【石川】「たばこ嫌いの客は来店しなくて結構」 金沢の喫茶店「珈琲館禁煙室」、店名と正反対に紫煙モクモク(画像あり)★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★「たばこ嫌いの客は来店しなくて結構」 金沢の喫茶店「禁煙室」

 店名「禁煙室」を看板に掲げ完全喫煙を貫く金沢市のレトロな喫茶店が話題を
集めている。分煙や禁煙が当たり前の時代にマスターの前野克祐さん(71)は
「健康増進より、くつろぎが売り物」と動じない。

 旧経営者から買い取った「珈琲館禁煙室」が地域になじんでおり、約30年前に
同名で新装開店した。ここ数年、いちげんの客が恐る恐る「吸えないのか」と
尋ねてくるので、しびれを切らし、看板に「たばこの吸える喫茶店」と書いた。
 前野さんは「金もうけをする気はない。たばこ嫌いの客は来店しなくて結構」と
鼻息荒い。常連客は「吸う人の権利も大事」と喝采(かっさい)し、堂々「禁煙室」
で紫煙をくゆらせる。

 カフェの歴史に詳しい平田達治大阪大名誉教授は「欧州では給仕がたばこを売る
ぐらい、煙にはおおらか」と解説し「わたしは喫煙しないが、カフェまで禁煙化
を進めると憩いの魅力が消えゆく」と案じた。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091024/trd0910240913004-n1.htm
※写真 たばこの吸える喫茶店「珈琲館禁煙室」で、客とたばこを吸うマスターの前野克祐さん(左)=金沢市
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/091024/trd0910240913004-p1.jpg
■前スレ(★1の立った日時 10/24(土) 13:42:08)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256436086/

○石川県食品衛生法施行条例(抜粋)
http://www.pref.ishikawa.jp/reiki/reiki_honbun/ai10104251.html
三 食品取扱施設等における従事者等の衛生管理
ホ 従事者は、作業場においては、所定の場所以外の場所で次に掲げる行為をしないこと。
(2) たばこを吸うこと。
2名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:05:39 ID:RD9D2GT+0
たばこで無能幹事のこと思い出した

○○日に飲み会をやります←勝手に日程決めるな
○○日までに返信してください←勝手に期限決めるな
○○でやります←勝手に店決めるな
予算は○円で←高杉。教授に出させて学生は千円ぐらいにさせろ

だいたい、飲み会開く奴って、周りに意見聞かないよな。
俺、一度も希望とか聞かれたことないし。
ま、どっちにしろ無視するから関係ないんだけど、
こういう幹事って、社会出たら苦労するだろうな〜
3名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:06:00 ID:C6dkHwdpO
タバコ吸ってるとマジで女にモテる。
俺はタバコを吸い始めてから女に困ったことが無い。
4名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:06:55 ID:OZWYOmes0
こういう店作るのはかまわんけど(むしろ賛成だが)
ややこしい名前で知らない人に
余計な迷惑かけるのは馬鹿だと思うぞ。
5名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:10:19 ID:eNRVJSYi0
珈琲館無料室 飲んだ後「100万円払え」
6名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:12:24 ID:tRCiE8VVP
> 旧経営者から買い取った「珈琲館禁煙室」が地域になじんでおり、約30年前に
>同名で新装開店した。

地域になじんでたってことは、旧経営時代は禁煙だったんだろ?
禁煙時代になじんだのに、喫煙にしたんなら、名前変えろよ

喫煙者・禁煙車のどっちにも失礼だろ
7名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:13:34 ID:8/RIOvzY0
一目瞭然 タバコ顔の恐怖 双子の姉妹で比較 
肌の劣化 死んだ魚の目、ヤニ色の歯、血管が脆くなるなど。

女性はタバコの危険性をまったく理解していない
http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/1566191.stm
8名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:13:34 ID:g9emY1e/0
前野さんGJ
9名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:18:13 ID:rWEnMDqP0
アメリカなら訴えられて負けるぞこんなの
10名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:20:11 ID:ptqn2mdC0
ヤニ窟喫茶があっても良いと思うよ
11名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:21:13 ID:jaj+ubJ7O
>>7 朝鮮脳に侵された馬鹿
12名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:23:33 ID:vJOGXTbx0
まぁ、外で歩きながらとか、人がいっぱいいるところで吸われるよりは
迷惑でないから、どんどん密室で吸ってくださいって感じ。

そういや、もう公衆電話ボックスなんてほとんど使わないから、
アレを喫煙用に改造すればいいんじゃね。(もちろん密閉で)
13名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:27:08 ID:fd0p7Bh10
>2
そういう人間のほうが会社では出世するぞ。おまいさんもアマちゃんなこと言ってないで
幹事をやってみればよか。
14名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:28:25 ID:VPWPD3avO
てか、おまいら喫煙ネタと皇族ネタ好きだよな
15名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:29:07 ID:Vt33aYoz0
前の経営者は30年以上前に禁煙喫茶とは進んだ店だったんだ
16名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:29:26 ID:KLTKwS4a0
>>7

メイクじゃねえか
17テンプレ:2009/10/25(日) 21:30:10 ID:S+PNophj0
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1212563474/33 <<以下詳細へ

1,今は亡き筑紫哲也さんの失言から学ぶ教訓 
(ナチスの強制収容所ガス室の毒ガス・繊毛、喫煙で被曝、がん)

2,うつ,喫煙,自殺,ニコチン脳

3,口臭、老化

4,ウイルス、肺炎、COPD、繊毛

5,毒物、ニコチン、
化学兵器禁止条約 シアン化水素、ハゲ、乳幼児突然死症候群

6,動脈硬化、心筋梗塞 、突然死(サドンデス)

7,妊婦への悪影響

8,受動喫煙

9,喫煙で内部被曝、肺がん がん・白血病
18名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:31:18 ID:ybCkhYIA0
こんな店あってもいいと思う。
ってだけなのに星6も何話してたの?
19名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:32:26 ID:tR8ft8LE0
多様性を認めない禁煙ファッショにはかんしんしないね。
こういう喫茶店があってもいいだろ。
20名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:32:28 ID:AkdLgcj/O
嫌煙家はフェミニストと同じだからな
21名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:33:02 ID:gLb5P4p70
しネバいいのに
22名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:33:43 ID:p91LjMyU0
23名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:34:02 ID:vtp8Iqpv0
別に喫煙に対して文句つける気はないけど、なんでわざわざ真逆の名前にするんだよ
勘違いして入ったら、食事中に後から来た客がモクモクとかたまらんぞ
24名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:34:30 ID:4bltIe9h0

>>2
ネタだと思うけど

普通、主要なメンバーとは前打ち合わせで日程を決めちゃってから、
その後の公式なアナウンスで、必須でないメンバーに声をかけるんだけど
25名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:34:59 ID:+cr4RJUA0
うちの会社の喫煙室、空気清浄機ないから濃霧状態。
26名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:35:15 ID:uiguMRvXO
>>19
多様性はいいが、店の名前だけは変えた方がよいと思うよ。

禁煙だと思って入ったら云々で慰謝料とかやられそうだからね。
27名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:37:03 ID:TURRUE9+0
>>2
意見聞いて回ってたら永久に決まらないんだよw
28名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:44:21 ID:UX/RUMpN0
店の名前を喫煙室に変えろよ
頭沸いてんのか?
29名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:45:44 ID:hlfcBsem0
>>19
人を殺すのが多様性なんだ?w
30名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:47:04 ID:8XKFdw01O
こういう所で吸え。コンビニやスーパーの出入口で吸うな。
31名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:48:28 ID:d8mBZfVg0
こういう場所があるのに「俺は新鮮な空気のところで吸いたいんだ!」とわざわざ寄ってくるのが嫌だ
32名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:51:09 ID:y8+BO4srO
非喫煙者がわざわざ行きたくなるような何かがあるのかな
33名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:52:00 ID:HpQic4cG0
うちの親父もだが、
喫煙者ってもう行動が病的
34名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:52:10 ID:t9qNQvGp0
2ちゃんだとマナーに煩い人の方が極論ばっかで、
逆にお前は外に出てくるなと言いたくなる。
35名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:54:42 ID:z0SmGDJO0
吸いたきゃ吸ってもいいけど、歩きタバコの奴ってなんで吸わずに持ったまま歩いてるんだ?
カッコいいとでも思ってるのかな、取りあえずちゃんと吸ってくれよ、いつまでも煙たいから。
36名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:59:48 ID:ih63XCIdO
大仁田みたいな喫茶店だな
37名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:08:02 ID:5kU/hoTM0
店名変えろよアフォか。
38名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:09:42 ID:F9LDrwwj0
10年で100万以上捨てることを考えたら
自然と止めれた体を悪くするために金払ってるようなもんやからな
39名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:11:22 ID:Ld6f4niJ0
好きにすれば?別に鼻息荒くする必要ないでしょ。
喫煙し放題だってことを明示すればそれで良いよ。
40名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:13:14 ID:OeaRH0cg0
店名と内容が合ってないのが頭悪そうでそれだけが問題。

喫煙者のオアシスとして繁盛してもらいたい。
41名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:15:19 ID:WEwVdogl0

【政治】 「いつも同じあいさつ…国会に来ていただいているのだから、考えてもらいたい」 岡田外相、天皇陛下のお言葉に意見★53
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256476128/
42名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:17:21 ID:mNHcfByK0
この看板だと詐欺にならないか?
店に入ってきたヤクザに裁判起こされたらどうする?
43名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:19:39 ID:94h6yej80
街中に隔離施設があるほうが周囲で吸う馬鹿が減っていいよね
44名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:21:02 ID:hlfcBsem0
アヘン窟だな。ま、法律やFCTCに対する特例みたいなもんだな
45名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:22:20 ID:6IjVb8E/0
喫煙室に名前改めたら?今のままだと詐称じゃん
旧経営者のコンセプトは跳ね除けてんのに、名前は浸透してるから頂くとか筋が通ってねーじゃん。
46名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:22:23 ID:1A3Sfjxq0
30年も同じ名前でやってる店によそもんがとやかく言う方がおかしい
47名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:24:33 ID:hlfcBsem0
要するにキチガイ窟。キチガイには罰則は適用されないのと同じ w
48名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:26:28 ID:aPX79aIK0
タバコを吸い始めて癌が治った
49名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:28:12 ID:svtf9YN20
別にいいけどさ。
喫煙室から帰ってきた人の臭いがきついのは、変わんないんだよね。
50名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:28:56 ID:OeaRH0cg0
30年前からひねくれてたか。
51名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:29:35 ID:yBxBYLUJ0
>>1
禁煙なのか喫煙なのかはっきりしろ
52名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:36:39 ID:DQrJ6SsF0
逆に清清しい。好感。吸える所は正直に書いて、そこに一極集中で集めろ。皆喜ぶ。
ただし、女、学生(は違う拠点建設)は近づけるな。けじめなくす要因。ヲッサン、老年限定って事。
53名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:39:19 ID:GulrsTP00
>>2
すんごい釣り針www
54名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:09:53 ID:7L52rEgL0
地元民だが、昔は結構そこら中にあったフランチャイズだが
当時から別に禁煙じゃなかったぜ
55名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:11:12 ID:X/Bg/CCl0
結論: 馬鹿店主
56名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:14:19 ID:+mjcBHau0
>>4
とは言え、その店名のミスマッチがあって
ニュースになったんだろうなあ。
57名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:29:17 ID:dRNjA9Bq0
不毛な言い争いまだやってたの
58名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:30:12 ID:3Nj2/IHRO
こういう時代に逆行した発想はインパクトあるな。
数は少ないが固定客がつきそう…。
59名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:40:56 ID:2U099DvO0
歩行珍煙は逮捕でいいよ
60名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:45:08 ID:SsCWqhg00
家で吸えばいいじゃん
61名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:47:50 ID:s9IGnFWDO
>>32
だから店名が
62名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:50:24 ID:mYeoSj5KO
健康増進法に罰則規定付けろよ。やりたい放題じゃないか
63名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:51:10 ID:5OMg76NCO
「他人がやるのが不快なら、自分もやめよう」 ←これが間違い!嫌煙者の基本的な立ち位置はここじゃない

