【社会】自転車で通学途中の小1女児、トラックにはねられ死亡 - 茨城
27日午前7時半頃、茨城県茨城町上石崎の町道で、自転車に乗って通学途中だった近くに住む
町立石崎小1年、中村凪沙(なぎさ)さん(6)が前から来たトラックにはねられ、
頭を強く打って死亡した。
水戸署はトラックを運転していた同県日立市大和田町、会社員高根達志容疑者(43)を
自動車運転過失致死の疑いで現行犯逮捕した。現場は幅約6メートルで、センターラインのない道路。
同署によると、中村さんは友人数人と学校に向かう途中だった。
*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/10/27[12:21:01] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091027-OYT1T00552.htm
2 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:21:39 ID:aAwcfbUG0
ご冥福を祈ります
飛んだ!
4 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:22:34 ID:C3hvqlbKO
貴重な
5 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:22:56 ID:OoMBLbhM0
小1で自転車通学が許可されてるのか?
DQNの子かw 変な名前w
6 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:23:03 ID:0nLgMUq+O
トラックにひかれて頭だけがつぶれた女の子のグロ画像を思い出すな
7 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:23:11 ID:epQEv7QH0
>頭を強く打って
ぐちゃぐちゃですね
8 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:23:11 ID:7GwRPGeM0
小学生は自転車通学NGだろ
校則違反か?
9 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:23:21 ID:t+F78a38P
若い汚マンコが……
10 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:23:34 ID:u5nQJmfn0
合掌。
田舎だとあるな、自転車通学の小学校
自分が住んでるとこの隣市も普通にやってる
また貴重な
また茨城か
14 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:24:24 ID:rxxazOgPP
>凪沙(なぎさ)
読めるからギリギリセーフだなw
15 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:25:57 ID:Tqi4pEooO
小一でチャリ通学はダメだろ?
よく学校は許可してたな。
田舎だと小学校でもヘルメット装着義務で自転車通学あるよ
5km以上だったかな
17 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:26:00 ID:pMHbqhZn0
おれが子供の頃近くのマンション前で子供が轢かれてお母さんが泣きながら内臓をビニール袋に入れていたそうな
おいらは見て無いんだけど母ちゃんが見てて「かわいそうやったよ」と言ってた
18 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:26:00 ID:2hqaEn4R0
自転車に乗ってる時って、とっさに横へ曲がったり、後ろへ下がったり出来ないから、車が寄ってきたら、もうぶつかるしかない
19 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:26:30 ID:WD9N738zi
死刑で。
20 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:26:48 ID:nlrRWu5E0
まず自転車通学がありえないしそもそも名前がよくないだろwww
凪は風のない様子だろ?沙は水の少ない沙漠を表わすwwww
この環境じゃ死んじゃうよwww
21 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:26:52 ID:Oqcy7+eV0
俺には子供いないけど、姪っ子が出来てからこの手のニュースはツライね。
せめて苦しまなかったと思いたい。ご冥福をお祈りします。
22 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:27:38 ID:2aZhUI860
頭を強く打ち・・・・か。
グチャグチャに潰れてもこの表現だからあまり悲壮感が沸かない。
死んでしまったのは残念だ、冥福を祈る。
あー、でも1年か
遠いならバスか送り迎えだな
普通は
24 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:28:16 ID:48hZuonm0
>友人数人と学校に向かう途中だった。
小学生が集団で自転車通学とか、もうね。。。
何に使われるか解らない子供手当てなんかより
その金で、こういう地方にスクールバスでも運行すべきだよ
25 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:29:36 ID:+hjTdvuB0
>>17 かあちゃんの、臓物を目にしても冷静なコメントに感服した
おまえのかあちゃん呂布?
26 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:29:41 ID:+vzlbwMjO
最近 自転車通学をみとめる傾向なのかな。 千葉なんだが ヘルメットを 被らせて 親は 危ないと 思わないのかね?
27 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:30:32 ID:HgdItTnf0
自転車に乗って通学途中だった近くに住む
町立石崎小1年
ミンスはスルーする
自転車通学は危ないから
マイカー通学にしとけよ
29 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:31:58 ID:uSsLrr4l0
>幅約6メートルで、センターラインのない道路
こんな狭い道路をトラックが走るなやボケ
住宅街の生活道路をすりぬけで通る奴は全員死ねやカス
30 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:32:26 ID:zdj5KEmQO
小1で自転車通学なんかするなよ
学校は許可してるのか?
31 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:32:39 ID:BPJSxy0D0 BE:1396905555-2BP(0)
一方うちの父親は、朝の散歩の最中に川に死体が浮かんでいるのを見つけ、警察に通報したら犯人と疑われ事情聴取を受けた。
それに腹を立ててどなりまくったらますます疑われたとさ。
32 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:33:46 ID:eERwLtigO
小学生?自転車通学?町、破綻したの?
33 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:35:32 ID:P9/unptR0
ん?小学生って自転車通学ありなの??
34 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:35:38 ID:QhSsAgquO
また貴重な…
>>31 第一発見者を疑うのは鉄則だからな
疑われて警察不信→その後協力しないようになる→警察に恨み持つ物としてブラックリスト化→警察がらみの巨悪事件起こる→まずはブラックリスト人を捜査
もう悪循環
36 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:36:43 ID:YhASjSaCO
小学生で自転車通学ってどんだけ田舎なんだよ
きっとたいして広くない道路にトラックがバンバン走ってる脇を
危なっかしく子ども達がチャリ通してんだろーな
ヘルメットなんか気休めだ
町道や狭い道はその近所の人が使う生活道。
遠くから来た人は速度をゆるめたり歩行者自転車を優先させないとダメだよ。
38 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:39:49 ID:H1r3gpBTO
>>31 だいたい第一発見者が犯人だからな。
時効まで頑張ることだな父ちゃんは。
親が車で送迎してやれよ
可哀相に
少子化で徒歩通学の学校が潰れたんだな・・・
統廃合されて交通の便が良い場所に出来た学校、と言うことはトラックが通ると言うことなんですね。
最短通学路はトラックが通る道。
41 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:45:52 ID:9xFY8E3oO
俺も婦女膀胱かなんかで車が似ているとかでうたがわれたな。
前の職場や今の職場、
自宅や近所の友達のところへおまわりが行って
俺のことを危機回っていきやがった。
警察に文句を言ったら来てくれってことで、
取調室で犯人扱いしやがったぞ。
それ以来、警察嫌いになりますた。
42 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:49:58 ID:qd0oOjO50
自転車通学があり得んとか、田舎はしょうがないんだよ!
学校遠いんだよ!
歩いて行けとか言うけど、通学に時間使うより他のことに使った方が有意義だろ。
なぎさの死んどばっと
>>42 学校教育に効率性とかどちらが有用とか求めると、めんどくさい事は全くやらない生意気な糞ガキが出来上がるよ
45 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:53:34 ID:H1r3gpBTO
小一が自転車通学とか、常識的にあり得ない。
48 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:54:41 ID:6klQjKXL0
民主は、子供手当てで2万6000円もばら撒くくらいなら、こんな子供の
いる地域にスクールバスでも配置しろよ。本当に気の毒な事故だ。
49 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:56:56 ID:eERwLtigO
町に殺されたんだよね可哀相に
50 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:57:10 ID:2iCaIbYr0
_ノ乙(、ン、)_ 小学1年で自転車通学とか信じられん
ド田舎小学校だったけど、自転車通学は5、6年生の遠距離通学の子限定だった
51 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:57:41 ID:qd0oOjO50
>>44 じゃぁ、お前毎日1時間半かけて歩いて学校行けってのか?
