【政治】年金相談、窓口職員が名刺お渡します…「誰から説明受けたかあかるように」長妻氏が指示

このエントリーをはてなブックマークに追加

妻厚生労働相は23日の閣議後の記者会見で、全国の
社会保険事務所と年金相談センターの窓口で26日から、
相談に訪れた人に対し、職員が名刺を渡すサービスを始めると発表した。

職員の緊張感を高め、年金相談の質を向上させるのが狙い。

 対象は窓口で相談業務にあたる職員約4600人。相談を始める前に、
求められなくても名刺に日付を記入して訪れた人に手渡すという。
長妻厚労相は会見で、「不十分な説明で(相談者が)不利益を被った
案件があっても、誰から説明を受けたのかわからないことがあった。
当たり前のこととして、月曜日の始業時間から徹底させる」と説明した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091023-OYT1T00661.htm
2名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:13:13 ID:ZierGkqr0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック6【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248657197/

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:14:35 ID:StJSZX6X0
アカる・・・極左ること
4名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:14:46 ID:NVW9fBdL0
公務員って名刺持ってたの?
一回も貰ったこと無いし、聞いても首にぶら下げたカードを見せられるだけだった。
5名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:15:04 ID:aIdWxeQa0
>>1
その名刺、公費で出すの?
公務員の名刺なんて普通は自前のはずだが、その辺どうすんのさ?

ってか、まさか名刺業者が指定されてて、その業者が議員とグルとかないよな?
6名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:15:26 ID:uYV3rDYE0
あかるのか?
7名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:15:34 ID:GQ9UNMNF0
何年か経って担当が辞めたら意味ないし
8名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:15:48 ID:5EflakCm0
ミスター逃走は
「何かやってる風オーラ出すことが仕事」だからなw

後期医療も新案ゼロだろ。
「やめます」って言いたかっただけだからw

自分の才能過信しすぎw
9名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:15:48 ID:Ta8Sru0bO
>>1
スレタイ訂正しろ、このキチガイクズ不敬鮮人が
10名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:15:53 ID:xhL/882y0
>>4
名刺を色々と利用されかねないから基本くれないよ。
11名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:16:14 ID:8OPCfTc+0
アカる・・・極左ること
12名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:16:22 ID:WvK3E6KCO
>>4
そうやって証拠が残らないようにしてたんだろ
そうしとけば「言った言わない」の水掛け論になるから
13名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:16:46 ID:3gqCsavR0
国家公務員は名刺は自腹なんだよ

今回から公費で作るわけだな

相変わらず馬鹿大臣のやることは
14名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:16:48 ID:V2KNnT5X0
キチガイが窓口に来たら最悪だぞ
15名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:17:02 ID:TQQt2KdoO
報復の対象になるだろ
年金相談カルテを作ればOK
16名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:17:04 ID:Y7TpQmE7O
あかる?
17名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:17:08 ID:fkgVDQxD0
アカる→アサヒる→友愛る
18名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:18:15 ID:MEY0pHDG0
今までやってなかったのかよ!
19名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:18:22 ID:BebVmBKU0
           〃   _,,  ,,_
        ⌒ハ\((  , イ´    ヾi"'- 、
      ((⌒ヾ)ヽY∠_, イ⌒ニ=‐ 〃/\
          「 ̄ ̄     ̄  /ノ  、_`、
       〔 ̄ __二=─ ' ´彡'{       ',
         〉,ィ彡{.xz、`   .⌒ヽ 八   \_,|
         ゝミZ} f豸   '》ミk、 ', \    i
        /ミヾ:::ミ、irリ   ´ { j為、  》\. /
.     /^》ヾ》 {^{. ゙^,     、マrソ》゙ //チ}/
    込ソノハ,ノ゙´〉^)  、 _  `゙'' ´ ,ノメ_ソ´
    ))⌒  〈 〈ヘ,\`   _  '__ヤ}⌒       
           〉ヘゝf^j ̄気y'彡―'ヽ,
         {' ヽ、)' /《》《ニ》フ彡三ミ、

アカル・ヨーニ{akal yohni}
現在放映中のアニメのヒロイン
20名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:18:24 ID:E9rDfrPJO
あかるように
21名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:18:28 ID:D8LGTcGUO
あかるように
呂律が回ってないぞ
22名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:18:35 ID:aIdWxeQa0
>>12
なんか違わない?
ずれてるんだけどw
23名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:19:01 ID:+nEeJHHy0

あかる = 赤旗振る グッド。
24名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:19:55 ID:zMyLW2kW0
25名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:20:11 ID:44BebJ4JO
スレタイ意味あかんねえよ!
26名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:21:37 ID:W4SekJ+D0
窓口に立ちたくない社保職員のために請負会社と
契約する予感
27名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:22:26 ID:X6h++QAT0
明る様に(あからさまになる)ってことでオケ?
28名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:22:31 ID:46lB9qHT0
別にいいけどさ、自治労組合員にも徹底させろよ。
29名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:22:55 ID:wjFh/7dyO
あかるように
30名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:23:20 ID:K4DGfMdO0
日時と担当者の名前を残すシステムは、
年金に限らずあっていいんじゃネーかと。
31名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:23:31 ID:DbaP3gaj0
あかるい社保庁
名刺は国費
32名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:24:23 ID:cugflk4n0
あかるい〜♪



              ,, -───‐- 、
             ,r ',´- '' ´ ̄ ̄`ァ _,`ヽ.
        //          / ム `\\
        / , '         7/   ヽ.ヽ
.         i_/_ _        " ___   ヽ'__
       /   /└┘ ,─‐;   /   /  /7/  /
     lニ   ,ニlニl./   /--;lニ  ,ニl///  /___
.     _/  /   __/   /弖./_/  / ///    /
     └─‐'  └─ー'└ー'└─‐′'‐' 'ー──′
       、ヘ.     ,ィ           /7
       ヽ.\   /ム,            /, '
         \ ヽ7 /       _//
          ` ‐ 、_`ー── _',,´- '´
33名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:24:55 ID:rlAuENEtO
名刺実費だからたまんねーな
34名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:25:52 ID:DbaP3gaj0
名刺を貰おうキャンペーン?
35名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:26:19 ID:aaSzaBsd0
で、この名刺の印刷代にいくら掛かるんだ?
36名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:27:45 ID:bqchzlZo0
また印刷業者と談合か
37名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:28:36 ID:eMAMaDGS0
新しい利権作りは必死にやるな
38名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:28:50 ID:8K+7HOn0O


330 :非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 22:33:30
もう、ガマンの限界だ。
この怒りをどこにぶつけたらよいのか。
とりあえず、下記にメールするか。

民主党
https://form.dpj.or.jp/contact/
厚生労働省メール受付
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
長妻昭ホームページ
http://ime.nu/www.naga.tv/
長妻昭(メールアドレス)
[email protected]


331 :非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 22:35:38
これはひどすぎる。
行政対象暴力という言葉を知らないのか。
馬鹿妻が。

332 :非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 22:36:32
ミンスにメールしてもだめだろw
発案した当の御馬鹿様の本籍地なんだし。

渡すときに、大臣室の電話番号とか、業センセンター長室の
直通電話書いて渡す。それがこれに対する抗議だと思う。
39名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:28:52 ID:JlYeTe3v0
メモ用紙に一筆、署名させれば良いだけじゃないか
40名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:29:17 ID:cJ7wvB0+0
名刺の印刷業者が儲かる。新たな利権発生。
労組が名刺手当てを要求するんだろ?
41名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:29:27 ID:DbaP3gaj0
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2009102401000107_National.html


らしいwwwwww
アホだwwwwwwwwwwwwwww

年金相談時に担当者の名刺をお渡しすることについて
http://www.sia.go.jp/infom/press/houdou/2009/h091023.pdf


さらにアホスwwww
42名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:29:54 ID:UZEwvzca0
名刺印刷費用100億円の予感
43名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:31:05 ID:ceZTS9YbO
民間のちゃんとした企業は社員が名刺くれるしな
44名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:32:26 ID:XnRlZggr0
ミンスは大嫌いだけれど
これは良いと思うよ
45名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:32:29 ID:IpNHP5kh0
マジレスすると
コクヨの白名詞が二箱来た
総務が鋭意印刷中
46名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:32:50 ID:DbaP3gaj0
>経費は900万円ほどに抑えた。


後2ヶ月で作り直すんでそ?
47名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:32:54 ID:3Kh0AUds0
責任は上が取れよな。末端に押し付けんなよ?
48名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:32:54 ID:gNOff0dq0
>>40
年金相談の窓口職員だけなら殆ど誤差の範囲というくらい経費かからない。
流石にこれに目くじら立てるのはどうかと思うぞ。
49名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:33:05 ID:UasBiU6X0
公務員、特に警察官は自分がヤバイ場面で個人名を知られるのを極端に嫌がる。
不正があった場合、お前らのバックはお前を守ってくれなくなるぜ?
組織の責任以上に「彼個人が・・・」
50名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:34:41 ID:95Az91mU0
>>3
クソワロタw

名刺使わないような職員のも税金で刷って後で無駄でしたとかやりそう。
そんなもの作らないでチラシの裏にでも自筆で名前書けよ
51名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:35:15 ID:JwTSEn6k0
>>46
それ、思った。 これこそ無駄だわな。
今持ってる名刺を渡せばいいし。
52名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:35:31 ID:UZEwvzca0
公務員と大きく背中に書いた上着を着て出勤するように指示してください。
53名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:35:42 ID:VeIjGovz0
責任を個人に過重に負わせることになる。
それに、キチガイやストーカーにまで渡せるかっつうの。
実情知らない机上の施策立てやがって。馬鹿妻の自宅の電話でも
書いて渡してやりたいわ。
54名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:35:50 ID:IpNHP5kh0
捜査員は絶対だめだ

俺は別にいいぞ名詞ぐらい
間違えなんてないし
親切丁寧

しかも、来年も手続きしてね
とか使える
55名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:36:11 ID:khR0/Fks0
>>1
税金の無駄遣い。
説明するときの用紙の欄外に
記名欄をもうければいいだけ。
56名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:37:31 ID:eGEM+hZ3O
>>1
お渡しします
または
を渡します

だよね
57名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:38:28 ID:ZOahlKHN0
>>1
あんた信用されねぇだろな。。。
58名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:38:45 ID:eMAMaDGS0
相談なら資料とか渡したりするんだろうしそれに担当者の名前をシャチハタで押させればいいんじゃね?
名刺だろうが何だろうが結局捨てられて担当忘れたになるんだろうし
59名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:39:22 ID:DbaP3gaj0
社保庁ついにキャバクラ化ww

指名制にして指名が取れない人は首だったりしてww


その内年金特急便みたいに大臣の名前書きだすのかなwwww
60名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:40:13 ID:o5Woz5qY0
長妻社相
61名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:40:42 ID:Av8rchVs0
こりゃあ無駄じゃないのか
62名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:40:58 ID:mIVflOAs0
また長妻かw
63名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:41:49 ID:ldeUbIZvO
俺は普通に名刺渡してるけどな

64名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:42:23 ID:IpNHP5kh0
一日何十枚も御苦労だな
65名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:42:36 ID:XDbezerV0
名刺印刷業者が儲かるんですね。わかります。
66名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:42:52 ID:ag08XstOO
職員のストレスを増やすことが解決に役立つとは思えないけどどうなんだろ
67名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:43:23 ID:Gi4JVSV50
名刺の費用幾らだよ・・・(;´Д`)
68名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:43:45 ID:3zz2tJqH0
>>38

これが公務員の発想なのか…
69名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:44:44 ID:khR0/Fks0
>>66
> 職員のストレス
説明責任を負う程度でストレスは起きないだろう。
70名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:45:08 ID:Z2TYIcCg0
相談行ったら、何か書類くれるでしょ。
それに署名すれば済む話。
71名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:45:37 ID:lyHSw7Hg0
会社から、税務署でもどこでもなにかの問いあわせをした時、電話を
切る前に名前と直通電話番号を聞いてエクセルに残しておくのは、
管理部門の常識。それを個人単位でもやろうということだね。
というか、役所なんかで説明を受けたとき、胸の名前をメモしておく
のも、ある意味常識だと思うんだが・・。高齢者って、なんか
いい意味でやさしく、悪い意味でとろいからいいんじゃね。
72名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:46:39 ID:icYJTprt0
おいおい
単なるタイプミスだろしつけーぞw
73名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:48:15 ID:viwX0xHn0
大臣が指示するようなことか?
74名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:49:17 ID:uYV3rDYE0
人の年金使って勝手に名刺刷るなよ
75名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:51:16 ID:DbaP3gaj0
誰かトイレットペーパープリーズ


っ 名刺
76名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:52:44 ID:mB34zC0b0
問い合わせで名詞くれた人を呼び出したくなるだろうから
なんだか色々時間がかえって掛かりそうな気もする
77名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:53:56 ID:pqaR5rkP0
まあそんなこと言った言ってないの
揉め事が少なくなるかもね

居留守使うかもしれないがw
78名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:54:34 ID:viwX0xHn0
つか年金でトラブルが確認できるのって年単位だよな?
そのとき名刺をきちんと保管して且つ話の内容を覚えてるような人がどれだけいるのかと
はっきりいって費用対効果は無いぞコレ
しかも担当者がわかったからって被害者に何かできるわけでもねーしw
79名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:56:44 ID:Rp6D7v6r0
窓口職員が名刺を渡せば、その職員が丁寧な応対をするだろうという
仮定を立てて、それを実行しても何ら実を結ばない。
なぜなら対応職員の応対が問題になっても、組織がその職員の配置換えをしたりして
隠ぺい工作をするので無駄だからだ。
公務員の腐った心根を知っているはずの長妻が、
こんなことでお茶を濁そうとしてるとは、お笑いだw
80名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:58:38 ID:VOABRj2r0
担当者やめたらどうするんだ
81名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:00:45 ID:+CR2NkaL0
爺さん婆さんは普通に代表回線に
指名で問いあわせ電話掛けてくるぞ。

長妻は何か根本的に勘違いをしているような気がする
ポーズを決めても実際対応できなかったら同じだぞ
82名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:01:44 ID:zWFV3avQO
あかるって何?
83名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:04:52 ID:BlxhBXGO0
おれも最近ようやくあかった
84名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:05:21 ID:yQFz2Uy10
年金の諸問題って最前線の窓口にいる人間のせいじゃないだろ
85名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:06:33 ID:eE61DHXfO
相談した時に担当者の名前書いた紙一枚渡せば済む話だろう

そんで相談者にメモに使って貰って相談者は持ち帰ればいいだろうが
86名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:07:15 ID:3jJVSYU/O
名刺作成予算で新たに1000億とか言いそうだな
87名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:07:28 ID:NBP5WJnx0
その名刺代は自分持ちか?
100枚千円として毎日10人ずつ対応したとして10日でカラ
1年200日これやったとしてたら 2万円はかかるな
88名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:07:34 ID:TYFXwE1D0
>>84
まあそうなんだが窓口現金納付を着服した奴もゾロゾロ居たぞ
89名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:08:02 ID:IpNHP5kh0
長妻の馬鹿と書いて渡したらいいのか
90名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:08:36 ID:g6zSFjP50
名刺代は税金だよなぁ
タダでさえ全然足りてネェのに予算あるのか?w
91名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:11:14 ID:IpNHP5kh0
埋蔵金とか

総額組み立てるから大丈夫とか

かねならあるとか

どこか油田でも掘り当てたような感じだ
92名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:11:22 ID:SrHS2BtvO
>>84
窓にいるのは全部バイト。研修もなしで放り出されるバイト
生活できない薄給に少ない通勤手当のみのしかもらえない。時間外手当なし。すべてサービスの。
まともなのからキチガイすべてに名刺配るのかよ。いつまでも指名されてお守りさせられるの…
ありえないよ
93名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:11:43 ID:GtKrxRGfO
まあ、予算も掛かるだろうし名刺だけで大きく変わるわけではないだろうが、個人にも責任を持たせる第一歩として良いことだ
94名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:11:46 ID:pozFLMO60
▼アンケート【岡田外相「天皇陛下の発言への意見」は適切?】
http://research.news.livedoor.com/r/35233

岡田克也外相「陛下の思いが少しは入った言葉がいただけるような工夫を考えてほしい」
閣僚が天皇陛下の発言について意見を述べるのは異例。
平野博文官房長官は記者会見で「コメントは差し控えたい」
95名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:12:26 ID:VeIjGovz0
名刺代は自分持ち。
96名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:14:00 ID:+2eAluIW0
もう年金やめたら?
また払わない奴増やすだけだろ
97名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:14:21 ID:SQ3pu7eJP
窓口の問題なのか?
窓口が嘘を言ったから今問題になってるのか?

やるんだったら年金消失問題の責任のあるクズどもの実名公開だろう
晒しあげろ
98名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:18:57 ID:ksrmLUYT0
長妻って、頭悪いのかな。
おもってたより、仕事できないな。。。。
なんで、名刺なんだよw
これがなんの解決になって、どこがサービス向上につながるんだ。
根本的に勘違いしてるよ。
99名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:25:30 ID:p3vEpW1X0
>>4
持ってるよ。一番身近なものは、民営化されたけど郵便局の
貯金や保険の職員、民営化前から大量にばら撒いてるよ。
100名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:27:11 ID:tj/sPr3+0
ざまあwwwwww公務員が一番嫌がる事=面倒事
101名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:28:07 ID:p3vEpW1X0
総務とかの民間企業とも接触する部署とか、外回りしている
職員もだいたい持ってる。
102名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:29:39 ID:nuQPiDzW0
で、名刺を天下り会社と随意契約と・・
103名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:30:00 ID:oxdAiAHW0
キャバクラみたいに社保の相談窓口担当が源氏名つけて働くようになるんだな。
104マルチポ:2009/10/24(土) 14:33:37 ID:TGr3mSjI0
ふと思ったんだが、
JALの給料と年金の額って、
地方公務員の給料と年金の額に似てるな・・。
105名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:33:54 ID:0foXvEAQ0
>>33
ネトウヨはなんでもかんでも現状維持しか言わねえな。
106名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:36:27 ID:p3vEpW1X0
>>87
ちゃんと給与貰ってるわけだし、そのくらい負担しても罰は
当たらないだろう。それに二回目の面談者には渡す必要も
ないし、それでもと言うなら年度末に税務署で必要経費で
申告すればいい。
107名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:38:03 ID:pVecr2q10
緊張感を高める為に窓口で長妻さんの名刺を渡せばいいね
108名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:39:48 ID:+2eAluIW0
もう公務員も民営化しようぜ。
109名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:40:59 ID:3KzfH2w+O
この問題が出るまで
仕事らしい仕事を何もしなかった屑共を使いたおせ

110名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:41:03 ID:a9TGMD220
名刺代誰が出すの?税金とか言わないよな?
111名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:41:21 ID:A9C1DTYkO
●国民を舐めきった民主党のこの態度の豹変ぶり。
●天下りのためのレスプトオンライン化の廃止→嘘、実施

●老人いじめの後期高齢者医療制度の廃止→嘘

●医療費を最低二割引き上げて医療を立て直す→嘘、増税する

●増税しない→嘘、事業税を新たに取る

●勤務医→労働基準法違反放置のまま、居住、職業選択の自由を踏みにじる憲法違反の強制配置する

●在日の参政権→強行

●育児一時金→廃止

●在日特権→実行

●在日の朝鮮学校→日本人から巻き上げた税金で無料化実施 日本人は韓国で日本人学校に韓国政府からは支援無し

●東アジア友愛構想→ガス田→友愛の海で中国にプレゼント

●扶養控除→所得税だけでは無く地方の分も廃止する 日本人を友愛します!!


●アラビア海での給油は中止→より危険なアフガニスタンに自衛隊を派兵 自衛隊の隊員を友愛します

【政治】 民主党が「ムダだ」と指摘していた事業、概算要求にこっそり潜り込ませていた★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256288687/
112名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:43:08 ID:Cdpx9YCi0
あー、これはやった方がいいな。
こうしないとその場しのぎばっかになるから。


つうか、民間の知恵がどうこう言ってた政権の人達はなんでやんなかったの?
113名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:43:49 ID:G8VWuOhl0
別に名刺はいらないけどな、文字の大きい名札でいいんじゃない?
114名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:45:15 ID:6SLzFGXK0
>>110
役所が出すものは個人でバラバラというのはいけないから
統一規格ね。無論税金だよ。
115名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:46:50 ID:LZkbkoFq0
>>1
脱いで詫びろ
116名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:46:58 ID:3jJVSYU/O
>>113
だな、それプラス「今回担当をさせて頂く〇〇です」って必ず言わせればいい
117名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:48:02 ID:t0c/9I6y0
             _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  カ 民    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ) まえ
  ル 主    L_ /                /        ヽ だ |
   ト を    / '                '           i いマ
  か 批   /                 /           く  るジ
  バ 判   l           ,ィ/!    /    /l/!,l     / ,!
  カ す   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ウ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ヨ の  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  よ は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  ね    ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ 必  了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ 死   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |  さ    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !     イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  '∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
バカウヨに対する現況 http://www.youtube.com/watch?v=p32OC97aNqc&feature
           http://www.youtube.com/watch?v=Iys86OcXPY8&feature=quicklist
118名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:49:27 ID:Etb9ji/W0
よっしゃあ
職員涙目wwww
119名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:50:52 ID:0bYfreLxO
情報保護なんたらとほとんど全部が黒く塗り潰されてそう…
120名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:51:47 ID:BoVK+CN5O
録音も必要な場合があるよ。年金に限らず対応の酷い役所が多すぎる。
とはいえ、近所では何故か最近少しずつマシになってるが。
121名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:52:32 ID:AXKcDL810
名刺を支給してあげるんだ〜印刷会社よかったね。
公務員は名刺作ると自腹だから作らない、作っても変に悪用されるしね。
122名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:54:05 ID:YJhzE37q0
これでもし犯罪が起こったら長妻はどうするんだろ?
ここの人達同様、「窓口職員ザマアアア」とか大笑いしながら大臣室でおおはしゃぎでもするのかな?


