【文化】”島耕作”の弘兼憲史が怠惰なジャンプ漫画家に「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★
「すごく売れているジャンプ系の作家で、連載の最後のころは鉛筆で書いたような作品
が掲載されているものがありましたよね。あれって何で許すんですか? 俺が編集者だっ
たら切りますよ。」

『課長島耕作』や『常務島耕作』、『専務島耕作』、『取締役島耕作』、『社長島耕作』
などを週刊モーニングで連載し、さらにはイブニングにて『ヤング島耕作』を連載して
いる漫画家・弘兼憲史先生が、ジャンプの人気作家に対し、苦言というには厳しすぎる
批判の言葉を発言していたことが明らかになった。

その発言は、漫画界の大御所が集まった座談会でコメントされたもので、弘兼先生の他に
『モーニング』の古川公平編集長、『ビッグコミックオリジナル』の吉野彰浩編集長が同席
していた。ジャンプに下書きのような状態で漫画を掲載していた漫画家に対して弘兼先生が
本音を漏らし、名前は出していないものの「俺が編集者だったら切りますよ」と発言したのだ。

ジャンプには、過去に数人の下書き状態で漫画を乗せた人物がいる。数人とは言っても
2〜3人であり、ここ最近であれば1人しかいない。確かに、「なぜそんな状態で漫画を
載せるのか?」という怒りにも似た感情は読者としてはあるものの、吉野編集長のコメント
のようにファンならばそれでも読みたいという感情があるのも確か。

漫画を下書き状態で載せてしまうこと。その理由は、莫大な印税が手に入り怠惰になって
しまった可能性もあるし、精神的に疲れきって描けなくなってしまった可能性もあるし、
身の上に何らかのトラブルが発生して漫画の執筆がままならぬ状態になってしまった可能性もある。

しかし、ファンあっての漫画家人生。弘兼先生は、ファンに対する感謝の気持ちを忘れず
に仕事を続けていくことを第一としているのだろう。下書き状態で漫画を載せるくらいなら、
ちゃんと完成するまで掲載しない。それが弘兼先生の考えのようだ。(抜粋)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1023&f=national_1023_005.shtml
※前スレ(★1 10/23(金) 21:13:52):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256300032/
2名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:35:48 ID:bxcVCZj50
縞工作
3名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:36:35 ID:d33a3sZ00
ベースとして、富樫は暮らすに困らない金がありちょっとやそっとの休載は生活に支障がない。
次に奥さんの流産の時にごたごたして本当に描けなくなったことがあり、そのときは編集に許された。
(家庭の事情や体調の問題でかけなくなった人気作家が許されることは今までもあった)

しかも富樫ファンはジャンプを買わずにコミックスを買う傾向が強いため
アンケート順位が低くても新刊発行ペースが遅くてもコミックス部数がはける。
それゆえ編集は富樫を切りたくない。そして富樫は重度の「巨匠病」を発病。
一定期間連載→休載→ちょこっと連載→休載を繰り返す。

さらにアシスタントが裏切ってストーリーを連載前にネットで流した事件がおこり、
富樫激怒、かつアシスタントが信じられなくなった為、執筆を1人でやりはじめた。
編集悲鳴。
そして編集と富樫は「とりあえず下書きをジャンプに載せてストーリーを公開、
その後アシスタントを入れて原稿を仕上げてコミックス化」というスタイルを選択した。

ゆえにコミックスはもうちょっとマシ。
4名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:36:48 ID:KCng/Uw30

  ソニーのVAIO Lがフリーズ 、
      フジテレビ「とくダネ!」でも、

http://www.youtube.com/watch?v=DbJGzyYV_X8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8591210

 小倉「昨日の木村太郎も同じ事してましたよw」
 中野美奈子「中国の(海賊版)じゃないんですか?」

 小倉「笠井君、フジテレビに行こうとしてる?
    昨日、木村太郎さんも同じ事やって行けなかったんだよw」
 笠井「さっき何度も、何度も練習して、その時行けたんですよ」
 小倉「フジテレビが嫌われてるんだよw」


前日のフジテレビ「スーパーニュース」では、木村太郎が立ち往生(笑)
 軽く放送事故ですね。
 タッチパネルがまったく反応してませんでしたし
 キーボード入力してみるも画面は変わらずフリーズ状態



5名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:36:50 ID:ZL3kW8Y20
T先生の事ですかwww
6名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:36:58 ID:DOfZ2/130
文句があるなら見るな
ttp://www.cosp.jp/photostock_title.aspx?id=109918
7名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:37:29 ID:TgcwS1KgO
弘兼憲史氏&青年漫画誌編集長が語る、漫画編集者の仕事とは
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/22/news007_5.html

>僕が編集者だったとして、Aくん、Bくんという2人の漫画家がいたとしますよね。
>Aくんは僕のアドバイスをよく聞いて、どんどん描き直してきたり、「飲みに行こう」と言ったら、気軽に応じて裸踊りの1つもやってくれる。
>一方、Bくんは何かと盾突いて、何を言っても「そうですか」としか言わなかったり、「飲みに行こう」と言っても、「僕は酒飲みませんから」と答えたりする。
>そこで誰かが原稿を落として枠が空いた時、実力は同じぐらいだったとしても、AくんとBくんのどちらに頼むかといったら、やっぱり僕だったらAくんに頼みますよ。
8名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:37:39 ID:A/okdHlb0
画太郎もコピーばっかり
9名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:37:42 ID:oMjVnDO7P
またけいおんスレみたいに伸ばすの?w
10名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:37:49 ID:/rVb2noZ0
創作する人はあんまり人のことをとやかく言わないほうがいい。自分のことに集中しろ。
11名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:37:49 ID:I7liHjmA0
12名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:38:04 ID:lfpasPL00
サンデーの
「ジオと黄金と禁じられた魔法」

ってのも匹敵するほど酷いよ
13名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:38:06 ID:RjMeIKZY0
虫編は正直もう描きたくないんだろうな
できれば最初から無かった事にして別の話に持っていきたいはず
14名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:38:12 ID:OP8zOFS70
スレ早

前スレ>>539
そりゃあんたの記憶違い
扉絵で「風邪を引いてしまいうまく線が引けずお見苦しい点があるかもしれませんが、大目に見てやってください」
みたいな事が書かれてただけで本編は特にいつもと変わりなかった
一度も休んだ事はない
15名無しさん@九周年:2009/10/23(金) 22:38:37 ID:dVEwdx7M0
プロとして恥ずかしくないのかな、とは思う。
16名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:38:51 ID:8aqmbHJz0
漫画太郎画伯のレベルまで行ければ、感動できるけどねえ。
17名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:39:13 ID:xOyXDj/h0
萩原のことか
18名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:39:21 ID:Y7Vv9txSO
面白いし金になるからでしょ
19名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:39:30 ID:Wn5tWgnu0
弘兼の勘違いっぷりが痛い
どこかのスレで島耕作は男版スイーツwって言われてたけどまさにそれ
そもそも島耕作ってどんな層に需要があるのかわからん
20名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:39:41 ID:38aZ5XO+0
冨樫wwwwwwwwwwwwwwww
21名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:39:42 ID:UHEqC4cq0
ドマンネリのしまった耕作を早くうち切れ。
22名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:39:51 ID:p0QkMOej0
今日、まんゆうきの下を読んだけど
やっぱ面白いわw
23名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:39:52 ID:WZabYN1+O
ゆうはく
DB中期
スラダン
ジョジョ
ハンタ初期
レベルE
ナルト初期
シグルイ
ハチワンダイバー初期
バキ地下編
ワールドイズマイン
風の谷のナウシカ
AKIRA
ベルセルク初期
ジョジョ
ジャガー

このメンツだったら一冊1000円でも毎週2億部売れてただろうな
24名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:40:03 ID:nlNo3wnX0
> 下書き状態で漫画を載せる、 ちゃんと完成するまで掲載しない

あえて教えてあげるけど、どっちも、プロ意識ではないね。
誇りのある製造業の人なら、みんなそう思うよ。 
25名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:40:16 ID:w9vZKk7T0
さすが黄昏流星群で濃密な中年のセックスを描いている人は言うことが違うな
26名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:40:21 ID:eLtQjPx6O
次は「ハンター島耕作」で決定だな
島さんが念能力を会得して戦います
27名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:40:31 ID:gO72RmWJ0
というか、連載の最後っつってるんだからハンターハンターじゃなくて幽々白書の事だろこれ
28名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:40:44 ID:KTkck8k10
マンネリ作品描いてるお前に言われたくはないだろうよw
29名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:40:54 ID:QnzDSrsH0
確かに最近、細い線の漫画が多いね
30名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:41:06 ID:5XezCkWW0
怠惰といわれようが、読者の支持を集めている立場は同じ。

10年一日のようなワンパターン作劇の漫画(○○島耕作)と
廃人同然になるまで必死で展開を考えて、作者がおかしくなってる
「怠惰」と非難されてる漫画でも、立場は同じなんだよ。
31名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:41:07 ID:pUN9UDg10
ごもっともなんだが、
富樫は無から生み出す、
弘兼は現実ネタを元に、有から生み出す。

生みの苦労の差が違いすぎる。

お前が言うな。
32名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:41:07 ID:oEhySDj4O
悟空「富樫のことかー!!」
33名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:41:11 ID:k2i7OblR0
富樫には漫画の原作をして欲しい。
34名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:41:21 ID:HTWQv+Vm0
>>7
女の裸踊りなら俺も見たいが、、男の裸踊り見てどうするんだ、ホモなのかこいつは
35名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:41:21 ID:yXxcEam/O
まぁ同じ漫画家として許せないのは解るけどほっときゃいい話だよね
36名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:41:38 ID:qOEKzbmX0
俺はサイレンがあれば、ハンターはいらない。
なんであのマンガが、雑誌の最後のほうに載っているのかがわからない。
37名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:41:42 ID:Tu0E16cO0
>>19 読んでるけど何か?
38名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:41:59 ID:kZ6RzQbs0
富樫は連載にする必要ないんじゃね
単行本の書き下ろしでいいだろ
39名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:42:02 ID:KFLIlyWL0
「すごく売れているジャンプ系の作家で、連載の最後のころは鉛筆で書いたような作品
が掲載されているものがありましたよね。あれって何で許すんですか?」

ここだけ抜き出すと、弘兼はハンターの熱心な読者じゃないのか?wwwwwwww
40名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:42:19 ID:WG1vhXU00
というか、ちゃんと掲載しているほかの漫画家にも失礼だから
しっかりそこら辺はケジメつけさせろってことだろ

>>31
富樫は無から生み出す(キリッ

冨樫のパクリ癖知らんのかw
41名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:42:27 ID:MnuUr3It0
真面目に取り組んでいる人が、手抜きに対してよい感情を持たないのは、
人として当たり前だろw
手抜きを屁理屈こねて、支持しているやつがおかしいw

あえて言うなら、富樫はゆとり漫画家(笑)
42名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:42:30 ID:GRCqakv90
ドラゴンボール    1億6000万部
ハンター×ハンター  6600万部
売れない 島耕作    1600万部←なに? この蛆虫w
43名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:42:33 ID:IbDP8oX10
連載中の漫画で鉛筆で描いたようなって・・・わじマニアか?

ハンター、ナルト、Dグレが下書きで載せたのは覚えてるけど
44名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:42:39 ID:mqMMI/dE0
俺ならワンパターンな漫画しか描けない弘兼も切るがね
45名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:42:48 ID:DA4IPyAF0
>>11
これはひどい
46名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:42:50 ID:hVtmGE0/0
>>31
本気で言ってるとしたらキチガイ信者すぎる
47名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:42:52 ID:/iU2uKIo0

えんぴつは富樫しか知らないが?

アレを初めて見た時はビックリしたぞ。
48名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:42:57 ID:tLLn+1z50
>>23
ジョジョが2回入ってるぞ
49名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:43:03 ID:agW7lqtH0
>>11
何年の何号の何ページかしらんけど、真ん中の空白が気になってしようがない
50名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:43:09 ID:HSuM6m8C0
まさに正論
漫画家として恥ずべき行為だと思う
51名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:43:10 ID:XYgmZcbF0
H×Hって見開き真っ白ってなかったっけか
52名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:43:19 ID:2LN2KLB80
>>23
ジョジョ2つあることに突っ込みがほしいのかね
53名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:43:35 ID:yEKDZ5zg0
冨樫はそれでもそこそこ面白いからなぁ・・・たま〜に載るからそう感じるだけかもしれんが

むしろ無駄に引き伸ばしてる漫画こそさっさと終わらせてほしい
54名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:43:58 ID:/rVb2noZ0
今はシグルイとバガボンドの続きが待ち遠しい。
今日はブラックラグーンを買ってきた。今から読むぜ。
55名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:44:07 ID:0qMzJyP4O
>>23
ジョジョは二話載るのか
56名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:44:10 ID:1zR9ofOm0
>>23
子供向けの肉マンは必須
あとマニア向けに中期こち亀も入れてほしい
57名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:44:15 ID:rzq/uuvy0
ここは少女漫画板からコテハンやってる弓月光先生を召還するしかないな
58名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:44:20 ID:XHOdA1+J0
冨樫は描いて下さいと頼まれる側だから好き勝手
集英社は落書きでも売れるから頭さえ下げてれば文句なし

あれ…これってWin-Winの関係じゃね?
59名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:44:29 ID:gO72RmWJ0
>>11
バスタードの下書きさえなくて文字で説明だけしてるやつよりちょっとだけましだな
60名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:44:32 ID:WG1vhXU00
>>19
女がらみだとアレな話が多いし
最近はやや発想が古くなってきたとはいえ

発信しようとしている思想、メッセージは
共感できるものも少なくない
思想的には中道保守だと思われる
61名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:44:33 ID:ax4X7Uf50
>>11
え、ウソだろ、これ…。
62名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:44:41 ID:MnuUr3It0
>>35
それいったら、お前も弘兼をほっとけってなるだろw
63名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:44:41 ID:UlYLZoY60
ネテロが王を倒して終わりでいいよ
64名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:45:00 ID:ax0v4hobO
主線だけ入ってればいいわけ?

下書きでも読めればいいって読者はいるよ
ちゃんとしたやつはコミックス買って読むし


65名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:45:08 ID:XDjJKek7O
急逝して最後の下書きを載せたヤングマガジンは流石だと思った
66名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:45:19 ID:OPnKU4NQO
集団的自衛権認めろってはっきりいう筋の通った男だよ、弘兼さんは。
中日(東京?)新聞でそれを言えるんだから、ネトウヨや俺みたいに
虚構の世界ではしゃいでいるわけじゃない。
ただ、サラリーマンに売れるものを全部切れって、正直無理っすよ…。
67名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:45:21 ID:fYdDj4D00
68名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:45:23 ID:ie9tbNCG0
ああ 数年に一度活動する彼ですかw
69名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:45:25 ID:IbDP8oX10
冨樫のことすっかり忘れてた
70名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:45:25 ID:blldsMaH0
>>11
下のこまの長髪の敵?がなんかシュールだなw
71名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:45:28 ID:dfOn6M37O
>>19
「男版スイーツw」正鵠射すぎだろw
72名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:45:31 ID:k2i7OblR0
昨日、HunterxHunterの最新部分を読んだんだけど、
富樫は絵を描くことの必要性に疑問を抱いているのかもしれないとも思った。
小説家か漫画原作者になればいいのに。

>>23
AKIRAはどこが面白いのかさっぱり理解できない。
アニメを見て理解できず、原作を読み始めたが投げ出した。
73名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:45:33 ID:qRbJeMT80
前スレ


>>963
> ナウシカ

連載の最初がペン、それ以降はすべて鉛筆だよ。
何度もスレに出てきてるが。


>>964
> 絵
しかし、つかみとしては大事な要素だ。


>>966
> 何が悪いって5人ずついても5対5の戦いにならないんだ…

だから立川文庫が悪いって。
74名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:45:46 ID:2CwbgzaL0
冨樫は一回ぶっ壊れて あーだから許してあげて・・・・
75名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:45:51 ID:imPTzj5z0
バスタードが週刊連載のときひどかった記憶がある
アビゲイル戦だったかな
76名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:45:53 ID:/iU2uKIo0
>>63

いや〜もうネテロは死亡フラグ。

名前が寝てろだけに。

もう永遠に寝てろって事だろ富樫的に。
77名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:45:59 ID:QSwTCIxW0
>>42
だいたい漫画なんてガキしか買わないからな
78名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:45:59 ID:zB4XbCOC0
              -=::::丶,.-―z_
            ≦::::::::::::::::;:::::::::::::>       駄目っ・・・・・・!
           ∠::::::::ハヘ::::::!:::;::::::}:::ヽ     駄目っ・・・・・・!
           //|/  |::::::::!::::!:::::::N      駄目さ弘兼・・!
          ///  ゙i /iV!::::::!:::}:::}
           /゙⌒゙y  '"⌒"ヽ:::!::/        御法度だぜ・・・・!
           / r‐-'' u  v /::::/       同業者を叩くのは・・・・!
          //'エェェェェエ7 /;;::/
          //......,,,,_,,,,......../ /ノ〃        あ〜〜〜?
         〈 「エェェェェェン /:::":〈
         ./ヽ ≡    ,.ノ::::/!::::i        カカカ・・・・・・!
    ,,. -‐''"~i:::;ヘ_,,, -‐'"/::/:::!゙'''゙-、        ククク・・・・ キキキ・・・
  /:::::::::::::::::/i/Y:/!   /〃/:::::::|:::::::::::゙''‐ 、   カカカ・・・・・・・・
//:::::::::::::::::/:::::::::/ ヽ /: : /::::::::::|:::::::::::::::::::::゙''‐ 、
79名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:46:03 ID:xOyXDj/h0
見開き1ページ「ドッ」よりましだろ
80名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:46:19 ID:p0QkMOej0
いいから、ハローハロネズミの完全版を出せ
文庫本じゃ読む気がしない
81名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:46:30 ID:NCUuXr2tO
>>11 よく描けてる
82名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:46:55 ID:1vfisV050
>>23
風の谷のナウシカは鉛筆画だったよな
83名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:47:02 ID:4arp6Rdj0
あとは主人公がスーパーマンになっていくだけだろ?
そんなんクソつまんないから、もう打ち切りでいいよ。
84名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:47:03 ID:l9o3BWyM0
年間ジャンプに連載中のことか?
85名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:47:14 ID:ksK4q4nw0
>>47
昔、萩原一至という漫画家がジャンプで連載していてだなぁ、・・・。
86名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:47:17 ID:rF4pOZe70
どっちが売れてるかよく考えてみろよw
作者さんよw
87名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:47:18 ID:KBtfEtygO
先週のモーニングの表紙はきもかった
88名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:47:38 ID:/rVb2noZ0
話は面白いのに絵に癖がありすぎて損してる漫画も割りと多い
89名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:47:40 ID:y68APAij0
惰性で続けてるサラリー漫画もいかがなものかと

御大、あんただよ!
90名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:47:41 ID:blldsMaH0
>>11
アシスタントいないの?
91名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:47:43 ID:ckBrxx+J0
>>58
いつかマンガ家も出版社も泣く日が来る
自滅と崩壊を招き寄せてるようなもの
92名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:47:47 ID:Biv6G4/K0
>>60
アメリカや中国に偉そうな口聞いて
企業の時価総額でボコボコにされる中道路線か

↓現実はこちら
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200909010013a.nwc
93名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:48:01 ID:g/95OPP+0
誰か俺に島耕作シリーズの面白さを分かりやすく解説して。
すぐに淡泊なSEXするのと人脈で難題解決するのは抜きで頼む。
94名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:48:06 ID:YkEOOAq60
>>77
20代、30代が一番読んでる雑誌
一位が少年ジャンプ
95名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:48:08 ID:k2i7OblR0
>>75
当時バスタードが大好きですごく真剣に読んでたから、オメガアビゲイル2世が許せなかった。
顔がさかさまに付いてるのが何より許せなかった。

96名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:48:17 ID:MnuUr3It0
>>77
ガキにいい大人が手抜きを教えちゃいけねーよなw
97名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:48:24 ID:5tUfRP6n0
悔しいがハンター面白いからいくら休んでもいいよ
1年に10週(1巻)分くらい書いてくれれば
98名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:48:37 ID:1c5oBJjA0
弘兼の言ってることは間違いではないな
食べ物で言えば有名料理人が生焼けの魚料理出して金とるようなモンだし
時間かかっても1話1話しっかり描いてるならファンは文句言わないから、
富樫には弘兼に文句言われないよう頑張って欲しい
99名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:48:39 ID:gO72RmWJ0
>>90
全部自分でやりたいからいない
奥さんが手伝うくらい
100名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:48:43 ID:FtpRIdt10
冨樫の嫁の武内はもう漫画描いていないの?
101名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:48:50 ID:WK9RsRIm0
富樫とかもうネタだろw
102名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:48:54 ID:OqYEvOtW0
まあ有名週間少年誌とマイナー青年紙じゃ
同じ人気漫画でも載ってると載ってないで
動く金が違うからなあ
103名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:48:58 ID:ViR7IREcO
そんなにハンターの続き読みたいか?
ハンター試験やってた頃とは別物の漫画だぜ?
ハンター初期のキャラを簡単に殺しちゃうし。
カイトが死ぬシーンなんて、殴り書き過ぎて違う意味で涙出てきたわ。
104名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:49:05 ID:rj4ZBxWC0
論点がズレてるやつが大勢いるが
弘兼は特定の漫画家にではなく
編集部にもの申している
105名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:49:08 ID:1vfisV050
それで売れてるのならしょーがないじゃん

島工作にデッサン狂いがないとか?
万人が認める絵だとか証明するのか?
106名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:49:12 ID:WG1vhXU00
冨樫か・・・

おじいさんが狸を助けたりするような話は
もう二度と見られないんだろうな
107名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:49:18 ID:55q0K0e40
弘兼はハンターの続きが読みたくて
イライラしてるだけ
108名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:49:32 ID:V59cUZc30
月角も鉛筆ですか? (´・ω・`)
109名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:49:37 ID:GDojRtJE0
>>103
カイト死んでないだろw
110名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:49:38 ID:6SN4DDGJ0
>>11
コレは酷い。w

ジャンプってもうスラムダンクが終わってから
読んでないけど、こち亀ってまだやっているの?
111名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:49:42 ID:imPTzj5z0
>>95
ああ、わかるわ・・・それ
あんな思いはもう2度としたくない、することはないと思ってたら
ベルセルクのモズグス様の「ゴッドブレス!!11111」でまたがっかりした記憶があるw
112名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:49:43 ID:hByI5jK0O
今言ってるんだからワジマとジャガ−の事じゃないの?
UJなんか30%位は同人以下に見えるが。JPは漫画誌増やしすぎ
113名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:49:49 ID:/iU2uKIo0
>>103

蜘蛛旅団編とグリードアイランド編は面白かった。
114名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:50:11 ID:Biv6G4/K0
>>66
虚言と虚構に何の差があるんだ
115名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:50:13 ID:/rVb2noZ0
性悪キューピットで抜きました
116名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:50:26 ID:zd5BKbZC0
【調査】2010年卒就活生に「ゆとり世代を感じた」人事担当者5割超 「義務は果たさなくても主張だけはする」など★2
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/10/23(金) 22:43:06 ID:???0

