【社会】 「リニア、直線ルートの方が優位」のJR試算に、長野県側「試算結果、疑問が残る」と難色示す
2 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:18:02 ID:Vf3vez1E0
ワカサギ新幹線wwwwwwwwwwwwwwwwww
3 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:18:14 ID:Uxp6sf4Z0
じゃあ早く具体的に数字出せよw
具体的にはどんな疑問?
JRが金出すんだから試算結果がどうあれ長野は関係ないんじゃないの?
6 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:19:28 ID:DCigzAJ20
まだごちゃごちゃ言ってるのかwwww
7 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:20:48 ID:DdeVI7/l0
民間会社のやる事に何処までケチをつければ気が済むんだろうか
株主でもなければ工事費増加分を負担する訳でもないし政治ゴロと変わんないだろ
もう諦めたらいいのに・・・・
>>1 しつこい!長野しつこい!
名古屋からリニモでも伸ばしてもらえ!
10 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:22:29 ID:VofaJXH/0
「数字はそうだけど・・・」
「よく見てください」
「・・・長野県への愛はないのかー!!!」
「Bルートの方が有利になる試算じゃなければ認めない!」ということですか
いい加減あきらめろよ・・・
大阪=ネタで笑い者
福岡=ガチで笑い者
長野=本気で嫌われ者=韓国
「長野への県愛精神が感じられない。疑問が残る」
直線ルートでも飯田には停まるんだろ。
飯田から長野県内を縦断するリニア線を、県の予算で作れよ。
リニアモーターカーってさ
なんでリニアモータートレインじゃなくて「カー」なの?
17 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:24:50 ID:MJz/8b9ZO
長野いい加減にしろ
国民の税金を使うんだぞ。
効率かつ経費削減だろが!
文句があんなら、朝鮮送っちゃうぞボケカス
長野が本気で怒ったらお前らどういうことになるか分かっているだろうな?
疑問が残ると言う以上長野は試算してるんだろうな
早くそれを公表しろよ
長野自重しろよ
>18
長野の南をギリギリかすめて通るDルートになる。
当然、飯田停車もなし。
23 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:27:47 ID:yW4wWT9Vi
長野いい加減にしろよ
24 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:27:50 ID:ooKcVqhKO
どんな疑問だよバカ長野
長野一県のせいで他が大迷惑
25 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:28:23 ID:O8JLnmw70
疑問なのは長野県側の対応だw
26 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:28:35 ID:d8lrhR870
自分好みの結果が出るまでいつまででも待てよw
27 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:29:21 ID:kPdEQAUZO
在来単線で諏訪
28 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:29:27 ID:PfExh8cQ0
こういう醜態見せられると長野のイメージが悪くなる。
俺も当分長野へは観光に行きたいと思わない。
静岡の例を紐解くまでもなく、赤字は確定的に明らか。
迂回路建設にかかる差額をペイするのにいくらかかるのか。
しつこいわ
Bルート以外は納得する気がないくせに
>>22 倒壊もさっさとそのルート試算して長野県に突きつければいいのに
32 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:31:25 ID:2A+iAL3tO
長野はまだ我が儘言ってるのかw
いい加減子供みたいに駄々こねるの止めろよ
新幹線すら要求しない四国人と山陰人の爪の垢でものませたいわ。
幼稚園児でもわかるよ。
こういう問題がドリルで載ってる。
AとBでは長いのはどちらでしょう?
A ――――――――
B 〜〜〜〜〜〜〜〜
これと一緒じゃない?
リニアのルートの3コースも間違えなく答えてたよw
ちょっと違うだろ。
きっと違うはずだ。
違うに違いない。
36 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:33:43 ID:mbEeDk6n0
文句あるなら長野が全額負担しろ
まぁ長野の土人どもは頭がおかしいんじゃねえのか?
と普通は思うだろうが、
交渉事なんて時にはこんなもんだったりするんだよ
どんな理不尽な要求と周囲から言われようが
絶対に曲げない、粘って粘って粘り切るwJ
外交なんて特にそんなもんじゃね?
長引くor計画が白紙になって困るほうが最後は折れる
38 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:35:29 ID:E2coWjmV0
県独自で作れよw
39 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:35:47 ID:8KWwBUkU0
なにをごちゃごちゃいっとるんじゃ
直線ルートが正しいに決まっとろうが
じゃあの
40 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:36:16 ID:9HHFn8vr0
その疑問を具体的に数字で出せよ
41 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:37:35 ID:R9AsU/dgO
だから長野通らないルートでやろうよ
部外者にしてやれ
羽田-品川-成田 2兆五千億
品川-名古屋-新大阪 8兆1千億
新大阪-梅田-関空 6千億
これをまとめて景気対策として2020年までに完成させるべきだ。
長野は馬鹿みたいに、ごね得決議やってないで
きちんと反論できる資料を用意すべきでは?
>>16 最初は未来の車輌として名前が先行し、
後に列車の動力に使われる事になったから。
もうさ、長野の首都機能を飯田に移転させたらどうよ?
そうすれば、移転による県庁の建設や用買とか道路整備やなにやらで、地元の土建屋もウハウハ
しかも、県庁所在地にリニアモーターカーが止まるってんだから言うことをなしぢゃね?
46 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:38:46 ID:Oqcy7+eV0
長野県を迂回するルートの選定よろしく。
俺、北海道民なんでリニアが直線だろうが曲線だろうが
あんま恩恵受けないし今まで感心がなかったんで
こんな質問は今更なのかも知れないけど
こんなに全国的に嘲笑されながら長野が頑張ってる理由は何なの?
県民に「リニアうち通過するよ」って約束しちゃってるの?
リニア停車駅がある大都市、っていう既成事実が欲しいの?
リニアに関わる施設か何か作って天下り先の確保?
なんか大きく得することでもあるのかね
48 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:39:43 ID:/19wrnLf0
グダグダごねてる期間の経費は誰が出すの?
49 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:40:10 ID:7vCtdJrF0
ネトウヨたちがいつも唱えている愛国心、国益の確保なんだから仕方がない
郷土を愛する心を育てよう。
愛する郷土の権利を守れ。
傍から見ると、そんなことだ。
50 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:40:34 ID:tLwDIzZj0
くっだらねぇな、さっさと直線で敷けよ。
開業がどんどん遅れるじゃねぇか。
というかここまでアホみたいなゴネ方されると、実は長野県知事は航空会社から金貰ってんじゃねぇかと勘繰ってしまう。
51 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:41:00 ID:dqdM+aTg0
もう長野通すのやめよう
53 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:42:03 ID:sjhejBWY0
GOMI長野!!
直線ルートと遠回りルートくらべて何が疑問なのか具体的にお願いします
55 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:42:23 ID:I9HWDAgoO
無理矢理ねじ曲げて駅つくってもその周囲が発展するわけじゃないのは岐阜羽島が証明してるわな
56 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:42:36 ID:tXHG3tUf0
もういい加減にしろよ>長野
57 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:42:40 ID:jJKtEGrSO
不満があるならJRが納得する案を提示すりゃいいのに、ばかなの?
よく分からんが、疑問が残るって具体的にはどこに疑問があるんだろう?
少なくともあんなに遠回りするよりは直線の方が安上がりで早く着くってのには
違和感を感じないんだけどな。
つか、むしろあれだけ遠回りした方が安いとかコストが不利でないとか、そういう
話の方があったとすればそっちの方が超胡散臭いし、長野の需要予測に至っては
全く信じられない。
Bルート建設予定地を斡旋した皆さん、雲隠れの準備は万全ですか?
地権者の人たちに見つかればワカサギの餌になりますよ。
60 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:44:37 ID:svEVEF7C0
遠回りだと余計な距離を何年も何年も走らなければならなくなるし、建設費なんかより積み重なるランニングコストの方が厄介だな
61 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:44:37 ID:htg4UriQ0
長野県「リニア中央新幹線は、長野県のためのもの!」
62 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:44:59 ID:Oqcy7+eV0
>>47 まぁそんなところじゃないかな?
あとは事前に候補地の土地を手に入れていたとか。
リニア開通に関わったという名誉欲なんかもあるかも。
63 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:45:11 ID:dZmrlSEWO
もう長野自体迂回してやれよw
いつまでもグダグダとマジうぜえ
64 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:46:09 ID:7Kv1Q5a40
>>55 36 名前: ハナムグラ(関西地方)[] 投稿日:2009/06/23(火) 08:51:11.97 ID:4n7OItK5
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20230.jpg 440 名前: アヤメ(神奈川県)[] 投稿日:2009/06/22(月) 10:00:29【昼】.37 ID:Km1gGw6o
現長野県知事が諏訪ルートで駅も諏訪に引っぱってくるという政治的公約をしちゃってるから
県内のデベロッパーは諏訪近辺の土地を買収してる。
その金を融資したのは前回選挙で田中康夫を捨てて現長野県知事を支持した八十二銀行。
このままJRのプラン通りになると、デベロッパーの土地は単なる不良資産となり、八十二銀行の融資回収は困難になる。
利便性とかじゃなくて、県内デベロッパーの抱えてる土地をJRへ売りつけたい、っていうだけの投資話。
・長野県知事村井氏は、Bルートを選挙公約に盛り込んでいた←中信出身
・岡谷出身の八十二銀行元頭取茅野実氏は前回選挙で村井支持←田中康夫から変更
・八十二銀行は地元デベロッパーや土建会社に融資しまくり←Bルートを公約に掲げる知事が誕生したから
・村井氏の後援会会長はエプソン相談役の安川英昭氏←諏訪盆地唯一の知名度ある企業、資金豊富
現知事が地元金融と裏公約したことから、
地上げ先行投資しまくったらしく、
とにかくBルートにしないと自滅するしか無い模様。
現長野県知事と子分は全員心中の危機。
ちなみに、現長野知事は前知事の田中康夫が行った部落優遇撤廃を撤回して再び部落と仲良く付き合うことにした。
ドラえもん 長野リニア問題を解説
http://blog-imgs-40-origin.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2009011505.jpg
65 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:46:16 ID:6eCps8mU0
>>49 国益?長野は1つの国なんだ?w
アホかw
66 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:46:34 ID:48hZuonm0
つか、リニア計画自体が無駄
その金で東海道新幹線のぼったくり料金下げろ
てか、一県だけが騒いでるだけだろ人口いないし無視しとけばいいじゃん。
長野はただの駄々っ子。
69 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:47:51 ID:S4cO83ws0
長野の寝言がチンピラの言いがかりになってきた
どこがどう疑問なんだよ
で、肝心の一般長野人は「一部が騒いでるだけ」で知ったこっちゃないの態度
「松本人が〜」「長野人が〜」のなすり付け合い罵り合い
他県から見たら、松本も長野も諏訪も伊那も姥捨も長野なんだよ
そこを分からずに他人のせいにするのが長野人
集ることしか能のないクソまずいソースカツ丼ばっか喰ってるからそうなるんだよ
>>44 なるほど
カセットテープの機能がないのに
いまだに「ラジカセ」って呼ばれてる、みたいな?
ちょっと違うかw
どこが疑問なのかも提示できないくせになぁ。
72 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:48:05 ID:kz9GcloLO
もうマジで長野迂回ルートにしてくれ
アルプス貫くより長野をつらぬくのが厄介だから静岡に迂回するべき
74 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:48:39 ID:1qiRgpDZO
そんなにごねるなら長野県の全額負担でリニアを作ればよろし。
東京新大阪間の建設にかかる費用一切と開通後にかかる経費すべてを
長野県持ちで。
JR東海やJR各社は一切経営にはタッチしない。長野県が運営する。
で、JRは長野県を通らないコースで直線コースのリニアを作って運営しなよ。
ここまでごねるなら長野県はハブにすべき。勝手にやらせなよ。
75 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:49:04 ID:prWlFvDg0
長野県民以外は直線ルートを望んでる
JRも長野県ごときにいつまで話し合ってるんだ?
ごね得だけは絶対に許さん
長野県営リニアにしろ。
79 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:50:54 ID:t+F78a38P
建設費以外に廃線するまで整備・維持費など各種費用も掛かるわけだが
80 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:51:21 ID:uqNqvb4s0
長野いい加減にしろ
81 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:53:29 ID:EaX88rvm0
独自に試算する能力も、査定する能力も無いのに
疑問だけは残るんですね。
疑問点を挙げてみれば?
82 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:53:56 ID:Xjo8I8r00
やれやれ長野はいつまでやってるのかね?
カネをだすのは営利企業なんだから、損するよーな
ルートを選択する訳ないっしょw
83 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:54:09 ID:SoGpakrtO
7+8が、なぜ15なのか?大いに疑問が残る。
84 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:54:20 ID:tOHbEtGUO
直線にすると通行税取られる危険があるのでJR側もうかつに決定することが出来ません
こうしてグダグダしてる間にリニア技術で韓国に抜かれ取り返しのつかないことになります
距離が短い方が金がかからないとは子供でも分かりそうだが
建前の話し合いなんて、結論が出るはずがない
「貴方の所の政官民の癒着が投資してたのが失敗しそうだからでしょ?」
と言ってやらないと相手がから本音を引き出せない
無論、名誉毀損で訴えられてもやり返せるくらい、ちゃんと調べてな
なんでこんな馬鹿なの?
乞食の分際でごちゃごちゃうるせぇよ長野
南長野を岐阜に北長野を群馬に割譲しようぜ
90 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:56:30 ID:fp6+0lSk0
疑問が残っているなら意見交換の中で解消すればいいと思うんだよね
>>86 そんなので葛西が討ち死にするのはもったいないw
(なぜか長野県警による)逮捕者出したら、引責ってのがありうるからな。
民事だけで済めば何の問題も無いけれどw
92 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:57:44 ID:jEya9efgO
疑問なんて無いよw無いww
長野県民以外、誰がどう見ても直線だろww
93 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:57:45 ID:GBDWTcU10
長野はツンデレで、やるなと言ってることをやれと言ってるんだよ!
94 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:58:57 ID:46owVxGO0
リニアの利点を活かすには、できるだけ直線で、できるだけ停車駅を
少なくすること。これは誰でも理解できるはずだが。
95 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:59:45 ID:R7StxVBRO
もうね、山梨の実験線もあきらめて
もっと南側とうそうよ、本当のストレートでさ。
長野にテポドン(r
長野は日本の発展を妨害したいだけでしょ
97 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:00:00 ID:N9yd466oO
もう長野県迂回でいいよ
98 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:00:15 ID:zSDdgbKcO
合戦できめなよ
99 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:00:34 ID:bCHio7AHO
長野には全盆地に高速道路を通しました
県庁所在地に新幹線通しました
オリンピックも招致しました
でもまだ寄越せと言い張ります
100 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:01:03 ID:mFGAHwFqO
長野県民と沖縄県民、チョン、シナ、民主党は日本に不要
101 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:01:05 ID:uzV1zvZw0
JR 「これこれこういう試算の結果、直線ルートが優位だ」
長野「それには疑問が残りますね」
JR 「どんな疑問が?」
長野「何故、長野を通過しないのか、という疑問です」
JR 「だからwwww」
こういう事だろう。
102 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:02:32 ID:EaX88rvm0
反対の理由が、試算結果に疑問が残るというのであれば
試算が正しければ、賛成するという理解で医院だね。
103 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:02:50 ID:6VekUQmF0
もういくらかねかかっても良いから
長野が一切関わらないルートに新しく変更しなさい
そしたら逆に直線ルートって言い出すから
104 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:03:33 ID:qPXd3USLO
もう長野いい加減にしる、長野県民がとばっちり受けてるのは致命的に明らか
105 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:03:51 ID:pUgOuhEWO
東海も報復で飯田線と長野県内の中央西線は廃止
106 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:08:00 ID:RdCnT3YxO
長野県は韓国県なの?中国県なの?
国家プロジェクトの邪魔ばっかりしやがって!(`´
>>1 どう試算したら、カーブと直線の工事費が逆転するのか見えてみたいので試算してくれw
___
/_ノ ヽ、.\
./(●) (●) \ あ〜長野県民の相手すんのだりーなぁ
/ (__人__) \
| ノ ノ |
ヽ、 _`⌒'´ .._ /
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
スキー場以外に何の取り得も無いような県が意見するなんて100年早い
109 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:09:51 ID:y49+Bi8/0
どんな試算をしてもJR側の試算には納得しないんだから、
ある程度強引に進めていかないと
2025年開業どころか、永久に着工すらできないぞ?
110 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:09:58 ID:FPT4qSN30
長野が疑問を解決しようって気が無いんだから残るのは当然だろ
111 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:10:31 ID:fXwmhIjvO
長野土人、いい加減にしろよ。
早く決定してしまえよ
対策会議ばっかりしてる長野の税金が無駄だろ
113 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:10:51 ID:BsIzBS/1O
もう 長野県なんか通さなくてもいいよ
114 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:11:14 ID:kXDT4ivhO
文化人がいないエリアに駅作ったって誰も乗れないじゃん
怒るというより笑っちゃうくらいあきれた飯田蟯虫の典型的ダブスタ論理
1.Bルート派の地域振興論を批判するくせにリニア飯田駅の必要性を突きつけられると途端に「地域振興」を持ち出す身勝手さ。
2.さらに単なる2ch内の妄想に過ぎない待避所論を持ち出して必要性を吠えまくるが待避所目的なら駅を作る必要ははない。
3.Bルート派を「政治家頼み」と言っておきながら地元選出の政治家がCルート発言すればこれまた政治家マンセーする盲目さ
4.JR西日本と鉄道事故調との癒着が問題視されているのに「JR西日本とJR東海とは違う」と言い張るなどどこまでもJR東海に盲従する浅ましさ。
5.2ch内では声高に「長野県離脱」を叫ぶくせに県離脱で飯田自身が窮地に陥ることを冷静につかれると急に「これは2ch内だけの話だ」と言ってシラを切る浅ましさ。
6.Bルートを「過去の論理」「時代が変わった」と言って切り捨てるが自分達は10年以上も過去の長野オリンピックを持ち出して「冷遇された」などと勝手な妄想を並べ立てる朝鮮人並みのしつこさ
7.そもそも長野県は飯田のために中央道,三遠南信自動車建設など国に働きかけてきたのにも関わらず県から冷遇されているなどと被害妄想丸出し
8.県南端の目立った産業もない僻地飯田へリニア駅を作っても,長野県にとってもリニア利用客にとってもメリットの
ない飯田駅建設のために数百億円の県税を投入することは費用対効果の面から著しく無駄使いになるため
到底支出できないが江戸時代並みの百姓感覚しか有していない飯田蟯虫には理解できない。
9.Bルートを「7分も遅れる」と言って否定するが飯田駅停車にともなるタイムロスは「特急に乗ればいい」などと正当化する身勝手さ。
10.東名阪の住民を味方につけたかたのような言い草をしているが飯田に駅が出来なければリニア建設自体の反対運動を起こす気配を見せる危険分子
つまり飯田に駅ができなければリニア計画自体を封じ込めようとする超浅ましさ。
116 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:12:25 ID:y49+Bi8/0
ほとんど嫌がらせとも言える長野の馬鹿どもの口出し
に対応するのも大変だな、東海さん。
118 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:13:00 ID:a+OGV9TJ0
「新幹線でワカサギ釣りに」の方が、よっぽど疑問が残るが…
119 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:14:51 ID:fdAagrRT0
長野に疑問が残ってたら工事のスタートできないの?
120 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:14:55 ID:HVaFQQO4O
提案
Bルートで支線を通し、
松川・駒ヶ根・伊那・辰野・岡谷・諏訪・茅野に駅を置き、
一週間に一本、
貨物列車を走らせる。
費用は当然、長野持ち
121 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:15:37 ID:Oqcy7+eV0
122 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:16:28 ID:yUHI0ORTO
いつまでやってんだ
もう土人県は愛知か岐阜で吸収してやれよ
静岡は絶対にお断りですが
長野一県丸ごと湖でも良いよ。琵琶湖を抜いて日本1の湖になるぞ
124 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:18:15 ID:BBVXKXeaO
リニアでも何でも作れよ。自腹で。
125 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:18:44 ID:G8wvvzVh0
127 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:19:37 ID:3qYIEkNR0
どの点が疑問なのか長野県は発表しろよ。
皆で検証すればいい。
できるんだったらなw
128 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:19:39 ID:fXwmhIjvO
度を過ぎた地域エゴ。
醜悪な県民だよ。
試算せずとも見ればわかるだろ。常識的に考えて…
新幹線が県庁所在地を通るだけでもありがたく思えよ
131 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:20:14 ID:ckAbOPgZO
長野避けるルートってないの?