【大阪】定額給付金窓口で「身分証のコピーがいる」→「おれのこと知らんのか」と激高 女性職員を殴る 無職70歳男を逮捕 泉南市★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239462923/
【社会】 「仕事紹介してもらったが、面接失敗した」 路上でハローワーク女性職員を火だるまにした"中国生まれ・日本国籍"の女、鑑定留置
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249003109/
123名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:55:49 ID:AXKcDL810
まさかこの名刺が税金から支給されないとも?
いやいや、これ税金からですよ。大臣命令で名刺を配れというならば職務命令なので
職務に必要な文具類と同じように、税金から支給されることになるだろう。
124名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:56:11 ID:LhCCex2m0
部署が変わったから判らない
退職したから、判らない。

逃がさないためにも、顔写真と指紋押捺、DNA塩基記載の上、
現住所と家族の住所記載が必要。
125名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:57:50 ID:rSEZxOR9O
対応者不明で逃げ道無くなったら「そんな対応していない・記憶に無い」で
言った言わないの水掛け論に逃げるだけでしょ?
もしくは「そういう意図では無かったが、その様な誤解を与えたなら申し訳ない」のテンプレ謝罪とかさ…
つか、何をどうしても「責任は取らない」態度だけは堅持で、
それを許容してる限りは何の改善策とっても意味なくね?
126名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:58:09 ID:0foXvEAQ0
>>123
ネトウヨは何がなんでも現状維持しか言わないな。
127名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:58:52 ID:p3vEpW1X0
>>114
どこの印刷屋でもベースになる名刺渡して、これと同じ物
と言えば、全く同じ物が作れるよ。どの道、どこかの名刺業者
が入り込むだろうから、職場単位で何の苦労も無く電話一本
で不足分が注文できるw
128名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:00:26 ID:0foXvEAQ0
>>125
誰がトラブルが多いやつかわかるということ。
さすがにそういう奴は出世レースではぶられるよ。
使いにくいからな。それくらいの想像力は働かせろ。
129名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:00:52 ID:BL/HkCi70
長妻は嫌いだが、まぁこれはいいことじゃないの?
130名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:01:30 ID:O9EzP1PV0
別の用紙に担当者の名前と公印でいいじゃないかよ、名刺なんてイラネ
131名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:03:50 ID:6SLzFGXK0
>>127
業者なんかに発注してたら間に合わないよ。
コピー機で作るんだろ。
132名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:04:07 ID:AXKcDL810
というかさ、お前らの周囲で年金で不利益被ったやつっている?
俺の周りにはいない。じーさんも親も普通に年金記録あるし。母親は途中から専業主婦だったが
歴はちゃんとしているよ。どんな奴が年金が消えたってなっているわけ?転職しまくっている奴?
でも転職している知人もいるけど、ちゃんと厚生年金も国民年金も歴ははっきりしている。
正直言ってずぼらな奴か、ブラック企業勤務の奴くらいじゃねーの?
133名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:04:11 ID:rSEZxOR9O
>>128
想像力働かせたら「出世レース気にする立場の奴は窓口なんかに座ってない」なんだが?
134名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:04:42 ID:p3vEpW1X0
>>130
はっきり言って窓口対応なら、それで充分だね。
135名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:05:24 ID:pDEPOeXQO
ニートの嫌がらせ電話や悪質セールスの電話が殺到して
完全に昨日が停止するだろうな
相談台帳でも作ったほうがマシ
136名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:05:25 ID:/BCseGNMO
長妻のことはクズだと思ってるが、この案はなかなかいい
137名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:05:30 ID:q5azoYmzO
これは国家公務員名刺利権発生の悪寒…!
長妻自身はそんなこと思ってもみなくても、寄ってくる奴等が民主には間違いなくいる。
138名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:05:57 ID:74aIDZ1D0
年金手帳に日付と担当者のサインすれば?
無駄な金使わないで欲しいな
ただでさえ保険料使い込まれてるんだから
139名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:06:38 ID:e+jqndEW0
308 :非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 21:56:41
俺は県庁の職員ですが、来客全員に名刺を配って対応しなければならない皆さんに心の底から同情しますよ
ご愁傷様です
これからは何でもかんでも個人の責任ですね
組織って何なんでしょうね

313 :非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 22:06:05
民キチを窓口の人柱にすればいいよね

314 :非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 22:07:10
オレも渡さんよ。アホらしい。
正職員だけで配ってくれ。

315 :非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 22:08:19
民キチでいいだろ
民キチの世界では当たり前なんだろし

316 :非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 22:08:41
正職員だが、配らない。
あと2ヶ月だから。

320 :非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 22:17:13
名刺の件で、組合にうったえた人が
電話口で、協力するようにって言われてたw
あいつら本当にやくにたたねぇwww
140名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:10:04 ID:p3vEpW1X0
>>131
あのさぁ。名刺とか使った仕事の経験ないだろう?
141名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:12:14 ID:9zvyhb6t0
長妻はもっと建設的で具体的な
仕事をしろや

ミスター検討中w
142名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:12:52 ID:fhXJguPPO
>>49
昔警察官の自宅に小包爆弾送りつけられて
受け取った家族が犠牲になったりしたからな
143名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:13:40 ID:5qps/87T0
チラシの裏で作るなら名刺を許可する
144名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:13:42 ID:fuJaCFay0
理解してるどころか勘違いして仕事してる人が実際いるからなぁ
145名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:14:04 ID:ml58Pv4YO
民間なら当然の話だけどな。
大規模に情報化投資して効率化したら、
事務系の公務員の八割ぐらい削減できるんじゃねえか。
146名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:16:26 ID:p3vEpW1X0
>>142
一般の警察官は別だけど、県警や警視庁の重要人物の郵便物は
民間の非破壊検査受けてる。
147名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:16:29 ID:Sqyrg6Pl0
あかる…つまり反日するということか。

公務員って、どこまで日本の敵であれば気が済むのかね。
148名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:17:43 ID:6SLzFGXK0
>>140
オレはコピー機で自分の名刺作ってるぞ。
149名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:19:26 ID:WedByTyO0
アカる
150名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:19:47 ID:XJlih/7s0
あかるスレアゲ
151名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:20:16 ID:xHcZOANj0
すげー、時間のムダw

主婦や学生が総攻撃してるぞw
さっさと、まともな仕事しろやw
152名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:21:33 ID:a4H3+wSP0
>>48
その誤差に手当がついてあら不思議。
公務員マジックですな。
153名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:21:45 ID:p3vEpW1X0
>>148
名刺が手作りでも何の問題もないだろう。敢えて、相手に憶えてもらうため
手作りしている人もいるだろう。しかしそれが、一般的じゃないことくらい
解っているんじゃないのか?
154名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:23:25 ID:eE61DHXfO
相談行った時に過去の納付記録印字した紙とか渡すだろ?
その紙に担当者のサイン若しくはハンコ押すだけで用は足りると
わざわざ名刺渡して「あれ?名刺どこだっけ?」とか言うのもないし
紙ごとなくしたら知らんが
155名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:25:34 ID:5MgrD0uA0
名刺の印刷代がまた掛るのか。
相談受付担当者の名前入りで相談に来た人の名前時間内容を
記載した、用紙を相談者と相談窓口がお互いに保全しておく方法が
一番良いのではないかいな。
156名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:26:19 ID:8K+7HOn0O


355 :非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 23:41:15
>>339>>344
とにかく、クレーマーにつきまとわれるのは嫌だ。
その危険性がかなりある。
名刺の悪用も心配だ。


356 :非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 23:41:34
神奈川県平塚市役所で同市保険年金課主管、反町道雄さん(47)=鎌倉市=が
ナイフで腹を刺された事件で、重傷を負い入院していた反町さんは三十日朝、死
亡した。平塚署が詳しい死因を調べている。
同署は同日、殺人未遂の現行犯で逮捕した同市中原二丁目、職業不詳畑永久容疑
者(59)を同容疑で送検、今後は殺人容疑に切り替え追及する。畑容疑者は黙
秘しているという。
調べでは、畑容疑者は二十八日午後、保険年金課窓口に年金受給の相談に訪れた
際、反町さんが「受給には三百カ月の保険料納付が必要で、あなたは四十九カ月
分足りない」と説明すると、「払った分を返せ」と持っていた果物ナイフで腹を
刺し、殺そうとした疑い。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2516/1180943787/2
157名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:27:38 ID:Sqyrg6Pl0
>>148

軽く見積もっても

名刺作成検討手当
名刺作成決断手当
名刺作成手配手当
名刺配布了解手当
名刺配布実務手当
名刺配布休憩手当
名刺配布判断手当
名刺配布心労手当
名刺配布元気手当
名刺配布信用手当
名刺配布記録手当
名刺配布日時記載手当
名刺配布後連絡待機手当
名刺配布後対応手当
名刺配布後迷惑手当

これに加えて、

名刺配布休暇

ここまで付くからな。
158名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:27:47 ID:zcqMSsf30
>>153
最近多いよ、自家印刷の名刺。
159名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:27:56 ID:izYSIFuE0
確実に相手が分かるってのはなかなかいいわな。
160名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:28:40 ID:Prg8lL+3O
中の人でつ。
今回の名刺代は「税金」からです。
パソコンで作るタイプの用紙が配られて、自分で印刷します。
コスト高っぽくて、必要分だけ印刷して、使いすぎるなんてもってのほかって言われました。

マジ、全国の窓口職員が使用するのだから、入札して、印刷会社に発注した方が安いと思います。

あと、対外的に使用する名刺は、以前から個人持ちで、税金からなんて事はなかったです。

161名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:28:58 ID:uT8rUoJqO
そもそも職員って窓口対応してるの?
対応してるのは
あっ誰か来たみたい
162名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:29:09 ID:YgHdGVsJO
163名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:29:36 ID:p3vEpW1X0
>>154
個人宅へ訪問するわけじゃなく窓口の対応なら、名刺に拘る必要は
全くないよね。一々窓口で対応するたび、名刺とか出してるなんて、
想像しただけでも奇妙。
164名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:30:41 ID:Sqyrg6Pl0
悪い、>>157>>152へのレスな。
165名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:30:56 ID:OeSHH+Ka0
意味はねえが職員への嫌がらせとしてはいいな
166名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:31:43 ID:izYSIFuE0
職員は信用されてないってことですよね。
当たり前っちゃあ当たり前だけど。
167名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:31:58 ID:UasBiU6X0
その役所が刷った名刺なら、個人を特定するのとその組織自身に所属してる証明。
部署が変わったから知らんっていいわけさせ難いんじゃね?
オラオラし易くなる希ガス。
168名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:32:18 ID:66JQYBB/0
これの
何が
重要なの???
169名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:32:47 ID:T68hwvu30
長妻GJ過ぎる・・・。
170アニ‐:2009/10/24(土) 15:32:53 ID:H/oxSCiN0
渡された名刺に「派遣嘱託 陳明玉」と書かれてました
171名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:33:19 ID:vmYTsgvp0
如何に自民党が無能政党だったかが分かるな
自民党のせいで日本が沈没しているんだから大変だわな
172名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:34:12 ID:izYSIFuE0
ついでだから名刺に直属の上司の名前も印字しとけ
173名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:34:36 ID:66JQYBB/0
名詞印刷の
随意契約が
美味しい?
174名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:35:03 ID:+2eAluIW0
社会保険庁の窓口対応って結構問題?
役所はどこも窓口の対応悪すぎるから
まぁあたりかな?
175名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:35:07 ID:FPqmhhcY0
すっごいキチガイとかいるけど大丈夫?職員壊れちゃうんじゃない
176名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:38:39 ID:pIFwCoPmO
でも、特に処分はしませんww

あかりません
177名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:38:48 ID:p3vEpW1X0
>>158
どんな業種の仕事に就いているのか知らないけど、いままでいろんな
人と名刺交換してきて、手作りもらったのは僅かな回数しかない。
手作り名刺に対する個人的な感想だが、ちゃんとした会社の人の場合、
何か癖のある人物と認識して気をつけている。
178名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:38:49 ID:uT8rUoJqO
>>174
だって職員じゃなくって薄給の弾除けだもん
バイトだよ
労務士さんが多いみたいだけど適当みたいだ
179名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:41:38 ID:CH0DW9lc0
>>172
そのアイデアもいいな。
窓口も糞だが、その上はもっと糞だからな・・・。
180名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:42:39 ID:e+jqndEW0
ハロワの職員がクレーマーの中国人に火かけられたって事件あったよな。
社保でもそういうの増えるぞ、これで。
トラブルは全部現場に押しつけるってことだろ
181名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:42:44 ID:Hq5/KKrP0
税金で名刺・・・
違う気がする
大体公務員はお名前は?と聞かないと
絶対に名乗らない者が大半
コピー紙切って名前カード作って
ゴム印(すでに税金で作ったのがある筈)押せば十分
なけりゃシャチハタでもいいよ

182名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:45:08 ID:UasBiU6X0
>>177
まてまて、手作りってわかるクオリティーの名刺ってどんなよ?
今時のプリンターで名刺用の紙で印刷すれば・・・
183名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:45:18 ID:66JQYBB/0
法に基づいた事業は
個体による説明の差異は無いハズだと思うのだが

個体による説明の差異が生じるようなこと起きるのであれば
事業所と管轄の問題でしょ?

なんじゃ、コレ?
184名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:45:49 ID:eE61DHXfO
>>181
コピー紙わざわざ切って配るより
相談の時に相談者に渡す資料にポンとハンコ押すだけで済むじゃん、てのが俺の意見
185名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:46:20 ID:p3vEpW1X0
>>178
バイトの場合、肩書きは「非常勤職員」とか「アドバイザー」とかに
なるのかな? 相談者は、そんなバイトに当たるの嫌がるだろうし、
名刺見て「アンタじゃだめ、ちゃんとした人と替わって」とか、言い
出されそうだな。
186名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:46:25 ID:SQ3pu7eJP
>>182
え?
プリンターの印刷と業者の印刷の見分けもつかないの?
187名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:48:24 ID:atntAIFE0

公務員は個人が仕事をしているワケではない。

188名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:48:55 ID:66JQYBB/0
自称自主退社ってカタチになっているが昔勤めてたNECではこういう方式だったって

思いつきで言ってみただけ?
189名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:49:13 ID:hJNV5tF7O
正職員(上司)の名刺用意して、
「自分の対応でだめならこの人に連絡してください」
なら、バイトが窓口でもok
190名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:49:30 ID:fW2rv1C70
メモに書いて渡すだけで十分
金がもったいない
191名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:49:49 ID:p3vEpW1X0
>>182
飲み屋のおネーちゃんが配る名刺じゃあるまいし、いい加減
おかしい事に気づけよw
192名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:52:13 ID:e+jqndEW0
窓口の相談員は公務員試験受験した職員とは別枠の有期雇用職員。
正規職員と比べて薄給、社会保険も共済でなく健保厚年。
そのかわり労基法が適用され、残業がなく5時になると帰れる
193名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:56:10 ID:66JQYBB/0
当人には名札もあり

資格どころか居留地も含めた就業者一覧を
事業所の誰でも見えるところに
飾ってなかったっけ?

ホント意味不明
194名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:56:30 ID:uT8rUoJqO
>>185
肩書きは知らないけど
社保関連はデノミでもあったかと錯覚するくらいの時給
バイトでも出来る奴は出来るが見せかけも混じってるだろw
195名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:58:14 ID:IpNHP5kh0
バイトは窓口には出ていません
196名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:59:21 ID:Prg8lL+3O
大臣は普通の人ばかり考えているけれど、障害年金も仕事の一つです。
精神疾患の方に、名刺うんぬんの前に、名前など調べ上げられて、すでにストーカー行為で悩まされている人もいます。
そういった方にも窓口で名刺を渡し、ストーカー被害者を増やすのも狙いの一つでしょうか?
197名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:59:31 ID:gwttr7Td0
>>177
>>182
大学の先輩が手作り名刺だった・・・
公務員は名刺が支給されんから自分で作っていたらしい
結婚したら奥さんが作るようになって多少マシになった
198名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:59:32 ID:Sqyrg6Pl0
>>182
印刷屋さんがが作った名刺と自作のそれとは、
区別が付くだろ正味の話が。
199名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:00:27 ID:uT8rUoJqO
>>195
スマソ〜!
でもバイトみたいなもんだろw
200名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:00:32 ID:66JQYBB/0
ミスター無能
201名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:02:00 ID:3DH9HWhy0
長妻は現場を全く知らないな
202名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:02:04 ID:+2eAluIW0
アルバイトの名刺も税金?
そういやデータ突合せプログラマ募集の給料みたけど
どれだけ安いんだよ?って感じだったな
もうだめだろ、あんなシステム
203名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:02:50 ID:BA8fkAVRO
あかるように?
204名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:03:02 ID:UasBiU6X0
>>186>>191
スマン
近頃プリンター名刺もきちんとした名刺に分類してたワ
なんか突拍子も無い名刺を渡されたかと思って>>177
205名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:03:28 ID:p3vEpW1X0
>>182
だいたい印刷機ならともかく、コピー機で名刺なんか作ってたら
時間経過やちょっとした加熱で変色してみっともないだろうw
206名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:03:53 ID:eE61DHXfO
長妻も無駄省くとか言いながら無駄増やそうとするからわけわからん
今あるツールを有効利用できないのかな
政治的アピールだけが目的ならやめてくれ
207名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:05:26 ID:IpNHP5kh0
事務所にはカラーレーザープリンター
がうようよあります
208名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:05:46 ID:oAhtIw690
>>1
中国人にガソリンかけられて火をつけられたハロワ職員を全国的に増やしたい、ってことなのかな?
209名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:07:00 ID:9zvyhb6t0
長妻は対案なき反対だからな
だから廃止後はみーんな
「検討中」w
仕事しろや
210名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:08:23 ID:lkfbiB0YO
名刺はいらんやろ。

その代わり名刺サイズの4〜8倍くらいの名札をおいとけばよし。
あと、正規職員と糞パートみたいな奴の区別をかなり明確にした名札。
211名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:08:46 ID:Fhtz6T9n0
               ***
誰からせつめいうけたかあかるように
212名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:09:37 ID:o+WHjsO40
最近、オヤジが亡くなったので
病院、市役所、銀行、郵便局、社会保険事務所、etc
いろいろ巡ったが、年金の手続きと説明は回った中で
かなり対応が良い方だったな。
俺もニュースとか聞いて叩くばかりの立場だったけど
実際に窓口に行くと説明も受け取れるお金の説明も丁寧だった。
叩くのもいいけど、現場を見るのも大事だよ。叩かれた反動か?結構頑張っている。
213名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:10:19 ID:2177YffYO
まぁ当たり前だな
214名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:10:56 ID:eE61DHXfO
つーか社保庁はあの首から下げる名札とかつけてなかったっけ?
215名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:11:58 ID:QGi0VQXR0
ミスタイプw
216名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:14:13 ID:p3vEpW1X0
>>207
職場で、カラーレーザープリンターとか使って名刺数百枚
も作ってたら、文句言われないかな?
印刷機とカラープリンターではコストに大きく差が出そうに思う。
オレの職場では、数十枚枚以上のコピーは印刷機使うように注意
されてたが。
217名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:14:41 ID:dYe1s6WuO
バイトに全ての責任を負わせる長妻
記者会見逃げたのは誰だっけ?w
218名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:14:49 ID:3DH9HWhy0
正規の職員、臨時の職員 全員がネームプレートをつけている
わざわざ経費をかけて名刺を作る必要もないだろう
年金相談に来る方だって、明らかにアレな人間も多い
役所なら役所らしく責任と誠意ある対応をすればいいだけの話だろ
219名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:19:01 ID:6SLzFGXK0
>>218
大臣が枡添さんの時は末端でも枡添さんのやり方を踏襲する。
長妻さんに代われば彼流にやるんだよ。
名刺を配るくらいたいしたことないさ。
220名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:19:02 ID:IpNHP5kh0
>>216
印刷機はすべて強制廃棄されました
理由はわからん