 楽天リサーチ株式会社と楽天株式会社が運営する「みんなの就職活動日記」は、2011年度新卒採用
に関するインターネット調査を実施した。

 2010年度と比較した、2011年卒の新卒採用人数を尋ねると、「横ばい」がもっとも多く43.6%、
「増やす」はわずか9.5%、「減らす」「実施しない」はそれぞれ、21.6%、7.4%にも上る。

 2010年卒生は「ゆとり世代」。採用活動を通してそれを感じたか尋ねると、「とても感じた」が15.9%、
次いで「やや感じた」(35.8%)の合計が半数を超えた。

 どのような点を「ゆとり世代」だと感じたか尋ねると、「欠勤の連絡を親がしてくる」「『どこに就職
したら良いのか教えてほしい』と言う人が多い」「義務は果たさなくても主張だけはする」などの回答が
あった。

 人事担当者として人を見るときの注意点を尋ねると、「話し方」が39.5%でトップ、次いで
「立ち振る舞い」(25.3%)、「表情」(23.6%)という結果となった。(>>2以降に続く)

▽参考グラフ
2010年度と比較した、2011年卒の新卒採用人数
http://image.news.livedoor.com/newsimage/1/d/1dec1_272_245dc1cef6038fbeba97b684082a352b.gif
2010年卒生は「ゆとり世代」と感じたか
http://image.news.livedoor.com/newsimage/b/1/b16e4_272_3a681b570cf3391596ed484d0c4b316b.gif
人事担当者として人を見るときの注意点
http://image.news.livedoor.com/newsimage/1/c/1c30e_272_ab74c05c0a4748cdcdc6b4aaf70c608a.gif
「社会人基礎力」の中で新卒新人に対して求めるもの
117名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:50:28 ID:7wnPP+C90
島耕作は普段漫画読まない世代の人がよく読んでるな
ウチは商売柄待合室に漫画置いてるが、おじさん世代は迷わず島耕作選ぶな
一番選ぶのはは新聞だけど
118名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:50:49 ID:UexWK+HX0
ん、萩原のことだろ?
119名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:51:05 ID:5jNyTva00
>>19
>>どんな層に需要があるのかわからん

散髪屋 定食もやってる喫茶店 パチンコ屋の休憩コーナー
120名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:51:07 ID:V0EVkh1o0
実際、読者として弘兼と冨樫どっちか切れって言われたら間違いなく弘兼切るけどな
121名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:51:18 ID:hqd+e+vA0
一漫画家が雑誌の掲載方針に口出しするとかなんなの。
余計なお世話以外のなにものでもないだろ。
122名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:51:18 ID:aFnoCGr3O
お前らいくらつの丸が漫画下手くそだからってそこまで言うことないだろうが!
123名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:51:26 ID:Js7WdGJm0
>19
男版スィーツwwww
だれうまwwwwww
124名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:51:30 ID:zoTnsVwX0
おいおい富樫切るとかどんだけ無能なんだよwwwwww
編集者ってのは売れてなんぼなのに態度がどうとか
怠けてるからとかそういうくだらない精神的理由でビジネス無視する方がアホだわwwww
まぁ富樫のせいで別の富樫以上に稼げる漫画家が連載できないってなら別だけどさ…
125名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:51:29 ID:Zkihb5/90
弘兼の言っている事は正論。と言うより当時、自分の思った通りの事を言っているに過ぎない。

あれは酷い。あんなものを掲載する事自体、終わっていると思ったものだ。
126名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:51:32 ID:KFLIlyWL0
>103
そこ、最高に面白かったけどw
ねふぇるぴとー。
この名前、考えるだけでも大変だと思うんだ。
何かが降りてこないと、書けないんだよ、きっと。
127名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:51:33 ID:5tUfRP6n0
>>103
>ハンター初期のキャラを簡単に殺しちゃうし。

いや、それがいいんだが。。。
128名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:51:46 ID:p0QkMOej0
>>117
ソープランド?
129名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:51:49 ID:qRbJeMT80
>>71
まあ、NANAとそう変わらんよな。


>>72
> AKIRA

緻密な作画と空間描写はエポックだったが、
正直ファイアボールと童夢でそっちは使い果たしたって気がする。


>>95
> 顔がさかさまに付いてるのが

そことかセー・ラー・ムゥーーーンで受けるのがバスタードの本筋だろw
130名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:51:51 ID:V7S6uvz40
ドラクエにハマって、執筆がままならぬ状態になってしまった可能性もある。
131名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:51:51 ID:k/e8syY30
>>111
むしろ神千手砲(ゴッドせんじゅカノン)でしょ
132名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:51:58 ID:a+eTQeAA0
読者は綺麗な画は基本的にはおまけだと思っている。
133名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:52:12 ID:/iU2uKIo0
>>109

???
134名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:52:21 ID:k2i7OblR0
>>32
悟空「悟空のことかー!!」

>>41
おもしろいから絵が雑でも読む。 それだけのこと。
135名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:52:22 ID:Biv6G4/K0
俺が時代変えるとか言っといて結局何も出来ないハッタリ野郎 島耕作
136名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:52:48 ID:m4f7oR+f0
ナルトも一回鉛筆だったらしいけど、ギックリ腰だったんだろ。
それでも、休まずに載せなきゃいけないって思ってるぽいから
それは漫画家魂じゃないのか。

描かなかったんじゃなくて描けなかったんだろうな。

137名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:52:57 ID:imPTzj5z0
>>131
どっちでもいいよw
138名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:53:12 ID:GDojRtJE0
>>127
たしかに冨樫だけだな
読者が思い入れのあるキャラを平然と殺すのは
ジャンプで王道の死なない漫画生き返る漫画を批判する人もいるし、一線を画す
139名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:53:13 ID:OP8zOFS70
>>11
これ以外の画像どっかない?
140名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:53:14 ID:gO72RmWJ0
>>93
偶然大物と知り合う。

>>120
まあ、編集者としても弘兼を切るだろうけどな。部数の桁が違う。
141名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:53:23 ID:0vxDZ/AK0
ハンターハンターとか休載期間が長すぎで
さすがにもう読むのを止めたわ
蟻編になってから文字による説明が多すぎで
読みにくくなったし
142名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:53:31 ID:WG1vhXU00
>>105
ヒロカネが言っているのは連載(仕事)に対する姿勢の問題でしょ

極論に走るとはw
「これだから信者は」とか言われちゃいますよ


高校生までならわかるが
それ以上の年齢だったら
モーニングやヤンジャンのほうが面白いんじゃないかなぁ

いま少年誌で良いと思える漫画はダイヤのAくらいだわ
143名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:53:37 ID:AFgeBezO0
弘兼さんは真面目だし、腕のいい作家には年齢や
キャリアに関係なく一目置くからな。

10年ちょっと前かな。ボクの美大時代の同級生も講談社の某賞を
取った時、自宅に弘兼氏本人から直接電話があった。
5分程度だけどマンガについて少し歓談したそうだ。
「忙しいのになかなか出来ないよ、ああいう事は」と言っていた。
物静かで知的な印象とのこと。
144名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:53:41 ID:1vfisV050
ひろがねは地デジカとかは、いいの?
145名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:53:44 ID:WlPLD9Wy0
今は掲載すらしてないよね。
冨樫
精神病んでるんだろうね。
冨樫。
146名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:53:49 ID:HhXBkGY20
ジャンプにとって「プロ」の基準が売れるか?売れないか?
というところにあるからでないの。だから切らない。
http://www.waseda-shop.com/about_bear.php
147名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:53:59 ID:6KCC0tZJ0
島耕作呼んでる奴はただのバカ
148名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:54:19 ID:XHOdA1+J0
>>91
商業主義の成れの果てだね。

ふと思い出したが「らぶひな」以降の赤松健も露骨な読者受け路線で酷い。
あの人のストーリー構成能力は単行本10巻位までで、それ以降はもう惰性。
149名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:54:23 ID:ksK4q4nw0
おっとお前ら、永野護の悪口はそこまでだ。
ファイブスターストーリーズが何年連載止まってると思ってるんだ!約10年だぞ!
でも月刊ニュータイプは永野護を起用する事を条件に創刊された雑誌だから絶対に切れないんだぞ。
150名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:54:33 ID:blldsMaH0
>>99
そうなんだ。特に変った絵でもないしアイデアさえ出せればアシスタントがしゃーと書けそうな感じだね素人考えだけど
151名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:54:33 ID:V59cUZc30
>>129
アキラって、今見ると、不良の主人公が電気で走るエコバイクに乗ってるように
見えるんだよね。

なんか、ガッカリだよね。 (´・ω・`)
152名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:54:43 ID:GS0E4lkq0
冨樫って普通にDQNだから大嫌い
漫画は面白いけど
153名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:54:47 ID:l9rocVg8O
冨樫先生はFF13楽しみにしてるんだからいじめるなよ
154名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:54:47 ID:QpisOCdg0
いいかげん心の病気じゃないかと思うんだがね
155名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:54:49 ID:18pvrYag0
そえいばガモウもトガシを皮肉ってたなw

ttp://blog-imgs-30-origin.fc2.com/n/e/w/news23vip/viploader1082596.jpg
156名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:54:49 ID:hqd+e+vA0
>>132
重要なのはストーリーだしな
絵は綺麗だったら評価が上乗せされるってくらいで
157名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:54:50 ID:AKdD+gK20
俺はベルセルクの単行本を全巻揃えてるが
読めば読むほど細部までこだわった作画が好きになる
2ヶ月に1話しか進まないときあるけど、全然構わないよ
体壊さないようにがんばってほしいよ
本当のファンってのはそう思うもんだろ
158名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:54:56 ID:uXguO2NV0
鉛筆描きでも面白いものはおもしろい

おもしろいマンガは掲載されるんだ
159名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:55:00 ID:AvkgpD4Y0
>>142
ヒロマサも仕事してるならもっとマシな話書かないとな、客に失礼だろ
160名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:55:01 ID:GDojRtJE0
>>133
カイトが死んでたら
今ゴンがピトーと戦ってる意味がないだろうよ
弔い合戦じゃなくカイトを直させる為だろ
161名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:55:12 ID:BosuyLr80
>>105
そういう問題ではないと思うぞ。
162名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:55:24 ID:MmwESFtO0
鉛筆画で構わないからエースがどうなるのか知りてー
163名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:55:27 ID:gO72RmWJ0
>>142
ダイヤのAは最近マンネリ化してつまんないな。

あと、ヤンジャンとか子供すぎるだろ。
やっぱ漫画サンデーとアクションが面白いわ。
164名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:55:31 ID:/9bi2t4v0
大統領島耕作でも書いてろ
165名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:55:32 ID:lqrFgM7k0
あやつり左近の最終回間際もひどかった
166名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:55:34 ID:0ayKZ1Hc0
なんにしろ、きちんと最終回まで書ききるのが漫画家だろ。
167名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:55:35 ID:Js7WdGJm0
富樫は士郎化すりゃいいじゃん、どうせ単行本ベースなんだし
アシも守秘義務契約結ばせて破ったら業界追放あんど莫大な借金でやりゃいい
168名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:55:37 ID:Z1lZZeGf0
続編、楽しみにしてるよ。

会長 島耕作

名誉会長 島耕作

守護霊 島耕作

守護神 島耕作
169名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:55:45 ID:1c5oBJjA0
>>102
モーニングは青年誌ではメジャーなほうだが
沈黙の艦隊、ナニワ金融道、ツヨシしっかりしなさい、カバチタレ!、
弁護士のくず、ジパング、ああ播磨灘、ショムニ、ドラゴン桜は全部
モーニング掲載
170名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:55:52 ID:imPTzj5z0
>>138
北斗の拳はバタバタ殺してるじゃない
レイとか死んだときは子どもだったけどマジ泣きしたよ
171名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:55:58 ID:/Ud2Cv1w0
まわりの富樫好きは低脳な人が多い
172名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:56:02 ID:6/H1q2Ge0
まあ弘兼みたいな職人漫画家にはわからない世界もあるよ
173名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:56:16 ID:aZXMhJCo0
>>11
ジャンプ紙面で最近読んでなかったが、これはwwいかんだろwww。

この際コミックスだけでだせよ。
天上の虹なんてコミックスだけって感じだよ。
174名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:56:18 ID:kXkdmz5A0
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  冨  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  樫   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く     |  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き    |  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:
175名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:56:22 ID:OVooNKm10
>>145
普通にネトゲ廃人ですよ
176名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:56:36 ID:QcFEVk580
   i.         |
  ||       ||
  .|:|    イ,((・゚))|:| 久々に新刊を見たら寄生獣になってた…。
  | |     |.|    | |
  | |   / .l.   ,| .|  何を言ってるかわからねえと思うが(ry
  | |i、 イ -┤ /|| .|
  |.ll. \/ .イ //'| .|
  ||. `>、   `イ | |
  .|.r'_/     \ ||
   (_/^\_)l

177名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:56:41 ID:5HuLnjNT0
自分が冨樫の罵るのはいいが他の漫画家が批判するのはムカつく…
この気持ちはなんなんだろう…
もしかして恋?
178名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:56:42 ID:9nruf9Qf0
三浦は描きこみ過ぎで連載ペースとの
バランス取れなくなってるだろ
巨匠病だな
179名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:56:45 ID:YkEOOAq60
>>160
なおす=生き返らせるなのか?
180名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:56:57 ID:WG1vhXU00
>>163
まあ実はヤンジャンも最近読んでなくて
モーニング一本になりつつあるな

あとは好きな漫画家のをピンポイントか
181名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:56:57 ID:lYACtLxNO
ハンターハンターはすごく面白い漫画だから早く書いて欲しいわ

書いてくれんなら作者がシャブしてもオレは批判しない
182名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:57:00 ID:GDojRtJE0
>>170
北斗は死ぬことがわかってる漫画だから違うだろう
183名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:57:01 ID:xI13RRQx0
ハンターはひどかったな
184名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:57:02 ID:uXguO2NV0
>>170
俺も男塾で富樫が死んだときはマジ泣きしたよ
185名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:57:08 ID:ksK4q4nw0
>>170
富樫ならリンとかバットとかユリアを殺すよw
186名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:57:09 ID:npwjpLmwO
>>1
冨樫か
187名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:57:11 ID:tDZttLs9O
>>147
確かに、呼んでるヤツがいたらバカだなW
188名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:57:13 ID:MLVGjFPt0
俺なら島耕作を切る
189名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:57:15 ID:qRbJeMT80
前スレ >>994
> モーニングのほうがはるかに連載漫画のレベルが高いからな
>
> 神の雫
> 宇宙兄弟
> GIANT KILLING
> チェーザレ(休載中?)
> へうげもの
> バガボンド
> 柳沢教授
>
> モーニングツーまで作っても
> そっちも充実してるし

リーサラ教養方面に特化してるよな。
で、神の雫なんてそれの「ダメな方」の典型だろ。
アレを評価する人はマンガ読みとしては信用できない。



>>111 >.131
どいつもこいつも分かってないなwx


>>148
> あの人のストーリー構成能力は単行本10巻位までで、

それで普通だろ。長期連載が異常なんだ。
手塚であろうがデュマであろうが、あとは書きながら考える、だろ。
190名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:57:30 ID:dfOn6M37O
>>149
ニュータイプチェックしなくなって長いがそんなことになってんのかw
191名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:57:34 ID:DOa2cVzQ0
>>124
売れれば何してもいいとか…
お前等自分の気に入っている物だとそれは認めるのなwww
普段は少しでも倫理道徳に反する事があればえらい叩くのに…
手抜きで作品出すのなんて物作りをしている人間からすれば
一番やっちゃいけない事だし、エンターティナーとしても駄目だろ
192名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:57:35 ID:Rikj1Qqu0
つか、もう切られてるし
休養名目の飼い殺しだよ
二度と漫画界には戻れないようにしてる
193名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:57:49 ID:hVVAVKgiO
ハンタ
ワンピ
ナルト
Dグレ
194名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:57:59 ID:dKJuZtJN0
島耕作なければ売れなかっただろうに。
島耕作ブランドだけに頼り切ってる奴が
偉そうに言える身分か?
195名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:58:08 ID:Z3iBTyyQ0
>>172
ワンパターンなのが職人芸か
196名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:58:20 ID:fU9tXuXi0
>>1
お前の漫画よりジャンプの鉛筆漫画のほうがはるかに面白いです、
正直な感想
197名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:58:27 ID:Js7WdGJm0
ジャンプだとジオはあの感じはいいと思うので、長い目で見てやりたいと思う
ほかに気になる漫画といえば……団地ともお?
198名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:58:30 ID:Jt0VaIdB0
>>172
冨樫のようなネトゲ職人の世界は理解できないかもな
199名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:58:42 ID:NIh9+HDOO
富樫(エロ)の方は最近見かけないがどうさたんだ?
200名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:58:46 ID:rHV9GYa60
だっておもしろいんだもん。
中年サラリーマンのシンデレラストーリーとは比べ物にならないくらいw
ストーリー考えてるのは富樫自身なのかな?
もう原案に専念して、絵は他の人に任せれば良いのにw
201名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:58:48 ID:D24OcKkUO
>>11
精神と時の部屋?
202名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:58:48 ID:GDojRtJE0
>>179
死んでないから直せるんだろ
203名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:58:49 ID:imPTzj5z0
>>185
いや、レオリオやクラピカが死んでからそういうことは言おうw
204名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:58:53 ID:blldsMaH0
>>169
くずはビックコミックじゃなかったかな

へうげもの、ジャイキリ、誰も寝てはならぬ、昔はサイコドクター、オフィス北極星とか面白いの多かったな
205名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:59:03 ID:UlYLZoY60
パチンコ幽遊白書まだかよ
206名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:59:05 ID:4vlZdwfO0
島耕作を「SFですよ・・・この漫画・・・」
ってのだめカンタービレの二ノ宮知子所長が言ってたよ。

207名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:59:05 ID:bLBOJHw00
富樫の代わりにお前たちが書いてやれよ。
208名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:59:08 ID:djsY+73yO
単行本ではしっかり書いてるから。
有名料理人がプライベートでは魚を生焼けにしてだすけど、仕事ではしっかり調理してだすようなもんだろ。
209名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:59:09 ID:38aZ5XO+0
鉛筆書きでもhunterhunterはダントツで面白いからいいんだよ
そこらの面白くない漫画とはワケが違う
210名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:59:13 ID:ORKV6p6W0
サンデーの魔法使い漫画はちょっとは上手になったんだろうか?
211名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:59:14 ID:c/avKVz80
で、ハンターハンターってどこが面白いの?
212名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:59:23 ID:uXguO2NV0
なんだ、萩原のことはみんな許したのか。冨樫ひとりに背負わせるなよ。
とくに江口、きさまはひばりくんを再開させろ
213名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:59:25 ID:BosuyLr80
>>194
お前、それは野球してなければイチローなんてただのコマシ野郎と言っているのと同じだろ。
214名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:59:35 ID:GDojRtJE0
>>203
いや殺すよ冨樫なら平然と
215名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:59:38 ID:WG1vhXU00
>>189
俺はワインを飲まないから
逆に楽しめる

勿論、信じているわけではない
まあ当初の勢いは無いとは思う
それはへうげやバガボンドもそうかな

今一番旬なのは宇宙兄弟とジャイキリの2本でしょう

ただ、ツーの変ゼミ
あれは駄目だね
モノホンのキチガイが書いているならまだしも
奇をてらってますっての全面に出されてもね
216名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:59:39 ID:PGtxhAl70
ハンターハンターみたく少年向けで面白ければ
えんぴつみたいな絵でも「想像させる余地がある」とか好意的な解釈がされる。

んだけどもビジネスマン向けの漫画でそんなことやったら総スカンだろ。
ジャンルにもよるのかもしれんけど。
少なくとも島耕作みたいな作品には向かないわな。
217名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:59:43 ID:YkEOOAq60
>>202
首きれたのに?
218名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:59:52 ID:JvnC/+o10
昔のジャンプって、休載って許されなかったよな。ドラゴンボールも北斗の件もキンニクマンも年間53回欠かさず掲載されてた。
219名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:59:53 ID:aZXMhJCo0
>>155
こっそり冨樫批判ww
220名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:59:53 ID:OYUb+8G4O
>>142
そうだな、実際今のジャンプは大人になって読み続けるのはかなりキツイ
まだマガジンの方が読める

221名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:00:01 ID:YqF1ZxCr0
だいぶ前だが富樫の書きなぐりは酷かったな。
読者にこんなん読ますのかとそれ以降ジャンプ読まなくなったw
あんなのプロのやる仕事じゃねーよ。
222名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:00:18 ID:ckBrxx+J0
>>209
>>11
これがか?w 眼医者行けw
223名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:00:17 ID:NNPY46m7O
おまいらが甘やかすからますます出てこないんだぞ
224名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:00:22 ID:qtSQiZVN0
寄生獣の作者の「ヒストリエ」も背景が鉛筆みたいな時があるけど、単行本では直ってるの?
225名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:00:26 ID:zoTnsVwX0
>>191
えっ、そうなの?俺は面白ければいいと思ってたんだけど・・・
そうなのかー。ものつくりではいかに努力したかが重要なのか−。
結果だけ良くてもだめなんだね。初めて知ったよ。

アホw
226名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:00:26 ID:Z3iBTyyQ0
>>213
事実だなw
227名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:00:31 ID:V59cUZc30
>>149
俺がNT切った頃だな 10年前って
228名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:00:32 ID:p0QkMOej0
漫画太郎先生、いつも面白い漫画をありがとう
229名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:00:35 ID:zd5BKbZC0
【調査】2010年卒就活生に「ゆとり世代を感じた」人事担当者5割超 「義務は果たさなくても主張だけはする」など★2
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/10/23(金) 22:43:06 ID:???0

 楽天リサーチ株式会社と楽天株式会社が運営する「みんなの就職活動日記」は、2011年度新卒採用
に関するインターネット調査を実施した。

 2010年度と比較した、2011年卒の新卒採用人数を尋ねると、「横ばい」がもっとも多く43.6%、
「増やす」はわずか9.5%、「減らす」「実施しない」はそれぞれ、21.6%、7.4%にも上る。

 2010年卒生は「ゆとり世代」。採用活動を通してそれを感じたか尋ねると、「とても感じた」が15.9%、
次いで「やや感じた」(35.8%)の合計が半数を超えた。

 どのような点を「ゆとり世代」だと感じたか尋ねると、「欠勤の連絡を親がしてくる」「『どこに就職
したら良いのか教えてほしい』と言う人が多い」「義務は果たさなくても主張だけはする」などの回答が
あった。

 人事担当者として人を見るときの注意点を尋ねると、「話し方」が39.5%でトップ、次いで
「立ち振る舞い」(25.3%)、「表情」(23.6%)という結果となった。(>>2以降に続く)

▽参考グラフ
2010年度と比較した、2011年卒の新卒採用人数
http://image.news.livedoor.com/newsimage/1/d/1dec1_272_245dc1cef6038fbeba97b684082a352b.gif
2010年卒生は「ゆとり世代」と感じたか
http://image.news.livedoor.com/newsimage/b/1/b16e4_272_3a681b570cf3391596ed484d0c4b316b.gif
人事担当者として人を見るときの注意点
http://image.news.livedoor.com/newsimage/1/c/1c30e_272_ab74c05c0a4748cdcdc6b4aaf70c608a.gif
「社会人基礎力」の中で新卒新人に対して求めるもの
http://image.news.livedoor.com/newsimage/e/9/e9c13_272_fcb3093b8043372e6d5b0cd62e0952a7.gif

230名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:00:53 ID:ksK4q4nw0
ワンピースもなぁ、バーソロミューくまにゾロが殺されたと思ったらちゃっかり生きてた。
あの辺納得行かんわ。手ぶらで換えれないから代わりに殺すって話しだったのに。そういう甘っちょろい事やられると緊張感がなくなる。
「どうせ誰も死なない」って思って読んでるとどんな困難な展開になっても白けるだけだわ。

ドラゴンボールは主要キャラ死にまくったけどドラゴンボールがあったからなぁ・・・。
231名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:00:55 ID:+dutPOy40
もっと広範囲で問題なのがある。

【ベテラン漫画家のテンポの遅さ。】

ヒット経験の無い新人と、ベテランを比べると、ストーリの遅さに愕然とする。
ベテランは、ほとんどストーリーが進まない。

1話20ページとして、ベテランは40〜50ページ書かないといけない。
それほど進行が遅い。
232名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:01:26 ID:gO72RmWJ0
>>189
神の雫は一定以上の評価はしていいと思うよ。
「マンガ読み」としては信用できないって、ただあんたが嫌いなだけだろ。
233名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:01:28 ID:xOyXDj/h0
完結してないのに完全版とか
234名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:01:31 ID:CJ1G5Shk0
嫁の漫画の絵は下書きじゃないのか?w
235名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:01:36 ID:KsrDCfTwO
銀魂もひどいわ
あんなつまんねーマンガで手抜きだし
236名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:01:38 ID:eVtjyB3iO
漫・画太郎は酷かった
237名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:01:42 ID:dfOn6M37O
>>195
同じ物を作り続けるのが職人。毎回違うもの作るのが芸術家。
238名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:01:43 ID:KFLIlyWL0
手抜きも面白いんだけどな−。
そして、何だっけか、パワプロクン大会やります〜みたいなのが載ってた時、もの凄い楽しそうで凝って書いてて
そのコントラストがどうにも面白かった記憶があるw
239名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:01:43 ID:7wnPP+C90
ハンターハンターってそんなに面白いのなら読んでみようかな
桑田・清原と同級生世代のオイラが読んでも楽しめる?
240名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:01:48 ID:kbidBZTn0
マンガの面白さは、鉛筆で書いたような作品か否か、とは関係ないから
許してるんじゃないでしょうか
241名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:01:49 ID:YDllh+9I0
>過去に数人の下書き状態で漫画を乗せた人物

富樫、萩原 と誰?
242名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:01:58 ID:+kbpkdXc0
島耕作をどうにかしろよ
243名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:02:02 ID:WG1vhXU00
>>225
甘やかしてダメにしてるケースだからでないかい?