『個人の許容範囲は個人により異なる、多数派が許容できなくなると規制されても仕方がない』←これが嫌煙者の立ち位置
64名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:52:26 ID:F254ve300
店主のケツの穴にタバコ突っ込んでやりたい
65名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:54:51 ID:kMQzKiMMO
行ったことあるけど、普通の店だぞ
66名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:59:22 ID:zDEZDqw8O
自宅とパチンコ屋と競馬場とかだけで吸えばいいと思う
他の公共の場所で吸う必要はないよな
67名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:09:23 ID:MX7/BPkx0
これ?ニュースか?アフォくせえ
店がそういうスタイルでやってるんだから勝手にしたら良いだろ
相変わらず嫌煙厨がキチガイみたいに沸いて騒いでるだけだな
68名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:10:48 ID:8SuENp/g0
自分が吸っている周りで他人に吸われると腹が立つ
69名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:21:52 ID:edbEHaiI0

こういう、コンセプト主張系の店はなんら悪くないと思う。
繁盛すればそれでいい。
潰れればそれでもいい。
そんなものじゃないかな。
目くじら立てるほどのものじゃあない。


70名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:02:39 ID:W5VRqnWL0
羽田空港で、小学校低学年の女の子がお父さんに、

あのガラスの中でたばこ吸っているのはなんで?

と聞いていた。お父さんは、あれは中毒患者だから吸わないと凶暴になる脳味噌になっちゃった人達だよって説明していた。

女の子は、かわいそうな人達だね。動物みたいって言って笑ってた。
71名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:26:46 ID:0yifokbTO
ま、これからはJTの賠償問題の時代に入るんだろうな。
禁煙外来が保健適用、つまり、ニコチン依存は病。
たしなみなんかではない。
場所を選んで喫煙すればいいのに、ガマンできないことを指摘されると他の嗜好品や趣味を引き合いに出すのは滑稽です。
マナーを守ればいい。
72名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:29:10 ID:xa6OPpng0
>>29 宗教家?イスラム教徒かな。ガンが心配なら歯でも磨いて寝ろ。
それとハンバーガーや焼肉は食うなよ。発がん性があるそうだよ。
排気ガスは喘息になるから外に出ないで引きこもっていろ。
73名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:32:06 ID:m9KEb0wBO
詐欺だろ、こんな店潰してやろうぜ
74名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:33:41 ID:9VtI+psz0
いい店だ がんばれよオヤジ
75名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:35:34 ID:iijuokiDO
会社の喫煙所で煙草吸う間は仕事しなくていいのっておかしくないですか?
76名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:37:20 ID:9KuX8U/V0
禁煙ファシズム粉砕!
77名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:43:37 ID:UZAUvyZu0
>同名で新装開店した。ここ数年、いちげんの客が恐る恐る「吸えないのか」と
>尋ねてくるので、しびれを切らし、看板に「たばこの吸える喫茶店」と書いた。


「禁煙室」って店名の店に自分から入ってきたのに、タバコを吸わせろと言ってくる客。
喫煙者ってすごいな。
78名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:46:11 ID:nKg4UmtOO
わかりやすく「喫煙室」にすりゃあいいものを何故禁煙席?
79名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:48:19 ID:t6avlTwMO
>>75
結果が良ければ問題無いだろ
結果がでない社員は喫煙の有無に関わらずダメ社員だ
80名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:51:29 ID:5eg9Ez9h0
北陸か 晴れって言葉の知らない土地だろ。
81名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:10:36 ID:GFv2bl3AO
行ってみたいな

今ほぼ完全に喫煙できるのなんて自宅かBARくらいだ
82名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:11:06 ID:RG3whUJjO
どんどん吸え
目指せ1日1000本
83名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:21:46 ID:5oCgQfhC0
A:煙草吸ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
A:ふた箱くらいですね。
B:喫煙年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにレクサスが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、
C:ちくわ大明神
B:あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私のレクサスですけど。
B:誰だ今の
84名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:21:54 ID:Jia0Z048P
根性のねじまがったじいさんだなw
85名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:24:26 ID:ViAuEG3g0
>>75
俺はいろいろアイデアを出さなきゃいけない仕事なんで
タバコ吸いながらいろいろ考えてる。
むしろその時間にアイデアが出ることが多い。
自分なりに一応仕事してるつもりなんだが、
周りから見たらサボッてるようにしか見えないだろうなw
86名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:34:35 ID:RNYz2P3U0
補助金目当てに隠れて吸う医療関係者
それを隠して「医者が吸わないのは〜」と薀蓄を語るキチガイ。

なんかアグネスと同じ匂いがするんだよね、禁煙ファシストってさ。
87名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:40:21 ID:i6uhuSITO
ずいぶん減らしたが、食後の一服はやめられないな。

あと、疲れてやっと座った時のプハ〜は、ため息というか深呼吸というか、気分転換で頭がスッキリする。
その1本消して、さてもうひとがんばりするか!みたいな。

神奈川県から引っ越したいなぁ。
88名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:40:59 ID:EkHEj7CH0
店内で吸う分には構わないけど、間違っても屋外に煙を放出しないで欲しい。
89名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:46:19 ID:EWbOK37H0
>>88
タバコの前に車をどうにかしたほうがいいんじゃないか?W
90名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:47:15 ID:AJBsZ4xY0
現代のアヘン窟だな。
91名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:52:49 ID:mQuWD8dI0
こんなスレで6まで伸びるのか
何?禁煙室って名前なのに喫煙できるとは何事だ!とか騒いでんの?
嫌煙厨おそるべしwww
92名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 04:02:12 ID:GzwTTpa2O
>>2
そんなこと言ってるから何も聞かれないんだよ
93名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 04:27:40 ID:xa6OPpng0
>>63 >『個人の許容範囲は個人により異なる、多数派が許容できなくなると規制されても仕方がない』
・・・まさにファシスト。
94名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 04:28:30 ID:CVGkp/9q0
>>83
A:煙草吸ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
A:ふた箱くらいですね。
B:喫煙年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにレクサスが停まってますね
A:停まってますね
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、
C:ちくわ大明神
B:あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私のレクサスですけど
B:誰だ今の
A:ちくわ大明神ですね
B:ところであなたの指差しているレクサスは私のものなのですが
A:違いますよ、指差しているのは横のママチャリです、レクサスって名前なのですよ
B:これは失礼、中々エコを意識した立派な方でしたね
A:エコは大事ですよ
95名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 04:29:10 ID:+PMxj4+d0
>>3
JT社員発見!
96名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 04:36:17 ID:5yXB0RmtO
外に煙を出してはいけない法律なんてない
氏ね
97名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 04:36:41 ID:VKEgL7eFO
まあ棲み分けしてくれるならどうでもいい
まさか人通りある場所で歩き煙草とかまともな人間はやらんしな
98名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 04:47:56 ID:VhTl35yA0
アメリカの真似ばかりするのはもうやめにしようや
99名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 05:02:07 ID:jsUG36Z3O
>>93

ファシズムと民主主義の違いって?
100名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 05:06:10 ID:BigSNHyb0
横浜かと思ったらキム沢の方かよwww
101名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 05:15:30 ID:CVGkp/9q0
>>99

>>93の脳内基準
煙草以外→民主主義
煙草のみ→ファシズム

麻薬中毒者の言い訳と同じで煙草のみいきなり狭見になる奴は意外と多い。
依存性の高いドラッグのよる中毒のなせるわざともいえる。
102名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 05:17:44 ID:ab+8dV1O0
石川県のJC、JK専用SNSが新登場!
http://ishikawa.cree.jp/
プロフ、写メ、リアル、プリ画など満載☆
103名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 05:19:58 ID:Wyvejlsv0
言いたい事はわかるが
禁煙室の屋号だけ変えないとな
民事で負けるレベル
104名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 05:43:10 ID:KJrcyMspO
なんで★6もいくんだよw
105名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 05:53:05 ID:p10SCkgOO
大将!いきだね!
きにいった!
106名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 05:56:36 ID:BXm2vWNcO
>>104
嫌煙家が顔真っ赤にしてるからだよ
107名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 06:00:15 ID:G+M6SVcG0
シーシェパードみたいな武闘派禁煙団体に狙われるんじゃねーの?
そんな禁煙団体あるのか知らないけど
108名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 06:02:02 ID:N0IsgpJq0
71まで吸ってると、こんな馬鹿な事をやってしまうんだなあ・・・
109名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 06:22:48 ID:ujXQuHdyO
部屋の中すげー臭いんだろうな。壁天井は末期色。
110名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 06:24:49 ID:epeEVVZD0
「客は喫煙者しかいませんでした、いませんでした、いませんでした」
111名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 06:30:28 ID:mewPnEg1O
こういう店が あってもいいだろ だいたい喫茶なんてこんなもんだ 旨い珈琲と煙草。最近のスタバのような珈琲は そこそこ高いくせに、不味い。
112名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 06:32:31 ID:8bTQYDPk0
> カフェの歴史に詳しい平田達治大阪大名誉教授は「欧州では給仕がたばこを売る
ぐらい、煙にはおおらか」と解説し「わたしは喫煙しないが、カフェまで禁煙化
を進めると憩いの魅力が消えゆく」と案じた。

