【香川】「時間がない」ボランティア参加率5年間で半減。景気の先行き不安などで余裕なく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★
香川県民のボランティア活動への参加率が2002〜07年度の5年間で、約4割から
2割以下に半減したことが、県の調査で分かった。参加しない理由では「時間がない」
が増加しており、景気の先行き不安などで余裕がなくなっているのが要因とみられる。
結果を踏まえ、県は参加のきっかけづくりに向けた情報提供を推進する方針。

調査は02、05、07年度に県政世論調査の一環で、県民千人余をサンプルに実施。
ボランティア活動への参加経験や現状、関心度などを尋ねた。

調査結果によると、「ボランティア活動の経験がある」とした参加率は、02年度が
37・3%。ところが05年度は10ポイント余も低下して26・9%となり、07年度
には19・8%と2割台を割り込んだ。「現在している」も同様の傾向で、02年度が
10・1%だったのに対し、07年度は5・9%と半分近くに落ち込んでいた。

参加していない理由をみると、各年度とも「時間的な余裕がない」がトップ。02年度には
27・7%だったが、景気の先行き不安などもあってか、07年度には30・2%に増加
していた。一方で、「関心がある」も5年間で65・7%から52・2%にダウンしていた。

急激な落ち込みに、県民活動・男女共同参画課は「ボランティア活動がより身近になり、
意識せずに参加している面もあるのでは」と分析しつつも、調査結果を重視。ホームページ
やメールマガジンによる情報提供、ボランティアをテーマにした出前講座などを進めるという。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20091025000091
2名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:22:56 ID:Im+nRCTb0
プロボランティアの高遠さんがいるぢゃないか
3名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:23:05 ID:PbrVuRXo0
確かに時間無い。休みの日には自分の事したいもんな・・・
こう言っちゃなんだけど、暇な人がすればいいと思う
4名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:23:22 ID:QT0/3sofO
さあ〜ん
5名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:23:29 ID:w6vQkFLl0
この不況下でボランティアはないだろう
本気で人を集めたかったら、金払えつーの
6名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:24:00 ID:GFbh7wsq0
人にかまってる余裕ないだろ・・・
このご時世自分の世話で手一杯で(´・ω・`)
7名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:24:19 ID:zSnMdZRS0
>>3
生活保護受給者とかな。
8名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:28:43 ID:88M5ZQyL0
ボランティア活動と思っていたらプロ市民活動だったでござるの巻
9名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:29:53 ID:Q3A1zqcWO
無職暇なしとか
10名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:30:30 ID:jfOFdGfa0
ボランティーアがいないとうどんもゆでれないのか?
11名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:31:34 ID:qCDF0oNy0
ボランティアの人に相応の賃金払えば結構集まるんじゃね?
12名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:33:23 ID:pSpTBbqq0
「時間がない」てw暇潰しだったのかよw
偽善ボランティアの多くが自己満足の暇潰しだったと証明されたわけですね。
不況だろうが自己破産しようが奉仕するのが本当のボランティアじゃないのかい。
13名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:33:51 ID:gnYfYwm20
>>3>>7
お前ら頭いいな
生活保護受給の条件にボランティア○日参加とか入れるのは賛成
政治家の人とか与える事ばかりだし頭がどうかしてるよな・・・
14名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:33:55 ID:nRXk3rUA0
ボランティアするくらいなら近所のコンビニのレジ打ちでもした方が100万倍有意義だわ
15名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:34:38 ID:Pi/i/Hdn0
「香川産小麦100%」をうたって香川県農協が販売した讃岐うどんに、
オーストラリア産小麦が8割使われていたことが8日、同県の調べでわかった。
県はJAS法違反の不正表示にあたるとして、同農協に改善を指示した。


記事全文はこちら
ttp://www.asahi.com/business/update/1108/099.html


食品偽装問題が出てくるが、その原因は消費者側にある。
表示やブランドや評判だけに頼って食品を選ぶ愚かな消費者の行動が原因なのだ。

讃岐うどんは、町おこしの為に日本全国に宣伝をしているが、
そんな宣伝に踊らされてはいけない。
16名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:34:53 ID:UJegG4980
安倍内閣で強制ボランティアを義務付けようとした反動だろ。
奉仕活動だと勘違いしてるんだろうけど、ボランティアは自発的なもの。

税金みたいに、強制動員かけられたらたまらない。
17名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:38:07 ID:4AjTL3rR0
>ホームページ
>やメールマガジンによる情報提供、ボランティアをテーマにした出前講座などを進めるという。

