:8sm8Ij+C0
来年の11月12日までに平成天皇が死んだらどうするんだ
294名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:55:37 ID:uTc8WFBQ0
月曜を休みにしたり金曜を休みにするのは止めて欲しい
週の真ん中,水曜あたりを祝日にしろ
295名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:57:45 ID:4IgH+G/G0
>>293
今上がご健在なのにその呼び方はどうかと思う>平成天皇
296名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 17:49:13 ID:wweP/3Lu0
天皇本人の希望も聞いてからでないと拙いでしょ。静かに20歳を祝いたいかもしれないのに、
休日にしたらまたなんだっけ、あの手を振る退屈なやつを一日何回もさせられるんでしょ?
自分が天皇だったら、やっていられるかこのボケぇ、で終わりだよこの話は。
297名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 11:38:12 ID:hw5xtsi4O
いまから出すとかやる気なさ杉だろう。
298名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 11:51:51 ID:ohSA0xLkP
10年に一日祝日が増えていくということは…
299名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 11:55:55 ID:kNypr4XUO
自民党は巧いな。これ民主が否決したら完全に保守を敵に回すからな

しかし野党になって自民の右傾化が進んでる気がする
300名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:00:12 ID:OkprbHd1O
ご機嫌取り法案か
ミンスが賛成するはず無いがな
301名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:01:20 ID:6AgAwrjxO
皆さん。在位20年を記録したDVDが、全国の学校に配られているのを知っていますか?
日教組は、それに「教材」と書いていないことを理由に無視しようとしています。
302名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:02:42 ID:VCX3sQGJO
これを拒否するなら民主党はもう退陣だな
303名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:04:28 ID:b++MDjDL0
3月3日の「ひな祭り」を国民の祝日にして欲しい。奇麗だし、
春が来る期待でわくわくする頃だし、バレンタインデーなんかより、
伝統が有るでしょ。
304名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:09:24 ID:9UZ7vI7mO
祝日が増えていちばん得をするのはNHK。
番組が祝日対応サボリ編成になるから。
305名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:10:02 ID:lMEx17cgO
下野した途端保守のフリか。
306名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:19:57 ID:L/n/wWIpO
全裸の日
307名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:22:52 ID:NvFMKesNO
サウスポーの俺がいう。
いらない祝日だ。
308名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:24:19 ID:cTZCIDObO
早く決め手くれ
309名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:26:11 ID:eM6XBxYLO
おお!良いじゃないか。
310名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:26:41 ID:Rh8VmwybO
>>304
なちこがコキ使われるわけですね
311名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:28:56 ID:Zh+pAUW6O
金正日さんの誕生日は休みにならないの?
312名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:29:03 ID:CFv0MyDtP
何で来年じゃ平成22年なのに来年即位20年なの?
313名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:30:49 ID:rwjuljXfO
>>307
不覚。貴様ごときにリアルで珈琲吹いた。
314名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:31:52 ID:ZTI/gikjO
これ以上休み増やしたら余計バカが増えるぞ。
仕事平日休みだから恩恵全くないし。
315名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:31:56 ID:UtbEIN1G0
その法案が良いか悪いかはおいといて、
なんか自民の方が法案提出とかまじめにやってる気が・・・
316名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 13:12:32 ID:MN30+y0yO
>>312
即位の礼から20年て書いてあるの読んだ?

先帝の喪が明けた最初の秋に大礼(即位の礼・大嘗祭)を挙行して正式に即位を宣するのが習わし。
今上陛下は平成2年の11月に大礼を挙行された。
317名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 13:14:27 ID:qnW016RTO
ミンスに対する踏み絵みたいなもんか
318名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 13:18:23 ID:nYAsi2ylO
雅子がサボってる日を全部
国民の休日にしようぜ
319名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 13:27:07 ID:JL2Pih1SO
来年だけなら、まぁ
320名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 13:30:26 ID:TYeLpWV+O
馬鹿保守に媚びてるな
321名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 13:32:19 ID:w/qmNw4S0
まあ平成が20年までいくとは思ってなかったから感慨深いものはあるが
祝日多すぎだろ
322名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 13:33:41 ID:rOxdrH3+0
そうかなあ
323名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 13:45:17 ID:1zijePM7O
民主のことだから廃案にすると思う。いっそのこと韓国建国記念日を提案したら通るんじゃね?www
324名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 13:50:04 ID:XQRFRN0X0
社会の24時間化と
実質出来高払いの労働者が増えたから
祝日休みは効果が薄れている
公務員と学生を休ませるのは損失だね
325名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 13:52:31 ID:yvwmjTlwO
金曜日か
ただ三連休にしたいだけだろ?
参院選選挙絡みか?
326名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 13:52:35 ID:CFv0MyDtP
>>316
へぇどうでもよすぎだな
327名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 13:54:59 ID:kgsKCP9PO
天皇皇后両陛下には100歳超えのご長寿を心から願うばかりであります。
328名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 13:56:32 ID:wi/QlVsY0
今年から休みにしろよ
329名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 13:58:44 ID:ZUZJCH+4O
目指せ!平成50年!
330名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 13:59:50 ID:XQRFRN0X0
やるなら強制有給日にしろよ
業務によっては休めないんだからさ

そもそも休日増加で時短を図るのも実態に合ってない
日雇いとか時給制の人が取り残される
331名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 14:59:12 ID:+hNfHcK00
は?
332天皇の戦争責任は未だ終わっていない:2009/10/29(木) 15:54:17 ID:6wUHnOuk0

天皇の家系には今迄に一般からの参入があり、これは皇室がその時の権力者に積極的に迎合して、
天皇制という利権を維持しようとするからであり、一般からの人選もまた権力者達に都合のよいものである。
それでは国民は一体 “ 何を崇め奉っているのだろうか “ 。

天皇制の成立の起源は、西欧の王族のように隣国からの侵略に対して “ その戦いの先頭に立つ “ といった、
民衆からの要請や契約としての民衆への貢献などといった、歴史上の事実が全く存在しない。
天皇制は “ 現人神 “ と称することで平民から租税や年貢を騙し取るという、極めて悪質な意図による制度であり、
北朝鮮の金正日独裁体制に酷似した “ 特権階級と強欲の象徴 “ であって、すぐに廃止すべき忌まわしい制度である。

日本の歴史において天皇や皇族達が、国の存亡の危機に際して自らの命をかえりみずそれに対峙した、といった事実が
今迄にあっただろうか。 何をしたかといえば、日米の戦争開戦時には神である天皇の命令として
一般民衆を強制的に参戦させながら、
終戦時には国民が焼夷弾で焼け死んでいるのに、天皇と皇族どもは日本で一番安全な所へ逃げ隠れていた。
アメリカの占領軍司令官に対しては自身の命乞いと皇室の存続を交換条件として、占領軍の忠実な下僕になることを取引した。
333天皇崇拝狂信者に殺傷兵器を持たせるな:2009/10/29(木) 15:57:35 ID:6wUHnOuk0

