【文化】”島耕作”の弘兼憲史が怠惰なジャンプ漫画家に「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」★13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★
「すごく売れているジャンプ系の作家で、連載の最後のころは鉛筆で書いたような作品
が掲載されているものがありましたよね。あれって何で許すんですか? 俺が編集者だっ
たら切りますよ。」

『課長島耕作』や『常務島耕作』、『専務島耕作』、『取締役島耕作』、『社長島耕作』
などを週刊モーニングで連載し、さらにはイブニングにて『ヤング島耕作』を連載して
いる漫画家・弘兼憲史先生が、ジャンプの人気作家に対し、苦言というには厳しすぎる
批判の言葉を発言していたことが明らかになった。

その発言は、漫画界の大御所が集まった座談会でコメントされたもので、弘兼先生の他に
『モーニング』の古川公平編集長、『ビッグコミックオリジナル』の吉野彰浩編集長が同席
していた。ジャンプに下書きのような状態で漫画を掲載していた漫画家に対して弘兼先生が
本音を漏らし、名前は出していないものの「俺が編集者だったら切りますよ」と発言したのだ。

ジャンプには、過去に数人の下書き状態で漫画を乗せた人物がいる。数人とは言っても
2〜3人であり、ここ最近であれば1人しかいない。確かに、「なぜそんな状態で漫画を
載せるのか?」という怒りにも似た感情は読者としてはあるものの、吉野編集長のコメント
のようにファンならばそれでも読みたいという感情があるのも確か。

漫画を下書き状態で載せてしまうこと。その理由は、莫大な印税が手に入り怠惰になって
しまった可能性もあるし、精神的に疲れきって描けなくなってしまった可能性もあるし、
身の上に何らかのトラブルが発生して漫画の執筆がままならぬ状態になってしまった可能性もある。

しかし、ファンあっての漫画家人生。弘兼先生は、ファンに対する感謝の気持ちを忘れず
に仕事を続けていくことを第一としているのだろう。下書き状態で漫画を載せるくらいなら、
ちゃんと完成するまで掲載しない。それが弘兼先生の考えのようだ。(抜粋)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1023&f=national_1023_005.shtml
※前スレ(★1 10/23(金) 21:13:52):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256483318/
2名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:24:26 ID:wsJBrz3Y0
2
3名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:25:30 ID:rZi1WUVu0
島耕作を切ったほうがいい
4名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:25:57 ID:lmDsy4nU0
彼はそんなにハンターハンターの続きを早く描いてほしいのかい?
5名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:26:21 ID:YqtfuAh5O
いや、だから、掲載しないじゃん
6名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:26:51 ID:SXqYYgXq0
7名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:26:56 ID:E4tTqdfp0
ハンタの最終話を掲載すればいい。
8名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:27:10 ID:pt8iRfJK0
謝れ!富樫に謝れ!!
9名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:27:23 ID:9vcq0rqSO
やりチン漫画の何がいいの?
10名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:27:58 ID:oI0SANaAO
まずは嫁の絵を
11名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:28:05 ID:CW2sF/eo0
島のほうが面白くない。漫画は面白くてナンボ。
12名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:28:11 ID:aMHScRCZO
下書きより売れる漫画書いてから言えよ
13名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:28:56 ID:jtoZDskK0
夢幻の住人もそんなことあったろ 単行本で直してるけど
14名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:28:59 ID:Mq+vl61T0 BE:1251662786-2BP(0)
言ってることはものすごく正しい。応援したい。頑張れ島耕作。負けるな島耕作。

でも実際は、ネームをそのまま載せてても売れた者勝ちな世の中なので負け犬の遠吠えではある。
15名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:29:10 ID:FZz+ddQN0
すごく売れているジャンプ系の作家は、鉛筆で描いたような作品でも掲載される
弘兼先生が鉛筆で描いたような作品なら間違いなく打ち切り


つうかまず嫁に言えよ、弘兼大先生
16名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:29:47 ID:f5TT5sqT0
誰の事を言ってるのかまったくわからないな・・・・・
17名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:30:17 ID:+BCpIbY50
>>15
嫁のはああいう画風なんで、画風にケチつけても意味がない
18名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:30:35 ID:m7dvwKGk0
和月伸宏さんが時々戦闘シーンなどを鉛筆で描いたりしてるのは
決して手抜きでは無く
それなりの効果を狙ってのこと

堕落した漫画家たちと一緒にしないでくれ。
19名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:32:19 ID:nn3zZA020
>>14
ヒロガネは別に負け犬では無いと思うけど
20名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:32:43 ID:H/ruEQ+BO
ただの嫉妬だろ
読者も手抜きを理解してなお需要があるなら何の問題もない
21名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:32:49 ID:v5Qs5zp30
嫁は毎回あれ下書きじゃないのか?
22名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:32:58 ID:sfiHYBrJ0
島耕作の需要がわかんねぇ。
実際の企業人からすればチャンチャラおかしいし、
学生から見てもオッサンがセックスしながら出世していく話に魅力皆無だろ。
いったい誰がコミックス買ってるんだ?
ちなみに俺は知り合いが関係者から取材受けたからちらっと読んでみた。
23名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:33:52 ID:hC1S6B1+0
あれ?ジャガーの話しじゃないの?
ハンタよりあっちの方が落書きに見えるわw
24名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:34:12 ID:nsBRpGR4O
>>12発行部数だけで考えるとか馬鹿なの?

お前みたいな低脳相手に売ってりゃいいんだから富樫も楽だよなあ

25名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:34:36 ID:SdKasjqK0
載せる編集を叩いてるわけで
漫画家を叩いてるわけじゃないだろ?
休載にすればいいだけの話
26名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:36:54 ID:oesPBECW0
読者が下書きでも面白い、ネームでも早く続きが読みたい
こう言った感覚は別に不思議でもなんでもないし理解も出来る
ただ、編集が下書きでも載せてしまう姿勢はどう考えても異常
27名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:37:46 ID:P70jJ3HV0
         _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ  にょれろーん
     /::.        ..::::;;;;i
     (::.        ..::;;;丿______
      >::...___...::::;;イ.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ 
      !ヾ. ̄⌒_ ̄/.:/.:/ ヽ:.:.:i:.:.:.:.:.:.ヽ
        iミ::ミC= ≡{:.:/:./   \ l:.:.j:.:.:.:.:.:.:.:|     ハァハァ…おちんぽ?おちんぽ?
      |::::      ∨!/     |:./:.:|:.:.:.:.:.|     ああっめがっさ!にょろ〜んイッイイ!
      |::::: ヽ    |′  ミ  jイ:.:.:.|__:.:.:.: |
      |:::: ( '    |! 、_、_, (_) |:.:.:.| }:.:.:. |
      |:::  | ミ    .::ハ {_ノ   |:.:.:.|ノ:.:.: |
      |::: 丶ヽ   (`_ ー - ‐ イ:.:.:|:.:.:.:.: |
      |:::   .i !    'ト、    |:.:.:|:.:.:.:.:.:|
      |:::   i .ノ (` ̄ヽィ     |:.:.:|:.:.:.:.:/
      |:::   i .ノ  ヽ       ,  |:.:.:|:.:.:.:.:i
      |:::   i .ノ   ::ヽ _,ノ_ノ|:./:.|::./  ))
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|  u        ))
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|  u
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|
      |::\∨丿 ″..:;;;;;|
      |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
    .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
  巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
28名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:38:04 ID:ua7o4y/Y0
2―3人ってだれ?
ハンターの人とバスタードの人と江口寿?
29名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:38:06 ID:xxcV+XJ30
島が面白いとは思えない
やったら出世
30名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:38:37 ID:i7abwazM0
弘兼の気持ちはわかるが、むしろ編集側が頭下げて
下書きでも良いから載せてくれって富樫に迫ってるのが現実だろ。
今は掲載方法をお互いのために変えたみたいだけど。
切るどころか辞めないでって編集側が積極的に支えてるんだよ。
そのくらい彼はジャンプにとっては大事な作家・作品だという事だ。
本当はもう辞めるべきなんだろうが、今更HH辞めれないだろうし。
寧ろ島耕作だみたいな惰性で続いてる漫画の方が
俺は純粋な創作という点では問題があると思うけど。
まあ、なんであんなの切らないの?と、島耕作に対して他作家が言ったら
やっぱりファンがいるからという話になって堂々巡りだろうけど。
31名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:38:49 ID:dpgQBaNg0
載せる編集者も悪いが、買う読者も馬鹿なんだから同罪
単行本で直せばいい、というのなら単行本だけ発売しろ
冨樫は「もうメンドクセ」とちゃんと宣言してとっとと氏ね
32名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:38:54 ID:6STWtAEW0
>>28
江口鉛筆書きなんてあったか?
33名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:39:14 ID:DT+C5BZN0
岸本先生のことかぁー!
・・まぁ、読者としては面白ければ読むよw

それより富樫だろ
34名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:39:20 ID:Zcgem1Qj0
>>16
あれでしょ、エクソシストのやつ。しょっちゅう長期休載してた。
35名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:39:45 ID:ua7o4y/Y0
>>32
ポッキーとか言う漫画で鉛筆書きだったとか言うのを聴いたことがある。
その漫画自体知らないけれど。
36名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:39:55 ID:5ZAir+oFO
ハンタの続きを楽しみにしたまま、病気で亡くなる子とかいるわけだな

下書き云々以前に富樫は漫画家辞めさせろ
37名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:40:09 ID:m6P1I/up0
担当の無能がまかり通るだけだろ
38名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:40:13 ID:fwmKWQxh0
俺”島耕作”一度も読んだ事ないんだけど
こんな言い方するなら一度ジャンプ系で連載させてみたほうがいい
39名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:41:01 ID:613oRGyu0
嫁がなあ。身内だから文句は言えないか。
40名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:41:07 ID:NwiVomt90
編集、ひいては出版社側が許さなければそれで終わる話
下書き漫画家を叩いてると思い込んでムキになる下書き漫画家信者が笑える
41名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:42:32 ID:+BCpIbY50
>>12
弘兼は富樫みたいに1億部ぐらい売れなきゃ批判しちゃいけないんですか。
で、おまえは弘兼みたいに5000万部ぐらい何か売ったわけでもないのに
弘兼の批判していいんですね。2ちゃんねらって偉い存在なんだね
42名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:42:34 ID:DT+C5BZN0
売れてる作家切るとか
そんなもったいないことするわけない
43名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:42:43 ID:m6P1I/up0
雑誌に下描きのまま載せるのは恥ずかしくないのかな
漫画家も編集者も出版社も

恥とも思ってないなら問題じゃないの?
44名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:43:25 ID:v7dtk4gGO
冨樫はハンターを終わらせるべきだな
いきなりゴン父が出てきて王様をぶっ倒しておしまい。これでいいだろ
ジャイロとか蜘蛛の団長とかヒソカとかの伏線はみんな無かったことに
45名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:43:39 ID:KYPtQNkq0
冨樫とは名言してないじゃないか!!!!!!

ひょっとしたらジャンプの別の漫画家かもしれん
46名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:43:51 ID:E0xOX5bl0
肩書きが変わっていくだけの漫画のほうがいらんだろ
47名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:44:04 ID:wgYBP1XH0
あれは富樫の画風だよ
48名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:45:11 ID:1ChOv0yz0
ネタに詰まったら、犯罪・死亡な展開が島シリーズ。
49名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:45:29 ID:hC1S6B1+0
ちょっと話は違うけど
編集者が漫画家の書いた漫画にあれこれ注文つけるっておかしくね?
50名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:45:29 ID:BYuQC9MF0
下書きのまま載せる作者も編集者も駄目だけど。

そういう「下書きのままでも許される漫画家」を引き摺り下ろすような面白い漫画家がジャンプにいないって事なのか?
51名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:45:46 ID:CrqXkBXsO
あージャンプたまにしか見てなかったけどH×Hにはびっくりしたなぁ
あれ何年続いてんの?一時期というには長すぎるよね
もう終わったのかもしれんけど…
週ジャンの過酷さはなんか聞いてたからこれも仕方ないのかなと思ったけど
そう思わせる状態が既に普通じゃないよね
52名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:45:59 ID:mfrY5zwQ0
富樫っていう人の下書きを載せるようになってからだよね
他の漫画家さんの作品も下書きで載るようになったのはさ
漫画というのはその程度のシロモノだと作り手が考え
それを実践するのであれば
ますます漫画離れ、雑誌離れが加速することであろうな
弘兼さんはそれを憂いているのだと思うなあ
53名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:46:19 ID:aHB5vOpv0
>>22
喫茶店とか食堂とか床屋とかが惰性で・・・?w

>>36
いやそれは連載してる限りどんな漫画でもあり得るわけで・・・w
54名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:47:02 ID:m6P1I/up0
>>49
なんで漫画家がそんなに偉いと思うのかと
55名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:47:14 ID:+BCpIbY50
ジャンプは小畑作品しか読んでない。ここ10年ぐらい。
56名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:47:32 ID:E0xOX5bl0
ある程度成功したらあとはだらだら続けるだけの
プロ集団に丸投げしちゃえばいいのにな。
サザエさんやおじゃる丸、コナンみたいに作者死んでも
いくらでも続きつくれるだろ。
57名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:48:19 ID:mfrY5zwQ0
>>22
あれは男性向けハーレクインなんだよw
黄昏なんとかも含めてさ
58名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:48:36 ID:hC1S6B1+0
>>54
いや、漫画家が偉いとかじゃなくて
注文付けないとダメな漫画だったら最初載せるなって事
編集と漫画家で共に漫画を作っていくって流れはおかしいだろと
59名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:48:38 ID:k2IFZo3oO
>>38
「さいとうたかを」に少女マンガ描けっていうようなもんだぞ
60名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:48:49 ID:dlr1JN6QO
ビジネスマンならこう言うね(キリッ
って事だろ、当たり前だろうが。
漫画家は芸術に片足突っ込んでるし論点ずれてるな。どんだけアレでも信者が買い続ける
会社側はクビ切ればどっかが拾うから、その会社の利益になるぐらいなら飼い続ける。これもビジネスだ。

まあゲームは1日1時間ってこった。
61名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:49:31 ID:+BCpIbY50
>>49
日本のマンガ文化の何割かは編集者が作ってるんだよ。
マンガ家がジコマンストーリーに走ろうとするたび、編集者が「女の子出せ、格闘トーナメントやれ」と
売れる王道マンガを描かせる。そうじゃないとジャンプなんか売れないよ。
62名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:50:35 ID:6STWtAEW0
>>58
漫画家は万能かよ
63名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:50:52 ID:CW2sF/eo0
>>41
それが2chでしょ。出ていけば?
64名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:50:58 ID:0AZ48qjT0
>>56
>サザエさんやおじゃる丸、コナンみたいに作者死んでも
死んでない人も混じってるし、作者が亡くなった後、作品自体は出てないけど。
65名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:51:18 ID:sfiHYBrJ0
>>41
お前バカだろ
例えば家電とか買うときや使うときお前あれこれ批判するだろ。
ここが悪い、この機能はクソだ、とか。それは消費者として別に普通の行為だよ。
一方同じ家電メーカーが自社より遥かに売れてる他社のここが悪い、あれが悪いと表立って批判するか?
66名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:51:32 ID:+Vbbse6MO
金もらってるならしっかり仕事しろ
という一言に尽きるな
アイディアが出ないなら才能の枯渇だ諦めろ
67名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:51:46 ID:hC1S6B1+0
>>61
んーなんつーか
だいたい漫画って結末までちゃんと考えてから話を作って
漫画にしていない事自体おかしいんだよな
最初から最後までを考えて、それが面白いかどうかじゃないのかなー
68名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:52:17 ID:Exy9en300
今北産業

>>1
漫☆画太郎のことか?
69名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:52:35 ID:t8qTTIaY0
>>58
なんで?
家を建てる人は、設計者に文句言うだろ
70名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:52:49 ID:eKx1RFZE0
ハンター読む人と島読む人はまったく違うので面白さでは比較出来ないっしょ。
島読む人がハンター読むとは思えないしな。

弘兼憲史が下書きレベルで連載した事が無いなら言っても正しいと思う。
人気があるから何しても良いってのはやっぱ読者が舐められてると思う。
私はハンターは読むけど、島は読まない人。
71名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:52:56 ID:B8yfBQVlO
サラリーマンが取引先とHしまくって出世する漫画あるでしょ
あんな中身のない作品にお金は出せないよ普通

島耕作を語る冨樫
http://kawaii.tensi.to/diary/?scorpion
72名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:53:22 ID:NEQn3mrcO
漫☆画太郎ですねわかります
73名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:53:48 ID:nn3zZA020
鉛筆画云々より休載しすぎだったほうを叩け
74名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:53:51 ID:FZz+ddQN0
>>17
夫婦そろって画風で逃げてるからなw
75名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:53:59 ID:KrIu44fy0
売れたら鉛筆書きでも仕上げでも何でもいいと思う
ただ、島耕作ナンタラの方も一理あるけど読者がそれでも鉛筆書きで言うって言うのであれば別に鉛筆書きでもいいだろ
76名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:54:15 ID:BYuQC9MF0
>>58
何にも言わなくても一定のクオリティを保っている漫画家なら口出ししないんじゃないか?
年齢的にも精神的にも若く未熟な漫画家が多いのも事実。
大衆向け雑誌である以上、ある程度の方向付けは必要だと思う。
77名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:54:17 ID:E0xOX5bl0
>>64
ああ、ごめん。コナンじゃなかった。クレヨンしんちゃんだ。
別に新しい作品作ってもいいでしょ。
ネタ切れで本人が続き書きたくないなら
他の人に任せてもいいと思うけどな。
78名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:55:05 ID:aHB5vOpv0
>>61
いまの漫画はほとんどがチーム制らしいね〜。
表に出るのは一人の名前だけど、実際には脚本やら演出やら、売れてる漫画ほどでかい製作委員会みたいなのが
ついてるって関係者がゆってたw
まーあれだけの巨大産業ならあたりまえか。
79名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:55:44 ID:SdKasjqK0
まあ今のジャンプが冨樫に頼らなきゃいけないってのもあるんだろうなあ
切れないんだろうどうしても
80名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:55:45 ID:KWxPvMpTO
>>30
弘兼や富樫はどうでもいいが、アンケート至上主義が不人気作家を10週打ち切りというムチで叩く一方で人気があればとことん甘やかす体質を作り上げてる編集部側の姿勢は問題だな
81名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:56:14 ID:hC1S6B1+0
>>69
んーだから
家だと家を建てる前に打合せがあるでしょ
家建ててる最中にも多少の打合せがあるかもしれんけど
漫画は家建ててる最中にあれやこれや
家の構造を変えるからおかしいんだと
82名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:56:53 ID:PGNvIc2RO
>>22
Fラン卒の団塊とか高卒零細企業勤めのオヤジが買ってんじゃね?
普通の人は買わない
83名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:56:54 ID:hMCuQVIv0
>『課長島耕作』や『常務島耕作』、『専務島耕作』、『取締役島耕作』、『社長島耕作』
あの内容でシリーズとか、誰得だよw

ハンターなら鉛筆の落書きでもこいつの漫画より読みたい
というか絵の手抜きだけ責めないで、毎回同じような仕事成功して女抱いての繰り返しみたいな手抜き展開の漫画も責めろよw
84名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:57:55 ID:rvVcWiylO
弘兼憲史がケシカラン奴をクビ切れいうからには、
後輩もしくは同世代漫画家にボヤかれて頭にきているんだろうなwww
集英社の問題だから、実名だけは削除したか。
単行本買う冨樫シンパが悪いし、漫画家と認めなければすむ話だ。
85名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:57:57 ID:Oo7X8vyQ0
ひろかねの代表作に加治隆介の議ってマンガがあって

加治隆介のモデル→中川昭一
加治隆介のライバルのモデル→鈴木宗男

で、結果的に

加治隆介→高い支持率で総理大臣になる
ライバル→公職選挙法違反で逮捕・失脚

になるんだけど、現実では

中川昭一→酩酊会見、総選挙落選、死亡
鈴木宗男→逮捕されるものの、新党大地を立ち上げて議員として活動中

因みに、この作品的には、市場原理主義は万能でマンセーらしいw
86名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:58:30 ID:hC1S6B1+0
>>76
>年齢的にも精神的にも若く未熟な漫画家
この時点でその漫画家を使うのがおかしいんだと思うんだよ
87名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:58:36 ID:mfrY5zwQ0
>>81
大工が家立て始めたら建て主は一切の口出し出来ないと思ってるわけ?w
88名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:58:58 ID:+BCpIbY50
>>82
弘兼の読者は政治家も多いw
89名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:59:11 ID:aHB5vOpv0
あのシリーズは、自分はネクタイを締める仕事につけなくて、でもそういう仕事にあこがれている人が
買ってそうな気がするw
90名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:59:25 ID:KrIu44fy0
富樫って鉛筆描きになっても連載されるんだから
原稿完成するまでの待遇ってならなかったのは何で?

それでも作品としては鉛筆書きでもできました!

っていう編集側の主張みたいなものだったのか?
富樫なら次回までに一通り鉛筆書きで終わらせようが
遅れてまでも作品仕上げて連載だろうがどっちでもよかったとは思うが・・・・
91名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:00:05 ID:nn3zZA020
関係ないけど弘兼さんは青木雄二の絵はどう思ったんだろうか?
92名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:00:45 ID:t8qTTIaY0
>>81
設計者・大工にも広告代理店にも
事前でも最中でも文句言っていんだよ
漫画化に金(原稿料)を出すのは出版社だぞ
93名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:01:22 ID:hC1S6B1+0
>>87
例え話を延々とするつもりはないけど
小説なら最初から終わりまでも考えてやる方が多いのに
なんで漫画はあんなにグダグダになるんだと
94名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:01:35 ID:aHB5vOpv0
>>91
青木さん上手い下手は別にしても、いしょうけんめい描いていたと思うよ。
95名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:02:35 ID:CrqXkBXsO
>>83
いやエンドレスリピートならジャンプ人気作品の王道だろww
しかも下書き状態じゃ文句言われてもしょうがない
96名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:02:43 ID:SdKasjqK0
どっちにしろ編集が一番悪い
けど載せなきゃいけない編集の気持ちもわかる
97名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:03:12 ID:mfrY5zwQ0
>>91
隅から隅まで一切の手抜き無く
スクリーントーンさえ使わず書き込みに書き込む素晴らしい漫画家だったろ青木さんはw
弘兼さんも同じ評価だと思うなあ
98名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:03:13 ID:+BCpIbY50
>>65
>一方同じ家電メーカーが自社より遥かに売れてる他社のここが悪い、あれが悪いと表立って批判するか?

