【政治】日米開発のミサイル欧州供与を 米国防相が防衛相に要請 ミサイル防衛(MD)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海坊主φ ★
ゲーツ米国防長官が21日の北沢俊美防衛相との会談でミサイル防衛(MD)に関し、
日米両政府が共同開発している海上配備型迎撃ミサイル(SM3ブロック2A)を欧州などの
第三国へ供与できるよう対応を求めていたことが分かった。複数の日米外交筋が23日、
明らかにした。武器輸出三原則の緩和につながる可能性があり、民主党内の旧社会党系や
連立を組む社民党からの反対論が予想される。

http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/politics/CO2009102301000880.html
依頼
2名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:03:52 ID:RS3+Lcqy0
押収されそうだな
なんつってな
がはは
3名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:04:09 ID:r7i5Cwtd0
起源は韓国
4名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:04:53 ID:A2YDswmg0
南極から北極まで〜
5名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:05:17 ID:k0XsaYlA0
かわりにみずぽを輸出
6名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:05:30 ID:/iheQh330
売れるものはどんどん売れ
7名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:06:03 ID:j9gqNHEJ0
これって雨が日本を試しているんだろうな
8名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:06:37 ID:Lwnd3rW5O
民主の誰かが武器輸出の見直し言ってなかったか?


夢だったかもしれんが
9名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:08:06 ID:h9wVLzw80
あーそーかいと返事して、中国とロシアに売って糞米の度肝抜いてやれw
10名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:11:18 ID:qY57mOb80
米の嫌がらせキター

さあ、民主はどうするんでしょうね
11名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:14:55 ID:UD8FM7/n0
民主は空気読まずあっさりと蹴ると予想。

それを受けて米国国防総省内では今後韓国と同じ展開パターンで反米政策が
進行した場合を考えて、在日米軍の撤退と露、台湾と組んでの対中抑止政策に
シフトするなど極東での政治力学の再検討が始まる。
12名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:17:59 ID:5lFCdoIOO
小沢はアメリカの言う事を何でも聞きまくったんだろ
小沢は国内では威張り腐ってるけど外に出ると滅法弱い内弁慶
アメリカは小沢の事はよく知っているんじゃないの
13名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:18:40 ID:jb3vsNBg0
FXとかの共同開発に参加できるように武器輸出三原則を見直しといたほうがいいと思うけどな
14名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:18:42 ID:jK0Ky6+D0
F22フルスペックで売ってくれたら、交渉のテーブルについてやらないこともない。
15名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:18:54 ID:pLjO/9ft0
普通に売れよSM3くらい

>>8
東京電力の会長じゃね?
16名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:25:46 ID:s9MSo03zO
人助けと思って売ってやれ。
SM3は米露の折衝の中でギリギリの線だ。これがなければ欧州のミサイル防衛が困ったことになる。
17名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:27:58 ID:ZopV+z7qO
兵器売れる訳ねえだろw
18名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:27:59 ID:qJqojnuK0
これを民主、社民にのませれば、
武器輸出解禁に弾みがつくな
19名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:32:12 ID:sEY5w9t+P
供与とかじゃなく開発企業丸ごと買い取ったら良いじゃん
20名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:32:14 ID:+Wden8Be0
おい、武器の輸出が云々
21名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:33:17 ID:y6OnTa8Z0
武器輸出三原則は放棄してもいいんじゃない
22名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:34:41 ID:Lwnd3rW5O
核保有国のミサイル防衛はMADを否定する事に繋がり、結果的に軍拡となるんじゃなかったのか?
23名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:34:47 ID:DI2XVx8C0
>>1
輸出となったら、当然日本にもキャッシュバックはあるでしょうね?
24名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:35:25 ID:K0DDNCcN0
別にいいけどフレンチだけは除外しろよ
25名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:38:21 ID:Y7lQk6ue0
可哀想だから本件は自民党に贈与する。
26名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:40:25 ID:rfeIi0SD0
北朝鮮の核とキューバ危機 中国とロシアの欺瞞
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7210077
http://www.youtube.com/watch?v=6_8FtX8en4c

現在の北朝鮮とイランの核問題は、1962年のキューバ危機と類似性が高いと考えられる。
そして、東西冷戦が終わったと言われながら、実は地政学的なランドパワーとシーパワーの
対立構造は何も変わっておらず、その構造からリムランドである北朝鮮、イランから日本や
欧州への脅威が発生していると見る事が出来るのではないか。或いはこれを新冷戦と呼ぶ
事もできようが、根源的には地政学に基づいているように思える。ワルシャワ条約機構は上
海協力機構に名を変えたが、NATO(北大西洋条約機構)と対峙する軍事同盟へ発展する
日はそう遠くないのではないだろうか。