航空自衛隊の田母神空将とやらが、先の大東亜戦争では日本軍の侵略は無いとする懸賞文を、素性の分からぬ
チェーンホテル主宰の懸賞文公募に出したようだが、日中戦争開始の発端となった鉄道爆破や、
戦争史上初めてペスト菌など伝染性病原菌の散布や人体実験を行ったことを無視してまで、
何故そんなに頑迷に帝国皇軍の愚かな事実を認めずに、自軍の正当性にこだわるのか。

この国ではそんな異常心理に陥らなければ国は守れないのか。 国民全体が賢明であれば過去の過ちは素直に認めること
で、それは今後の大きな教訓になるはずだか、国民全体が愚かだから航空自衛隊の空将にこんなバカが就任するのだ。
大東亜戦争の結末を思い出してみろ。
天皇という、自ら演説して国民を納得させるような能力も無い人物を、影に隠して現人神という詐欺的扇動によって
絶対崇拝に至りそして最後には “ 国民総自決 “ という集団心理は、まるで女性特有の集団ヒステリーを連想させる。

上記の表現は誇張ではなく全くの事実であった。 つまりそれは現在に至っても日本国を防衛する軍人は、そのような
異常心理を持ち続けなければ、この国を守りきれないと言っているのに等しい。
これはまるで未開の原始人が敵対する部族を攻撃に行く時に、ムスカリン等の幻覚惹起物質を含んだ毒草を使用して、
集団陶酔に陥ってから戦いに臨むことと何ら変わらない。
334自決覚悟の大日本帝国軍隊は狂気の殺人集団:2009/10/29(木) 16:00:47 ID:6wUHnOuk0

大日本帝国軍部の虐殺とは南京だけに限ったことではない。  大日本帝国の軍隊は当時の主要国の軍隊とは違って、
天皇を “ 神と崇拝し絶対忠誠 “ することを国から虚妄扇動されて、“ 集団的異常心理 “ に陥らされてから、派兵されて
前線で戦わされた。 捕虜になるなら集団自決や特攻玉砕をするという決意の軍隊は、もはや狂気の殺人集団である。

そのため負け戦になれば降伏するという、世界的な近代戦の常識が通用しない軍隊であった。 帝国の戦争指導部にとっては
天皇崇拝の虚妄扇動によって、前線の兵士は死ぬことを恐れずに戦ってくれるのだから、こんな楽なことはないだろう。

虐殺は占領した中国各地で、捕虜や非戦闘員に対して些細なことを理由にして、銃剣刺殺や軍刀によって行われた。
それは戦に負ければ集団自決をするという、最終的には自分自身をも殺害するという狂気が根底にあったからだ。
それによって虐殺された中国の民間人は、中国各地で相当数に上った。

そしてこの戦争によって日本でも中国でも、多くの戦争孤児が不条理な運命を背負って生きて行くことになる。
原子爆弾で多くの国民が死んでもなお天皇は統治権にこだわった → http://jp.youtube.com/watch?v=50ZyQQ6yBqI
335名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:03:25 ID:7vGlIc35O
他にやることあるだろが
336人間を神格とする天皇制は自然に対する冒涜である:2009/10/29(木) 16:04:26 ID:6wUHnOuk0

人間がその地位に就く天皇制では、その利権の強欲的争いは必至であり、天皇制維持のためには、
成立は宗教でもないのにいつの間にか宗教に絡められて、
民衆の素朴な信仰心を利用しながら、人間神格の代々継承という、世界の宗教のどれにも類をみない
とんでもない権威維持の欺瞞が行われている。 それはあろうことかこの国の憲法条文となっている。

この点は最も重要だから再度指摘する。 一個人である人間の神格化を法として宣言してそれを代々継承することは、
自然の全存在体系の元となる根源作用が、その一個人に由来すると宣言したことであり、これは
それを許容したその国の国民全体が持つ、自然認識あるいは自然観における “ 恐ろしいまでの軽薄さ “ を表している。

古来より、" 神懸り “ となって宗教の開祖者となった人物史などでは、何らかの “ 非日常的奇跡 “ が見られたとの
記述もあるが、そのような異質な現象を認めるとしても、それは神懸りのような精神的変容を体現する人物が代理する
自然の根源作用の “ 外延 “ であり、
その非日常的異質性は決して神懸り的人物による力の具現ではない。 さらにそのような神懸り的非日常性が決定素因として、
遺伝的先天能力として継承されることなど絶対に起き得ない。 これは世界の宗教開祖者の家系をみても明らかである。
337天皇制は、人間として生きる努力への冒涜:2009/10/29(木) 16:08:24 ID:6wUHnOuk0

このような個人崇拝と特権階級の血族継承制度は、北朝鮮の金正日政権の独裁社会に通じるものであり、
次の理由からこの制度は容認されるべきではない。

* 日本の象徴としての成立の起源、あるいは個人崇拝の対象である天皇としての起源と崇拝理由が全く存在しないが
.  この制度の維持のために国民の多額の税金が拠出されている。 何故日本の象徴は人間である必要があるのか。

* 自由民主社会は、不必要な統制を課さず自由でかつ公平な社会競争を理念とするが、特別な特権階級の存在と
.  その利権はその血族に “ 何の努力も代償も “ 求められること無く継承されることを、なぜ制度とするのか。

自由民主社会は構成各人が、公平な社会競争の中でたゆまぬ努力によってその生存環境が改善されることを保障
するものであるが、特権を付与すべき根拠が全く見当たらない現在の皇室の存在は、この自由でありかつ平等に
与えられるべき機会均等の精神を踏みにじるものであり、この極めて不合理な不公平を国の文化的伝統として
容認し続けることによって、派遣労働者などの不安定階級が形成され民衆の下層階級は奴隷化されてしまった。
338名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:09:19 ID:hw5xtsi4O
>>301
見せて勉強時間が取れなかったらゆとり教育のせい日教組のせいと騒ぐわけですね。
わかります。
339名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:09:29 ID:K1YITwvVO
岡田の件もあるから民主党は反対出来ないだろ
340名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:09:50 ID:90BRubDIO
休みが増えるのは歓迎だ
341名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:10:13 ID:tCmNIEmH0
>>>333
別に異常な心理でも無いのでは
誰でも良くない問題は誰かの責任にしたいし、ナニカ他の原因を捜す
アノ戦争では、戦争の発端そのもの原因が言い出せば山の様にアル
それと、いけいけドンドンは勇ましく万人受けするw
田母神元空将はまさにその様なタイプでしょう
342名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:10:28 ID:8SMqwpO7O
もうカレンダーには間に合わないだろ
343名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:10:29 ID:kMBtUSsLO
くだらない
344神格崇拝となる天皇制における神格は “ 唯物的個体 “ である:2009/10/29(木) 16:12:25 ID:6wUHnOuk0
.        *** 神格崇拝となる天皇制における神格は “ 唯物的個体 “ である ***

