【調査】本を読むのが好き…中高生急増、7割超える 学校読書調査
717 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:16:14 ID:34mWz5dbO
実は高校の時に最も熱狂的に読んだのはシャーロック・ホームズ。
原文でも辞書を引きながら読んだがちょっと無茶だった。
今でも好きで、今は原文も読める。
原文の方が面白い。
718 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:19:37 ID:T0ZxTve40
確かうちの高1アホ息子が中学に入ったとき、朝の読書タイムってのがあったのよ。
まあ強制的に本を読ませる時間なんだけどさ。
本は漫画と雑誌以外ならなんでもいいのよ。
そこで読むための本をイヤイヤながら探してイヤイヤ読んでるうちにハマッたという子は結構いた。
学年終わり頃には友達同士で「これ面白かったよ!」と貸し借りをするようになった模様。
719 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:20:53 ID:uaOiPaHiO
>>704 精神分析なんていかないで、まっとうな認知科学に行けば、後悔について言及しないで済んだのに(笑)
でも、いいよね。
さすがにそれら、中学生でも勿体無いから、
「進化し過ぎた脳」とか、「科学哲学の冒険」とか、
ブルーバックス的なのを勧めたい。
分野では、統計、文化人類学、社会心理学も中学生向けがあった方がいい分野。
名前はもっと簡単でいいけど、これら、経済の仕組みとかにつながるしね。
あと、対話、コミュニケーション、プレゼン系と、ロジカル・シンキング系。
前者は教育テレビで一時期番組があったけど、子供を舐めず、ロジック系を早めにやるべき。
考え方、伝え方をお手本をみながら真似る。
tp://mainichi.jp/enta/book/news/20091027ddm002040028000c.html
学校読書調査:「本が好き」急増、中高生で7割超
tp://mainichi.jp/life/today/news/20091027ddm010040173000c.html
特集:第55回学校読書調査(その1) ブロガー・橋本大也さんに聞く
tp://mainichi.jp/life/edu/news/20091027ddm010040180000c.html
特集:第55回学校読書調査(その2) 情報源は、テレビ
tp://mainichi.jp/life/edu/news/20091027ddm010040183000c.html
特集:第55回学校読書調査(その3止) 読む楽しさ、発見
◇男子「三国志」、女子は「余命1ケ月の花嫁」 人気の本、映画も影響
tp://mainichi.jp/enta/book/news/20091026ddm010040027000c.html
第63回読書世論調査:ネットで読書、まだ少数 「話題だから」本を手に(その2止)
721 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:22:53 ID:9yUaEdikO
どういう本読んでるかにもよるが
722 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:23:17 ID:1F9za7DlO
あれ?ついこの間は本が売れないってニュースなかった?
723 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:24:11 ID:Tc6oCXibO
テレビで芸能人のオススメの本とか紹介すれば読むやつ増えるんじゃね?
三島由紀夫が好きでよく読む。
>>ただ自身の読書遍歴を振り返っても、人生に影響を与えるような本は「100冊読んで1冊ぐらい」。
そんな本に出会う前にあきらめて、読書をやめちゃう子が多いのでは」
これはあるな。
>>世の中の出来事を何から知るか、その情報源を複数回答で聞くと、
小中高を通して「テレビ」が圧倒的で、すべての学年で9割を超えた。次いで多いのは小中学生は
「家族」で、高校生は携帯電話を使った「インターネット」。年齢が上がるにつれて家族や先生など
大人たちから遠ざかり、ネットの比重が増している
今の厨房の行動をみてるとこれもまあそんなとこだろうと思う。だから
>>女子で幅広い学年で上位に入ったのは「余命1ケ月の花嫁」。
中3から高3女子で1位、中学1〜2年は2位に入った。ドキュメンタリー
番組をきっかけに書籍化され、今年、映画にもなったことで関心が高まったようだ。
こういう結果もでてくるんだろうな。
726 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:28:15 ID:T8umwWDVO
本を読むのが好きなんじゃなくて、本を読んでる自分が好きなんだろ。
福沢諭吉の学問のすすめはいつ読んでも正論だな。
728 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:30:24 ID:uaOiPaHiO
>>712 自分も、星新一、空想科学読本、阿部公房(漢字不明)、とかだったなぁ。
表現が堅いのは、好きな物語から入ればいいし、高校からでもいい。
内容が堅いのは漫画でも良いし(小学生の頃ゴー宣読者だったけど意外に染まって無いし。)
そうだなぁ。あと、小学校の図書室に中学の教科書、中学の図書室に高校の教科書は置くといいし。
高校の授業では、副読本として新書を取り上げるべきかな。
>> 5月に読んだ本は、男子では「三国志」の人気が高い。小学4年と中学の
全学年で1位。小学5〜6年でも2位、高校1年でも5位に入った。
三国志を原作とする映画「レッドクリフ」のヒットで、幅広く読まれたようだ。
これは蒼天航路とレッドクリフのテレビ放送がでかかったか?