なにこのエセ識者
欧州のどこだよ言って見ろよ、ひとくくりにするなよ

東アジアではレイプが国技だとか民族浄化と愛国無罪とか
一部のケースを全体をさして使うのはおかしいだろ
113名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 06:36:25 ID:LNbefa3w0
>>10
シガーバーがあるじゃん
114名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 06:37:30 ID:lK2HS+rF0
6スレまで行くほどのニュースじゃねーだろw
115名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 06:39:53 ID:KN+XG3yDO
マナー知らずの喫煙者は論外だが最近の喫煙者狩りには薄気味悪さを感じてたからこれはいいね。
116名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 06:41:24 ID:86Svw4i40
副流煙をしっかり喫煙者だけで吸えるのが素晴らしい
117名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 06:44:11 ID:HoK1Jiw90
これは痛快
118名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 06:52:51 ID:pi/LVIKy0
喫煙者は一度入ったら出られないようにしてほしい
119名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 06:58:29 ID:RiBXxuj60
>>112
カフェは勿論、葉巻とブランデーの文化も知らんの?
120名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 06:59:04 ID:gl/1Ao6yO
これは入店する じゃなくて収監されるというレベル
121名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 07:05:35 ID:iHqjayXeO
もうコーヒーショップも作っちゃえよ
オランダみたいに
122名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 07:06:45 ID:EsMicSrEO
>>114
本当にそう思う
123名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 07:07:08 ID:xbKxnkk0O
煙草吸って味覚や嗅覚が麻痺した状態で喫茶の珈琲の味批判する奴は何なのかと。
124名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 07:09:31 ID:VLNDg1iCO
>>123
煙草吸うと味覚がなくなるとでも思ってんの?
125名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 07:12:46 ID:KgPN1iWo0
また自己管理も出来ないスモーカーの傷の舐めあいか
なんでタバコ以外で精神落ち着かせられないの?バカなの?
126名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 07:14:42 ID:b50iTpLuO
>>125 ここでしか叩けないへたれw
127名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 07:15:04 ID:Fen8wd1Q0
>>125
お前の方が精神落ち着いてないみたいだけど
128名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 07:51:45 ID:HoK1Jiw90
       ↑
  このループでのびていくスレ
129名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 07:57:56 ID:jsUG36Z3O
>>124

味覚や嗅覚は鈍るとされてるな
130名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 07:59:42 ID:fKwJ8kOV0
こういう隔離施設は歓迎
131名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:03:45 ID:kKX5woDeO
何でこんな話題が6まで伸びてんの?
嫌煙厨が思う存分暴れて毒を吐けるタバコ関連スレが最近少ないから?
132名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:07:19 ID:GqxascYC0
存在は歓迎するんだけど
店の名前がな・・・
133名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:08:26 ID:4Hr7sdDIO
喫煙者がタバコをやめてからよく言うのは。
「こんなに臭かったのか」

本人が気付いてないだけで、ほんとに体臭がくさいんだよね。
かわいそうだ。
134名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:09:22 ID:l1/yWc/I0
タバコ嫌いな奴は吸わなきゃいいと思うが、すぐ臭い!煙が!とか大騒ぎするのはどうかと思う。

前が見えないぐらい煙でモクモクとしてたら嫌だろうが、大げさに騒ぎすぎなんだよ。


温泉行って、硫黄が臭い!臭い!って連呼する奴いねーだろ。馬鹿。
135名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:11:36 ID:2En6ILGe0
かなりの宣伝効果になったな
店主大勝利
136名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:11:49 ID:tCvqG1puO
タバコ吸うのはいいけど、道にポイ捨てするのはやめてほしいな。

他人に厳しい2ちゃんねらー喫煙者はもちろんそんなことやってやいよな?
137名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:13:32 ID:pHtblw24O
精神落ち着かせる方法なんて人それぞれ。
タバコで落ち着く人がいるなら自分は何も言わん。
ただ周りに迷惑をかけない吸いかたをしてもらえればね。
そういう意味でも中途半端に分煙だのやるよりいいと思うけど>>1

いわば隔離された状態で吸っているのに何が問題なのか?
138名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:14:02 ID:BnMihep7O
喫煙厨はみんな頭をやられてるみたいだな
早く死ねるように煙草の毒性あげろよ

139名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:16:15 ID:SdKasjqK0
いやこれでいい
単純に吸えるとこと吸えないとこだけでいい
中途半端な分煙飯屋が一番意味ない
140名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:16:30 ID:2En6ILGe0
>>136
俺はポイ捨てなんてしない
歩き煙草自体しないし
運転中とかも危ないから吸わない
141:2009/10/26(月) 08:19:11 ID:jqBJOln6O
>>134
その例えじゃ、ちょっと違うだろW
温泉場は自分の好きで行ってんだから。

だから馬鹿っていわれんだぞ。
142名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:23:54 ID:I6Z1HmKVO
自分は服用薬の関係で受動喫煙で血栓が出来るリスクが高くなる。
だから中途半端な店にはいかないけど、これくらい徹底して分煙
してるなら文句ないわ。
143名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:27:08 ID:l1sxuylLO
オタクはタバコ嫌いだからなw
ネラーの嫌煙ぶりは異常すぎて笑えるわ
144名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:34:35 ID:t6RTfEnmO
名前はどうかと思うが、潔くていいんじゃないかな。俺は行かないがw

喫煙はマナーを守って貰えればどうということはない。
ただ、マナーが守れないアホを規制する必要は感じているので、
路上喫煙とポイ捨てには罰金を課すべきだな。
臨時に職員を雇えば雇用対策にもなろう
145名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:42:19 ID:axGnkeoA0
>>143
煙はパソコンに悪いからな
146名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:46:52 ID:YnNO6ELQO
吸う人の権利(笑
まぁ看板に書いてもらうのは助かるな
基地外が外からわかるし
147名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:51:12 ID:lUPEoiNh0
タバコすわなきゃリラックスできないおとこのひとって><
148名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:54:16 ID:L62/ZLtY0



         クズの掃き溜め店wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





149名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:57:22 ID:ifvA8vdm0
喫煙するのは構わないが、
病気になったら治療は自費でしろ。
非喫煙者を頼るな。
150名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:58:07 ID:Nh5WFWuUO
ようするに店の名前が気に入らないってことか。
ほんと嫌煙厨ってのは小さい奴ばかりだな。

151名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:00:05 ID:YTqvCLumO
分煙ならいいだろという意見があるが、吸えない時の禁断症状が、ないならいいんだがな?てかイライラ禁断症状の捌け口でこちとら毎日エライ迷惑被ってんだけどアル中よりましだがアル中が10なら珍は9.5キレ指数
152名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:02:40 ID:mdIXUGDcO
喫煙がいいとは言わないけど
嫌煙厨はストレス溜ってるやつが多くて心が狭すぎるのが難点

タバコは売ってるからしかたないんだよ
153名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:03:36 ID:+2HCzvg00
いいね。このオヤジの心意気を買うね。但し、換気装置はいいものを設置してな。
154名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:06:07 ID:bIVvKgNUO
タバコ吸ってる奴は医療費請求5倍で頼むわ
155名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:06:08 ID:ij2EvPw+O
>>1
だいちっちは嫌煙キチガイ入ってるな
156名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:09:18 ID:zDHgwqu10
喫煙者愛用の喫茶店自体はあってよいと思うが、名前が問題ありすぎだろ

くつろぎ求めると言いながら、何喧嘩売ってるんだって感じだ
157名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:09:45 ID:FKEu/2G7O
いいね〜
このくらい潔いと気持ちいい!
158名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:11:01 ID:jzEnopv0O
>>133
全身カビくさいよね。喫煙者に本借りたらカバーがニコチンまみれでぞっとした。(´・ω・)もう借りないし貸さない
159名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:11:25 ID:80r7G0dd0
別にいいんじゃね
これで叩かれるとかオソロシス
160名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:12:15 ID:SdKasjqK0
まあこりゃ叩くようなとこ無かろう
161名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:13:30 ID:R6hICvZM0
喫煙料取ってる店だろ
162名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:14:34 ID:SMQX2iMWO
たばこ吸わない従姉一家。
でも従姉は38歳で肺がんで死んだよ。

あんまり関係無いだろ。
163名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:14:58 ID:JlGOkxqT0
鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。

僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
サボっていたら「休みが多い!」と激怒されリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
週刊誌が「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と激怒されたのである。

その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め
一年半休まずに働いていた。

「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。

世の中には馬鹿馬鹿しい噂を流し、信じる人もいるものだ。
 
リコーマイクロエレクトロニクスはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害に弁護士までつけて揉み消し。

旧態然とした田舎での大手企業の人権侵害だから、地元の人は事情を知っていても事情を僕本人には教えてくれないのだ。
164名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:16:14 ID:80r7G0dd0
>>139
あれ意味ねーな
煙まで遮断しないと店内全体にケムリがモクモクと漂ってくるし
あとオレも喫煙者だけどメシ屋で全員がタバコ吸うとくさい
吸う人はいいけどね
165名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:16:57 ID:ROnmwkyiO
>>2
なかなか優れた2だ

飲み会に出ないやつに合わせる幹事はいないのだが
見事に出ないやつの心理を表現しているように見える
こいつはプロのダメ人間と見た
166名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:17:35 ID:hjEySdax0
30年前はシャレだったんだろうな、「禁煙室」。

まさか、WHOが社会の敵認定する時代が来るなんて、
思ってもいなかったんだろう。
167名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:18:05 ID:Bfmsz32p0
不潔な店だな。まあ入る奴もヤニ臭くてべた付いてるんだろうけど
普通の人間はこんな所で口に物入れようと思わない。
168名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:18:06 ID:zP9UoLYX0
今日も元気だ たばこがうまい

たばこは うごくアクセサリー


昔は、盆暮れにタバコを送ることもあったそうだ。いまそんなことしたら、
「早く死ねや」と言っているようなものだな。
まぁ、密閉された「喫煙可」という空間で吸うのはご自由。
だがな、歩道で吸うな、ニコチン脳が。
こっちに煙や灰が飛んできて不愉快なんだよ。
おまえが俺に灰や煙浴びせるなら、俺はお前に缶コーヒー浴びせてやろうか。
同じ「嗜好品」なんだから、文句言うなよ。
169名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:19:30 ID:ROnmwkyiO
>>123
だからコーヒーを飲むまではタバコは我慢しろ
というのが前のオーナーの主張で店名の由来
170名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:20:01 ID:XkzfcvvH0
どうでもいい話題で6www
171南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/10/26(月) 09:21:59 ID:k/M/S4lV0
紫煙ってさ、紫色して無いのになんで紫煙って言うんだ?qqq
172名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:23:34 ID:GFEOIO7D0
>>1
>「たばこ嫌いの客は来店しなくて結構」

わざわざ挑発するような言い方しないで普通に
「おいしいコーヒーとたばこで一息つきたい方は是非お越しください」
じゃだめなのか?と思ったけど、
これはきっと「喫煙者は迫害されている!ふざけんな!」って人達には
有効な言い方なんだろうなあ。
「そうだそうだ!嫌いな奴は来るな!!!」って感じで。

なんかこういう溝って埋まらないんだろうな。
173名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:23:35 ID:lJiPr1t40
店の外観の画像ないの
174名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:26:28 ID:gFXcTftl0
店名はともかく、さすがにこの店の存在そのものにケチをつけるアホはいないんだなw
ちょっと安心した
175☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/10/26(月) 09:32:13 ID:JpFL7kAL0
健康増進法って厚生労働省の天下り団体 健康・体力づくり事業財団の為に在るんだぞ。
176名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:37:12 ID:p0oJ/OkV0
自分たちで煙を処理するなら良いんだけどね。
どうせ何の浄化処理もしないで垂れ流しなんだろ?
177名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:37:39 ID:J/Jx3mpRO
自分のバイト先に嫌煙厨がいるんだがそいつ90キロくらいはありそうなピザでさ、タバコがどうこう言う前に自分の体重どうにかしろよって感じ
178名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:39:53 ID:M7iWgE3tO
>>175
なんかなんでもそんなんばっかだな…
酷い国だ


