【奈良】カラーコピーした偽千円札10枚使用 奈良市立中学校の女子生徒(14)を現行犯逮捕、送検

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やまねずみφ ★
奈良県警橿原署などは26日、ショッピングセンターで偽千円札を使ったとして偽造通貨行使容疑で
奈良市立中学2年の女子生徒(14)を現行犯逮捕、送検したことを明らかにした。
 
送検容疑は、24日午後1時40分ごろ、奈良県橿原市のショッピングセンターで、1万円分の商品券を
買うため偽千円札10枚を使った疑い。
 
同署によると、偽札は千円札の両面をカラーコピーしたもので、上下がずれていたという。
 
センター内の別店舗でも同日午前に同じ偽札が数枚使われており、捜査中の署員が、偽札を使用していた
生徒を現行犯逮捕した。

静岡新聞
http://www.shizushin.com/news/social/national/2009102601000652.htm
2名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:04:27 ID:plE4qi8a0
世も末だな
3名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:04:44 ID:3WMBJfNa0
偽札は重罪ぴょ
4名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:05:02 ID:k5P1sm5q0
偽札は重罪って教育しなきゃ。
5名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:05:29 ID:9oBLTmin0
やるじゃん、中学生。
6名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:06:01 ID:cLG5EKVQ0
出来が悪すぎるだろjc…
7名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:06:19 ID:DCBmhJN9O
だから、なんで騙されるんだよクソ店員は
8名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:06:44 ID:dICiJLPMO
ソースが静岡新聞
9名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:06:50 ID:P+FOM4Sb0
偽札は国家反逆罪クラスの重罪
人生オワタ
10名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:07:37 ID:CjlnRRmT0
でも受け取る店員がいるから恐ろしい。
もう中国みたいに店員に偽札の見分け方を教えるべき時が来てるんじゃないか?
11名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:07:50 ID:2gMTsYo70
奈良県か。まああれだろ
12名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:08:23 ID:rkac4kWR0
円光という発想は無かったんだろね
13名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:09:27 ID:br5CKrbB0
日本は本当に貧困国だなー
14名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:12:18 ID:tH245AVgO
コピー機は偽造対策でスキャン精度600×600dpiに規制されてるのでコピーしてもバレる
まめちしきな
15名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:13:04 ID:JYtUC/Ux0
偽札は重罪だが中学生だし どうなる?? 保護観察だけか?
16名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:13:43 ID:E0xOX5bl0
奈良じゃしょうがない
17名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:13:43 ID:oetwPEJX0
「まさかバレるとは思わなかった」なら神w
18名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:13:53 ID:tojq6Xnf0
肉眼では見えないマイクロドット文字でCP機のシリアル番号と日時が印刷されるのでコピーガード回避してもばれるぞ
19名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:14:50 ID:ZkeuRbba0
政権交代しかないな
20名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:14:51 ID:crcEuFm70
京都府警さん。
偽札製造幇助でコピー機メーカーを逮捕しないんですか?
21名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:15:36 ID:jcXPfR4Z0
ゆとり教育ってまだ続いてるの?
22名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:16:43 ID:zmVWbGkD0
少年法という切り札で執行猶予
23名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:17:08 ID:R47Ix8WF0
紙幣をコピーしたら警報なるようにできてるんだけどな、最近のは。
24名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:17:33 ID:YZaq3X1rO
>>10
警察官立寄所の店はな、
売らなかったら捕まえられないから売ってからすぐ通報して欲しい
と警察に言われるんだよ。
25名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:17:58 ID:jKNP8aSD0
いつも思うんだが金 GOLDで作れば偽札も何も無いわな
GOLD自体に価値があるんだから

あーそうですか
GOLDでは流通量をカバーできませんか
あーそうですかわかったわかった
せっかく人がグッドアイデア出したのに
26名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:18:15 ID:xAk835V0O
ハッ!
紙幣を印刷する印刷機と、紙幣を印刷する紙と磁気インクを用意すればよくね?
27名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:18:27 ID:oetwPEJX0
>>24
なるほど
行使確定か
28名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:19:06 ID:vZYGQMWoP
>>18
舶来物のコピー機を使ったら?
29名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:20:15 ID:mJWQeuDQO
>>22
それもう切り札じゃなくて常備品だぞ
30名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:20:37 ID:He7Avbn20
イオンモール橿原アルルかな
31名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:20:56 ID:jl2eqEoM0
>>10
防犯教育をそれなりにしている所では、偽造通貨を使う客を見つけた場合は、その場で騒いだり受取り拒否せず、
即警察に通報するとともに、接客を引き延ばしたり警備に尾行させたりして警察到着の時間稼ぎをする
偽造通貨事件では、組織的な場合や凶悪犯がいる可能性が高く、店員がその場でどうこうするのは危険ってのが理由
まあ相手があからさまに子供とかなら違った対応でもいいのかもしれないが、マニュアル的には通報と引き延ばしって事になってる
32名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:22:10 ID:qkRnm7IOO
クソ地元でワロタwwwwwww
33名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:22:22 ID:s+RIwOh3O
カラーコピー機製造メーカーも幇助で逮捕か?
あっ設置場所店舗等が逮捕されるのか?
34名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:22:38 ID:LCT0goQ30


悪質なイジメ

35名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:24:04 ID:pIDPzaYI0
>>24
コピーした時点でNGじゃなかったっけ?
36名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:26:44 ID:Piw5tn4N0
14になっていきなり重罪かよw
37名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:27:20 ID:bz0xyaVzO
円光でもやってろビッチ
38名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:27:24 ID:dyMwmu9+O
橿原市ってパンチパーマの市議が覚せい剤とか拳銃所持で逮捕されるバイオレンスシティだっけ
39名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:29:17 ID:zoZt2zEx0
ならならでは
40名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:30:08 ID:XDXj0y/+0
>>25
金は相場がへんどうするからな
41名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:31:27 ID:yu2e6ULU0
奈良市清掃局をなんとかしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
42名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:33:14 ID:g0f6sDOgO
商品券って簡単に複製できそうだけどどうなん?
43名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:33:25 ID:v0dAsnxO0
馬鹿な中学生だなぁ。
ちゃんと紙幣の真ん中に大きな文字で「本物」と書いておかないと。
44名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:33:31 ID:epFGVfX1O
普通以上ならお札はコピーできないだろ。
45名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:34:23 ID:zeMthbUY0
ドンドンドン!
あんちゃんだぞ!
46名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:35:35 ID:kjGBUgHAP





47名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:35:37 ID:jhcKXzrM0
幼稚園児並みの知能だな
これが中学生のやることかwww
48名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:35:51 ID:F5Myn9K30
49名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:35:58 ID:mhHn1QUJ0
偽造通貨は大罪だぞw
コピー機普及した今だから政府はちゃんと教育すべき
50名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:37:11 ID:cTGTjCOT0
カラーコピー機を購入したのは親じゃないのか?
それなら親も同罪もしくは管理不行き届きだ、とっとと逮捕しろ。実名も晒せ。
51名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:37:50 ID:Kzs4wXiP0
こりゃまだ偽札隠し持ってるかもしれないから
別室であそこの穴まで身体検査ね。
52名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:38:09 ID:27tec6oK0
>>45
ホントにオレのあんちゃんか?
53名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:39:00 ID:II6QwNe3O
本物の厨二かよw
54名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:39:26 ID:UiqxeofS0
「カラーコピー機を製造したメーカーが悪い」と言われ始めるのも時間の問題だな
55名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:39:26 ID:RQZJ5ZBk0
>>42

ルパンあらわる
56名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:39:31 ID:vZYGQMWoP
大罪で独房行きで長期刑だから
生活困窮で避難する時の切符にいいかもね。

コンビニ強盗程度じゃ数年で追い出される。
57名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:40:07 ID:tBJuH7o90
女の子も悪いことするのか・・・
同じ人間だから当然だとわかっていても軽くショックだわ・・・
58名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:41:27 ID:tM9Ma46vO
なんで静岡新聞?
59名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:41:45 ID:Bcg3j/dc0
千円札というところがかわいい。
60名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:42:05 ID:1PuKMNqgO
てかなんで一旦商品券にしようとしたんだ?
61名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:42:52 ID:uDs35hdE0
アレだな・・・
62名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:43:02 ID:yu2e6ULU0
>>60 普通するだろ リスクをへらすため
63名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:43:37 ID:ALcosxm10
1万円コピーする奴より少しだけアタマいいなw
64名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:44:57 ID:hdbupZAWP
これがゆとりか
65名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:45:15 ID:II6QwNe3O
>>62
ガキが商品券買いに行くほうが怪しいのに。
その辺が厨二だなw
66名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:45:38 ID:claobUktO
>>62がびっくり発言
67名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:47:26 ID:g0f6sDOgO
商品券をコピーしたほうが早いよな
68名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:47:51 ID:YHXs1ea2O
裁判員裁判だから顔割れするのかねw
69名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:48:15 ID:pIDPzaYI0
>>60
この子は使いっ走りで、黒幕は他にいる。
っていうか、やらされた感が強くない?
いじめとか
70名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:49:04 ID:14GwBUP6O
前にベトナムの一万ドン札をカラーコピーしたことあるんだけど犯罪なんかな?
71名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:49:17 ID:DSZYX9ClO
>>67
確かにw
72名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:49:29 ID:hAqtJoj20
1回は成功したんだね。