往復3時間だぞ。
53 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:01:42 ID:GBDWTcU10
54 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:03:35 ID:H9IZQ1970
盛大に並走していたんだろうか
55 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:06:58 ID:rJAmlEew0
トラックはおおかたよそ見運転だろうな。
56 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:07:30 ID:kvdR1uiV0
子供の自転車が一番怖い
早めに発見して出来るだけ減速
57 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:10:11 ID:zdj5KEmQO
>>51 バスに乗れよ
もしバスの走らない地域だとしても自家用車あるだろ
58 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:11:14 ID:Omhgmd/20
歩行者、自転車、バイクに対する、自動車の危険運転が目立ちます
あらゆる車両の通行を妨害し事故を誘発する違法駐車
道路の制限速度を守っている原付や自転車、対して、制限速度を超過し、対向車までをも危険に晒す無謀な追い抜きをする暴走自動車
いつ子供が飛び出すかもわからない住宅街を制限速度超過の猛スピードで抜けていく子供殺しの自動車
狭い道での子供や自転車に対しての徐行無しの猛スピードでのすれ違いをする自動車
自転車、原付に対する狂気じみた幅寄せ、無闇なクラクション、
周囲が薄暗くなっているというのに、自分が見えているから、という理由でライトを付けない自動車
青信号で横断歩道を通行している自転車や歩行者に対しての自動車での危険な割り込み
スモールライトが自転車や歩行者の反射材を
ほとんど機能させないということを知らずにスモールライトを点灯させ続ける無知で安全意識に欠けたドライバー
自転車は本来車道を走行するものだということすら知らない無知が
自動車を運転しているという啓蒙不足、異常事態な現状
自分の操作する乗り物が、徐行でも充分に人を殺せるという
殺傷性が非常に高い乗り物だという事実を理解してない
倫理観と安全意識と人格の欠落した自動車ドライバーが多すぎる
自動車に対する規制及び取り締まりが甘すぎるのは明らかです
自動車免許の取得及び更新、取締りの更なる厳格化を求めていきましょう
危険運転と感じたクルマをみたら
ナンバーを覚え警察相談番号である#9110への通報及び、
そのエリアの取り締まり強化を要望しましょう
社用車であれば、危険運転をしていたその会社の従業員に
厳重注意なりを与えるよう警察を介して警告を与えるということもできるでしょう
公道からマナーと余裕ある安全運転意識の無い自動車暴走ドライバーを追放するため、
警察相談番号である#9110番へ 一人一人が積極的に通報することが大切です
自動車から路上で危険な行為を受けたら110番
http://www.geocities.jp/sum_tak/emergencycall.html 違法駐車や危険な運転を見かけたら警察相談番号である#9110番へ通報、取り締まり強化を要請
http://www.sikasenbey.or.jp/~tkpd/9110.html 相談ホットラインのご案内 :警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm
59 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:12:21 ID:zjHfvO8WO
歩けよ小学生
「貴重」ご遠慮下さい
俺の地元の小学校は
4年生までは親と一緒でなければ自転車禁止だぞ
昔と違って交通量やスピードが違うから
危険なんだし・・・
何考えてるんだこの学校は・・
62 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:15:18 ID:t4Oeobhw0
思いっきり3列並走で、右端にいたこの子が道の右端に避けて轢かれたんだよ
小坊や中坊はチャリンコで3列並走あたりまえで、前から車等が来ていても
なかなか1列になって避けようとしないで、車の直前で左右に散らばって
避けようとするからな
車が止まらないと間違いなく事故る
63 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:17:59 ID:B5RqmpKX0
小学一年生で、自転車通学とはどうしてでしょうね。
64 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:19:55 ID:GW9GCmuPO
交通ルールも知らない哀れなガキたし早く死ねて良かったな
65 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:21:56 ID:iKKbKMHUO
これは事故が起きるって予測できるだろ校長さんよ。
66 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:22:19 ID:RgtDiz4+O
>>62 オレ、先日まさにそれで数年ぶりのクラクション鳴らしたわ
後ろから車来てるのに、ひょいと4列になりやがった
そしてそのまま併走しやがる
クラクション鳴らしても、後ろ見てから「お前さがれ」「お前がさがれ」
みたいなやりとりしてやがって…
頭おかしいだろ
>>62 オレの地元なんか女子高生が3列並走で逆送しつつ携帯弄りで片手運転だ
風が強い日はとても眼福です。
小一の頃なんて補助輪つけてたぞ俺
69 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:53:30 ID:z3xPONNH0
貴重なトラックが・・・
70 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:59:18 ID:kmi/F4N20
小学生低学年の通学時の交通事故死を減らすための政策に税金つぎ込んで欲しい。
全国一律のこども手当より必要だ。
スクールバス導入とか、通学路歩道に段差・ガードレール付けるとか。
まずはご冥福を・・・
>>51 で、俺片道1時間歩いてたよ
徒歩だと車通りの裏だから事故に合いづらかったよ。
72 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:09:19 ID:EpgHQlHxO
命知らずの自動車乗りが増えているからな…
>57
毎朝毎朝家族に車を出させるのか…?
74 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:33:56 ID:C1o3oAox0
車と人が同じ面(道路と段差がある歩道がない道)を通行してるのが多いのは後進国
日本の場合、路肩も狭いから非常に危険
起こるべくして起きてる死亡事故
75 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:50:29 ID:2Y22PasWO
道路の整備に金かけないで子供手当てもらって子供が轢かれて死ぬ政権選んだからしょうがないな
76 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:58:22 ID:/E60UnYwO
今って小学生が自転車通学すんの?
全員徒歩だったぞ
77 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:03:25 ID:+vzlbwMjO
ヘルメット つければ 安全と思ってるのか知らないが 自転車通学が ありなんだよ。
78 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:10:08 ID:0Sd/maovO
田舎ではよくある事故
79 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:12:04 ID:dSBpa+MN0
あれまー
小1の娘がいるが、子供だけで自転車通学なんかまず無理だぞ
100%学校と親が悪い。まぁ教訓にしとこう
80 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:12:31 ID:eERwLtigO
あるんかい?