133 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:21:33 ID:3uqy05Vh0
それじゃあ長野回避ルートでいこう
その主張の根拠を示さないのが長野クオリティ
その試算結果への疑問とやらを具体的に示してみろよ。
ガッツリ検証してやるからよ。
直線より迂回したほうが安くなる要素ってなんだろう?
どっちも山ばかりじゃねえか?
138 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:23:37 ID:KbuJSgRrO
速いんだから、ちょっとぐらい遠回りしたっていいだろw
139 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:24:59 ID:WeUZJrH3i
お前の疑問とかどうでもいい。超どうでもいい。
神奈川静岡を抜けるルートは駄目なの?
JRが遠回りルートで譲歩した途端、長野県内各駅停車しろって要求が出るんだろ
おまえたち。
まだわからんのか。
小学校で習わなかったか地球は丸いんだ、なんかの地図であっただろ。
そういうことだ、後はわかるな?
143 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:27:19 ID:yYwej/UgO
速いからこそ遠回りさせる意味が無い
144 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:27:48 ID:+IvhB/I8O
Cルートだと、嫌がらせに土地収容などを遅らせたり
建設後に法外な固定資産税をかけたりするんじゃないか?
長野回避を真剣に考えた方がいい。
Bルートって引き延ばしたら甲府→東京間より長いじゃんwww
馬鹿じゃないのwwww
146 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:28:03 ID:fp6+0lSk0
>>137 ルートの土地を長野がただで提供して工事もボランティアでやってくれて税金免除
147 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:28:55 ID:fx/pZrCj0
いい加減にしろ公共事業の敵部落
148 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:29:13 ID:6tMaflZEO
値上がりする前にBルート建設予定地を買い込んだヤクザ、連中に金を融資した銀行、連中からおこぼれをもらう予定の議員…最低だな、コイツら。
149 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:30:05 ID:46owVxGO0
なんか空港誘致なんかと同じでさ、重要なのはそのポイントまでの
アクセスなんじゃないかなと思う。仮に飯田に駅ができるなら、県
内各所からそこまでのアクセスを向上させる努力をすればいいんじ
ゃないかな。
150 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:30:15 ID:2aZhUI860
151 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:30:46 ID:7uPzDLRiO
長野がモンスターペアレントだったとは
しかし、金も出さずによく言うな。
図々しすぎるんじゃない長野は(笑)
153 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:31:04 ID:Og8qP0dXO
これでBルートで作ったら、全列車停めろとゴネるのは明らか。
>>142 メルカトル図法は極点に近付くほど誤差が大きくなるので、
赤道から離れた地域なら極点寄りの孤を描いた様な進路が
最短距離になるって奴だなw
155 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:31:15 ID:3uqy05Vh0
長野の一般的県民はほとんどが直線支持しているまともな思考だろうが、
これじゃ長野のイメージ失墜は免れん。
北陸新幹線にもケチつけてるし。
156 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:31:58 ID:3QARI75nO
自分達に有利な結果が出るまで納得しないぞ!
157 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:32:01 ID:flF5AebA0
>>83 7と8というそこそこ大きな数字を足したのに15程度にしかならないはずがない、18位にはなるのではないか
大いに疑問が残る
158 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:32:10 ID:+eTzJ23V0
これ以上ゴネるようなら、真剣に長野迂回ルートを検討した方が良いな。
ついでにJRの長野撤退も視野に入れる必要がある。
159 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:32:56 ID:6/0haOP9O
長野はリニア、リニアってしつこいぞ。Cルートで決まりだぞ。長野には愛知からリニモを譲渡でいいだろw
160 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:33:24 ID:7iz9s5GP0
長野県人に知り合いは多くいるけれど、
今回の騒動で、長野県のイメージはすごく悪くなった。
ごね得を狙っているのは明らか。
161 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:34:04 ID:ZtUU9JBgO
>>155 どっかの調査では長野県民の70%がBルート賛成らしいよ。
162 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:34:09 ID:CeslnZEnO
日本にいらない3県
長野三重佐賀
いったいどんな疑問が残るというんだ?
いつまでも諏訪に拘るほうが疑問だわw
疑問なんかね〜よ(笑)
「このままじゃ俺死んじゃう!!」という本音を、対外建前フィルターを
通して翻訳された結果が、「試算結果への疑問が残っている」
俺のカーチャンの故郷を、これ以上辱めないでくれ。
168 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:35:41 ID:sNDUlKFD0
長野は産廃処分場にでもしろよ
169 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:35:41 ID:mFGAHwFqO
日本の肥溜め
長野県民、沖縄県民
気持ちはわからんでもないが、それだったら近県の全部が通ってくれって
いうことになるから、そんなんじゃジグザグ寄り道だらけで、速度を誇る
リニアの意味がなくなっちゃう。
いいじゃん近くに通るだけ。
北海道なんて、新幹線計画も中止(中断?)になっちゃったよ。
母子加算だ、子ども手当てに使うのなら、こういう公共性のあるもの
に使って欲しかったけど。
M知事の筋書きは…
松本廃港徹底反対→前原アワテル→空諦めるがリニアはB→B決定後ゴネて空港再開
172 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:36:29 ID:ENF7THOBO
ったく田舎ジジイ共は往生際が悪過ぎ!
いい加減にしろっつーの!これ以上長野県のイメージを悪くすんな!
ついでに言うと松本の空港も必要ねーよっ!
173 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:38:54 ID:sfwF0NR40
一部の首長と県職員以外は直線ルート支持なんだよな
だけど県内の大手新聞社がBルート支持だから誤った情報流してる
いい加減長野は諦めろよ
いつまでもゴネやがって
長野県内は全て大深度地下を通せ。
そうしたらもうごねられない。
もちろん直線ルートでな。
177 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:40:26 ID:FtSGQQ8fO
長野県人は遷都を狙ってるとどこかで聞いたことがあったがマジだったのか
178 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:41:03 ID:3qYIEkNR0
直線ルートがいいのは当然だが、南アルプスのトンネル工事がスムーズに進んでくれるかが心配だな
>>70 たとえ硬化プラスチックのDVD媒体でもソフトと言うがごとく
181 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:43:05 ID:ZS9y4sc2O
土地が高く売れないと困るんだろうな。
そういう人はルートの歪みなんてどうでも良くていかに県民を煽動して自分の土地を高く売るかってことだけだろう。
183 :
遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/10/27(火) 12:44:14 ID:hdNWNauT0
建設費だけの問題じゃない
往復にかかる時間が増えることで
車両1台当たりの輸送能力が減少し
便数を確保するために必要な車両台数が増え
それに伴うメンテや人件費等のコストも永続的にかかる
しかも長野県民はたかが7分だのと言うが
毎日何万人も利用するその人ら全てから7分間を奪い取ったら
どれだけ途方も無い時間が無駄になるか想像できないのか?
何千万あるいは何億という人間から奪い取った膨大な時間を
長野県民が補償できるとでも言うのか!? 腐れ土人どもが恥を知れ
長野ってイナゴの佃煮とかザザムシとかが名産なんだっけ?
186 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:45:08 ID:2u2CEM2t0
マジで長野県民はこの馬鹿知事と議会にリコール請求したほうがいいと思うよ?
どこまで恥を晒す気かね?
187 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:45:12 ID:O8KBbnc+0
ってもめてる間に上海リニアは絶好調。海外に技術指導
188 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:46:39 ID:+G9Ibsmc0
迂回ルートになった場合、差額は長野県が払うの?
190 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:46:49 ID:mFGAHwFqO
>>16 つーか、英語で車両をカーって言うんだから何も問題ないだろ
>>183 そうそう、走行距離に比例して増えるコストの検討ってのは運営側からしたら初期投資に匹敵する重要な項目。
こいつは利用者にとっても実は重要で、変動費として料金に上乗せされる。
192 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:49:57 ID:E/zMNZj00
長野に超有力政治家でもいないとこの案は通らない
193 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:50:24 ID:gREA63DBO
見苦しい
194 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:50:54 ID:XYARBAPxO
195 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:51:03 ID:jXQYB1xgO
朝鮮人ってこんな感じなんだろうね
どんなに正しい理屈で話しても 感情論で反論する
さらに金は出さない 出させようとする理不尽さ
長野県民と会話は通じない 頭が狂ってる
Aルートは木曽福島
Bルートは伊那
Cルートは飯田
に駅作るだけでいいんじゃね?
なんで複数作ろうとしてるんだこの馬鹿県
197 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:52:16 ID:vYf1j2m0O
実際、仮にBルートで完成したとして、平行在来線である飯田線と中央東線が廃止もしくは3セク転換になるのは確実じゃないの?
日に2、3往復のリニアのために通学の足が奪われていいの?
198 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:52:20 ID:tk0MEylFO
じゃぁ県も試算だして論理的に反論しろよ
199 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:53:34 ID:gREA63DBO
リニアはCルートにするかわりに、Bルートの頂点のあたりに
放射性廃棄物の処理施設と廃棄場を作ってあげなよ
地元は潤うぞーすっげー
200 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:54:23 ID:drA2j8w00
疑問てどんな疑問なんだろう?
201 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:54:28 ID:hmmnhXevO
長野のイメージがまた悪くなるw
202 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:54:36 ID:3LSZVLjlO
この際Bで作って、長野県内には駅をつくらなければいい。
203 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:54:44 ID:XYARBAPxO
>>199 松本空港はアメリカ軍に使ってもらうといいね
204 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:54:52 ID:EaX88rvm0
難色を示した の使い方が変。
205 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:55:41 ID:iqjIlPhXO
長野県は当初からの高圧的な態度が酷い
人様にお願いする時の態度がなっていない
職場に2人長野県出身者がいるが凄くいい人。長野の役人気質の問題かな?
これJRが
じゃリニア計画止めます。
これからは計画していた費用で地道に新幹線をメンテ
改修していきます。
その代わり毎週水、木曜日は新幹線止めますね。
って言って来たら国はどう動くの?
疑問点を具体的に挙げなければただの僻みだろ・・・
208 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:56:08 ID:gsYGaMjT0
209 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:56:14 ID:PTKVUzdFO
長野は交通の弁が良くなりすぎて、若者が首都圏へ流出してしまうリスクを考えないのだろうか?
特に目立った産業も無く、スキー場だけが観光の要の長野は若者が大切だろうに。
>>188 各県に一つは駅を作ることをJRは公約してる。
全幹法との絡みもあって、地域振興を完全には無視できないから。
で、Cルートで長野に駅を作るとすると、飯田以外の適当な候補地がない。
211 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:57:28 ID:hmmnhXevO
具体的な疑問を言わないとことか民主党そっくりですね
213 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:58:41 ID:25EKmV1wO
長野ってこんなクズどもを野放しにしといて何も思わないんかな?
恥って概念あんのか?県民全体上から下まで民度低すぎだろ
214 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:58:55 ID:c/898NAd0
竹島の帰属、国際司法裁判所に出て来いよ、チョン。
リニアルート、国民投票にかけようぜ、ながのミン。
215 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:00:04 ID:KCVU92Ut0
ワカサギの査定が入ってない!
>>162 三重県消えたら松坂牛が食べられないじゃないかああ
217 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:00:37 ID:XYARBAPxO
>>214 並べて書くと、長野=韓国なのがよくわかる
日本の恥だ
もう何十回目の難色か忘れたけど、あいかわらず具体性と説得力ゼロ
219 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:01:15 ID:FAppJCE80
>>191 一番いやなのは、停車させられるコスト。
東京ー京都間で一番コストがかからないのは、停車なしの直通。
とまるほど経費がかかる。
>>209 もやしもんをみれは愚問。
むかしから、東京に言った奴は帰ってこない。
220 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:02:41 ID:EIkfINSrO
まだやってるのかよw
1時間に1本「あずさ」があって、諏訪まで2時間ちょっと。
これが諏訪まで数十分になっても、2時間に1本諏訪停車なら、利便性は今と変わらないぞ。
ここのスレ住人みたいな奴が、効率性重視して首都に人口の半数近くが密集する馬鹿な国を作るんだろうな
そもそもこの問題は、交通網みたいな公共性のあるものを民間に払い下げたところから発生してるんだよ
長野の県益もJRの利益も本来問題じゃないんだよ
長野の人気っぷりにSHIT!
どうしても通したいなら長野県内の一日の乗車人数を保証すりゃいいだろ
足りないぶんは県が払えばいい
225 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:05:27 ID:3uqy05Vh0
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒< `Д´> < ヤダヤダ! Bルートじゃなきゃヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
<`Д´ ∩ < 長野に駅3つ以上なきゃ ヤダヤダ!!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
(ヨ 直線で通しちゃ
〃〃∩ _, ,_ ノノ キィィィ ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
⊂⌒<#`Д´>illi < ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
`ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) ( ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
⌒Y⌒ ドンドン
∩ ∧ ∧
⊂⌒< _, ,_> リニアで長野縦断しなきゃヤダ…。
`ヽ_つ ⊂ノ グスッ・・・ もちろん県の負担ナシで。
226 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:05:59 ID:68AyMPxIO
またか。
>180
それなんかちがくね?
おかんがゲームを全部ファミコンって言うようなもんだろ
じゃあ、もう迂回させても良いから余計な駅は作らなければよくね?
229 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:08:30 ID:USM+ehRy0
信州フレッシュ目安箱に以下の内容で凸しました。
[email protected] 本日10月26日付の信濃毎日新聞の記事についてです。
http://www.shinmai.co.jp/news/20091027/a-2.htm 具体的に貴県はJR東海の試算の何処に疑問をお持ちなのでしょうか?
貴県はリニア中央新幹線建設促進期成同盟会の会員ですよね?
リニア中央新幹線建設促進期成同盟会の会員ではないとおっしゃるので
あれば、今回の質問にお答え頂く必要はありませんが・・・
貴県が会員であると仮定して質問させて頂きます。
営業主体に内定し建設主体になるであろうJR東海のルート選定に関する
話し合いを提案された貴県が、試算結果への疑問が何であるかも明らかに
しない状況で、今後の話し合いに難色を示す事はリニア建設に対する遅延行為では
ないでしょうか?
既に他の会員都府県は中間駅の設置場所の検討に入る等、
早期実現に向けて話し合っている段階である事はご承知の通りでしょう。
しかしながら建設促進・早期開業の基本となるルート選定をめぐる話し合いに
詳細な理由も付けずに難色を示す事は明らかな遅延行為と受け取るのが
妥当な考えだと思いますし、リニア中央新幹線建設促進期成同盟会に対する
離反行為又は裏切り行為であると私個人は考えております。
私の考えが間違いであるなら、その点の御指摘を頂くと同時に
貴県が選択された行動に対して誰もが納得出来る詳細な理由を
お教え頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
230 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:09:33 ID:XYARBAPxO
長野の試算が国民の利益になるんなら、公表して世論を味方につけたらいい。
どうせ曲げるなら長野通らないように静岡側に曲げたら
232 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:10:04 ID:z2RbQ9qNO
県営リニア支線作れば?
それよりも、中央本線の茅野〜岡谷間の複線化が先じゃねぇの?
234 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:11:08 ID:2Y22PasWO
迂回して駅を作らないってのはどうだろう?
NHKは「南アルプス貫通・トンネル掘削に挑む男たち」
みたいな感じの番組作ってくれよ
>>233 複線化したらあずさが茅野に止らなくなってしまう
お前らわかってないようだけど、利便性だけを求めて交通網を設置すると、
利便性を失った地域は発展が望めないから、その地域の人間が都市圏へ流入してバランスが崩れるんだぞ
つまり長野の人間がお前らの生活圏へなだれ込んで来るんだぞ
それでも便利と言えるのか?
長野の県益とかJRの利益とかじゃなく、国の都市計画の段階で議論する問題だろ、本来は
疑問が残るのはお前の頭の中じゃボケ
239 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:15:48 ID:XYARBAPxO
空港には金出すんだったっけ?
空港は飛行機が飛んで来ないと使えないからな。
鉄道は一度引かせてしまえば、そこを通らざるを得ないとでも考えてるのかな
240 :
ミスター賢者:2009/10/27(火) 13:16:13 ID:SCUiYqEG0
241 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:16:16 ID:3LSZVLjl0
陛下にCルートの合理性について言及して頂くべき
>>222 国労かお前さんはw
もう国鉄は民営化しましたよ?四半世紀前に
>>242 文盲かお前は
それが間違ってたって言ってんだよ、こっちは
244 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:18:02 ID:zACuWDuP0
もうしつこいよ。
長野県民は、そろそろ県庁に苦情の電話してあげてくれ。
県民全部がこんなのじゃないだろ。
245 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:18:16 ID:oAqcQudm0
246 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:18:39 ID:SRNg6L3G0
もう引くの止めたら?
247 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:20:31 ID:33mCCJfb0
正直、長野県民が乞食に見えるw
248 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:20:49 ID:y9shPEZ2O
>>237と新幹線、空港を誘致しても飽きたらない乞食が申しております
249 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:21:00 ID:ZoWI1xSw0
>>242 でも補助が出るのはいつものパターンだし、JRの金だけで動くわけない。
250 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:22:03 ID:Ec5s48nhO
長野が三セクでリニア引けばいいだろ。
252 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:24:25 ID:wJn1xHll0
Bとの差額は6000億どころじゃないだろうね
長野が法外な用地代要求するだろうし
254 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:24:55 ID:XYARBAPxO
オリンピック、新幹線、空港、リニアは直線ルートでも長野を通る
正直、ここまでしてもらってる県はそうないと思うよ。
どこまで厚かましいの?
>>250 この手の問題って全部「今更」だよな
既製事実が先行して手が付けられなくなる
俺は都市計画がおよそ存在しない某国みたいになってほしくないんだが、もうどうしようもないんだろうか
256 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:25:39 ID:Ec5s48nhO
>>249 補助金は出ないべ。
最初はJRも国が予算組むの待ってたけど、新幹線の寿命に間に合わないから自費でやるって流れだし。
257 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:26:07 ID:kLbQbDPG0
258 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:26:44 ID:nOg7voweO
もうこうなったら東京から全県通って大阪にしよう
完成は来世期で
これ南アルプスの南側を迂回するルートはダメなん?
既存の新幹線とダブるからダメ?
260 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:29:30 ID:LK/bTYOn0
261 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:29:34 ID:Pa/hZr8FO
いっとくがこれが完成することはない
理由はこれが開通する前に世界経済が破綻するから
263 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:31:50 ID:a0nfngpZ0
だったら、超優秀な県土木部の技官に試算させてみろよw
ちょっとした道路の設計も丸投げの癖に
問題
AからBをつなぐ直線と曲線ではどっちが短いでしょうか?
国民の答え: 直線
長野県民の答え: 曲がりくねったほうがイイ!
バカスwww
265 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:33:21 ID:CVI3Ddqt0
長野に決定権なんてねえじゃん
いちいち出てくんなよ
266 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:33:22 ID:M1QIpQOG0
>>209 ストロー効果は若者の流出では無いよ、
支店や宿泊出張が無くなることが問題なんだよ。
つまり産業がごそっと無くなること。
267 :
遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/10/27(火) 13:35:34 ID:hdNWNauT0
268 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:36:04 ID:CVI3Ddqt0
長野の「地域活性化」とやらのために
日本の交通界における一大プロジェクトを曲げろという
馬鹿げた話だとは思わないのだろうか???
なぜ長野人は気付かないのか???
「疑問」じゃなく「不満」だろう
実家長野だけど直線ルートに一票。新幹線もあるし
いっそのこと甲府→静岡→名古屋ルートにしよう
Aルート、Bルートの建設予定地周辺の
土地の所有者ってどっかで調べてたりしたっけ?
Cルートに決まったら、マジで長野誘致関係者から
何人くらい死人がでるかなw
273 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:39:14 ID:lhXN6a7rO
長野に核兵器落として、さら地にしてしまえよ
週一回ペースでリニアスレ立てるのは何故だ
毎度引っ掛かる釣り師は、自分自身釣られている事に気付けよ
まぁ、俺も覗くに留まらず書き込んでしまっているがな
275 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:40:40 ID:yjTitDF/O
ごねどく
276 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:42:22 ID:7AguuaFJ0
もういい加減にしろ、エゴ長野
長野県民もあきれてるぞ
277 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:46:15 ID:dWuZIu9fO
長野は黙って臭いイカ喰ってろやボケ!