現代の日本において何故、天皇という神格的崇拝となる一家系とその制度が憲法条文となっているのか。
それはその制度を “ 許容する国民 “ の自然認識や思考基盤が、即物現実である唯物的自然観そのものだからである。
この者達は現実として世界に群立する、局在する物質状態だけが存在の全てと考えるのであり、
その独立単体でもある “ 私個人 “ の利得充足のみが、唯物的帰結としての “ 一回限りの人生 “ での最大の価値となる。

一個人である天皇の神格的崇拝はまさにこの唯物的自然観の象徴であり、それは即物拝金主義となり階級制の容認となる。
そこでは依然として弱肉強食のような経済競争が展開しており、それは加速激化するのみで平穏化することはない。
唯物論者は、もう既に未来は決定されており自由意志は存在しないとするので、凶悪犯罪者を処罰しない。
唯物論者は局在する物質状態が存在の全てであり、そのため相対性理論では高速運動による “ 双子のパラドックス “ が生じる。

しかし自然が唯物的であるのなら、世界の同時存在はそれを決める根拠がどこにも無いのだから初めから存在しない。
時計はあくまでも暫定的な基準であって確実な根拠ではない。
人間の持つ素朴な感性である世界の同時性は、局在する物質を構成する微細領域には “ 一体的であるような汎関係性 “ が
あるからこそ、そのような同時的認識が生じる。 微細域に一体的汎関係性を想定するなら双子のパラドックスは生じない。
一個人や一家系が自然躍動の象徴などという憲法条文は人間の大罪である。
→ http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835555&tid=jaamfda4ka4aaa41a4k0ubc1a4nlr3da4hbfm4va4nbbe0a4ka4da4a4a4f&sid=1835555&mid=467
345名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:14:57 ID:b5x1kBC5O
陛下を崇める気持ちはわかるが、これは違うんじゃないかな?
まずは靖国参拝を堂々とやってほしいよ。
公とか私ではなく、日本国を預かる政治家なら当たり前だと断言して欲しい。
346名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:29:35 ID:+z2ti/by0
こういうのを天皇の政治利用っていうんじゃないの?w

>>339
審議しないで廃案にすればいいだけ。
347名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:35:05 ID:K41GgLwyO
自民党よ、盤石の与党だった10年前に、それをやらなかったのは何故だ?
348名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:39:12 ID:5SyBM6wqO
>>345
何で天皇と靖国参拝がくっつくのか、分からない。
349名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:52:10 ID:eUV5t1ynO
>>345
靖国は国立施設ではないので説得力なし
350名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:00:56 ID:6ATWHwhTO
それは困る!
当日は訴訟二件掛け持ちなんだ。
おまけに記念通貨の発行もあるし。
351名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:40:39 ID:NVjLEa3nO
素晴らしい
352名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:44:40 ID:BoTv7EcDO
よく分からんな
何がやりたいんだろう?
353天皇制を許容する ” 小児のような他者依存 “ を持つ制度は廃止:2009/10/29(木) 18:01:00 ID:6wUHnOuk0

日本における天皇制とは、多くの人間集団の中から一つの家系が選ばれ、その時々の家長がその任を担っていますが、
憲法に規定されて法制度化され、多額の国民の税金が拠出されている天皇制という制度について次の点を考えて下さい。
それは、成立の根拠と今日迄のその制度が果たした結果についてです。
現在でもほとんど神格的対象となっている天皇制の成立の根拠については、その起源が日本神話を持ち出さなければ
ならない程の曖昧さが有り、これは天皇を神格的対象としなければその権威を維持できないための詐欺的制度です。

日本国民が何故このような曖昧な制度を許容しているのかと言えば、それは長く続いた戦乱の時代を収束させるべく
士農工商のような絶対階級性である武士主導社会を選んだのであり、日本の社会はヨーロッパの社会と違って、
個人主権による民意の反映を選択せずに、” 意志虚弱な小児のような他者依存 “ によって戦乱の世からの脱却を望んだのです。

これは歴史に残る士農工商のような絶対階級性によって、日本人の心理構造が ” 意志虚弱な小児のような他者依存 “ に
なったのではありません。 日本人は、島国閉鎖環境での農耕文化のために ” 他者依存傾向 “ が出来ていたのでしょう。
このため太平洋戦争では、” 天皇崇拝による滅私忠誠という虚妄扇動 “ によって多くの国民が犠牲になりました。
しかしインターネットの普及などで国際化して、民主党政権が誕生した今こそ個人主権による民意の反映を実現させましょう。
354名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:03:03 ID:Nrqx3A0SO
>>353
俺のチンポはめちゃくちゃくせえ、まで読んだ
355天皇の戦争責任は未だ終わっていない:2009/10/29(木) 18:04:50 ID:6wUHnOuk0

天皇の家系には今迄に一般からの参入があり、これは皇室がその時の権力者に積極的に迎合して、
天皇制という利権を維持しようとするからであり、一般からの人選もまた権力者達に都合のよいものである。
それでは国民は一体 “ 何を崇め奉っているのだろうか “ 。

天皇制の成立の起源は、西欧の王族のように隣国からの侵略に対して “ その戦いの先頭に立つ “ といった、
民衆からの要請や契約としての民衆への貢献などといった、歴史上の事実が全く存在しない。
天皇制は “ 現人神 “ と称することで平民から租税や年貢を騙し取るという、極めて悪質な意図による制度であり、
北朝鮮の金正日独裁体制に酷似した “ 特権階級と強欲の象徴 “ であって、すぐに廃止すべき忌まわしい制度である。

日本の歴史において天皇や皇族達が、国の存亡の危機に際して自らの命をかえりみずそれに対峙した、といった事実が
今迄にあっただろうか。 何をしたかといえば、日米の戦争開戦時には神である天皇の命令として
一般民衆を強制的に参戦させながら、
終戦時には国民が焼夷弾で焼け死んでいるのに、天皇と皇族どもは日本で一番安全な所へ逃げ隠れていた。
アメリカの占領軍司令官に対しては自身の命乞いと皇室の存続を交換条件として、占領軍の忠実な下僕になることを取引した。
356天皇崇拝狂信者に殺傷兵器を持たせるな:2009/10/29(木) 18:08:31 ID:6wUHnOuk0