二宮金次郎
81 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:12:32 ID:+GwLcVlMO
田舎の子は大変だな
トラック運転手って自分の力を過信してるよな。
なんであんなにアクセル吹かすんだよ。
>>17 ウチの姉の近所でも、事故に巻き込まれた子供のお母さんが、
「○○ちゃん!大丈夫だからね!今救急車くるから!それまで頑張って!しっかりして!」
ってずっと声を掛け続けてたらしい。頭潰れた子供に向かって。
84 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:16:35 ID:rb9AY4sRO
小1が自転車通学ってのも怖いが、1時間以上てくてく歩いてるのも変質者に襲われそうで怖い(´・ω・`)
85 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:17:20 ID:xLh40geFO
>>82 トラックに限った事ではありません。
免許持ってる全てのドライバーに云えます。
86 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:18:05 ID:+vzlbwMjO
集団登下校が 否定されてるからな
87 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:19:59 ID:A+dqCIafO
小1で自転車通学は無茶だろ。
つーか、今までよく事故が起きてなかったな。
88 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:20:08 ID:ju0X8jImO
正面衝突なら限りなく100%近く車が悪いだろ
89 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:21:05 ID:dSBpa+MN0
しんごちゃんちのえみるちゃんも可哀想だったなー
90 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:22:17 ID:8pNon5Bc0
自転車の子供は当然としても、大人でも車の免許を持っていない人は
車の方が避けてくれると普通に思ってるから怖いよな
田舎の学校だったけど、15kmでも歩かされてたな
92 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:22:33 ID:GSkZ87sx0
>>11 ホントの田舎はバス通学だけどな(自転車では無理)
しかし小1で自転車通学って無理があると思うんだが・・・
93 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:30:50 ID:GSkZ87sx0
30年前のことを思い出した、ウチの田舎、小学校まで1.5kmくらいでもちろん歩き
年に1回くらい学校に警察が来て自転車の安全教室をひらいてたんだけど
その日だけは自分の自転車を学校にわざわざ押して持っていてったな
学校の行き帰りの間は、絶対に乗っちゃダメだぞとクドいほど念をおされて
自転車通学が許されるのは中学以上、それが世間の常識だと思ってた
94 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:31:14 ID:dSBpa+MN0
95 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:31:59 ID:Eb75/fkk0
小学一年生で自転車通学って、全国的にも珍しいんでね
96 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:32:45 ID:xnsLCx0sO
今の世の中は人の為の道造りや街造りではなく、
車の為の道造り街造りがデフォルトだからな、
例え、子供が轢き殺されても、選挙で選ばれた方々は
見て見ぬフリ、完全無視を貫きます。
何故なら…
ただのクソガキの安全の為に金なんて使いたくありませんから〜(笑)
親は金貰えるんだろ、なら先生方の出る幕じゃないな(大笑)
小学一年生で自転車通学は無理だろ。
公園か自宅前の路地にしておけ。
>>93 自転車屋の同級生がいるんだが、なんで昔みたいに自転車の交通安全教室やらないんだって聞いたら、
保護者から「営業活動ですかッ」と苦情が来るからできないんだって言ってた。
安全教室や交通教育って大事なのにね。
>>98 自治体でやっているところがほとんどじゃないの?自転車免許とかもあるし、交通安全教室は以前より
ずっと増えたと思う。
100 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:38:13 ID:LVzuXOI00
尊いい命がDQNトラック運転手の犠牲になってしまったか
101 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:41:53 ID:4Qu4wK9jO
前から来たトラック?
逆行かよ。親はちゃんと指導したのか?
102 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:41:58 ID:GSkZ87sx0
まあ悪いのはトラックなんだけど、学校や保護者も何やってたんだと
103 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:45:20 ID:8/bGLVbAO
都内だけど、小3になるまでは親と一緒に自転車乗るように指導されるし
ヘルメットも被ってる児童多いよ。小一の集団だけを自転車登校なんて危険だし
無謀だし論外だ。集団登校を見守るために毎週信号で旗振ってるし
毎月学校まで登校指導しながら送ってるし、働いてるお母さんも学期ごとに
学校に数時間拘束されて、集団下校の指導をしてる。うちの校区は親の負担は
きついけど、違う学校よりは親子供と先生、地域の協力体制はできてる。
事故は起きて欲しくないし、やはり大人の手と目は必要だと思う。親は負担が大きいけどね。
>>99 うん。ただウチの地域だけかもしれないけど、内容はかなりちがうっぽい。
娘の通う小学校でも安全教室があるけど、「右を見て左を見て、もういちど左を見て。」では無かった。
時代の相違もあるだろうしね。自分が子どもだった1970年代は、交通事故犠牲者も多かったし、
交通教育する大人たちの気魄もすごかった。
105 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:48:38 ID:FoDlNa/EO
個人的には一番好みの年齢だったのに、残念
小学校で自転車通学なんてあるんだ
うちは田舎で小学校まで40分くらいかかるけど歩いてるよ
107 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:53:15 ID:4IYdH4+10
貴重な
>>76 地元だけど茨城町だけじゃなくその周辺の市町村の小学校では数十年も前から場所によってバス通学だったり自転車通学してる。
109 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:11:07 ID:kmi/F4N20
小学生の娘がいる俺は、児童の通学通園・帰宅の列などの横を車で通る時は
メチャメチャ徐行してるよ。
小学1年で自転車通学って危なすぎじゃね
小1が自転車通学?そりゃ事故も起こすわ
あいつら前も見てねーもん
112 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:14:16 ID:EJuYi4lL0
道幅6メートル、大型トラック通る、小学1年生自転車通学
事故を起こしてくださいと言わんばかりの条件だw
だいたい小1で自転車通学って何だよ・・・
113 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:16:53 ID:aeYoQW630
またトラックか
何人殺せば気が済むんだ
114 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:20:29 ID:XTftmj/10
>前から来たトラックにはねられ、
自転車の逆走ですね。
おそらく脇道から確認もせずにトラックの直前に躍り出て
トラックの運転手がよける暇もなく… 。
自転車が左を一列で走っていたら、幅6mの道路でで正面衝突は
あり得ない。これで衝突したのなら、「後から来たトラックに追突
され」になるから。
小一で自転車通学とか無理だろ
116 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:23:46 ID:RlmxnbDf0
小学1年生が自転車通学など、ありえない。
うちの小学校区に一番遠いところだと4kmあるが、1時間以上かけて頑張って歩いてる。
自転車通学を許可している小学校にも問題ありすぎだろう。
117 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:24:11 ID:FTSs4aJXO
俺も小学校まで5qの田舎に住んでたけど、
市の無償のスクールバス通学だった。
これは町にも責任あると思ふ。
118 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:25:53 ID:fejaL6oM0
トラック禁止にしろよ。年間で何人の子供をひき殺してるんだ?
119 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:27:15 ID:d6isrXzr0
トラックは事故しても自分は死なないと思ってるから運転が荒っぽすぎる
120 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:27:19 ID:a/IOpiFtO
6b道路で正面衝突?
意味わからん
121 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:27:20 ID:zsr5/pYfO
昨日運転中、ちょうど小学生の下校時間に重なった
チビっこい子どもが傘さして一生懸命雨の中歩いてんのに、
スピード落とさずバッシャバッシャ水かけてくドライバー大杉だったな
消防で自転車通学って・・・
123 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:29:24 ID:xNiSTSUjO
え?小学生がチャリ通だと?どんな田舎だ。しかも一年かよ。ありえん。
124 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:29:27 ID:89934yjRO
自分の済んでる地域は、徒歩だと遠すぎる子は電車通学認められてるけど
自転車通学は完全に禁止だったな
チャリ通は中学生になってから
小1でチャリ通なんて無謀すぎる
本当、小学生ってまわりの交通状況見て動いてない
ダンプに敷かれてチコたん死んだ〜♪
なんて歌わされる小学生に身になってみろっての。
126 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:30:51 ID:Nlqo9W0/0
茨城は運転の荒い奴が多いからな
大阪市内でもまれにチャリ通の小学生らしき白メットの学生を見かける
俺の原チャリのメットより頑丈そうにみえるが
顎紐とめてないから意味ないぞ
129 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:31:38 ID:nbZ0VpKa0
小1で自転車通学??