しね!
278 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:46:39 ID:2u2CEM2t0
>>271 それだと東海道新幹線のバックアップにならないから
甲府ー高崎ー長岡ー上越ー富山ー敦賀ー米原ー名古屋
これが一番いいと思うんだw
意地でも長野は通さねえw
まだやってるのか長野
もう静岡通って長野まっっっっったく通らないルートにしたら
>>272 まず知事が死ぬだろう。
電柱で首くくったりして。
長野の基地外どもはまだやってるのか?
いい加減にしろ!
282 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:54:11 ID:USM+ehRy0
まぁでもどんだけ罵られようが非難受けようが
この強欲爺どもは絶対に曲げないだろw
こいつらも理不尽極まりないことは重々承知の上。
道義、常識、理、そんなのものはこいつらに
取っては屁にもならん。
どんなプロセスだったにせよ、
Aルート或いはBルートを最後に勝ち取る、
こいつらにはそれしかない。
そのためだったらなんでもするw
284 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:55:22 ID:rqwFmgrt0
自分の会社の計画自分の所で試算したのに、
態々高額な案を提示する訳ねえだろうがw あほか長野w
285 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:56:03 ID:1aCioq5B0
286 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:57:23 ID:052UlYl/0
じゃあ長野側が試算結果を示して公開しろよ。話はそれからだろ。
287 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:57:35 ID:CVI3Ddqt0
もう不愉快極まりないから、ニュースにもしないで欲しい。
288 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:57:58 ID:tTlTAnXr0
年間10兆円を超えるワカサギ釣りの経済効果が、意図的に無視されているような気がする。
290 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:59:08 ID:wb9irigjO
長野ウザすぎ
文句あるなら3セクで勝手にリニア作ってオナってろ
JRには口出すな
291 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:59:12 ID:fp6+0lSk0
292 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:59:45 ID:heiGKHjtO
293 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:00:21 ID:wTKYEyOA0
だから、そんなにリニアを誘致したいなら
自分達で建設しろよwwww
>>289 長野とは全然関係ないが
何で福井は駅だけ着工してるんだ?w
ワカサギ釣りで10兆円て…
長野はもう通すなよ
297 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:02:39 ID:3UEeUK4H0
長野が何を言おうが関係ないと思っていたが、着工が遅れているようだな
とんでもないことだな
298 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:02:50 ID:USM+ehRy0
299 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:03:17 ID:CVI3Ddqt0
これ、最終的にもし、
長野の要望が通ったらどうする?
300 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:04:30 ID:vYf1j2m0O
時速500kmって、翼付けたら離陸できるスピードだろ
山梨と岐阜のリニア軌道の末端を滑走路にして、アルプスを飛び越えればいいじゃん
長野も迂回できるしトンネル掘る手間も省けるし、一石二鳥じゃね?
301 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:05:11 ID:zaqvFwl+O
○○先生の漫画が読めるのは少年ジャンプだけ
302 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:06:20 ID:USM+ehRy0
長野見苦しすぎる。
結構温泉とかで長野に行っていたが、観光で当分行かない事にした。
どこがどういう風に疑問が残るのか具体的に言え
なんでこれ長野が絡んでくるの?
長野新幹線なんて単一の県名で新幹線持ってるのてあと秋田くらいじゃない?
それだけでも十分じゃないの?
309 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:09:44 ID:USM+ehRy0
信州フレッシュ目安箱に以下の内容で凸しました。
[email protected] 本日10月26日付の信濃毎日新聞の記事についてです。
http://www.shinmai.co.jp/news/20091027/a-2.htm 具体的に貴県はJR東海の試算の何処に疑問をお持ちなのでしょうか?
貴県はリニア中央新幹線建設促進期成同盟会の会員ですよね?
リニア中央新幹線建設促進期成同盟会の会員ではないとおっしゃるので
あれば、今回の質問にお答え頂く必要はありませんが・・・
貴県が会員であると仮定して質問させて頂きます。
営業主体に内定し建設主体になるであろうJR東海のルート選定に関する
話し合いを提案された貴県が、試算結果への疑問が何であるかも明らかに
しない状況で、今後の話し合いに難色を示す事はリニア建設に対する遅延行為では
ないでしょうか?
既に他の会員都府県は中間駅の設置場所の検討に入る等、
早期実現に向けて話し合っている段階である事はご承知の通りでしょう。
しかしながら建設促進・早期開業の基本となるルート選定をめぐる話し合いに
詳細な理由も付けずに難色を示す事は明らかな遅延行為と受け取るのが
妥当な考えだと思いますし、リニア中央新幹線建設促進期成同盟会に対する
離反行為又は裏切り行為であると私個人は考えております。
私の考えが間違いであるなら、その点の御指摘を頂くと同時に
貴県が選択された行動に対して誰もが納得出来る詳細な理由を
お教え頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
310 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:10:46 ID:hNkJexdw0
オリンピック開催でここまで増長しちゃったんだから、JOCの罪は軽くない
311 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:12:19 ID:USM+ehRy0
■新用語が誕生しました!■
ながの・る【長野る】
(動ラ五[四])
(1)自分の利益のために、なりふり構わないこと。
「君は少し―・り過ぎる」
(2)全体の利益を無視して、自分の利益のためだけに行動したり、発言づること。
「堂々と―・る」「鉄道建設で―・るつもりか?」
(3)自分にとって都合の良い条件だけを主張すること。
「―・るのもいい加減にしろ」
(4)自論は曲げないのに、ルートを曲げること。転じて分裂症一般のこと。
(5)スタバを署名で誘致すること。恥を知らない様。
悪あがきだなw
>>289 北陸新幹線は新潟が文句言ってたな
新潟県には必要無いから通さなくて良いのに、
何でワザワザ迂回してまで上越を通るんだ?って
愛称はワカサギ号で
316 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:19:11 ID:CVI3Ddqt0
>>153 ネーミングも「長野を通るのだから"長野"の文字を入れろ」ってゴネるよ。
そのゴネが通ったのが、上越長野新幹線らしいし
長野県の最大の譲歩
Cルートでも仕方ないが、名前は「リニア長野新幹線」に汁! 長野を通るのだから
318 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:21:46 ID:L+NoEUKc0
長野にリニアが通るだけでも有難いと思え
△難色示す
○難癖付ける
320 :
sage:2009/10/27(火) 14:22:32 ID:Op3oT64GO
悔しかったら新幹線の京都駅みたいに費用負担しろ
321 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:23:55 ID:TPVHwY1hO
松本空港の問題の方が 先じゃあないかい? いまある 航空便さえ 必要なくて 空港そのものが廃棄されるのに リニアなんて必要ないだろう 長野は
理不尽だって思うなら、
・長野には観光行きません運動
・長野の県産品不買運動
を広めりゃいいんだよ。
323 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:26:49 ID:CVI3Ddqt0
>>321 それも今ゴネてるでしょ
「JALは赤字だけど、松本から絶対撤退するな、長野県は許さない」って。
長野って
もしかして高速バスと在来線だけで事足りんじゃね?
長野県民に聞きたいわ
440 名前: アヤメ(神奈川県)[] 投稿日:2009/06/22(月) 10:00:29【昼】.37 ID:Km1gGw6o
現長野県知事が諏訪ルートで駅も諏訪に引っぱってくるという政治的公約をしちゃってるから
県内のデベロッパーは諏訪近辺の土地を買収してる。
その金を融資したのは前回選挙で田中康夫を捨てて現長野県知事を支持した八十二銀行。
このままJRのプラン通りになると、デベロッパーの土地は単なる不良資産となり、八十二銀行の融資回収は困難になる。
利便性とかじゃなくて、県内デベロッパーの抱えてる土地をJRへ売りつけたい、っていうだけの投資話。
・長野県知事村井氏は、Bルートを選挙公約に盛り込んでいた←中信出身
・岡谷出身の八十二銀行元頭取茅野実氏は前回選挙で村井支持←田中康夫から変更
・八十二銀行は地元デベロッパーや土建会社に融資しまくり←Bルートを公約に掲げる知事が誕生したから
・村井氏の後援会会長はエプソン相談役の安川英昭氏←諏訪盆地唯一の知名度ある企業、資金豊富
現知事が地元金融と裏公約したことから、
地上げ先行投資しまくったらしく、
とにかくBルートにしないと自滅するしか無い模様。
現長野県知事と子分は全員心中の危機。
ちなみに、現長野知事は前知事の田中康夫が行った部落優遇撤廃を撤回して再び部落と仲良く付き合うことにした。
長野の住民は恥ずかしくないのかな?
自分の地元だったとしたら名乗れないw
327 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:32:19 ID:NecLCu130
長野人恥ずかしすぎ
329 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:33:50 ID:8vu3gZRK0
やっぱり信州味噌と毒リンゴを食べてるからばかになったんだな
やっぱり虫食ってるのが悪いんだろうな。
331 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:35:17 ID:RMQtqb7u0
長野県は土地をただで提供するするくらいの誠意を示さないと。
>>294 福井が勝手に駅を作ってワクワクテカテカしながら待ってるんじゃね?
333 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:38:46 ID:CVI3Ddqt0
334 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:38:53 ID:uIYPMmfM0
どんな適当な数字でもBルート優位なら疑問は残りませんよ。
335 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:39:51 ID:yYwej/Ug0
長野県民は強欲だなぁ
336 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:40:52 ID:CVl2X/YM0
前なんとかさんよぉ!とっとと長野、友愛しろや!
337 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:41:30 ID:1qiRgpDZO
長野県民は恥ずかしいだろうなあ
いよいよとなったらJRはマスコミにリークするよ
向こうの裏事情を調べてないはずがない
339 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:46:44 ID:USM+ehRy0
340 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:47:55 ID:2A+iAL3tO
せめて増額分は長野県が負担するって言えば、まだ可愛いのになぁ
341 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:49:10 ID:muy7wIKC0
リニアわかさぎ号
342 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:51:35 ID:vYf1j2m0O
Cルートに決定なら、Bルートを見込んで土地買ってた奴らの資産がゴミ同然になり長野県は破綻、公的資金1兆円ぐらい注ぎ込まなくちゃいけないとしたら。。。
343 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:51:57 ID:sX++2QJfO
距離が延びる=費用さらにかかる
こんな子供でもわかるようなことがわからないとは、
さすがはバカ野県
344 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:51:58 ID:NICUan5eO
もう諦めなよ
長野迂回ルートも視野にいれておかないとな
346 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:59:22 ID:eSEwhA4H0
>>1 多分、南信地域は長野(中信・北信・東信)が大嫌いだと思うぞ!
南信地域は岐阜県だろ?
347 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:00:15 ID:DCigzAJ20
_∧_
348 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:02:40 ID:lsMj/CYmO
349 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:03:26 ID:XYARBAPxO
>>347 長野にはそれが自分の脈拍に見える人々もいそうだな
___になったら終わり
ま、終わったらいいんだけどなw
強欲地主が二束三文で買いあさった土地の価格がゼロになっても本人以外損しません
351 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:04:47 ID:Pt9IHwZQO
一度でいいから見てみたい
お上が試算 当てるとこ
352 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:06:48 ID:Rhw2bIwi0
>>346 長野は内戦地区だから中信北信東信南信互いに嫌いあってるよ
諏訪−伊那−飯田は天竜川沿いで似たような言葉話してるくせに何故かいがみ合ってる
ソースはおれのじーちゃんたち
みごとな政治介入
いつから日本は、共産国に成ったのだ?
354 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:09:08 ID:aRMylTDrO
完全に引き際を見誤ったな
もう潰されるだけ
他県から見れば、クソもミソも一緒。
>>352 ぶっちゃけ長野市vs松本市に比べたら諏訪、伊那、飯田なんか可愛いもんだw
なにせ放火までしちまうくらいだからw
疑問が残ると言ってる長野は一度でも試算を出したのか?
何を根拠にして文句言ってんのか知らんが、朝鮮人やら部落やらと変わらんなぁ
358 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:12:10 ID:B1CyJjCr0
もう長野が必死すぎてなんだか・・・
長野は新潟と静岡とくっついちゃえば良いんじゃない?
これ実現すれば日本を分断できて無視できない存在になると思うんだ
>>352 諏訪と飯田ではまったく違うんじゃないか?
「だもんで」なんて静岡の方言だと思うが
長野市だと
「俺がチクったみたいに言ってるけど、証拠があるのか?」が
「せったせったせうけど本当にせったかせわねかせってみろ」
になるんだよね。わからな杉。
361 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:23:36 ID:Rhw2bIwi0
>>359 実は南信地区と静岡県の間は物凄く交通の便が悪いんだ
飯田を越えると浜松まで見渡す限り大自然な道が延々と続く
あそこのアクセスをどうにかしない限り長野と静岡はくっつけない
甲信越でくっつくならありえるかもね
>>360 「だもんで」は諏訪から遠州まで皆使うよ
おい長野 まだゴネてんのか www
静岡の中ですらまとまっていないのに長野追加はないだろw
名古屋には行くけど、伊豆には行かない浜松人なんてのもいるらしいからな
364 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:25:23 ID:h8BlUflkO
>>342 正直にそう言えば良い。
でなければ知ったこっちゃない。
365 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:25:27 ID:unAqJsCB0
南アルプスの山頂を通るルートの方が安いんじゃないの?
トンネル掘らなくていいし。
>>308>>314 秋田、山形は「ミニ新幹線」
そもそもフル規格の整備新幹線に
特定の県名が付けられているところは現在無い
そもそも長野新幹線ではなくて
「長野『行き』新幹線(仮称)」が正しい。
>>359 甲信越でくっつくのが有力らしい
>>361 そうなの?茅野あたりではあまり聞かなかったなぁ
369 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:32:46 ID:Rhw2bIwi0
>>368 茅野は諏訪郡内ではあるんだけど、諏訪湖〜天竜川〜遠州に連なる文化圏からはちょっとだけ外れてるかんね
茅野まで来ると甲州もすぐそこだし
370 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:33:17 ID:i4BG+j/R0
長野UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
371 :
昴兄 ◆hE231.SdsY :2009/10/27(火) 15:33:36 ID:Fe1q09vCO
>>1 民意は
B ル ー ト が
支持されていますが?
県知事は一切Cルートの許可は出さないですよ?
長野のせいで着工何年遅れてるの?
373 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:34:38 ID:CVl2X/YM0
>>342 長野の銀行ごときが潰れようがしったこっちゃ無いってか
一兆円の公的資金の価値とか無いからw
>>369 そういうことね。子供のころ茅野に居たんだけど本当に寒かった
ダイヤモンドダストは見られるし、寝息で掛け布団がバリバリに凍った
二度と暮らしたくないナンバーワンですわw
375 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:36:38 ID:yTRlxAybO
どこがどう疑問なんだろ?
不満なら別の試算だせば?
376 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:37:03 ID:Fe1q09vCO
>>373 Bルートで今の生活が維持できる
Cルートは国民の生活レベルが下がる
377 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:38:28 ID:CFz8g/6K0
>>42 亀だが羽田〜成田より
羽田強化したほうがいい
>>376 クズ昴よ毎回コテ付けな。
生活レベルが下がるというかお前の知能レベルが下がっている。
379 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:39:34 ID:gAiInX150
高速性能で世界的に稼げる技術になるんだから、余計な迂回で優位性を殺してどうする
380 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:40:54 ID:CVl2X/YM0
>>376 は?
国民の生活レベルはリニアごときじゃかわらね〜〜よ。
でも作る意味は勿論ある。やっぱ速いってのは素晴らしい事だ。
速さの為にはCルートしか選択肢は無い!
Bルートでは作る意味も価値も無いけどなw
長野県通らないルートとか無いのか?
鬱陶しい
382 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:41:43 ID:Adt9yBQSO
また
奈良野かよ
383 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:42:21 ID:Qh1DfIId0
これに新潟とかも入ってきて
ぐね〜んと曲がったのが完成したら笑うんだがW
384 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:42:50 ID:lcc/MFzc0
BルートとCルートの出っ張ったところを環状線にすればいいんじゃね?
日本国民はBルートに拘る長野土人に疑問持ちまくりだよ。
長野は国益を優先させることを考えようよ。
同じ日本人として恥ずかしい
387 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:45:31 ID:377Mwz7p0
長野県に乗り入れない選択肢はないのか?
まだこんなこと言ってるのかよ・・・・
今でさえ空港存続危ないのにリニア引っ張ってどうするんだ。
390 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:47:17 ID:U3QZ89K70
しつこいぞ長野、いい加減にしろ。
>>162 三重ってなんかやったっけ?
佐賀も、どこだったか忘れたが新幹線イラネってところあったろ
>>389 長野県民が乗るわけではないので関係ない。
空港も新幹線もリニアもあるから長野に来やがれお前らっ ってこと。
三重はF1以外はおとなしくしてると思うけどな
395 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:53:59 ID:Rhw2bIwi0
>>381>>387 ・東海道新幹線とは別のルート
・ある程度の都市圏を通る
となるとやはりCルートが一番望ましい
静岡経由にすると結局迂回になるからAやBと同じ
>>386 長野県民だって恥ずかしいよ
多くの県民はBルートやCルートがどんな線になってるのか知ら(されてい)ない
ただひたすら「長野の活性化に繋がるBルートと南アルプスを長距離トンネルでぶった切るCルートのどちらを支持するか」というアンケートに答えさせられてるだけ
>>257 Bルートとか、Aルートにすら負けてるじゃん
なんでAルートは話題にすらならないの??
397 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:55:23 ID:ln+mY1jfO
北陸新幹線にも長野って入れろだからな
そろそろ長野県を封鎖したい
ところでなぜ長野って何でもかんでもでしゃばるの?
>>1 たしかに疑問が残る。
長野をパスして静岡側を経由する方が安い可能性だって有るしな。
399 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:12:19 ID:Adt9yBQSO
400 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:14:54 ID:3UEeUK4H0
やっぱサヨク教育県というのが致命的なんだろう
なにしろ生徒会が自由の名のもとに制服の廃止をしてしまう県だからな
401 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:16:53 ID:EprgRplmO
長野は田舎のくせに既に新幹線あるだろ
402 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:21:33 ID:jm2T+7Z7O
諏訪は特急が止まるのになんで文句いうんだろう
前首相は麻生じゃないの?
405 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:25:23 ID:YtS9CYrN0
リニアが開通したら「東長名リニア」とかって名前を入れさせようとするんだろうな
406 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:27:50 ID:64COoOE/0
八十二銀行潰せ。
長野にリニア駅作っても運賃高すぎて誰も乗らないだろ?
407 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:28:42 ID:377Mwz7p0
408 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:30:42 ID:PJpeIpuC0
長野すんげー不人気
409 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:33:10 ID:vyU5VojyO
田中康夫県知事時代よりひどくなったな>長野
>>402 福田は群馬だよ
長野は羽田では?
410 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:34:51 ID:xmCEPxgWO
長野県はごねたことを国民に謝罪しろよ
どういう教育受けてんだよ
まだやんの?w
なんで長野がこんなに口出しすんのw
どこぞのダムもそうだが、土建がらみの地元の有力者が喚いて、
多くの民は後が怖いので賛同したふりをしてみせる
そういう構図はなんとかならんかね
414 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:36:13 ID:8YEyqTnyO
長野のせいでリニアの効率が悪くなったら皆で長野を提訴すべき
415 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:36:19 ID:hpbAgzDSO
長野なんか二度と観光で行かないよ
416 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:37:19 ID:wgEnQxbJ0
もっとも南アルプスルートだってそう簡単にいくものではないのだがな、
すでに複数の破砕帯(たった80mの破砕帯でトンネル工事自体の中止が検討されることもある)
だって確認されている。
普通に考えれば工事費がJRの予算通りに行くことはない。
なにより逆法則のネトウヨが叩いてるのが気になる。
417 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:37:55 ID:USM+ehRy0
長野といい長崎といい“長”が付く県の政治家って???
