【政治】特別会計の概算要求354兆円 09年度から横ばい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海坊主φ ★
国の特別会計の歳出は、10年度予算の概算要求段階で約354兆円に上ることが分かった。
09年度当初予算と比べ0.1%減。公共事業関係は減額したが、積み上がった国債の返済や
失業手当など義務的な経費が増加し、相殺されている。鳩山政権は特別会計を含めた歳出を
削減する方針だが、容易ではなさそうだ。

会計間の重複分などを除く実際の規模は約170兆円で、これも09年度の169兆円と同水準。
各省が予算を要求した18特会分を、朝日新聞が各省への取材などをもとに集計。09年度の
21特会分(うち3特会は10年度に整理統合などで廃止)と比較した。

重複分を含む概算要求の内訳をみると、大きく減少したのは財政投融資の資金を扱う
「財政投融資特会」。返済期限を迎える借り入れが10年度は少ないためで、6.2兆円減の
28.8兆円だった。

国土交通省の公共事業費を管理する「社会資本整備事業特会」は道路整備関連だけで2割近く減少、
全体で約0.7兆円減の4.0兆円。前原誠司国交相が新規道路建設の原則凍結を打ち出すなど
公共事業費の削減が影響した。

一方で国債などの返済に充てる資金を扱う「国債整理基金特会」は、国債発行残高が増え、
元利払い費が膨らんだことから要求は約4兆円増。社会保障関連でも「労働保険特会」の要求は、
景気の悪化にともない、失業手当の給付が1兆円以上増える見込みになって上積みされた。
「年金特会」でも高齢化の進展などで給付が大幅に膨らんだ。

鳩山政権は行政刷新会議などで特別会計を含めた事業の見直しに着手した。ただ国債や社会保障関連
などは手を付けにくく、制度変更をしないと減らせない歳出も多い。このため特会を経由して天下り法人
などに蓄積された過去の資金の「発掘」が重要になる。

http://www.asahi.com/politics/update/1023/TKY200910230494.html
依頼
2名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:10:13 ID:i8CNDwcCO
オマンコ
3名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:10:18 ID:jveGIhm+0
埋蔵金はどうしたんだ?wwwww
10兆20兆簡単に出てくるうちでの小槌じゃなかったっけ?www
4名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:12:19 ID:iX7ugMqJ0
原発のための電源特会とか明らかに余ってるわけだが
5名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:13:01 ID:3hfUvU3W0
会社のリストラと同じで人も減らさず給料も減らさないでどうにかなるものじゃないだろ、常識的に考えて
6名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:15:44 ID:23WhsrIU0
>ただ国債や社会保障関連などは手を付けにくく、制度変更をしないと減らせない歳出も多い。

ここに踏み込まないと意味ないだろww
インフラ整備はまだ資産として残るが、上記は一歩間違えば単なるバラマキだぞ?
7名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:16:46 ID:Sfm4LtuN0
鳩山によると1割は簡単に出てくるわけだから35兆でてくるな。
8名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:21:06 ID:0FOiN9MXi
激しく無能だな
9名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:25:14 ID:03dIigoD0
天下り法人職員、覚悟したほうがいいぞ。特別会計からも金を回すという根拠はそこにしかないんだろうから。腹の中のものみんな吐き出しちまえ。ぬるま湯はどうだった?もうすぐ冬だぞ。今年は寒い冬だ。
10名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:27:07 ID:kPCgjUPx0
悪政が牙を剥くのは来年
11名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:32:15 ID:yKSSHZe9O
>>7
原口は90兆とか抜かしてなかったか