バカ? 批判しないのは彼らの事情にすぎない
99名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:03:31 ID:hC1S6B1+0
>>92
んー伝わりにくいのかもしれんが
絵画とかだとその絵を評価して値段つけるじゃん
漫画もそれでいいんじゃね?と思うんだよ
元から注文つけなけりゃダメな漫画など最初から金払うなと
100名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:03:32 ID:ZJrMIjWl0
単行本を売るための作戦です!
101名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:04:04 ID:XwHZk7W/0
>>56
青山って死んだのか.
もしかして,宮崎の方か????
102名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:05:45 ID:dlr1JN6QO
とりあえず弘兼さんはコボちゃん描いてる人に
「もっと話を練り込むべきだ」と言ってはどうか
103名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:05:49 ID:BYuQC9MF0
>>86
おれもおかしいと思う。
けど現実としてジャンプの読者はベテランのおっさんの描いた漫画なんて読みたくないんじゃないか?
104名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:06:06 ID:rvVcWiylO
>>22 団塊週刊誌フリークが相手だが、
さすがに週刊新潮だったか家電企業現実を斜め上行き過ぎのA級戦犯が、
社長になれる訳無いと指摘ガス抜き記事があったな。
家電量販店と家電営業をごった煮したファンタジーが受けたんだろうw
オッサン用ネギま!
105名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:06:46 ID:mfrY5zwQ0
>>93
確かに文芸は他のそれよりチェックは緩いみたいだよね
それでも校正とかが入るのは知ってるよね?
作家もそのまま載せて欲しいなんて考えて無いと思うよ
まともな作家ならね
106名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:06:47 ID:iHFn1CoOO
バガボンドですね
わかります(キリッ
107名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:06:52 ID:LLMkT0r8O
絵云々よりもっと面白い漫画載せてほしい 
ジャンプじゃこれより面白い漫画がないから仕方ない 
他の漫画家が不甲斐なさすぎるんだよ
108名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:07:45 ID:5ZAir+oFO
岸辺露伴先生ならブチキレるレベル
109名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:07:55 ID:Mq+vl61T0 BE:417220782-2BP(0)
冨樫は冨樫で
「セックスしてるだけで出世するサラリーマンの漫画は情操教育上よくない。せめて18禁にすべきだ」
とでも言い返せば、島耕作も反論の余地はないだろう。
110名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:08:04 ID:XKyrVG9bO
富樫は確かに酷い
111名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:08:16 ID:j0Xcm3qNO
富樫wwwwww
112名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:08:50 ID:E0xOX5bl0
おまいら冨樫って決めつけすぎだろw
113名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:08:57 ID:+Kl7tD900
>>85
加治隆介のモデルは小沢一郎ってのが定説だと思うけど。
新党立ち上げたし。
114名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:09:11 ID:bvjlQqT50
幽遊白書だろう
115名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:09:19 ID:6STWtAEW0
>>112
冨樫とバスタードくらいしかなくね?
116名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:09:21 ID:uUBeJ8KcO
海賊島耕作
117名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:09:31 ID:P2Cf5cQJ0
>>109
人殺しマンガが教育にはいいのか?
118名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:10:30 ID:jsS9Ba1KP
賭博黙示録嶋耕作
119名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:10:40 ID:D0eoO5d10
まあ読者が文句垂れるくらいならともかく
同業者が口出すのは醜い事例だと思うけどね。
120名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:11:01 ID:Y4DxuBDB0
ゆとりくせぇ冨樫擁護ばっかだな
121名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:11:12 ID:hC1S6B1+0
>>103
若手でもベテランでも面白けりゃ漫画はいいと思うんだけどねー
122名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:11:12 ID:2tRDzDpQO
えのんを探せ?
123名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:12:23 ID:Mq+vl61T0 BE:782289656-2BP(0)
>>117
それ言ったら、過去の少年誌の連載作品の7割逝くぞ
124名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:12:32 ID:6Bk1Cjw4O
論点ズレてるやつが多いスレ
125名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:12:50 ID:ruMMan5X0
一応 連載に遅れないように全ての漫画家が神経すり減らしているのに
未完成をそのまま掲載して カネをお客さんからもらおうとする姿勢は
確かにおかしいよね。
ギリギリ一流漫画家の こいつが言うのもいいと思う。
126名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:14:04 ID:P2Cf5cQJ0
>>123
>>109を言い出さなきゃ良いだけだろう
127名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:14:04 ID:hC1S6B1+0
>>105
校正とかは雑誌でも映画でも小説でもどこでもやるからいいと思うけど
話の内容に漫画は絡みすぎだと思うんだよ
結局作品として漫画家の物としてなりたってないんだよなー
128名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:14:17 ID:dlr1JN6QO
広兼=和田アッコだな
129名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:14:25 ID:DT+C5BZN0
言わんとしてることはわかるが
ジャンプで連載してる作家は
島耕作でルーチンワークしてればいい作家とは違うんですよ
130名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:14:34 ID:D0eoO5d10
>>125
別におかしくもないよ
漫画界が一団と堕落したのは事実だけど、それは想定範囲でしょ
131名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:15:12 ID:sfiHYBrJ0
>>98
そうだよ。彼らの事情だよ。
自分らより売れてるところを批判すれば、それより売れてない自分らは惨めだし、
企業イメージも悪化させるからな。思ってても普通表明しない。

だから表立って表明した弘兼は惨めだしイメージ悪くなったろwこんだけスレが伸びてるのからみても。
132名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:15:16 ID:E0xOX5bl0
漫画家が正当な報酬もらえてないのも原因だろうな。
アメリカなら100億くらい稼いでいてもおかしくない漫画家がたくさんいる。
自分で会社作ってスタッフ何百人も抱えるくらいになってもおかしくない。
133名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:16:37 ID:D0eoO5d10
>>131
工業製品なら法律とかで明確に手抜きの水準が決められてるけど
表現物はそんなカッチリしたもんじゃないからねー
売り手と買い手の2者だけで中間は要らないのが本質だからな。

漫画において編集の意味は大きいけど、過去形かもしれないんだよね。
134名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:17:29 ID:A6eqwNuzO
島耕作はペン入れしてもつまんねーもんな
135名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:17:29 ID:6STWtAEW0
>>132
一冊500円として何冊売れれば100億の収入になるの?
136名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:17:31 ID:Oo7X8vyQ0
>>113
小沢は渦上じゃね?
137名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:19:10 ID:E0xOX5bl0
>>135
キャラクターグッズやゲーム、アニメ、映画の版権とかいろいろあるよ。
138名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:19:49 ID:FxDXLVaO0
尾田栄一郎が言えばいいだろ
同じジャンプという環境で言ってほしい
139名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:20:35 ID:D0eoO5d10
>>138
それは堅くとめられてるだろw

もしかしたら契約もしてるかもしれんw
140名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:21:02 ID:YW6Tygfp0
悪魔のおでん屋さんがよく言うぜ
141名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:21:27 ID:mfrY5zwQ0
>>127
富樫のそれは話の内容以前の問題だろ
というかスレ違いになりすぎてねーか
発注先も売るのが目的でそれに沿わないから指示を出すわけだろ
自己満足したいだけで商業的成功なんか望まないなら
誰にも見せず誰にも見られない作品をひとりで描いてれば良いと思うよ
142名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:22:16 ID:crcEuFm70
>>132
あめりかの場合は、もう「産業」なんだよ。
ストーリー考える人がいて、ペンシラーが線かいて、インカーが色塗るの。
143名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:22:45 ID:D0eoO5d10
>>141
主にまず編集部に言うべきだと思うんだが。

冨樫が断らないのが悪いの?
144名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:22:59 ID:Mq+vl61T0 BE:1877494098-2BP(0)
>>126
それいうなら、弘兼憲史もこれ言い出さなきゃ良いだろうということになるのだが
145名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:23:05 ID:D0eoO5d10
>>142
確か著作権は出版社が持つ習慣だったような。
146名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:23:10 ID:sfiHYBrJ0
>>138
尾田は他人の事をとやかく言う暇があったら自分の作品のクオリティあげる事を考えるだろうな。
147名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:23:23 ID:LLMkT0r8O
読者側にしてみたら絵の綺麗な漫画より面白い漫画を見たいわけだからね 
だから絵なんかより内容に力入れてよ
148名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:23:45 ID:mfrY5zwQ0
>>140
お前読んでるのかよ黄昏をw
俺もだけどw
149名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:24:55 ID:E0xOX5bl0
連載はぜんぶ鉛筆、きれいな絵は単行本とか住み分けしそうだな。
150名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:25:26 ID:Mq+vl61T0 BE:521526454-2BP(0)
>>146
尾田は絵の才能はないけど、話つくりの才能は非凡だよな。それに努力家っぽい。
151名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:25:48 ID:D0eoO5d10
>>147
というかハンターファンは
面白いかどうかというより
「存命」が最優先で、
とにかくなんでもいいから世にはなってから
その後いろいろ考えてほしいって感じてるんだと思うw
152名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:25:50 ID:LZaYRcGp0
落書きで金儲けするジャンプ
153名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:26:05 ID:mfrY5zwQ0
>>143
いや、俺も編集が悪いと思ってるよ
最初は富樫さんも下書きで載せるのは抵抗あったんじゃないかと思うしさ
154名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:26:07 ID:5IEXkVV90
もう憶えてないけど、さすがに最初鉛筆書きが載ったときにはみんな怒ったのと違いますか。
でもそれが二年三年と続けばそれが当然、むしろ載ってるだけでも幸せだ、となる。要は慣れだと思います。
あれでも売れるし、当人も楽だし読者も喜ぶ。特に問題はないです。
155名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:26:14 ID:P2Cf5cQJ0
>>144

反論がそもそも見当違いだろ?
マンガの内容で反論するならSEXは駄目で人殺しは良いのかって話だ
156名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:26:18 ID:CrqXkBXsO
そういや冬目が濃い鉛筆書きみたいな時があるんだけどあれって腱鞘炎とかそういうのなの?
157名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:28:01 ID:Q1nTarC50
全くおもしろくなかったんだが
王?の回
何がこれ引きつけるんだ?
子供の空想豊かな絵がいいのか?
ドバーンって感じ?
つまんねーwwww
158名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:28:44 ID:sfiHYBrJ0
>>150
尾田の偉いところはちゃんと子供の方を向いて漫画を書いてるところだよな。
少年誌なのに読者が子供である事を忘れたような漫画が多い昨今において。
159名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:28:47 ID:6STWtAEW0
>>154
毎号連載してるけどある時間に合わなかった、というのなら鉛筆書きでも理解出来るが
たまにしか載らないバスタードが鉛筆書きのときは驚いた
160名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:29:15 ID:wa7F3PjP0
>>127
結局漫画家に自由に書かせたら載せられないものになっちまうから編集が指導しているわけで・・・
漫画家というものもたいてい若くて経験が足りないから
本当に書きたいもの書いたら読者はぜんぜん面白くない
かなり前に漫画家に好きに書かせる雑誌があったけど
有名雑誌の大漫画家でも好きに書いたものはぜんぜん面白くなかった
雑誌はすぐに廃刊w現実はそんなもの。
161名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:29:25 ID:FxDXLVaO0
>>150
いや、あの内容と絵は上手く組み合わさってると思う
尾田の絵が上手いとは思わないけど
原哲夫などの劇画系作家の絵でワンピース書いてもおもしろくなさそう
ケンシロウの手がゴムゴムのバズーカって伸びてるのを想像する限りは・・・
162名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:29:33 ID:Exy9en300
でも鉛筆がきでも冨樫の人物絵は好きだけどな

もうHHが連載始めた頃にジャンプ離れたけど
163名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:31:14 ID:7xREk5yc0
企業トップのリアリティも分かっていないで描かれていたしょうもないセックス漫画がありましたよね。
あれって何で許すんですか? 俺が編集者だっ たら切りますよ。
164名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:31:15 ID:E0xOX5bl0
そのうちみんなPCで書くようになって
鉛筆書きが貴重な存在になるかもしれんね。
165名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:32:30 ID:Mq+vl61T0 BE:1642807297-2BP(0)
>>161
絵は内容と合ってるとは思うけど、背景がごちゃごちゃしすぎで肝心のキャラがよくわかんなくね?
いくら背景を詳細にしても、キャラが立つのが「絵が上手い」ってことだと思うんだよね。
166名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:33:39 ID:dlr1JN6QO
話はズレるが最近の絵が味気ないのは事実。ペン入れしてもその辺は変わらない。
気合い入ったキルア絵ぐらいだ、グッと来るのは。ゴンの顔の魂入ってなさは異常。
8巻ぐらいが好きだったな、どのキャラも可愛げがあった。

ちなみに島耕作の絵は目が死んでるのがどうも。最近のゴンと変わらない違和感。
167名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:34:07 ID:sfiHYBrJ0
関係ないけど黒田硫黄の筆絵って一見見にくいけど魅力的だよな。
別にペン媒体でなくても、いろんな道具で魅力的な絵はかけると思う。
島には話の面白さも無ければ絵の魅力も無い。
168名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:34:32 ID:i7abwazM0
>>80
そういう話なら俺も理解できるな。
それがジャンプ部数のなだらかな部数減少に出ているのかもね。
ジャンプは最近は、良い新人作家を育てようとする気概も薄いし。
こんな事やってたら、長い期間でその行いが返ってくるんだろね。
まあ今のジャンプには富樫を切る根性なんて絶対無いだろう。
いないもん。良いタマが。
169名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:34:36 ID:ua7o4y/Y0
そもそも鉛筆絵段階で出版するというのは作者晒し上げの手段だったんだがなぁ。
170名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:36:00 ID:0pcfGBJdO
週刊鉛筆ジャンプ
171名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:36:14 ID:uU6+NAzb0
地図とパンパン
172名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:36:28 ID:D0eoO5d10
>>166
最新巻とか読んでも、
丁寧なペンを入れてる感じはしないよな。
173名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:37:02 ID:WGYsmYPd0
それより今のジャンプの読みたい漫画の少なさっぷりをどうにかしたほうがよくないか?
ワンピースは最近とくに面白いから尾田さんはがんばってほしいが、
それ以外の漫画がかなりきびしい。
結局ワンピースだけ立ち読みして終了ってので問題なくなっている。
174名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:37:14 ID:BxpOx6uOO
銀魂とか酷いよ
175名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:37:18 ID:2WYpa0Eyi
あれ?2chは18禁だよね

ずいぶんとお子様が騒いでるようだけど

176名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:37:36 ID:YhCiliYMO
>>158
読者層の低年齢化がジャンプの質を落としてるんだろうが
177名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:37:56 ID:9olSCykL0

批判された富樫の心境を完璧に表現しきった AA 見つけてきたよー。


     〃∩ ∧_∧
     ⊂⌒( ・ω・) はいはい、ワロスワロス。
      `ヽ_っ⌒/⌒c
          ⌒ ⌒
178名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:38:38 ID:rLN4GXq7O
>>161
インパクトがあって面白そうだ
179名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:39:11 ID:E0xOX5bl0
青年ジャンプとか中高年ジャンプを作ればいいのか。
180名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:39:34 ID:Mq+vl61T0 BE:625832238-2BP(0)
>>176
昔からの読者のおかげで、ジャンプの読者層は年々上がってるわけなんだがね…
181名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:40:27 ID:I0p88pJL0
グリードアイランドのときの連載はカイジのふにゃふにゃしてるときみたいな
ほんとに線だけの下書きで面白かったけどなw
182名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:40:59 ID:wa7F3PjP0
>>176
昔はもっと若年層が読んでたぞw
その時代の方が面白くて力があった
183名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:41:13 ID:sfiHYBrJ0
>>173
俺はワンピースとナルトくらいしか立ち読みしないな。
ナルトってもう終わったけっか?
ジャンプはオタクに向けた漫画のせるのは改めた方がいいね。
リア充の子供が楽しめるような漫画増やせ。

今のジャンプでファミコンジャンプとか作っても全く面白くないだろ。
184名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:41:17 ID:xR78hWl6O
>>169
満月を探しての作者が同人に熱入れすぎて最終回が鉛筆晒しだったのが最初の頃?2ちゃんでもかなりネタにされてたな
185名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:41:23 ID:mfrY5zwQ0
>>176
むしろジャンプは読者の対象年齢をあげずにいたから成功したんだと聞いてるが
186名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:41:30 ID:D0eoO5d10
>>182
まあ平均年齢は上がっていても、
嗜好の分断は激しいわけでだな。
187名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:41:33 ID:y57wJEn60
>>179
それってヤングジャンプとかスーパージャンプとかビジネスジャンプなんじゃ・・・
188名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:44:46 ID:sfiHYBrJ0
>>176
読者層がオタクや腐女子に移ってきて、編集もそいつら受けを狙ってるように感じるけどな。
高校生にになったらヤンジャンとか読めばいいんだよ。
189名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:46:01 ID:uGqo+l7H0
その下書きのが、広兼の完成稿よか巧いという現実w
190名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:46:17 ID:TDeWTFdO0
対馬と赤坂サカスとOOが 危ないよ 叫んでいるが そのとおり
なぜ  ビックカメラ(3048) が東証の整理ポスト解除されたの
ビックカメラ(3048) の系列のスフマックのマック店
マックからマックの原田永幸氏天皇誕生日23日に大阪で1000人の動員やらせ
年越し派遣村、クリスマスのNHKの解説は湯浅誠の謀略
年越し派遣村、二枚舌のバイブレイター辻元晴美と北海道十勝の鬼畜鈴木宗男

アサヒビールNHK福地茂雄会長 パチンコ店の店名を報道しないよ
悪の枢軸 NHK大阪局は 偏向してる
大阪 ビデオ店放火殺人16人も 格差社会と偏向して報道してる
悪の枢軸 NHK大阪局は 偏向してる
悪の枢軸 パナソニックも 偏向してる
悪の枢軸 パナソニック労働貴族 偏向してる
悪の枢軸 パナソニック製品を買えば 北朝鮮にお金が流れるか?
田原総一朗、朝日新聞の編集委員の加藤千洋 悪魔のパンダ黒柳徹子、毒婦福田みどり
反日シナ人アブネス・チャンはウイグル族、民族浄化に加担をやめる
http://www.youtube.com/watch?v=q0g363fgWrw

読売新聞の東大共産党細胞 渡辺恒雄は賽銭もあげない
191名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:46:46 ID:9vcq0rqSO
>>41
ラーメンをまずいと言う為にラーメン屋になるのか?
お笑い芸人を批判するのにお笑い芸人になるのか?
192名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:46:56 ID:ldclczk70
れれれ
193名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:47:10 ID:nCopgj+J0
弘兼は偉そうに批判するなら身内の座談会なんかでやらないで、世間からの
攻撃を受けるくらいの覚悟で、自分の作品の中で批判しろよ。
社会派の漫画家のつもりならできるだろ。そんなマンガも描いてたしな。

宇宙戦艦ヤマトが流行ってた頃に新田たつお先生が宇宙戦艦ヤマトを批判(おちょくる)
作品をいくつか出して、熱烈なヤマトファンからの抗議があったとかで、批判はそれくらい
するもんだろ、作家なら。

ちなみにその時の内容は森雪がウルトラ兄弟からレイプされそうになったりとか、女子高生が
ある朝目覚めると宇宙戦艦ヤマトになっててとかで思いっきり馬鹿にしてた。
194名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:48:07 ID:6STWtAEW0
>>191
それ言う相手が違うんだけど?
こんな簡単なことも理解できないの?
195名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:48:33 ID:y3/NWhEr0
信者『冨樫の本気絵すげえ!』


トレースでした。
http://blog-imgs-21-origin.fc2.com/w/e/s/westblog/2d1bfc36.jpg
http://blog-imgs-21-origin.fc2.com/w/e/s/westblog/2d93d3b5.jpg
http://blog-imgs-21-origin.fc2.com/w/e/s/westblog/fdd6a5dd.jpg




↑これたまたま見つかったみたいだけど他にもやりまくってそうだなw
196名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:48:56 ID:9olSCykL0
> ジャンプ系の作家で、連載の最後のころは鉛筆で書いたような作品が掲載されているもの

ハンターxハンター っつーのは もう 「最後のころ」 なの? ( ´・ω・)
197名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:49:12 ID:6jWzBmyj0
すげーなこの人。鳥山明の画を鉛筆画っていっちゃったよ。
198名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:50:12 ID:bIwGC2aEO
野犬 島耕作
199名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:52:24 ID:lqVXHYIg0
>>187 週刊少年とスーパーはともかく、ヤングやビジネスとは繋がらないのでは?
バンチとか、真島くんの続編やるゴラクあたりという気もするが
200名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:53:29 ID:6STWtAEW0
>>199
キャプテン翼で繋がるんじゃ?
201名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:54:17 ID:wa7F3PjP0
>>195
弘兼もトレースだよw背景すべてトレース、本人がテレビで語ってる。
トレースしてもド下手www
ただトレースの元が自分で写した写真なので突っ込まれないwww
202名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:55:01 ID:5fiGaK+Y0
補選に大敗したネットウヨがここに大量に逃げ込んできてると聞いたぞ?
203名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:56:41 ID:MCux1qbT0
>>201
確かに弘兼の漫画はトレースが多いね。自分で撮影してるんだったら問題ない。
そういう手法だというだけ。
204名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:58:00 ID:aGsdM7rO0
クソつまんないマンネリまんがしか描けないけど、締め切り守っている俺は
もっと評価されて良い。


そう言いたいんだろ、おっさんwwww
205名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:59:08 ID:yy2fw8fI0
ToLOVEるの乳首のことですか!?
206名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:00:04 ID:wa7F3PjP0
>>203
>そういう手法だというだけ。
そう、トレースには何の問題もない
>>195の論点が肖像権なら富樫は問題があるし弘兼には何の問題もない。

ただし>>195の論点は「富樫が上手いのはトレースだから」ということ
それに対するなら「弘兼はトレースしても下手糞」
207名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:01:14 ID:R7AlTCwA0
島耕作に言われたかぁないだろう
井上が言うならわからなくはないけどね
格下が注文してるようなもん
208名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:02:41 ID:eGUHkNSd0
>>206
そもそも>>195は肖像権を問題にしてるのに
トレースして下手かどうかを意見するお前も悪い。
209名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:03:57 ID:j6ZwP6juO
きまぐれオレンジロードのことか?
>最後の方は鉛筆書き

結末が思いつかなかったら「しがないサラリーマンにすぎない」で終わらせる島耕作を何とかしてくれ
210名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:04:49 ID:R7AlTCwA0
サブローがイチローに文句付けてるようなもんだな
211名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:04:55 ID:Oo7X8vyQ0
つーか、ひろかねのエロシーンって抜けないよね
212名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:06:38 ID:ZKu/ACHA0
絵は太い線じゃないとダメだ、ちびまるこのように太くないと
213名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:07:32 ID:SHpcxK1vO
まあ正論だろコレ。
例えシマコーが下らんマンネリ漫画でも、締切守ってる点で文句いう資格はある。

テストで例えたら、弘兼は制限時間内に答案提出して60点。
富樫は時間守れず家に答案持ち帰って90点みたいなもんだから。
214名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:09:11 ID:6PlI1QE70
>>195
【検証画像200枚】ジョジョのパクリ糾弾スレ34
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1233131738/
215名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:09:13 ID:XvT6cCY9O
>>210
イチローじゃなくて多村とか斎藤一巳だろ
ヨシノブやスンヨプ辺りでもいいが
216名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:09:21 ID:dlr1JN6QO
>>195
おお、「あからさまにこいつ空気違うだろ」
な絵の時はトレースと考えて良さそうだな。
これだけ書けるなら普段の絵にも匂いが残るはずと、どっか違和感感じてたんだ。

11巻クロロの「スキルハンター!」のとこはどうなんだろう。
217名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:09:32 ID:8RvGLsakO
クリエイティブな仕事の人が同業者批判するほどみっともない事ない
いしかわじゅんだってみっともないだろ
218名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:10:31 ID:sfiHYBrJ0
>>213
えーっと例えおかしいよね
219名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:10:57 ID:c9RcSr6e0
おまいらって結局、冨樫のことが大好きなんだなww
220名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:13:01 ID:R7AlTCwA0
>>219
いやぁ嫌いだが
才能ない奴が言うことではないよなと言う話
221名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:14:26 ID:taTi1b0z0
堅実な実力者には、メンヘラの天才のことは理解できないというだけ。
222名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:16:40 ID:CC+oMPKwO
>>219
ぶっちゃけ大好き
223名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:18:18 ID:lI8Bxd6PO
「きちんと書いてあってもつまらない漫画」と「鉛筆書きでも面白い漫画」のどっちを読者がとるかといえば悲しいかな後者なんだよ。まあ「きちんと書いてある面白い漫画」が金をとるプロとしての仕事なんだがな。
正直こいつを含めた漫画界の老害連中は、汚い漫画を雑誌に載せるの止めて昔の漫画の愛蔵版でも出して細々食ってればいいのに。
224名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:18:21 ID:2WYpa0Eyi
>>220
才能のない奴が5000万部売るんだから
お前の存在は百害あって一利なしだな
サッサとシンデクレ
225名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:18:29 ID:YUjceiN5O
信者は宗教の存続を選ぶからズレてるって話
226名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:18:57 ID:6PTQwnSq0
有望漫画家の発掘も出来なくなって切れない出版社がヘタレなだけだと思うよ
どこかで見たようなのとか背景無しの絵とかパターン化した古株とか
実際に発行部数も売り上げも落ちてるだけなんだろ
227名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:19:05 ID:Sh/4i6j2O
誰だかはっきり言ってくれないと
見当もつかないなー
228名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:19:15 ID:R7AlTCwA0
>>223
まあそれが現実だよな
229名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:19:56 ID:wa7F3PjP0
>>208
読解力がないのか?
本気絵すげえ→トレースでした
このどこに著作権が??
この文脈なら絵の優劣だろ?