航空自衛隊の田母神空将とやらが、先の大東亜戦争では日本軍の侵略は無いとする懸賞文を、素性の分からぬ
チェーンホテル主宰の懸賞文公募に出したようだが、日中戦争開始の発端となった鉄道爆破や、
戦争史上初めてペスト菌など伝染性病原菌の散布や人体実験を行ったことを無視してまで、
何故そんなに頑迷に帝国皇軍の愚かな事実を認めずに、自軍の正当性にこだわるのか。

この国ではそんな異常心理に陥らなければ国は守れないのか。 国民全体が賢明であれば過去の過ちは素直に認めること
で、それは今後の大きな教訓になるはずだか、国民全体が愚かだから航空自衛隊の空将にこんなバカが就任するのだ。
大東亜戦争の結末を思い出してみろ。
天皇という、自ら演説して国民を納得させるような能力も無い人物を、影に隠して現人神という詐欺的扇動によって
絶対崇拝に至りそして最後には “ 国民総自決 “ という集団心理は、まるで女性特有の集団ヒステリーを連想させる。

上記の表現は誇張ではなく全くの事実であった。 つまりそれは現在に至っても日本国を防衛する軍人は、そのような
異常心理を持ち続けなければ、この国を守りきれないと言っているのに等しい。
これはまるで未開の原始人が敵対する部族を攻撃に行く時に、ムスカリン等の幻覚惹起物質を含んだ毒草を使用して、
集団陶酔に陥ってから戦いに臨むことと何ら変わらない。
357名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:09:33 ID:Eo4nvv+c0
天皇陛下を敬えない奴は日本人に非ず
とっととこの国から出てって下さい
358自決覚悟の大日本帝国軍隊は狂気の殺人集団:2009/10/29(木) 18:12:10 ID:6wUHnOuk0

大日本帝国軍部の虐殺とは南京だけに限ったことではない。  大日本帝国の軍隊は当時の主要国の軍隊とは違って、
天皇を “ 神と崇拝し絶対忠誠 “ することを国から虚妄扇動されて、“ 集団的異常心理 “ に陥らされてから、派兵されて
前線で戦わされた。 捕虜になるなら集団自決や特攻玉砕をするという決意の軍隊は、もはや狂気の殺人集団である。

そのため負け戦になれば降伏するという、世界的な近代戦の常識が通用しない軍隊であった。 帝国の戦争指導部にとっては
天皇崇拝の虚妄扇動によって、前線の兵士は死ぬことを恐れずに戦ってくれるのだから、こんな楽なことはないだろう。

虐殺は占領した中国各地で、捕虜や非戦闘員に対して些細なことを理由にして、銃剣刺殺や軍刀によって行われた。
それは戦に負ければ集団自決をするという、最終的には自分自身をも殺害するという狂気が根底にあったからだ。
それによって虐殺された中国の民間人は、中国各地で相当数に上った。

そしてこの戦争によって日本でも中国でも、多くの戦争孤児が不条理な運命を背負って生きて行くことになる。
原子爆弾で多くの国民が死んでもなお天皇は統治権にこだわった → http://jp.youtube.com/watch?v=50ZyQQ6yBqI
359人間を神格とする天皇制は自然に対する冒涜である:2009/10/29(木) 18:15:24 ID:6wUHnOuk0

人間がその地位に就く天皇制では、その利権の強欲的争いは必至であり、天皇制維持のためには、
成立は宗教でもないのにいつの間にか宗教に絡められて、
民衆の素朴な信仰心を利用しながら、人間神格の代々継承という、世界の宗教のどれにも類をみない
とんでもない権威維持の欺瞞が行われている。 それはあろうことかこの国の憲法条文となっている。

この点は最も重要だから再度指摘する。 一個人である人間の神格化を法として宣言してそれを代々継承することは、
自然の全存在体系の元となる根源作用が、その一個人に由来すると宣言したことであり、これは
それを許容したその国の国民全体が持つ、自然認識あるいは自然観における “ 恐ろしいまでの軽薄さ “ を表している。

古来より、" 神懸り “ となって宗教の開祖者となった人物史などでは、何らかの “ 非日常的奇跡 “ が見られたとの
記述もあるが、そのような異質な現象を認めるとしても、それは神懸りのような精神的変容を体現する人物が代理する
自然の根源作用の “ 外延 “ であり、
その非日常的異質性は決して神懸り的人物による力の具現ではない。 さらにそのような神懸り的非日常性が決定素因として、
遺伝的先天能力として継承されることなど絶対に起き得ない。 これは世界の宗教開祖者の家系をみても明らかである。
360天皇制は、人間として生きる努力への冒涜:2009/10/29(木) 18:19:16 ID:6wUHnOuk0

このような個人崇拝と特権階級の血族継承制度は、北朝鮮の金正日政権の独裁社会に通じるものであり、
次の理由からこの制度は容認されるべきではない。

* 日本の象徴としての成立の起源、あるいは個人崇拝の対象である天皇としての起源と崇拝理由が全く存在しないが
.  この制度の維持のために国民の多額の税金が拠出されている。 何故日本の象徴は人間である必要があるのか。

* 自由民主社会は、不必要な統制を課さず自由でかつ公平な社会競争を理念とするが、特別な特権階級の存在と
.  その利権はその血族に “ 何の努力も代償も “ 求められること無く継承されることを、なぜ制度とするのか。

自由民主社会は構成各人が、公平な社会競争の中でたゆまぬ努力によってその生存環境が改善されることを保障
するものであるが、特権を付与すべき根拠が全く見当たらない現在の皇室の存在は、この自由でありかつ平等に
与えられるべき機会均等の精神を踏みにじるものであり、この極めて不合理な不公平を国の文化的伝統として
容認し続けることによって、派遣労働者などの不安定階級が形成され民衆の下層階級は奴隷化されてしまった。
361名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:19:31 ID:JiMgm43dO
一方、ミンスは金正日を讃える日と毛択東を讃える日と南京大虐殺を反省する日を祝日にする法案を提出。
362名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:22:46 ID:830/tz9S0
>>347
即位十周年のときは祝日になりました
363神格崇拝となる天皇制における神格は “ 唯物的個体 “ である:2009/10/29(木) 18:22:49 ID:6wUHnOuk0