チヤホヤされて天才小野がダメなプレイヤーになったように
いつ冨樫もつまらない漫画しか書けない状態になるかはわからない
244名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:02:07 ID:Js7WdGJm0
>195
ムダヅモ無き改革とか
もうどうせみんな生き返るのわかってるから安心して読める
いわゆる水戸黄門的漫画
245名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:02:12 ID:l0CWaIgz0
マカロニほうれん荘も、最後の方は痛々しかったな。
自分小学生だったけど、作者に何かおこってるくらいは
感じられるくらいだった。
246名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:02:12 ID:cEqmet/N0
バスタードはもうストーリーが終わりようがないんで
みんな諦めたんだろw
247名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:02:17 ID:Z+YdT9WG0
>>1
どの作品でもキャラのテンプレを使い回しているお前が言うなw
248名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:02:21 ID:MmwESFtO0
>>235
銀玉は文字で読む漫画
249名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:02:29 ID:qRbJeMT80
>>177
変。


>>215
> 神の雫

いや、うんちくが信じられるかどうかじゃなくて、ありがち過ぎて。
つまりクリシェ。紋切り型。

自分はへうげと宇宙兄弟が一番好きかなあ。
250名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:02:40 ID:CuQMl+ZpO
カイトて首を取り外されてたけど、それでも死んでないの?
251名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:02:42 ID:uXguO2NV0
>>232
神の雫は才能の浪費。趣味性が強すぎる。
キバヤシは多作すぎるほど多作だが、どうせ働くならもっと別のマンガを始めてほしいな。
252名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:02:46 ID:93CUNE7v0
漫画家はみんなアレはやっちゃ駄目だろって思ってるんだよ。
しょうがないって思ってるのは編集とファンだけ。
253名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:02:49 ID:imPTzj5z0
>>214
だーかーらー
結局まだ死んでないじゃん
「富樫ならやる」ってあなたが思いこんでるだけで

幽々白書で桑原ふつーに死ななかったしな
254名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:02:59 ID:38aZ5XO+0
>>222
正直全く問題ないな
255名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:03:02 ID:cM010+3rP
島耕作で社長の愛人の娘とのH場面ばかり何回も続いたときは
「こいつアイデア尽きて、これしかないのか」と思ったな。
最近ストーリーでも、現実のことを只単に画にしてるだけだしな。
256名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:03:11 ID:GDojRtJE0
>>217
もし死んでたとしたらコムギを必死に治す必要がない
257名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:03:14 ID:Z3iBTyyQ0
>>237
うんこを何回も複製して、たくさんうんこ作るのか、嫌な職人だな
258名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:03:15 ID:k2i7OblR0
>>129
>そことかセー・ラー・ムゥーーーンで受けるのがバスタードの本筋だろw
違う。 バスタードを愚弄するな。 と、当時のオレなら言っただろう。
今はもうどうでもいいけど。 20巻くらいから絵も気持ち悪くなってストーリーも滅茶苦茶で愛想が尽きてるから。

>緻密な作画と空間描写はエポックだったが、
そもそもこういう評価項目が理解できない。


>>132
そうだね。
上手な絵だなあとか、このコマだけで美術的な価値ってないのかなとか、しみじみと絵を見ることはあるけど、
絵の上手さは漫画の最終的な評価には影響しない。 個人的には、漫画において絵は内容を伝えるための手段で
あって目的ではない。

259名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:03:21 ID:JvnC/+o10
結局、マンガでも映画でも音楽でも、時間や金をかければ面白い物が出来るってわけじゃないんだよな。
むしろ、厳しい制約があって、ギリギリの状態に追い込まれたときに、最高の傑作が出来る。
260名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:03:27 ID:ORwNp+f6O
>>212
江川も追加で
261名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:03:30 ID:l9rocVg8O
矢吹は離婚騒動中も原稿落とさず乳首修正までやってたと聞いて感心した
262名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:03:31 ID:OYUb+8G4O
>>209
いや、パワーインフレ起こして止まってんのは誰の目から見ても明らかだから

あれで蟻どもに勝ったりしたら笑い者だぞ
263名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:03:35 ID:9JOpyMiL0
今の島耕作はつまらんが言ってることは正論。
つかやっぱ『鉛筆で書いたような作品』って富樫のことなんけw
264名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:03:40 ID:5HuLnjNT0
>>222
だがそれがいい
ちゃんと描けやこのネトゲ廃人があああ!まで含めてエンターテイメントとして成立してる
265名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:03:53 ID:YkEOOAq60
>>222
単行本では多少手直しはいる


   初版   年内累計 刷部数 引用元
26巻 初版147万部 年内149万部 <出版指標年報2009>
266名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:03:55 ID:a+eTQeAA0
救世主 島耕作
267名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:04:01 ID:Tba/46EW0
>>230
黄ザルに殺されそうになった時に、
レイリーが出てきて止めるのもなあ。
268名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:04:06 ID:SVnSS5DTO
>>180
恥ずかしながら集英社ならSJの愛読者だわwうんちく系好きで。
しかし週ジャン読んでるって言うより恥ずかしいのはなんでだろ。


ハンターハンターは面白いと思うし全巻持ってるが、富樫がすごいとは全く思わんな。
むしろあんだけ時間かけても雰囲気だましレベルの話なんだなぁ所詮、と思う。
貶してるんじゃないよ、ジャンプの少年漫画としては理想的な完成度。
もちろん、落書き以下の絵や怠惰なスパンは論外だけどな。
269名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:04:12 ID:WG1vhXU00
>>249
読んでいて新しい発見をもたらしてくれるので
それだけで面白いよ

マンガというよりはマンガの形をとった新書といえるかも知れん
青年誌にはそういうタイプの漫画が少なくないな
270名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:04:22 ID:1vfisV050
>>149
そんな強いコネかなんかあんの?

マンガなんて、〜先生のアシストでしたから
〜の紹介だから〜で。編集の言いなりになれるのが
もはや第一条件だからなー

絵なんてどーでもいいんだよ
個人作家レベルじゃ外国の方が、画力の質に関しては上
271名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:04:29 ID:KOzQpzig0
ハンタみたいに話はしっかり考えて下書きのまま書くか、
島耕作みたいに画はちゃんと書いて毎回同じような展開で書くか、
ベルセルクみたいにどっちも手を抜かずに休みまくるか、
何にしても読者の支持があればそれで良いじゃないか。
俺が全てに心血注いで漫画書いても誰も支持しないわけだしな。
272名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:04:33 ID:bfrGpudF0
言ってる事は尤もなんだけど
どんなに描き込んでても登場人物全部同じ顔の人に言われてもなぁと思ってしまう
この人が描いた諸葛亮は島のコスプレにしか見えなんだ
273名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:04:38 ID:gSgatWNu0
>>1
正論。おれもマジで不思議
274名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:04:45 ID:c/avKVz80
>>239
もうオイラなんて恥ずかしくて使えない年じゃないか。
275名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:04:44 ID:CyaH7+FnO
冨樫ならオレの横で寝てるよ
276名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:04:46 ID:lDmFU9Bu0
>>1-1001
富樫信者が必死に擁護しているけど、

下書き漫画を有り難がっている時点で自分達は「異常」なんだと気付くべき。

今のままじゃ新規読者は永遠に増えず、支持するファンも漸減してお仕舞いだよ。

277名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:04:49 ID:rZs/enivO
>>12
俺もあれ最初嫌いだったけど、最近ベタすぎて逆に引き込まれる
中学生がノートに書いた漫画みたいでノスタルジック。


で 冨樫とバスタードの萩原とあと誰がいたっけ?
空知も何度かあったよな
278名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:04:54 ID:xj5OoC6o0
漫画の面白さは絵の巧さとは関係ないんだけどな。
弘兼の作品は漫画というより絵物語だから、その辺が根本的に理解出来てないと思われ。
279名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:05:05 ID:Jt0VaIdB0
なんでハンターここにきて休載なんだろうな
ドラクエ9やってるんだろうなw
280名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:05:12 ID:WX/SGwRF0
ハローハリネズミのときは面白かったのにな
人間、歳はとりたくないものだ
281名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:05:17 ID:FgJiMB2CO
ハンター・ハンターは絵コンテでしょ?
OVAで楽しんでるから、絵コンテで充分だよ。
282名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:05:19 ID:bv+f+pKs0
T先生ですねわかります
俺もそう思います
編集部がアレだから仕方ないけどな
283名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:05:20 ID:imPTzj5z0
>>258
>20巻くらいから絵も気持ち悪くなってストーリーも滅茶苦茶で愛想が尽きてるから
20巻まで我慢できたのか・・・
なんか14巻前後でDSが暗黒面におちてアビゲイルとヨーコたちが復活させるための
動きをしようという辺りでいきなり絵柄が気持ち悪くなった記憶があるんだが・・・
284名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:05:21 ID:0ayKZ1Hc0
単行本で全部直すからOKてのはダメだろ。
285名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:05:23 ID:qRbJeMT80
>>232
「マンガ読み」を自称するにしてはお粗末って話さ。
むろん「俺が」嫌いだよ。他の何だと思ってるんだ。
会社の格付けじゃないよ。
286名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:05:39 ID:qXB3D5RF0
>>269
ウィキペディアよりも当てにならんけどなw
287名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:05:44 ID:HCfLXQ990
誰のこと指してんのか候補が3人くらい居てわからないのがジャンプの凄いところw
288名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:05:48 ID:AHD687vT0
>>7
漫画という土俵で実力が同じって前提はどうよ?
289名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:05:51 ID:t2o9hSPvO
ガチョン太郎
290名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:05:55 ID:dfOn6M37O
>>257
嫌だろう? だから俺は島は読んでない。
291名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:06:10 ID:3ux4+8e40
富樫義博なら鉛筆でもいいや
でもちゃんと完結させろよ
292名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:06:14 ID:V59cUZc30
>>206
人生を描いた作品かと思ったら、SFだったとか

どこのギャルゲーだよ
293名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:06:25 ID:xEhjkf2S0
そりゃ鉛筆書きは許されないが、
かといって飛行機事故で要らなくなった娘をステージから下ろすような漫画書く人間が言える言葉じゃないだろ。
294名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:06:26 ID:5tUfRP6n0
>>262
今までまともに戦ってどうのじゃないだろ。GI編も格下だったが作戦で上手くはめただけ
蜘蛛編もクラピカの鎖で乗り切っただけで戦って勝って終わったわけじゃない
295名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:06:29 ID:0qMzJyP4O
島耕作が面白いとは思わないが、冨樫も編集も読者をなめてるので
プロとしてどうなのよと言いたくなる気持ちはわかる
296名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:06:35 ID:vTQNW8od0
小林よしのりはデビュー作が鉛筆だったから
ジャンプではよくある事と言えるのかも
297名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:06:38 ID:BEy4M5fX0
モンモンモン
298名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:06:41 ID:sAobuN2IO
>>177
LOVE突然ですね
わかりますw
299名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:06:46 ID:ax4X7Uf50
ああもう>>11が気になって眠れないじゃないかw
昔幽白大好きだったんだけど、今こんなんなっちゃったの?
300名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:06:47 ID:k2i7OblR0
>>103
>ハンター初期のキャラを簡単に殺しちゃうし。
主要キャラで誰か死んだっけ?
椎名高志言うところの強さのインフレはHunterxHunterにはあまり感じない。

301名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:06:48 ID:84jb+A5Y0
新谷かおるも「RAISE」で下書き掲載されてたな
302名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:06:56 ID:gO72RmWJ0
>>224
あ、そういやヒストリエもあったな。単行本では直ってた。
岩明均も先生の許せないリスト入りか。

>>263
漫★画太郎の事だろ
303名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:06:56 ID:CPACwjyp0
>>270
まあ、外国は分業制が徹底してること多いから比較するとしたら
専門アシや、イラストレーターだわな
304名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:07:06 ID:LUEnueKd0
弘兼と司馬遼太郎と塩野七生のファンは負け組の臭いがする…
305名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:07:06 ID:a+eTQeAA0
近頃の日本映画は画質は良いけど、内容は最低だもんな。
昭和30〜40年代の映画の方が数十倍面白い。

漫画の画質も同じようなことが言える。
306名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:07:11 ID:tRyWNv5pO
案の定の冨樫スレ
307名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:07:19 ID:dKJuZtJN0
背景なんてアシスタント任せだろうに。
人物もアシ任せもいるだろうに。
絵上手いとか、何か勘違いしてるな。
308名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:07:21 ID:lDmFU9Bu0
>>31
>富樫は無から生み出す、

一部の信者から最高傑作と評せられている「レベルE」とか、

主人公の性格がパタリロそのままでした。

どんな才能がある人でも、全くの無から有を作り出すのは不可能だと思われ。
309名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:07:28 ID:Ptx/5dQt0
言っていることは正論なのに、弘兼が口にすると何故か不愉快だ
310名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:07:32 ID:h3TNEuwaO
漫画太郎か
311名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:07:32 ID:bLBOJHw00
HUNTER×島耕作
312名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:07:36 ID:E0sa4kMG0
ガッツは100年修行しても
グリフィス倒せそうにないんだけど
313名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:07:38 ID:Tba/46EW0
よし分かった。
原作富樫、作画弘兼で連載再開やればいいんだなw
314名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:07:48 ID:qXB3D5RF0
現実の通り、アメリカと中国の企業にボロ負けして
哀れな貧民に成り下がる、日本企業の顛末書いてくださいよー
315名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:07:50 ID:blldsMaH0
絵は確かに下書きレベルだけど話的には面白いからこんなんでも連載続いてるんじゃないの?
まぁ良いんじゃないのかな。嫌なら読まなくなるだろうし、島も大概ひどいしね。黒乳首とかばっかりかいてるし
316名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:07:55 ID:/VKRiAV4O
わざわざオヤジの漫画屋が、『少年ジャンプ』読むなよ
317名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:07:56 ID:MnuUr3It0
>>134
>おもしろいから絵が雑でも読む。 それだけのこと。
それは許すべきじゃないと言ってるw
秩序が保たれねーんだよw

全部の漫画があのレベルで漫画描かれたらどーなるんだよw
甘えとか、手抜きとかは、周りにそうじゃない人が多数いるから成り立つのw

しかも闘病とかいいながら、あいつFFXIにはまってるんだろ?ww

318名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:08:05 ID:b1SyD0gkO
>>12
あの人の場合どうみても作風だろ
319名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:08:12 ID:1vfisV050
>>292
サじゃなくて
セではじまる略だとか?
320名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:08:14 ID:SKJ/xYMgO
谷村ひとし大先生には敵わないだろう
321名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:08:19 ID:SVnSS5DTO
>>258>>283
アンスラサクス倒して終わり、だったら今でも我が家の本棚にあったろうさ…
カル=ス編ぐらいの絵は最高だった。
322名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:08:20 ID:ksK4q4nw0
>>267
ワンピースで死んだキャラって、各登場人物の回想シーンだけなんだよなw
クイナとか、ベルメールとか、ヒルルクとか。

あ、ブルックはもう死んでるけどね!w
323名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:08:23 ID:DOa2cVzQ0
>>225
は?日本語理解出来てる?
努力するのは当たり前。普通人はみんな努力してる
その上でいかに完成度を高めるか試行錯誤して苦しむんだよ作り手は
売れないのが当たり前。こんな落書き認めたら業界の衰退を呼ぶ
面白ければ何してもいいなら、もうなんでもありだろ
こんなの一作家が言う前に編集が言うべき問題だわ
324名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:08:32 ID:801I0qHZ0
>>278
絵のうまさの話はしてないけど
325名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:08:34 ID:WG1vhXU00
>>285
何でそんな格付けのようなことやらかそうとしてんの?

別にマンガ読みを自称もしていないし
評論家ぶるつもりも無いし
ただ、モーニングのほうが青年以上にとっては
面白く感じられるんじゃないかな
って書いただけなんだよねぇ

>「マンガ読み」を自称するにしてはお粗末って話さ。
お前どこの権威だよw
326名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:08:34 ID:7wnPP+C90
>>239
つまり大人のくせに子供の会話に入ってこないでよぉ
ってことですね
327名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:08:42 ID:DYlVslij0
もうアウトプットがないんだろ。ジャンプも引退させてやりゃいいのにな。
328名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:08:51 ID:HYO+hCcU0
これだけのキャリアある人から言われるなら妥当だろw
こいつの漫画好きじゃないけど、よく言った!
329名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:09:04 ID:gO72RmWJ0
>>299
まあ、弘兼先生が批判してるのはその幽白の事なんだけどな
330名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:09:03 ID:ZPkMEwDQ0
老害だがきちんと仕上げる弘兼と、
面白いけどらくがきの富樫、漫画家としてはどっちが価値あるんだろう。
331名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:09:04 ID:YkEOOAq60
>>256
爺ちゃんの龍に貫かれたけどコムギは生きてなかった瀕死なだけで
一般人を生涯初めてうんぬんとは言ってたが爺ちゃんもしんだとは言ってなかったと思うが
332名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:09:12 ID:JuY9oMVaO
ハンター×ハンターなんか読めねぇよ
333名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:09:23 ID:LduBrHAEO
それでも売れちゃうのが、裏山憎たらしいんだろうなw
334名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:09:24 ID:vY3aI1dS0
島耕作って何が面白いの?黒乳首がストッキングで乳縛ったりするところ?
335名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:09:33 ID:nuD7hm1l0
>>11
よく代原に差し替えられなかったなぁ
336名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:09:38 ID:43ZK33700
幽白だかで、下書き全開のページを見た瞬間、富樫の作品は読むのを止めたな。ジャンプもほとんど読まなくなった。
話は面白い、けど絵は描きたくない、なら原作とかになれば良いじゃない。
下書きの状態で商業誌に堂々と出してるのは、作家も編集も読者を馬鹿にしてる所業だよ。
そんな作品や作家を「でも……は」とか擁護するのは馬鹿げてる。
337名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:09:39 ID:7Y3iZfZoP
>>23
日本に2億人も人間がいないだろw
中国かよ!
338名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:09:41 ID:MYPq5YS60
冨樫は漫画家とは言えない
本人も辞めたがっているのに頭を下げる集英社の姿勢の問題

おれも幽白が好きでレベルEも好きで当然ハンターも好きで単行本も持ってたけど
もう全部売ったよ。
一番重要なはずの読者に対して集英社は何を考えてるんだ。
339名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:10:04 ID:VFGVR4bj0
笛ジャガーの事だろ。

大人はね、言葉の裏を読む
340名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:10:08 ID:ax4X7Uf50
>>329
確かに幽白も最後の方は全体的に白かったけど…
341名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:10:14 ID:qXB3D5RF0
弘兼は全部アシだろうな、他力本願の見本のような作者
342名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:10:16 ID:ANi6zXx0O
正直冨樫切ってもいいと思う
プロならプロらしい仕事するべきだしできないなら筆を折るべきだよ
343名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:10:18 ID:ORwNp+f6O
>>241
江川(末期のたるルート)
>>243
鳥山とかゆでとかな
344名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:10:19 ID:Jt0VaIdB0
ハンター読みたくて冨樫に発破をかけてるのかもな
345名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:10:22 ID:9h361cVMO
まだ アニメ化できる
もう ドラマ化しない、のSとK社の違いにきづけよw
どっちが利益でる?
346名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:10:30 ID:qoNdp5OkO
>>11
これマジ?子供の落書きじゃん…ひでえな
347名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:10:42 ID:jY9wfnlt0
島さんのことが好きすぎて一歩も動けない
348名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:10:43 ID:WG1vhXU00
まあ弘兼のような立場の人じゃないとなかなかいえないからアリだと思うよ

流石に秋本さんは同じ連載誌だから無理だろうし
若手はバッシング受けるから出来ないだろうし

大御所くらいしかこんなこといえる奴は居ない
349名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:10:47 ID:vfrkjErb0
絵だけしっかり描いてて話がつまらんものよりいい
350名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:10:50 ID:MnuUr3It0
>>225
無名の新人が書いてたら支持しねーくせにw
351名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:10:53 ID:hqd+e+vA0
島耕作読んでないけどここに出てくるのがHだとか黒乳首ばかりで気になるぜw
352名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:11:03 ID:k2i7OblR0
>>142
>それ以上の年齢だったら モーニングやヤンジャンのほうが面白いんじゃないかなぁ
対象読者層と、どの年齢層が何を面白いと感じるかは別だと思う。
少年誌よりも幼稚な作品が青年誌に掲載されてたりする。
作品の幼稚さというのと、虚構の程度というのは無関係。
353名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:11:05 ID:Gi38oPYZ0
画太郎先生の悪口を言うな!
354名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:11:06 ID:t4HdMcIdO
富樫「日露戦争物語の悪口はやめて下さい」
355名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:11:09 ID:HCfLXQ990
キーワード: 冨樫
抽出レス数:24

キーワード: 萩原
抽出レス数:6

キーワード: 江口
抽出レス数:1

キーワード: 星野
抽出レス数:0


何故ここまで差がついた!!
356名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:11:09 ID:5bYbZc92O
ハンターハンターの作者の事かい?たしかにアイツはカス。売れたから調子に乗っちゃったんだ。最後までやれつーのプロ意識の欠片もねぇ。
357名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:11:15 ID:YkEOOAq60
>>337
保存用じゃねw
358名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:11:22 ID:KFLIlyWL0
>>338
多分、また買い直す日が来るよw
359名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:11:27 ID:5HuLnjNT0
>>309
漫画界のマルコス夫妻が新参の夫婦を批判する図のようにも見える
360名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:11:28 ID:ksK4q4nw0
>>270
超人気アニメのゼータガンダムのモビルスーツデザイン、エルガイムのメカデザイン、キャラデザインを担当した当時超売れっ子のデザイナーです。
一部のアニメファンの神様だった。だから、アニメ雑誌を立ち上げる時に永野護を神の状態で起用した。

そんでこの有様だよ!!!w
361名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:11:31 ID:GDojRtJE0
>>331
いやだから、コムギは瀕死なだけだよ
でももし死んでも生き返せるんだったら、
瀕死状態の今ゴンに頭を下げてまで必死に治す必要はない
362名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:11:31 ID:uDQe8OMh0
で一体何時になったらハンターハンターの蟻編は終わるんだ?
363名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:11:35 ID:/rVb2noZ0
ジャンプは婦女子向けになったと風の噂で聞きました
364名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:11:40 ID:l9QVN7ba0
>>11
これで原稿料もらえるの?
365名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:11:58 ID:LQZI5CB/O
>>3
富樫と冨樫では似てるようで違う

強いていえば量産型ザクとシャアザクぐらい違う
富のほうが階級が上で3倍はやいのだ!

