【国際】F22戦闘機の輸出を検討する条項を盛り込む 米上院、国防予算権限法案を可決

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ワシントン支局】米上院は22日、2010会計年度(09年10月〜10年9月)の国防予算の枠組みを定める
国防予算権限法案を可決した。日本が次期主力戦闘機(FX)の有力候補に据えてきた米最新鋭戦闘機
F22の輸出を検討する条項が盛り込まれた。

同法案で定めた国防予算の大枠は総額約6800億ドル(約62兆円)でイラク、アフガニスタン戦費が中心。
F22を巡っては輸出仕様の価格や実現可能性などを検討し、
法案成立後180日以内に議会に報告するよう国防総省に義務付けた。

成立にはオバマ大統領の署名が必要。オバマ政権が「無駄」として削除を求めていた
F35戦闘機の代替エンジン開発費も含まれている。ギブズ大統領報道官は同日の記者会見で、
大統領が拒否権を行使するかどうかについて明言を避けた。(16:57)

日本経済新聞 米上院、国防予算権限法案を可決 F22の輸出検討条項盛り込む
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091023AT2M2300S23102009.html
2名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:48 ID:ZyLpFyIZ0
ウヨ涙目?
3名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:49 ID:XZQXl7pe0
T-4改でいいよ
4名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:52 ID:ayZYz/S80
売る売る詐欺?
5名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:41:12 ID:m6diDGsE0
売る売る詐欺でF35販売までひっぱるつもりか
6名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:41:28 ID:cf+ocMdNP
ゾンビのように蘇るなあw
7名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:42:50 ID:Abe/cc4D0
いま民主党政権なんだからやめといた方が良いと思うけどね
8名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:43:01 ID:7GrNlT1g0
情報料とろうとしたんだっけ?w
9名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:43:25 ID:hfckR3WX0
>>1
アメリカは合意しながらF22を売り渡さないと言いだした
F35には仕様書代を10億寄越せとかかで言い出した

この約束無視はスルーですか?

アメリカの約束無視は良い無視、日本の約束無視は悪い無視とか
どこまで売国なんだよw
10名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:43:59 ID:OJSUwbEJP
アメリカ唯一の産業を潰すオバカ
11名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:44:02 ID:SY4VtyP60
イラネ
12名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:44:38 ID:2sNuPUiu0
ポッポはタイフーンいいなあって言ってたけど
・やっぱり性能とコストのバランス
・名前格好いいから
・タイフーンに決めるといろいろとしにイギリスに行けるから

どれかなあ?
13名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:44:48 ID:5Cq5WodV0
グリペンくれ
14名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:45:15 ID:6SL/ruk80
>>6
唯一の納品先である米政府自体が「もう買わない」と決めちゃってる
しかも計画当初の予定よりもかなり少ない(湾岸戦争の戦費がかさんで削られた)
なので、当初の購入数を見込んで莫大な資金を投じたロッキードマーティンは
他国に売らないと元が取れない

これはF-35にも言える事で、これも世界的なベストセラーであるF-16(全世界で4000機以上売り上げた)並みに
売りまくる事を前提にしてあるんだが、開発資金を出し合った国にすらも納品がままならない状態な上に、
まだまだステルス技術が陳腐化してないので、米政府は必要以上の輸出に消極的
15名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:45:21 ID:ukXKGULF0
F22購入代は、生活保護母子の寿司代になりました。
16名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:45:36 ID:MYPq5YS60
これはまたなめられまくってるなw
17名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:45:39 ID:7Ar6gCt70
日本はいらないといってるのにしつこいな
18名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:46:03 ID:a+eTQeAA0
日本に機密情報流したら、中国のスパイにスルーされちゃうからね。

アメリカは嫌だろうね。
19名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:46:11 ID:Gf/LjaJOO
中国より厄介になりそうだから手なずける餌か
20名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:46:18 ID:WXiqHxPK0
いらんわボケ
ていうか防衛省は今はジリ貧の国内生産ラインを優先しろ。
ラプターじゃラ国が出来ん
21名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:46:20 ID:rrRq1MIz0
なんと言うツンデレw
22名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:46:23 ID:wktpj4RO0
性能を下げた輸出専用機F22J
23名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:47:01 ID:8o7G9GLe0
また売る売る詐欺ですか?
24名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:47:07 ID:jgCBfxHS0
日本向けは米製レーダーにバッチリ映るF22ですね
わかります
25名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:47:19 ID:v3NWS2MiP
もう、ユーロファイターに決めたからいいよ
26名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:47:43 ID:AvrdH2430
何でもいいからさっさと売れよ!!

新金ハセ48で自衛隊機つくりたいのに・・・
27名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:48:17 ID:7ULzf9iRO
逝く寸前で止められて喜ぶ日本…変態すぎだろw
28名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:48:35 ID:LXabPHr90

F35は開発費が足りないんじゃねの?
金融詐欺にアレだけ巨額の金を振舞ったら、金も尽きるよ。

29名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:49:14 ID:VLpcId7L0
いまさら?
アメリカは何がしたいんだ?
30名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:49:53 ID:tfqynRik0
もういらねーよ
31名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:49:59 ID:6uPnMOAJ0
モンキーラプター一機200億円也
32名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:50:17 ID:hfckR3WX0
政権交代とやっかいな日本が効果を上げ始めたな

搾取ばかりでは離れるかもと不安になったかw
33名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:50:35 ID:KK6CwoeS0
もうユーロファイター入れちゃおうぜ。
34名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:50:38 ID:j2itUWtZ0
未完成のF35では日本をつなぎとめるのに不利だから
F22をちらつかせて時間稼ぎ
35名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:50:52 ID:oQaEsZWq0
もう日本には高額戦闘機を買う余力はありません。
売れときに売っときゃいいものを・・・
36名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:51:06 ID:PgHzGgHp0
>>1
2ヶ月遅いよ
37名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:51:21 ID:nROnUMp20
今更イラネー
EFでいいわ
38名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:51:28 ID:C0sMst3f0
いいからとっとと日本に売れよ
今売らないでいつ売るんだよ
39名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:51:38 ID:KCng/Uw30

  ソニーのVAIO Lがフリーズ 、
      フジテレビ「とくダネ!」でも、

http://www.youtube.com/watch?v=DbJGzyYV_X8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8591210

 小倉「昨日の木村太郎も同じ事してましたよw」
 中野美奈子「中国の(海賊版)じゃないんですか?」

 小倉「笠井君、フジテレビに行こうとしてる?
    昨日、木村太郎さんも同じ事やって行けなかったんだよw」
 笠井「さっき何度も、何度も練習して、その時行けたんですよ」
 小倉「フジテレビが嫌われてるんだよw」


前日のフジテレビ「スーパーニュース」では、木村太郎が立ち往生(笑)
 軽く放送事故ですね。
 タッチパネルがまったく反応してませんでしたし
 キーボード入力してみるも画面は変わらずフリーズ状態



40名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:51:43 ID:4WSDmMmV0
岡田外交が効いてきたのか?
41名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:52:26 ID:3pcjp34Z0
国防予算が62兆円ってのがスゲェな。
42名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:52:55 ID:awh+zwzT0
ファンタンを魔改造
43名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:53:03 ID:mDVnPuyI0
メーカーも軍も制作費を回収する為に機体に広告入れたらいいのにな
後は、CM付の通信機材や光学機器もあればいいだろう。
44名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:53:19 ID:MVw3zW/n0
もう日本以外には販売するでいいよ。どうせ欠陥機なんだろ…
でもその足元にも及ばない戦闘機しか作れない国しかない世界って終わってる
45名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:53:44 ID:dEGMK5pr0
国防予算62兆って凄いな。日本の税収より22兆も多い。
46名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:53:56 ID:dd0mTh830
揺さぶって見せてるつもりか
輸出仕様とか称する劣化モデル売りつけられるために誰が追加費用なんか払うか
あんま舐めんなよw台風で結構だわ
47名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:54:47 ID:Zdu+hZXp0
あと3年以内に中国に主権移譲する日本には売れねぇってかぁ!
いっそ中国産の戦闘機を買えばぁ〜
48名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:54:48 ID:C1mCffYk0
>>9
> アメリカは合意しながらF22を売り渡さないと言いだした

いつ合意した?
49名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:54:57 ID:TUKWFxznO
ポイントカード作れば女性客の増加が期待できるよ!
50名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:55:07 ID:iOtf1Jys0
普天間移転と思いやり予算を交渉材料にして売ってもらえたら交渉上手。
51名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:55:22 ID:4WSDmMmV0
なんだ、劣化仕様か
じゃあいらん
52名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:56:13 ID:sDiRJ8H+0
>>15
シャレにならねぇw
53名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:56:53 ID:XFDnN4Y30
そんな予算はありません。
あったとしても現連立政権では期待薄。
北澤防衛大臣は未知数だし。
54名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:57:01 ID:fRnwo9GY0
ズルズル引きずる作戦か。
検討じゃなくて、明示的にいつ売れるのか、どういう条件で売るのかはっきりさせろ。
売り込むならタイフーン並みにちゃんとセールスしろ
55名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:57:25 ID:PLEUelDj0
ロッキードにしたら売りたくてたまらんのだろ。
56名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:57:26 ID:iOtf1Jys0
普天間移転と、思いやり予算と、インド洋給油と、
中国との友愛しちゃおうかなな雰囲気。


民主、交渉材料あるじゃん。
57名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:57:32 ID:dNVzJN7C0
F22なんて、もういらない。早くユーロファイターで調整すべき。
58名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:57:42 ID:AvrdH2430
>>43
「独島は我が領土ニダ」ですね、わかります。
59名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:58:14 ID:hc/Wjm+T0

櫻井よし子 - 「日本は悪い国」との国家観を植え付け日本の富を収奪する中国とアメリカ民主党
http://www.youtube.com/watch?v=61iR11EabKE
http://www.youtube.com/watch?v=g_FjAgWH0uw

櫻井よし子さんは美しい。そして日本も美しい。
60名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:58:34 ID:Z3ItqHBE0
つくづく自主開発の畑を荒らされたのが悔やまれる・・・(´・ω・`)
本来なら日本が開発した戦闘機を中国周辺国に買ってもらうべきなのに・・・。
61名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:59:16 ID:kM2ddxmk0
流石アメリカ
一方日本は
62名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:59:17 ID:wktpj4RO0
スティルスの効果が全くないラプターを売る気だな。
63名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:00:02 ID:H61QKB5o0
>>34
マジでそれっぽいよな。www
64名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:00:16 ID:rrRq1MIz0
見えない戦闘機、ストレス!
65名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:00:17 ID:mhzVFraz0
どーなってん

売るとか売らんとか



はっきりしてくれよメリケンらしくない
66名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:00:34 ID:TcWCMvJN0
でもー鳩ポッポなんかに売ってくれるわけないじゃんw

政権交代後に売ってもらうためにはスパイ防止法も作らないといけないし
仮に売ってもらえるならスパイ防止法のために反日マスコミの力を弱めないと
67名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:01:32 ID:cdfWBcmnO
もう何度目だっけ・・・
この思わせぶりは・・・
68名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:01:37 ID:wInHy6nS0
FXがタイフーンに傾いてるって情報でも掴んで焦ったのかね
69名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:02:39 ID:vsOC75cf0
アメリカ「ステルスなしラプターでいいか?200億円な」
70名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:02:59 ID:/k8nofEb0
ユーロファイターを魔改造して運用するから、
F22もF35も、もういらないよ。
71名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:03:05 ID:UlqWtaKI0
民主が揺さぶった効果が表れたな。
辺野古やグアム移転とバーターにしたんだろ。
やるなぁ、岡田。
72名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:03:18 ID:FhSAr73l0
入れたく無い仕様をカットして、仕様変更費用を上乗せして売るつもりかな。
73名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:03:23 ID:p9Q+kc4q0
>>68
中華工作員の皆様の大勝利かと思ったら、頑張り過ぎですかw
74名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:04:00 ID:rMgQjf080
日本の次期FXを遅らせたいのか?
いい加減にせいっての。
75名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:04:18 ID:0vnpO3rI0
TK-X調達をいきなり1/4にして子供手当てにまわした政権がラプターなんて欲しがるわけねーじゃんww
76名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:04:33 ID:+GxU6ytyi
残念だったな

自公政権の時に話を持ってくれば…
77名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:04:39 ID:AvrdH2430
イスラエルと同じの買っとけば後々どうにでもなるだろ
78名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:05:30 ID:pQANJzVw0
鳩山民主党政権の米国に対する揺さぶりは見事だねw
79名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:05:54 ID:lijlBfCS0
いつ開発が終了するか分からないF35を強引に押し付けようとしても
ユーロファイターを逃げられちゃうから、時間稼ぎをしているだけだろ。
80名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:20 ID:1SAA5gYSP
>>12
>ポッポはタイフーンいいなあって言ってたけど

・日本の技術をてんこ盛りにしたタイフーン改良型が支那へ売られていくから。
81名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:20 ID:FdUEQ+2M0
日本が独自の技術を開発しそうなころになると同じ兵器を輸出許可して開発意欲を削ぐアメリカの戦略。
民主党は兵器の国産化の意欲が自民よりはあるからな
82名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:36 ID:shCIM4he0
今の政権じゃ売ると言っても買わないだろうな
83名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:36 ID:HHJ4fnVi0
まあF35になるから。
日本の都合なんて関係ないんだよ。
買わなきゃユーロの話は向こう側から潰させて日本は脅すだけだから。
84名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:07:36 ID:mhzVFraz0
>>83
F35はいやああああああああ!
85名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:07:49 ID:hUa1KZa+0
幾らなんでも引っ掻き回し過ぎ
あてつけの意味でもユーロにするべき
86名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:07:55 ID:Dvqjv6Ww0
 も う 遅 い 
87名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:08:03 ID:YMqWVySG0

ダメリカの意図は明らかだろうF-22の性能を落とした機体を

高値で売りつけるつもりなんだろうよ!

だが友愛政権になっちまったからな・・・遅かった!ww
88エラ通信@“226”を切望します ◆0/aze39TU2 :2009/10/24(土) 00:08:04 ID:7ax2Thgu0
売る売る詐欺か。

ぽっぽ政権は、台風、検討してるよ、大マジメに。
決めるとアメリカが、既存戦闘機の補修部品の納品、ストップを検討しているため、
想定より調達数は多くなりそう。

F35はいつできるかわからない。
F4は空中分解しかねない状況だから。

日本が決定し、日本がアメリカ政府の態度を非難した場合、
アメリカには返す言葉がない。




89名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:09:06 ID:n2t+3EBx0
今の政権じゃ中国様が買うなと言ったら買わないだろうな
90名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:09:21 ID:OUH4vxqL0
空自F-XはF-22に撃墜されたなw
91名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:09:25 ID:tT6P3IGj0
タイフーン改ならきっとF22を上回れるはず。
92名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:09:29 ID:BdnGO73e0
珍しく民主の手があたってるな。アメ軍官かなり焦ってる。
93名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:09:37 ID:gPy4dgh/0
税金投入して開発してよし!!

F22以上の機体を量産しろ。
94名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:10:59 ID:Od1iEzCt0
どっちやねん
95名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:11:02 ID:rq/LB74L0


イノウエ議員やアバコンビー議員等 F22対日輸出賛成派議員
特にイノウエ議員に陛下から叙勲を!

日本を赤字800兆円にした中曽根やお手洗いや小泉みたいな悪党・国賊に
叙勲する必要はない

ゲーツは国防長官をやめたらペルソナ・ノン・グラータにして日本出入り禁止

米議会は親日的な義理堅い議員もまだ残っている

しかし、F22ロビー合戦で中国に負けたのは事実。

日本の中ロ離間は全然進んでいないのに、
中国の日米離間は、随分進んでいる

敵ながら中国の政治家は賢明で愛国、日本の政治家はバカで腐敗で売国

バカな大将、敵より怖い・・

民主党もダメなら、そろそろ、抵抗権を行使して、革命を起こして
現在の議員は、参議院に追い払って、衆議院はインターネットでの
国民の意見を代弁する、裁判員みたいな、試験&抽選で選ばれた庶民の
短期間・再選なし・政党所属禁止の素人委員に議員をやらせるべき

それからスイス式 国民発議付き 一般重要法案国民投票を
96名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:11:03 ID:uOG75F9z0
このじらしプレイはいつまで続くんだ
97名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:11:18 ID:RJGl/jpk0
タイフーンって英国機だよな、
英国車のクルマやバイクいじったことのある人ならわかると思うが、
超絶変態規格の英国規格の部品を使っていたりするのだろうか…
98名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:11:19 ID:iKkhIjLX0
あれ こんなの前からあっただろ
輸出バージョンの検討とか
何この超古い情報 ださーい
というか米国向けのを輸出検討じゃないよな
99名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:11:46 ID:s0aGvbHy0
イラク・アフガンみてると、
本土決戦やりゃ勝てた可能性あるよなー。
沖縄戦の時点で、もうアメリカの国債は限界だったそうだし、
日本全土でベトナム並みの泥沼化でゲリラ戦を続けてたら、マジでどうなったか知らんな。
ダウンフォール作戦やったらやったで、アメリカの財政は終わってた可能性がある。
100名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:11:47 ID:1ttBsajG0
国内の雇用考えたら台風だろ
101名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:12:09 ID:XfVJm+o20
遅い・・・
遅いよおおおおおおおおおおおお(血涙
102エラ通信@“226”を切望します ◆0/aze39TU2 :2009/10/24(土) 00:12:14 ID:7ax2Thgu0
日本がF35を蹴った場合、米軍調達価格がF22並になるため、
かずをそろえられなくなる。
103名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:12:57 ID:7tJjWSbT0
もうF86でいいよ
104名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:13:15 ID:WXKoOs7j0
>>1
また時間稼ぎか。
F22で契約締結できたとしても納品したのはF35なんてネタになるかも知れんなw
105名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:13:25 ID:38/KDsXx0
>>29
戦わずして負けたくない
日本の価値>ラプターの価値

所詮国家と兵器
差があり過ぎる
106名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:14:24 ID:hwaa++yC0
もうTA-152Hとかでいいと思ってきた
107名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:15:04 ID:Zwsn2jXh0
「F-22を日本に売るなら、インド洋給油再開するし、普天間移設もオッケー出したる。」ぐらい言ってやれ。


108名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:15:06 ID:aHweERxM0
ミンスが政権取ってる内は意味ナス
109名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:15:56 ID:EBbtlgeU0

>F22を巡っては輸出仕様の価格
>F22を巡っては輸出仕様
>っては輸出仕様

輸出仕様?

110名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:16:53 ID:Ug+NOSFr0
ユーロファイターならブラックボックスなんてケチなこと言わないんだろ
国産戦闘機開発にも繋がるんじゃないの
111名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:17:13 ID:2nLrPbVX0
>>75
それマジなん?
112エラ通信@“226”を切望します ◆0/aze39TU2 :2009/10/24(土) 00:17:21 ID:7ax2Thgu0
今、必要な戦闘機を、想定スペックで売ろうとしているのでは意味がない。

・・・ってぐらいの発言があってもいいとは思うが、
実際のところ、F35のカタログ【10億円】
鳩山政権が蹴ったんだろうな。
113名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:17:29 ID:aHweERxM0
>>109
価格を1.5倍くらいにした上に、性能を大きく下げるすばらしい日本使仕様ですよ。
114名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:17:33 ID:LSHSPvoe0
もう作らないって決めたのは「あのタイプ」のF-22だからね
115名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:17:35 ID:idFLqv1o0
ユーロ魔改造でいいだろ。
116名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:17:41 ID:RKOIsqMS0
はっきり言ってもう遅いだろう。
国内の工場はちっとも戦闘機が決まらないもんだから撤退するメーカーが相次いでるそうだし。
日本はもうこれ以上待てない。ファントムの代替ならユーロファイターでいいだろもう。
F22のポストはもうちょっと待とうや。
117名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:19:18 ID:K8Wh9fJi0
どっちにしろ日本が「買わない」から。今の政権は絶対に。

アメリカも日本だけには売りたくないだろw

韓国向けだよw
118名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:19:29 ID:RJGl/jpk0
空自も、もっと安い機体で数揃えた方がいいんじゃね?
F-22を10機だけ買って残りはP-38・P-47・P-51で揃えりゃ少しは数がまとまるだろう
119名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:19:40 ID:rq/LB74L0


ばかだな・・・・「アメリカの意思」なんてねーんだよ
        あえていうならアメリカ大衆の意思はあるが


アメリカ人が ポッポの発言や 岡田の発言を聞いて

「日本の意思は・・」なんて言っても
オレタチからすれば「ポッポの意思は日本の意思じゃありませんから!」だろ!

ゲーツが 思いっきり反日というか日本を舐めまくっているんだよ
クリ嫁&国務省もホンネは反日だろ

国防総省と、議会は依然、親日

米国民はバカサヨにはウィキペヂア英語版での中国人のプロパガンダが
浸透中(沖縄は中国のもの・・とか)
120名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:19:46 ID:FRmQZbuZP
とにかくF35だけは無しの方向で
121名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:20:00 ID:5S/khCJY0
民主党政権とか関係なしに・・・というかどちらかといえば自民党のせいだが、
日本が今度どれほど防衛費に予算を割けるか考えたら、例えアメリカが
F-22をフルスペックで輸出することを認めても、現実的な選択肢じゃない。

日本国内で分解メンテナンスもできない戦闘機では、初期費だけじゃなく
維持費も高くつく。
それに、そもそも日本にはF-22ウエポンベイに搭載可能なミサイルもない。

そうしたことを考えると、F-22は性能に見合わない莫大な金食い虫。
「アメリカ自身ですら、金がかかりすぎて調達を打ち切らざるをえなかった戦闘機」
を他の国が運用できるはずがない。

タクシー会社が、「高性能で人気があるから」とベンツを大量に買っても
経営が成り立たないのと同じで、すでに莫大な借金を抱え少子化で今後も
国の経済が衰退していく日本がF-22を買っても無意味。





122名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:20:14 ID:3w4ez+8q0
>>113
価格1.5倍でスペックダウンされてたとしても、まだ現物が出てきそうな分マシ。
123名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:20:18 ID:YQrMsW5D0
>>1
馬鹿なやつ。
民主党が買うと思ってるのか?
124名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:20:19 ID:usaLD8jQ0
仮に売ってもらえるとしてもその前にラインが閉じちゃうから

再開してもらうためにまたカネがかかる
125名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:21:28 ID:AO0DvgGB0
まずT-4を買い替えろよ・・・
126名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:21:28 ID:Lflvu2RF0
日本はユーロファイターは眼中に無いのな、なんでだろう
127名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:21:58 ID:iKkhIjLX0
つか、輸出バージョンを出せるようになるまで長い期間がかかる
だから、ライン潰されるのは確実だ
潰してF-35のライン、F-35のを潰して輸出用F-22のラインをつくるわけだな
どんだけ高額にするつもりなんだ

いらんだろ そんな機体は
大体アメリカなんて日本を植民地としか思ってないし、足を引っ張って搾取する事しか考えてないのがポチ自民が消えてから明らかになってきた。
ま、昔から分かってた事だが
アメリカなんて全く信用できない
ここは
国産F-1の再生産を 
128名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:22:09 ID:wOdQ7ZzH0
アメリカに思いやり予算払うより自国に思いやりましょう
もう自前の武器を作りましょう  ポンコツを買わされるより
スンバらしいものができます・軍事産業で雇用も万全だし
129名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:22:12 ID:nR00mSZv0
バカ高い戦闘機はいらない。
税収が一割以上も減っているので、
防衛費も身の丈に合わせて一割減らすしかない。
130名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:22:34 ID:Mb43+24o0
>>35
ばか?
131名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:22:43 ID:cT5z+8TA0
>>126
デルタ翼が怖いんだよ
132名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:22:44 ID:eDemvwOTO
民主が政権握ってる間は牛歩だろうね
アメリカも民主の日本には売らんだろうし
ラプターが日本より先に韓国に輸出される日も近い
133名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:22:58 ID:Lwnd3rW5O
ユーロの売り込みが熱心だから少し餌をまいてるだけだろ
俺でもわかるわ
134エラ通信@“226”を切望します ◆0/aze39TU2 :2009/10/24(土) 00:23:02 ID:7ax2Thgu0
>>119
というか、日本にいう事を聞かせるときは、
アメリカは国家の安全保障と輸出企業をしめあげることで日本に要求丸のみさせてきていた。

ところが、鳩山政権・・・・国の存続にも、産業の維持にもまったく興味がない、ときた。
・・・・・アメリカとしては圧力のかけようがない・・・・・・

日本を滅亡させる?どうぞどうぞの鳩山政権にどうやって圧力をかけたらいいのか、
アメリカはホンキで頭を悩ませていると思うぜ。


135名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:26:31 ID:s0aGvbHy0
パイロット? あんなもの飾りです。
無人機で十分です。
136名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:26:47 ID:4lo0CqPE0
>>134
どうやって圧力って、
小沢のあんなことやこんなことをゴニョゴニョ言うだけで充分かと
137名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:27:46 ID:RKOIsqMS0
>132
てか、韓国ってラプター欲しがるか?
あそこはどっちかって言うと陸軍中心の編成だと思うし、第一高すぎる。
買ったところで日本を牽制するくらいしか用途がないと思うぞ。
韓国が備えるべきは中国ロシア北朝鮮だよ。
138名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:28:10 ID:QkuScCJF0
Eurofighter Typhoon Specification
http://www.youtube.com/watch?v=v4w2VKBtfqE
すばらしい機動性 
AirPower09 Day.1.Eurofighter-Typhoon
http://www.youtube.com/watch?v=Eqn1kpM3VWM
Airpower 27 06 2009 Eurofighter Typhoon - Italian Air Force
http://www.youtube.com/watch?v=WB_rHAICeVM
139名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:28:16 ID:CBIwzGs+0
F-22が買えないならF-35よりEFがベストな気もするが残念なことにEFは見た目が弱そうだ
140名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:29:15 ID:UvbKTwLN0
ユーロ買いそうになってるから慌てて売る売る詐欺か

>>137
日本が持ってる、持ちそうな物は全部欲しい国ですよ
要る要らないは関係無い
141名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:29:36 ID:YQrMsW5D0
>>137
対日戦争に備えて、身の丈に合ってない高性能兵器を欲しがる国だから。
だって宇宙軍創設とか言っちゃってる国だぞ?
そりゃあ欲しがるだろうよ。
142名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:29:52 ID:NHcASPWS0
遅えよ、ツンデレ外交かよww
143名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:30:08 ID:qpqel3g00
>>137
日本のより高性能ならどうでも良いことじゃないかな
144名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:30:26 ID:qbdPFA+G0
>>97
NATO仕様だろ
145ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/24(土) 00:31:13 ID:six6r4bY0

   ∧∧  
  ( =゚-゚)   ワーイ
  .(∩∩) 
146名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:32:07 ID:HNiFMGqB0
>97
イギリスの車乗ってるが、今のはそう変な規格ではないよ。
メトリックだから、ネジとかはホームセンターで容易に手に入るしね。
147名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:32:18 ID:jsk/kGiN0
これって「F22売るの"考えても良い"から鳩山政権はアメリカ軽視すんな」ってこと?
148名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:33:31 ID:K8Wh9fJi0
>>138
機動性は正直逃げるとき以外いらん。今の戦闘機は基本的に対空ミサイルキャリア。

索敵能力がバカほど高くて、かつ相手の索敵には引っかからないってのが理想。

でステルス、ステルス、と言うとるわけじゃ。
149名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:33:32 ID:usaLD8jQ0
ステルス性は完璧じゃないと嫌だな

レーダーはF-35のでもいいから
150核の嵐作戦 ◆/CArgAhq1c :2009/10/24(土) 00:34:59 ID:f26N4pTh0
アメ公媚びうるな。
安保解消だと喚け。
さすればわが国の核保有の道が開けるというもの。
151名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:35:19 ID:itFFUbLu0
>>147
てかF35じゃ日本が買ってくれそうもないからじゃないか?
152名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:35:55 ID:LoBkJa/Y0
>>12
普通に現状で買える中のベストだから
ラインが閉じるF-22とかエンジンすら完成してないF-35とかが駄目すぎる
153ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/24(土) 00:35:59 ID:six6r4bY0


ヽ( ^▽^)ノ  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

  ∧∧
ヽ( =^-゚)ノ   キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
154名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:36:40 ID:EfA/yh0o0
ステンの悲劇
L85A1の悲劇

タイフーンはそんなこと無いと思うけどな
155名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:36:48 ID:L/a05uen0
米「F22どうだい?今、沖縄で展示中だよ」
日「いいね、これ、次期戦闘機用に買うよ」
米「やっぱり売らない」
日「え?駄目なの?」
米「F22は生産終了、代わりにF35はどうだい?買うなら開発費用 前金で頂戴!」
日「F35って言っても・・・まだ何も無いじゃないか?」
英「タイフーン買わないか?改造OKだよ!」
日「う〜ん、どうしようかなぁ」
米「あ〜っちょっと待って!やっぱF22売ろうかどうか考えている今日この頃・・・」
日「どっちなんだよっ!」
156名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:37:58 ID:HNiFMGqB0
もう、タイフーンでいいだろ…
タイフーンで更なる技術の蓄積をして国産FXの糧にしようぜ。
157名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:38:21 ID:rq/LB74L0
>>121
そうかね?
国民が消費増税を嫌がるのは
「法人・累進・相続減税しておいて、消費増税」だからだろ?
2%の「防衛目的」消費税ならオレは反対しないぞ?