現代の日本において何故、天皇という神格的崇拝となる一家系とその制度が憲法条文となっているのか。
それはその制度を “ 許容する国民 “ の自然認識や思考基盤が、即物現実である唯物的自然観そのものだからである。
この者達は現実として世界に群立する、局在する物質状態だけが存在の全てと考えるのであり、
その独立単体でもある “ 私個人 “ の利得充足のみが、唯物的帰結としての “ 一回限りの人生 “ での最大の価値となる。

一個人である天皇の神格的崇拝はまさにこの唯物的自然観の象徴であり、それは即物拝金主義となり階級制の容認となる。
そこでは依然として弱肉強食のような経済競争が展開しており、それは加速激化するのみで平穏化することはない。
唯物論者は、もう既に未来は決定されており自由意志は存在しないとするので、凶悪犯罪者を処罰しない。
唯物論者は局在する物質状態が存在の全てであり、そのため相対性理論では高速運動による “ 双子のパラドックス “ が生じる。

しかし自然が唯物的であるのなら、世界の同時存在はそれを決める根拠がどこにも無いのだから初めから存在しない。
時計はあくまでも暫定的な基準であって確実な根拠ではない。
人間の持つ素朴な感性である世界の同時性は、局在する物質を構成する微細領域には “ 一体的であるような汎関係性 “ が
あるからこそ、そのような同時的認識が生じる。 微細域に一体的汎関係性を想定するなら双子のパラドックスは生じない。
一個人や一家系が自然躍動の象徴などという憲法条文は人間の大罪である。
→ http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835555&tid=jaamfda4ka4aaa41a4k0ubc1a4nlr3da4hbfm4va4nbbe0a4ka4da4a4a4f&sid=1835555&mid=467
364名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:26:05 ID:UzjpCZLHO
これ、麻生政権のときに提出されて汚沢も了承してたのに、
民主の反日議員達のイチャモンで頓挫してたんだよな
365天皇制を許容する ” 小児のような他者依存 “ を持つ制度は廃止:2009/10/29(木) 18:26:30 ID:6wUHnOuk0

日本における天皇制とは、多くの人間集団の中から一つの家系が選ばれ、その時々の家長がその任を担っていますが、
憲法に規定されて法制度化され、多額の国民の税金が拠出されている天皇制という制度について次の点を考えて下さい。
それは、成立の根拠と今日迄のその制度が果たした結果についてです。
現在でもほとんど神格的対象となっている天皇制の成立の根拠については、その起源が日本神話を持ち出さなければ
ならない程の曖昧さが有り、これは天皇を神格的対象としなければその権威を維持できないための詐欺的制度です。

日本国民が何故このような曖昧な制度を許容しているのかと言えば、それは長く続いた戦乱の時代を収束させるべく
士農工商のような絶対階級性である武士主導社会を選んだのであり、日本の社会はヨーロッパの社会と違って、
個人主権による民意の反映を選択せずに、” 意志虚弱な小児のような他者依存 “ によって戦乱の世からの脱却を望んだのです。

これは歴史に残る士農工商のような絶対階級性によって、日本人の心理構造が ” 意志虚弱な小児のような他者依存 “ に
なったのではありません。 日本人は、島国閉鎖環境での農耕文化のために ” 他者依存傾向 “ が出来ていたのでしょう。
このため太平洋戦争では、” 天皇崇拝による滅私忠誠という虚妄扇動 “ によって多くの国民が犠牲になりました。
しかしインターネットの普及などで国際化して、民主党政権が誕生した今こそ個人主権による民意の反映を実現させましょう。
366名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:30:11 ID:R37HKImQO
この件で会社休みになるとかいって大騒ぎしているバカが多い。
しかも一部上場の大企業の社員がだせ?
今までの経緯とか民主党政権というものがどういうものか
知ってたら、恥ずかしくていえた話じゃないよ。
367名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:34:51 ID:No1Pqhj+O
>>1
即位20周年式典は今年だよな?

何で来年を休みにするの?

368名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:38:41 ID:DZZU2mtG0
>>1
自民党は地味ながら上手い作戦に出たな。

この法案は左右ごちゃ混ぜな民主党議員に対しての踏み絵になる。
369名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:49:36 ID:GBuybf6SO
>>112
お前のことなんて誰も聞いてないし知ったこっちゃねえってことだよ
370名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:53:57 ID:No1Pqhj+O
仮に否決しても取り上げてるのは産経くらいだろうけどなw

この記事自体産経以外どっか報じてんの?

371名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:14:48 ID:/pPApPGC0
今年限りってこと?
どのみち、各党に揺さぶりかけようとしてるのみえみえで
そういうことのために皇室や陛下のお名前を出して欲しくないんだけど。
372名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:23:33 ID:SDVEwhw60
でも、お祝いって何をするの?
東京の方角向いて拝む?
373名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:24:50 ID:GBuybf6SO
>>371
まさか今思いついた法案だなんてバカなこと思ってないよね?
民主が適当な法案ばかり出すから頭おかしくなった?
374名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:26:13 ID:yHAqEjfJO
>>372
ついでに太巻きも食っとけ
375名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:36:48 ID:2zMNXif+O
カレンダー会社や物流会社はいい迷惑だな

自民党は余計なことばかりするわ…

だったら、完全休日にしろよ
休みの日に仕事したら、経営者や幹部は逮捕するとか
376名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:38:50 ID:y/HPbtPfP
システムが滅茶苦茶になるから、止めてくれ。
377名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:39:50 ID:gcOyW1gGO
意味ない。やめろ。
378名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:44:18 ID:C3dHMlecO
>>375

民主がつぶした法案の再提出
379名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:45:21 ID:J3Dk01e9O
>>376
ニートがなにを言ってんだが
トヨタ、ホンダ、日立など企業は既に休日に設定してる
380名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:46:18 ID:A2oBmbetO
踏み絵かwww
381名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:05:59 ID:uiuGU43oO
おめでとうございます陛下!
382名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 09:40:11 ID:Y/5Zh8vBO
年中休日の自民党が考えそうなことだなw
383名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 09:50:02 ID:TinKFihK0
天皇もいい迷惑だな。
跡取り問題で頭が痛いのに
自分の即位20年なんてどうでもいいと思っているだろう。
384名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 11:51:00 ID:6t9aVEkuO
陛下の20周年アニバーサリーやろうぜ!
とか
何はなくともまずは児童ポルノ規制だ!
とか
ほんともう自民は暇で暇で他にする事がないんだな
385名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:06:55 ID:MJkLmTL20
2世議員問題を棚上げにした代わりにこれかよw
しょぼい政党になったもんだな。
386名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:13:03 ID:3k3Bdzqf0
世界でもトップクラスというのに祝祭日多すぎ。
387名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:17:34 ID:HySCJCJAO
また公務員様はサボリたいのかw
388名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:18:15 ID:jCg5G6/rO
カレンダー業界涙目
このクソ忙しい時期に・・・
389名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:22:00 ID:eAnH59zm0
もう店頭に並んでるカレンダーもあるっつに