とにかくカラートナーが余りまくっているので
無理にでも多色刷りにして減らしてほしいです。
221名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:19:17 ID:pN5K2pyeO
そもそも窓口にいるのって正規職員なのか?
222名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:20:42 ID:0foXvEAQ0
ネトウヨは見事に現状維持しか言わないね。
何も変えない、っていうことしか言わない。
223名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:23:18 ID:eE61DHXfO
>>220
中古屋に売り飛ばすんじゃなくて廃棄?
224名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:23:46 ID:p3vEpW1X0
>>220
何か事情があるみたいだね。ふつうだったら、コピー機とか
カラープリンターでの大量複写は、コスト面で嫌がられる。
225名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:34:20 ID:IpNHP5kh0
カラーレーザーは
NTTのリースだったら
怪しいかも

天下り先だし
226名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:37:59 ID:3RlcMtL80
>>51
ま、900万ぐらいなら問題ないだろ。
不正を1件防げればもとを取れる計算だし。
227名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:38:26 ID:bYzbZKO70
>>106
> >>87
> ちゃんと給与貰ってるわけだし、そのくらい負担しても罰は
> 当たらないだろう。それに二回目の面談者には渡す必要も
> ないし、それでもと言うなら年度末に税務署で必要経費で
> 申告すればいい。

あほか、企業だったら名刺は会社の経費で作って社員に支給だろ。
社員が自腹で名刺作ってる会社なんて聞いたことないわ。
228名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:39:40 ID:EA48JeLY0
名札胸につけて来窓時名前を言ってるけど、うちもやるのつらいなあ
絶対個人負担だし、1日数十人対応するし
うちんとこは相談記録残して誰が同対応したか残してるけど、社保のシステムはそういうのないんかな
229名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:40:57 ID:3RlcMtL80
>>228
社会保険庁の場合には「記録を残す奴が信用できない」っつー致命的な問題点があるじゃねえか。
何か証拠になるもん配らせたほうがいいだろ。
230名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:41:39 ID:IpNHP5kh0
そういうのはないけど
エクセルで記録は残している
いつ、のぞき見容疑でいちゃもんつけられるかわからんw
231名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:43:43 ID:narA+2/p0
俺この間、社会保険事務所では名前わからないようにしてるのか?って総務省に苦情入れたわ
あまりに応対がひどかったから。
232名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:43:46 ID:VeIjGovz0
>>228
そういうものは全くない。
システムが80年代前半のままで、それに屋上屋を重ねて使っている。
WMにどんな相談したか記録すら出来ない骨董品だ。

精神障害のキチガイに名刺なんか渡したら、異動するまでつきまとわれるか
ご指名受けるかどちらかだ。そういう人間が霞ヶ関に電話してきても、サービス
推進課の椰子は事務局経由で「事務所に対応させろ」と丸投げ。
事務所側に過重な責任を負わせるこの愚策は賛成できない。
233名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:46:51 ID:VeIjGovz0
>>231
どんな応対をされたの?
234名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:47:00 ID:IpNHP5kh0
サービス推進課はサービス改善なんかする気もなく
クレーマーにメールされた個人が悪いという
スタンスしかない、最低の部門だ

内容も確認せず誤りに行けというだけ
クレーマーが付け上がるだけ

バイトでもできるな
235名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:48:17 ID:7tDxpAB30
社会保険事務所の窓口に責任押し付けてもしょうがないだろ。
下手すりゃ非常勤のバイトだぞ。窓口なんて。
アホだな。こんなゴミみたいな仕事しかできねーのか長妻。
年金積立金を裏で特殊法人に回して足りんくなり帳簿を消した。
窓口バイトの問題じゃねぇ。
236名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:49:03 ID:narA+2/p0
>>232
そのくらいの責任負うのが当たり前だろと
社保庁だけ職員が間違った案内して年金もらえないっていう被害出して
訴えられても無罪になるんだからいいだろw
お前ら責任能力無いと思われてるんだぞ
237名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:49:26 ID:IpNHP5kh0
よくわからんが
特別便でも明らかにかけてないのがわかっていながら
ご寝が地を目指しているようなところだからな

だいぶん税も浪費して積立も目減りしたと思う
マスコミは赤字対策に必死のようだが
238名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:49:35 ID:bFaN4ato0
名刺受注いたします
自治労
239名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:51:52 ID:p3vEpW1X0
>>227
企業にもいろいろあるんだろうけど、名刺の消費量には個人差が
あるよね。営業の場合、たくさん名刺を配ることは、次の仕事
獲得にも影響が出るし、その分給与も増える。
仕事に対する個人投資みたいなものだから、自腹のケースも多い
と思うよ。

あと社会保険庁は、これまで散々国民に迷惑かけているんだし、
それくらい自腹でやってもらいたいと思ったんですよ。
240名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:52:18 ID:IpNHP5kh0
障害年金は払わないどころか
ご丁寧に、納付記録までごまかしてるあほも結構いたな
この目で見たわけでないけど
241名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:52:20 ID:EA48JeLY0
>>232
うーん、自分は単に個人負担になるのが嫌だし、渡す作業uzeeなだけなんだけどね
名札や名前を告げる時点で同じじゃん
説明責任は自分でかぶんないと
キッチーやストッカーもうちとこもくるけど、つきまといやご指名による業務や私生活への支障は
別問題で組織で対応していく問題ではないかな
242名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:52:35 ID:VZBc9dZk0
鳩山 朝三暮四内閣の錚々たるメンバー (10月18日改:建制順)
 もらった故人献金でかみさんとレストラン巡りしかしない内閣総理大臣
 国家戦略局が何をするのかわからない副大臣兼国家戦略局担当大臣
 政治資金の記載漏れがある総務(政治資金規正法所管)大臣
 法律に従わない法務大臣
 中国や韓国に自国を売る外務大臣
 通貨高に拍車をかける財務大臣
 日本アニメよりも抜きキャバの好きな文部科学大臣
 インフルエンザ対策予算を返納する厚生労働大臣
 農業よりもパチンコに詳しい農林水産大臣
 円高の影響もわからない経済産業大臣
 国土整備を抑制し、JALの足を引っ張る国土交通大臣
 方法も負担額も知らずにCO2の25%削減を主張する環境大臣
 国土防衛を放棄する防衛大臣
 他の大臣から口を出すなと言われる内閣官房長官
 ミサイルを7発撃たれても何にも言わない拉致問題担当大臣
 金融制度を麻痺させる金融大臣(郵政改革を放棄する郵政改革担当大臣)
 生まない選択を薦める少子化担当大臣
 国交労や自治労の権益を優先する公務員改革担当大臣

 あらためてスゴイ内閣だなw
243名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:54:17 ID:VeIjGovz0
>>236
そういう寝言は自分が実際にこの仕事に携わってから言え。
客層がまともな人からキチガイまでこの役所は幅広い。
公的な機関に民間でやることを何でもかんでも取り入れれば
「社会保険庁改革」になると思い込んでいる無知な馬鹿が
上層部に多すぎるから、こんな愚策を平気で施行する。

責任の所在を明らかにするというなら、何も名刺を渡さなくとも、
やり取りを別に記録しておけば済む話である。
名刺を渡した相手がDQNで、そいつの世話を延々としないといけない恐れ
があるので、俺はごめんだ。俺が辞めるからあんたがその代わりにこの
しごとをしてくれよ、そこまで言うなら。
244名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:55:28 ID:3DH9HWhy0
だから長妻は全く現場を知らないんだよ
何度か話題に出ているが、名刺なんか渡して
頭がいっちまったクレーマーに付きまとわれたらどうする?
何から何まで他人の責任にする輩を一生面倒みなきゃならなくなる
窓口部隊から正規職員を完全撤退させて、全て非正規で対応する
って動きになるのが普通だろうね 「もう辞めました 知りません」
どこぞのハロワで職員が品女に付きまとわれて火をつけられた
なんて事件があったばかりなのに・・・
長妻は1週間でいい、社保の窓口に座ってみろよ
様子が良くわかる 自己責任を放棄した我侭連中とじっくり語り合えよ
245名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:55:59 ID:+DqnHo4OO
年金ってそんな真剣に相談受けなきゃいけないほどの制度か?
246名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:56:49 ID:ycTqFP6BO
名刺お渡しますってよくわからん
名刺をお渡しします
名刺を渡します
名刺オワタします
どれだよ
247名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:57:54 ID:u4CobNde0
社会保険事務所の窓口業務は
70%くらいがバイトまたは業者。

窓口業務以外でも数の上では
業者>>バイト>>職員
派遣やバイトに名刺持たせて責任持たせたら
職員はさらに仕事しなくなる。
248名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:59:36 ID:IpNHP5kh0
>>239
ことわる
記録を再度入れ直すように指示しなかった
霞の奴らにいってほしい

あと、名刺渡すと
物送るとかいう奴がいて断るのがウザイ

市場化ってNTTは目標達成できないから
違約金喜んで払ってきやがる

遺失利益が大きくてたまらないな

マスコミはマスコミはスルーするからいい加減な奴らだ
初めからあおるな
249名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:00:06 ID:SsB1MdMI0
長妻が一番無責任だと思うけど
250名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:02:13 ID:IpNHP5kh0
>>249

それだけはみんな異論がないような気がするけど
きのせい

奴は長くないな、職員がみんな敵になってるし、
ハトの首すら危うくなりそうだ
251名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:05:26 ID:uT8rUoJqO
>>232
中の人でつね。わかります。
252名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:06:04 ID:narA+2/p0
>>233
まず8月
7月生まれの俺に年金定期便が届かなかった。
会社で契約している社会保険労務士に聞いたら、間違った住所で登録してしまっていた。
窓口に住所変更の手続きをしに行った。
社労士からの手紙を出して相談したところ
その時は「住所変更と再送の手続きをします。1ヶ月程度かかります」と言われたんで帰った。

10月になっても届かなかったからもう一度行った。
窓口では爺が出てきて
「今までの記録と合っているかどうかが分かればいいんですよね」と
これまでの記録を印刷して持ってきた。でも各月の下に記号が書いてあるだけで、俺には読めない。
「このサとか○って記号はどういう意味なんですか」と聞いてもその爺も分かってない。
「なんか記号は良くわかんないけど、全部埋まってるからたぶん大丈夫だよ」とのこと

「今日は年金手帳を持ってきていないから、自宅で確認したいのですが」と言っても
「良いからサインすれば終わりだから」「どうせ合ってるんじゃないかと思うよ」と言われ
「以前お話しした、定期便の再送はもうされないんですか?」と聞いたところ
「無い」と一言言ってお茶を飲み始めた

さすがに少し怒ってしまい、「どういうことなのか説明しろ!」
「あんたじゃ話にならないから大卒の賢い若いのに変われ!」と怒鳴っていたところ偉い人が来て。
「なぜか前回の手続きはされていない。今回こそ責任を持ってちゃんとやるから許して欲しい」とのこと。
その間、爺はずっと「いや定期便じゃないと思った」とか良くわかんない言い訳をしていた

・名乗らないから8月の担当者が誰かも分からない
・話している間メモも取らない、そして仕事を忘れる
・前回の相談内容すら記録に残っていない。同じ話を8月の人、爺、偉い人と3回もした。
・サインだけして帰れっていう態度、敬語も使えない、言い訳にも成ってない言い訳でごまかす

とにかく最悪だった
長文ごめん。
253名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:06:15 ID:U2v3rmAcO
偽名というか芸名でいいだろ
公安調査庁や警視庁警備部なんか佐藤田中さん、山中徳光さんて
名前のひとが受付にいるんだから
254名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:07:02 ID:e+jqndEW0
これやることによって、熟練したデキる相談員がこの仕事を辞めて、
代わりに担当した未熟な相談員のせいで、説明間違い、手続ミスが
増え、ますます年金絡みのトラブルが増えるような気がする。
255名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:07:07 ID:0QVLNL2OO
長妻は本物の馬鹿だということがわかった

256名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:08:27 ID:narA+2/p0
>>243
いや、そんなクソみたいな仕事したくないから
勉強していい大学行ったんで。

やり取りを記録って言うけど、あんたらその記録もまともに出来ないでしょ?
相手がDQNだろうがキチガイだろうが
お前は好きでそういうのの世話をする仕事に就いたんだろうがw
257名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:09:11 ID:3DH9HWhy0
>>243
社保の人かい?
オレは仕事柄社保へ行く機会が多いから少しはわかっているつもり
もうヤクザ顔負けに大声で怒鳴り散らす輩、順番が待てないといって
怒り出す輩、めちゃくちゃな理屈をこねて受給額を増やそうとする輩
酷い輩はとことん酷いもんだ 
おとといだって
「オレは昭和30年から国民年金を支払っていた」って
言い張るバカを見たばかり
けんぽも酷いよな・・・
健保組合や国保の加入者が窓口に来て手続きを強要するんだぜ
「縦割り行政だ!」「サービスが悪い」「とにかくなんとかしろ」
退職月の給与明細を持ってきて
「保険料が引かれているのにどうして任意継続の保険料請求が来るんだ?
お前たちが横領したんだろ?責任者を出せ 警察呼ぶぞ」だもん

企業の責任もあるよな 最低限のことは説明しておけ って
258名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:10:29 ID:p3vEpW1X0
>>248
ことわるとかレスしているが、キミは社会保険庁の職員かね?
だとしたら、これまでのレスの内容から、よほど阿呆な職員
みたいで、ますます社会保険庁の人間には同情なんかしたく
無くなる。
259名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:11:45 ID:IpNHP5kh0
そうですか
いまどきそんな爺がいるとは信じられませんが
住所変更をしてから、再発行入力して一・ニカ月で
発送されるはずです。

 画面コピーはわかりづらいですが、
その記号は会社の記号でしょうか。

普通再発行の入力は綴っているものだと思います。
260名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:14:09 ID:SrHS2BtvO
>>243
同意です!
本当にそう
261名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:15:00 ID:VeIjGovz0
>>252
書き込んでいただきありがとうございます。
住所訂正をした後に、特別便の再交付希望のデータ入力をしないと
特別便の再発行は行かない仕組みになっている。
誤って登録したのが社労士のミスであれば当然、会社経由で訂正届の
提出が必要だし、そうでなければ社保側で職権で直す。

一番の問題は2番目のじじい。40以上で勤続年数しか誇れないジジババが
ここは多いのよ。接客スキルもひどいし。でもって給与だけは無駄に高い。
いま「昔社保にきたとき、酷い対応をされた」いわれる苦情はこいつらの
上司クラスだったんだろうなと思う。
ジジイの対応ヒドスギスwこんなのばかりが上にいるからなあ・・。
加入記録の回答票(いままでの加入履歴が印字された紙)は当然、渡して
差し支えないことになっている。サインして出せだけでは不十分だわな。

意味不明な自己中心的な論理振りかざして文句言う馬鹿が多いから
その手のあれかと思ったんだが、こりゃこの対応したジジイが悪いわ。
直接対応したわけではないが、不快な思いをさせて済まなかった。
262名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:15:11 ID:p3vEpW1X0
>>259
このスレ、社会保険庁に連絡するが、よいか?
263名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:15:49 ID:IpNHP5kh0
>>258
とはいっても40-50前の
政策のミスを押しつけられるほうの身にもなってほしいですね。

窓口の人でもかなりの人はわかってますよ。

当然窓口でこんなことはいいませんが
この問題は、一人の職員の手には負えない
トップマネージメントの欠如が原因です。
あなたの書き込みもかなり程度が低いですよ。
わかってないようですが。
264名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:16:08 ID:e+jqndEW0
>>252
社員の住所変更届は会社(あるいは会社が委託してる社労士)がすることになってるから
会社(社会保険労務士)が忘れてて、手続してなかったのでは?
265名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:16:53 ID:MKWqBwMN0
窓口で相談に来た際に、相談内容を記録するフォーマットくらい使用してないのかよ

書類には普通に日付、相談者氏名、年金番号、対応者氏名、相談内容、対応結果、受付番号なんかを記録するんじゃねーのか

んで、その書類は局内に関係部署にまわして印もらって紐で綴じて保管、検索出来るようにデータベースに登録はするだろう、普通

わざわざ名刺なんか渡さねーでも、以前の記録を見れば誰がどんな対応して、誰が決済したのかそんなの一発で分かるようにしてねーのか?長妻は

266名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:17:13 ID:narA+2/p0
>>259
それもさ
再発行に1ヶ月かかるとか3ヶ月かかるとか
なんで人によってコロコロ変わるわけ?

ってことで2週間前かな?総務省の苦情メール受付みたいなところについ送ってしまった
せめて名前くらい名乗れ!ってなw
267名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:18:14 ID:6VeNj4rCO
名刺を公費で出すようにしないなら「名刺切らしております」で終了
268名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:18:17 ID:IpNHP5kh0
>>262
そう聞いたということであればよいですが

窓口でならそう答えます
269名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:19:07 ID:3DH9HWhy0
中を知らん人間にいくら話しても理解できんだろ
ただ思い込みの正義感って笑えるよな
270261:2009/10/24(土) 17:19:34 ID:VeIjGovz0
スマソ。特別便じゃないや。
定期便の誤りだった。
定期便の再交付希望のデータを入れれば、大体2月くらいたって
から本人の所に届く。
このジジイはそれすら分かっていなかったのだろう。
逆に、特別便はそういうのがないから、回答票を印字して、それを特別便に
変えて記録確認してもらうことになっていた。
あまりにも酷いジジイだが、どこの地方よ?
271名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:20:07 ID:narA+2/p0
>>261
いや、再交付希望どころか住所の訂正すらされてなかった。
それについては謝ってもらったし、まあ良いんだけど
何でそんなミスが起こるのかね。

で、この間謝罪?の電話が来たんだけど
それも酷かったよ
「この件については責任を持って対処いたしますので、それで解決と言うことでよろしいですね?」
だってさ。
俺の手元に書類が届くまでは何一つ解決してねえよwって言って切った。
272名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:20:42 ID:p3vEpW1X0
>>268
成りすましだとしても悪質だし、調べられるといい。報告する。
273261:2009/10/24(土) 17:21:55 ID:VeIjGovz0
>>266
データを入力したサイクルによる。
でもって、再作成は東京の社会保険業務センターで一括してするので、
事務所ではいつごろ作成されるか、確定した日時をいえないのよ。
一般的には2ヶ月、締めの直後にデータさ入れればさらにのびるので、
幅を持たせて回答しているわけよ。
274名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:22:34 ID:6VeNj4rCO
「パソコンで作った名刺はしょぼい」だの「気持ちがこもっていない」だの難癖つける馬鹿が現れて結局何十億かけて業者発注の名刺になります
275名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:22:47 ID:IpNHP5kh0
特別便はもう再発行されないと聞いています。

もしも記録が抜けてるのであればゴラ電いただければ対応しますよ

古い記録なら絶対見つけれるとは言いませんが、
そもそも、定期的に記録をお送りしてればこんなことにはならなかった

上申したら、お前一人でやれと言われました
事実です。
276名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:23:44 ID:SrHS2BtvO
>>192
帰れないし、昼飯も食えませんが。
でも手当は全くつきませんが。
職員はしっかり休憩とってますが。
中のバイトは同じ給料でまったり仕事してますが。
時々けたたましい馬鹿笑いが聞こえてきますが。
277名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:24:21 ID:VeIjGovz0
>>271
まあ今度この件でGDGDなら、自民党にでも訴えることだ。
そりゃそうだわな。現物来るまで解決せんわな。
勝手に解決と決め込まれても困るわな。
つくづく対応の酷い事務所だな。どこの地方だ、そんなボンクラな
対応するのは?
278名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:24:43 ID:narA+2/p0
>>270
東北だよ
まあ田舎w
確かに昔、学生だから納付待ってくれって言いにいったときの若い人は
丁寧できちんと対応してくれた記憶はあるw
279名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:25:03 ID:uT8rUoJqO
>>273
中の人〜
ここは2ちゃんだよ
どの立場かは知らないけどね
280名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:25:57 ID:p3vEpW1X0
守秘義務違反だろう。
281名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:27:04 ID:lv0aJ4rlO
この名刺をコピって使われたらヤバイだろ。
振り込み詐欺に使われる予感。
282名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:27:46 ID:VeIjGovz0
とーほぐw
一度本州最北端の某社保に行ったことがあるけど、
客も少なくて、電話もほとんどなっていないし、
ラクそうだなと思ったことはある。

同じ仕事するなら被保険者数が少ないところでやりたいと思った。
どうせ給与は一緒なのだから。
田舎はなあ・・・。昔の気質が残っているところが多い。
このご時世でもきっと定時で帰れるだろうし・・。
ただ、アラフォー以上の職員で使えないのが結構多いのは
田舎も都会も変わらない。ここは職員の質が低すぎる。
283名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:27:47 ID:3DH9HWhy0
未だに語尾に w なのをつけるんだぜ
程度が知れている
本当は名刺なんて使ったこともないんだよ

きっと
284名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:28:49 ID:OEVKaD3kO
バイトの名刺なんてもらっても仕方ないだろ?
285名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:29:27 ID:06i3JETH0
いいことだな。
286名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:31:19 ID:IpNHP5kh0
受け取ってもらえないこと困るな

路上で捨てられたら
個人情報も何もないな

ネットでさらすとかされたら
指示者をも訴えることになるだろうが
世間の常識ですよね。
287名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:32:07 ID:VeIjGovz0
>>279
すっかり忘れていたよ。
ほどほどにしないとな。
この会社は上に行けば行くほどやることなすことが酷すぎるのでな。