一般財源消費税は「内需法人・累進・相続増税」とセットにしろ!とは思うけど
-------------------
それに
土建500万は多すぎるから常備20-30万・予備120万を
林業・農業・軍事を行う屯田兵=州軍に転職させれば
中央陸自の貼り付け兵力は削減できるから

中央陸自兵力削減で浮いた金を、戦闘機や戦車・装甲車に回せばいいじゃないか
-----------------
F-22をロールスロイスに例えるのは「低脳」

産業ロボットとかマシニングセンターに例えるべき
強い戦闘機少数のほうが、弱い戦闘機多数より、パイロットも整備兵も少なくてすむ

整備費が高いと言うのは、バカアメマスゴミのプロパガンダで
生産量が187機だから交換部品が高いだけ

F-15x200機の代替に200機買えば、整備費=交換部品単価は半減する
158名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:38:24 ID:4lo0CqPE0
>>153
2回言うのはIDの影響かな?
159名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:38:26 ID:jsk/kGiN0
>>151
「F22売って欲しかったらF35買え」ってとこか
160名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:38:33 ID:NROvYisV0
いや、議会は上下院ともF22の輸出に賛成だった。
地元産業の保護のために。

しかし、小浜の地元シカゴにはボーイングの本社が移転してきており、
ボーイング派閥の強い今、F22は弱い。

161名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:38:51 ID:dZG1fTjj0
F-35のVTOLタイプってひゅうがに載らないのかな。
162名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:38:51 ID:YQrMsW5D0
戦闘機買うぐらいなら中国と仲良くする。
それが鳩山の友愛って奴だよ。
163名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:38:55 ID:5S/khCJY0
>>148
だよねえ。

タイフーン支持者が機動性・ドッグファイト能力を強調すればするほど
タイフーンが「しょぼいアビオニクスしか持たない旧式な戦闘機」の
ニオイを強く感じてしまう。




164名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:38:58 ID:RKOIsqMS0
>>147
そういう事だろうな。要するに。もはや応じる必要もないよこんなの。

>>141
まあ、韓国にだったら別に売ってもいいんでない?
ラプターが韓国でどういう扱いを受けるか生暖かい目でみてればいいし
あわよくば日本向け輸出のたたき台になる。
どちらにしても日本はもうアメリカにこれ以上振り回される必要はないよ。
165名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:39:15 ID:EfA/yh0o0
戦闘機クラスのエンジンは無理だからグロホっぽいのを自前で作るのってどうよ?
166名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:40:01 ID:LSHSPvoe0
民主でも大綱に関わってるような人達はみんなF-22狙いだったからね
ハズレ1位はF-35だったけど
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt090430.html
167名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:41:19 ID:ILUv3qGz0
ことが始まったらステルス相手の格闘戦じゃなくどっかの空母・艦船相手なんだからステルス性能なんてそれほど重要じゃないだろ
168名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:41:50 ID:AO0DvgGB0
バトルフランッ「ユーロ2000どう?」
バトルシナッ「大虐殺アルヨ」
バトルケニダ「賠償するニダ」
ミスアメリカー「F-35な」

バトルジャパーン!「はい、わかりました。」
169名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:41:59 ID:LoBkJa/Y0
>>148
日本の自衛隊の任務を確認して来いw
今回代替になるF-4がどんな任務についてるかもな

目視状態ならステルスなんて意味ないんだよ
170名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:42:20 ID:YQrMsW5D0
>>164
韓国の事だから、中国やロシアに転売しかねんわな。
少なくともそうやって米国を脅迫する。
売ったらアメリカ涙目だろうな。

まあ色んな意味で売らない(売れない)と思うけど。
171名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:42:39 ID:usaLD8jQ0
ラインが閉じるまでに間に合うかなー?
172名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:43:07 ID:HNiFMGqB0
>168
フランスはユーロファイターには最終的には関わってないぞ。
173名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:43:45 ID:+zJ5Qz5L0
>>168
一つにならなければ無敵にならないじゃん。
174名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:43:57 ID:o2CXnDmv0
やっぱアメリカはツンデレの方がいいなw

あ、あんたなんかに売ってあげないんだからねっ!
175名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:44:02 ID:rq/LB74L0
>>162

南京虐殺したという日本と、中国が仲良くしてくれるって?

ポッポ&小沢は、土建や層化という馬がないから、団塊労組という馬に乗ったが
正直、国にとっては、甚だ悪質な バカ馬なんだよな>団塊労組
176名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:44:26 ID:uOG75F9z0
そろそろ政治的な手当てが必要になりそうなのに
何でよりによって鳩山政権なんだろう
177名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:44:26 ID:EmBHEl0m0
ユーロ買いそうだから餌みせて時間稼ぎか、アメリカ帝国ときたら・・
178名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:44:39 ID:Q6nJj5rr0
一体なにがやりたいんだ
179名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:44:56 ID:YQrMsW5D0
>>174
「…でもちょっとは考えてあげてもいいわよ?」で>>1かw
180名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:44:58 ID:WcCSGKsq0
これは輸出用ラプターを作る予算じゃないよ。
そんな事が可能かどうか調査するための予算、輸出用ラプターが出てくる可能性
はまだありません。
181名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:45:02 ID:CBIwzGs+0
>>161
高熱のジェット排気で甲板傷むから無理なんて聞いたな。そもそも基本設計がヘリ用だから無理あるが。
つーか別に日本は通常の空母必要とはしてないから。
182名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:46:10 ID:bJSVSEtvP


いま日本は戦争してない??されてるだけだからねw 

 ■■■■■■■■■■■■

     米 中 韓 etc.

  洗脳兵器マスコミ を操り

    日本 攻撃継続中

 ■■■■■■■■■■■■

マスコミは 「洗脳兵器」。 戦闘機だの核だの 「古い兵器」 とは違う。


 「北風と太陽」 ってやつ知ってるか?
軍事力つかって思い道理にするより。洗脳するのが賢いやり方。

日本国民が(民意で)中国人になりたがったら、平和的?に日本を占領した事になる。
米国、韓国に差し替えても同様。右翼思想ってのは外国にとって「不都合」なだけ


「下手に右」すぎると国際的に孤立するが、無いと国が無くなる。

   これ 常識 ね



183誇り高き乞食:2009/10/24(土) 00:46:49 ID:k0Gs5bU10
>>1
F22の輸出を検討なんて、日本に対するポーズしか無いよね。。。
米国も、糞民主党政権になって、危機感が出たかw

「米国軍出ていけ!!」って、言ってみたら? F22タダでくれるんじゃね?w



184名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:48:08 ID:YQrMsW5D0
>>183
「核武装する」って言えばタダでくれるよ、多分。
185名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:48:23 ID:AIEnoOaK0
小浜の同意無しでは売れない
結局は日本にF35を売らせて終わりになると思うよ
186名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:49:01 ID:scrnPJIQ0
輸出仕様w
意味ねーじゃんww
外見だけならタミヤでもできるってwww
187名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:49:28 ID:OeSHH+Ka0
もういいよ、どうせ鳩山の政権下では戦闘機なんて買えないから
188名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:49:39 ID:EmBHEl0m0
アメリカの国防費て62兆円なのね・・すげ
189名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:50:30 ID:2nLrPbVX0
>>175
やってない事をやったと言い張るキチガイ国家とは仲良く出来んわな。
ボケ。
190名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:50:57 ID:31nsvWMC0
民主党内じゃもうタイフーンで決まってるけどな
後は天秤に掛けてるふりして値下げさせるだけ
アメリカざまぁw
191名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:51:56 ID:NBP5WJnx0
>>99
スレタイと話しずれるが、同感。たしか、映画「父親たちの星条旗」でも
硫黄島攻略戦で激戦、米軍大損害で戦費も超大に膨らんで戦時国債を追加
発行しないとアメ経済破綻すると政府、軍幹部が悲鳴あげてたな。
日本も国家総力戦で瀕死状態だったが攻める米も経済破綻寸前の壮絶な
戦い、日本との講和も考えないといけない状態だったというのが
日米戦の真相。
本土決戦まで持ち込んだらアメも停戦講和に傾いたかもしれない。
硫黄島で星条旗を擂鉢山に立てる写真が新聞掲載されて、国民世論が盛り上がって
国債購入が劇的に増えて戦費調達可能になった。
192名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:53:04 ID:QwIrStt30
>>99
原爆は使い切るだろうし、新しく生産するだろうね
あと、ソ連を忘れるな
193名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:53:17 ID:0Chcz9B80
「タイフーン」って、ネーミングが 「台風」 に似てる。

ユーロジョークか?

194名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:54:10 ID:FO7KbAaY0
>>186
F-35もアメリカ向け以外は金出した国が怒り出すレベルらしいけどな
195名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:54:16 ID:yDwodCSs0
日本じゃなくてイスラエルに売るんだろ?
196名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:56:19 ID:CBIwzGs+0
>>192
どうでも良い豆知識だが終戦時点でアメリカが持ってた原爆は残り一発だそうだ。
197名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:57:31 ID:K8Wh9fJi0
>>169
だから、いらん。

あ、でも目視で威嚇しにいって(w)逆に攻撃されたときにもステルスは
ミサイル追尾力に対して有効だから逃げるのも機動性+ステルスのほうが有利かw
198名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:57:53 ID:usaLD8jQ0
F-35はエンジンが絶賛炎上中w

このあいだ開発予算がでたな
なんで機能を削って機体を軽くしようとしないのかねぇ
199名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:57:54 ID:kpD/W7LdO
>>193
ラファール、グリペンもよろしく
200名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:58:34 ID:hH5xh9is0
まだやるの?
201名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:58:59 ID:UxzHVHE+0
春先ガメラレーダーに捕捉されてたじゃん。
ステルスかどーかなんてどーでもいいよ。
どーせ中国にも見えるんだろw
202名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:00:02 ID:jblM+udE0
>>148
オフボアサイト攻撃能力とかいまだ重視されてるわけなんだけど…それでも機動力いらないの?
203名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:00:43 ID:K8Wh9fJi0
>>201
それがまだ見えないらしいw必死に開発してるだろうが今現在は・・・・・w
204名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:01:56 ID:LSHSPvoe0
>>198
新型の話復活させるためにやったようにも見える
それにアレを悪いエンジン呼ばわりしたら悪いエンジンだらけになる
205名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:02:01 ID:rq/LB74L0
>>183
>米国も、糞民主党政権になって、危機感が出たかw
>「米国軍出ていけ!!」って、言ってみたら? F22タダでくれるんじゃね?w

アメポチからみれば、バカサヨと民族派は
「自分さえスカっとできれば、国が亡びてもいいと思っている亡 国 奴」
 
国を富強・繁栄させて、次世代に引き継ぐ=「主権者・日本国主の責務」を忘れた
選挙権を剥奪すべきバカ者ども
-------------
米みんす党は 中国と上手くやるために 日韓台切捨てて ハワイ・グアム・豪州
まで下がるつもりのクサレ外道だから

米軍出て行け!といえば 喜んで、我々を裏切って敵前逃亡するだろう
ポッポのバカな反米は
「日本を切り捨てる絶好の口実ができて嬉しい。日本国民もバカを選んで
自業自得(w」てなもんだろ

保守的韓国人はハンナラの腐敗が嫌で、金・ノムにしたらああなったけど
日本人も自民がどうしようもなく腐ったから、いやいやミンスにしたら
ミンスが勝ちすぎて困っているんだろうけどな
206名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:02:26 ID:5S/khCJY0
>>202
オフボアサイト攻撃能力が重視されているなら、今のタイフーンはいよいよダメだなw
ミーティア次第

207名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:03:12 ID:Ohjuvhp40
もう誰もまともに聞いてないよ
いつまでも絵に描いたモチだし
実際量産が始まったら見に行くからその時に知らせてくれ。

                     オオカミ少年達へ
208名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:03:18 ID:K8Wh9fJi0
>>202
F4基準なら正直どっち選んでも性能あがるわけだから、どっちでもいい。

ステルス、ステルス言ってるのは俺じゃなくて周りの皆さんw
209名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:03:51 ID:tb0/j8uu0
今回は40年使ったポンコツフアントムの代替えだから何でも良いよ。
F15Jの後継は三菱主導、IHI他でF22を子供扱いするの造るから。
S15年のゼロ戦支那実戦デビューアメリカ義勇空軍相手に無敵に強さを再現ww
210名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:04:18 ID:FO7KbAaY0
出て行けも何も、北に睨みを利かせてた三沢のF-16帰っちゃうよ
211名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:04:29 ID:EBbtlgeU0

22 35抱き合わせ商法?

35はタイ米並みということか?
212名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:05:00 ID:jblM+udE0
>>206
ミーティアって超射程超高速ミサイルのことだよね?
オフボアサイト攻撃能力とは関係なくね?
213名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:05:35 ID:5S/khCJY0
>>193
はあ?

214誇り高き乞食:2009/10/24(土) 01:05:51 ID:k0Gs5bU10
>>209
ファントムの代替えって、ファントムと同じ性能で良いの?w

215名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:06:21 ID:kpD/W7LdO
もうYF-23でいいよ、だからYF-23よこせ
216アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/24(土) 01:06:34 ID:ZjST0Q1V0 BE:706457287-2BP(400)
ミンス政権の間はやめとけ。
機密がシナに流れる可能性が非常に高い。
217名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:06:40 ID:Vkr1+Mbl0
こんな空中戦に特化した戦闘機なんていらねえよ。
そんな機会がどれだけあるんだ。
装備のバリエーションが多いユーロファイターの方がマシだ。
218名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:06:47 ID:W+3HF8450
ラッキード
219名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:06:53 ID:Fnr+t3f30
Su50とか色々あるけどFwの人間だし
ロケットから何から何までほとんど全部ドイツ系統
アメリカ、ロシア、イギリスほとんどエア戦勝国
100%絶対にかなわない
あきらめろ中韓
220名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:07:47 ID:kKjFfnAh0
モンキーラプターなんかを待つのもなあ
フルスペックのラプターをすぐに売ってくれるならともかく
いつになるかも、スペックがどれくらいになるかも、いくらになるかもすべて不明じゃ無理だよ

それならタイフーンでいいやって気にもなる
というか、他の選択肢って、これまたいつになるかわからないF35か、
さもなくばF15しかないし
221名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:08:18 ID:5S/khCJY0
>>212
オフボアはミサイルとアビオニクス次第

ミーティアは直接オフボアの話とは関係ないけど
アビオが10年以上昔の米国機並みのタイフーンには
せめて良いミサイルぐらいとないとね・・・って話だよ


222名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:08:21 ID:K8Wh9fJi0
>>209
正直、俺は昔から思ってるけど数少ない有能な航空自衛官を

前線で消耗するほうが損失でかいと思うんでラジコンステルス航空機雷で良いと思うんだが。

爆発しなくても衝突して破片吸い込ませれば落ちるんだし。ローテクでいいとおもうけど。
223名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:08:32 ID:pXAKlLEQ0
まーた売る売る詐欺かよ。
224核の嵐作戦 ◆/CArgAhq1c :2009/10/24(土) 01:08:49 ID:f26N4pTh0
>>205
願ったり叶ったり。
そしてシナが侵略してくるんだろお前さんのシナリオでは。
おれてきにはその兆しで日本は核武装すると思うぜ。ww
その金がないわけじゃないしな。
ピーナの悲劇とか持ち出すなよ。
あんな腐れ国家とは格が違う。
225名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:08:57 ID:UxzHVHE+0
エリア88みたいに
今すぐ手に入る機体で一番安いの、で良くね
226名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:09:27 ID:pmNqNNEW0
F22が買えるなら、それにこしたことはない。
日本はスパイ対策強化したらいい。
227名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:10:00 ID:LSHSPvoe0
F-4の代わりと言っても制約の中で能力を確保するために
ハイのみを乗り継いで来てるからね
228誇り高き乞食:2009/10/24(土) 01:10:23 ID:k0Gs5bU10
>>217
日本がやってるスクランブルって、空中戦ばっかですが。。。w

どこに攻めていくんですか?
229名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:11:04 ID:i0z4spGr0
売ってくれても、もう買う金ないんちゃう?w
230名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:12:35 ID:AwsYAuAc0
もうF22いらね。アメリカの態度が気にいらん。
スクランブル専用にユーロ輸入、あとは国産F−3でステルスやればいいだろう。
231名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:13:16 ID:UBV4Lp1T0
売る売る詐欺
232名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:14:02 ID:Vkr1+Mbl0
>>228
実際に戦闘になってんのか?
それにF-22は整備性が悪すぎる。
もっと雑に使えないと実戦じゃ役に立たない。
233名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:15:01 ID:qZg407BtO
<ヽ`∀´><ウリナラの次期FXは五式単座戦闘機ニダ!
234名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:15:31 ID:dtwUI/pB0
扱いにくくて装備も乗らず、やたらと金額上乗せされた戦闘機なんていらないよ。
235名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:16:08 ID:kKjFfnAh0
>>232
いいんだよ、実戦になる可能性なんてほとんど無いんだから
絶対的な性能差による、抑止力の方が遥かに重要
236名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:16:32 ID:uhTJ1aN/0
>>210
三沢からの撤退は北朝鮮と米国の会談での条件だから
237名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:16:37 ID:trKs0AME0
F-22再生産をちらつかせて、F-35の生産開始まで我慢させようってことですね?

わかります。
238名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:16:44 ID:K8Wh9fJi0
>>232
だから前線を遠く離れた整備の行き届く基地からの発進と帰還が目的で
スーパークルーズ性能持たせたんだけどなw
239名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:17:43 ID:iP4C2oBtO
買うのは劣化版で充分、アメリカが正規版を日本に売った事にして、金も正規版で払う。
アメリカは秘密が漏れない、日本は中国とかに脅威を与える、で丸く収まるんだよ。
240名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:17:46 ID:CJtpOuYYP
>>28
つか、F-16とF-18とハリアーの代替を一つのドンガラで造ろうだなんて計画自体にムチャがある
全然運用違うじゃねぇか、と

全然運用違う2機種同時開発なら米はP-8でもやってるが
こっちも炎上
241誇り高き乞食:2009/10/24(土) 01:18:21 ID:k0Gs5bU10
>>232
戦闘になってから発注するの?

ピザ並でデリバリーしてくれるんだね。。。w


242「2ちゃんねる」と言う名は盗聴ネタ:2009/10/24(土) 01:18:32 ID:CWlJzlTO0
ラプターなんてアラート任務に使って良い物なのか?
周辺諸国の目に触れるし、こんな国だから機密だって漏れるかもしれないし
ヤバイだろこれ
本気なのかこれ?
243名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:19:17 ID:pXAKlLEQ0
なんか揺さぶり合戦だね。
やっとまともに外交が出来るようになったってことか。
244名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:19:21 ID:7gtA05Xl0
ミンスだから中国から買ったりしてなw
245名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:19:27 ID:vy34VjFz0
日本の金目当てだろうし、もしかして
中国に売ったりしてね。

兎に角、日本は核武装しかないってこをとっとと思い知れ
246名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:19:46 ID:1DfSjp770
拒否権使えばつぶれる話
247名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:20:06 ID:K8Wh9fJi0
>>243
いや、揺さぶられんでもぶれまくっとるから関係ないのではw
248名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:20:07 ID:kKjFfnAh0
>>239
外見だけで、劣化版ってばれちゃうけどね
問題なのはステルス性能だから、外見は絶対に変わるんで
249名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:20:49 ID:FOt22Dam0
ポンコツF4で体当たり戦法でいいじゃないか
250名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:21:11 ID:yBFoBDdT0
まーた釣りか
251名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:21:41 ID:pmNqNNEW0
>>232
整備性とかいったらユーロファイターは大変。
今までの米軍機とは根本的に違うから。
252名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:22:33 ID:qZg407BtO
>>249
<ヽ`∀´><体当たりなら五式単座戦闘機ニダ
253名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:22:39 ID:wR+AYl3y0
逆に中国の核の傘で守られる事になると思う
有事の際には、人民解放軍が戦闘してくれるとか

欧州 北米 南米 アジア

これで何百年か落ち着くんじゃね?
254名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:23:20 ID:RKOIsqMS0
そもそも空母に乗っける必要がまるで無い日本の国防に、F35は要らないだろ。

>249
戦闘機で一番高くつくのは人員だぞ。しかもファントムは二人乗りだ。
百里基地でファントムに一目ぼれしたうちのかーちゃんに謝れ。
255名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:23:27 ID:kKjFfnAh0
>>251
逆にいうと、そういう経験がつめるってのはあるかもね
何機か試験運用してみればいいと思うんだが
256名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:24:23 ID:FO7KbAaY0
>>236
再編がこのまま順調に進めば国内の有名どころは
グアムなりハワイなりアラスカなりに取って代わられるけど
そのとき米軍のこの地域への関わり方はどうなってるんだろうな
257名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:24:30 ID:jblM+udE0
俺はF-22のほうがいいと思ってるけどBAEの人達が言うには
・幾らステルス機とは言っても攻撃用のレーダーを使わずに戦うことは出来ないのだから、それをパッシブモードのレーダーで捉えれば補足できる
・またPIRATEによる索敵と地上のプラットホームとのセンサーフュージョンを行うことで能動的にステルス機を補足する事も可能
・よく第何世代機という表現でタイフーンがF22やF35に劣るかのような報道がされるがこの区分けはアメリカが勝手にやっていることでタイフーンが4,5世代機に当たるとは思っていない
258名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:27:00 ID:Pe/NVRqU0
デフォルトする可能性があるなら買っておいたほうがいい。
259名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:27:20 ID:umzNq/gB0
ガワだけでいいよ。
1000個くらい売ってくれw
260名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:28:38 ID:XksWxAzPi
どっちやねん
261名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:29:34 ID:B3xV++cAO
本国で生産中止になった機体を輸出?
F-104のパターンに似てないか?
262名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:31:33 ID:2idLt40b0
最後通告して期限付きでF22売却を迫って、売らなきゃユーロ決定
F4の後釜なんだからユーロで充分だろ。
263名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:32:48 ID:XaNpMGe60
買えるのか買えないのかわからないのもステルス
264名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:33:14 ID:5OCwlWUNO
っ大統領の拒否権発動
265名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:34:27 ID:qZ1fzmIq0
>>1
親米政権の時にやっとけばとくしたのにね
266名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:34:29 ID:hWu9eO/B0
しかし、このままだと鳩山政権はユーロファイター買いそうだよねえ・・・・
新型機は買わずに純減の可能性もあるけど
267名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:34:51 ID:0Chcz9B80
>>199
オケ
268名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:35:11 ID:AE1e97Qg0
>>256
再編てーのも、頭越しの中国との話し合いの結果だから
269名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:35:39 ID:tOwtegB30
>>257
アクティブレーダーで一方的にロックオンされて
自機の射程範囲外からミサイル撃たれるのに何を言ってるんだとしか・・・
270名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:37:16 ID:hWu9eO/B0
>>251
しかし、ヨーロッパ製のヘリを運用した実績もあるし
NATO諸国ではアメリカ機と欧州機を混在させて
運用してる例もあるから
それほど難しいとは言えん
271名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:37:20 ID:pXAKlLEQ0
軍事費すごいな。
そりゃオバマも無駄削減したくなるわw
272名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:38:59 ID:i329nLVi0
>>255
5機運用するにも50機運用するにも初期投資は大差ない金額と手間が掛かる訳だが・・・・。
戦闘機のマニュアルは紙で換算すると「戦闘機と同じ重さ」ぐらいの膨大な量になる。

戦闘機にしろ他の兵器にしろ、コストが見合うためには一定以上の規模での整備が必要になる。
そんなんだったらタイフーンと大差無い性能を実現しているF-2をアメリカの分担分を国産化して
増産してF-4代替分に限ってはお茶を濁した方が良い。
273名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:39:16 ID:PFdmaya90
アメリカ上院が日本の2ちゃんを解析してて「F35とか買わねーよ!」とかいう声が大勢を占めてるのに応えてるのだったら笑う。
274名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:39:50 ID:EK9IDi1F0
どっちにしろ今回のFXには間に合わん流れだろ。
今回はF-15FXかタイフーンかF-2あたりから選択しといて、
ステルス機は次の選定にまわせば。
そんときにF-15SE、F-22、F-35、国産ステルス(F-3?)から選択すれば良い。
275名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:39:58 ID:Y/2B37Gh0
今の日本は中国に機密を漏らしそうだから売りたくないってハッキリ言った方がいいぞ。
276エラ通信@“226”を切望します ◆0/aze39TU2 :2009/10/24(土) 01:40:48 ID:7ax2Thgu0
鳩山政権が、台風契約し、さらに例のキチガイぶりで、
アメリカ政府の姿勢を非難したらオバマ支持率が20l下がるのは確実。
【今必要な戦闘機に、カタログしかないものを押し付けようとしているアメリカ政府の姿勢には我慢できない】

【】の批判をぶつけられた場合、感情的には反発できるが論理的には反論できない。
しかもf22売却の約束をして、炭素繊維一体整形技術やパッシブレーダー技術を持っていったアメリカだぜ。

当然ながら、国内防衛産業は大打撃。
オバマ政権の唯一の頼みの綱の支持率が暴落する。

277名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:42:17 ID:HPTsoa+i0
その昔、日英同盟の頃の英国は、日本に最新型の軍艦を売ってくれたし製造技術支援も大盤振る舞いだったよな。
EFをラ国すれば、日本はエンジンが手に入るし国内の雇用も維持できる。
英国もフェイズドアレイレーダーの最先端技術をゲットできる。
278名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:43:47 ID:mGAMEviaO
F-22 = F-15A

改良型のF-15C/Eが出ないうちに生産終了。

F-35 = F-16A

F-35はこれから数十年に渡って生産が続く西側諸国の主力戦闘機。

F-16C/Dに相当する能力向上型が必ず出る。
今はF-22が優勢な対空能力も遠くない将来に逆転するだろう。

F-15Aは米軍だけで合計1000機以上も生産され
F-15C/Eとアップデートが続けられたけど、F-22はたった187機で生産終了。
陳腐化が進むだけで将来性がない。

AMRAAMもBlock5からは6発搭載可能になる。
http://img218.imageshack.us/img218/4417/f35blocktimeline.png
279名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:44:07 ID:AwsYAuAc0
エンジンもレーダーも英国並みなら国産できるんだが
280名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:44:16 ID:WmrlnfLY0
>>275

ぶっちゃけ機密がどうこうって問題はあまりでかくない
日本に輸出する事で対中関係が悪化する事とイスラエルから輸出の要請が来るのが怖い

でも輸出仕様のウンコバージョンを日本にジャパンプレミアつけてぼったくり販売できるのは今の北米の経済状況から言えば非常に魅力的なんだわつーか売りたくてしょうがないのが財界とそれ関連の政治家

281名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:45:02 ID:K8Wh9fJi0
>>272
F-2の技術まだ維持できてるの?それが不安。
282誇り高き乞食:2009/10/24(土) 01:45:46 ID:k0Gs5bU10
>>277
そりゃ、日本とロシアを戦わせたかったからね。。。

283名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:46:33 ID:AwsYAuAc0
機密なんてカンケーないよ。
日本にF−22が来るとしてもモンキーだし、その情報が渡っても中国が作れるのはモンキーのモンキーだけだろ。
284名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:47:03 ID:i329nLVi0
>>276
>しかもf22売却の約束をして、

F-2開発の際のバーター取引はエンジン供与のみ。

>炭素繊維一体整形技術

F-22には全く採用されんかったし、F-35では試作機に導入したけど量産期では不採用

>パッシブレーダー技術を持っていったアメリカだぜ。

供与したのはアクティブヒューズドアレイレーダー技術だけど、F-2と同時期にアメリカは
開発を進行しており、世界初の実戦配備をF-15で達成してる。(F-2はその数ヵ月後)
285名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:47:25 ID:5DQViI0R0
まだやるの・・・

防衛省の無能どもを、処分してからやれよ。
286名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:47:32 ID:cRrwKyzZ0
何がしたいんだアメリカw
287名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:47:37 ID:mGAMEviaO
いらない。将来性がない。
F-35かタイフーンかの議論はあっていいが、F-22は絶対に買ってらダメ。

F-22 = F-15A

改良型のF-15C/Eが出ないうちに生産終了。

F-35 = F-16A

F-35はこれから数十年に渡って生産が続く西側諸国の主力戦闘機。

F-16C/Dに相当する能力向上型が必ず出る。
今はF-22が優勢な対空能力も遠くない将来に逆転するだろう。

F-15Aは米軍だけで合計1000機以上も生産され
F-15C/Eとアップデートが続けられたけど、F-22はたった187機で生産終了。
陳腐化が進むだけで将来性がない。

AMRAAMもBlock5からは6発搭載可能になる。
http://img218.imageshack.us/img218/4417/f35blocktimeline.png
288名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:48:59 ID:cB7VRRXF0
グアムに集中配置するほうが中国の脅威は比較的にマシになるんだけどな
日本に配置しても短距離ミサイルで破壊されちゃ宝の持ち腐れだし
それなら長距離ミサイルしか届かないグアムに集中配置するほうが良い、日本に最新勢を置くメリットは低い、中国と北を火病にさせるだけだ。
289名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:49:09 ID:EK9IDi1F0
>>281
けっこうぎりぎりの線にきてるっぽいけどね。
アメリカ側の生産ラインは閉じてて、技術的には日本でも生産可能だから
交渉次第ではラインを日本に移して生産継続できそうだけど
それももうすぐタイムリミットとか、そういう状態じゃないのかね。

本命ステルス機が出揃うまでの中継ぎとしちゃ、
性能まあまあでコストや使い勝手のよさそうなF-2が最適に思えるんだけど。
290誇り高き乞食:2009/10/24(土) 01:50:27 ID:k0Gs5bU10
>>283
モンキーを作ると言うより、性能がばれるのが怖い。。。
秘密兵器は、秘密だから効果があるんですよね。。。

291名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:50:29 ID:i329nLVi0
>>281
技術の維持も何も、最終機の納入は2011年度ですんでまだ生産ライン動いてますが。

ただ今年度中に結論を出さないとボチボチ部品単位での生産が打ち切られるよ。
292名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:52:05 ID:JpfQr88I0
これは困ったwww