418 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:39:05 ID:MSRZpzrxO
そんなにいうなら長野県も独自の試算をして照らし合わせばいい
数字の捏造がばれて結局Cルートになるけどね
419 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:40:06 ID:nUJN0RK3O
まだやってんのかwww
420 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:40:23 ID:jzbffVcQO
長野はひっこんでろや!
直線が一番いいんだよ!
建設費長野全部出してからガタガタ言えカス
421 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:44:05 ID:o9JtEJJZ0
>>22 > 長野の南をギリギリかすめて通るDルートになる。
> 当然、飯田停車もなし。
むしろその方が良くね?
静岡県に一駅作ることになるけど岐阜県に作らなくてもよくなるので
結局1駅少なくて済む
長野擁護のレスは無いのか?
>>125 一番下の女はあきらかに太さが違うだろ。
長野リニアと静岡空港は県民でも擁護できないから
425 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:46:39 ID:XYARBAPxO
距離が長くなる方が金かかるに決まってるし、直線ルートが試算で迂回ルートより
金かかっても金を出すのはJR東海。
長野は関係ないんじゃない?
直線ルートでも駅はできるんだしさ
他の県も一つの駅でガマンしてんじゃん
426 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:46:55 ID:63A8ZawY0
長野県人って、みんなこうなのか?
氏んじゃえばいいのに・・・
>>421 あんまり南に寄せると、東海地震の影響が出ちゃうんじゃない?
もう静岡ルートで良いだろ。
静岡には浜松の山奥に天龍駅作ってやれ。
岐阜には申し訳ないけど。
429 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:47:46 ID:yPBagoON0
>>18 長野が自力で、名古屋か東京までリニア作れば?
430 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:47:55 ID:L2Z3lEBa0
またカネは出さずに口ばかりの長野県か
431 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:48:57 ID:9usA5u98P
リニアからは長野魂を感じるでぇ
432 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:56:34 ID:UfXqbVMB0
>>426 いや、長野県内でも「長野案」は非難ごうごう。
どうせ降りる人がいないのに、県民の負担で無理矢理駅を作っても意味ないし。
433 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:58:56 ID:Gnfz3V/Q0
>>34 ちょっとまってほしい
A <――――――――>
B >〜〜〜〜〜〜〜〜<
Bの方が短いのではないだろうか
>>424 後神戸空港と茨城の空港
損失填補はめぐりめぐって国民からし払われる。
直線を極端に曲げておいて疑問に思わないのが不思議?
436 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:09:59 ID:GamLh+nMO
もうそろそろ、静岡ルートの土地買収終わる頃じゃね
437 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:12:07 ID:4AfjtzXl0
もう、面倒だから神奈川東京群馬新潟富山京都大阪三重愛知静岡の環状リニアにしちまえよ。
438 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:15:05 ID:oeHpme2v0
最近はゴネたもん勝ちの風潮だからね。自分の望み通りになるまでとことんゴネないとね。
まぁ周囲はバカにして見てるんだけどw
まだ言ってんのかwwwwさすが長野wwwww
疑問が残る、といってもそれを具体的にしていない
まずは下の絵を見てください。
<━━━━━━━━━━━━>
>━━━━━━━━━━━━━━<
下のほうが長く見えると思います。
これが眼の錯覚です。
442 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:29:13 ID:eSEwhA4H0
>>352 ぅんだよな。
なんで長野は県民同士でケチばっかつけるんだろネ。
商売で長野つながりがあるけど。。。。疲れるし!じれったいし!
それでいて、くだらない教育県の自意識ばっかり強くてネ!
誰が見てもウスラ馬鹿と言われてる奴でも「教育県」にはプライドを持ってるもんな?
わ〜〜かりませ〜〜ん!
まず最初に、何が何でもうちを通せ、JRは言う事を聞け!
ってのがあるからな。
長野の思い通りになるまで続くよw
このしつこさは尋常じゃないな。
長野にリニアが通らないと、その筋から殺されるぐらいじゃないと
ここまでなれない。
445 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:38:53 ID:FbtiVj3+0
こうやってグダグダいうから余計な予算が増えるんだよな。
解っててやってる出来レースじゃないのか?
446 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:42:50 ID:BP0Y/AOmO
長野は日本から独立させるべき
447 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:44:14 ID:AXwOXCWu0
ええ加減にしろやカス長野
マジで死んどけクソ長野県民
448 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:45:11 ID:I4arsC6vO
マジうぜー
まだ言ってるのかよ
諏訪湖らへんの中央線が単線なんだけど、こうやってゴネて譲らないんだろうな
もともと長野なんてあってもなくても良いような県なんだから
450 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:55:28 ID:LiuGHfUUO
まだ言ってたのか長野
マジうざいなこの件は
もうキれろよJRも
全然話ちがうだろ長野の主張は
前原よ、早く「リニアはCルートしか考えられない。妨害をする長野県とBルート対象自治体
には、予算の凍結も辞さない!!」と言えば、Bルート推進派は涙目になるぞw。
国益を考えれば、その位のことをしないと46都道府県民が納得できないぞ。
ここまでリアルニートなし
453 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:05:50 ID:EtPtrgEdO
直線ルート優位に疑問?
どこがわからないんだ?
リニアの利点、施工費なんかは明らかに優位だろ?
おれはリニアいらね派だけどな
技術開発して海外に売り込むのが正解
こんな狭い国には必要ない
454 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:08:51 ID:O8VR/eCnO
455 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:12:09 ID:1LC4VaSc0
>>454 建設費を出資するわけでもないのに、予算を計上してまでやらんでしょ。
その試算結果も伊那市長の自慰行為にしかならんし、議会に無駄な予算だ
って突き上げをくらいそう。
456 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:14:26 ID:hpbAgzDSO
田舎が必死になるなよwwwwwwww
昆虫とか鯉食ってろ、長野土民は。
457 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:14:34 ID:AWJ8tCfqO
もうさ長野県は独自でリニア作れば?
458 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:15:14 ID:ZgbSujKa0
いつからゴネてるの、こいつら。
あれだけ、工事費が違う、所要時間も変わると説明されてきたのに、まだゴネるのか。
ほんと、醜い県民だね。
長野にテポドン落ちても、可哀相とかいう感情は多分起きないと思う。
459 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:18:12 ID:adEbYn1B0
試算がウソだとしてもJR東海が自腹で作るって言ってんだから
それで誰が困るということもないし、Bルートがウンコな事も変えられない
460 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:19:07 ID:ysL+QcYPO
これ県民はどう思ってるんだろう
461 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:20:08 ID:RKR5L8KL0
まだゴネてたのかwww
462 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:20:30 ID:orMGiJJaO
長野ウザい
463 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:22:20 ID:adEbYn1B0
>>453 国家事業じゃなくてJR東海の営利事業
国として必要かどうかとか何ら関係ない
地主がアパート建てるのは貸すと儲かるから、JR東海がリニア作るのは客乗せると儲かるから
他に理由なんて無い
464 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:23:14 ID:Ff8v6a1tO
>>457 そうだよね
そんなにリニアが必要と思っているなら自分達で作ればいいのにね
おお!またリニアスレが立ったか!
よくもまあ記事を見つけてくるもんだな…。ご苦労なこった。
そこまでして長野を叩きたいのか。ひま人どもが。
まあまた俺が活躍できるからいいんだけどさ。
>>460 木曽のド田舎に住んでますが、俺はCルートに賛成
諏訪か伊那に駅が出来れば便利だと思うけど
そのために県の負担が増えたりするのは良いとは思えない
一部の愚かな県民が全国に迷惑を掛けて申し訳ない
467 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:26:26 ID:d9Xd04PbO
長野wwwww
>>366 路線の正式名称は北陸新幹線で、長野『行き』新幹線(仮称)長野新幹線は営業上の案内名に過ぎない。
長野県が要望してる長野北陸新幹線は正式名称を変えなければ実現できない性質のものではないから、
JRが都合がいいと判断すれば長野北陸新幹線になる可能性はある。
東京〜長野、東京〜主に長野以遠の速達、という風に列車が系統分けされて運行されるなら、
東京〜長野の列車を今と同様に長野新幹線と案内するのは特に不自然じゃないと思う。
スレ違い
いいからしゃぶれ
疑問が残る。こちらが納得できる説明をするまでゴネる。
472 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:38:38 ID:SyRK/1gP0
__|\__
nagano style
473 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:39:34 ID:Fe1q09vCO
南アルプスの美味しい水が汚染の危機ではないか?
長野県民の健康が侵害されるCルートは断固反対しかないぞ!
国民をアジって断固闘おう!
474 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:43:56 ID:Fe1q09vCO
やっぱりBルートにして日本を元気にしようよ
475 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:44:11 ID:Rhw2bIwi0
諏訪に駅ができたって需要あるのは8月15日の1日だけだろ
というのが諏訪人である俺の見解
というかむしろ東京名古屋大阪だけで十分だろと
甲府はまだ実験線とか貢献してるからわかるけどな
476 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:44:34 ID:DMOYq+Wc0
「Cルートか、大深度地下で長野素通りかのどっちか選べ」って言っちゃえよ
477 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:50:15 ID:Fe1q09vCO
JRがなぜBルートを固辞するか不明
478 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:53:00 ID:ZgbSujKa0
Bルート Cルート 差
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東京−大阪 74分 67分 +7分
所要時間
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
総工費 90,900億円 84,400億円 +6500億円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
年間維持費 3,290億円 3,080億円 +210億円
長野県が何か言いたかったら、まず工事費6500億円を負担し、毎年210億円を
JR東海に補填するという約束をしてからだよ。
あと、長野県民は他の都府県の人に会うたびに、「片道7分ご迷惑をかけて申し訳ありません」
と謝る事。未来永劫にね。
479 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:54:29 ID:hpbAgzDSO
長野なんて何の価値もないゴミだから、ゴネまくりなんだな
もう長野は空爆でもして黙らせろっ!
厚かましいにもほどがある!
481 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:56:32 ID:03S5Jt5CO
俺は最初直線のCルートが当たり前だと思ってたけど2chでの論理的かつ的確なBルート支持派の意見を見てBルートの正当性が理解出来たよ
俺は多少建設費が高くなっても、長野県を通らないDルートをオススメするぜ!
483 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:57:44 ID:Yxyez1Dv0
>>1 また長鮮人がゴネてるのか
いい加減にしろ!
484 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:58:19 ID:FNtehAZL0
飯田と中津川に駅はいりません
485 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:59:58 ID:ZgbSujKa0
>>482 それは、そうかもしれない。
渋々Cルートを認めたとしても、その後の用地買収とかで法外な値段を吹っかけてくる
かもしれないしね。今までのゴネ方を見ると、十分予想されるし。
486 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:00:17 ID:Fe1q09vCO
>>478 意味不明w
地域への経済効果、地域産業の活性化、地域の不動産価値の向上、外国人観光客の増加、南アルプスの環境破壊とか何もないから比較になってないぞw
頭悪いのわかったから、もう来るな
487 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:01:16 ID:j2e6ZnvSO
疑問が残るならその疑問をぶつけてみれば?
疑問なんて無いくせに
488 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:01:19 ID:UfXqbVMB0
>>460 県民は直線ルートで良いだろ、と思ってる。
飯田に駅作るのすら不要。
駅作るのは県民の負担だし。
>>480 勘弁してくれよ。
「長野県民」は直線ルート支持だっての。
489 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:02:26 ID:CPzpjhoZO
490 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:02:28 ID:ZgbSujKa0
491 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:02:30 ID:02mWdm790
>>474 Bルートは将来の乗客に迷惑がかかる。
ってか無駄な税金は使わないのが民主党じゃないのか?
492 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:03:50 ID:Yxyez1Dv0
>>488 現職知事をリコールしない限り「長野県民」なんてまったく信じられないね
493 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:04:49 ID:bWYBkTRW0
政治には逆らえない。
JRもそろそろ屈服したほうがいい。
>>492 知事の発言もBルートありきだった当初から見ると、だいぶ後退したけどな。
県知事が先頭に立ってゴネてんだから、同じ長野県民として恥ずかしいことこの上ない
そもそも飯田に通す必要もないだろう。
本来は東海道を通すべきだ。
山梨だって液なくていいって言ってるし、なにもわざわざ実験線を使わなくてもいい。
どうしても山梨―長野ルートなら妥協して飯田と伊那の間くらいに通せば伊那も納得して丸く収まる。
諏訪はさすがに厳しいわな。
498 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:08:41 ID:47RFsCJN0
もう長野避けて静岡北部通せばいいだろ。
499 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:09:14 ID:mUulVxLV0
いい加減うるせえよ馬鹿長野
ワカサギ釣りくらいしかメリットがないって言ってるんだから、いい加減諦めろよ。
501 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:09:26 ID:hOiZ1/8b0
>>486 >地域の不動産価値の向上
それをJRにくれてやるならわかる
>外国人観光客の増加
外国人が興味を持つほどのものって何?
ワカサギ釣りにリニアを使う必要は無いだろう。
リニアの開通目的は東京〜大阪間の行き来を短縮する事にある。
停車駅なんて1県に1駅でいい。
それでも多過ぎるくらいだ。
>>497 >山梨だって液なくていいって言ってる
駅要らないといってるのは清里の中の人で、少なくとも山梨県やBおよびCルート沿線自治体レベルでの発言ではない。
504 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:15:13 ID:LbQByZNvO
>>486 >南アルプスの環境破壊
Bルートは伊那谷の環境を破壊しないとでも?
しかも影響を受ける範囲が広い
もう一息頑張りましょう
直線じゃないなら、もう、リニアなんて名前をやめてしまえ。
もう長野通さないルートでいいよ
静岡北部を掠めるやり方も無理じゃないだろ
507 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:18:20 ID:9KEY3q2IO
508 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:18:23 ID:O8KBbnc+0
伊丹を売っぱらった金で梅田→関空のリニアを早よ造れ。
509 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:20:46 ID:Ec5s48nhO
>>486 なんでJRが、長野の発展を資金出してまでやる必要がある?
JRが長野に土地持ってて、ベッドタウン開発やるってなら別だが。
長野の発展は、長野の費用でやれ。
迂回した方が安いのなら静岡方面に迂回しよう
それで全く問題ないだろ。
511 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:25:35 ID:SoFkb6ev0
>>510 その通りだよなw もう長野を通すのはやめようよ
>>486 経済効果があるんだから、
頭金6,500億円と年間210億円の維持費位出したってお釣りが来るだろ?
長野はゴネまくってるけどさ、
JRは直進ルートを何度も何度も出し続けてることを考えて
直進ルートで押し通すと思うんだよね。
で、怖いのが、その後長野県は協力的な体制を引いてくれるのか?
メンテの為のサポート体制、事故発生時の対応等直進ルートで決まった後、
長野がありえない対応を取りそうで怖い。
もう、いっそリニアは長野県迂回ルートを真面目に検討するべきじゃないか?
514 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:31:03 ID:0Z9yPcG5O
ワガママちゃんな県
1 長野 リニアの件でしつこすぎ
2 香川 うどん 渇水しつこすぎ
3 千葉 成田にアクアしつこすぎ
ソース:オレの脳内
>>512 人口5万人の諏訪に止まる経済効果はいくらなん?
516 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:40:14 ID:Rhw2bIwi0
>>513 品川−名古屋直通なら長野と静岡の県境を通るコースが実はほぼ直線なんだよね
実験線使うと静岡コースも結局迂回コースになっちゃうけど
ただその場合エゴに巻き込まれる甲府、飯田、中津川が可哀想ではある
>>509 JR東海がBルートのカネを出さねってんなら、この話はナシにしてもいいんだぜ?
ま、JR東海が永久にポンコツ新幹線を走らせる勇気があるかどうか、だな。
長野なめんじゃねーぞ
>>517 そうだよね
都道府県は鉄道の敷設に関しては許認可権もってるんだから
それを盾にどこまでも地域エゴを貫き通すのが正しい
それでこその地方分権だよ
520 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:44:42 ID:tYCjaGGv0
>>517 JR東海にDルート(長野迂回コース)応援メール送っておいた
521 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:47:56 ID:cq3hmcH20
そこまでして欲しいものなのか?
俺なら、土下座してまで引いてもらいたくない。
何でもそうだが、一回嫌だと言われたら食い下がらない。
時間の無駄だからだ。
「俺と結婚して」
↓
「嫌どす」
↓
「あ そう」
これで終了だ。
昴も毎回釣りが下手糞だな。
まぁケータイで暇つぶししてるくらいだから仕方ないか。
もう少し腕を上げないとNEOみたいになれないぞ。
523 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:50:17 ID:paRMMxvIO
長野をかすりもしないルート希望
いい加減鬱陶しいわ
難色ってどんな色?
長野県を香川県に吸収合併させればいい
526 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:54:38 ID:XcU511xaO
お金貰ってるから必死なのかと、疑問が残る
だから東海道に通すのが一番だって。
東京―神奈川―静岡―愛知
これが一番。
528 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:58:11 ID:KQReAlht0
>>523 実際、駅作ってもらえるだけでも、ありがたいと思わなきゃなw
529 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:58:39 ID:PRM1xRMaO
一時のブームで利便性なんて無いだろ
安中の二の舞になるだろう
それよりも碓氷横〜軽復活のが人集まる
530 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:59:32 ID:epQEv7QH0
アホなガキが将棋でひたすら待った連発してるような
まあどうあがいても勝てないんだけどね
531 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:59:47 ID:TIvsNtIE0
長野いらないってんなら名古屋もイラネーよ。
東京大阪直結でいいだろ。実際利用者も8割は東阪にしか用はない。
JR分割で名古屋本社の東海が新幹線牛耳ってるから名古屋重視になるんだろうけど。
東京名古屋間だけ急いで開業、大阪遠心はずるずると先送りする様が目に見えるわ。
532 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:00:26 ID:cq3hmcH20
俺に駆け引きは通用しない。
そんな「時間の無駄」に乗らない。
どうしても欲しいけどダメだってんなら、
自分ができる範囲で出来ないか考える。他人に頼ってはいけない。
それすらできないなら、妥協する。
アイスソードが欲しいけど譲ってくれない、というなら
自分で買うなり、別な方法を考える。
533 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:04:00 ID:JdEw9reDO
JR東海の株価が下がりそうだな。
さっさと静岡ルートに変更したいが、静岡にしても同じように
因縁つけられそうだから困る
535 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:05:22 ID:ORQD94A70
研究者から小学生まで誰も疑問に思わねーよw
思うのは長野の土建屋と政治家だけ、誰にも必要とされてないって事に気づけよ
ここまで来ると単なる建造妨害だなw
537 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:06:46 ID:3yrreCFU0
飯田の土地を買い損ねたから駄々こねてるだけだろ?
538 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:07:07 ID:7BJhMWVcO
長野の地域発展ってなに?
新幹線くれ、飛行場くれ、高速道路くれ、オリンピックくれ。
クレクレクレクレ言って駄々こねて貰っても発展しねーじゃん。
それどころか借金増やしてみんなに迷惑かけて。
アホか!!
で、もう国に借金するのはさすがにヤバイから今度は民間会社にたかる。
しかも駄々こねるから工事も進まず国民に迷惑。
長野県は爆破していいよ。
俺が許す。
539 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:07:15 ID:FSjfsCut0
ルートをねじ曲げるからには長野県は何らかの便宜を図る用意はあるんだろうな?
例えば高架区間の側道は県の負担でつくるとか、工事用道路は県道として整備するとか
駅舎建設費用を負担し2000台分の無料駐車場を建設して
駅から市内中心部までのバイパス道路も用意するとかさ
540 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:10:58 ID:Ec5s48nhO
>>517 あまりゴネると、新幹線のメンテ優先でDルートが現実味をおびてくるぞ?