てか、コンビニのカラーコピー機って、札のコピーは出来ない仕様じゃなかった?
まさか自宅のインクジェット?
73名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:49:57 ID:5kLlaBv10
10枚とも偽札て…
どんだけゆとりやねん
74名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:50:21 ID:Vv/TkFQu0
馬鹿娘萌えスレですね
75名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:51:05 ID:mhHn1QUJ0
>>69
いじめの場合は親から金盗んで来いが定番じゃないの?
76名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:53:39 ID:cTGTjCOT0
>>69
っつうか、「未成年だったら刑務所行きにはならないからやってみろ」と焚きつけた奴が
いるんだろう。
それが同級生によるいじめ行為なのか、親が主犯格なのか、それとも自発的な行為
なのか、それだけははっきりさせろ>警察
あと、なぜ紙幣の偽造が重罪なのか分かってない奴にカラーコピーの利用を許可した
奴もついでに捕まえるべきだ。
77名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:54:32 ID:4YAX5GKEi
これも麻生政権のツケか
78名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:54:43 ID:9ZG0ezW70
多分、コンビニのコピー機でやったんだろう。
79名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:55:23 ID:4jFWK/7N0
>>25
ニクソンショック乙
80名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:58:37 ID:pIDPzaYI0
>>75
貧乏な家の子なんだよ。きっと。
81名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:59:53 ID:U7HXRdle0
紙幣の偽造は重罪だって小学校で教わる事だろうに
82名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:00:30 ID:g0f6sDOgO
彼女なりに円高を解消したかったんだろ
よって無罪
83名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:01:53 ID:UiqxeofS0
札って簡単にコピーできるの?
84名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:03:01 ID:cl2mUzSl0
>>78
コンビニだったら機種も新しいだろうし、防止機能がついてんじゃね?
家庭用の複合機とかじゃねーかな?これも出来ないか?
85名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:03:25 ID:2nEqXVurO
>>78
コンビニコピーって紙幣はコピーできないようにしてあるんじゃないのか?
86名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:06:06 ID:cTGTjCOT0
安直に考えてるやつらへ

> 刑法 第百四十八条
> 行使の目的で、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、
> 無期又は三年以上の懲役に処する。

上限は「無期懲役」だからな。「身の代金目的誘拐」と同レベルの重い罰だからな。
その理由は、国家の信用を転覆させる、ある意味「国家反逆罪」だからだ。
安直な気持ちでコピーした瞬間に警官から銃口向けられても文句の言えない罪だ。
コピーボタンを押す前に自分の行為がどれだけ自分・家族を苦しめるか自覚しろ。
87名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:06:23 ID:zVq532E00
コピー機造ってるメーカーの技術者なら紙幣をコピーできる
コピー機も造れそうだな。
88名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:06:35 ID:RyT2qZV70
カラーコピー機って出荷時点の流通紙幣をコピーしようとすると機能停止するんだと思ってた。
造幣局の「指導」でw
89名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:12:44 ID:YaBr1TcnO
>>87
コピー機メーカーってか、カメラのメーカーだと
高精度のカメラで撮影して印刷したらわからんだろね

やんないけどw
90名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:14:20 ID:HhkHvubr0
1000円にはホログラムないからか
知能犯だな!!
91名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:15:50 ID:vZYGQMWoP
>>86
無期で独房だろ?一部の人間に取っちゃ願っても無い条件だぜ?w
92名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:15:53 ID:eXdGykT4O
万札すらコピー出来なかったのか…
93名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:19:11 ID:GHTyavie0
>>87 おまい消されるぞwww
94名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:19:13 ID:YaBr1TcnO
しかも子供だから優遇されるんだろ
重罪だけどな
95名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:19:23 ID:laKmOLdw0
>>81
昭和50年代は教わらなかったな。
大人になってから貨幣偽造の恐ろしさを知った。

関係ないが小学校の図書館にあった本で(ずっこけのパクりっぽい丁装)
10円玉を薬品で銀色にして目の不自由な駄菓子屋のじいさん(?)をだまくらかす
ストーリーがあった。
結末は覚えてないが、その中でも貨幣偽造はダメ!ゼッタイ!というメッセージは
無かったような・・・
96名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:23:07 ID:gWHSB+NoO
ホログラムのない千円札をコピーしたうえに金券を購入とか。。。
すげえ悪質だろこのjc
97名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:24:00 ID:dM5HQBYn0
紙幣は コピーしただけで犯罪に成るよ!
98名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:25:46 ID:DXslqXYcO
>>87
まさにそのために北朝鮮は能力の高い印刷工を狙って拉致していたよ。
99名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:27:42 ID:DCCNLfQH0
てか国立印刷局に忍び込んで偽札すればよくね?
本物と全く見分けがつかないぜ?
100名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:32:19 ID:A9SwieeA0
偽の千円10枚作って一万円の商品券に変えるなんて、それなりに考えてはいるでないのw
101名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:32:29 ID:T5lrSoAi0
逮捕か。
子供のイタズラなのに厳しいな。
102名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:32:59 ID:EIPoqcHZ0
14歳か。誕生日迎えた中2かな?あと1歳若けりゃ・・・・
少年院でがんばって
103名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:33:35 ID:/OuUtE5R0
日本、始まってきたな
104名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:34:43 ID:JGuaKFtP0
なんでコピーできたんだろ?
ふるーいコピー機使ったのかな
105名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:36:05 ID:jZQ895Mt0
えーっと、無期懲役でいいよなw
106名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:36:41 ID:XYXpZrRN0
ダイヤモンドシティ 三笠中
107名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:36:50 ID:BwXwcKfi0
今は12歳から少年院いくよ
108名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:36:52 ID:JGuaKFtP0
そうだよな。千円札にもホログラム付けろよ!
千円札なら、コピーしてもいいよって言ってるみたいじゃん。
まあ、千円札の偽札程度なら、流通しても被害が少ないとしてるのだろう。
てか、偽札など一万円札しか出回っていなかったのだろう。
こんなお国を信じてはいけませんね。
109名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:36:52 ID:F5Myn9K30
漏れは何年もの間、計5万円分も5000円札と1000円札を持ち歩いて夜歩きし
ている佐賀のJKの件↓が気になって仕方がないんだが・・・


両替した5万円、実は偽札 佐賀県の女子高生が被害届
http://www.47news.jp/CN/200605/CN2006051601004493.html

調べによると、女子高生は11日夜、唐津市内の路上で、白い乗用車に乗った
中年の男から「1万円札しかない。両替できないか」と声を掛けられ、5000円札と
1000円札で計5万円を1万円札5枚と交換したという。
女子高生は15日に学費を振り込むため1万円札を確認したところ、透かしがなく、
ホログラムの光沢がなかったことから偽札と気付き、唐津署に届けた。
110名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:38:03 ID:DCCNLfQH0
>>105
たくさん偽札を刷って国家転覆を謀りました−!!!
って証言すれば死刑もありうる
111名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:39:06 ID:aDffyw5Q0
コンビニのコピー機でお札コピーすると警報なるという都市伝説は本当なのだろうか?


ちなみに自分がヤフオクで落札した高性能スキャナに、
なんか怪しげなデータが残ってるんですけど、これどういうことなんだろう?
112名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:39:18 ID:cl2mUzSl0
これが世界大恐慌を引き起こしたといわれるゴート札か!(`・ω・´)
113名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:39:38 ID:lIGdm2E10
なんか日本人の子供がやる犯罪には思えないんだけど・・
114名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:40:43 ID:163s960e0
こういうバカは親がおかしい。
ろくな子孫を残さないから、
死刑でいいんだけど、日本じゃ無理か。
115名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:41:21 ID:FTYK0Cae0
ちかじか、スイカ、パスモと同様に、紙幣にもマイクロチップを混ぜ込んだ
用紙が使用される予定です。
116名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:45:58 ID:JGuaKFtP0
まあ、1万円札は、ホログラム入りだから、シールメーカーとかの技術がないとコピーは困難。
千円札は簡単。
117名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:47:37 ID:9VtI+psz0
お前らの言う日本人はこの程度だろ
118名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:53:17 ID:QWXJeowB0
母子加算で沖縄旅行wwっていう娘を持つ、多比良(たひら)佐知子さん(46)=広島市= 
月27マソじゃ生きられないって裁判 
http://blog-imgs-19.fc2.com/i/c/h/ichisureichi/up370574.jpg 

母子加算廃止で回転寿司も食べられなくなった 
積み上がった40枚以上の皿を見る時だけは、貧しさを忘れられた。 
不自由なハズの手で握手する・辰井絹恵さん(46)左 
http://www.zenseiren.net/osirase/news/2007/1894/img/1894.jpg 
学費免除のハズなのに、教育費¥75000計上してみたり 
http://www.youtube.com/watch?v=4Qv6rXznxwY 

茶髪だらけwww 
http://www.zenseiren.net/osirase/news/2008/1907/img/1907_01.jpg 
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4e/f991ab40d2f9deaf5ed0eb4fb24e8ad1.jpg 
生活苦に苦しむ吉森さん(41)は剣山牛(1580円)などのブランド牛肉が大好き 
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20411.jpg 
吉森さん(41)の内訳 
    ↓ 
毎月22万〜26万 
毎日お酒を1〜2本 
子供二人が私立高校 
DSが2台 
タバコ吸ってる 
通信費が月に4万7000円 
JCOMに加入 
アクセサリーたくさん 
立派な地デジ対応テレビ 
うつ病(笑) で働けない、でも茶髪 
母子加算2万円減ったけど、母子就労手当で1万円増額。実質マイナス1万 
とにかくたいへんなんです!!!! 