適用のことが分からない調査官歴2年半の職員
残業代と給与計算しか出来ない職員
自分の課の制度の質問なのに事務センターに聞けという課長

こんなのばかりだし、今回の出来事は踏ん切りつけるいいきっかけに
なるかもしれないね・・
288名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:32:18 ID:narA+2/p0
まあ何を言いたいかというと
そういった経緯から、名刺くらい渡すようにしても良いんじゃないかと。
まじめにやってる人が割を食うのは仕方ないよ
同じ組織に、酷いのも一杯いるんだもん
289名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:35:40 ID:VeIjGovz0
悪貨が良貨を駆逐するのはわかる。
しかしながらこれをやったら、良貨のほうが音を上げて、
後に残るは悪貨ばかりということにもなりかねない。

昔ならともかく、今はネットというドラえもんの4次元ポケット
見たいな空間もある。一度そこにウプされたら取り返すのは不可能。
来訪するすべての人間が善人とは限らない。
そもそも、来訪者全員に配布する事自体がおかしい。名刺の使い方として
間違っている。
290名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:36:50 ID:3DH9HWhy0
>>284
がんばってください
公務員の給与が労働の対価として適正なのか
って問題は別にして、マスコミを盲目的に信じる
輩が多すぎるのには同情してます
291名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:38:57 ID:e+jqndEW0
所長とか課長の名刺渡せばいいかもね。

>>276
相談員は5時過ぎたら相談受け付けないでしょ、5時近くに受け付けた
相談者が長引いて6時になるとかってのはあるだろうけど。
あと私のよく行く社保では相談員は昼間はしっかり1時間休んでる。
292名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:39:57 ID:IpNHP5kh0
そりゃ
サビ残土日出勤月100もさせられたら
高いとは言えない

 告訴したいくらいだ

 今日は、経験者枠で大企業が面接してくれるって言うので
面接に行ってきました。
293名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:40:56 ID:kURGZHWN0
テレビで見たけど逃げ妻さんは資産が少ないんだってね。

印刷業界に天下りした人から入れ知恵されたのかな。
294名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:41:30 ID:S93ihwrN0
名刺をコピーしてうまく偽造して詐欺に使われる予感w
長妻よ、ブーメランでお前は死ぬw
295名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:42:49 ID:IpNHP5kh0
これは本当に命取りになるかも知れんな
●妻

脳がないのに功を急ぐ
296名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:44:30 ID:WJw/hKS40
名刺渡しますってやっただけで頭の悪いのがぞろぞろ湧いてくる不思議w
結果は今後次第だけど悪かないだろう いちからシステム作るとまた膨大な金かかるし
上で誰か言ってたメモ用紙にハンコってのでもいいけどね
そもそも時間的にきっちりした業者作成の名刺じゃなさそうだけど

>>289
部署と名前くらいしか書いてないだろう名刺をうpしてもなぁ
297名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:48:10 ID:3DH9HWhy0
保険料滞納でも被保険者証を回収しない
ってホームランもあったよな 長妻さん
世界に誇る日本の社会保障を崩壊させる覚悟が出来ている
としか思えない
298名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:50:04 ID:mGov/fm70
聞きにきた人に対して記録に残るものを渡すんじゃなくて、
相談を受けた側が記録残しておけばいいだろうに。。
役人の名詞なんて後生大事に保存しておくやつなんていないだろ
299名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:50:34 ID:SrHS2BtvO
>>291
ウチは違うんだよ
職員はしっかりとっても、昼飯食えんかったり。
三分前にすべりこんできた客の対応とか。気位ばっか高い超絶アホ問題相談員の尻拭いとか。
放置しないで首切ってよ…
300名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:54:46 ID:IpNHP5kh0
>>299
程度によっては
あっさり首にしますが

臨時職員のコネ採用かもしれないね
昔はホントに多かった
301名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:57:53 ID:8K+7HOn0O

名刺・・・みんなで渡さないで徹底抗戦してくれないかな?
これはさすがに社保だけの問題じゃなく、絶対に県庁市役所をはじめとしたすべての公務員、民間大手企業にまで飛び火するぞ。
302名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:58:32 ID:IpNHP5kh0
連合の人?
303名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:01:21 ID:8K+7HOn0O
自治労です
304名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:02:49 ID:IpNHP5kh0
連合は社保のために戦ってくれてるってことかな

もう此処は、まともな職場とは呼べない。
厚労省も全く信用できない、
大臣も人間性の欠如すら感じる。
305名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:08:14 ID:eYIHjqEqO
バイトが名刺渡すの?

責任者のを渡さないと意味無いけど
306名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:08:14 ID:nvT+Zkbm0
名刺は事務所のPCで印刷だよ。
で、この制度がサービス推進課から事務連絡が来たのが今週の頭。
ご丁寧に各事務所、事務局の必要枚数まで明記して必要な印刷用紙を送付してきたんだよ。

ただ、この取り組みだけど名刺の必要部数や各事務所の相談人員、配置数、人数を調べた上で
必要枚数を送付してきたことを考えると、政権移行前から準備してた事項じゃないか?

ただ「社会保険庁」と明記して名刺を渡すため、今年いっぱいで使えなくなるんだよね、この名刺。
フォーマットは庁がこの様式でと指示をしているので事務所で改変できないし。
307名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:09:40 ID:rdyaU80o0
名詞の費用が…。名札を付けるか、聞かれたら口頭で教えるかで良いんじゃないの?
308名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:09:43 ID:8K+7HOn0O
嫌なら辞めろ
辞めたい奴は辞めればいい
309名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:11:33 ID:rbbeg0I10
名刺を悪用して詐欺行為働くやつが出るだろうな
職員のフリして老人から金を徴収するとか起こりそう
310名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:11:33 ID:ggfJe/bAO
自分が仕事できないくせに

部下に余計なプレッシャーのかかることをする

死ねばいいのに
311名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:12:32 ID:IpNHP5kh0
>>309
絶対に起こりそうだね
312名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:12:34 ID:3DH9HWhy0
あれだけマスコミに叩かれ続けているんだから仕方がないね
オレも社保に出入りする前は、マスコミの報道を鵜呑みにしていたよ
ただ思うこと、連合とか自治労とか、そっちを出しちゃうと
風向きはもっと辛くなると思う
中小企業に勤務する人間から見れば、異様な組織にしか映らない
戦う とか 勝ち取る とか やめたほうがいい
313名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:15:50 ID:GG1bAKH70
厚生労働省も頼りにならないが、自治労なんてもっと頼りにならない。
連合はその自治労の総元締だぜ。
この件で組合に「やめるようにいってほしい」となきついた奴がいたらしいが、
それにたいして、「協力してください。それよりも処分者の再雇用の確保が重要ですから
協力してください。」といわれたとか、いわれないとか。

>>312
同感。組合もある意味この職場を腐らせた戦犯。
あいつらが余計なことばかり言うから・・・
314名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:17:11 ID:IpNHP5kh0
そもそも
大臣は受給者をまもろともしてないからな

自分のことでいっぱいだ

いがいに
マスコミたたかせているのも
リークしているのもキャリアという気がするな

以外でも何でもないが

組合はこういうときに必要だが
必要な時に動かないのは
もともと組合でなかったためだな
315名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:52:10 ID:MmQO2BJ/0
>5
> 公務員の名刺なんて普通は自前のはずだが、

それ、どっから出てきた妄想よ?
私物じゃないんだぜ。
316名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:05:13 ID:YJhzE37q0
>>239
社保庁が迷惑をかけてる=だから社保庁の職員は自腹を切れ?

どんだけ傲慢なんだ?
じゃあ何か?どこぞの社員が犯罪を犯したら、それを会社の社員全体の罪として、
自腹を切って保障しろって言うの?

迷惑をかけたのはわかるし、じゃあその迷惑をかけた奴が責任を取ればよい。
例えば基礎年金番号制度の導入を準備不足のまま決めた、菅直人とかな。

そういう連中に責任を取らせず、末端に責任を取らせようと平然と言うお前は何人?
317名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:17:34 ID:IpNHP5kh0
単なるバカだろ

問題はこんな奴にも名刺を渡さないといけないということだ
318名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:17:53 ID:SrHS2BtvO
>>316
相手にすんな。
毎日来る客みてると今の世の中こんなばっかだって、わかるじゃん。
319名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:23:59 ID:IpNHP5kh0
アホを操るのは
自民はうまかったな

民主はましだと思ったが
大臣は・・・
320名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:33:26 ID:6sGoCwLq0
>>316
この決定で、また年金基金や税金等から資金を出させる気かね?
図々しいにもほどがある。名刺代なんて、たかが知れてるだろう。
そのくらい職員の負担にすることに、何の問題があると言うのだ。
僅かな自己負担にも騒ぐ、まさに恥知らずの守銭奴だな。
321名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:36:29 ID:9wuJRTXAO
名乗れば済むだろ
322名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:36:58 ID:6sGoCwLq0
>>316
「じゃあその迷惑をかけた奴が責任を取ればよい。」と、言うが、
お前たちに迷惑をかけた職員全てを特定できるのか?
323名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:37:23 ID:izYSIFuE0
横領や改ざんなどお前らの仲間が悪の限りを尽くしてきたからこうなったんだぞ。
客に文句を言うのは筋違い。
324名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:37:49 ID:IpNHP5kh0
あのな
理不尽なのは厚労省だぞ
ここ数年の、不祥事の山を見てみろ

何でこんな奴らに支持されないといけないのかというのが
現場の総意だ

 記録問題も本庁主犯だ
記事にもちゃんとなっている

 組合も悪いがトップも腐っている
職員はちゃんと声にしないのがいけない
325名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:38:15 ID:AIEnoOaK0
おまえらには縁の無い話なんだから黙ってオナニーでもやってろ
326名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:38:21 ID:YJhzE37q0
>>320
まあ、大した金額じゃないんだったら、いっそ菅直人が負担すれば良いんじゃないでしょうかね?

なんせ、基礎年金番号制度の導入にハンコを押したのは他ならぬ彼なんだから。
大した金額じゃないんでしょ?
327名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:39:32 ID:fpNaqLhnO
「あかる」ってなに?
328名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:39:42 ID:mxOMof1IO
一年前に出した質問の回答が今日来た!

政権交代したからか?
329名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:40:30 ID:YJhzE37q0
>>322
とりあえず、そもそもの問題の発端である基礎年金番号制度の導入を決めた人は誰なのか?
は、はっきりしてるよね?

なんでその問題についてはさっぱり触れないの?ここまで怒ってるお前がそこにちっとも触れないのが、
逆に不思議でしょうがないのだが。

触れない理由があるんだったら、きちんと教えてくれ。
330名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:42:29 ID:TXQgXIPcP
年金相談の人は本当に大変だと思う。
一口に窓口と言っても窓口毎に客層全然違う。

社会保険→書きあがった書類をさっと出してすっと帰る、たまに質問されるけど比較的わかりやすい
健保協会→とりあえず手ぶらでくるけど一言めで目的(任意継続、高額医療etc.)を言える
年金相談→社保からの郵送物を出して「こんなものが来たけど何が書いてあるかよくわからない」そうですか…、とりあえず何しに来たか何して欲しいのか何が知りたいのか教えてください。

とりあえずせっかちな自分には絶対無理な仕事だと思ったわ。
331名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:43:08 ID:6sGoCwLq0
>>329
組織に所属して給与ももらっているのに、都合よく無関係なんて
通用するわけがない。
332名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:45:08 ID:IpNHP5kh0
基礎年金番号の導入は全く問題なしだよ

その後の統合も地味にはされていた

ただし、加入期間を表示ておくってなかったのが問題
しかるべき時期に、記録を整備して送らなかったといえば
後任の問題だな

 基番導入時に全てやろうとすれば
混乱していただけ
333名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:45:39 ID:YJhzE37q0
>>331
はい、逃げた

そういう姿勢だから民主党って信用されないんだよね
自分の都合が悪い部分を突かれると急にダンマリ、でお決まりの友愛?

別に君だけじゃない、民主党そのものが君みたいな発想なんで、
だからどうしようもないんだよね〜まあマスゴミが報道しないから国民には伝わってないけどw
334名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:46:11 ID:6sGoCwLq0
絶対にこのスレ、職員らしき人物のIDリストアップして、
社会保険庁にメールで連絡する。ふざけるにもほどがある。
335名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:47:01 ID:GG1bAKH70
昭和20年代以前の記録の調査で1466万件が判明し、お知らせ送付
→1割回答が来ればいいほう、だったら1ヶ月ぐらいで社保に回答させよう。
→実際は8割以上が回答、1月どころかいまだに回答できていないものも。

共済組合から「共済組合の加入者のねんきん特別便はうちから送るので、
社保庁は手出し無用
→基礎年金が出ているから、そうはいかないと送付強行
「消えた年金記録」続出、共済加入者からクレームの嵐。
共済組合発行の特別便のしおりには「共済組合は社会保険庁で記録を管理しており
ません。社保庁とは違い、こちらが正しいです」とわざわざ一文入れられる。

ねんきん特別便で共済組合の記録は業務センターから各共済に照会すると明記
→回答してみたら、1年経った今でも回答がないもの多数。業務センター仕事しているのか?

要は共済組合は社会保険庁で記録管理していないんだから、手を出さなければ
よかった。何でもかんでも処理能力がないのに引き受けて、パンクして。
ちなみに、庁のえらい人いわく、去年皆さんが回答したねんきん特別便の返事は
「負の遺産を機構に引き継がないよう」鋭意回答しろという触れが来ている。
あなた方がなさった回答は、庁にしてみれば「負の遺産」なんだそうだ。
 このあたりから、社歩調上層部がどんな認識を盛っているか分かるだろう。
336名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:48:55 ID:izYSIFuE0
誰がやったかわからないやっつけ仕事を減らすためには必要。
337名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:49:57 ID:Lu7peweW0
言った言わないという話にすりかわるだけww
338名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:51:52 ID:IpNHP5kh0
>>331
責任者が雲隠れして
責任取らないのに末端に取れと

三菱は役員総辞職だったぞ

社保でもそれが筋だな

>>335

お前らが負の遺産だっつーの
339名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:53:23 ID:VJPjmUCt0
完全に終わったな。名刺渡す公務員なんて世界中探してもない。
間違いなく業務に支障が出てサービスが低下する。不利益を被るのは国民。ご愁傷様です。
340名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:54:13 ID:ouLW3XXrO
役所だと、窓口で納税者にギーギー言われとるんは派遣のおばちゃんとかだよ・・・
せめて、もっと上の奴が窓口で対応するようにとか決めてからでないと・・・
341名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:54:14 ID:Sqyrg6Pl0
社会保険庁に勤めてるやつって、何のために生まれてきたんだろう。
失敗の人生をこれからもずっと続けていくんだろうな。

哀れみさえ覚える。
人として高みを目指すこともない、敗北だけの人生だなんて。
342名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:54:15 ID:YJhzE37q0
>>332
問題大有りだよ。

そもそも導入した時にちゃんとした体制を築いていれば、ここまでの問題にならんかった。
にも関わらず、2007年、自民党が菅直人の責任だと言って民主党が反発して・・・
(確かに自民党、お前が言うなって話ではあるのは確かだからな。与党だったんだから)
と話が流れてしまったが、結局責任の所在が明確にされず。

これで、国民の誰が納得してるんだ?こういうのを放っておいて、社保庁の末端に自腹を切らせよう
ってのがわけわからんわ。

まず責任を明確にしろよ、誰が悪かったのか?2007年にうやむやにした件をきちんと明らかにしろっての。
それからだろうが、全く。
343名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:54:38 ID:Prn+3n230
こりゃ意味ね〜や。
年金もらう頃に、職員いないし。
退職した職員にどうすることもできないからな。
長妻、バカじゃね。
344名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:55:07 ID:5MPowOja0
窓口よりも責任者の名前の方が重要だわな
今までの逃げ方見てると
345名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:55:15 ID:IpNHP5kh0
>>334
本スレでは毎日のように書き込まれてるが

お前馬鹿か
民主主義否定するなら
外国に行けよ

変な奴
346名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:56:21 ID:6sGoCwLq0
>>343
例え元職員であろうと、公務員の守秘義務に反する。
347名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:56:59 ID:SIepRtdB0
これって、名刺わたすのって正社員だけ?
348名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:58:27 ID:ouLW3XXrO
>>344
そうだよ。中で事務処理するのに関わってる奴の名前全部晒させるくらいでないと意味ない。
349名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:58:27 ID:IpNHP5kh0
守秘義務ってアホでないのか
根本的に勘違いしてるぞ、おまえ

特定の人間の話をしてるのか
公人以外の
350名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:58:50 ID:cLTp8FJ5O
長妻の名刺とセットにしろや
351名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:00:27 ID:6sGoCwLq0
>>349
公務員の守秘義務は、個人情報ではない。
退職の後も課せられる。
352名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:00:52 ID:Prn+3n230
じゃなくて、間違いを退職してから直せないてこと。
現職が、「あのバカのせいでとんでもないことになった」と言っても
退職者相手に何もできないってこと。
353名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:01:37 ID:9wuJRTXAO
長妻の名刺配ろうw
354名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:02:02 ID:VJPjmUCt0
今でさえ窓口混んでて相談できずに帰るはめになる人もいるというのに。
名刺に日付書き込んで名乗って渡すタイムロスで無駄足になる加入者が毎日出るんだろうな。
可哀相に。
355名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:02:06 ID:b1Oj+1O+0
たしか名刺って個人情報保護法の対象になってたと思うんだが

これ、貰った方がその名刺を他人に見せて「この人がこんな対応でさぁ・・・」
みたいなのしても大丈夫なのか?
356名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:02:27 ID:IpNHP5kh0
は、?

どんな処理してるんだと
言われたら、答える内容じゃないのか

一応、不満でも納得してもらってるじゃないか

おまえ、自衛官か何かか
防衛機密と勘違いしてないか?

それとも落札の予定価格にでも見えるか
357名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:04:49 ID:xwyT4MR60

「役人ホイホイ」スレの様相だなw

役人は、黙って言われた通りにしてりゃいいんだよ。
テメーら、危機感・緊張感ゼロだろ。
クズ議員でも、数年後とに当選・失職の危機感がある。
危機感があるから、市場性が保たれるようにそれなりに努力する。
危機感が無い連中は、「市場性が無い」って言える。
市場性の無い人間は、黙って働くことだ。
民間企業でも市場性の無い人間は確かに存在する。その連中は黙って働いてる。
358名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:04:52 ID:6sGoCwLq0
>>356
守秘義務に関しては、公務員なら採用時に説明を受けているはず。
業務全般に及ぶ。
359名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:05:00 ID:ADGccU06O
>>351
そのわりに退職した外務官僚とかはペラペラ喋ってるけどな(笑)
360名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:06:41 ID:IpNHP5kh0
ほー
それじゃすべて守秘義務と窓口でいってもいいんだな
361名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:07:27 ID:izYSIFuE0
>>359
言葉の定義なんてその都度自由に変えられる。
辞書だって平気で書き換えると思うよw
362名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:08:18 ID:Prn+3n230
誰がすり替えやってんだよ!
守秘義務なんか当たり前で、そんな話じゃないだろ。
名刺の人間がモンダイ起きたときには、もういない。
そういう話さ。
363名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:10:53 ID:9pNMV4KNO
で、窓口のパートの名刺の財源はどうするの?
364名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:11:05 ID:izYSIFuE0
退職後横領が発覚、被害者が皆一様に同じ名刺を持っていた。
365名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:12:00 ID:IpNHP5kh0
国家公務員法 第100条
第1項 「職員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後とい
えども同様とする。」と定められている。違反者は最高1年の懲役又は最高3万円の罰金に処せられる。

そもそも秘密にならんわ、ボケが
366名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:12:19 ID:3DH9HWhy0
年金問題は触れてはならない物だった
政権交代の手段としてパンドラの箱を開けた
民主の罪は重い
どれだけ時間をかけても不明は不明、無いものは無い
今までどおり個別に対応していればよかったんだよ
三号の特別措置だって、今までに何度呼びかけていた?
それでも動かない輩をわざわざ救済する必要もない
自己責任という言葉が日本からなくなってしまう
標準報酬の改ざんだって、事業主の都合がほとんどだろ

要はこの問題にいくらまで税金を投入していいのかという事
どこまで救済するのが適当なのかということ
今の状態が本当に民意を反映しているのか、疑問だな
367名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:12:28 ID:iiTUBv71O
>>42 その半分50億はセーズカにキックバックで新しい民主党的利権だな セーズカって頭がいいね 紙の余白にサラッとかけば良いだけの事なんだが…
368名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:12:36 ID:N1PyGmvg0
責任の所在がはっきりするからいい考えだと思うけど
なんでおまえらって批判ばかりなの
369名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:13:45 ID:GD28ZTBQ0
民主党は相変わらず官僚と自民党以外の性善説というかなんというか
クレイマーをナメてるな
370名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:14:51 ID:3DH9HWhy0
普通の人間に名刺を配るなら問題はない
配る相手を選べない
371名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:14:51 ID:b1Oj+1O+0
>>368
責任の所在がはっきりするわけではないし、名刺を出した本人がその責任を
取るわけでもないからなあ
公務員というのはそういう職種だから

で、それにお金使うことに賛成できるか?って言われても無理でしょ
372名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:15:10 ID:K2BKaSIr0
ちょっとまて、名刺印刷代とかすごくなるんじゃね?
373名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:16:02 ID:izYSIFuE0
>>368
自ら答えに辿りついているじゃないか
つまりはそういうことだよ。








分かってて言ってるんだろうけど
374名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:16:58 ID:mgQYLZ5lO
>>1
クレーマーの発想

自治労が反対したら
長妻どうする?