しかし、埋蔵金って元々は中川(移民)が言っていた話だが、民主党もそれに乗っかったはいいものの、さっぱり埋蔵金とやらが出てくる気配がないな

まぁ、ここは朝日が言うように公益法人への補助金に切り込まなけりゃダメなわけだが、一般会計の概算要求であのザマだからな

石井紘基亡き後の民主党では特会についてやるのはとてもじゃないが無理、人材不足だろう
普通に考えて
12名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:35:27 ID:+bcw0ElU0
結局、特別会計にはメスを入れられないのか。
これじゃ、政権交代してもデメリットのほうが圧倒的に多いな。
13名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:41:44 ID:zm3MInhsO
>>3
外為特会
14名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:45:53 ID:MTO1om6+0
民主党は来年一杯持たないだろう
15名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:58:22 ID:4+juTIHTO
だから先ず自分達の給料などの経費を減らせ。定数削減でもいい。
それが出来る立場にいるんだよ。目の前の事象に流され未来を考えてない。
16名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:07:58 ID:MwuQaMLiO
>>7
お前みたいな何ら読解力もないニートがネトウヨなんだろうね
ちゃんと読もうね、小学生?
17名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:10:08 ID:P6+O7hLC0
>12
特会にメスを入れるには法改正が必要。
本文記事にも書いてあるけどね。
行政判断ではできないから、来年度予算には間に合わない。
やるとしても来年の通常国会で法改正して、さ来年度予算からだな。
18名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:10:08 ID:o4iucRMf0
外堀からチマチマ削っている程度で、やっているように見せかけているだけ
特別会計に手をつけるなら、そうとうの時間と労力を覚悟したほうがいいだろう

まぁ、それよりも先ず、議員や他の公務員の人員数・給与を見直した
方がいいかも知れないよ
それを盾に、特別会計にメスを入れられるなら多少の知能はあるかも
知れないけど、きっと予算の付け替えだけして、実質負担増で終わる予感
19名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:13:28 ID:C9N23EOm0
中国がアメリカ国債のデフォルトを容認する前に、とっととアメリカ国債は全部売り飛ばしてしまえよ。
20名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:19:10 ID:IB4n/y/c0
特別会計の財源ってなに?
21名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:27:54 ID:EkSuSARv0
ちなみに地方自治体でも特別会計はあったはず。
22名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:35:59 ID:YDlWzdSU0
>>18
>外堀からチマチマ削っている程度で、やっているように見せかけているだけ
>特別会計に手をつけるなら、そうとうの時間と労力を覚悟したほうがいいだろう
>
>まぁ、それよりも先ず、議員や他の公務員の人員数・給与を見直した
>方がいいかも知れないよ

特別会計に手を入れられるのを嫌がっている人、乙。
この話が出ると、とたんにあちこちから沸いてくるな。
特会で甘い汁を吸っている連中の下っ端だろうけれど、ご苦労なこった。
民主が過半数を取っている限り、特会には手が入る。
せいぜい首を洗って待ってるんだなwww
23名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:58:36 ID:BMIEKWxN0
まずは自民党政治をひきずっていては国が潰れてしまうとことを国民の意識に焼き付けておいてから、
天下り法人を全滅させにかかるつもりだな、民主党は。

天下りの皆さん、もうあとわずかだよ。心地よすぎる超ぬるま湯につかっていられるのは。
24名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:01:13 ID:GqviLcr50
664 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/22(木) 10:29:46 ID:4FUQpwUX0
新しく郵政社長になった斉藤次郎さんの華麗なる経歴(w

1993年 旧大蔵省事務次官に就任
1995年 退任
      旧大蔵省所管 (社)研究情報基金 理事長
      旧大蔵省所管 (財)国際金融情報センター 顧問
2000年 旧大蔵省管轄 東京金融先物取引所 理事長
2004年 東京金融先物取引所の株式会社化に伴い、社長に就任 
2009年 日本郵政社長に就任

天下りどころか、渡りの極みw
選挙前に掲げてた脱官僚脱天下りはどこ行ったんだ?
因みに斎藤さんが冷や飯食わされたのは自民から離れたからでなく
ノーパンしゃぶしゃぶや住専問題などのスキャンダルを前に電撃辞任して
後任の篠崎さんが就任直後に処分されるという「後輩に責任をなすりつけた」行為が大蔵官僚にも嫌われたから
大蔵省の人事課が事務次官経験者にポストの斡旋を拒否したのは戦後初めての事態だった
斎藤さんだけでなくその近辺に辞任した大蔵官僚には後に退職金の自主返納を求められたが
多くの元官僚が一部または全部を返納したのに対して事務次官だった斎藤さんが1円も返納しなかったのもイメージが悪かった。
つまり天下り官僚の中の究極のカスで売国奴。 小沢の盟友なだけある。
25名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:32:02 ID:h62Dn2Zm0

【リアルタイム財政赤字カウンター】
http://www.kh-web.org/fin/
借入金,政府短期証券を含む「日本全体の債務残高」 1,094兆円

【借金時計】
http://www.tek.co.jp/p/debt_time.html
国の債務超過 304兆円
借金のGDP比 181%

税収の半分を占める国債費21兆8933億円、
こんなバカな予算を生み出した自民党・公明党の責任はとんでもなく重い。

26名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:32:34 ID:fQcgtCT5P
特別会計の概算要求ってのが理解できない。