F22の一択できて涙目の日本であるが、もう時間的に先延ばしは無理だよ。
どうして2010年度に輸出あるかも、検討するとか言い出すんだよ。

日本は釣られて待ってしまうだろ。
検討してダメでしたとなったらアハーン、アハーン

しかもボッタクリ価格で売れそうだから検討してみると足元を見てるじゃねーか・・・
そんな金ないぞ。なおかつ劣化バージョンなんだろ・・・

日本の国益から見ると、アホ選定してるやつを排除したいんだからエサをくれるなよ。
293誇り高き乞食:2009/10/24(土) 01:52:59 ID:k0Gs5bU10
>>291
もうメーカーは、撤退を決めてるけどね。。。w

294名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:53:45 ID:WmrlnfLY0
>>287

禿同だがF35にしてもタイミング間違うと大変な事になるぞい
LV2以下の国にも実戦配備が開始して、かつ世界経済の状況からどたんばで発注減らすような国が出た頃でないとな

現在でF35に気を回すと確実にプロジェクト下位扱いでありながら無茶な負担を強いられる
295名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:54:17 ID:i329nLVi0
>>293
そら仕事が無くなれば撤退するのは当たり前ですがな。
296名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:54:36 ID:rq/LB74L0
>>257
BAEの人が本当に言っているなら低脳なのか素人騙しだ

・幾らステルス機とは言っても攻撃用のレーダーを使わずに戦うことは出来ないのだから、それをパッシブモードのレーダーで捉えれば補足できる
・またPIRATEによる索敵と地上のプラットホームとのセンサーフュージョンを行うことで能動的にステルス機を補足する事も可能
「APA方式は電波の横漏れ(サイドロープ)が少なく従来の機械走査式レーダーに比べて自己の位置を暴露しにくい[9]。
 そのほか、AN/APG-77は周波数拡散技術が取り入れられており、特定周波数での電圧は低く逆探知で捕捉が困難なLPIレーダーと呼ばれる。
 AN/APG-77には約250km先の目標を探知出来る能力と多様なモードとの組み合わせにより優秀な索敵能力・信頼性・低被捕捉性を発揮し[10]、」

1)周波数拡散LPIレーダーを逆探知なんてよっぽど近寄らなければできない。
2)たまたまできても、逆探ではレーダー切られたとたん見失う
3)F-22 LPIで70kmを超える探知レンジで PIRATEは20-40kmの探知レンジ

二階堂どっとコムは、バカサヨブログと同レベルの科学的信頼性のアホウヨブログ

・よく第何世代機という表現でタイフーンがF22やF35に劣るかのような報道がされるがこの区分けはアメリカが勝手にやっていることでタイフーンが4,5世代機に当たるとは思っていない
プロペラ機メーカーがそんなこと言っても、タイフーンの技術レベルがフランカーや
F-15をちょっとマシにしたレベルで、F22 F35 Pak-Faより 明らかに古い
297名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:54:56 ID:HPTsoa+i0
戦闘機に搭載する小型レーダーについては、日本が最先端。
米国が、F22を日本に売ることはない。
何故なら、映るんです。
298名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:57:15 ID:3Gb1ShdR0
ユーロファイターが一番良心的
299名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:57:49 ID:gv9c/ae90
>>278
F-22には能力向上の改修を行うという話がある
とりあえずAIM-120DやAIM-9X 250ポンド級の小型爆弾8発の
運用能力の付与やソフトキル能力の向上
オバマ政権が予算を認めるかどうか知らんが
少なくとも空軍は数を減らされた分は質を向上させて
カバーするつもりでいるだろうし
米空軍協会もそのように広報している
300名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:58:50 ID:yKSSHZe9O
>国防予算権限法案を可決した。日本が次期主力戦闘機(FX)の有力候補に据えてきた米最新鋭戦闘機F22の輸出を検討する条項が盛り込まれた

これ、前々から言われていた調査費のことだろ

まぁ、F22じゃなけりゃユーロファイターもアリかと思ってしまうな
F35は仕様書の件はともかく、未完成の機体でマルチロール機ってのが難だよな

>成立にはオバマ大統領の署名が必要。オバマ政権が「無駄」として削除を求めていたF35戦闘機の代替エンジン開発費も含まれている

無駄無駄ってw
オバマは鳩山民主党かよ

まぁ、民主党政権じゃアメリカも難色示すのも無理ないがな

国防総省は対日分析しっかりやってるし、トップが良くも悪くもゲーツだからな

で、民主党政権はともかくとして、ファントムの代替はどうするよ?皆の衆
301名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:59:36 ID:AwsYAuAc0
ユーロ買うときは為替に注意。
金融立国のイギリスにうまいこと騙されないよう、サウジが買ったポンド立て価格を今のレートで買うんだぞ。
302名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:59:49 ID:q1JhPsqS0
また「売る売る詐欺」かよ
303名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:02:23 ID:JpfQr88I0
>>298
F-2を、つなぎFXにするのが一番良心的
国内雇用も守られる(技術の継続が可能)

また機種変更すると地上設備の更新や搭乗員の養成が必要なので意外と時間と金がかかる。
よって次点はF-15の派生、これなら流用できる。

とりあえず空中分解しそうなF-4の更新なんだから、なにを選んでも大幅パワーアップではあるが・・・
現実を見れば超最新型にこだわる必要ってないんだよな。
304名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:02:55 ID:TMqlk05V0
今までのあらすじ

大統領 うちの娘はやらん
国防省 あんな女より、いい子がいるよ。今度紹介するよ
米国上院   金のかかる子ですが、ぜひ嫁にもらってください

英国防衛省 オレの前カノ紹介するよ。オレ、アメリカ娘と結婚するんだ。
305名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:03:43 ID:4/IGfQP00
UF買われるよりはF22売ったほうがマシってことだな
だよなー、UFが引き金になって日本が目覚めたら大変だもんな
306名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:04:17 ID:4808tTci0
>>304
どうみてもビッチがひとり混ざってます
307名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:04:23 ID:gakIKjBZ0
>>305
日本としては目覚めたいんだが!
308名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:04:44 ID:jblM+udE0
>>296
まあ電子戦の話ははっきり言って良くわかんないんだ
素人が理解しちゃったら大変なことだけどさ

他にも「ステルス性を追求することによって発生する問題がユーロファイターには無い(キリッ)」っていってるらしい
309名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:05:23 ID:3Gb1ShdR0
>>303
性能じゃなくて売ってる国的に良心的だなって思ったんだ
ブラックボックス無し、ある程度だが情報もらえるし
310名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:07:23 ID:JpfQr88I0
>>305
まあ日本はアメリカのお得意さんだからな。
(軍事と観光は貿易収支に入ってないらくて、ここでの黒字は美味しいらしいしw)

他国から買い始めたらアメリカからの購入は間違いなく減っていくな。
選べるようになるし価格競争させられるようになる。
311名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:07:41 ID:TMqlk05V0
英国は、双発で機動性のいい機体より、単発で飛べもしない豚のようなVTOLを選んだ。

さすが変態の帝国である。
312名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:08:14 ID:my655o9K0
スーパークルーズのノウハウが手に入ればいいんだけどねぇ
313名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:08:39 ID:EK9IDi1F0
>>303
良心的とかはともかく、実際の有用性としてはF-2が一番優れてると思う。
単機性能で比べれば若干劣るんだろうけど、
・導入コストの低さと確実性(すでに導入実績があり、新たなコストはあまりかからない)
・国産ならではの整備と改修、拡張のし易さ
と考えるとF-2って良い選択肢だと思う。

安く上がったぶんのコストはF-3研究開発費にまわすとか妄想が広がりがちです。
314名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:10:13 ID:iBCQf9iH0
F-22がOKに成っても、日本製のミサイルがウェポンベイに入れられずに
釣り下げるならステルスの意味無いし、ユーロファイターでいいんじゃね?

つーかな、此処まで来たら、日本の中小企業に仕事回せる機体が一番だぜ
315名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:10:21 ID:rq/LB74L0
>>292

いや・・困る話ではない

イノウエ米議員は「F22のモンキーの設計に5-7年・1000-2000億円(日本負担)かかる」
と伝えてくださっている

そして、「米議会は5-7年つなぎで少量のF22を生産して日本向けF-22まで
ラインをつなぐつもりだ」・・・と

・ゲーツと(クリ嫁・売電=中華ロビー)がオバマに拒否権発動を迫って
 オバマが拒否権発動で議会を脅し
・ゲーツが「F22を生産継続すれば海兵向けF35Bは納期が間に合わなくなる」
 とマケインを脅して、マケイヌがキャンと鳴いて裏切って
・F-22生産継続しない・・のが決まった

今後の見通し

F-4の代替は、F35x50機と 純減の綱引き
F-15の代替は、F22x200機 だろう

F-35量産後の
F-22ライン再開費用 2000億円は日米割り勘にしてもらわないとな
316名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:10:44 ID:q1JhPsqS0
とりあえず今月末までにフル装備で10機ほど送ってくれや
沖縄にある奴でも構わんよ
話はそれからだ
317名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:11:03 ID:VC+rcfLYO
つかLMのライン閉鎖決定してるし、ライセンス生産が可能とかなわけないよな・・・
日本の場合、F-22を40機程度、F-15FXまたはユーロファイターをロー側として導入が理想的に思えるけど。
318名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:12:38 ID:gakIKjBZ0
>>315
もうEFでいいですw

ふざけんなヤンキー。
319名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:13:02 ID:rq/LB74L0
>>304

すごい判りやすい! コピペ推奨(w
320名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:13:17 ID:3eHfDmI90
機密だらけだから絶対に落とされたらダメなんだろ?
んな戦闘機なんか役にたたねーよ!
321名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:14:22 ID:O5ahUHUV0
つーても結局オバマが拒否権発動させて輸出禁止にするだろ。
もういい加減日本を迷わすのはやめてくれ。
322名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:15:34 ID:/2hE8POm0
やっぱ所詮は米民主党だよ。
別に昨日今日始まったこっちゃない。

あの民主の左巻きバカどものやり口はいっつもこれ。
これで「今日本がいちばんやりにくい」って、そりゃやりにくいだろうよ。
お前らが民主政権になったら毎度毎度アホの一つ覚えしかせんの
だから。
さすがに日本も政権交代してるんだから方法変えてこいと。
マジで芸のないやつらだ。
323名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:15:38 ID:JpfQr88I0
>>309
ユーロファイターは良心的だと思うよ。

対地攻撃能力もあるしね。
従来の日本だと対空のみ仕様にするだろうがwww
F-15も対空のみにしているし、なにを考えているんだろうな。
324名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:15:50 ID:K8Wh9fJi0
みんなF-4代替にユーロかF-22かって前提で話してるけど

今の政権でよくそういった楽観論が出てくるな。

「代替?無くて良いんじゃないの?今でも多すぎる。」

ってことになる可能性が一番大きいんじゃないのか?
325名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:16:11 ID:i329nLVi0
>>317
ライン閉鎖は契約を更新して設備ごと購入すりゃ良い。現状より高くつくが、
タイフーンを1からライセンス生産するのに比べれば低コスト。

F-4の代替をしている間にF-15FXの技術開発を行えばF-15の延命も行えるから
更に余裕を持たせる事も出来る。

贅沢言えばF-15FXがあと2〜3年前に開発を開始してりゃ良かったんだが。
326名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:17:03 ID:AwsYAuAc0
今までのあらすじ

大統領 うちの娘はやらん  (F-22は売らない)
国防省 あんな女より、いい子がいるよ。今度紹介するよ  (F-35のこと)
米国上院   金のかかる子ですが、ぜひ嫁にもらってください  (F−22 劣化版の開発費用だしてね)

英国防衛省 オレの前カノ紹介するよ。オレ、アメリカ娘と結婚するんだ。 (ユーロ売ります)
327名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:18:02 ID:EK9IDi1F0
>>325
F-15FXってそんな特殊なもんなのかな。
F-15SGと同等か、アビオニクスが1世代進化したくらいのものだと想像してたんだけど。
328名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:18:37 ID:JpfQr88I0
>>324
日本に必要なのは爆撃機であって戦闘機は、ぶっちゃけいらないけどな。
329名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:19:03 ID:wO70g46F0
軍事に関して外国の言うままの自公政権がアホだったと
330名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:20:15 ID:GeKdmeIY0
自衛隊の5インチ砲は、イージスとの相性とかで、
イタリア製から、アメリカ製に変えられてしまったな。


331名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:20:43 ID:X4r78doz0
もういいよ
三角翼にしとけ
332(。´ω` 。):2009/10/24(土) 02:20:48 ID:rOy7TF0tO
今の民主には買えない。
333名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:22:28 ID:STzjrlwh0
中華人民共和国日本自治区は米国の敵国
334名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:22:30 ID:gv9c/ae90
>>324
少なくとも防衛大臣は就任後に防衛の勉強会に
出席して防衛費のほとんどが人件費やすでに保有している
装備の維持費であることを理解してくれたようだから
大丈夫じゃないかなぁ
社民党みたいに「空母からB-52が」などと知らないくせに
無茶苦茶な理屈を振り回さないだけでもずいぶんまともな人だよね

その上にいる友愛さんがどうなのかは知らんけど
335名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:23:40 ID:O5ahUHUV0
>>327
そんなもんでしょ。
いわゆるサイレントイーグルはほとんどペーパープランに近いものだし。
現状で日本に納入できるF-15系最新バージョンはほとんどSGと大差ないもののハズ。
336名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:24:38 ID:HPTsoa+i0
F22のステルス性能は、レーダーに映らないのではなく、とても小さく映るだけ。
現行のレーダーでは、亜音速以上の速度で飛ぶ鳥を想定していないので、F22の反射波をノイズとして処理する。

日本の技術漏洩うんぬん以前の問題として、日本がF22を買って運用し、
中国、ロシアのご挨拶に、空自が、F22をスクランブルさせると、データが蓄積されて、ステルスでなくなる。

故に、米国がF22を日本に売ることはない。イスラエルにも売らないだろう。

日本は、EFを前提に、エンジンと引き換えに日本が提供するレーダー技術の範囲を交渉するべき。
337名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:24:50 ID:JpfQr88I0
>>325
F-15FXはベース機がF-15Eでしょ。
F-15Jとはまったくの別物だぞ。

F-15EってF-15Jの倍の耐用時間だし・・・
338名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:25:09 ID:84aAzlqv0
ってゆーか、アメリカの軍事費は桁違いだなぁ
339名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:25:30 ID:i329nLVi0
>>327
特殊なモンではないが、設計や生産が出来ただけでオワリではなく
実際に問題が無いかチェックしたり、そこから改良するから2〜3年は
どうやってもかかるもんだ。
340名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:26:02 ID:TMqlk05V0
財務省は、10年前から純減論だから。

どうなることやら。
341名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:26:22 ID:F+lKIivn0
>>323
なにって配慮だろ配慮w
ちなみに空自のF-15で対地攻撃が出来ないわけがない。
爆弾落とせば、そりゃ地表に損害が出る。 精密照準誘導が出来ないだけだ。

面倒だから、核落とせば精密照準の必要もないってわけだが。
342名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:27:58 ID:WpSjrPbg0
おまえらそういう細かい軍オタ知識の視点より、
どうすれば中国海空軍を圧倒的に殲滅して基地を叩けるかとか、
そういう視点から頼むよ。
343名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:30:18 ID:EZlMxjBF0
そんなにお金に困っているのね
344エラ通信@“226”を切望します ◆0/aze39TU2 :2009/10/24(土) 02:30:27 ID:7ax2Thgu0
まあ、f4の純減か、それともユーロだろうな。

アメリカが要求した10億円のカタログ代を蹴ったみたいだから。
345名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:30:52 ID:F+lKIivn0
>>336
スクランブル中はレーダーマーカーをオンにしてますから、丸見えですよ?
出ないとそもそもスクランブルする意味がない。

いきなり撃ち落としていいなら、そりゃステルスモードで行きますけどね。
というわけで、ステルスデータは開戦するまで取れませんww
346名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:31:09 ID:6cn6kIwi0
>>342
最低でも電子戦機と対レーダーミサイルが欲しい
347名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:31:51 ID:EK9IDi1F0
>>342
そういう視点だと、戦闘機の性能うんぬんより
政治的な問題のほうが大きいだろう。
ようは政府、ひいては国民がそういうことをやることの
メリットデメリットを理解して覚悟するかどうかがまず前提。
348名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:31:52 ID:gRVSogGm0
いい加減にしろ
349名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:35:27 ID:q1JhPsqS0
>>308
>「ステルス性を追求することによって発生する問題がユーロファイター
>には無い(キリッ)」

維持費だけで国防予算が吹っ飛ぶとか?
やっぱタイフーンでいいじゃん
350名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:37:25 ID:HPTsoa+i0
>>345
「レーダーマーカー」のモードのオン、オフがあるんだ。なるほど。
351名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:37:26 ID:JpfQr88I0
>>341
一応、爆装はいけるが手間もコストもかかってF-15Eなみにはならんよ。
日本のは制空戦闘機の基本型がベースで、さらに対空のみにした。
(改造しなおせば元には戻せる→30年前の爆装仕様・・・)

F−15Eって発展型で戦闘爆撃機として開発&再設計しなおした。
352名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:39:19 ID:i329nLVi0
>>337
全くのペーパープランだからこそ共同開発で一枚噛むのは用意。
あとE→FXの変更点はJ(C/D)にも流用可能な箇所が多いよ。

あとは何だかんだでアメリカにも多数のF-15C/Dがある訳で、
その更新をするなり改修をする必要性も確実に存在する訳ですし。
353名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:40:48 ID:JpfQr88I0
>>342
ミサイルと爆撃機じゃん。
354名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:42:18 ID:iykNwy7d0
F22生産はアメリカ国内で相当な雇用を生み出すから地元の圧力を受けた議員は
対日輸出に大賛成だ。しかも輸出用は国内向けの2〜3倍の値段になるんだから。
355名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:42:22 ID:YAku3L9nO
>>342
無理。戦争になったら物量が何より物を言う。
お前がいかに強力なゴキジェットを持ってても100万匹のゴキブリは殲滅出来まい。
日本はバルサンを禁じられてるし。
356名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:43:43 ID:rq/LB74L0
ああ、そうか「F-22の輸出」は禁止されているが

日米共同開発で「日本の新戦闘機(F-22劣化版)」をF2方式で開発し
その生産設備(F22中古生産設備)を輸入するのは合法だな(w

ゲーツの後任に親日的な人を充ててくれるように、強くロビー活動するべき?(w

まあ、可能性的には

日本の費用負担でF-22ライン再開してください。日本とイスラエルと豪州に売ります
米軍も追加装備します・・・F35の生産がピーク過ぎたあとで
というのがアメちゃんのホンネだろ

日本は劣化版開発・ライン再開費用は「イスラエル・豪州との割り勘」を
主張するべきだろうけどな

日本国内生産は多分無理だ

357名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:44:38 ID:AwsYAuAc0
>>342
攻め込むための装備はない。
358名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:46:29 ID:WN/zUfaEP
ばら撒き分とJAL救済資金で、100機以上は買えるぞ。
359名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:46:32 ID:TMqlk05V0
イスラエルはF-35に乗り換えちゃったしなあ。
360名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:46:48 ID:rq/LB74L0
三菱をどうやって食わすか・・については

マケインが裏切ったんだし、米空母は米国の財産。
米空母護衛は米海軍自身にやらせるべき
海自の護衛艦は米空母護衛用200人5000tじゃなく、商船護衛用75人x2交代3000tにして

護衛艦小型化で開発費0.5兆円+T4後継1.5兆カネを捻出して
「有事に軽戦闘機転換できるステルス練習機」(機体は心神、エンジン・ソフトはF35流用)
をF-35パートナーと共同開発すべきじゃない? 日本主導で。
 それで、なんとか三菱&下請けを食わせれば・・

それまでのツナギは川崎&富士に陸自用UHを発注して その代わりCXを三菱に回し
輸送飛行艇開発して寿命も伸ばして、三菱と新明和に発注しよう

輸送飛行艇はヘリが運べる太い胴体で、護衛艦の交代人員75人をインド洋に空輸できる奴

361名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:50:40 ID:HPTsoa+i0
北方四島を返してもらって日露友好条約はあり、
日中友好条約の続行もあり、ただ、ポスト胡錦濤が未知数。

日米同盟は、少子高齢化の進む日本にとって財政的な重荷になりつつある。
米国は、ますますワガママなジャイアンになっていくだろう。




日本の核の傘は、日英同盟が望ましい。
362名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:51:06 ID:jblM+udE0
>>349
・低視認性を維持するための整備の手間とコストの増加
・兵器類を内臓式にすることによる搭載可能兵装への制約
この2つが主な問題
他に明らかにはされてないけどステルス性を維持するためには表面の処理に凄く気を使うらしい
数回飛行するたびにステルス性を回復させる作業をする必要があるとか、立派なハンガーにいっつも入れてなきゃいけないとか言われてる
あと形状にも制限があるから航空機として無理のある形なんじゃない?
まあここら辺はフライバイワイヤで制御される現代の戦闘機はみんな一緒だけど
363名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:52:42 ID:rq/LB74L0
>>355
オマエのクローンとオマエが1000人「目隠しして10kmから突撃してきて」

オレの10人分隊が迫撃砲3門とOCSW3丁と軽機関銃10丁持っているなら

オマエの1000人連隊は オレの10人分隊に虐殺される
364名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:53:22 ID:FSOhbWdx0
F22と言う名のF35ですね・・・。
365名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:56:01 ID:fl8E3PLN0
ステルス化の能力では、アメリカとその他の国々では30年の差があると言われている
いまはもっと縮んでいるだろうけどさ
何れにしても、これだけ先駆している技術をアメリカがほいほいと公開するわけがない。
アメリカはあと10年はステルス技術を独占しようとするだろう。

つまり日本へのF22の売却はないし、F35にしてもステルスを削ったものしか渡さないよ
366名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:56:25 ID:K8Wh9fJi0
>>363の分隊にその武器が調達されれば良いけど・・・
367名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:56:54 ID:i329nLVi0
>>360
冒頭の護衛艦の小型化は悪くない発想だが・・・・。

>機体は心神、エンジン・ソフトはF35流用

双発機に単発機のエンジンなんて搭載してどうする・・・。
それともF-22並のサイズにまで拡大すんのか?

>輸送飛行艇開発して寿命も伸ばして、三菱と新明和に発注しよう

飛行艇のドンガラは二式大抵の焼き直しが中心で大幅な拡大なんて無理。
ついでに言うと開発の中心は川崎と新明和なんで三菱は殆どタッチしてない。

>護衛艦の交代人員75人をインド洋に空輸できる奴

C-Xで米軍基地のディエゴガルシアに降ろせばヨロシ
368名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:58:25 ID:5ONwaJIr0
自衛隊は3回分の弾薬しか無いのかな?
3/1の損害率になる機体で十分じゃね?
369名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:58:29 ID:gb1JcOG6O

もうさっさとユーロファイター買っちまえww

アメリカ死亡だ。ざまぁ


中国よりやっかいだとかふざけた事言われたんだ。
やつらの望み通り、やっかいな事態を生んでやれ。
370名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 02:59:35 ID:47GrXGna0
アメリ   「法律でラプターを売らないことにしたわよ」
日本    「えっ」
アメリ   「ふふ、困るでしょ?」
日本    「困ります、売ってください」
アメリ   「そんなにお願いされたら仕方ないわね、売ってあげるわよ」
日本    「!!うれしい!ラプター売ってくれるんですね!」
アメリ   「あなたは本当に馬鹿ね。誰がラプターを売ってあげると言ったの?」
日本    「えっ」
アメリ   「あなたにぴったりの飛行機があるのよ」
日本    「えっ」
アメリ   「F35を買いなさい。あなたにお似合いの良い飛行機よ(クスッ)」
日本    「そんな…!ラプターが良いです、ラプターが必要なんです……」
アメリ   「しつこいわね。ラプターは売らないわ」
日本    「F35なんて嫌です。ラブター以外は買いません!!」
アメリ   「あら、私に逆らうの?日本のくせに生意気ね。またお仕置きが必要かしら。
       F35を買えとわたしに言われたらあなたは黙ってF35を買えば良いの」

(数日後)
アメリ   「ねえ日本、ラプター持ってきてあげたわよ」
日本    「えっ売ってくれるんですか!?ありがとうございます!」
アメリ   「やあね、売らないわよ。貸してあげるだけ、嬉しいでしょ?でも勝手に触っちゃ駄目よ。触ったら死刑だから」
日本    「……売って貰えないのは残念ですけど、高価で運用も大変な戦闘機を貸してくれてありがとうございます」
アメリ   「何言ってるの、ラプターの管理費は日本が出すのよ」
日本    「えっ」
アメリ   「当たり前でしょ。おもいやり予算の中から出しておいて」
日本    「しくしく」
371名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:00:21 ID:rq/LB74L0
>>334
自衛隊員じゃないから好き放題言うが

北沢ってバカってイメージしかないぞ?

就任早々、最前線の、島民から要望が出ている
与那国の陸自配備を取り消すし

中川酒の件もあるのに、閣議にビールは出ないの?
なんてバカな軽口叩くし

もう就任早々黒星2つ、白星ナシだ

今年末までに大綱を決めさせなかったポッポは、参院選で勝てば
防衛予算をバッサリ切るつもりだろう
 北沢はバカで、ポッポは北沢より狡賢い感じだな
372名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:07:05 ID:HPTsoa+i0
米海兵隊グアム移転
『米両政府は06年5月、在日米軍再編「最終報告」で、沖縄の海兵隊8000人とその家族9000人を
グアムに移転するとし、その総額約103億ドル(約1兆2000億円)のうち、約61億ドル(約7100億円)を
日本側が負担することで合意。日本側の費用は「(1)司令部庁舎(2)住宅(3500戸以上)
(3)基地内インフラ(電力、水道)」などに充てられる。08年から移転を開始し、14年に完了させる予定。』


米国が原因の世界同時不況の前の、余りに理不尽な合意の履行を日本に要求するのなら、
その資格が米国に、まだ、あると思っているのなら、EFのラ国のじゃまをしないことだ。

日米同盟をむしばんでいるのは、米国の方だ。
373名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:07:55 ID:by7Qhmwk0
F-22が本当に買えるなら、
ユーロファイターの購入の話を進める必要は無いな。
しばらくはF-15かF-16をレンタルする必要が出てくるけど。
374名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:08:13 ID:u2gLRNGP0
民主政権の日本には売れんだろw
375名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:09:20 ID:AwsYAuAc0
EFのラ国は価格高騰で後の国産に影響を与える。
EFは輸入またはノックダウン生産すべし。
376名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:11:29 ID:YAku3L9nO
>>363
俺丸腰かよ。だいたい10人だとその装備は使えんだろが。
例えにもなっとらんわ。
377名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:13:03 ID:+bcw0ElU0
モンキーモデルでも高くてもF-22が最良の選択なんだよな。
日本の広い領空を侵犯してくる未確認機を迎撃するために。
378名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:16:23 ID:rq/LB74L0
>>367
うーん じゃあF-15/F-16用エンジン双発にするか?

戦時は12-18tの双発低バイパスを装備できるステルスドンガラに
平時は6-7t中高バイパス(バイオジェット)を取り付けて燃費重視の練習機で使う
レーダーもF16やF15の中古品かF35用を戦時に取り付ける
ソフトはF35流用

つまり戦闘機開発は2兆円はかかるが1兆円はソフト開発費なんで、それはF35流用
戦闘機の製造費は100億かかるがエンジンとレーダーで30-40億占めるから
それは「後日装備」で安物をつけておく

それでF35パートナー諸国と共同開発
これなら、開発費1兆円(日本0.5兆)製造費65億(T4が45億)ですむし

戦争が始まってから米空軍の大量来援までの3-6ヶ月の苦しい時に
200機の練習機を改装して投入したほうが、イチから作るより10倍早くて
急場に間に合うよ
379名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:17:04 ID:dZG1fTjj0
むしろ鳩山が調子こいて普天間とかで逆らうから、アメリカが切れて、
「だったら嫌でもこの欠陥兵器のさらに劣化版を買わせてやるぞ」ってことじゃないの?