375名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:17:00 ID:SIepRtdB0
>>368
末端に責任おわせようとする態度が見え隠れして
公務員たたきを大臣がしてるようで気分わるいから。
376名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:17:19 ID:K2BKaSIr0
>>368
名刺を渡すってことは、客に覚えとけって言ってるんだろ?

普通は、システムで相談履歴を管理するもの
377名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:17:44 ID:IpNHP5kh0
年金記録はパンドラというか
普通に不整備というのが実態

どんなアホが記録かにいたかがうかがい知れる
おれなら、各事務所でバイトを使って
記録整備を三年ほどかけてやるけどな

確認はもちろん職員で

これぐらいqcから考えたら当然では
問題はあの組合の存在だ

むしろ、まともな仕事だから反発してくれた方が
うれしいと考えるのが、正しい判断だな
378名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:18:35 ID:g3YSv5A40
年金相談員の名刺を使った詐欺の横行か・・・ 責任とれよ 無能長妻さんよw
379名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:19:25 ID:GG1bAKH70
>>338
その役員クラスが総辞職もせず、居座って知らぬ間に
天下りしているのが社会保険庁なんですが。
あんた馬鹿?
380名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:20:12 ID:Prn+3n230
話をした人間と、処理をした人間は違う。
名刺配るなんてアホなことしても根本変わらない。
381名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:21:43 ID:YJhzE37q0
>>368
>なんでおまえらって批判ばかりなの

責任の所在がはっきりしてないからだよ。
ID:6sGoCwLq0が実はものすごい良い事を一つだけ言ってるんだよね、>>322で。

>「じゃあその迷惑をかけた奴が責任を取ればよい。」と、言うが、
>お前たちに迷惑をかけた職員全てを特定できるのか?

正にその通りで、結局誰が悪くてこのような事態になったのか、
民主党も自民党も互いに傷があった為か、なあなあで終わらせたんだよ、2007年当時。
結局責任を明確にしないままね。

これで納得できるわけないじゃん。
ミスター年金の長妻が大臣になって責任を明確にするかと思いきや、結局自民党同様うやむやのまま。
それどころか、今後は末端の職員の責任にでもしたいのか?と思えるような発言>>1

マジな話、国民が納得できるよう、この年金問題をちゃんと総括してよ、長妻さんさ。
仮にもミスター年金なんて言われてたんでしょ?あんたは。
382名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:22:18 ID:3DH9HWhy0
というか
アホに渡しても渡した意味が無い
言った言わないって話になるだけ
383名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:22:33 ID:CC8DXphmO
税金使って名刺作ることを意味してるんだよな
384名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:25:33 ID:izYSIFuE0
>>383
むしろ税金を使わないで備品を調達できる方法を教えてほしい
385名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:27:09 ID:J5prrH1KO
長妻の名刺渡しとけばいいんだよ。
私の上司ですってな。
386名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:27:38 ID:iiTUBv71O
>>380 長妻にはそこまで考える器量はない 名刺利権でウハウハなんだよ 本来は名刺云々ではなく今までの社保庁詐欺師達を白日のもとに晒す作業が必要なんだが 何故かその事にはダンマリだな… 腐ってる!
387名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:28:09 ID:3DH9HWhy0
市役所なんか行くと
いい年した男性職員が古封筒を切り抜いて
一生懸命に再利用しているんだよな
新しいものを買うよりもずっと高くつく
社保の正規職員が名刺作り なんて話は無しな
長妻さん
388名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:31:35 ID:VJPjmUCt0
月曜日の始業時間から徹底させるって可能なのかな。
まだ製作中で名刺渡せないので相談受けられませんって業務ストップするとこ続出しそう。
389名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:34:55 ID:vZ44fmtq0
>>139
書き込みが事実で内容が事実だとしたら、無責任かな
390名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:42:42 ID:IpNHP5kh0
>>387
ISO取り消されるからだろ
391名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:45:27 ID:vZ44fmtq0
>>160
真偽はともかくこのレス放置しちゃだめでしょ
392名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:54:06 ID:IpNHP5kh0
何言いたいのかわからんが

また勘違いか?
393名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:55:00 ID:vZ44fmtq0
わかれ
394名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:55:45 ID:hJNV5tF7O
窓口行って名刺もらって
それもってジジババの家行って
「社保庁の方から…あなたの年金について記載漏れが見つかって…
 今月分の年金を一度この場で返納してください、3日以内に正しい額を振り込みます。
 今までの分についてはまた後日詳細に調べてから…」

うーむ、ダメか
395名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:57:25 ID:IpNHP5kh0
そうやって
実行していくものなのか

犯罪心理は
396名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:58:01 ID:WcF+wmbZ0
公費で名刺刷るのか。それ以外に考えられない指示だが。
まぁ、経費がかかるのは仕方がないが。
一枚10円としても、凄まじい予算が必要になるような気が・・・

まてよ。
そもそもそんな予算、本年度の予算にないだろうけど、どうするんだ・・・・?
397名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:01:44 ID:0LzWcyDL0
>>396
補正予算。
公費で刷ることになるんでしょうね。
元々、仕事の名刺なら公費でも良いんだと思う。
その代わり、配ったところは届け出るとかで(もらった名刺を)。
398名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:02:46 ID:JPIPxsoo0
>>1
そのアイデアはキャバスケから習ったの?キャバクラ幕府のミスター粘菌さん?
399名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:03:10 ID:WcF+wmbZ0
>>397
名刺相当分何かの経費を削らなくちゃいけないだろうね。
単純に増額では、100%認められないから。
400名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:04:41 ID:FH5lThuuO
さすが大臣!凄い政策を思いつきますね!

とか官僚はおだててるんかなw
401名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:06:00 ID:IpNHP5kh0
それは

馬鹿目とか思ってるってことだな
402名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:08:10 ID:3DH9HWhy0
組織の責任を名刺の持ち主個人の責任にすり替える
って事なら
政府も官僚も大賛成
403名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:09:04 ID:JPIPxsoo0
>>396
まぬふぇすと破って皆様の年金から支払います。微々たるものですが、皆様の受け取る年金は当然減ります。

【ミスター年金…】長妻厚労相が年金の事務所費流用禁止を見送り
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255847110/
404名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:13:18 ID:/DkLxoL+O
>>396
ふつうは自費で名刺作ってるが
今回は業務命令だから無理
つまりまた税金が大量に消費される
一枚10円×一日来客30人×40日×窓口対応職員数
まあえらいこっちゃ
405名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:33:57 ID:6sGoCwLq0
ところで公務員の名刺を公費で印刷させてる官公庁って、存在しないと
思うぞ。前例があったら知らせてもらいたい。いくら組合で交渉しても
前例も無いことだし、絶対無理だろう。
この件は、希望者のみ窓口訪問者にも名刺を渡し、原則として書類等に
対応職員の主務者印で対応することになるだろう。
外回りの訪問でもないのに窓口で名刺なんて、冷静に考えてありえない。
406名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:40:15 ID:/Uo40XVj0
公務員の名刺作成は任意だから、俺は今後名刺を作らないようにするが、
それでも市民から要求されて「持ってません」と言ったら通報されるだろう。
そのあとは公費で作ってもらうしかない。
名刺所持義務などないからね。
407名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:42:40 ID:IpNHP5kh0
公務全体を巻き込んで
えらいことになってきたな
408名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:43:06 ID:vZ44fmtq0
名刺ぐらいで公務員がカリカリしてるのがわからない
409名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:45:07 ID:WlTpI70U0
民間企業は、名前売りたいから名刺を作ってるんだよ。


窓口で名刺なんかくばりたくねーよ。
410名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:48:03 ID:s89ds8gDi
これは悪くないと思うけど、DQNの個人攻撃に折れるやつが続出しそう。

しかし、長妻が言うと全てが陳腐に聞こえるのが不思議(笑)
411名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:54:43 ID:6sGoCwLq0
スーパーで買い物して、いちいちレシート以外に領収書を請求するヤツも
少ないだろう。たぶん窓口は、職員の氏名入りゴム印で落ち着くと思う。
希望者のみの名刺渡しなら、名刺準備しても殆ど渡す機会は無いだろう。
412名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:05:29 ID:6sGoCwLq0
>>406
少し前なら組合が騒いで、職場の裏金で対応できたかもしれないが、
諦めるしかないなw

413名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:07:02 ID:rhIfszjH0
ってか これって派遣社員(民間)に代わってくんだろ?
公務員は刺されたり危険だから。
414名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:07:58 ID:M1EfukeLO
担当者が名前を教えないのは問題だな。

415名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:09:14 ID:DVt/4DHU0
生活保護とかの相談でもやれよ
416名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:10:09 ID:2wtw9363O
説明いらないくらいシンプルな制度にしておくれ
417名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:17:34 ID:gZkWLNJJO
年金相談 
以前、富山県高岡市の窓口で『将来あたります?』って聞いたら『確証はありません』って言われてからはらってません。 
今だにその偉そうなじぃさんいるのかな?名刺もらいにいこっと
418名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:18:23 ID:57K5M5F80
年金ナマポやめてベーシックインカムしましょう><
419名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:19:48 ID:kmTaOzKb0
実名さらして、へましたら家まで乗り込んで説明させようぜ!
一家並べて謝罪させて

みたいな?
420名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:27:07 ID:tCtvpKFp0
ああ 名詞はいいんでね?
むしろなんで文句つけてるのかがわからんよ
421名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:36:43 ID:RCVmFEcy0
名刺配って名前を晒したくない公務員が大挙してやってきています。
422名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:46:42 ID:GG1bAKH70
>>417
そりゃ爺さんがわるいんじゃなくて、それを鵜呑みにして払わないあなたもわるい。
423名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:50:10 ID:GHJm+vSg0
先ず担当者のレベルアップが急務だと思うがなぁ。
本当に馬鹿だな長妻は。
来訪者にとっては何のメリットもない
424名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:51:45 ID:79pLZANDO
>>406
名刺の提示が大臣の指示で義務になるから職務不履行で処分されるけど勝手にすれば?
君を必要とする職場はどこにもないけど
425名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:53:39 ID:xTvMldZE0
こんな当たり前の事が今までやってなかったことが驚き
普通にやればいいんじゃね、何も批判することはない
ちなみに公務員も普通に名刺もってる奴大勢いるよ
426名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:56:53 ID:gZkWLNJJO
もらえないかもって物に金払ってどーすんの? 
民間だったら貰えなかったらボロクソ! 
国だったら払ったやつの泣き寝入りだぜ(笑) 


自民が作ったシステムはダメなものばかり・・・
427名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:00:01 ID:GHJm+vSg0
>>426
それもありだろうな
ただし生活保護を受けるのはやめてくれよ
迷惑だからw
428名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:01:03 ID:IpNHP5kh0
未納者は客でないので
あっち行けよ
429名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:02:33 ID:rEeSpNbCO
窓口職員は非正規職員じゃね?ストレスが溜まる仕事だと思うなぁ。
430名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:15:10 ID:FoGtVvdF0
中の人から聞いたんだけど、長妻大臣からの指示って、これとか遅刻した職員の名前を報告しろとか、
そんなしょうもないこと大臣主導でやってないで、もっと重要政策の仕事してくれって言いたくなる。
431名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:16:33 ID:GG1bAKH70
>425
>こんな普通のこと
市役所とか民間企業の受付って来た人全員に自分から名刺くばっているのか?
432名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:16:48 ID:79pLZANDO
>>428
納税者は客だろう
離婚者の相談もあるだろうし
低所得者の免除申請も仕事だし
433名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:18:38 ID:6sGoCwLq0
>>426
バブルの頃に割のいい個人年金に加入しているとか、老後の資金や
資産があるヤツなら、払わなくても何とかなるかもしれない。
しかし、そんなめどの無いヤツは、不満でも払い続けるしかないな。
もし公的年金制度が破綻しても、何らかの救済があるのは25年以上
年金払い続けたヤツらから優先的になるだろうし。
434名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:21:34 ID:TExTssfiO
こんな指示する仕事しかできないんだよな
435名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:22:28 ID:mT1W/pWz0
ハローワークで顔知られて殺されそうになった職員いたよな
436名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:25:01 ID:f0a22kfP0
誰から説明を受けたか判る様になると何がよくなるんだ?
437名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:25:03 ID:rRwFA2iY0
>>5
省庁には根回しできてるんでしょ
予算に関わることだから思い付きで言ってるわけない
438名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:25:36 ID:6sGoCwLq0
>>430
公務員で遅刻するヤツて、民間と比べてもかなり少ないと思うが、
社会保険庁ってそんなに遅刻する職員が多いのかw
439名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:26:02 ID:2AfFlN5XO
>>435
いたよ、糞案件に適当に振る舞えばそう勘違いするバカも出る。

体に火を点けられたんだろ?チャンに
440名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:26:46 ID:wv09mCsKO
なんか最近窓口って派遣の人ばっかだから、こいつに言っても時間の無駄なんだよなぁ としか思わなくなった
別に怒りを和らげるクッションが欲しい訳じゃなくて目の前の問題解決したいだけなのにわざわざクッションつけられて超迷惑
441名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:28:06 ID:F5euJD120
>>431
年金相談の窓口ってただの受付じゃないだろ?
442名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:29:47 ID:hUIF+sTw0
わけあかんねえ
443名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:30:36 ID:IpNHP5kh0
>>438
知る限り
メンヘラーだけだな

メンヘラーの既得権だ
444名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:31:41 ID:FoGtVvdF0
>>438
霞ヶ関は朝はけっこうルーズで、確かに9:30始業に対して全員揃うのは9:45とかみたいだよ。
その分夜も遅いんだが。

あと長妻からの指示で役所への苦情はすべて記録して報告しろってのがあって
苦情の例示が、政策上の要望みたいのじゃなくて職員の態度が悪いとかそんなのばっかりだったそうだ。
部署にもよるんだろうが、俺の知ってる人は政策上の指示はみごとに全く無くて
小学生の生活指導みたいなことばかり言われてるってぼやいてたよ。
445名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:31:41 ID:Vpmx3tenO
「担当が席はずしてますんでまた来てください^^」
446名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:31:58 ID:GG1bAKH70
>>440
下らんクレームつけるアホが多くなったからだ。
つまり客であれば何を言ってもいいと勘違いする連中が増えたせい。
対応するほうも生身の人間だ。

>>441
ただの受付だよ。相談窓口は別だが。
裁判沙汰になったとき、相手の良いように言われるのを
防ぐためのやり取りを残しておけというのが目的なら、
何も名刺でなくて良い。
447名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:32:44 ID:IpNHP5kh0
大臣は遅刻者がたくさんいるとか
頭沸いてるんじゃないか

どうせ、来年にはお前の指揮下ではなくなる
民営化して口出しなんてアホですか
いくら主管官庁でも、そこまでの口出しはおかしい
448名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:35:05 ID:mT1W/pWz0
役所によって違うんだろうけど、1時間単位で有給が取れるから
朝、遅刻しそうだと電話で1時間の有給をとる
それを恒常的にしてる職員を知ってる
449名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:35:41 ID:6sGoCwLq0
>>444
本省とかは、まあ特殊だね。
450名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:37:26 ID:FoGtVvdF0
>>448,449
で、5分でも遅れそうになったら1時間有休とれってことらしい。
451名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:38:28 ID:ouLW3XXrO
>>416
同意。ほんとは小学生にもわかるくらい単純じゃないといけないと思うよ。
税金の計算も役所関係での色んな手続きもさ。
452名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:40:39 ID:6sGoCwLq0
>>448
帰りの時間を有給で早めるヤツは多いけど、遅刻を有給で
誤魔化すヤツは、オレの周囲にはいなかったな。
一分でも遅れれば、出勤簿に判子押せなかったよ。
453名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:41:19 ID:IpNHP5kh0
あほだな

シンプルなのはかえって
回るところに金が回らなくなる

発想がアホすぎる
454名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:41:52 ID:ouLW3XXrO
名刺って形じゃなくても、中にいるやつの名前と業務内容の一覧をプリントして
手続きにきた人みんなに配ればいいと思うんだよね。
窓口にいるのは派遣の人とかだから。
455名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:09:49 ID:FtufJaO10
これはいいね
こういうことやるとどうなるかというと、逆にお役所仕事に徹するからね。
よかれと思ってアドバイスしたり、個人的な見解と思って助言することもなくなるだろう
456名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:12:52 ID:zBK8dTgc0

こんなまだ未熟なガキを大臣に選んだのは鳩山がすべて悪い


       人間見る力がなさすぎ。つか鳩山も未熟すぎ。


   すでに今度の首相は世界中から馬鹿にされてるのがよく見てとれるが、

       馬鹿な日本国民の皆さんは気がつかないのか?

 漏れははじめからこういう顛末になると予想してたがwwwwwwwwwwwww

  日本以外の人類にとって、麻生の言葉の間違いは単なる愛嬌。
   鳩山のポイント外しまくりの発言は、はぁ?って感じで言葉も出んだろう。

    悪いことは言わない。すぐにでも長妻はやめさせた方がいいぜ。
457名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:14:17 ID:kPlblVsV0
この場合、名刺を渡すより札束を渡すべきだろ
458名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:16:41 ID:IwcqR5Jv0
さすがに名刺撒く以外に能がないヘボ電気屋の営業上がりの大臣は発想が違う。
459名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:16:58 ID:CKFLrzMB0
名刺いっぱいあるお。なぜか、全部「一郎」
わかる人はわかる。
460名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:19:09 ID:RwyF3W4p0
ハローワークでもやれ
461名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:19:39 ID:fmg8Ql580
>>1
名刺ではなく、「どういう相談を受けてどういう回答をしたか」というリポートを名前と判子付きで発行しろよ・・・
462名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:19:47 ID:Xr+3BiYv0









ド腐れ昭は、人間のクズ。   畜生未満の池沼劣等生物。  





463名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:21:37 ID:8RoqC6Lw0

史上最低の内閣
464名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:23:45 ID:As0dENIYO
名刺の作成に250億かかります。とか言い出すだろうな。
465名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:24:30 ID:GEwgY+Lp0
窓口に出てるのは、非常勤の社労士が多い事実を知ってるか?
職員の三分の一の時給850円程度で働いているのを知ってるか?
466名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:26:33 ID:C6283oMUO
これまで公務員は「前回の担当者は誰でしたか?」「そのような案件は存じておりませんが」で
「役所に相談した」と思っていた庶民の案件を握り潰し闇に葬って来たから
これで5倍は忙しくなるんだろうな
467名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:30:28 ID:FtufJaO10
単純に、名刺を渡すこととどんな説明をしたかということとはまったく別物だろうに。
結局名刺だけもって「こいつがこう言った!」とか喚くやつ出てくるから、「名刺は渡さない」が基本だと思うんだが。。。
468名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:34:43 ID:ELgKa8G2O
政権交代して1ヶ月経過して出した指示がこれ?
大臣なら他にやることあんだろ、そもそもこんなの普通なら現場レベルでサービス向上のために改善されてくものだろ、やってない窓口の管理者の怠慢だ、ソイツラの意識改革のが大事なのでは?
大臣はこの先ずっと末端の人間の箸の上げ下げまで指示するんかい、あほすぎる
469名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:38:10 ID:Ro3SnTgj0
非常勤のやつとか、来年民間から採用される正規職員が
矢面(窓口)に立たされるんだろうな。
まじであれだけ怒りくるった老人に名前バレするなんてどうなるんだろうね?
470名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:42:43 ID:QwN47DVH0
「名刺を渡します」なのか「名刺、お渡しします」なのか。
それとも最近は「お渡します」って言うのか?
471名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:44:46 ID:wdxVhMrz0
>>469
血圧を上げる成分入りのお茶でもサービスしてやればいい。
472名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:52:01 ID:noASmEcR0
名刺じゃ悪用される可能性もあるから、日時記名入りの紙を渡せばいいんじゃね?
473名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:55:37 ID:7SXBLRjL0
つまりどういうことです?
474名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:57:40 ID:x4qEzG1s0
>>467
そういうことです。
メモして渡せといっても、相手がこの名刺渡した
やつがこういったといわれれば、その言い分が通ってしまう。
まともな人間ばかり来る職場じゃないんだから、こんな余計なこと
始めようとするんじゃないっていうのよ。