特別会計の収入は、
1.一般会計からの繰り入れ
概算要求は一般会計で行われている

2.事業収入
概算要求ではなく、単なる収入見込み

3.特別会計間の振り替え
これだけは理解可能だが、振り替え先は国債償還基金などの、
特別会計を縮小させるための特別会計

他に何かある?
27名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:26:17 ID:s1c0LcNR0
不動産登記の登録免許税も特会だってラジオで聞いてふいたよ。
特会は廃止してくれ。
28名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:19:12 ID:UCBU6Y3c0
【民主党】藤井最高顧問「財源はどうにかなるし、どうにもならなかったら、ごめんなさいと言えばいいじゃないか」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247065729/

【政治】 藤井財務相、2010年度国債発行「44兆円以下に」 減額方針を改めて強調
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255674137/

【経済】投資家の7割が民主党の経済政策に不安を抱く
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255731088/

租税特別措置、透明化を目指す 政府税制調査会 [09/10/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1256229231/

【政治】 税収、ついに40兆円割れへ…国債発行額を下回る異例の事態に★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255783947/

来年度税収、40兆円割れも 仙谷担当相 [10/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255786151/

【政治】 税収、ついに40兆円割れへ…国債発行額を下回る異例の事態に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255684677/

【政治】 税収、ついに40兆円割れへ…国債発行額を下回る異例の事態に★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255689643/

【政治】 「鳩山首相、公約破棄の可能性を示唆…『やはりアマチュア政権だ』の声も出ている」…韓国でも報じられる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255797153/
29名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:01:32 ID:BRVAet3H0
今まで議論していた80兆だの90兆だのが吹き飛ぶ数字だが、これって何?
30名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:25:57 ID:Mf0M2zh+0
40兆切る歳入を議論するより特別会計を何で議論しないのですか?
31名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:00:59 ID:va1xRq7T0
>>27
特会廃止してどうするの? 全部一般会計に突っ込む小遣い帳予算でも作るのか?
32名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:00:03 ID:cKK5AeoO0
この調査は、民間の事業所における年間の給与の実態を、給与階級別、事業所規模別、 企業規模別等に明らかにし、
併せて、租税収入の見積り、租税負担の検討及び税務行政運営等の基本資料とすることを目的としている。

(1) 従事員1人の事業所から従事員5,000人以上の事業所まで広く調査していること。

給与所得者の給与階級別分布をみると、男性では年間給与額 300 万円超 400 万円以下の者が 501 万人(構成比 18.0%)、
女性では 100 万円超 200 万円以下の者が 488 万人(構成比27.0%)と最も多くなっている。

階層 男性(単位:万人) 男性割合(%) 女性(単位:万人) 女性割合(%)
100万円以下  82.0      2.9        301.1      16.7
100万円台   196.2      7.1        488.1      27.0
200万円台   341.5      12.3        410.5      22.7
300万円台   500.6      18.0        276.5      15.3
400万円台   477.1      17.2        152.9      8.5
500万円台   355.3      12.8        79.4      4.4
600万円台   244.0       8.8        37.1      2.1
700万円台   178.1       6.4        21.1      1.2
800万円台   121.7       4.4        13.1      0.7
900万円台    79.7       2.9         7.8      0.4
1千超1.5千 152.6     5.5        13.0      0.7
1.5千超2千 32.4       1.2         3.0      0.2
2千超2.5千 9.5       0.3         0.8      0.0
2.5千超     11.1       0.4         1.0      0.1
計 2781.8 100.0 1805.5 100.0
統計元:国税庁 平成20年 民間給与実態統計調査結果

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2008/minkan.htm
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2008/pdf/001.pdf
33名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:06:57 ID:uK1I6yJ30
どう屁理屈をつけても、特会は憲法違反だと思う
34名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:07:33 ID:va1xRq7T0
>>33
憲法のどこに違反するの?
35名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:08:10 ID:IeyeszT30

遊んでるクソ公務員をクビにすりゃ、30〜40兆円は節約できるだろうが!!
36名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:10:46 ID:7XjbxWz/O
>>35
マニフェストどおりに公務員の費用削減しないどころか、公務員増やそうとしてるからなぁ
びっくりだわ
37名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:15:53 ID:mBpLi1DT0
日本の国の会計規模は約500兆円ってことだろ。
500兆の内国会で予算審議されてる分が約90兆円なんだろ。
38名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:16:22 ID:2Q6Zv0JuO
自民党と官僚が作りあげた国家的搾取会計システム