巨費をかけて開発したF-22がたった百数十機しか配備されないなんて、米軍自体が
F-22をヤヴァいと思ってる証拠じゃないか。
380名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:18:17 ID:fl8E3PLN0
日本の戦闘機生産が止まれば、その影響は大小二千社に及ぶよ
軍需産業ってのは、公共事業の最たるものだから
それだけに政界とのパイプも太いし
どう考えても政府もそれを放置するとは思えないのだがね
だからライセンス生産が無理なら、F22の購入があるかどうか難しいとこだ
381名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:18:20 ID:5yT2oSyH0
おい、するのかしないのかはっきりしてくれ
382名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:20:28 ID:QkuScCJF0
オバマ政権発足後の動きを見ると、最大の米国債保有国である中国と米国はは秘密の裏取引をして、
日本の実質上の支配権を中国に譲る代りに中国が保有する米国債の無効化(デフォルト)や買い増しの了解を得た可能性が高い。
もちろん日本が保有する米国債もデフォルトすれば当然無価値に。
 F22を日本に売らないのも中国の要求もあるが日本の自主防衛力を低下させる一環で日本での民主党政権誕生もこの流れに沿う形だ。
高額で効果の薄いミサイル防衛を強化するという防衛省の方針もなぜかこれに合致している。
 この結果、日本の通常防衛力はガタガタにされ、やがて起こるであろう尖閣や先島諸島での中国との領土紛争では日米安保の枠外とされ
米軍は駐留しているが日本の防衛には関与せず、貴重な領土は中国に取られる悪夢が実現するであろう。

やがては米軍に代り人民解放軍が駐留することに。
2050年の日本(中国外務省が作成して流出したとされる日本語訳版)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/9acb2195ebe7f0cbe9f3aee7936f8b48.jpg
383名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:21:16 ID:rq/LB74L0
>>376
81mm中迫撃砲もOICWも3人で扱えるだろう。(w
おまいさんは自動小銃持っていてもいいぜ「目隠し外すのは禁止」だが

目が見える見えないの差があって、距離があったら、多数は少数に虐殺される
384名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:21:45 ID:fl8E3PLN0
>>379
F22は、高性能だがその代償に単価が高い。しかもランニングコストも非常に高くつく
旧ソ連が崩壊した今では、第四世代機を二千機も保有する米軍の航空戦力を脅かす存在は向こう二十年は皆無だし
さらに第五世代機はF35が存在し、これも二千機は生産する。
この戦力で対応できないような状況は考え難い。だからF22の生産が180で止まるだけであり
その戦闘力は最強である事は間違いないよ
385名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:22:20 ID:5MeFD4xC0
F22再検討の文言は出汁
386名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:22:24 ID:+bcw0ElU0
>>378
心神は、実証機だよ。
いろいろ実験してデータを取るための機体。
アメリカで言えば、Xナンバーの機体だ。
心神プロジェクトで得たノウハウを基に試作機(アメリカで言えばYナンバー)を作って、
性能テストや政治的な判断をクリアしないと実機(Fナンバー)にはならない。
早くても20年はかかるだろう。今のように予算をケチっていたら、30年以上かかると思う。
387名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:23:46 ID:sf05nBN90
タイフーンを購入したとして
どんな風に魔改造するの?
388名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:25:07 ID:HPTsoa+i0
ラ国が前提、F22は、低速の曲芸飛行が特異なだけで、
まだ一度も実戦投入されたことはない。今後もない。
389名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:26:08 ID:AwsYAuAc0
>>387
当分魔改造なし。せいぜい日本のミサイルを積めるようにするくらいだろう。
余計なコストは一切かけるべきではないからそれで正しい。

いきなり改造がひつような機体なら最初から買わないほうが良い。
390名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:28:43 ID:by7Qhmwk0
>>389
仮にF-35を買う事になったら、改造前提じゃないと使い物にならなそうだけど。
391名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:28:52 ID:GncyAuPd0
民主があまりにアレだから、これ以上日本との関係こじらせない方がいいと判断したんじゃないの?
あるいは、F35が全く見通したたなくなったとか
392名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:30:01 ID:TMc0pTey0
前のが下院で否決されて 今度は上院で法案提出か
どうせまたいざともなれば大統領拒否権限でやなこったって言うんだろ

普天間でグズってるからエサ見せてるだけだな 馬鹿らし
393名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:30:53 ID:mFr9tbTp0
タイフーン魔改造は技術共有前提なのがネック
394名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:31:16 ID:05rY37vy0
誰も買わんわ、世界は平和に動いとんねん
防衛とか全部要らん、憲法9条あれば無敵じゃ
395名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:31:22 ID:i329nLVi0
>>387
1)レーダーを旧来型のドップラーレーダーからフェーズドアレイレーダーに変更。(F-2で実用化済み)
→欧州本国でも開発検討中装備
2)対ステルス機探知用の赤外線捜索装置を後付け。(F-15J近代化改修で実用化済み)
→欧州本国で・・・(ry
3)出力向上版のエンジン開発
→欧・・(ry
396名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:31:33 ID:+bcw0ElU0
>>389
AAM-4のコマンド送信システムは、付けないといけないだろうな。
ただ、レーダーがAESAじゃないとF-2よりショボいアビオニクスになるのだが・・・。
ユーロファイター入れるなら、F-2増産のほうが良かったな。
397名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:32:49 ID:by7Qhmwk0
>>395
エンジン開発は無理だろ。
できるならFSXがあんな事にはならん。
398名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:33:13 ID:IPbDUtsK0
兵器も実戦でバンバン消耗するものなら売れまくりだろうけど
戦闘機はバンバン消耗したらその物自体の信頼性や脅しに問題が出る
持ってるけど使わない これ最強の脅しだから 
399名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:33:40 ID:OBH+EStz0
>>391
後者だろ
つか、ちょっと前に日本もF35プログラムに加わるように命令があったが
友愛がキョヒッってお金ださなかったからこんな話がでてきたのかもww
400名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:36:12 ID:tg2c0dC+0
英がユーロ熱心に売り込んできてるから米も必死になってきたな。
いままでF22うらねF35の情報量10億よこせとか上から目線だったな
401名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:36:58 ID:ej3N6yH40
国産戦闘機を作ればいいだろ
バンダイあたりに作らせれば凄い物ができるぞw
402名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:38:38 ID:+bcw0ElU0
>>395
仮にそれらの技術を実装したら、フィードバックで技術提供しないといけないから、
最悪、中国などにも技術流出するかもな。
403名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:38:52 ID:tK6sBAw30
糞アメ公が将来中国や韓国にF22を売らないとも限らないし、
日本は独自の戦闘機開発を急ぐべきだ。
日本独自でF22を上回る戦闘機の開発を可能にする必要がある。
さもないととんでもないことになる可能性がある。
404名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:39:50 ID:rq/LB74L0
>>384
バカ!! 戦闘機の耐用年数は40年だ! 向こう40年先まで考えて買わないなどとは、
なんたるバカサヨの税金の無駄使い!

現状 米3600 中1700 露1500  日350
2020 米3600 中2200 露1200  日350
2030 米3600 中2700 露1200  日350

中国軍事支出 04年8兆 05年10兆 06年12兆 07年14兆 10年予想20兆円
中国はもう旧ソ連を追い抜きつつある

アーミテージも「2020年以降は米国の1極覇権は終わる」と言っている
米みんす党は「日韓台を切り捨てるなら米本土は20年は安全だ」と言っているだけだし
F22切捨ては日韓台切捨て。そんな米ミンス党をマンセーしたDPJも自分の選挙しか見えていない

しかも、DPJは米国にケンカ売るんだろ!? 基地問題でポピュリズムするために!

Pak-Faがもう今年末か来年には就役するし、J-XXも2015-2020年就役
2025年には米国の航空優勢は「オバマとゲーツのせいで!米空軍が諌めたとおりに!」
ヤバイことになっているだろう

ランニングコストは人件費削減を考えれば安くつくよ

中国
405名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:40:39 ID:bngsuabl0
>>401
タミヤも入れてやれよw
406名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:41:16 ID:ZxuRkis10
F22もしくは国産。
407名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:42:11 ID:SSvuH4gmO
>>99

その場合、アメリカは上陸せずに本土を空爆し続けたのでは?原爆もボコボコ落としてさ。
結局降伏していたよ。
現代戦は必要以上に民間人を殺せないからグダグダになるけどな。
408名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:43:37 ID:i329nLVi0
>>397
単独では無理でしょうから、やるとしたら欧州と共同開発の形になるでしょうね。
409名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:44:08 ID:YAku3L9nO
>>383
何か言わんとしてる事はわかった。つまりは盲目の1000人の部隊ではなく
見えざるを得ない距離まで詰められてそこで殲滅出来なかったら
見えても仕方ないって事だろ。
位置特定と弾薬消耗に兵力の9割さいたとしても俺の勝ちじゃんか。

410名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:44:59 ID:xPNo+mTQO
飴さん、基地問題とか別にF22のせいじゃないからw
単に友愛お花畑脳のせい。
411名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:46:03 ID:HPTsoa+i0
F15,F16   2000, XP
F22,F35   VISTA, 7

俺の主張、ステルスは映る。おやすみ。
412名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:49:03 ID:1x3LEJ/i0
売る売る詐欺はもういいよ
413名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:49:28 ID:+bcw0ElU0
>>403
中国には売るわけない。韓国に売れるなら日本にも売れるだろう。
アメリカがグローバルホークは、日本やオーストラリア、シンガポールには売れるが韓国には売れないと
米高官が発言して、韓国は売れ売れ工作をかけたくらいだ。
でも、F-22は高すぎるから、買えるとしても買わないだろうな。
グローバルホークですら、売ってもらえることになったのに二の足を踏んでるくらいだから。
414名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:52:29 ID:rq/LB74L0
>>409
あはは!オレは距離を詰められたら逃げられないルールなの?
F-22の足は速いよ? 距離をとってまた位置をくらまして

戦車戦で防御側がやるように、すこしずつ大軍の兵力を削いでは
位置変換するのが少数側の定石だ。

まあ、首都上空の防衛など「逃げられない事情」があると
少数のステルスに不利な状況だけどね

人件費が高い日本では、ステルス狙撃兵少数のほうが
中途半端な数の非ステルスよりマシだな
415名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 04:14:16 ID:ZxuRkis10
>>411
ガメラか。
416名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 04:15:07 ID:0LxHu+lZ0
今更すぎる
中国より日本がやっかいとか言い出してるらしいが
そもそも中国に接近すると、日本に脅威がかかるのは当然なのに
ラプター売るとかで日本を守る姿勢を見せなかったのがケチのつきはじめだろ

いくらでも出すと言ったのはもう過去の話
ポッポじゃ買えても買うわけないし
徹頭徹尾日本軽視のオバマヒラリーじゃ売る気などさらさらないだろう
417名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 04:46:38 ID:YtsO3qzA0
でも糞おいくら万円お高いんでしょう?
418名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 04:47:37 ID:YAku3L9nO
>>414
お前さんは砲弾なりM2なり担いで走り回るのか?シュワちゃんでも無理だわい。
中国と戦争になった場合、先ずミサイル邀撃と揚陸阻止戦になるが
MDは置いといても制海空も厳しかろうに。
中国主力のJシリーズは今や只のスホイ劣化コピーでもあるまいし
それが蚊とんぼの如く飛んでくるのをF15とF4で相手せにゃならん。
その間ワラワラ湧いてくる中国軍艦や潜水艦は海自やF2武双でも追いつかん。
後は民度の低い人民解放軍が際限なく押し寄せてきてヒャッハーする。
最終的に陸上自衛隊と泥沼の市街戦‥って何の話してたんだっけ?
まあ中国と戦争して勝つには法改正してICBMと核弾頭無きゃ無理って事。
現実では起こりえないが、そのための日米同盟だし。戦争にならない為でもあるが。
その意味でラプターはいい睨みになる。EF2000じゃちと顔に迫力が無いな。
419名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 04:50:02 ID:WcCSGKsq0
これは調査費で、輸出用ラプターを作る予算じゃありません。
420名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 04:55:55 ID:eoni8WmP0
A-10買え

以上。
421名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 04:58:01 ID:OnxVPryY0
黙って正規品のラプターわたせや、オバ公。
422名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:00:09 ID:RFFfbYmW0
これから読めることは、米の財政が数字以上に悪いということだろうな。
423名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:00:48 ID:WZyZb7JU0
アメリカはシナに中古の空母を売ることが内定してるくせに。
日本とシナを戦争に巻き込んで儲ける腹がミエミエ。
アメリカに大地震が起きて、オバマとヒラリーほか全員が市んじまいますように!
424名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:01:45 ID:kG9y9YVt0
>>1
残念だけど、もう無理
タイミング悪すぎ、空気読めや小浜
425名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:04:38 ID:PrmHvgDaO
もういらねーよ。出来損ないの戦闘機をぼったくり価格で買う時代はおわた
426名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:04:47 ID:nncl8xYY0
アメリカもグダグダ。
427名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:06:41 ID:rONNZuMJ0
>>378
超音速・有事に軽戦闘機流用可なんて高等練習機は、時代遅れのコンセプト。
となりの半島国の「自称」自主開発機T−50がなんで売れないと思ってる?
ただでさえ高騰してるF−35の開発費に恐々としてる開発参加国が、
不要な高騰練習機の共同開発に追加参加するなんて馬鹿な決断をするとしたらまさに奇跡。

>戦争が始まってから米空軍の大量来援までの3-6ヶ月の苦しい時に
>200機の練習機を改装して投入したほうが、イチから作るより10倍早くて
>急場に間に合うよ
ずいぶんと暢気な戦争ですなぁw
428名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:07:14 ID:KGjH39QM0
F-22がνガンダムで、
F-35がリ・ガズィってこと?
429名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:10:11 ID:1RK6JF7V0
日本上空の防衛ならレシプロでいいじゃん?
430名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:11:30 ID:tqjR0G+G0
中国の主力がSu-30だからタイフーンでもぜんぜん見劣りはしないし
価格から見てもタイフーンはいい選択じゃね
431名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:12:25 ID:MWYbM2/ZP
>>427
T38の代わりに入れるだろ米
ほぼロッキード作だし
432名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:15:16 ID:mPI1ESyKO
こりゃあ35は完成しない可能性大だな
433踊るガニメデ星人:2009/10/24(土) 05:16:57 ID:4fa2NZTi0
もうF-22は時間切れだ、いまさら劣化版を設計している時間は無い、今回はユーロファイター
で決まりです。
434名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:22:09 ID:cg3RHj+0O
ミグ買えよう!

設計図貰って、日本仕様にバージョンアップしようぜw
435名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:28:19 ID:RFFfbYmW0
アメリカ国民は民主党のバカに政治任せるからこんなことになるんだ。
日本に売ることがじゃない。
ロッキードマーチンがなくなるかも知れないという危機だ。

お前らのサブプライムで世界中を巻き込んで、その混乱に乗じて中国が覇権の速度を上げているじゃねーか。
その段階でやることは、もう一度共和党でブッシュの尻拭いをすることだ。

そこから得られる選択肢は、どう考えてもマケインでよかったろ。
好き嫌いでなく、感情でなく、自分達のしでかしたことを分かっていれば民主党はありえない。
そしたらこんなグダグダしなくて済んだんだ。

オバマはマケイン二期の後で構わんかったんだよ。
本当に新時代の旗手なら、八年かけて選挙資金集めて磐石にすればよし。
436名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:28:21 ID:a7w6zaLT0
遅すぎる。
馬鹿馬鹿しい。
もうF22は結構だ。
民主党政権だぞ?lこれから先は中国サマとナアナアでやるさ。

F22?韓国にでも買ってもらったらどうだ?
437名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:32:55 ID:KGjH39QM0
なんでエアーウルフを開発しないの?
高性能ジェットヘリって、空中戦最強じゃね?
438名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:37:06 ID:yMY/Pe+b0
F−22は売らねーよユーロ買われたら困るからじらしてるだけだろ
439名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:37:12 ID:RFFfbYmW0
>>437
そんなものは無駄だとベトナム戦争のときに試験して分かりました。
でもソ連製にあるよ。
最強かどうかは別として。
440名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:39:39 ID:BbTaXNl5O
今さらおせーっての。ほっとけよもう
441名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:40:24 ID:p27wmRN80
アフガニスタンごときで苦戦してる軍隊なんて、いったい何なんだろう?
442名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:45:50 ID:YAku3L9nO
一番良いのはF2増産だろ。爆装はずして制空機にして。
F2なんて向こうからすると不気味な存在だからある程度ハッタリかませる。
内需も潤うし技術継承も出来る。アメリカにも金は入る。
米も引き延ばしてるだけなんだから日本もその間は
ラプターくれくれF35とセットにするからって言ってればいい。
F35もF15Jの初期配備機の入れ換え時期には飛んでるだろうし。
もしユーロと兼ね合いがあるなら百里のF4EJ部隊分でもEF2000にすれば良い。
443名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:47:02 ID:yMY/Pe+b0
>F35戦闘機の代替エンジン開発費
F-35もエンジン換えないと鈍足で使い物にならないと言っているのと同じだな
444名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:48:18 ID:RFFfbYmW0
>>441
アメリカは太平洋戦争以後、全力の戦争をしていない。
朝鮮戦争のときから何かしらの縛りがある。

1,民間人に被害がでないようにピンポイント掃討作戦なんてことを強いられている。
2,第一、山賊がさらに食い詰めてゲリラに変身するので尽きない。
3,ほおっておきたいが、無視していると911のようなことをしでかす恐れがある。
※1,に戻る。
445名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:56:57 ID:rONNZuMJ0
>>431
タロンのような超音速練習機は、現在では代替需要が微妙だからロッキードも後継機は直接作ってない。
米軍もそれほど重要視してないから、現在はT−38Cへの改修だけですませてる。
将来的にT−38の代替の話も一応あるが、超音速のT−50と亜音速のT−45が現在の候補。
今の経済状態じゃ高コストのT−50に勝ち目はあるかどうか。
亜音速域はコストの安い亜音速練習機で、そんなに頻繁にするわけではない超音速域での練習は
実戦機を使ってってのが今時のやり方だから。

いざというときは軽攻撃機として転用ってコンセプトも、中途半端な機体を
多く抱えるより、その分で実戦機を多めに買ったほうが結局のところコストは安くなるし有効だから。
だから、アメリカ以外の相手にT−38はあまり売れず、実戦機のF−5だけで済ませる国が多かった。

そんな状況で、さらに余分な機能を付け高コストになるであろう高等練習機を新規開発すると?
446名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:14:43 ID:Firdryts0
もういい加減引っ張るのやめろ・・・
447名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:23:59 ID:rONNZuMJ0
>>443
どっちかっつーと、F136開発中止が外交問題になるのを
あまり考えてなかったオバマとゲーツに対する議会の警告じゃね?
しかも、9月にF135が破損事故起こしてるしなー。

F135開発失敗→代替エンジン無し→F−35開発自体も死亡とかになったら、
ゲーツの首がふっとぶ程度じゃすまされんだろうなー。
448名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:32:10 ID:+THTj2wE0
ラプちゃんは自衛隊のスクランブル並みの速さで米本土から来日した
日本は意地でも神舟ロケット打ち上げ場攻撃を可能にしたいんだね
449名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:57:48 ID:awCJtb4x0
少数しか導入する予定がないF4代替機にはF22がいい

最大の問題は、F15の代替機は何にするのかということだろう
もう決めないと本当は間に合わない
F15の代替機を今、決められれば
純国産
EF
F35
選びたい放題

もっとも、本当にF22を売る気があるならなw
450名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 07:13:11 ID:jb3vsNBg0
買ってくれと頼まれても買えない状況の今だから
輸出を検討しだしたんじゃないの?
そもそも売る気が無いんだよ
451名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 07:33:58 ID:OGRkkLAs0
アメリカも自民がずっと続くと思っていたから、
たかをくくっていたんだろうね。
日本人が馬鹿だからどんなことしても大丈夫だと。
というか、これでタイフーンとかになったら、
この戦略決めた人が殺されかねないくらいアメリカにとってやばい。
452名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 07:39:40 ID:52mL9mAY0
売る売る詐欺いいかげんにしろ
453名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 07:47:07 ID:Cv8L4mtQ0
アメリカって実はツンデレなんじゃね?
454名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 07:50:33 ID:Aj8EzxR30
お台場原寸大F22でいいお
455名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 07:51:38 ID:d1a339mHO
金が欲しいだけだよ
456名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 07:54:50 ID:22WrlZpyO
これが交渉
馬鹿正直に欲しいですって言うだけじゃない
457名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 07:56:44 ID:X3O8kmqk0
>>437
空中戦イラナイ( ゚д゚)、ペッ
458名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 08:04:13 ID:d3DpCw2k0
民主ならやってくれる
無視しろ
459名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 08:12:53 ID:ZeogAWeU0
>>193
語源が一緒だから当然。
460名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 08:15:06 ID:vlfuhBFH0
>>24
べつにかまわん、ステルス技術は開発中だからおまけみたいなもの
ほしいのはエンジンその他だし
461エラ通信@“226”を切望します ◆0/aze39TU2 :2009/10/24(土) 09:29:08 ID:7ax2Thgu0
>>451
仮にタイフーンに決定した場合、アメリカは既存戦闘機の補修部品を占いことを示唆しているから、
全面的に欧州機に切り替える必要が出てくる。

しかし、それでもほぽっぽが強行した場合、
オバマ政権にとって致命的大打撃になる可能性まである。

防衛産業と航空産業の大打撃で、ロッキード・マーチンとボーイングがともに、
現行の体制では生き残れなくなるし、
日本にツケを回し、私用していた部品購入がなされなくなるため、
補修部品コストが数倍になる。

462名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:36:01 ID:01BpzAyK0
>>461
>既存戦闘機の補修部品を占いことを示唆

ソースは?
463名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:37:56 ID:Pku/L3TG0
アメリカ民主党政権は歴史的に親中国・反日で、債権国の中国に急所を握られ言いなり状態。
そのアメリカに全面的に依存することは、間接的に中国に屈することを意味する。
これからの日本は欧州・インド・ロシアなどとの多極的な連携が不可欠だよ。
多少コスト高になってもタイフーンに切り替えるべき。
464名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:40:19 ID:mgKk3HwbO
結局F22の値段吊り上げなのか?
しなよりチョンの方がこの機種の日本への輸出のおびえ方が異常だからな
465名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:44:24 ID:mBPHGCL8O
途中で部品の生産停止になるから要らねえ
466名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:46:17 ID:xkqyPCu60
ろっきーまーちんが日本の企業になればいいじゃん
467名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:48:15 ID:2ut1s73o0
日本がF22買えたとしても、骨抜きは劣化仕様だよ
468名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:50:04 ID:4lo0CqPE0
>>463
アメリカ共和党政権は歴史的に親日本・反中国で、債権国の日本に急所を握られ言いなり状態。

だったってことですね…
469名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:57:14 ID:scfyNw2x0
ユーロファイターならエンジン技術とかブラックボックスとか公開してくれるんでしょ?
その代わりにASEAレーダーやミサイルの技術あげなきゃだけど・・・

ユーロファイターしかないだろ。
F-15FXに後でSEキットっても手もあるけど技術は貰えないしね
470名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:57:53 ID:rONNZuMJ0
>>461
お前はなにを言っているんだ?
471名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:58:32 ID:gM5vwEOV0

無駄を省くのなら、
田中美絵子先生を切ってこそ説得力が出る
コイツへの議員報酬本体だけで四年1億2千万円円以上
田中先生も、辞職することが唯一彼女に出来る「仕事」だと思う
(選挙中に公表していた過去の職業は派遣社員)

田中美絵子 北陸学院高校(偏差値38)ー帝京短大(偏差値38)

民主・田中美絵子氏 パンチラコスプレ風俗ライターの過去認めた
http://news.livedoor.com/article/detail/4334085/
民主・田中美絵子氏、乱歩自身が「ひどい変態もの」と認めているカルト作品で、バストをあらわに濡れ場を演じていた
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091228002-n1.htm
民主・田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
http://npn.co.jp/article/detail/70326640/
民主・田中美絵子氏、「出会い系袋とじモデル」は秘書時代と重複
http://www.sanspo.com/shakai/news/090911/sha0909110506016-n2.htm
田中美絵子氏のスキャンダル報道、中国でも拡大
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0914&f=politics_0914_001.shtml
472名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:59:04 ID:4lo0CqPE0
>>467
出力はソフトウエアで落として、塗装は市販のペンキにしといて下さい

日本向け開発料はお好きにどうぞ♪
473名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:01:47 ID:eYE2Lmh30
ランエボとランサー1500ccくらいの差がおありになるんでしょ?


いりませんわねぇ
474名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:01:52 ID:EZcBNNr/0
アメリカは馬鹿だな
自民の時に決断してれば売れたのに

ミンスじゃ買わない
中国様の犬だから
475名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:02:44 ID:eHHQWFDL0
>>467
骨なんか入れなおせばいいのさ
それこそが和魂洋才なんちて
476名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:07:19 ID:TnGlaJ040

民主政権は確実(やばい方)に動いているぞ!

【日露/軍事】ロシア軍の幹部が 陸上自衛隊の演習を視察へ[09/09/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1253896988/

【社会】中国海軍が海自基地を訪問へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256289663/

【政治】 「いつも同じあいさつ…国会に来ていただいているのだから、考えてもらいたい」 岡田外相、天皇陛下のお言葉に意見★31
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256343339/

【国際】 「コストをかけず、工夫と運用で短期的な効果を出す」 〜“鳩山由紀夫首相の長男”鳩山紀一郎さん、モスクワの渋滞緩和策を提言
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256234388/

支那様の属国へまっしぐらって感じ!

477名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:09:44 ID:1XNX4+vV0
イギリスもビックビジネスなんだからもっとエサもって売り込みに来ればいいのに
自民党なら無理だが民主党なら目はあるだろ
478名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:10:07 ID:iqd9bkK50
今こそ、中国、北朝鮮、日本の友好国が協力して合って、究極のアジアンファィター「友愛」を完成させる時がきたのだな。
479名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:10:49 ID:rIkDDksn0
F−22は生産終了なんだよな
日常メンテでさえ苦労しそうだな
値段も気になるところだな、米2億なら倍が通例だし

ましてやアラート業務が主の空自に
存在感の無い飛行機が果たして役立つのか?だな
480名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:11:40 ID:tPOXDCvf0
さっさと売れよ
481名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:12:22 ID:76wTvblm0
>>469
それ専用のレーダーとミサイル
(JAPG1互換の簡易レーダーとAMRAAM互換程度のAAM-4)
を作って公開すればいいじゃん。
482名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:12:25 ID:j0gY+LJe0
陸自の戦闘ヘリ「アパッチ」の
にのまえになりそうな悪寒
483名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:12:42 ID:5OCwlWUNO
>>476
自民党政権の時からやってますけど……
484名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:16:17 ID:ITT0VKqE0
F-22売却話は日本の航空機産業を潰すための釣りだがな
英国のEF話が出てくると案の定アメが引き伸ばし作戦に出てきやがった
ここで英国の申し出を蹴ると、アメ下院で輸出禁止が出るw
485名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:17:15 ID:GUmFPKR00
>>476
>【社会】中国海軍が海自基地を訪問へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256289663/
横須賀のDDGにご招待しようとして、米政府からお叱りを受けた
自民党の大臣もいましたなww

486名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:18:46 ID:D8xLPo7AO
「グレードダウンするなら、値下げしないと買ってやらない」
「整備点検は、隅々まで全て航空自衛隊にやらせないようなら買ってやらない」
最低2つ、この条件をアメリカ側に逆提案だ。

日清戦争で清国海軍は、当時世界トップクラスの戦艦「定遠」「鎮遠」を擁しながら、運用が外国任せで満足な働きが出来ず日本海軍に敗れた。
金に任せて最新兵器を買っても、自前で手入れさえ出来ない人任せの状態では、日本のF-22は21世紀の「定遠」「鎮遠」になることだろう。
487名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:22:04 ID:GUmFPKR00
>>486
>最低2つ、この条件をアメリカ側に逆提案だ。
そんな生意気な口は、アフガンの大地でアメリカ兵の代わりに血を流してから言えとww
逆襲されるだけ
488エラ通信@“226”を切望します ◆0/aze39TU2 :2009/10/24(土) 10:22:53 ID:7ax2Thgu0
>>462
ソースがあったらスレ立ってる。
しかし、自衛隊がF35を容認したとき、ゲーツが日本に来ていて、
何かで脅したらしいんだわ。

で、前政権は方針を変えず、自衛隊だけ方針を変えたところを見ると、
それ以外に考えられない。

489名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:23:44 ID:01BpzAyK0
>>488
>ソースがあったらスレ立ってる。
>ソースがあったらスレ立ってる。
>ソースがあったらスレ立ってる。

妄想じゃん
490名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:24:22 ID:qL/JcBrOO
売る売る詐欺だろ
491名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:26:30 ID:7YEPsAQL0
ここで鳩山がF-22なんていらないから予算の無駄ですよって
小浜にいえばいいよね。ついでにF-35もイラネっていってやれ。
492名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:26:34 ID:mBPHGCL8O
はいはい、F22は売らないそれが真意だろ
EFしとけ
主要装備品を引っ剥がしたうえに途中で生産停止になる機体を買ったところで
何もならんな
493名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:26:42 ID:XdNfmoNq0
これでのら〜りくら〜りして日本の次期戦闘機選考先送りさせて、
日本の軍事関係企業をつぶすつもりじゃないのか?
494名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:27:33 ID:WaaHJ+s+0
タイフーンの売り込みが強くなった途端にこれです
495名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:27:36 ID:dMbj/reGO
なんちゃってF22を輸出版として売りつけようとしてるの?
496名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:28:13 ID:ywAhbDK40
日本が買ったほうがアメリカもほくほくなのにな。

まぁアメリカが駄目なら他の国って話なんだし、今後は当て馬役と見てほかとの交渉材料にするのが一番だろね。
497名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:30:48 ID:/i8MtTKp0
この不況のなか、ラプター買える国はイスラエルくらいだろうよ。
498名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:30:57 ID:01BpzAyK0
>>495
まあ、どんなに劣化しても、ラプターの潜在能力は充分に高いと、
日本が考えていて、欲しがってるわけだしね。

向こうは向こうで、ラプター製造を継続して雇用を維持したいだろうし。
499エラ通信@“226”を切望します ◆0/aze39TU2 :2009/10/24(土) 10:34:13 ID:7ax2Thgu0
>>489
そのとおり。

でもアメリカが、自衛隊に圧力をかける方法ってたいていソレなんだよね。
補修部品の供給を止める、ってのは。

今でも注文して、平均二年半まちじゃなかったっけ?
500名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:34:30 ID:54ZP52fK0
500
501名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:35:00 ID:LW8vmprQ0
いらね
502名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:43:27 ID:DyKeahVM0
日本の民主党が米国軽視から、米政府はF35戦闘機を日本は買わないと判断したんだろうね
日本がラファールを買うのなら廉価版F22を買わせたほうがマシとの判断だろう
503名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:47:32 ID:uPT23TIo0
>>502
> 日本がラファールを買うのなら
???
504名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:08:02 ID:sjvLiJOK0
米の対中シフトが鮮明になりつつある今、日本向けに強力な戦闘機の売却などありえない。
505名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:10:11 ID:sjvLiJOK0
>>504
と思いつつも、対中交渉におけるカードの1つなのかもしれない。
「〜してくれませんか。さもないと日本にラプターを売っちゃいますよ」みたいな。
506名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:10:54 ID:iZzlxyCE0
【社会】 「復活した母子加算で、息子にゲームや服買ってやりたい。一緒にお寿司食べたい」 食事や入浴減らしていた母親ら、安堵★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256349151/

戦闘機購入代金が寿司代に変わりました
507名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:13:14 ID:nwANIVSx0
今民主党政権の日本に売ったら、そのまま中国に情報がいくぞ
508名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:16:06 ID:fl8E3PLN0
ステルスを大幅に削られた輸出仕様のF22まで果たして導入する意義があるかどうか
物凄く疑問なんだけどね