119名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:54:41 ID:uXQ/3iAGO
イジメくさいな
120名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:54:56 ID:ZxQepek80
橿原って、女子小学生殺人の小林薫を生んだところだし、その他の事件でも聞いたことがある。
この土地自体がB地区とかなん?
121名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:55:01 ID:bNYoqTE4Q
コピーは駄目で、赤字国債はOKってなんで?
122名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:57:12 ID:iuk84nY00
>>121
コピー⇒逮捕
赤字国債⇒借金を国民につける
123名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:58:46 ID:R0Jl3UO90
ちょい前までは自販機で偽500円が鉄板だったな
重さ揃えるだけで誤認してたし
124名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:59:39 ID:xSXQce5CO
ゆとりwww
125名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:00:01 ID:JGuaKFtP0
赤字国債は、選挙で選んだ政治家がやるということは、民意ということで、
嫌なら、自分が立候補しろということか
126名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:14:59 ID:WnisQvlh0
中学で懲役刑はきつそう
127名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:32:11 ID:RuUhjBpl0
白黒コピーしただけでも犯罪なんだぞ。
128名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:37:04 ID:NghaMLp+0
橿原といえば分かるよね?
普通の女子中学生が考えるような犯罪じゃない。
129名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:39:21 ID:JMEGIKFz0
何年も前に作られたお札が完全に偽造できないなんて財務省はどれだけ最先端の印刷技術を持ってるんだよ。
130名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:40:16 ID:zndIBoZe0
複合機買ったらとりあえず紙幣コピーしてみるよな
使わないけど
131名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:40:37 ID:U7HXRdle0
一発で少年院行きだろうな
132名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:42:59 ID:v1CLimve0
こないだ千円札をカラーコピーで作って捕まった小学生はどうなったんだろう
133名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:43:40 ID:VDp+nwFpO
通貨発行権の旨味が分かっただろうな
134名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:44:19 ID:AF8S5S6p0
あほすぎてわらた。
135名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:45:54 ID:WRyFUHT00
全身の穴という穴を拡張する刑だなこれは
136名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:47:46 ID:Ji4n8ryxO
インフレを起こそうと思ってやったんだよ。
137名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:48:47 ID:9orCP6Zs0
午前中に1度は使うことに成功してるわけでしょ。
それほど精巧だったということか
138名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:48:56 ID:B4ECzQFeO
紙幣をコピーすると犯罪になることを知らない子どもは多いと思う
無知は時として犯罪者になるね
139名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:50:15 ID:Ec6ha9qlO
奈良とか終わりすぎ
140名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:50:37 ID:ShgCdN/Q0
見せしめに死刑にした方が良いよ
日本のためになるし、犯罪も少しは減る
141名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:51:14 ID:m0TVCOqd0
>>138
法治国家なのに法律教えないからな
142名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:55:52 ID:U7HXRdle0
無知は理由にならない
人殺して知りませんでしたじゃ済まないだろ
143名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:56:58 ID:njYEBY42i
店員さんは日本人じゃないのか?
144名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:57:03 ID:G3hQ8ayj0
俺は15年前、大学でやっと知ったぞ。
これは小学生のうちから教えとかないからだろjk

145名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:59:07 ID:njYEBY42i
>>141
>法治国家なのに法律教えないからな
教えると、悪用されるかもしれない
146名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:01:36 ID:jIyZoU0bO
この女子中学生の更正は俺に任せろ。
一から、性教育し直してやる。
147名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:03:07 ID:M18ZiZcrO
少年法>>>>>>>>>国家反逆罪

ゆとりまんせー
148名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:05:35 ID:GZ+AnN2D0
>>22
通貨偽造>>>>少年法だから無理
厳にイキナリ逮捕→送検になってるだろ?
149名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:07:08 ID:1zs+BwJ8O
うちの会社にもいるぞ
紙幣をコピーしても違法じゃないって


とりあえず うちは大学生に人気のある某上場企業なんだが
入ってくる社員、馬鹿ばかり。

普通の奴を採用してくれよ 人事の馬鹿ども
150名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:09:41 ID:plbRpL1nO
>>1
なぜ静岡新聞のニュース?
151名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:11:22 ID:Hrw4PJeW0
>>149
馬鹿な大学に人気の企業ってことか
152名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:20:19 ID:i+cd1Kag0
本人的にはちょっとした万引き感覚だったんだろな
重罪を犯してるのに味をしめて戻って来るとか無知っぷりが半端ねぇ
153名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:20:32 ID:11N+uPhV0
韓国の硬貨(10円玉だか500円玉)を日本円で買い(10倍の量が手に入る)溶かして金属として売れば
儲けられるって話があったが、外国の硬貨は溶かしても罪にはならないんだよな?
154名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:24:40 ID:tKmE3txA0
>>128
Bなのかな〜
155名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:24:46 ID:z2Psy6ckO
145
犯罪に応用できるほどの頭ないやつが大半
156名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:38:04 ID:mhMi48LtO
まさか今度はその商品券をカラーコピーするつもりで…
157名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:38:44 ID:PWlPBDXQ0
10枚全部偽札ってアホにも程があるw
バレるに決まってるだろw

高校行ったらレジでバイトして自分の愚かさに気づくといい
158名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:39:14 ID:EMgR96y+0
           ☆
           │
        γ ⌒ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        i  ゚A゚i  < 愛よりも金ですよ、世の中(プゲラ
       /i    i\  \_______
     ⊂/i  ☆ i\つ
         ゝ   /
      〜/    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (__)      \__つ
159名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:40:16 ID:XTFOvHaaO
一万円くらい売ってあげるのに
160名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:40:56 ID:mye3hRkv0
なんかかわいそうな事件だな
161名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:41:04 ID:kPhIJkS50
>>130
たしか使わなくてもコピーした時点で違法行為だからやめとけ
162名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:42:09 ID:PWlPBDXQ0
バカ親の逆ギレまだぁ〜?
163名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:44:20 ID:oI3GJYv50
むしろコピーしたのが親で、子供につかわせたとかじゃないか。
ガキがつかまったら、使うとはおもわなかったとか言いそう。
164名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:45:17 ID:yyxCN3Or0
>>99












そこでワザとミスして失敗した紙幣を作って売った方が高く売れる。
165名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:46:22 ID:SptTa8Qj0
>>157
高校行ったらレジでバイトして

いやそこまで更正できないだろ
166名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:48:40 ID:iTZbToKG0
そういえば、学校で教わったっけ?
167名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:49:09 ID:g0f6sDOgO
ロンダリングして寄附するつもりだったかもしれんだろ
168名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:50:24 ID:f4lnXqwy0
高校入試の時の履歴書に、キズが付いちゃったな。

県立はともかく、私立受験だと
偽札書類送検の経歴は、マイナス要因になりかねないな…。
169名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:51:41 ID:Uwugxk2+O
悪質なんで無期懲役でお願いします(´・ω・`)
170名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:52:55 ID:heEs7eS6O
馬鹿なマネーをしやがって
171名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:54:24 ID:SptTa8Qj0
通貨偽造って重罪でしょ
少年法でも書類送検だけで済むのか?
172名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:54:26 ID:2H7/vXKx0
何年か前にテレビで放送していたけど、
中国の偽札は、元関係者も含み同じ機械を使用して作っているため
識別が困難
173名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:54:29 ID:YyMs7kXh0
俺もこれくらい馬鹿だったら、欲かいて万札コピってただろうな
千円札ってあたりに呵責があったのだろうか
174名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:55:47 ID:pRxwM3pbO
ぱいおつのカラーコピーならマニアが・・・
175名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:56:46 ID:+T6OhuQbO
やまだく〜ん
>>170の座布団ぜんぶ持ってって
176名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:57:03 ID:ScykwQG7O
ゆとりって凄いなw
日本オワタ\(^O^)/
177名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:57:27 ID:JAt4p/OxP
>>173
万札だとホログラフでもろばれ
178ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/10/26(月) 22:57:51 ID:7b/rW7bg0
奈良だから普通。
179名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:59:06 ID:WZ0vwdpWO
商品券を買うという悪どさに背筋が凍るわ