まだやってたのか
>>533 静岡はリニア駅いらんよ
中央リニアが開通すれば東海道新幹線ののぞみは廃止するって言ってるし県内停車数が増えるからそれで十分
もう長野県は迂回したらいいんじゃね
お前らはまず壊滅的な勘違いをしてるぞ。
現段階じゃまだ何も決まってねえだろ。それを長野が意見を出すだけでピーチクパーチクと。
プロ市民じゃあるまいし、少しヒステリックになりすぎだわ。頭冷やせよ。
あとな、ルートを決定するのはJR東海だ。長野が決めるわけじゃねえ。
長野を叩くヒマがあんならJR東海に出向き、利用者としてCルート建設を迫ってこい。
ったく、文句の矛先を根本的に間違ってんだよ。
なにも長野はデタラメ言ってるわけじゃねえ。正当な主張だっての。
ガタガタ文句を言われる筋合いは一切ねえんだよ。
とにかくだ、Bルートになっても長野を怨んでくれるな。決定を下すJR東海を怨め。
だから今は少し落ちつけや。
546 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:21:54 ID:cbH8WB19O
>>538 なんで北信のゴネで南信まで一緒に爆破されなきゃなんねーんだよ
勝手に許可すんなハゲ
恐らく、長野の地上げ屋はこの時間稼ぎ中にCルート用地を買収中だと思う。
長引かせるのも不利だからはよ決めろ。
548 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:27:20 ID:P6VvNtIpO
条件1:観光資源のあるところに観光客は殺到する
条件2:観光客はアクセスの良いところに集まる
条件3:長野には観光資源が大量にある
条件4:リニアが開通すればアクセスが格段に良くなる
結論:Bルートでリニアが開通すれば長野に観光客が殺到する
>>533 そうでもないだろ?
今度、飛行場に新幹線とおすらしいから
それで満足しそうです…
長野の南側は観光資源なんてないぞ
551 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:30:24 ID:P6VvNtIpO
条件5:長野に来たい国民は大量にいる
条件6:Bルートになって僅かな時間が増えても、飛行機よりも早ければビジネスマンはリニアを使う
条件7:Cルートになった場合、飯田の土民がゴネ続けてリニアの開通が大幅に遅れる
条件8:Bルートにした場合争いは起きず、速やかにリニアを開通させられる
条件9:Bルートにした場合長野経済が潤う
結論:Bルートは当事者全員が幸せになれる現状では完璧な案
553 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:33:26 ID:LA3kLUQQ0
どっち通っても同じだろうどうせ゛通過゛なんだから・・・・。
長野迂回ルートならもっとスムーズに建造が進みそうだから俺もDルートを支持する。
555 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:35:36 ID:Adt9yBQSO
>>206 1ヶ月くらい
代行なしで東海道新幹線運休にしる
556 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:35:48 ID:P6VvNtIpO
条件10:元々Cルートは不可能とされており、故にJRですらも当初はBルートを推進していた
条件11:近年の技術の進歩により、トンネル採掘が可能になった
条件12:JRは自ら資金提供の申し入れを断っている
条件13:JRはBルートは資金的に不可能だと言い張っている
結論:JRはもしCルートのトンネルが採掘可能になっていなければどうするつもりだったのか、今すぐ頭を下げて資金提供を受けるべき
557 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:37:53 ID:9usA5u98P
A…アホらしいルート
B…馬鹿馬鹿しいルート
C…ちょうどいいルート
558 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:41:11 ID:axENYpsh0
怪しげな噂の絶えないBルートは疑問だらけじゃねえか
560 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:43:43 ID:P6VvNtIpO
基地外Cルート信者の妄言集
民間企業は利益を追求する(キリッ → 実際はJR上層部の長野への私怨ですが?
Bルートだと飛行機に負ける(キリッ → Bルートの方が飛行機よりも速いのに何故負けるのか?
諏訪の豪雨は天罰だ(キリッ → 人間として最低ですね!
Dルートにするべきだ(キリッ → そんな案なんてJRすら提示していませんが?
Bルート支持の人間を見ると自然に顔が緩む(キリッ → 今すぐに病院に行くべきですね!
飯田は岐阜県にあるのか?(キリッ → 飯田は長野県ですが?
長野には魅力的な観光資源が全く無い(キリッ → 長野には海以外の観光資源が全て揃っていますが?
Bルートを支持しているのは知事と一部の市長だけで、大多数の県民はCルート支持だ!(キリッ → 大多数の県民はBルート支持だと実証されましたが? ←new!
>>557 A…有り得ないことはないルート
B…ベリーナイスなルート
C…ちょっと厳しいルート
生放送で討論すればボロが出るよ
>>560 >長野には海以外の観光資源が全て揃っていますが?
長野の全て揃ってる観光資源とやらを教えてちょうだい
564 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:47:02 ID:Ec5s48nhO
>>548 松本空港には、誰も殺到しなかった。
長野新幹線には、誰も殺到しなかった。
新幹線が出来て空港が出来ても、長野の人口は減り続けている。
565 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:47:05 ID:cQ2z+WBi0
まだやってたのかよ
しかし長野の言い分にも一理ある
経済性ばっかり求めて心の余裕を失ってるよ、今の日本は
今回は残念ながら長野の希望は通らないだろうけど
将来2本目のリニアを通すときに大いに参考にすべき
次は東京ー前橋ー富山ー金沢ー京都だ
568 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:48:11 ID:9KEY3q2IO
>561
釣りか本気か?
569 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:49:06 ID:SU1P2Zuv0
>>560 昆虫の食べ過ぎで頭がイカレてますな。
病院行きなさい、長野土人。
570 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:49:47 ID:ivySZ+d30
妥協案
AまたはBルートを選択し、半分長野に金を出させる
ただし、長野県の駅に停車するのは、岩泉線「押角駅」並の本数にする
571 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:50:03 ID:P6VvNtIpO
>>563 スキー場
温泉
山
高原
湖
川
ダム
etc...
572 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:50:56 ID:Ec5s48nhO
>>532 とうかい「ねんがんの リニアをけんせつするぞ!」
ながのけん 「ふーん」
「ゆ、ゆずってくれ たのむ!」
→「ころしてでも Bルートをうばいとる」
>>571 >スキー場
>温泉
>山
>高原
>湖
>川
>ダム
>
>etc..
べつに長野じゃなくてもたいていの都道府県はそのくらいあるよ。.
リニアはCルート
長野県内に長野〜諏訪〜飯田を結ぶ縦貫高速鉄道を建設
これで解決じゃね?縦貫鉄道建設に誰が金を出すかは知らんが。
俺も長野Bルートの試算に疑問が残る
長野の知人の話によると、基本マイカーだからどーでもいいらしい。
騒いでるのは政治家と商工会くらいだとさ。
ID:P6VvNtIpOのNEOはゾンビのように毎回現れてくるな。
しかし飽きたなぁ。
Bルートは元々妄想だからさらにバカの妄想を重ねられても。
なんでAルートじゃなくてBルートなの?だれか教えて
581 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:55:07 ID:Ec5s48nhO
>>571 スキー場以外、大半の地域に同じような物が有るべ?
582 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:55:22 ID:n5i5tBKtO
>>567 心の余裕を求めるならリニアいらないよね
583 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:59:42 ID:Ec5s48nhO
>>579 妄想は言い過ぎ。
でも、Cルートだと長野が損をするってのは被害妄想だが。
584 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:01:00 ID:Adt9yBQSO
金沢〜大阪
新幹線突貫工事指示でたりしてW
擁護レスのコピペは大切に取ってあるのかな…
追加する位のやる気出して欲しい
586 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:09:38 ID:QKj5bCBG0
>>583 ほとんどの長野県民は長野vs松本で 飯田は長野県民の視野に入ってない
587 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:13:37 ID:lIel/mR6O
長野原人は算数の初歩も理解できない低学歴しかいないのか?
飯田からワカサギじゃなくて諏訪までの県営地下鉄でも作ればいいじゃんw
それだと採算取れないのが解ってるから
JR東海に作らせたいんだろうけど
590 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:16:20 ID:XYARBAPxO
>>586 だからライバルとも思ってない飯田にいい事があると、嫉妬するんだろな
足の引っ張りあい、地域差別
さすが長野
急激な少子高齢化と円高で日本が確実に衰退していってる今この瞬間、
リニアみたいな巨大事業で経済的ドーピングをすぐさま行わないと被害が拡大する一方なのに・・・。
592 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:23:33 ID:2oI2BlCh0
4次元空間がなんたらかんたら
593 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:30:59 ID:03S5Jt5CO
よく考えたらBルートが一番良い
長野は外せないよ
594 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:35:12 ID:zaqvFwl+O
あんまりごねてると東北新幹線新青森駅みたいなことになるぞ
595 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:36:08 ID:xf0mh+1gO
うぜぇ早く着工しろよ
596 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:36:31 ID:bBsCL6dG0
企業の収支に跳ね返ってくるものなんだから
県の妄想よりはしっかり計算してるだろう
597 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:44:16 ID:PT/A1RTs0
もう面倒くさいからJRはBルートでいくと今はそう言えよ
でも工事着工時に、やっぱりCルートでいくことになりました、ってなれば
長野県は耐えがたい悔しさだと思うよ
持ち上げておいてドン底に落とすのが長野県との正しい付き合い方w
長くやればやる程
長野の評価は地に落ちるな
どんなに粘ってもこのご時世にゴネ得なんか無理だよ
さっさと康夫ちゃんを国交相にして
長野をはずすんだ
600 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:47:46 ID:RiAlMiKrO
非ユークリッド幾何学の話でもするつもりか
もうそのまま石川まで突き抜けるルートと直線ルートの二つ作ったらどうだ
602 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:56:09 ID:rJcHaH+w0
>>1 しつこいなぁ。
しつこいやつは嫌われるぞ。
もしかして、メルカトル図法で最短距離がぐにゃっと曲がるあれじゃね?w
604 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:02:38 ID:4xbu+LtS0
日航危機で松本空港から日航子会社全面撤退って方針に対しての村井知事の
発言。「赤字に対して何らかの補填(具体的に何ってのは無し)する。障害
となる横田基地の空域問題解決すれば松本-羽田便採算取れるようになるから
検討してね」だってさ。
松本-羽田便やるのならリニアいらないよね。
代わりに松本空港廃港する浮いた金でリニアくれって言うのなら、まだわか
らなくも無いけど。
リニアもクレ、松本-羽田の飛行機便もってもうねアホかバカかと。
ゴねればゴねるほど色が変わる。
606 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:12:04 ID:3kfVLWqu0
しつこいな、長野県は。
いい加減、恥を晒している事に気づけよ。
馬鹿なの?死ぬの?
>>374 >寝息で掛け布団がバリバリに凍った
ホンマっすか!?寒すぎやろwww
疑問もなにも・・・
どうやったら遠回りが安く早くなるんだw
長野は死ねよ
いや、もう相手にしなくていいから
自腹切るわけだし
空港、新幹線を超満員にしてから言え
リニアは長野のおもちゃじゃねえんだよ
Bルート推すならJRの損失分補填してやるくらい言ってみせろや
611 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:21:50 ID:Fs0KtuGQ0
疑問が残るなら自分で試算して結果を公表すればいいのに
飯田なら許可せん、とごねるなら、
見切りをつけて長野を迂回してやれ。
高くなった分は国が助けてやれ。長野対策費w
613 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:36:44 ID:T+3IIq7u0
>>561 >B…ベリーナイスなルート
おまえのへそがどうしたって?
モニターにお茶吹っかけるところだったじゃねえか。
614 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:38:01 ID:5+LdoYsoO
なら、長野が試算出せよ
>>33 つかなんで岡山−高松間のフル規格新幹線をつくらんのだ?
瀬戸大橋に設置されている新幹線用の設備がもったいないではないか。
616 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:40:50 ID:UyRNqkwr0
品川駅って東京品川駅とかに改称するのかな?
617 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:40:59 ID:4yJfuD8b0
試算結果の詳細を数字で出せよ
どうせ頭の中はBにした時の個人資産結果しかないんだろうけどw
618 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:41:19 ID:6M/+X9zF0
だから、バカ野県はそんなにBルートが有利と思うなら自前でカネ出して作れよ。
>>612 国がやるべきことは…
飯田・下伊那を長野県からひっ剥がすこと!
長野は一部のB(aka)のせいで相当イメージを悪くしてるよ。
621 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:45:08 ID:nPwrj3/z0
ま結局,JR東海も長野のせいにしてBルートで着工しちゃうんだろうなあ。
力のない奴らが何を言ってもしょうがないのだが・・・
622 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:45:35 ID:7YEvUjSAO
たぶん県庁の中の人も引きたがってる。
だが政治家と金融と土建が。
国益完全無視の長野県民に日本国籍が与えられていることに疑問が残る
624 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:50:53 ID:6M/+X9zF0
>>621 民間企業が自前のカネで作るのに採算が合わないルートにすることはない。
いい加減あきらめろよ
626 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:55:53 ID:xCXA+vSh0
627 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:00:38 ID:GmpIMbU/0
今更だけどさ…
新幹線を魔改造したほうが安上がりじゃないの?
チケットも10秒で買えるようにする、と。
>>615 現状、どう考えてもフル規格は無理だろ。
そもそも、岡山駅は全国新幹線鉄道整備法ができる前の設計だから、
四国行きの分岐の準備構造とかが無くて、そこから造り直さないといけない。
山陽新幹線と独立した新幹線にするなら、現状の特急でも十分じゃないかということにもなる。
というわけで、現在はフリーゲージが有力候補なのだが、いつになることやら・・・・・・。
>>616 別に改称する必要もないだろ。
629 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:01:45 ID:W/PtxoJIO
はて?寄り道するより真っすぐいく方が有利なのは至極当然じゃないのか?長野脳では違うのか
631 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:03:15 ID:F/nfZ3aG0
この火を絶やさないように細々と続けます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワ カ サ ギ 釣 る な ら 長 野 県
━━━━━ ちょっと寄り道 Bルート ━━
632 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:04:52 ID:W/PtxoJIO
>>625 鳴戸大橋は新幹線対応で作って、明石海峡大橋は非対応という素敵な将来ビジョンに
基づいてるからな四国新幹線はw
いや・・疑問残すのは無理だろ?w
8時ちょうどのわかさぎ2号
635 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:14:23 ID:6M/+X9zF0
>>632 紀淡海峡のほうに鉄道・道路併用橋を架ければおk
636 :
名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:20:32 ID:MYim/tsA0
>>1 とりあえず、冬期にリニアはおろか車すら出入り不能になる地域は黙っていてもらおうか。
雪まで県民に似てうざいときたもんだ。
しかし、長野を通すルートの魅力がわかさぎ釣だけってのは寂しすぎる。
>>516 > 実験線使うと静岡コースも結局迂回コースになっちゃうけど
それでも、Bルート(C+65km)に比べれば、迂回の
渡合は小さい。
> ただその場合エゴに巻き込まれる甲府、飯田、中津川が可哀想ではある
あえてフォローするなら、
甲府の代替は鰍沢口、東濃と飯田の代替は豊田市稲武に
「岐阜県枠」で駅をつくる、がありそう。
もっとも、長野回避Dルートとなりそうな場合、割を
喰う岐阜県は黙ってないだろ。
長野県VS岐阜県の全面戦争もありうる。
中津川市の隣は下伊那郡阿智村、その隣は飯田市…
最終兵器もありそう?
何年か前、山口村を中津川市への越県編入に持ち込んだ
「実績」もあるし。
これ、公務員職権濫用に該当しない?
そもそも長野市は北陸新幹線があるんで、リニアのルートなど関係ない
松本は特急が新宿と名古屋に出ているのでまあ我慢しろ
高速鉄道が本当に欲しいのは飯田だが、Cルートの駅ができる可能性があるので別に騒ぐ必要はない
飯田にリニアの駅ができると、東京へ一時間弱、名古屋へ30分弱で出れるので、かなり便利
ただ、飯田が便利になるのを許せないのが上伊那人(伊那谷モンロー主義)
641 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:08:49 ID:fLkt50Nl0
これほどの国家プロジェクトを,単に早いとか,最短距離んどというごまかしでは決められないだろう。
最短距離や,最高速等という子供騙しで決め手はならないし,国家百年の体系を誤ってはならない。
国土の均衡ある発展のためにはBルートしかないことは,これまでの議論の結果から証明の必要のないほど明白であろう。
>>466 ですね。俺もあなたと同じとこに住んでますが、
ワイドビューで十分です。
というか基本マイカー必須のド田舎なので、バスや鉄道は赤字。
松本空港もあの有り様です。
長野の政治家と経済界が駄々っ子で申し訳ない次第です。
>>641 だから諦めろ諏訪土人。
少し日本語に不自由があるようだな。
644 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:15:29 ID:AL53HoNp0
>>641 わかさぎ釣りだけじゃ、誰も釣られないよww
>>8 諦めたらそこで終了だよ(主に知事の命が)
地上げ部落やヤクザや銀行といった金つぎ込んだ連中がただで済ます
ワケがない。
長野県のイメージ悪くなるから長野県民は知事早く辞めさせろ
647 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:21:59 ID:GQAoULt60
全国民にこの話が知れ渡ったときの長野に対する批判はすごいだろな。
648 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:22:58 ID:ZcGDqluK0
649 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:26:59 ID:GQAoULt60
>>646 リコール運動も起こってないみたいだから、長野県民はBルート支持と思われても仕方ないな。
長野県民が反対すれば一番早いのだが、無気力でどうしようもない。どっちが先か知らないけど
も、それが首長の行動を助長させているように思う。
長野は本当に駄目な県だ。道州制になるときに解体すべきだと思う。
>>649 飯伊は道州制を待たずに東海側へ移管すべし。
例えば飯田市の隣の浜松へくっつければ、何の
ためらいもなく「静岡県の飯田を通す」と、あっさり
Cルート決定だが。
JRの金で直線ルート作って
長野県の金で迂回ルート作って
一部の便が迂回ルート通るようにすればいい
652 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:34:58 ID:3sslNz/J0
>>18 えっと・・・脱ダム宣言してダム作るとか?
653 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:35:37 ID:w+fTIFrZ0
てかさぁ、長野は既に新幹線がある。
飯田はBルートでもCルートでもリニアが通る。
なんでウチには無いんだウキーッって地域があるんでしょ?
654 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:36:35 ID:pBsmYFui0
諏訪?
地下300m位に駅作ってやれよ
655 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:40:07 ID:uqakugQqO
県内の地域で仲が悪く、図体がデカイから、首都圏への交通機関の発達に大きな障害となる。
住民は他の県内の地域の足を引っ張りあい、そのうえ政治には無関心でどうしようもない。
長野県民ほど腐った連中はいない。
656 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:44:24 ID:Z7qN5WH80
>>641 ナニ人?
たった3行の文章に、誤字脱字4箇所・怪しいてにをは2箇所・
語の用法誤り1箇所。あと句点はカンマじゃなくな。
ご提案 〜長野県の景気回復策〜
県債を大量発行する
↓
適当な山Aを削る(壊す)
↓
生じた土砂で別の山Bを作る
↓
山Bを壊して山Aが有った場所に再度山を作る
↓
(以下、無限ループ)
658 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:51:35 ID:JvVjcSvT0
659 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:52:40 ID:Gy+em7+oO
常識的な解決策
JRは自腹で希望の直線ルートを建設。
迂回ルートは国が地方活性化の目的として
整備新幹線みたいな財源で建設。(ただし財源が確保できるのは遥か未来だと思うが)
660 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:57:06 ID:kfZwiP9+0
まだゴネてたのかよwwwあきらめわるすぎwwwww
長野県ってちゃんと義務教育やってるんだよね
662 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:59:35 ID:Y3yoJAeM0
こういうことか
Cルートだと地図上はまっすぐだが、実際は3000m級の南アルプスを越えるので
斜度のアップダウンが厳しく、高低差による線路長は平坦部の倍はかかる。
一方、Bルートは地図上では距離が長く見えるが、盆地の平坦部を通るので急勾配が殆ど無く、
高低差によるレール長が殆ど発生しない。
663 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:03:53 ID:Tly1b9mtO
もうムリなのに何ゴネてんのみっともない
関東在住だけど長野とかほぼ行かないからいらないよ
帰省の人とか観光客の為だけに延ばす程利益あがらないでしょ?
観光だって世界遺産があるわけじゃなし
664 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:05:15 ID:w+fTIFrZ0
>>662 >高低差による線路長は平坦部の倍はかかる。
www
665 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:05:44 ID:UQdTR/It0
>>656 君の文章も怪しいものだがね。
ちなみに「、」「,」は句点ではなく読点。
更に読点は横書きの場合、どちらを使うべきと厳密に定められてはいない。
カンマでも問題はないよ。
666 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:07:05 ID:Tly1b9mtO
長野シカトで早くリニア作れよJR
長野県民が客に金払ってくれるんならBでもおkwww
668 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:10:32 ID:CzXzu2NuO
669 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:21:58 ID:AL53HoNp0
670 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:23:27 ID:i+Kf6dzqO
もう絶対!長野になど行かない!