それというのもステルス機とは、その代償として色々な能力を削っている。
F22にしても、多くの装備を内部に格納できる代償に搭載量は少ないし。
外装すれば今度はステルス性は失われるしだ。
だいたいF22は化け物みたいなエンジンを双発で搭載してやっと今の能力を付与しているだけで
単発のF35など、航空機としての能力は明らかにSu27のような既存機に劣ると言われている。

つまりステルス機は機体性能だけでは、既存機相手には太刀打ちできない。
F35の輸出仕様にしても、かなりステルスを削られているから果たして導入の意義があるのかと思うが
ましてやF35と同等水準までステルスを落とすと言われるF22の輸出仕様を、しかも輸出仕様開発でより割高になるのに
それでもF22を購入する意義があるだろうか?
俺としては物凄く疑問なんだけどね
509名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:17:08 ID:rONNZuMJ0
>>499
いいから病院に行け。
510名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:19:22 ID:GUmFPKR00
FOTOFighterを国産しろ
511名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:24:50 ID:sjvLiJOK0
飛行機に対抗するのに飛行機をもって充てる発想が古い。
その点、竹やりを用いた昔の日本人の発想は突き抜けていた。
512名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:25:12 ID:4ROGMcj00
>69

その方がかえって整備などにかかる維持費が安く済みそうな予感がするがどうなんだろう・・・・・・・・・。
513名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:25:13 ID:G55mOukM0

アメリカ 「法律でラプターを売らないことにしたわ」
日本 「そうですか」
アメリカ 「え? 困らないの?」
日本 「売らないんでしょ」
アメリカ 「そ、そうだけど、アンタは諦めが良すぎない?」
日本 「売ってくれるなら買いますけど法律で決まったのなら仕方ないですよね」
アメリカ 「‥‥アンタは本当、わかって無いわね!」 <ガチャン ツーツー>(電話を切る音)
日本 「彼女は何故怒っているのだろう」

○数日後
アメリカ 「ねぇ、ラプターの件だけど、アンタの漏洩ってひどいものね!あれじゃ売れないわよ! 何とかしなさいよ!」
日本 「え? 法律で売らないことに決まったのに、なんでそんなことを」
アメリカ 「うるさい、うるさい! とにかく早急に漏洩問題を何とかしなさい!ラプター欲しくないってわけ? あんた馬鹿?」 <ガチャン ツーツー>
日本 「彼女は何故怒っているのだろう」

○数日後
アメリカ 「フフンッ(笑い声) ラプターってすごいでしょ! 世界でこれ以上の戦闘機なんて、あり得ないわ!」
日本 「すごいですね」
アメリカ 「あ、あのねぇ、すごいのは当たり前なのよ! もっと何か無いの? 他に言う事が!」
日本 「使えたら嬉しかったですね」
アメリカ 「キーーー!(ヒステリーの声) 男ならもっとガツガツした(野生のような)ところを見せなさいよ!
    何が何でも欲しいって、何で言えな‥‥フン! 誰が売ってあげるもんですか! 」 <ガチャン ツーツー>
日本 「彼女は何故怒っているのだろう」

(´・ω・`)
514名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:26:20 ID:aZDjLPGIO
(´・ω・`)イボイボのラプターでもいいよ?
515名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:28:02 ID:K+hvD0cL0
どうせゲーツがまた潰すんだろ?
ラプ厨もそろそろ諦めろよ
516名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:29:26 ID:WDCeMU430
「自民なら黙ってF35を買ってくれたけど、民主ならタイフーンを
買いかねない」という危機感があるんだろう。
F22をちらつかせてF35の開発費を負担させる作戦w
517名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:29:54 ID:sOORQOf40
要らねえ とっととタイフーン買おうってば
518名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:32:22 ID:fl8E3PLN0
日本の戦闘機の製造の体制を維持するのであれば、タイフーンしかもはや選択肢はない。
機密の塊のF22どころかF35のライセンス生産も難しいのが現状だ。
イギリスにすらライセンス生産を認めなかったくらいだからな。
タイフーンを採用しない限りは、日本の戦闘機の製造ラインは閉じられてしまう
519名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:38:36 ID:alUm9iqPO
>>513アメリカが釘宮ボイスで脳内再生された
520名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:38:56 ID:5DJuFMCz0
>>479
じゃ日本円で購入価格1機400〜500億円か。
金額だけだと空飛ぶ護衛艦だな。
民主政権では導入は先ず無理だな。
521名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:39:27 ID:MNdZ0yy9O
原爆の機密が漏れたようにいずれステルス技術も漏れるんだから今はラプターイラネ
522名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:40:51 ID:fdLHkzdA0
なんだこりゃ?
ラプターは絶対に売らないと言ったその舌の根が乾かぬうちに今度は売ろうか検討中?
いらねーよ馬鹿
523名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:41:36 ID:vH8mu21SO
F22欲しかったけどもういい、SEか台風でいいよ
524名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:42:49 ID:P2OX2eb60
売ろうか売らないかどっちつかずで
日本にも中国にも米国債を買わす算段

どっちも買わないという屁をかましてやればいい
525名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:43:26 ID:haYOkmJ10
三菱に新規雇用を増やすことを条件に自主開発させるのが一番民主党的だ。
性能はファントムかそれ以下でもいいという要求仕様なら、実現可能だし、
中国様も怒らない。

ラプターを輸入したら宗主国様に怒られる。
526名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:44:03 ID:sjvLiJOK0
上から下までgdgdの日本が戦闘機を使うようになったらダメだ。
始まったら1週間もつのか?
内国向けの強化対テロ部隊の拡充を図ったほうがいい。
527名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:44:28 ID:aB8kPmPr0
イギリスがユーロファイターとタイフーン売る気マンマンだから焦ってるんだね。
528名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:48:07 ID:g7160uv40
はたして日本の空自が対空戦をおこなうことになるんだろうか
空戦をおこなう(仮想)敵国は中国とロシアだろうが
ドッグファイトだなんて旧式の戦闘方法じゃなくて
イージスでミサイルをブッ放すほうが効果的じゃないのか?
それともドッグファイトのほうが効率いいのか?
529名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:54:00 ID:ETTUko/R0
北沢さんはF-X計画どう推し進めるのかな
概算要求減らせって言われてもあんまり減らしてなかったし
国家主権の根幹は自国の防衛って事をちゃんと理解してるんでしょう。
手腕に期待
530名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:55:57 ID:QfUnbK270
できもしねえF35より、できあがっているタイフーンだろ。




ファントム無頼の最後でF−4が空中分解しちゃうけど、
リアルで起こりそうな予感。
531名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:59:40 ID:7gIjiJ0n0
ゲイツwww
日本に対する発言力無くなったな
532名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:04:04 ID:vH8mu21SO
今さら終わった女の話をされてもな、つかもう欧州娘と婚約しちゃったんだよ俺。
533名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:04:37 ID:4ROGMcj00
F-4どころか、F-15も考えなければいけないのに・・・・・・。
534名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:11:37 ID:mdMq+lpa0
ユーロファイター タイフーン

1970年代後半に1990年代前半の実用化を目指した戦闘機の検討を行っていた
イギリス、西ドイツ、フランスの三カ国が、機体の仕様や能力について一定
の合意を1980年に結び、1992年の実用化を目指したECA(ヨーロッパ戦闘機)
のとしての開発が始まり、1983年にイタリアとスペインを新たなパートナー
として迎え、計画の見直しと名称をEFAへ変更した。

(当初はFutureを表すFを付けFEFAとしたが、イタリア語で不適当な言葉と
なるのでFが落とされてEFAとした。)   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

535名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:11:54 ID:E+6sOGsP0
>>528
空陸海一体防衛。
AWACS、イージス、地上配備レーダー、各要撃機のデータリンクでターゲットへ迅速に誘導、捕捉攻撃。
イージスは海上移動レーダーとしての重要性が高い。
データリンクできる戦闘機は捜索レーダーを攻撃の際に作動させるだけでいいから、ステルス性は重要な要素です。
536名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:13:40 ID:04WJh9pd0
ロビイスト「売りたいんや!」
537名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:18:31 ID:3eHQIFvg0
日本でも結構優秀な人材の人あまりが生じているような状況だから
国産を検討してみるのもいいかも。
538名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:20:49 ID:yr4dbNmo0
タイフーンになったらなったで訓練を一からやりなおしだから、
それはそれで大変なんだけどね。
一時的に兵の練度が一気に下がる。
539名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:21:57 ID:LTyaUm2j0
タイフーンでいいよ
もう、F-22はいらないんだ
540誇り高き乞食:2009/10/24(土) 12:23:50 ID:k0Gs5bU10
>>538
一気に下がるって、一気に乗り換えるの?

541名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:26:24 ID:mdMq+lpa0

■ アメリカにボラれるF-22を買うな!ユーロファイターが国益にかなう!

「F-22なんて、あんなわが国で開発中止がきまっているものを、開発費まで
日本に負担させて中身は全部ブラックボックスで出すなんてとんでもない。
『米議会が日本に売ってやるかどうか考える』
などと偉そうなことを言っているが、あんなF-22なんてのは日本に不要。も
し開発費まで負担をするならば、わが国が開発中のF-35に一枚噛んだほうが
よっぽどマシだよ。
わが国のまともな人間は皆、そう考えている。対等な国際関係というのは
そういうことだろう。あまりにもわが国は日本をなめている。」

日本のように攻撃型でなく、迎撃中心の戦闘機運用であれば、ステルス性は
それほど問題とならない。ステルスがいらない、ということではないが、
重要度の面では最上位とはならない。

http://www.nikaidou.com/2009/02/f22.php
542名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:28:22 ID:1or0e+kv0
もう、ポッポ政権になったから、
購入はありえないだろ?
543名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:28:22 ID:zWk0l5sD0
>>513
これの英語版をアメリカ人に見て貰いたいw
544名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:31:39 ID:cRrwKyzZ0
あんまアラート任務に向いてない気がするんだけどそこらへんどうなの>F-22
545名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:32:44 ID:s8AqXLcg0
アメは何がしたいのだ?
ユーロにきめちゃいなよwww
546名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:33:38 ID:SfFSq3xI0
なんだかコロコロ変えるな。
547名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:34:24 ID:01BpzAyK0
>>544
空対空戦闘に特化した制空戦闘機にアラート任務が向かないって・・・
他にどんな仕事をさせれば向いてるって言うんだよw

ラプターが熱望される理由は、ステルス能力だけじゃないぞ?
548名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:35:02 ID:rONNZuMJ0
>>528
船と飛行機、どっちが広い地域をカバーできると思う?
船と飛行機、どっちが速く必要な場所に行けると思う?

そもそも、それぞれ役割が違うのに同列に論じること自体がナンセンス。

>>529
北沢は予想よりは多少はましだよな。もっとやばいかと思った。
ぽっぽやジャスコの暴走発言をけっこうスルーしてるからな。

与那国に関してはアレだが。

549名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:35:17 ID:mdMq+lpa0

■ アメリカにボラれるF-22を買うな!ユーロファイターが国益にかなう!

「F-22はひどいんです。というか、アメリカの態度がひどい。なにせ、裏では
『F-22の日本向け開発費すべてを日本が負担しろ。しかも、オールブラック
ボックスで、ソースコードはすべて不開示だ』といっているのです。日本は
独立国ですよ。いくら日本が事実上アメリカの支配下にあるとしても、これは
ひどすぎる。オールブラックボックスというのは、修理もメンテナンスもすべて
アメリカに出して行わなければならないということですよ。極端に言えば、ネジ
一本締めるのもアメリカの許可がなければだめということになります。そんな
メンテナンス代、どれだけ費用がかかるか見当もつきません。
そのほか、日本向けへの開発費だけで年間1000億はかかるでしょう。いまの
戦闘機というのはプログラムが命ですからね。ソースコード不開示というのは、
プログラムもすべてアメリカに依存し、改良もできないということです。改良する
にはまた莫大な費用をかけてアメリカに依頼しなくてはならないということです。
F-22を一度買ったが最後、配備中は永続的にアメリカにむしられまくるという
ことです。そんな条件、ありえませんよ。日本の部品がなければF-22だって
動きはしないのに・・・。それでいてまたF-2の二の舞で、全力で旋回したら翼
が折れるなんてことになったら・・・もう、笑い話にもなりません。」

http://www.nikaidou.com/2009/02/f22.php

※F−2の翼の問題はフル装備時のことで、すで強度は改善された。

http://obiekt.seesaa.net/article/120159033.html


550名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:39:12 ID:ETTUko/R0
>>548
そもそもあんな島は取られる事が前提なんだぜ
日本は取らせてあげて、あとで取り返す作戦だから
あの小島に通信部隊60人程度って何が出来ると思う?
政治的メッセージか地域振興のためなんだな。
本当に危機感持ってるなら通常部隊を百人規模で配備するんだわ。
551名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:39:13 ID:nzA36bQA0
もう国産ステルス機でいいよ。
F-22はいらない。
552名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:39:54 ID:76wTvblm0
>>548
>船と飛行機、どっちが広い地域をカバーできると思う?
>船と飛行機、どっちが速く必要な場所に行けると思う?

スタンダード(SM-3)の射程が1000kmに達しようとしている現状では、
どうなんだろう?

確かにミサイルとかロイッター出来ないから全ては代替出来ないだろうけど、
以前ほどには圧倒的に優勢ではないでしょ、航空機。
>そもそも、それぞれ役割が違うのに同列に論じること自体がナンセンス。
これは同意にせよ、
これから色々と戦略が変わってくると思うよ。
553名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:43:40 ID:mdMq+lpa0

■ アメリカにボラれるF-22を買うな!ユーロファイターが国益にかなう!

「実はユーロファイターを導入しようといっていたのは、あの田母神さんな
んですよ。あの論文の評価はさておき、田母神さんは防衛省内のF-22導入派
に対し
『日本は独立国なんだから、国益にかなうものを導入して当たり前だろう』
ときわめて正論を吐いたんです。謀略史観になりますが、田母神さんがあの
ような形でパージアウトされたのは、もしかするとユーロファイター導入論
者だったからかもしれません。なにせアメリカにとっては数千億以上の売り
上げになる話ですからね。
これを邪魔する奴には何をしてもおかしくない。もちろん、守りきれない防
衛省もどうしようもないんですが・・・。」

「ユーロファイターこそ本当のマルチロール機ですよ。マルチロール機と
して運用できるかどうかは、プログラムの部分が多くを占めてきます。
ユーロファイターはF-22と違って、ライセンス生産もノックダウン生産
(主要部品だけ輸入して日本で作る)もOK。ソースコードもフルオープン
なんですよ。それに加えて、機体は1機あたり100億円です。もちろん、メン
テナンス・改造その他、日本でご自由にという状態なので、まず買ってから
いじくり回せばいい。専守防衛の日本向けのプログラムだって、日本で作った
方がいいでしょう。ユーロファイターは日本みたいな国にはうってつけです。
(米国軍事アナリスト)」

http://www.nikaidou.com/2009/02/f22.php

554名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:47:39 ID:nzA36bQA0
>>553
最後が嘘。
弄ったら、その情報を全てイギリスへ渡さないといけない。
だからユーロファイターを買うのはいいけど、弄るのは損。
国産ステルス機開発にユーロファイターのエンジン技術が役立つならお買い得。
555名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:53:07 ID:mIJVtnIf0
F-22一機の値段でユーロファイターなら
三機は買えるんだし
国内で組み立てOK魔改造OK何でもし放題

整備すらアメの許可が要る
F22なんか比べ物にならないと思うけどな
556名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:53:07 ID:/oDaun480
>>196
それは終戦で、原爆製造の優先順位が引き下げられたため、生産量は縮小されただけ。

1945年7月の時点では原爆は毎月1個の生産が可能だと報告されていた。

それでも1947年には、ファットマン60発分の部品が備蓄され、
使用可能なファットマン型原爆13発が備蓄されていた。

従って、クーデターによって、天皇の玉音放送が阻止されて松代大本営に遷都されていた場合は、
5年間の食料と飲料水を確保しており、
ルーズベルト大統領が署名したとおりに、32箇所の日本の大・中都市に原爆が投下されており、
日本は人類が棲むことが出来ない不毛の土地となっていた。
557名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:54:37 ID:rONNZuMJ0
>>547
F−22は、ステルス性と高速侵攻性能を買われて、
F−117が任されていた、開戦時期の敵防空ミサイル網への
ファーストアタックって重要な対地任務を引き継いでる。
当然、対レーダーミサイルのAGM−88(HARM)も搭載可能。
だから空戦特化の制空機っていうのは誤解なんだがな。

それはさておき、>>544はおそらくF−22は位置を把握されにくいので、
逆に侵入者に脅威を見せ付けて追い払わなきゃならないアラート任務には
向いてないかもと言いたいんじゃね?
それだったらレーダーリフレクター付けるとか、わざと外部パイロン使って
兵装付けるとか、やりようはいくらでもあるけどな。
558名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:56:39 ID:KuBbpmu/O
さっさとタイフーンに決めろ
こいつらウザったい
559名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:59:17 ID:a7w6zaLT0
>>554
ユーロファイター購入のメリット

購入・ラ国

戦闘機用エンジン開発製造ノウハウ入手

こういう事か。
すると、次期主力戦闘機、F15代替に国産戦闘機開発のステップとしてのタイフーン購入か。
こりゃアメリカは全力で潰しにかかるな。
しかし、国産戦闘機開発が緒に付くだけでも、それは他国から戦闘機を買う時の政治的な
カードになるという事もあろう。
金はかかるが無駄にはならずメリットは大きい。
560名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:00:10 ID:vrsEh2Qp0
      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   . |::::::::::|             |ミ|
   . |:::::::::/             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/  
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |
     ヽ,,         ヽ    .|
       |       ^-^     |
   ._/|     -====-   |   F-22は中国様を刺激するからダメ!!
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
561誇り高き乞食:2009/10/24(土) 13:00:21 ID:k0Gs5bU10
>>557
いきなり背後に張り付いたら、侵入者は脅威に感じないものなの。。。?

562名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:01:38 ID:3Gb1ShdR0
スネオの声で
アメリカ「ごめんな日本、このラプターはアメリカ用なんだ」
563名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:02:22 ID:wBTEj0vh0
泣き言なんか聞きたくない!
この日本という国家を生かしたくば、
オマエラが一致団結し国家国民の為に努めれば良い。
日本を近代国家と成した教育勅語の精神あれば、
どんな困難ですら国民がバラバラにならずお互いに
協力しあえる関係を維持できる。
しかし、その精神ある世代は、殆ど絶えた。
この絶えた時期とバブルが重なる不思議を考えた事はあるかね?
つまり、日本国は戦後教育により崩壊の危機に瀕しているのだ。
国民として出来る事は幾らでもある。
必要なのは泣き言を言わない事だ。

国民政党のすゝめ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1254671311/l50
564名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:14:52 ID:+4k/YCiQ0
>>563
泣き言を言わずに格差に甘んじよ。
上を向くより下を向いて生きろ。

「近代奴隷管理術入門」より
565名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:15:53 ID:rONNZuMJ0
>>550
地図を見てみろ。台湾・尖閣・東シナ海がすべて近隣にある与那国に
レーダー基地があるのは、通常の陸上部隊がいるよりも、
はるかに戦略的に意味がある。ただの離島じゃない。

>>552
水平線下を探知できないとか、そもそもAN/SPY1ですら1000キロも
走査できないとか、いくら対空ミサイルの射程が延びても船だけでできることは
限界があるがね。

どちらにしても、飛行機・地上・他の船のレーダー能力を組み合わせて
戦力の相乗効果を狙うって現状のコンセプトはそう簡単に変わらんよ。
566名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:19:04 ID:rONNZuMJ0
>>561
自分的には脅威に感じるだろうと思う。

でもそうじゃないって思う人もいるだろうし、
>>544もそうじゃないかなって推測してるだけ。
567名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:19:33 ID:EmBHEl0m0
伝統の人間爆弾&特攻機として最後まで使えるのはどっちですか?
568名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:22:00 ID:76wTvblm0
>>565
>水平線下を探知できないとか、そもそもAN/SPY1ですら1000キロも
>走査できないとか、いくら対空ミサイルの射程が延びても船だけでできることは
>限界があるがね。
それは完全同意。
AEWなRPVなどで問題解決できないかな、とか妄想してはいますが。

>どちらにしても、飛行機・地上・他の船のレーダー能力を組み合わせて
>戦力の相乗効果を狙うって現状のコンセプトはそう簡単に変わらんよ。
理想は、空のクルーザーのF22と海のクルーザーのバーク改(JP)の
二面で出来ればよいのですがね。
F-22は難しそうなんで、ひとつだけで航空機なり巡航ミサイルなりに
対抗できないかと考えてる次第です。
569名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:22:52 ID:W4E6IZNj0
まぁ、とりあえずユーロファイターを40機程度購入して
F4を少し退役させよう。
570名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:24:53 ID:/IYLg9r/O
何年ループしてるんだ?
571名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:26:37 ID:q1JhPsqS0
F-22は失敗作。あのスペックはベストの状態の数値で、ステルス機をベストの状態
に維持するにはアメリカが悲鳴上げるくらいの莫大な経費がかかる。
無人機並みの事故率の高さも異常。
572名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:33:25 ID:ysTmHHRC0
私女だけど武装は高性能ミサイルだけで十分だよ。バルカンなんていらない。
573誇り高き乞食:2009/10/24(土) 13:37:06 ID:k0Gs5bU10
>>572
ミサイルで警告撃墜するの?

574名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:38:34 ID:j4Uy5S/hO
自民党の時なら劣化版喜んで買っただろうに
本当に馬鹿だなー
575名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:38:51 ID:VFXoJf5i0
>>572
前から思ってたんだけど、

×私女だけど
○私、女だけど
576名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:39:57 ID:EmBHEl0m0
米国と英国から両方半分つつ買えば解決しそうだな
577名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:40:32 ID:rzYue6pgO
また、売る売る詐欺か!
578名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:41:50 ID:50aqUbF/0
タイフーンを買うくらいだったら
F-15Jに対地対艦攻撃力をつけるほうが先じゃね?
579名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:42:10 ID:wCp6aFIb0
民主だからJ-10だろ?
580名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:44:13 ID:QfKe4F4r0
>>579
いや、F22を導入し人民解放軍との人的交流でF22のすべてを公開しちゃうかもよ
581誇り高き乞食:2009/10/24(土) 13:46:26 ID:k0Gs5bU10
>>578
いやいや、F4の代替えが先です。。。w


582名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:49:09 ID:xHlIMqRG0
>>21
> なんと言うツンデレw

「やっぱし、日本が好きなの」かよw

>>40
> 岡田外交が効いてきたのか?

パーツの供給を交渉材料に使ったんじゃないの?
何しろ元経済産業省だから。

アメリカのモノ作りの力が衰えてるから、
「日本のパーツや材料なしじゃラプター飛ばんだろうが、ぁん?」
って言ったんだと思う。

おまけに、「ガメラレーダーなら見つけられるんだよ、どうすんの?」でツンデレ陥落。

確かにアメリカにしてみれば「日本は中国以上に厄介」だわ。
583名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:51:16 ID:50aqUbF/0
>>581
F-4の対空能力の置き換えはF-2の配備で済んでるよ
584名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:52:52 ID:WaaHJ+s+0
F22ってとんでもない弱点か欠点があるから売れないんじゃね?
585名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:53:29 ID:hZs8Y8Jn0
どうせF-35を買わせるまでの時間稼ぎだな
586名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:54:23 ID:45ojOCA60
アメリカ軍で使うのよりグレードダウンして
アメリカ軍に納入する価格の二倍の価格で日本に売ります
587名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:08:00 ID:RU9tITg40
>>579
このままだとF-22JよりJ-10Jのがありそうだから困る
J-10のJは自衛のJでw
588名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:09:41 ID:VFXoJf5i0
モンキーバージョン
589名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:18:14 ID:7sZuJVYL0
>>587
J-10なんて寄越すかなあ
FC-1じゃないの
590名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:18:43 ID:zWk0l5sD0
4.5世代と5世代の差はエンジンではEF2000の方が上で
ステルス性でF-22が勝ってる、だから総合でF-22が強い
この見解でいいんだよね?
591名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:19:30 ID:8SUbNHl10
もう作らないんじゃなかったのかよw ノーベル平和賞(笑)
592名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:21:36 ID:8SUbNHl10
誰か、ツンデレアメリカ女と朴念仁日本男のF−22会話コピペ貼ってくれー
593名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:23:06 ID:vrybAF+IO
F-2増産して足りない分はユーロファイター買うから問題ない。
594名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:23:56 ID:IvXROTDG0
>>590
エンジンも実はF−22の方が上。
ステレス塗料が空気との摩擦ではげるということで最高速度を落しているという化け物。

ちなみにSU−27系列が空力性の優位をアピールするためのプガチョフコブラという機動はF−22は余裕。
595名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:27:50 ID:oRr2jNOpO
>>571
去年1機堕ちたぐらいでそんなこといいなさんなよ
596名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:29:07 ID:NqV3Q0cDO
F-4代替えはタイフンで。F-15Jの代替えは次期国産かライセンス改造の真F-15se-X。
ライセンス生産出来ないF-22とF-35は、日本向けバージョンに改装出来るかすらかなり微妙。
597名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:31:04 ID:zWk0l5sD0
>>594
なんだってー(AAry


その辺の規制で速度制限あったり所持国がアメリカだったりするから
十分EF2000で良さそうだとは思うんだけどな
特に日本に無い技術ってメインはエンジンなんじゃなかったけ?
魔改造の技術流出って言ったってそれほど気にする様な技術なら
次世代機国産で使う時まで我慢してお釣りきそうなメリットがありそう
特にイギリスだって世界恐慌なければ日本に4.5世代の技術流出なんてしたくなかったでしょ
天地は揃った後は人…ここだけはポッポがんばれと言いたい
598名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:31:21 ID:VFXoJf5i0
>>594
カナードなしでコブラできるの?
599名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:32:30 ID:V+F+SPiw0
Migなんてどうだい?
600名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:33:08 ID:GUmFPKR00
>>598
エアショーで見たラプターは空中でほぼ静止していたな
そんな状態から、馬鹿加速であっという間に視界から消えた
601名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:36:07 ID:VFXoJf5i0
>>600
それとコブラは根本的に違うぜよ。
コプラは機動で垂直うんぬんは推力でやんしょ。
ちなみに私も動画で見ました。
アニメの雪風でもあったけどすごいね。
602名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:38:00 ID:h6dlBb1pO
>>598
別にカナードは関係ない
失速後の機体制御能力が高ければ出来る
MiG35あたりが有名
603名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:39:00 ID:IvXROTDG0
>>598
できる、つべとかで探ってみ。不気味な機動が可能・・・・・・・・。

つーかF−16→F−117の空力的に飛行に向かない機体をコンピューター制御で動かすっていう機体の最高峰。・・。
本来ならF−35がそのはずだったんだけど・・・。

ちなみに、パイロットが気絶しても自動水平復帰自動帰還モードもあります。
604600:2009/10/24(土) 14:41:03 ID:GUmFPKR00
>>601
機首をほぼ垂直に頭上げて、とろりとろりと前進していて水平に戻したりもしていたから
ほぼコブラでないかと
605名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:42:31 ID:OfotLJ9z0
ユーロ買おっかなー♪って言ったら
アメリカがあわてたって感じでいいの?
606名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:43:27 ID:xHlIMqRG0
>>603

> ちなみに、パイロットが気絶しても自動水平復帰自動帰還モードもあります。

フライトシミュレータみたいだ(^^)

それにしても、パワー厨は侮りがたいねえ。
607名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:44:00 ID:9Ahi/CZm0
民主党政権下では無理です
さっさと輸出を認めてれば良かったのに・・・
608名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:45:20 ID:01BpzAyK0
>>590
ステルス能力がなくても、ラプターは世界最高の機動性と巡航性能を持ってるんだが・・・
609名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:46:17 ID:Rbik1N80O
まぁ、この前、パイロットが気絶してF-22落ちたけどな。
610名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:47:30 ID:01BpzAyK0
>>598
何のためにベクターノズルを装備してると思ってるんだ
611名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:49:23 ID:xHlIMqRG0
>>608
T-38がドッグファイトで勝ったのは軽さ?
パイロットの腕が類い稀なのか、運というお話もあるけど、どうなんでしょう。
612名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:50:03 ID:3efHyIpbO
>>598
クルビットが出来るよ
613名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:52:17 ID:IvXROTDG0
>>611
条件をラプターに厳しくしすぎ。あと、米軍にはドッグファイトギャングと言われる、格闘戦マンセー集団がいます。

>>609
嫌って自動制御の部分切る奴もいるみたいだがな。事故機は同だったか知らんが。
614名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:57:19 ID:kVZYIsFbO
そーいやEA-18GでF-22撃墜したって話が合ったな。

「おそらくは電子戦でF-22のレーダーを攪乱して有視界戦まで持ち込んだんだろう
」っつーF-22のレーダー性能しってなきゃ不可能な裏技的攻略法だったみたいだが
615名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:58:54 ID:FZyLqBzt0
ムシムシ、もうユーロしか見えない
616名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:03:08 ID:Rbik1N80O
自動水平飛行モードは操縦桿を離す事で作動するが、気絶しても圧力センサーに
力がかかっていれば自動操縦にならないからね。
ボタン式とどっちがいいのかね。
617名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:04:23 ID:00+zJ1UuO
ラッキード買うから要らねえよ
618名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:05:43 ID:rh93IEOpO
ユーロでいいじゃん、
619名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:08:15 ID:XwgaIwv90
>>582
>ガメラレーダーなら見つけられるんだよ

マジ?
620名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:09:38 ID:IfGM3ZbU0
>>614

そりゃ、有視界でのドッグファイトならF18 だろうがF16だろうが撃墜判定にもって
いくことはパイロットの腕次第では可能だとは思う。けれども凡庸なF22のパイロット
でも熟練のF18のパイロットをかなり余裕でおとす事が出来ると思う。