著作権の話で提起するなら
「本気絵すげえ」は不要だし
「トレースでした」は「雑誌のトレース」などと書くべき
230名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:20:12 ID:MZ+Mjc00O
悪質出版社が漫画家の原稿を無断で売却した事件のとき
表に立って訴訟して闘ったのは弘兼だったしなぁ

231名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:20:55 ID:E3x7Vuq3O
擬似ポルノ漫画しか書けないくせに偉そうだな
232名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:21:33 ID:HIMphqMJ0
そういえば、H×Hって終わってなかったんだよな。

週一で作品を仕上げるのが普通の連載漫画家が、
何ヶ月も待たせたあげく、数週間連載したらまた休載とか
普通に連載してた頃の末期に、毎週のように下書きレベルだったのは
もう、仕事するモチベーションが殆ど無いってことだろうし、

適当なところでH×Hも決着つけて終わらせるべきだね。
233名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:21:41 ID:D0eoO5d10
>>225
ジャンプが宗教商売に墜ちたというならわかるけど
信者が害であるってのは娯楽なんだしどうにもなるまい。
234名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:21:51 ID:0x8C1B3f0
あいかわらず統一されてないな

富樫 冨樫

どっちが正しいんだよ
235名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:21:59 ID:aGsdM7rO0
>>213
別に俺たちは、きちんと答えのあるテストの答案用紙を見たいわけじゃないんだがw
236名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:22:04 ID:DJ/MmLfIO
解決策として富樫は連載止めてコミックスだけにすればいいよ
十分に稼げるだろ
237名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:23:03 ID:d8tm/qu10
そういえば
バスタードってどっかで連載してるの?
238名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:23:33 ID:ytcpOMjqO
>>221 
だって殆どジジイとババアの絡み
ひろがねの漫画で若い人間ってのが30代なんだから自然とそうなる
239名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:23:47 ID:UJjvs8Sm0
鉛筆書き載せたのは
集英社からの一種の見せしめで恥かかせたかったんじゃないのか?
240名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:23:58 ID:1ittn6QW0
島耕作はスイーツ恋愛物として読めば、そこそこ面白いよ。少女コミック向けだと思う
241名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:25:00 ID:3epUCHm+i
鉛筆で書いたような作品じゃなくて鉛筆で書いた下書きだろ
242名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:25:04 ID:D0eoO5d10
>>235
というか試験官とか採点官がいない世界なんだよな。

「製品」じゃないからさ。
243名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:25:12 ID:/Sm+JAlLO
DGの事だと思いました
244名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:26:22 ID:QZDIhRfrO
冨樫はなんでこうなった…
245名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:26:52 ID:fGO+GuNE0
246名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:27:02 ID:UJjvs8Sm0
>>237
バスタードもなんだかめちゃくちゃな絵のが
掲載されてたよな?
247名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:27:08 ID:goQTJhbIO
富樫載せるだけで
ジャンプの売上が上がる
からでしょ

248名無し:2009/10/26(月) 12:28:07 ID:Iew2cbauO
で、いつから再開なのさ
249名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:28:11 ID:XqNCeO1yO
読者対象が違いすぎるだろ

ジャンプは小中学生

ヒロカネはおっさん

250名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:28:11 ID:R7AlTCwA0
>>246
富樫の師匠だよな確か
251名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:28:39 ID:q6SN+wRtO
萩原しか知らん
252名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:29:25 ID:wa7F3PjP0
>>242
その通りで
例えるならルールブックもなければ審判もいない競技で
弘兼は「あのピッチャーはルール違反だから退場させろ」
と言っている外野手みたいなもんだw
253名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:30:27 ID:YUjceiN5O
>>241
それだwww
価値観で下書きに見えるだけで他の漫画家は完成させてるんだよ
254名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:30:38 ID:j1DWkk30O
ほとんどのレスが富樫擁護な事に驚いた
よく知らんけど、ストーリーが目茶苦茶おもしろいのか?
だったら小説読んでるような感覚なんかな?富樫ファンって。
255名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:30:43 ID:j6ZwP6juO
単行本はペン入れされているのか?
256名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:30:59 ID:D0eoO5d10
>>252
敢えて言うなら乱丁・落丁は製品のラインを引けるだろうけど
作品性は線を引きにくい。
257名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:31:49 ID:y3/NWhEr0
>>252
擁護にもなってないけどな
258名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:32:07 ID:YDa/N8jA0
弘兼が大御所?
少年誌で描いてないやつは大御所とは認めらんね
259名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:32:12 ID:u6/UBNl1O
売れるからだろ
260名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:32:51 ID:lncUYFUKO
島耕作こそやめたらって話だな
あんな似たような話飽きられてるのにまだ気付かないの?
冨樫はラフでも面白い
261名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:33:11 ID:UN9DX7OT0
バスタードは最初の週刊連載時に残り数ページ全部書きなぐった文字だけって回があったな。
当時の萩原は出来にこだわり過ぎて遅いってCLAMPの人が言ってたような記憶が。
262名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:33:36 ID:cRYib67s0
島工作も読んでて不愉快になるようなのモ打ち切りしてくれ
263名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:34:08 ID:llVpeN1U0
ペン入れをしているってだけで、手抜き度、惰性度、枯渇度
ワンパターン度、どれをとっても弘兼の方が酷いもんだろ
264名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:35:20 ID:39suK1Bu0
いいかげん読者以外にも言う人がいても良いと思うんだw
特にあのジャンプだしな、最近グダグダでブランドが落ちてる気がするが。
265名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:35:29 ID:e6QKWNiH0
>>249
オレ,オッサンだけど

ジャンプは読まない。昔の方が面白かったから。
今の消防厨房が面白いと言っているのは,否定しないけどな。

ヒロケンのは読まない。純粋に昔も今もツマラナイから。
少なくともアレを面白いと思うヤツと,仲良くなりたいとは思わない。
266名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:35:48 ID:cRYib67s0
>>258
まだ江川の方が数段格上だね
267名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:36:33 ID:WiRWRxfJO
下書き信者ほんと気持ち悪いな
268名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:37:01 ID:9o5nZiPk0
>>265
「少年」ジャンプだからな。その時代の子供たちの嗜好で変わりうるさ。
269名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:37:25 ID:vrKGB+8G0
いや原作者を廃人にするジャンプ編集が問題だろ

週刊なんて地獄としか思えん



270名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:37:42 ID:2WYpa0Eyi
>>254
単調な戦闘ものばかり
残虐さと薄っぺらい友情がお子さま受けするベタな漫画だよ
271名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:37:42 ID:Lwewltz60
>>213
テストに例えるなら、弘兼はビッチリ書いてあるけども、ピントはずれな解答で60点。
某ジャンプ作家は適当に短く書きなぐったように見えても、本質を突いた解答で90点ってことだろ。

要は読者という採点者の「望む正解」は何かってことなんじゃね。
俺は富樫も弘兼も漫画としては、あまり好きじゃないが。
272名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:38:05 ID:i5I+EkKNO
冨樫はネトゲ中毒でリアルに帰ってこれなくなったから書けないって聞いたけど、本当なんだろうか
273名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:38:51 ID:5iRpbdl3O
藤田和日郎のことかと思ったが
ジャンプじゃないしそもそも売れてもいないな
274名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:39:28 ID:GkrNEfG60
富樫に意見していいのは鳥山と井上だけだろjk
他のは糞以下の漫画しかけない連中
275名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:39:39 ID:1mE3IZLt0
時々落とすくらいならまだ許せるが、さすがにプロとして愚図だよ。
これはもうその人の本質だろう。
276名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:39:53 ID:wa7F3PjP0
ただ、昔はキッチリ書いていた漫画家が最近はなんだか手抜きな絵の連載しているな
と感じるものも多くないか?
昔の細野不二彦は隅々までキッチリした絵だったがギャラリーフェイクなどラフすぎる
星野之宣も最近買った本は手抜きが多い、小さく書かれた人物などグダグダ

漫画家はみんな絵に手間をかけるのに疲れたのかね。
それでも面白けりゃ良いけど。
277名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:40:25 ID:AleA5ipf0
>>274
富樫どんだけ大御所扱いなんだよwww
278名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:40:55 ID:gMDC3jvu0
締め切り守ればなんでも正しい社会はいやだなあ。
日本の9割のことを言ってるんだけどね。

こう、よくゲームはそうしてるけど、できに納得いかなかったら来週先延ばしして今週号と2話分読めるとか、
柔軟性ある対応のほうが好印象だね。

システムエンジニアのデスマなんてバカ臭いから1年でやめたよ。


心に余裕がないんだもんな、〆切守ってる人って。
「俺は間違ってないのになんであんなだらしない奴がのさばってるわけ?」

みたいなね。
279名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:41:22 ID:s5andKuqO
ちゃんと描いた島工作より適当に描いたハンタのが面白い件についてはいかがお思いか。
280名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:41:29 ID:kB2s+QLr0
とってもラッキーマンとか完成してても鉛筆の下書き以下だった
281名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:41:48 ID:mnOwWHBG0
>>276
本数抱えすぎなんだよ、あの人。
どれもなかなか面白いストーリーラインを描くが。
漫画読まなくなったんで最近の活躍は知らないけど。
282名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:42:29 ID:R7AlTCwA0
島耕作に言われるのは心外
ってことだろ
283名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:42:41 ID:DMjwgEtjO
下書きは載せるべきでなかった
編集自ら漫画を貶めてるよ
今回たまたまこいつが発言したけど
同じ思いの漫画家はたくさんいると思うね
284名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:43:28 ID:3uYct8oSO
>>279
どこが面白いんだ?
285名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:43:36 ID:Wx13EjJf0
いまって普通に連載できてるの?>ハンターハンター
できないなら隔週連載とかにすればいいのにね
286名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:43:57 ID:MsNpq56G0
このネタで★13まで進められる程、マンガに対する情熱を持ったお前らの爪の垢を、
冨樫とやらに飲ませてやれやw
287名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:45:17 ID:R7AlTCwA0
ストーリーが下書きレベルの漫画が多すぎるのに一体何を・・・
島耕作とかストーリーウンコ、ストーリーがコンピューターでも描けそうなほどワンパターン
プログラム漫画家
288名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:45:49 ID:2WYpa0Eyi
コミケ脱税の盟主だったからなぁ
いったいあれでいくらかせいだんだろう
289名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:45:58 ID:j6ZwP6juO
東大一直線はひどい絵、ひどい紙質だったが、
それらが総合されて、ひどい内容に非常にマッチしていた。
290名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:46:24 ID:rLN4GXq7O
鉛筆描きの同人誌が高い金で売れたり需要はあるし丁寧なら鉛筆描きでも良いと思うけどね。
富樫と弘兼のどちらの作品にお金出す価値があるかと言えば
個人的には弘兼さんだな。
291名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:46:44 ID:i5I+EkKNO
幽白とかハンタとかかなり人気の作品つくってあらゆる所から印税が入ってきて遊ぶ金できたらダメになっちゃうよね
292名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:47:06 ID:T1Z6DBg60
弘兼のタレント化は好ましく思わないけど、まあ他の漫画かも富樫には何か含んでるだろw
それが批判じゃないとしても。
まあ、こういう物言うおっさんがいてもいいんじゃない。
293名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:47:07 ID:T+lkq/T50
実は漫画にとって絵なんて飾りに過ぎない。
面白いと思った人間だけが読めば良いんだよ。
嫌いなものにわざわざ文句つける暇があったら
別の楽しい事をした方が良い。
294名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:47:25 ID:gg9r3qkq0
東証が完全にオンライン化された後に、場立ちの東証を描いたクセしてなに言ってるんだこの痴呆老人は?
295名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:50:12 ID:qsZxgdaBO
でも単行本まで下書きのまんまだったら怒るだろ?
296名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:50:26 ID:3JE/M0cGO
俺漫画家志望だけど、仲間うちだと冨樫=原稿がいつまでもできないの意。
おまえまだやってんの?マジ冨樫だなw
みたいに使うwwww
あとは好きな漫画が打ち切られた時に、冨樫よりマシだよってなぐさめるw
297名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:51:04 ID:rLN4GXq7O
>>279
島耕作の方が面白いよ。
幼稚園児にHHと島耕作読ませたら
殆どの子はHHの方が面白いと言うだろうし島耕作の面白さは分からないと思う。
でもそれが悪いとは思わない。
298名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:51:26 ID:D0eoO5d10
>>295
それはね。
怒るていうか単に買わないし。
299名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:52:00 ID:x9/dshPT0
弘兼は少なくともこの点についての批判をする資格はあるわな
必死のパッチで大御所、権威のポジションに上ろうと営業してるのは気にいらんが、
とりあえずタレント業をこなしながら、締め切り遵守と生産性を合格水準に維持してることは事実

・・・だがやっぱりこいつと松本零士の二人の「大御所なりたいオーラ」は不快だ (#゚Д゚)
300名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:52:18 ID:wa7F3PjP0
>>296
漫画家志望ならそれは冨樫センセに失礼だろw
301q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2009/10/26(月) 12:52:21 ID:oQAl7FZO0
>>68
バスタードかもよ
302名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:53:30 ID:plSj5dzl0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【文化】”島耕作”の弘兼憲史が怠惰なジャンプ漫画家に「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」★13
キーワード: 漫☆画太郎


抽出レス数:2
303名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:54:20 ID:ENKY2kn90
まあ、本人も胸をはれることじゃない。もっとも常識人にも疑問があるが。
大御所で物言う人がいないとしても、少なくとも業界の常識じゃダウトだろう。
金持ってても誇りにできない仕事に就いてるのは辛いもんさ。
彼のような生き方をうらやましいとは思わないな。
304名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:55:05 ID:eKzBI8xGO
ぶっちゃけ冨樫はもう働かなくてもいいんだから
たまにファンサービスで
海外イベントでトークでもしてればよくね?
305名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:55:21 ID:YUjceiN5O
富樫は漫画家の風下にもおけない
306q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2009/10/26(月) 12:55:46 ID:oQAl7FZO0
>>294
伝説の「ペレストロイカ体制」のほかにも
会社法と商法混同していたり色々凡ミスが多いですからねぇ
307名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:56:59 ID:nMxA7/jrO
富樫って漢字を書いてみたいのばっかだろ、ここ
308名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:56:59 ID:Lwewltz60
>>276
漫画という媒体そのものが写真みたいにリアルに書き込めばいいという物でもないしね。
ベテランになると少ない線で、より漫画としては上質な絵が描けるっていう人もいるんじゃないか。

まあ、細野はギャラリーフェイクがピークで漫画としては評価できるのでは。
以降の作品はgdgdっぽいけど。
星野は本来は寡作だったのに最近はなぜか(彼としては)量産しているから、絵は
多少荒れているかも。
309名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:57:05 ID:IrEqVEzTO
嫁の事で嫉妬してんだろ
310名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:57:47 ID:yghniBapO
格下が何言っても無駄だ
311名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:59:23 ID:D0eoO5d10
>>308
ギャラリーフェイクも最後の方はかなり粗製濫造だったわ

製品としてコンスタントに出していく、というのは
クオリティの低下が必然で
そっち優先すべきかどうかは迷っていいと思うんだよね。

職人気質だとそうはいかないだろうけど
漫画家は表現者でもあるからさ。
312名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:59:33 ID:J0lgfxnZ0
もう、駄目だろう。
徹子の部屋か何かのトーク番組や公演で漫画家としての苦労とか語ってみ。
みんな笑うよ。
撮らなくなった映画監督と同じ。
313名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:59:41 ID:c8GY8bOw0
まぁこだわり持って描いてる漫画家にとって、
あんな落書き程度に売り上げで負けりゃ腹も立つだろうしやる気も失くすわな。

結局読者っつーかファンがアレを許してんだろ?このスレ見る限り。
そのせいで本当に面白い漫画が無くなっていくのは嫌だなぁ
314名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:59:49 ID:0CyW4fLy0
ただの黒い線なのに鉛筆で書いたとかGペンで書いたとか見分けられるのかよ
315名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:59:57 ID:zesh7GMgO
鳥山明の悪口禁止お( ^ω^)
助手に書かせたのかも知れない
316名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:00:52 ID:7IBuUUepO
島耕作って落書き以下の負け組だろw
317名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:01:08 ID:x9/dshPT0
>>204
西村京太郎だってそうだろwww
流行作家に納期遵守と生産性は最も重要だよ

だから弘兼は流行漫画家として上位に評価するぶんにはいいんだよ
ただし締め切りを守ること、生産性を維持することは、
大家、大御所と呼ばれるための必要条件でも十分条件でもない
なのに弘兼はそれをもって自分を大御所と勘違いしている典型
318名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:01:13 ID:2WYpa0Eyi
>>303
HH落としてまで参加したコミケの金満っぷりか考えると、本人はどこふく風だと思うぞ

そんな神経持ち合わせてるとは思えないね。
読者は金を引き出したい時に片手間作業で金をおろせるATMみたいにしか思ってないと思う
319名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:01:29 ID:D0eoO5d10
>>313
最後の行だけおかしいなあ。

×本当に面白い漫画が無くなっていく
○コンスタントに漫画を仕上げていく
320名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:01:40 ID:NgJf7xQ20
どうでもいいが冨樫より富樫と書いてる奴が多いのはどうなのさ
321名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:02:10 ID:/r2QvNiRO
ただのひがみ
322名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:03:26 ID:YDa/N8jA0
富樫も「顔じゃないよ!」って言ってやれよw
手塚とか藤子に言われれば縮こまるだろうけど
323q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2009/10/26(月) 13:04:21 ID:oQAl7FZO0
ぬたぁんぬたぁんの人も最近酷くなってきたかも
324名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:05:01 ID:2Ppv9C8v0
富樫の漫画読みたさに全力で擁護してるヤツは馬鹿か?
基本的にコレは何を言おうがプロだったら叩かれるべき事柄だろ。
アレを調子にのらせて周りにも悪影響なだけじゃん。
ある種の後ろめたさを感じて、それでも読みたいから読むって形じゃないと
腐っていく一方だろう。
325名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:05:15 ID:T+lkq/T50
島耕作なんて書いているのが言っても説得力ないだろ。
絵と話が手抜きか、話が手抜きかの差でしかない。

自分にとって面白い漫画を絶滅させたくなければ、やるべきことは
自分にとって許せないものに価値を見出すバカどもの
目を覚まさせてやるなんてアホなことじゃない。

面白いと思う漫画を描く、買う、布教することだ。
326名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:06:06 ID:wa7F3PjP0
>>314
鉛筆とGペンの差も分からないのかよw
マルペンとロットリングと烏口の差でも分かるヤツは分かるぞw
327名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:06:24 ID:b/Zs8y/K0
冨樫がどうのこうのもあるが、漫画家の編集部への不信感が長じてるんだろうなあ。
昔からあったのかもしれないが。
ただ、昔に比べて新人発掘がおろそかになり他業種とのコラボっつうかタイアップが盛んで、
出版業というより興行師みたいな会社が多いなあ。
328名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:07:24 ID:tleE4HXt0
だいたい、
小池一夫先生の「漫画塾」出てない
漫画家はダメに決まってンだろ
329名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:07:29 ID:2Ppv9C8v0
>>311
細野はなぜかBJイミテーションのGFが評価高いけど
みんななんかのインスパイアで意識的に生き延びてきてるからな。
本人も何書いてもアル程度の初版が刷れるのが誇りと公言してはばからないし。
330名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:07:52 ID:0zhMpzTI0
>>1
331名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:08:09 ID:i0DwFDXU0
この人、ジャンプ出身だったのか。
はだしのゲンがジャンプ連載だったと知った時程では無いが意外だ。

昔のジャンプは休載とかに今よりも厳しかったのかな?
なんかOBが現役に文句言うのって部活みたいだな。
332名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:08:54 ID:An5ymQ1G0
>>297
島耕作が面白いとかw
どこのキチガイジジイだよお前、漫画他に読んだことないんじゃねーの?

ああ、あんな風に出世してケバいオバサンとセックスしたいリストラ食らったチンポもフニャフニャのカスですね?
どこまで夢見てるんだよ、いいからお前はフリテンくんでも読んでろよ、クズwwwww
333名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:08:59 ID:x9/dshPT0
>>331
>昔のジャンプは休載とかに今よりも厳しかったのかな?

YES
334名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:09:41 ID:36J9khZy0
弘兼じゃジャンプに掲載すら出来ないw
335名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:10:06 ID:6iriGmu10
最近の富樫はなぁ・・・・あれ大丈夫なんか?クスリでもしてるんじゃないのか?
336名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:10:07 ID:T+lkq/T50
そもそも週刊連載の漫画なんて微視的にみれば
面白いのもあるが全体通してみたら糞しかない。
337名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:10:10 ID:2Ppv9C8v0
>>331
何回も出てるけど江口寿史が十分売れてる時でも
落とすのが常態化したら遠慮なく斬った。
他に有望新人(北斗とか)が沢山いたからだけどね。
今、富樫が切られないのは他に駒がいないからにすぎない。
338名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:12:00 ID:y3/NWhEr0
10週掲載方式になってからの蟻編ってストーリーも酷くない?
牛歩展開だし大ゴマばっかだしお得意の和解だし
339名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:12:21 ID:2WYpa0Eyi
冨樫じゃジャンプ以外連載できない

っ連載できてないか

冨樫じゃどこでも連載できない

が正解だな
340名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:12:48 ID:smOkMYI70
冨樫常習

岸本が間に合わず何度か

萩原単行本で神様修正

あと誰かネームとか書きなぐりのまんまっていたっけ?
341名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:12:54 ID:KVw6F3aS0
それだけ期待の持てる新人が枯渇してるんだろうな。
たしかに漫画家志望ってクラスに一人か二人はいたような気がするが、
今はそんなにいなさそう。
342名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:13:12 ID:kjGBUgHAP
>>59
それはすごく読みたい…!
343名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:13:56 ID:sxW+nR0N0
>>1
ふぁんたじーのが考えるの難しいでしょ?
半分つまんないエロ漫画を描いてる人にはわからないでしょうが(苦笑
344名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:14:49 ID:Xil6ScSO0
吉野
×でも、ファンがいると思うと、なかなかそういうことはできないんですよね。
○でも、売り上げが落ちたらと思うと、なかなかそういうことはできないんですよね。
345名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:15:58 ID:neniM6L10
>>22
フィクションに本気になっちゃう男の人って・・・
346名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:16:01 ID:2Ppv9C8v0
>>335
富樫は昔からやばいよ。幽遊がトーナメント化したあたりから
単行本のおまけコーナーは電波の宝庫になった。
しかも、そういう事やりだしたからヒットメーカーになったもんだから
いまだやりたい放題。
>>332
何年も続いてるという実績は無視できん。たしかにスリルを求める漫画読みには
つまらないだろうがな。

てか、これを秋本先生とかが言ってもやっぱり信者は言う事聞かないだろうな。
347名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:16:17 ID:y57wJEn60
>>338
牛歩と大ゴマはブリーチの専売特許です
348名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:16:18 ID:YDa/N8jA0
>>344
吉野なりに気をつかったんだな
349名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:16:34 ID:QAaB5cCU0
同業者からこういう言葉が飛び出しても仕方ないことはしてる。
ただ、悪いのは冨樫じゃなくジャンプ編集部だとは思うが。
ひろがねの批判もこれ冨樫というより編集部向けだろう。
そりゃそうだ。
350名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:17:59 ID:LMyEuAZh0
少年漫画をヒットさせるほうが、青年漫画をヒットさせるよりはるかに
難しいので、冨樫の勝ち
351名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:18:05 ID:D0eoO5d10
>>324
シリを叩きまくった結果
作品性の方向が変わる方が悪影響って感じじゃないの?

特に読者ってモチベーションに金払うわけじゃないからさー。
352名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:18:07 ID:A6eqwNuzO
>>342
そのキレイな顔を吹っ飛ばしてやる!
353名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:18:40 ID:0zhMpzTI0
>>331
弘兼が、いつジャンプで連載したんだ?????????
354名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:19:06 ID:D0eoO5d10
>>349
ただそのわりには「俺だったら」とか安易に使ってるあたり
編集の苦しさに理解を示してるとも思いにくい。
思い切って切れ!じゃなくて
冨樫を甘やかすな!というニュアンスに結構近いんだよね。
355名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:19:47 ID:W/elHaSn0
日露戦争物語は無視ですか
356名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:21:06 ID:rLN4GXq7O
冨樫信者と冨樫のメンタルが似てるのは分かった。
357名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:21:22 ID:dKURCzWXO
漫画の良し悪しは客が決める。

読み手が決める。
コイツが決める事ではない。
書き手は常に読み手から 評価されるか否かだけ。
358名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:21:31 ID:6STWtAEW0
>>355
その存在すら無視
359名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:21:33 ID:7OGgN8DLO
誰が宮崎駿のナウシカをディスッてんの?
360名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:21:43 ID:f8qhokwa0
冨樫の顔がブサイクだったのがガッカリした
361名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:21:52 ID:9aA9PXUq0
トガシ弟ならまだあんまカネ持ってないから
362名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:22:11 ID:41KFdPzV0
そりゃ冨樫をこれだけ笑いものにしたのはジャンプだよ。
人間だし、寡作になってしまう漫画家ってのはいる。
そういうときはやっぱり切らないと駄目でしょ。
363名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:22:48 ID:D0eoO5d10
>>357
そこに編集のモノサシと管理がどれくらい入ってくるかって話なんだろうな。

けど「読者が悪い」は頭オカシイよw
364名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:23:04 ID:VDPoOe+D0
>>6
うわ、単行本しか読んでないから知らなかった
ジャンプの時はここまでひどいのかww
365名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:23:41 ID:K7nucmaDO
>>355
あれは手抜きじゃなくて作者の技量の問題じゃね?
366名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:23:58 ID:nnnrilPx0
>>362
少なくとも連載は中止させるよな。
まあ、どんなやり取りがあったかはこちらには分からないが。
367名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:24:13 ID:T+lkq/T50
飼い殺しにしているだけだろ。
機嫌損ねて版権引き上げられるリスクを考えたら
なぜか単行本売れるし

そもそも週刊誌の利益システムがオカシイ
368名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:26:06 ID:9krLOw2/0
鉛筆でもやってける人もいれば、無理な人もいる

休まないから見捨てられないだけの漫画家もいる
369331:2009/10/26(月) 13:26:17 ID:i0DwFDXU0
この人がジャンプで何を書いたのかと調べてみたら、
ジャンプどころか集英社と関わった事すら無いじゃんか!
何で知りもしない無関係の雑誌のこと批判してんだよ!!!

ちなみに、wikiに書いてあったんだが、これって一部の政治家には黒歴史なんじゃねーの?
読んだ事ないけど、以前やってたキムタクのドラマみたいなストーリーか?

> 1991年に『加治隆介の議』を連載開始した。サラリーマンの加治隆介が国会議員になり、遂に内閣総理大臣になると言う政治漫画である。
> 2000年4月に、同作を支持する前原誠司、石原伸晃、石破茂、山本一太、渡辺喜美等によって、
> テレビドラマ化させるための超党派の議員連盟(「カジ派」)が結成された。しかし、この計画は頓挫した。
370名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:26:55 ID:dKURCzWXO
>>363
すべての評価は読み手がする。
書き手ではない。
ネガキャンする人間性から改めないと編集部も人間だから嫌われるだけ
課長か部長か知らないが、くだらねえ漫画
371名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:27:34 ID:2WYpa0Eyi
>>345
冨樫信者は鍛えれば念能力が使えるとおもっているお子さまばかりだから

絶とか呟きながら痴漢するキモオタ
俺の絶は完璧なのに何故ばれた!!

とかマジきしょいです。

372名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:27:41 ID:+y+0FMAM0
>>369
知りもしないかどうかまでは分からん。
批判しちゃいけない理由も分からん。
373名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:28:05 ID:D0eoO5d10
>>369
批判行為自体は自由でしょう。

ただ内容が伴った批判かどうかはね…。
ジャンプが悪い、なら
ジャンプのような雑誌の地位が重要か重要じゃないかに触れるべきだと思うんですよね。
なんか作家けしからん程度の愚痴しか出てこないじゃあなと。
374名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:28:11 ID:Wn9rFXFA0
リーマンが、色んな女とセックルして出世するだ(ry
375名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:29:34 ID:y57wJEn60
まぁ、再開するなら何ぼ休んでもいいと思う。
が、他誌への移籍だけは何とかならんものか(最近だとDグレとか)
なまじ派生誌が多いジャンプはこの傾向がまま見られる
376名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:29:39 ID:CcusWQ14i
セックスして出世




ボンクラすぎてウケるwwwwww
377名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:29:49 ID:R7AlTCwA0
ようするにハンターより面白いものが描ける漫画家ばかりになってみんなが締め切り守れば解決ってことだろ
とりあえず弘兼は打ち切りな
378名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:30:02 ID:D0eoO5d10
>>371
すいません。細かいんですが絶は触れるとバレます。
触れてもバレないのは唯一メレオロンの(ry
379名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:30:41 ID:T+lkq/T50
真面目に漫画描いている人間を馬鹿にするような
つまらない漫画描いておいて、テレビで大御所漫画家でござい
みたいに振舞う人間の方が余程同業者的には許せないんじゃ。
380名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:30:56 ID:0zhMpzTI0
しかし、いつ見てもバトルしかしていない糞漫画を、よく面白がれるよな。
しかも絵はトレースで、話は盗作と来たもんだ。
作者自信に執筆意欲はなくマンガ家廃業寸前なのに、何故信者は危機感もなくマンセーしていられるのかな?