130 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:34:14 ID:Nlqo9W0/0
マップ見る限り近く(と言っても遠いけど・・)に小学校3件あるような場所だから
絶対チャリではなければならない理由はないよなぁ・・・・
通勤・通学時間はトラック通行禁止に捨ればよろし
小1に自転車通学させんなw
135 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:40:48 ID:cBfDzl8IO
小学生の自転車通学ってあるの?
小1で自転車通学って、おまえ死ねって事だろ
137 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:42:19 ID:Nlqo9W0/0
>>135 うちの方だと高学年以上は自転車通学認められてるよ。@茨城
138 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:55:53 ID:+vzlbwMjO
しかし かわいそうだな。
139 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:59:46 ID:r2QiMu0AO
ニュースでは正面衝突と言ってたけど、自転車が逆走してたって事?
ヘルメットが
142 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:38:34 ID:WVVAfhqG0
俺が小学生の時40分かけて徒歩通学
さらに1時間かかって登校してる子も居た
それ以上時間がかかる所に住んでる子達がバス通学だった。
ご冥福を祈ります。
スレ違い
145 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:09:42 ID:PFGWJiE3O
大人の自転車だって厄介なのに、小一とはw
トラックも大破して運転手怪我したらしい
茨城町の隣の市だけど、小1から自転車通学。
学校まで、4キロ少々。バスにしてほしいのに、市が認めてくれないっぽい。
小学校低学年なんて、絶対何かしらでこける。
これをきっかけとしては、申し訳ないけど低学年からの自転車通学、考えてもらいたい。
148 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:41:36 ID:5MZXeCTW0
ウチの近所の徒歩通学の女子中学生3人組は横3列になって歩いているので自動車がすれ違い出来ない。
仕方なく停止するが、クラクション鳴らそうが睨みつけようが知らん顔。
こいつらが死ねばよかったのに。ていうかさっさと死ね。
149 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:45:50 ID:Ri4oFBDq0
大型テレビや電子黒板をばらまくより、スクールバス一台買った方がいいって
あれほど言ったのに
昔 → どんだけ田舎でも徒歩通
今 → 地方都市レベルの通学距離でもたどり着けない。チャリ通。
つまり、ゆとり。
151 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:54:30 ID:GCdif6HxO
>>148 交通マナーが悪いぞ、と学校に苦情入れてやれ。
生徒指導担当の先生指名で。
改善されないなら次は校長に苦情だな。
御冥福をお祈りします
153 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:26:12 ID:lMRxg40K0
>>31 俺もなぁ周辺で何十件もの放火事件が続いてて
俺んとこの裏の建築中の家の中から火が出てるの見つけたんだが
刑事に厭なことを聞かれたよ、結局近くの読売の配達のガキが犯人
だったけどね。
154 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:31:08 ID:uRQT58jcO
御冥福を申し上げます
155 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:34:55 ID:XvNFlmqsO
小一が逆走したんだろ
左側通行だろうが!
運転手かわいそう
小1で自転車通学?
考えられない。
うちの地域は4年生から乗ることを許されるってーのに。
地域によるの?
157 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:49:10 ID:Jz8Bgpbh0
オレが小学生だった頃は、
小2の終わりに学校で自転車免許試験&講習をやって、
合格した奴だけ小3から乗っていいことになっていた。
小1でしかも女の子なら、補助輪付きだったかもしれないな。
>>157 田舎なら幼稚園の年長くらいでみんな補助輪無しで乗るよ。
ただし、公道を走らせるのはDQN親だけだけど。
159 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:03:09 ID:qod3o2iA0
茨城県東茨城郡茨城町
同じ町内在住だが、学区が広いんだよ。
学校を統廃合する話しはあるんだが、いつになることやら…
ご冥福をお祈りします
161 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:36:47 ID:Bs7FGoc70
今朝この事故を目撃しました。
目撃したのが丁度7時半くらいでまだ救急車も来ておらず
人だかりも少ないことから、事故ってから数分の出来事かと思われます。
被害者はピクリとも動きませんでした。またパッと見た限り、出血がなかったので頭が潰れた、という訳ではなさそうでした。
とりあえずはそのまま通りすぎたのですが、その500m程の先の高速道路下のトンネル付近で女の子のうめき声のようなものが・・・。
「うあ…ぁああ…」「きゃあああ…」
自動車の窓を閉めてても聞こえる音量でした。私の聞き間違え等ではなく、同乗してた人も聞こえたらしいです。
家に帰ってこの事実を知り驚きました。まさかあの時見た子が…
みなさんも事故には気をつけて下さい。
亡くなられた中村凪沙さんのご冥福をお祈り致します。
162 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:43:18 ID:zJMKgmLa0
友人数人と学校に向かう途中だった。
ってことだから車道いっぱいに並走してスピードだしてたんだろうな
で曲がり角かどこかで急に自転車が飛び出してきてトラックはさけきれない
並走してたから真ん中走っててどちらにも逃げれない
でこうなったと
163 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:48:19 ID:COqPZsGHO
トラック運転手かわいそ
とか言ってる奴
普通に基地外だよな
そんな連中と同じ空気を共有してると思うと気分が悪い
164 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:50:41 ID:QCCMsRLeO
貴重な
自転車通学の場合も、高学年の班長が先頭で、班長の後ろを1年生から順に並んで一列で登校を教えているはず。一番うしろは、副班長。低学年を高学年が挟むかんじで。
並列で走っていたり、低学年を先頭もしくは高学年が固まって低学年の様子も気にせず登校していたたら、学校の指導がなってなかったかもしれない。
子供がたまに、石ころにタイヤをとられて転んだりするけど、大きく転んで車道側まで倒れたところに車がきたらって考える。自分が車を運転してて、目の前に突然倒れてきたらブレーキをすぐ踏めるかな。
よく学校は自転車通学を許可したな
まだ小学一年生なのに
取り敢えずブレーキは直ぐに踏める。
168 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:40:09 ID:MErOAeVqO
とりあえず小学生が対向からチャリで来たら減速するよ
169 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:21:08 ID:MKBe8E9s0
おい高根!こら高根!ばか高根!あほ高根!ぼけ高根!まぬけ高根!