なんの嫌がらせなんだ
390名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:25:14 ID:7jaQZ08kO
反対する理由が見つからないな
391名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:26:35 ID:WjyvE32KO
休日にして国民はお祝いすべきだろ。
なんのための祝祭日だ。
ハロウィンとか祝ってんじゃねーよ(笑)
392名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:27:22 ID:MAhChvYT0
>民主党が応じるかどうか微妙だという。


国民の祝日なのにまさか反対しないよなあww
393名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:29:36 ID:Jpj5uB4TO
昭和天皇即位60年だって祝日にはしていないだろう

今上はどんだけ偉いんだ
394名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:31:06 ID:eAnH59zm0
最初の児童ポルノ改正に続いて
11月になって来年の休日を作ろうとか

国民が望んでるのは 経済の話だろ(一部ネウヨを除く)
395名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:32:43 ID:r7P8gejW0
無茶苦茶どうでもいい
396名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:34:30 ID:DX1Rw1V7O
来年の11月12日前に天皇死んだら休みじゃ無くなるかね?
もぅ年だからな〜
平成の次は何になるんだろ
397名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:52:01 ID:e6SX91MEO
民主党と違って天皇を大事にしています。という 岡田に対する嫌みだろ。
398名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:55:57 ID:/0345xvH0
自民は天皇を錦の御旗に担ぎたいのかよw
時代錯誤も甚だしい。
399名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:55:58 ID:m1GfuiqQi
ギリギリに決めんなよ
システム屋の身にもなってみろ
400名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 13:00:12 ID:Hz7oM14JO
サービス業にとっては本気でどうでもいい話
休めねーし
401名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 13:02:27 ID:nTNFUmTQO
来年の11月がいまから楽しみだお!
402名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 13:03:35 ID:h5hJSW7HO
自民党はもうだめかもわからんな…
403名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 13:09:15 ID:QtvN0vjM0
>>394
経済政策はこの前の衆議院選及び
その前までやって奴を全部国民に「却下」されたんだが?
未だに何もやって無い民主党に経済政策をやって欲しいんだろ日本の民意は
取り合えず野党はそれの問題点を精査、対案を出すものだぞ
何せ予算の分配は与党に握られてるんだから法案通したくても財源が無いじゃん
404名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 13:24:40 ID:THN/MPP9O
もう祝日はいいよ!
友達のイタリア人にまで日本人は祝日いっぱいで、
仕事あまりやりませんね、って馬鹿にされたわ!!
405名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 13:27:59 ID:5WiKB12dO
皇室に文句垂れてるチョンとブサヨは休まずしっかり働けよwww
406名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 13:28:39 ID:cZ9ubtK2P
小林よしのりがチャンネル桜レギュラーに 来月から
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8645680
407名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 13:29:13 ID:S+B2r72bO
今日の民団ホイホイか
408名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 13:30:39 ID:ozJbelwmO
野党の分際でゴチャゴチャうるせーよ、ボケが。
409名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 13:36:16 ID:x6FiUpE90
この秋、連休が多すぎる。
レジャーにばかり金が消えていく。
どこ行ったとかお土産やりとりとか子ども関係の付き合いもあるし
お金ないから出かけないよとも言えない。
結果、日々の生活に節約のしわ寄せがかなり・・・
410名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 18:15:09 ID:4J1gRcvrO
民主があたかも自分たちが作りました感を出して、国民にアピールするに5ウォン
411名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 18:48:39 ID:VBbodVzmO
俺の父ちゃんの誕生日だから毎年やってもいいぞ!
412名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:27:18 ID:55dEN19M0
どうでもいいことばかり必死になって、
来年の参院選まで現政権のあら捜しに奔走するんだねw
413名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:28:17 ID:qddRpj/m0
天皇陛下を政治に利用するなよ、自民党は・・・
これだから国賊政党自民党なんだよ。
414名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:29:47 ID:rD/JsuvzO
>>404
有給を敢えてとらない(とれない)分、国が休みきめてやらんと休めないからだろ。
415名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:34:48 ID:8GdnUQIi0
意味のある祝日を月曜へ移動させる法案(改正祝日法)を作って通した政党とは思えんな。
公明党と組んでからおかしなことになってるぞ、自民党は・・・

一部の祝日を月曜へ移動させるのを即刻やめてくれ。迷惑すぎる。
416名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:36:39 ID:dMeSpfua0

祝日は国民が喜ぶと思ってるのか?

喜ぶのは役人ばかりだ。庶民は税金安くしろと思ってるから祝日は役人の給与カットしろよ。
祝日ばかり多い日本だ。
417名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:38:06 ID:1BwWaFtu0
全く関係のない国の人がチラホラ
418名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:39:27 ID:Xt4BHnN70
休みとかそういう問題じゃないだろ。
ネトウヨは半島へ帰れ!!選挙権のないやつは半島へ帰れ
419名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:45:34 ID:AV0+VuVe0
ということは、成立すると来年は11月に3つの皇室関係祝日が有るということだな
420名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 02:46:43 ID:e4stbR8z0
皇室の政治利用を禁止します。

岡田外務大臣へ

自民党へ
421間接侵略から日本を守ろう!:2009/10/31(土) 03:20:42 ID:x1tKLREG0
明治天皇 教育勅語
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5037463
http://jp.youtube.com/watch?v=fCYo-vWyQBY

教育勅語の十二の徳目

孝行        親に孝養をつくしましょう
友愛        兄弟・姉妹は仲良くしましょう
夫婦ノ和     夫婦はいつも仲むつまじくしましょう
朋友ノ信     友だちはお互いに信じあって付き合いましょう
謙遜        自分の言動をつつしみましょう
博愛        広く全ての人に愛の手をさしのべましょう
修学習業     勉学に励み職業を身につけましょう
智能啓発     知識を養い才能を伸ばしましょう
徳器成就     人格の向上につとめましょう
公益世務     広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう
遵法        法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう
義勇        正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう
422名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 03:23:10 ID:6iUR5cWl0
ここはネトウヨではなくリアル右翼がいそうだな。
リアル右翼の人たちはまだ周囲が見えてるだけマシなのだが。
423間接侵略から日本を守ろう!:2009/10/31(土) 03:24:04 ID:x1tKLREG0
明治天皇 五箇条の御誓文
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5037980
http://jp.youtube.com/watch?v=7y3VK-q5I9o