179名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:42:37 ID:Qpz+lR++O
>>172
石川県民にそんなもん期待したって無駄
排他的で閉鎖的な石川民国なんだから
180☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/10/26(月) 09:46:35 ID:JpFL7kAL0
健康増進法を有り難がってる時点で策略に乗せられてる事に気付けつう事だ。
おまけに廃止された筈の団体を統合して大きくしたのが前出の団体だ。
181名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:46:36 ID:soXZSNze0
>>169
タバコを味わうためには、直前にコーヒー飲んじゃ駄目だろw
182名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:46:38 ID:OJo4bPBU0
どうでもいいが、この手の店は必ず「従業員」から訴えられると思う。
183名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:47:24 ID:tYFc8DvLO
いや、嫌いになった理由は喫煙者のモラルの低さが原因なんだが何を勘違いして被害者面してんだ?
加害者の言い訳ウゼェ
184名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:47:49 ID:OKKFN/610
>>1
喫煙者にコーヒーなんてイラネーじゃん
ニコチンの研ぎ汁でもだしとけ
185名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:50:59 ID:vmSSlgj10
>>1
何だか小汚い店だな
186名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:53:40 ID:hatbExIR0
健康ならそれでいいのに、健康を増進してどうするんだ?
そもそも増進なんて普通に使わないぞ。
187名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:53:48 ID:EhSalj3O0
喫煙者のための店があっても良いとは思うが、名前が紛らわしいだろ
188名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:53:59 ID:jiZg+/u70
嫌煙厨の発狂ぶりがすげーなwww



あ、言っておくが俺煙草吸わない。
189☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/10/26(月) 09:54:11 ID:JpFL7kAL0
官僚・政治家共の云う天下り団体廃止等は血税負担軽減の為の廃止では
無く国民の目を欺く為に看板の書き換えや統合をしてるに過ぎない。
国民が馬鹿で在り続ける限り増える事は在っても減る事は無い。
190名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:54:50 ID:WWUUqyR+0
これは酷い
191名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:56:22 ID:Wb9qAQtG0
別にいいが、店名だけは変えろよ。
192名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 09:59:48 ID:UKWsyKeJ0
タバコ吸ってると人間じゃねー
みたいな馬鹿って何なの?w
193名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:07:08 ID:oNrnw1qT0
JAROに訴えろ!
194☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/10/26(月) 10:08:40 ID:JpFL7kAL0
>国民に対し、疾病予防及び健康増進関連等の健康に関する情報を提供していくた
>め、健康増進総合支援システム(e−ヘルスネット)の「情報提供」に関する更
>新・運用を行う。

上記の理由でe−ヘルスネット情報提供の更新・運用だけで1560万円だぞ。
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/
195名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:13:48 ID:BDcU9ZqV0
>>172
「来なくて結構」と本当に本人がその通り言ったのかどうかは
わからないよ。
記者って言うのは、悪気がなくても、文章のリズム整えるためとか
インパクトの強い表現がいいとかそう言うので、勝手に変えちゃうから。

まぁ、言ったのかも知れんが。
196名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:17:11 ID:yZMvxHzm0
「禁煙室」という名前の場所でタバコを吸うことにより、
嫌がるのを無理やりしてやっているという気分になってなおさら満足感を得られるんだろうなw
197名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:17:49 ID:C+FYol8X0
ヤニ中の家の窓、内側触ってごらん。
ベットベトw
198名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:20:34 ID:yZMvxHzm0
この矛盾した看板、
男が女子トイレで糞をしてやってるような気分なんだろうなw
199名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:23:55 ID:yZMvxHzm0
>>153
むしろ、禁煙室という名前の店だったからこそわざわざ購入したとしか思われない態度だなw
極度の喫煙中で、嫌煙厨から肩身の狭いおもいをしていたんだろう。

そしてわざと禁煙の場所を買い取って「禁煙」という題目のままで喫煙することにより
「してやったりWWw」
200名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:29:46 ID:FI5D0WaD0
こういう隔離施設はありだろうな
喫煙者が減ったら鞍替えすればいいんだしな
201名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:31:43 ID:Nh5WFWuUO
>>199
くやしいのうwww
202名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:32:02 ID:S6noujO00
きっちりと「喫煙者専門店」とうたってほしいな。
203名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:35:10 ID:yZMvxHzm0
昨日、近所の珈琲館行ったんです。珈琲館。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「禁煙室」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、「禁煙室」如きで普段来てない珈琲館に来てんじゃねーよ、ボケが。
「禁煙室」だよ「禁煙室」
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で珈琲館か。おめでてーな。
よーしパパブラック頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。

お前らな、俺がこの店買い取るからその席空けろと。
珈琲館ってのはな、もっともくもくとしてるべきなんだよ。
カウンターテーブルの隣に座った奴といつ副流煙合戦が始まってもおかしくない、
吸うか吸われるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。

で、やっと店を買い取ったかと思ったら、前のオーナーが、禁煙室だから禁煙で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、禁煙なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、禁煙で、だ。

俺が買い取ったのに、ここのはお前の店なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、他人の物に口出ししたいだけちゃうんかと。
珈琲館通の俺から言わせてもらえば今、珈琲館通の間での最新流行はやっぱり、
喫煙、これだね。

「禁煙室」とわざわざ銘打った場所での喫煙。これが通の吸い方。
「禁煙室」って普通に考えれば煙草を吸えない場所。そん代わり嫌煙厨が集まる。これ。
で、そこで悠々と煙草をふかす。これ最強。

しかしこれをやると次から嫌煙厨にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ニコチンガムでも噛んでなさいってこった。
204名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:39:45 ID:yZMvxHzm0
「禁煙室」とわざわざ銘打った場所での喫煙。これが通の吸い方。
「禁煙室」って普通に考えれば煙草を吸えない場所。そん代わり嫌煙厨が集まる。これ。
で、そこで悠々と煙草をふかす。
すると嫌煙厨が「ここは喫煙室ですよ」とのたまう。
そこで俺が一言「ここは俺の店だ。ルールは俺が決める。煙草が嫌ならもう来なくて結構」(キリッ)
これ最強。
205名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:41:00 ID:MCux1qbT0
何ここ?水タバコも置いてんだったら筋金入りって認めるけど。
206名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:43:12 ID:PziDUqgQ0
医療費全額自己負担なら文句はない
207名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:48:04 ID:zIbOinLh0
オレはどこでも普通に吸うからどうでもいい
208名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:15:56 ID:xa6OPpng0
>>206 今までに喫煙者が払った税金を全て返してくれたら文句はない。
返金は第二次大戦後からの計算で良いからね。
209名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:21:06 ID:SYK9W8YG0
燃える紙の煙なんか吸うから病気になるんだ。

喫茶店なら煙管かパイプでタバコの煙だけ吸えよ
210名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:22:58 ID:yZMvxHzm0
>>208
いや福龍園での2次被害もあるからそれはだめだw
しかも煙草税が全部医療費負担に使われると思ったら大間違いだぞ?
公共施設の喫煙所。
そのスペースのための費用や、換気機器・消費電力、灰皿清掃にかかる人件費等は当然全て煙草税からまかなわなければならない。
211名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:23:31 ID:CaYEj+ko0
嫌煙厨だけどこういう店はいいと思う。
個人経営の店なら従業員にも迷惑かからないだろう。

ただ換気ダクトから濃縮した煙…というのは勘弁なw
近所のパチンコ屋の脇を通過するたびに「ウエッ」となる。
212名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:24:19 ID:K/k1ULVd0
全ての二次被害分の被害の責任も取ってもらえばいいよ
213名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:25:19 ID:yZMvxHzm0
そういやこないだ道にタバコの吸い殻が落ちていたなー。

喫煙者は道にタバコの吸い殻が落ちていた場合は、それが誰が落としたものであろうと喫煙者の責任を持って拾うこと。
という条例ができればいいなw
214名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:28:03 ID:HLAyTGh90
客・従業員・店舗オーナーの全ての合意が有れば、全く問題ないと思う。
非喫煙者としては、中途半端に分煙を掲げてる店よりよほど好ましいわ。
215名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:29:41 ID:77YwJh2dO
>>213 一時期は減ったのにまた歩きタバコとポイ捨て増えてきたよね

「なんだ大して罰せられないじゃん」みたいな安堵と開き直りを感じる
216名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:29:41 ID:+nWDGf+i0
車で通りかかって入ってみたら看板に偽りありじゃ迷惑だろ。
やっぱり喫煙者は頭がおかしい。
217名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:30:16 ID:XMKgolRh0
タバコを吸った汚い手でコーヒー出されて喜んで飲む基地外喫煙者。
馬鹿だねえ。
218名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:31:49 ID:oNrnw1qT0
禁煙室なのにたばこ吸いまくりだと?

JAROに訴えろ!!
219名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:40:05 ID:bsPjUi620
喫煙者向けの喫茶店やるのは勝手にしろと思うが
紛らわしい店名は止めて欲しいな
220名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:42:55 ID:ZBwcTfkYO
煙草位でそこまで神経質になるなよ
副流煙なんか気にせんでも人間その内死ぬのにな
俺は煙草吸わないけど最近の嫌煙厨には哀れみを感じるね
ほんと世知辛い世の中になっちまったもんだ
221名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:44:58 ID:9XTbL/Ch0
完全禁煙の飲食店が少なすぎるのは
飲食店の怠慢だろうね
なんせ、未成年を含めた全人口喫煙率は2割そこそこなんだから
喫煙者が来ないのは経営のマイナスなんて言ってるのは言い訳に過ぎない
222名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:46:06 ID:YwaNXv6C0
大都市に住んでる人間は煙草より車の排ガスのほうがよほど問題だろ。
非喫煙を徹底してるやつでも鼻毛がハンパねぇぞw
223名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:47:11 ID:rwYpjL8Y0
これ普通に表示法にかかるんじゃねーの?
詐欺でしょ
224名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:53:28 ID:+nWDGf+i0
在日と喫煙厨は、尋ねられてもいないのに、
「俺日本人だけど」「俺タバコ吸わないけど」と言い出すよなw
そういえと誰かに命令されてるのか?w
225名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:55:22 ID:ZdGZQmveO
>>220
>人間はその内死ぬ
なんという極論w病院行くなよw
あとね、死ぬ死なない以前に、臭い煙い苦しい
226名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:00:28 ID:9BXZo/I30
この店・・・行って見たい!
227名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:02:38 ID:nC2y8ql00
禁煙室で煙草を吸う背徳感・・・ゾクゾクッ
228名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:05:34 ID:rwYpjL8Y0
>>227
あーやっぱりそういう気質があるんだw
ルール作っても守られないわけだ、ろくでもないねw
229名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:05:36 ID:UDQTR94xO
これはこれで大人げ無い。
230名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:09:46 ID:IinqYE2cO
>>222