170 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:46:43 ID:4XxmZBKPO
親は子ども手当てもらいそこねたな
子ども手当てムカつく
>前から来たトラックに
逆走か
じゃあ、悪いのはチャリだな
172 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:53:49 ID:jt10Xp/M0
近所なんだが。つか、この小学校の出身者。
歩きで登校してた時代は、2ヶ月に1回ぐらい接触事故があった。
が、自転車に乗せると緊張して列を乱さない&まっすぐ真面目に学校に向かうようになったから
自転車通学が許可になったんだよ。
この子は昨日の強風で落ちた葉っぱでスリップ、よろけて反対車線まで出ちゃって転んで轢かれ
たみたい。
花、置いてきた。
ご冥福をお祈りします。
174 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:17:29 ID:vG0J+5Ni0
自転車は左側通行。
自転車の運転にも免許を。
175 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:18:48 ID:vG0J+5Ni0
>>173 >この子は昨日の強風で落ちた葉っぱでスリップ、よろけて反対車線まで出ちゃって転んで轢かれ
>たみたい。
そう?だとすれば、トラック運転者が、もっとかわいそう。
176 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:21:55 ID:8LQLGDpvO
日本人の民度も下がったな
朝鮮人並みのレスばっか
皆、自分周辺のコトだけで語ろうとすんなよ。
小1で自転車通学→実際あるんだよ。公共の乗り物なんてないし。
並進してた→自分が見る限り、この学区の子供たちはしてない(中学生は除く)。
逆走→センターライン無しの道だ。トラックが反対車線?に寄り過ぎてたかもしれない。
自転車通学は、早いとこ町に考慮してもらわないとな。
毎年、必ず田んぼに落ちる子供いるし。ましてや、今回みたいなことも、これから絶対無いとは限らない。
178 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:51:31 ID:5h+WUY9/0
・茨城県は小学校一年生からの自転車通学を認めているところが多い。
・バスを使えというが、バス路線自体がないところが多い。
・スクールバスを出せというが、金がない(小学校だと補助が出されないのでは?)。
・茨城県は土地が平坦なので、いわゆる集落というものが形成されておらず、
スクールバスを通しづらいという事情もある。
・スクールバスがあっても、スクールバスのバス停まで5km自転車を使っているケースがある。
うちの地域は中学生にまで自転車通学を禁じてるのに茨城県ときたら‥
俺は自転車を追い越すときは最大限に慎重になる。
かなりの幅の余裕がないと追い越さない。
また、対向から自転車が来たときもかなり慎重。
事故ったら、絶対に車が悪いから。
181 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:20:16 ID:YJjzTj450
ニュースでおじいさんのインタビュー見てたけど
いたたまれなくなった
悲しいよねこういう事故
ご冥福をお祈りします
小一で長距離自転車通学とかありえん・・・引っ越せない事情があるならせめて親がローテーションで車出して行くとかにすればいいのに。
そん位の過疎地なら皆車持ってるだろ?
183 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 02:07:12 ID:+zYzlk8OO
「ご冥福を…」って書き込むのは、誰に対して書いてるの?
遺族?
184 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 02:17:37 ID:PANiSsbTO
はっきり言って茨城の交通はヤバすぎ
いまだに飲酒運転も多いし、割り込み、煽り、信号無視、田舎ヤンキーなどわけわからん状態
茨城出身だが地元では細心の注意を払ってる
185 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 04:35:30 ID:ZIHv/wLO0
トラック死ねば良いのに
トラックには自爆装置を義務化して
人殺したら自分も死ぬ様にメーカーは設計しろ
186 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 04:37:59 ID:kWst52HyO
187 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 04:45:49 ID:VGklI4b80
オレらは3年まで自転車禁止。4年で家の近所だけオッケー。
5年で校区内、6年で市内、中1になって初めてフリーになれた。
ま、DQNネーム短命の法則ってやつだ。
188 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 04:49:00 ID:DvwjmlyNO
189 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 04:50:40 ID:MGx73yS/0
普通バス通学じゃねえのか
小1でチャリは危ないだろ
>>187 >オレらは3年まで自転車禁止。4年で家の近所だけオッケー。
>5年で校区内、6年で市内、中1になって初めてフリーになれた。
うちの小学校もこんな感じだった
小1で自転車通学とか危ないと思う
191 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 04:59:35 ID:BQqlP0OeO
有り得ない
どこの田舎も少1で自転車通学は無いしやってない
事実関係を知りたい
192 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 05:01:46 ID:gs6I6/8SO
小学校時代は公道で自転車に乗ること自体禁止されていた
おかげでいまだに自転車が苦手で乗らん
何で車道走れとか言い出したんだろうな・・・
基本路側帯で、路側帯に十分な広さが無かったり、バスやタクシーなど、停車している車がいる場合は歩道を走りましょう
と教え込まれたもんだが
最近の連中はバスが止まってると、チャリで車道のど真ん中を追い越して行きやがる
こんな馬鹿言い出した奴は、自転車と歩行者の接触と、自動車と自転車の接触、どっちが死亡率高いと思ってんだ
これ小学生の方はどういう走り方してたんだろうな?
友達数人とって横一列に並んでたとかいうオチか?
小1でチャリ通は無理があるだろ…
うちの近くなら小学生複数がチャリ乗ってたら、周りの車は
超徐行して行くよ 自分もそうするし
田舎だからって、トラックの方もその光景見慣れてしまって
あんまり注意しなくなってんじゃないのかな
ものすごく危険なのに、もう麻痺しちゃってる感じ
>>193に追加
自転車一台どころか、自動車のタイヤ一本分位しか無い路側帯でも平気で走ってるし
つかそうしろと言われてんだろ?
そりゃ車がおこす風にあおられてフラフラするわな
偉いさんは自転車は自動車に当たっても平気だとでも思ってんのか?
>>193 そりゃ自転車は車両だから
相手はまず死ぬことないから安心して歩道走って歩行者に怪我させろとは言えないだろ
>>196のように危険なところなら自転車降りて押して歩道を歩けばいいだけ
人二人並んであるくのがやっとくらいの坂になってる歩道で、
坂の上の方から猛スピードで真ん中走ってくる馬鹿とかもいるから
もっとしっかり教育して欲しい
198 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 06:10:45 ID:EmZtPt1+O
自転車は左側通行
逆走すんなや!
親の教育が悪い
運転手かわいそう
199 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 06:18:02 ID:786CYOT40
2497 高根 約5,600 高根朝臣(魏帰化族)、藤原氏秀郷流など。二本松藩、岩磐地方に多し。
高根 5,600 たかね 千葉(20)
田金 170 たがね 大分(30) 長野(20)山口
↑どうやら千葉のやつらしい。
>>193 今は歩道走ってもよくなった
てかすれ違うのがやっとみたいな道はどんどん一通にしてしまえ
202 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 07:54:56 ID:7/dYdkZ8O
小一で まず 自転車は無理だよ。こぎだすとき ブレながら 前にでるからね。せめて 五年生からだよ。
203 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:20:52 ID:+rBgZ6djO
自転車で通学途中?
通学は徒歩で普通ありえんだろ
204 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:23:10 ID:6W6WnblAO
たった6年でこの世を去るは可哀想
ご冥福をお祈りいたします
ナギサがシンダバット
206 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:28:24 ID:NnXCrxEd0
最近の小学生は自転車通学ありになったのか?
俺が小学校の時は、遠い奴なんか1時間くらい歩いて通学
していた奴もいたんだがな・・・
俺?歩いて30秒の所に住んでた(´・ω・`)
>>1 ご冥福をお祈りします・・・
6歳児に自転車通学させる親と学校が悪い
208 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:47:29 ID:AT7i+EDPO
>>196 風圧でふらつく体力と、咄嗟の事に反応出来ない反射神経の子供と老人は常時歩道OKと偉い方が決めてるわけだが。
これに該当しない人でも、危険を感じたら歩道に入っても良いと偉い方が決めてるし、入って良いか判断出来ないなら降りて歩行者になれば良い。
タイヤ一本分の隙間しか無いなら、ガードレールや段差で仕切られた歩道通行可の標識付いた歩道あるし、無いなら迂回するのが当たり前。
209 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:50:49 ID:jtzC0fs1O
この道な
トラックがあり得ないスピードで飛ばす裏道
制限速度+10くらいで走っていてもトラックに凄く煽られる
普通の速度で走ってりゃこんな事にはならない
一体何`出してたんだかこのバカ
以下きちょまん禁止
逆走で正面衝突??
ご冥福を祈ります。
小1が自転車で通学って何かすげーな
田舎だと常識なのか?