鳩山不況が進んで誌面削減になった際、真っ先に切られるのは単行本ですら完成原稿を載せないこの人ですよ?

381名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:31:24 ID:2Ppv9C8v0
>>351
別に信者は叩かなくてもいいんじゃね?
無言でいりゃいいじゃん。擁護したところで
やっぱりいい方向には動かん。だいたい、富樫は
叩かれて追い詰められる玉じゃないし。
382名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:31:41 ID:gO6vyuwAO
最近だとハンタとナルトとDグレだな
Dグレの星野は大した実績も無いくせになんか調子乗ってるからむかつく
腐女子がいなきゃ誰も読まない漫画なのに
383名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:31:46 ID:0zhMpzTI0
>>357
信者以外の大半の読者は、不快感しか感じておりませんけど?
384名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:31:52 ID:9krLOw2/0
俺が少年ジャンプ編集だったら

セックスする島シリーズは却下だけどな

どんなに休まなくてどんなに清書していたとしてもだ。
385名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:32:47 ID:D0eoO5d10
>>380
冨樫のバトルは
TVゲームというか、ゲームデザイナーぽい特徴があって
複数vs複数も比較的少年誌では珍しく多いので
慣れればそんーなにワンパターンとも言えないです。

彼がワンパターンなのは、最終的に悪人やモンスターと融和してしまう「ストーリー」部分w
386名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:33:35 ID:dKURCzWXO

下半身が出世アイテムの くだらないエロ課長漫画は、俺なら切る

387名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:33:46 ID:Xil6ScSO0
>>377
それだけ今のジャンプはレベルが低すぎってことか。
388名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:34:29 ID:2Ppv9C8v0
>>357
漫画家同業者の間で評判高くてそっからカルト的な人気を取っていったひともいるよ。
>>375
そうでもしないとジャンプブランドが保てないだろ。本来ならSQにでも移籍させたいところだと
思うよ編集部も。
389名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:34:36 ID:T+lkq/T50
冨樫的には不定期でSQ掲載とかでもOKな気が
そもそも、この人もう好きで漫画描いている感じがしない。
仮に打ち切りにされたとしても喜ぶ位嫌々描いていそう。

そういう方向に行かないのは編集の思惑が働いているんだろう。
390名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:35:57 ID:9krLOw2/0
>>387
好きな漫画がくだらない原因を冨樫のせいにする奴もいるくらいだからな
391名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:36:12 ID:D0eoO5d10
>>386
島耕作の出世は
放出系の念能力によるものだと考えれば
ジャンプでも十分いけるかもしれません。
392名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:36:34 ID:i0DwFDXU0
>>372-373
いや確かに、批判するだけなら自由だけどさ。
専門家としてメディアに質問されての回答だったら、
「外野が好き勝手言ってる」って思われないように注意を払うもんじゃね?
393名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:36:53 ID:R7AlTCwA0
編集「締め切り守らないなら打ち切りだ」
冨樫「べつにいいよ」
編集「えっ・・・」
冨樫「別にいいって言ってんだろ!」
編集「・・・・」
冨樫「じゃもう打ち切りで」
編集「すっすいませんでしたぁぁぁぁぁぁ」

どうせこんなかんじだろ
394名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:38:12 ID:VXSkbC0z0
島耕作なんて惰性だろ。
部長くらいまでは許せるけどもうカス漫画。

ハンタは全部落書きでもいいから
終りまでちゃんと納得する形で描いてくれって感じ。
俺は落書きでもいいから読みたい。
395名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:38:12 ID:6STWtAEW0
>>390
男塾がつまらない理由が富樫にあると・・・
396名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:38:17 ID:2Ppv9C8v0
>>377
あれは根強い固定客がいるから斬られないよw
なんでキャリアの長い漫画家が重く扱われるかもわからないの?
釣りバカ日誌とかと同じだよ。
>>390
まあ、個々の問題としては本人の責任でしかないけど、
全体的な視点から考えるとやはり富樫の責任がないとはとても言えない。
ああいう事やっても本誌に居残るおそらくは唯一の例だからな。
信者だって本音では富樫だけしかそういうのはいないから許されるとか思ってるだろう。
397名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:39:15 ID:Xil6ScSO0
>>390
富樫のせいというか、そんなのでも無理矢理柱にしてきた編集がね。
富樫自体も富樫ファンもこの作品で満足しているんならそこで問題ないんじゃない?
398名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:39:22 ID:L2nZl4250
正論だな 料理人が下ごしらえしたものを調理せず皿にのっけて客に出すようなもんだ
無茶苦茶
399名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:39:38 ID:D0eoO5d10
>>393
冨樫「じゃもう打ち切りで」
編集「すっすいませんでしたぁぁぁぁぁぁ」
冨樫「単行本にペン入れ終えたらネームかくからさ」
編集「はいっ!よろこんで!」
冨樫「あと僕の読者は絵とかに拘らないから、勢い落としたくないし鉛筆の回もどうしても出るからね」
編集「はいっ!よろこんで!」
冨樫「じゃ、それ今回の原稿だから拾っていって」
編集「はいっ!よろこんで!」

弘兼「俺なら切るねそんな作家」
編集「じゃかあしゃああ!」
400名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:39:41 ID:R7AlTCwA0
>>396
その考え方って冨樫容認と同じじゃん
客がいるから切らないんだろ?
401名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:39:57 ID:uZJ0L1btO
>>393他に考えられないね
402名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:41:03 ID:hAiNG5KrO
ゲーム化前提でストーリー起こさせるから
無理が出てモチベーション下がって今に至る
403名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:41:49 ID:0zhMpzTI0
>>384
元々ジャンルも対象読者も全く異なる漫画を自分の土俵で比べる事自体がナンセンス。
逆にモーニングだったら、H×Hなんて絶対載せない訳じゃん。
やはり信者は情弱・低脳・池沼なの?

で、もしあなたが週刊モーニングの編集長だったら島シリーズをどうするの?
マンネリでも、確実に売れる作品を切る訳?
404名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:42:12 ID:D0eoO5d10
>>402
まあ確かにゲーム好きだけど
コンピュータゲームやカードゲームに落とし込む野望あるかなあ?w
405名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:43:02 ID:taTi1b0z0
>>402
ゲームっぽい展開は完全に冨樫の趣味。
自分でゲームのルール考えるの好きな奴だから。
406名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:44:58 ID:T+lkq/T50
>>399
そんな感じだよな。決して甘やかしじゃない。
甘やかしならこういうのだろ。

冨「すみません、また落としちゃいました。」
編「困るよ。次は無いからな。」
・・・
冨「頑張ったんですが無理でした。」
編「もう、しょうがないなぁ。次は頼むよ。」
・・・無限ループ

冨樫は下書き掲載回避の口約束さえしていなさそうな位の
やる気無さっぷりだからこれはありえない。
407名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:45:05 ID:Wn9rFXFA0
>>403
島信者乙
408名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:45:13 ID:R7AlTCwA0
>>403
元々ジャンルも対象読者も全く異なる漫画を自分の土俵で比べる事自体がナンセンス。
逆にジャンプだったら、島耕作なんて絶対載せない訳じゃん。
やはり信者は情弱・低脳・池沼なの?

で、もしあなたが週刊ジャンプの編集長だったらH×Hシリーズをどうするの?
下書きでも、確実に売れる作品を切る訳?
409名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:45:27 ID:0zhMpzTI0
>>392
同業者が同業者として苦言を呈するのは、有りだろ?
連載マンガ家という職業そのものに関する問題なんだから。
410名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:45:38 ID:2Ppv9C8v0
>>400
別に作品自体を止めさせるって話じゃないでしょ?
描けないなら書き下ろしか他のペースの遅い関連雑誌に移れって話で
ジャンプの今までの例では斬られてた訳ジャン。
411名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:46:11 ID:0ytr3zCc0
ここ数年に連載された数百に及ぶ漫画の中でもハンターハンターの人気はベスト20には入ってるでしょ
冨樫の漫画には本当に惹き込まれるからね
412名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:46:29 ID:0zhMpzTI0
>>394
ハンタも、もはや惰性だろ?w
413名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:46:36 ID:MVJ2hOy50
富樫の替わりにオレが書くって言えばいいのに
414名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:46:48 ID:Iq7KFajzO
>>403
売れるかどうかで切る切らないの話するなら
>>380の意見もおかしいけどな
ハンターは売れてるから。
しかも単行本の売り上げはかなりのもんだろ
415名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:46:53 ID:D0eoO5d10
>>409
ありだけど内容伴ってるとは思えない。

編集に言ってるんだか、作家に言ってるんだかも微妙だし
現状というか世間全般への愚痴なんじゃないの?これだけだと。
416名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:47:02 ID:VC4sOFkIO
ぶっちゃけ何たら島耕作とか黄昏流星群みたいな中年がセックスだけして仕事も大成功みたいな糞漫画だったら
冨樫の下書き原稿の方が遥かにマシだね
417名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:47:50 ID:R7AlTCwA0
>>416
だよなぁ
独創性0だよ・・・
418名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:47:51 ID:0zhMpzTI0
>>398
しかも、それを有り難がっている狂信者がいるという事実w
419名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:49:11 ID:T+lkq/T50
>>418
それはそれで良いんじゃね。
素材の味そのものが極限まで生かされているみたいに
思っている奴らは放置すりゃいい。
需給が成り立っているのだから。
420名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:49:16 ID:kOD4D9wo0
相変わらず火病起こしてるハンター×ハンター信者は教祖の名前も満足に書けないんだな

男塾の富樫の人気っぷりに冨樫義博も呆れているぞ
421名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:49:40 ID:8g0Jkmh0O
島耕作は、やりまくってた課長の頃が一番おもしろかった。
422名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:49:49 ID:tWS/u8dE0
そんなに打ち切らせたいなら
ジャンプを大量に購入してアンケート書きまくればいい。
423名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:50:10 ID:2Ppv9C8v0
>>408
他に悪影響が出ないうちに自分の派閥の関連誌に移動させるのがベスト。
おそらくは富樫は意外とあれでも本誌掲載にこだわるヤツだからじゃないかな。
さすがに年数回しか載らない漫画のために本誌をキープしとくのはきついもん。
単行本売り上げでしょ、欲しいのは。富樫がこういう事やりはじめて何年もたつのに
どうにもできないのは新人で元気がいいのがいないからでしょ。当然、富樫もそこらへん
わかったうえでああいう事やってるんだろうし、やはり罪がないとはいえないね。
424名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:50:24 ID:D0eoO5d10
>>418
料理には衛生関係の「製品性」のラインが引けるけど
漫画にはどんな最低限の製品性が引かれてるんですかね。

所詮は編集部が認めれば、100%編集部の責任の
恣意的なラインでしょ。
425名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:51:00 ID:CFEICR18O
マンネリ作家が偉いのか
休載が多いが練った作品をだす作家が偉いのか
426名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:51:03 ID:0zhMpzTI0
>>408
ちゃんと原稿を完成させてから載せる。
こんなのは、最低限の常識ですけど。
427名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:51:39 ID:zDHgwqu10
ネタ漫画という点では同じだな
428名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:52:09 ID:D0eoO5d10
>>426
恣意的な常識だな。
漫画なんて自由なジャンル、雑誌の数だけ常識があるよ。
429名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:52:59 ID:dyMwmu9+O
富樫の財産はかつて本人が命削って稼いだものだけど、
物心ついた頃には両親揃って成金で遊んでて、客をバカにした仕事しかしない姿しか見たことのないお子さんは
かなり堕落しそうだな。
430名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:53:16 ID:Wn9rFXFA0
立身出世は、豊臣秀吉だけで十分だ。
まぁ、彼もセックス三昧であったわけだが。
431名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:53:20 ID:2WYpa0Eyi
島耕作は緋の稜線とおなじように好きだな。
何度も読み返したくなるたいぷ

HHは一気に読み終えてブックオフなタイプ
なのでGI編で止まってる。

冨樫信者は本気でいまのペースを受け容れてるのかね?
一度単行本不買活動でもやれは冨樫も金が関わるからココロ入れ替えるかもよ

金以外では無理でしょ
432名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:52:59 ID:EiaR/kuN0
正直、幽々白書の初期と後期の違いも個人的にはダメだったよ・・。
てんで性悪は好きだったのになぁ・・。
433名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:53:36 ID:tWS/u8dE0
>>426
編集長がどうやって原稿を完成させるの?
434名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:53:48 ID:PKkmv2Y70
なんでこの件で弘兼を叩くのかわからんw
たまには眼鏡拭けよ
435名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:53:48 ID:kOD4D9wo0
冨樫信者の気色の悪さが更に凄いことになってるな
436名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:53:07 ID:du9qL1eR0
鉛筆書きでも嶋耕作より面白かったら仕方がないんじゃない?

>>403
島シリーズ売れてるの?持ってるヤツを見たことないんだが。
437名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:54:23 ID:R7AlTCwA0
ワンピースやバガボンドなら問題ないわけだろう?
つまり、どっちも切ればいいんだ
438名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:54:23 ID:Mq+vl61T0 BE:1277739277-2BP(0)
>>428
ジャンプという雑誌には元々この常識はあてはまって居たよ
冨樫他のせいでその常識が崩れただけで。
439名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:54:25 ID:YDa/N8jA0
弘兼作品がどんなふうに言われているか調べようと
スレを探したのに見つからない
440名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:54:37 ID:0zhMpzTI0
>>416
>ぶっちゃけ何たら島耕作とか黄昏流星群みたいな中年がセックスだけして仕事も大成功みたいな糞漫画だったら 

島シリーズはその通りだが、黄昏流星群はそんな作品じゃない。
作品を読まずに当て推量の思い込みで批判するのは、低脳の証拠だわな。
441名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:54:57 ID:2Ppv9C8v0
なんかの時代劇専門漫画誌で冨樫状態の漫画載ってたけど
当然ながらストーリー途中でも今号でお別れだったよ。
442名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:55:05 ID:oTKErWpS0
>>408
昔は切れたが、
現在のジャンプでは切れない。

かとといって、干すことも今は不可能だと、
幽遊白書で、精神的に追い詰めたのをネットとかで知れ渡っているので、
きったときの批判もすごいだろ。
443名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:55:09 ID:YUjceiN5O
下書き不定期連載は連載雑誌の非常識だろw
444名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:55:17 ID:VISFFs+l0
おもしろけりゃなんでもいい
かしこぶってえらそうな漫画はいらない
445名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:55:24 ID:jLCxCKJHO
特定アジア、マスコミ、民主党嫌いなお前らなら当然「加治隆介の議」は読んでると思ったが違うのか?
446名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:55:42 ID:D0eoO5d10
>>431
受け入れてると思うねえ。

働けや!ww
とは思ってるけど
どんな信者でもいまや数ある娯楽の1つでしかないし、
刊行ペースは評価項目としては優先順位低いでしょうなあ。
447名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:56:50 ID:T+lkq/T50
>>443
いや、実はかなり昔からの常識だよ。マイナー系含めると
448名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:56:52 ID:CRETTefyO
幽白の最後の方は下書きっぽくても何か心があって良かったけどハンターのは手抜き以外の何者でもないのが嫌だな
冨樫ももうやめたいって思ってそうだし、やめさせてあげれば。
449名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:56:57 ID:0zhMpzTI0
>>424
まあ、トレースや盗作はアウトですね。
450名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:57:21 ID:2Ppv9C8v0
結局007だってチート能力とマシンと女を逝かせる能力で
何年も世界中で人気だし、ゴルゴも似たり寄ったり、青年向けの
常道を島耕作もやってるだけ。そこの4大出の視点や立場を持ち込んだことによって
長期シリーズにまで育ったわけで、HHとはまた違った意味ですごいんだよ。
451名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:57:23 ID:Xil6ScSO0
>>415
元々漫画編集者の仕事とは、というタイトルでの座談会なので編集者に重きを置いた
発言なんだろう。編集者が許可しなければ掲載されないわけだし。

世間全般への愚痴ってのはよくわからないんだけど。
452名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:57:39 ID:D0eoO5d10
>>438
うん。だからジャンプが堕落したのはガチ。

だが立て直せ!と外野が言うからには
ジャンプの功績だけじゃなく、これからの価値や役割についても述べないといけない。
冨樫の代わりとジャンプの代わり、
どっちの方が探すのが難しいかというと、今や冨樫の方が難しい。

ジャンプみたいなマスなビジネスモデルが
もう通用しないんだろうし、
けど弘兼とかはマスが通用して欲しいと願ってる、そのギャップがあるんだと
私は考える。
453名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:58:36 ID:y57wJEn60
>>442
まぁ、今の冨樫の待遇に幽遊白書の件が影響してるのは明らかだろうね
454名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:59:38 ID:f5TT5sqT0
>>416
お前、おっさんを差別するんじゃねーよ
若い夫婦がセックスしまくるだけのふたりエッチだって2100万部も売れてるだろうが
しかも、あのマンガ昇進とかしないのに・・・・
455名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:59:47 ID:D0eoO5d10
>>451
ああ、つまり読む読者が悪い、っていう論法が混じってるように
私には見えるんですよね。
編集者とかにカツを入れるにしては、ちょっとツッコミが足りないような。
456名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:59:53 ID:Yal+jtmS0
こんなダラダラと続けてる奴に言われかねーなww
457名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:00:05 ID:Iq7KFajzO
需要があるんだから仕方ないだろ
おもしろいかどうかは人それぞれだ
新人への影響?
んなもん冨樫くらい売り上げてから言え、でいいだろ

逆にワンピやナルトがたまに休載できるようになったのは
萩原や冨樫のおかげなところもほんの少しはあるんじゃないかね
458名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:00:05 ID:kOD4D9wo0
>>97
スクリーントーン使ったら

手ぇぬいてるんじゃねぇと編集に原稿突き返されたというエピソードがある
459名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:00:19 ID:R7AlTCwA0
冨樫切ってもいいけどさ
切って他の雑誌に移られたらどうすんだい?
俺が編集者ならそれが一番困るんだけど
460名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:00:22 ID:2Ppv9C8v0
>>453
でも、あれからもう15年経ってるしな。
あの件を知らなければ信者もこんな勢いで擁護しないと思うが
そろそろ楽にしてやったほうがいいだろ。冨樫って50になるかならないかくらい?
461名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:01:35 ID:D0eoO5d10
>>460
42歳かな。
462名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:02:11 ID:abiJLcPO0
>>442
あれが精神的に追い詰められたような作品には全く見えないがなあ
売れ線狙ってパクリで塗り固められた超商業寄りの漫画だろ
付いたファンも腐女子ばっかだったし
463名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:02:16 ID:D0eoO5d10
>>459
移籍したとたん、
突然張り切られてペン入れしそうだw
464名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:02:18 ID:XjJWigqz0
これで分かるのは支那から弘兼が何らかの接触をされたって事くらいか
465名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:02:44 ID:eIlQ/5B80
>>442
>きったときの批判もすごいだろ。

べつにねえよ。使う価値があるとおもうなら他者が拾うだろ。
466名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:03:16 ID:0I/YH54VO
なんで許される?→お前より売れてるから=お前より需要があるから。
若手への影響→若手が同じ事したら即刻追放だから安心しろ。
467名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:03:27 ID:R7AlTCwA0
>>463
ジャンプをいじめるっていう目標があるからなw
468名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:03:33 ID:2Ppv9C8v0
>>457
新人作家個人にはそう言うべきなんだろうが
編集者がシステムをつくって時にはやはり
冨樫みたいのは許してはいけないと思うよ。
>>459
集英社から出ていかれなければいいんじゃね?本誌連載分だけ考えれば
年数週だけハンタ分売り上げ増しても、他の漫画への悪影響考えれば
わりに合わないし。結局単行本売り上げが欲しいわけで、そう考えると
本誌掲載を望んでるのは冨樫本人なんだと思う。やはり罪はある。
469名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:03:35 ID:+XFWwDtjP
講談社は遅筆で知られる幸村誠の作品をマガジン本誌で開始したけど
筆が間に合わないからってアフタヌーンに載せかえて大成功してるよね
ああいう例というか受け皿って集英社にもあんの?
470名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:03:41 ID:ljpS6WyZ0
ハンターハンターの人が擁護されててすげえ驚いた

471名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:03:42 ID:YUjceiN5O
富樫はヴェルタースオリジナルで編集と信者も、また特別な存在だった
472名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:03:42 ID:0zhMpzTI0
>>428
じゃあ鉛筆原稿専門のマンガ雑誌でも作って、そちらに移れば良いのに・・・・・
もしくはジャンプを鉛筆下書き原稿だけを載せる雑誌にするならば、誰も文句は言いませんよ。
473名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:04:57 ID:0zhMpzTI0
>>433
マンガ家の尻を叩く。
474名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:05:24 ID:sa605Pz+0
>>6
下書き以前のネームで入稿とかすごすぎるな富樫
いっそ文字だけで入稿した方がよくね?
475名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:05:29 ID:JFkTdecc0
江口切ったときはどこか拾ったっけ?
476名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:05:35 ID:T+lkq/T50
>>468
そもそも他の漫画への悪影響なんて証明されてないだろ。

477名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:05:37 ID:Xil6ScSO0
>>455
それは穿ち過ぎだと思うけど?

これがこの座談会の中身だけど、読者に対してどうのこうのと言っている部分は無いようだよ。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/22/news007.html
478名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:05:39 ID:kOD4D9wo0
>>156
画材にコンテやパステル使ってるからなんだというのだ?

いくら手が遅いからと言って冬目景がネーム掲載とかいう恥ずべき事をした訳じゃあるまい
479名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:05:53 ID:XqNCeO1y0
     ,,ハ
    (゚= )
    /  ,,ハ      ,,ハ      ,,ハ
    |  (゚= )    (゚ = )    (゚=  )
    |   / ⌒ヽ   /  =ヽ  /  =ヽ
      / y / =ヽ | |  Y  |  |     = |
     (ξ二ノ  =/ .|   |  | ノ |   |  |
     | | `iー- m/ / // |  / ノ


     ハ,,ハ
    (ω゚=)
    /  ハ,,ハ      ハ,,ハ      ハ,,ハ
    |  (ω゚=)    (ω゚ =)    (ω゚= )
    |   / ⌒ヽ   /  =ヽ  /  =ヽ
      / y / =ヽ | |  Y  |  |     = |
     (ξ二ノ  =/ .|   |  | ノ |   |  |
     | | `iー- m/ / // |  / ノ


     ハ,,ハ
    ( ゚ω゚ )
    /  ハ,,ハ      ハ,,ハ      ハ,,ハ
    | ( ゚ω゚ )    ( ゚ω゚ )    ( ゚ω゚ )   
    |   / ⌒ヽ   /  =ヽ  /  =ヽ
      / y / =ヽ | |  Y  |  |     = |
     (ξ二ノ  =/ .|   |  | ノ |   |  |
     | | `iー- m/ / // |  / ノ
480名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:06:05 ID:8RvGLsakO
面白い作品かく人ほど寡黙
喋りまくりは
つまらないか才能枯
481名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:06:10 ID:R7AlTCwA0
>>468
集英社から出て行かれたら責任はだれが取るんだ?

>>470
お前が言うなって話だろこれ
482名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:06:17 ID:D0eoO5d10
>>465
ですよね。
ジャンプの代わりはある
冨樫の代わりはなさそう、って感じで
単純に力関係が変わったんですよ。

細分化が激しくなり
否応なく、表現者と読者の距離はダイレクトに縮まりつつあり
編集者の居場所が減っている。軽んじられるのもやむなしってとこかと。

描くな!→読んでる者がいるだけで描いてOK
載せるな!→編集は生き残るのに必死でそんなことできない

それだけの話ですな。
483名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:06:43 ID:8VIpOKTf0
モラルハザードってやつですかねw
大学の研究室に産学共同なんちゃらで出向させられてきた某有名企業の社員いわく
「完成6割でも期限に間に合わせて形にできなきゃ意味ねぇよ、完成まで待てとか学生の甘えw」
とかさんざん馬鹿にされたけど、そいつプロジェクト解散直後にリストラされてたしwww
所詮「鉛筆作家ども」も働き蜂かそれ以下だなwww
484名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:06:45 ID:P7Y+S3BWO
>>470
そうか、冨樫はもう「ハンターハンターの人」なのか・・・
485名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:06:47 ID:T+DY2/1RO
ゆーはくはパクリってのは分かるな
法に引っ掛かるようなものじゃないけど
最近読んでそう思った
486名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:07:04 ID:Nt0EjxKRO
>>480
たかじんのことかぁー!
487名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:07:08 ID:2Ppv9C8v0
冨樫ってのは今の漫画界には珍しく自分の才能を元にエゴを突っ張りまくってるからな。
そこらへんに
共感、羨望するヤツが多いのも分かるけど・・。
>>475
ひばりくんは永遠に終了したな。江口本人はすぐに他の雑誌で連載はじめたけど
すべてにおいて落として未完の山を築き今に至る。
488名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:07:28 ID:0pcfGBJdO
冨樫の漫画は面白い
バトルの内容もよく考えられているし
ペン入れが面倒臭いなら、全部アシにやらせればいいのに
489名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:07:55 ID:8wjV5h0G0
まあ、こんなペースで何年もやってきた人間がいまさら週間とか無理だって。
てか、仕事って言うのか?仕事掛け持ちの同人作家以下のペースだろ。
それでも手放せないジャンプはアホというか堕ちたなあって思うが。
490名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:08:43 ID:0zhMpzTI0
>>444
信者以外には面白くとも何ともないから、「打ち切れ!」と言われている。
信者は、信者以外の大多数のマンガ読者の声にも耳を傾けるべきかと。
491名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:08:49 ID:/Q9OxN5z0
>>488
そうするとこち亀みたいになっちゃうんじゃね?
492名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:08:50 ID:PtRXoyxT0
富樫は幽白のときのほうが上手かったと思う 既に手抜きはあったけど 今のは別人が描いてるみたい
493名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:08:51 ID:ljpS6WyZ0
たしか、いきなり終わったんだっけ??