しかし三国志といっても色々あるが、正史まで辿りつくのは
何%くらいだろう。
>> 読まれている雑誌の1位は男子は小学生が「月刊コロコロコミック」、
中学以上は「週刊少年ジャンプ」で、例年と変わらず。
女子は小学生が「ちゃお」、中1〜2「nicola」、
中3〜高1「Seventeen」、高2〜3「Popteen」。
昨年から高校女子に人気があったファッション誌「Ranzuki」
「小悪魔ageha」が中学女子にも人気を集めるようになった
もうりぼんは全国200万少女に読まれてないのか。
730 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:32:54 ID:WwFO/i/tO
…最後に、まじめな私見を言ふと、硬教育の復活もさることながら、現代の教育で絶対にまちがつてゐることが
一つある。それは古典主義教育の完全放棄である。
古典の暗誦は、決して捨ててはならない教育の根本であるのに、戦後の教育はそれを捨ててしまつた。
ヨーロッパでもアメリカでも、古典の暗誦だけはちやんとやつてゐる。
これだけは、どうでもかうでも、即刻復活すべし。
三島由紀夫
「生徒を心服させるだけの腕力を――スパルタ教育のおすすめ」より
中学生の頃に鴎外の「舞姫」とか読んだしか思えんかった
三島の「金閣寺」は変態
「竜馬がゆく」でも竜馬と互いに初体験の女で
その女は竜馬に抱かれたことによって一生幸せにくらした
みたいな文章とか単なるエロゲ脳にしか思えんかったな
昔から今日まで中途半端な自称読書家程上から目線で語ったり
権威に弱かったり蘊蓄語りたがるのは何故だろうな
文学だってどうしようもない作品なんか腐るほど溢れてるぜ
読書家はそれも知ってるからそんな事語らん
732 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:37:24 ID:uaOiPaHiO
>>718 そういうのも大事。
どうせ、高校ではダメさワルさ、モテ度を競うんだから、
厨房の頃に、俺こんなの読んじゃってるもんね、も必要。
ただ中学でハイデッガー行けたか?って言うと自分は無理w
733 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:38:47 ID:XN/LNLGDO
別に本に興味がない子にむりやり本を読ませる必要はない。それもその子の個性だし。
みたいなことを絵本作家の五味太郎さんが言ってた
734 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:41:00 ID:7bqS7l4bO
あんまりガキのときに哲学なんて読んでほしくないな
特にニーチェ
確実に厨二になる
736 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:42:38 ID:cA6kTiN0O
中高生の読書って携帯小説じゃないの
まともな作家の本なんて読まないでしょう
読んでくれてるなら本の売り上げ伸びるはずなんだくどさ
読書=時間の無駄
まあたまには読むけどさ。
ケータイ小説はどうなった?
740 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:47:50 ID:uaOiPaHiO
>>734 あるあるw
てか、思い返しながらそれを思ってた。
まっとうな高二なら薦められるけどね。
ただ、自分が小学生の頃触れたゴー宣とか、本田勝一とかに染まって無いのをみると、
子供を侮るべきじゃないのか、
中学で触れなかったからケガしなかっただけなのか。
…てか、その辺の厨二病は、「大人」とバトルするといいのか。
本の虫と映画好きの自分と、
漫画しか読まないテレビっ子の兄弟とでは、
そんなに知識量変わらないんじゃないかと感じた。
だから漫画だってテレビだって映画だっていいんだよね。
若いうちに色んな物事や知識にふれる事が、
その後の知恵に繋がる気がする。
742 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:50:34 ID:6bZwyPGFO
いくら本を読んでも、俺みたいな失語症ニートになると
思いを伝えられなくなるのです(・ω・`)
思想雑誌ってユリイカや現代思想ぐらいしか読んだことがない。
744 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:53:51 ID:QjK3WSRZO
本を読むのは好き、でも新聞は嫌いなら、立派な大人になるだろうな。
>>79 東京人はお金のことに気が回らない。
田舎者の女たちが不良や教授へひ弱な金持ち坊ちゃんの悪口を言う。
坊ちゃんを失業者にするよう強く強くお願いする。
そして、その田舎者の女がその坊ちゃんへスカートをめくり人前で追い回す。