といってもここまでやるということは
いじめられっ子なんじゃないの?
180名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:00:11 ID:AAiJEjiPO
jc「お、お金が簡単に増えてるしwwwかゆwwうまwww」
181名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:00:17 ID:6OLweN99O
やっぱり奈良か、
地域からみて、あれなんだろうな
182名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:01:28 ID:JAt4p/OxP
ホログラフじゃねえホログラムだった、5000円札もついてなかったっけ
183名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:02:41 ID:RMKG/PM3O
奈良県って凄い

カラーコピーとか頭凄すぎ

184名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:02:55 ID:h5NdbOcFO
イキがっていた私はゴート札に手を出した
185名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:03:48 ID:w2WnonKT0
奈良は女子中生もハンパない
186名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:04:12 ID:WqAiMk98O
アホだなコイツ
最初から商品券をコピーすればいいのに
187名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:04:14 ID:SaqaUsnf0
幼稚園児がこれやっても、いきなり逮捕送検なんかな
カラーコピーなら自宅に普通にある人もいるだろ
188名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:04:35 ID:mD8HFejgO
先日阿佐ヶ谷のコンビニでお釣りとしてもらった千円札

明らかに小さくてどこも受け付けてくれないんだよね

洗濯乾燥で縮んだものだとは思うがお札もやっぱり紙なんだな
189名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:05:53 ID:tPuQuxW50
売春した女子中学生→被害者として手厚くもてなす

千円札10枚カラーコピーした女子中学生→国家経済に対する反逆罪として厳罰に処される
190名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:09:44 ID:uNaCXkZXO
>>170
山田くん座布団全部持ってって〜(`・ω・´)

191名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:10:01 ID:ifuzJd2NO
俺はコピーする千円札すらないと言うのに
192名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:11:06 ID:SaqaUsnf0
貧乏な家庭はこういうリスクがあるのよな
貧乏な親が悪いんだよ
こんな貧乏な家庭に生まれて不幸だよ
まだ14歳なのに人生オワタ
取り返しのつかないことになったね
親は反省しろよ
193名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:14:11 ID:2ycaELNtO
ビックリマンのホログラムのシールをカラーコピーしてもらって喜んでた人を思い出した。
194名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:14:12 ID:xQOTSZCqO
>>191山田くーん例の物もってきてー
195名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:20:35 ID:VXrpQEbEO
>>171
現行犯逮捕されて送検だから身柄付きだろう
196名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:20:38 ID:aejGHf5V0
コピーメーカーが高性能なコピーを作るからいけないんだ。という人がいるのでは?
197名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:23:25 ID:LDJh+7rV0
>>24
「警察官立寄所の店」ってステッカーよく見るけど、本当に警官来ているの?
単なる脅しだろ?
198名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:26:11 ID:dYr6f6d60
萌えた
199名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:28:10 ID:X7ypHLC90
偽札は重罪なの知らなかったんだろうな
中学生でこんなことやっちまって これからたいへんだ
200名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:29:11 ID:vrRHQWkYO
>>174
通貨偽造は今は成人でもほとんど執行猶予がついてるよ
昔のような重罪では無くなってきてる
201名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:29:29 ID:SF31CDam0
>>35
偽造+行使で跳ね満
202名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:30:46 ID:zQOlb+T30
お金がなかったら刷ればいいじゃなーい♪
203名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:31:04 ID:X7ypHLC90
>>25
貨幣の歴史を学べよ
歴史逆行してどーすんだw
204名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:31:11 ID:eq7vGVVC0
これも 小泉が生んだ 不況のしわ寄せ
205名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:32:01 ID:xnXY977v0
14にもなれば良いことと悪いことの区別はつくでしょうが、
悪いことだと分かっていても、その程度を理解できるほどの年齢には達していません。
通貨偽造はたいへんな重罪ですが、重罪だという認識がないのです。
そのためには大人が、なぜ重罪となるのかを教えてやる必要がありますが、
中学生にマネーサプライと貨幣価値の関係を教えられる大人がどれほどいるでしょうか。
この少女に罪はありません。
罪は不勉強な大人たちにあるのです。
206名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:33:55 ID:/wQ8IYmI0
普通にコピーしただけで騙せるほど世の中は甘くないよwww
中2にしてはよく頑張ったな。あるいわ、ただ単に頭が可愛そうなのか・・・。。
金なかったら仕事しろ
207名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:34:12 ID:iTZbToKG0
偽札って片面でもアウトだっけ?
精密な偽札を印刷するコンピュータウイルスを流行らせたら、罪になるかな?
誰かジンバブエドルで試してみてくれ。
208名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:36:12 ID:jjImvnkJO
>>200がなぜ>>174にレスしたのかが疑問
209名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:36:22 ID:VGtNRbCi0
うわ、典型的ゆとりだな。

物を観察したことないっていうか、
携帯の原価一円と思ってたり
金掛ければロボット出来るとか
思っているタイプだ。
210名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:37:16 ID:/wQ8IYmI0
てかさ、普通にバレるだろ
>>205
区別もできないほどの頭なのでしょう。
今の親もおかしいけどな。犯罪犯したなら、ぶん殴ればいい。
211名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:37:42 ID:XtF7WTNK0
奈良臭い
212名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:39:33 ID:iuk84nY00
>>211
あんたコンプレックス臭い
213名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:40:40 ID:EetGhP+Q0
この子どうなんの?
お札の偽造は重罪だけど未成年だし
214名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:42:49 ID:yAguPlOai
ギャラリーフェイクの人偏士の話読んだら、偽札なんぞ作る気にならん
215名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:44:52 ID:uv3nNpm10

中学生になっても、結果を予測出来ないなんて動物レベルw… 前世からやり直せ
216名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:45:17 ID:oQD0io410
>>40
これはヒドいww
217名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:46:13 ID:VuX+kZwX0
エンコーなら無罪だけど偽札は有罪JC哀れ
218名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:46:59 ID:2yLm3pcqO
成人と同じように裁くべきだな
重罪だという意識が軽すぎ
219名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:47:05 ID:l51dtY7HO
中学生以上は普通に刑に処せよ。もちろん万引きは窃盗な
220名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:47:28 ID:SDiMOIcu0
>>48
鴨の親子よりワロタ 
221名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:48:41 ID:YNQe+Gm6O
>>217
援交なら幾ら荒稼ぎしても被害者なのにな
222名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:48:51 ID:gQikxbXNO
日本の貨幣はコピーした紙幣とあんまり変わらないだろ
223名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:49:41 ID:pZpzwxbp0
>>14
数字を並べられてもわからないわけだが爺婆ぐらいなら騙せそうな印刷は出来そうな予感

普通は透かしと紙質でわかりそうなものだけどなー・・・
手触りおかしければ透かしてみる程度でわかりそうなものだが
224名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:50:31 ID:SV6myPul0
馬鹿みたいに重罪重罪のレスが続いてるが、
実際過去の判決みてみ。
225名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:51:07 ID:0eYI7G9+0
保険証はコピーしたらコピーという文字が複写に出るのに
札はなぜでないのだ。
226名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:55:52 ID:8yS5oqYD0
>>46
じゃあお前がゴミなんだな さっさと帰れ


てかカラコピはさすがに馬鹿すぎるだろ 
大体手触りとかでバレないのかよ…
227名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:57:36 ID:mfODI6PS0
どうせグループの誰かの入れ知恵
数枚は成功したんだな
これで模倣犯が出るぞ
228名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:57:47 ID:zMgyHLKBO
親は何を教えているんだ?
そもそも親は居るのか?
居たとしてまともな親じゃないだろ。
229名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:58:55 ID:eexKPQ+tO
可愛い悪戯レベル
230名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:59:08 ID:SDVoaG2X0
>偽札は千円札の両面をカラーコピーしたもので、上下がずれていたという
>センター内の別店舗でも同日午前に同じ偽札が数枚使われており

どこの店だよwww
気付けよwww
231名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:00:22 ID:XlPHzNDo0
1、千円札10枚をカラーコピー
(千円札はホログラムがついていない←これポイント)

2、それで1万円分の商品券を買う ←今回、ここでタイーホ

3、1万円分の商品券をカラーコピー

…とまぁ、なかなか小賢しい厨房。

千円札1枚からの無限増殖を企んだが頓挫しますた。
232名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:00:46 ID:WoS99FuJO
この子はいじめられてる子で誰かに命令されて使わされたんじゃね?
233名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:03:29 ID:x7M+tnLG0
執行猶予なしの重罪だったような・・・
しかし少年法で終了か?
234名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:03:30 ID:SDVoaG2X0
>>231
それって1万円つかって3からなら可能なの?
235名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:04:58 ID:zKpPvWq/0
静新、全国のニュースを網羅しすぎだろwww
236名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:05:52 ID:a7v2xx4J0
二千円札なら認知率低いからバレないと思う、マジお勧め
237名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:06:27 ID:qKBJhjEm0
ってか可愛いじゃんww
238名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:06:35 ID:/wQ8IYmI0
>>232
いじめたやつが見つかったらそいつも警察行きだな
この頃の中学生ってアホだなー
239名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:07:14 ID:mGLQfu3J0
>>234
どうなんだろねw
人柱報告してくれw