詳しくないからよく知らんけど
494名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:09:04 ID:LMyEuAZh0
大体もう鉛筆の下書きじゃないじゃん
ただ休載してるだけだし
495名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:09:05 ID:D0eoO5d10
>>487
本人も、かなり後の本のあとがきで「もう書く気もない」って言ってるしな。
496名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:09:36 ID:gXDFIY6x0
>>1
FAXで原稿を送る人に謝れ!!!
497名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:09:39 ID:Qd9N4Kta0
>>1
冨樫より売れてない漫画家が言っても負け犬の遠吠え。
498名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:09:43 ID:T+lkq/T50
>>488
冨樫は他人に手を入れられるのは気に食わない
芸術家タイプじゃなかったっけ?

(あくまでタイプなだけで才能があるか無いか、客観的にみて
作品にオリジナリティがあるかどうかは別問題)
499名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:09:49 ID:WFBVjQUP0
ハンター×ハンターって確かワンピースとほぼ同時期に
連載スタートしなかったけ?(違ってたらスマソ)

単行本の刊数が違いすぎじゃねー?
500名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:10:01 ID:Iq7KFajzO
>>468
だから今は冨樫用のシステムで動かしてるじゃん
それがジャンプの他作家に大きな悪影響を与えてるとは思えん
条件さえ満たせば適応可能ってシステムもアリだろ
作家にリスクも大きいんだし
501名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:10:04 ID:D0eoO5d10
>>490
>信者は、信者以外の大多数のマンガ読者の声にも耳を傾けるべきかと。

そんな必要はないw
娯楽は100%嗜好の産物だし、
公共性を論じるなら編集者に言うべき。

なぜ載せてるんですか!?不快です!
冨樫よりもっと価値がある作家がいるでしょう!
まあ、居ないとは明言はすまいが。
502名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:10:24 ID:CW2sF/eo0
富樫…とは言ってないよねw
503名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:10:28 ID:kOD4D9wo0
>>476
ジャンプ読者がいってたじゃないか
ナルトやD-グレイマンでペン入れしてない原稿が掲載されたって

冨樫の状態容認してりゃ
あいつが良くてなんで俺は駄目なんだとなる

突き上げられた編集が断れると思うかい?

作家事に設定される締め切りも実際異なるんだけど
漫画家同士で交流すること自体喜ばない編集も多い

余計な知識を得られると困るからな
504名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:10:47 ID:R7AlTCwA0
>>502
すごいよマサルさんの人のことかもしれん
505名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:10:53 ID:2Ppv9C8v0
>>481
どこまで冨樫目線なんだよw罪があるかないかで言えばあるって話でしかない。
本誌をああいう形で汚してるのも本人の問題。まあ、そうなる経緯を知ってるやつが
多いからなー。
>>500
実際、本誌部数は落ち込み傾向でしょ。
506名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:11:04 ID:sa605Pz+0
>>488
いや、原作担当で小畑に絵を描かせればいい
富樫は絵は下手だし今となっては描くのも苦痛だろうが、
あの読ませるストーリーテラー能力は稀有な才能
507名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:12:09 ID:0ytr3zCc0
井上だって定期的に休んでるしね
才能ある漫画家にはこれくらいの特権与えなくちゃ一度売れたらみんな漫画描かなくなるよ
鳥山明のように
508名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:12:37 ID:PKkmv2Y70
俺は好きでもなんでもないんでギャグとして遠くから見てるけど
H×Hには悪意すら感じるけどなw
509名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:13:04 ID:R7AlTCwA0
>>506
小畑「掲載1日前に送ってくる原作とか・・・」

編集者「小畑さん締め切りは守ってください」
冨樫「仕事しろよ」

こうなる予感
510名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:13:09 ID:wwLHcBat0
江口の坂の上の雲はひどかっただろ・・・

連載打ち切り間際なんて読んでて吐きそうになる雑さだぞ?
あれわざとやってたのか?
511名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:13:33 ID:Qd9N4Kta0
>>503
人気作家だから許されることだな。
人気があるやつは良くて人気の無いやつはダメ。
そういう世界。
512名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:13:46 ID:LMyEuAZh0
>>490
しかし、連載されている少年漫画でハンタより面白いのってなにがあるかな
513名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:13:54 ID:2Ppv9C8v0
冨樫自身は新人時代の漫画とかてんで性悪見るとわかるけど
才気バリバリでスタートした人間じゃない。ジャンプに鍛えられたって
部分がやっぱり大きいと思う。その分愛憎の量も半端ないんだろうな。
痛快だと思う自分もいるが、そろそろいい年なんだし楽になれば?って思う。
514名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:13:56 ID:0zhMpzTI0
>>469
ジョジョとべしゃりは、それぞれSQとYJに移りました。
冨樫も、他紙に移れば良いのです。
515名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:13:59 ID:kOD4D9wo0
>>480
江口寿志って割とべらべら喋る方だけどな

炎尾燃こと島本和彦なんかは
俺はライダーもう卒業したもんねと言い張ってたのに

自分のラジオ番組で仮面ライダーSpiritsに嫉妬しまくって
俺に描かせろと絶叫した程だが

島本の描く漫画ってつまらないか?
好みもあると思うけどな
516名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:14:31 ID:Zb4rtUSNi
島信者完全に論破されちゃってるけどもう終わり?
もっとガムシャラにこないと格上には通用しないぞw
517名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:15:32 ID:R7AlTCwA0
みんなが望んでるのは脳が喜ぶ漫画
島は下半身が喜ぶようで喜ばない漫画
518名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:15:37 ID:T+lkq/T50
>>503
冨樫が居ない世界を考えたとしても、
ペン入れしてない原稿が掲載されたが
完成された原稿が掲載されたに成るとは限らない。

普通に考えれば落ちているよね。
519名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:15:38 ID:sa605Pz+0
>>498
あれって下っ端のアシに原稿汚されただかでキレただけじゃないん?

芸術家タイプって、納得行く絵が描けなくて落としまくる江口寿史みたいなタイプだと思ってた
平気でネーム段階を公表しちゃうって芸術家とはまた違う気が

彼は割り切って原作だけ担当して(その代わり原作は好きにやらせる)
残った時間を全てネトゲに費やした方が
富樫自身のためにもなりそうな気がするww
520名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:15:59 ID:Iq7KFajzO
>>505
部数低下を冨樫の執筆姿勢に原因を求めるのは無理すぎる
しかも今は休載中だよ?
冨樫を他雑誌に移籍すれば部数低下に歯止めがかかると?

とりあえず実際に起こった他作家への悪影響ってのを上げてくれよ
521名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:16:27 ID:D0eoO5d10
>>503
漫画界全体がダメになる!

いや別にダメになったっていいと思うけど。
何事も寿命がある。
ハッキリしてるのは、週刊少年漫画のマスの手法が一番寿命が近そうってこと。
522名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:16:56 ID:Qd9N4Kta0
>>512
現在連載中ってのだと、少年漫画以外を含めてもそう多くは無いな。
523名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:17:29 ID:Njin65qP0
表現の自由を否定した強共産主義の書いた漫画も共産っぽい
524名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:17:43 ID:k5POXEJP0




           富樫 ここ見てるだろ?



         書く必要ないだろうが念のタメ。
525名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:17:47 ID:8RvGLsakO
だから 冨樫が悪いとか そんな話ではなく
同じ作り手である立場のヒロカネが
公の場で
こんなコメントする事が最高に格好悪いという話よ(^ー^)
526名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:17:48 ID:D0eoO5d10
>>505
結果と原因でいうと

雑誌というビジネスモデルが寿命きていて
生き残り延命に必死だから
力関係的に舐められ始めてる、というだけの話だと思うんですよね。

527名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:17:50 ID:2Ppv9C8v0
ハンタが終わったら冨樫はさすがに完全引退だろうな。
池田鉄洋をさらにキモくしたような顔で幽遊の時は本当にやばかった。
中身は相変わらずのようだが。
528名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:19:32 ID:kOD4D9wo0
>>516
そもそも論点が噛み合ってすら居ないのに論破って…

今はロンパールームのお遊戯の時間でしたか?
529名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:19:36 ID:Wn9rFXFA0
>>490は、中の人?
俺信者でも何でもないけど、まぁあれば読むよ。
何パーセントくらいの人に言われてるの?
530名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:20:19 ID:2Ppv9C8v0
>>526
こういう例がこれから常態化していくと?
それはないんじゃないかな。
冨樫という特異なキャラクターとジャンプとの今までの経緯があって
こういうことになってるだけだと思うよ。
普通なら出て行くのにこういうやり方するあたりがああいう漫画描いてる人らしいなと思うけど。
531名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:20:31 ID:R7AlTCwA0
井上が言ったならみんな納得しただろ?
つまりそーいうことなんだって
532名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:20:42 ID:wa7F3PjP0
>>506
>いや、原作担当で
梶原一騎みたいにいつまでたっても原作が届かず
締め切り前日に「今週適当に」と一言書かれたメモ用紙が届くのではないか?
533名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:20:47 ID:jz+tXZoU0
弘兼はスタッフがたくさんいるから羨ましいよ
534名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:21:28 ID:16xNykVsO
>>445
その作品をあの時代に堂々と書いたことが凄いよな。
535名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:21:56 ID:T+lkq/T50
>>519
絵だろうが話だろうが、実はどうでも良いことに拘る余り、
商業的に重要なファクターを蔑ろにするのが芸術家タイプだろ。
536名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:22:39 ID:5QYTD++eO
ここで永野護が一言↓
537名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:22:59 ID:2Ppv9C8v0
冨樫って当然ながらネトゲにはまってるんだな。
生まれた子供にしっかり働く自分を見せたいとは思わないのだろうか。
538名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:23:05 ID:R7AlTCwA0
ttp://natalie.mu/media/comic/0907/sangokushi/extra/news_large_sangokushi01.jpg
これがプロの仕事だと言いたいらしいな
539名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:23:12 ID:LMyEuAZh0
>>531
井上はハンタのファンなので言いません
540名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:23:30 ID:sa605Pz+0
>>521
以前は「○○先生は急病につき休載します」としていたのを
今は下書き段階の原稿を載せても休載させない、人気作家は下書き載せてもいい、って変化した
それを漫画界がダメになった、レベルが下がった、と見るかどうかは面白い論点かも

昔は漫画家の先生の方で下書き載せるの嫌がったと思うんだけど
(漫画家のプライド的問題とかで)今は頓着無い漫画家が多い気がする
同人では下書き製本が普通だからか?w
541名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:23:37 ID:abiJLcPO0
ちょうど90年代当時に流行り出した
ジャンプの経営方針は作家を壊すという論調に乗っかり
別に壊れてたわけでもないのに
自分こそが最大の被害者であったかのように演出
こいつはマンガ家としてではなく詐欺師として成功した人間
542名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:23:58 ID:y57wJEn60
>>504
うすたは手抜きかはともかく時々病的なネタを載せてくるな
543名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:24:54 ID:frJCUoah0
ラッキーマンとまさるさんDisってんの?
544名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:25:01 ID:9krLOw2/0
冨樫が気に食わない、全部冨樫のせい!どどん
545名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:25:25 ID:5QYTD++eO
>>538
wwwwwwwww
LEでも要らねwwwwwwwww
546名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:25:30 ID:rOW89CXmO
ろくな取材もせずに、妄想で企業もののマンガを書き、
偉そうに批判ばかりしている漫画家もクビにして欲しい。
547名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:25:44 ID:8VsojYeT0
昔、スラムダンクの陵南戦で桜木が額を切って負傷退場する話で、
絵が荒れているような気がして読むのをやめようかと悩んだのはイイ思い出
単行本は修正されてたような・・・
548名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:26:29 ID:0zhMpzTI0
>>525
同じ作り手である立場のヒロカネから 

公の場で 

こんなコメントされる事自体が

最高に格好悪いという話ですけど?w


549名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:26:42 ID:2Ppv9C8v0
>>539
同志に近いもんな。まあ、井上みたいに他の雑誌に移るのが一番良かったんじゃないかね。
ジャンプは冨樫の変態プレイに巻き込まれてるだけにしか見えない。
>>541
竹熊は冨樫に操られていたにすぎない
550名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:27:08 ID:XMQKuXd8O
まーごもっともだな
ただファンとしては下書き状態でも掲載してくれてたら面白かったからうれしいんだよねえ
あんな面白すぎるマンガは滅多にないしね
そういや連載再開はまだか?
551名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:27:43 ID:NLd3jUZK0
壊れた原稿といえばバスタだが
富樫は全盛期バスタの原稿見て
絵の上手さや完成度じゃ勝ち目無いから他の線で頑張ろう、とかいってたなあ
552名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:28:43 ID:+T18l1mg0
下書き状態でもおもしろけりゃいいとか
描き直しの単行本も買ってくれるし
これって金を出して読む方も腐ってるだろ、一部のファンだろうがね
553名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:29:21 ID:hR83/93TO
H×Hって話の収拾がつかなくなったんだろ
趣味でグロ敵だして強すぎてアボーン
554名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:29:27 ID:R7AlTCwA0
金太郎飴みたいなループ漫画が好きって奴も腐ってるよな
555名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:30:08 ID:9krLOw2/0
>>552
一部のファンが弘兼ファンより多いってどういうことですか先生
556名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:30:18 ID:0zhMpzTI0
>>510
色々と間違えてるぞ、お前w
557名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:30:29 ID:kOD4D9wo0
ID:R7AlTCwA0
論点ずらし失敗ばかりしてるな

おめでとう
558名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:31:18 ID:0zhMpzTI0
>>546
売れているから、無理です。
誰かみたいに長期休載&下書き掲載もしませんしね。
559名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:31:29 ID:M4vR8vS+0
なにわ金融道は
かなりいい仕事してたよな
もう死んだけど
560名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:32:15 ID:N8/vpPm00
>>1から読んでいったけど
なんで冨樫が出てきたのかがわからん
H×Hはもう連載の最後なん?
561名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:32:18 ID:Iq7KFajzO
ジャンプの姿勢が気に食わないから買わないってのはさすがに少数派だろ
落書きみたいのが載ってると印象的に買いたくないってなる可能性はあるが
だから今は休載と連載ってやり方にしてるじゃん
他誌移籍も良いとは思うが、今も別に問題なかろ
562名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:32:25 ID:T+lkq/T50
自分が理解できない事を腐っているなんて表現で
見下す態度こそどうかと思うが。

563名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:33:15 ID:NLd3jUZK0
キメラアントの王様が富樫好みのポジに立っちゃったからね
しかも力量的にだまし討ちでしか倒せそうも無い
倒しても富樫的には欝展開だろう
564名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:33:30 ID:yqyvwBsH0
今の漫画はコミックスが収入源で
連載は宣伝と下書きだ、深夜アニメと同じ
565名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:33:39 ID:qSi4LZCb0
俺はあの無駄に疾走感のある
下書き状態の絵も嫌いじゃないんだが・・・・w
566名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:33:49 ID:frJCUoah0
俺でも書けると本気で思った作品

・ラッキーマン
・すごいよ!まさるさん
・マキバオー
567名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:33:57 ID:M4vR8vS+0
絵じゃないけど
ワンパターンのこち亀も何とかならないの?
20年位前まではまじで面白かったのに
568名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:33:59 ID:NBhfeuTSO
冨樫と三浦健太郎を足して2で割るくらいでちょうどよさげ
片やさぼって手が遅い、片や絵に手間暇かけすぎて話が進まない
569名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:34:26 ID:8RvGLsakO
548はそう思うんだね
でも漫画家が漫画家批判している場合
面白くないか終わっているかどちらかだと思います
570名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:34:42 ID:CyQAC9fL0
>>560
連載の最後かはわからないけど、鉛筆+ジャンプ=富樫なのは2ch的に常識
571名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:34:43 ID:kOD4D9wo0
>>555
腐っても週刊少年ジャンプだからな

往時の半分以下の部数に堕ちても購読者数は
オリジナルやモーニングより多いんだよ


購読者層の年代が親子ほど離れてる
マスが違うものを比較すること自体が無意味だな

とはいっても冨樫に憑いてる読者なんかもういい歳頃なんだよな
二十代後半から三十代が大半
それがこんな風に火病起こしてるって状況が実に面白い
572名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:34:50 ID:hR83/93TO
アウターゾーンみたいな数話で終わるような話のほうが良いと思う
いっつも中途半端じゃん
573名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:34:54 ID:pveFpXHc0
半年遅れの中華マンセー(時代遅れ)
なにかといえば中年セックス
シマコー伝説補強のためのサブ漫画

で誌面を汚している拾金顕示がなにをえらそうにw
モーニングのゴミだよ。
なーにがテコットだw
てこっとでよ〜ろしくね〜ん
574名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:35:44 ID:0zhMpzTI0
>>560
冨樫信者の琴線に触れる物が有ったんでしょうなぁ。
さすがの低脳信者も、潜在意識では後ろめたい意識を感じているみたいです。
575名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:35:45 ID:5QYTD++eO
まぁ蟻編があまり面白くなかったのは事実。
はやく次描け。
576名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:35:46 ID:yqyvwBsH0
今考えると江口凄いなw
あの勢いのジャンプでやらかした萩原もなかなかだがw
577名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:35:53 ID:T+lkq/T50
アイマスにはまって休載とか言われている人は
同類じゃないの?
578名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:36:21 ID:/jKfqSxtO
富樫はストーリー適当、絵も下手。
それを誤魔化そうとした結果があの落書き

クズがよく使う姑息な手段ですよ。
579名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:36:24 ID:9krLOw2/0
>>571
弘兼がジャンプで描いてたら凄いんですね先生
580名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:36:43 ID:kOD4D9wo0
>>546
まるで取材してないってのは嘘だわな
思いこみで放言してるだけだね

訴訟対策で現実そのままを描くことを意図的に避けているってのもある
581名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:37:19 ID:M+7gQcvA0
漫画なんてただの金儲け、その証拠に人気アンケート至上主義、なら鉛筆でもクレヨンでも売れりゃいいわけだろ、馬鹿じゃないの批判してる奴ら
582名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:37:27 ID:Iq7KFajzO
>>558
その理由なら冨樫も切れんだろ
売れてるんだから

>>571
ジャンプの中でも売り上げトップクラスじゃなかったっけ?
583名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:38:48 ID:PdtYH50c0
そもそもあの状態で載せてるのは編集部であって冨樫ではない
単行本ではちゃんとしてる、現状不定期連載なわけだから
単に編集部が待てないだけでしょ冨樫を批判するのは筋違い
584名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:38:57 ID:MQ79WQC9i
ワンピはすごいってことか
585名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:39:00 ID:hR83/93TO
めだかボックスの単行本買えないんだが…
586名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:39:41 ID:wa7F3PjP0
>>565
下書きに見えても弘兼より上手いよねw
>無駄に疾走感のある
弘兼の絵なら時間かけりゃ俺でもかけると思うが
富樫の下書きには100年練習しても追いつかないと思う。
587名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:39:42 ID:yqyvwBsH0
富樫ってなんとかキューピッドってのから
ずっとジャンプ専属なのか
588名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:39:45 ID:0zhMpzTI0
>>582
切らずに、原稿が完成するまで掲載を猶予したら良いだけの話ですが。
589名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:40:04 ID:kOD4D9wo0
>>562
腐ってると思うよ

未完成原稿ですらないネームレベルの大学ノートに鉛筆書きしたような代物をそのまんま掲載という暴挙してんだから
まともと云えるか?


これが作風だと言い張るなら単行本もそのまま出せば良い
なんなら大学ノートの罫線とかKOKUYO A罫だのB罫だの印刷に敢えて出してみるのも面白いかもしれん

実際はケント紙に描いてるんだろうけどな
590名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:40:19 ID:N8/vpPm00
>>570,574
覚えておく

>>558
掲載紙が違うけどコータローのことかと思った
591名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:40:21 ID:5QYTD++eO
ジャンプ系で単行本買ってるのは、ワンピース、クレイモア、HxHくらいだから寂しい。
ナルト、鰤は途中で飽きた。
592名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:40:42 ID:2Ppv9C8v0
単行本の売り上げの話で勝敗決めようとしてるのがいるが
ジャンプ本誌にあの形で載ってるのが問題なわけでね。
書き下ろしなり月刊誌なりなんならムック形式でイラスト集みたいのつけて季刊で
発売したほうが信者も喜ぶのではと。信者はまさかジャンプ本誌の掲載にはこだわってないだろ?
結局、冨樫のわがままにすぎないんじゃないの?
593名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:41:00 ID:R7AlTCwA0
ひょっとして弘兼からみたらワンピースも鉛筆書きに見えるとか・・・?
594名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:41:15 ID:abiJLcPO0
まず休載しまくり乱筆しまくりっていうのが直近の萩原の手法だしな
あの動向をすぐそばで見て編集が心底怒るわけではないのと
それでも付いてくる頭悪い読者がいるのを確認して今のスタイルを実行に移す
マンガの内容もパクリならマンガ家としての生き方もパクリ
595名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:41:47 ID:x5nVoxzH0
ハンタハンタは信者以外には
ただの落書きにしか見えないからな。
島耕作はおっさんになると
面白さがわかるよ。
596名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:41:52 ID:Wn9rFXFA0
>>574
信者を低脳って、あなたはいかほどの人材ですか?
こんなところで煽って、窓際で頑張っているおっさんだろ。
課長すらなれなくて必死なおやじだろ。
597名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:42:20 ID:PKlzs+XU0
>>562
絵を描かないってのは仕事してないって事だろ。
それで金貰う人間を腐っているという。
598名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:42:26 ID:+T18l1mg0
>>579
誰々だから許されるの理屈でやってるとしても出版社の姿勢だよ
相手の漫画家云々ではなくてファンなら目をそっちに向けるべきだよ
下書きより出来上がったものを見たいと思うのなら
599名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:42:45 ID:aKu0+kTui
モーニング編集部で弘兼は相当嫌われてるからな
若い編集なんか老害呼ばわりらしい
600名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:42:54 ID:Iq7KFajzO
>>588
今は不定期連載でそうしてるじゃん
601名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:43:11 ID:0zhMpzTI0
>>593
ひょっとしてひょっとして
信者からみたらH×Hも鉛筆書きに見えないとか・・・?
602名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:43:12 ID:9krLOw2/0
冨樫を気に食わない俺は高脳!って言いたいんじゃね?
603名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:43:13 ID:M4vR8vS+0
10年近く前にヤンマガで
爺さんがマンが書いてた事あったけど
何て名前だっけ?

すげー昔のギャグ漫画みたいなので
下書き見たい絵で
かなり面白かったけど
何処かの芸能事務所の逆鱗にふれて連載中止になった人
604名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:43:52 ID:Y+A1Po9uO
富樫は才能が枯れちゃったんだよ
蟻編なんて超駄作じゃん
自分でもつまらん作品を産み出すのが耐えられないから書かないの
605名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:44:10 ID:5QYTD++eO
>>594
お前最近のバスタード単行本見てないだろ?
ストーリーは糞だが、絵だけは無駄にスゲエちゅうの。
606名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:44:11 ID:LSGXzdJh0
NARUTOも一回こういう書き方しなかったっけ?
607名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:44:31 ID:kOD4D9wo0
>>579
なんでそういう話になるんだ

青年誌で描いてあの実績出してる奴に向かって売れてない奴が嫉妬してるにちまいない
と力説してるヴァカはどっちだ?