渡すほうだって渡す人間を選ぶ権利は当然あるはずだ。
無差別にってのなら俺のインフルエンザウイルスならいつでも
お渡ししたいがなw
475名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:59:11 ID:RwyF3W4p0
全部音声録音しろ
476名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:02:33 ID:wdxVhMrz0
名刺の悪用とか、あんまり考える必要もない。世間一般に
どれだけ名刺が出回ってると思ってるのよ。
社会保険庁の名刺だけが、悪用されるとでも考えているのかな?
477名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:03:03 ID:A41hoo2c0
名刺渡すからまともになる奴がどの程度いるかねえ
478名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:03:30 ID:zBK8dTgc0
いらっしゃいま〜せ〜 うちの事務所初めてですか?
わたし 年金花子で〜す これ名刺です よ・ろ・し・く
これから楽しいィ会話のひとときに付き合ってくださいね
えーなんで両手で名刺渡すのかって?
両手で渡さないと処分を受けちゃうのよ
ごめんね・・・他人行儀で
だから、あなたも両手で私の名刺受け取ってね
受け取ってくれて あ・り・が・と・う
お礼に、裏に携帯の番号を書いたから電話してね
今度も、ご指名 よ・ろ・し・く
目標達成シートに「指名 月100件」って書いたから
協力してね♪ 通ってくれるなら同伴もOKよ
だけど、朝5時の待ち合わせはチョットね…
うちの事務所、全国に312店舗あるけど
浮気しちゃいやよ
来週から、所長室に 指名のグラフが張り出されるから
必ず指名してね
479名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:03:43 ID:r1WQy0+H0
あぁ、折角の圧力対策が… カワイソス…
480名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:05:57 ID:C6283oMUO
>>474

>相手がこの名刺渡したやつがこういったといわれれば、
普通名刺の人が本当に言ったのか確認するだろう
名刺は証明書じゃないんだから
481名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:07:32 ID:FtufJaO10
>>474 まぁ、逆に全国いっせいに名刺を渡しまくれば、「あぁ、その名刺w」ってなる
かもしれんけどね。
いずれにせよ受け狙いしか頭にない、この人らしいっちゃらしいけど、大臣なんだからもっと大局的なことを
やってもらわないと。。。
482名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:10:07 ID:IwcqR5Jv0
>>480
言わなかったことを証明するのも難しい話。

>>481
名刺に朱書きで「年金相談窓口専用 事務所外では無効です」くらいは刷っておかないとね。
483名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:14:31 ID:wdxVhMrz0
名刺もらったからと、犯罪に走るヤツなんかいない。
犯罪考えてるヤツは、名刺でも何でも偽造するから、
職員が名刺渡そうが渡すまいが、防ぎようがない。
484名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:16:02 ID:x4qEzG1s0
もらって犯罪に走るのもいれば、そうでないのもいる。
一番困るのは名刺を渡したら異動するまでそいつの介護をしないと
いけないことだ。
一度で終わる相談の人ならいいんだよ。
たとえばトラブルメーカーとか、うんともめた奴とか、
そういうやつから粘着されるのは実に困る。
485名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:17:07 ID:FtufJaO10
>>480 言った言わない ほど不毛なやりとりは無い。
名刺を渡すってのが解決になってないので、引っかかる。
相談カードみたいなのを作って、正副で相談者と社保両方が保存するってのなら分かるんだが。
486名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:23:30 ID:wdxVhMrz0
>>484
公務員じゃなくても、どこの企業でも人事異動は存在する。
社会保険庁だけが、名刺位で仕事の引継ぎに重大な問題が
起きるとは考えられない。常識的に考えろよ。
487名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:29:41 ID:x4qEzG1s0
>>486
そりゃ名刺くらいで重大な問題は発生しないよ。
キチガイに粘着されて名前を覚えられるのは困る。
あんな人間以下の奴らに付きまとわれたら仕事にならない。
488名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:33:43 ID:wdxVhMrz0
>>487
キチガイに粘着されるのは、公務員だけではない。
例えば、民間でも保険関係の仕事は、むかしから大量に
名刺ばら撒いて営業している。しかし、お前らみたいに
アホな事言ってるヤツは誰もいない。
489名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:34:24 ID:x4qEzG1s0
だから、車売る奴らとか、生命保険に入れる人とかと一緒くたにするなと。
490名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:36:11 ID:wdxVhMrz0
>>489
何故だね?理由がわからん。
491名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:38:08 ID:+j0M/eeN0
また大量にカラープリンタが回転して
事務機屋のミシン目が入ったカラープリンタ専用名刺カードがバカ売れするだけさ
492名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:42:31 ID:wdxVhMrz0
>>489
クルマのディーラーにも保険会社にも、売ったり勧誘する
人もいれば、アフターサービスする人もいるんだよ。
自分が売ったり勧誘した客じゃないからと、アフターサービスを
疎かにする企業なんて無いし、そんなことしてたら潰れるよ。
493名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:43:02 ID:aM7aOtdo0
華々しく登場したが、なにもできない長妻さん。
「ようやく仕事した」と思ってる?
494名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:48:47 ID:F8vWU10aO
名刺代がもったいないから年金記録に訪問日と担当者を打ち込め
495名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:50:39 ID:48VdvHna0
>>489
どこが違うんだ?  ディーラーだの外交員だの、 ○○が説明しました。 っていう
責任を持たせるためにも、説明書だの契約書だのに担当者の名前入れるじゃないか。

公務員が一番嫌がるのは、名前を明らかにされること。証拠が残ること。
裏を返せば責任をとりたくなくて、今まで名刺を出さずに、たらい回し、後回しをし続けてきたとも言えるな。

クレーマーの対処は別問題として対応するだけのこと。 客相手の仕事なら普通にやってることだろ。
496名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:54:15 ID:F2Jq9prKO
>>489の言ってる「一緒くたにするな」は
民間の末端なんかと一緒にすんな、俺様は職員様だぞと言いたいわけですね。わかります。
どこまでも腐ってる。
497名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:20:40 ID:lLiwa/FXO
公務員って考え方の根本がおかしいんだね。
悪用だの粘着だのってなんだよwバカじゃねw
498名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:04:51 ID:yP/00y5zO
>>493
少なくとも
北朝鮮工作員の
貴様よりはマシ
499日本は日本人だけの国 ◆cx6w/738iY :2009/10/25(日) 04:07:12 ID:Yh/FHaxI0
>>497
>悪用だの粘着だのってなんだよ

ハローワークの窓口の中の人が こないだ中国人に殺されたじゃんw
500名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:21:26 ID:bC2AZnAhO
一回行く毎に名刺の数が増えるだけじゃね
どうせ毎回違う人間が出てくるし
501名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:47:20 ID:7nPy+ukPP
>>490
基本的にジジババ相手だからじゃね?
毎日暇な無職に粘着されるのと昼間働いてるやつに粘着されるんじゃ全然違う。
502名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:18:44 ID:g2e97Kai0
>>4
普通に持ってるし
初めての挨拶のときはたいてい名刺をもらうよ

どんだけ無知だよ
503名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:07:39 ID:UGvwR2PJO
>>488
客と顔見知りになってサービスするほど、あの人達は金になる。
でも年金窓口はただしんどくなるだけ。しかも、全員窓口は薄給で働いてるバイト。
しかも扱うものは複雑なものだし客は明らかにマトモな人じゃないのもいる。
実際働いてみてから偉そうなこと言えば
504名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:10:18 ID:zcyQmSjH0
>>503
気持ちわかる。全ての来訪者がキテ●では無いけど
結局、職員たちの弾除けなんだよ
自分たちの尻拭いを非職員にさせて無理難題を言ってくる
評価がでれば自分たちの指揮命令が良かったって事だろう
まずい事になれば非職員が個人的に起こした事としてログアウトさせるだろうし
本当に世の中上手く行ってるよ
何があっても職員様様・・・ばっかじゃねぇ!とマジにムカつく
505名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:33:24 ID:qZO7gziJO

誰から説明を受けたのかわからないのは大きな問題。
印鑑でもいいが印鑑だとフルネームや部署や肩書きがわからないから問題。



506名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:51:14 ID:N9FTqjVrO
こんな普通にいい改革にまで文句つけるネウヨがいるのか
507名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:10:55 ID:bQN3FW8+0
良かれと思ってのアドバイスはしなくなるだろうね
余計な事は言わず必要な事だけを伝え
あとは自己判断 自己責任って事
長妻は逆にそれを狙っているような気がする
良かれと思ってやった事を今になって
犯罪だと騒がれてしまっているからね

名刺を配ろうが 言った言わないは解決できない
嘘を堂々と主張する相談者も多いから
誰々がこう言ったはずだ って揉めるのが目に見える
知っていると思うが 窓口はけんぽも含めて
ほとんどが正規の職員ではない
正規職員を守るために弾除け連中の
名刺を配るって発想なんだろ
民主党ってのは公務員の為の政党だ
何でも公務員に有利にという視点で見れば
全ての政策が簡単に理解できる
508名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:36:29 ID:wdxVhMrz0
>>503
世間知らずで馬鹿な非常勤職員みたいだね。そんなに不満があるなら
転職するといい。こんな所で変な書き込みされてたんじゃ、正規職員も
迷惑だと思うぞ。
オレはバブル崩壊まで民間の金融機関に勤めてて、その後転職で公務員に
なった。窓口業務の経験もある。
公務で訪問の家庭で、深夜2時まで監禁された職場の仲間もいたし、
社会保険庁だけが苦労しているとは思っていない。
509名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:39:38 ID:pMrfT2C4O
窓口で名刺配布はいろいろ問題だなぁ。
厄介な市民に渡してしまって、飲み屋からツケの請求が来たって聞いたこともあるよ。
510名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:42:05 ID:sJlmnrYB0
請求が来ても跳ね除ければいいじゃんか
511名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:45:46 ID:Y+VcyKC8O
名刺に信用力なんてないんだから請求に応じる必要なんかないわな
512名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:47:09 ID:wdxVhMrz0
>>509
イタ電でピザが届いたからと、いちいち支払いに応じるヤツもいない。

別に窓口で名刺を配るのが常識だとは思っていないが、名刺の配布で
職員に多大な不利益が生じるとも思っていない。
513名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:52:30 ID:aolaaZ/20
これって役所全部に義務付けた方が良いよ。
無責任な窓口対応は社会保険事務所だけの問題じゃない。
514名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:53:11 ID:MHiPnuDv0
>>465
年金記録のデジタル化の過程でデータが滅茶苦茶になったのはアホなバイトが
手抜き作業さったからだろう。

責任者をはっきりさせるのは仕事の基本じゃねーの?
515名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:56:38 ID:6YnDAo/C0
>>508
俺も窓口経験者だけど、窓口で説明しておわればいいだけど
実際は、裏方の仕事振りしだいで内容かわるからな。
マニュアルでは通るはずな案件でも、後日審査したら
通らずに、結局は窓口職員が粘着される話も沢山あるしね。
個々の人をアピールするような形よりも、受付なら受付控えを
渡す方がいいとおもう。

言っちゃ悪いけど、窓口業務で無職の人に名刺は渡したくない。
516名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:57:23 ID:wdxVhMrz0
長妻厚生労働相が、具体的に名刺とか言い出したから変な方向に
話しが行ってるみたいだけど。別に名刺に拘らなくても、担当者
が誰であったか相手に伝える方法はいくらでもある。
517名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:59:36 ID:s3crwOjk0
頑張ってる人間を
人生不戦敗の人間が叩いても
惨めにならない唯一の場所・・・・・・
それがν速+
518名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:00:18 ID:q/UrXJBGO
これはいい案だな。
519名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:02:05 ID:6YnDAo/C0
>>514
バイトは責任者じゃないから。
520名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:02:25 ID:CSsNJhyv0
小手先のサービス改善でお茶濁す気か?
521名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:04:16 ID:bQN3FW8+0
長妻は現場をわかっていない

ミスター年金と言っても
年金問題に詳しいだけで年金制度に詳しいわけではない

いずれはメッキが剥げる
522名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:04:49 ID:Yok01m68O
あけあからん
523名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:07:11 ID:+pwMcpZK0

妻さん影薄まりすぎだよ
524名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:11:56 ID:y+c9Fyar0
つかさ、現状でも相談者ごとに受付票を書いて、担当者とか相談内容、日時、
所要時間とか記録してるんだが。長妻クンは現場のことを何も知らんのだろうな
525名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:13:27 ID:/CEYgMJRO
名刺代は税金ですか?
526名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:14:21 ID:zMDZCkC50
なんで名刺じゃないといけないんだよ
バカかコイツは
いっぺん氏んでこい
527名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:16:13 ID:6YnDAo/C0
これって、しらべてみたらヤバすぎる話だってわかった。
無年金訴訟の損害賠償にかかる話だったんだ
名刺渡すだけの話しじゃないんだね、これ。

528名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:16:18 ID:8CUU7/Ma0
GJだと言ってる輩は、特定の窓口業務と紐付けされていない名刺を配って何の役に立つと思ってるのかな?
複数人から名刺をもらったら、どれがどれだか判らなくならんの?
書類の控えやレシートに担当者名を記入するシステムにした方がよっぽど良いよ。
529名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:19:41 ID:p6W41YI00
いちゃもんつけることが生きがいのクレーマー歓喜だな
名指しでクレームつけられる
530メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/10/25(日) 10:20:14 ID:hPTum+sv0
あかる?

永妻はどうやら、 赤 のようだな。このサイコ野郎
531名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:20:55 ID:sJlmnrYB0
獅子身中の虫
532名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:25:56 ID:eBY3LpZtO
考えが浅はかだなあ
533名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:27:13 ID:Q5ki5Eo8i
名刺とか気にしてる場合じゃないでしょ
君は何だ? そう、厚生労働大臣でしょ
それどこじゃないでしょ
と、修造先生も言ってますよ
534名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:31:39 ID:Bkdu2Jok0
名刺を全員に渡してたらキリがないだろ
アホかよこいつは
535名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:32:08 ID:40Aok+3IO
長妻は国家公務員の名刺が自腹って知らないんじゃないの?

536名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:36:51 ID:uE9HRCf8O
名次代が公費から出るなんて夢のような話
全公務員がうらやましがる
537名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:37:45 ID:wdxVhMrz0
>>525
年度末に税務署にでも行って、必要経費として申告、還付金
もらうしかないでしょうね。
公費で公務員の名刺を支給するなんて、前例がない。要求しても
通る可能性は殆どないよ。
538名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:42:55 ID:U/6epokk0
ハローワークで刺された事件取り上げて悪用とか言ってる奴はアホ
名刺関係なく対応悪ければ刺されるって見本じゃないか
公務員は全員民間企業に研修に出せ
539名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:43:00 ID:6YnDAo/C0
>>532
考えてると思うよ。

無年金訴訟で、長妻は国の責任をみとめて和解に応じてるけど
それにあたって年金相談の行為がもつ立場を変えて
行政サービスでなくて、相談の回答を決定通知と同じくらいに
している。
無年金という権利がないことをを伝えるときに
口頭ですませるのが問題なのに、それを無視している。

もし窓口が民営化したら、国が賠償をはらったあとに
窓口会社に、請求できる余地をもつための布石でしょこれ。
そのうえで、窓口会社は職員に請求しかねないよ。
そんなブラックな会社にはならないと思うけど。

540名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:46:36 ID:WBFgd/bQ0
名刺造るデザイン事務所と印刷屋が儲けるんですね。
役所ってのは余計な事ばかりしやがる。
541名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:39:31 ID:q0cT0sVD0
>>538
それだけはやめてくれ
以前うちの会社に公務員が研修に来たことあるんだが
恐ろしく使えなくて仕事遅れまくった
あんな奴ら押し付けられたら迷惑すぎる
542名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:40:59 ID:UGvwR2PJO
>>508
馬鹿はお前。
実際ここでこの待遇で働いてから言えよ。中の職員の質、組織の質、客の質。
ここに書きこめないこと山ほどある。
自分が甘いだけで言ってるんじゃない。
まずお前が一番に逃げ出す。
543名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:42:11 ID:r5sYBBpOO
544名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:44:29 ID:wdxVhMrz0
>>542
そんな風に甘えん坊だから、今現在も非常勤なんだろう。
話しにならんよ。
545名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:52:23 ID:q0cT0sVD0
名前もなー
XP2とかにして、見た目もXPとほとんど同じにした方が売れたんじゃないだろうか
546名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:53:24 ID:/UOu/Ewc0
>>465
社労士なのにそんな薄給なの?
普通に仕事をした方が圧倒的に割りいいよね。
547名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:54:16 ID:UVTIguqU0
そもそも窓口の人間なんて嘱託で責任とれんだろ
名刺なんて持たせて責任押し付けてどうすんだよ
548名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:59:38 ID:lzdiv36k0
シャホ庁職員なんていい加減な仕事しかして来なかったんだから、

名刺くばって責任取るぐらいのことやって当然だなw

今までの年金問題なんて、全部下っ端職員と中堅職員が原因だったんだからな
549名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:05:45 ID:bQN3FW8+0
>>546
さすがに850円ってことはないだろ 
すくなくとも4桁は貰っていると思う
非正規の職員と嘱託の社労士が同じ時給とも思えない
どっちにしろ正規職員の1/4〜1/3程度で使われているだと思う
それが相場ってもんだよ
550名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:06:51 ID:UVTIguqU0
>>538
あれは対応が良かったから粘着されて燃やされたはずだが
551名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:13:11 ID:92j2tbK+0
まずは、カード払の手続くらいで窓口に行かなくてもいいようにしてくれ
郵送で受け付けりゃいいだろこんなもん
552名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:19:52 ID:0lahaSz7P
独法で非常勤やってたときに規則を見たら「名刺は勝手に作っていいよ」という話で
下っ端はそんなもんか、と思ったら、公務員全般偉い人も自腹だったのか。

そういや、別機関の知人の名刺も色落ちする印刷だったしなあ。

今の俺は名刺だけは立派だが零細な安リーマンやっております。
553名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:38:26 ID:enlMyNxB0
層化のネトウヨはIP開示は賛成だが
名刺を渡すのは反対
554名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:42:15 ID:ClGN6bH50
>>315
意外かも知れないが、国家公務員の名刺は自腹。当然そんな予算もない。
だから、窓口的な部署に当たると名刺代が馬鹿にならん。


555名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:42:58 ID:n6O8+LPF0
名刺必要ないし金が無いから作ってなかったけど、
渡せっていうんなら税金で作ってもらうわ。
名刺代も来庁者全員に渡すとなると相当な枚数になるし、
俺のこずかいじゃあまかないきれないからな。
556名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:43:03 ID:Ato+Z3DF0
社保の奴が焦ってふぁびょってるなw
お前等これからズサンな仕事してたらすぐ特定できるし責任も負わなきゃならなくなる
ざまあwww
557名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:57:31 ID:Wq4yywZ/0
>>527
そうだよ。無念金訴訟の件があって、訴えたほうの
言い分どおりになりそうだったから、今後同様の事案があった
時の立証材料に残せるようにってことになった。
名前は変わるわ、10個も別に手帳番号を持っていたりすれば
窓口も受給できるかどうか判断し難い部分はあるわな。
そういう部分が抜けて、あたかも1つの年金手帳の番号の加入記録を
見落として誤った説明をしたというように世間一般は受け取っている。
新聞マスゴミは役所を悪者にすれば皆が買ってくれるあるいは読んでくれるから
そのあたりを書かない。
558名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:15:41 ID:iYeC8KskO
バカかミンス奴もはwwwww
名刺代金幾ら掛かるか先ず計算してから言え!

落ち
長妻<計算できていません。個人負担です
559名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:17:00 ID:Wq4yywZ/0
>>507
必要なことを伝えたつもりでも、受け手が聞き流していて
後になって「あの時言われなかった」とかって言われればお仕舞い。

人に対応させるからこうなる。であれば相談受付機を設置して、
年金相談は人間には対応させないようにすれば、すべて自己責任になる。
だいたい、自分が不利益こうむったときに過大に騒ぎ立てる人が最近は多すぎる。
「説明はうけたことがない。なぜ言ってくれなかった」
20年前なんてこんな言い草するのはほとんどいなかった。人が変わったのかもしれないが、
自分でやることをやらないで、他人に責めを転嫁する人が多すぎる。
560名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:17:02 ID:7nPy+ukPP
名詞渡しても録音してない限り言った言わないの解決にはならない。
でも「なら言ってないことを証明しろ」ってなったら現実問題無理だよな…
561名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:20:08 ID:Wq4yywZ/0
そのとおり。結局訴訟沙汰になったときに、原告が
有利な展開になる。言っていないことを立証するのは難しい。
窓口のやり取りは録音させていただきますってやるしかないんじゃないの?
新○銀行なんかだと電話のやり取り録音しているよな。
562名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:21:15 ID:YTvAIQxnO
個人情報保護法やめちまえよ!
563名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:24:57 ID:X5cs/lDw0
相談する人がみんな善行なわけでもない。中には揚げ足とろうとする奴もいるし、
言ってないことを言ったように嘘をつく人も沢山いる。
そういうリスクを考えたら、当たり障りのない答えしか言わなくなって却って市民に良くない結果に
なりかねないでしょ?