徹底的に長野に金が落ちない運動を続けてやる!
671 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:23:52 ID:pAK751SVO
まだ国の発展を妨げるか!
一県一駅で他の県は納得してるのに
さすが長野土人ども!w
丹那トンネルができたおかげで本線からローカル線に格下げされて、横須賀線のために
レールを提供して単線にさせられて、新幹線なんか最初から通る見込みもないのに
それでも大した文句も言わない御殿場線沿線の市町村を見習え。
まあ当時は国鉄だったから文句のいいようもないんだろうが。
673 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:26:40 ID:pAK751SVO
朝鮮人みたいな連中だな
<丶`Д´>「お前は一つニダ!」→<丶`∀´>「でもウリは2つニダ!マンセー」
>>659 もっと常識的な解決策
飯伊を長野県から分離し、東海側へ移管する。
例えば、飯田市と隣接する浜松市へくっつければ…
JR東海は
「長野県はゴネるで回避。静岡県の飯田をとおす。」
と、しれっと言えばよいだけ。
675 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:31:30 ID:pAK751SVO
成田で闘争でハブ化できない→羽田もそんなこんなでハブ化ならず→その隙に韓国のインチョン空港がハブ化
こんな失敗何度続くんだ?本当に日本は先進国?
676 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:33:41 ID:v+iXFiruO
鹿児島と長野は日本の敵
このクソ田舎2県のものは買うなよ
もういっそリニアの企画そのものを潰して資金を他に回せよ
678 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:40:33 ID:UQdTR/It0
>>674 飯田市と浜松市は幹線道路で直接結ばれてないから困難
679 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:40:46 ID:01y2pX36O
>669
もちろん釣りです
あ、もしかしたら長野県民の撹乱かも
>676
長野のほうは実行中で、仲間が増えてきてます
>>66 東海とおらない新幹線ルートにして、JR東海の息の根止めたい
リニアできたら東海道新幹線の料金も下がるでしょ。
安くしないと競争にすらならなくなる。
どう考えてもBルートのほーが金かかるだろうw
JRはCルート作って、長野が自腹でBルート分作れば問題ないけどな。
687 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 02:19:17 ID:2zN+7WWb0
自腹でリニアのローカル線でも作れば良いと思うよ。
688 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 02:22:40 ID:Wz7TSPql0
まだやってんのかwwww
長野市ね
689 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 02:27:28 ID:QNFlTOsWO
Bルート = 他人の金にたかる部落ルート
690 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 02:32:58 ID:SnYIQzb+0
まずはBルートで開業して、何十年か経ったらCルートの短絡線をつくる、と。
で、諏訪には一両のミニリニアエコーを走らせる。これで解決。
691 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 02:33:41 ID:Q/VxVyir0
長野は計算もできないのか
>>657 同じ理屈を随分前にケインズって人が言ってた気がする。
ところで東海道長野リニア新幹線の種別を考えた。
Aのぞみ(東京ー名古屋のみ停車)東海道新幹線から移籍
Bほうとう(東京ー山梨ー名古屋のみ停車)
Cわかさぎ(東京ー諏訪ー名古屋のみ停車)
Dろーめん(東京ー伊那ー名古屋のみ停車)
Eソースカツ丼(東京ー諏訪ー伊那ー飯田ー名古屋のみ停車)
693 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 02:38:31 ID:8PGt1+w20
A <−−−−−−−>
B >−−−−−−−−−−−<
AとBどっちが長いでしょうか
長野<A
694 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 02:42:20 ID:zkL3YT9P0
× 長野
○ 諏訪&伊那
諏訪と伊那がどれだけの大都会かと思ったら
人口5万と7万じゃねーかwwwなめてんのかこいつら
まだやってんのかよw
長野w
>>681 リニアが出来ても東海道新幹線の料金は下がらない。
東海道新幹線の売り上げもリニア建設の返済に充てるから。
経営主体が同じなら路線ごとに競争をする必要はない。
697 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 02:48:52 ID:5s1EAl3jO
ただみたいな土地が
莫大な金に化けるんだから
ちけん者にはやめられんだろ
長野はいつまで駄々をこねるの?
じゃあ地元の地上げ屋さんが喜ぶようにB・C両ルート作っちゃおうか
・中央リニアはCルートでJRが作る
・別にBルートの甲府−諏訪−飯田の部分を△で結んだ環状リニア線を作る
・甲府−飯田間は中央リニアの線路に乗り入れ共有
・車両は中央リニアと同型で小数車両編成に
・角の三駅で進行方向を切り替え、直線的に高速環状運転(1周40分以内)
・甲府−諏訪−飯田で往復運転する車両も運行(本数としてはこちらが主流)
・甲府・飯田駅で中央リニアと待ち時間無しの乗り換え接続
・∧の各辺間には1駅か2駅を置き中央本線・飯田線と接続
・1日2本程度を東京−甲府−諏訪−飯田−名古屋のBルートで直通列車運行
・冬季にはスキー列車として直通列車を臨時増発
・通勤用に東京−諏訪、名古屋−諏訪での往復便も検討はする
・△区内の特急料金は中央リニアの甲府−飯田間分の料金以内
・∧部の路線建設費はJR3、長野6、山梨1の割合で負担、駅舎は各市町村負担
・△区内の利用収入は建設費・維持費の負担額に応じて三者で利益配分
Cルートで南アルプスに穴空けるのが1兆円で済んだ場合、試算ではBとCの工事費差6400億円なので
Bルートを作るのには1兆6400億円かかる事になるが、その3割負担ならBルート単独で10割負担より安いし
どの道Cルートでは少なくとも飯田線側の強化整備は必要になるのでJR的には許容出来るだろう
長野が9840億円自腹切ってでもそれ以上の経済効果が望めるのならやる価値あるなw
ちなみにたとえ長野がBとCの工事費差6400億円を全額出すと言ってもJRの試算では
Bルートじゃ輸送需要量が減ってしまう分収入減るからそれだけではウンと言わないね
クソ長野いい加減にしろ!超高速のリニアを各駅停車にするつもりか?!シネ
701 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 03:22:15 ID:ZwtM+KREi
いい加減にしろよ、恥を知れ!!
702 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 03:25:45 ID:yGz3kq22O
Cルート支持者は子が暗い引きこもりか?
世間を見ろ。公共インフラは社会のために責任とポリシーを持ったプラスで決まる。
Bルートで誰が損するんだ?
703 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 03:34:26 ID:IGiFytdAO
長野県民は恥を知れ!
長野県民舐めんなよクソ2ちゃんねらー共
705 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 03:44:58 ID:3GbRFUR2O
リニアは東京から大阪に、大阪から東京に人間を運ぶ為に作られる物であって
途中駅なんぞ全く要らない物だと
長野県民は知った方が良い
浮いた6000億のうちのいくらか使わせて飯田-松本-長野間を魔改造して
リレー特急走らせるのとバーターにしたほうがいいだろうになんでこんなに必死なのさ。
縦に長い県なんだから縦のライン増強してJRに責任おっかぶらせる方がいいだろうに。
そんなに長野の偉いさんたちは切羽詰まってるんですかねえ。
長野ウゼ。
長野なんてド田舎、一生行かなくても困らないし、行きたいとすら思わん。
東京と名古屋と大阪で十分だろ。
考えろよ規模が違うんだから。
それを踏まえて長野のジジイは発言しろよ。
708 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 04:06:09 ID:gsq1aSaLO
もう長野新幹線止めちゃえよ
709 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 04:06:44 ID:7bFdSAvKO
残っているのは、疑問じゃなくて未練だろう?
710 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 04:12:40 ID:DGFuSv+Z0
>>702 お前馬鹿だろw
利用者が損するだろうが
なんで諏訪地方民のために余計な運賃と無駄な時間を費やさなきゃならんのw
これ以上ごねるなら、長野県に対し非国民のレッテルを貼る。
712 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 04:24:59 ID:jlYV6AdO0
もはや何の権限も強制力もない無関係な
長野県のクソ野郎どもなんて無視すればいいじゃん
マイナスの影響しか及ぼさない人間は速やかに排除すべきでしょ
子供じゃないんだから理想的にはゴネる人間をただで許すのもよくないんだけどね
713 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 04:34:12 ID:qf3xkBei0
長野県がうるさいのでリニアの話しは中止で。名古屋と大阪でいいだろ。
これでの損害、たぶんとんでもない額は長野県と知事を選んだ長野県民のせい。
とすればよろしい。。
714 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 04:39:29 ID:CDGfhC4x0
長野県民総乞食じゃん
恥ずかしくないのかねw てか県民全員が乞食だから、誰一人として恥ずかしいなんて感じないんだろうねw
715 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 04:44:54 ID:a7zwqDTP0
俺は関西出身の首都圏在住だし、
この件は長野県側がもう少し具体的な情報を添えて反論すべきだとは思うが、
それを以って長野を敵視するのはちょっと違うんじゃねぇか?
「大阪は韓国領」とか「沖縄は中国領」などと気安く言う連中を見る度に思うが、
自国民、自国領を軽々しく自分達と切り離して考えるなよ
長野のせいでいつまでたっても完成しない
長野県 いい加減にしろ
長野はゆっくり観光したほうがよいじゃない。
一泊して温泉に浸かってさ。
しこりを残して駅をたててもねぇ。
自然破壊を最小限にできる直線でいいじゃないの。
719 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 04:52:45 ID:A9xam75aO
もう絶対に長野で金を使わない
720 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 04:53:08 ID:hVinz8YJ0
建設予定地の山林原野の大半は既に買占められてるから、
せめて土地だけでも買い上げてくれということになるよ。
思惑で10年も前から転売が繰り返されてんだから、
高値で仕込んだ県内有力者連中は必死だ。
721 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 04:58:49 ID:Oe6NPbfLO
>>715 >俺は関西出身の首都圏在住だし、
長野県民は韓国人並みに判りやすい。
722 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 05:03:47 ID:vPvhgpgnO
>>715 _,,../⌒i
/ {_ソ'_ヲ,
/ `'(_t_,__〕
/ {_i_,__〕
/ ノ {_i__〉
/ _,..-'"
/
両方作れば良いだろ
JRは当初の予定通り直線ルートを作って
長野が実費で迂回ルートを作ればOK
当然迂回ルートの建設費は長野県民の血税で
725 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 05:21:41 ID:hZrUyygo0
この件で長野は完全にヒールになったな
長野県最悪だよ?
727 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 05:42:48 ID:+zfbvV2g0
728 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 06:11:20 ID:ZcGDqluK0
最早理屈も道理もなしw
恥じる心もなしw
諏訪の土地、どんだけ買い込んでるんだよ。
尋常じゃない金額だろ。これじゃ。
JR飯田線をリニアにすりゃいいだろうが
732 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 07:42:18 ID:GQAoULt60
長野県民のせいでリニアの開通がいつになるかわからんな
733 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 07:50:01 ID:lOkLAcEH0
信州フレッシュ目安箱に以下の内容で凸しました。
[email protected] 本日10月26日付の信濃毎日新聞の記事についてです。
http://www.shinmai.co.jp/news/20091027/a-2.htm 具体的に貴県はJR東海の試算の何処に疑問をお持ちなのでしょうか?
貴県はリニア中央新幹線建設促進期成同盟会の会員ですよね?
リニア中央新幹線建設促進期成同盟会の会員ではないとおっしゃるので
あれば、今回の質問にお答え頂く必要はありませんが・・・
貴県が会員であると仮定して質問させて頂きます。
営業主体に内定し建設主体になるであろうJR東海のルート選定に関する
話し合いを提案された貴県が、試算結果への疑問が何であるかも明らかに
しない状況で、今後の話し合いに難色を示す事はリニア建設に対する遅延行為では
ないでしょうか?
既に他の会員都府県は中間駅の設置場所の検討に入る等、
早期実現に向けて話し合っている段階である事はご承知の通りでしょう。
しかしながら建設促進・早期開業の基本となるルート選定をめぐる話し合いに
詳細な理由も付けずに難色を示す事は明らかな遅延行為と受け取るのが
妥当な考えだと思いますし、リニア中央新幹線建設促進期成同盟会に対する
離反行為又は裏切り行為であると私個人は考えております。
私の考えが間違いであるなら、その点の御指摘を頂くと同時に
貴県が選択された行動に対して誰もが納得出来る詳細な理由を
お教え頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
734 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:07:02 ID:gPf3fLJG0
Bルートより、長野そのものを迂回してしまう方が安くつくだろ。
なんで長野を通らなきゃならんの。迂回してしまえこんな県
735 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:12:57 ID:kmXApskrO
転売土建屋の悪あがきがひどいな
知事と地元の銀行もグルになって土地押さえまくってるから
JRに高値で売り付けないと共倒れだからな
やり方としては使い古された古い時代の稼ぎ方
もう長野全部迂回しろ
737 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:18:18 ID:mInW51nW0
最悪、
長野県のルートにして建設費や維持費が違ったら、
直線ルートとの差額を永久負担してもらえば良い。
試算結果がどうだろうと
金出すのはJRなんだからどーでもいいだろ馬鹿
739 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:22:09 ID:X9loc3l7O
だから口を出すなら金を出せっつーの
新幹線もそうだけど地震国で超高速リニアって危険そうで乗るの怖いなあ。
突然阪神大震災みたいのきたらどうすんのよ。
741 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:24:47 ID:Od45cx43O
長野の土人どもは算数もできないのか…
742 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:26:44 ID:vzQuw4tMO
もうアレだ。松本に首都移転
これで解決
743 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:30:07 ID:Mg0NGpar0
思い切って、山梨県を北に移して
長野県を南側に移設でいいのでは
なかろうか
744 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:33:43 ID:Od45cx43O
長野だったら北朝鮮のミサイル着弾してもいい。
長野の土建屋、タチ悪いな
康夫ちゃん負けちゃうわけだ
746 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:38:55 ID:c4uwzzKeO
長野(笑)
必要無し。
747 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:42:31 ID:sl6COmP2i
最近、物を買うときに製造元が長野だとリニアをゴネる長野民を想像してしまって買う気が失せる。
748 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:45:28 ID:WJ3nFcbLO
長野がこんなに ひどい県だとは今まで知りませんでした
749 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:46:13 ID:PMcBmVA+0
>>1 直線のほうがスピード出るし安いしでいい事づくめじゃねーか、カス長野!
750 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:50:34 ID:1vy8rQ9c0
長野県はいい加減、聡を知れ。
751 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:54:07 ID:HvVpqpybO
現代の沖縄県民と長野県民は日本史上最大の基地害
>>745 土建屋なんて一皮剥けば、ヤクザまがいだからな。
753 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:56:54 ID:zkL3YT9P0
長野産というだけで購入意欲大幅減退
なんか韓国産とか中国産とかと同じ匂いがする
754 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:57:04 ID:RoG02qyhO
金がねーんだよ。馬鹿山猿どもがっ。
何妄想膨らましてんだよ。リニアなんか作るかよバカタレどもがっ。
なにがルートだアホタレっ。
755 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:59:47 ID:jUljzjJS0
長野は、リニアより牛車のほうが観光客を聘べるのに・・・・
やっぱり利権が強いか・・・
756 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 09:03:25 ID:sWXITE2kO
都道府県嫌われ度ランキング
1位 沖縄県←不動の定位置
2位 長野県←赤丸急上昇
3位 大阪府←橋下効果でランクダウン
あー、長野うぜえなー。
早く壊滅せんだろか?
こんな酷い県は日本から隔離して滅ぼすべき。
長野はいらない。滅べ長野。
758 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 09:06:10 ID:RoG02qyhO
リニアモーターの純粋で機能を極めた美しい姿が、山奥の田舎者たちのコキタナイ汚れた手で泥だらけにされて行く。
759 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 09:07:33 ID:et0msWOu0
リニアが全線開通する前に、どこでもドアや転送装置が開発される!
なんていうSFな展開があればいいのに。
760 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 09:07:37 ID:iyRO/ggo0
長野の田舎通しても意味ないだろ
>>732 知事が代われば案外すんなり通るんじゃね?
762 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 09:09:26 ID:Rd3LrH9qO
中国産、韓国産、長野産はスーパー行っても買いません
あとはエプソンやバイオを買わなきゃいいのかな?
他に何不買したらいい?
763 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 09:12:50 ID:DoCemGEZO
764 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 09:13:25 ID:aOS2R4kk0
長野の人間性の悪さは京都に匹敵するな
765 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 09:15:09 ID:332kErrVO
遠回りしたら意味ないじゃんw
>>764 京都の人間性は確かに最低だが、長野のアレは虫を食う山猿なので一概に比較は不能かと
767 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 09:24:18 ID:sSmpl08s0
退くことを知れよ
どっかの国みたく、未来永劫ゴネ続けるつもりか?
768 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 09:25:13 ID:WwxrlowiO
まだゴネてんのかよ!
769 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 09:27:54 ID:n2q8kmvg0
>>766 たかが豆乳の上澄みに過ぎない中国伝来のゆばを観光客に食わせて、
暴利をむさぼっているのが京都。
たかが農民の代用食に過ぎない中国伝来のそばを観光客に食わせて、
暴利をむさぼっているのが長野。
長野県内への経済効果が計上されていない、って言いたいだけだろ。
771 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 09:33:40 ID:i1sTzqJC0
長野「日帰りでワカサギが釣れるし!」
JR「…。」
772 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 09:43:21 ID:tRbfXgba0
>>720 もしかしてCルートの土地を買う時間を稼ぐ為にごねてるんだろうか
そしてCルートの土地をJRに売る時にBルートの土地の損失を上乗せした価格で売ると
間を取って、ルート自体はBルート、
長野県内にはリニア駅を作らないというのはどうでしょう?
長野まじうぜえ
日に日に長野の印象が悪化してるわ
長野に大災害起きても義援金カンパしねえからな
長野県は北信・中信・南信の3つに分けられ、更に地域間であまり仲が良くない。
過去に県庁所在地やら何やらで揉めたりしてるし、オリンピックも地域間で温度差が激しかった。
要は自分のところにリニアを持ってきたいのと隣通るのが気に入らないという、県のお偉方の意地の張り合い。
一般長野県人のリニアに対する関心は極めて薄いです。
冬季限定ワカサギの次は、何が来るんだろw
Bルートにすると、
「7年に1度の御柱祭で、日帰りができるようになる!」か?
777 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 10:28:06 ID:lOkLAcEH0
778 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 10:29:20 ID:wob28NT50
リニア沿線は電磁波で癌と奇形児が多発するって言っとけばあきらめるだろ。
779 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 10:30:46 ID:lOkLAcEH0
京都の芸人は
紳介、キム兄、ジュニア
これが京都やで!どや!
781 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 10:47:30 ID:WxjCUqqnO
とことん泥沼化してくんないかなあ
長野が報復で電力用に取水禁止するとか
そのお返しに高速封鎖するとか
どっちが勝つんですか?
だからさ、甲府〜諏訪間に長野県営リニア支線作ればいいんだよ。
但し、ダイヤはいつぞやの楓駅でw
本線との直通もナシ。
783 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 10:53:05 ID:sa5E/Ilh0
リニア通したら空港なくなっちゃうよ
長野−松本空港−飯田を結ぶリニア作ったらいいのに
785 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 11:03:30 ID:iFcRiUmO0
リニアより災害対策だろ
http://jewellive.blog28.fc2.com/ 2009年10月27日 04時48分 長野県南部 2
2009年10月26日 12時20分 長野県南部 1
2009年10月24日 23時00分 長野県南部 1
2009年10月24日 21時53分 長野県岐阜県 3
2009年10月24日 21時49分 長野県南部 2
2009年10月17日 05時33分 長野県南部 2
2009年10月16日 18時50分 長野県南部 3
2009年10月15日 12時20分 長野県北部 1
2009年10月12日 16時16分 長野県南部 1
2009年10月12日 16時10分 長野県南部 4
2009年10月6日 08時19分 長野県南部 1
2009年10月6日 07時49分 長野県南部 3
>>421 岐阜県の財政的にも今は駅の代金負担が難しいので助かります
しばらく人材採用できないほどの緊縮財政なんです
787 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 11:15:32 ID:BkqRqfNdO
何を見せても、長野に話を聞く気がないんだからどうしようもないよな
だからと言って自分達でデータを試算する気もないし、結果としてただ妨害するだけになってる
788 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 11:16:39 ID:y5t9JOJ1O
もう長野の地上げ屋は諦めろよ
JRが嘘つくメリットなんてどこにあんの?