いつの時代の話してんだカスwww

時代に合わせて電気タバコにしろwwwwwww
231名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:10:37 ID:yZMvxHzm0
>>226
男子トイレに、赤い女子トイレのマークを付けておいて「ここは男子トイレです」というようなトイレがあれば、
なんとなく女子トイレで用を足しているような気になってこそばゆいかもw
232名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:14:28 ID:Co7GEcY40
お前らが禁煙禁煙ってうるさいから、こんなやつが出てくるんだからな。
責任とって駆除してこいや。
233名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:16:50 ID:L1yAxxrx0
タバコ嫌いだけど、別にこれはいいんじゃない?
迷惑かけてるわけじゃないし
234名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:17:15 ID:Fwnc14rZ0
嫌煙パラノイアを見つけたらぶん殴って、張り倒して
足で踏みつけてやる。5回位。

これで万事解決♪♪
235名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:18:36 ID:XqNCeO1yP
林 火西
示  土

じゃないのか?
236名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:19:51 ID:TMyuVvEZ0
喫煙室に改名すればいいだけ。
この経営者はアホだな。
237名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:20:04 ID:9BXZo/I30
タバコの煙って紫色なの?
238名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:23:26 ID:Nh5WFWuUO
>>233
まったくその通りですが
それじゃあ嫌煙厨の腹の虫がおさまりません
徹底的に誹謗中傷を浴びせなければ気が晴れないのです
どうぞ生暖かく見守ってやってくださいw
239名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:23:59 ID:u9keKVV/0
これは禁煙家虐待ホイホイだな。
名前に釣られて入った後に不気分にさせる為のww
240名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:25:15 ID:1Q2vh+3+O
こないだタバコ吸ってたらガタガタいう馬鹿が来たから殴った。
口押さえて消えたきりなにもなかった

ひ弱な癖にルールルールと言うから痛い目に会うんだよ
241名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:26:31 ID:gMDC3jvu0





タバコ吸えないやつはガキ


タバコ批判したかったら吸ってからにしな
242名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:27:47 ID:bzlVRR8QO
ご覧頂けただろうか
空間にチンダル現象起こってませんか?
243名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:28:04 ID:xGnuvhCD0
>>235
暇そうだな
244名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:30:08 ID:jI+TDDIqO
>>240
法律さえ守れてないお前が言ってもなwwwwwwww
245名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:30:42 ID:hjEqT9n40
鼻毛抜きまくって禁煙禁煙って騒いでるおまえらw

バカ?
246名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:37:46 ID:ubbKM9Ch0
ニコチン脳は幼稚なバカばっかりだなw
2ちゃんねるで「俺ケンカ強いぜ」自慢w
247名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:47:52 ID:YTqvCLumO
どういうわけか珍ぴら喫煙者はコーヒーを好むんだよなコーヒーコーヒーうるせーんだよ
248名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:47:59 ID:sav37Ax90
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」

多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。
はい、食べました。美味しかったです。と答えた。
すると、「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。
まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。

「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。
それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 
利き酒をする前に高菜を食べますか? そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? 
そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
249名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:50:26 ID:szX0+ipMO
>>247
キミは家で水でも飲んでるといいw
250名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:53:12 ID:B8yfBQVlO
秋葉原で喫煙カフェが繁盛
http://kawaii.tensi.to/diary/?scorpion
251名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:56:09 ID:4OI14QKW0
珍煙パラノイアを見つけたらぶん殴って、張り倒して
足で踏みつけてやる。10回位。

これで万事解決♪♪
252名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:00:05 ID:ra6XA2K2O
禁煙の客は少人数で長居するから困る。
喫煙の客はマナーがなってない事が多いから困る。

どっちもどっちかな。
253名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:00:07 ID:YL8e3WDgO
世の中の流れに逆張りするひとがいるのは当たり前っちゃ当たり前だけどね
言われなくても非喫煙者はいかないだろうしいいんじゃないの?
254名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:01:40 ID:LFzl1Y9KO
人の健康を犯す権利があるとは恐れ入ったw
255名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:03:16 ID:2UTZQimdO
日本にいる害虫

パチンカス
スモーカス
256名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:04:58 ID:HpvH7G360
大問題だろ。これは。どこの県だ?
257名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:11:56 ID:iHA6mjRi0
JTのたばこ税制に関する意見書
http://www.jti.co.jp/news/20091019/index.html
258名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:24:59 ID:Hh2pZi1/0
>>2
ぬ、ぬるぽ…
259名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:27:43 ID:GGdiEEd50
まあ、こういう奴らが自分が癌になったときに
JTを訴えるとか言い出しそうだな。
ホント無知は困る。
260名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:34:23 ID:gMDC3jvu0
>>259

取れるとこから取って何が悪いの?
261名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:36:35 ID:ljpS6WyZ0
もう全然、スレと関係ない煙草トークばっかり
262名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:40:40 ID:cDtG1aNFO
こういう時代錯誤な親父は嫌いじゃない
でも店名はやっぱり変えた方がいいな
263名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:44:51 ID:SMQX2iMWO
いいぢゃん。嫌いな人は行かなきゃいいだけ。

騒ぐほどの問題?

吸ってはならない場所で吸ったら勿論ダメだけど。

吸う人吸わない人お互いを責めても仕方ないよ。
大人気ない。

264名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:46:43 ID:A90PXUXb0
同棲させてた彼女が喫煙してたんだが、部屋中ヤニでネットネトになるんだなと別れてから思い知った
265名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:49:35 ID:cl9mEDr5O
こんな店があって良いんじゃないのかな?
266名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:58:07 ID:ASZwRaGR0
タバコの税金上げてくれないかな
一箱2000円ぐらいになったら
みんなやめれるんちゃうの
267名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:03:34 ID:hJA0cCQ2O
つうか、店名を変えるべきだろ? 禁煙室とあったので入ったら煙を吸わされたって訴える市民団体がいるんじゃね?
268名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:06:53 ID:UzjkPgo20
>>267
別にいいんじゃね? 店じまい って店もあるんだし
269名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:08:50 ID:VC4sOFkIO
これは完全な詐欺だろ
禁煙団体はこの店を訴えろ
270名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:09:20 ID:LrKfMLZ40
店名変えろよ
維持でこの店名で続けてもキチガイ嫌煙に騒がれるだけだぞ
271名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:16:14 ID:cmvtuLc/0
喫茶フクリュウエン
272名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:20:39 ID:Q8AfY6n5O
まあ経営者のじい様の自由だからな 
下手に分煙して煙きちゃう店とかより 
初めから分かりやすくていいんじゃない? 
俺のひい祖父さんがヘビースモーカー(酒は下戸)だったけど 
105歳まで生きてたから、健康面は自己責任で良いと思う
273名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:26:40 ID:jgMrkNMN0
行くことないからどうでもいいや。
274名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:27:15 ID:VYyGMv7w0
>>197
前に会社の後輩の引越し手伝いに行ったら、
ドアノブ、家具類、どこ触ってもなんかベトつく・・・。
中に入ったらカーテンとか無いのに妙に薄暗い。
窓みたらヤニで曇りガラス状態。

で、そいつが「暇つぶしにパソコンでも使ってて下さい。」って電源入れたら
デスクトップが妙に暗い・・・。
よく見たらアイコンの文字とかが白じゃなくて黄色っぽい。

お礼に飯でも奢りますって乗せられた車の窓ガラスも
運転席の前を除いて曇りガラス・・・。

俺も元喫煙者だが、ここまで酷くはなかったよ・・・。
(誇張ではなく全くの実話)
275名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:27:25 ID:ua7o4y/Y0
店主が爺さんなのと若い人では全然気持ちが違うのはなぜだろう。
276名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:33:55 ID:xZg9ainQ0
首都圏でこういう主張すると袋叩きだもんなあ。
北朝鮮みたいで怖いよ首都圏は。
277名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:48:29 ID:WWUbIMzD0
禁煙してから体型が変わるほど太った俺死亡wwww
278名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 14:49:58 ID:Hh2pZi1/0
喫茶マウンテン
279名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:12:06 ID:yZMvxHzm0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「たばこ嫌いの客は来店しなくて結構」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
280名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:15:52 ID:yZMvxHzm0
喫煙専門店という考え方はいいと思うが、「禁煙室」という名前で喫煙やってるのはいただけないな。

逆を考えてみろ?
「喫煙室」って看板でたコーヒー屋ーに入って煙草吸おうとしたら
「お客様、ここは禁煙です」
って言われたら愛煙家ぶちきれるだろ?
281名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:46:11 ID:F5p51lkU0
「禁煙室」と書かれた看板を逆さまにして掲げるとかならユーモアも感じられるが、
そのままだと何か店主の意地を張った所が、妙に子供じみて見えて仕方ない。
282名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:01:21 ID:LFzl1Y9KO
今時タバコ吸うヤツなんて特アくらいだろ。
中国人とかのマナーなんてひでぇもんな。
自由に吸えるとこなんてパチョンコくらいだしな。
半島へ出てけよ。
283名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:09:19 ID:nN32gd6+i
>>280
だろうな。薬物依存症なんてそんなもん。

仮に個人の自由の嗜好品だとしても、
愛好家が愛好家の為に落ち着く空間を提供しました、でいいのに
迫害されてる俺らのせめてもの抵抗とでも思ってるのか?

まぁ不完全分煙でお茶を濁す糞店に比べたらずっと誠実だけど。
284名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:10:21 ID:XwMKd8yJ0
なんでタバコがこんなに否定されてるのかわからない
嫌煙家はタバコにトラウマでもあんのか?
285名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:15:05 ID:G+M6SVcG0
>>284
けむいからじゃん。アホ?
286名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:16:43 ID:ITtQ1j0c0
ヤニ臭くて副流煙ありまくり
煙草嫌いの奴はそんな事言われなくとも行かんだろ
287名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:18:32 ID:wHhgCqvI0
jt信者はjtに踊らされていることにまだ気づかない
哀れな奴隷だな
288名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:19:48 ID:XwMKd8yJ0
>>284
どんだけ接近してんだよ
289名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:26:46 ID:Ac1k5nwY0
>>1
>平田達治大阪大名誉教授は「欧州では給仕がたばこを売る
>ぐらい、煙にはおおらか」

かなり長期にわたり滞在していたが、
そんなカフェはみたことがない。
シガーバーのことかいな?
290名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:30:15 ID:PlACXLxw0
本番のできる、本番禁止ソープ。
「したくない人は来なくて結構。」
291名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:30:25 ID:Ac1k5nwY0
昔飛行機が喫煙席禁煙席があった時代に、
禁煙席に座って、喫煙席ゾーンにタバコを吸いにいく
ようなことがあったことから、喫煙者もタバコを吸いたいが
人の煙は好まないというのが大方であろう。