ここ数年稼いでる額自体は弘兼憲史の方が多いだろ?
608名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:44:45 ID:6J7qxtx50
>>540
うむ、つまり
ジャンプだって同人の1種でしかねーだろwww
っていう発想がそこにはあるんだよ。

相当ジャンプも舐められてるし
突っぱねるだけの力はないとみたね。
609名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:45:14 ID:GegnfaktO
初めてハンターハンター読んだとき、ぬりえかと思いました。
610名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:45:27 ID:Z7IQexGN0
おっとHUNT...誰だこんなじかn
611名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:45:31 ID:P/YVsHGeO
>>592
今は改善されてるだろ
終わってることをほじくり返すのも了見せまいわ
612名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:46:02 ID:0zhMpzTI0
>>596
ゆとり特有の、思考停止で脊髄反射+低レベルな屁理屈+論点把握できず+知能障害で人格攻撃+常識外れ
等の症状が見られますから、「低脳」としか表現しようがありませんな。
613名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:46:08 ID:hR83/93TO
>>600
話の収拾がつかないから、もう無理だろ
別の作品書いたほうがよいよ
まぁ同じようになりそうだが
614名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:46:36 ID:B4kj9d830
>>1
画太朗がああいう絵がいいのに
きれいに書いてもなあ
615名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:46:55 ID:R7AlTCwA0
>>607
何故お前にそんなことが分かるんだ?
中の人?
616名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:47:11 ID:2Ppv9C8v0
まあ、マイケルのだらだらダンスのリハーサル風景も
商売になると見れば劇場で公開されちゃうわけだしね。
本人は絶対死ぬほど嫌だと思うけど。
617名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:47:16 ID:t70jhK1JO
出版社のマンガの真実は売れるマンガが正義

読者のマンガの真実は面白いか面白くないか、それが正義

鉛筆で書いたマンガも面白くて売れるなら問題ない

618名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:47:30 ID:kOD4D9wo0
>>599
三顧の礼を以て迎えた島耕作になんて無礼な事を云うんだw

だったら表紙に島耕作ばかり使ってるんじゃねーぞ
実際ゲンナリしてる奴も多い

これでジパングが終わったらまたじたばたするんだろうな
('A`)
619名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:47:39 ID:PdtYH50c0
>>592
本誌で下書き掲載は冨樫じゃなく編集部の意向だろ
620名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:47:40 ID:0ytr3zCc0
これってジャンプ編集長批判、集英社批判だね
621名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:48:00 ID:yqyvwBsH0
富樫は下書きのが上手いと思うよ
ペン入れると下手になる
622名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:48:46 ID:C4KGl1CW0
漫画家は漫画で表現してナンボだよな
そういう文句があるなら漫画上で表現してほしかったよ
623名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:48:49 ID:9krLOw2/0
ようは人気があるのが気に食わないってだけか。小せえな
624名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:48:49 ID:T+lkq/T50
>>589
下書きやネーム状態の原稿と、ペン入れまでされた原稿
一粒で2度美味しいと考えれば信者的には腐っているとも言えないだろ。

人気漫画家の本物のネームや下書きが見れるなんて完成版よりある意味貴重

まあ、個人的には冨樫も弘兼もどうでも良いのだが、
蓼食う虫も好き好きでいちいち興味ないものに文句つけないでもと。
625名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:48:50 ID:x5nVoxzH0
>>617
鉛筆で面白くねーじゃん。
バトル漫画で絵も雑って良いとこねーよ。
ラッキーマンと変わらない
626名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:49:10 ID:R7AlTCwA0
>>618
ジパングは引き延ばし過ぎだろ
あのタイプの漫画でマンネリになるって相当深刻だよ
627名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:49:13 ID:8RvGLsakO
607え そうなん?
売上は冨樫上だよぬ
株とか?
628名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:50:01 ID:0zhMpzTI0
>>600
信者は、これが完成原稿だとでも?
ttp://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/3/b/3b52a923.jpg
629名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:50:10 ID:5QYTD++eO
>>606
カクズ戦じゃなかろうか?
630名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:50:25 ID:Z7IQexGN0
ジャイロってのと旅団はどうなったの?
力的にはカスみたいなものだから出ないの?
631名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:50:37 ID:2Ppv9C8v0
島耕作はあとは会長島耕作しかできないよな。
>>627
ドラマ化してるし、ヤング島耕作もあるし、メディア露出や
講演も多いからじゃないか?
632名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:50:41 ID:hR83/93TO
いい加減、念とかスタンドとか前作のものを引っ張りだすのやめてほしい
633名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:51:04 ID:M4vR8vS+0
下書きのような漫画はダメって言ってんじゃなくて
手抜きで下書きってのを批判してんだろ
634名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:51:17 ID:x5nVoxzH0
>>627
島はヤングもあるし、島や島以外の作品も
文庫やコンビニ本で結構売れてるぞ。

635名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:51:23 ID:R7AlTCwA0
>>631
無職島耕作
636名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:51:38 ID:PdtYH50c0
>>625
面白いか面白くないかは主観
あれだけ売れてるんだから面白いと思っている人が多い
637名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:51:43 ID:6J7qxtx50
>>628
馬鹿にされてるのはジャンプであって
HxHの読者ではない、というロジックは成立すると思うんだけどねえ。
638名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:51:48 ID:x9/dshPT0
>>57
>あれは男性向けハーレクインなんだよw

正しい
639名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:51:53 ID:0zhMpzTI0
>>617
じゃあ、この状態で単行本を出せよ、って話だ。
ttp://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/3/b/3b52a923.jpg
640名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:51:57 ID:y57wJEn60
>>605
最近のバスタードの単行本・・・あぁ、半分が大昔の読切りの再掲載で埋められてるアレですね
641名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:52:07 ID:lzsFa8OR0
下書き専門雑誌を創刊すればもうまんたいなw
642名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:52:30 ID:gO6vyuwAO
落書きでもマトモな内容の冨樫
9割方アシスタントにやらせてる秋元
惰性で続けてる弘兼

どれが一番ひどいだろう
643名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:53:11 ID:T+lkq/T50
手抜きで下書きなら単行本で修正なんてしないだろ。
下書きでも早く欲しい編集(と読者)と、下書き公開しても恥ずかしくない漫画家
がうまく嵌っただけの事
644名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:53:42 ID:Ul5me6A3O
>>57
全共闘世代妄想系とも言う
645名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:54:16 ID:Jvyv3CUhO
>>642 富樫
646名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:54:31 ID:2Ppv9C8v0
>>642
まともっても結構不健康な内容だから、アニメ展開も失敗したしなあ。
ジャンプで売れる新人が出てきたら少なくとも本誌からはお払い箱ではないだろうか。
647名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:55:18 ID:Iu8p/zEj0
ネタに困って時事ネタをチョイチョイかいつまんでる感があって今一萎える。
現実に即してるて言えばそうなんだけど。。。
648名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:55:48 ID:TDeWTFdO0
松下興産 有張市のゴルジ場を27億円で買い取らせる
649名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:56:05 ID:Iq7KFajzO
>>628
信者じゃないんで詳しくはないんだが、最新連載期間のやつだっけ?
とりあえず編集はなんとか上手い状況にしようとしてると思うがな
あと、そのまま単行本出しても売り上げあまり変わらんと思うよ
手直しは作者の欲だろ
650名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:56:23 ID:zo3WIhCo0
誰のことだよ
651名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:56:24 ID:i3yOiV1z0
13スレ目だけど、どうせ富樫信者が

弘兼は富樫よりおもしれー漫画描いてから言え

といった見当違いな批判ばっかなんだろ?
652名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:56:43 ID:9krLOw2/0
アンチが大声で「面白くない!」といっても編集部の耳には届かない。
653名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:57:01 ID:Y+A1Po9uO
弘兼は老人のSEXシーン描かないで欲しいわ
654名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:57:14 ID:6J7qxtx50
>>639
雑誌と単行本がイコールである必要とかってどこにあるの?

雑誌中心主義でしかないよ。
持ちつ持たれつなんて言って作家に無理な労働体制を常態としてきたんだから
仲良く恩義とか言ってられないんじゃないの?

ひどい形で利用されることもあるだろうよ。
655名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:57:38 ID:RAibgMRV0
てか昔と比べてもうジャンプ読まないやつ多くなってないか?
656名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:57:40 ID:B5xrTnfO0
加持りゅうすけが日本を滅ぼす
657名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:58:39 ID:0zhMpzTI0
>>651
その通りです。

バカは死ななきゃ治らないようです。
658名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:58:58 ID:JaK798TPO
ところで冨樫はいつ連載再開するんだ
もう逃げませんとか言ってなかったか
659名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:59:02 ID:kOD4D9wo0
>>627
漫画とかメディア化されたものだけじゃない
島耕作の〜と銘打たれた関連商品も未だに出てる
講演もするし、企業からの相談を受けたりもする

あとはほとんど儲け出てないだろうけ評論とかワイン本やらグルメ本まで出してる

逆に弘兼憲史はあのポジションの割に仕事しすぎとも云える
売れてない頃に苦労したから無理もないけどな

冨樫は編集の方針に乗っかってロクに苦労せず大人気作家に祭り上げられたって事もある
そのまま遣い潰されもしたけどな

あの状況下でジャンプから出るという選択肢を選ばなかったのは冨樫自身だろ?
660名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:59:05 ID:8T9CslRr0
>>6
これは酷いw 怒るのも分かる
でもジャンプ買わないし富樫は面白いから別にいいや
661名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:00:37 ID:ndrcTVZ3O
冨樫の下書きはワロタなぁ
これ商業誌としてありなのかとw
HUNTER×HUNTERファンはお気の毒
662名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:00:59 ID:6J7qxtx50
>>660が大多数の意見でしょうね。

少なくともジャンプ編集部がこれを大多数と判断したら
現状に甘んじるのをやめろなんて
無責任に外野に言われたくはないでしょうな。
663名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:01:17 ID:R7AlTCwA0
>>659
漫画家がそんなことするのって不謹慎だと思う俺
漫画家は漫画で語ればいいんだ
664名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:01:42 ID:GRiwDum90
下書きの絵さえ褒める
冨樫信者の頭のおかしさには恐れ入るよ
665名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:02:06 ID:2Ppv9C8v0
俺が冨樫くらいの財産あったら、当然面が割れてないの前提だけど
ナンパしまくりで楽しく暮らすな。描いてるだけ偉いとは言いたくないが・・。
666名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:02:37 ID:6J7qxtx50
>>664
別に褒めてねーよ。
だが損してるのはジャンプだけだし
ジャンプなんて(HxH終わったら)要らないよって話でしょ。
667名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:02:52 ID:w6zOJDR80
ユウユウ白書のこと?

668名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:02:56 ID:Qd9N4Kta0
>>651
何スレたとうと変わらないだろ。実力主義の世界で自分より実力のあるやつを叩いても説得力が無いわ。
669名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:02:58 ID:7vYoS6jJO
下書き許す編集者は無能だが
冨樫切る編集者はもっと無能
670名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:03:07 ID:trBPabgmO
富樫の才能を俺にくれたら俺は毎週きちんと漫画かくのに神様は酷い
671名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:03:45 ID:empbnixE0
編集なら、とかいっても実際に編集になったらそんな事出来はしない。
なぜならばリスクがあるから。
土下座外交を批判する缶コーヒーCMのおっさんと同じ。
テールミーガツン、結局口先だけ。

こいつの卑怯な所はリスクを背負ってない所
自分は安全圏にいて、編集や読者にリスクを強要してる。

漫画家なら、漫画家として堂々と言えばいい。
「俺がジャンプで面白い作品を連載してやるから切れ」とな
672名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:04:36 ID:GvY0aNjZO
下書きで載せたのって冨樫岸本空知星野以外に誰かいる?
673名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:04:58 ID:R7AlTCwA0
>>671
弘兼じゃ5週で打ち切られてしまうぞ
674名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:05:04 ID:6J7qxtx50
>>671
少なくとも、もっと良い作家がいるはず、
くらいは言わないとな。

居ないのに切れってか、
そりゃもう読者が悪いって言ってるようなもんだよねw
675名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:05:19 ID:2Ppv9C8v0
>>671
言葉が軽いなーw冨樫が弘兼くらいの年でも
売れてたらまだ分かるけどな。
676名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:05:21 ID:0zhMpzTI0
>>654
意味不明。
日本語読むの苦手なの?
さっきもで>>637で頓珍漢なレスしてたけど、横レスする癖にわずか数レスも辿れなかったの?

「鉛筆で書いたマンガも面白くて売れるなら問題ない(>>617)」のであれば、「なら下書きのまま単行本出せよ(>>639)」、それが筋だろ?って話なんですけど。
わかりました?
677名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:05:35 ID:y57wJEn60
>>658
この冨樫 こと漫画に限り虚偽は一切言わぬ 逃げぬ・・・・・・!逃げぬが・・・・・・
今回 まだ再開の時とペン入れの確約まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい 
つまり・・・・私がその気になれば原稿の受け渡しは10年20年後ということも
可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
678名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:06:13 ID:T+lkq/T50
漫画界の大御所みたいな感じに振舞って
メディアで発言するから鼻に付くんだろう。

679名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:06:17 ID:0zhMpzTI0
680名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:06:19 ID:hR83/93TO
>>658
だれも蟻を倒せないから無理
倒せてもゴンの活躍は無いかと
続きよりも、次の新連載を期待したほうがよいかと
681名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:06:41 ID:WdqfZAbvi
結局弘兼は必死に漫画を書いても、才能のある冨樫の下書きにすら完敗してる現実が悔しくて仕方ないんだろ
だからテレビだの講演だのハクを付けたがるんだよな

努力は認めるが、才能の点で冨樫の足元にも及ばない
682名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:06:43 ID:GRiwDum90
>>666
>>586とかなw
冨樫の下書きはそんな高尚なものだったのか
683名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:06:51 ID:kOD4D9wo0
>>668
…。

それギャグで云ってるんだよな

どう頃がしても冨樫批判にしかならんぜ?
684名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:07:30 ID:6J7qxtx50
>>676
雑誌にもメリットがあるから下書き載せてるんだろ、
だからジャンプに返ってくるんだからよそには関係ない、問題ない
とは思うけど。

売れてるから違法行為してもOKなんて事は考えてないですけどね。
そいつの弁護してるわけじゃないんで。
685名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:07:30 ID:KpRhT0csO
結局ジャソプでしょ?弘兼が悪いわけでもないし富樫が人並み以上に怠け者って
わけでもない。ただ、苦しい状況にあるのは間違いなさそう。
結局、富樫は十分稼いだから当然休みたい。でもジャソプはそれを許さない!
十巻も出せば本人は納得するところをジャソプは連載終了させない!脅してでも打ち切りをさせない!
昔っからそう!作家を潰してでも連載にこだわる!言わずもがな、それは
作家の次に一切期待していない証拠。一切信頼していない証拠。
打ち切って、次をジャソプで描いてもらえる保障もないし、才能の枯渇も考えている。
そして実際に作家がボロボロの廃人になるまで描かせ、作品がグダグダになってもお構いなし。
ようは編集部が腐り切っている。
686名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:07:34 ID:2Ppv9C8v0
>>678
実際大御所だしなあ。
687名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:07:49 ID:PdtYH50c0
>>672
萩原は下書きですらなく文字だけだったよ
688名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:08:16 ID:luXJXAZbO
>>663
島本和彦のマンガでそんなシチュエーションがあったな
「悔しいか、悔しければ殴ってみろ……ただし、マンガの中でだ!」
「よ、ようし!」

「だ、だめだ、こんなんじゃちっとも殴った気にならない!もっと気持ちを込めて描かないと!」

このほうが健全ではある

689名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:08:20 ID:Wn9rFXFA0
>>612
かわいそうな人。
ゆとりってこうだ〜〜。みたいな。あなたの方がよっぽど2ch脳かと。
仕事になじめなくて残念ね。
今日も定時上がりですか?
690名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:08:28 ID:9krLOw2/0
下書きに負けてるなら、そいつを叱咤激励するべき

冨樫に絡むっておかしいだろw

こいつの存在は漫画界への皮肉
691名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:08:47 ID:w6zOJDR80
白書のこと言ってるの俺だけだなw

HHって何のことかわかrんw
692名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:09:07 ID:Qd9N4Kta0
>>674
確かに代えも居ないのに冨樫を切れるわけねーよな。
弘兼は代えを用意できるのかね。
今ジャンプで冨樫とタメはれるのなんて、尾田と小畑くらいだし。
693名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:09:10 ID:kOD4D9wo0
>>673
もう名が売れてた星野之宣を10周打ち切りにするくらいだからな
694名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:09:11 ID:GRiwDum90
>>681
冨樫が才能がある?
もう過去の話だろw
695名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:09:25 ID:Y+A1Po9uO
>>680
ハンタとかもう長いことつまんないんだよね
ハンタは未完でいいから新作頼みたいわ、富樫先生には
696名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:09:44 ID:6J7qxtx50
>>682
ジャンプ編集部がそのように判断しているということは

あの下書きより拙い、売れない作品しか持ってないって事なんじゃないかなと。
過去のきら星みたいな名作に比べれば、
そりゃ当然どうしょうもない事態だとは思うけど。
697名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:09:54 ID:mZv4vb8sO
ドラゴンボールもページ数は少なかったよな
698名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:10:05 ID:GolF804+O
レディオヘッドっていいよね
699名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:10:08 ID:eoiS2CzQO
>>669
まあ確かに尻叩いたからと言って、ちゃんとするとは思えんからな。
ただ、西村元編集長なら切ったろう。ひばりくんみたいに。
昔はひばりくん切っても他の作品が充分売れたから出来たんだろうけどね。
700名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:10:53 ID:dKURCzWXO
>>686
大きな誤り所。

〇大誤所

701名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:10:54 ID:y57wJEn60
ポセ学や、わじマニアが連載できるのが今のジャンプですから
702名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:11:08 ID:8DOPCmug0
こいつに松本零士と同じ香りがするのは俺だけ?
そのうち、盗作とか言い出すんじゃね?
703名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:11:14 ID:rLN4GXq7O
漫画家や編集部の姿勢を批判してるだけなのに
冨樫信者はなぜ狂ったように弘兼作品を口汚く罵るのか。
704名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:11:31 ID:jI+TDDIqO
>>685
普通にジャンプでいいだろwwwwww
無理やりソを使いたがる意味がわからんwww
705名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:11:34 ID:Qd9N4Kta0
>>683
冨樫の下書き>弘兼の漫画
売り上げや人気という形ではっきりと出てるからなあ。
706名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:11:42 ID:R7AlTCwA0
>>702
自分がもっとも賢いと勘違いしてる系のよくある老害
707名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:11:56 ID:6J7qxtx50
>>699
まあ、同時に他の作家たちも舐められてるってのは確かかな。
富樫には後輩を育てるような志はないね。

ジャンプがそれに妥協してしまっているのも一つの事実ではあるから
努力友情勝利の看板に偽りあり、くらいは言えるかもな。
708名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:11:58 ID:0suZvg+10
>>65
じゃあ弘兼が文句言ったっていいだろう。
709名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:11:59 ID:40RtbzFw0
知事  島耕作
総理  島耕作
大統領 島耕作
絶対神 島耕作
710名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:12:01 ID:9krLOw2/0
アンチは好きな漫画家の尻を叩けよw
そいつのためにハードル下げなくてイイから
711名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:12:33 ID:kOD4D9wo0
>>681
そもそも同じ土俵ですらないんだけどな

大きな括りで一緒だからといって違う競技をしてる奴に信者は勝負しろと喚いてるだけだな
712名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:12:38 ID:GRiwDum90
>>703
それほど冨樫信者は
幼稚な奴が多いってこった
見てて滑稽だから別にいいけどなwww
713名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:12:55 ID:Iq7KFajzO
冨樫を完全に切った、ならジャンプを買ってやろうって人より
冨樫の漫画が載った、ならジャンプを買おうって人のほうが多いだろ
だとしたら編集はどう努力するか明白かと。
それで今の不定期連載だろ。

他の漫画家も真似すればいいと思うよ
需要がもつなら問題ない
714名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:13:05 ID:2Ppv9C8v0
冨樫に絡むのはまず普通の話だろw
その上でちょっと考えたほうがいいことがいろいろあるってなるだろうが。
>>694
冨樫の売りだった頭脳戦ももっとクオリティの高いやつが沢山いるからね。
ハンタが終わったら終了のような気がする。
>>699
なにしろ黄金期真っ只中だからな。
>>703
でも本誌掲載にこだわるのは冨樫だとしか思えないんだよな。
ステイタス的な意味なのかは分からないが。ジャンプ系列って全部鳥嶋派だよね?
じゃあ、単行本売り上げさえ確保できれば集英的にはOKだろう。

715名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:13:05 ID:i3yOiV1z0
つか、大人向けの漫画描いてる人の漫画と
青少年向けの漫画描いてる人の漫画を比べることが
どれほどバカなことなのか、いい加減気づくべき

弘兼の作風で少年向けの漫画中心のジャンプに載ったって当たるわけがないのに
悔しかったらジャンプで漫画描いてみろとか言ってるやつってマジ頭悪すぎる
それは実力とは全然関係ない話だろ
716名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:13:15 ID:HgwTj6q1O
下書き作家を「才能がある」と言い張る馬鹿って凄いですねW
717名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:13:20 ID:y57wJEn60
>>697
でも、見開きとか大ゴマがほとんどなかったからテンポはよかった
絶頂期にあって二話同時掲載とか、今考えたらすごいことやってたなぁ
718名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:13:56 ID:KPvcCyiDO
正直、下書きで掲載されてたときは
騙された感があるよなぁ。
そのぶん金を返せって気持ちになるけど。
719名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:14:21 ID:0zhMpzTI0
>>703
流石に、思い当たる節があるんでしょうなw
720名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:14:31 ID:R7AlTCwA0
>>715
だったら文句言わなきゃいいだろう
721名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:14:49 ID:empbnixE0
>>703
それならそれで、もっと言い様があるだろ。
「俺が編集者なら切る」なんて薄っぺらい言葉だろうか
722名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:14:57 ID:8T9CslRr0
>>711
土俵が違うならわざわざコメントしなくても・・・
723名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:15:18 ID:WdqfZAbvi
弘兼厨段々苦しくなってきたwww
724名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:15:25 ID:0suZvg+10
>>681
読む層が違うからどっちが上とかわからんだろ。
富樫の漫画がおもしろいと本気で思ってるのか?
725名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:15:32 ID:vhDMxvxM0
>俺なら切る
だれかこの妄想ビジネス漫画やろうに、本物のビジネスのイロハってやつを教えてやれよ。
726名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:15:38 ID:GRiwDum90
漫画家は批判する作品より自分の作品の方が人気や売上が多くないと
批判しちゃダメってルールはいつ誰が決めたんだ?
すげえバカみてぇな理論なんだが
727名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:15:44 ID:T+lkq/T50
下書きOKな漫画雑誌と編集、その読者を
下書きNGと思っている関係ない雑誌に連載している漫画家が
批判するのも、同じ漫画といっても実際には関係ない
殆ど無意味な批判でしかない。

728名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:16:11 ID:Qd9N4Kta0
>>703
そいつはお互い様だな。
偉そうな口聞くのは冨樫より面白い漫画描いてからにしろと言ってるだけなのに、
冨樫はパクリだとか下書きだとか…
729名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:16:24 ID:4zu7g+R0O
>>705が真理

下書きでもハンター読みたいぜ

漫画でまで仕事の話とかウンザリだわ
730名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:16:38 ID:9krLOw2/0
だからアンチがどんなに「おもしろくない!」って言ったって意味無いってw

誰が参考にするんだよwwwww
731名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:16:40 ID:VXZzrdBxO
もう冨樫は本気で死んだ方がいい
732名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:16:47 ID:2Ppv9C8v0
>>715
冨樫がモーニングで書いたらどうなるのかとふと思った。
733名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:16:52 ID:8DOPCmug0
ガンダムの世界に島耕作がデビュー!
地球連邦初代大統領 島耕作
マクロスの世界に島耕作デビュー
統合軍准将 島耕作
何でもいけるな。wwww
クレヨンしんちゃんのひろしの会社の社長でもOKだね。www
734名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:17:06 ID:6J7qxtx50
>>732
ホラーを描くかも
735名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:17:15 ID:Y+A1Po9uO
「やればできる子なんです、暖かく見守ってやって下さい」
736名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:17:49 ID:R7AlTCwA0
>>732
当然弘兼よりは部数に貢献するだろう
そんなわかりきったこと聞くなw
737名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:17:59 ID:hR83/93TO
ジャンプは冨樫がいなくても大丈夫だしな
休載しててくれ
738名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:18:11 ID:6J7qxtx50
>>604
どのキャラが死ぬか興味がある
739名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:18:11 ID:Xil6ScSO0
>>721
言い様も何も、元々編集者の話の中で出てきたんだから。
740名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:18:18 ID:0zhMpzTI0
>>715
自分の世界だけの狭い価値観が全て。
社会性が未発達である乳幼児の特徴ですけどね。
741名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:19:06 ID:6J7qxtx50
>>739
切るに切れない事情がある、それをどうするか、というほうが重大な事実じゃないの?
今までのビジネスモデルを守ることよりも。
742名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:19:11 ID:KpRhT0csO
弘兼は嫉妬心からこんなこと言う作家ではない。
富樫だって歯痒い思いでいるにちがいない。
でも、週間連載なんていうのは常軌を逸したハードワークで、
ろくにアシを抱えずにこなす富樫はもう十二分にやっているといっていい。
結局、同じくアシを嫁にやらせている弘兼は、当然富樫の窮状は誰よりも理解しているはず
彼が叩きたいのはあくまでジャソプの編集部。ここにまで工作にやってきて非難の矛先をかわそうと
していそう。
743名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:19:14 ID:Qd9N4Kta0
>>729
弘兼信者はその現実は見たくないらしいぜ?
>>733
だからもう銀河大皇帝島耕作とか、逆に乞食貧民島耕作とか、産まれてきてすいません島耕作とかをだな…
744名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:20:04 ID:kOD4D9wo0
>>723
通して読めば判るはずだが
俺は別に弘兼の擁護なんかしてねーだろ?