1万円札を印刷偽造するのは無理だが、
商品券ならまだ可能かもねw
240名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:09:33 ID:j6NDenyB0
かわいいのでゲンコツだけで許してあげるわけにはいかないのか
241名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:14:00 ID:PVdLghHY0
基本的思考レベルは幼稚園児と同じだな
あとは体が大きくなって無駄な情報憶えただけ
人間つーよりは、まさに粗大ゴミだな
この廃棄物どーすんだ
242名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:18:35 ID:tZVAf48B0
どこ中の人がやったん?
243名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:19:35 ID:SpOWwy6S0
はじめて貰った五百円札が美しすぎて
自由帳に模写してたらおばあちゃんに怒られた(´∀`)
244名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:20:01 ID:DpXHFcL20
ゆとり教育の厨房w

馬鹿ばかりだな
245名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:20:56 ID:uJlyVvHI0
ドジっ子萌えですねわかります
246名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:21:58 ID:sJrbDXsQ0
>>236
そういえばそんな物もあったなw
247名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:22:08 ID:+98MnH2b0
カラーコピーしたとしよう
っで、コレが金で通ると思う奴は居ないだろ?
時々居るけど、本当にコレで行けると思ったのかね…
使う前に、使えないと思うのが一般的だろう
248名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:22:21 ID:6CttHjD+0
>>242
wwwwwwwww
249名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:23:04 ID:zKkkxxp1O
>>231>>234>>239
むしろ商品券の方こそ偽造が出回らないのが不思議で仕方ない。
250名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:24:32 ID:pI4tHuAYO
紙幣偽造はガキのオイタ程度で済む刑罰じゃないからね

不謹慎な言い方だが後のこと考えたら万引きのが全然軽いレベル

勿論万引きを奨励してるわけじゃない
251名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:27:02 ID:tZVAf48B0
>>248
気になるよなww
252名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:27:15 ID:ANtqrYXh0
偽造が悪いことだなんて小学生でも判るだろ
すっとぼけてるんだよ
253名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:30:43 ID:4Ay5dR6F0
14歳なら前科付かないから良かったな

なんで1万円札にしなかったんだろ
254名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:31:13 ID:jPiFK04y0

これだからゆとりはこらえ性がない。
ミツマタからの育成からやれよ。
255名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:31:45 ID:5R0/NJkni
14歳で偽札作りかよwww
これは酷いなwww
256名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:32:52 ID:U4YXbflq0
だから子供手当なんていらねえんだよ
257名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:34:08 ID:krrOx2+80
痛い。痛過ぎる。中二にもなって……。
しかも精度が………偽札なめとんのかw
258名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:34:24 ID:GU6TIJsO0
>>249
商品券ってホログラムや店名印や通しナンバーが入ってないっけ?
259名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:36:08 ID:9KFJrMzwO
30年前小学3年の時1000円札と同じ型に切り取った白い紙を、デパートの屋上の両替機に入れた瞬間パニックになって走って逃げた。
心臓バクバク。

その女は大物
260名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:36:47 ID:mUEcj9PgO
ホームラン級のバカだな
261名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:37:58 ID:I3kGz1/BO
偽札は怒られて済むレベルの犯罪じゃないからな
262名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:43:18 ID:gQqIN4kfO
>>251

>>248はそういう意味で草生やしたわけじゃないと思うよ
263名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:44:07 ID:YiKRWmeRO
>>242
お前いくつ?wwきもっ
264名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:45:06 ID:hotp2u9Y0
奈良市立都南中学校らしいなww
265名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:45:29 ID:7L6/EwNfO
思い出したくない思い出を作ってしまったな。
266名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:48:15 ID:6CttHjD+0
俺は、どこ中というフレーズに草生やしただけww
267名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:48:20 ID:205JUJOfO
通貨偽造
同行使
ロンダリング

満貫
懲役15年
268名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:49:48 ID:qyq/l7Vf0
また関西か
関西は中学から犯罪者だな
269名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:53:37 ID:qTcU1hCW0
保護観察もつかないだろうね

こういう事件が起こるのは劣化してきている教育のせいでもある
270名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:58:08 ID:3LNam8GTO
他店ではバレ無いで買い物したって…そんなに本物ぽくなれるもの?!
まず紙質が違うよね。
271名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:59:02 ID:tZVAf48B0
>>263
お前に言われたかねぇww
272名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:00:04 ID:rAF/NJBrO
ソースが静岡新聞って所を突っ込めよ
273名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:04:36 ID:NOmyLiptO
274名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:05:14 ID:yRGjEjgn0
天理教と関係ありますか
275名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:05:30 ID:TDOMmG0bO
奈良県内の公立中学はどこも荒れてるね。今も昔も。
276名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:06:32 ID:tZVAf48B0
>>264
三笠中って噂も聞いたが?w
277名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:06:59 ID:+2cNrPTW0
偽札が重罪じゃなくなったら経済そのものが信頼できなくなるよな
278名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:08:39 ID:TDOMmG0bO
なぜに静岡で話題になるの???
279名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:09:18 ID:XAA16CeSO
ユトリロワイヤル
280名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:09:26 ID:WSMLxhMe0
子供手当てまで待てないのか
281名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:12:07 ID:mc2p9l4i0





これが「ゆとり」パワーだ



282名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:12:45 ID:hotp2u9Y0
>>170
283名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:14:03 ID:BoScLhE00
>>4
同時にインフレについても教えるチャンス
284名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:14:07 ID:n9DmbPIl0
>センター内の別店舗でも同日午前に同じ偽札が数枚使われており、捜査中の署員が、偽札を使用していた
生徒を現行犯逮捕した。

気付かないくらい精巧だったのか?
まあ中学生が偽札使うなんてふつう思わないけどな。
285名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:14:32 ID:qOL/38reO
>>274
チョンです
286名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:19:25 ID:bDbu9HAX0
やっぱ、ゆとりだとしか思えない。
小学生低学年なら考えるかも知れないけど、
中学生でやるか?普通。

しかも1千円って…馬鹿過ぎる。
1万円で1枚の方が成功率が若干だけど上がるのに…

しかも、タダコピーしただけなんって猿まねを…
紙の質感も違うだろうし、グシャグシャにしたのちに印刷したのかな…

まあ、パッパラパーなんだろうね。
偽造ってたしか、死刑相当って昔聞いたんだけど本当なのかな…
287名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:23:02 ID:7lm7I5ZV0
死刑は当然無いが結構な重罪なんだよな
288名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:23:54 ID:cv2svsj8O
>橿原市のショッピングセンター

岡田の所じゃねえか?
289名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:25:26 ID:jGpD+RPy0
この手の犯罪が重罪とは知らないんだろうな、間違いなく
ただ14歳だとどのような処分になるんだろうな
290名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:25:37 ID:MQs8fHW70
これは学校で教えるべきだろ?

偽造通貨は、国家を転覆させるに等しいことだと。
291名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:26:45 ID:aH/TtI9fO
>>288
アルル
292名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:27:33 ID:hotp2u9Y0
>>276
夕方に都南中前通ったら教員みたいな人が慌ててたから緊急の職員会議でもやってるかとおもたw
勘違いだったらすまぬ。
293名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:27:55 ID:qvedJ7JMO
カラーコピーを受け取る店員が馬鹿
294名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:27:58 ID:+FIhZ5xP0
みんなけっこう中学生たたきだな。
偽札なんて、作れる環境が悪いだろjk。
バカみたいに村法とかいってお上品ぶってると痛い目みるぞ。
まあ、工作員がやってるんだけど。
295名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:28:48 ID:GIfQjbH60
いまだにコピーした偽札を使うアホがいるんだな
簡単にバレちゃうんだからやるなってのw
あと、 通貨偽造罪は重罪だってのをもっと周知徹底させないとなあ
296名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:30:22 ID:5OC9OhPp0
千円札じゃなくて、マンコをカラーコピーすれば良かったのに。
297名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:30:43 ID:aH/TtI9fO
都南
三笠
春日