一 広ク会議ヲ興(おこ)シ万機公論(ばんきこうろん)ニ決スベシ

一 上下(しょうか)心ヲ一(ひとつ)ニシテ盛ニ経綸(けいりん)ヲ行フベシ

一 官武一途庶民ニ至ル迄各其(おのおの)志ヲ遂ゲ人心ヲシテ倦(う)マ
  ザラシメン事ヲ要ス

一 旧来ノ陋習(ろうしゅう)を破リ天地ノ公道ニ基クベシ

一 智識ヲ世界ニ求メ大ニ皇基(こうき)ヲ振起(しんき)スベシ

我国未曾有ノ改革ヲ為(なさ)ントシ 朕躬(ちんみ)ヲ以テ衆ニ先シ 天地
神明ニ誓ヒ 大ニ斯(この)国是(こくぜ)ヲ定メ万民保全ノ道ヲ立ントス 
衆亦(また)此(この)旨趣ニ基キ共心努力セヨ
424名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 03:32:54 ID:emEBXa9gO
こういう節目は国民総出で祝うもんだ
総務省と民主党に是非やるようメールしとく
425名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 03:36:12 ID:t0DPuh5WO
もう祝日いらねー。

春分の日 みどりの日 海の日
敬老の日 秋分の日 体育の日

この6つもいらねー。
426名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 04:16:38 ID:cCeDZix6P
ああこんなことしか出来ないのか自民党は
他には児ポ法か
駄目だなこの政党はもう
427名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 05:47:14 ID:epsS1Ykj0
>>1
よかった
今からなんて、会社関係は面倒だしさ
ほっとした
428名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 05:56:33 ID:1HcizL3h0
ええええええええええええええ
なくなっちゃったのか・・・
429名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 06:43:22 ID:K3kk3IOI0
ホント解りやすいな民主党は
430名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 06:49:00 ID:0pRmgvXA0
やっぱり民主政権じゃ成立しなかったね。
そりゃそうだよ。
陛下のお言葉に意見したり「のりこさま」を国会で連呼するような人が
閣僚にいるもの。
431名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 06:53:21 ID:YBtDD2sUO
北朝鮮じゃあるまいし、一個人の節目をみんなで祝うとか異常だろ。
考えた奴はアホだな。
官僚のアシストがない自民ってネタ政党だな。
432名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:00:55 ID:e8tYT1i70
もしも、現在の天皇陛下が最後の天皇になるということだったら、この休日も有りかもしれないな。
民主党政権下だと、中国への日本売り渡し=天皇制の廃止とかもあり得そうな気がしてならない。
433名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:01:56 ID:vxEX10fe0
自民再生どころじゃないな
もういらねぇよ
434名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:08:38 ID:/dZkiKKj0

自民党は他にすることあるだろ
日本は今休日多すぎるんだぜ
おまえらはやっぱりバカの集まりかよ
435名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:09:42 ID:XJscW+i90
来年なの?
436名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:17:49 ID:EcY4dw77O
>>432
皇室の存在は日本の国体そのものなんだから制度でもなんでもない。
馬鹿は黙ってろ
437名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:27:38 ID:e8tYT1i70
>>436
馬鹿は黙ってろといわれても、現に民主党が政権をとった影響で日教組に都合の良い政策が実行されている。

その上、皇太子ご一家の人気のなさや、中国・韓国等への(普通の日本人が望んでいない)謝罪や外国人参政権の推進等、
売国奴が政権の主要ポストにいる現政権なら、仮に現在の天皇陛下が崩御されたら、最悪天皇制廃止を法案提出して、
可決してしまいそうな気がする。
438名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:30:34 ID:/dZkiKKj0
時代遅れだな
439名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:32:43 ID:7cpTKP+C0

○周年そのものに何の意味もない
だから、昭和天皇ご在位50周年も臨時休日になっていない
こんな議論をしていること自体が、自民党の脳ミソが腐った証拠
鉄槌を下ろせ!
440名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:36:00 ID:4FYzal+jO
>>431
天皇陛下は日本の象徴であって
俺みたいな平民とは違うのだが。
441名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:41:55 ID:Yar60FaH0
まあどこそこの神宮とかに行けば在位20周年てのやってるけどもね

>>437
今すぐはないだろうけどもいずれそうなるんじゃねーの?
教育によって万世一系の皇統や教育勅語を刷り込まれてきた昭和じゃないから
放って置いても皇室の威信は低下の一方。
憲法に天皇の在り方を書いてないし、政教分離で政府が宗教がかった神話を刷り込むこともできない。
右翼がいかに愛国心を煽ろうと、天皇だけは教育で刷り込めないんだから無理無理
だいたい皇太子ご一家をバッシングしてるのも右翼や女性週刊誌だから
自分達で天皇制の首を絞めてやがる。
442名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:45:14 ID:COcXIiTGO
むしろ陛下には休養を取って欲しいので反対
443名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:46:45 ID:hCckazBHO
なんかカルトっぽくなってきたな、自民はw
444名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:48:06 ID:Dc7H5zIyO
>>437
なるちゃんもまちゃこもそれを望んでる
445名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:52:11 ID:Seu2t5ZtO
公立学校には既に教委を通じて当日は国旗掲揚してねと文科省より通達が来ています
粛々と日の丸揚げますようちは。
446名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 07:53:38 ID:lWIFjHwYO
>>6
民主党も臨時休日案に対して調整始めたら、輿石東がストップさせたやつね。
447名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 08:02:08 ID:FvGkGhW6P
おい>>1のソース元に来年なんて書いて無いし
他のソースだと今年11月12日になってるぞ
どっちなんだよ
448名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 08:03:36 ID:gPGVQtQBP
祝日増やしても役所の人間と一部の人間しか恩恵無い
この状況を先になんとかしてください
449名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 08:09:46 ID:XCSb5rTuO
>>431
天皇は公人
個人と違う
450名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 08:18:42 ID:Seu2t5ZtO
>>445ゴメン内閣府からだ
451名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 08:18:47 ID:/dZkiKKj0
祝日増やしても民間の休日数は変わらねえんだよ
役所が休みになるだけで実生活は不便になるだけだ

自民ってバカばっかりだな
もう死ねよ
452名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 08:25:57 ID:G4IZTR4NO
連休か。いいね!
民主党はもちろん反対だろうね
453名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 08:40:34 ID:24GcKXNW0
休日が増えればうれしいのに、
文句言っているのは自宅警備員やサービス業か?
454名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 08:59:34 ID:LfIeddaW0
>>437
>最悪天皇制廃止を法案提出して、可決してしまいそうな気がする。