意味不明な主張を繰り返すから反証を出してるだけ

果たして冨樫信者は
売れてる頃からの累計部数だけ必死に晒して
ほら冨樫の方が勝ってると喚いてるだけという情けない有様だ
745名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:20:08 ID:06oA/YHFO
音楽に置き換えて考えてみれば簡単
売上や人気は関係無いとおもう
746名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:20:30 ID:iDgvtpkaO
冨樫じゃなくて編集者を批判してるのになんで冨樫信者が発狂してるの?
747名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:20:43 ID:GRiwDum90
>>736
お前の脳内ではそうなんだろう
748名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:21:24 ID:R7AlTCwA0
演歌歌手の大御所が

「なんであんな手抜き歌手使うんだろう」
って言ってるようなもん

一般的には演歌の大御所の方が求められていない
749名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:21:26 ID:jsS9Ba1KP
冨樫の半分も売れていない格下が何言っているんだか
漫画家が漫画の売り上げで負けているんだからな
文化人気取りするにはあまりに小物すぎ
関係無い話で妬むなんて情けない
750名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:21:31 ID:empbnixE0
冨樫も編集もああいう仕事をすることでリスクを背負っているからな。
そこは自己責任でしょ。安全地帯の外野がどうこう言う事じゃない。
751名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:21:54 ID:2Ppv9C8v0
>>726
ネットが盛んになった頃からだな。
とは言え、弘兼も過去作が金生んでるし
遜色はないと思う。おそらく将来は勲章ももらうだろうし
いろいろ言える(言わなきゃいけない)立場ではある。
>>736
なんで言い切れるの?青年誌にいったとたん鳴かず飛ばずなんていくらでもいるよ。
鳥山も青年誌には一回描いたきりだ。
752名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:22:01 ID:Y+A1Po9uO
風間やんわりって天才だよな
753名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:22:18 ID:9krLOw2/0
>>746
信者というより画像貼りまくりで自己紹介してるのはアンチなんだがw
754名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:22:35 ID:NrjY1u+mO
まぁハンターはどんなに面白くなってももう単行本買う気なくなったからいいや
ネトゲ長期休載とかペン入れなし掲載で待つのもアホらしくなっちゃった
下書きでもいいよハンターは立ち読みだけだから
755名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:22:47 ID:k5POXEJP0
ゆとりの教育のせいで、教育の失敗のせいで
次の人が低レベルの漫画しかかけなくなったんだよ。
面白い漫画家が次の世代からも生まれてれば
集英社は富樫を即刻首に出来ただろう。

キチガイの才能に頼らざる終えない
日本の教育の低レベル化を憂うべき
756名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:22:49 ID:dKURCzWXO

あの課長はEDになり、
出世も人生もデフォルト W
757名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:23:15 ID:82z76ZlE0
デジタル原稿が普及してからは
鉛筆描きの原稿取り込んでそのままトーン処理して終わる人もいるしなぁ…
758名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:23:45 ID:LMyEuAZh0
冨樫の場合は、下書きでも清書でも面白さはあまり変わらないから
いいんだよ
ベルセルクで下書きだとつらいけど
759名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:23:49 ID:cD5X6rjIO
>>674
読者が悪いと思う。
それでもいいからクレというから居るからこんなことになる。
760名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:23:56 ID:WdqfZAbvi
>>749
漫画の実力不足を文化人(笑)で補おうとした時点で漫画家としての弘兼の敗北は確定した
761名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:24:01 ID:Iq7KFajzO
自分には肌が合わない売れているものにわかりやすい欠点があるから必要以上に叩いてるだけに見えるがなぁ
今なんて休載してるのに何の問題があるのかと
762名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:24:02 ID:2Ppv9C8v0
新妻エイジが実際にいたら冨樫を打ち切らせるかな?
763名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:24:06 ID:8DOPCmug0
単純に 太線(弘兼)VS細線(冨樫)だね。
764名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:24:18 ID:Xil6ScSO0
>>741
そこはこの座談会では編集者二人がフォローに回って流されて終わったので
どうしようもないんじゃ?
あえて突っ込んでいったら編集者だけの話じゃ済まなくなるし。
765名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:24:34 ID:kOD4D9wo0
>>725
これ赦してると弊害が色々出る
後々困るのは週刊少年ジャンプ自身だけどな

ジャンプは作家を使い潰す事が有名になりすぎて新人が集まらなくなって
既に久しいのにこれじゃあな
766名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:24:36 ID:6J7qxtx50
>>742
ジャンプ編集部を叩きたいんだろうけど
それって今までのビジネスモデルからいうと
問題は作家に負担を押しつけて解決してるって部分はあるからなあ。

もっと働かせろ!ってニュアンスも含まれてると思うよ。
767名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:24:50 ID:0zhMpzTI0
>>736
今までの作風を見る限り、一概にそうは断言できない。
長年慣れ親しんだトレース作画と盗作ストーリーのような子供だましが、目の肥えた読者が多い青年誌でいつまで通用するかも定かではないし。
第一、作者の執筆意欲が何週も持続できるのか、甚だ疑問。
768名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:25:10 ID:yAVwob130
下書きは別にいいけど休載しまくりなのがなあ。
書き下ろしで十分なのに。
769名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:25:13 ID:R7AlTCwA0
>>751
弘兼自体がモーニングの部数に貢献してないんだからその理論は成り立たないだろうに
マンネリ糞漫画なんていつ終わっても問題ない
770名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:25:17 ID:T+lkq/T50
冨樫関係なく、雑誌の編集として下書きOKという方針があるのも構わないだろ。
いろんな方針があった方が多様性を高める効果がある。

手当たりしだいに漫画を読む人間にとっては
定期的に一定以上の品質で読める作品ばかりでも別にうれしくない。

771名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:25:56 ID:PdtYH50c0
>>746
編集部批判なのに弘兼信者が冨樫批判にすり替えてるからだろ
772名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:26:22 ID:0zhMpzTI0
>>746
弘兼に図星突かれて、火病!!
773名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:26:23 ID:Wn9rFXFA0
馬鹿にしているゆとり世代にお世話になるおじさんたち。
全員がゆとりだと思ってんの?
自分の世界だけでしかものを言えないのは、おじさんたちも同じだろ。

774名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:26:28 ID:6J7qxtx50
>>759
限界なんですねもう。
775名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:26:29 ID:2Ppv9C8v0
>>761
まあ、発言の機会がたまたま今だったってだけなんじゃない?
776名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:26:34 ID:7LNzZMxN0
当人もこんな状態で続けるのは辛いんじゃなかろうか
自分で雑誌作ったらどう
季刊冨樫 とか 年一回発行でもいいかな
777名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:26:40 ID:mJosTS5D0
>>767
いるんだよね。
俺は青年誌を読んでるから偉いんだって勘違いしてる馬鹿がw
778名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:27:27 ID:kOD4D9wo0
>>728
下書きだのネーム掲載なんてのは漫画家としての姿勢を問われてもやむを得ないと思うけどな

画材の話してる訳じゃあないので
宮崎駿雄だの漫☆画太郎だの美樹本晴彦あたりの鉛筆画漫画を描いてる連中を引っ張ってくるのは無意味
779名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:27:28 ID:KpRhT0csO
>>750
安全地帯?じゃあ君はその現場にいる編集か何か?w
富樫は犠牲者だよ。
編集が作家や業界を危機に追いやってるんだろうが!
なにがリスクを負って、だ!編集の認識が甘いだけだろ。
780名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:27:40 ID:hR83/93TO
>>755
半分クビみたいなもんだろ
781名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:27:52 ID:ZCy3mwKN0
ハンターなんたらの人だろ。やる気無くしたんだからこのまま七生遊んで暮らしてるよ。
未だにマンガ描いてくれるとか思ってるこっちが大馬鹿。
782名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:28:03 ID:9krLOw2/0
>>771
ここには冨樫アンチはいるけど、弘兼信者なんていない。

これ人気残酷物語な
783名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:28:19 ID:Qd9N4Kta0
>>765
一所懸命バクマンで宣伝してるじゃん。バクマンも漫画としては面白いけど、アレを現実だと思って騙されるやつは居ないだろうなあ。
冨樫の後継を育てられなかったジャンプ編集部の責任は大きいけど、それと今冨樫を切るかどうかは別問題だしな。
784名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:29:01 ID:GlUIsZqI0
島耕作しか描けない作家とか
男塾しか描けない作家とか
キン肉マンしか描けない作家とか
スタンドしか描けない作家とか
野球ラブコメしか描けない作家とか
亀有公園前派出所しか描けない作家とか

この際だからまとめて切ってください。
785名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:29:08 ID:Iq7KFajzO
>>765
今の冨樫の状況から出る弊害ってある?
他作家が真似する?
別に個別に判断して切ったり切らなかったりすればいいだけかと
大体、無理に連載させても面白いものにはなりにくいんだし
786名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:29:41 ID:mJosTS5D0
>>779
頭大丈夫か?
787名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:30:17 ID:/4jntIrKO
富樫儲からしたらこのスレで富樫叩いてる連中は全て弘兼儲に見えるんだろなw


実際のとこ真の弘兼儲などで2ch覗く奴なんて殆ど居ないだろjk

ここで叩いてる連中はただ単に富樫とその儲がウザイだけだろ
788名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:30:29 ID:9krLOw2/0
ジャンプが面白くなるなら、全員休載してくれ!
789名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:30:32 ID:2Ppv9C8v0
絶対、冨樫は過去つぶされた同志のジャンプ漫画家の分も復讐してるって
つもりがあると思う。
790名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:30:34 ID:kOD4D9wo0
>>742
嫁の柴門ふみは昼間仕事して
弘兼憲史は夜中に仕事してる

まったく顔を合わさない日も多いという話だった筈

柴門ふみが今なんか描いてるのかどうかは知らんけどな
791名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:30:46 ID:KpRhT0csO
>>766
もちょっとわかりやすく話せない?
792名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:31:49 ID:mJosTS5D0
>>791
お前がw
793名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:32:06 ID:SHpcxK1vO
まあファンなら鉛筆書きでも歓迎するか

佐藤御大もそろそろ皇国の続きを…、いやこれは過ぎた願望だった
794名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:32:57 ID:Qd9N4Kta0
>>777
少年誌なんかガキの読むもんだぜ!大人のオレは青年誌を読むぜ!
という感じの中二病臭さを感じるw
>>778
それを言ったらつまらない漫画を掲載するのもどうかと思うぞ?
795名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:33:11 ID:R7AlTCwA0
俺の漫画はこいつの下書き以下だってのかっっっ

って気持ちもわからなくはないが
みっともないな・・・漫画家なら漫画で証明すればいいのに
796名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:34:54 ID:0zhMpzTI0
書きたくなければ、やめれば良い。
でも作者も編集も、「次はもう無い」事に気付いているから、
今の変則的な状態にズルズルとしがみついていると。
どっちもチキンだわな。
797名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:34:57 ID:Y+A1Po9uO
手塚先生の1/10でも創作の才能があればこんな事態にはならなかったんだが
798名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:35:24 ID:Qd9N4Kta0
>>787
お前は逆にこのスレで弘兼叩いてるやつは全部冨樫信者に見えてるみたいだけどな。
799名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:35:44 ID:6J7qxtx50
>>778
うん、姿勢はふざけてるよ。
でも読者は姿勢みるわけじゃないからさ。必ずしも。

雑誌編集部はそこは管理できる領域だから仕事として尻は叩きたいだろうけど、
読者には関係ない場合も多いかと。
800名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:35:48 ID:WdqfZAbvi
弘兼厨は売上のこと言われると途端に歯切れが悪くなるなw
801名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:36:14 ID:2Ppv9C8v0
>>785
その判断するためにどんだけの労力とコストがかかるんだよw
802名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:36:30 ID:cb4oMseG0
おっさんの漫画が面白いかどうかは別で、
まったくの正論だろ。
反論すればするほど、まったくのバカってこった。

下書きで掲載なんて読者なめてる以外に理由あるんだろうかね。
803名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:38:02 ID:kOD4D9wo0
>>769
課長島耕作が終わってから露骨に部数が減ったという現実は見ないのね
というか見ようとしないんだな

部数減に慌てた編集長以下が大挙して弘兼憲史にお願いに逝ったという事実も無視するんだね

それも過去の話だけど今の出版不況下じゃどうにもならんわな

オイルショックの時の薄っぺらいジャンプを古本屋で見ると
そのうちああいう風になるのかもしれんなと思う
804名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:38:53 ID:0ytr3zCc0
累計1億部突破してる漫画家を切る人間は集英社の中にはいないって事
805名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:39:01 ID:KpRhT0csO
見事に編集の問題なのに、作家の問題であるとすり替えられているな。
だめだこりゃ。
806名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:39:02 ID:wKWIv9cX0
>>1
というか、どうみても○樫は某漫画を辞めたがっていて、
不景気な出版社に「それは困る」と慰留されている状況だろうに…。
怠惰だから切るとか、そういう話じゃないと思うんだ。

編集者はある意味、漫画家に食わせてもらっている訳で、
売れる本を書ける作家を切り捨てて、
どうやって飯を食っていくんだよ?
ビジネス漫画?を書いてる癖に、考えが甘すぎるんじゃねーの?

あと、漫画の絵は記号なんだと偉い人がいってた。
鉛筆画でも売れまくる作品は「物語」が売れているのだと
理解できそうなものだけどな…。
例え汚い字でも内容が良ければ読者がついて本は売れる。そういう事だな。
807名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:39:04 ID:0l7j6qUQ0
>>1
売れればいいというノリで
臭くて寒いマンガをペンで描いてるだけの
マンガ家が生意気なw
808名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:39:08 ID:6J7qxtx50
>>790
たまにKISSとかで描いてるの見る
809名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:40:32 ID:R7AlTCwA0
>>804
弘兼の倍以上じゃないか・・・
810名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:41:50 ID:Iq7KFajzO
>>801
連載切る切らないの会議なんか毎週やってるだろ
売れてるかどうか、作者の姿勢、なんか既に材料の一つになってるよ
811名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:41:53 ID:0zhMpzTI0
>>800
売り上げで言えば、冨樫が累計約5000万部で、弘兼が累計約4000万部。
執筆期間も発売年代も単行本単価も対象読者も何もかも違うから一概には比較できないけど、
一方的に冨樫が持ち上げられ弘兼が叩かれる程、大きな差はない。

しかし問題は、売り上げの多寡じゃなくて「プロマンガ家としての姿勢」ですから。
その点で比較するなら弘兼>>>>∞>>>>(地獄の底)>>>>>冨樫なので、
プロマンガ家としての最低限の資格を満たしていない冨樫側に弁解できる余地は御座いません。
812名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:42:10 ID:/4jntIrKO
>>798
別に?弘兼に限らず早稲田漫研出身の奴は総じて吐気抱く方だけどな

お望みなら弘兼叩き延々レスしてもいいが?
813名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:42:35 ID:2Ppv9C8v0
>>806
売れる本を描ける作家を囲う手段として
仮にも週刊と名のついてる雑誌に超特例で
いつ載るんだか分からない状態を許したりとかが問題なんじゃね?
作家の方の問題としてもそうまでして週刊ジャンプに載せたい理由は何と問われれば
ステイタス的な問題とかなわけでしょう。
814名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:43:07 ID:T+lkq/T50
下書きで掲載=読者なめているじゃないだろ。

下書きで掲載することを是とする読者が沢山いて
商売になっているのだから。

うちの売り上げを落とすとかいう理屈なら筋違いだし、
文化がどうこう言うなら、連載で落とさない、下書き載せないなんて
商業主義的な考え方でそもそも文化と関係ない。
815名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:43:23 ID:WdqfZAbvi
>>806
そういう意味で弘兼なんか誤魔化しまくってるだけだよな
漫画を生み出す能力が無いから取材だの時事ネタだので飾ってるだけ

本質の部分は何も生み出して無い
816名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:43:34 ID:R7AlTCwA0
>>813
変な対応して他の出版社に移られると困るってのもあるんじゃね?
817名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:44:06 ID:Qd9N4Kta0
>>802
読者とか冨樫は見てないと思うよ。たんにやる気が無いだけ。
>>803
発行部数50万程度の雑誌じゃ誤差みたいなもんだろ。
信じて欲しいならソースくらいだせ?
818名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:44:56 ID:0zhMpzTI0
>>811
ハンタが4000万部だから、冨樫の累計は約9000万部でした。
819名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:45:23 ID:bTPbgUEoO
弘兼さんは先ず奥さんに今連載中の漫画鉛筆で描いたみたいだから
ちゃんと描けって言って下さい
820名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:45:28 ID:6J7qxtx50
>>811
姿勢とプロってどう関係あるのかな。
成果こそすべてじゃないのかなあ。

徒弟制度的な発想なら違うのかもしれないけど、
もっとドライに見れないもんかねえ。
821名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:46:17 ID:R7AlTCwA0
下書きにも負ける弘兼の漫画ってなんなんだろうな
822名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:46:35 ID:Y+A1Po9uO
>>817
やる気が無いと言うかアイディアが湧かなくなっただけだと思う
ハンタは切り捨てて新連載して欲しい
823名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:47:04 ID:WdqfZAbvi
>>820
結果で圧倒的に負けてるから、最早弘兼厨は精神論でしか対抗出来なくなってるだけです
824名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:47:13 ID:hR83/93TO
>>816
飼い殺し状態W
825名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:47:19 ID:Iq7KFajzO
>>811
編集が切る切らないの話なら資格うんぬんじゃなく市場のほうが大事ってことじゃないかね
最低限の資格ってのも人それぞれだし
誰しもが資格ナシって判断するなら売れないでしょ
826名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:47:24 ID:7LNzZMxN0
弘兼には屈強な「チーム弘兼」がいそうなイメージではある
この人がここまでボロカスで頑張るのがようわからん...
そんなに人材は尽きてるのか
827名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:47:25 ID:nJ01IWxl0
>>811
公の場で人の家の事情に土足で突っ込むのがプロマンガ家の姿勢(笑)なんですね
828名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:47:54 ID:TkboKtaHO
画力がないクセに変態くせえ描写や表現してる○ルフェンリートの作者のおかげで
ヤンジャンの購読をやめられた
ある意味プラスになったよ
あのクソヘタで最低の性癖を露出してくれた漫画家のおかげで
829名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:48:09 ID:abiJLcPO0
売上げどうこう言ってる奴らは
ボクシングの亀田が視聴率稼ぐから
連中が最高のボクサーとか言ってるようなもん
830名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:48:34 ID:9IcSwQ7I0
ハンターハンターとか幽遊白書とかストップひばり君とかの事?
831名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:48:55 ID:Qd9N4Kta0
>>811
代表作だけを比べてるからそう見えるだけで、売り上げが判明してる作品すべて含めるとかなり違うんだ。
冨樫は1億超えるか超えないかくらいで、弘兼は6千万か7千万くらい。
ま冨樫はもうほとんど描いてないから、弘兼が延々島耕作かいてれば30年後くらいには抜くんじゃない?
昔話のうさぎと亀みたいに。
832名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:49:26 ID:R7AlTCwA0
>>829
別に冨樫は部数の捏造もしてないし
やる気があるように見せかけてもいない
833名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:49:28 ID:2Ppv9C8v0
>>828
まあ、へたくそだからあの内容でもしゃれですむというのはあるよね。
ちなみに結構な家を建てたらしいな、あの漫画で。
まだ、儲かるのかな漫画界。
834名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:49:39 ID:PdtYH50c0
>>811
プロとしての最低限の資格は雇い主の要求を満たすこと
編集部があれでいいと判断して出している
批判されるべきは編集部でしょ
835名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:50:36 ID:woJWEYDG0
少なくとも少年ジャンプは売れる漫画描ける作家が勝ち。
完成品じゃない漫画載せても一定の読者の支持があるから、それが許されてるんだろ?

それがあの雑誌のルールだっての。
つか、単純にバトルものの漫画が気にくわない、ってんだろうけさ。
新聞読んで適当にネタ盛り込んであとは犯罪的思いつきとポコチンで解決、ってマンネリ漫画とどう違うんだってのw

漫画なんて、所詮そんなもんだろ?W
836名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:50:37 ID:Y+A1Po9uO
ハンタは来週にでも統一トーナメントでもやって終わらせて欲しい
新連載ならまた富樫の才能溢れる作品が見られるかもしれない
837名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:50:43 ID:k5POXEJP0




    そろそろHHの新連載始まりそうなときにこういう話をして
    話題を作ってるのかもね 

   批判してる振りしていいアシストパスしているのかもしれない。
838名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:50:50 ID:tOMDgA1B0
富樫を批判してるんじゃくて編集部を批判してると要約するんですね?
839名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:51:02 ID:iP7xiAd/i
>>811はもう涙目逃亡か?
ボッコボコだぞお前w
弘兼厨の立場を悪くしただけだったなw
840名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:51:12 ID:TZK+1nNV0
>1 ぢたま某のことですね
841名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:51:25 ID:6J7qxtx50
>>836
それはさすがに信者がこぞって脱退するw
842名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:51:45 ID:kOD4D9wo0
>>816
だからこそ専属契約で縛ってる

雑誌に掲載スペースすら与えられずに飼い殺しの身分に甘んじてるウチに腐って廃業した漫画家も多いな

バンチに移籍した漫画家への圧力は相当なモノだという話だったけど
バンチから集英社に奇蹟の帰還を果たした漫画家に聞いたんだけど

ビビリながら行ったら意外とそうでもなく
集英社の方がやっぱり良いだろ?
と割と温かい歓迎を受けたという話

なんだかよく判らん

んでもそういう作家は本○御大の新連載が始まるという事で軽く吹っ飛ばされると泣いていた
(´;ω;`)ブワッ
843名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:51:50 ID:hR83/93TO
>>822
まぁ新連載でも同じオチがみえてますがな
念もどきだして趣味でグロ敵だして収拾できず休載
844名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:52:13 ID:CbWQChUdO
去年今年で何ページ描いたの?
雑誌はページ稼ぐ漫画がないと成り立たないんだが
845名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:52:20 ID:R7AlTCwA0
下書き相手に圧倒的な実力を見せつけられるなら
俺がジャンプで書けばあいつくらい楽に超えれるくらい言えよw
出来ないなら言うもんじゃないw
846名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:52:30 ID:0zhMpzTI0
>>827
人の家の事情と言っても、長屋で繋がっている状態だからね。
明らかなマナー違反には苦言を呈するでしょ、そりゃ。
もちろん、双方の広さや家族構成や窓と玄関の向きは全然別だけど。(大家も別)
847名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:53:08 ID:kOD4D9wo0
>>817
古本屋で部長島耕作が始まったあたりのモーニング探してこい
848名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:53:21 ID:wX6EZdV90
売り上げに固執し過ぎると、ロクな事にならんぞ
このままだとアニメ業界みたいに、オタク相手でしか
商売が成り立たなくなるぞ
849名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:53:41 ID:KpRhT0csO
>>804
単に切る、切らないの問題じゃないだろ?
編集と作家の関係のあり方に問題がある。
誰も言わなかったから、見かねて氏が苦言を呈したんだろ。直接な。
編集もまさか弘兼に指摘されるとは思ってなかっただろうね。
俺なら切る、ではなくて、なぜ切らないんですか?=どういう編集をされているんですか?ってこと。
切りたくない、もちろん誰だってわかる。じゃあだからってなんでもありなの?ってはなし。
下書き連載なんて異常事態でしかない。
描かせたいならアシを無料提供でもすればいい。アシ費作家負担も限度があるんじゃないか?
850名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:53:44 ID:XOPOyFSD0
冨樫連載再開してくれよ冨樫
他の漫画でも落書きでもいいから冨樫が描いたのが読みたい
今のジャンプはだめぽ
851名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:53:57 ID:0zhMpzTI0
>>820
>成果こそすべてじゃないのかなあ。 

その成果が、これなんですけど?w
ttp://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/3/b/3b52a923.jpg
852名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:54:18 ID:VuFEwMZ60
富樫ってもうきられてんじゃねーのwwww
853名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:54:33 ID:T+lkq/T50
>>834
そういう商売をしている雑誌を批判するなら
胸を張れるだけのことをやってから言わないと滑稽なだけ。

売れるから何をやってもOKという所を論点にしたかったのだろうが
それを商業主義的な考え方で批判しても、お前が言うなとなる。

弘兼氏も実際売れてはいるけど、その点批判されやすい漫画しか描いていないよね。
854名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:54:33 ID:2Ppv9C8v0
>>835
でも、それも「今」だけの話だよ。
昔だったら斬られてたし、多分これからも冨樫みたいのは
広範な支持は獲得できない構造になりつつあるから
次にこんなひどいのは出てこないと思う。
>>848
アニメ版の萌えヲタも売れりゃ正義とかばっか言うよ。
マニアと分類される人種が売り上げを声高に言うのって
初めての事態じゃないかと思う。
855名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:54:40 ID:PdtYH50c0
まあ週間連載守るなら下書きでもいいけど
不定期ならできるまで待つよってのが大半だと思うけどなー
10週連続連載復活!の時も途中からあれっ?ってなって
10週分たまるまでまてよwと思った
856名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:54:50 ID:Qd9N4Kta0
>>847
お前が探してこいよwオレは信じなくても問題ないしw
857名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:54:54 ID:k5POXEJP0
キチガイの漫画に魅力があるんだからしょうがないじゃないかw
下書きにも勝てない漫画ばかりな事をもっと考えるべき。

きちんと書いてるほうがいいとか、努力の方向性勘違いしてるw
858名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:55:09 ID:6J7qxtx50
>>846
つながってませんよw

建築方法が似ているという程度でしかない。
ローンが滞ってるわけでもない。完済してる。

弘兼とかは新たなるローンを組ませたいから、ガタガタ言ってるだけでしょ?
859名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:55:14 ID:7b69GoBs0
怠惰vs惰性ww
860名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:55:16 ID:Z2TJdX5X0
それでも売れるからです。
あなたの作品よりも。
861名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:55:49 ID:bE61ICGq0
残業する方が偉いのが日本社会だからw
862名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:56:07 ID:6J7qxtx50
>>851
作家と編集にとって共通の成果とは
金のみが共通するかと思いますが
863名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:56:40 ID:0zhMpzTI0
>>828
ゆとりって、ずいぶん潔癖症なんですねw
マンガ描写への耐性が低すぎるというかなんというか。
こういうのが真性萌えブタに化けるのを、何例も存じてますよw
864名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:56:45 ID:kOD4D9wo0
>>848
とっくにそうなってる
865名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:56:54 ID:Wp+Bd5//0
冨樫信者の痛いところはハンターが載ればジャンプの部数が上がると思ってること
866名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:57:33 ID:6J7qxtx50
>>864
とっくにそうなってますね。
ただ、それでしぼんでいくかって話になるとまた別で
とりあえずはもうけ方が変わるだけだと思うんですけどねえ。
867名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:57:55 ID:5cWR3nyuO
真面目だけどつまらない
下書きでもおもしろい
の2択だったら迷わずおもしろい方に金を出す
868名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:58:26 ID:0zhMpzTI0
>>832
でも、トレースと盗作の常習犯ですw
最近では長期休載の挙げ句下書き掲載をするという暴挙も連続して達成してくれました。
ある意味、亀田以上ではないでしょうか?
869名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:00:20 ID:6J7qxtx50
>>868
まあTV局的な腐敗と同じだというのなら
ジャンプ編集部内のコネクションとか賄賂・利権の話ってことになるのかな。
870名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:00:29 ID:2aiaa1ey0
>>827
鉛筆描きをそのまま世に出すだけでもプロとして恥ずかしいのに
更に同業者から突っ込まれるほどにだらしないことに
逆切れしてんじゃねーよw

漫画=アートとか持ち上げられた所で日雇い業種。

だからこそ、きっちり仕事こなして信用付けてくんだろうが。

人間だから1,2回具合が悪くて落とす事は有っても、それが
自分の場合は当たり前みたいな顔するな。
871名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:01:05 ID:0zhMpzTI0
>>836
そういう、有り得ない夢を追い続けるのも、
カルト信者の特徴ではありますがw
872名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:01:13 ID:iHA6mjRi0
漫画家としての能力、作品としての価値の問題じゃないだろ
未完成なものを提供して恥ずかしくないのかって事でしょう
「良いモノ」を作る、と言う基本姿勢を崩してしまえば編集者としての存在意義にかかわる
そう言うことを弘兼は言いたいのだと思う
873名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:01:16 ID:TkboKtaHO
>>833
どういった理由でヤツが採用されたのはわからないけど
完成度低かったし
そもそもガキが読むマンガにエロを全面に出す漫画家は嫌い
桂政和は素晴らしい画力があるので除く
874名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:01:46 ID:6Yxa/vYt0
てか絵がどうのこうのじゃなくて話の続きが気になるだけでしょ?