それが特別会計
39名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:16:58 ID:va1xRq7T0
>>37
特別会計も毎年国会審議を経て国会の議決で成立する国の予算ですが。
40名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:19:56 ID:wmjMN5MRO
環境税は特別会計になるはず
41名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:25:03 ID:2Ho+7HIgO
これって一般込じゃなかったっけ?
42名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:25:59 ID:mSIm1MqD0
不景気なんだから、国家予算は95兆などという超緊縮予算は愚の骨頂だ。
内需喚起のためにも、200兆から300兆くらいに膨らませるのが望ましい。

消費税は廃止、所得税、住民税は大減税して、年収1000万円以下は非課税、
足らずは国債ではなく政府が札を刷ればよろしい
インフレになれば資産課税すればよろしい。
既発国債は全額、札を刷って償還したらよろしい。
43名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:34:20 ID:pO3AO6qbi
まあ
埋蔵金が本当にでてくるか
楽しみに待とうぜ

官僚と自民党が隠蔽してきた膿は
すぐ出すと民主党は宣言してたよな
急いでやってもらいましょう
みっともないから
できなかった時に自民党のせいにするのは
なしね
44名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:35:11 ID:6TwWqGex0
民主党公約の顛末

○ 国債に依存せずマニフェストを完全実施、財源は無駄な予算を削減し確保。
● 結局財源が見つからず国債大量発行、マニフェスト自体も迷走。

○ 官僚政治打破、天下り・渡りを完全禁止。
● 日本郵政社長の後任に斎藤元大蔵次官を起用、天下りではないと主張。

○ 沖縄県民の負担軽減のため、米軍普天間基地を国外または県外移転。
● 米に一蹴され嘉手納基地への統合を提示、地元から猛反発。

○ 北朝鮮船舶への貨物検査特別措置法を直ちに議決し、断固とした措置をとる。
● 社民党の主張で自衛隊の海上警備行動を中止、武装の弱い海保のみで実施。
45名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:37:52 ID:uK1I6yJ30
所得税の最高税率を7割にしろ

年収何億とかの高額所得者は
「俺達は普通の人の何倍も働いて、苦悩と努力をしている」
とかいうが、一般人と所得に何百倍もの差が出るってのは
やっぱりおかしいんだよ
46名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:20:13 ID:ULTffAUZ0
> 「財政投融資特会」。

>>1
民主はここを自分らの政策費用にすると言い出してるぞw
削っても増額するから意味なし
47名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:22:09 ID:ym1fDk3x0
話が違うだろ。
最低でも20兆円くらいは削ってもらわないと。
48名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:24:27 ID:FeE80KJI0
ムダを削れば20兆円削減できる!


って大きな声で叫んでたんじゃないの?
あれだけ自信満々に言って「できませんでした」は
民間企業じゃ通用しませんよ。
49名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:28:11 ID:oRNNoYQRO
横ばい(笑)

無能を自己申告してどうすんだ
50名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:28:12 ID:kPlblVsV0
最高250兆までしか国は払いません
51名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:30:45 ID:pbJs40L90
それ使ってさっさと借金返済しろや
52名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:31:04 ID:4ZDxRKqN0
埋蔵金どこだよ?w
53名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:32:32 ID:iuhuhnFG0
そもそも、その「特会を経由して天下り法人に行っていたお金」っていくらあるのよ?
年金や国債にかかるお金がかなりの部分占めてるんでしょ?残りの部分だけから
無駄を省いたところで、そんな10兆も20兆も出てくるもんなのか?
54名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:37:18 ID:qRirSqvS0
>>46
> 「財政投融資特会」。

あの郵政人事で一番の問題はそれ。天下りだ渡りだというのよりも。

特別会計にメスを入れるとか何とか言ってた民主党の議員達が、これに何も意見せず放置していることが信じられん。
55名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:39:10 ID:rvmBpaGn0
民主党政権になってから暗いニュースばっかり続いてるな
自民党も糞だったがさすがにこうなると自民の方がマシだったって感じがするよな
56名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:39:42 ID:gPMDSnx+0
>>35
国と地方を合わせた総人件費27.5兆円で
どうやって30〜40兆円出るんだよw

算数もできないのか。
57名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:40:44 ID:kPlblVsV0
15兆円になるまで減らせよ
58名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:42:58 ID:OO6VmXjf0
まずは特別会計廃止して一般会計に算入しろよ。
削減とかはその後ゆっくりやればいい。
59名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:43:39 ID:gPMDSnx+0
>>37
>>39
図W-1-1
http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk060/zk060g.pdf