564名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:27:02 ID:UT6xTbLvO
大丈夫。いっていないことを証明しろ、じゃなくて
いったことを証明しろ、になるから。
565名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:27:10 ID:Wq4yywZ/0
>>563
そういうことが分からない民間人が多い世の中なんだから、仕方ない。
結局、利用者が利用者自身でサービスを狭めていくことに気づかない。
気がついたら英米と開戦するしか選択肢がなくなっていた太平洋戦争直前の
日本と全く一緒だよ。自分で戦争回避の選択をつぶしていってしまっていた。
566名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:31:44 ID:Wq4yywZ/0
受給要件とかについては複数でチェックを入れるとか、
そういうことをすべきであって、名刺を渡せば済むすまないとか
という問題じゃないと思うけども・・。
567名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:35:49 ID:lzPrPam0O
>>559
そのとおり。DQNに攻撃の口実を与えたようなもの
あいつらは勝手だからね、民間みたいに録音したほうがいいよ。まあ俺からすりゃザマァだがw
568名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:39:42 ID:HSU+XqrFO
何がMr年金だよ。
年金取り扱う側に立ったら職員任せなだけじゃないか。

こいつも単なる口だけ野郎
569名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:43:02 ID:6YnDAo/C0
>>465
知り合いの労務士にきいたら
一日1万越える収入だって。

でも、窓口の相談を自分の事務所仕事として
受注したら、10万超える手数料もらえるはずで
労務士会のしがらみなけりゃ断りたいそうだ。

労務士は名刺の交付は任意だから
配らないって言ってた。
自分の事務所に電話かかってきたときに
お金受け取っていいかどうか不明だからってのが理由らしい。
570名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:49:05 ID:bQN3FW8+0
>>559
真に正論 そのとおりだよ
571名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:00:12 ID:n6O8+LPF0
名刺は税金で。
よろしこ。
572名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:03:30 ID:dJ19laE5O
名刺代は誰が?
573名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:04:26 ID:F16mCbGb0
不特定多数の人間に名刺を渡すなんて、民間企業でもやらないわな。
ましてや客層がまともな奴からキチガイまで幅広いんだから。
社歩庁がそこで働く職員を守ってくれない役所だってことは重々承知しているが、
現場にあまりにも負担を掛けすぎやしていませんか?
574名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:05:27 ID:OjKH4QUD0
あかる?
575名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:08:06 ID:LCHRF1J/0
長妻が自ら口内で
手榴弾のピン抜くようなもんだな

国民はそれほど馬鹿じないよ
口でもてはやしても屑だなあとしか思いはしない
576名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:11:08 ID:GxX5KFd7O
あかるかっ
577名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:11:13 ID:GuWXuz9WO
窓口なんて殆どが非職員なのに。せいぜいが2年単位の採用で、名刺なんて意味ない。
578名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:13:05 ID:LCHRF1J/0
アホ妻って窓口でもはやりそうだな

はげとか言ってる客も以前はいたが
579名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:16:04 ID:pZYzlpedO
これは画期的!
ついでに消えた年金・着服・横領した奴らに、
きっちり返還させるべき。
例え末代まで続こうとも。
580名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:19:52 ID:bQN3FW8+0
民間なら基地外お断り とできる
それが出来ないのが官
と思いきや・・・
弾除けの盾は大変だよな 民間人
581名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:20:09 ID:LCHRF1J/0
その調査にさらに二年間
2000億円ずつ必要

半分は死んでると思うぞ
582名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:24:08 ID:bQN3FW8+0
だからさ
消えた年金があるみたいです
全部明らかにするには○○○○億円かかります
どうします?
税金を投入して明らかにします?
それとも過去は過去、これからは気をつけますでいいですか?

って確認してから作業にかかって欲しかった

583名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:26:57 ID:C257Y1glO
国の制度ならんだから誰が対応しても
どこの社保事でも対応内容はかわらない
本来なら対応者の対応ウンヌンではないだろ
ましてや窓口やダイヤルは職員じゃない
年金問題の解決ってなんだろ
こんな事じゃ解決できないし解決する気もないだろ
全て認めても金はあるのか
584名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:28:30 ID:q8BrkJ84O
年金については、きちんとやれる長妻
585名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:29:10 ID:3PWU89Gk0
やはり予定通り「あかる」スレになっているな
586名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:30:02 ID:VDJCendt0
まず窓口職員にマクドナルド辺りで接客の研修受けさせろよお辞儀の角度辺りから
587名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:32:08 ID:LCHRF1J/0
90度曲げてるぞ
588名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:37:49 ID:C257Y1glO
対応した社保事の所長(職員)が『私が責任者です』とすればいい。
589名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:44:19 ID:LCHRF1J/0
いっそ窓口はチップ制にすればいい
1月から

そうすれば問題ないだろ

邪魔でしかないみなし公務員なんてはずして
590名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:59:59 ID:WmCHzfEZ0
公務員個人が自腹で作れや
591名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:25:38 ID:bmci+3ukO
電話でも応対した奴は名乗るべきだよな
592名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:28:16 ID:IYzU2w5i0
あかりません><
593名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:29:43 ID:ciB1KNKiO
>>590
少なくとも中央省庁は自腹だな
ハロワは知らん
594名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:33:16 ID:gUjsm5G/0
意味わかんねー。
名刺ある=そいつが担当した ってどうやったら分かるんだ?
適当な奴の名刺持ってきても同じだろ?
長妻ってひょっとしてバカ?
595名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:47:33 ID:/MDe172/0
どこに外注するんだろね?
596名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:49:44 ID:7Aavia450
こうゆう経費ってどっから出るんだろ
やっぱり納付された年金からなのかね
597名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:51:02 ID:6YnDAo/C0
>>594
相談がおわったら一度名刺を返してもらって
裏にその日の相談と回答内容を書いて
それから返すんだって。

一応は行政文書扱いになるみたい。
598名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:54:03 ID:hEpZQaImO

長妻 「公務員が今まで自腹だった名刺を税金で作ってあげよう」

599名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:54:52 ID:PcnU+o+lO
名刺利権か…
600名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:55:27 ID:LfNxzDOS0
キチガイクレーマーが蔓延る今の世の中で、これはまずいだろ。
悪意がある奴なら名刺をヤクザの事務所に送ったりとか、
貰った名刺をもとに身分証明偽造して闇金から金借りたり、色々やるだろうな。
電話番号調べ上げる奴もいるだろうから、職員の家族にも危険が及ぶ。
長妻はそこらへんのリスクとか考えてやってるのかな。
601名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:57:16 ID:enlMyNxB0
警察官も職質する場合
名刺を提出するってのも悪くないな
602名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:04:07 ID:6YnDAo/C0
無年金訴訟は、調べるほど現場にそこまで責任ないことが
わかる話なのに、あとあと考えずに現場のミスとして和解した長妻はひどいな。
しかもその対応が名刺って……
無責任な回答以前に、現場に年金記録隠していた本部を追求しろよ。
603名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:05:07 ID:1jUBrhpo0
渡す人って嘱託とか契約のアルバイトなんじゃねーの?
604名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:10:48 ID:uDo8AH2e0
偽名だったりw
605名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:11:25 ID:Afnb5Bvu0
追納猶予期間の延長。
あれが大事なんだから、
ちゃんとやれよ。
606名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:13:15 ID:+Qy9T8QOi
年金相談の窓口は殆ど臨時職員(パートみたいなもの)。
正規の公務員は殆ど窓口に出てないよ。

高給貰ってる職員は、面倒な窓口対応とかしたくないよね。
DQNな客が多いしね。
607名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:29:15 ID:q0cT0sVD0
客をDQNとか言っちゃってる時点で
本当にどうしようもない奴らだよな
608名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:34:29 ID:htD8PIYQO
責任は薄給の謝金がとれということですね。
高給取りの職員は、安泰なんですね。わかりました。
609名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:37:24 ID:kPlblVsV0
年金制度は廃止して厚生労働省ごと廃止してしまえ
610名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:37:44 ID:LCHRF1J/0
>>596
もち、保険料
後々俺らのせいにするなよ

少しでも賛成がいるとやめんからな
アホ上部は

PDCAのPで既にこけてるのにな
611名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:37:58 ID:gt/8Mt5o0
>>607
納税担当の俺がちょっと通りますよ>客がDQN
612名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:42:44 ID:4OKyNd7M0
窓口手当てってやっぱりあるの?
613名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:46:07 ID:LCHRF1J/0
名刺代のみ官給予定
614名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:50:02 ID:MHiPnuDv0
民間の金融サービス業でもDQNな客はいる。
それでも客は客だから我慢するのが普通。

顧客の満足度向上より先にクレーマーの心配のほうを先にしてるようだからダメなんだよ。
不満なヤツは退職して他の仕事探せばいいだけなのにね。
615名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:52:46 ID:LCHRF1J/0
金融サービス業じたいがDQ●って
社会の噂だが
616名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:56:10 ID:bQN3FW8+0
国民一人ひとりが金を出して
専門家を雇って手続きなり調査なりをすればいい
617名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:57:16 ID:LCHRF1J/0
税金ってやつだな
618名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:08:51 ID:MHiPnuDv0
>>615
社保庁はもっと酷いDQ●だからちょうどいいだろう。
619名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:19:06 ID:LCHRF1J/0
それは超ドキュソのマスゴミ造語
620sage:2009/10/25(日) 18:53:04 ID:ktlKVQwS0
>>613
そんなもんない
日給7100円だ
621名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:53:28 ID:n6O8+LPF0
とにかく税金で名刺作ってくれ。
民間じゃ会社支給なんだからよ。
622名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:56:38 ID:cddHIgiy0
たしか、群馬・桐生のパチスロ会社だかが、偽名(ペンネーム)での名刺で営業活動してるはず
麗パー高校あるところだし、パチスロっていう偽名文化が寝ずいた会社だから、あれだが
623名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:00:35 ID:coPcpf9M0
担当がシャチハタ押せばいいだけ
名刺なんかイラネ
624名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:03:45 ID:Wwmg9TD70
まだあかってるのかオマエら
625名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:04:13 ID:NiAazoIm0

長妻ってばかだろ?

嘘を堂々と主張する相談者も多いって知らないのかな・・

626名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:09:43 ID:LCHRF1J/0
馬鹿のくせ馬鹿の気持ちがわからん
大臣って・・・・
627名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:13:46 ID:n6O8+LPF0
>>622
屁岩、産今日
儒都区
628名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:44:18 ID:raY/y34G0
>>627
中国語?
629名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:51:37 ID:zPpBnXqqO
>>625
その為にも名詞渡しておいた方がいいだろ。
630名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:56:00 ID:LCHRF1J/0
不利になる名刺なんか捨てるだろ
631名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:59:50 ID:glC890+J0
>>614
いや客ではなく銀行員も税理士もズルかしこいDQNそのもの。>>615同意
社保長事務員より気分悪いクズばかりだ。
税理士は特に腹が立つ。都銀は口の臭いサラ金上がりの人相悪いのが窓口でおままごと。
金勘定ばかりやっていると人間性が荒廃するらしい。
しかしそいつらに騙されないように勉強せなアカン!

年金払っているけど、後で泣きを見るかもしれんな…
ジジイを養うために払っているようなもんだ。
兵隊言った爺さんならいいけど団塊あたりの連中のために
俺の稼いだ金がまわって偉そうにされて…
632名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:09:41 ID:7nPy+ukPP
>>620
おまいさん都会もんだな?
7000円もないぜ…
633名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:12:16 ID:glC890+J0
>>59
どこもジジイのキャバクラ化しているよ。連中は左翼なんだから
お好みどおり文化大革命みたいに
○してしまえばいい、とさえ思うときもある。
634名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:17:15 ID:glC890+J0
ラベルマイティ等ソフトで自作させれば利権の温床にならずに名刺を作成
できる。職員各々にやらせろ。できないやつは首。
635名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:37:37 ID:RbRr5Opd0
>>607
実際この仕事してみな。
自分勝手なことをいう奴があまりにも多すぎる。
社保をサンドバックか何かと勘違いしているんじゃないのかと。
人間、特に老人に対して見る目が必ず変わると思う。

クソジジイ、国家のために氏んでくれ。
636名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:47:39 ID:sVinW3sP0
>>634
・ソフトウェア、用紙等の消耗品の調達コスト
・職員が名刺作ってる間の人件費
なんてのはどう負担するんだ?
637名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:53:30 ID:yytQtVD40
必要ないのじゃね?
逆に公務員の場合だと、
個人を悪者にして尻尾切りされるほうが怖い。

「○○が悪い。○○のせい。だから民主党は悪くありません。
よくやってます。」

って、スケープゴートに使われるだけじゃね?
638名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:53:38 ID:HmdRl1ktO
>>635 なら辞めたら、確かに老害も大概だろうが、
公務員の仕事ぶりも出鱈目で文句言われても仕方ないだろ。
639名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:56:11 ID:wdxVhMrz0
>>634
何とも馬鹿げた頭してる。こんなヤツらが、正規職員じゃない
ことを祈るよ。
640名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:59:21 ID:bC2AZnAhO
結局「言った言わない、聞いた聞いてない」の争いになるだけだと思うが
相談は全部撮影・録音しておく位が必要じゃない?
641名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:01:41 ID:q0cT0sVD0
>>640
そういった記録、管理がまともに出来るような人間が働いているなら
こんなに問題起きてないだろうな・・・
いっそ給料2倍にして今いる奴は切りまくって有能な人間を集めるとかどうだろう
642名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:04:45 ID:sVinW3sP0
そんな有能な人材がタカリ・ゴロツキの相手しに社保庁なんかに来るかよ
643名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:05:50 ID:XG0RUotC0
>>640
書き込みしようとしたら俺がもう書いてた
644名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:10:50 ID:bQN3FW8+0
いくら記録しても 相手が嘘を言えば終わり
録音が一番いい
説明を聞こうとする気がないし
理解するつもりもない

年寄りなんてみんなそうだろ?
645名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:18:19 ID:U2RuIE7K0
長妻は、それを望んでいる
646名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:19:19 ID:yytQtVD40
これからは、別に問題にならないだろ?
民主党は、自己申告すれば、例えウソであっても、
全員にその通りに年金を支給することに決めたのだろ、確か。

これからは、窓口では、はいはい、言って手続きだけ機械的に
してればいいのだから、何もモメる要素は、ない。
647名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:20:22 ID:LCHRF1J/0
電話センターは録音してるしな

警察に言ってもどうしようもないから殺すほかないって
局長が言ってたけどな
648名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:20:34 ID:+cr4RJUA0
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、           あ  ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             か  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  つ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从名刺}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
     __           \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
    /.:.:./ンく";;〕        \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
    ヽ;::/::::::....;;;ヽ、       > 'ゝ─‐イ、
     ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈       `ー' ``''ー‐'
      ‘ー.く`ヽイュ、 
         ソ´・ ̄ス_      誰 担 :::::::::::::::::::::
        ./ ・ ・、√: : : ヽ   ら だ 当 :::::::::::::::::::::::
         >.= イ: : : : : ;_;|  な か  が ::::::::::::::::::::::
      /l_"/( ヽ}: : : : .]  い わ   :::::::::::::::::::::::::
      `ー――` \ : : : イ  わ か :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
649名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:20:51 ID:C1myatbM0
>>315
国家公務員は名刺は自前で作るよ
最近は費用が嵩むから印刷頼まないで
自分でプリントアウトする人が多くなった
650名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:23:57 ID:jeFCT6h+0
公務員って名刺見せなくても窓口に名前書いてなかったか?
長妻って頭おかしい。電話してもみんなきちんと名前名乗るけど。
朝日新聞や民主党のように名前なのらないって事ないし。
651名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:28:26 ID:bQN3FW8+0
だから
長妻は現場を知らない って事
652名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:34:37 ID:RbRr5Opd0
>>638
民間だっていい加減なところは多いよ。
とくに、家族経営とか、弱小零細なんかひどいもんだ。
民間が素晴らしいなんてのはほんの一握りだよ。
653名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:35:51 ID:61uJ0rYP0
>>650
 忘れちゃうからでしょ。

 よくいるんだよね。
 「昨日あんたがそういった」って言われてもおれ昨日休みだけど…
654名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:39:23 ID:glC890+J0
>>636
>・ソフトウェア、用紙等の消耗品の調達コスト
もちろん個人負担と言いたいところだが誤魔化されるしな。。

>職員が名刺作ってる間の人件費

公務員は暇だから時間の問題はないと思う。

>>639
何がどう馬鹿げているんだ?具体的に言えんのか?
屁理屈だけは一人前の金融業者か?
非戦産的な金融関係者なら死ね。
655名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:46:54 ID:RbRr5Opd0
現場も知らない粗探し大臣が、
思いつきでと思いきや、実は訴訟対策なんだが、
全然対策になっていない件。

656名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:48:53 ID:g41X+YtsO
無駄をカットする政権じゃなかったのかと

仙石が止めなきゃウソだなこりゃ
657名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:49:13 ID:mrjMGeJ/0
これ批判する人は基地外。
家は未納チェックの時、担当が替わるたびに名前聞いてメモしてて
変な姓で書きにくかった。
658名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:52:09 ID:wdxVhMrz0
>>654
全くの部外者か、ちょっとアルバイトで経験したくらいの人物だろ?
659名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:11:30 ID:bQN3FW8+0
>>657
未納チェックで何度も窓口へ行ったんですね
660名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:19:50 ID:RbRr5Opd0
>>657
リピーターかwご苦労なこった。
661名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:26:02 ID:J63ojaEK0
最近、計算したがここ数年、電話、窓口で認知症の老人の(相手説明しても分からない、何度も同じ話をループする、
関係ない話で苦情を延々と言う、みのもんた、長妻が好き、耳が遠い、よだれたらしてる。)
で勤務時間15パー以上を浪費をしている(お客様ですから)。真剣に考えて、じじいになるまで居たくもないし、
あほらしくなったので来月辞める。
社保はクソッタレとか死ねとか言ってる自称優秀だけど職が無い君、社保で働けよ。
恐らく感動するぜ。君なら自称完璧だから1日200人裁いてノーミスさ。だから文句
言ってたんだろ。世の中、金、金、金、クレ、クレ、クレと言う人たちの多様さと
醜さ可愛らしさに新たな世界観が見えるよ。じゃあな。
662名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:43:16 ID:pvA3zG+10
>>661
全く同感。人間の醜さだけは分かるわな。
土日も業務命令が出てただ働きの行政官庁なんてここくらいなもんだわな。
この名刺の件ですっかり漏れは嫌気がさした。
663名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:48:03 ID:Q4VzNNbb0
>>661
そもそも何故そんなところで働いたのか。
自称優秀だけど職が無い君がまた一人増やすのか?w
もう少し我慢して続けてみろよ。
頑張ってる所は、きっと誰かが見ていてくれるよ。
664名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:54:44 ID:V7oHHBqFO
名刺渡しても無意味
結局、言った言わないの水掛け論になるし、こういうつもりで言ったって逃げ道ができる
やるなら窓口での会話を収めた録音媒体か、ビデオぐらいわたさないと意味ない
665名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:56:40 ID:djjZSd830
>>662
業務命令が出て、タダ働きなんか無いだろう。役職者以上なら
立場上、出てくることもあるだろうけど。
666名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:26:02 ID:oGgT/dpM0
違法な代休命令
休日給もなし

どう見ても豚箱いきな命令

これが今の最大のスキャンダル
何でいつも違法行為だけは足並
みをそろえるのか謎だな

庁の指示としか思えん

一回検察と相談してみようかな
667名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:00:39 ID:djjZSd830
一般職員は、組合に年間10万円近く組合費払ってると思うが、何も
しないのならカネ返してもらうといい。
今の時代、組合も何の活動もしてないだろうし、蓄えてる組合費なんか
返還するべきだと思うが。
668名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:03:00 ID:oGgT/dpM0
借金返済 ヨロビコ
669名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:21:11 ID:wQeqfnyT0
んー国家公務員のボーナスは半減
名刺は配ってやれ
670名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:27:05 ID:oGgT/dpM0
来年からでいいよ

来年にはかんけーなくなってるし
671名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:12:38 ID:zeR8X/960
もう何と言えば
672名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:13:58 ID:jaVZrajb0
ほしゅほしゅ
673名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:23:40 ID:H7HMDd3ui
協会けんぽも酷いらしいぞ
674名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:27:23 ID:YqAsyY71O
>>667
労組職員の遊興費に消えてるだろ
675名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 07:27:57 ID:8k+u7W6w0
元の訴訟も、それについての大臣判断もおかしいな、これ。
厚生労働省が、社会保険事務所ではみつからない記録があることを伏せていて
それが原因なのに・・
大臣が、”社会保険事務所の担当職員”のミスとしてみとめて
通常は払われていない利息を、民法の5%以上
はらうかどうかで協議するって判断って。どうなんだろ。
676名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:04:41 ID:b0NNWYob0
これは素晴らしいこと。
できれば地方公務員の
生活保護の申請のときも名刺出すようにしてほしい。
生活保護貰えなくて自殺したり心中したりしてるのが増えてるから。
677名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:23:16 ID:HJFcxcsB0
【消えた年金問題】自民党の公約は大ウソだった!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184157715/
678名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 15:58:06 ID:kbW5ADIm0
悪くはないと思うが、実は根本的におかしい。
年金等の根拠根本は「法」。(国民年金法とか厚生年金保険法とか)
で、その運営・実施が政府であり実務を社会保険庁がしている。
すべての権利・義務も発生は「法」にその根拠を求めることができる。
なので、対応する職員「個人」の裁量とか判断力とかゆーことでは、ない。
職員の業務行為は上記年金各法の実施ツールに過ぎない。
「社会保険事務所の担当職員」がミスしても権利が消えるわけでもないし、
逆に手心を加えようとしても、ない権利を発生させることはできない。
つまりちょっと大臣の理解の仕はちがう。

679名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:03:02 ID:eST/PnsUO
窓口のほとんどが公務員じゃないんだが。
名刺なんて金の無駄だろ。来年には採用されてないかもしれないのに。
責任の所在がどこにあるかもわかったもんじゃないわ。
680名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:35:52 ID:AgXSDvc20
知らなかった 気がつかなかった
なぜ教えないんだ? なぜ自動的にやってくれないんだ?
待たせるな とっととやれ

仕事柄社保にはよく行くが
こんな輩ばっかりみたいだな

年金保険料を納めないと
年金が貰えないなんてどこに書いてあるんだ?
なぜ教えてくれないんだ?