航空際でF22のデモを見たけれども、冗談抜きであれはUFOだよ。

離陸からいきなり垂直上昇、そのままの姿勢で空中浮揚、殆ど90度の角度で
水平に持っていき。。とか出来るよ。
621名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:11:31 ID:0ZOufsRx0
F22で誘っておいて、ユーロファイターを諦めさせて、F35導入に持っていくねらいだな。

これは罠よ!
622名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:11:45 ID:wiA9WNky0
>F22を巡っては輸出仕様の

ガンダムと言う名前のジムはいらない。
623名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:12:30 ID:BOXHviedO
>>619
パトリック展開した時の誤報はこいつを見つけたから
624名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:13:57 ID:uPT23TIo0
>>622
F15Jも輸出仕様なんだがなw
625名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:17:00 ID:kVZYIsFbO
>>619
現在実用化されてるステルスは、基本的に
「真正面からのレーダー波を上下左右に反射し、真正面にあるレーダーに対して電波を返さない」
ってやり方で相手レーダーの探知を免れてる。

「じゃあ、ステルス機の真正面にあるAからのレーダー波を、ステルス機の真横に設置してあるBで受信すればよくね?」
っつーコンセプトの対ステルスレーダーがバイスタティックレーダー。

ただし、これはレーダー間の完全リアルタイムのデータリンクができなきゃ無理だし、
どの電波がどのレーダーから発射された電波なのか?っつー解析能力も必要になるから中々本格的な実用化は難しかった


そしてガメラレーダーはこのバイスタティック能力を持っている
こんどできる心神使って実際に探知試験とかやってみるだろう多分
626名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:20:46 ID:kVZYIsFbO
>>622
アメリカが最新型や切り札的兵器を輸出する時には性能ダウンさせるのがふつうだよ。

F-15Jしかりイージスシステムしかり。
で日本が性能ダウンさせた部分を独自改良で普通に補っちまうの見て
慌ててフルスペック版提案してくるのはもはや様式美
627名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:21:05 ID:0ZOufsRx0
>>623
パトリック展開って、数学の公式にそういうのあったかな、と思ったよ。
それは、ペイトリオットだろ。
628名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:24:19 ID:xHlIMqRG0
>>625
近赤外の合成開口レーダーを軍事に使う可能性もあるし、
オバマが旧世代って決め付けたのも納得がいく。
629名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:24:38 ID:mGAMEviaO
まだやってるのか。
だから俺が言っただろう。こんな将来性がない機体はいらない。

F-22 = F-15A

改良型のF-15C/Eが出ないうちに生産終了。

F-35 = F-16A

F-35はこれから数十年に渡って数千機の生産をする西側諸国の主力戦闘機。

F-16C/Dに相当する能力向上型が必ず出る。
F-22が優勢な対空能力を含めて必ず逆転する。

F-15Aは米軍だけで合計1000機以上も生産され
F-15C/Eとアップデートが続けられたけど、F-22はたった187機で生産終了。
陳腐化が進むだけで将来性がない。

630名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:27:40 ID:IvXROTDG0
>>629
やあボーズ、アメリカにはなB−1Bという先例があってな、強いアメリカのためなら亡霊もよみがえらせるのさ。

今は過剰装備だからF−22は無駄といわれているが、ロシアが劣化ラプタスキーを出した時点で流れが変わる。
631名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:28:50 ID:hwaa++yC0
もうTA152Hでいいって

おまえらもコレならいいかもって思ってんだろ
632名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:30:33 ID:iXL75U0gO
F-15SEは来年試験飛行するよ。ステルス性に拘るならこれで良いでしょ。正面からのステルスはF-35並という話だから。対米関係、整備性、耐用時間、空戦能力、どれを取っても日本のF-Xに合うのはこれでしょ、ラプターが駄目なら。
633名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:37:44 ID:FZyLqBzt0
もうユーロでいいよ
634名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:38:19 ID:pu/PxVqQO
アヴェンジャーさえ搭載してれば何でもいいよ
635名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:40:27 ID:0ZOufsRx0
大型機に対空ミサイル大量に積んで巡回させてればいいだろう。
636名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:40:57 ID:fweXXusD0
お前ら諦めが悪いよ
黒鳩政権だぜ
637名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:41:54 ID:ogbbApeKO
>>632
F-4の後継は少数のF-22
F-15Jの後継はSEで数を揃えて
F-2の後継は国産六世代機で更新とかが良いかと
638名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:44:06 ID:mGAMEviaO
>>630
3日天下で終わる。
たった187機で生産終了したことでもう結論は見えてる。

生産機数からしてF-18EFに対するF-14Aよりも将来発展性がない。
この先は陳腐化が進むだけ。

スパローしか打てないF-15AとF-16
639名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:46:30 ID:b9C3yNR10
>>145
>>153
ネコちんよかったね
俺も嬉しい
640名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:47:17 ID:HcQlEQsQ0
どっちなんだよ
まあこれが民主主義ってもんだろうけどさ
641名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:47:50 ID:wH0Qxy/fO
中露が得意そうなイメージのあるIRSTはどの程度まで探れるんだろう
天候にも左右されるんだろうけどステルスに対抗できるレベルまで行くのかな
642名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:50:20 ID:mGAMEviaO
将来性においてスパローしか打てないF-15AとBlock60までアップデートされてるF-16くらいの差がある。

F-15Aは米軍だけで合計1000機以上も生産され
F-15C/Eとアップデートが続けられたけど、F-22はたった187機で生産終了。
陳腐化が進むだけで将来性がないんです。

AMRAAMもBlock5からは6発搭載可能になる。
http://img218.imageshack.us/img218/4417/f35blocktimeline.png
643名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:52:48 ID:yCCu5Jc00
何処のお金持ちが買うの?
借金で大変な日本じゃないよね?
高価なおもちゃを欲しがる軍事オタクがいるみたいだけど
644名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:53:01 ID:O7vZq+5Z0
ユーロに決まりそうになると横槍を入れてくるあくどさ
645名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:54:18 ID:14d/71570
>>638
この輸出型がF-22Cだろうに。
646名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:56:53 ID:XcsykFBQ0
F-4の替わりは台風でOK。

F-22でもどうせ難癖つけるんだろ。
F-22はF15の替わりにするよ。
647名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 15:57:51 ID:hrvozQMA0
F22売ってくれるなら、普天間問題は妥協するよ
648名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:00:13 ID:/svbSljMO
>>646
F-15をF-22に置き換えられるわけないだろwwwどこのブルジョワだよwww
649名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:04:32 ID:Ug+NOSFr0
だいたい何でステルスが必要なの?
他国に侵入なんて憲法上できないんだし

憲法改正してから検討すれば?
それより国産無人戦闘機を開発すべき
650名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:06:10 ID:TMqlk05V0
共和党政権下のときは、
共和党アメリカ政府は、F-22を売りたい
民主党議会は、売りたくない。

民主党政権下のときは
民主党アメリカ政府は、F-22を売りたくない
民主党優勢の上院は、F-22を売りたい。

話がこじれまくってます。
そして、一向にF-35が完成しません。
651名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:07:09 ID:XwgaIwv90
>>649
国内だろうが国外だろうが敵に見つからないのは有利だろ
652名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:08:29 ID:GjFX1afFO
どうせ売る売る詐欺、売って貰える訳などない。
どこの世界に強姦に合うと分かってて愛娘を差し出す親がいるか。
そういう親がいるとしたらキチガイ。でも池沼が入ってる妹なら…在庫処分で。
653名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:15:31 ID:GSR+M4ow0
>>1
汚い さすがアメリカ 汚い
654名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:16:21 ID:BmA3AHkb0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【安重根】 「テロリストではなく世界の義士。日本の表現で言えば彼はサムライ」〜「安重根巡礼」に旅だつ日本人[10/22] [東アジアnews+]
【韓国】韓日の現役社会科教師、独島問題などを協議[10/23] [東アジアnews+]
655名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:17:52 ID:Rxhlpyv30
戦闘機ヲタクども発狂してんじゃねえよwwwwwwwwwwwwwwwwww
まじきめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自称専門家の巣窟wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぶはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
亜qwせdrfgtひゅじこlp;@:「」
656名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:19:03 ID:oj6/NVpm0
鯛糞だと予算額が下がるから官僚どもは反対するだろうな
安い分だけ購入機数を増やすには朝鮮有事でも起きなきゃ無理だし
正雲がソウルを空爆してくれたら鯛糞部隊がすぐに実現する
どうせ、実戦で使わないんだからスクランブルで練度あげるしかないんだし
657名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:19:04 ID:XOqMkB450
F22も米軍基地もイラネ
658検討は未定であり、決定ではない:2009/10/24(土) 16:20:23 ID:/cavWhzO0




     またF22厨が息を吹き返しそうだな、困ったものだ



659名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:20:54 ID:W657HDrnO
上院頑張るな。来年ぐらい売る話になってそう。

買うかどうか別として。
660名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:22:44 ID:XcsykFBQ0
台風買ったら、F22を本気で売り込みに来るから心配するな。
まずはF-4の替わりに台風かっとけ。
661名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:27:07 ID:y60XWFuz0
F4の代替として台風。
当然ラ国して技術者の確保並びに兵器開発企業の確保も確実にする。
データリンクやエンジン技術も習得させF3開発の基礎に結び付ける。
F15に対するFX候補としてF22とF3競合。
これでいいと思うのだがなぁ。
もうアメの売る売る詐欺は勘弁願いたい。客はあくまで日本側だ。
662名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:29:40 ID:O4CJnXpFO
無知すぎるタイフーン厨はいい加減諦めろよww
663名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:31:31 ID:wH0Qxy/fO
売る売る詐欺というか日系議員や親日派が頑張って法案通そうとしてたけど
米政府は最初から完全に売る気なさそうだった気もする

メーカーは売る気満々だったけど
664名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:32:45 ID:/cavWhzO0
>>662
ラプ厨は何回騙されれば気が済むのだい
いい加減学習したまえ
665名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:34:41 ID:W657HDrnO
完璧に買うタイミング逸したから、しばらく無理だろ。

赤字国債出します子供手当てやめます戦闘機買います

無理無理、絶対民主には言えませんw
666名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:40:03 ID:iOQs7WrBO
>>656鯛糞
>>660台風
ノンノン!!

あれは漢字に直すと大不運だよ。
667名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:40:50 ID:wH0Qxy/fO
軍オタいそうだから聞きたいんだが
エアインテークを機体と一体化する技術って何て言ったっけ
668名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:44:14 ID:O4CJnXpFO
>>664
ラプ厨じゃないってwww

ただ、多くても50〜60機しか導入しないF-Xで、
タイフーンのライセンスとか完全に金の無駄だからwwww
4.5世代のエンジン技術を今更手に入れても仕方ないし
日本用に改造したら、BAEに日本独自の技術を無料で
引き渡さないといけない。
おまけに戦闘行動半径はF-35と200kmくらいしか変わらない。
しかもステルス無し!

こんな馬鹿馬鹿しいもんを欲しがるタイフーン厨ってなんなの?
669名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:46:43 ID:y60XWFuz0
F22:ラ国×、価格×、性能◎、ステルス◎、改造×、兵器搭載量:△
F35:ラ国×、価格×、性能○、ステルス◎、改造×、兵器搭載量:×
F15SE:ラ国多分可、価格○、性能○、ステルス△、改造不明、兵器搭載量:◎
F18:ラ国○、価格○、性能△、ステルス×、改造○、兵器搭載量:○
台風:ラ国○、価格○、性能○、ステルス×、改造◎、兵器搭載量:◎

F35は正式配備時期自体不明瞭。
F15SEは現状ハリボテしか無し。
F18は五月蝿い艦載機なので地域住民の反対は必死。
台風のRCSはF16より劣ってると言う話もあり、ステルス性能は懐疑的です。
ちなみに日本では双発機の方が適してます。
670名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:52:27 ID:K/fCxi6r0
>>669
双発機についてはどうかという意見もあるけど。
671名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:53:40 ID:OgSly4b+0
>>667
DSI方式だ

密かにスパホのエンジンを換装しちゃえばいいとか思ってるんだが駄目?
672名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:54:18 ID:O4CJnXpFO
>>669
F-22の兵器搭載量が△とか、ちょっと調べてから書き込めよ。

> ちなみに日本では双発機の方が適してます。
君、F-2って知らないの?w
単発は事故率がどうたら言ってるけど、最近は単発の精度も
よくなってきている。
F-2は故意に配線いじられた以外での事故もないだろ?

ねぇ、空自の頑固なこだわり以外の理由で
日本では双発機が適している理由を教えてよww
673名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:56:42 ID:NbghqVtl0
今の基地移転問題と絡んでるのかなw
674誇り高き乞食:2009/10/24(土) 16:56:42 ID:k0Gs5bU10
>>669
今なら、F35を御予約頂いたお客様には、F18格安購入権を選択できますが?

将来のF35をお待ちになるあいだ、ベストセラー機F18をお楽しみ頂けます。
いかがされます。 ご決断は、お早い方がおよろしいかと。。。w


675名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:56:59 ID:iXL75U0gO
でも実際乗るパイロットからしたら双発の方が良い。何かエンジントラブルが単発怖い。
676名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:58:45 ID:y60XWFuz0
>>672
F22の兵器搭載量に関してはステルス性能重視で内臓せざろうえないので、
外部搭載と比較すれば落ちるのは当たり前だが?

双発機に関してはあくまで事故率の問題ではなく、
事故が起こった場合の生存率の問題。そんなのは常識だろ。
677名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:00:06 ID:OgSly4b+0
日本は住宅が密集してるからエンジンの信頼性はともかく
バードストライクみたいなこともあるし「双発が望ましい」ってなってるんだよな
空自側からの要求で双発が条件になってたことはないと思うけど
678名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:00:22 ID:Tec59c1A0
また売る売るか。
いい加減にタイフーンに決めちまえよ。
679名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:02:35 ID:7nKKS+bRO
>>668
部品メーカーの撤退が始まってんだよ
これ以上受注が無いなら防衛産業には人を割けないし後継者も育てられないってレベルに来てんだよ
今は定年間近の職人が頑張ってるけど、この人達が退職したらどうにもならん
国産戦闘機なんて夢になっちまう
製造技術の維持としての投資なら今すぐ取りかかれるタイフーンには十分存在価値がある
680名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:03:12 ID:0yNFqGvn0
>>676
共食い整備の問題もあるからね。まあ有事の際の考え方だけど。

本質的には双発が望ましい。
でもラプターが言われてる程性能があるかどうか?なんて
LMだから信用出来ないなw
681名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:06:28 ID:691y3R0eO
>>672
でもさ、確かにラプはペイロードも低くないけど、ウェポン・ベイ以外に兵装搭載したらステルスの意味が薄れるじゃん。
AIMー120Cが四発だけじゃいくらラプが高性能でも、ある程度の数を纏めて運用しなきゃ制空戦闘機として効果的とは言えないだろ。しかもAAMー4がスペース的に運用できないのも嫌だなぁが。

しかも整備コストが一時間当たり400万円以上ってのも酷い話だよなー。
682名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:09:32 ID:TImUCBL6O
日本向け劣化売らん装備ラプター。
683名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:13:12 ID:D7hK5FVt0
>>672
四面海ゆえにニコチン
武器積載量は機体格納型であるがゆえ、△
AIM−9(2発)AIM−120(6発)
制空戦闘機であれば十分だが、戦術爆撃機での使用は△ね。
684名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:13:16 ID:O4CJnXpFO
>>676
F-22はウェポンベイだけでも、AIM-120六発積めるだろ。
ステルス無視したらさらに積める。
もとからステルス無視してるタイフーンと比べてもねぇ…。

事故起こした時の安全性も重要だけど、実際に敵機との戦闘時に、
単発でも優位に戦えるF-35のほうが台風よりいいだろ。

もちろんラプターを買えれば、それに越したことはないけど。
685名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:13:22 ID:1ttBsajG0
もう台風でいいじゃん。
日本人の雇用にもなるし、国産戦闘機の開発にもプラスだろ。
686名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:22:23 ID:OgSly4b+0
報道されてるような条件ならユーロファイターは魅力的かもしれんが
英国の武器商人の言葉を信じていいんだろうか・・・
687名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:22:45 ID:uTEP6t1b0
>>679
禿げ同
688名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:26:13 ID:y60XWFuz0
>>684
台風を推す理由としては性能的なアドバンテージより、
ラ国が出来るか否かの問題で、国産戦闘機の実現や、
稼働率を上げる意味で絶対に必要と思うから。
現状でラ国が出来てその上で性能的に満足できるのが台風。
米でのF15の空中分解で日本に殆ど影響が出なかったのはラ国のおかげ。
689名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:27:30 ID:XcsykFBQ0
>>686
F22の売る売るサギよりは信用できるだろ。
690名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:28:32 ID:Jl0UGAeY0
>684
F22は売る売る詐欺だけど、F35は完成する完成する詐欺だから。
耐用年数とっくにぶっちぎってる機体の代替機としては不適切。
それにアメリカ仕様のF35Aならタイフーンより上かも知れんが、
日本仕様のモンキーはどこをスペックダウンさせるか提示されてない。
691名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:29:15 ID:NbghqVtl0
f22以外なら何買っても同じだろからな
692名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:29:21 ID:mbHeT/DA0
F4の代替としてはもうタイフーンしかないだろ
693名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:29:41 ID:eB4B0GtN0
台風買って魔改造ってのが一番じゃないのか?
いまさらこれはないだろ
694名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:32:12 ID:OgSly4b+0
魔改造って具体的にどこをどう改造するんだ?
695日本はもっと軍備増強すべし:2009/10/24(土) 17:38:28 ID:r3woSht80
台風買えばアメリカも儲からずあせって逆にラプター売ろうかってなるかも。
696名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:38:41 ID:DLZUrmRA0
EUが手を伸ばしてきたからってあからさま杉だろwww
697名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:38:55 ID:jb3vsNBg0
アイポットを標準装備にする
698誇り高き乞食:2009/10/24(土) 17:40:38 ID:k0Gs5bU10
>>690
その為に、F35予約するならF18安く売るよって言ってるらしい。。。

699名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:41:39 ID:gAa+nJM60
F22は攻撃型だから日本国憲法が邪魔すんだろ
700名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:43:18 ID:0bZADsrF0
鳩山政権はユーロファイターに早く決定しろよ
701名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:43:37 ID:/X4O3Ysi0
国内技術の育成って観点から、ラ国出来ない機に意味は無いと考えていたが、空自は今強ければそれで良いって考え方みたいだな。
702名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:45:03 ID:Jl0UGAeY0
>698
ALQ99ポッド付けてくれるなら魅力的かもね
つか妨害ポッドだけでいいかry
703名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:45:54 ID:oHEEYIO/0
>>701
今無いのに、今強ければとは、之如何に
704名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:47:21 ID:eQDurVHLO
整備ハッチはアメリカの最高軍事機密ですから絶対に開けてはなりませんよ。
705名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:48:00 ID:P2OX2eb60
>>672
単発と双発では信頼性に雲泥の差があるんだけどな
事故は整備不良以外でも起こるんだよ
706名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:48:28 ID:MhpbGJLn0
米国が経済再生できずにWW3になる確率が高い。
たぶん、日本は米英中と戦う羽目になるぜ。

つまり、米英の戦闘機は役立たずになるかもな。
かと云って、ロシア機を選定したら対米戦争が確定しそうだし・・・
だから取り合えずフランス機を選定して情勢の様子を見るべきだな。
707名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:50:01 ID:zWk0l5sD0
人命ほど尊いものはない
特にパイロットの様な貴重な時間と金を費やして伸ばした才能ある人間に限っては
だから双発でいいよ
708名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:51:13 ID:iXL75U0gO
〇タイフーンにした場合
メリット;ライセンス生産出来る。

デメリット;
@ライセンス提携時は、新型国産AAM-4/5をフィットさせるための情報開示を欧州合併メーカーに行わなければならず、欧州機との相互運用性も未知数。

Aライセンス生産する場合、機体調達価格以外に、開発メーカーへ技術使用料を払わなければならないので、導入費用が高額になる。
B他国の機体に自国開発の装備を付与しようとする場合、元製造メーカーに自国技術の機密情報を開示しなければならない。つまり、相手からは多額の金額で技術を買っているのに、こちらからは無償で技術供与する破目になりかねない。


これでもタイフーンが良いの?
709名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:52:12 ID:4HjfRzrWP
>>1
あれ?F22は生産終了じゃなかったのか?>ゲーツ朝刊
710名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:54:29 ID:Jl0UGAeY0
>706
米英中と三正面作戦とか戦略ミスにもほどがあるだろw
そんな状況になったら戦闘機なんか何を持ってたって大した意味無いし。
711名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:55:39 ID:oHEEYIO/0
>>708
@ライセンス提携時は、新型国産AAM-4/5をフィットさせるための情報開示
AMRAAM使え。すでに145発買ってあって、運用経験はある。
F-4の代替だし

Aライセンス生産する場合、機体調達価格以外に、開発メーカーへ技術使用料を払わなければならない
国内の生産者20社が撤退するよりはマシ
いなくなれば、生産そのものが出来なくなるぞ。

B他国の機体に自国開発の装備を付与しようとする場合
何?@の繰り返し?
AMRAA(ry
F-4の(ry
712名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:55:49 ID:4cHzo2Cc0
アメリカはブレまくりだな。
いったい日本は本当に同盟国として
重要な存在なのかわからなくなるわ。
713名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:57:46 ID:y60XWFuz0
>>708
デメリットを強調しているがF35にした場合には国産兵器搭載がそもそも出来ない可能性が高い。
整備に関してもデメリットが大きいし、稼働率が落ちるのも必死なんだがな。
アメ依存一辺倒ってのもリスクが高い。
武器輸出が出来ない時点で価格に対しては諦めざろう得ない。
714名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:57:49 ID:CF+nC6BQ0
ステルス機能が無いなら価値の無い戦闘機だからな
後は日本が同等以上のステルス加工の見込みがあるかないかで判断すればいいな
715名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:59:24 ID:XcsykFBQ0
>>708
>これでもタイフーンが良いの?

F4よりはマシ
716誇り高き乞食:2009/10/24(土) 18:00:21 ID:k0Gs5bU10
>>712
米国の「同盟国」なんて、リップサービスですよ。。。

717名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:01:12 ID:Jl0UGAeY0
F35にした場合
メリット:とりあえず対米関係は今まで通り。
     性能はタイフーンよりいいらしい。

デメリット:いつ量産が始まり、いつ日本に配備されるか分からない。
       ライセンス国産が(とりあえず)出来ない。
       性能が未知数。
718名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:01:27 ID:MhpbGJLn0
>>710
今の情勢を鑑みると、ww3の組み合わせは・・・・

米英中 VS 露独日印  かな。

フランスとブラジルがどっちに着くか解からんが、この2カ国はセットで動く。
719名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:02:45 ID:d/CQGcW40
商売としてはおいしいから、
考え方も変わってきてるんじゃね。
日本は高くても買う気満々なんだから。
720名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:03:29 ID:+gzmwoRF0
こーゆう話が出るってことは民主的には相当台風に傾いてるのか
721名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:03:30 ID:+50lvvcE0
F22はだめでF35をすすめてるアメリカは一体なんなんだ
722ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/10/24(土) 18:05:43 ID:cY+PHef7O
民主党政権になったから、今更売りますと言っても、もう無理(笑)
 
無駄削減だからね、そんな高い戦闘機却下されるんじゃね。

タイフーンも、無理だろうね。(笑)
 
自衛隊の弱体化が民主党の目指す所なんだし。
723名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:05:46 ID:zu8NIMia0
どうせまたポーズだよ
直前でやっぱり売れませんでした、と言い出すのが目に見えてる
日本を舐め切ってる証拠
724名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:09:10 ID:VScGfndQO
中国に売ってやれよ、アメリカw
725名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:09:39 ID:y60XWFuz0
探知をする技術と探知から逃れる技術はいたちごっこだからなぁ。
後何年ステルス技術がアドバンテージを保てるかも疑問なんだよ。
F22はともかく対ステルス技術が確立されるとF35なんてゴミになるかもね。
726名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:10:47 ID:OgSly4b+0
>>721
F-22→輸出するつもりがなかったのでブラックボックスの固まり状態。
この間「輸出可能な仕様に出来るか検討する」予算がついた

F-35→輸出前提の共同開発機種
727名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:11:46 ID:eQDurVHLO
>>707
戦争は死ぬ気でやるもんだ。零戦は割り切って設計された。
死なないからやる戦争なんてのは犯罪だ。
728名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:11:54 ID:cirWbwSu0
モサドはさっさとゲイツをポアしろ
729名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:11:59 ID:Af0TjZWR0
日本がユーロファイター買ったら
中国にF22を売るぞ?という話???
730名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:14:05 ID:dgYewPJo0

もう米から兵器買うのやめようよ。
そうすりゃ日本がどれだけ上客かわかるよ。
731名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:14:25 ID:Af0TjZWR0
>>721
F-22→実はカタログ性能がはったりだった
F-35→これから作るので夢を大きく持てます

こんなんだったり?
732名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:14:25 ID:cirWbwSu0
>>718
欧米にとって都合がいいのは中印戦、共倒れで世界規模の問題解決に役立つ
733名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:16:07 ID:ldzpq+7uO
>>729
ないない
そしたら中国と軍事同盟する国が続々
技術は格安で全世界に散らばる
日本にとっても良い事態になる
734名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:17:34 ID:cirWbwSu0
>>731
F22の性能調査はもう殆ど空自が終えてるよ、これにもあるが余程F35がクソなんだろ
735名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:18:31 ID:icKbOK9d0
>>486
まず技術的に無理
そもそも本国でさえ郡内だけじゃステルス維持できないからメーカーに保守費用払ってるんだし
736名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:20:48 ID:OgSly4b+0
F-35ってマルチロールだけどSEADやCAS任務を担うような攻撃機寄りの
機体だから日本の要求と極端にあわないんだよ
言われるほど酷い機体じゃない

・・・はず
737名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:21:17 ID:dgYewPJo0

>>707
>人命ほど尊いものはない
は?軍事作戦は自軍の損失も計算に入れて立案するものだろ。
738名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:23:03 ID:dfwKhP3/0
F22デモフライト見たけど2基エンジン搭載で我体も大きいし
騒音もバカ高い

F22、F35って拘るよりユーロでいいんじゃない?
アメ公だだこねるか…
739名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:23:52 ID:icKbOK9d0
>>736
そもそもハイローミックスのコンセプトからして
高額で対空能力が高く被弾性の低いハイ
低額で対地能力が高く多少の被弾は覚悟のお掃除キャラローだしなぁ
740誇り高き乞食:2009/10/24(土) 18:28:35 ID:k0Gs5bU10
>>738
F22って、左翼が抗議しようと、基地に押し掛けたが、静かすぎてスゴスゴ帰ったんじゃ。。。w


741名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:32:23 ID:vH8mu21SO
もうお腹一杯、本国仕様を黒箱なしでラ国可改造可で一機150億以下でなけりゃ興味なし、できないならタイフーン他でいいよ。もちろんF35以外な。
742名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:34:14 ID:8R9JDNRpO
何これ日本には売らない
が他には売るよてこと?
743名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:35:14 ID:icKbOK9d0
>>742
日本以外に売れるような国ってイスラエルくらいしかなくね?
744名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:38:34 ID:OgSly4b+0
>>743
確かオーストラリアもF-22を選考の対象に入れてた

>>742
日本のF-15も老朽化が進んで来ているので
その時の代替機選考に輸出版ラプターが選択肢に入るかも
745名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:44:48 ID:GjFX1afFO
生産終了品を輸出検討なんて、正しく空手形。
746名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:46:20 ID:icKbOK9d0
>>744
ああスクランブルさせる必要があまりない
日本みたいにスパイ天国じゃないって意味では技術漏洩の危険性は少ないだろうけど
オーストラリアがラプター持っても腐らせるだけみたいなきもするがw
747名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:51:21 ID:OgSly4b+0
オーストラリアはF-111とか蜂とか使ってるんだよね
仮想敵国インドネシアだし確かに何でもいい気もするわ
748名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:53:55 ID:kKjFfnAh0
>>747
東南アジアも中国ほどではないにしても、
今後の経済発展は確実だからそうもいってられんと思うけどね
749名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:54:59 ID:oHEEYIO/0
>>747
だがしかし、インドネシアがSu-33を取得したのに
脅威を覚えたようで。
F-35で本当に対応できるか、不安になったんでしょ?