毎年議決される範囲はかなり広い。
60名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:44:03 ID:n7luDcwf0
民主党は嘘吐きまくり
61名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:02:53 ID:Mzu7rvBC0
川内博史の正々堂々ブログ

http://www2c.biglobe.ne.jp/~kawauchi/
(最新版)

2009年8月12日(水)
速報!!「不用額」

私が以前から、民主党政策の財源として、最も注目している一般会計+特別会計+政府関係機関の不用額の、平成20年度の金額が判明しました。

平成20年度は、13兆9608億円、約14兆円です。これは、そのまま来年度予算の財源にすることができる、と私は思います。

この数字は、一昨日の午後5時過ぎに、財務省主計局司計課というところから、私の鹿児島事務所にメールで届きました。

私が、今年の6月頃から財務省に対して、資料請求をしていたので、送ってくれたのです。

同時に、一般会計と特別会計の項(施策ごとの歳出単位)の数も判明しました。

平成20年度決算では、一般会計980項、特別会計348項、合計1328項です。

この1328項を精査すれば、来年度からの民主党政策のさらなる財源を捻出することができます。

財源発掘隊長として、全力でがんばります。

→★平成20年度決算 不用額 (財務省主計局司計課より)→PDF版
→★平成20年度決算 (項)の数 (財務省主計局司計課より)→PDF版

62名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:11:13 ID:Mf0M2zh+0
>>59
総枠承認なんでね? 個別審査してんの?  会計検査院もしてねえと思うが。

だから、特別法人の個別見直しなんかするより、一般会計に組み込んで、国会で
審議すればいいと思うのだが・・・ 
63名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:20:12 ID:iiMq2jUD0
結局埋蔵金って何だったんだよ、そこの部分に関しては民主は詐欺そのものだと思うよ
64名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:26:03 ID:kPlblVsV0
公務員の給与が20兆あれば出だろ
国債の返済で20兆
95兆の残り55兆は何に使うものなの
65名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:26:46 ID:8pH5EWxu0
>>62
一般会計は項目単位まで個別審査してんの?
66名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:30:26 ID:kop3FzIG0
>>「年金特会」でも高齢化の進展などで給付が大幅に膨らんだ。
確かに積み立て過剰な特会もあるが(いわゆる埋蔵金)
年金が大幅な積立不足だから
特別会計全廃しても埋蔵金はないんだよな むしろ積立不足
67名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:33:15 ID:iuhuhnFG0
>>61
このお金って、毎年補正予算の財源になってなかったか?
68名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:39:12 ID:kop3FzIG0
特別会計の内訳みたが
予算規模
一位が借金の借り換え
二位が年金

義務的経費ばっかりなんだが・・・どうやって財源作るの?
1位と2位が今後右肩上がりと予想されるし
69名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:15:14 ID:3TKnbmYcP
>>37
500兆ってのは笑うところだよねw

ちなみに、特別会計だって国会で予算審議されてるよ。
直接の審議対象じゃないけど、付属資料として説明がされて、
そこまで含めて審議対象となってる。

>>58
あなたは丼勘定の方が、会計のチェックがしっかりできると
思ってる、珍しい方なんですか?

>>62
反対なら、一般会計も含めて、予算審議で蹴っ飛ばせばよいでしょ。
現在民主党は与党なんだから、それができるはずだよ。

つか、一般会計ですら、総枠でしたチェックしていないのに、その
金額が膨れたからって何ができるとも思えないな。

チェックしたいんだったら。やり方の工夫が必要だと思うよ。
70名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:03:12 ID:Mf0M2zh+0
>>69
丼勘定の意味がよくわからないけど、特別会計は国会の審議と承認を経ない
お金ですよね。
71名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:52:51 ID:gPMDSnx+0
72名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:54:51 ID:um9QwGMm0
何も変わってないジャン
民主党に入れたのに何なんだよこれ
73名無しさん@十周年
太陽光発電や地熱発電で技術を持ちながら政策面で世界の流れから大きく取り残された。
というより政策的に電力会社に有利な誘導するのに必死だなw

太陽光発電が将来電力会社の存続を脅かすこともありとするドイツと比べ、日本のお役所は…
電力関係特別会計に胡坐かいて自分のフトコロ肥すことしか興味がないようだなw