ってのには さすがに声を出して笑ったよ

行政サービスだからどんなバカにも断れないんだろ?
ご愁傷さま

681名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:26:58 ID:djjZSd830
他の公務員から見ても、社会保険庁職員の態度の悪さは、
かなり前から職場で話題になってた。
682名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:42:56 ID:AgXSDvc20
いや
年金相談窓口での
公務員共済加入車の
態度のデカさ ごう慢さ
は有名だと
けんぽ窓口の社労士が
笑ってた
683名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:02:30 ID:djjZSd830
>>682
民間の金融機関に勤めてたころは、お客さんの年金振込みの
手続きもしていたが、振込先変更時の社会保険庁職員の態度は、
かなり横柄だったよ。振込先変更で、俺達の仕事増やすなって
言い回しを何度もされた。
684名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:11:02 ID:Rw0L6K/4O
名刺は極端だと思うが、ここ数年役所に用事で行くと
「お客様」呼ばわりするとこ増えたよな
俺ぁ客じゃねえよと、 その度に違和感を感じるんだがw
なんかサービスを勘違いしてる気がする。ずれてんだよな
685名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:19:31 ID:djjZSd830
>>684
難しいところだね。名前が判っている来訪者なら「〇〇様」と
呼べるけど。一応、来て頂いている来客者だから「お客様」でも
間違いではないかも。
686名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:25:52 ID:Xs3MqOB50
責任の所在を明確にするのは当然だな
いままでがおかしすぎた
687名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:30:31 ID:Xs3MqOB50
>>661
なんで辞めないのに辞めてやるって嘘をつくの?
やめたらのたれ死ぬしか残されていないのに
688名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:38:05 ID:f3yuQ6lP0
>>1

餓死やコンビニ強盗を防ぐ意味でも、最低の食い物だけは保証する目的で
無料食券だけでも配布するようにするべきだ!
この程度の事でも早急に出来ないと新政権の意味はないぜ!もう、のんびり
公務員と話し合っているゆとりはないぜ!
災害対策の緊急段階と同じレベルで対応する必要がある。
それだけでも、雇用不安(リストラ不安)がある層にも安心感が広がり、政権
への信頼が高まる。コンビニ強盗や食料を求めた犯罪や餓死などの悲惨な状況
も防げる。
689名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:00:28 ID:3UVKHXc70
つまり、説明した内容の責任は個人に負わせます。組織(国)は知りません。
690名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:38:59 ID:oGgT/dpM0
>>676
またナマポ返上で
機構で事務処理しろとか言われたらどうする

一度その話マジで出たぞ
691名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:41:55 ID:oGgT/dpM0
>>684
そりゃ、きたくて来てるわけでないもんな
窓口が社保しかないわけだから来てるわけで

俺も最初からずれてると思うよ

結局、ちゃんとした説明を求めるなら
窓口ナビゲーションソフトでも作ればいいのにな

ミスの予防がパワハラしかないなんて
アホ妻の頭が腐っている証明だな
692名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:48:21 ID:oGgT/dpM0
>>683
そりゃそうだろ
毎月ころころ変わって本人すら
どこに支払われるのかわからん奴さえいたんだぞ
年寄りを食い物にするのは人間の屑
693名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:21:37 ID:/OuUtE5R0
ハローワーク窓口でも実施しろ
出来ないなら、長妻は本当に年金バカだ
694名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:21:59 ID:djjZSd830
>>692
>>毎月ころころ変わって本人すらどこに支払われるのかわからん奴さえいたんだぞ

そんな極端な事例なんか知るかよw 退職後、給与の払い込み金融機関から
最寄の金融機関への変更の際だよ。ふつうハガキ一枚で変更は終了するが、
特殊なケースの場合、相談に乗っていた。

それから、「年寄りを食い物にするのは人間の屑 」とか書いてるが、お前たち
短期間に勤めていたときの企業年金(年金基金だっけ?)の分とか、小額だが
手続きしたら支払われるのに教えてないだろう?発見しだいアドバイスしてた
から、逆に喜ばれてたよ。 屑はお前らの方じゃないのか?
695名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:25:03 ID:/OuUtE5R0
>>684
ハローワークで「お客様」って呼ばれた時は、ナメられてると思った

何も買いに来てねぇーしw

お客様は神様なら、ちゃんとした商品(求人)用意しろよと
696名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:27:05 ID:NM6iP/bB0
>>691
そのとおりだよ。
石器時代の道具で現代の人間に回答しているのが
今のWMだからな。職員の説明に落ち度があったのも
確かだろうが、だったらマンパワーだけに責任を負わせず、
ソフト面でも同じようなミスが起こらないように最新のものに
更新しますというのが普通だろう。
馬鹿妻はそこも分からず、あれの脳の中では社保庁職員=すべて怠惰な悪人
だから、パワハラまがいの案しか出ない。
そのうち、頭にダンボール被って職場放棄するストでもあるかもなw
697名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:31:32 ID:7xREk5yc0
担当が非常勤で次に行ったときは辞めているオチだな。
698名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:31:52 ID:nECJWBl/O
名刺じゃ刷るのに金がかかるし無駄遣いだからハンコにすりゃ良いよ。一回作れば後は楽。
699名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:32:00 ID:Md+IRK8T0
調べて
職員が層化信者だったら面白いな
700名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:34:09 ID:aejGHf5V0
>>698
そんなことしたら半年に一度はんこを更新しだす馬鹿公務員が発生する。
701名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:35:21 ID:GThwTQxG0
あかるように・・・

赤になれるようにって事か?
702名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:36:29 ID:nECJWBl/O
>>700
民主党は無駄遣いをなくすって言ってんだから、それ位管理できるだろー
できなきゃ所詮それまでだよ。
703名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:41:10 ID:AgXSDvc20
>>673
社労士が受託したりしてるよな けんぽの窓口
そんな社労士と時々話をするよ
一番困るのが、組合健保や国保の手続きをしにくる連中だって
組合へ 市町村窓口へ って案内しても、理解しない
そもそも社保とも別組織だって事も理解できないって嘆いていた

トヨタ車のクレームを日産に言われてもねぇって事
自分の乗ってる車のメーカーさえ知らない
704名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:43:14 ID:LDAJFgjQ0
順を追って説明してるのに、明後日の方向に理解する人っているからなぁ。
時間を経れば自分の都合のいいように記憶を変える人もいるし。
お互いの了解事項をメモして双方確認のサインをして永久保存しなきゃ揉める元だな。

705名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:49:11 ID:AgXSDvc20
>>704
それもムダだと思うよ
サインした書面を無くした
サインした覚えが無い
サインを強要された

だから全て自己責任にすればいいんだよ
自分で出来なければ金を出して出来る人間に依頼する
金を出すのが惜しければ、自分で調べて自分で管理する

とにかく長妻さんは一度でいい、
どこかの社保事務所を半日視察すればいい
自分がいかにズレているか自覚するだろう
706名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:52:45 ID:C/odm1gU0
年金窓口って酷いよ。
おれ自営で振込用紙なくすことあるから再送してもらおうと思っても
それぞれの社会保険事務所にもらえ、って言われるし
地元のとこかけても電話がまったく通じないし
そもそも電話帳とかHPに載ってる番号すらつながらないものがある。

以上先週時点の話。場所神奈川。
707名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:59:24 ID:NM6iP/bB0
>>706
実を言うと、納付書自体は全国どこの社会保険事務所
でも作れることになっている。
神奈川は全国でも有数の社保に電話が繋がらないところ。
ためしに、東京の23区内の社保にかけてみな。
あそこは人口の割りに職員が多いので、そんなに繋がらないということは
ない。それでもだめなら、九州四国だ。

一番困るのは「細かいところは地元の社保に聞け」と回すねんきんダイヤル。
ありゃ「ねんきんたらい回しダイヤル」だと、みんな言っている。
708名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:01:34 ID:ZTZJFAaP0
窓口にいるのは嘱託パートじゃん
ミスター無能はちゃんと現場を見てこいよ
709名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:02:28 ID:NM6iP/bB0
「週刊東洋経済」
パンクした年金記録回答 〜社会保険庁〜
710名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:07:42 ID:AgXSDvc20
>>683
退職公務員になっても謙虚さを失わないようにね

退職公務員の図々しさはどこへ行っても話のネタ

年金相談に来る公務員共済の受給者は酷いってさ
711名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:13:22 ID:djjZSd830
>>710
年金のプロのクセして、小額の企業年金の支払いとか、知って教えない
手続きをしてやらない。社会保険庁の職員は野垂れ死にしても、同情の
対象では無いのではないのか?
712名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:14:46 ID:bPL3HP5Q0
社保のみなさん、本当にお疲れ様です。
レス読んでたらかわいそうになってきた。
713名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:15:57 ID:AgXSDvc20
>>711

意味が解らん

でも熱意だけは伝わってきた
ありがとう
714名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:38:56 ID:NM6iP/bB0
>>710
元公務員って何であんな横柄なんかね。
もともとこいつらが適当な仕事して高い退職金をせしめ、
現職のときなんかお手盛りで賞与上乗せして自治省から
批判勧告まで出ていても強行していたんだぜ。
その後始末をしているのがうちら、因果なもんだわ。
あと元大企業勤務も手に負えない。無駄にプライドだけは高い。
こいつら師んでいいよと何度も思う。

>>703
社労士の中にもそれが分かっていないのがいるw
健保組合の人間の申請書を協会ブースで受けて、それが任意継続
だったもんだから、保険証がこないんで本人が問い合わせて発覚w
715名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:47:15 ID:ZuPwvqA50
名刺を見せて
この人が言ったと嘘を言う人が多くなるw
716名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:49:13 ID:5d6XPaxM0
名刺の印刷代がかさむわけか。
>>5に答えが書いてあった。
717名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 22:54:43 ID:NM6iP/bB0
>>715
そう。渡すならもうきっちり書いて渡さないとだめなのと、
渡したものは「行政処分の文書ではないこと」「ここに書かれていないことについては
責任を負わないこと」これを明記しないとダメ。
名刺ごときを渡して民間並みにやります!なんて戯言いっているのは何も知らない素人。
ダンボール被ってさっさと裏門から自宅に帰れと。
718名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:13:44 ID:p5oV9xTW0
各種コールセンターって名乗られても全く意味なくバックれられるよな・・・
719名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:19:10 ID:AgXSDvc20
>>714
「会社辞めても入れる保険があるだろ?あれに入るから手続きしろ」
「協会けんぽの加入者だったのは間違いないですか?」
「間違いねーよ 健保に入ってたから」
「お勤めしていた会社で使っていた保険証の番号覚えていますか?」
「返したから覚えてるわけねーだろ つべこべ言わずに手続きしろ」
「健康保険組合という可能性もありますから・・・」
「何だと?あの会社に組合なんてねーよ 早くしろ 年金泥棒」

こんなやり取りですね 社労士さんもご愁傷さまです
720名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:27:00 ID:exepdexU0
63 非公開@個人情報保護のため 2008/04/12(土) 11:11:29
この間、第3者委員の取得がでてきた。
名前を見ると元OBで、標準報酬が410!!
で、このOB、人間として最低
仕事を拒み続け、やらせてもわざと出鱈目やる
だから、男なのに課長になれず勧奨もなく
定年退職したやつだ
どこまで腐ってんのか社保庁は

64 非公開@個人情報保護のため 2008/04/12(土) 11:16:21
守秘義務違反でしょっぴかれるな
逮捕乙

66 非公開@個人情報保護のため 2008/04/12(土) 12:49:40
63はタイーホ。

67 非公開@個人情報保護のため New! 2008/04/12(土) 12:56:30
63は分限確定

68 非公開@個人情報保護のため New! 2008/04/12(土) 13:52:23
マジで>>63は特定できそうじゃね。こんな情報流せるやつは限られてるし。
しかも、
・第3者委員の取得
・元OBで、標準報酬が410!!
・男なのに課長になれず勧奨もなく 定年退職したやつ
ってのも限られてる。
守秘義務違反だし、>>63は探し出したほうがよくないか。

出典
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1207910247/
721名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:29:14 ID:gERvT4Zl0
やっとサービス業だって事に気が付いたみたい
722名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:29:18 ID:NM6iP/bB0
特定できないから逮捕まではいくまい。
723名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:31:31 ID:AgXSDvc20
720は公務員さんかねぇ ご愁傷さま
724名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:08:27 ID:6klQjKXL0
総選挙前に組合から、支持政党や推薦候補者への投票を指示されたと思うが。
社保庁の組合も、民主党とその候補者だったの?
725名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:17:08 ID:C35CalJ60
>>724
連合の支部から指令は来ていたよ。民主党候補に。
でも、それで職場ぐるみで動いたというのはなかったな。
個人名で(支部長の)社民党に入れろって言うのはきたけどw
726名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:18:20 ID:Dq4mijZc0
>>1
今までも氏名がわかるカードかなんかつけてたような気がするのだが。

ずいぶんムダなことするんだな。
727名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:22:11 ID:C35CalJ60
一回応援で相談受けただけなのに2回目以降もつきまとわれるのはやりきれない。
728名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:30:29 ID:6klQjKXL0
>>725
社保庁と郵政は民主政権誕生で、確実に混乱が酷くなると予測できて
たのにね。
729名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:37:38 ID:UlIFLAif0
窓口で右往左往する長妻見てみたい
730名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 01:41:52 ID:0obaLq4E0
>>720
単に、内部告発だから
推奨されることじゃないのか

個人情報とはいえんよ
明らかな不正じゃん
税金しゃぶってるし

こんな行為を許すやつらが悪い
総務省改革が必要だ
解体しかない
731名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 06:41:36 ID:c/3+MHB/O
おいおい大臣は悪くないだろ。国民の為にきちんとやり直しをしようと頑張ってるだろ。あまり醜い批判はするな。
732名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 06:44:09 ID:0obaLq4E0
批判はしてない
人を批判するほどのうがなく
てかわいそうだなあと
733名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 10:24:23 ID:rlAJVLyPO
この名刺使って詐欺をするやつ出そう
734名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 16:21:40 ID:s8pZkgis0
アンケート作ったので、答えてください><

長妻厚労相のニックネームを教えてください。

http://okwave.jp/qa5400925.html
735名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:07:51 ID:O2kYdnDf0
>>733
民間企業で働いてて、普通に名刺のやり取りもしてる人は、苦笑いで
しかキミらのこと見ないよ。
736名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:17:54 ID:AHCxB34wO
これ,経費で名刺作るために理由付けてるだけだろ。
長妻は社保庁労組と癒着してンのか?

737名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:18:55 ID:ByL1YfGW0
名刺利権
738名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:20:03 ID:HrSSWT9Y0
あれ・・・公務員って名刺ないよな?
これ作るなら相当金が動くんだけど
739名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:31:11 ID:O2kYdnDf0
>>736
公費で、名刺代は絶対に出ない。しかしアルバイトの分は、負担させるのが
気の毒と判断されれば、課長とかの役職者が自腹で用意してくれるかもね。
740名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:37:42 ID:O2kYdnDf0
名刺という名目では公費は使えないけど、なにか別の名目で、職員の名前を
書き込んで渡すカードとかなら公費で作れる。
741名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:41:04 ID:r4wQdCZNO
膨大な利権だな
742名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:51:55 ID:eboXsTxn0
消えた年金が発覚しちゃったからな
743名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 18:54:50 ID:koapWcuf0
臨時職員や嘱託職員の名刺を配ってどうすんの?
744名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 19:20:49 ID:x+dVCjC/0
民間人のほうがはるかに横柄だろ
自らはヤクザのような言葉遣いのくせに
公務員側には敬語を強いるとか、どこの王族様ですかって感じ
公務員なら殺してもいいみたいに本気で思ってる奴が少なくない
745名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:10:44 ID:2t1aC9IJ0
しかし名刺を渡す職員はどうせ派遣か非常勤っていう。
746名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:11:19 ID:JIyzdly80
>>相談に訪れた人に対し、職員が名刺を渡すサービスを始める
へーこれって「特別なサービス」だったんだw民間じゃ当たり前じゃん、お客に名前伝えるなんて。
去年年金記録の不服申し立てに行ったら応対の職員がつっけんどんで、名刺くれと言ったら「無い!」って
言いやがった。追い払い専門のハケンかと思ってたが正職員だったのかな。役所の相談窓口にタレ込んで
やったがどーせ同じ穴の狢だしな。今度もう一回行って名刺取ってきてやる!!
747名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 21:47:18 ID:xus+6AfY0
>>746
全く臨場感がない話だが
申し訳ない事をした

司法書士の俺が職員に代わってお詫びする
748名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 23:56:32 ID:4e1DsJIs0
>>746
全く実感のない感じのする話だが
申し訳ないことをした

自宅警備員の俺が職員に変わってお詫びする。
749名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:28:25 ID:kgN8LoRq0
余白にペンでかけばいいだけなのに・・・
750名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 00:50:55 ID:O3PYZ9a60
オレ18から働いてるのに22から年金払ってた事になってたよ
高卒だっつうの
751名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:19:39 ID:H2fD3ZsK0
>>750
会社が未加入だったとか。
働いていたから当然厚生年金に入っていたはずという主張が
多すぎる。昔はもっとアバウトだったからな。会社でも5人未満の
小規模なところは義務じゃなかったし。

みなあきらめろ。騒げば騒ぐほど国民自身の首が絞まるぞ。
752名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:28:59 ID:/YTahthn0
>>750
それ会社に言った方がいいぞ
会社を横領で告訴してもいいレベル
753名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:32:03 ID:xf8N8gsq0
窓口や受付はバイトにやらせんなよ
職員がやれよ
754名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 02:08:06 ID:3PmN772H0
>>735
ゴルフ場でちょっとお金を貸してくれ詐欺、
海外でちょっとだけ建替えておいてくれ詐欺とか
名刺を使った詐欺は驚く程あるよ。

「私こういう者でして」といって、他人の名刺を渡すんだ。
755名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 06:54:29 ID:hPVy5Rz00
>>750
23から国民年金を払い始めた
理容師ですね
756名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 06:59:29 ID:Xm1XVxH00
もう国民年金システムなんざ破綻してんだからさっさとべーしkk
757名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 09:19:18 ID:3tZq/Fj60
ようやくまともになってきたな
758名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 11:11:35 ID:gb5VrpVo0
>>754
例えば、どんな薬にも副作用とかあるわけだが、キミのような発想で
副作用の部分だけ捉えて危険だと言うなら、全ての薬類は販売できなく
なる。
759名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:03:36 ID:pee18hvS0
窓口の社労士か゛デモでもやろうかって
騒いでたな
一番人権感覚がないのは
厚労だよ、解体されるよマジで
糞ずまと一緒に
760名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:40:59 ID:pAqTZm2T0
早速弊害が出てきた。
相談窓口のオバちゃんのご指名が多くなってきた。
当のオバちゃんたちは他のお客さんを受付していて電話なんか出れない。
761名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:46:30 ID:xgyvNFNh0
いったい誰の金で買った名刺なんだろうなあ?おい
762名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:48:07 ID:tCNoal8P0
職員だけIP開示もいいな
763名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:52:56 ID:iEusMfIQ0
>>502
嘘つけ
国民健康保険係りの課長に名刺寄越せといったら、ないと言われたぞ
764名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:54:15 ID:xgyvNFNh0
「使い捨ての期間雇用職員じゃ話にならん。所長を出せ」でおk
765名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:56:20 ID:pAqTZm2T0
場所によっては担当者と所長名の名刺を一緒に出しているところもあるらしい。
どうするんだろうね。これで年金相談の待ち時間はさらにのびるよ。
766名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:00:19 ID:erjc5XbfO
下っ端が割を食うだけか
767名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:02:26 ID:xgyvNFNh0
「一日中仕事してるふりをしている既得権益の塊を出せ」でおk
768名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:12:32 ID:uoc6cVsg0
>>680
>年金保険料を納めないと
>年金が貰えないなんてどこに書いてあるんだ?

そう言えば何処に書いているの?
769名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:17:09 ID:ud3eQ5R30
>>768
国民年金法第26条
770名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:44:43 ID:bSy6HxKo0
>>763
一般職員なら作ってないケースも多いが、課長クラスで作ってないって
ことはあり得ないと思う。どんな公務員でも技術系であっても、その現場の
トップになる課長が作って無いってことは考え難い。
たまたまその場に、持ち合わせが無かったんじゃないか?
771名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:52:58 ID:/Ls7HDNU0
名刺をねえ
普通、そんな小さいこと大臣が言うもんか。w
772名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:13:58 ID:NQaH2QoS0
いうんだよw
773名無しさん@十周年
つまりどういうことです?