きみには見えないのかい『富』のほうに誇らしげにそそり立つ棒が…

改めて言う!階級が下の者に『富』をつかうな
366名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:12:07 ID:vbH2CZtVO
月刊連載にさせた上にT一人に好きなもの描かせるとレベルEになる
週刊連載でアシスタント付けてせき立てないとハンターは続かない
367名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:12:07 ID:0ayKZ1Hc0
もしもハンタの第1話が、あんな絵柄だったら、
それでも人気が出たんだろうか。
368ヤン:2009/10/23(金) 23:12:12 ID:O27Ta/jjO
クロマティ高校の悪口はそこまでだ。
369名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:12:14 ID:h3TNEuwaO
ホームレス島耕作
370名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:12:29 ID:RZ4Y+INl0
漫画も小説と一緒で
描き下ろしの単行本があっていいと思うんだよなぁ
371名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:12:53 ID:ZPkMEwDQ0
とりあえず俺の中での最悪の屑漫画家は江川達也
372名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:13:00 ID:DYlVslij0
>>370
沢山あるだろw
373名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:13:03 ID:b7kyMPD70
島耕作よりもハンターハンターのが面白いことが全て。

島耕作ってサラリーマンやったことない人がいかにも取材してがんばって書きましたって感じがどうもね・・・。
ステレオタイプすぎるんだよな。
374名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:13:07 ID:o7BR/Hbc0
鉛筆なめるな
375名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:13:17 ID:CPACwjyp0
>>278
>>漫画の面白さは絵の巧さとは関係ない

然り。漫画夜話でしょっちゅう繰り返される話だな。
ただ、「完成原稿」としてあえて出してるならとこかく、
「未完成原稿」をアクシデント以外で掲載恒常化するのは如何なものか。
とは思わなくも無い。不定期ならもうちょい休んで
「完成」させてもらってから掲載しても悪くはない。
376名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:13:23 ID:Obem6dWS0
困ったことにそういうことする作者に限って面白い。
まあつまらなくてこんなことしたら速攻で首切られるだろうがw
377名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:13:26 ID:lDmFU9Bu0
平成漫画の頂点を極めた作品!!!
富樫信者も大喜び!!!! 

「漫画版 仮面ライダー THE FIRST 完全版 【江川達也】」 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4017461 
378名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:13:27 ID:4vJuHC5BO
>>262
アリ編からインフレが加速しちゃったな。
それまではなんとか誤魔化してたのに。
ヒソカはもう雑魚レベルだろ。
379名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:13:33 ID:zB4XbCOC0
何を上から目線で御高説垂れてるのか知らんが、
弘兼の言う通りなら早晩その富樫とやらは消えるだろ?
黙って見物してりゃいいものを態々騒ぎ立てるとかw
380名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:13:43 ID:KFLIlyWL0
>>364
ああ、残念なことに、俺達の何倍もね。
381名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:13:47 ID:yCX3XnqD0
一応、ジャンプの購買層には需要があんでしょ?
だったらいいんじゃないの?

俺は読まないけど
382名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:13:52 ID:ugVqFr8Y0
>>11

恥を忘れた富樫

魂ももうなくなってるみたいだし、誰か引導渡したほうがいいよ。
こんなの読む奴はマンガを読んでるんじゃない。富樫のファンでいたいだけだろ。
ゾンビのようだなあ。
383名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:14:02 ID:k2i7OblR0
>>176
わかるよ。 オレも思った。
384名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:14:12 ID:ksK4q4nw0
>>374
鉛中毒になるからな。
385名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:14:13 ID:9h361cVMO
まだ アニメ化できる
もう ドラマ化しない、のSとK社の違いにきづけよw
どっちが利益でる?
いあ、本筋からだいぶはずれたがなw
386名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:14:15 ID:gO72RmWJ0
>>340
「すごく売れているジャンプ系の作家で、連載の最後のころは鉛筆で書いたような作品
が掲載されているもの」って条件、どう考えても幽白しか該当しないからな。
387名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:14:25 ID:rZs/enivO
どひー
嵐のような戦いだと思いねぇ
388名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:14:44 ID:Hb+5v0kj0
そう考えると、鳥山明はガチですごいなとふと思う。
389名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:14:51 ID:WG1vhXU00
>>379
冨樫に対してというより
編集に対してのメッセージということだろ

そうやって漫画家駄目にしてますよってな
まあ漫画家を一番ダメにしているのは
引き伸ばしとかトーナメントバトル化とか
作者の希望を無視して売れそうな漫画を描かせようとする行為のほうだとは思うが
390名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:14:58 ID:9JOpyMiL0
>>302
え、漫★画太郎って今もジャンプで描いてるんけw
391名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:15:02 ID:1c5oBJjA0
>>208
言い方が悪かった
料理人が一人一品ずつ作る重箱の弁当(雑誌)に一人生焼けの魚料理(下
書き)出してるのが今の富樫
「しっかりした料理」を後から出せばいいってもんでもない
392名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:15:10 ID:CdVonYVR0
>>371
俺的にはアホな理由で槇原訴えた松本かなぁ

と思ったけどやっぱ江川がダントツだなw
393名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:15:14 ID:qRbJeMT80
>>325
> 何でそんな格付けのようなことやらかそうとしてんの?

「自称マンガ読みのおすすめ」で新しいマンガを読む人間としては
そいつの評価が信用できるかどうかは重要だからだよ。

普通、お金と時間は大事だろ。
そこで評価軸がおすすめさんと俺で違ったら大抵は悲しい結果だろ。


で、神の雫に一票入れる人は、ああそうなのねでスルーしてる。
うんちくで終わるマンガは嫌いなんだよ。プラスアルファがないと。
394名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:15:22 ID:8TT+KdMR0
>>365
富樫は何度死亡確認されても蘇るタフガイ、真の日本男児だからな
そこいらの軟弱漫画家とは違う
395名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:15:24 ID:Up8bDgGN0
冨樫

富樫

どっちが正しい?スレ内でも2分してるが
396名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:15:29 ID:5MV81XUc0
今頃こういう声が出るのに驚いた。
だから富樫は書き下ろしの単行本販売のみにしたほうがいいよ、マジで。
一年に一冊でもいいじゃん。で、販売月に一週、数ページほど宣伝用に掲載すると。

>>23
ベルセルクって月刊アニマル時代が一番面白かったよなあ…
397名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:15:33 ID:qEfiWP4Q0
バガボンドやベルセルクが殴り書きだったら絶対観ないが
ハンタなら許せるよ
逆にハンタのストーリーがバガやベル並であの絵なら絶対観ない
作品に求めてるものの違いだろう
398名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:15:44 ID:imPTzj5z0
>>387
きたねえぞ萩原かねかえせ!まてっ次週!
399名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:15:45 ID:OqIfRzuxO
実際、俺はああいう画をのせた頃からジャンプ買う回数が減っていったな。
多分、ライトノベルでハンターやってくれても読むと思うけど、それは漫画ではないよな。
400名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:15:46 ID:WQ3f3HL/0
なんか富樫のファン(の一部か?w)が
面白ければいいとか庇っているけど、
あんな絵を載せて「ホラ、こんなのでも面白けりゃいいんだろ?喜ぶんだろ?」って
編集に馬鹿にされているのは「ファン」だから。

作家が週間連載に間に合わないのは、記事にもあるように色々事情があるんだろうから、
それはいいとして、やっぱり一番悪いのは編集なんだよ。
ちゃんとした形で作品を発表させる環境を作らず、下書きを掲載する編集が悪いの。
で、この島耕作の人も同じように編集を批判しているんだから。
401名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:15:52 ID:hUka4mCsO
正論だけど
ヒロカネ先生の漫画
正直つまんないよね。
402名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:15:53 ID:FUDZ2tMu0
誰でもわかるから名指しでいいだろw
403名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:15:56 ID:+rGhKPJLO
何だつまらん漫画しか描けなくなった奴のやっかみか。
人の頭の上の蠅追っ払う前に自分の頭の上の蠅追っ払えよな!
眼鏡ヒゲが!
404名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:16:13 ID:UlYLZoY60
下書きじゃないが、エアマスターの終盤も酷かったな
ページを埋め尽くすほど馬鹿でかい吹き出し連発+大ゴマだらけだった気がする
405名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:16:24 ID:a6f3Ni000
「あまり売れてない島耕作の作家で、連載初期からストーリーをコピペしたような作品
が掲載されているものがありましたよね。あれって何で許すんですか? 俺が編集者だっ
たら切りますよ。」
406名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:16:39 ID:kzm2WB8mO
俺が〜だったらとかいい始めたら、もはや老害化している証拠
島みたいなおとぎ話描いてる時点で、お前が言うなだわな
407名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:16:55 ID:uXguO2NV0
>>401
ハロー張りネズミがいちばんおもしろかったな
グレさんはときどき島耕作のほうにも出てるけど
408名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:17:09 ID:xYT3eohb0
吉田松陰 芯なめた
409名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:17:14 ID:/ibcbHld0
陰獣は下書きの方が迫力あった
410名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:17:40 ID:yCX3XnqD0
富樫は原作者的な立ち位置になって
アシスタントに全部書かせればいいんじゃないの?
411名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:17:44 ID:HCfLXQ990
>>142
日販のデータだと15歳~35歳までジャンプが一番売れてる
モーニングもヤンジャンも圏外

http://77c.org/p.php?f=nk11000.jpg&c=a333
412名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:17:46 ID:Jt0VaIdB0
今の冨樫の頭の中はFFとドラクエで一杯なんだろうな
413名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:17:47 ID:7H4NTYj9O
なにこのへたれ漫画家(笑)





いつの話ししてんのWWWW
414名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:17:47 ID:43ZK33700
>>373

島耕作が面白いかはともかくとして、最初から読者を舐めてる作品を読む価値がないだろ。
415名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:17:58 ID:DOa2cVzQ0
>>406
H×Hも御伽噺だろwww

島耕作はファンタジーなんだよ
セックスしてるだけで出世するんだから
416名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:17:59 ID:7gCJIcAN0
>>373
あれって、運のいい男が女垂れ込まして仕事とってウハウハって漫画だろ。
どう考えても取材もしてないし、頑張ってもいないだろwww
417名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:18:12 ID:YkEOOAq60
>>361
いや、だからしんでも生き返らせる事はできないんだよね?
カイトが死んでないうんぬん言ってたからさ
首きれたのに死んでないってどういう意味だろと思っただけ
418名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:18:15 ID:ZLsDD2VLO
でも弘兼のマンガよりははるかに面白い。
島工作とか誰が読むんだ?
419名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:18:18 ID:hUka4mCsO
中年の汚い裸を描くの好きなンすか?
この人
420名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:18:22 ID:J1eyH6kH0
冨樫月1連載くらいならできるんじゃないの
ページは少なめで
完全ストップよりはいいと思うけどな
え?無理?
421名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:18:26 ID:Rh2SkWw80
まぁあの下書き見てからジャンプを買わなくなったのは事実だな。

いまや立ち読みでもこち亀探して終わり。
422名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:18:28 ID:ANi6zXx0O
でも冨樫はプロ失格だろ
あんな未完成品よく世に出せるよ

情けなくないんだろうか……
423名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:18:34 ID:/XRWt0Be0
>>406
松本零士と同じ匂いがするな
424名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:18:37 ID:AFgeBezO0
>>142
そうかい?
なんだかんだ言っても週刊少年ジャンプは客層が広いし、最先端だと思うよ。

その根拠は簡単。現在週刊以外で描いている、元週刊少年ジャンプの連載作家を
見てみればいい。原、北条とかさ。昔の作品って、今見ると登場人物の登場の仕方とか、
ちょっとクサいじゃない? 演技過剰っていうか。

でも、彼らの現在の作品って、そういうわざとらしさは減っているし、例えば
面積の小さなコマでもキーになる脇役を出して通用する見せ方、コマの連なり
などの方法を週刊少年ジャンプから取り入れてる(勿論それだけじゃないけれど)。

テンポ、間の取り方、展開する場所、コマの段組み、セリフ回し……
特に「はやさ」に関しては週刊少年ジャンプをモダンスタイルとしてるよね?

もし週刊少年ジャンプがつまんないものであれば、逆の現象が起きているはずだよ。
各週刊や月刊の作家のテンポや間、セリフの切れを週刊の連載陣が取り入れる現象が、さ。

週刊少年ジャンプは最先端の「大衆マンガ雑誌」だと思うけどなあ。
425名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:18:41 ID:e6YM21p/O
幽遊白書も途中打ち切りだし、富樫って基本読者をナメてるよな
426名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:18:46 ID:ltnrXo9x0
>>379
編集者との対談でちょっと話題に出しただけで別に騒いでないと思う
427名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:18:48 ID:yn06/hr/O
でもゴルゴってジャンプだっけ?
428名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:18:54 ID:ksK4q4nw0
>>410
ストーリーを発売前にバラしたバカアシスタントがいたという過去があるから一人で書いてるとか上のレスにあったような。
429名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:18:56 ID:gO72RmWJ0
>>375
今はまさにその方式でやってるな。

>>390
最近はビジネスジャンプで珍遊記2を連載中だね。
430名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:19:08 ID:WG1vhXU00
>>393
「わかってない」とか「お粗末って話さ」とか
選民思想からそろそろ目覚めたほうがいいんでないの?

あんたが今言ったように
あんたと俺じゃ好みが違う
それだけの話であって、自分こそが正しいという風な
レスポンスをつける行為はそれこそ不毛だと思うんだけど
431名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:19:11 ID:Ptx/5dQt0
>>373
とても頑張って書きましたという風には見えないのだが・・・
課長編が終わってからは、どこぞの経済新聞からほとんど転用したような
絵解きの経済漫画にしかなっていないと思うが
筋書きにもキャラクターにも躍動感がまるで感じられない
何もかもが御都合主義で動いているような空想の世界でしかない
432名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:19:11 ID:9JOpyMiL0
>>11
ひでぇコラやなw
富樫みたいな絵柄の上に落書きやんw
433名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:19:12 ID:JGJehmjU0
どっちもどっちだな。
御大もそろそろ新しいもの描いたら
434名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:19:18 ID:wdYNpCLN0
島耕作とか・・・・・・!!!!! ・・・・・誰????WWWWWWWWWWWWwwwwwww
435名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:19:22 ID:UezVqZY7O
手書き掲載もある種の冨樫流として読者に受け入れられてるからな。慣れって怖いわ。
436名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:19:26 ID:Obem6dWS0
>>414
舐めてようが面白ければ売れるのが現状。逆に面白くなければどんなに心をこめても
読む価値は無いよ。
437名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:19:32 ID:t+ff0lMp0
>>74
kwsk
438名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:19:42 ID:8TT+KdMR0
>>371
>>392
江川先生は、ネームで載せる上に、つまらんからなw
しかも、連載初期のやる気のある頃だけ、無駄に(計算して)面白くて、
「そろそろ切られないだろ」って頃になると、露骨に手を抜くというw
ある意味商売人の鏡w
439名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:19:52 ID:3ux4+8e40
>>373
ところがどっこい、元サラリーマンなんだぜ
440名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:19:56 ID:4vJuHC5BO
>>296
小林はジャンプはおろか、今までの歴代のマンガの絵の中でもトップクラスのひどさ
だったな。
441名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:20:15 ID:XYgmZcbF0
流れを見る限り、バスタードとH×Hはまだ完結してないようだな
442名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:20:16 ID:ugVqFr8Y0
ここでヒロカネを叩いてるやつは(おれもそんなに面白いとは思わんが)
売れてるとかそういう問題じゃないんだよ。

俺だって同じ業界でやってる若手があからさまな手抜きをしてたら
殺意わくもん。てめえなめんなよ。っていうかこの業界全体に泥を塗る気かって感じ。
443名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:20:23 ID:HdiPiL2g0
>>11
きちんと仕上げられた弘兼の原稿よりも、はるかに緊張感のある画面を作れているね。
この殴り書きで臨場感を出せるんだから、富樫は天才だね。
444名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:20:23 ID:1MhCzXHB0
どうみても冨樫のこと言ってるんだろうが
鉛筆でジャンプ掲載の元祖は萩原だよな?
ミスフルとDグレも鉛筆だったことがあったはず

萩原の鉛筆絵はペン入れる前よりキレイだったから
雑誌掲載のままのせてほしかった
今の萩原の絵は死んでるが…
445名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:20:23 ID:5HuLnjNT0
>>373
島耕作は御託の割りに経済社会の推察が裏目りすぎ、もはや逆神レベル
あれじゃただの中年夢物語なのに本人は真面目に描いてる気配のがなんともサムい
446名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:20:28 ID:ORwNp+f6O
>>352
>対象読者層と、どの年齢層が何を面白いと感じるかは別だと思う。
>少年誌よりも幼稚な作品が青年誌に掲載されてたりする。

モーニングのOL進化論にはドン引きした
本当にナニ金と同じ連載誌なのかと小一時間
447名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:20:36 ID:jwb4NFP10
蟻編なんぞ始めてしまったのが全て

全てなかったことにしても許す。書き直してくれ冨樫
448名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:20:40 ID:a/qfdwBSO
>>395
上っぽくね?
449名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:20:40 ID:CeZybHrP0
バーチャル中学生現る!
450名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:20:43 ID:FEBk+py60
鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?


簡単じゃん。
鉛筆で書いたような作品より面白い作品がないから

ジャンプ今読んでないぞ俺。
たまに立ち読みパラパラするけど、面白いのひとつもない
451名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:20:44 ID:ElTplNXGO
ハンター
452名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:20:53 ID:znj320yx0
下書きでも他の漫画より面白いからな
仕方ない
453名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:21:00 ID:ltnrXo9x0
>>440
未完成なことに苦言を呈してるだけで下手でも完成品なら良いんじゃないの
454名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:21:09 ID:SVnSS5DTO
>>352
青年誌に幼稚なのは載るが、少年誌に陳腐じゃない漫画は載らないぞ?
(一部のギャグ漫画を覗く)

陳腐なのが悪い訳じゃないよ。
いわゆる中二病全開系や友情努力勝利ワンパターンなどの少年漫画は、
大人になったら普通は生暖かい苦笑いになっていくもんなだけで、
いつの世も少年たちにとっては魅力あふれる読み物だから。
455名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:21:10 ID:b7kyMPD70
>>416
中国編とかよく取材してるなと思ったよ。
月一で中国出張してる俺もうなずける部分もあった。
でもすごく表面的で肝心なとこは分かってない。あの国のグロさを。
456名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:21:12 ID:b1SyD0gkO
ぢたま某の(+)顔で進行する鉛筆原稿漫画は衝撃だった
457名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:21:14 ID:zB4XbCOC0
>>389
そんなの昔からあるしw
何が問題って言われても買う奴が居る以上買う奴が問題w
じゃあ、買う奴居なくなったらどうするの?
それとも自分好みの作品を消費者に買えと迫るの?
音楽なんかでもそうなんだけど、ファンが良いと思う曲と、音楽家自身が
良いと思ってる曲は違うことが多いんだよね。
弘兼は昔堅気の飲食店みたいなもの。
俺の作った料理はこうやって食え!それが出来ないなら店を出ろ!ってやつ。
458名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:21:26 ID:gO72RmWJ0
>>393
神の雫、うんちくで終わってないよ。まともに読んでないでしょ。
459名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:21:32 ID:ANi6zXx0O
>>438
江川はストーリーも最初だけで中盤以降グダグダだよな……
460名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:21:34 ID:cd/aAhHB0
絵が上達してくる

描き込みが過度になる

アシも逃げ出す

ホーリーランドも一人立ち

人生に疑問を持つ

アイマスにはまる
461名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:21:38 ID:FtpRIdt10
冨樫ってパソコン使えるからいっそのこと
パソコンで描いたらどうだ?
462名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:21:42 ID:xJ4N72XO0
>>1
今まで誰も言い出さなかったほうが不思議、富樫もD-グレも世間ナメてる。
463名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:21:44 ID:hUka4mCsO
>>407
張りネズミの何刊かに
ヒロカネ先生がいろんな若手漫画家と対談するドキュメント漫画あってな…
山田花子(自殺したほう)とも対談したんだけど
なんかすげえイヤな感じだったよ。
山田花子の内気さばかりあげつらうような。
464名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:21:47 ID:uXguO2NV0
壊れかたが最高だったのは安達哲だな
ちんこ立ちますわあれは
465名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:21:48 ID:vmfH2BIW0
銀河鉄道 島耕作
466名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:21:49 ID:X6P/xXmm0
富樫はネトゲ廃人になって
マンガが手に付かなくなったんでそ?
467名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:21:58 ID:43ZK33700
>>436

自分の作品を大事にできない作家が描いた作品に面白い作品はない。
単に「これは面白い」って自分で思っているだけだろ。
468名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:21:59 ID:ddQ/iIsy0
背景読者に書いてもらったどうだろう
募集して
469名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:22:03 ID:YphpqfqY0
島耕作つまんないのが全て
470名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:22:07 ID:801I0qHZ0
>>446
なんで引くの?
471名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:22:09 ID:dw75Ig/ni
アンケートの結果なら落書きでも載せる
筋が通ってるように見えるけど
472名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:22:10 ID:+q+QfCbQO
どんな心情の読者がいるとしても
下書きは掲載しないって姿勢が編集にはあるべきだった
「どんな形であれ続きを読みたいという読者の心情も・・・云々」←これは責任転換っつーか、みっともない偽善だろ
まともな原稿になるまでの一週間が待てない中毒読者なんかいないだろうに
漫画好きだって、漫画っていう商品を買いたいんだ
もう一度言うぞ、商品だ
473名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:22:12 ID:5tUfRP6n0
>>453
だからここ最近は10週連続の形で完成させて載せるようになったからいいじゃん
休みまくってるけどw
474名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:22:16 ID:CdVonYVR0
>>433
違うの描いたら売れないと思うよ