長野県ってバカなの?
>>787 そういうのに対抗するのってどうすりゃいいのかね?
あんまし、長野県産品を非買しようなんて手段にはでたくはないんだが。
でも、わかってくれないんだよなあ。何言ってもさ。
>>772 それだ!
今飯田あたりの土地価格が上昇してる
792 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 11:24:30 ID:JF6G3T600
直線ありきで試算している事すら理解できない無能な奴が多いスレだね。
大型公共工事に、答えありきの試算しか存在しない事を、いまだに
知らないとみえる。 直線ルートだと試算では安上がり、だから
JRは直線と主張しているだけ。 長期的にみれば、Bルートの方が
リニアの恩恵を多くの国民が受けられる。 目先の答えに惑わされては
いけない。Bルートにすれば、東京への一極集中を緩和するための手段に
使える。Bルートには大きな未来への発展が期待できると思うよ。
793 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 11:26:27 ID:E7SZHZRaO
欲に目がくらんだ長野県
見苦しいことこの上ない
794 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 11:27:17 ID:ugAcR86O0
>>792 公共工事じゃなくて、JRが私費でやるんだろ
795 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 11:27:30 ID:sa5E/Ilh0
全額自己負担じゃなかった?
>大型公共工事
796 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 11:28:04 ID:mSbGPvCsO
長野県を回避するように迂回するのが一番では?
>>339 軽く目を通したが、はっきりしたことは、
長 野 は 県 職 員 全 員 が バ カ だ
ということだ。相手の質問に
「公共交通の役割として」「粘り強い交渉」「法の解釈では」
と判で押したような回答を繰り返すばかり。ラクな仕事だぜ。
>>789 たとえ直線ルートの方が金が掛かったとしても距離の短さと効率重視で
JRが直線ルートにしたいからそう言ってるわけで、
金を出さない長野がそれを理由に文句を言う権利は無い
自然環境への影響とかならまだ一理あるが、まあいちゃもんだわ
799 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 11:31:06 ID:tQdxfWc80
>>792 そんなにBルートの将来がお花畑なら、長野県の財政で建設すればいいだろ。
800 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 11:31:29 ID:y5t9JOJ1O
リニア通したらさらに一極集中は加速するだろう
長野から大量流出
アーアーキコエナーイやってる分には無敵だよな
主観的には
長野県も金出せばいんじゃね?
よくわかんないけど
長野県民だけ疑問に思ってろ 利権クズ
804 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 11:46:50 ID:BkqRqfNdO
長野は倒壊のデータのどこがどう気に入らないか公表しろよ
南アルプスのトンネル建設費が予測より大幅に増えるという懸念もあるが、
それはそれで倒壊がまる被りするだけなんだし
となると、諏訪伊那地域の需要予測の低さと、迂回して7分余計に時間がかかった
場合の東京名古屋間の需要低下の数値あたりか
805 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 11:47:38 ID:yGz3kq22O
論説ノート:リニア中央新幹線
JR東海がリニア中央新幹線の東京-大阪間の需要量や建設費の試算を発表した。
先行して建設する東京-名古屋分の試算値は7月までに発表ずみで、計画は次に進む段階に入っている。
ところが、JRの不手際で実際には次のステップに進めず、停滞状態にあるという。
木曽谷、伊那谷、南アルプスという経由地で示した3ルートのうち、地域と合意したはずのBルートを突如、Cルートへ変更したためだ。
JR東海は、自社の利益だけを追及した南アルプスルートで推進する考えだが、中部地域の広範囲振興、日本の景気回復のためBルートを要望している長野県の了解が得られていない。
交通インフラを担う会社であるJR東海としては、地域振興や安全面、日本経済でメリットが大きいBルートをとるのがベストの選択でありはずだ。
それ以外の選択をした場合、JRは地域や国民の意向を無視した責任を問われる事態もありうる。
ルートの決定権はJRにあるわけではなく長年、国民の税金で研究開発や実験線を建設してきた手前、Bルートをとるしかないように思われる。
しかし、Cルートをとるよう方向転換したJRとしては、経営陣が自社株の高騰で利益を上げ、報酬を受けたいのだろう。
新幹線を世界に売り込むうえでも、既存の高速鉄道の先にあるリニア新幹線の実用化に動いていることは、世界にアピールできるポイントだ。
そして、Bルートが確定すれば、実際に施工する企業の選定もできる。環境影響評価に時間がかかるとはいえ、受注が決まった企業は先行投資を行い、それによる需要創出も期待できる。
JR東海と長野県の間に入りBルートを確約させる。これも前原誠司国土交通相の役割ではないか。
未だにリニアと整備新幹線の区別がつかない長野県
あまりグダグダ言ってると東が切れて長野県内の在来線(東エリア)全部3セク化&あずさ廃止とか言い出すぞ!
北陸新幹線金沢開業時には長野飛ばしとかもやりかねん
東海も飯田線3セク化&しなの&伊那路廃止とか言いかねんからな…
長野県は所詮「日本の渡り廊下」なんだから
これ以上長野県がごねるならもう国家主導で作るべきだろ
808 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 11:54:28 ID:mLz0ty9k0
どうしてもBルートにして欲しい長野のために
JRはCルートをBルートにしてあげなさい。
809 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 11:57:26 ID:qYWq0hK5O
ストロー効果で吸い出されなくてよかったじゃないか
811 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 12:01:18 ID:BUDweKF2O
>>792 未だリニアが公共工事だと思ってるヤツが居る事に驚いた。
>806
温いな。
その場合、当事者ではない東日本はともかく、恨み心頭の東海は、3セク化するための
設備譲渡を拒否して飯田線&中央西線の長野県部分を完全廃線に追い込むことだって
あり得る。
813 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 12:05:51 ID:eJ2g59hTO
伊那回りがBルートなの?
>>280 友愛で感覚が麻痺してるktu
知事ひとりならいいんじゃないかと思う
816 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 12:11:53 ID:mq4flL710
葛西氏は長野県知事に立候補したらどう?その方が早く着工できるでしょ?
817 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 12:19:19 ID:+WstMUrE0
粛々と土地を買っていけ JR
封鎖したら長野全線封鎖で返せ
さすがシナの。
これ長野側へ説明するJRの担当者はやってられんだろなー
もし俺が同じ立場だったらと思うと…
実は出張手当ウマー、とか思ってたりしてw
820 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 12:47:43 ID:yGz3kq22O
今は政権交代して友愛の時代なんだからさ、グダグダ言わないでBルートに決めちゃいなよ
長野いらない
うるさすぎ。駅できても絶対行かない。もともと何にもないし
822 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 13:00:04 ID:hVBUbnqwO
長野を通らないルートで作られるくらいならJR主導の計画は頓挫させて政府主導に戻してやろう、って考えなんだろな
JRは独仏より早く実績作って有利に海外へ売り込みたいから待ってられないし
政府はそろそろ介入してやれ。どっちが国として利益が有るかで決めてもいいだろう
823 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 13:17:44 ID:uqakugQqO
これは長引くだろうな
長野県民が政治家のせいにして無関心かつ無気力だから、長野県内から意見が変わるとも
思えない。
長野県民は人間のクズだ。
長野県長野市民から見るとリニアを誘致し、諏訪松本地域を長野県中心地へとの思惑が背後にはあると推測。
県庁が諏訪か松本ならばBルートも規定路線で進んだろうが、今や迷惑行為以外の何ものでもない。
そもそも全国規模で見たら少子化社会で大幅な人口増も見込める地域ではない。
大都市間を結ぶリニアということを無視していて腹立たしい。
整備新幹線とは目的が違うことを認識すべき。
825 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 14:04:58 ID:oDbADs4i0
期成同盟会長の愛知県知事が沿線知事会議を招集し意見聴取して発表すればオシマイ
そのタイミングは刻々と近づいている
826 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 14:14:44 ID:lOkLAcEH0
>>805の文章の元ネタ。
論説ノート:リニア中央新幹線=児玉平生
JR東海がリニア中央新幹線の東京−大阪間の需要量や建設費の試算を発表した。
先行して建設する東京−名古屋分の試算値は7月までに発表ずみで、計画は次に進む段階に入っている。
ところが、実際には次のステップに進めず、停滞状態にあるという。
木曽谷、伊那谷、南アルプスという経由地で示した3ルートのうち、いずれにするのかを確定できないためだ。
JR東海は、最短で事業費も少なくてすむ南アルプスルートで推進する考えだが、地元の振興のため迂回(うかい)
ルートを要望している長野県の了解が得られていない。
純粋な民間会社となったJR東海としては、建設費や需要面でもメリットが大きいルートをとるのがベストの選択だ。
それ以外の選択をした場合、経営者が責任を問われる事態もありうる。
ルートの決定権は長野県にあるわけではなく、JR東海が自費で建設するといっている手前、南アルプスルートをとるしかないように思われる。
しかし、迂回ルートをとるよう強く主張してきた長野県としては、南アルプスルートをすんなりと認めるわけにはいかないのだろう。
新幹線を世界に売り込むうえでも、既存の高速鉄道の先にあるリニア新幹線の実用化に動いていることは、世界にアピールできるポイントだ。
そして、ルートが確定すれば、実際に施工する企業の選定もできる。環境影響評価に時間がかかるとはいえ、
受注が決まった企業は先行投資を行い、それによる需要創出も期待できる。
JR東海と長野県の間に入りルートを決める。これも前原誠司国土交通相の役割ではないか。
http://mainichi.jp/select/opinion/ronsetsu/news/20091016ddm004070155000c.html
827 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 14:20:14 ID:/2owRzstO
長野迂回しろよ
誰も長野に行きたくないだろ
828 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 14:24:32 ID:mLz0ty9k0
長野県内の建設費全額長野県負担
1日一往復のわかさぎ号が諏訪に停車
乗車率70%以下は長野県負担
JRとしてはこれくらいが妥協できる線か
830 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 14:27:15 ID:wqao+FhzO
バカに説明するのも大変なんだよな
長野って土地はもう…
長野滅びろよ…長野県全域湖かなんかにしちゃっていいよもう
長野県知事以下数人を生け贄にすれば済む話しなんだろ?
>>340 運賃増額分と所要時間増に対する賠償金もな。
834 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 16:18:30 ID:7p2YwnMP0
民主党羽田務のお膝元長野県
土建・転売屋の巣窟長野県w
835 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 16:33:27 ID:AEq3p08B0
もうね、長野県まるごと迂回しちゃいなよ。
コスト的に一番良いのはあの県に線路を作らない事だよ。
県内のどこに敷いても利権ゴロが口を出してくるんだから。
836 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 16:38:56 ID:vrWBFlmd0
リニア中央新幹線なんか中止しろ!
代わりに羽田ー成田にリニア新幹線建設しちゃえw
837 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 16:48:45 ID:DP6fwfRy0
もう長野県分割しちまえよ
元々でかすぎるだろ
838 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 16:54:24 ID:6kUEF2sG0
長野の周りをダムで囲って湖にしてしまえ
もう綺麗に長野県に入らないように通せよ
あと新幹線みたいに富士山の南側もいいな景色が
840 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 17:02:31 ID:Iy3ZCI6G0
長野県は駅なしにすればどこに駅置くか考えないですむと思うが
841 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 17:07:53 ID:WCVTB+qIO
富士山の南側は富士山噴火した場合の火砕流危険地帯だぞ!
リニア新線の目的に冗長性確保が有るから、富士山南側は無理
842 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 17:09:39 ID:3qmHd4gcO
有力者はどんだけ土地買い込んだんだろうな
843 :
危険なダム:2009/10/28(水) 17:13:04 ID:O4ZOWaF/0
「なにがなんでも長野に通して駅を2つ以上造れ!でも金は出さん!」
迂回するより直進する方が効率的なのは、小学生でも見れば分かる事実
試算に疑問の余地なんぞない
長野県が儲からない(しかも妄想に近いw)とかそういう話は、
一民間企業のJRが考慮に入れるような代物ではない
846 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 17:15:46 ID:UQdTR/It0
>>841 如何なるルートを通すにしても富士山の南側は通らないよ
そもそも実験線が富士山北側だし
847 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 17:16:34 ID:BUDweKF2O
国交省じゃ無く、知事が持ってるリニア工事に対する許可権限って何だ?
848 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 17:17:08 ID:n4nWPkxI0
専門なら分かるが実際のところこういう試算は適当だよ
筆なめまくり
それでも迂回ルートを選ぶ理由はないけどネ
849 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 17:18:27 ID:lOkLAcEH0
850 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 17:21:57 ID:BUDweKF2O
>>841 無理じゃない。
地震等に対する助長性が落ちるが、新幹線の寿命と天秤に掛けて、待てないとなれば長野を迂回せざるおえない。
だったら、長野県も試算を出せばいいんじゃね?
それが採用された場合に足が出た場合は、全額長野負担でさ。
852 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 17:27:37 ID:UQdTR/It0
Bルートにした場合、長野県には諏訪・飯田と南信に二つのリニア新幹線駅ができる
また東信及び北信には長野新幹線により上田・佐久・長野と三つの新幹線駅がある
これにより長野の唯一松本を除いた全ての主要地域に新幹線駅が存在することになる
つまりBルートとは松本市を鉄道網的に孤立させる長野市の陰謀だったんだよ!
飯田に駅2つ作ればいいだろ
先頭車両から乗降り出来る駅と最後部から乗降り出来る駅
もう静岡ルートにしろや。長野は相手にすべきでない。
855 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 17:34:18 ID:iXBZJTvlO
もう駅造るの面倒だから、貨物専用にしちまえや
856 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 17:48:13 ID:H5+Bs3nOO
クソ田舎にリニアは不要。
以上
前原、だからここで「Cルート表明」を汁!!。逆らったら「予算凍結の措置」をすればおkだし。
八ッ場ダム問題よりも国民から拍手されるぞ。
858 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 18:27:28 ID:DkEA9hoH0
篠ノ井線も廃止
諦めが悪いな
何事も引き際が肝心ですよ
860 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 18:30:43 ID:z1E+yPCT0
>>852 Bルートでも諏訪に駅はできないな
だって諏訪のやつら駅作る金だそうと思っていないもん
長野県側は「試算結果に疑問が残る」と云うが、
だったら寧ろ
「飯伊が長野県に置かれていること自体に疑問がある」。
リニア関係者の利害は、こんな感じなのか
NO 経路 費用負担 長野県上層部 JR東海 国民多数派
案1 南アルプス直線 JR東海 大凶 .中吉 大吉
案2 南アルプス直線 国 大凶 大吉 凶
案3 諏訪迂回 JR東海 .大吉 凶 小吉
案4 諏訪迂回 国 大吉 大吉 凶
863 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:50:00 ID:lOkLAcEH0
864 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:57:48 ID:NZ/Bl8WvO
長野の人間ですが利便性を求めて何が悪い(怒)
カーブさせてでも人口多いところ走らせて当然でしょうが!
プンプン
865 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:01:53 ID:mPiX7uMNO
なwがwのwくwやwしwいwのwうw
866 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:10:35 ID:KJ0n3X370
昔みたいに遷都論議があった時代なら
八ヶ岳山麓の富士見あたりに駅造っても価値はあったが
今は東京一極集中に戻っちゃったから
路線を短くしたほうがいいんだろうな
その分羽田ー成田のほうに伸ばしたほうがいいかも
俺もVOTEしてきたぜぃ。 Bルートのメリットが全くわかりませんw
868 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:15:06 ID:yGz3kq22O
冷静に考えてCルートは減収ではないか?
Bルートは長野県内に駅が2倍だから収益も2倍だよ?
あと批判ばかりするネトウヨは消えろ
869 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:17:03 ID:NZ/Bl8WvO
長野を悪くいうのはやめなさい!!
長野にだって権利はあります!!
長野の利便性を高めるためなので他県の人は黙っててください!!
870 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:17:49 ID:QcCksSZW0
長野県民哀れw
まだやってんのか
もう長野自体無かったことにしようや
>>864 大都市圏を結ぶ時間が余計に長くなり
営業キロ数が増すことで運賃上昇を招き
保守費用もかかり増しになることが
どう利便性とつながるのだ?
それ以前に
諏訪市5万人
飯田市10万人
なんだが。
873 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:19:56 ID:4B9L+GqD0
>>868 冷製に考えて????????????????
まあいいか
計算出来ない県民だからな
874 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:20:47 ID:yGz3kq22O
自治会と商工会議所の試算ではBルートは300億円の経済効果でCルートよりほぼ全ての項目で有利と出る予定だよ
焦らないで少し待たれよ
875 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:22:58 ID:NZ/Bl8WvO
872
JRが運営する以上責任持って維持費を支出すればいいじゃねーか!!
諏訪は長野や松本に近いんだよ!!
分かったか?ネトウヨ野郎!!
とにかく諏訪に引きやがれ!!
876 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:23:46 ID:Sj9JFAf00
長野
土建利権は
強固だあああw
877 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:24:00 ID:ol6v2/tQO
土地を買いあさった長野土人の憤死が見たいwww
878 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:25:03 ID:P25jMjQdO
長野も試算すればいいじゃん
経済効果300億円のために工事費6500億円+年間維持費210億円上乗せするのかw
>>878 批判するノウハウはあっても 試算するノウハウは無いのだろう。
飯田駅に飯田線北方面への分岐だけつくってもらう。
あとは俺達で飯田線に上諏訪までそこらへんの磁石置いとこうぜ
なんとかなるだろ。
883 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:35:04 ID:U4SSVxby0
東京ー大阪 間なのに、なんで長野が関係あるんだよw
Bルート基地外のおかげで大野伴睦先生のされたことが図らずも正しかったことが証明されてるな。
我田引鉄の例えに引き出される岐阜羽島駅だが新幹線の線型を見れば判る通り岐阜市が諏訪に当たる。
諏訪=岐阜羽島などというのは大きな間違い。
885 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:38:56 ID:NXBo7g07O
まあリニアとか空港とかどうでもいいんだが
ホンと政治家だけだな 騒いでるの
そこへ同調強制されて嫌々参加の民間企業って感じだな
886 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 20:44:01 ID:7/dYdkZ8O
上乗せ工事代の全額捻出と迂回を強いられる全ての乗客に対する補償をするなら、ちょっとくらい考えてやる。
工事費は賛成するやつら個人の頭割りで、税金が元になってる資金を使わないのが条件な。
諏訪みたいな大都市からみたら村のような所に引くのなら、諏訪から山梨までの鉄道作ったほうがまだいい。
伊那近辺も活断層分布が激しい。 駅が多い事や経路延長で人員輸送時間も短縮にならない。
八十二銀の利権絡みで国の救済にしがみつく醜い県民性。 全国民から非難されてもおかしくない。
東京ー大阪の乗車時間を少なくしてくれるとありがたいと思う乗客にとって
長野停車は深夜のあずさの時間待ちを真昼間にやってるに等しい
というか、長野は人が少ないから自然も多くて素晴らしい。 人が多くなったら鬱陶しいから逆に困る。
Cルート推薦もする長野人もいるだろう。 ステレオタイプで書いたが、長野が素晴らしい所であるのは間違いない。
891 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:22:11 ID:Pu+/tMHa0
長野のせいで数世代前からの日本人の夢であるリニアモーターカー計画は
長野人は全員対馬に引っ越せ
くどいが、大事なことなので何度でも。
長野県が「モンスター・プリフェクチャー」を気取れる
のは、Cルート途上にある飯田下伊那がなまじ長野県に
置かれていることに起因。
だ・か・ら…
飯伊を長野県からひっ剥がし東海側へ移管しちまえば、
今までの議論が虚しくなるくらい、あっけなく解決
する。
JR東海とすれば、
「長野県はゴネまくるから回避。○○県の飯田を経由する。」
と、しれっと言えばよいだけ。
894 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 21:54:36 ID:UQdTR/It0
調査の結果を操るなんて容易なことなんだよな。
例えば
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org313324.png こーいう恣意的な模式図見せて「Bルートでは長野の美しい自然が楽しめる、Cルートでは南アルプスをぶった切るため長大なトンネルが必要になる」とか言えばいい。
どっちも決して嘘を言ってるわけじゃないからな。
東京−大阪間を少しでも速く行き来したい人が毎回景色を楽しむかとか予算の試算とか、そんなことは決して言わない。
もっともそーゆー恣意的な調査を行ってもB:Cの支持割合は47:33
直接的な恩恵受ける諏訪でも68:22、飯田じゃ25:65
県民も無茶だってことはわかってるんだよな。
てゆーか、例の調査って「長野県世論調査協会」とかいう
公益法人が主体だろ?