この様子を坊ちゃん(私)は大学外部のまともな東京人たちに相談し助けを求めた。が、
親を含め誰一人、田舎者の女がカネ目当てでやっていると看破した東京人はいなかった。
不良や教授が「女と口を利くな、金を渡すな、セックスするな。」とその坊ちゃんに釘を刺す。
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」
と不良はカッペの性質、性格を坊ちゃんに教えてくれる。
カッペは「坊ちゃんをカツアゲする不良」におもねり、「カツアゲされる坊ちゃん」にエッチなちょっかいを出す。
この様子を大学外部のまともな東京人たちに相談し助けを求めたが、
親を含め誰一人、田舎者の女がカネ目当てでやっていると看破した東京人はいなかった。
東京人はお金のことに気が回らない。
不良や教授はカッペと金持ち坊ちゃんとの結婚に強烈に大反対している。
少なくとも大賛成はしていない。大賛成していたら、カッペたちを説教する。
「坊ちゃんの悪口を人前で言っちゃだめだよ。」
「人前でスカートをめくって坊ちゃんを追い回しちゃだめだよ。」
「坊ちゃんは我々のことを怖がっているので、お前にイヤな顔ができないんだぞ。」
「我々に坊ちゃんの悪口を言ったら、我々は坊ちゃんを失業者にさせちまうぞ。
お前の亭主は失業者だ。いいのか〜、我々へ坊ちゃんの悪口を言って。
我々は本当に坊ちゃんを失業者にさせちまうんだぞ。失業者だ。
♪お前の亭主は 失 ・ 業 ・ 者 !」とこう説教しているはず。
言い方や言葉使いはどうあれカッペにお説教するだろうね。
746 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:15:18 ID:34mWz5dbO
推理小説は高校生の時に熱中した。
しかし、いわゆる本格推理と呼ばれるエラリー・クイーンとかヴァン・ダインとかは
一度読むとネタが割れるので読み返す気にならない。
ホームズものは再読しても面白い。
今は草食系が増えたせいで肉食系が相対的に目立つだけ
草食系なら昔と変わらず本もちゃんと読んでるよ
肉食系はステゴロ、ハングリー精神などのステータスが軒並み低下してるが
金属バットなど武器の使い方やレイプなどの鬼畜ステータスは落ちてない
洞窟に「最近の若者は」って書くのは今世紀で終わりにしょう
748 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:37:16 ID:JGykumrtO
小・中の子供がいる知り合いは読んで欲しい本は読んでくれないと言っていた
小はレストランシリーズ
中は腐女子系手前の文庫本やアニメの小説化の本
ばっかり読むそうだ
749 :
名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:51:41 ID:XOKXzG9QO
>>747 無茶苦茶な持論だなw
本も読むが肉食系だけど鬼畜趣味も金属バットを使うのは嫌い
しかしドS気味な平和主義はどうゆう位置付けになるのさ?
そうかなあ
>>745 東京人はお金のことに気が回らない。
田舎者の女たちが不良や教授へひ弱な金持ち坊ちゃんの悪口を言う。
田舎者の女たちは、結果的に、坊ちゃんを失業者にするよう強く強くお願いする。
そして、その田舎者の女がその坊ちゃんへスカートをめくり人前で追い回す。
この様子を坊ちゃん(私)は大学外部のまともな東京人たちに相談し助けを求めた。が、
親を含め誰一人、田舎者の女がカネ目当てでやっていると看破した東京人はいなかった。
不良や教授が「女と口を利くな、金を渡すな、セックスするな。」とその坊ちゃんに釘を刺す。
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」
と不良はカッペの性質、性格を坊ちゃんに男子トイレで教えてくれる。小突く。
(男の世界のドロドロ人間関係の実像は、女にはわからない。不良や教授は女にはバレないようにやる。)
カッペは「坊ちゃんをカツアゲする側の不良」におもねり、「カツアゲされる側の坊ちゃん」にエッチなちょっかいを出す。
この様子を大学外部のまともな東京人たちに相談し助けを求めたが、
親を含め誰一人、田舎者の女がカネ目当てでやっていると看破した東京人はいなかった。
東京人はお金のことに気が回らない。
不良や教授はカッペと金持ち坊ちゃんとの結婚に強烈に大反対している。
「女の生活している世界から見える景色」で説明すれば、
少なくとも大賛成はしていない。大賛成していたら、カッペたちを説教する。
「坊ちゃんの悪口を人前で言っちゃだめだよ。」
「人前でスカートをめくって坊ちゃんを追い回しちゃだめだよ。」
「坊ちゃんは我々(不良や教授)のことを怖がっているので、
我々に庇護されているお前(田舎者の女たち)にイヤな顔ができないんだぞ。」