だから、経営判断を誤るとほんとにやばいことになりかねん
ことくらいは考えておいたいいように思う。

文化を語る専門家がいうことと、
実際にカフェを経営する経営者の考えは別でないと
文化なんて金とは関係ないものの尺度の言動を鵜呑みにしておくと
大変なことになりかねない。 >全国のカフェ経営者様
292名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:33:28 ID:Ac1k5nwY0
>>284
単に臭いから。 
293名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:36:53 ID:LkeZz35o0
癌とか病気が怖いから煙草は禁止にしろ!
出来ればクルマや工場の煙突も禁止にしてもらいたい
130歳以上は生きたいし
294名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:48:21 ID:wHhgCqvI0
>>293元来人間は120才まで生きると言われているしな
人間の寿命を縮めているのは人間自身なんだよなあ
人間が自ら選んだ道やからしょうがないっちゃあしょうがないね
295名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:53:08 ID:4yZjV3Yx0
これだから喫煙厨は
そういう精神性がきもいってんだよ
296名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:58:55 ID:b8MSNnvy0
俺の住んでる場所は田舎です
市庁舎からタバコ吸って公務員が出てくるぐらい田舎です、歩き煙草禁止条例出てるのに
それを公務員が知らなかった言うくらい田舎です・・・
297名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:20:01 ID:yZMvxHzm0
しっかし未だに喫煙者って多いよな。
JTの政策にまんまとはまったやつらのおおいこと。

基本、JTがスポンサーになっている部分では、喫煙シーン(しかもとにかくカッコよく)が流れることが多かった。
298名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:20:35 ID:h4NxmcBw0
「禁煙室」

この名前だと「禁煙室」 があるものと誤解するだろ。
煙草嫌いの客が勘違いしてくるような名前にしといてくるなって…。
「喫煙室」とかにすりゃいいのに。
299名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:21:38 ID:OerScJza0
反対の反対なのだ!!
300名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:22:50 ID:7GALz+VK0
>>284
体に悪いだろ。
吸ってる本人だけならご自由にと思うが副流煙があるからな。
301名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:27:45 ID:0ngIxs1r0
店ごと分煙されていれば問題なし
分煙じゃなくて完全な住み分けでおk
302名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:29:15 ID:VMbWtUWoO
>>293-294
煙草は害悪だが、そこまで生きたい気持ちだけは理解し難いな。

明日、事故に遭ってアッサリ死ぬかも知れないし。
303名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:29:40 ID:evOFJs+N0
その調子で全国の喫煙飲食店も「非喫煙者お断り」の標識出せばいいんだよ
304名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:31:28 ID:OpnzDEL60
>>296
愛媛か?
305名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:32:37 ID:yZMvxHzm0
>>298
いやだから、嫌煙家を勘違いして入らせる罠だろうw
306名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:49:07 ID:VYyGMv7w0
>>284
タバコや喫煙者の纏う悪臭は半端じゃないぞ。
喫煙者は嗅覚が麻痺させられてるから言っても納得しないが・・・。

>>298
過去スレに、店名の入った看板の下にデカデカと
「ご自由に喫煙できます。」みたいな事書いてある写真があったから、
「罠」というより「昨今の禁煙ブームに真っ向刃向かってる俺カッコイイ」的な
ナルシシズムじゃないかと・・・
端から見れば単なるバカだけどw
307名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:51:20 ID:VYyGMv7w0
>>306
>>298>>305宛ね。スマソ
308名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:11:40 ID:4KbTdmMI0
喫煙者上がりの嫌煙者は喫煙を徹底して叩きたくなる
309名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:12:45 ID:QWXJeowB0
■「受ける側に何が必要かを考えてほしい」 

「とにかくうれしいです」。金沢市の佐藤洋子さん(45)=仮名=は、年内の母子加算復活が決まり、安心した表情を見せた。 
毎月、生活保護費など約二十四万円で暮らす。 
育ち盛りの小中学生の娘三人との四人家族で、五万円弱の食費は増える一方だ。 
支給日前の夕食は、具がモヤシだけのお好み焼きやふりかけご飯でしのぐこともある。 
「ごめん、もうお金ないから」「いいよ」。素直に納得してくれる娘たちには感謝している。 

節約できるのは洋服代ぐらい。今年四月に中学校に入学した次女(12)には、 
体操服を一枚しか買ってやれなかった。「これでもう一枚買えます」 

母子加算の復活に伴い、代替措置の「ひとり親世帯就労促進費」は廃止が決まった。所得に応じて月額最大一万円を支給し、 
就労による自立を支援する制度だ。九月に仕事が始まり、十一月分から受け取る予定だった佐藤さんは、 
「一万円がなくなるのは大きい」と残念そうに話した。 

一方で、参考書の購入などに使える「学習支援費」は継続される見込みに。三人分で約九千四百円と少ない額ではなく、 
「もしなくなったら、生活費に食い込んでいた」と胸をなで下ろした。 

中日新聞 【北陸発】母子加算復活 違和感残る予算論議 
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2009102502000188.html 
画像:佐藤さん一家の生活費(月額) 
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/images/PK2009102502100130_size0.jpg 
310名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:28:10 ID:B1ujSeVl0
ニコチンカスのたまり場とでも店名かえとけ
311名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:33:54 ID:QWXJeowB0
■「受ける側に何が必要かを考えてほしい」 

「とにかくうれしいです」。金沢市の佐藤洋子さん(45)=仮名=は、年内の母子加算復活が決まり、安心した表情を見せた。 
毎月、生活保護費など約二十四万円で暮らす。 
育ち盛りの小中学生の娘三人との四人家族で、五万円弱の食費は増える一方だ。 
支給日前の夕食は、具がモヤシだけのお好み焼きやふりかけご飯でしのぐこともある。 
「ごめん、もうお金ないから」「いいよ」。素直に納得してくれる娘たちには感謝している。 

節約できるのは洋服代ぐらい。今年四月に中学校に入学した次女(12)には、 
体操服を一枚しか買ってやれなかった。「これでもう一枚買えます」 

母子加算の復活に伴い、代替措置の「ひとり親世帯就労促進費」は廃止が決まった。所得に応じて月額最大一万円を支給し、 
就労による自立を支援する制度だ。九月に仕事が始まり、十一月分から受け取る予定だった佐藤さんは、 
「一万円がなくなるのは大きい」と残念そうに話した。 

一方で、参考書の購入などに使える「学習支援費」は継続される見込みに。三人分で約九千四百円と少ない額ではなく、 
「もしなくなったら、生活費に食い込んでいた」と胸をなで下ろした。 

中日新聞 【北陸発】母子加算復活 違和感残る予算論議 
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2009102502000188.html 
画像:佐藤さん一家の生活費(月額) 
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/images/PK2009102502100130_size0.jpg 
312名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:34:11 ID:eurXLje50
薄毛やデブ、声のデカイ身なりの貧相な中年のオッサンは
青山や表参道、吉祥寺や自由が丘あたりの喫茶店だと浮くからな
隔離するにはうってつけだなw
313名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:34:08 ID:CVGkp/9q0
>>106
ばかだなぁw
嫌煙が顔真っ赤になるくらいじゃ★6なんていかないだろw

スレが伸びるのっては工作員や恥ずかしい擁護厨が沸いてスレで袋叩きになるのが
どこのスレでもお約束の展開だ。
314名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:38:27 ID:CVGkp/9q0
>>145
現実はキモオタの喫煙率って高いぞ。
喫煙率の高いパチンコがオタに媚びるのも、喫煙具グッズにオタグッズが少なくないのも
痛車をはじめとしたオタ産業が喫煙率が高い業界ばかりというのも、全部オタの喫煙率の高い故に起こる現象。

オタが総じて煙草が嫌いならパチンコ屋はオタに媚びた機種は作らないし喫煙具のオタグッズも出ない。

315名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:41:55 ID:CVGkp/9q0
>>305
こういう考えって基本馬鹿だよね。
わざわざ入店させていざこざを起こさせたいとかいうひねくれた思考。

それに禁煙の店に行くのは嫌煙だけじゃないぜ?
禁煙店に行く=嫌煙ってのは低レベルなDQN喫煙思考の部類だぞ。
316名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:14:21 ID:csRUJjKL0
煙草吸う奴は病気だってwww
317名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:33:45 ID:xa6OPpng0
>>306 個人的嗜好をあたかも一般的なように言うのもいかがなものかな。
まるでファシズムだよね。
下記と同意の文だよ。
「ユダヤ人や朝鮮人の纏う悪臭は半端じゃないぞ。
ユダヤ人や朝鮮人は嗅覚が麻痺させられてるから言っても納得しないが・・・。」
・・・なんか嫌な社会だよね。
318名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:02:59 ID:G+M6SVcG0
タバコ吸うとID:xa6OPpng0みたいに頭がおかしくなって死ぬの?
319名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:35:07 ID:VYyGMv7w0
>>317
貴方が言ってるのは
「実際に臭ってるわけじゃなく偏見を比喩的に言ってる」わけで、

俺が言ってるのは実際に「喫煙者だった頃の自分の感覚」と
「喫煙をやめて嗅覚が正常に戻った自分の感覚」に基づいて
事実を言ってるわけだ。

実際にこの感覚(嗅覚)の差はタバコ止めなきゃわからない。

タバコ吸ってた頃から、
元々ポイ捨てするヤツとか歩き(バイク、自転車でも)タバコするヤツは
嫌いだったが、止めた今でもポイ捨てしない、マナー守る人には
あれこれ言うつもりは無いよ。
>>308は俺の事言ってるつもりだろうけど、別に徹底して叩こうなんて思わない。

320名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:03:35 ID:B3q5uF+Q0
>>319
俺も5年ぐらい前まで吸ってたけど、
全く吸わない頃の方が、気にしなかった気がする
一回吸う事によってタバコのなんか物質に過敏に
なるのかなあ

そういう訳で良いおっさんになって最近タバコ吸い始めた
友人と飲んだりすると煙くて困る
321名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:10:01 ID:TBJh3E3d0
店名からして
ニコチン中毒の「釣り」だな・・・

まあ名前はともかく喫煙所サービスは良いと思うよ

隔離の意味でねww
322名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:31:42 ID:aUB47Trk0
煙草なんてやめれたらやめた方がメリットたくさんあるのになぁ
俺10年くらい吸ってたけど半年でやめれたよ
今では吸いたい気すら起きないんだから不思議だよ
323名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 03:01:52 ID:hXUP0XlH0
>>322
そいつのメリットデメリットなんてどーでもいいんだよ。
他人にとっても馬鹿じゃねーの?と思うようなことでも本人にとってはそれが満足なんだからさ。
問題は他人にどれだけ干渉することで他人にどれだけ迷惑がかかるかってことだ。

ドリフト族とかもぶつかったら死ぬかもメンテや維持費に費用かかりまくりで、他人から見たら馬鹿じゃね?ってなっても
本人が満足なら構わないだろう。
ただし、近隣住人に迷惑かけてるし騒音問題もあるし事故ると他人巻き込むしで迷惑ごとばかりだから非難される。
サーキットで走ってりゃまあ問題は無い。
煙草だって同じことだ。
324名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 03:08:16 ID:ch3kR/ha0
>>2 よいルアーをお持ちのようで
325名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 03:11:01 ID:ch3kR/ha0
>>323 まあ、最近ドリフト俗やら、走り屋もトンと見なくなったけどね。