どれかな?
298名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:32:21 ID:BoScLhE00
>>1
おまえさん静岡県民だな
299名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:34:25 ID:AsWWkFxB0
無期の場合もあるか。
数年くらい施設に収容というのはありか。
300名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:40:04 ID:MQs8fHW70
懲役5年は欲しいな。
初犯だと言う事で甘やかしてはならない
301名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:40:26 ID:E8gA26HA0
偽札は重罪と聞かされていたが精度の問題で
先日、執行猶予付きの判決が出てたな。
正直、なんだその程度かよと思った。厳罰にすりゃいいのに・・・
302名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:48:48 ID:tk0MEylFO
女子刑務所にぶち込んで二度と出すな
303名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:51:35 ID:E9CMWrv90
wwwかわいいもんだなw
304名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:57:30 ID:KceE0lusO
通貨偽造って、国家反逆罪じゃなかったっけ?一昔前は。
305名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:05:41 ID:+FIhZ5xP0
まあ、そうだが、今じゃ、国家擁護が国家衰退だからな。
どんどん衰退していきます。
306名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:07:32 ID:DBZaShhQO
こういう奴ってまた犯罪繰り返すよ
307名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:09:27 ID:b2ULLwrBO
札のカラーコピーて出来なくないっけ
308名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:14:02 ID:zaqvFwl+0
>>95
その本俺も読んだわ…
偽金作りの話しと思って読んだのに、大半は無関係なストーリだったような気がする
309名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:15:21 ID:oSqTLWLR0
ただのコピー用紙では紙質全然違うからバレて当然。
越前和紙とまではいかなくても、せめて似たような質感の和紙使おうぜ。
310名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:15:41 ID:ZWt6c9ZbO
援交してる奴と、どっちが罪が重い(笑)
311名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:18:27 ID:n9DmbPIl0
>>95
昭和50年代ってカラーコピーないだろ・・・
312名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:18:53 ID:/KCqzPJm0
コピー機に札入れたら識別してパステルカラーや真っ黒に印刷するくらいの技術はメーカーにないのか?
313名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:21:03 ID:+FIhZ5xP0
>>308
俺も知ってるw。
当時は、図書室にある本は、どれもクソつまらない本ばっかりで、
そのなかで、まあまあな感じのクソ本という位置づけだった。
他にも、「馬のゴン太旅日記」「頭の良くなる本」「ずっこけ3人組」
などが、まあ、マシな部類だが、それでもクソ本。
偽金をつくるのは、「ぼくら3人にせ金作り」とかいう名前。
10円玉を銀色にするだけの。
序盤で、友達の家でオカラを食う場面があって、それにガハハハハなどと、
ガキは訳もなく笑っている場面があったりして意味の分からない本だった。
最後は、「それが黄金の男さ」とかいう、訳の分からない精神論で締めくくってあった。
それは、底辺労働者のオッサンがたまたま3人組に接触して、そこで精神論を言ったものだが。
話の流れでは、その黄金の男が正しいかのようなイメージ。
314名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:21:26 ID:q4nwxjfR0
>>286
あんまり、1万円札、使わんのか。
かなり昔から、1万円札ってキラキラ光る部分があって、万札払う時、気づくだろ。
千円札は、そういうコピー防止がない。
315名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:21:40 ID:TBJh3E3d0
後のソロヴィッチであった
316名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:22:04 ID:Bw/1I7Pk0
14で重犯罪者か
317名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:22:06 ID:3Sq1IUJW0
通貨偽造及び行使等

第148条 行使の目的で、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、無期又は3年以上の懲役に処する。

重罪だって認識がねーんだろうな。きっちり償わせろ
318名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:23:36 ID:0ElpDGcoO
>>95
>>308

俺も読んだわ

懐かしすぎる

タイトルなんだっけ…
319名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:24:26 ID:pNUP4fkXO
執行猶予というか保護監督ぐらいになりそう
320名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:25:50 ID:n9DmbPIl0
>>312
コンビニにおいてある機械は基本的に札をコピーしようとすると大きな警告音がなるはず
321名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:28:08 ID:QZ62cKAmO
>>95
ずっこけのパクリっぽい
じゃなくて
ずっこけそのものだよ、偽金ネタ
322名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:28:38 ID:hm2HgjRMO
前から疑問があるんだけどさ
こういうのって偽札数枚が自分に回ってきてたとして
それを知らずに使用してしまった場合どうなるの?
323名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:29:50 ID:1JjbamyOO
何枚か使用したって
見抜けなかったレジ打っちゃーいるのかww
324名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:30:20 ID:3Sq1IUJW0
>>322
無罪
でも、警察で取り調べは必至
325名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:31:51 ID:G1RwJZrb0
円光の支払いを偽金にする奴とかいそう・・・。
326名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:32:40 ID:hm2HgjRMO
>>324
どうも
327名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:34:00 ID:Txp60qt9P
お金が無いなら刷れば良いじゃない・・・・
って感覚?
328名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:35:13 ID:FU5OvvKM0
デジカメ板で接写性能競うのにお札を拡大撮影してうpしあってるスレあったんだよな。
一部だから問題ないのかもしれんが軽率すぎると思うんだが。
メチャクチャ細かいとこまで良く写るんだわ、最近のデジカメ。
329名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:37:30 ID:+FIhZ5xP0
プリンターに偽札印刷の検知機能があるのだが、
あれは、どうやっているのだろう?。
お札の画像データがあるにしたって、サイズは一定じゃないし。
しかし、印刷機器メーカーとかの人は、偽札作れるのに我慢しているというか、
そんな気が全く起こらないぐらいにお給料もらっているというか、なんかだろうか
330名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:38:40 ID:HPyBvv9vO
女でしかも未成年でも捕まるんだね。段々良くなってきたよ
けど相変わらず援交は男だけが捕まってるようだが?
331名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:41:29 ID:ne5n8Aiz0
明らかに偽札っぽいの(コピー)で釣りを返そうとした店員がいて拒否ったことあるな
釣りで貰っても使えないし、警察に持ち込んだら没収で金返って来ないっていうし
店員には偽札っぽいから警察に言えって言ったけど
332名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:49:09 ID:4N2jyWv9O
カラーコピーで何故バレないと思えるのか
333名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:54:20 ID:hCoumnTOO
>>331
本当ならどこの店か曝せ
334名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 03:03:45 ID:E8Y5zlLdO
>>331
通報しました
335名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 03:14:18 ID:8BwNNxi20
1万円札の肖像画をそろそろ変更すべきだろ
東條英機とかに
336名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 03:22:50 ID:8PoyywEVO
偽造通貨行使は必ず起訴されて
執行猶予なしの一発実刑って、聞いたことがあるんだけど
ホントの話?法律に詳しい人がいたら教えて下さい。
337名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 03:23:29 ID:TWFHeVGV0
>>197
立ち寄るぐらいはするだろ、秒単位だろうけど
338名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 03:50:45 ID:UhaRlDWSO
通貨偽造・行使は、裁判員裁判員対象事件
339名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 04:11:53 ID:LoebTpZr0
伏見中?
340名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 04:20:59 ID:wEgPbyn90
橿原ってバザーで400万円入り箱を売ってた所じゃないか
341名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 04:24:00 ID:CtAbJArUO
同じ現場で犯罪をおかすな
基本中の基本だろーが
342名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 04:25:32 ID:arR4xUCo0
偽札って重罪つうけど実際それって大規模にやった時くらいじゃねえの?
その辺のおっさんがやって終身刑とか聞いた事ないし。
343名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 04:28:24 ID:UWx9H0kc0
>>335
         il
      ,-‐lliー-、
     /      \
    ,/ r―――-、. ,i\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    lV"       i''  !   |
   .」 〉 _   _ L/「,!  │ いいこと言うね。じゃ、サービス。ちょっとだけよ〜
   l \(-・=)‐(=・-)l、ト' _ノ
   ヽ.il `ー',、_っー'  ゛l  ` ̄ヽ_________
     l、 (、.illlllli.,)' ,! !    / ̄\
    / \  ̄ ̄ /ノヽ._/ .,へ/\
     L_i ゛ー―'´ /_/l三l /  `ヽ \
    l ―r‐、.   / / l三l ヽ.___. `ー'
     ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄)
        L_f ̄ ̄   ̄      東條ヒデキ、感激〜なんちってなw
344名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 04:28:26 ID:+QrebFtbO
>>336
本当。
345名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 04:36:22 ID:pDK4OU0XO
お前らまさか、スレタイの
女子学生(14)ってだけで
このスレ見たわけじゃないだろうな?
346名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 04:37:56 ID:pdiscl2XO
馬鹿だなぁ
重罪だってわかってやってんのか
347名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 04:39:56 ID:+FIhZ5xP0
でも朝鮮人は逮捕されませんね。
348名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 04:40:10 ID:pj9jPACW0
この前、ATMでお金下ろした1万円札の中にホログラムがないもの(旧札)が
数枚交じってて偽札!?と一瞬焦った。
349名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 04:44:46 ID:+FIhZ5xP0
>>348
多分、朝鮮人が作った偽札だよ。
350名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 04:46:48 ID:ImpQe+Js0
(通貨偽造及び行使等)
刑法第148条 行使の目的で、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、無期又は3年以上の懲役に処する。
2 偽造又は変造の貨幣、紙幣又は銀行券を行使し、又は行使の目的で人に交付し、若しくは輸入した者も、前項と同様とする。