天皇制廃止するには、日本国憲法改正しなきゃできないんだよ。
憲法改正するには衆参両院で2/3以上の可決で国民投票をして、
国民の過半数の賛成を得る必要がある。
ようは、
参院賛成2/3→衆院賛成2/3→国民投票による1/2を上回る賛成と
三段構えのハードルを越えなければならない。(しかも衆院の優越規定は無し)
勿論、その前段で法案作成と国会での審議を経てからの話。
そうそう簡単にはいかない。

現時点では、民主は両院とも単独では2/3を占めるに至っていない。
連立組んだ社民は元々強硬な護憲派だから賛成に回るとは思えないし。
とりあえず来年の参院選では民主にあまり勝たせないようにすればおk。
455名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 09:08:04 ID:2u1Bap1H0
実質天皇制廃止にするには、皇室典範を改正して、秋篠宮を
初めとする皇族男子から、皇位継承権を根こそぎ剥奪して、

無理やり、愛子内親王に皇位が譲られるようにシステムを作って
愛子が池田なんとか君と結婚して生まれるかもしれない子を
皇位につけてしまうのが一番手っ取り早いでしょう。

だから、愛子キャンペーンがすごいんじゃん。
456名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 09:08:32 ID:qBClvGmMO
さっきウェークアップで、ミンス山井がまーた「前政権の負の遺産が…」とか言っててワロタよ
こいつらまじ役立たず
それを信奉してるゴミカスミンス信者も早く死ねよ
457名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 09:09:37 ID:vuCaSDxOO
休みにしたって陛下に感謝する人間が何人いるか・・・
458名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 09:15:33 ID:f9AWnWhTO
カレンダー会社涙目か
459名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 09:46:07 ID:w5hsrviS0
天皇陛下ご即位20年 国民の「臨時祝日」はなし 
ttp://news.biglobe.ne.jp/social/401/san_091031_4013514558.html
460名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 09:47:33 ID:H4OxldRC0
>>443
昔からこういう感じで祝日作ってきたじゃん
カルトっぽくはないでしょ
461名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 09:48:41 ID:I9IUt+Xu0
天皇陛下関係のスレは特亜らしき奴がよく湧くなw
462名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 09:50:11 ID:FkZyV1Jq0
俺の誕生日を祝ってくれるなんてうれしいお
463名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 10:12:07 ID:LfIeddaW0
>>455
天皇制を脱法的に内側から「変質」させる方法論としては、
そういう流れになるのが実現性高いだろうね。
だけど>>454は、>>437の「天皇制を法案で廃止する」という
方法論について「ハードル高いよ」と書いたものだから、それとこれとは話が別。

それに、層化の息のかかった人間を皇室の内部に送り込んだ「実行犯」は
当時(1993年6月以前)の政権党=自民党だよ
464名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 12:52:53 ID:HbVw/5IhO
明日からの10日間、京都御所特別公開があるよ。

DONT MISS IT!!
465名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 13:39:18 ID:JLXYwwuJ0
ミンス信奉者が望む祝日は
12/26 毛沢東生誕の日
9/9 毛沢東崩御の日
10/1 中華人民共和国建国の日
4/15 金日成誕生日
7/8 金日成崩御の日
466名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 13:43:59 ID:dxLaAq0K0
で、ネトウヨの皆さんは俺たちの麻生は万歳しないのですか?w
467名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 13:53:10 ID:dwWAxq/x0
明治天皇や昭和天皇の即位20年目は祝日だったの?

突然どうしちゃったの、自民党さんはw
468名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 14:13:03 ID:jwedDDDvO
この祝日には唐突感を感じざるを得ない。
〜大島幹事長風
469名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 15:00:23 ID:PM9GNiciO
>>465
シナーとチョソの休日ごっちゃになってるけどいいの?
470名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 15:01:15 ID:WAFDiNwd0
あれ、今年じゃないの?
来年なのかよ
471名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 15:51:44 ID:r2fj315y0
>>467
いや突然じゃないから。
おまえが知らなかっただけだから。
472名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 16:19:22 ID:6MmFgU9fO
早く皇太子の廃太子と雅子さんの放逐を実施してほしい。
473名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 16:20:27 ID:z9u3DQ/G0
それでもコンビニなどは開いています
474名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 16:23:33 ID:fjl20pAD0
>>463
天皇制って言葉自体がおまえのサヨクっぷりを表してる
475名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 16:25:59 ID:EtrDvA5q0
遅すぎると言ってるヤツは
議会を開かなかったミンスに文句いえ
476名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 19:38:44 ID:i0ERLlDp0
三月から言ってたよな
民主党も当初は反対してなかったと思うんだが
477名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 19:47:08 ID:m7tCgXv7O
20になんかいみあんのか?ww
478名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:00:40 ID:+BdrR3kU0
陛下の記念日だとあれこれゴネられそうだけど、
なんでもいいから適当なマサコ記念日で法案出すと簡単に通りそうな気がする不思議。
479名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:01:28 ID:1hIpRdRoO
もはやここまできたらこじつけだな
さすがカルト自民党
480名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:04:26 ID:LufLDAjAO
踏み絵キタコレw
481名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:09:21 ID:1hIpRdRoO
だから貴重な授業日潰すなって言ってるだろうがアホカルト自民

タダで大学行ってるわけじゃないし、なんでどこの馬の骨かわからん奴の「記念日」やらを祝わないと駄目なんだ
482名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:10:27 ID:FvyHgMXc0
戦争犯罪の責任も取らず国税でぬくぬく暮らすゴミ一族なんか崇めるやつはキチガイ
483名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:16:05 ID:+MyG1kj4O
【政治】「ロシア革命の日を祝日に」民主党の旧社会党議員と社民党、共産党が共同で法案提出へ★3

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1255403217/

484名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:18:39 ID:+pkC8Wuv0
珍獣王になって20年経ったくらいで休みにするなよ。
485名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:20:30 ID:IEh1zwAOO
486名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:21:08 ID:2QvIJPW3O
>>481
なんで、お前ごとき、どこの馬の骨とも分からんヤツの意見を自民党が聞かねばならんのだ。
2ちゃんでさえ無視されてるくせに。
487名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:24:50 ID:7cV4VX9HO
日教組が反対したんだろうが、
ゆとり教育には休みが増えてちょうどいいんじゃないのか?
休みが嫌とか矛盾している。
488名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:37:39 ID:1hIpRdRoO
>>457
何を感謝するの?
こいつに感謝することなんて一つもないんだが
489名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:31:39 ID:fJqqxkBl0
民主党の旧社会党の連中は発狂するだろうなwww
490名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:37:20 ID:VReMZsP6O
相変わらずネトウヨの天皇万歳はカルトみたいで気味が悪い…
491名無しさん@十周年
やたら天皇陛下を敵視するブサヨもカルト的だがな