ぶっちゃけ過去絵の切り貼りと文章だけでもみんな見たいんじゃないの

最終的には文章だけでも一応売れるんじゃない
875名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:02:15 ID:u4xPH72D0
手抜きもあの作者の持ち味と受け入れられてるからどうしようもない。
例え白紙で載せてもあの作者なら許される。
876名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:02:36 ID:6J7qxtx50
>>870
だから信用蓄積という名前のローンは完済していますんでねえ。
貯金を食いつぶす年金連載のどこが悪いのかなと。

向上心が無いのは確かだけど
芸能人やスポーツ選手に比べると、人格を切り売りしてる割合は低いと思うんですけどね。
つまり作品と人格ってのは別だろうと思うんですけど。
877名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:03:15 ID:MdJoclvmO
ま〜冨樫とこいつどちらを連載させるかって言われたら冨樫でしょ。
878名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:03:26 ID:TZK+1nNV0
ジャンプで下書きって、冨樫と灰色とナルポと萩原ぐらいだよね
879名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:03:44 ID:8RvGLsakO
ハンタ好きだけど白紙はないわ(^ー^)アホー
880名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:03:56 ID:kOD4D9wo0
>>876
作品というか間に合わせの商品だな
881名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:04:03 ID:7LNzZMxN0
>>874
口頭記述とかでいいよな
まさかのジャンプノベル復活
下書き絵は載せなさんな
882名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:04:04 ID:Iq7KFajzO
ハンタだって今の状況でかなり人気を落としている
リスク背負えるなら他作者も同じことすればいいだろ
新人なら切られる、人気作家なら人気を落とす

冨樫を完全に切らない編集方針だからジャンプ買わないって人いるの?
一億部近い売り上げを持つ作者を憶測のデメリットで切るって有り得ないだろ
883名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:04:50 ID:6J7qxtx50
>>874
富樫の地の文は全然ダメだと思うw

ペン入れしなくても製品としてはダメでも、作品として漫画とはいえるけど
コマ割りとキャラの表情がないと漫画の定義すら満たさないと思うがw
884名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:05:01 ID:zHVEepBp0
>幽遊白書で、精神的に追い詰めたのをネットとかで知れ渡っているので、

そんなことあったっけ?幽白のときから休んでたきがするけどな
885名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:05:07 ID:T+lkq/T50
>>872
ご都合主義なマンネリ作家がそれをいってもなあ。
絵が出来ているかどうかの些細な差で
どちらも内容が売り物レベルに成っていないという
一番重要なところは共通
886名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:05:14 ID:kOD4D9wo0
>>882
累計部数なんか意味無いだろ?
887名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:05:16 ID:ZRJ1RK8wO
乗った号のアンケート率が高いから
888名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:05:19 ID:TkboKtaHO
>>863
真性萌え豚ってなんだよ
そんな単語使ってる時点で気持ち悪いだろ
○ルフェンリートが好きなのかお前
889名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:05:34 ID:2aiaa1ey0
>>876
信用ってのは他者から語られるものであって自己評価じゃ
ないだろう?

預金残高じゃないんだから自分で見て取れるものじゃない。

同業者には別に言い訳しなくてもいいけど印刷屋と編集には
素直に詫びる気持ちを無くしたらダメだろう。
890名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:05:43 ID:6J7qxtx50
>>880
ガイドラインが無い製品群なんで
失格のラインが引きにくいんですわ。

編集も管理はしたいだろうけど
自ずとも限界がある商品なんでしょうね。
891名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:06:42 ID:Qd9N4Kta0
>>869
冨樫を切れないほど弱体化してる編集部が悪い、っていうなら分かるけどね。
「オレが編集者なら切る!」だとじゃあおまえ冨樫の代わりが出来るような漫画家連れてこれるんか?ってなる。
自分は関係ないからってよそから口先ばっかのこと言ってるんじゃねーよと。
代わりも用意出来ないのにただ切ったんじゃ無能な編集者だぞと。用意出来ないから保留なのは普通。
代わりを用意して切るのが一流、冨樫にちゃんと描かすのが超一流の編集者だ。
892名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:07:06 ID:6J7qxtx50
>>889
契約やぶったら謝らないとダメでしょうけど
こういう(昔から比べたら、ふざけた)契約なんでは?

あと、信用という点では読者からは得られてると見ていいんじゃないでしょうか。
893名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:07:12 ID:VLgY4UNZO
>>877
富樫は連載しないけどな
894名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:07:32 ID:/4jntIrKO
>>877
どっちも糞だからヤダww
895名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:07:58 ID:+lLJi4j6O
最近の黄昏の中途半端に苛々してくる。
特に殺しやととなりのおばさんとの話の終わり片が不可解
896名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:08:09 ID:Iq7KFajzO
>>886
作者の累計部数は確かに意味が薄いな
ハンタ単独の部数でいいよ
そこから予想される新しい単行本の売り上げ部数で。
それにしたって切るデメリットでかすぎだろ
897名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:08:27 ID:CeO3vVru0
当然富樫を切るべきだろう
あんなもん放置してたら、他の作家たちの士気に影響する
つい最近も沢尻が解雇されたように
才能があっても素行が悪いと切られるということを
子供たちに教えるべきだな
898名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:08:31 ID:iHA6mjRi0
>>885
マンガの面白さは問題にしてない
要は「完成品」か「未完成品」か
未完成品ってのは本来評価以前のモノ
899名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:08:34 ID:T+lkq/T50
連載ものより短編の方が基本面白いよ。
殆どのものがオチまで考えてから描き始めている分
900名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:08:45 ID:KpRhT0csO
富樫はもう限界だろ。
担当編集も限界。読者は平気。下書きでも平気。
次はネーム連載でやってみれば?w
901名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:09:06 ID:PdtYH50c0
>>886
今でも単行本1冊出せば100万部は堅いよ
902名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:09:16 ID:0zhMpzTI0
>>873
YJは青年誌であり、創刊当時からエログロ描写は少年誌より緩いんですけど?
YJ創刊号の巻頭漫画がどんな内容だったか、知らないでしょ?w

こういう出版界の常識すら知らないオコチャマのゆとりヲタは、冨樫信者と一緒に子供向け漫画の下書き原稿でも有り難がっていればよろしいかと。
903名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:09:57 ID:6Yxa/vYt0
ジャンプは富樫を隠し玉みたいに使えるからな

売上落ちてきたら溜めてあった富樫の原稿出せばまた爆発的に売れるわ新聞にも載るわだし

富樫がやたらサボるってのはジャンプにとっても意味はある

富樫がいない間に新しい漫画家育てたり出来るしね
904名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:10:23 ID:seMZxuXgO
人にケチ付けてる暇があるなら
もっとマシな漫画描けと
905名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:10:38 ID:kOD4D9wo0
>>900
枠線も要らんト書きでいいな
906名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:10:47 ID:TxBSKzzf0
編集は切らないに決まってるよね
こんだけ読者裏切り続けてるカスをその読者が擁護して売れるんだからw
共依存で一生やってろって思いますw
907名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:10:55 ID:6J7qxtx50
>>898
ジャンプの部数なんて下がったって問題ないし
後輩にあたる漫画家なんか知ったことではない。

ジャンプは富樫の未完成品を載せるパドックみたいなところ。
切れないジャンプを叩きましょう。
金出す読者はなんにも悪くない。ボランティアじゃねーんだから。
908名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:11:24 ID:YwfjsXks0
あんな下書き同然のもん平気で出すようなのは切るべきだと思う。
でもその下書きを有難がって読んでるやつがいるのも事実なんだよな
909名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:11:42 ID:kOD4D9wo0
>>901
だから何?

全盛期に比べて極端に落ちてる部数を晒して自慢か?
910名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:11:43 ID:0zhMpzTI0
>>875
>手抜きもあの作者の持ち味と受け入れられてるからどうしようもない。 
>例え白紙で載せてもあの作者なら許される。

 さすがは信者の鑑ですね!!!!
 カルトの信者は、こうでなくてはなりません!!!
 そのまま作者と一緒に、漫画界から消えて下さいね!
 
911名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:11:45 ID:n9lUE6y40
「呼んでますよアザゼルさん」というマンガで、すげえやる気の無い弘兼先生ってギャグがあった。
ハンター×ハンターのような「ニート島耕作」が掲載されててすげえ笑った。
912名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:11:46 ID:6J7qxtx50
>>903
もしそれ、ポジティブに意図通りなら
業界の仁義に反するのビジネスモデルとは言えるかもねw
913名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:11:50 ID:Qd9N4Kta0
>>901
初版で150万、重版も含めると200万も余裕みたいだな。
914名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:11:55 ID:hR83/93TO
>>903
すでに冨樫がいなくなっても大丈夫ですが
915名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:12:45 ID:abiJLcPO0
なんか実は集英社の節税方法なんじゃないの
あいつが落として多大な損失が出たとかさ
916名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:12:54 ID:R7AlTCwA0
島耕作のマンネリに比べたらハンターなんて可愛いもんだろう
ようするに長く続けるためにはマンネリにしろってことなのか?
917名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:13:24 ID:Dq+xknOiO
人としてダメでも、面白い作品が作れるのです。哀しいけどコレ事実なのよね・・・

まあ、そんな作者の足元にも及ばない作品ばかりなのがもっと哀しいけど。
918名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:13:49 ID:Iq7KFajzO
>>909
簡単に切られる部数ではないってことだ
919名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:14:04 ID:Qd9N4Kta0
>>914
お前今のジャンプを大丈夫だと思ってるのか?
>>916
こち亀なんか10年前くらいにやったネタを焼きなおして使ったりするぜ?
920名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:14:14 ID:kOD4D9wo0
>>911
社長就任祝いでイブニングの殆どの作品で無理矢理島耕作ネタを描かせたからな

喰いタンの島耕作編あたりはドラマ化しても…
いや…つまらんなw
921名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:14:19 ID:wX6EZdV90
現状での実力が下の人間が上の人間に注意を促すに文句を言う奴ってゆとり臭い
922名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:14:23 ID:T+lkq/T50
>>898
何度も雑誌掲載しているのだから、雑誌掲載用の完成品なのだろう。
ペン入れは完成後のオプション、単行本での修正もサービス
923名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:14:49 ID:9krLOw2/0

冨樫を叩きたい奴が弘兼発言に便乗してるようにしか見えないのは既出?
924名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:14:53 ID:2aiaa1ey0
>>892
漫画家に契約書?ホリプロとかタレント兼業でやってるのは別として。

読者は信用してるとか契約とかじゃなくて、面白いか、惰性で
読んでくれてるだけだ。ただ待ってくれてるだけだよ。

人を待たせてる事になんとも思わないなら、なんか壊れてると思うよ。

売れる物を出せる内は出版社は作家を捨てないだろうけども。
925名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:15:02 ID:6J7qxtx50
>>915
まあ、だから何か言えない理由はあるとは思うけど
ジャンプも意図はあるとは思いますね。

弘兼がブーブー言うのはひじょーに的はずれなんだって事でしょう。
926名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:15:06 ID:PdtYH50c0
>>909
100万部売れることをだから何?ですまされてもw
どれだけの人が実現できてるのかわかってるのか
927名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:15:07 ID:caZiOZqD0
あれは手抜きじゃないしょう。
極端に執筆意欲が落ちて筆が遅くなってるから、締め切りまでの時間内では鉛筆の走り書きしか描けないだけ。
本人は一生懸命やっている。
928名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:15:11 ID:R7AlTCwA0
>>919
俺はマンネリの漫画なんて読む価値すらないと思ってるからなぁ
929名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:15:15 ID:7LNzZMxN0
>>911
あれ最初「くだらねー連載始まったな」と思ってたら
独特のパワーあるよな
930名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:15:40 ID:TkboKtaHO
>>902
レッテル貼るの得意だなお前
どこかでゆっくり話したいなお前とは
このスレは出版界の人間が集うスレなのかい?
性の低年齢化にマンガが一役かってるんじゃないかと危惧してるだけなんだが
○ルフェンリートみたいなエロ描きたいだけの漫画家は
ヤンジャンみたいな中高生向けのマンガに連載すべきでないと思うんだよ
931名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:16:10 ID:7rTSXUAm0
工作より 加治隆介の議の続編描いてくれよ
932名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:16:18 ID:6J7qxtx50
>>924
まあ富樫が壊れてるのは確かだけど
作家の人格なんて見てない漫画読者には関係ないことです。
933名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:16:20 ID:olKD0yJX0
中身がないマンネリマンガは、ペン入れしてる時間が十分とれる!

発言の裏は、そういうことなのかもしれん。
おまえら、もっと手を抜けと。
934名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:16:23 ID:bE61ICGq0
>>919
秋本治は3人目だからw
935名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:16:31 ID:KpRhT0csO
いや、読者だって「ちゃんと描け富樫!」と思っているよな。きっと。
でもジャソプは読者の意見なんか聞かない。
コメントも見て見ぬ振りしてんだろ。
富樫自身びっくりしたはず「下書きで本当に載せちゃったよ…」ってね。
936名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:16:36 ID:hR83/93TO
>>919
ジャンプそのものは発行してるって意味だ
中身はシラネ…立ち読みでたまに見るくらいだ
937名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:16:45 ID:g8eMDmGs0
まだやってんのかw
938名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:17:01 ID:UHAejQxA0
課長→部長→取締役→常務→専務→社長→ヤング

と、なんだかんだいってヤッテルだけの島耕作と

下書き作家の富樫

まぁどっちも伝統芸能っていうか目くそ鼻くそっていうか
939名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:17:21 ID:TZK+1nNV0
専属契約切って、他紙で連載始められるより、僅かばかりの契約料で
囲い込んだ方がジャンプとしてはおいしいんでしょう
940名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:17:24 ID:Y+A1Po9uO
>>899
だね、富樫は話を纏める能力が乏しいみたいだからレベルEのような作品を作って頂きたい
941名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:17:39 ID:R7AlTCwA0
>>933
そう言いたいわけだよね弘兼先生は
ストーリーなんてどうでもいいからマンネリ体制でペン入れに力を入れろと

>>938
ヤリチン島耕作ならタイトル変えなくても良かったのにな
942名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:17:38 ID:kOD4D9wo0
>>924
契約書がないのは本来おかしいんだよ
943名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:17:50 ID:/4jntIrKO
>>906
まぁ金稼ぐ限りはいくら漫画家として堕落しようとも
死なない限り絞り尽くすのが集英社だから

怖いのはその稼ぎに少しでも陰りが出たら実績関係無くポイだからな

そうならんよう儲はこれからも必死になれよwww
944名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:17:59 ID:0zhMpzTI0
>>911
「ニート 島耕作」
http://uploda.info/jlab-dat/s/18074.jpg
945名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:18:45 ID:5n1gn37FO
ジャンプや少年誌の漫画は成人から見ると確かに幼稚だし
ファッションセンスもおかしいし、
ハンターハンターなんてよほど幼稚な大人じゃないと
耐えられないような内容だけどさ、
小学生や中学生にはすごく受けそうな感じはするよね。

小学生がカネコアツシとか松本次郎の漫画読んでも何だか分からないだろうしな。
ハンターハンターとかNARUTOなんて敵が出て来て戦って、
を延々繰り返してるだけで成人から見るとアホな幼稚漫画だが、
小中学生はああいうのが一番好きだよな。
946名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:18:49 ID:iHA6mjRi0
>>907
読者は被害者だわな
大抵は中身確認せずに毎週惰性で買ってるわけだし
それでも期待を裏切らないレベルを維持しておくのが雑誌の責任なんだが
947名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:18:51 ID:7LNzZMxN0
>>928
それは人それぞれ
島は巻頭周辺から落ちないし人気なんでしょう
948名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:19:13 ID:5ZIawDRw0
まともに描いても鉛筆書きとしか思えない作家がいるほうが問題
話が面白いのか知らんが、絵が下手糞な漫画家増えたなあ。
949名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:19:49 ID:0zhMpzTI0
>>920
マンネリだけじゃなく、その辺も「こち亀」と一緒だなw
950名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:19:57 ID:9krLOw2/0
やるきまんまん島耕作
951名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:20:01 ID:DdY3sh4rO
ジャンプのローテじゃ下書きでもしょうがないんじゃね?
単行本でペン入れすりゃいいよもう。
952名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:20:56 ID:6Yxa/vYt0
ジャンプとしてはベンチに富樫がいる安心感みたいなものを買ってるような感覚で切ってないんじゃないの

まあいつもベンチにいるわけじゃないみたいだけど…

その後ろに鳥山明がいる可能性もあるけど
953名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:21:14 ID:0zhMpzTI0
>>922
信者はこれを完成品だと主張する訳ですねw
ttp://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/3/b/3b52a923.jpg
954名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:21:38 ID:T+lkq/T50
絵なんて飾りとは言わんが
絵がうまくない人気漫画家なんて昔から
はいて捨てるほどいる。

絵はうまいのに・・・という小畑先生みたいなタイプも多かったが。
955名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:21:56 ID:lJB8jJqDO
怠惰
956名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:22:55 ID:Qd9N4Kta0
ネタが尽きなければ一話完結型の方が長く続くんだよな。こち亀みたいに。
ストーリー型になるとそのシリーズが終わっても新しい敵が出てきて「またか…」って感じになるから…
957名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:22:59 ID:PPrHqGGQ0
>>953
44回か。こんなスレに居付いて暇だなお前w
958名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:23:17 ID:UgJqwW6tO
ヒロカネは一発屋じゃないからナニ言ってもいいよ
959名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:23:24 ID:0zhMpzTI0
>>930
だからYJは腐っても青年誌だとw
昔は、女子高生のセミヌード・グラビアまで掲載していましたぜw
960名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:23:27 ID:iHA6mjRi0
>>948
そうかな?
つっても俺は最近週刊誌とか読まんけど
一昔に比べると漫画家の画力は格段に向上してると思うが
いや、ふた昔か
961名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:23:30 ID:hR83/93TO
>>952
鳥山はもう連載しないだろ
たまに趣味で読み切りの漫画書いてるくらいじゃね?
962名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:23:38 ID:KpRhT0csO
長期休載もらってもしょっちゅう電話やらきたら精神的にやられるだろ。
963名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:24:27 ID:yAVwob130
ハロー張りネズミは新刊で手に入れる事できないんだな。残念。
964名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:25:36 ID:mYBy9CPh0
しかし、今週のジャンプは特にヤバイねぇ。
タイトル・内容共に揃いもそろってつまらない。
しょっぱすぎて苦笑いが出てくる
965名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:25:52 ID:Qd9N4Kta0
>>954
おまえサイボーグGちゃんディスってんの?

つーかDグレイマン初版70万部って…あんなんでも一巻あたりだと島耕作と同じくらい売れてるんだな…
966名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:26:02 ID:6J7qxtx50
>>946
それ言うなら
抱き合わせ販売してる雑誌って言うビジネスモデル自体が
独禁法的な意味で読者に被害与えてるとも言えるような。
967名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:26:41 ID:Fwl0e79Z0
落書きでも弘兼の漫画よりおもしろいから許される
漫画業界じゃ売れてれば何しても許される
968名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:26:47 ID:Y+A1Po9uO
弘兼漫画も面白いよ、考えられるありとあらゆる偶然が起きるから
969名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:27:07 ID:T+lkq/T50
>>953
周りがみんな何かの信者に見える病気の人か。
>>885とかよく読めば分かるが俺は一貫して
冨樫も弘兼も糞が前提だよ。
弘兼の発言は正にお前が言うなだと言っているだけ。
970名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:27:15 ID:/pOdMsQt0
島耕作って目が死んでて怖い・・・
971名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:28:08 ID:0zhMpzTI0
>>966
雑誌のどこが「抱き合わせ販売」なのだ??????
972名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:28:37 ID:6J7qxtx50
>>967
まあ社会的にこういうの満たせ、っていう条件は非常に少ないよね。
表現の自由で許されるものはほとんどOKでしょ。

同人誌と一緒になりたくないでござる!これからも商業誌は別ものでござる!
っていうプライドがあるだけの話でして。
ジャンプ編集部が失っただけだから他ががんばりゃいいだけで、
足並み乱したーー!って指さすもんかねフツー
973名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:28:46 ID:R7AlTCwA0
>>969
まあそうだよな少なくとも弘兼にとやかく言う資格はない
言えるのは井上とか尾田とか鳥山
974名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:28:46 ID:Qd9N4Kta0
>>964
アイシールドが終わった時点で切るべきだったと後悔してる。
このまま惰性でずるずる買うのもなあ…
>>971
読みたい漫画だけバラ売りしてくれってことじゃね?
975名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:28:48 ID:F3Jx8SUHi
弘兼先生を攻撃するのは間違っているかと。

ジャンプ編集と大抵の漫画家が指導出来ない中、弘兼先生のような大御所が発信してくれるのは貴重
976名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:29:01 ID:MblSdFl3O
関係ないけど
こち亀は絵戻った?
線が細くなってから読んでないけど
977名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:29:04 ID:Osj0+RphO
別に漫画でしなくてもドラマや映画でも出来るだろうな
978名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:29:16 ID:Wn9rFXFA0
いい歳して漫画をおっさんは、たいした人間ではない。
979名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:29:39 ID:6J7qxtx50
>>971
HxHに限らず
こんな作品紙面の無駄だろ、○○載せろ
っていう言い分でしかないじゃない。ペン入れごときでクレームつけるなんて。

紙面の奪い合いって話なら、
なら雑誌のシステム自体が問題かなと思いまして。
980名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:29:56 ID:/4jntIrKO
弘兼の描く女の裸は
何故どいつもこいつも皮膚はたるんでるわ腹は皺があるわ乳首は黒いわ

やっぱ熟女厨にはたまらんお約束の要素なのかね?
981名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:30:28 ID:BIOK2q8tO
人気落ちても単行本ブリーチ並に売れてるからなあ
そりゃ切れんわw
982名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:30:36 ID:2aiaa1ey0
>>942
それは出版社に言ってw

でも契約書用意したら膨大な枚数になるだろうな。そして揉める。

編集者が作家のペンネーム、タイトル、内容まで色々口出ししてる
環境だったらコケた時の責任も作家におっかぶせ出来ないし。
983名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:30:55 ID:R7AlTCwA0
>>980
女房がそうだからではないか?

もしくは無意味なリアリティなんだろ
984名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:30:55 ID:/Vqj4Y1zO
>>973
尾田はないだろw
985名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:30:59 ID:9aa6HfHVO
>>971
TVゲーム内にあるミニゲーム集を抱き合わせというぐらい無茶な論理だなw
986名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:31:10 ID:NmlGQi8jO
どうでもいいことだ

オマエは編集者じゃない

ちなみにオレはモーニング買ってた時、オマエの漫画は読み飛ばしてたわw
だって、つまんないんだもーんwww
987名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:31:13 ID:H3nUcWkWO
ジャンプがシャブに見えちまった。のん子が憎いぜ
988名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:31:20 ID:kOD4D9wo0
>>978
何処を縦読みすればいいんですかっ(><;
989名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:31:22 ID:TkboKtaHO
>>959
それでさ、○ルフェンリートは連載が許される完成度に達してたと思う?
990名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:31:30 ID:0zhMpzTI0
>>969
だからこれは貴方にとって完成品な訳ですよね?w
「完成品かどうかが問題」という問に対し、「雑誌掲載用の完成品」だと回答しているのですから。
ttp://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/3/b/3b52a923.jpg



一度、脳のお医者さんに看てもらった方がよろしいかと・・・・
991名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:31:37 ID:rLN4GXq7O
>>967
弘兼の漫画の方が面白いよ。
992名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:31:40 ID:6J7qxtx50
>>982
親権は時限的なものだと思いますよ。
育て終わって回収を一通りしたんだから、
もう対等の契約とみるべきじゃないでしょうかね。
993名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:32:12 ID:PPrHqGGQ0
>>979
弘兼が面白い作品を提供して、読者と編集を納得させりゃ良いんだよな。
994名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:32:24 ID:nJ01IWxl0
なんかもうID:0zhMpzTI0の釣り掘りスレだな
995名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:32:32 ID:Qd9N4Kta0
>>978
日本語でおk
>>982
少なくとも専属契約の契約書はあるが。
まあ他社では描かないっていうだけだろうけど。
996名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:32:47 ID:6J7qxtx50
>>993
いやそういう問題でもなく、
各個編集部の事情があるんだから
外野は「古い」一般論持ち出すな、ってことです。
997名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:33:00 ID:0zhMpzTI0
>>982
ジャンプには「専属契約」がある。
当然、契約書も取り交わす。
998名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:33:07 ID:R7AlTCwA0
>>991
お前の脳の程度がよくわかるな

>>993
その通りですね
とりあえず下書き冨樫に負けてるようじゃ話にならない
ちゃんと書いてそれかよレベル
999名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:33:31 ID:yAVwob130
ハロー張りネズミ復刻希望
1000名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:33:32 ID:c9HvVDXc0
ID:0zhMpzTI0

48回もご苦労様です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。