(偽造通貨等収得)
第150条 行使の目的で、偽造又は変造の貨幣、紙幣又は銀行券を収得した者は、3年以下の懲役に処する。

(未遂罪)
第151条 前3条の罪の未遂は、罰する。

(収得後知情行使等)
第152条 貨幣、紙幣又は銀行券を収得した後に、それが偽造又は変造のものであることを知って、これを行使し、又は行使の目的で人に交付した者は、その額面価格の3倍以下の罰金又は科料に処する。ただし、2千円以下にすることはできない。
(通貨偽造等準備)
第153条 貨幣、紙幣又は銀行券の偽造又は変造の用に供する目的で、器械又は原料を準備した者は、3月以上5年以下の懲役に処する。
351名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 04:47:30 ID:jJKtEGrSO
>>342
犯罪の中でも相当上位の重い罪らしいな
実際にどんな刑に処されるのか知らんから、気になる所だ
352名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 04:51:35 ID:kjUHytVxO
カラーコピーなんかじゃバレるだろ
紙の厚さやぼかしが全然違うし
353名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 04:58:07 ID:7M9E1UwlO
商品券買おうとしている時点で単独犯ではないだろう。
警察は徹底してクソガキを締め上げろ!
裏で糸引いてる大人(一番怪しいのは当然・・・)が必ずいるな。
354名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 04:59:02 ID:8PoyywEVO
>>344
ありがとう。
すると>>350の内容から最低懲役3年か。
これは相当キツイ。
14歳にして、もうこの子の人生は終わったなぁ。
355名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 05:00:10 ID:/oIm+8OGO
>>353
大人が、はした金を得るため、重罪を賭け、ましてやカラーコピーなんかさせるかよ。
完全にガキ同士の企てだろ。
356名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 05:14:36 ID:7M9E1UwlO
>>355
今の世の中、どんなとんでもないのがいるかなんて想像もつかないよ。
ガキに万引き(窃盗)させる親は実際に居たよね。
どこまで頭壊れてるかわからんようなのが山程居るぞ。

あり得ない!が起きているのが現実。
357名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 05:16:40 ID:TWLhvDSx0
馬鹿だなwww
紙幣ではなく、商品券の方を偽造すれば
大罪にならなくて済んだものをwwww
358名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 05:23:04 ID:WaGUuHX9O
>>354
家裁行って保護観察処分が下るだけ
359名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 05:33:05 ID:KdE3Pwj50
>>357
同罪だよ。テレホンカードとかも貨幣価値が1円以上あるものはすべて。

偽造貨幣行使罪じゃない・・
360名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 05:48:22 ID:9FdSaLvb0
奈良ですと、特殊地域の子供でしょうか
361名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 05:51:23 ID:ImQRFsYO0
コピー機の性能があがりすぎて勘違いしてしまう子供が出るのは仕方ないが
すぐバレるし、いまはどんな店も監視カメラだらけでしっかり顔が残るし、何より重罪
補導じゃすまねーぞ
362名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 06:14:43 ID:coEm4jm60
去年、オカマ掘られて警察で車検証をコピーしたら「コピー」って出るのな。
お札にも導入しろ
363名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 06:51:42 ID:tTlTAnXrO
>>330
最近は女子高生が男子中学生を買春して捕まったりしてる
364名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 07:10:42 ID:76H7+drn0
リコーの営業が言ってたけど紙幣をコピーしたら最近の機種は「紙幣をコピーした」という履歴が残ると言ってたけど本当だろうか?
365名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 07:16:12 ID:iQrxB7tu0
奈良だからなあ。
部落利権が生き残ってる地域だから、DQNが多くても
不思議じゃないな。
366名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 07:17:40 ID:ztrEE7Bu0
コピーできる機種もあるの?血管でしょ?
367名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 07:21:19 ID:PTKVUzdFO
バカだな・・・紙幣は紙と言うよりも布に近い素材なのに・・・
368名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 07:25:59 ID:N+2OrkDWP
インクもそうだが、まず紙が重要だと何度も言われてるだろ・・・
369名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 07:32:12 ID:7SpusWH0O
お札にはすかしがあるのだが…。
幼稚園児でも知ってることを知らないってwwww



つか、こんなやつらに、こども手当てやるの?
370名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 07:36:37 ID:8/L6VJSu0
>>363
けしからん
371名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 07:39:19 ID:By6CtQeyO
>>331
警察で買い取るって聞いたよ。
もちろん、事情徴収はかなり長いと思うよ。
ちょっとでも食い違えばやばいよね
372名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 07:54:02 ID:PeM6qTybO
万札じゃなくて千円て所がJCぽいな。
コンビニでたむろしてるような奴らか?

この年でこんな事しちゃうようじゃまともな大人にならんなぁ。
373名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 07:56:10 ID:L4EyRV0jO
これって確か重罪だったような・・・・・。
374名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 07:56:45 ID:ajPYWiUsO
>>366生き物じゃないんだから血は通ってないよ
375名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 07:57:00 ID:z4BVwOphQ
奈良のエース
376名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 07:58:10 ID:vHhaxdkf0
自主的に赤字国債を発行したんだな
377名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 08:00:34 ID:spxb6PV7O
子供手当ての行き先がコイツらなのか
378名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 08:07:09 ID:qP2yWjxt0
>>40
円は変動しないの?
379名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 08:12:27 ID:NCRLuGx2O
>>362それに切り替わった頃に職質されて無知な警官に原本なのに『これコピーだろ』っていちゃもんつけられた事がある。

380名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 08:14:42 ID:jPiFK04y0
>>313

ああ、読んだ読んだ。薬品に入れて、十円玉を百円に見せる話な。
視力の落ちた老人狙って悪さするんだよな。

しかし、偽造通貨作成のフィクションなら、
真保裕一『奪取』が面白い。
381名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 08:17:48 ID:ojFh8pWq0
これでも何枚か使えたってことはバレずにうまくやれたってことかよ
しんじられーん
382名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 08:22:29 ID:aEiso3jeO
通貨偽造は重罪だから、こりゃ親にも何らかのお咎めがあるかもな。
383名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 08:29:13 ID:YA3/tET5O
俺 他人に裏 裏ばっかりで つまらん話って 言われるが … 真実 知らない方が 幸せかね? 日本銀行券 と 文字も読めない子だったんだな。
384名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 08:35:33 ID:gmpVqRJu0
100万円の子供銀行券使えばよかったのに。
385名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 08:41:45 ID:yapbaABb0
>>362
住民票や印鑑証明もそうなってるよね
386名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 08:48:04 ID:RDV7/8KR0
なにこのアホ
387名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 08:58:47 ID:KijvFauSP
バレないと思って使ってるんだろうか。
これだからゆとりは。
388名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 09:04:58 ID:gmpVqRJu0
ばれても後で金払えば済むと思ってんじゃね?
389名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 09:08:38 ID:ZiY0S4X8O
>>291
エルルゥ
390名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 09:54:47 ID:c7rnzNtE0
【裁判】 裁判員「軽い犯罪と思ったが、最高刑は無期懲役刑だった」…出会い系女性にカラーコピー1万円札渡した男、執行猶予判決
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256202531/l50

裁くほうの裁判員が重罪だとわかっていない。
391名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 10:14:16 ID:QaaGJ2hK0
これは確か初犯でも執行猶予がつかないんだよなw
392名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 10:24:09 ID:vfWFmDKrO
>>391
付くよ
遠い知り合いが偽札をデリヘルで使って逮捕されたが、アホ過ぎる可哀想な子って事で猶予がついたw

オッサンだったんだけどな
393名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:21:08 ID:OzWqS43j0
偽札は重いぞ
394名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:45:21 ID:KjB7eY3l0
銀行とかからピラ札を入手して、スキャナーで画像データを取り込んで
プリンターでプリントしてもやれるか。紙が問題だけど。
しかしこれ中学生だけでやるかな?大人が「未成年だから罪にはならん」ってことで与えてやらしたんじゃないか。
395名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:56:07 ID:26ISuy7u0
偽札わざと受け取って店は通報後、
簡易訴訟にかければ損害賠償と業務妨害で
20万はとれるよw
396名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:19:06 ID:V8+NUmp/0
画質はどうにでも調整できると思うが、
紙質を似せる事が非常に難しい。
手漉きされた上質の和紙とか、下手すりゃ原価割れ。

印刷した後で、満遍なく爪でry
397名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:23:08 ID:TLf8rZZs0
千円札を漂白して使えば…と思ったが大きさが違うな
398名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:26:16 ID:On8/rGQNO
逆送するべきだな
399名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:26:40 ID:Q/ry5FRVO
奈良市からわざわざ橿原のアルルまでくるなんて、確信犯だな
400名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:31:03 ID:+FIhZ5xP0
>>394
プリンターは、新型になるほどお札検知機能が強力になってて、
今はもうぜんぜん印刷できない。
でもやろうと思えばできるが、それでも偽札がチョン以外では流行しないのは、
「まあ、それだけ日本人はクソ真面目ってことだな。ハハハハ」
って、総裁が言ってました。
401名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:33:43 ID:/Z3r72iQ0
いくら少年法適用されても、紙幣偽造は重罪になるのに。
14歳で人生終了か。
402名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:38:57 ID:yPBagoONO
>>45
テラナツカシスwww
403名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:40:26 ID:vYdVBCIR0
>>361
コピーしようとしたら「エラー!!複写禁止書類じゃね?」ってメッセージ出る。
エラー履歴として記録されるらしい。10年ぐらい前の機種でもでるよ。
スキャナーは・・・知らん。日本仕様のだったらエラーになるかな?
404名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:43:36 ID:yPBagoONO
>>95
その本、【ぼくら三人にせ金づくり】ってタイトルじゃなかった?
405名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:50:50 ID:v2QTS5DVO
橿原市内のショッピングセンター=アルルお( ^ω^)
間違いないお( ^ω^)
406名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 12:51:15 ID:9WGzWXdtO
おばか
407名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:16:13 ID:XRmretnF0
「何でもしますから許してください!」
408名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:45:45 ID:oSqTLWLR0
ショッピングセンターなんか防犯カメラ多すぎてすぐ足がつくだろw