※ロシア+中国=上海協力機構(SCO) ランドパワー (旧東側)
 NATO+日米同盟=シーパワー (旧西側)
27名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:43:05 ID:do31psq00
別に欧州なら良いだろ。
28名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:46:12 ID:itFFUbLu0
日本が開発するのはどうせ電子制御部だろ。PS3輸出してるんだから問題ないだろ。
29名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:46:27 ID:EwTUd2yR0
おkするかわりに中国に友愛することを求める悪寒
30名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:50:16 ID:CZi8LTQYi
>>28
違うよ、War-headつまり弾頭部。
これの出来次第でミサイルの命中率がかわる
31名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:00:45 ID:tPOXDCvf0
武器輸出は是非ともしたいところだ
32名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:03:13 ID:9mDWskLL0
民主政権が受けるはずも無いだろw
33名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:11:22 ID:pQANJzVw0
供与ってなんだよボケ!
販売ならまだわかるが。
34名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:14:48 ID:HryIef4P0
>>33
代価を取って渡すのも供与っつーんだよ。
給料貰ってもボランティアなのと同じ。
言葉尻に噛み付くなら、よく言葉を勉強してからにしような。
35名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:17:17 ID:K69CJTuv0
【事件】在日米軍、レジャーでも有料道路乗り放題? 検査院調査に協力せず

1 :海坊主φ ★:2009/10/24(土) 20:42:36 ID:???P ?2BP(291)
在日米軍が日米地位協定に基づき、在日米軍の施設間を軍用車両などで移動する際にかかる
有料道路使用料が免除される制度を利用し、米軍の関係者らがレジャーなど私的な旅行でも
無料で有料道路を使用している実態が会計検査院の調査で分かり、21日、会計検査院は
防衛省に調査を徹底することなど改善を求めた。

関係者によると、在日米軍の関係者を対象に行っている福利厚生活動の中にレンタカー業務があり、
横田飛行場の福利厚生施設のホームページ(HP)に「ここでレンタカーを借りれば、
日本で高速料金をほとんど支払わなくて済む」という趣旨の記述があり、参議院外交防衛委員会で
問題となったことで検査院が調査を始めた。

検査院が20年8月に米軍が使用した通行証など1万8440枚、2126万円分を抽出して調査したところ、
5149枚がレンタカーで使われたものだった。米軍が有料道路を使用した金額の49・9%にのぼった。
レンタカーで使われた通行証5149枚をさらに調べると、土曜、日曜、米国の祝日に使用されたものが、
平日に使用されたものよりはるかに多かった。

高額な区間のレンタカーでの使用も目立ち、中には東京都の八王子本線料金所から京都、
大阪府や兵庫、奈良県などの有料道路を経由して帰ってきたケースもあった。
検査院は米軍から通行証の記録簿を提出するよう求めたが、米軍は協力を断った。

米軍が無料で有料道路を使った場合、米軍の報告をもとに防衛省が有料道路会社に補償している。
その大半がレジャー目的だった可能性があり、検査院は防衛省に通行証に記載漏れがないかなどの
調査を徹底するよう求めた。
36名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:21:22 ID:n3xVoSmR0
>>34
バカはおまえだ
辞書でも引け!
37名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:24:52 ID:e7X/XfSzO
アメいいぞ!

もっとミンスを揺さぶれ。
38名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:30:08 ID:HryIef4P0
>>36
[名](スル)相手が欲する物品・利益などを与えること。「武器の―」「便宜を―する」

無償供与と有償供与でそれぞれググれ。
39名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:30:14 ID:yWSRamNl0
絶対民主党はOKしないな。
だが韓国が要請すればOKする可能性が出てきたぞ。
売国奴の本性がみられるかも?
40名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:35:41 ID:yb1TlEk3O
武器輸出を日本の産業にするべき
41名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:35:57 ID:zWFV3avQO
ってか日本はきちんとそういう国内企業、産業をしっかりつくるべきだろ。
技術力が一番生きる分野だし。
42名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:40:15 ID:DI2XVx8C0
>>30
この辺りの技術ですか?

http://www.youtube.com/watch?v=63gqPvWbkMg&NR=1
43名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:51:57 ID:B4rG1OLz0
武器輸出が可能になるのなら政権交代したのも無駄ではなかったな
44名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:54:26 ID:b351PGou0
スペインとノルウェー以外欧州じゃイージス艦持ってないだろ
専用のMD艦でも作るのかはたまた地上発射型に改造するのか……
45名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:57:07 ID:W4E6IZNj0
ダメだろ....
ロシアは刺激しちゃいかん・・・・
46名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:02:17 ID:W4E6IZNj0
いっそオープンソースでタリバンでも作れるように。
47名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:03:29 ID:axq19/Eu0
F22を売らない限りNO!!
>>16
人助けなら日本にもF22を売ってくれ
48名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:05:42 ID:HryIef4P0
>>41
今までは武器輸出三原則があるから無理だった。

高度な技術開発には多額の資金が必要だけど、
日本一国が必要とするだけの兵器の量では、とてもじゃないがペイできない。
普通の国ならそこで海外に市場を求めて利益を回収するが、日本はできなかった、というわけ。

しかし、今回の共同開発ですら、日本の技術で作られた兵器がアメリカで使われるということで反対があった。
それを第三国に供与するとなると、更に強固な反対が予想される。
かといってあっさり拒否するのも難しい。
悩みどころだな。