213 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 12:55:40 ID:FYwUxpzG0
センターラインも路肩もない道路
通学の小学生が前から来るのだからトラックは注意すべきだった。
死人にくちなしのような事故処理に気をつけるべし。
遺族は証拠保全に努めるべし。
ど田舎だが低学年で自転車通学はいなかった。
長距離地域専用の通学バスが出てた。
意図のわからない漢字を適当に名前に使われると困るよね
本当にこの字で合ってんのか?とか確認強いられる
216 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 13:09:01 ID:FYwUxpzG0
>>209 トラックの運転手が40キロで走っていたと証言すればそれが調書に
記載され運転手に過失なしとされる。ブレーキ痕なんて関係なし。気をつけろ。
217 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 13:09:35 ID:qabLes6lO
小一じゃ自転車通学は無理だろ
最低限の交通ルールも理解できないんだから、死んでも仕方ないな
>>187うちもそんな感じだった。なつかしいね。
小1〜2は自転車禁止、3年から近所のみ→やがて学区内のみ、だったと思う。
そして学区外への自転車での移動は厳しく制限(笑)されていた。
通常でも確か「禁止区域」が設定されており、繁華性が高かったり車の通行が激しいような場所を
自転車で移動するときは、降りて押さなくてはならないきまりがあったような気がする。
禁止区域はこことここ、この辺もみたいな色分けされたプリントが毎年配られていた。
あまり守っている奴はいなかったが、禁止区域内を自転車に乗っているところを生徒に見られると、
その場で囃されたり学級会でちくられたりした・・・
みたいな忘れかけていたことを、
>>187のレスで稲妻のように思い出してしまったよ。ありがとう
219 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 13:30:54 ID:pbb67nYi0
>>208 高校生位の奴が結構ふらついてたりするよ
連中基本携帯いじって片手だし
しかも狭かろうがなんだろうが平気で車道走るし
基本車道って連中教えは危ないと思うわ
221 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 13:40:23 ID:RD58+r2/O
小学校程度の学区範囲ならチャリ通する必要ないだろ
被害者が学校の規則無視してたなら自業自得だ
222 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 13:40:45 ID:ADgFmv2UO
小1に自転車通学させる学校が悪い
223 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 13:45:16 ID:cSdeq396O
朝7時てこのバカは見えながらにして跳ねたのか?
地獄に落ちろ
224 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 13:48:35 ID:ohurfXrt0
通勤時の車ってキチガイみたいな運転する奴が多いよね。
朝はギリギリまで寝て遅刻しないようにイライラ運転。
夜は夕飯が食べたいのかテレビが見たいのかイライラ運転。
チャリのガキがいる時は超徐行か2mは離れないかん。
補助輪無しで自転車に乗れるようになったのが小4だった運痴な私には
信じられない事実だ。
> 前から来たトラックにはねられ
右側通行してたんだな。
親や学校は,ちゃんと左側通行を指導しろ。
茨城出身の友達がいるんだが、高校の頃は原付通学だったらしい。
公共交通機関ないのかよ&どんだけ遠くから通ってんだよ とオモタ
229 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:09:36 ID:dmXrqFa40
小学生が自転車通学かよ、しかも一年生で?
230 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:15:06 ID:FqOfOCakO
車の運転だけは気をつけようぜ
いろんな人を一瞬で不幸にさせる
231 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:20:03 ID:OOq5jOD4O
小1でチャリ通って、学校や親は何とも思わなかったんだろうか?
232 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:20:26 ID:6OWiTyW3O
高校の時は山奥から平地まで家族に送ってもらって、そこから自転車で1時間とか、
山奥からバスと自転車を併用とかちょこちょこいたなぁ。
最寄の高校まで山道で45kmあるから必然的に下宿になる中学校区とか。
梅○○中学。
233 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:21:17 ID:tdPKUOPnO
自転車運転可能か田舎
自転車通学可能か田舎
そんなことはどうでもいい
危険回避のために
うちの子には自転車通学させない
234 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:24:01 ID:5fb71eEuO
小学生でチャリ通??
あっ…同じ茨城県だった…
235 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:25:15 ID:jYbYLIh20
前から来るな!!!!!
236 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:27:37 ID:9bkzp/zd0
上石崎なら自転車通学も仕方ない
七会村よりマシだけどな
237 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:28:12 ID:iZ3NYL8y0
自転車通学させた学校の責任になるのか?
238 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:28:59 ID:/Mp7BhqV0
近所でも小学一年生ぐらいの子が自転車乗ってるけど、
まっすぐ走ることも簡単には出来ないレベルだぞ。
せめて四年生ぐらいにならないと自転車通学は危険だろ。
239 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:30:38 ID:9bkzp/zd0
>>238 バスは走ってない上に学校まで数キロってレベルじゃないほど遠い僻地をナメたら困るw
240 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:33:04 ID:L1nN5Qrx0
欧米なら親と学校関係者が逮捕されるレベルの児童虐待だな
241 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:36:32 ID:6+8Hk/nuO
学校でバスくらい用意しろよ。
小学一年生で自転車通学なんて何も起らないほうが奇跡だろ。
242 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:37:06 ID:uBItzA9kO
トラックの運ちゃんかわいそうやな
埼玉は他県が思ってるより糞田舎だし
北関東になると東北以上に田舎
教育委員会のインタビューまだ?
245 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 16:42:17 ID:EmZtPt1+O
自転車が逆走してきて
直前に倒れ込んできたらよけれん
とにかく逆走すんなや!
ハゲ!
246 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 16:56:38 ID:ixkNAwXC0
俺自身も子供のころは何回かはねられたなぁ
車もスピード出さないようなところだったから無事だったけど
そのうち入院は1回、自転車大破2回、後はそのまま遊んでた
今だと、どんな細道でも、車もトラックも猛スピードだから死んでただろうな
ちょw
は?
>>182 親がローテーションで車を出すと、
事故が起きた場合に保険が出るかどうか怪しくなる。
責任の所在があいまいになるからやっぱり駄目。
滋賀県かどっかの幼稚園で、中国人母による殺人事件もあったしねえ…。
>>228 茨城県は関東地方の中でダントツに公共交通機関が発達していない。
(地磁気測候所があるせいで、電車をなかなか通せなかった)
学区内でも20km以上離れているということがある。
さすがに毎日自転車じゃきつい。
>>241 茨城では自治体でスクールバスを出すという考えはあまりないらしい。
というか自治体が出すスクールバスなんて茨城では全くないのでは?
自分が通っていた小学校ではある地域はバス路線が廃止されたために、
その地域から通っていた全員が自転車通学になった。
たとえば、これが雪深い地域だったりすればバスを出そうという考えになるんだろうが、
茨城はあいにく豪雪地域じゃないんだよなあ。
>>200の地点から石崎小まで道なりで2.4km。
さらに家から現場まで約500mってことは、
家から学校までは3km弱、ってことになる。
この距離を小学一年生が自転車通学してるのか。
>>209 そういうことするトラック運転手がいるからトラック運転手は低脳とか言われるだよ
スピード出さずに徐行しとけよ
校長先生の話を聞きたい。
自転車に乗れない児童は、補助輪付きで登校してるの?