「我々に坊ちゃんの悪口を言ったら、我々は坊ちゃんを失業者にさせちまうぞ。
お前の亭主は失業者だ。いいのか〜、我々へ坊ちゃんの悪口を言って。
我々は本当に坊ちゃんを失業者にさせちまうんだぞ。失業者だ。
♪お前の亭主は 失 ・ 業 ・ 者 !」とこう説教しているはず。
言い方や言葉使いはどうあれ、坊ちゃんとの結婚に大賛成ならカッペにお説教するだろうね。
>>252 星新一は短編は面白いけど、長編はあまり面白くなかったな。
長編 短編それぞれに向き不向きってのがあるんかね。
>> 5月の1カ月間で読んだ本(教科書、参考書、マンガ、雑誌を除く)の平均冊数は、
小学生が8・6冊と、これまで最高だった昨年より2・8冊の大幅減となった。
中高生はほぼ横ばいで、
中学生は3・7冊(昨年比0・2冊減)、
高校生は1・7冊(同0・2冊増)。
>>小学生で、昨年は22%いた「16冊以上」読んだ児童が、今回は14%に減少。
「10〜15冊」も昨年の21%から今回17%に減っており、大量に本を読破する
児童が少なくなったことが、平均を押し下げる結果となった。
一冊も本を読まなかった割合(不読率)は小学生が5%で、昨年と同率。
中学生は13%(昨年15%)、
高校生47%(同52%)と、それぞれ減少した。とりわけ高校生男子は、
去年の61%が今回50%で、大きく低下した。
小中学校で広まっている、学校での一斉読書活動が高校にも普及するように
なっており、その影響とみられる。
------------------------------------------------
つまり、0冊は減少したが、大量によむ子供の数が増えてるわけじゃなく横ばいか減少してる。
学校の活動で読むのも1冊に入るのか?
ラノベでも全く読まないのとでは天と地ほどの差がある。
でもケータイ小説は別だろww
あんなの本を読んだのには入らない。
ラノベの市場規模は正確な数字はわからないが
tp://d.hatena.ne.jp/REV/20081209/p1
などを見ると、ここ数年でそれなりに伸びてるようにも見える。
少なくともレーベルの拡大にともない新刊発行点数はかなり増えてるようだ。
ラノベのアニメ化の影響も結構ありそう。
以前の記事で、スクエニのマンガたとえば咲がアニメ化されたときには
1巻あたり20万部売上が増加したそうだ。マンガのアニメ化による収益増加は
アニメ化の数からすると全体的には300-400億円くらいか。
ラノベも毎シーズン4-6作品ぐらいがコンスタントに
アニメ化されてるのでそれで結構底上げされてるのだろう。
今期は
けんぷファー
生徒会の一存
聖剣のブラックスミス
乃木坂春香
アスラクライン
戦う司書
などか。(とある科学もとある魔術のスピンオフマンガということでいれるべきかも)
>>756 オリコンの文庫のランキングなんか見てると、ラノベは発売初週は
それなりに売り上げているんだよね。
多いので5万部とか。
でもほとんどが漫画と同じく初っぱな売れまくってすぐ終わる。
姪っ子なんかをみてると、ラノベじゃなくて、むしろ流行り物を
読んでるように思うけど。
バッテリーとか。
758 :
名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:27:21 ID:b2m4hBzoO
ラノベやケータイ小説は悪いとは思わない作家が問題だと思う
昔は純文学や古典に限らず色々本を読んでた人が書いてたのがあったからよかった
今はラノベやケータイ小説だけしか読まない人が書いてるのから薄っぺらくなる
二次創作みたいな状態
>>758 アニメしか見て無い奴が作るヲタアニメみたいな感じか
>>729 正史にいくより、司馬遼太郎の作品を読むほうがいいだろう。いい本はいくらでもある。
1日40ページ、週に1冊読んで、15歳から30年で、1500冊も読めば能力も高い人ができるだろう。
いろんなジャンルの本を読めばとくに。
762 :
名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 23:56:54 ID:HjOQ+OKu0
図書館で長門有希と一緒に本を読む。
至福の時間(とき)。
763 :
名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 00:02:10 ID:I8etA6TZO
>>748 そういえば小学生の頃は、こまったさんシリーズやわかったさんシリーズやまじょ子シリーズ等、ああいった本が大好きだった
ほしゅほしゅ
765 :
名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 09:01:41 ID:0bylC+U50
ラノベでも読まないよりマシだよ
ラノベの中には面白い本もあるし
読書する習慣が付けばよろしい
766 :
名無しさん@十周年: