【石川】タガメ、県内絶滅確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やまねずみφ ★
かつて水田や池に広く生息していた日本最大の水生昆虫「タガメ」が、石川県内では既に絶滅したことが、
県ふれあい昆虫館(白山市)の富沢章館長らの22日までの調査で分かった。戦後の復興期の
1950(昭和25)年前後に使用された農薬や、開発に伴う生息環境の消失などが原因と考えられる。
県は北陸3県で初めてレッドデータブックでタガメを「絶滅」と記載、里山の豊かな自然の象徴が県内から姿を消した。

富沢氏によると、県内で現存するタガメの標本は、58年前に小松市丸ノ内で採取された1匹のみ。70年代までは、
現在のかほく市や輪島市での目撃例が記録されているが、標本は採取されていない。「あまりにも当たり前にいたことも、
標本が1匹しかない要因」(富沢氏)という。

昆虫の中でも化学物質に敏感とされるタガメは、50年前後に使用された水銀を含む有機塩素系農薬の影響などで
絶滅の一途をたどったと考えられる。

街灯の増加も個体数の減少につながった。光に向かって行動する「走光性」があるため本来水中に生息するタガメが
街灯に引き寄せられて陸に上がり、鳥の捕食対象となったとみられる。河川の水質悪化や護岸工事、圃場(ほじょう)
整備による環境変化も一因と推定され、乱獲も減少に拍車を掛けた。

県ふれあい昆虫館では県外で採取されたタガメを飼育、展示し「農薬などの汚染に弱く全国的に激減している」と
紹介している。

本社舳倉島・七ツ島自然環境調査団の一員でもある富沢氏は「富山、福井県を見渡してもタガメの確認例はほとんどない。
昆虫が絶滅した自然環境を見つめ直してほしい」と話している。

環境省のレッドデータブックによると、タガメは北海道から琉球列島まで広く分布し、絶滅から3段階下の「絶滅危惧(きぐ)
U類」に分類されている。全国的にも開発による池の減少や水質汚濁などで激減しており、長野、神奈川県が絶滅とする一方、
一部地域では保護されている。

北國新聞
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20091023102.htm
2名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:45:56 ID:uo3OIaIh0
どうやって絶滅を確認したんだろう・・
3名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:45:58 ID:gXT5anUC0
2ッコリ
4名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:46:05 ID:fZosA0KY0
2 GET!
5名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:46:17 ID:M0nIOKf30
原因は?
6名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:46:25 ID:TpolhvF90
↓死亡確認AA
7名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:46:36 ID:JxZDDyz60
タガメの錬金術師
8名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:46:45 ID:EOhbGNnY0
残念
9名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:46:48 ID:2l1jyMLz0
↓あのAA
10名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:46:49 ID:kflXi7pH0
ないことを確認って、悪魔の論証か。
11名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:47:06 ID:cIRRzHEI0
洋梨のフルーティな香りがしておいしいよな
12名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:47:10 ID:MFR/WmhQO
また植えな
13名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:47:17 ID:HCuncw3f0
亀じゃないのか
14名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:47:21 ID:mahMaePp0
タガタメ
15名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:47:43 ID:A7yy098v0
タイコウチでもいいじゃん
16名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:48:12 ID:sg0mwj8g0
大型動物ならいざ知らず、昆虫の絶滅なんてそんなに簡単に「確認」できるの?
17名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:48:22 ID:tFQHRJee0
わらべってタバコ吸って解散したんだっけ?
18名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:48:57 ID:pwaOHmBw0
全滅なんて確認できるのか?
19名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:49:09 ID:3i2ZGo7X0
陛下のブルーギルに食べられたなら、しょうがない。。。
20名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:49:16 ID:fA+5G4Ue0
田んぼ自体が減ってるし、どんどんいなくなっちゃうんだろうな。
ヒルとかも。
21名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:49:33 ID:VScGfndQ0
38年前に見たのが最後だな
22名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:49:38 ID:ve5BheGN0
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
23名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:49:48 ID:kflXi7pH0
コオイムシのビジュアルが最強
24名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:49:59 ID:Mql2IC+S0
>>16
確認できないというか、何年も後で「絶滅発表」
まぁ梅雨明けみたいなもんだ
25名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:50:06 ID:3KbTFgGJ0
俺も田舎もんだがタガメなんて見た事ねーな。タイコウチとミズカマキリはいっぱいいたけど。
26名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:50:11 ID:bVQXtvdAO
タガメの幼虫がゲンゴロウだっけ?
27名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:50:26 ID:UL4UEsgE0
>>15
子供の頃あれ触った後臭いが取れないんだよ いまだに 
28名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:50:57 ID:HvBP4cT60
タガメ探しOFFはやるのかね
29名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:51:07 ID:YimrRrpT0
タガメ美味しい
30名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:51:12 ID:hMqccU/f0
どこかにはいるでしょ。調査する水生昆虫屋が少ないだけじゃないの?
ゲンゴロウモドキは残ってるんだからさ
31名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:51:16 ID:73lo2Igb0
で、国を挙げて保護する気はあるのかね?
横連携しないと無理な気がするがね
32名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:51:42 ID:wIwW/dm60
>>16
>>18
絶滅判定には、確かルールがあったような気が
33名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:51:44 ID:d7Tlk+nq0
ラオスじゃ食うんだぜ
34名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:52:06 ID:qgTeVnwJ0
30年、生まれてこのかた一度も見たことない。
35名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:52:42 ID:TjaWqhLv0
ジオンのモビルスーツにタガメっぽいのがあったな。

36名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:52:52 ID:/OmNGc7u0
おそ松くんに出てたよな
37名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:53:03 ID:8zid9rIW0
>>18
まあ悪魔の証明みたいなもんだな
確認というより推定、認識という言葉を使ったほうがいいと思うけど
38名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:53:10 ID:EugTECy80
カンボジアではフライにして食ってるぞ 
39名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:53:21 ID:naTReSS00
>>27
まあ、どっちもカメムシの仲間だしな
 
しかし、マジでいなくなったか…故郷の水路や池でごく稀に見かけていたのも、もう見られないのかもな
40名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:53:27 ID:fA+5G4Ue0
>>33
タイでも食うよ。
41名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:53:31 ID:5ij+JBFg0
冬場が寒すぎるのでは?

東京の井の頭公園でもいる。
42名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:53:33 ID:qevObAMYO
ジャンボタニシは増えつづけてるね
ピンクのタマゴがきしょい
43名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:53:34 ID:kflXi7pH0
80年代でもスカイライダーにタガメ怪人が出てたな。教師が体液吸われてた。
44名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:53:45 ID:t8afMjVEO
>>26
クツワムシだよ
45名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:54:03 ID:MxIYUc2n0
田亀源五郎
46名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:54:15 ID:wIwW/dm60
>>29
タガメは本当に旨いらしいな
以前、ゲテモノ食材紹介の番組でタガメが出てきて、ドン引きの出演者をよそに
きたろうが 「実は僕これ好きなんですよ」 といってちゅーちゅー喰ってた
47名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:54:50 ID:/t0y38vP0
タガメはいいからカメムシ絶滅してほしい
48名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:55:08 ID:mH24cEyO0
カンタービレ
49名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:55:10 ID:KTHokjtd0
50名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:55:14 ID:2sS3roIK0
上野樹里結構好きだったんだけどな
51名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:55:27 ID:HbmFWw3S0
おしりで呼吸するんだっけか?
52名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:55:31 ID:vrtorWAdO
農薬と水質汚染
53名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:55:51 ID:FpMn1LxP0
 〃         /| / l  |ヽ、        |   
.,' ,ィ      ムf /  l .L 」 ,、      |    
|//   _,,、v‐'l/ ij  ', ┌-、 _      |
. ,' /| ./__,,r−、 u u ヽ|、-ヽ| ヽ      |    
 |/  |/l(_    ヾ、  〃    `)| |-‐ 、  |   おっちゃん!タガメは・・・?
.     l.(´   O ) ;; 、 O   )| |ニヽ ヽ|
     l..ヽ、 r-/..:: ι┐ rl'´ |.| -、| ..l l           タガメは・・・??
      l  (__:::::::::::u::`) /_  ||-- '′  ヽ、
      l r‐---‐-−-〜'´__`l |   lヽ、  ヽ、
       l.l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ( |   l   ヽ、_ ヽ     
         ll二二二∠二二二ノ.ノ   |    l  ̄
       _ヽ  ,,,,,,,,,,,,,,,u  ./ |   l     l    

        ,. -───‐- 、
        /, -‐- 、.___,. -‐- 、\
      // ─-、._  _,. -─ \ヽ   
.      ! !       ̄       l l   
     l { '´ ̄``ー'   ー'" ̄`ヽ }.l  
    r‐、.! ,..,,..-=    =-.,..    /r‐、 
    !.F|.|  `‐゚イ    ト゚ ‐''   |.|ヨ | 
    l L||.ヽ.`ー-l    lー‐' r !|_」 !       ・・・・・・・。
.     `ー|! /二二L_,、__,、_」二二ヽ |!ー'  
.     |. r'工工エエエエ工工ヽ│      
.      ,ゝヾ工工エエエエ工工ノ,.<、      
_,,. -‐''7 l |! 、   ー一   , イ | |l`''ー-  
 | |   | |ト、 `ヽ.、   ,. '´ ,.1 | |  | |  
 | l   | | \    ̄   /  | |  | l |
54名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:56:08 ID:naTReSS00
カメムシおたくのページで、孵化しても育たなかったって書いてあったのを思い出した。

まじで環境に敏感なんだろうと思うよ
55名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:56:24 ID:eAjMkBVP0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  布団を敷こう
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
56名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:56:28 ID:O7L7jCCr0
       んィ, -‐―‐-、-,、
      そ〆-──-、 、`く)、
      / /    丶ヽ ヽ ト)
      l i_{ _j___{_|__}_彡ヌ)   
      `.l ‐-  -‐‐ リイノ
       {  _, " ∫ノ  悪魔の証明である
        ゝ、 _ , イ、
       ,τ´'━'´ (⌒)
~~┗‐(⌒)‐ ((;;;;卅;;;;;;ソ(;;;;;)
   八.ノ`;;ノ.|;l;;;|;;;;l;;/ ノ八
57名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:57:13 ID:9YdwcMZC0
飯島愛が出てた番組か
58名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:57:13 ID:Fm4OVIE0O
>>27
だんだん臭くなるょ
59名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:57:40 ID:8zid9rIW0
>>27
子供の頃から皮膚の新陳代謝が止まってるのかよw

>>46
タイあたりじゃ当たり前の食材だもんな
別に注文しなくても調味料としていろんなものに入ってくる
タガメ味噌に生野菜の前菜とか普通においしい
60名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:57:44 ID:s0aGvbHy0
石川の田んぼやら川で遊びまくってたが
85年から1匹も見てないが、図鑑でしか見てない。
61名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:58:26 ID:41ZVsus90
>>41
北陸は緯度が関東とほぼ同じ。
北陸の海沿い雪は降るが気温は東京とほとんど変らない。
山沿いはさすがに寒いみたいだけど。
62名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:59:10 ID:MUwnTR6l0
なんで昔はこんな気持悪いの触ってたんだろ カブトエビにタイコウチ
63名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:59:16 ID:DsbujlDy0
ヒャッハー・・・
64名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:59:28 ID:5qps/87TP
ったく、在日優遇してないで国産のタガメとかを守れよ行政は
65名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:59:40 ID:4siPUQPm0
天皇の持ってきたブルーギルが悪い
66名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:59:43 ID:EambLInTO
でも富山にはいるんだろ?
富山にいるってことは石川にいてもおかしくなくなくなくない?
67名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:00:15 ID:2mggj1p3O
タガメと聞いて思い出すものは二つ。
68名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:00:56 ID:ScJK8iG20
タガメはいなくていいよ
奴等凶暴すぎ
69名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:02:07 ID:yfxADvRU0
ゆ、ゆう、、夕ガメ
70名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:02:16 ID:Fm4OVIE0O
で、タガメで何をしたいんだ?おまいら
71名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:02:50 ID:CwqU3UwV0
タガメなら俺の横で寝てるよ
72さきちょ:2009/10/24(土) 01:03:10 ID:vK7WRZ8s0
普通にいるぞ
夕日寺っこの俺はたまにトンボサンクチュアリにいくがたまに見かける
73名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:03:29 ID:l/SXYVme0
古館さん、岡田発言より重大な出来事ですね
74名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:03:35 ID:guTITAXW0
昔はプール掃除の時にいたよな
75名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:03:40 ID:fA+5G4Ue0
>>59
なんかすり潰したみたいの売ってるよな。
ナンプラーとかに入れてる
76名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:04:03 ID:Se+lsMlPO
一匹五千円するからな
77名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:04:49 ID:LcWbgwI70
タガメのリップ
78名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:05:15 ID:S5AEW0fc0
まあ人類の発展には要らない生物よ、それよりジュゴンだジュゴン
79名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:05:16 ID:JagtFDaP0
絶滅とかっていっててもアテにならないよ
カワウソは絶滅したって言われてるけど、淀川ワンドに普通に巣を作って生活してるし
80名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:06:00 ID:LamaGyAV0
青リンゴの味がして美味しかったけど、スパイスの一種と言った方が適切な気がする。
81名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:06:10 ID:IwN0XTlD0
【石川】ねこ、県内絶滅確認
82名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:07:36 ID:E3iOClh+O
>>79
ヌートリアだろ?
83名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:07:53 ID:woeNdIk00
最近ではタイコウチも見掛けなくなってしまったな。
そういや近所の川でミシシッピ赤耳亀がタイコウチを食ってたな、
あいつらも増えすぎて、草亀とか石亀は全然見なくなった。
84名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:09:21 ID:iGXr5VxJ0
ナイトスクープでこの前とってたよなw
あれ関西のどこだっけ?
85名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:09:40 ID:AaZZGW/b0
【大阪】日本人、府内絶滅確認
86名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:11:07 ID:fT7kIXC10
>>7を評価する
87名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:11:20 ID:EFJrwGyS0
アメンボとかも見ないなあ・・
いるところには普通にいるのかな?
88名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:11:35 ID:s3Mp31B1O
ちょwwww富山だがうちの裏の田んぼにいるぞwwww
89名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:11:42 ID:fLZQ4nOR0
この前兵庫県で見たけどな
ものすごくレアなことだったのか
90名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:11:45 ID:CnqSMvbdO
>>79
ニホンカワウソか?
マジかよ?
高知県の中村市だったかに最後の目撃があったとかのニホンカワウソ?
チョウセンイタチじゃねえの?
91名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:12:10 ID:o6uibj2n0
>>81
石川って反猫的思想が蔓延してるの?
92名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:13:26 ID:koTcGM8q0
石川人だが普通に近所にいそうなもんだがなあ
多少道路整備されてきたけど奥入るとまだまだ田舎だし
93名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:15:00 ID:g+JJNZqA0
食用のタガメってジャスミンみたいな香りがするって言うけど本当かね。
94名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:15:19 ID:/t0y38vP0
ミノムシもいなくなった…カメムシがいなくなればいいのに…
95名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:15:35 ID:2L08M1lL0
・゚・(ノД`)・゚・ 県境からタガメ引っ越して来い
96名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:15:41 ID:+Sx/Tg3V0
>>22
思ってたより遅かったなww
97名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:17:12 ID:fLZQ4nOR0
ライギョも全然見なくなったよ
98名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:17:16 ID:GnZseOBiO
>>94
うちの近所じゃそこら中でぷらぷらしてるぞ@神奈川
99名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:17:26 ID:f1Qyc/sB0
中国じゃ、天ぷらにしてお皿に山盛り出て食ってるじゃん。
中国から輸入でOKじゃないの?
100名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:18:39 ID:9Uae6KCQQ
タガメとゆったら俺の先生
101名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:19:10 ID:ZqcJ2c3zO
ディカプリオの出世作なら
102名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:20:35 ID:/t0y38vP0
>>98
そか、引越ししたんだなミノムシ。
カメムシもみんな神奈川に引っ越せばいいのに…
103名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:22:30 ID:uGTPOcnD0
ハンミョウも見なくなった。
104名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:22:55 ID:2HyTsGi20
石川なんてど田舎のイメージなのにな
そんな昔からいなかったのか
105名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:24:14 ID:eri0tx3y0
かたっぱしから住宅開発、護岸工事が日本の現状だもんな
市街地に近い場所で自然が残ってるなら、そのまんま残せるのが有能な行政だろうね
都市近郊では市街地開発一辺倒の自治体は無能としか言いようが無い
106名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:24:57 ID:p1Bhi+B60
一時期、ゲテモノ食いや罰ゲームでタガメ食うのが流行ったが。
あれが、幻の高級食材になっていくのか…
107名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:26:32 ID:IfyFB5KVO
ウチの近所の用水路(コンクリ・浅い泥・通年水あり)に生きる生物

・アメリカザリガニ
・カダヤシ
・タニシ
・ジャンボタニシ
・ミシシッピアカミミガメ
・カエル数種

こんなモンだよな今時。
108名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:26:57 ID:47075OYrO
石川にいないんじゃもう日本にいないんじゃないか?
109名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:27:50 ID:8UbN0/Rl0
これは、サイボーグ戦士タガメに戦う♪とか歌われたせいじゃなかろうか?
110名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:30:33 ID:fSpXZi0l0
だが、タガメは絶滅していなかった!!
111名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:30:47 ID:EugTECy80
>>69 おもしろいぞ!! 今後ともがんばってくれ よく見てるぞ
112名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:31:20 ID:WedByTyO0
石川にいないのなら、もう日本のどこにもいないな
絶滅確認
113名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:32:04 ID:XDsscBnMO
ほんの数年前まではたんぼ周辺に赤とんぼがいっぱい飛んでたんだがな
最近少なくなってきて淋しい
114名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:32:05 ID:2HyTsGi20
中国で耐農薬性を身につけたタガメが日本に定着するかもしれない
115名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:34:02 ID:IUq6MB9eO
横浜だけど普通にいるぜ
116名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:34:31 ID:A2aDl7ih0
田亀源五郎
117名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:37:00 ID:/wc/TRS00
ちなみに、朱鷺が本州で最後まで生息していたのが能登だよw
118名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:38:49 ID:IwN0XTlD0
能登の家に?
119名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:38:56 ID:HexgyUhDO
近所の病院そばの川にマンホールみたいな亀が重なってた
120名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:42:21 ID:bVQXtvdAO
タガメって生態系にとって重要な役割があったのかな
121名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:42:27 ID:NTLR3jLC0
日本の農家は低農薬とか有機農法とか言っているが
かなり大嘘なとこが未だに多いからな。

タガメ絶滅は農業土木+農薬ジャンジャンの影響。
俺が子供だった昭和50年代だって既に絶滅状態だった。
122名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:45:54 ID:ejQlmpov0
8月頃に熱帯魚屋で小さなタガメが300円で売ってたけど?
123名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:47:24 ID:VzG1WTJQ0
タイだと普通に食ってるよな。
124名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:49:32 ID:2pvkBNpp0
「タガメと言ってやれ」
「は?」
「タガメ、だ」
125名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:51:29 ID:5BA5bDmXO
>>122
ブリード物はそんなもん。
つーか普通に家の近所で捕れるけどな。
126名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:53:24 ID:5KJgZHb/O
中国人に食われたから絶滅したの?
そういえばタニシも見かけないなぁ
127名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:54:16 ID:ejQlmpov0
>>125
水元公園ってとこや、不忍池ってとこでも生息してるみたいだし
単純に俺らの県って水質超悪いっすwwwwwwサーセンwwwwwww
って言ってる感じ。

もしくは、外産を輸入して密かに国産絶滅危惧種として
闇市でも開いて売ろうとしてね?とか。
128名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:55:03 ID:q04MMAwm0
↓バカメ
129名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:58:15 ID:Y39XYQaE0
富山県石川市
鳥取県米子市
130名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:59:08 ID:RZKlRLBg0
また東北か
131名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:01:14 ID:80UFULaa0
>>27
それって体しゅ・・・ゴホゴホン
132名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:03:09 ID:vxBMsLn70
>>103
全然見ないね。何処に行ったんだろう。
133名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:05:10 ID:7jY5Ww4W0
>>94
ミノむしは東京にもふつうにいるぞ
見逃しているだけだだと思う
カメムシが異常に多いのは同意
134名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:05:55 ID:4we1LEk40
また田亀源五郎センセイか
135名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:06:57 ID:w7OeA6Nd0
熊先生スレになってないなんて
Dメールしなきゃ
136名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:07:12 ID:Y39XYQaE0
ゼニガメはイワガメの子供だとおもっていたが
最近のペットショップでうってるのはクサガメの子供なんだって?
137名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:08:21 ID:ejQlmpov0
見なくなったって奴は自然と触れ合ってないですってとこだな
篭ってないでキャンプなり釣りなり外に出りゃ良いんだよ
138名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:08:38 ID:DAlscQrCO
虫皇帝では活躍してたのに
139名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:09:57 ID:8IEHFUyj0
>>59
マジかよ。 タイでいろんなもの食ったが、あの中に入ってたのかな・・・。
140名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:14:35 ID:a1g1gV6t0
>>133
ミノムシは外来の寄生虫のせいで激減してるよ
絶滅危惧種にも登録されている
141名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:15:53 ID:eu3EbaX4O
巨大なカメムシだぞおまえら
タガメに騙されるな
142名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:19:05 ID:dUnbUaM1O
非常に残念
農薬無使用で美味しいお米が作れればいいのに
143名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:27:32 ID:XxcYh/JO0
オガタ-ケン見なくなったな
144名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:29:21 ID:cw/ou3JX0
>>136
クサガメならいいんだが、ミシシッピアカミミガメだったこともある。
動物愛護法の改正で輸入が制限されてからは少なくなったというのだが。

145名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:35:30 ID:EZlMxjBF0
タガメとゲンゴロウって違うんだっけ?
146名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:36:53 ID:Lv425c4m0
石川の農作物は農薬塗れということだ。
147名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:38:15 ID:PVu9eQht0
>>137
つか、何十年も前から滅多に見れない
ずっと絶滅危惧種
148名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:39:42 ID:kekdb9sk0
野生のはみたことないわ
ミズカマキリならあるけど
149名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:40:06 ID:Tf/1yEfhO
蛍とかも見なくなったからな…しょうがないか…
150名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:40:50 ID:/l+6GDKq0
>>145
タガメは、カメムシの近縁種。
151名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:42:27 ID:PVu9eQht0
>>145
で、ゲンゴロウはコガネムシに近い仲間
152名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:43:00 ID:Fdfh3G0lO
タガメは農薬に非常に弱いんだ
一回でも使うと全滅する
そこじゃ二度と戻らない
153名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:43:31 ID:5nHWwBcU0
山奥の清流にひっそりいるような虫じゃなく、水田とかにいるんじゃなかったっけ?
154名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:43:58 ID:Lv425c4m0
石川には無農薬農家がいないということだ。
もしあったとしてもそれは嘘の可能性が極めて高い。
155名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:46:11 ID:DsbujlDy0
>>145
ケンシロウとケンタロウくらい違うよ
156名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:46:12 ID:Fdfh3G0lO
無農薬やってても一軒でも農薬使ってたら絶滅しちゃうんだっつーの
157名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:49:54 ID:a4s+5zGfO
セミとも近いんだっけ?
158名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:50:55 ID:BGvl06Z30
北陸の一部と信州は冬が厳しく、稲作に向いた土地も少ないんで
昔から昆虫食の習慣があったと民俗学で習ったな。
現在は差別につながるという理由から、伊那谷等を除くほとんどの地域で
「なかった」ことにされてるらしいが。
159名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:51:33 ID:1XK7Ef1/0
関西にはまだいるのに北陸絶滅かよ
160名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:52:28 ID:Fdfh3G0lO
>>153
そう
泳ぐのが下手で流れが速いとこにはいない
皮肉にも人間の手が入ったところが主な生息地
161名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:52:33 ID:ScJK8iG20
ゲンゴロウは可愛いよな
なんでも許したくなってくる
162名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:55:00 ID:Fdfh3G0lO
>>159
関西にいるやつの殆どは昆虫マニアが放流したやつという
163名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:57:30 ID:RqBE/mYr0
あめんぼうも見たことないな最近
164名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:58:09 ID:PVu9eQht0
ゲンゴロウも見なくなったな
アメンボとミズスマシはウジャウジャいるが、、、
165名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:02:14 ID:Fdfh3G0lO
ゲンゴロウは地味だけどタガメより酷い状況
ほんと、野生のゲンゴロウは絶滅してるぐらいにもういない
166名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:02:38 ID:wcD+GojT0
>>1
農協が原因。農薬散布回数を減らした新薬、といってるが、それだけ一回が強力になる。

人間とは違って小生物はスケールごとの許容値が極小なのは常識。生物が死滅する田んぼばかりにした。

別に農薬まみれの米を消費者は求めてない。そして既に脳神経はじめ身体に影響が出てる
167名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:06:58 ID:ZoNAbNi8O
森元家敷地内に
生息してそう
168名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:08:59 ID:YLGjU/VF0
艦長>タガメだ。
船員>は?
艦長>タガメと言ってやれ!
169名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:09:47 ID:whYmZIXf0
日本狼が絶滅したのは
やはり
あの民族が関わってるとしか思えない

170名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:10:21 ID:a4FHy9Ij0
カタツムリって今全然いなくない?
171名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:13:11 ID:vgQVNIVTO
>>170
秋だから
172名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:14:39 ID:UsiVy6230
みの虫はほんと見なくなったな
小さい頃はいっぱいいて蓑を剥がして丸裸にしてたのに
173名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:21:00 ID:vBCX8v0ZO
>>172
責任とって、素裸で橋からバンジーな
174名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:22:22 ID:Np0x6kWA0
毛虫は?
前は公園行くとウジャウジャいたのに
175名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:22:45 ID:ZoNAbNi8O
>>81
=^m^=にゃおん♪
176名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:24:47 ID:mSk2sLLx0
自分で捕まえて食えると思う虫。
・タガメ
・セミ
・イナゴ
177名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:31:49 ID:FvkfCriEO
街灯の下にカブトムシかクワガタが落ちてると思って近づいたらガムシだった時のガッカリ感たら無いよね。
178名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:32:47 ID:UkBpObMG0
ゴキブリは一向に絶滅しない
179名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:49:06 ID:DFls4R860
絶滅してないことは確認できるが、絶滅したことを確認するのは
ちょー難しいと思うんだけど。
180名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:53:10 ID:LyhaJlMT0
愛知だけどタガメまだいるよ
自然農法の田んぼだとまだいるらしい
181名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 04:10:50 ID:OQ+aZ7tA0
タガメ料理ぐぐった
ゴキブリみたいだった
182名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 04:14:02 ID:O7L7jCCr0
うちの田んぼヒルばっかで気持ち悪い
ヒルに絶滅して欲しいわ
183名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 04:15:44 ID:/enMScuW0
かぶとえび も見た事がない人が多いんだろうな。

松山の田んぼにすごくいっぱいいたな。

184名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 04:26:12 ID:fA+5G4Ue0
>>182
田んぼから出てきてすねのあたりから血が流れてると何かくやしいよなw
185名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 04:35:44 ID:TpABC4690
タイコウチと間違えている分があるから実質大丈夫では
186名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:09:23 ID:2/djV//I0
そもそも石川県の存在が都市伝説だろ 
187名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:20:51 ID:xAMSg6880
タガメ取り名人「いや〜あきませんなぁ、こりゃ絶滅ですわ」
188名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:57:03 ID:YVGwZvluO
ここまで、陸海空制覇できる「ケラ」なし
189名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:00:54 ID:AaZZGW/b0
この前20年ぶりくらいにヤゴ見た
感動した
190名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:10:35 ID:UU8C7zzh0
長野の田んぼでもたくさんの種類の虫やら何やらがいなくなった。
蛍も飛ばなくなったし、夏の夜がとても静かですわ。
横須賀では蛍が多い上に、夜の田んぼがえらい賑やかなもんで、
長野の実家に帰ると横須賀の自然の良さを感じますわなあ。
191名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:14:03 ID:arxkM9+80
王大人 死亡確認
192名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:17:17 ID:47075OYrO
>>191
それは後に復活するフラグ
193名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 08:12:10 ID:vdtb/5c60
タガメとゴキブリって、形が何となく似ている。ゴキブリで我慢しろ。
194(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/10/24(土) 08:39:52 ID:F91qAyYo0
まあ死亡確認したのに「万全の医療技術で蘇生(c)」
したりることが多かったなあ
195名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 08:42:41 ID:4VWu9EpfO
この世界に潜む怒りや悲しみに
あと何度出会うだろう、それを許せるかな?
196名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 08:47:45 ID:0rZnozav0
はじめてゲンゴロウの幼虫を見たときはびっくらこいた
あれはちょっとしたエイリアン
おまけに共食いしてたよ
197名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:14:55 ID:NRgfIZZ70
オスが子守してると、メスが卵を叩き落して、そのオスと交尾して、あとの子守はオスにお任せ

というフェミニズムが行き着くとこまで行った生態なので、2ちゃんねらーには嫌われていたな
198名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:13:05 ID:WeXAZsQs0
糞チョン白丁どもが絶滅すればいいのに。
199名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:15:34 ID:8d5GP62HO
ゲンゴロウは噛まれると肉解けて危ないらしいが、タガメはどうなん?
200名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:16:54 ID:BOXHviedO
罰ゲームでロンブーの亮が食わされていたな。
201名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:21:49 ID:lNUSj6QmO
>>193
どちらかというとゴキブリとカメムシを足して2で割った感じじゃね?
202名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:22:22 ID:N6h96Ujo0
タガメが居ないってことはタイコウチやミズカマキリももう殆ど居ないんだろうな
203名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:23:21 ID:sREYN9530
30年間生きてきて見たこともないけど、タガメって害虫?
204名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:29:53 ID:N6h96Ujo0
>>203
小魚を捕食する。
205名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:39:07 ID:Eor2RJiE0
しかしタガメって俺が子供の時の70年代前半にすでに見なかったぞ( ・ω・)y─┛〜〜
206名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:46:18 ID:ZKTSxprj0
人間もいずれはこうなるのか
207名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:57:06 ID:bQZsY+Rc0
タガメって昔ウルルンで誰か食べてたけど気持ち悪ぅ〜
208名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:58:11 ID:2qwo5B6c0
タガメって獲物の体液を吸うんじゃなくて
消化液を流して溶かした肉を吸うんだよな
209名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:07:01 ID:lnwAJhtk0
昔ゲンゴロウ飼ってたなぁ。
あいつ、えさをあげると水槽中を大はしゃぎで泳ぎまくるんだww

ほんとかわいかった。

でも俺がいない間におやじが捨てたんだよな。
あいつもきっとその後農薬にヤラレたんだろうな。

・・・・・・・。
210名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:11:02 ID:wS7372iz0
タガメだかタイコウチだか忘れたが刺されたときの痛みにビックリした思い出がある

>>209
ゲンゴロウはうちの爺ちゃんが足腰達者なうちは
どっかから大量に捕獲してきてよく食ってたぞw
211名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:55:01 ID:tP2fDS5aO
県境って意味ないじゃん。
放虫。
212名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:05:12 ID:LhTLcdyHO
子供の頃は、田んぼや野山を駆けずり回って遊んたがタガメは見なかったなあ。
ヤゴやゲンゴロウ、ミズカマキリなんかはいっぱいいたけど。
レアすぎて存在疑ったもんだ。
213名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:20:34 ID:SfQjeour0
自然回帰工事を受注しましたってかwww
転んでもただでは起きない姿勢にほれました。
214名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:23:56 ID:vn/vYMQjO
田亀源五郎
215名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:25:46 ID:SfQjeour0
農薬は農協がらみで強制使用。
216名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:26:23 ID:xsQIXMZc0
次は当然日本人
217名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:28:27 ID:uXQ0M8il0
タガメラとなって日本を襲い、やがては子供のヒーローに
218名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:31:02 ID:C+tVxIXw0
タガメが小魚捕食してるグロな絵をどこかで見たな
219名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:33:18 ID:nidlgAKW0
昔、小松市に一年住んだことあるが、
田んぼにオタマジャクシうじゃうじゃいたし、溝にウシガエルの死骸があった

その石川にタガメがいないだとぉ〜?
220名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:35:13 ID:ILiT61Zp0
下から読んだらメダカ
221名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:39:05 ID:KkiYpD1R0
コイツがプールに居るだけで女子が泳ぎたくないー!とか言うんだが。
222名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:40:44 ID:WDJvW2GT0
【国内】大和撫子、国内絶滅を確認ー総務省発表
223名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:42:05 ID:/eV0gNl7O
>>219
石川でも絶滅ってことは、全国的にもかなり少なくなってきてるな
関東にはいるのか?
224名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:46:10 ID:22WrlZpyO
タイでタガメ食ったなあ
225名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:48:09 ID:S7hX1VwL0
弱いはずの在日は日本人が大量に自殺する一方で急速に増えている現実をネトウヨはどう思う?
226名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:50:18 ID:RMYCL5Tw0
ふふふ
227名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:51:15 ID:pMz13zOvO
>221
それゲンゴロウだろ。タガメは絶滅危惧種じなかった?
ところで、『「タガメ」って10回連続で言ってみ』はローカルにでつか?
228名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:51:49 ID:yvThCHwq0
学校の帰り道に何度かタガメを拾って飼ってたのはいい思い出
229名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:52:48 ID:44x/V02JO
石川県タガメ食べ過ぎだよ…
230名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:53:59 ID:wwgIhq6s0
これはもうタガメかもしれんね
231名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:54:44 ID:nidlgAKW0
>>223
どうかな・・ゆるい流れの川か池にいるのかも?
ただ外来種のせいで生態系がおかしくなって、もういないかもな・・
232名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:54:55 ID:+KyKjBE80
わしが調べたときはおったんや。ぽこぽこと・・・
233名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:56:30 ID:vxBMsLn70
タイコウチとミズカマキリはよくいたけどタガメって見たことない。
234名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:30:14 ID:vOtC9ro60
私女だけど武装は高性能ミサイルだけで十分だよ。バルカンなんていらない。
235名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:41:36 ID:z/4/om640
>>228
のらタガメを拾っちゃだめって言われなかったか?
236名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:44:22 ID:wBH23Qj30
タガメきもいから絶滅していいよ

小3の夏に8センチくらいの背中に卵満載にしたタガメが
口に飛び込んで来てからあらゆる虫が怖くなってしまった。
237名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:47:29 ID:YplZYYAaO
じゃあかわりに、亀田コウキと、亀井シズカチャンのクローンを培養して
絶滅地区に放つとかどうだろう。
wktk
238名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:15:24 ID:GT9OvTxr0
外来種の侵略や毒性食物の流入、大陸から押し寄せる大気汚染物質や砂、
エセ平和狂化自虐教育による精神的成長の阻害などにより、日本人も衰退の路に。
239名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:24:42 ID:oFnMrJnW0
>街灯の増加も個体数の減少につながった。光に向かって行動する「走光性」があるため本来水中に生息するタガメが
>街灯に引き寄せられて陸に上がり、鳥の捕食対象となったとみられる。
鳥入れないように下に網付けた街灯でも立ててタガメ用の出会い系サイト作ればいいじゃない
240名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:31:16 ID:N6h96Ujo0
>>205
都市部ではその頃既に絶滅してる。

>>207
タイの高級料理でタガメの踊り食いってのがある。
241名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:30:43 ID:gyLPTKw20
タガメはまだいるかもしれないけど、ゲンゴロウはもう絶望的
本当に局地的にしかいない
タガメ並に農薬に敏感だし、蛹になる為に土手も必要
生活スタイルが複雑なのが原因
242名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:35:14 ID:arnVgJc3O
千葉、東京、神奈川にへばりついて生きてるが、タマムシとかオケラとかいるのかな。
オケラは一回だけ捕まえた事があって感動した。
243名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:36:38 ID:hzV1w2QG0
あちゃーーーダメガ・・
244名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:36:49 ID:WpSjrPbg0
かえってこい多華女ええええええええ!!!!!!
245名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:37:10 ID:a3i1ZegX0
タガメよしひさの軽井沢シンドローム読み返そうかな。
246名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:39:11 ID:3ok+mLKB0
おまえら食べすぎww
247名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:48:13 ID:ValuSxcmO
石川みたいなド田舎でさえタガメにはすごい変化だったんだ。絶滅しちゃうなんて。あんな田舎なのに。
248名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:52:53 ID:nHu2mV5iO
タガメの養殖?(大人タガメを数匹捕獲して子供を産ませる)をしようと目論んで デートの際に北潟湖で網持って連れて行かれたのを思い出しました
249名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:54:17 ID:dQOWDe6LO
>>241
ゲンゴロウなら家の前の外灯によく体当たりしてるわ
250名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:55:53 ID:zGQpu1cIO
石川でも能登半島とかド田舎なのに。

あんな田舎にすらいないとなったら、既に日本ではほとんどいないんじゃないか?
251名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:56:26 ID:MpRVHBg70
バカメと言ってやれ
バカメだ!
252名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:56:29 ID:q91e9Hnu0
石川県って本当に影が薄いよね
石川県人も絶滅しそう
253名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:58:15 ID:EmTuhYhrO
劇場版虫皇帝に出てたな、国産タガメ…サソリに買っててかっこよかった
254名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:59:22 ID:2+5w9IDC0
その場に外来種が居なくても外来種のせいです
255名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:01:36 ID:N5msJhp60
タガメはカッコイイ
256名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:02:52 ID:pXAKlLEQ0
新潟の田舎だけどタガメは見たこと無いな
タイコウチと水カマキリは良く見るが。
257名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:07:02 ID:hVpqDBak0
あー今日図書館で絶滅の危機の水棲動物の本見てたよ
タガメ、メダカ、亀、ゲンゴロウ、トノサマガエルとかもだよ
258名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:08:17 ID:rh1Yp3Um0
>>22
おせーよ
259名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:09:23 ID:N5msJhp60
亀は近所のいくつかの池に大小いりまじってウジャウジャいるな。
夏にはみんな出てきてひなたぼっこしててかわいい。
260名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:09:33 ID:127k3bQz0
>>251
こちら「セロ」司令船225号.
『バカメ』どうぞ。
261名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:12:33 ID:+2wXluoR0
タガメは見たことあるがゲンゴロウは生まれてからまだ1度も見たこと無い
どんだけレアなんだ
262名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:12:34 ID:zNXKgIE70
やっぱりタイコウチよりタガメのほうがいいな
嫌味が無くて
263名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:14:33 ID:N5msJhp60
チンコの先を亀頭とか名づけた奴は亀に謝るべき。
264名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:18:43 ID:nZDiUVwzO
夏の終わりを思うツクツクボウシの鳴き声もいつしか消えた
265名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:27:44 ID:NJbL2YrsO
淡水魚屋に4000円で売ってた。
ちなみにニホンザリガニは5000円、ゲンゴロウは3000円だった。
266名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:28:48 ID:V4GdXW/O0
あ、やっぱり居ないんだ 金沢在住30代

子供のころから不思議だったんだ
タガメって割とポピュラーな虫扱いされてるのに見たことないな、と
なんだか格好良さげなフォルムだから捕まえて見たかったのに
267名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:32:54 ID:FlqWcdJK0
ゲンゴロウとタガメの違いがわからん
268名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:36:55 ID:BMIEKWxN0
みつばちハッチに襲いかかる恐ろしい水棲昆虫だね。
269名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:42:26 ID:p9qgIxgS0
確認担当が王という苗字のおっさんなら、復活フラグ
270名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:44:49 ID:fgQdmw+QO
珠洲にもいないの?
271名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:45:37 ID:8mQY0hUU0
人目を避けるテク覚えて生息してるだけちゃうの
272名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:46:16 ID:0uRhgfPW0
ええー
あの水中のゴキブリみたいなタガメだろ?
昔、いろんな虫と戦わせた結果、最強だったのに。
確かに、見なくなったかも。
5年ぐらい前か、街灯居たのは確認したかれども。
273名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:47:31 ID:qX7EJMDl0
>>1


    /// /   イ l  | |  | |   ヽ ヽ ヽ、
ィニニ〔ゝノ_ノ   / ヽ\ヽヽ  | l    |l  |l  ヽ
'´/ /| |7   r/'´ ̄ヽゝニヽ-ヽヽ  │ | | ヽ ヽ
イ/ / ! | |   ||-ャ─-,ニ、ミ‐`ヽ、ヽヽ / / /  | ヽヽ
/ / / j |   l| `ー='-ニゝヽ`   |ノメ、/l  │ l | l  タガメってほんとにおばかさん・・・
./  / / ヽ   l|           ィ_ミヽ`リ ハ || |
'  / /   ヽ  l          l、'rヽj`ァ' メ | / リ  この水銀燈が滅ぼしてやったわ
  `,´l    lヽ ヽ         /ノ `'’,イ  /イ
  /| |   |  `丶ゝ    ー、ー- 、    lノ  ,イノ
. /│|   |          ニ ´   ノ イ |
/  ! |   !  、           ィニィ | |lハ
  | !   |   _`ト_、 _     , イ    ! |ル'   ,イ
  ハ ヘ  |‐'  ̄,.ィ´ヘ` ー- イ  |    |l |    /│
ノ  ヘ ヘ   | <´ィ´ /介「`ヽヽ│   ハ l   / ノ      _,
ゞ、_ゝヽ  !  \ー´/ハ トニノノ !   / ハ ト、//,ィ _ ,.-ィ´
  ヾゝヽ.ヽ lー-、  ̄ 1 |│|ヽハ 」  / _ハ _/ イィニィ'´    <
    ヾゝヽ. l^ーィ- 、|│ ! ト、>-リ  イニィー '^ヽ、
     ヾヽヽゝ   ̄! | | lヽヾ/  /        ヽ
274名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:48:02 ID:TOb6/r81O
王大人が少なくてガッカリ。
275名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:53:06 ID:xGHO511Q0
昔石川に住んでたが、タガメはわりとレアだったな。タイコウチとヤゴはそこらじゅうで見たけど。
30年くらい前です。
276名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:58:50 ID:62QAnj5qO
今じゃメダカも絶滅危惧種で
レッドデータブックに載ってるくらいだからな。
277名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:03:12 ID:sN1Vc9ICO
ゲンゴロウやタイコウチはよく見たが、タガメは昆虫図鑑でしか… @千葉
278やまんばメイビー:2009/10/24(土) 20:05:30 ID:q5kvGaFYO
タガメって予想より大きすぎて怖い
しかも硬すぎ
279名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:20:54 ID:wS7372iz0
ゲンゴロウってそんなレアな虫だったんか・・・
季節になると爺ちゃんがカゴいっぱいに捕獲してくるの見てたから
全然そんなイメージ無かったわ
280名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:31:00 ID:Eor2RJiE0
3日間エサを与えなかったタガメは金魚を追いかけ回すくらいに獰 猛になっています。
http://www.youtube.com/watch?v=2GdAcw5teVs
281名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:55:25 ID:2qwo5B6c0
単なるゲンゴロウはレア
クロゲンゴロウやハイイロゲンゴロウはわりと普通種
282名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:58:58 ID:2qwo5B6c0
>>267
ゲンゴロウは甲虫目
タガメは半翅目(他にセミ、カメムシ、アメンボなど)
283名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:02:46 ID:8d5GP62HO
>>280
でけええぇぇ!
こんなデカいのか…
284名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:48:42 ID:oFnMrJnW0
>>280
金魚を餌として入れたんならいいけど、面白半分なら許さん
285山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2009/10/24(土) 22:04:11 ID:ixmFPo9I0
>>10
最後に確認されて50年以上経過した場合、「絶滅」と判定されるそうです。
記事に58年以来標本がないとありますから、これを基準にしたのでは。
目撃例も入れていいでしょうが、証拠なしとしたのでしょう。
286名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:21:11 ID:c2VTKrxw0
そうかなあ
287名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:02:33 ID:N6h96Ujo0
たしかにタガメははじめて見るとデカさに驚くね。
なんかスゲーかっこいい。w
288名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:08:55 ID:wfaQi7DG0
田亀
289名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:11:19 ID:Lv425c4m0
石川は隅々まで農薬まみれなんだろうな。
290名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:19:43 ID:4O2hTQ6VO
確かタガメって、空を飛べるし、水中や陸でも生きられる最強の生き物なんだよな。
昔、クラスで「産まれかわったら何になりたいか?」と順番に聞かれ、
このオールマイティーさがスゲェと思って「タガメ」と答えたら、
みんなに思いっきりひかれたわ…orz
当時は極度の人間不信だったから、「また人間に生まれたい」とは口が裂けても言えなかったんだよな。
291名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:21:43 ID:N6h96Ujo0
農薬の問題は水生昆虫絶滅にとどまらず、昨今、個別の特定雑草用ではなく
全てに効く万能農薬を使ってきた事によって農薬耐性雑草が水田に繁殖しちゃ
って稲作現場はえらい事になってるようだな。
292名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:24:10 ID:N2aLYYvd0
>>124
総統も相当冗談がお好きなようで
293名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:25:12 ID:szzAjpA90
石川県民タガメ食い過ぎ 
294名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:26:50 ID:rMCQW0oyO
>>290
それはオケラだ
295名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:40:36 ID:ILhj1QBK0
タガメって造形が怖いし、いなくなっても困らないし、どうでもいいかも。
296名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:45:26 ID:94U+8ERA0
近所のペット屋で2600円で売ってた
297名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:56:28 ID:HuJSY3cxP
タイコウチは見たことあるけどタガメはないんだよなあ
298名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 02:26:46 ID:0BU34oSR0
     ,.-==…- 、     ,. ィ.:;;ィイニ三ミミy'ミヽ、 __ _
   ,.ィイ       ``ヽく ,/;;;ィ彡三三ミミ'ィ彡ミ,     ̄`` ヽ、
  .〃 ;            j〈;;;ィ彡三三ミミ'゙,ィ彡ミ',         \
  り; ,′       ,r<ミシ jいミy彡'´`ヾシ彡ミミミ;;ト、         ゙.,
  }1;,'   ``ー-y'´   ',::::jソミ' ,'´       )^)ノ;シ′ >….::;;    ,;. }
  ,′;;',      ,入    V''7r' ,:',,z-、、,,,    /′,r'"  .::;'´   .〃,′
  i; ;;~`ヽ       i   ,.イ ,;;;;   `ー=''` ,r==7  /    .;;'    〃/
  l; ;;   ',      i、_ノ i ;;;;;;、   ,::;' ,'゙゙゙゙7"´1    .:;;'    /〃
  .V/     ` ,  .::′ `ヾi ';;;;;;;;;、,,r彡、_ノ,,/  1   .:;;'    ノ/
  i1      ,..イ     `ヽヾ;;;;;;;;;;;:`ー'シ′  1ィイ彡;;;;.  /
   i1    ミミy′        `ヾ;;:;;;;;r'゙     j毟彡;;;/
    i1  `ミミy'′                  jミミミヲ´
   .i1  .:;ィ毟;:.         i ;.        ,′`y′
    i1:::::. '゙゙゙'`1::::::.       ! ;;.       ,′ ,′
    .l.::::::::.   1::::::.;;。;;       ! ;;.     ;;。;;i  ,.′
    ',:::::::.   厂`ヾ     ノ ;;:.     ,'1  j
     ',::::::.  j    ゝ---‐'´  `ミ;;、 ____ノ 1  j
     i::::::.  j  ̄`ヽ,,_            ,'  /
     ',:::::::. j ̄``ヽ ;;.. _ _ _;;'゙ ,, 、、、,,,ハ彡′
      ',::::::::..::ニニヽ ,′     j     ; ,X′
      ヾ;;;;:.ミミヽ 、,′   _ノj     ; ノ }
       ヾ;;:ミミヽ.:::'""""゙´  ,'`''ー……'´.::;}
        〉トト、  .::.     .;;.     .::::::',
        ,';;′',;;、      ,r孑     ,:′::::!
         i;;;  ;;;;、           ,:′ .::,′
         l;;;;;、             ,′ ,r'1
       ハ:´``ヽ             / 1、
       ハ´``ヽ    ヾミミミy彡  /  1 ヽ
299名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:02:25 ID:eQhH28Ig0
近所のベトナム料理屋でカラ揚げが1匹盛り3500円で売ってた
300名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:36:25 ID:UCBU6Y3c0
【主張】国歌不起立判決 教師の規律違反は許すな 特定の政治的主張をしたいなら教育の場を離れてからにしてもらいたい 産経新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255820424/

【社説】国歌不起立判決、最高裁判決も出ているのに、繰り返されるのは問題…特定の政治的主張をしたいなら、教育の場を離れてからにせよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255819895/

小中体力テストは全員参加 来年度も「なお研究必要」 文科省 [09/10/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255806017/

【政治】改めて自民党のアニメCMを見ると、言いたかった事がよりよく分かってくるwwwwww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255788822/

【言いなり民主政権】体力テストは来年度も全員参加 「なお研究必要」 
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255760574/

【政治】 「われわれが判断していくなかで、日教組と同じ方向だった」 〜川端文科相、日教組の意向反映を否定 全国学力テスト抽出化など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255669804/


鳩山由紀夫の醜い言い逃れ「3兆円が独り歩きしている」 補正削減の「めど」だ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255685725/
301名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:01:08 ID:kqqReyRwO
タガメ醤油というものは、すばらしく爽やかな香りがするのだそうな
東南アジアだったかの調味料と記憶している
302名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:03:10 ID:KnrjJdtu0
ボキの股間にも、絶滅寸前のタガメが一匹いるお! ><
303名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:05:00 ID:ceaj52DbO
日本でこれなら中国とか…
304名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:06:25 ID:X0i4HJHc0
タガメの画像見たけど気持ち悪かった
305名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:07:50 ID:atATC+nGO
台湾や中国では食材、唐揚げにしたらエビみたいで美味いよ
306ヤン:2009/10/25(日) 21:10:47 ID:nPmCHbu6O
水中カマキリは大丈夫?
307名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:13:00 ID:m9/8355j0
タガメの焼酎漬けは

おいしいよな?
308名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:14:34 ID:/0Nk7ROi0
石川県人、食い過ぎだろ

終了
309名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:16:34 ID:vhIWq8vMO
>>292
N速+に下品な男は不要だ…
310名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:24:40 ID:etYl4dh5O
王大人絶滅確認
311名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:26:39 ID:3tL7ba4KO
自然界の生き物は、異変三昧らしいね。

雌雄同体化したり、雌化したり、
アメリカのワニのオスは、チンチンが性行為不能なほど縮小している等々。

また、人間界は、2世代程前と今の若者とでは、
精子の数が3分の1に激減しているとか。

近い将来、人間はクローンでしか、繁殖出来なくなったりして…。

あるいは、人間も雌雄同体化とか(笑)


参考文献
メス化する自然 環境ホルモン汚染の恐怖
312名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:38:18 ID:KF0Z5gO60
昆虫図鑑にはタガメが蛙捕まえて血を吸う絵がよく載ってた。
実物を見たことはなかったが夢があったな。
313名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:39:12 ID:DkgkWqfm0
タッガーメ
314名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:46:50 ID:mrjMGeJ/0
能登とかまだいそうだけどなぁ。
10年前まで普通にいたらしい。
一般の人からの情報集めたらいいのに、昆虫館。

ところで昆虫館はすんごい優しい。
図鑑に出てない虫を写メで送ったら教えてくれる。
昆虫館って地味だけど潰れないでね…
315名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:47:34 ID:C0kWvD+x0
生きたまま瓶詰めにしたら自分の臭いで死ぬんだろ?
316名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:52:00 ID:gLb5P4p7O
タガメなら俺の横で寝てるよ
317名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:53:22 ID:TmdjZAlI0
石川県で絶滅したんじゃもうほとんどの県でも絶滅してるんだろうな
318名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:53:50 ID:eKjpXbDk0
俺タガメ見たこと一度もない。

でもたいこうちとナナフシは見たことある。
田舎に帰省した時ふと庭を見たらいた。
結構感動した。
319名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:56:14 ID:0rvrBPLJO
>>316
コガメなら俺の横で寝てる
320名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:59:14 ID:ByYeZ+mOO
バラエティ番組とかの罰ゲームで食ってたがアレ偽物?
ガキの頃タガメだと思って捕まえてたのは違う生物だったのかな?
321名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:04:02 ID:7pw2+1WzO
タイの屋台で食用として売られてたような。串刺しになってた。
322名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:08:41 ID:OeaRH0cg0
タガメは田舎暮らししてた昔でも、
殆ど見かけなかった。

農薬でやられたのかね。

323名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:11:00 ID:dfoh7a9z0
人は、何かの犠牲なしに
「食」を極める事は出来ない。

タガメを食べる為には
10バーツの硬貨が必要になる。
それがタイ料理における
ゲテモノグルメの原則だ。

その頃僕らは
それがアジアの真実だと信じていた。
324名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:02:08 ID:kN7EfOwm0
いいからしゃぶれ
325名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:57:46 ID:gLJF8Dbf0

>>1には、肝心なことが書かれて無い。
「コンクリート張りの用水路」だ。
これを書くと、「農水省に喧嘩を売ることになる」のを嫌ったのだろうw

さて農水省は、農協を通じて「コンクリート張りの用水路」に同意するように農家に促す。
農家の負担は僅かだ。そもそもは、「血税を土建業者にばら撒く」ことが目的だ。
農家には、それに対する弊害を考える余地を与えない。
さらに真っ向反対すれば、制裁的な村八分である。
農家に子供があれば、子供のイジメなんかを考慮して賛同せざるを得ない。

こんな背景から、タガメ・めだか・カワニナ・蛍などの生物が日本各地で急激に減ったのだ。
「土建業=環境破壊」って等式をしっかり理解しよう。
326名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:59:29 ID:sphTQuRC0
>>317
本物の田舎だからな
輪島に行って驚いた
327名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:19:49 ID:gLJF8Dbf0

>>317, >>326
自民が強くない都道府県では、タガメなんかが居る可能性があるよ。
タガメの天敵は、自民だよ。
328名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:22:46 ID:dKURCzWXO

背負いタガメ

329名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:23:52 ID:VKYhkXjD0
ちょっと佃煮にし過ぎたかなぁ。反省している。
330名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:26:32 ID:tSitDrtwO
>>325
当たりです!
331名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:29:04 ID:uUjvy54T0
タガメなら俺の近所の沼にいっぱいいるけどなw
332名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:29:14 ID:Fc7N480s0
タガメって図鑑でしか見たことなかったから
カブトムシより少し大きいと思ってた
テレビで見た時、思ったよりずっと小さかった事にびっくりした
333名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:30:51 ID:wQeqfnyT0
>>133
ミノムシにはいくつか種類があって
そのうともっとも馴染み深い大きい奴は絶滅寸前
334名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:31:17 ID:/Uz83mdTO
たがタガメに鐘はなる
335名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:33:45 ID:B8yfBQVlO
民主党、外来種の生物を放した場合懲役10年以上も
http://kawaii.tensi.to/diary/?scorpion
336名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:35:56 ID:wQeqfnyT0
>>327
・・・・・

たしかに(w
337名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:39:04 ID:VHeiuH/1i
>>327
意味がわからん
どういう理屈でそうなるんだ?
338名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:39:15 ID:VKYhkXjD0
オオゲンゴロウも見かけなくなったなぁ。
339名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:44:16 ID:gLJF8Dbf0

タガメの絶滅には、>>325で示した「コンクリート張りの用水路」があり、主導したのが農水省である。
農水省と言えば、自民政権時代の近年の大臣を見れば自殺者(松岡)まで出てる。
農水省は「ミニ国交省」とも呼ばれ、防波堤・農面道路・用水路・農地改善など
土建業者へのばら撒きに始終している。

その農水省はタガメだけかと思えば、日本国民にも甚大な被害をもたらしている。
「汚染米」である。アフラトキシンなる強力な発がん性を有するカビが付着した米を、
市場流通させたのだ。それが発覚するや否や、福田総理の辞任である。
それから総裁選が始まり1ヶ月間は、農水省からの情報は出さないことを自民との間で申し合わせていた。
農水省の幹部が公の場で発言したのだから、間違いない。
医療現場では、「西日本におけるガン発症率が顕著に高まっている」ことが挙がっていた。
蓋を開けてみれば、汚染米は西日本を中心に消費されていた。
農水省起因のガン発症である。
ガンを発祥すれば、人生設計が狂う。また数百万円の治療費が消える。
生命保険も、それ以降は打ち切りだ。
こんな種をまいたのが農水省であり、現存しているわけだ。
いいのか、このままで?
340名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:46:01 ID:dKURCzWXO
>>337
公共工事が優先されるからだろ。
コンクリート漬けになるしな河川や水路。 集票と利権のコラボレーションにタガメもノックアウトだろ。
341名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:47:33 ID:iCHkXvbY0
>>321
東南アジアの方が農薬は乱用されてるイメージがあるけど
タガメはまだいっぱいいるのかな
342名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:55:02 ID:wQeqfnyT0
>>338
ホンゲンゴロウ?あれはタガメより弱い
343名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:59:15 ID:VHeiuH/1i
>>340
小沢の地元岩手でも問題無くダム工事継続してるし
あんまり関係ないと思うけど
344名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:59:44 ID:dsGpVluoO
たがめ、たいこうち、みずかまきり、ゲンゴロウ、ガムシ、みずすまし、ヤゴ。
捕まえて遊んだな。
345名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:00:05 ID:gLJF8Dbf0

>>337
ヒント:
サメ・脳・トド・ゴルフ・ラグビー・えひめ丸とかw
346名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:01:08 ID:wQeqfnyT0
>>343
タガメはダムはそれほど関係ない
用水路のU字溝がつらい
347名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:01:35 ID:s07hj5420
そんな事よりガキの頃に近所の用水路によくいた
川獺を最近見なくなったな
348名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:04:03 ID:wQeqfnyT0
もちろんダムは他の生物のダメージにはなる

・・・て、今日サンデースクランブル見たけど
八つ場はじめ、ダム建設予定地の人たちは
今日の放送のビデオ入手するか
ダム建設後に村が破壊的ダメージうけてるとこに
視察団送るかして、建設を住民は再検討した方がいいよね

生態系どこじゃなくて、住むとこなくなっちゃうんだから
349名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:06:57 ID:Hknq8fuqO
つーかコンクリートの用水路なんてどこにでもあると思うが
350名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:10:25 ID:gLJF8Dbf0

>>349
だから、全国的に減ったんですよ。
351名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:14:23 ID:wQeqfnyT0
昆虫類の絶滅って唐突に来る可能性がある
近親交配で10代くらいは、平気でバカスカ子孫を残すんだが
その一線越えた瞬間に生殖能力がなくなったり

だから去年最後に見たとしたら
実は全部兄弟姉妹従姉妹だったりするのかもしれない
352名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:35:38 ID:33bw4vRRO
こんなのニュースにするからタガメ貴重かわいや昆厨マニアが出現して保護活動して余計おかしくなる。
放置しれ。
353名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:53:05 ID:nZABbnNB0
県立大(旧農業大)の先生が夕方のニュース番組に出て
とんぼが減っているという特集をやってたばかりだなあ
354名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:20:21 ID:3lhQ69qxi
雌タガメが別の雌の産んだ卵を全部破壊したりするからw
自業自得w
355名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:17:04 ID:sJEABG1O0
王大人レベルの死亡確認だな
356名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 17:20:54 ID:tKmPhupTO
子供の頃から、虫が嫌いで触れなかったが、これは哀しい事柄だ。
357名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:01:04 ID:1iALR88Z0
ビーバップにタガメ安っていうのが名前だけ出てきたよな?
358名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:03:21 ID:CObmApOL0
タガメ、絶対他タガメ、覚醒剤。
359名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:05:53 ID:XwBhRhr6O
タガメ タタカッテ
360名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 18:27:03 ID:XTFOvHaaO
ん?いるんだけど
361名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:22:59 ID:QWXJeowB0
■「受ける側に何が必要かを考えてほしい」 

「とにかくうれしいです」。金沢市の佐藤洋子さん(45)=仮名=は、年内の母子加算復活が決まり、安心した表情を見せた。 
毎月、生活保護費など約二十四万円で暮らす。 
育ち盛りの小中学生の娘三人との四人家族で、五万円弱の食費は増える一方だ。 
支給日前の夕食は、具がモヤシだけのお好み焼きやふりかけご飯でしのぐこともある。 
「ごめん、もうお金ないから」「いいよ」。素直に納得してくれる娘たちには感謝している。 

節約できるのは洋服代ぐらい。今年四月に中学校に入学した次女(12)には、 
体操服を一枚しか買ってやれなかった。「これでもう一枚買えます」 

母子加算の復活に伴い、代替措置の「ひとり親世帯就労促進費」は廃止が決まった。所得に応じて月額最大一万円を支給し、 
就労による自立を支援する制度だ。九月に仕事が始まり、十一月分から受け取る予定だった佐藤さんは、 
「一万円がなくなるのは大きい」と残念そうに話した。 

一方で、参考書の購入などに使える「学習支援費」は継続される見込みに。三人分で約九千四百円と少ない額ではなく、 
「もしなくなったら、生活費に食い込んでいた」と胸をなで下ろした。 

中日新聞 【北陸発】母子加算復活 違和感残る予算論議 
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2009102502000188.html 
画像:佐藤さん一家の生活費(月額) 
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/images/PK2009102502100130_size0.jpg 
362名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 19:24:03 ID:Jp/JvpYv0
こども^らをひがいしゃーにかがいしゃにーもせずにー
363名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:55:57 ID:ZB3D2Umw0
子供の頃、小さな川にタイコウチがいて、水田にはミズカマキリがいたなあ。
それでもそんなに多くはなかった。タガメなんて憧れの昆虫だったなあ。

数年前に子供と田んぼに生き物取りに行ったら、種類が少なくて驚いた。
いたのはオタマジャクシ、アメンボ、ホウネンエビくらい。

昔は、小さいゲンゴロウとかガムシとかミズスマシとかマツモムシとか、
あと訳わからんのとか、ほんとに飽きないくらい色んなのがいたのになあ。
364名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:58:56 ID:iaHh4a6iO
タガメが「いない」ことをどうやって証明したんだろ
365名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:09:07 ID:kttiWMrl0
どうせ王大人が確認したんだろ
366名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 07:18:47 ID:aJrJkUdX0
ダッシュ村にはまだいるな
367名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:30:08 ID:1B7kIJIm0
チェーンメールあったしな
368名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 01:54:00 ID:OeIVtV3qO
俺もタガメとゲンゴロウだけはガキん時から見たコト無いや。ガムシだかワムシだかは子供時代によく捕まえたけど
369名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 02:34:03 ID:QwqMctpF0
もう何と言えば
370名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 04:44:20 ID:/sK1MYHx0
ヤゴとか子どものときに見てないとやばいだろ?

あの形状は最高傑作・・・仮面ライダーに出てくる怪人みたい。
371名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 04:44:33 ID:wPYiKrhh0
タガメと言ってやれ
は?
タガメ、だ
372名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 05:06:09 ID:SnYIQzb+0
メダガとかのエサが消えたのも大きいんじゃない?
最近の用水路、何というか、生き物の気配がしない...
373名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 05:10:32 ID:m0ztmox+0
水質汚染?
環境ホルモン?
374名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 05:11:50 ID:D9Ri9nnb0
川で言えばコンクリート三面護岸が元凶だと思う。
あれに変わる物はないものかな。
ネットで補強するとか
375名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 05:23:22 ID:4j1HUrgqO
最近北國新聞の記事多いね
376名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 05:25:39 ID:ymeYLF07O
タガメ、ご期待ください!
377名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 05:26:07 ID:WEudH8MxP
夕ガX!!
378名無しさん@十周年
海の前で川や池のない土地で育ったから、
淡水の生き物は小さい頃は全然見たことなかったなー
メダカと金魚と鯉とザリガニぐらい
海の生き物はありとあらゆるので遊んだが