これ全部税金で進めるんだよな?
18名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:38:22 ID:DwHvp8C2O
>>13
ボランティアする時間があれば、働いて収入を得て、受け取る生活保護費を減らすよう指導する。
19名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:39:57 ID:54Khw4z/0
ボランティアてっ、名前がよくない。
勤労奉仕隊にすべき。
20名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:42:33 ID:Hf0R9X340
>>12
精神的に余裕がない人はボランティアすべきではない。
21名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:42:46 ID:gnYfYwm20
>>18
働いて〜とか言うが仕事してないから生活保護もらうわけだろ?
身体障害の無い人で生活保護もらってる家庭は週に1日は出てもよさそうだけどな
職安だって土日あいてないわけだしね
22名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:56:57 ID:aPX79aIK0
ボランティアで思い出すのは日本海の重油流出事故だ
1997年だからもう12年になるのか
ガキのころおやじと参加した 久しぶりに行ってみるか ということで
ボランティアは参加すると思い出になる
23名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:04:21 ID:HJfwHVrC0
衣食足りて礼節を知る。

以上。
24名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:07:51 ID:bC2AZnAhO
>>23
知る以前に持ってない人が多い件
25名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:14:20 ID:wr+G1bQg0
>>20
もともとボランティアなんてそういうもんだったが半強制的になった風潮もあるわな
26名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:15:24 ID:Md3IYunZ0
もちろん「うどん」
27名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:22:58 ID:EsPdSkqq0
もともとボランティアは金持ちの道楽だったからな
28名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:26:13 ID:+Kokybi90
ボランティアなんてしてる暇あったらバイトして生活費の足しにしたいもんね
29名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:23:07 ID:s8jKxykb0
労働に見合った対価を貰えるんなら参加するけどな。(´・ω・`)
30名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:24:33 ID:ZMR1FuYwO
>>12
オマエ一人で滅私奉公(笑)やってろよwwwwwwwwww

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ死ね死ね死ね死ね死ね
31名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:26:10 ID:LKCnSzFCO
32名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:27:34 ID:c2mMsRrc0
ボランティアで彼女作れないかね?
ボランティア婚活とかローコストでいいのに
33名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:29:15 ID:fqedehlEO
痴呆公務員に強制ボランティアさせて解決
どーせムダに高給なんだから酷使されても文句は言えまい。いやならボーナス返上くらいのペナルティ付きで
34名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:29:36 ID:Bbdkhm9A0
善意の搾取になりがちだからな
35名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:32:56 ID:8nQoEUe10
>>2で終わってた
36名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:33:53 ID:/X+4GuMx0
サービス残業もダンピングもボランティアのうちだから
37名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:36:05 ID:mASb9WeT0
>>35
元来「志願兵・義勇兵」という意味だから、まあ合ってるわな。
38名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:44:27 ID:OjvQ7Bug0
>>37
志願兵なら給料をもらえるもんだがなあ。
39名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:51:38 ID:gVHPFfx00
ボランティア集める方も達成感なりやりがいなりを
与える努力しないとだめだよな。無料の労働力だと
勘違いしてるやつに使われてうれしい人はマゾだけだよね
40名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:18:41 ID:7qygryAE0
ただ働きなんてご免だね。
それでなくとも会社でサビ残という名のボランティアを強制されているのに。
何かをしてほしいんなら出すもの出せやと。
41名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:20:36 ID:FzMpZ3rs0
>>39
ボランティアは人件費を押し下げるからなぁ

福祉や救助や支援ってのは、
きれいごとだけに経済合理性が必要だし、
効率的なモデルを作って、国庫負担・公金負担を最低限に抑えて持続可能なシステムをつくらないといけないのに

酔狂に頼るシステムなんて、
早々に破綻する
42名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:22:27 ID:0G9Xc/FY0
はいはい
うどんスレうど・・・あれ?
43名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:22:32 ID:NXsIxEtN0
以前、新潟の長岡(だっけ?)で「ボランティアさせていただく」つもりで来てくれ
なんて言っちゃったからなぁ…
44名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:24:20 ID:hDPLf2gsO
ボランティアとか神様みたいなしょーもないものに祈ってる時間があるなら漢字の一つでも覚えた方がいいぜめ〜ん
45名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:25:37 ID:2pU6sgg0O
一方、チャリティー・ビジネスは活況であった
46名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:28:34 ID:FzMpZ3rs0
>>45
あれは施しの快楽を売ってる商売だからなぁ

無償の苦役を売る商売よりは客層が厚いだろう
47名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:32:53 ID:7E4P6rh4O
地方の自治会や回覧板で回ってくる草刈りとか、溝掃除とか
自分の住んでる地域に貢献、くらいならやる
48名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:37:38 ID:g954BPKe0
暇な団塊高齢者がたくさんいるだろうから、そういう人にやってもらったら?
何で現役世代がやるものと決め付けてるの?それがわからん。
49名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:00:16 ID:r2swG+eaO
どうしよう、鳩山は予算削った部分(道路の建設、修繕など)は
ボランティアで補うって言ってたのに…
50名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:02:33 ID:kLrIANDf0
>>1
ボランティアなんて公務員がやるべきだろ
51名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:15:36 ID:MvKCkVnW0
生活保護者は、強制で社会奉仕させるべき。