祭りの屋台とか、コミケで偽札使えば完璧。
409名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:53:34 ID:GW9GCmuPO
自分のマンコをコピーすればもっと価値があったのに馬鹿だな
410名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:56:20 ID:RLPS70Gi0
神待ちで簡単に1万くらい稼げるのに
411名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:56:28 ID:bi/ENX9sO
まさにゆとり
412名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:58:18 ID:V0jabpCG0
国家に対する反故度がえらい高い犯罪だけどそうは見えないから危険なんだよな通貨偽造
413名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:59:39 ID:bQuYfzu50
紙質で一発でバレる。
414名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:00:27 ID:CVI3Ddqt0
俺の中では
「普段は大人しくて真面目な女子中学生」の画が浮かんでるんだが
415名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:02:00 ID:fW4YIEwr0
第百四十八条 行使の目的で、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、無期又は三年以上の懲役に処する。

ちょとコピーして使ってみた、なんてお気楽に考えてると痛い目みるぞ。
たとえ未成年であっても3年から15年くらいの実刑をくらうよ。
もちろん情状酌量の余地は無い。
416名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:02:02 ID:cAnEXPWQO
なんというバカ。
色々突っ込みどころ満載すぎてどっから突っ込んだらいいだろう。
417名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:04:22 ID:1BrSJwLs0
>>403
前の会社でリースしたカラー複合機だとコピーの時点で印刷の停止と管理センターへ通報されるから、
絶対するなと設置担当から念押されたなw
418名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:05:03 ID:lC5epKUA0
どうせブラチョンなんだろw
こんなガキに子供手当がいくと思うと・・・
真剣に税金払いたくないな
419名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:09:18 ID:8SU9lC0zO
通貨偽造は…重いぞ
420名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:12:21 ID:puyZPYh20
キャノン?リコー?コニカ?
大したことないな
421名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:13:21 ID:kf60SVxl0
世も末
422名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:18:01 ID:MG0MBJ9x0
思慮が浅いっていうか、自分で完成品見て違和感無かったのかね。
午前中に数枚使えてるってのが凄いわ。
423名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:18:18 ID:vryFwqIx0
無期刑あるから家裁送致ならずいきなり地裁で裁判員裁判なるのか
424名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:19:20 ID:FxL0qFopO
このあいだ1万円札拾ったが届けたよ
気軽にコピーするやついるから怖くて使えんわ
425名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:19:59 ID:k4tavQCr0
商品券を複製したほうがバレなかったんじゃなかろうか。
426名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:21:10 ID:ekmV8xLe0
通貨偽造は民間人同士の喧嘩や殺人じゃなく国家に対する犯罪なので少年法は守ってくれないぞ
427名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:29:55 ID:ekmV8xLe0
これは少年院や鑑別所通り越していきなり少年刑務所いくケースか
5〜7年の不定期刑ぐらいか
428名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:30:12 ID:NeG71GW70
>>425
犯罪教唆乙
429名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:32:04 ID:iX6RDibC0
カラーコピー機はどの機械でコピーしたかわかるように
工夫されているよん
430名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:32:58 ID:QaaGJ2hK0
会社においてある業務用のコピー機の場合、お札をカラーコピーすると、管理会社に通報がいくって
聞いた事があるがほんとなの?
431430だが:2009/10/27(火) 14:44:19 ID:QaaGJ2hK0
ごめん。数レス前を読んでなかったよ。
432名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:46:49 ID:MRs1yYuQ0
>>429
たとえお札大にカットしてても印刷物見れば機種じゃなく個体識別できるし日時もわかるから
コンビニでやってたらそこから防犯カメラで顔までばっちりわかっちゃうんだ罠

>>430
yes
それ以前に真っ黒になったり偽物とか見本という文字が入るが
433名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:49:11 ID:jPiFK04yO
自ら売り込む円光もガキだろうが逮捕しろよw
434名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:05:42 ID:tZVAf48B0
今ちちんぷいぷいでこのことやってた
435名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:55:39 ID:+FIhZ5xP0
>>426
その国家自体が、実は最高の犯罪者だと思う。
あれに比べたらチョンなんて可愛いもんだ
436名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 15:56:40 ID:3CiSCML30
今時の14才ならもう男の5人は咥えこんでるんだろうなあ
437名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:35:28 ID:TO1BfgWb0
年食ってもう金も食うものも何もない状態になったら、
ホームレスになってゴミ箱あさって生きるより、
偽金作って無期懲役食らう方が生残れるんじゃないだろうか
438名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:37:01 ID:R9AsU/dgO
14歳で無期懲役とかワロス
439名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:37:51 ID:6598wSXw0
ゆとりにも程があるだろw
440名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:38:16 ID:ReDva7tQO
偽造通貨って重罪じゃなかった?
オワタな。
441名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:47:54 ID:ldQ1XGEv0
まぁ、箔がついて良かったじゃん
そこらで粋がってるチンピラに「私なんか最高刑無期の犯罪をやったんだぜ」と威張れる
442名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:53:12 ID:Ac1XOzjW0

女子中学生を追っていたら、大変なものを見つけてしまった。
443名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:56:20 ID:FQvJYW0I0
>>297
未だにその三校はガラが悪いのかw
もしもその校区に住むことになってしまったら、
子供は私立中学受験させるか越境通学させるわ。
444名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:58:37 ID:gDocySzz0
>>385
原付バイクの登録書類にも出る。

盗難防止で複写したのを車載し、
原本はバッグに入れて持参する・・・意味ねーorz
445名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:07:57 ID:gezGqVuiO
厳罰を
446名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:16:18 ID:I4ti+//SO
なんだよ、おじさんにちょっと声かけてくれれば千円くらい
447名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 17:24:53 ID:CYbHZeBQ0
これはまじ重罪だな
親はご愁傷様
448名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:31:16 ID:8taKB8L40
age
449名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:31:51 ID:CQ4WIYXn0
500円玉をカラーコピーするような豪快な奴はいないのか
450名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:49:42 ID:+iTWCr4e0
こりゃいじめの可能性あるな

生徒保護して、自殺とかしないようにしておかないと

やばいかも
451名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:18:36 ID:8PoyywEVO
>>449
天才あらわるw
452名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:22:14 ID:H54yYFynO
>>449
どうせなら10万円硬貨でいいんじゃないか?
453名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:09:45 ID:tZVAf48B0
age
454名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 22:11:54 ID:BLDr9sO00
なぜ1万円札をコピーしないんだ…
そんなところまでゆとりなのか?
455名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 02:31:01 ID:CYLF4KiJO
>>454
1万円札じゃ警戒されるから千円札だったと思う
しかも千円札で欲しいものを買うとかならまだかわいいけど
商品券を買って千円の商品券で50円の消しゴムを買って………950円の現金を手に入れてる とすると……
一概にゆとりとは言えない気がする
この子は罪重い………
456名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 02:41:35 ID:bhpGlSNo0
パンツ脱いでコピー機に上がるだけで10倍は稼げたのに
457名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 02:43:40 ID:Trr2ie6sO
商品券て釣り銭出ないんじゃないっけ?
458名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 02:43:43 ID:/O55qm33O
もし俺がこの子の親なら、
こんなに安易にお札をコピー出来てしまうコピー機会社を訴えて金取る。
最低でも5000万は取る。
459名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 03:01:44 ID:OHjldXywO
>>455
バカww
460名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 03:09:14 ID:vMQYMUWPO
奈良はB
大阪はZ
福岡はBZ

県名だけで条件反射
461名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 03:12:38 ID:rSSo4eNt0
偽乳は重罪
462名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 03:17:13 ID:t3JVi8qb0
商品券をコピーした方が良かったね。
463名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 03:18:01 ID:nIj5wkjX0
豪ドルとか香港ドルってプラ製なんでしょ
投票用紙みたいな
464名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 03:40:42 ID:oh0/utbc0
重罪なのに未成年とはいえ気軽にやるねえ。
今後ロクな人生歩めないよ。
465名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 07:58:15 ID:m0BnbdGP0
>>449
それは効果的w
466名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 17:01:12 ID:Cx7oYa6x0
age
467名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 17:03:35 ID:2dN7Gxyl0
>>462
だよな。
468名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 17:09:36 ID:n3ytkkI9O
売春を厳しく取り締まった結果だな
469名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 17:17:37 ID:xRr5v27oO
売春してれば、バレても被害者扱いだったのに。
470名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 18:17:04 ID:I76r6Cqa0
age
471名無しさん@十周年
いいからしゃぶれ