ジャンプ漫画家が『怠惰』なら弘兼は『惰性』だろうになぁ
475名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:22:20 ID:mVrPbtDDO
島工作もハンターも読んだことないが、>>42のように作品を売り上げだけで語るのは心が貧しいと思うよ。
今後、こういう輩がファン面して増えていけば、どんどんいいものがなくなっていくだろうね。
476名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:22:22 ID:4vlZdwfO0
島耕作
悪い上司には歯向かい、社長の女には手を出すとんでもない課長
全国各地の飲み屋であげまん女をGET。いくら左遷させられても本社に戻ってくる不死鳥
477名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:22:27 ID:5zjEootrO
>>393
神の雫以外の評価は妥当だ。
俺の結論としては、おまいが神の雫を嫌いなだけ。
478名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:22:35 ID:nuD7hm1l0
>>212
いや、多分世代的に知らない人が多いだけw
479名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:22:51 ID:X5urzIxA0
ニート島耕作
480名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:22:52 ID:3ux4+8e40
>>462
桂正和が批判してた気がする
481名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:22:56 ID:jY9wfnlt0
ログインとかのスレとか見てこのスレ見て思ったんだけど
おまえらって結構おっさ・・・ 年齢層高いんだな
482名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:23:13 ID:MnuUr3It0
>>436
>舐めてようが面白ければ売れるのが現状
違うw
舐められてるのに面白いと思っちゃうキチガイばかりなのが現状

もう宗教と一緒だよw
ダメなことがダメだとわかんないやつばっかw
483名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:23:35 ID:Grs/RjSK0
バクマンの編集会議でヒゲ作品をメッタ斬りにしてほしい
484名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:23:36 ID:HCfLXQ990
>>460
セスタスはウラケンの原稿手伝うために休載にされるらしいw
485名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:23:45 ID:9PjBqk1s0
飛影女がショッキング過ぎて幽白には負のイメージしかない
486名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:23:54 ID:kzm2WB8mO
>>415
島の出世の邪魔になる奴は軒並み破滅するとか、どう見たってファンタジー
隠し子がバレそうになったら、その子のアパートの部屋に偶然軽飛行機が
ピンポイントで墜落して、偶然その子だけ死亡とかないわww
487名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:23:58 ID:B+TPasx10
嘱託島耕作
488名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:24:02 ID:I0lWNnc4O
誰か集英社に富樫働けと訴えるやついないのか!!!
489名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:24:06 ID:Jt0VaIdB0
FFそんなに面白いのかな
490名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:24:13 ID:gO72RmWJ0
>>472
商品なら、売れてるんだしいいんじゃね、ハンタ。
491名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:24:31 ID:yn06/hr/O
どうせくりぃむレモンで抜いたクチだろ。だから許せないんじゃね?
492名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:24:34 ID:hqd+e+vA0
>>486
ちょwwwなにそれwww
493名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:24:36 ID:2htfLiZsO
なんという人間交差点
494名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:24:37 ID:vmfH2BIW0
>>442
売れてないヒロカネが格下だろ、何勘違いしてんの
495名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:24:46 ID:Obem6dWS0
>>467
俺が読むのに俺以外が面白いと思う必要があるのかwwww
それに才能ってやっぱりあるよ?凡人が努力して頑張っても、天才の足元にも
及ばないってことはざらだし。
496名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:24:47 ID:t+ff0lMp0
>>466
あーそれなら分る気もするが、
マジなの?

子育てで忙しいとも聞いた気がするが・・・??
497名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:24:49 ID:blldsMaH0
>>486
ニャッコww
498名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:24:50 ID:tcNMvDmzO
プロ意識的には

ちゃんとした完成原稿を掲載

鉛筆描きの原稿掲載

原稿落とす

の順番だろ。
こいつの意見が的外れなのは、富樫の中でも中途半端な部分を叩いてるから
富樫にしたら鉛筆描き原稿が掲載されるだけでもまだプロ意識のある行いなんだよ
499名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:25:02 ID:3LAs4ge30
傍から観れば本人も大差ない。
500名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:25:05 ID:0qMzJyP4O
>>446
意外と読んでるうちに癖になる
501名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:25:19 ID:KFLIlyWL0
舐めてるのが、面白い。
仮に自分がジャンプの連載作家だったら、下書き載せられないよ、とてもじゃないけど。
でも、その影響力からして、業界の豚インフル何だろうねw
502名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:25:23 ID:YkEOOAq60
>>482
漫画っては昔からそういうもんだろ
漫画家が真剣だろうが適当だろうが売れるものは売れるし売れないものはうれない
それは漫画以外でも言えることだと思うが
503名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:25:29 ID:X/UvDpwVO
そういう事じゃなくて、下書きを雑誌にのせる様なプロ意識の無さを怒ってるんだろ。
いつ載せるかきめたならその時にちゃんと完成させなくちゃプロ失格だろ。
納期は守れ
504名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:25:30 ID:rZs/enivO
>>169
スペリオールがまざってんな
505名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:25:30 ID:uXguO2NV0
>>486
島耕作での弘兼の最大の失策は、序盤早々に樫村を殺してしまったことだな。
あいつが生きていたらもっと面白い展開になっていたのになあ・・・
506名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:25:33 ID:Rh/+E0co0
>>476
組織でしか生きられない一匹狼という評価もあるね

弘兼君の漫画は話がつまらない上に、絵もへったくそだからなぁ
丁寧に描いている事だけが取り得
507名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:25:42 ID:ugVqFr8Y0
>>482
続きが読めるなら鉛筆でも白ゴマでも文字だけでもかまわないっていったら
それはもうマンガじゃねえなあって気は非常にある

だからH×Hというより富樫を読むのはやめた
だいたいホントにまじめに取り組んでるなら白書の最終巻だって
直せたはずなんだよ。
508名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:25:43 ID:qEfiWP4Q0
関係ないがガンツの絵は凄まじいことになってるな
あれなら隔週連載当然だ
509名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:25:49 ID:Zkihb5/90
仮に珍遊記に同じ事を言ったなら、「他人の画風に何、物申してるんだ?」と言うところだ。
稚拙ながらも溢れる情熱を注いでいるのが感じられる。

>11 を見てどう思う?これを小学生が金払って読むのか?
510名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:25:50 ID:k8oS1kSQ0
島耕作は歳をとるキャラだったはずだが
いつの間にかサザエさん時空
30代半ばで時間が止まってしまっている
511名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:25:52 ID:WG1vhXU00
>>424
それは大人にまで漫画がまだ浸透しているとはいえない時代だったからだと思うんだよね

ところが今の漫画は、大人向け、マニア向けすら出ている状態
昔は青年誌はニッチ市場だったが今は違う

であれば、基本的には王道を求めるジャンプと
様々なスタイルが認められ表現も制限されない青年誌では
どちらが望ましい環境で作品を生み出せるだろうかね

ジャンプは順位システムがあるし、読んでいるのは小中学生が中心だしね。


最近のジャンプの新連載漫画は
基本的に、ヲタしか読まないようなマイナー雑誌から持ってきたようなものやら
同人か?とすら思えるようなものが増えてるよね

確かに井上雄彦なんかは、少年誌でいつまでも残るであろう名作を作って
青年誌へ行ったが
今の連載作家が果たしてそのようなものを作っているかな?
今実験的な、先進的なことが行われているのは、ジャンプではないと思う
512名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:25:55 ID:26NLy3J3O
月刊のリボンでもやった人いるよねw
集英社の体質なのかプロ根性が欠如してるのか
513名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:26:03 ID:lDmFU9Bu0
製作時間が足りなくてネームが出来ない、ペン入れが間に合わないと言うのならともかく、

何年も休載して膨大な時間を費やしながら、たまに書いてくる作品は鉛筆下書きのまま、ネームもすぐ行き詰まる、

すぐまた休載する、単行本でも下書き状態を直さないでは、本当に作品を描き続ける気があるのかどうか、非常に疑わしいね。

そんなに書きたくなければキッパリやめればよいのに、馬鹿な読者が著作権収入を貢いでくれるから編集者共々連載をやめたくなく、

今の状態のままズルズルと連載(?)を続けているだけなんだろうな。
514名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:26:13 ID:2aESXIZW0
ブリーチのこと?
515名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:26:20 ID:hLSCDkUR0
>>398
なにぃーそんなバナナとか内容すら無いからなw
けど萩原は直しがパネェから許すよw
516名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:26:23 ID:CHZjywob0
セックスして出世するという意味不明な糞漫画よりハンターハンターのほうが面白いからしょうがない
517名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:26:24 ID:qTgi9mwp0
富樫のことかああああああああああああああ
518名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:26:26 ID:qRbJeMT80
>>398
楽しかったよな。週刊連載だからこそ。作者は辛かったろうけど。
519名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:26:25 ID:DOa2cVzQ0
>>486
お前社長になってから、ライバルのオッサンが愛人を殺した挙句に
某国家機関に殺されるんだぜ?
そんな話がリアルにあってたまるかwww

しかも大して問題にも成ってないし、話も次の展開に進んでいるから、
軽くライバルのオッサンの事忘れられている雰囲気になってるしな
520名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:26:26 ID:M71X/aDbO
もう週刊の雑誌連載自体に無理がある。
521名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:26:31 ID:uXguO2NV0
>>510
おまえが読んでるの、モーニングじゃなくてイブニングじゃね?
522名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:26:35 ID:WQ3f3HL/0
>>482
そうそう、一番馬鹿にされているのは読者である自分だという自覚もなく、
ホイホイ金出しちゃう所も、似非宗教の信者のお布施みたいなもので。
523名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:26:40 ID:nhI8+k/Vi
幽白から思ってたが絵以前に設定とストーリーがつまらん
524名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:26:40 ID:cjlbi1RjO
下書きでいいから
アップルシードの続きが見たい
525名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:26:48 ID:8vkEJiES0
弘兼君の漫画は話が非常につまらない
定型的でどうしようもないいやみさがある
526名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:26:49 ID:43ZK33700
>>495

>俺が読むのに俺以外が面白いと思う必要があるのかwwww

なら売上げを持ち出す必要は無い。主観で語ればいいだろう。

つぅか、今時、エンターテイメントの漫画やメディアが「才能」で作られていると思ってるのか?
527名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:26:52 ID:0isYxK+K0
漫画の話か・・・・
528名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:26:53 ID:tVo0WMy30
この件の問題は富樫じゃなくて編集の方。
漫画家が鵜、編集が鵜匠なわけ。
富樫は魚をとりまくる優秀な鵜。
鵜匠が鵜を上手に操縦できてないから、こういう情けない現状になってる。
操縦しなくても他の鵜より魚とるからいいやっていうのは半端なアマ。
それを操縦して更に機能させてこその鵜匠。
529名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:27:05 ID:7XauaXM30
正直、ジャンプ自体、あんまり面白くない。
面白かったのはマサルさんぐらい。
530名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:27:10 ID:ekDGByoFO
桂正和ほど尻が書き込めるなら休載を許す
531名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:27:24 ID:AFgeBezO0
>>443
>きちんと仕上げられた弘兼の原稿よりも、はるかに緊張感のある画面を作れているね

どこがだよ?
可もなく不可もなく見えるが。むしろヌルいよ。

君はその画像のページ内の、どのコマに緊張感のある画面を
作り出している核があると思っているの?
具体的な理由も書いてくれる? 君の水準と価値基準を知りたいから。
532名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:27:24 ID:4vlZdwfO0
ハンターハンターもファンタジー
島耕作もファンタジー

同じじゃんwwwwwwwwwwwwww
533名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:27:24 ID:Jt0VaIdB0
冨樫は意外に完ぺき主義者だから納得の出来るオチを考えつくまで連載再開はきついかもな
534名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:27:27 ID:KOzQpzig0
仕事でピンチになったらSEXすればなぜか解決。
やっぱり島耕作にはあこがれるわ。
535名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:27:27 ID:t+nqCZhYO
過激なファンがいつか筆者を友愛しちゃうんじゃないかと思っていたが
まだ大丈夫♪だね
536名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:27:31 ID:ltnrXo9x0
>>498
良識のある編集者なら締切までに原稿完成しなかったら休載させるんじゃないの
537名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:27:37 ID:b7kyMPD70
>>467
ハンターハンターあんだけ売れてんだからみんな面白いと思ってるんだって。
お前がどう思うともね。

名作と呼ばれることはないけど面白いよ。
538名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:27:55 ID:ugVqFr8Y0
>>494
読解力ゼロすぎだろ
それとも富樫はヒロカネの先輩か?
539名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:27:55 ID:vmfH2BIW0
>>525
弘兼君の漫画は売り上げ出てないからね
540名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:27:56 ID:WAtWkfuR0
ちゃんと仕事してる人だから言ってよし
541名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:27:58 ID:FUDZ2tMu0
作:弘兼憲史 画:冨樫義博
ハンター島耕作
542名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:28:10 ID:ORwNp+f6O
>>459
東京大学物語なんかはその極めつけだな。あまりにも収拾つかなくなって夢オチで逃げたが、その直前はカオスの極まりだった。
543名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:28:10 ID:uXQlQwWl0
バブルリーマンが女抱いて出世するマンガより富樫の落書きの方が明らかに価値があるってこった
544名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:28:11 ID:HCfLXQ990




ハンタは完成原稿載せるか手抜き原稿をなるべく多く載せるかアンケートで聞いてこうなった


545犬 ◆V89L/WgZa6 :2009/10/23(金) 23:28:11 ID:CUJHYU2tO
ウルトラジャンプのことを言ってるなら、萩原だっけ?バスタードの作者。

こいつのことを言ってるんだろうな。
546名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:28:23 ID:0wd4i56m0
お前らって普段なら絶対冨樫叩いてる方だと思うが
より嫌いな奴に当たると手のひら返すよな
弘兼はどうでもいいけど漫画家のほとんどがそう思ってるよ
547名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:28:27 ID:801I0qHZ0
>>529
マサルも面白かったのは最初の頃だけだなあ
548名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:28:38 ID:t+ff0lMp0
完成してて面白くもない漫画でカネ取ろうとする奴よりは
完成してなくても面白いのを出してくる方の
肩を持つな。

いまだに富樫とハギの新刊は待ちたい気がするが、
現在それなりに連載こなしてる連中の大半は
関心も無いもの。

てゆうか、人間の作るものに完成なんてあるのか?
549名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:28:46 ID:WG1vhXU00
>>457
ヒロカネをガンコ親父の料理店にたとえるのは意味不明なんだが・・・


人気ある料理人があるレストランに居て
最近その料理人がまともに仕事をしない

しかしたまに気まぐれで作る手抜き料理は
彼独自のセンスがウケて大人気
さて、その料理人をどうするべき?って話でしょ

ヒロカネは客(読者)に文句なんて言っていないんだがw
550名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:28:55 ID:fvwn+9vn0
だからといってガンツみたいに隔号連載になるのもねえ
551名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:28:58 ID:x3Fw6Pb60
富樫のファンはもう完全に感覚が壊れてるからな
552名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:29:08 ID:YkEOOAq60
>>546
漫画家視点だとそう思うのが普通じゃね
553名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:29:09 ID:5zjEootrO
>>397
ん?良くできたストーリーには良くできた作画が必要だという話だよな(*・ω・)?

>>446
両方読んでる俺に喧嘩売ってるなら表出ろ
554名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:29:12 ID:w4eYd46qO
Dグレか
555名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:29:17 ID:OYUb+8G4O
なんか信者ってのは民主持ち上げてるゲンダイみたいだな
支持があれば何してもいいですとかw
556名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:29:22 ID:4vJuHC5BO
>>455
今読むとハツシバが鴨がネギしょって歩いてるように見えるww
557名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:29:24 ID:uXguO2NV0
表層だけ見れば弘兼が冨樫を批判しているように見えるが、
じつはこれは嫁同士の代理戦争って可能性はないのか?
558名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:29:27 ID:5tUfRP6n0
>>531
その場面はアホだが、ノブが宮殿に侵入した場面はそう言われてるな
559名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:29:29 ID:ZPkMEwDQ0
富樫の場合、人間性が成熟してないまま
大人になってちやほやされちゃった臭がするから
読者をなめてるとか、そこまで意識いってないんじゃないか。
560名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:29:34 ID:X6P/xXmm0


来年にFF14(ネトゲ)が出るからな
復帰はないでしょう

561名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:29:45 ID:gO72RmWJ0
>>509
それを小中高大学生が金払って読んでしかも大喜びしてるんだわ
562名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:29:56 ID:MCVKG2zZ0
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. ←チェイルボンスポーツエンターテインメントワイドショースレを立てた宮内
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ自民∪   Y  義彦・周防郁雄・重光武雄・池田大作・張本勲・吉田光雄・石井和義御用
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  達の在日不細工基地外火病韓国人記者冷やし中華 部分的に終わりま
.! 電通 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl  した
.i、  .   ヾ=、__./ 統一教会ト=ド
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.rings.co.jp/
http://www.orix.co.jp/grp/
http://www.webburning.com/
http://www.softbank.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.lotte.co.jp/
http://www.reve21.co.jp/
http://www.sankyo-fever.co.jp/
563名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:30:00 ID:4vlZdwfO0
冨樫はネームだけでも面白いが、
弘兼はトーンを貼ってもつまらん。
564名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:30:03 ID:9qqVH98LO
うちの会社には島耕作っていう課長がいる。
当人は漫画の耕作が部長になった時点で読むのをやめたと言っていた。
565名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:30:06 ID:bLBOJHw00
だんだん島耕作がよみたくなってきたw
566名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:30:13 ID:MEmofRER0
ナウシカは鉛筆画だったけど、十分読めるレベルだったし、きれいだったよ。
567名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:30:22 ID:afWuVUvu0
>>540
仕事する=金稼ぐ、でしょ、何勘違いしてんの?

業績が残せないサラリーマンはクビです
568名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:30:31 ID:Ptx/5dQt0
>>510
島社長は現在(2009年の時点で)62歳です
569名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:30:33 ID:lDmFU9Bu0
平成漫画の頂点を極めた作品!!! 
富樫信者も心から推薦!!!!
曰く、「漫画は絵じゃない!自分達が面白ければよい!!」  

「漫画版 仮面ライダー THE FIRST 完全版 【江川達也】」  
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4017461  
570名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:30:36 ID:HCfLXQ990
>>536
良識のある編集者は読者のことを第一に考えるんじゃね
で、ジャンプはアンケ至上主義だからアンケート良ければ手抜きだろうが載せる
571名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:30:42 ID:cjlbi1RjO
もう読んで無いけど
F,S,Sって続きでてんの?
572名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:30:43 ID:fHcsEImzO
ジャンプはるろ剣終わってから見なくなった。
ペン遣いが豊かな漫画が少なくなったから。

弘兼さんの言う事が良く分かるわ。
573名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:30:46 ID:ksK4q4nw0
>>547
マサルは引き出しないくせにネタ作りすぎなんだよ。
「めそ」とか散々引っ張って出てきたのが何の驚きもない落書きだったし。
悪い意味で同人誌レベルだよアレは。
574名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:30:46 ID:zB4XbCOC0
>>528
なら、弘兼の編集【鵜匠】の方が責められるべきでは?
575名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:30:46 ID:K0grFIaV0
なんつーか、永遠のアマチュアというか。ヲタがヲタ相手に商売してる感じ。
今のアニメ、漫画、ゲームとか全部そんな感じだね。ガイナックスとか顕著
576名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:31:00 ID:0KZCo/Tb0
老害ってホントにイヤですね!
島耕作の完成原稿より冨樫の鉛筆書きの方が万倍価値あるわ
577名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:31:05 ID:uGFwOUTkO
>さらにアシスタントが裏切ってストーリーを連載前にネットで流した事件がおこり、


これリアルタイムで見てた。あれホントにアシスタントだったんだw
578名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:31:08 ID:tVo0WMy30
>>567
お前ニートか営業だろw
579名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:31:15 ID:MWocy/J80
弘兼がやってることを考えればこう言うのもわかるが
冨樫切ったらジャンプの売上落ちるし、ロクな新人いないし
漫画業界で最近ヒットしたのって荒川弘以来いないだろ
580名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:31:19 ID:b7kyMPD70
>>511
賛否あると思うがワンピースは新しいこともやってるし
一時代を築いたんじゃないの?
581名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:31:27 ID:ORwNp+f6O
>>511
ジャンプはアニメ化ゲーム化を意識したマシリト流が闊歩してからおかしくなった
582名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:31:34 ID:5SeXiwBl0
富樫信者は冨樫を書き込む
これに異常にこだわる
583名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:31:38 ID:lDmFU9Bu0
>>404
今、ハチワンダイバーがその状態w
584名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:31:38 ID:Jt0VaIdB0
>>558
あの宮殿の階段に手摺ないんだよなw
585名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:31:55 ID:ioRGWsby0
>>563
涙拭けよwww
586名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:32:05 ID:SYmKRRH90
>>11
一回もっと酷いの有ったよね?
下書きのネーム?みたいなのそのまま乗っけてたことが
587名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:32:10 ID:9zmut2Wh0
そのとおり
588名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:32:15 ID:yn06/hr/O
この人、会社モノ書きすぎて意見が社内会議っぽくなってるw
589名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:32:20 ID:0qMzJyP4O
>>566
下描きのまま載せちゃえという手抜きと作風は別だろー
590名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:32:24 ID:THiZklH7O
昔、高橋ヒロシがクローズの巻末でヤンマガでやたら休む漫画家批判してたな

今じゃ自分も原作に名前載せるだけで、ほとんど描いてねえw
591名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:32:30 ID:afWuVUvu0
>>578
少なくとも漫画じゃ単行本売れない奴はクビだよw
592名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:32:33 ID:pmDPK7pc0
小説家にストーリー話して、富樫は挿絵だけ描けよ。
それなら出来るだろ?
593名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:32:50 ID:ltnrXo9x0
>>567
漫画家は金のために描くんじゃなくて
納得のいく作品を描いて欲しい。
単行本の版を重ねるごとに加筆修正した手塚治虫みたいに。
594名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:32:57 ID:HCfLXQ990
>>575
お前例え下手糞だな
595名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:32:59 ID:zs7qVqnlO
島耕作は韓国と中国が舞台になってたな。
596名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:33:01 ID:ksK4q4nw0
>>571
12巻で止まってる。連載も再開する兆しなし。
連載止まってる間に、意味不明のラブコメみたいなミーハーマンガをニュータイプで書いたりしてた。
もう希望はないw
597名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:33:04 ID:1/5evAL1i
弘兼の嫁の漫画なんか100%コピペじゃねーかよ
鉛筆書きでも書いてるだけマシだろ
598名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:33:06 ID:qRbJeMT80
>>430
え?
俺の主観だって断ってるぞ。
それの何がいかんの?