あと税金払ってないニートも強制で徴兵な。
52名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:26:24 ID:JqN+Ktcx0
ボランティア?カッコイイね。ちょっとやってみようかな。

ふーんこんなもんか。

もう秋田。←いまここ
53名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 07:19:37 ID:QEzjxlOC0
>>51 税金払えない奴だけ強制ボランティアて
   年貢が納められない百姓かよ!!
54名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 07:24:42 ID:AjRZIebHO
NPOの幹部はボランティアに働かせた分の浮いた経費で大分高給取りなのでは?
55名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 07:34:14 ID:4BaJBL0SO
>>53
どうせパチンコしかやることなあんだから、いいんでね。
56名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 07:38:20 ID:YoHvBpOq0
奉仕していたらいつの間にか奉仕される側になってた
とか
57名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 07:54:19 ID:8IbbbOTUO
>>48

団塊には何も期待してはいけない
58名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:31:34 ID:PXcnAvQD0
ねらーにボランティアなんて、馬の耳に念仏だな
59名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:33:23 ID:OcqU5Um3O
不況の時ぐらいボランティアとかエコなんてタブーにすりゃいいのに
60南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/10/26(月) 08:33:55 ID:k/M/S4lV0
ボランティは誰かが得する仕組みになっています。
人件費が浮くとか色々。金持ちがニヤニヤしながら
眺めるシステムqqqqq
61名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:13:27 ID:uRwQOea/0
都心部と違って、こういうボランティアに参加しないと村八分にされる田舎の方で半減って凄まじいな
形振り構ってられない程、困窮してるか、田舎でも横繋がりが希薄になったのかはしらんが
62名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:55:02 ID:6LivmY8Q0
>5年間で、約4割から
>2割以下に

4割から2割以下と半減じゃ違うだろ。
スレタイ間違えんな。
63名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:58:05 ID:00DlkHasO
>>57
んだんだ
仕事は他人に押し付ける、文句だけはでかい声で言う
64名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:58:09 ID:V0+TfQqC0
無償で仕事をするというのは一種の労働ダンピング、いわゆる企業のサビ残と同じ
その影で仕事を奪われている人がいる事を忘れてはならない
65名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:46:47 ID:OYYcqhPR0
ボランティアのことを珍労団とか呼ぶとどうなるのだろうか。
66名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:25:23 ID:c2mMsRrc0
ボランティア 見下す僕と つきあうことは ボランティア
67名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:45:06 ID:QEzjxlOC0
>>60
福祉系ボランティアはそういう匂いを感じるね、老人ホームの理事長とか施設長なんて
「私は福祉という聖職に全身全霊を捧げてます!」見たいな態度だけど裏ではなにしてるんだ?
と言いたくなるよ、寄付金なんて自分の小遣いなんだろうな。
68名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:52:33 ID:Qfmr2eje0
ボランティアに参加する理由

キモメン 公益精神
イケメン 女との出会い
69名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:54:51 ID:xT3dMijc0


日本人の感覚からして「ボランティア(無料奉仕)」ということ自体が
日本の社会になじまない。

日本人同士にはたとえ無償で世話になったとしても、
返す返せないは別として、気持ちのなかに
「必ず借り(人様からの恩義)というものが残るものだ」
という世界にまれな自立精神、自尊心と言ってもいいだろう
がある。

困ってるんだから援助をくれて当たり前、
地震や災害が起こったらここぞとばかりに銀行や商店に
皆が略奪に押しかける外国人や、日本で大手を振るって寄生し
政治権力まで牛耳ろうとする朝鮮人らには
日本人の崇高な精神性は永遠に理解し得ない
だろう。


70名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:05:53 ID:qWk197r50
>>13
ボランティアを受け入れる側が面倒なので来ないほうがよいって思う。
マトモな生活保護受給者なんか居ないから。
71名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:14:01 ID:ALlHsaO90
もう何と言えば
72名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:49:22 ID:qpXeFfnE0
介護のボランティアを義務にしたら、介護やってる奴が全員、生保申請するぞ。

毎日介護に明け暮れても、生活保護者の半分ぐらいの給料とかなんだし。
73名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:52:04 ID:dglNbyXx0
>>39
そもそも、本来はボランティアの業務だってそれを生業にしている人がいるんだ。
清掃にしろ、福祉にしろ、植林にしろ、雪かきにしろそれで給料を得ているプロがいる。

その人たちに任せたほうが、成果も上がるし経済も回る。

ボランティアが本当に必要なのは、経済も成り立たない大災害の初期だけで、
それ以外はボランティアなんて必要ないし、むしろ害悪。

そのための職人の生活の糧を奪い、プロを減らす結果にしかつながらない。
74名無しさん@十周年
ボランティアを集めたりするような無駄な仕事が増えることで天下り先も増えるわけだ。