一年生になるまでに鬼のような特訓があるのかな。
自家用車でわが子を送迎している保護者の方はいないのだろうか。
とりあえず自転車通学しか手段がないんなら、
車通りの多い道を避けて、畑と畑の間でも未舗装でも狭くてもなんでもいいから、
自転車歩行者専用の通学路を確保しておくべきじゃないかな。
この事故があった道は生活道路なんだが・・・近年、抜け道としてバンバントラックが通るんだよね。
スクールゾーンに指定されてる自分地の前の道(幅4mの農道)を自転車通学でゆっくり走る子達
の隣を、VIPカーで80Kぐらいで走り抜ける馬鹿中年も多数。
通学バスを手配しようにも、予算が無いので何も出来ない。
公共の交通手段?何それな感じ。
十字路では保護者が立硝してるが、それでもかまわず跳ばす馬鹿車も多い。
先生方も出来る限り通学路に立っているが、完全にカバーは出来ない。
自家用車で送迎してる保護者もいるが、2時とかに迎えに行くのは無理って家庭も多い。
つか、共働きの人間には無理。
子供手当て要らないから、その予算をこんな状態の学校の通学バス完備にまわして欲しい。
256 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:19:33 ID:ydbgLo4w0
自動車1万台当たりの交通事故発生件数(平成20年)
東京都135件
群馬県116件
神奈川県112件
千葉県79件
茨城県74件
栃木県70件
257 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:31:07 ID:op/eEeUMO
自転車許可するよりはスクールバス用意してあげたほうが良かったのに
父兄の全額負担でね
245 <一方通行>自転車は除く がほとんど
259 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:40:09 ID:VuiFuNLB0
>>255 6号や50号の抜け道として使われているらしいね
自分は40号を長岡から塩崎まで通勤しているんだが
どのへんの道路なんだろ
通勤には使えないけど、抜け道なら知りたい
260 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:47:27 ID:VuiFuNLB0
>>200 あー、この道か
50号の裏道ってどこかと思った。
海老沢から水戸に行くなら
警察学校入り口から6国に出るよりも近いよね
今度、使おう
>>250 3キロ・・・・スクールバスがベストだが、最悪ブザーとキッズフォンでも持たせて歩かせろよまじで。
田舎の細道をノーテクの子供が自転車とか、学校と親はアホか。
>>85 そうそう
ドライバーなんかろくでもない人間しかいない
もう少しおとなしく運転しろバカ
茨城では普通なんだよ。
田舎道ではブザーを持たせても無駄。
265 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:56:48 ID:VuiFuNLB0
>>108 私は18号通って茨城町から潮来まで通勤していたけど
鉾田の大和田小の子たちはバス通学だった
石崎小はバスがなかったのか
266 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:59:13 ID:5qVhan510
どれ位の距離を通うのかな?
歩いて通学したほうが本当は身体にいいよね。
自分はスクールバスだったせいか足が弱い。
田舎の細道だからこその自転車通学なんですが。
この道以外はほとんど農道で、近所の農家のおじいちゃんとかが農作業してる
横を子供達が通学していくのどかな光景。
軽トラで前後を近所の農家の人が護衛しながら通学とかもあるよ。
事故のあった道は近年、抜け道化して町以外のばか者がバンバン跳ばす道になった。
ブザーは生徒全員に配布されるはず。
携帯はキッズフォンなら持込可だったきが。
>>262 歩かせて通学させてたら、2ヶ月に1回は接触事故起こすんで、苦肉の策で自転車通学
なんだが。
理由は
>>173で。
268 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:02:41 ID:VuiFuNLB0
逆走とか言ってる奴ら、馬鹿なの?
幅が6mでセンターラインもないような道路だと書いてあるじゃないか
トラックが道の真ん中を制限速度の倍のスピードで走っていて
道路の左側を走っていた小学生が
道路にでっぱった木を避けようと中央に出たところを
正面衝突したんだろ
269 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:06:13 ID:VuiFuNLB0
>>173 あら、反対車線があるんだ
センターラインもないような狭い道路なのかと思ったら
けっこう広いんだ
>>267 だからって推奨されるべきもんじゃないだろ。
徒歩で接触事故多発、ってのがまず理解出来ない。
身軽で省スペースな身体ひとつでさえ接触するのに、重いランドセルやらでフラつく自転車は接触しないなんておかしい。
現に死んでるんだし。
やはり接触事故が多発した時点で金取ってでもスクールバス運行すべきだったな。
わざわざ辺鄙な場所に好きで住んでるんだから。
茨城って交通事故死全国ワースト1位とか2位とか争うところだよ
そんな環境で小学生に自転車通学を許可するとは信じられん
どうぞ轢き殺してください、と言ってるようなもんだ
>>270 好きで辺鄙な場所に住んでるとは、暴言ですね。
貴方はどんな場所に住んでるんでしょうか?よほどすばらしい場所なんでしょう。
是非ご紹介ください。
スクールバスを運行できるようなバス会社も無いんですよ、実際問題として。
>身軽で省スペースな身体ひとつでさえ接触するのに、重いランドセルやらで
フラつく自転車は接触しないなんておかしい。
10年ほど無事故でしたが。今回の事故が起こるまでは。
お爺ちゃん、インタビューで泣いてた
相当なショックだろう
274 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:18:46 ID:MPhUO7j00
いまでも田舎の中学生はダッセェ〜ヘルメット被って通学してるのか?
>>271 でもしなきゃならないんですよ、実際問題。
県内で1%の子供が自転車通学なんて現実があるわけで。
何回かスクールバスを!って運動やら活動もあったんですが、
スクールバスを運行してくれるバス会社や業者が無い。
町も予算が無い。
父母会で出し合っても到底届かない金額。
子供手当て要らないから、こんな部分をどうにかして欲しい。
先生!
親が送り迎えしてやればいいと思います。
今時は皆が皆
共働きのサラリーマンなのでしょうか?
専業主婦だったり、農家なら送り迎えできるのではないでしょうか?
277 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:23:55 ID:uqzAQ40eO
MKMG
小6でチャリ通か、、
俺が親なら自分の車で送迎するがな。
>>272 最初二行、いやみったらしいったらないな。
そりゃ事故の無い通勤通学なんて有り得ないが、あくまで最善の策を考えてるだけだろ。
普通に小学生、しかも一年生が自転車で長距離通学なんてたまげるわ。
バス会社やスクールバス運営すら出来ない地域なら幼稚園とかどうしてたんだ?まさか自転車通園?
PTAや教育委員会、自治会は何してんだって話だ。
280 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:27:51 ID:5qVhan510
もうジジババが道に立って車の通行の邪魔をしろよ
281 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:37:06 ID:VuiFuNLB0
朝の7時から8時の通学時間帯は
大型車の通行を禁止すればいいと思います!
282 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:46:27 ID:JpXKpWgNO
地元の方、場所の詳細ありがとうございます。
少しの気の緩みで、人間を殺してしまうんだよね車って
この運転手の方も自分も、車を運転する限り紙一重の所にいるんだな
ニュースを読んだからって何もできないけど
自分の身近で起きてほしくないと祈るようなニュースであればあるほど
その為に自分は何が出来るか考えて行動しなければいけないね
ご冥福をお祈り致しします。
>>279 ええ、嫌味ですから。
もう地元でPTAや教育委員会、自治会が何十年も対策を講じて、こ
の現状ですから。
あなたが来てすばらしい対策を立ててくださればいいかと思うんです
がいかがですか?