>>458 >>477
すまんが、プラスアルファについて教えてくれんか。
スレ違いなんでキーワードだけでもいいから。

ギャラリーフェイクはオッケーだが、それ以外の
美術うんちくマンガはダメな俺に。
(アレのプラスアルファはサラとフジタの掛け合いだな)
599名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:33:09 ID:7mBWwWywO
>>579
富樫切ったらって、もうすでに切ったような状態だろw
休載なんだから
600名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:33:18 ID:k2i7OblR0
>>317
>全部の漫画があのレベルで漫画描かれたらどーなるんだよw
あのレベルの作画で需要のある漫画が生き残るだろう。

>甘えとか、手抜きとかは、周りにそうじゃない人が多数いるから成り立つのw
あのレベルの作画で需要のある漫画が多数ないなら、雑誌が成立しないから、そういう意味ではそうだろうね。
でも、それを理由に富樫を批判しようとは思わない。 オレには漫画界を憂う気持ちなんてないから。



>>321
15巻くらいまでは今でも持ってる。

601名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:33:19 ID:43ZK33700
>>575

出版系は景気悪いから冒険しないんだよ。
売れる物、売れてる物しか出したくない。
だから似たり寄ったりのオタ向けの作品があふれかえる。
602名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:33:28 ID:ugVqFr8Y0
>>583
もともと大ゴマ・大写植じゃん
もしかして今はもっと、大ゴマになったの?
603名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:33:30 ID:U+Ji3SjKO
とwwwがwwwしwww
604名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:33:38 ID:LXabPHr90

所詮フィクションだし。
605名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:33:43 ID:5zjEootrO
>>508
ガンツとベルセルクとムーンライトマイルは異常。
606名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:33:45 ID:5HuLnjNT0
冨樫の怠惰が許されるのも本人の才能と人徳だ、しかしそれにも限度はあるけど。
見えない恐怖に脅えながら真面目にやってる同業者は不愉快なのも理解できる。
でも、そんな奴が居たっていいじゃないか。
607名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:33:50 ID:gO72RmWJ0
>>586
ハンタであったかどうか覚えてないけど、萩原がバスタードで下書きさえない文字だけ描かれてた回があったな
608名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:33:53 ID:lDmFU9Bu0
ヘタレ漫画家と、ゆとり読者w

このまま、仲良く自滅しなw
609名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:34:09 ID:5SeXiwBl0
銀魂、NARUTO、Dグレでもあったな
610名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:34:14 ID:CaIJxIAA0
まあ、弘兼憲史がそういうのなら
しょうがないんでしょ。
この人の最高傑作は人間交差点とか
そこらへんだろう。
島耕作で評価するのはちょっと本人が可哀想w。
611名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:34:26 ID:Grs/RjSK0
他社の他誌に文句つけるのは結構だけど、
島と同じ雑誌の某イージス艦マンガが物語として破綻してるところは許せちゃうのか弘兼。
612名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:34:27 ID:tVo0WMy30
>>574
鵜の限界には個体差がある。
それがチーム。
エースがさぼってるチームは強くならない。
613名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:34:31 ID:YkEOOAq60
>>591
数字はきちんと残してるぞ
ジャンプ漫画歴代の中で発行部数は12位以内だから
最新刊(1年くらい前だが)の初版の発行部数も100万超えてる
614名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:34:35 ID:4vlZdwfO0
島耕作もありえないストーリーだから
同族嫌悪
615名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:34:35 ID:1vfisV050
この作家が一生懸命絵の力あげて、売り上げが伸びる保障があんのかな?
だいいち文句はそういう雑誌作ってる出版編集にでもかましとけよ大先生
616名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:34:39 ID:afWuVUvu0
>>593
どうせ面白い作品しか売れないから金の為でいいよ
面白くねぇ漫画が売れるわけないだろ
617名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:34:42 ID:19YmpqM60
課長島耕作って一度だけ読んだことあるけど
内容が実社会を知らない作者の妄想の寄せ集めでかなり笑える

あんた電機メーカーってそんな煌びやかな世界だと思ってるんですかwww
ああいうマンガを読みすぎるとダメな大人になるので良い子のみんなは読むなよ
618名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:34:49 ID:kto9O59iO
冨樫は病気なんだ。
619名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:34:49 ID:ivXBphSG0
>>404
ヤンジャンなら末期の「押忍!空手部」はコピー切り張りだらけの原稿で慣れてるから
大ゴマだろうと新規で描いていればOK
620名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:34:58 ID:THiZklH7O
ハロー張りネズミはドラキュラの話が神
621名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:34:59 ID:Kgljk7zO0
>11
これ、2ちゃんの職人が作ったんでしょ?

本物だなんてうそだよね?
622名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:35:03 ID:sZk4Do0y0
なんつーか
富樫信者は盲目過ぎて話にならん
623名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:35:06 ID:vWrgmNtO0
>>11
VIPの「漫画描いてみたから晒す」的な画像でよくこんなの見る
いやでも空白のコマはいくらなんでもないな。さすがにコラに見える
624名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:35:12 ID:xpmdf3540
富樫信者きめえ!!www
625名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:35:16 ID:t/6oP88E0
富樫の漫画つまらない。これ真実
626名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:35:16 ID:zB4XbCOC0
>>549
だからさ、何を勘違いしてるの?
弘兼とやらを悪くいわれて感情的になってるの?
弘兼が富樫とやらの編集を悪く言おうが、編集は読者(消費者)をみて
良し悪し決めてる。
ただそれだけだよ。
編集が弘兼の言うとおりの行動をとったとして、その後に起きる事象の
責任は誰がとるの?
編集だろ?
弘兼の行為は明らかな越権行為。
627名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:35:36 ID:34UblpX/0
自分の絶対的な価値観だけに縛られて
他人を認められない小さな男だとバレちゃったねw
楽して稼げる能力に嫉妬って奴かな?
ポリシーもってやってるんならこんな発言しないだろうに
世間知らずな可愛そうなお方だw
628名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:35:36 ID:kzm2WB8mO
紀元前から1回も原稿落としたことがない荒木に謝るべき
629名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:35:39 ID:nxTQJZra0
島耕作もたいがいなものだろ。
背景に人物を貼りつけたようなのばっか。全然融合していない。
ネタは日経新聞あたりのパクリだり。
630名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:35:44 ID:WQ3f3HL/0
>>555
今は政治に限らず、なんでも多数決の「衆愚主義」になっちゃったんだろうね。


それはそうとそんなに富樫は面白いかなあ?
演出力は群を抜いてすごいとは思うが、話は目新しいものでもないだろ。
漫画に限らずに色んな物を観て来ている大人の目にはさほどでもないよ。
子供はそうは思わないんだろうね。
631名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:35:52 ID:bLBOJHw00
>>617

それがオッサンのリーマンに売れるんだから…
632名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:35:57 ID:Ptx/5dQt0
>>593
(商業)漫画家は金のために、生活のために漫画を描いている
出版不況の現在ならなおさら、引き延ばしと批判されようと
ひたすら商売のために創作しなければならない
633名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:36:02 ID:tj6t2m3N0
>>225
アホw って言った時点で君の負けですよ。
議論は罵ることではないので
634名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:36:09 ID:SQPJCDkZO
悠々描くよ
635名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:36:10 ID:KFLIlyWL0
今頃、冨樫は我関せずでゲームやって楽しんでるんだろうなw
つまみに、ここ見てたりして。
636名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:36:10 ID:z9nuw7Id0
まぁ、言われても仕方ないだろ
637名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:36:24 ID:n81VerIy0
マンガもテレビも
依存症レベルに麻痺しててアンケート出す程暇な
馬鹿に合わせすぎてるということですね

馬鹿が増えすぎてるんだ
国力が落ちるはずだ(´▽`)
638名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:36:28 ID:ugVqFr8Y0
>>626
たかが文句に越権もくそもあるか
639名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:36:40 ID:AHuQnvqmO
課長〜初期の頃は、毎回、違う女の部下とヤルだけの単なるエロ漫画だったよな?
640名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:36:49 ID:1vfisV050
>>593
それはそれで問題。ブレーメンフォージャンプジャンプ
641名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:36:58 ID:jY9wfnlt0
島先生はチャンピオン編集にももっと文句を言うべき
漫画家が頑張って連載してもタンコーボンすら出ないでアサリ詰めさせられるんだぜ
642名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:37:04 ID:wmCaFEUEO
女房のヘタクソをどうにかしろよ
643名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:37:04 ID:WG1vhXU00
>>611
仕事に対する姿勢がいい加減な奴をどうするべきか
というのが論点なので

あなたの突っ込むところ、ずれてるよ
644名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:37:09 ID:cjlbi1RjO
>>596
情報d
ボークスのガレキだけ元気だな
645名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:37:11 ID:1c5oBJjA0
>>617
弘兼はパナソニックに勤めてた
646名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:37:16 ID:FDBsBIt40
>>626
弘兼は物の価値が分からんバカで
親父はアル中のごく潰し、おふくろは淫売の身障者なんだから許してやれよ
親が悪かっただけさ
647名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:37:21 ID:xpmdf3540
ああ悪い。てんで性悪と幽白の2巻までは好きだ。
648名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:37:25 ID:gO72RmWJ0
>>596
そのミーハーマンガはF.S.S.のサイドストーリーだ
649名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:37:29 ID:zB4XbCOC0
>>612
それはお前が心配する必要ないだろ?
それともお前はジャンプの関係者なの?
650名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:37:33 ID:ksK4q4nw0
>>635
んで、へそまげて、「よーし、年内は絶対描かねぇ。」って言ってるんですねw
651名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:37:33 ID:6ds0umj00
弘兼憲史の描くエロシーンって、誰が得するの?
652名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:37:40 ID:5l4KQiCS0
電影少女・第5巻の初版=女子高生の無修正のボトムレス
電影少女・第5巻の2版以降=パンティー加筆で下を隠す
653名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:37:53 ID:6dQk65AAO
本気で描いてるのに下書きのような絵のナルトはオッケーなの?
654名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:37:53 ID:gm9awA3YO
今のジャンプ、ワンピースが無けりゃマジでヤバい
655名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:38:02 ID:4vJuHC5BO
>>617
いや作者は元電気メーカーのサラリーマンなんだが。
656名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:38:18 ID:yAkokBbG0
ハンターハンターってDBの劣化版でしょ

>>11みたいなのを許すのかw
657名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:38:25 ID:Jt0VaIdB0
>>630
冨樫はキャラデザと演出はなかなか凄いし、設定にも見るべきものはあるんだけど
風呂敷をたたむのはイマイチなんだよなあ
658名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:38:28 ID:z4XJGOYI0
富樫の事かーっ

・・・って書こうと思ったら既にそれが前提条件になっていた事にワロタ
659名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:38:28 ID:BMGnUk9cO
ハンターまだ連載してんの?
660名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:38:30 ID:blldsMaH0
>>617
まぁ大人の漫画だからね。実録サラリーマンじゃあんまり面白くないだろうし
子供の漫画で超能力使って異世界で冒険したりするのといっしょよ
661名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:38:34 ID:oLJsN0jHO
こいつ切れ
662名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:38:46 ID:5zjEootrO
>>583
ハチワンダイバーからは才能の煌めきを感じる。
663名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:38:48 ID:lDmFU9Bu0
>>443
信者はそうやって自分を誤魔化し世間を欺きながら、

一生鉛筆下書きを有り難がっていたら?w
664名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:39:00 ID:9zmut2Wh0
>>617
中小乙
665名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:39:03 ID:1vfisV050
>>617
実社会で、セクハラ容疑や痴漢容疑がいつみに及ぶかとヒヤヒヤしてる
おっさんたちにうけるのはしかたない
666名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:39:25 ID:zs7qVqnlO
>>617
「ものつくり」に関われば女にモテると思わせるのに必要な漫画だからドンドン読ませる必要がある。
667名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:39:25 ID:FDBsBIt40
>>630
群を抜いて島耕作がくだらないだけ
668名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:39:25 ID:tgOb0CyEO
手抜き漫画家は嫌いだな
669名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:39:29 ID:CHZjywob0
どうでもいいが冨樫仕事しろ
670名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:39:33 ID:Rh/+E0co0
>>629
あんな作品は、アシスタントが全て描いても同じで、本人が描く必要が全く無い
勤勉が自慢?
ああ、そうですかw
671名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:39:41 ID:jxDKtZEx0
>>23
ジョジョは大事だから2回いうんですね
672名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:39:42 ID:zB4XbCOC0
>>638
あらあら、別の人が感情的になって食いついてきたw
文句はいいよ。
でも、弘兼の文句通りにして売り上げ落ちたら弘兼が責任とるの?
673名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:39:48 ID:u0UBe1ys0
弘兼憲史はいいから何かあるたびに変死する社員をなんとかしろ
674名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:39:52 ID:1/5evAL1i
>>615
画力あげようとしたら担当編集者に萩原一至を見せられて
このレベルで連載できないようなら止めろって止められたって
675名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:39:52 ID:xj5OoC6o0
>>617

弘兼は元松下社員だよ。
電機メーカーの社員の願望を漫画にしたから売れたんであって、
あれがリアルじゃないってことは誰でも分かってる。
676名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:02 ID:4vlZdwfO0
 サムスンCEO 島耕作
677名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:03 ID:Px37SjKZ0


      せかいだいとうりょう しまこうさく。




678名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:06 ID:XYgmZcbF0
>>653
ナルトは絵は普通じゃね
ただ何が起きてるのかよくわからないんだが・・・
679名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:10 ID:5HuLnjNT0
>>635
嫁がチェックしてオロオロしてて本人は机の前で考えてる振りしてる姿が浮かぶ
680名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:13 ID:uXguO2NV0
>>617
弘兼やしりあがり寿は超一流メーカーのサラリーマンあがりだろ?
681名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:13 ID:k2i7OblR0
>>338
>冨樫は漫画家とは言えない
絵本作家か、小説家か、漫画原作者になって欲しいよな。


>>399
>多分、ライトノベルでハンターやってくれても読むと思うけど、それは漫画ではないよな。
セリフ以外で、作者視点で入れる説明文の量からして、もうこれは漫画ではないって思ったよ。
682名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:14 ID:gu7LuGeq0
>>617
ん?初芝電機は実際の…
683名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:16 ID:HCfLXQ990
>>612
ジャンプのエースの鵜はワンピースで
次いでナルトやブリーチでハンタは無くてもやっていける
モーニングのエース鵜はバガボンド(ちょくちょくさぼる)
島はジャンプで言えばべるぜバブとかぬらりひょんの孫以下
どう考えてもジャンプのチームの方が圧倒的に優秀
684名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:17 ID:B+TPasx10
連載は予告編みたいなもん
コミックスが本番
実際売れてるし
685名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:30 ID:ltnrXo9x0
>>670
下書きで載せるならアシスタント使ってでも完成させろよと
686名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:31 ID:nxTQJZra0
週刊文春、東海林さだおの「タンマ君」もなんとかしてくれ。

あの内容で見開き2ページなんてひどすぎる。
687名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:37 ID:+91ciSEeO
>>11
流石にコラだよな?そうだよな?
688名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:47 ID:NVIr+QT+O
>>617
弘兼って東芝の元社員じゃなかったっけ
確か連載当初はそれが売りだったような
689名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:49 ID:gO72RmWJ0
>>673
いやそれよりもメガネかけた脇キャラの顔をちゃんと描き分けろ
690名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:57 ID:/0dlBaA+0
予想通り富樫ファンが
見当違いの擁護と弘兼叩きをするスレに
よ〜するに批判に反論できないわけだろ…?
691名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:40:57 ID:O7W+mfQK0
富樫というより、ジャンブの対決、武道会ループについていけない。
692名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:41:07 ID:aKYIUYXF0
11のあの絵を見たら
富樫は読者をなめているとしか思えない・・・
なぜここまで擁護する奴がいるのか不思議だ。
安いとはいえ、一応商品なんだからあんなものを載せちゃだめだろ。
693名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:41:13 ID:1vfisV050
銀河帝国総帥 島工作
694名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:41:33 ID:7mBWwWywO
>>688
松下
695名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:41:33 ID:WG1vhXU00
>>626


>編集が弘兼の言うとおりの行動をとったとして、その後に起きる事象の
>責任は誰がとるの?
>編集だろ?
ヒロカネのやってるのはただの批判だろ?

それで越権行為になるんだったら
誰も何に対しても職場以外の範囲では
批判できないってことになるが
「民主党の○○大臣、良くないよね。変えるべきだよ」
お前の論理だとこんな発言すらできなくなるんだがw

あと、ヒロカネを料理人にたとえたのは
あんたがヒロカネ発言に関して本質を理解してないってことだろ?
ヒロカネが「客(読者)に文句」って意味不明すぎる
696名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:41:44 ID:DTFGcNnMO
>>60
加治隆介の議だともう少し明確で、
団塊の世代には珍しい中道右派かつ新自由主義、規制緩和を肯定している。
最近の島耕作でも鳩山首相のモデルが出てきて島に批判されている。
中国に関しては中立的立場から、
中国の良い面も悪い面も描かれている。
ちなみに島は親中派だが、
先の加治隆介はやや反中の人物として描かれていた。
697名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:41:46 ID:5zjEootrO
>>598
ん?神の雫のことなら、俺には理解できんよ(*・ω・)?
698名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:41:52 ID:tVo0WMy30
富樫が自費出版でやってる漫画家なら誰も何も言わない。
週刊少年ジャンプに連載するにあたっては、集英社側の姿勢に問題がある。
富樫を変えるか、チームを変えるか、切り捨てるか。
数字出せばいいなんていうほど、社会は甘くない。
ゴールドマン東京で働くディーラーで年間200億稼いで年収40億なら知ってるが、
椅子に座っていることすら仕事って言って時間や規律に非常にシビアだ。
これがプロだって感銘を受けた。富樫は所詮稼げるアマ。
699名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:41:55 ID:qRbJeMT80
>>630
> 演出力は群を抜いてすごいとは思うが、

一点突破で許すw


>>651
> エロシーンで誰得

弘兼だろ?
700名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:42:05 ID:FDBsBIt40
>>690
批判? 売れない漫画家の僻みだろ
701名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:42:07 ID:Rh/+E0co0
>>685
編集王みたいな話になってきたな
702名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:42:12 ID:48k6HlV7O
島耕作のストーリーも怠惰なワンパターンとしか思えない。
703名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:42:15 ID:ksK4q4nw0
>>648
マジか!思いっきり読み飛ばした上にそのニュータイプもう捨てちゃったぞ!w
早く13巻を出してくれマモちゃん!!w

704名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:42:20 ID:pGh7GpNtO
これ編集の問題でしょ。鉛筆書きじゃ載せられませんてはっきり言って原稿落として、
誌面に穴開けても最低限の線を守る気がなかった。そうすることで作家を育てることもしなかったと。
705名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:42:31 ID:gaLHQoEZ0
俺ならテレビのワイドショーに出るような漫画家は速攻切る
タモリ倶楽部までは認める
706名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:42:34 ID:AFgeBezO0
>>511
前半の文章は意味不明。
「山手線の各駅停車駅をすべて諳んじる子供」 よろしく
誰でも知ってる事を書いて何がしたいの?


>基本的には王道を求めるジャンプと
>様々なスタイルが認められ表現も制限されない青年誌では
>どちらが望ましい環境で作品を生み出せるだろうかね

「どちらが」 という徒競走的な考え方が既に間違っている。
各作家レベルで言えば、望ましい環境は、その時の都合による。
パブリシティが欲しい新人なら、間違いなく週刊だろう。
自分の経験もあわせて言うが、だいたいヘタクソなアマの時に
制限がないんだから、制限された中で創作したほうが力がつくし伸びるよ。


>基本的に、ヲタしか読まないようなマイナー雑誌から持ってきたようなものやら
>同人か?とすら思えるようなものが増えてるよね

よく言われているけど、全くそうは思わない。
ただ単にマンガの読み方すら知らないだけだと思う。
ワンピース、ブリーチ、アイシールド、銀玉は勿論、実際に自分で
広告の裏にでもネーム起こしてみれば、叶 恭弘、西 義之、天野明、
あと、ぬらりひょんがなんちゃらっていうの描いていた奴とか、
とても絵だけで中身のない同人レベルの比ではないと分かる。

たぶん編集者のプロデュースがいいんだと思う。
707名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:42:35 ID:4vlZdwfO0
>>680
気まぐれコンセプトの馬場康夫も日立製作所出身。
恩返しに「バブルへGO!」映画で日立家電研究所を登場させた。
708名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:42:35 ID:1c5oBJjA0
>>689
高橋留美子とあだち充にも言ってやれw
709名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:42:43 ID:lDmFU9Bu0
>>461
PC使っても、原稿を仕上げる労力は手書きと一緒だそうです。
ソースは奥浩哉。
710名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:42:48 ID:b7kyMPD70
>>655
何年勤めてたか分からんが会社というものが分かる前にやめたみたいだね。
まぁ漫画家で稼げてるみたいだしよかったんじゃない?
711名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:42:48 ID:YkEOOAq60
>>692
休載よりはマシってことw
712名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:42:48 ID:eMLYsjjAO
そんな作品でも読者投票では首位を争う作品だから、切るに切れない集英社
713名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:43:01 ID:HCfLXQ990
>>691
武道会なんて最後にやったのタカヤだぞw
714名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:43:01 ID:EvK+nPCo0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うしおととらの作者 藤田和日郎先生のお言葉

大人がだ!
マンガ描いてメシを食わせてもらっている、仮にもプロがだよ!!

そのプロが厳しい世の中を-----
自分をきつく戒めながら、それでも立ち向かっていくという姿を!
若い読者に見せられんでどうする!?

世間さまにモノを伝える……
メッセージを発するという立場でだよ!

楽な方向へいつでも逃げられるよいうスタンスで!
実際にたまに逃げながら仕事をしていて-----
そんな大人が描く作品を読んだり見たりしている-----読者が!
少年少女がだよ!!
何を精神(ココロ)に受けると思う!?

今の、若者達に-----
『責任感』がないのは-----
全部おれたちのせいだよ!!

おれは、たとえ死にそうに時間のない時でも!
原稿を落とす-----
いわゆる雑誌に穴をあけたことはないんだよ!
もちろん今後もあけるつもりはいっさいないが!
それがプロとして最低限の縛りじゃあないのか!?