もう少し親米政権だったらねえ…
750名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:57:43 ID:dYjLFDzY0
F22を見せてほしいなら100億円用意しておけ。
751名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:58:50 ID:icKbOK9d0
だって日本とかイスラエルみたいに差し迫った危険はないしなー
そもそもインドネシアは国内事情がやばすぎてオーストラリアにそこまで構ってられなそうだし
F35納入がいつになるかわからなくてF22がほしいかもってレベルなんじゃないのかなぁ
752名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:59:55 ID:9FW0HHEL0
F-4は古くなっただけで日本はHi-Lo-Mixなんてやってないよ
753誇り高き乞食:2009/10/24(土) 19:00:18 ID:k0Gs5bU10
>>746
オーストラリアは、中国人工作員だらけだろ。。。


754名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:00:52 ID:oHEEYIO/0
まあ、ラリアはけっきょく蝶蜂買ってるしねえ。
あれで調子に乗ったのかな、アメリカは。
755名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:06:02 ID:5woTEiKk0
片方で世界平和、もう一方で世界中に武器をばら撒く。

アメリカ人ってのは本当によくわからん。
756誇り高き乞食:2009/10/24(土) 19:08:12 ID:k0Gs5bU10
>>755
そりゃ、米国の為の平和だからね。。。w

世界の人が平和になりますように、、、南無ー、、、なんて、お花畑は、日本人だけですよ。。。w



757名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:08:15 ID:9FW0HHEL0
債権放棄を呼びかけて売り付けた兵器の代金回収する国もあるからな
758名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:10:14 ID:jrmIosIs0
アメリカ政府がいらないということは、よほど使えねーんだな 日本もイラネ
名前だけ一人歩きしてるな
759ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/24(土) 19:12:41 ID:six6r4bY0
>>758

( ^▽^)<戦争には役に立たない

       だからアメリカでは予算が切られた

       防衛にはベスト
760誇り高き乞食:2009/10/24(土) 19:15:57 ID:k0Gs5bU10
>>759
米国に必要な物は、気軽に戦争出来る物、、、だからね。。。w


761ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/24(土) 19:16:04 ID:six6r4bY0
>>758

  ∧∧
 ( =゚-゚)<基本的に アパッチ・MLRS・M1重戦車・F22など冷戦構造時代の兵器は

      ソビエトの欧州侵攻時の防御兵器

      防衛用
762名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:16:38 ID:LMAVfcZZ0
アメリカが言う「平和」ってーのは
「世界各国全てがアメリカを恐れ、アメリカの前にひれ伏した状態」
だからな。
763ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/24(土) 19:17:27 ID:six6r4bY0

( ^▽^)<どの兵器も 異常な防御力が備えられている
764ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/24(土) 19:18:07 ID:six6r4bY0

( ^▽^)<自衛隊向き
765名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:18:51 ID:5i6Xmtwu0
ところで、アメリカがF22を売りたがらない理由ってなんなの?
欲しい国は多いだろうから金にはなると思うが。
やはり他国に強力な戦闘機が渡ることを懸念してるのかな?
766名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:19:49 ID:hpM9dE//0
耐用年数考えてF35などの欠陥品より
実用性でF15SEでいいだろ。

売ります詐欺は気をつけましょう。
767名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:19:51 ID:BmA3AHkb0
北朝鮮や中国にICBMで滑走路に穴空けられたら飛び立て無い。
実戦で役に立つと言うより、平時の領空侵犯にしか使途が無いから、
タイフーンでもいいだろ。
768名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:19:55 ID:yxdfWFae0
>>1
米空軍機党のオレも我慢の限界だww
なぶるのもいい加減にしろww
もうアメリカがムカつくからタイフーンで良いよ、クソッタレ!
769名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:21:26 ID:OgSly4b+0
>>767
お客さん、滑走路がなくても離陸できるいい飛行機がありますよ
770ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/24(土) 19:21:27 ID:six6r4bY0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ラムちゃんが 軽量で侵攻能力のある兵器にすべて変えようとするが

      ゲーツ長官がすべて取りやめ

      予算を戦費に・・・・・
771名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:22:46 ID:OGRkkLAs0
>>759

ステルス機が戦争には役に立たない?
ステルス機が防衛にベスト?

いくら親米でももっと論理的じゃないと言っている事全部嘘と思われるぞ。
772ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/24(土) 19:22:53 ID:six6r4bY0
>>765

( ^▽^)<日本向けに生産が続くと

       アメリカ空軍も欲しがるからw
773名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:25:10 ID:OgSly4b+0
役に立たないというか対テロ戦主体の今、ラプタンじゃ戦闘力が過剰すぎるし
対地攻撃能力も低いから使い辛いということだろう
774名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:25:11 ID:icKbOK9d0
>>767
タイフーンよりF2のほうがまだ現実的
775ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/24(土) 19:25:36 ID:six6r4bY0
>>771

( ^▽^)<だから 冷戦には役に立つ

      ただアメリカが今苦労してるイラクやアフガンには何の役にも立たない

      むしろ予算をとるだけマイナスに

  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本にはF−22がベスト
776名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:26:30 ID:9FW0HHEL0
「平和」や「正義」といった言葉は政治色・宗教色が強過ぎて
他者と中味が合致するケースは稀だからね
777名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:26:36 ID:kKjFfnAh0
>>765
そうだね、友好国が時代を経て敵国になる事だって普通にある
アフガンにばら撒いたスティンガーが問題になったりとか、そういうこともあったし
778名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:27:05 ID:hpM9dE//0
F35の開発費を捻出したいので
日本に脅しを掛けるゲーツ。


日本の選択肢はF35を10年後位には
回して貰えるかもしれないから金出せ
と言う選択肢しか、無い。
779名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:27:34 ID:nxGaZtNeO
ライセンス契約とれないならラプは無駄
いつアメに見放されてもいいよいにしとけ鳩
780名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:28:34 ID:BmA3AHkb0
>>769
F-35Bとかますます動作がとろそうだし、タイフーンで金を節約して、
国産ミサイルの研究費にでも。
781名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:29:06 ID:cirWbwSu0
>>747
空母の艦載機を想定だから蜂以外はダメと言われたんだお、OZの今の与党が騒いだ
時だがな、ずっと強行が頑張ってるのイスラエル
782名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:30:06 ID:gAa+nJM60
すげー
783名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:31:03 ID:jdrfcT2UO
タイフーンよりラファールの方がブルジョア的でかっこいい
名前も疾風って意味だし
性能、特性は日本に合わないけど
784名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:31:59 ID:TMqlk05V0
論点

F-22 売ってくれない
F-35 出来てない
台風 ヨーロッパ製

日本の国防が、こんなことになるなんて…
785名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:32:29 ID:/nm8eLP1O
>>774
F2は戦闘機としての運用には限界があるだろ
786名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:33:02 ID:NRG2gmbn0
向こうも方針分かれてるなぁ
すべてF35のトラブル続きからきてる迷走なんだろうけど
787名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:33:28 ID:ZLpYTXaJ0
F-15SGでいいんじゃね?
788名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:33:44 ID:tDb3C37F0
いらんわ
789名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:34:08 ID:kKjFfnAh0
今、どうしても米国製の戦闘機が必要なら、
別にF15Eでいいだろって気がしなくもないけどな
790名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:35:24 ID:cirWbwSu0
>>786
ゲイツを排除しちまえば小浜はビビるよ
791名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:38:31 ID:hpM9dE//0
どうしても米国機というならF15SE。


出来ればアグレッサー機とブルーインパルスは
タイフーンで・・・・・・
792名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:39:03 ID:TMqlk05V0
F-35をアメリカが売る売るいっているけどさ、
いつどれくらい売ってくれるかも、話がつかないレベル。
いつか売ってやるから、とにかくカネをくれって催促。

アメリカは、F-35を売りたいんじゃなくて、単にカネをタカリたいだけ。
793名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:39:46 ID:icKbOK9d0
タイフーン導入したらF22と同じくらい金かかるような・・・
794名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:42:04 ID:hpM9dE//0
>>792
それだけ米国政府が金銭的に追い詰められているんだろうけどね。
795名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:44:06 ID:XtDTXRaHO
まだできてないもんに金払えるか
796名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:45:14 ID:QyloK7/h0
>>80
無知乙
797名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:46:35 ID:wBrztT/G0
アメリカ国内でもそうとう揉めてるね
このままオバマ人気が落ち続けて、ゲーツ更迭なんて旨い話にならんかね
798名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:50:37 ID:QyloK7/h0
>>122
何年先に完成するんだろうね
799名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:50:41 ID:fzd6Scfz0
日本は戦闘機作れないのかな
800名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:50:48 ID:hpM9dE//0
ノーベル平和賞を貰ったところで
米国の景気が回復する訳でも
無いからね・・・・・・。
オバマパフォーマンスも
飽きられ始めてる。
801名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:52:38 ID:cnBkBe9rO
F-35じゃ遅すぎて要撃任務はこなせないんじゃね?
802名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:53:25 ID:QyloK7/h0
>>184
レス全部見たけどお前中学生だろ
803名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:53:38 ID:cpTMXXYn0
最近話題のF35とユーロファイターの資料を見るたび
超劣化版のF22買ったほうがマシのような気が増幅してきた

ほんとはお前もそう思ってるんだろ?ええ?w
804名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:54:24 ID:23WhsrIU0
>>778
10年もあったら心神が実戦配備できちまうよww
805名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:55:02 ID:YFp5Aox70
ガワとエンジンだけ売ってくれ
806名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:57:02 ID:QyloK7/h0
>>163
じゃあなんでF-22の機動があんなにあるのか説明できるか
ステルスでアビオニクスが強力なら推力偏向ノズルなんて必要ないはずなんだが

807名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:57:05 ID:GjFX1afFO
>>805
核心中の核心。
WINDOWSのソースコード見せろと言うもの。
808名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:59:47 ID:HumRFT9d0
仮に金があったら、ラプは欲しいが劣化版なら要らん
しかし現実にはその金もないし、米が売ってくるとしたら劣化版

台風は安いんだよな〜
809名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:04:10 ID:Xm7FgpUD0
国産作れば?
810偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/10/24(土) 20:04:20 ID:woeNdIk00
これは売る売る詐欺か、EFに対抗しての劣化使用の販売かのどちらかだな。
つか
>F35戦闘機の代替エンジン開発費
これの開発共同参加が一番ベストだが、ダメダメミンスならF4の改修継続使用で終わるw
811名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:06:02 ID:GjFX1afFO
自分だけがお山の大将でいられるのに何で二人も
てっぺんに乗せなアカン?
冗談こくな!!ってのが政府の方針。
メーカーは違うんだろうけど。生活かかってるから。

やっぱ税金で暮らす寄生虫が悪い考え持つんだよな。
812名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:07:22 ID:4lo0CqPE0
>>810
あの〜、偽モルダーさんは、
「にせもるだー」なの「ぎもるだー」なの、どっちなの?
813名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:12:54 ID:icKbOK9d0
>>804
無理無理wwww
814偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/10/24(土) 20:13:28 ID:woeNdIk00
>>812
その質問はネコちんが答えてくれる
    ↓
815名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:13:53 ID:dIHvPAOBO
>>777
あれは日本の自称アタマのいい自称軍事評論家(田岡元帥とか)が自分の願望に基づいて
ほざいてただけで、実際はたいした脅威にはならなかったが。
>アフガンのスティンガー
816名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:15:05 ID:KndRbOn90
ラプターとF35じゃ、スピードが全然違うらしいじゃん
817名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:16:05 ID:4lo0CqPE0
>>814
「いためもるだー」?
818名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:23:24 ID:h/IuatDI0
F22なんて米軍並のフル運用なんて多分出来ないから、
売る時は恐らく外交上色々な厳しい条件飲まないと売ってもらえない筈、
売りのステルスも条件揃えれば  だし。
819名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:27:01 ID:KndRbOn90
いくらF−22とかズラリと揃えたとしても、10年後ぐらいの中国が本気で日本を奪いにきたら
どうあがいても守りきれるわけない。
そのままF−22の技術は中国に鹵獲されてしまう。
820名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:30:44 ID:wgQqKvG60
日・北鮮・中・韓共同開発で「心神」を。
821名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:31:40 ID:4lo0CqPE0
>>819
F−22をズラリと揃えたら中国が来る前に破産しそうで怖い…



822名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:34:06 ID:OgSly4b+0
>>820
それで一体誰と戦うんだ
823名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:45:06 ID:yurwi8ET0
>>769
それって手で投げて飛ばす、ステルス偵察機の事??w
 
824名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:48:31 ID:icKbOK9d0
>>769
グリペンだけど性能とか航続距離を考えたらどう考えても日本向きではない
本当本土侵攻でもされないかぎり無意味になりそうな
825名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:59:25 ID:wHIuI+qw0
なんだこれwwww
台風買いそうだから慌ててんのか?www
826名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:02:17 ID:p2hRboej0
劣化版で中国に軍拡名分与えるのも損だし、
劣化版なら台風だろ
827名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:02:36 ID:W657HDrnO
それよか陸自の小銃小隊の装備なんとかしてやれよ。
戦車に同伴出来る89IFVは計画の4分の1、
中東行けといわれても小銃は全部5.56ミリ弾、
CQB用のフラッシュライトやドットサイトは殆んど個人装備・・・
828名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:06:39 ID:XksWxAzP0
だいたいタイフーンだって、欲しいトランシェ3は出来てない。
AESAレーダもオプション装備で、まだ出来てない。
ライセンス生産すれば、ライセンス料にラインの設備費が上乗せ。
改造するにも金。
2世代前の戦闘機を手に入れるのに1機200億超えるぞ。
829名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:08:56 ID:sUqswEED0
>>825
元々現場組は輸出向けF-22Jには協力的
いざというときの増産の可能性も残しておきたいから

もとから輸出型の研究費は通っていたから別に今更の話でもない
830名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:09:07 ID:yJnwDiI60
>>784
F-2増産というオプションを除外する理由を述べよ。
金積めば当初の計画通り141機調達も可能だが不満か?
831名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:09:20 ID:BmA3AHkb0
F35って22より500km/h以上も遅いんだろ。ドンくさw
832名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:10:52 ID:KndRbOn90
大戦略だと、F−2は弱いくせに高くて全然ツカエネ
833名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:12:38 ID:sUqswEED0
>>830
撤廃したラインを買い取って日本にもってこれそうかい?
834名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:13:00 ID:ZopV+z7qO
何がしたいんだよアメリカは
日本はアメリカから買うかボロでも自前で作るかの二択
ぶっちゃけアメリカから買う以外の選択肢はないからどうでもいいわ
835名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:15:11 ID:sUqswEED0
>>834
F-15SEを共同開発して、日本で製造、アメリカに売り込む線もあるぞ
836名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:19:04 ID:0Chcz9B80
韓国に売るんじゃね?

アメリカの日本はずし政策を注意な。

もしこうなったら、全部、鳩山の責任。
837戦争学を学ぼう:2009/10/24(土) 21:19:41 ID:k7dYkwc+0
>>834
普通に考えたら、日本はユーロファイター導入が妥当。
2013年の退役に間に合わないF35を買わせるために、「可能性あるかもよ」と思わせてるだけ。

防衛官僚も「F-22を買える可能性があった」と言い訳できる。
あっ、アメリカに買収されてる防衛省官僚ね。
838名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:22:35 ID:GUmFPKR00
>>804
丸腰で体当たり特攻ですか?
839名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:23:01 ID:ZopV+z7qO
同盟国差し置いてユーロファイター買う訳ないわな
840名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:25:30 ID:icKbOK9d0
ユーロ買ったらアメリカが報復するだろうし
今まで運用してなかった欧州機となると整備運用のための初期投資が馬鹿高いだろ・・・
841名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:27:19 ID:thRLtzEk0
>>819
F-22が本気の中国に奪われそうになったら
アメリカは本気で日本を守ろうとするんでない?
日本というか、日本のF-22をw
842名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:28:10 ID:GUmFPKR00
>>840
>ユーロ買ったらアメリカが報復するだろうし
アメリカに入り込んでいるBAEのアメリカ支店?にカネが落ちるようにすればいいんでないの?
843名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:28:49 ID:y60XWFuz0
>>839
まぁね。欧州機は当て馬ってのが本当のところだろうね・・・
ただF2の時と違うのは貿易不均衡って訳では無い事。
少しは望みがあるかも(願望)
844戦争学を学ぼう:2009/10/24(土) 21:34:26 ID:k7dYkwc+0
日本がまともになれば、報復できるような立場じゃないんだけどねぇ、アメリカは。

拉致問題にしても、ODA・食糧援助・経済援助などとからめて、他国の協力を求めるべきなのに、してないみたいだし。

日本は包括的な交渉ができるようにならないとな。

全てをアメリカから買わなきゃいけないってワケじゃない。
アメリカの兵器が今まで性能が良かったってのもあって買ってた。
欧州機は運用上は問題ない。
NATOで散々合同演習してるしね。

そういえば自衛隊、ユーロヘリ導入してなかったっけ?
845名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:34:50 ID:icKbOK9d0
>>842
アメリカが狙ってるのは生産量増加による整備パーツなんかのコストダウンと
初期投資の回収だろうから多少タイフーンのお金が流れてきても許さないだろ
846名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:39:26 ID:YTIWkTY30
>>819
F−22相手に航空優勢を確保できる機体なんか中国にはないし、F−15がさらに控えてる。
航空優勢をがっちり押さえられたら、F−2のバケモノじみた対艦攻撃能力に
対抗できる能力を中国海軍は持ってない。
万が一陸上兵力が日本に上陸されてしまえば兵力差で日本は勝てないだろうが、
海軍が近づけなければ上陸させる手段が中国にはない。
『航空優勢が確保できるかぎり』中国相手ならまともな戦争なら100%負けはせんよ。

ただ、EF2000とかF−35とか中途半端な機体だと、J−10やフランカーなど
近代化を続ける中国相手にいつまで航空優勢を確保し続けることができるか微妙。
だから空自はF−22を欲しがってるわけで。
847名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:42:21 ID:njmT9Vu60
>>818
平時においては在日米軍に出向。米軍の指揮下。
CAP、ALERT任務禁止。リフレター取り外し禁止。
848名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:43:57 ID:8UTDeuup0
ステルス性能なんかオマケオマケ
大出力で信頼性の高いエンジンと高性能のフェイズドアレイレーダーと
同じく高性能の撃ちっぱなしミサイルがあればどの機体でもいいよ
あ、できれば双発機でね
849戦争学を学ぼう:2009/10/24(土) 21:44:34 ID:k7dYkwc+0
F22の生産ライン閉じるのが決定してるのに、輸出がするわけがない。
F22そのものが機密の塊だから、輸出が認められなかった上に、生産ライン閉じる。

アメリカは、議会で可決って言っても意味無いものも多い。
議員がアホみたいに法案提出するから。
これも死文。
850ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/24(土) 21:50:47 ID:six6r4bY0
>>849

( ^▽^)<議員立法じゃなくて

      総額62兆円の国防予算の枠組みを定める国防予算権限法案なんだけど?

      日本の政策費より多い


  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本は予算に関する権限は内閣にあるが

      アメリカは議会にある
851名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:50:58 ID:I9lYipWmO
アメ公今ごろ媚び売ってもおせーよバカ。 
日米同盟も要りません。
852名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:50:59 ID:WQbcNCTc0
タイフーンをラ国ラ国と言ってるが、F-4の代替だろ?
40〜50機しか導入しないのに、ラ国って出来んのだろうか。
853名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:51:45 ID:8UTDeuup0
>>852
F-4てまだ90機近く残ってなかったか
854ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/24(土) 21:54:15 ID:six6r4bY0
>>846

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アメリカが後ろにいないなら 力押しも可能だしね

      ユーロはアジアに軍事的なプレゼンスはほぼ無い
855名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:58:57 ID:S+HH2zqI0
まだやってたの?ww
856名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:04:59 ID:WQbcNCTc0
>>853
まだそんなに飛んでたのか・・・
857名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:09:41 ID:9EIQaD4Q0
売る売る詐欺か
858名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:14:35 ID:tVgwsNG10
>>850
でも拒否権されたらおわりじゃね?
下院でも同じような法案が結局没になったし
859名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:14:53 ID:GFfW+cmx0
>>849
なんでそんなに馬鹿なん?

お父さんとお母さん、情けないだろうな・・・
860名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:17:19 ID:rIkDDksn0
まあラプ買うと仮定して幾らふっかけてくるかね?
通例なら2〜2.5倍で400〜500くらいか
861名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:17:42 ID:k7dYkwc+0
>>850>>859
仮に法案が通れば、F-22が生産再開され、さらに輸出仕様ができると考えてる?
862名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:18:21 ID:kWh4+g4t0
を?

小浜が日本の敵なのか?
863名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:18:41 ID:eSe6C6Yd0
反米丸出しの国にF-22なんて売るわけねえだろ
864名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:20:53 ID:VJPjmUCt0
今頃日本の機嫌とろうとしてももう遅い。
日本はユーロファイターでいく。墜落してばっかで役に立たないF22なんかいらない。
まあ次の主力戦闘機更新までゆっくり頭冷やしてろ。
865名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:21:49 ID:hpM9dE//0
>>853
その90機をF15SEにすればOK。
F35はF15Jの代替にすればいい、
何時の話か物持ちの良い
日本には判らんが。
866名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:24:44 ID:rapkP90q0
>>850
62兆の国防予算(世界の軍事費の4割)を使う国に楯突くのはたいがいにしないとな
中国の軍拡といっても10年間で増加した金額は中国の5倍、ロシアの10倍
867名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:25:58 ID:7YEPsAQL0
>>853
じゃ30機はフランカーで30機をグリペン残りをタイフーンで。
868戦争学を学べ:2009/10/24(土) 22:30:52 ID:k7dYkwc+0
日本がインフォメーション機関を設置しないと、今後も機密性の高い兵器は売らないだろうな。

イージス艦・潜水艦関連の情報漏えいとか、漏洩の仕方が幼稚すぎた。

ハニートラップやられて、「ホントにやったんですか?」と聞く国なんて、日本だけ。
答えるわけないしw
869名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:33:42 ID:HLfk5AR/0
カラ箱なんか今更いらねぇよ。アメ公は全滅して市ね。
870名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:34:04 ID:JiXhhO8/0
F22は現代の戦艦大和だな。極めて卓越した存在でありながら、現実的には役立たず。
財布の中身は限られてるんだ。そんなもの買うよりも、イージス艦、F35かタイフーン、AWACS、
パトリオットや03式をもっとじゃんじゃん配備した方がいい。
871名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:35:11 ID:q1JhPsqS0
F-4は兎も角、将来的にF-22がダメだとなるとF-15の後継機種って
何もないんだよね。
将来どうするんだろう?
872名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:37:05 ID:hpM9dE//0
>>871

(・_・)つ F15SE
873偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/10/24(土) 22:39:53 ID:woeNdIk00

>>871
レシプロに戻る
冗談ではなく

高度化しすぎた電子機器を無効化するEMP兵器を視野に
目視飛行での攻撃、迎撃、偵察をするにはレシプロだ

その手前の期間ではプレデター、リーパーなどの無人機から
欧州が開発中のnEUROnなどが跋扈する、
今はさらにその手前、最後の有人機世代なんだよ、スカリー
874名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:39:59 ID:PL8DX2tb0
冗談抜きでF-4の寿命はもう長くないぞ・・・。
875名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:41:38 ID:F+lKIivn0
>>873
別に真空管ジェットで良いだろ
876名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:42:15 ID:AWs1zzWG0
超大型機に遠距離レーダーをつけてミサイルを鬼のようにぶら下げた機体じゃ勝てませんかね
877名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:42:56 ID:nNZIpNLdO
>>867
整備費と装備品の手間が三倍に成りますが、自衛隊の隊員定数も72万人に増加させれば不況対策にもw
878名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:43:39 ID:jStu7Vsi0
>864 米国が日本ごときのご機嫌取りなんてやる国と思うか?
なにか判らんけど小さな価値観を見出したに過ぎないと思う。
この不景気に導入する飛行機じゃねぇよ。これ買うくらいなら、落とす方法
を考えるのが安い。
光学レベルでは索敵可能なんだからな。
開発すれば売れると判っているものがある。
その仕様も決定している。作ろうぜ。日本。
あと。。。反射が駄目なら透過させてみてはどうかな?
F22を落とすのは、そう難しい問題では無いと思ってる。
879名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:44:37 ID:JiXhhO8/0
>>878
夜はどうするさ
880名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:45:17 ID:F+lKIivn0
>>876
ABLという奴がある。 そもそも超大型機は狙われたら、回避起動が出来ない。
鉄壁の防空システムの奥にないと駄目なんだが、そこをぶち破ってAWACSを
撃墜する専用のミサイルをロで開発中。
881名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:46:22 ID:O2vcQD7p0
>>875
ジェットじゃ燃費が悪いw
882名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:47:56 ID:F+lKIivn0
>>878
光学レベルで索敵可能域に到達するはるか以前に、向こうのミサイル
レンジなんだけど。 そういう意味では光学索敵できないよ?

F22を落とすのは、難しいよ。 F16とF18の混成部隊でキルレート
1:144ぐらいでやっと落とせたという発表はあった。
883名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:48:47 ID:GYeZSyDH0
>>876
なにそのフリップ・ナイト
884名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:49:37 ID:Cgm/aYD00
>>883
騎士の価値を問うな
885名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:53:13 ID:yurwi8ET0
>>873
高出力電磁爆弾を無力化できる防護技術があればジェットもレーダーもOKだろ。
 
886天誅 ◆XIdUjJiOxw :2009/10/24(土) 22:54:17 ID:9BWTszao0
いいからF-22はそのまま死んでおけ
あんなの一機あたり200億円以下でもイランわ

今後何十年も傲慢な要求しか押し付けてこないアメリカとマンツーマンで運用してトラブル多発させる位なら
まだ国際的な開発、運用でやっていくF-35の方がマシだわ
日本の防衛産業に十分メリットのあるユーロファイター・タイフーンならもっといいけどな

どうせ最初から米国機採用の路線が決定してるクズ選定計画なんだからどうしようもないが
887名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:59:06 ID:F+lKIivn0
>>886
F-35なんてまだエンジン開発出来てないのに、今から研究参加したって
デリバリーなんて10年以上先じゃねーの? 間に合うわけないじゃん。

ユーロファイターを使うとタンカーとか全部買い直しだろw
AWACSやイージスとのデータリンクはどーすんだよ。

日本がヤバくなったときに、米軍以外にどこが助けてくれる
(可能性)があるってんだよw
888名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:00:39 ID:8UTDeuup0
>>887
ストライクイーグルでいいじゃない
F-2と同じエンジンだから整備ノウハウもあることだし
889名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:03:28 ID:F+lKIivn0
>>888
ストライクイーグルは、友愛政権が死んでも許さないだろw
どこを爆撃しに行くんだ。

イライラ戦争の時では、制空格闘戦の時にはF-15Eは出撃してない。
そんなのはC型に任せとけというわけだ。
890名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:04:30 ID:W4E6IZNj0
F22がダメな理由は捨て駒にできないところじゃん。

ユーロファイターなら
ファミコンウォーズで言う戦闘機Bみたいなコストなわけで。
891偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/10/24(土) 23:05:16 ID:woeNdIk00
>>885
俗に言う電子のシールド化論争だな
だが、機体をシールド化できても機体の航法システム、ミサイル等の
誘導とか実用化するのははてしなく金がかかる上、
電磁パルスの弊害の中でのジェットによる攻撃はMe262の爆弾投下が
光学照準機の未発達による盲目爆撃に終始したように、同様の成果しか
得られないなら、シュトモルビクのような重装甲、モスキートのような快速製と
ステルス性を備えたレシプロが最適、とマジレス
892名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:07:23 ID:HNiFMGqB0
>890
空自のパイロットは捨て駒ではありません。
893名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:07:38 ID:F+lKIivn0
>>890
あほかw 機体は捨て駒に出来てもパイロットはそうはいかん。
どんな戦闘機だって、そういう意味では捨て駒にできん。
どんだけ税金掛けて、訓練してると思ってるんだ。

F-22などのステルス機が非常に興味深いのは、キルレートの点では
F-15Eなどよりコスパが安くなってしまう点だ。
894名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:07:56 ID:5IsHW/HK0
雨対策にF2増産とセットで、台風を買えばよろし
895名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:08:13 ID:W4E6IZNj0
F-15J-2『ぽっぽイーグル』を発注。


主な装備:
    :友愛双発エンジン
    :タイヤはブリジストン
    :右翼に亀井ミサイル
    :左翼にミズポミサイル
896偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/10/24(土) 23:08:18 ID:woeNdIk00
最近、酒が入らないとカキコできないおいらが誤字ったので貼っておくw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF
897名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:08:43 ID:wFwnP1Hq0
>>890
おいおい、日本でラ国したらEFだってヘタしたら200億近くになるぜ。
とても捨て駒になんかできんわ。
898名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:09:20 ID:4lo0CqPE0
>>896
「いためものれだー」?
899偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/10/24(土) 23:11:30 ID:woeNdIk00
>>898
おいらのファンなのか?
おいらのファンクラブの会員になるにはスカリーの承諾が必要だしF22より高額d
900名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:15:14 ID:HNiFMGqB0
モル何とかは酔っぱらい。
901名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:15:28 ID:8UTDeuup0
>>889
なら仕方ない。04式ミサイルを積んで600km/hくらいでふらふら飛ぶT-4改(仮)に期待しよう
902天誅 ◆XIdUjJiOxw :2009/10/24(土) 23:16:06 ID:9BWTszao0
>>887
データリンク関連はユーロファイターの搭載電子機器を載せかえれば対応できる
アメリカ機でないとデータリンク出来ないなんて事は無いの
そういった事も含めて欧州は日本に売り込みかけてるんだからw

それに日本がヤバくなってもアメリカは助けなんてしないよ

なぜなら直近で日本の敵になり得るのは中国と北朝鮮しかいない
冷戦時みたいにアメリカと敵対的な利害関係しかなかったソ連が相手なら別だが
中国と、その中国の大きな影響下にある北朝鮮とアメリカとの間に今や巨大な経済的関係が築かれている以上
何でも犬みたいにいう事を聞く主体性の無い日本の為に、中国との関係を捨てるなんてアメリカの財界が絶対に許さないんだよ

何か深刻な事態になってもアメリカはまず日本の為になんて深入りしないよ
むしろそういった事態を逆に利用するかもね
903名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:16:08 ID:Cgm/aYD00
>>899
でもギャランティーの交渉で揉めるんだろ…。
904名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:18:07 ID:FaqtooYq0
>>895

:発射したミサイルが戻って来る

も追加してくれ
905名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:19:12 ID:7tK9DGMlO
またかよ!w
まあ、F-35ができるまでタイフーン買われるとまずいからなw
906名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:19:19 ID:42HHuW/KO
F-15FX/AEか来年には飛行試験するF-15SEでいいよ
907名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:20:44 ID:P3Gz+R7Fi
T4がいいよ
908名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:22:09 ID:W4E6IZNj0
友愛政権なら爆撃機買え。

自国民用にw
909名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:22:21 ID:F+lKIivn0
>>902
搭載電子機器を乗せ換えたら結局米に金払うことになるだろw
タイフーンのほうが高くつきそうだな。
どこでもアメリカ機とデータリンクできるってんなら、その仕様書は
誰でも知ってる程度の機密なのか?ww

アメリカは日本のためではなく、アメリカのために日本に介入するんでしょw
当たり前じゃん。 日本を取られたら、大陸に対する前線基地が大幅
後退するんでしょうが。

中国は残念ながら、人口多すぎで自滅するでしょ。
そもそもあんな人口食わせるエネルギーは地球には存在しないわけで。
910偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/10/24(土) 23:22:33 ID:woeNdIk00

関係ないけどこれかっこよくね?
音楽はラストオブモ悲観だし
http://www.youtube.com/watch?v=_DH49XkmotM&feature=related
911名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:25:01 ID:wFwnP1Hq0
>>902
>データリンク関連はユーロファイターの搭載電子機器を載せかえれば対応できる
そりゃ改造すりゃなんだってできるだろうけど、ガンプラじゃないんだからそう簡単じゃない。

>何か深刻な事態になってもアメリカはまず日本の為になんて深入りしないよ

日本のために何かするなんて思わないけど東アジアへの覇権を捨てる意思がないから沖縄米軍基地の問題にもあれだけこだわってるんだから、「動かない」ってことはない。
「助ける」ためじゃないってだけ。

>むしろそういった事態を逆に利用するかもね

自分のためにドンパチするんだけど「日本を防衛するためにアメリカ人の血を流した」ということで何がしかの譲歩と代償を要求するだろうね。
912名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:27:18 ID:1fmRHHf30
性能落としてボッタくるとか
あまり日本をナメるなよ、アメリカ。
913名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:27:39 ID:3o1U5HHOO
VF25を導入すべき
914名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:28:57 ID:u/aFmQIsi
てか、F4の代替えだから、双発じゃなきゃやだの一言でいいと思うがF35が嫌な、理由は

更に先の次期F-xまで視野に入れるならそれに向けて国産メーカに開発して貰って

F4の代替えと割り切ればF4よりあたらしけば何でも良いんでない、ぶっちゃけ
915名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:29:38 ID:nXYG4Ob+0
アメリカが日本を裏切って手助けしない場合、世界はアメリカを
どう見るのか、同盟先を見捨て世界の警察とまで言われたアメリカは
自国のメンツのためにも裏切る事はないと俺は信じたい。
916名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:29:41 ID:F+lKIivn0
>>912
まぁF-2の設計図を電車の棚に置き忘れちゃいましたって国だから
ナメられても仕方ないけどな。 反日スパイ天国だしww
917戦争学を学ぼう:2009/10/24(土) 23:30:36 ID:k7dYkwc+0
>>902>>909
電子機器、載せ替えなくてもだいじょうぶ。
NATOの時を考えればだいじょうぶ。
918偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/10/24(土) 23:31:08 ID:woeNdIk00
ま、政権がミンスの間は高望みしても無駄だろうな〜
35にしろ劣化ラプにしろ
当分、本場アメリカでは標的機のF4が日本の空を担うw
919名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:31:53 ID:SJ3KwokM0
MRJ爆撃機誕生。N社追浜工場の秘密区画でのエンジン開発も加速!