最近の風潮として、意外に若者の方が、そう言う人の嫌がる
反社会的なことをあえてやろうとはしなくなってる気がする。

寧ろ中年連中の方が、平気で煙草のポイ捨てとか
空き缶のポイ捨てしてる。
326名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 03:34:01 ID:N9aIRwNc0
なんで、無表記・無警告でどっちつかずの喫煙できる飲食店を
嫌煙家は野放しにしているんだね??
徒党を組んで表記義務化運動しなさいよ
327名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 03:41:41 ID:7mf0fFyg0
禁煙室 と言う店名ですが喫煙室と言う事?
なら そう表に書いておけば 問題なし
かいてなければ 問題あり  てとコかな?
328名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 03:55:16 ID:gNDo9CnE0
>>327
店に関してはそれでFA出てるでしょ

愛煙・非喫煙「紛らわしいのはマズイだろ」
珍煙「嫌煙涙目wwww」
嫌煙「こんな挑発してくる珍煙は異常」
329名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 08:59:55 ID:O5zZfcCx0
>>319 >「実際に臭ってるわけじゃなく偏見を比喩的に言ってる」わけで、
臭いの好き嫌いなんて個人の主観の問題だよ。つまり偏見と同意だよ。
「喫煙をやめて嗅覚が正常に戻った自分の感覚」・・・君の正常?な臭覚では
こいつはキムチ臭い・にんにく臭い・小便臭いと判別できるのかね、タバコ専用では
意味が無いがね。自分だけが正常と思い出したらかなりやんでるぞ。
>>318 だからアインシュタインも市川監督もチャーチルも愛煙家だったのだから。
330名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 09:00:14 ID:O5zZfcCx0
>>319 >「実際に臭ってるわけじゃなく偏見を比喩的に言ってる」わけで、
臭いの好き嫌いなんて個人の主観の問題だよ。つまり偏見と同意だよ。
「喫煙をやめて嗅覚が正常に戻った自分の感覚」・・・君の正常?な臭覚では
こいつはキムチ臭い・にんにく臭い・小便臭いと判別できるのかね、タバコ専用では
意味が無いがね。自分だけが正常と思い出したらかなりやんでるぞ。
>>318 だからアインシュタインも市川監督もチャーチルも愛煙家だったのだから。
331名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 09:01:18 ID:XLov7VQK0
いいと思うよ。

ごみ集積所も大切だよね。
332名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 09:12:43 ID:gaZ83kcWO
タバコ辞めた奴 ってのはスゲーと思う。なんか特殊能力を手に入れた。って感じ

元々吸ってない俺には誰かがタバコ吸ったあとの部屋とか、すれ違ったオンナが喫煙者かどうかわからないと言うか気にならないけど、脱モク組はめちゃくちゃ敏感に反応する。
333名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 09:48:09 ID:F75hnqBq0
よし俺が隣に「珈琲館喫煙室」と言う完全禁煙の店をオープンさせるぜ!
334名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 10:23:55 ID:hXUP0XlH0
>>329
○○が喫煙者って話を言い出したら
オウム麻原も宮崎勤も今話題の高相も犯罪者を挙げたらきりがない位喫煙者だらけだなw
335名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:17:32 ID:NGnGIQknO
>>333
程なくDQNが来て喫煙して注意したら暴力事件が起こるな。
そして2chのニュ+に事件が転載されると喫煙厨から「名前が悪い」「自業自得」「だから嫌煙は」と、この店の話を
棚上げで叩きまくる様子まで目に映るなw
336名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:19:21 ID:192ICE5o0
>>2
馬鹿か
まともなやつに移行を聞いた上で出しているに決まっとる
お前はお呼びでないんだよ
アリバイ造り
337名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 11:39:37 ID:fLsIAQ9Y0
立派なじじいだ。
心を打たれるよ。
がんばれじじい!!
338名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:03:09 ID:Oq0Figzb0
ニコチン中毒患者が集う店
「喫茶 ニコニコ中毒」
339名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 13:12:21 ID:l1VlsM1z0
勘違いしてる被害妄想喫煙者が多いからなw

喫煙自体が嫌われてるんじゃない。
吸いたくもないのにところ構わず煙をぶちまけて強制的に吸わされるのが嫌われてるんだ。

嫌煙者から見れば大歓迎だ。
アヘン窟で思う存分吸ってくれ。
340名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 14:24:30 ID:PW6RUP/uP
喫茶店なのに喫煙できない辻褄の合わなさに抵抗しての店名か?
と思って調べたら、喫茶の喫は喫煙という意味じゃないんだなー。
341名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:13:00 ID:Zl5SbOkx0
この店の名前賞賛したり、経営者に「心意気やよし!」とか言ってる人って
喫煙禁止のところで
「電子タバコ咥えてニヤニヤする人」と同じメンタリティな気がする。
342名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:03:05 ID:wFv1zFL8O
煙草すうと神経質になるのかな
喫煙者って煙草注意されるとヒステリックおこすよね
343名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 20:55:39 ID:Yl+ur3XW0
それって喫煙者だからじゃなくって

馬鹿だからさw
344名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 08:21:25 ID:iFF0kTy20
吸うからバカなのか、
バカだから吸うのか。
345名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 11:02:40 ID:cbjIEPAB0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「たばこ嫌いの客は来店しなくて結構」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
346名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 13:57:13 ID:VsVu1eHH0
OKOK
重要なのは中途半端な分煙を禁じることだろうよ。

建物毎に、喫煙OKか完全禁煙か、
二者択一を施設責任者に強制する法律を作ろうぜ。

明示の義務もな。
不明なら保健所にチクる。

道路?道路は禁煙だろうJK。
特に都市部の道路ならガチ。車の中で吸うのもNGな。
郊外なら特別な条例が出るのを期待してもいいかもしれないが。
347名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 14:03:00 ID:JtwZweZwO
煙草吸わないが始末書マニアなんで電子タバコは必需品。
348名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 14:07:02 ID:S9FMCaU/O
>>340
だから喫煙者の事を「たばこのみ」っていうんだよね
349名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 14:12:10 ID:rKRFiaEn0
煙草好き 禁煙室だなんて、吸えなさそうだからやめとくか
煙草嫌い 禁煙室という名称に惹かれて入ったんだが…

この店名でこれだと誰得じゃね
350名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 14:23:56 ID:bfGPB9uY0
わざわざ煙草嫌いを店名で誘っておいて、嫌煙客が来たら門前払いなんてふざけすぎだろ
351名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 14:54:29 ID:MpS/4gTcO
小学生のころ禁煙室いったことあるけど、モクモクだった記憶はない
明るくて親子連れも多くて、古い外国の家具の雰囲気ある喫茶店
飲んだココアも家で飲むミルクココアじゃなく、なんかまた別に美味かった



>>350
入り口に禁煙ではありませんって書いてあるし、
つか、何十年も昔から複数店舗があって、市民なら皆知ってる有名な店だよ
352名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:19:06 ID:cbjIEPAB0
>>351
お前の発言には重要な情報が抜けている
353名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 15:34:44 ID:kLLagdEE0
>>2
大漁ですなぁ
354名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 19:39:16 ID:/ndaR/i50
ちょw
355名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:38:59 ID:MpS/4gTcO
>>352
ごめんお…お前の脳みそ
356名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:40:15 ID:IukV7EMo0
必死だな としか言いようがない
357名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:58:26 ID:eJgEk/QK0
素晴らしい!!

そもそも煙草を吸えんような喫茶店などは利用する意味はゼロ。
ババアの社交場になるような喫茶店は常連固定客(物静かな煙草吸い)が離れるからすぐに潰れる。
358名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:02:49 ID:8YtvlUeT0
ババアが常連固定客になっている件
359名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:10:00 ID:aJ6nVipBO
たまにここで飯食うわ。こんな店とは知らなかった。
360名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:15:52 ID:wYPNQmT40
170 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/25(木) 12:24:42 ID:ttR3fz2e0
禁煙アンケJT組織票 回答は社外アドレスで 工作発覚逃れ 全社員指示

公共の場所を全面禁煙にする条例の賛否を問う県のインターネット・アンケートで、
社員を動員して「反対投票」させていた日本たばこ産業(JT)が、
全社員約9000人に会社のパソコンを使わずにアンケートに回答するよう依頼していたことが分かった。
会社ぐるみによる工作が、発覚しないようにしたものとみられる。
県は15日、アンケートでの組織的な不正を防ぐため、システムの運用を見直すことを決めた。
JT本社によるアンケート回答の依頼は1月に複数回にわたって、
県内を担当する横浜支店(横浜市西区)を含む全国25の支店などに文書で行われた。
その際、「社外のパソコン、メールアドレスで登録した上で回答して下さい」と具体的に指示していた。
この指示は、JT独自の表記のメールアドレスが登録されることで、
JTの組織的関与が発覚するのを逃れる狙いがあったとみられる。
また、横浜支店は支店員約200人に、
それぞれが営業を担当するたばこ販売店から「できるだけ多く協力を集めるように」と、
本社の依頼とは別に指示していたことも判明した。この指示は、支店の部長を通じて口頭で伝えられたという。
県のアンケートはJTの組織票によると見られる投票で、反対票が急増し、回答期限の2日前に賛成票を逆転した。
回答数4047人は、200〜600人程度だった同じホームページの禁煙とは関係のない
別のアンケートの回答数に比べて、際だって多い。
アンケートは、回答内容が自動的に途中経過のデータに反映され、いつでも確認できる設定になっていた。
このため、県広報県民課は、新たに行うアンケートでは
参加者に途中経過が分からないようにするなどの改善をするとしている。
(2月16日 神奈川新聞 社会面)

http://ameblo.jp/winef/entry-10026063479.html
http://stat.ameba.jp/user_images/26/2f/10016240882.jpg




361名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:17:06 ID:LHQXz2fW0
>>351
もうちょい文章レベル上げてこいや
まず禁煙室にいってモクモクしてないのは当たり前だろ?
362名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:20:44 ID:cYN66rJ8O
>>358
喫煙者なんて汚いジジイとババアばっかりなんだが…
363名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:31:12 ID:zeues5wI0
>>362 嫌煙者なんて息の臭いヒステリーババアと歯磨きもしないガキばっかりなんだが…
364名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:16:39 ID:HphuuXbT0
そうかなあ
365名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:24:49 ID:dKIhpQPb0
店名が訳わからん
女子トイレって名前の男子トイレでも経営すればいいと思う
366名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:25:28 ID:yMbicvXj0
ヤニ吸い
ヤニ中
ヤニんちゅ
ヤニラー
ヤニーズ
ヤニーズJr.
367名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 14:41:15 ID:vELk5DUzO
>ババアの社交場になるような喫茶店は常連固定客(物静かな煙草吸い)が離れる

>嫌煙者なんて息の臭いヒステリーババアと歯磨きもしないガキばっかり


イメージ操作大好き喫煙厨
368名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 14:52:17 ID:iJUUDnFMO
>>361
バカ乙。
369名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 15:00:12 ID:xHr2YiQDO
>>363
喫煙者の息の臭いってもれなくウンコの臭いするよね
裏ではウンコってあだ名つけられてるよw
370名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 15:02:29 ID:paHxeOCzO
>>2
お前も幹事やってみろボケ
371名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 15:18:40 ID:gxOhTY8/0
たばこは吸わんが喫茶店くらいなら割と平気だなあ