見せようよ!プロの……大人の姿をさ!!
がんばっていこうよっ、いっしょに!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
715名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:43:03 ID:hUka4mCsO
>>680
いしかわじゅん(トヨタ自動車)
716名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:43:07 ID:835P96Zs0
>>655
>>617があまりにも痛すぎてかわいそうになった
717名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:43:16 ID:43ZK33700
>>683

そもそもターゲットにしている層が違うから一概にひとつの視点だけで話す話じゃないよ。
元々の読者の母数が違う。
718名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:43:16 ID:t/6oP88E0
下書きでもなんでもいいから、ファンは読みたい。
ってバカじゃねえの。
弘兼のおっさんは編集に文句言ってるだけかもしれない。
しかし編集だけじゃなく、あんな糞漫画金出して買って読むやつもどうかしてる。どうしようもない低脳。
よく、ジャニーズファンとかが、歳とって、今考えたらバカみたいなものにハマっていたと後悔に似た気持ちになる事があるらしいが、富樫の漫画もそんなもんだぜ。
幼稚な低脳野郎が読む漫画。知性の高い人間はあんなポンチ絵のしょうもないストーリーは読まない。それこそ便所紙の代わりにすらならないゴミ。
719名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:43:16 ID:z0GL9j1z0
>>11
こんなシーン見たことないけど?
720名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:43:18 ID:1/5evAL1i
>>648
12巻でちゃあの脳内ストーリーだったってオチがついてたな。確か
先輩が桜子とヨーンだっけ
721名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:43:31 ID:gO72RmWJ0
>>680
田中圭一とかウェブテクノロジ社というソフト会社の現役部長だしな
722名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:43:33 ID:uXguO2NV0
>>692
漫画家の本業は単行本だよ
週刊誌に掲載されるのは単なる先行販売
原稿なくされたぐらいで怒るなっての
723名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:43:33 ID:qN73kPMn0
ジャンプ全盛期なら切ってるだろうな
724名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:43:41 ID:KFLIlyWL0
>>692
今日の猫村さんだって売れる時代だよ?
725名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:43:49 ID:5x3LS6uf0
>>1
>連載の最後のころは鉛筆で書いたような作品が掲載されているものがありましたよね。
>あれって何で許すんですか? 俺が編集者だったら切りますよ。



だから連載終了じゃないのか
726名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:43:49 ID:aAPyKSHi0
冨樫が休載しまくってくれるから新人の新連載を乗せるスペースが取れると考える事にしている
727名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:43:51 ID:CaIJxIAA0
>>617
弘兼ってもと松下の宣伝部にいたんでしょ?
高度経済成長時代後半?の、いちばん家電メーカーとかがイケイケだった頃の。
まぁ、主人公が超大企業の社長になっちゃうあたりで
そこら辺は描き手も読み手も割り切ってると思うがね。
728名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:44:03 ID:lDmFU9Bu0
ガモウ
「週刊連載は、毎週載らなきゃ駄目なんだーーー!!」
729名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:44:16 ID:1vfisV050
閻魔大王 島工作
730ヤン:2009/10/23(金) 23:44:20 ID:O27Ta/jjO
ピューと吹くシマコウサク
731名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:44:24 ID:DOa2cVzQ0
>>672
富樫のファンはちゃんと書いたら買わなくなるような奴等ばかりなのかwwwww

責任って、選択するのは本人の問題だろ?
俺なら切りますよ、と言ってるだけで具体的に何かどうしたわけでもない
どんだけ他者に責任を求めるんだよw 子供か??
苦言を呈されてその通りにしたという選択をした時点で自己責任だろ
嫌ならそのまま落書き続けてればいいじゃん
どの道売れてるから問題無いんだろうし、集英社や富樫やお前的にはさ
別になーんの強制力もねーんだから
732名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:44:27 ID:zB4XbCOC0
>>695
編集に文句いいたいだけ?
ただそれだけ?
漫画が衰退するだの言ってるのはただの文句言いたいだけの
名分かw
733名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:44:32 ID:c2c0tygi0
黄昏流星群の年寄りのエロシーンが生々しい
734名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:44:38 ID:Lf+/VZNL0
>>716
サムスン以下の松下のペーペー社員がなんだって?
735名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:44:52 ID:uXguO2NV0
>>721
実際には腰の低いオッサンでナイスガイだった。
うちの会社に営業に来たので応対したことあるが。
736名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:45:06 ID:zNZCXMFT0
これのペン入れマダー??

           l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ', 食朝 l         _     .は
   レ、ヮ __/  べご l       /  \    よ
     / ヽ  よは.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ うん l       } し_  /
   しl   i i  を l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___    |      / / l    } l  い
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| 天
   n  .____  l /         `ヽ }/気
  三三ニ--‐‐'  l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/                  ´
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |          _
グク /       ヽ .| モパ    /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l グク
グク l  U  し  U l | モパ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l | グク  __/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て=-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
737名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:45:07 ID:sCMIZVSS0
>>277
奇遇だな。
俺も幼女が出てきた頃から見出したぜ。>ジオ
738名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:45:13 ID:nJR/Dj/B0
弘兼先生の言う事ももっともだと思うけど、弘兼先生の漫画も大して面白くないしなぁ。
あんなに表情に乏しい絵なら早く描けるのかもしれないけど。
あと今回の黄昏流星群のオチは、俺が編集者ならボツにしてるレベル。
あれなら下書きでも面白い漫画載せた方がマシ。
739名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:45:13 ID:T6Yy+JpP0
>>692
ここでの傾向は、高齢者=老害だからな
740名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:45:18 ID:MWocy/J80
見える見えるぞ
集英社が冨樫を切った途端にスカウトしにいく講談社の編集が
741名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:45:19 ID:HCfLXQ990
>>708
あだちも留美子も描きわけ自体は無茶苦茶上手い
単に作品が変わってもキャラのパターンを使い回してるだけ
742名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:45:25 ID:lDmFU9Bu0
>>492
高層ビルへの軽飛行機激突事故は、9.11後にアメリカで実際に起きた話。
743名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:45:29 ID:sW9TPSBrO
単純に金になるからだよなぁ
744名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:45:29 ID:5HuLnjNT0
>>733
やめろ
酒飲んでる時に思い出させるんじゃねえ
745名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:45:43 ID:4vlZdwfO0
中国人式殺害放送(逆さまに吊るして、海に頭だけ漬ける)
をもう一度描いて。
746名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:45:48 ID:Jt0VaIdB0
島耕作の銀河帝国編面白そうだな
747名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:45:53 ID:k2i7OblR0
>>454
陳腐と幼稚は違うと思う。
748名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:45:57 ID:+VBHKL2X0


はあ? 経団連に雇われたチンドン屋で首切り礼賛している
カネの亡者の弘兼が何を思い上がっている


オマエ、「CO2で欧州とちがって日本は乾いたタオルだ」とか書いているが

1人あたりCO2排出量で

日本10t>>>日本削減目標7t>>>>フランス現状6.5tなんで

「あーまた、裏を取らないで経団連の情報垂れ流しで書いている」
と笑いものになっているんだぞ

加持隆介の議でも「スカッドがいい加減過ぎたから」とか
防衛関係者のバイアスをそのまま垂れ流すし

てめーは裏を取るのを手抜きしすぎなんだよ

家庭を作らないで変にふらふらしている薄っぺらな島耕作が
オマエの実像だが、サイモン先生は泣かすんじゃないぞ!(w
749名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:46:08 ID:d3+zp5QBO
富樫だろうなと思ったらやっぱり富樫か
750名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:46:28 ID:DXon4mzs0
もうストーリーと設定を他の漫画家に引き継がせて
続き書けばいいじゃない
751名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:46:29 ID:u/9Vy7lmO
幽遊白書のときも鉛筆で書いたようなのあったな
752名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:46:42 ID:ugVqFr8Y0
>>672
なんで「こいつうぜえなあ」って文句を言ってる人間が
「そいつ」のために主体的な関わりを持たなきゃいけないの?

そんな関係性なんかカケラもないところの話であるから
「越権」という、言葉を持ち出すこと、そのものが「間違い」というお話だ
753名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:46:42 ID:xAKxFdAU0
え〜と、どうでもいいんですけど。
754名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:46:42 ID:vWrgmNtO0
冨樫の漫画っていうか、ハンタ好きな人って何歳ぐらいなの?
オタクのオジサンはよく「最近のジャンプ漫画は云々〜」とか言うけども
ハンタが最近のジャンプ漫画に比べて、優れてる点ってのがちょっとわからないんだけど。
中二病が悪いとは言わないけど内容も中二邪気眼全開で、ベタで王道なわかりやすいストーリーで小中学生向きだし。
絵についてはあえて言うまでもない。幽白とかレベルEをリアルタイムで読んで、変な幻想持ってる人がマンセーしてるのかな?
755名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:46:44 ID:qRbJeMT80
>>697
なら異論はないよね。「俺が」神の雫を勧める人はスルーでも。
756名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:46:47 ID:vWutPckt0
なんで、漫画家・弘兼憲史先生が鉛筆で書かないのか知りたい。
俺が編集者ならペンで書くような無駄なことするなら切る。
757名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:46:48 ID:MM6PK9z+0
三流誌なんかは人気が出た同人作家を拾ってきて描かせてるから
コミケの時期は落書き原稿載せて、即売会の新刊はきちんと仕上たりがザラなんだよな。
同人の方が稼げるから商業はおざなりにされて編集も黙認しとる。
758名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:46:49 ID:OVmhKyjqO
絵がヒドいVS内容がヒドい

どっちにも肩入れしにくいな
759名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:46:50 ID:gO72RmWJ0
>>720
あれ脳内じゃなくて一応ちゃあの過去話でしょ
760名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:46:52 ID:eC03exi8O
>>709
あれは、あえてキツいやり方をPCでやってんだろ
761名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:46:59 ID:kvEN+niW0
島耕作も大概仕事してないけどなw
762名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:47:02 ID:K7Q8MeaT0
まずは自分の嫁の絵を・・・
















763名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:47:02 ID:4fwmEk5U0
若くない僻みってやだねー。
消えればいいのに兼。
764名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:47:03 ID:NWBJz67Y0
漫画っていつからそんな大層なものになってしまったんだろう?
ややこしい漫画家が増えたら、漫画がつまらなくなる。

島耕作ってそんなに面白い?
俺はつまらんと思う。

まんねりも読者を馬鹿にしていると思う。
765名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:47:04 ID:Lf+/VZNL0
>>748
適当な仕事してるなぁ
766名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:47:13 ID:SYmKRRH90
最初の頃にもっと酷い回があったんだが
あのジャンプ取っとけば良かったな

ホテルから車で逃げるかなんかしてたら
土の中から海坊主みたいな変な敵が現れる回

子供の落書きみたいなネームをそのまま乗せてた
767名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:47:17 ID:uXguO2NV0
>>746
銀河帝国といえば、イスラームさんとシマコーとで対決してほしい。

イスラームさんてのは、NHKの「沸騰都市」の主人公だった実在の伝説的ビジネスマン
768名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:47:17 ID:Grs/RjSK0
昔の色ボケ課長・島耕作に戻してくれ
769名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:47:18 ID:EvK+nPCo0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
まんがで学ぶ格差社会問題
http://mo2.dw.land.to/neet01.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet02.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet03.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet04.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet05.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet06.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet07.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet08.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet09.jpg
http://img120.imageshack.us/img120/5324/omakelg5.jpg
http://img120.imageshack.us/img120/4889/10rn3.jpg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
原作:マ男 ◆kmd7lCK4/M 漫画:上原
http://ueharasan.y.ribbon.to/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
770名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:47:19 ID:48k6HlV7O
黒乳首とパンストブラジャーが定番
771名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:47:54 ID:1vfisV050
この作家に山本一太の議を描いて貰って
売り上げ勝負してみるとか
772名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:47:57 ID:XgYRzy+OO
弘兼がハンタを読んでたことに驚き
773名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:48:13 ID:KKRnxK0H0
ジャンプ発売前に内容暴露してたアシスタントっていまなにしてんの?
実名晒ししても良いレベルじゃね?
774名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:48:13 ID:+4YN+Mw40
ジャンプに連載もしたことない奴が、
一発島工作であたったからってでかい顔するな。
他にネタ作ってから出直して来い。
775名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:48:14 ID:1/5evAL1i
>>685
山野車輪に嫌韓流かかせないでハンターの続き書かせろって話があったなw
776名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:48:23 ID:PfMngUzjO
うすた某のこと?
777名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:48:28 ID:5zjEootrO
>>703
あれは確かワスチャの話だ
778名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:48:32 ID:Bap3dGjd0
吾妻ひでおの時もそうだが

言ってる事はまぁそうかなとも思うが
お前が言うな、って事だろ?
779名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:48:32 ID:At48Oae50
普通に考えて蛭子さんの方が・・・

「落書きでいいのか?」by一般人
780名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:48:49 ID:8zJl7oJd0
>>689
高橋陽一にも言ってやれ

>>1
言ってる内容はともかく、弘兼が言うなよ
最近「黄昏流星群」というのを読んでみたのだが、ジャンプの漫画よりもひどいストーリーとオチだったぞ
781名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:48:49 ID:zB4XbCOC0
結局、自分の気に入らない相手の行動に対してそれらしい理由だけ
つけて文句が言いたかった。
それだけだったんだなw
782名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:49:06 ID:eosmG9se0
永野護も叱ってやってください、”仕事しろ”と。
783名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:49:14 ID:Jt0VaIdB0
>>762
島耕作の仕事はセクロスだろ
ちゃんと仕事してるじゃんw
784名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:49:21 ID:lsHiUg/x0
2〜3人ていうか江口、萩原、富樫だろw
785名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:49:28 ID:5tUfRP6n0
>>754
ハンタが優秀かどうか別としてなんで自分の意見が正しいという前提で物事を語っちゃってんの?
786名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:49:32 ID:wp6OVtTi0
漫画太郎とボーボボかと思った。
787名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:49:43 ID:MTMyptCmO
島耕作よりハンターハンターの方がおもしろいからなあ
788名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:49:59 ID:s2omufmP0
しかし弘兼は漫画がつまらん
789名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:50:02 ID:gO72RmWJ0
>>772
「すごく売れているジャンプ系の作家で、連載の最後のころは鉛筆で書いたような作品
が掲載されているものがありましたよね。」って言ってるから幽白だろう。
まあ、幽白読んでることも驚きには変わりないけどw
790名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:50:13 ID:hEqsVuxx0
冨樫の蛮行を許してたのは、
アンケ至上主義の悪い所だな。
791名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:50:17 ID:Lf+/VZNL0
>>754
島耕作が紙に染み込んだインク染みより酷い出来だから叩かれてるだけ
792名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:50:19 ID:HCfLXQ990
793名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:50:29 ID:0fV/DBD90
2ちゃんねらは偉そうなことをいう奴の権威をひきずりおろしたいだけ。
まあこの勘違い漫画家を叩くのは正解。
弘兼の作品は判子絵判子ストーリー。それも読者を馬鹿にしてる底の浅い取材だし。



794名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:50:29 ID:iKmps/B60
まともな脳味噌持ってるなら弘兼と同じこと思うわな
壊した負い目はあるにしても、それは編集部内で済ませるべきもの
795名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:50:32 ID:tVo0WMy30
>>754
正解。しかも信者はニートやワープアのようなレベル。
そんなレベルだからいい年こいて少年誌に必死なんだが。
数字出してるから凄いっていう妄信的な信者。
796名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:50:37 ID:HUmuWJYdO
>>776
あれはあれで完成なの!いいの!
797名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:50:38 ID:5b9ZMmoaO
ちょっとした時事ネタの表面だけかじって、結果ご都合主義の結果になる島耕作の作者に言われてもなぁ〜。
ま、あくまで空想の世界として読むにはおもろい部類だが。
798名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:50:40 ID:hqd+e+vA0
>>778
言ってもいいけど飲み屋とかで愚痴ってろってことじゃないかな。
webページ上でとか対談でとか言っちゃうとこういう騒ぎになるし。
799名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:50:57 ID:DOa2cVzQ0
ネタとして読んでたら弘兼の漫画も中々面白いけどな
今週なんて突然子供が誘拐されていたしww
800名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:51:13 ID:ltnrXo9x0
>>778
弘兼が下書きで出してるならお前が言うなだけど
それは違うでしょ
801名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:51:15 ID:yMZCjIBR0
漫画はまだ健全なのかな。
同じ話を8回やって同業から非難の出ない業界もあるしね。
802名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:51:25 ID:5laX82y80
売り上げ部数では冨樫の方が上なのではないか
803名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:51:27 ID:rqiTOQCW0
島耕作、おしつけがましくなって読みたくないNo1にしましたw
初期は面白かったけどな
804名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:52:02 ID:WG1vhXU00
>>706
ぬらりひょんの孫か
少し注目はしているけどね

銀魂はちょっと新しいタイプの作品を作ったと思うけど
アイシールドはインフレ化で破綻して終了
ワンピはスタイルを築けたけど

社会現象を起こせる、或いは一大ブームを巻き起こす
他の漫画に多大な影響を与える
そんな可能性を考えたら
青年誌の漫画のほうが今は可能性があると思う
ナニワ金融道のようなタイプの漫画が出てくるのが
ちょっと昔〜今の青年誌

映画化されて今話題になっている20世紀少年も青年誌
805名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:52:17 ID:78HHp2Lz0
正論だが、その下書き漫画よりおもしろい漫画がどれだけあるかというと・・・
他の漫画家がもっとおもしろい漫画を描けば、下書き漫画なんて普通に淘汰されると思うけどねw
806名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:52:18 ID:BZkc5X+R0
島も読んでるけど、他の作者に文句言える程面白い気はしない。
というかこの発言で嫌いになったw

サラリーマンとして、上から目線の「あいつはクビにしろ」的な発言は
ものすごくムカツクw
807名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:52:19 ID:pGh7GpNtO
つか最近はペン入れ前の原稿を載せてるつうことに驚くわ…。知らなかった。
それ出版社としてアリなのかねえ。
808名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:52:24 ID:gO72RmWJ0
>>802
それは言うな。確かに桁が違うくらい上だけど。
809名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:52:26 ID:uXguO2NV0
>>769
重い画像貼るんじゃねえよキチガイ氏ねよてめえ。
810名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:52:27 ID:T6Yy+JpP0
>>801
でもファンは確実に離れたじゃん。
811名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:52:32 ID:zs7qVqnlO
>>795
まんまアニオタ=ロリコン=ネトウヨねら〜だな。
812名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:52:44 ID:Rh/+E0co0
>>779
蛭子さんの初期の作品は、背景に意味不明な生首とか飛んでいて、まさに落書きなのだが、
本人いわく、背景が白い漫画は、それだけで価値が低いという信念があったらしいw
813名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:52:47 ID:3dfyH1HN0
>>754

何歳なのか分からないけど

一番好きな漫画は_?
814名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:52:48 ID:vLpPbkHO0
>>19
俺もガキのころはそう思ってたけど社会人になってから読むと非常に面白かった
なにより、弘兼の漫画はきちんと勉強してるのが伝わってきて好感持てるわ
ああいうのがプロの仕事だと思うし、富樫を切る資格は十分あると思う
815名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:52:52 ID:Lf+/VZNL0
>>800
どうせアシスタントに原稿描かせてるだけだろ
仕事なんかしてねぇよw

自分は描かないくせに文句はいっぱしにつける卑怯者
816名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:52:55 ID:lDmFU9Bu0
>>580
ワンピースなど、何も新しい物は生み出していないし、時代も築いていない。
ただ、ワンピースで初めて漫画を読みましたという「ゆとり世代」に受けただけ。
古くさい、つまらない、ワンパターンな子供向けマンガ。
昔ならコロコロに載って丁度良いレベル。

功績は、せいぜいマガジンの真島ヒロを生み出したくらいですな。
817名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:53:04 ID:AFgeBezO0
>>714
なんていうか……幼いね、この人。

> 今の、若者達に『責任感』がないのは全部おれたちのせいだよ!!

まったく意味不明。
いつの若者たちと今の若者たちとを、どう比べたのよ……つーか、アホかwww
だいたい漫画家なんて出版社の下請けの単なる「個人事業主」なんだから
そんなにたいした影響力のある職業じゃないんだよね。なに勘違いしてんだろ?
818名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:53:04 ID:5zjEootrO
>>755
だが他の漫画の評価は妥当だと思った。
神の雫だけを取って他まで貶すあんたは極端過ぎる。
器量が小さい(*・ω・)
819名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:53:05 ID:k2i7OblR0
>>457
>弘兼は昔堅気の飲食店みたいなもの。
しかも、あまり美味しくない?

>>521
ふかわりょうを思い出して笑った。

>>541
最低の漫画だなw
逆なら読んでみたいけど。
820名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:53:19 ID:8qLUimCZ0
>>3
>そして編集と富樫は「とりあえず下書きをジャンプに載せてストーリーを公開、
その後アシスタントを入れて原稿を仕上げてコミックス化」というスタイルを選択した。

信者が擁護できるのはこれのおかげか
821名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:53:23 ID:tVo0WMy30
>>791
言われていることは漫画の面白さや売上ではなく、
仕事に取組む姿勢とそれを受け入れている編集だという所に気付いてるか?
正論を言うのに資格や免許は必要ないし、真面目に弘兼ってのが書いてるなら問題ない。
822名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:53:29 ID:WQ3f3HL/0
>>699
演出力もそうだけど、台詞回しとかもうまいと思うよ。
漫画としての絵の表現力もかなりなレベルだと思う。
富樫は原作でやればいい、という意見もこのスレで散見するけど、
それじゃあ折角の才能が勿体無い。
漫画でなければ表現できない能力を最大限で持っているのだから。

それだけに、もったいない状況だと思うよ、あんな下書き掲載じゃあ。
ちゃんと完成した物を載せれば、どれだけファンにとっても本人にとっても
漫画界にとっても素晴らしい事か。
823名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:53:52 ID:YcriuqdBO
社長の次は丞相

島耕作はどこまで昇進するんです?
824名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:53:53 ID:vRMP9j5s0
少年誌なんて読んでるほうがおかしい。
825名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:53:57 ID:1/5evAL1i
>>757
本編落ちたって言って同人から再録したりね
826名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:54:02 ID:HCfLXQ990
自分が気に入らないものが世間で売れると
すぐに客は頭悪いとか言い出す奴が2chにはたくさん居るが
安直にすっぱいぶどう理論に持ってくそういう奴の方が頭悪いんじゃねえのwwwww
827名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:54:02 ID:S6cMHtZs0
ファイト一発! 充電ちゃん!!
http://blog-imgs-26.fc2.com/s/i/k/siki420/4k4k4kkkkkkkkkkkkkkk.jpg

ハンター
http://www2.biglobe.ne.jp/~tell/keihin/ssddr/2003/hunter2.jpg


バスタードはキャッシュしか見つからなかった
828名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:54:21 ID:WG1vhXU00
>>781
>結局、(中略)文句が言いたかった。
あんたが今やってるのが正にそれだぜ

ヒロカネは、対談で編集者が居る中
発言したわけで
わざわざ言わんでもいいこと言ったということは
何らかのそれによる効果を期待している可能性があると思うけどね
829名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:54:25 ID:OlGMH8pIO
ハンタを休載しまくっている精神が気にくわない。
早く切ればいいのに。
830名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:54:28 ID:zRB1/ux+0
無駄な引き延ばしをやってるだけのギャンブル漫画の作者も責められるべきでは?
831名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:54:29 ID:q2+Xv3lL0
富樫の絵は雑でもやっぱ上手いな
と思ったらトレースだらけだった
ネットって怖いね
832名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:54:33 ID:Lu+98mR80
ワンピは人物と背景を同じ密度で書き込む
あの手法を辞めて欲しい
尾田はどういう意図であれをやってるんだろう
無自覚でやってるとしたら 漫画のセンスないな
833名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:54:44 ID:KFLIlyWL0
まさかのレベルE再開!
そのくらい遊んで欲しいわ。
834名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:54:49 ID:B8i8O6fI0
>>766
陰獣VS旅団のころかな?
835名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:54:53 ID:MWocy/J80
弘兼「ペン入れがない、ベタがない、トーンがない、空白が多い
以上の理由でハンターハンターは漫画として不完全だッ!」
836名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:54:58 ID:LXUA1K1OO
若い作家も頑張れっていう、ただの説教だろ
別にお前らが批判されてるわけじゃねえしw
837名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:55:01 ID:NR6+D2PU0
鳥山明はネーム段階でこれだけ描き込んでいるというのに・・・