日本はいつでもまた、出撃できる。しかし、やってはいけない。
920名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:32:54 ID:SohtAK2O0
だから言っただろ外交は駆け引きだと、

日本が中国についたら嫌だからアメリカは

何かしらの譲歩せざるをえない
921名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:33:16 ID:F+lKIivn0
>>916
遂に中国と激突してしまった日本!
メンツのため、日本を守る決意をする大統領。ところが、そこに
暗殺の魔の手が! からくもジャックバウアーによってそのテロは
阻止されるのだが、続きは24シーズン13で!!
922名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:34:12 ID:wFwnP1Hq0
>>915
まぁ南ベトナムも帝政イランもあっさり見捨てられましたけどね。
アメリカが日本と血盟の友邦だなんてのはお伽話だと思う。
でもロッキードがウンコって罵ったその口でBAEマンセーって言うのも理解できん。
正直 不実なのはどちらも似たり寄ったりで同じだとおもう。
ブラックボックスなし?ラ国自由自在?一見さんのそんな甘言に乗るって憲法九条マンセーと同レベルのお花畑よ。
923名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:36:31 ID:nXYG4Ob+0
>>920
中国にもし日本の技術力がすべて奪われたりするような事があれば
日本の技術力によって中国はアメリカを抜き世界の覇者となる可能性が
あるためアメリカはそれだけは絶対に避けたいがためにも日本を守ると思うのだけど
ボクは浅はかですか?
924名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:36:48 ID:F+lKIivn0
>>922
ベトナムやイランと日本を一緒にスンナ!って話はあるが、
ベトナムはあっさり見捨ててないだろw あんだけ死んでやっと撤退だ。
925名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:38:02 ID:icKbOK9d0
>>922
でも日本が中国にやられたら米国は防衛ラインをハワイグアムに引き下げないといけないわけで
太平洋に進出したい中国としては日本が一番邪魔なわけだし
逆にアメリカにとってはここをとっておかないと中国の跳梁跋扈を許しちゃう
それにロシアだって最近復活気味だしなぁ
926名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:38:12 ID:abA2Y8Hm0
軍産複合体も大変だね〜
927名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:43:27 ID:F+lKIivn0
ここでまさかの鳩山政権の、国産戦闘機開発指示!
理由を聞かれた鳩山総理、「だって嫁が宇宙人が攻めてくるっていうから
それに備えないといけません」

ぐらいやっても、今なら許されるw
928名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:45:07 ID:SohtAK2O0
今までの自民が言いなりになってた
のは舐められるよ、アメリカに、思いやり予算なんかアホ、
逆に日本に駐留したけりゃ1兆払えぐらい言える
929名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:45:34 ID:W4E6IZNj0
>927
そうして出来上がったF3はストラマと名付けられました。
930名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:45:56 ID:PfM/29tG0
FXは台風
FXXはF22ってことで桶
931名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:46:05 ID:wFwnP1Hq0
>>924
いや、そりゃ何の反撃もしないとか、1日2日で撤退とかはしてないですよ。ベトナム。
ただ「世界の同盟国の手前、いかなる犠牲を払っても断固死守する」ってことはないと。
日本についてもそうだってことですよ。
イランについてですが、「イスラム革命の熱気に燃えたイラン国民みずからの選択」を押しつぶせなかったですよね。
日本についても国民が自らの手で「アジア諸国との真の友愛と連帯」を望んだら?
琉球諸島の人民が「日本からの」自主独立を望んだら?
在日米軍が戦車で押しつぶせますかね?

>>925
逆に考えたら、中国が、それでも世界唯一にして最強の軍事大国アメリカの基地がある日本に敢えて攻め込むとしたら、なんかの代償か妥協をもとに「アメリカはもうグアムに引っ込むというナシが裏でついている」って事態ですよね?
アメリカがそこまで追い詰められてなかったら中国はそんな軍事政治的冒険をしない。
あえてやるなら、もうそういうことで詰んでいるってことですよ。
932名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:51:00 ID:SJ3KwokM0
M社の基幹部分の設計自体の開発が頓挫し国内では混乱している模様だな。

米国は簡単に譲ってくれない。日本でも側は作れる。しかし、頭脳は別だ。

933名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:53:45 ID:SohtAK2O0
>>931
アメリカと中国の政治的取引とかありえんよ、
中華思想は中華以外の華は認めないよ、
世界完全に支配するまで止まらないから、
アメリカもそれが良く分かってる
934名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:54:40 ID:wgGE21vR0
どんだけツンデレなんだよ

売るのか売らないのかはっきりせい!
935名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:57:47 ID:aIdXxbKv0
ひょっとしてギブ(ラプタン)とテイク(普天間移設問題)なのかな
936名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:57:59 ID:ZopV+z7qO
日本の権益を守るのは日本人しかいませんので
937名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:58:23 ID:wFwnP1Hq0
>>933
ニクソンショックとかご存じない世代ですか?
938名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:00:21 ID:kWh4+g4t0
>>870
じゃんじゃん配備できないってしらないアホですか?

ゴミでも最新鋭機でも定数は一緒で
更に、ここ最近削減されてるのよ
939名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:01:51 ID:XioG+Mpg0
ゼロ戦を開発する前に、日本軍はいろんな戦闘機をサンプルとして買ったり
設計図を手に入れたりしていた。そうしてそれらの技術情報を元にして
各国の部品を組み合わせてゼロ戦の原型機を完成させた。
 今の日本もアメリカからの武器のみではなくて、ロシア、中国、フランス
などなどの武器を試験購入して、模擬対戦などを通じて長所短所を分析して
研究すべきだ。アメリカの高度な兵器には、しかけがしてあって、保守を
定期的にしないと動作しなくなるような機構がいろいろ入っているから
肝心な時に日本の意志で運用できないガラクタに化ける可能性がある。
定期的にアメリカから提供される毎回変わる暗号コードを入れないと
動作が止まるようにプログラミングされたブラックボックスとか。
940名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:03:32 ID:PO/JP9+10
アメリカは日本が中国と蜜月の関係になるのをもっとも恐れているのは
間違いないと思うのですが、今の政権が中国との蜜月関係を望んでる以上
アメリカとしては、日本の今の政権をぶっ壊すか、中国と蜜月な関係になるのであれば
同盟破棄し、あらゆる面で日本にプレッシャーをかけると脅すしか策はないと思うのですが。
皆さんはどうお考えですか?来月のオバマ訪日で、でのような話がでるのか今からドキドキしてます。
941名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:06:13 ID:N86+isgZ0
>>939
「バラして性能分析するから1機だけ売ってください」なんて虫のいい話を聞いてくれる武器輸出大国が今でもあるならぜひそうしたらいいとおもいます。
防衛省だってそんなうまい話があったら酷使様のご提案をいただくまでもなくそうすると思いますが。

あと暗号コード云々ですが、「見てきたような話」をしないほうがいいです。
イランじゃ今だにF-14が飛んでたりしますからねぇ(w
942名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:08:03 ID:HgyhhglG0


    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   < 同志!PAK-FAを買いたまえよ
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |

943名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:11:48 ID:MJRtf1yU0
レーダーに映るf−22でもいいから売ってください
944名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:12:10 ID:9m/tJeOmO
体力がある今のうちに欧州とのチャンネルを開くのも悪くない
また、技術を習得する絶好のチャンスでもあると思う


日本は戦争など絶対にしてはならんけど
945名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:13:00 ID:QK0fEDNY0
>>941
あのF14ってホントにまだ稼動できてるの?
もう30年は部品供給とか一切無しなんだけど
(イランのせいで、F14の展示機にはエンジンその他の部品がぜんぜんついてない・・)
946名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:14:52 ID:F4TdVhI50
売らないことで日本が独自開発することを脅威と考えている部分もあるから
もしかしたら売ってくれる「かも」しれない
947名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:18:20 ID:R/A9HvQz0
>>945
ロシア機のパーツを流用してるらすぃ
948名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:31:33 ID:paovnm7d0
>>929
∩(・∀・)∩いあ!すとらま! すとらま!
949名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:57:16 ID:M4zid5J60
>>931 >琉球諸島の人民が「日本からの」自主独立を望んだら?
・・・・・・・・・↑この辺が本物の中国人ぽい。釣りとしては60点ぐらいかな。
950名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:58:15 ID:k36nRzeJ0
売らん!と言ったり買え!と言ったり・・。
951名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:00:12 ID:laardB/B0
現実的な落としどころはF-35採用して、配備までの繋ぎとしてF/A-18を
レンタルってパターンかな?
952名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:02:26 ID:k36nRzeJ0
在日朝鮮人の保護やめて米軍家族を養うから、3個師団ぐらい貸してくれないか?
953名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:03:19 ID:jFq1BsGn0
エエー
F/A-18はないわ〜

最新の性能はしらんけどね
954名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:11:11 ID:OmU3Y1iFO
>>951
なにその産廃のオンパレード
955名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:11:40 ID:PO/JP9+10
956名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:14:51 ID:Yiu7ncI80
アメリカ軍に売るのは無駄金だろうが
日本に売るのは大儲けのチャンスだろうw

さすがにLMのロビー活動は凄まじいね
957名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:54:21 ID:vvHigjsJ0
イエスかノーか!!
958名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 02:27:22 ID:IE70Chlw0
>>909
>>911

日本以上に関係が深いアメリカと欧州によるNATOという軍事同盟がある以上
アメリカとはイージスだけでなくAWACSとも高いデータリンク能力を持ってなきゃいけないのは当然だろうに
機密も何もNATOを介して欧米は互いに機密を共有してるんだよ

>日本を取られたら、大陸に対する前線基地が大幅後退するんでしょうが。
朝鮮半島のみならず日本も既に、中国と北朝鮮の軍事的影響力に対して距離的に近過ぎるから
もうアメリカは必要最小限の兵力だけを残して後はグアムに兵力を集中化させたいんだよ
中国が西太平洋の覇権を軍事力だけでなく経済力も使って日本を飲み込む事はもう間違いないと見てるんでしょ
(勿論、アメリカ軍は納得してないが中国との経済的関係を財界が損ないたくない以上、アメリカ政府は日本を裏切る決断をするしかない)
959名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:10:30 ID:NB26WYxU0
>>958
じゃあなんで、タンカーの給油口が違うんだよw
それで他のリンクは取れてますなんて、誰も信用しないっつの。

日本が組み込まれるのを容認したら、次はグアム、ハワイをよこせって
ことになるのは明白だろ? どこで抑えるか?って言ったら
日本が一番やりやすいってだけだろうに。 他の国なんだし。

いずれにせよ、米は日本を裏切れない。 裏切ったら最後、日本は
コントロールできなくなる。 そりゃF-23ぐらい自前で開発するよ?
そういう事態を望むかね?
960名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:14:38 ID:F4TdVhI50
ドンガラの心神とかでもアメリカにはちょっとした脅威でしょ?
モンキーラプターをF-3とかにして売るような気がするけど
961名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:19:50 ID:wJKMoLna0
最近のアメリカの開発力の低下は酷い。ボーイングの最新鋭機もいつまで延期するんだよ。
違約金むしれ。
962名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:29:18 ID:kvggZBzV0
>>941
アメリカがウクライナから中古のフランカー買った。
963名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:32:09 ID:VZ9QMRVUO
物造り立国 日本 !
気合い入れて 国産作れ
ジャパンオリジナル と 言う会社があるが 社名は 最高です
964名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:39:57 ID:1SEr/kQv0
>>963
エンジンが問題だと思っていたが、JAXAの超音速旅客機用を流用できれば解決するな。
965名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:49:58 ID:1SEr/kQv0
極超音速ターボジェットのスペック
推力    20 ton
重量    5 ton
外寸法 幅1.5m、高さ1.5m、長さ20m
比推力   3,500秒
最大速度 マッハ6
ttp://www.ard.jaxa.jp/research/jet/jet-enginesystem.html
966名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:55:03 ID:r/vQfl8B0
日本もまず空母建造から始めたらいいと思うんだ。
967名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:56:47 ID:1MSxu3CZ0
ふざけんな。
民主になってから言ったところで無駄だよ。
968名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:58:44 ID:EnpkyWgA0
法案が通っても検討だろ?
京都の人が使う、考えときますと同じニュアンスwwwww
969名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:58:48 ID:1SEr/kQv0
>>967
輸出版なんて、何年も先の話だから、その頃に民主党政権かどうかは分からない。
イノウエ議員の案では、7〜9年後ということだった。
970名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:20:34 ID:IE70Chlw0
>>959
>じゃあなんで、タンカーの給油口が違うんだよw
>それで他のリンクは取れてますなんて、誰も信用しないっつの。
給油装置の方式の違いも含めて日本の実情に合う様に改造した機体をBAEは既に三菱重工などと交渉してるが?
数千億の商談である以上、顧客からの要望を入札側が受け入れようとするのは当然だしな
配備予定の給油機を改造するって選択肢もあるが、そんな面倒な事はする必要はないし

そもそも公式候補に入ってたFA-18E/Fに関しても同じ問題が存在するのを知らんのか
配備予定の空中給油機と方式が合わないのなら防衛庁はなんでFA−18E/Fを選択肢に入れたんだ?
信用したくないんであれば、お前はしなければいいだろw

>いずれにせよ、米は日本を裏切れない。 裏切ったら最後、日本はコントロールできなくなる。
もう既にアメリカは日本を見捨て始めてるのがまだ気づかんのかw
米中の間で既に日本処分に関して一定の合意が出来てるんだよ
俺の話が信じられないのなら青木直人氏の本でも買って読んでみろよ
もしくはようつべかニコニコで「青木直人」で検索してみるとかな

どうせまともな本なんて一冊も読まないで未だに「アメリカは戦略上日本を見捨てる事は無い」とかそういう幻想を言ってるんだろ?w
971日本は日本人だけの国 ◆cx6w/738iY :2009/10/25(日) 04:25:14 ID:Yh/FHaxI0
まあ 金持ちで100機購入の大口顧客を捨てるかどうかの瀬戸際だからなw

アメリカも中で揉めてるんでしょw

でも ここでF22売らなきゃ ヨーロッパに日本の戦闘機市場を半分くらい持ってがれちゃうし
さらなる次世代の市場も捨てるような物だからなあ アメリカはどう判断するかな?w
972名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:26:11 ID:+yLDEJAN0
まあタイフーンはないよ。
いくらなんでも。
あれを買うぐらいなら、今はF-2増産でしのいで国産のステルス機を作るほうが
何倍もマシ。
F-2増産ができないなら純減か、別の機種をリース。
973名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:29:00 ID:NB26WYxU0
>>970
答えになってないだろうw

NATO軍で連携が取れてる軍隊同士の、タンカーなぞというベーシックな
レベルで共通してないのに、「連携」が聞いてあきれるっつのw
意味わかる? 給油口直せないのに、データリンクが直るかっての。

アメリカが日本を見捨ててどーすんだよw 中国と仲良くなるってかww
あちらの国の方でしたか。

ちょっと考えてみろ。 先進国で人口が10億とかありえないから。
どうやってインフラ教育その他整備するんだよ。
出来るわけねーだろ?

どうせくだらない洗脳本でも読んで自分の頭で考えて、検証したことなど
一度もないんだろww まぁ中学生やらやり直しだな。
974日本は日本人だけの国 ◆cx6w/738iY :2009/10/25(日) 04:32:09 ID:Yh/FHaxI0
>>972
そんなこと無理でしょw
F−2だってライン閉鎖なのにw 再調達はすんげ金掛かるよw

あとリースは出来ないね 日本の場合バッチとあわせなきゃならんし
オリジナルのミサイル積んで飛ぶから リース機大改修しなきゃならん
975名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:33:32 ID:1SEr/kQv0
>>972
F-2増産で凌ぐのがベターだったよね。
F-4代替として何か入れるとしたら、実績のあるF-15FXかな。
F-15SGと同じようなスペックで調達すればいい。
976名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:34:12 ID:OmU3Y1iFO
>>965
エンジンでかすぎワロタ
977名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:40:45 ID:+yLDEJAN0
>>974
まだ閉鎖されてない。
ライン閉鎖はアメリカの都合じゃなくて日本の都合だから
今ならまだ間に合う。
アメリカ担当分のラインをこちらに持ってきても良い。
リース機は無理に日本の規格に合わせなくても良い。
「繋ぎ」なんだから。
978日本は日本人だけの国 ◆cx6w/738iY :2009/10/25(日) 04:41:50 ID:Yh/FHaxI0
>>975
そもそも
数をそろえたフランカー相手に 質的優位性で圧倒しなきゃなラン使命を帯びてる空自に

いまさらマイナーチェンジしたとはいえF−15じゃ話しになランがなw
979名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:42:56 ID:1SEr/kQv0
>>977
向こうのラインをこっちに持ってくるのは不可能だよ。
元々、日本だけで作ろうとしたのに横槍入れて、生産分担したのだから。
ただ、向こうもビジネスだから交渉すれば増産できる可能性はあると思う。
980日本は日本人だけの国 ◆cx6w/738iY :2009/10/25(日) 04:44:50 ID:Yh/FHaxI0
>>977
バッチにリンクしない戦闘機とか
高い金出して開発してるミサイル詰めない戦闘機とかw

何の役に立つの?むしろ足かせじゃんw
981名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:44:53 ID:IE70Chlw0
>>973
これ観てから偉そうな幻想を抜かすんだな

青木直人:日本人だけが気づいていない
http://www.youtube.com/watch?v=3z1edmTZIRQ
青木直人:米中接近以来30年の現実 米中は喧嘩しない
http://www.youtube.com/watch?v=mNiDmLXUpJA


>ちょっと考えてみろ。 先進国で人口が10億とかありえないから。
>どうやってインフラ教育その他整備するんだよ。
>出来るわけねーだろ?
いいや?
中国は日本に全部出させるつもりだからな、日本も出す気でいるし
2008年に終わったODAではなくて今後は日中戦略的互恵関係、中国国内の環境問題への日中協力、排出権取引
こういう名目から莫大な税金、先進技術、優秀な人材、豊富なノウハウが得られる以上
中国がなんで独力で内陸部のインフラ設備なんてする必要がある?
日中ODAの時代から既にメチャクチャな事やってたしな
982名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:45:31 ID:1SEr/kQv0
>>978
それじゃ、4.5世代機はどれも話にならないってことになるぞ。
F-15のAESA搭載型なら、アビオニクス性能とミサイル性能でSu-27になら勝てるだろう。
983日本は日本人だけの国 ◆cx6w/738iY :2009/10/25(日) 04:51:21 ID:Yh/FHaxI0
>>982
>それじゃ、4.5世代機はどれも話にならないってことになるぞ。

そうだよ
『話にならない』のが解ってるからF−22にこだわってるんじゃんw
今更何言ってるの?

>アビオニクス性能とミサイル性能でSu-27になら勝てるだろう

単機の性能で少しくらい良くても大した意味無い
空自は 数を質で補うのが大前提なだから
だから F−22に拘ってるんだよ
984名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:51:32 ID:NB26WYxU0
>>981
ほんとーに馬鹿なんだな。 日本がどれだけの金を出したところで、
地球上にそれをまかなう資源が既にねーってことも知らないんだろww

大体、アメが敵に塩を送る日本を容認するわけねーだろww
それとも中国と話がついてる?

馬鹿を言っちゃいけない。 中国の言うことを真面目に信じる馬鹿は
いない。 (日本にはいるだろうが)

そんなあまくねーつのw
985名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:52:51 ID:1SEr/kQv0
>>981
じゃあ、何で在日米軍は出て行こうとはしないんだ?
韓国が盧武鉉政権の時に在韓米軍に出て行かせようとしたら、喜んで出て行くとラムズフェルドが言ってたよな。
普天間基地問題では、グアム移転を白紙にするとか斜め上のこと言ってたぞw

あと、中国に金を出すという話だが、日本にそんな経済的な余裕があるのか?
子ども手当の財源でさえ四苦八苦しているのに。
対中ODAも随分前から円借款になっているんだけどな。

>>983
そのF-22が買えないから問題になっているワケで議論の前提が違わないか?
オレもベストの選択は、F-22だと思ってるよ。
ただ、純減するよりは、何か代替機を導入したほうがいいと思うだけで。
986日本は日本人だけの国 ◆cx6w/738iY :2009/10/25(日) 05:03:04 ID:Yh/FHaxI0
>>985
もともと日本には F−22を 頭を地面にすりつけて土下座してでも買う 以外の選択肢なんか無いんだよ

台風でもF15seでも繋ぎにしかなランし じゃあその繋ぐ相手ってなに?って事になると F22しかないわけで
987名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:06:26 ID:NB26WYxU0
>>986
そんで売ってもらえるなら、まぁ別に問題ないだろ?
土下座なんていくらしたって別に減るもんじゃなし。
下げるのは俺の頭じゃないしww

F-35なんていまだにエンジン出来てなくて開発参加国のデリバリーが
10年たっても終わりそうにないのに、そんなの買えるか!!
プリウス予約してるんじゃねーンだぞ。
そりゃ1年以内に持ってくるってんなら話は別だがなww
988名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:06:51 ID:IE70Chlw0
>>984
賄うも何も中国は世界中の資源を食い尽くしてでも拡大を続けるつもりだけどな
そうやって経済的に豊かな生活を14億の国民にしないと共産党政府の正当性が保てないどころか反乱が起きるからな
実際、中東、アフリカ、オーストラリア、北朝鮮と、軋轢などお構いなしに世界中で資源の争奪戦繰り広げてるし

>馬鹿を言っちゃいけない。 中国の言うことを真面目に信じる馬鹿はいない。
アメリカは中国を信じてるんじゃなくて、利用せざるを得ないと戦略的に考えてるんだよ
お前みたいに好き嫌い、白か黒かで考えるほどバカな国じゃないしな

しかし、何の具体的な情報もないままに妄想だけ語ってると楽だろうな
ネトウヨってレッテル貼りが流行ってるが、お前は正にそうなんじゃないのか?
本は読まないまでも動画くらいはちゃんと観ろよなw
989名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:11:16 ID:NB26WYxU0
>>988
馬鹿にもう一度言ってやろう。
反乱は年に既に1000回起きているw そう言うわけで後10年は持たない。

世界中の資源を足しても、かの国の生活水準を日本レベルに持ってくることは
不可能なんだよw ちゃんと計算城ww

動画? 動画みたけどあれがどうかした? なんにも新しいことなんか
言ってないじゃん? 

利用せざるを得ない? おいおいさっきと言い分が違うじゃないかw
お前はさっきは中国が日本を利用するって言ってたじゃん。

日本が利用するならアメリカだろww まだ中国よりは利用しやすい。
990名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:18:30 ID:bR9AL3WHO
モンキーモデルでいいからラプターよこせ、
米国内調達価格の倍額出してやる!
ダメならタイフーン買うよ。F35なんてゴミはいらないw


この位は言って欲しい所なんだけどな…
991名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:21:53 ID:NB26WYxU0
>>988
これを見れば、各国のエネルギー事情が分かる。
中国なんてインドにも及んでねーよw
まして先進国に伍するのは無理。

http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/image/0208/earthlights02_dmsp_big.jpg
992名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:42:47 ID:IE70Chlw0
>>989
あのね、中国は自国の経済発展を、地球の資源量的に可能か不可能かで計る余裕なんてないの
その先に危機だろうが崩壊だろうかが待ってたとしても走り続けないとやってけないんだよ
それに経済的な理由からの暴動なんかは年に1000回どころか既に年に数万回のレベルで起こっている
だから中国は何としてでもそれら経済的問題を解決する為に日本の資金や技術が欲しくてたまらないんだよ
そうしないと暴動がそのうち革命という機運に収斂されて共産党政府は転覆するからな

>そう言うわけで後10年は持たない。
根拠は?
中国は崩壊する崩壊する詐欺ですか?

>利用せざるを得ない? おいおいさっきと言い分が違うじゃないかw
>お前はさっきは中国が日本を利用するって言ってたじゃん。
>日本が利用するならアメリカだろww まだ中国よりは利用しやすい。
アメリカはもう既に中国とは部分的な対立はあっても全面的な対決なんて出来ないし、したくもない
だがその上で、日本への対応に関しては米中で一致してるんだよ
『お互い、日本を徹底的に収奪しようってね』
日本は米中に対して利用してるつもりでいても、米中は日本を収奪の対象としかみなしてない訳
それというのも日本に何の主体的、積極的行動が全く見られずアメリカにとっても日本は頼れる国ではなくなったから
まぁ当然だわな、金も技術も持ってるのに空気読まずにノホホンとしてるやつなんて残酷な国際情勢の中ではカモでしかない

その為、日本から拉致問題の解決や核武装の必要性が叫ばれると
米中は様々な圧力を加えて封じ込めようとするんだよ
日本の自立性が高まる事は米中双方にとって利益にはならないからな
993名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:52:21 ID:Zd8bLNLl0
>>986
売らないって議会でも決まったのに
なんで話を戻すの?
馬鹿なの?
タイフーンにしとけばいいだろ。
ある日アメリカが戦闘機売らないって言われたらおしまいだろ。
994名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:53:19 ID:Kh9SZi2F0
だからタイフーンは導入費諸々を考えると現実的じゃなさ過ぎる
どう考えても米軍機以外に選択肢はない
995名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:02:07 ID:Zd8bLNLl0
だからアメリカが売らないって言ったら国防も何もないんだけど?
という話なんだけど。
導入費でもアメリカ機のほうが2倍はする。
いつまでもそうやっているから、
>>992
>>まぁ当然だわな、金も技術も持ってるのに空気読まずにノホホンとしてるやつなんて残酷な国際情勢の中ではカモでしかない
みたいになる。
996名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:07:23 ID:Kh9SZi2F0
違う
上でも出てるように今まで使ってなかった欧州機となると新しく整備体制を整えないといけないし
その上パーツなんかも別口になるから維持費はどっちにしろ高くなるし
さらにアメリカが大口の顧客である日本と独占契約状態その上最大の同盟国なのに契約なしにされたら
パーツ費なんかさらにふっかけてくるだろうに・・・
997名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:07:38 ID:IE70Chlw0
そういや大事な事忘れてたが民主党政権になった以上
防衛費が縮小方向に進む事はあっても大幅に増える事はないからな
そういう意味ではF22選定の可能性が少なくなってくれるからて助かった
ただでさえMDで予算バカ食いしてる所にあんなのまで導入したら他の装備の予定が狂った上に
それらを担当してる防衛産業の経営まで悪化しかねんからなぁ
998名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:11:27 ID:KSIdzxVqO
アメりかの言い値で延々と買わされるなら、ユーロファイター買った方がいいだろう。
999名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:11:47 ID:j5COM0YI0
次回F-22が残ってなかったらF-3かF-35が相当順調に進んでないとヤバイな
1000名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:15:01 ID:IE70Chlw0
>>996
でも海自で使ってた米シコルスキー製MH-53Eの掃海機の後継は
英伊アグスタウェストランド製のEH101になったよなw

まぁ、あれは大型ヘリの話であって戦闘機ほど大規模な整備体制は必要ないけどな
MH-53Eの運用性があまりに酷過ぎてこりごりだからって話も聞くがw
欧州製を後継機として採用したと聞いた時は、正直なんか嬉しかったよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。