ただ新幹線の喫煙席は無理、マジ無理
たまたま空いてるからって行くもんじゃない
372名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:01:24 ID:w9psfcQ2O
>>361
禁煙室って店名のことだよ低脳
373名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:11:00 ID:Z7Wob5clO
>>361
あんた人の話しをよく聞きなさいって言われて来たおバカさんでしょ
374名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:29:33 ID:wogBWesUO
行きたくないわ
375名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 10:28:44 ID:k2zAcC0J0
飲食店・オフィスなども全面禁煙に、WHOが法制定勧告

【ジュネーブ=渡辺覚】世界保健機関(WHO)は29日、すべての加盟国に対し、
飲食店やオフィスを含む公共スペース内を全面禁煙とする法律を制定するよう勧告した。
2003年施行の健康増進法で、屋内の受動喫煙防止を「努力義務」にとどめている日本は、
さらなる法整備が求められそうだ。
50ページにおよぶ勧告書は、受動喫煙と健康被害の因果関係について詳しい分析を行い、
世界で年間約20万人が、職場での受動喫煙によって死亡していると警告。
「喫煙エリアの設置や換気措置では、受動喫煙の危険度を下げることはできない」と強調した上で、
加盟各国に対し、
〈1〉屋内の全職場とすべての公共スペースを煙害から100%守る法律の制定
〈2〉法律を順守させるための必要な措置の発動
〈3〉家庭内での禁煙促進に向けた教育戦略の履行――などを求めた。

2007年5月30日12時15分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070530-00000103-yom-int
376名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 10:29:03 ID:k2zAcC0J0
http://www.nosmoke55.jp/data/0707cop2.html

たばこ規制枠組み条約第八条とそのガイドラインは合わせて受動喫煙防止条約とも言える内容になっている。
このガイドラインは2007年4月に各国へ示され、
6月にタイ・バンコクにてCOP2(たばこ規制枠組み条約第2回締約国会議)で全体会議をおこなった。
その場で、参加126ヶ国のなかで日本政府だけが3カ所の削除や曖昧な用語への変更を訴えた。
この異様とも言える日本政府代表団の目的は明らかである。
それは曖昧な言辞のままにしておき、実際には何もしないでおこうという意図であり、
これはJTあるいはタバコ企業の意志に従うものであったと思われる。
これに対しては直ちにパラオのCaleb Otto代表(上院議員)の反対の演説があり、チリ、インドが続いた。
3時間後の午後のセッションが始まる時に、それまで昼食もとらずに電話をかけまくっていた代表団は、
ついに字句の削除・訂正の要望を取り下げ、これによって満場一致で認められたのであった(2007年7月4日)。
日本政府が取り下げ、認めたことで、第8条およびガイドラインを誠意を持って、
速やかにbest practiceで実行しなければならない。
公共の場、職場、レストラン、交通機関など例外なく完全に禁煙になる、そのデッドラインは2010年2月である。
377名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 10:29:23 ID:k2zAcC0J0
外務省HP WHOたばこ規制枠組条約
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_17.html

たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(略称 たばこ規制枠組条約)
タバコ規制枠組み条約第八条 タバコの煙にさらされることからの保護

1 締約国は、タバコの煙にさらされることが死亡、
  疾病及び障害を引き起こすことが科学的証拠により明白に証明されていることを認識する。

2 締約国は、屋内の職場、公共の輸送機関、屋内の公共の場所及び適当な場合には
  他の公共の場所におけるタバコの煙にさらされることからの保護を定める効果的な
  立法上、執行上、行政上又は他の措置を
  国内法によって決定された既存の国の権限の範囲内で採択し及び実施し、
  並びに権限のある他の当局による当該措置の採択及び実施を積極的に促進する。


たばこ規制枠組み条約が発効しました。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-005.html

たばこ規制枠組条約(たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約)の発効
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-004.html

タバコ勢力の関係図(分かりやすい図解です)
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb219.htm
378名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 10:29:45 ID:k2zAcC0J0
厚生労働省:たばこ規制枠組条約第2回締約国会議の概要
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/jouyaku/071107-1.html

・ 100%禁煙以外の措置(換気、喫煙区域の使用)は、不完全である。
・ すべての屋内の職場、屋内の公共の場及び公共交通機関は禁煙とすべきである。
・ たばこの煙にさらされることから保護するための立法措置は、責任及び罰則を盛り込むべきである。

外務省HP たばこ規制枠組条約(FCTC)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_17.html
379名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 10:30:05 ID:k2zAcC0J0
厚生労働省 職場における喫煙対策のためのガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/05/h0509-2.html

厚生労働省健康局長通知
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/houkoku/judou.html

健康増進法
http://www.ron.gr.jp/law/law/kenko_zo.htm

職場喫煙問題連絡会
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/

喫煙所では受動喫煙防げないということで、カナダオンタリオ州政府は禁煙法を改正し喫煙所の撤去を命じています
http://www.health.gov.on.ca/english/public/updates/archives/hu_04/tobacco/tobacco_rooms.html

オンタリオ禁煙法解説日本語訳
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/ontariosmokefree.htm
380名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 10:30:55 ID:zPTgu8wQP
>>371
新幹線に喫煙席なんてあった?
381名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 10:32:46 ID:GZRjTKW6P
ん?最初は禁煙だったの?
今は喫煙推奨なの?さっぱりわからない
382名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 10:33:26 ID:irXsEXdA0
「不特定多数の人が集まる公共の場所は全面禁煙」が世界の常識
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-017.html

分煙は間違った考え方です。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト
http://www.kinen-style.com/
383名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 10:36:42 ID://2dbMdhO
まあ行きたい人だけ行けばいいさ
吸わない人間にとって喫煙者のいる喫茶店は憩いどころか不快でしかない
384名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 10:40:02 ID:g1Pygz+BO
こういう隔離施設をもっと増やせばいいね
385名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 10:40:22 ID:1s6GxMGt0

    _ □□    _      ___、、、         「食」を語る以前の次元の諸問題
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ    レストランで食事中に喫煙し、
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|    
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/    周囲に迷惑をかける者は、  
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )  ワイン&グルメを語る資格無し!        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|

Foundation - ワイン&グルメの基本
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html
386名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 10:43:00 ID:sButuagkP
まあ、いいんじゃないですか。こういう店も。
自分は非喫煙者だから行くことはないけど。
387名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 10:44:20 ID:xpJm+/lI0
タバコを吸う人みんなが馬鹿とは限らないが
馬鹿はみんな例外無くタバコを吸っている

タバコを吸う人みんなが馬鹿とは限らないが
馬鹿はみんな例外無くタバコを吸っている

タバコを吸う人みんなが馬鹿とは限らないが
馬鹿はみんな例外無くタバコを吸っている
388名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 10:47:07 ID:9Fk6hpBkO
嫌煙厨ってさ、健康被害とかゴタク並べてるけど、結局は自分が不快なだけだから
なんだよな。
本当に健康被害を恐れてるなら、外出中は防毒マスクするぐらいじゃないとな。
健康被害って煙草の煙だけじゃねえし。
結局は煙草のニオイが嫌なだけなんだよな。
自分が不快にならなけりゃ他人はどうでもいいんだよな。
隣で煙草吸われるのは嫌だけど、自分が携帯で大声出すのは平気なんだよな。
歩き煙草を見てムカつくけど、自分はメールしながら車とか運転するんだよな。
結局、自分が不快なのは絶対嫌で、他人が不快になるのはどうでもいいんだよな。
それだけなんだよな。
389名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 10:47:28 ID:VG64PSaLP
喫茶店はコーヒーが命だろ?
つまりコーヒーーの匂いと味を楽しむものだが
タバコの煙がそれを邪魔してるって事に気づいてないよな
390名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 10:52:29 ID:VG64PSaLP
>>388
当たり前の事を何偉そうに語ってるんだ?
非喫煙者の多くは、ただ自分の近くで吸わないで欲しいだけ
喫煙者がガンになって死のうが別にどうでもいいしな
むしろ臭い煙を撒き散らして恥ずかしいと思わないのかな
風呂に何年も入ってないヤツと一緒だぞ
391名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 11:09:09 ID:CZBpShvs0
日本はいつからこんな感じになったんだろうね?
自分は喫煙者じゃないけどさ

いつだったか、ワールドカップの開催地を発表するフランス人は
記者会見の場で、指にタバコをはさんで現れ、スパーッとふかし
てから言葉を発した
あるグルメ番組では、アメリカ人のシェフが道端でタバコを吸いな
がらあちこち回ったり

最近の日本では考えられないと思ったね
別に人前で迷惑がかかるとか、否定はしないけど、堅苦しいと
生きてて大変じゃね?
392名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 11:14:44 ID:KwrQE5jc0
>>391 日本もFCTCたばこ規制枠組み条約を批准してる件


【フランス】1月からカフェや酒場、レストランなど対象の喫煙禁止令が施行 対応怠った施設への罰金は約22000円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199031399/

★元旦から飲食店も禁煙=「カフェで一服」に幕−仏

 【パリ30日時事】フランスで1月1日を期して、カフェ(喫茶店)、酒場、レストラン、
ディスコ、カジノとホテル内での喫煙禁止令が施行される。企業や商店、学校、病院、
劇場、駅などは既に2007年2月から禁煙となっており、今回の措置によって公的な
屋内空間は、密閉された喫煙所を除き、完全な禁煙ゾーンとなる。
 違反者の罰金は68ユーロ(約1万1000円)。禁煙表示を出さないなど対応を怠った
施設の責任者にも135ユーロ(約2万2000円)の罰金が科せられる。
 フランスでは朝の仕事前にカフェに立ち寄ってコーヒーを飲み、たばこで一服という
のが多くの市民の楽しみだったが、その伝統に幕が下りる形だ。ただし、経営者側の
要求を受け、カフェの屋外テラスでは引き続き喫煙が認められる。

時事通信 2007/12/30-15:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007123000049
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20071230at09b.jpg
393名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 11:21:57 ID:c7aYYkWdO
こないだたまに行く喫茶店(食事メイン)に行ったけどたまたま喫煙席の近くのとこに座った
煙たすぎて食事の邪魔になったよ

>>1みたいな隔離施設をどんどん作ればいいんじゃないかな
394名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 11:28:09 ID:xQYLY0Pd0
さんざん既出だが
公共の場所は分煙じゃだめだ。利用者は良くても従業員が取り残される。
公共の場所は全面禁煙。喫煙はプライベートな空間で。これが社会的な分煙。


飲食店に全席禁煙が求められるのは従業員の受動喫煙防止と飲食物の安全のため
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-008.html

飲食店内にタバコの煙が有るのと無いのとでは、どちらが良いですか?
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-012.html

飲食店の受動喫煙防止対策は国・政府レベルで行うべき職場・雇用環境の問題
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-017.html

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト
http://www.kinen-style.com/
395名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 11:44:08 ID:/jCB8nUcO
一方的にたばこを叩き過ぎる。たばこで害と言うなら、酒はどうだ?
飲酒運転で命を落とす被害者もかなりいる。酒が原因で離婚はあるが、たばこで離婚は聞いた事がない。
離婚率が低下すれば少子化対策にもなる。
396名無しさん@十周年
>>392
別にそういうの否定しないよ
ただキチガイみたいに騒ぐほどではないってことよ