まあ民主のことだから何の考えもなく拒否って後であばばばになるのかもしれんが。
49名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:08:10 ID:DiVwRFtC0
パンフに10億取っといて
その言い草はなんだw
50名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:19:17 ID:tUIq0TRr0
米国一国覇権が終わろうとしているとか言うなよ
本気にするぞ
51名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:20:36 ID:TfSiNle+P
>>26
なんだその【キューバへ危機】って

やっつけ仕事、丸出しだな。
52名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:27:28 ID:UMU8BXYVO
パンをとるか平和をとるか。
飴が二択で迫ってるわけか。
パンも平和もという知恵が無ければ今後国際政治の舞台で日本の存在価値は消滅するな。
53名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:28:46 ID:D1gfdK1/0
ロッキードの時みたいに、もうCIAが動くしか無いでしょ。
狙うなら、操り鳩より糸を束ねてる小沢だろうけど。
54名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:28:56 ID:c9j4co6q0
実態は全部アメリカ製だろ
金をもらったてまえ日本をたてているんだよ
気持ちよくヨーロッパにわたしてやれ
逆の場合もあるだろ手
55名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:34:22 ID:UMU8BXYVO
>>10
> 米の嫌がらせキター

開発に関わった時点で規定路線だけどな。
表面上の平和主義の覆いが無くなっただけだよ。

でもその事が対アジア外交に大きく影響するな。
56名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:50:08 ID:Ub/Owvyj0
輸出に入れば弾頭一発に対する調達コストも下がるからやって欲しいねえ
57名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:54:05 ID:HryIef4P0
>>55
アジアに影響が大きいのはもちろんだけれど、それ以外の地域にも少なからず影響はある。
南米にしろ中東にしろ、日本がでかい顔してこれたのは、金をほいほい出す上客であると同時に
彼らの直接的な脅威でないということが大きかった。

どんな軍事資料を見ても日本製兵器の扱いがびっくりするほど小さいのは、
対外的には「存在しない」とみなされるほど、日本の軍事的脅威が認識されていなかったことの証左。

日本の手が入った兵器が海外に出るというのは、少なからず日本を「軍事的脅威」とみなす国が増えることを意味する。
もちろん兵器開発に関するメリットも大きいけれど、失うものも決して小さくないね。

その決断が民主党にできるのか、というより、国民はその辺を理解しているのか、というのが正直に思うところ。
これは賭けてもいいが、現状日本人の9割はこの辺のことをわかってない。
58名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:29:04 ID:e5srR+c40
>57
概ね同意だけど
>日本の手が入った兵器が海外に出るというのは、
>少なからず日本を「軍事的脅威」とみなす国が増えることを意味する。


これはちょっと疑問だな。日本が武器を押し売りする訳じゃないし
相手国が必要だから購入する。それだけのこと。
それだけをもって「軍事的脅威」とは見なされないだろう。
現に日本以外の先進国は殆ど武器を輸出しているが
眉をひそめられるのは
中国のように露骨なところだけ。

交戦中、一触即発の国の一方に肩入れするのを避ければ
日本が(潜在敵国を念頭に)自国の防衛を整えるのと同じ事で
大した問題にはならないと思う。

59名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:54:20 ID:h+l4ee9P0
いいからしゃぶれ
6058追加:2009/10/25(日) 01:00:19 ID:e5srR+c40
もっとも、特亜のように以前から日本に敵意を持っている国は
「良い材料を見つけた。」とばかりに叩くかもしれない。
しかし、この場合は
コンプレックスと憎しみで何にでも因縁を付けたい国民性と
(もっと涼しい頭をしている)政府の場合は
自国が相対的に優位にたつための宣伝戦、外交的な駆け引き。

それ以外の国とは事情が異なる。

61名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:09:39 ID:ARruxCPE0
SM-3 block2を他の国から見た場合、どう考えたって「米軍のミサイル」だろ?
弾頭の開発に日本が関与してるからと言って、これをもって日本を軍事的な
脅威だと捉える国があるとは思えん。(極東の三馬鹿トリオは除く)
62名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:36:10 ID:VrkTaCJI0
【外国人参政権】【人権侵害救済法案】に反対する署名 がネットでできます

「署名TV 外国人参政権 人権侵害救済法案」←でググって下さい
アドレスを入れると書き込めない為お手数おかけします

匿名・ニックネームで署名できます
メールアドレスはフリーメールでOK
住所は書かなくてもOK

63名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:51:48 ID:MozfTtB60
>>1
これ欧州「供与」としか書いてないけど…まさか無償じゃないよね?ちゃんとそれなりのお金払ってくれるよね?

…あれ?そういえば二十数年前の米国への武器技術供与の例外扱いの時はどうだったんだっけ?
64名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:54:11 ID:cyG0QQkG0
>>27
ほんとは 予定通り いすら○る
65名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:57:35 ID:kvxx1iG3O
代わりににユーロファイターの試供品貰っとけ
66名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:58:47 ID:0oNDnojuP
わかった、じゃあかわりに核持たせろ
67名無しさん@十周年
中国になら売っても良い。