あそこの幹部名簿みた?
いかにも…なんだが。
役所系の調査機関がやる調査って、望まれる結論から
逆算して調査設計やるもんだぜ。県の意向を否定する
結果になんか出したら、関係者は詰腹切らされるから。
実は、アンケートものって、母集団さえ調整すれば、
いくらでも結果をつくれるもの。
リニアをBルートにしたら、競合する中央本線塩尻⇔恵那間は、一日一本くらいでいいんじゃないかな?
その区間はリニアに乗ればいいわけだし。
897 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:06:51 ID:UQdTR/It0
>>893 飯田と愛知・静岡には直接行き来できる幹線道路がない。
だからこの二県に併合させるのは非現実的。
飯田を長野から引っぺがすなら
・諏訪以南をごっそり山梨と併合
・岐阜にくっつける
のどちらか。まぁそうすると今度は飯田と甲府ないし中津川の争いが始まるんだけどな。
ちなみに文化的に近いのはどちらかというと山梨だ。
898 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:09:34 ID:lOkLAcEH0
>>896 ずいぶん勝手な言い草だな、
JR東もついでに甲府−塩尻間を減らすに決まってるだろ!
いや、第三セクター化するからそれすれもないか。
900 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:24:10 ID:9/9ZOSAb0
>>897 R153 飯田〜豊田〜名古屋
R151 飯田〜豊橋 ← 一部酷道、あともうちょっと
R152 飯田〜浜松 ← 一部酷道
何なら県道1号線(長野県、愛知県、静岡県)←これは実用的でないが
幹線かどうかは解らんが、ちゃんと車の往来できる道はある
飯田が文化的に山梨に近いは無理があるだろう
言葉は似てるけど、静岡つながりだ罠
とりあえず東京、大阪、名古屋だけでいいじゃん
それ以外で高速鉄道利用するとこなんてそんなにないだろ?
902 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:33:03 ID:n4Q7pNLT0
べつにリニアなんぞいらんだろ ストロー効果とやらで過疎化がさらに進むだけ
それよりも長野は電気自動車を大々的に導入したほうが環境にいいし、鉄道よりも役に立つ。
一民間企業にいちいちこだわるな。
静岡周りでいいから
南アルプス貫通反対
904 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:38:15 ID:UQdTR/It0
R151〜153は通じてはいるけど中央道と東名道使った方が速い哀しい道路
ぐりんぐりん曲がって走ってて面白い道路ではあるけどな
岐阜にくっつけて飯田と中津川に駅つくれば高速道路と鉄道で繋がるから自然
ただ
>>786みたいな事情もあるみたいだから難しいところ
どれもこれも長野がさっさとC承諾すれば済む話なんだけどなw
905 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:38:30 ID:sBv9FzOy0
最近の長野は笑いを取りに来てるのかw
中央道が開通する前、稲武・三ヶ峯経由で名古屋〜飯田間
を結ぶ、戦前からの最古参長距離路線バスがあった件
三遠南信道路が通れば
908 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:42:24 ID:bL0z+IkD0
自前でBルート分の工事費を出し、増えた分の維持費と運賃も
出すのであれば納得は出来る。
>>903 わかさぎでは対抗出来ないから今度は嫌がらせに方針変更かよ
909 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:44:44 ID:9/9ZOSAb0
>>904 あなたは飯田の人かな?
飯田人は高速代ケチる時はR153と猿投使って名古屋行きますよ?
普通に2時間弱
,;'':;, ,;'':;,
,;' ';.,.,.,.,.,.,.,.,;' ';,
,:' `:、
,:' ',
,' \ / ;'
; ● ● ;' おっぱい!おっぱい!
';, (__人__) ;'
`:、. .,;:''
((( ;''´ 、,.,., '':;,
;; ''; ';, ,;`;,
゙:、.,.,.,.,.,;::' ':,;' ;'
911 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:47:54 ID:9/9ZOSAb0
逆に岐阜は高速使わないとR256が厳しいので
精神的距離感は愛知、静岡より遠い
912 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:49:31 ID:P3kpFF1x0
飯田市よ、もう長野から離脱して岐阜に入ればいいよ。
リニア中央長野新幹線まだ?
>>909 > 飯田人は高速代ケチる時はR153と猿投使って名古屋行きますよ?
名古屋勤務の頃、飯田往復でよくとんだな〜
当時は、猿投が22時〜翌6時まで、料金所に人いなく
なって無料開放だったから、21時30分頃になると、
足助の○Kに車たくさん駐まって、
みんな2155頃におらなくなったな。
通勤割やら1000円ポッキリやらになっても、まだ
下道とぶ衆はおるのかな?
915 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:55:43 ID:CJFLSfw6O
なんという長野民主主義人民共和国
916 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:57:29 ID:FabZiHqq0
用地買収が安ければ、JRも考え直してくれるかも・・・・・
無償で土地を提供するなら、長野ルートもありだね。
917 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:04:10 ID:4KFf5c/b0
何で長野が本気だということが分からないのだろう?
書き込んでる奴らなんてリニアが開通したとしてどれだけが利用するの?
ほとんどの連中が関係ないのに長野叩きの尻馬に乗ってるだけだろ。
単純に最短で都市間を結ぶのだったら航空機で十分だろ。
経由地を回っても最速で旅客を乗せて運べることがリニアを含む鉄道のメリットだろ。
918 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:06:39 ID:o2y4/7hz0
>>917 途中に出来る駅から長野にひきこめよ。
直線ルートもあって長野もいけるし便利でしょ。
もちろん長野が金出すんだよ。
919 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:06:47 ID:lOkLAcEH0
リニアルート「直線が一番合理的」 岡田名商会頭
名古屋商工会議所の岡田邦彦会頭は24日の記者会見で、
東海旅客鉄道(JR東海)のリニア中央新幹線の計画ルートについて
「合理的に考えると直線で持ってくるのが一番いい」と述べ、
南アルプスをトンネルで貫通する直線ルートへの期待感を示した。
中部の経済団体トップがルートについて具体的な言及をしたのは、
JR東海の建設試算額の公表後初めて。
岡田会頭は長野県が南アルプスを迂回(うかい)するルートの実現を求めていることを念頭に、
「地域の考え方が違う。国レベルで調整しなければいけない問題がある」と政治判断の必要性を指摘。
一方で「早期に結論を出してほしい」と、JRなどの関係者に迅速なルート選定を求めた。
同日の会見に先立って常議員会に出席したJR東海の松本正之社長は「きちんと丁寧にやって早く実現させたい」と、
リニア計画の早期実現に改めて意欲をみせた。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090624c3d2401a24.html
920 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:08:16 ID:/F9a7WZC0
長野に原爆が落ちればいいのに
922 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:16:07 ID:jqgtu4b70
長野経由の支線を自腹で敷けばいいじゃない
世界初とか世界一の事業にケチがつくと後々まで祟るぜ
923 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:21:14 ID:PHMCEUb90
長野から飯田までは県費で建設したらいいのに。
そしたら東京には新幹線で、大阪へはリニアで行ける
スーパー都市になれるぞ。
924 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:22:53 ID:Qkj4KW9M0
925 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:32:07 ID:9elA5+hx0
長野県人の脳容量に疑問が残る
もういつまでやってんだよ…
誰が どう見ても 直線ルート以外 ねーんだよ!!!
政治家
「実現出来なくても、言うだけはタダ」
「地域の事を考えている、という意思表示(姿勢のみ)」
「実利関係者が票集めに協力してくれる」
「景気の悪さを他に転嫁出来る」
「昔からの政治体制批判は自己批判だから出来ない」
929 :
名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:57:30 ID:lOkLAcEH0
経済団体の首領である名商の岡田会頭が
Cルート支持を公にしている訳ですし
リニア中央新幹線建設促進期成同盟会が
決を取れば8:1でCルートになるでしょう。
そしてそれが沿線県の総意となり調整は終了。
これをもってJR東海としては「沿線県の意見を調整するよう」に指示
された事への答えを国交省に報告出来る流れになるでしょう。
来年度にも開催が予想されている交通政策審議会において
JR東海が提出する調査内容を精査する段階に進む。
JR東海が提出する調査内容に間違った事がない限り
交通政策審議会はCルートと答えを出す。
交通政策審議会は決定事項を国交省に提出し
国交省が吟味した上でCルートによる整備計画の策定を行う。
そんな流れではないでしょうか?
930 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:04:22 ID:K5xoHJgiO
>>920 え、善光寺も無くなるからそれはちょっと…
真っ直ぐに作ったほうが安いに決まってるジャンwww
1キロ2キロの迂回じゃないだろに・・・・
ダム中止じゃなくてこっちを直線ルート強行すれば大臣の株もあがっただろうに・・
933 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:15:28 ID:iu2x5MJs0
gdgdいってんじゃねえ
935 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:18:58 ID:iu2x5MJs0
936 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:19:30 ID:6joYWazJ0
諏訪ルートのほうが安くなれば、JRも考えてくれるさ。
つまり、用地買収は長野県がやって、JRに無償で提供すればいい。
>>917 ほとんどの連中が名古屋に行くことはあっても長野には行かないからな
直線ルートで速く、安く名古屋に行きたい
938 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:26:08 ID:rAHaRvjU0
松本から南が独立しちまえばいいのさ
B(諏訪)ルート支持の黒幕は諏訪にはいやしない
>>936 JR東海としては、いい話のような気がする。
941 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:44:31 ID:hkZAK6uk0
角栄「長野にリニア来るならうちにもくれよ」
942 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:49:28 ID:Z+lIBOXl0
早くCルートで着工しちまえよ
諏訪?
そんな辺鄙なところに駅作ったって誰も寄らねーよ
真っ直ぐだ真っ直ぐ
直線ルートしかないな
>>1 単に計算が難しくて理解できないから、疑問が残るだけだろ
長野土人には、3桁以上の掛け算なんて計算機使っても理解不能だからな
>>936 他地域の用地買収だって進んでるだろうし、長野だけ無料で提供されても微妙じゃね?
修正分の他地域の買収もやってくれるとしても、将来的な需要や維持費を考えるとどうなるんだろうね
945 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:55:02 ID:fVJ5JFIk0
>>936 民間企業が用地買収したって頓挫する。1mでも買えなければアウト。
直線ルートでは長野県が協力しないので、リニアは永久に完成しない。
5兆円の投資がパーで、株主が激怒どころではすまない。
諏訪ルートなら、用地買収でトラブルがあったときに長野県が助ける。
公権力だから、地主が逆らっても強制執行して、リニアは無事完成。
まっすぐだろうが曲がっていようが、とにかく開通しなきゃ意味がない。
JR東海もそのうち折れますよ。有利な条件を引き出そうとしているだけだから。
946 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:03:35 ID:fVJ5JFIk0
947 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:08:04 ID:XXPS/EY70
六ヶ国協議の北朝鮮より減らず口だな>長野
948 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:11:47 ID:fVJ5JFIk0
>>947 リニア事業を成功させる生命線は用地買収の完遂。
JR東海は長野県の助けなくして、それができない。
このままではJR東海が不利になるから、
世論に長野を叩かせて疲弊させる戦略に出た。
で、君たちはそれに踊らされている人。
>>945 まんまヤクザの凌ぎと一緒だな
長野県は、県全体でヤクザと同等ってことか
950 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:21:01 ID:fVJ5JFIk0
JR東海が間抜けだったのは、他のルートの試算も出しちゃったこと。
直線ルートじゃなくても十分経営はできるということを、
よせばいいのに自分からバラしちゃった。
諏訪回りでは民間企業として運営が成り立たないって、
ウソでも言い続ければ良かったのにw
>>47 理由は何なんだろうな。推測するしかないが、やはり土建屋利権関係が一番怪しいだろう。
そもそもリニア構想が出た当時は直線ルートなんて不可能だったわけで、JR東海としても諏訪ルートしか無かったから長野県に対しても一定の義理があるあたりが長引いている背景かもね。
あぐらをかいてただリニアを待っていた長野県もアレだとは思うけど。
952 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 04:30:15 ID:QZLPgCex0
これだけバカ晒して嫌われてホントに頭悪いな、長野県民て。
目先のエサにヨダレたらしてぎゃんぎゃん喚いてさw
953 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 04:36:14 ID:dzAH5WU20
今時地上げ屋みたいな真似してる奴らが長野にいるって事なんだろうな。
そいつらどんくらい損するんだろう。メシウマすぎる。
954 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 04:52:38 ID:4V4JWYQ2O
とにかく長野ウザイな。
長野県民って根性が汚くてつき合いたくないわ。
>>948 利害が一致してんだから
喜んで躍りまくるに決まってんだろ馬鹿たれがw
956 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 04:58:16 ID:iz4qvWUkO
諏訪の中央本線が単線なのは、住民が用地買収に応じないから、と聞いたが。
リニアになれば、可能になるのか?ごね得狙うだけだろ
八十二銀行ちゃんと村井ちゃんを救う会
┏━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━━┓
┃ / \ ┃ ┃ / \ ┃ 八十二銀行ちゃんは地域振興のため
┃/ \┃ ┃/ \┃ 地上げやくざに多額の融資をしており
┃ ____ ┃ ┃ ┃ 不良債権化回避にはBルート建設が必要です。
┃ / ___ \ ┃ ┃ __ζ__ ┃
┃,ヘ|/⌒ ⌒\!ヘ┃ ┃ / \ ̄ /\ ┃ 村井仁ちゃんは82銀行やヤクザから援助を受けており
┃| .| (● (● |. l┃ ┃/ /・ヽ /・ヽ\ .┃ Bルート以外になると殺されます。
┃ヽ|\ ● /|ノ┃ ┃|  ̄(_人_) ̄ | .┃
┃ \ ゝ `ー'´ ノ / ┃ ┃\ `ー'´ / .┃ しかしルート迂回には一兆円という
┃ /  ̄| ̄ ̄| ̄\. ┃ ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ 莫大な費用がかかります。
┗━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━━┛ 八十二銀行ちゃんと村井仁ちゃんを救うために
82銀行ちゃん 46歳 村井仁ちゃん72歳 どうか協力をよろしくお願いします。
958 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 05:02:18 ID:HUa0J8DL0
JRには長野を愛する気持ちが足りない。
まずは信濃の国を歌えるようになってもらいたい。
959 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 05:08:50 ID:UUDqXNup0
長野は大深度開発で行け
無料で開発できる
駅も不要
960 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 05:17:36 ID:Z4rrP2jEO
人口対恩恵比率を計算したのか?
県内の利用者がCルートに比べてBは3倍以上だ。
つまり僅かな建設費用の増加で最大限のインフラ活用法がBルートだ。
信州大や県議の専門家からも同様の指摘がされています。
インフラは
東 京 人 だ け の も の で は な い
何十年後に「JRはなんで不便なCルートにしたんだ」と永遠に恨まれかねない
961 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 05:20:28 ID:svGyYFtl0
わかさぎつりへの配慮が足りないってか。
962 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 05:21:20 ID:FWS9qfeSO
長野のバカ共、まだごねてるの?
963 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 05:22:15 ID:svGyYFtl0
はっきり言って長野なんか銅でもいいんだよ。
東京都名古屋を短時間で結ぶためのリニア。
>>960 そうだね、東京だけじゃなく
名古屋とか将来延伸される大阪の人達の利便性にも配慮してCルートにしないとね
Cルートにして長野県内の鉄道全線廃止でいいよ
966 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 05:24:31 ID:///ctfzgO
長野県にリニアを通したら東海は近い将来、日本航空みたいに倒産寸前になるだろう。
967 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 05:28:24 ID:pErUyrm8O
長野県民、いい加減にしろよ!!だいたい長野なんて、どこに駅を作ったって無駄なんだよ
968 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 05:32:17 ID:64GkyTW8O
静岡方面に迂回するDルートだな。
長野を通るよりマシだ。
もう長野県についてはJR長野を作って長野の中だけを走る路線のみにすればいいよ
>>969 いいじゃん。しなの鉄道に全部移管で。
あずさとかも小淵沢止まりにすればいい。
971 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 06:08:00 ID:EGze3cy3O
長野県民は恥知らずのコジキばっかだな
無駄なダムなのだ
リニア開通で観光客を増やすどころかイメージダウンまっしぐらの長野
974 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:26:40 ID:Z4rrP2jEO
Cルートのせいで議論が進まない
Cルートは陰謀では?
>>950 JR東海が間抜けだったのは、長野県の地域対立を
念頭に置かなかったこと。
漏れが火災だったら、リニア構想出す前に、飯田・
下伊那を東海側へ移管させる(よう名古屋の政財界に
働きかけ)手筈をとった。
まぁ長野が首を縦に振らなきゃリニア自体無い話だからな。
作るならBルート、Cルートならイラネって言ってればBルートに落ちつくだろ。
JR東海と飯田はかわいそうだけど仕方ない。
>>976 知事の生保の金額をそろそろ上げとかないと
978 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 08:46:35 ID:/L36WmkiO
逆に大多数の国民は試算するまでもないと思ってるだろうに
979 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 09:15:29 ID:UrRhVKtHO
日頃から全幹法だなんだと騒いでる長野なんだから、迂回だろうと直線だろうと
地域の自治体には協力義務があることくらい知ってるだろ
直線ルートなら長野県は協力しないとか図々し杉
だいたい、そんなに力があるならあの有名な単線区間問題くらい速攻で解決だろ
単線リニアとかいやだぜw
980 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 09:40:56 ID:OMFy522GO
Bルートは、長野県を悪者にし、リニアへの国民の支持を集める為の、スケープゴート。
たからといってBルートはアリエナイザー。
981 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 09:53:07 ID:6tRTX552O
あれ? 南アルプス直前で南下して長野を迂回するDルートはどこへ?
もうごねるなよ・・・疑問とかうるさいよ
対案マダー?
Bルートの独自積算でも出したらどうだ?長野
984 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:16:51 ID:3MR1AjsBO
金澤経由で…
985 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:20:14 ID:ytzo8qmoO
誰か親切な方がいらっしゃいましたら今朝の信濃毎日新聞のリニア記事でスレ立て依頼して下さい☆ヽ(▽⌒*)
アク禁食らって携帯書き込みしか出来ないのでよろしくお願いします(><)
986 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:50:14 ID:jar4XIj30
987 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:59:32 ID:1IS7tAIvP
これっていつまで続けるの?長野県がごねまくっていると
それだけずっと長引くの?
いや、直線の方が安くつくのは道理だろ
989 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 11:02:11 ID:ytzo8qmoO
この勢いで中央道の直線ルート化まだー?
991 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 11:29:49 ID:peEoOopHO
長野県内は大深度で通そう
バカと関わらなくてすむぞ。駅も長野にはいらんよ。新幹線あるからいいだろ。そもそもリニア以前に長野新幹線は単体で採算とれてんのか?
992 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:26:46 ID:QMDy1XIEO
>>991 大深度は都会でしか適用できない。
田舎の長野は法の対象外。
長野新幹線はドル箱だよ。
JR東は毎年192億の使用料を
支払いながら、なお利益を出している。
当然リニアはもっと儲かる。
諏訪回りくらいで比丘ともしない。
>>992 ドル箱路線なら車両更新や新型車両の話が出てくるんだがなぁ?(w
便数減少の話なら良く聞くがな。
995 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:22:36 ID:Z4rrP2jEO
Bルートはネトウヨ以外の国民に支持されていますが?
996 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:24:51 ID:Z4rrP2jEO
長野県は日本の中心
997 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:31:50 ID:dxiNMEmpO
俺は利権しか考えない長脳に疑問が残る
998 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:36:46 ID:0zqznBJ9O
「難色を示す」は日本語として間違っている。
正しくは「難癖をつける」
999 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:56:24 ID:ZEM2rOqY0
1000を取る価値すら無い。
1000 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:59:44 ID:7gAeV0SmO
1000なら松本以南が独立
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。