幼稚園は町内に数箇所しかなく、皆さん越境して水戸やらなんやらの
幼稚園に入れてるのが現状です。
歯痒い思いをしてるのは、この事故が起こった地元です。
他の地方に住んでる方が詰るのは当然だと思います。
が、貴方の言い方はトゲがありすぎて、地元で対策を取ろうとあがい
ている私達にとっては大変不愉快です。
なかからの働きかけでは動かない行政、そのほかの現状を
>>282さんの
様に真摯に考えて戴いて、外からも働きかけていただきたいと思ってお
ります。
284 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 02:34:13 ID:VuiFuNLB0
>>282 気の緩みじゃなくて、
交通弱者である自転車優先の運転をしなかったことが原因です。
幅約6メートルで、センターラインのない道路
制限速度は時速30m
そこをトラックで速度オーバーしてなおかつ
自転車が前方から来るのに、速度を落とさなかった
ことが原因です。
子供が突然目の前に飛び出してきたと運転手は言っていますが
停止できる程度の速度で走行する義務があります。
トラックだから、ブレーキを踏んでもすぐには止まれないなら
止まれる速度で走ればいいだけのことです。
ほしゅほしゅ
ほしゅほしゅ
みんな 理想論ばかりで現実味がない。
スクールバスがあれば それはそれで解決するだろうが 田舎は学区が広いから バス1台だけっていうわけにはいかない。
それに バスの購入費用や維持管理・運転手の給料なんかはどうする?
台数が増えれば 代金をPTAが負担するのも無理がある。
学校の近くに住んでいて バスに乗る必要のない家庭なんかは
代金を均等割りしたら 必ず抗議が出るし
乗る人だけで負担したら 家庭の負担が大きくなる。
町に頼むとなると 町内の他の学校からもバス導入の要望が出て財政難になりかねないし
町の金を使うのだから 町内の他の学校にもスクールバスが欲しいか希望を取って
スクールバス導入の承認を町議会を開いて承認を受けて
そのための臨時予算を計上して承認を議会でもらって
バス会社に頼むなら 入札しなきゃならないしと
なにかと時間がかかる。
結局 田舎は自転車しかないのよ。
生活道路の通過交通を減らす方法として、
バンプとかシケインとか、部分的に狭くするとかあるけど、
この道だと、途中、1〜2ヶ所の交差点で「斜め遮断」するのがよさそう。
289 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 03:36:49 ID:il9C4ZTt0
今はネットがあるのになぜ毎日通学なんて原始的なことをしてるんだろう。
290 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 04:26:22 ID:pznRQjqBO
トラック運転手は基本アホだし、小学生も基本アホ。
アホの両者が対峙すればおのずとこうなる
>>289 学校の目的は勉強じゃないからな、ミニ社会である学校で
部活などを通して、上下関係とかを勉強すんだよ。
そういうのはネットじゃでできないだろ
292 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:25:08 ID:FILyeXwoO
飛び出すバカガキが悪い
ま、親ざまあってこったwwwwww
育て方が悪すぎたんだよwwwwww
あっはっは!
ざまああああああ!
293 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:29:25 ID:FILyeXwoO
茨城は娯楽が無いから、
車を乱暴に運転することが生きがいでありステータスである。
茨城は乱暴車両優先。
歩行者は、すっこんでろ。という概念が横行している。
この小学生にしてチャリ通というナメたガキの親も、茨城住みなら運転時は暴走しまくっているはず。
親の日頃の行いが悪いんだよ
ざまあw
294 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:32:01 ID:SeYIm8Ei0
幼女は宇宙の財産、はねたやつはがんばってしね
295 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:46:08 ID:DzlWNG9hO
小1でチャリ通とは・・・
おれ小2までチャリ乗れなかった。
296 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:50:35 ID:kkZ4u/N3O
子供を大切(甘やかすのではない)にしない社会はダメダメ。
ただ、最近車道を走る糞チャリ多すぎる。
甲州街道の車道を逆走とか、マジやめてくれ。
297 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:53:49 ID:KftZwXbcO
どうでもいいがこの字でなぎさちゃんってかわいいな
漫画や小説のヒロインみたいで
小1で自転車通学?
学校は校則違反だから勧めてないだろこれ
親の責任じゃないですか?
299 :
名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 00:00:32 ID:JEd2YP+cO
そもそも老人以外の人達を車道走行させる法律が悪くないか?いつ頃できた法律だよ。今と昔じゃ車の数が違うだろ
300 :
名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 00:00:35 ID:QyifZHkrO
自転車も車両、逆走する自転車は自殺志願者だろ
>>296 国道のチャリ本当に恐ろしいよな、信号無視する猛者もいるし。
怖くないのかな・・・。
302 :
名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 00:06:22 ID:KUIfhoNJO
>>300 自転車に左通行強制は無理ありすぎ
歩道橋しかなくて横断歩道無しでビッシリ歩道をガードレールで塞いでて車道で自転車の左通行が完全不可能な地帯がいくらでもある
304 :
名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 00:15:33 ID:PoOI1JwhO
茨城県って奴は
>>300 あんな車幅でどっち走ろうが関係ねーよ
お前そんなんで事故起こすのか?
小1で自転車通学ってバスもない田舎なんだろうな。
スクールバスにひかれた事故もあったし何が良いとは言えないな。
合掌
>>283 出来ない言い訳を並べてキレてる場合じゃ無いんじゃないの?
まずは「あれも出来ない、これもダメ」っていう意識を変えるところからだってできるぞ。
>>305 道幅6メートルって大型トラック同士でもすれ違えるぞ?
まぁ、この事故は自転車が逆走してたわけじゃないけど。
つまりどういうことです?
言葉は汚いが、たぶん
>>293のいうとおりなんだろう。
バス会社が存在できないぐらい、親を含めた地域が車に
依存した社会になっていて、そのしわ寄せが子供に来ている状態。
車依存社会にするなら、とことん車でフォローしなきゃいけないのに、
一番弱い子供に対しては、理由をつけて放置した結果がこの事故。
ちゃんと左端を走行するよう教えてから自転車を与えるべきなのに
親はなにをしてるんだろうな?
313 :
名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 11:21:40 ID:UIgtbvg0O
大人がチャリに乗ってルールを守れないんだから子供に教えられる訳がない
せいぜい俺みたいな自転車乗りくらいだろうルールを教えられるのは
ちなみに行きつけの自転車屋だと子供用のメットを購入していくお客さんの8割以上は自転車趣味人だそうだ
子供のチャリでの事故死の半分は親にも責任を負わすべきだ
314 :
名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:48:14 ID:GFJR9BaWO
逆走していないのに
正面衝突した?
逆走してたに決まってるだろ!
あほばかまぬけ
315 :
名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:49:14 ID:NB19f1L10
長年にわたる自民党の悪政による被害者が・・・
316 :
名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:50:48 ID:UQdrrZPaO
317 :
名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:53:48 ID:2gJZ1CIgO
小一なのにチャリ通なのか?
318 :
名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:12:55 ID:KtVE/Wz90
俺の実家は、そんなにも田舎ではないが(町なので)、小学校は全員徒歩だったぞ
中学校になってから、?km以上は自転車おkだったけど
319 :
名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:15:29 ID:g5cGqZUZO
チャリ通の小学校ってあるんだな
320 :
名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:35:07 ID:T0+SuMEW0
>>24 スクールバスより交通に関する教育が先決
そんな悠長なことをしてたら子供がまた死ぬからスクールバスって言われるんだけど
それでもやっぱり教育が先
321 :
名無しさん@十周年:
小学1年の女子数名だったら、どうせ数人が横に並んで走ってたんじゃないの?よそ見しながら