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org294476.jpg
838名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:55:03 ID:lDmFU9Bu0
>>566
ナウシカはペン入れしてる。
勝手に冨樫と一緒にするな!!!
839名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:55:07 ID:DOa2cVzQ0
>>815
いや、富樫もアシ使えばいいじゃんwww
原作だけでも面白いというレスもあるんだからさ
アシスタントに原稿描かせて自分はほとんど描いてないなんて今更の話だろ
某殺し屋の漫画とかどうなるんだよw
840名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:55:10 ID:5WzD9RD30
まあ冨樫はマジで切っていいと思うぜ。
841名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:55:30 ID:hB/ocdGW0
>>824
ガキ臭い青年誌描くの辞めれば?
バカボンドとか史実と照らし合わせるとありえなさ過ぎて吹くわ
842名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:55:37 ID:uXguO2NV0
>>804
ぬらりひょんはあのダメ設定からよくぞ立て直したものだ。
ふつうに読める漫画になった。ちなみにおれはDグレとヒットマンだけは読んでない。
843名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:55:40 ID:96a1JJZPO
>683は恥ずかしい
844名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:55:47 ID:At48Oae50
>>754
ハンタって最近のマンガじゃん

おじさんはそう分類するけど。
845名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:55:53 ID:wx095sbe0
マンガは休もうが鉛筆だろうが、消費者は別に困らない。しょせん、娯楽なんだから。
コミックスになった時点で修正されてたから、逆に俺としてはなんかガッカリ。
そんなことはどうでもいいから先を描けよと。

時間の流れを止めてしまうのが一番、いけないこと。

弘兼の主張はズレてる。
鉛筆書きによって批判を受けるのは作家本人。
編集者を批判することには違和感を感じる。
堅苦しい雰囲気を作られると、読む方も肩が凝る。

里中満知子みたいに「マンガは文化だ」とか言い出すのかね。
そんなことは、浮世絵みたいに一部の金持ちやマニアでやってろと。
846名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:56:01 ID:bv+f+pKs0
わじなんとかって漫画…
あいつは絵も話も酷いのになんで連載できてるのか激しく謎なんだけど
847名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:56:21 ID:30A5nEc00
富樫はなぁ。あんな状態でもファンが居ることに驚く

とか言いつつ、バスタードの単行本は欠かさず買うw
848名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:56:29 ID:ERx3YckX0
弘兼は内容も微妙だが

とりあえずバイク事故のシーンで
脳をぶちまけるのやめてくれ。
849名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:56:30 ID:WG1vhXU00
>>830
信者的にはあっちのほうが痛いだろうなw

しかし会社側から見れば
冨樫よりそっちのほうが儲かる

まあ、ざわざわいってるだけの巻が売れればの話だけど
850名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:56:31 ID:btdbjJR10
富樫がガチで重病だったら
どうするんだろ?
851名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:56:35 ID:lDmFU9Bu0
>>621
本物はこんなもんじゃ無いぞw
もっとひどいからw
852名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:56:36 ID:cZ9BoG+V0
富樫自身が人気漫画家でもう金に困らない上、カミさんがその100倍稼ぐからなw
自分の証を世の中に残そうという意志はあれど、生活の為に締め切りに間に合わそうなんて苦労をしようなんて毛ほども思わないだろうよ。
853名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:56:36 ID:Jt0VaIdB0
>>832
上手いのか下手なのかよく分かんないよね
854名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:56:40 ID:TlfRAnru0
アクション漫画は線が多くて複雑だろjk
855名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:56:48 ID:rZs/enivO
むかしヤンジャンで連載してた押忍!空手部のコピーにマジでイライラしてた。漫☆画太郎は許せたんだが

あと漫☆画太郎は絵がうまいという主張を誰も受け入れてもらえず寂しい
856名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:56:49 ID:q2+Xv3lL0
ハンタはやっぱ好きだから読んじゃう
でもジャンプ編集部が冨樫を切るという選択したら
それはそれで支持するわ
857名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:56:50 ID:gO72RmWJ0
>>817
その人ホントに子供なんだよ。でもファンはその人となりも作風も大好きなんだ。
だからほっといてやってくれ。
858名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:56:50 ID:HCfLXQ990
>>821
仕事に取り組む姿勢なら
編集のマンネリ要求を拒否して精神病みつつも
アシスタント使うの嫌って全部自分でやろうとするの冨樫の方が上だよ(^ω^)
859名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:56:59 ID:Bap3dGjd0
>>817
藤田の言葉なのか?これは

これは…
富士鷹の言葉じゃないのか
もっと言えば島本和彦
860名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:57:00 ID:3ja90uK+O
冨樫には確実に漫画の才能があり、ほとんどの作家があのクオリティの発想をもてないのが悪い。
861名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:57:01 ID:s2omufmP0
弘兼は自分に対する古臭いという評価がつらいのだろ。
実際、作家としては終わったと思ってる。
弘兼とか紫門とか雁屋とか。
だからつい他人の悪口を言いたくなる。
862名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:57:24 ID:4vJuHC5BO
>>822
マンガとしての表現力という意味では、富樫はトップレベル。
天才と言われる由縁。
863名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:57:26 ID:g0W3DBcU0
ハンター擁護のイカレがいるけど
下書きはさすがに駄目だろwwwwwwwwwww

ジャンプは読者軽視の雑誌だから部数が激減した、自業自得w
864名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:57:33 ID:qRbJeMT80
>>818
まあ確かに小さいかもな。

石ノ森章太郎のマンガ経済学入門を破り捨てたくらいの
うんちくマンガ嫌いなんだ。
名義貸しの粗製濫造もいいとこだったから。
(石ノ森の日本史のはちょっとましだった)
865名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:57:42 ID:zs7qVqnlO
>>804
へうげものとクレイモアは外しちゃだめだろ。
866名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:57:53 ID:Lu+98mR80
>>833
ハンタの世界は
全部バカ王子の作ったネトゲ世界でした

このオチでいいと思う
867名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:57:56 ID:fvzBxe8MO
ていうか弘兼、お前が描いた先週のモーニングの表紙、なんだよあれ
868名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:57:59 ID:PSawVfVA0
鷲頭麻雀始まったころ高校だった自分にも子供ができました
869名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:58:08 ID:zRB1/ux+0
>>837
鳥山は一発屋、、、週刊連載もなくなって昔の稼ぎで何とか食いつないでるレベル。
富樫はいまだに人気がある漫画家。
870名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:58:11 ID:1c5oBJjA0
>>855
画太郎は上手いと思うぜ
871名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:58:16 ID:nU8XwSlNO
富樫は頭が病んでるんだよ。もう永遠に漫画を書かず、養生してくれ。
872名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:58:18 ID:tVo0WMy30
>>858
作品が完成すればなw
週刊連載で契約しといて今の状況は人として最低すぎ。
873名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:58:20 ID:f5ZOXPwb0
>>802
富樫が5000万で島工作が2000万ぐらいだったような
874名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:58:24 ID:aKYIUYXF0
富樫ファンの阿呆どもって、どういう感性をしているんだろうか?
アレで怒らないとは随分と心が広いんですね。
あとジャンプ編集者は、他の作家も下書きで全部通しちゃえよ。
売れればいいんでしょww
875名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:58:27 ID:hqd+e+vA0
>>855
ちゃんとした絵を描いたらうまいんだよな確か。
一度その絵も見たはずだけどどんなだったかは思い出せない。
876名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:58:39 ID:u3ByOLxC0
元々、取り立てて面白い漫画でもない
877名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:58:51 ID:w2q+87uW0
富樫は休載しても誰も怒らないし、ただ普通に仕事するだけで騒がれ
注目されるという校内一のヤンキーみたいなポジション。
評価が下がりようがないからあとは上にあがるだけ。
それでなおかつ金に困ってないんだから、勝ち組すぎる状態だろ。
878名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:58:53 ID:yZkewVgAO
それぞれのジャンルでの今の作話レベルで言うと弘兼と冨樫じゃ冨樫の勝ちだろ。
今の島は取り入れる話題も古すぎ(今更ロシア経済とマフィアってw)、これでは全く話しにリアリティ(先の読める人間こそが出世していく)が出てこない。
879名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:59:00 ID:ERx3YckX0
黄昏よりは、引退あぶさんの方がシルバー漫画として面白くなりそう。
880名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:59:00 ID:ZD2wrgOx0
T樫さんよく聞いとけよ
881名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:59:04 ID:5zjEootrO
>>841
ノンフィクションの漫画しか読まないのか?
882名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:59:13 ID:4XUJBpv/0
ってか打ち切りでいいよ。
883名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:59:16 ID:u3b0TU7uO
>>1
俺も不思議でしょうがない
884名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:59:23 ID:6dk4FUs9O
まさに正論
こんなだから調子にのる
冨樫ファン多すぎwwこんなバカに金やるから勘違いして描かなくなる

真面目にやってる奴が気の毒だ
885名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:59:34 ID:uXguO2NV0
島耕作は古いんだよ、なにもかもが
勇午ぐらいちゃんとできた島耕作なら見れるが
886名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:59:48 ID:sM5R6yGJO
画太郎先生のことかぁぁぁぁぁあっー!
887名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:59:57 ID:XgYRzy+OO
>>802
まさかw
888名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:00:09 ID:DTFGcNnMO
ねらーはジョジョオタが一番多そうだが冨樫好きも多いからな。
島はねらーには合わない漫画だろうな。

まあ冨樫手抜きするなあとは思うが、
下書きでも読みたいって読者がいるんならいいんじゃないかなとは思う。
世の中いい加減な仕事で金儲けてる人はいくらでもいるからね。
でもこうやって真面目に批判してくれる人がいるだけマシだよ。
889名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:00:11 ID:GBAlWcrO0
>>42
全国1600万人のリーマンが読んでるのかすげぇな
無職NEETが読んでも面白くないからな島は
890名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:00:16 ID:tUwG8k56O
鉛筆で書いたような作品って「まゆちゃん」シリーズのことか?
891名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:00:23 ID:qRbJeMT80
>>859
富士鷹ジュビロっぽいね。


>>845
残念ながらマンガは文化だ。文化でない道理がない。
892名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:00:23 ID:W3hhVlqHO
幽遊白書だけは何が面白いんだかわかんねー
893名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:00:27 ID:cn+soN/j0
弘兼の作品って中年リーマンの切ない願望を煮詰めたような話が多すぎて辟易するときがある。
なんで会ったばっかりの若い女がすぐにまたぐら開くんだよw
894名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:00:30 ID:uXguO2NV0
そういえば、栄光なき天才たちがまた再開されるらしいな
895名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:00:34 ID:iWzoYwwl0

遠まわしにワンピースも批判してるな

課長クビだ
896名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:00:38 ID:WG1vhXU00
>>865
クレイモアはジャンプSQだっけ

クレイモアは少年誌か青年誌か微妙なラインだが
へうげは青年誌だな
897名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:00:43 ID:nJ9r7nIJP
冨樫のラフ絵はちょっとね。
仕上がるまで待つかあまり我侭なら切るなりすべきだったとは思う。
898名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:00:51 ID:MWocy/J80
>>869
ドクタースランプがあるから一発屋ではない
899名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:00:50 ID:NglFhL/ZO
たまに単行本出せば100万部越えるからなハンタ。冨樫働け
900名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:01:03 ID:+qKx1LZy0
>>884
漫画は
真面目にやればよいって世界じゃないだろ
面白いもんを描けるかどうか それだけ
901名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:01:05 ID:2bWmeCu+O
まきばおーなんか最初っから下書きやん
902名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:01:17 ID:ERx3YckX0
弘兼とか小林よしのりのエロシーンって
絶対リアルじゃなくてAVを参考にしてると思う。
903名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:01:17 ID:zB4XbCOC0
>>828
何らかの効果って何よ?
そんな漠然としたこと言われても・・・・
編集側も別段問題なくやってるんだし別にいいじゃないか?
それを「俺なら許さない」って言われても、「ああそうですか」
としか言いようがない。
貴重なご意見ありがとう御座いました。
が、今のところ切る気は御座いません。
俺が編集ならこう言う。
904名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:01:25 ID:HCfLXQ990
>>863
モーニングは実売15万部(ソースはブラヨロ作者)
ジャンプの実売は260万部(ソースは日経エンタ)


その理屈だとモーニングの方が読者軽視しまくってることになるんじゃね?
905名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:01:29 ID:U3xHGigL0
富樫に小畑つければいいじゃん
906名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:01:31 ID:JqeaJ3t10
島耕作書いてる人を叩いてもなんの意味も無いような?
下書き状態で雑誌に載せるって行為そのものは議論を呼ぶネタではあるんだし
発言者にたいして攻撃することに意味は無いよ
好きなものを守りたいという本能なのかもしれないけど
907名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:01:40 ID:hB/ocdGW0
>>881
木刀使わない武蔵とかwww
908名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:01:42 ID:gO72RmWJ0
>>873
冨樫は幽白・ハンタがそれぞれ5000万弱売れてるから、足せば1億近いな。
909名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:01:44 ID:MasZ8OST0
アシスタントを付ければ解決する問題で、それすらしないってのは
プロとして失格だろ。面白いとか、面白くないの問題ではない
910名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:01:47 ID:mYVTdGVA0
夜王は登場人物がけっこう丁寧に描かれている。
普通、長く連載していると絵が乱れたりするんだけど、
まるでコピーかってくらい、寸分たがわず書き込まれたキャラが、
漫画の中で何回も出てきたりする。
911名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:01:51 ID:AZ59amQW0
>>841
>バカボンドとか史実と照らし合わせるとありえなさ過ぎて

ほう
君の言う「史実」とはどの「史実」のことだい?
まさか吉川英治の娯楽小説のことを「史実」だ、とかいうわけじゃないよね?
912名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:01:55 ID:f5ZOXPwb0
>>893
俺らが小さいころサイヤ人になりたいとか思ったのと似たようなもんだろそこは
913名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:01:56 ID:G1cZU3530
ハンターは文字だけでも買うわ
914名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:01:58 ID:Gb96tBan0
>>11
これ酷いな
下書き漫画掲載号は値段下げれ
915名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:02:22 ID:iKmps/B60
>>845
むしろ編集こそお前ら本作ってるプライド無いのかと叩かれるべきだろ
あれでOK出す編集長の責任は重大
普通の企業なら首が飛ぶレベルだぞ
916名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:02:24 ID:5zjEootrO
>>864
蘊蓄マンガ嫌いなのかw
ギャラリーフェイクは俺も好きだよw
蘊蓄とは違うかもしれないがマスターキートンなんかはどうよ?
917名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:02:25 ID:NR6+D2PU0

869 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/23(金) 23:58:08 ID:zRB1/ux+0
>>837
鳥山は一発屋、、、週刊連載もなくなって昔の稼ぎで何とか食いつないでるレベル。
富樫はいまだに人気がある漫画家。
918名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:02:27 ID:EYnlJlK9O
富樫がFSSを

919名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:02:29 ID:KFLIlyWL0
>>866
wwww
もはや、それしかないかw

というか、編集と冨樫のやりとり見てみたいな、一度。

嫁「あなた、集英社から電話よ!」
冨樫「ん? 留守電にしといてよ、今いいとこなんだから」
集英社,,,怒。。。呆れ

920名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:02:29 ID:zZ5zeUpb0
冨樫夫妻って合わせて16億以上稼いでるんだろ?すごいね
921名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:02:51 ID:ouwrs8iCO
冨樫はハンタをきちんと完結してくれれば文句はない。
922名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:02:58 ID:NSbUVSdJ0
赤塚も批判しろよ
923名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:03:00 ID:3dfyH1HN0
富樫批判してるやつ

再開しても絶対読むなよ!!
924名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:03:00 ID:b368qmap0
>>869
なんとか食いつないでいるって……
鳥山明はもう何にもしなくても莫大な印税が入ってくるだろ
孫の代まで余裕で富豪だよ
925名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:03:13 ID:GBAlWcrO0
すぐに人を殴る朝鮮半島の血を引き継いでるとバトルや暴力に惹かれる
だからドラゴンボールなどが売れるのは当たり前

でも社会に出れば暴力では何も解決しないし、したら在日がファビョってるようにしか見えない
リーマン専用の漫画は挑戦人やニートのためにあるわけではない
926名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:03:14 ID:uXguO2NV0
>>908
冨樫の最高傑作は「レベルE」だろ。EってのはエイリアンのEだ。
927名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:03:14 ID:DqPOgwjk0
別にいいと思うけどなあ
ナルトも下書きそのままで驚いたことがあるけど、
928名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:03:19 ID:5HuLnjNT0
まあアレだ
過大評価してハードルを上げすぎると冨樫が跳べなくなるから程々に
929名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:03:23 ID:1/5evAL1i
>>893
ゴルゴ13の全てを否定する発言だぞ。それはw
930名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:03:24 ID:s2omufmP0
>>905
小畑も実は怠け者って話だからなあ
931名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:03:26 ID:xAKxFdAU0

あのぉ〜、どうでもいいんですけど。
932名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:03:35 ID:VqpXigjI0
島耕作ぐらい、絵柄が雑で内容が単調なら、そりゃネームもすぐ
切れるし、ペン入れも早かろうけど、しょせんは島耕作程度の面白さ
しか出せないじゃん。

それなら、鉛筆画でもいいから、心のヒダの部分をかき回すような
展開を期待するわ。
933名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:03:35 ID:WG1vhXU00
バトルシーンの見やすさという意味ではハンタは素晴らしいと思う。

尾田や岸本はその点については
鳥山や冨樫を見習ってほしい
934名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:03:39 ID:+HG7StrD0
これ、漫画家の問題というよりも編集側の問題だろうなぁ
本人に描く気がないなら無理に載せなくてもいいだろ
935名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:04:02 ID:jwb4NFP10
冨樫の絵はそういうスタイルだと思っている
明らかに絵で見せるタイプの漫画ではない
936名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:04:02 ID:hFjpZUIW0
>>869が無知なのはよーくわかった。
937名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:04:10 ID:tVo0WMy30
売上なんて関係ねぇっての。

公園でサボってるサラリーマンは幼稚園児に怒られたって言い返せねぇよ。
正論ってのはそういうもんだから。
売れてない漫画家が売れてる漫画家の漫画を批判したら問題だが、
今回は真面目にやってる漫画家が不真面目な漫画家を批判したんだろ。
売上は別件だ。頭を整理しろ。
938名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:04:12 ID:ERx3YckX0
>>11
さすが富樫さんぱねぇwwwwwwwwwwwwwwww

>>929
ゴノレゴはむしろ老化してセクロスしなくなったからいかん
939名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:04:18 ID:Lu+98mR80
たとえばウルジャンで絶対連載中の天上天下とか
画は書き込んでるし綺麗だが 死ぬほどつまらない

どっちが「漫画家」としてまっとうかは分かるな?
940名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:04:18 ID:cZ9BoG+V0
>>920
ほとんどカミさんの稼ぎだろ
941名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:04:23 ID:VFwAfGHY0
例えば会社とかスポーツ選手でそういう事を繰り返した奴が
まだ「そこに居られる」ってのは有り得ねえよな。

自分達から契約切るとむしろ「ソイツ」に有利になるから
意地でも切りたくないのかもな。
もしかして「ソイツ」も契約打ち切ってほしくて
むしろワザとやってる節もあるんじゃねえのかな・・・
942名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:04:24 ID:v5VMe1ph0
>>916
微妙……かな。
家族の話とかの落ちが決まってるエピソードは良かった。
943名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:04:27 ID:ddQsnjNG0
> 連載の最後のころは鉛筆で書いたような作品

一応まだ連載中だから富樫の事じゃないな
944名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:04:30 ID:rqiTOQCW0
マンガは売れたもん勝ちだろ
945名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:04:30 ID:gO72RmWJ0
>>924
鳥山先生は海外含めたら年に数億じゃきかないくらい印税入ってくるそうだね。
946名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:04:36 ID:DOa2cVzQ0
>>893
これがな、不思議な事にイイ女臭い奴にすぐに股を開かせるような
仕事の出来る男つうのが実在するんだよ…



俺の事じゃなくて泣けるんだけどな
947名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:04:47 ID:DZGWtlYm0
>>1
編集者がT樫の作品読みたいだけなんじゃないか?
948名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:05:00 ID:H43kwD2j0
>>917
アラレちゃん無視かよw
949名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:05:01 ID:vK1ubFUa0
そんなこと言ったって、松本零〇先生だって巻きものと背景だけで、
ちっとも話が進まないなんていくらでもあったけどな。
950名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:05:13 ID:GVIGlwr20
バカボンドのことか
951名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:05:13 ID:wIN894Ed0
冨樫「娘が小学校入学したら本気出す!」
952名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:05:23 ID:HCfLXQ990
>>889
一巻辺りの実売は9万部ちょっとだぞ
全国9万人のリーマンが読んでる
953名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:05:26 ID:Gu6ZqfnoO
もう下書きでいいから書いてください冨樫先生
954名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:05:33 ID:sgCWXye3O
H×Hのつづきは口述ベースの小説でいいわ
って気がしないでもない
955名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:05:49 ID:FkPVuKH30
>>1
お前を切るんだが・・
956名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:05:52 ID:ckC1mkes0
>>931
スレひらくなよw
これでいい?
957名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:00 ID:JqeaJ3t10
匿名掲示板なのに
発言者の発言そのものじゃなく人物像に対して攻撃するんだよな
958名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:04 ID:wt1KrkvV0
>>932
お前の心のヒダは暴力か女の子だろ?
そんなもんで社会に出れると思うな糞ニート
959名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:09 ID:xk4cpvWI0
どうでも良いが

30過ぎくらいのいい歳こいた大人が週間少年漫画に向かって
「ワンピースは典型的なゆとり向けのツマラン漫画!」「ハンターなんてクソ!」
とか言ってるんだと思うと笑える
960名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:10 ID:IOrLk7Ok0
>>714
島本和彦を思い出した。
961名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:14 ID:CF+nC6BQ0
じゃあ小学校に自慢の書を置いてもらうべきだね
ついでにカイジとウシジマ君、クロサギも置いておけばイイ社会勉強になるだろ
962名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:14 ID:eoOOzvTB0
股のゆるい女と不倫セックスして、主人公にはなぜか超絶強運がついてて
タナボタで敵の情報が入ってきてはライバルを圧倒し簡単に出世する、
を繰り返すだけのマンガを描いてる人間は、さすが
言うことが違いますねw
963名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:23 ID:NvQsOlYX0
富樫と同じことを弘兼がやったら切られる。
つまりはそういうこと。
964名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:24 ID:OkLrw8hjO
>>907
宮本武蔵については木刀使ってたとか言う文献すらなかったんじゃなかったか?
ちなみに宝蔵院までは木刀使ってたな。
965名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:28 ID:x7bP1tJS0
>>95
アギゲィィィィィィィル、コレダァァァァァァァ
966名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:34 ID:XQxktOPHO
他人の作品にケチ付けだしたらクリエーターとしては
終わりだからな。
残念だ。
967名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:36 ID:R/PkC+opO
面白ければ良いんだよ
悔しかったらジャンプでアンケ取れるマンガ書いてみろってはなし
968名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:37 ID:gnhwWLLj0
冨樫がすっげーつまんねー漫画家だったら良かったのにって思う
浦沢くらい。
969名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:39 ID:1kM37ajn0
キバヤシをストーリー担当にすれば、もっと早く書けるのでは?
970名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:42 ID:P/A06XYqi
>>939
あれはエロシーンが使えればストーリーは要らないんだよ
971名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:50 ID:fUUiOkmY0
鳥山明は2000億でしょ年収
他の漫画家とかスケールが違うぞ
972名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:06:58 ID:+ck4pAP/O
まぁ気持ちはわかるな、見開き一ページ真っ白とか、真っ黒とか、線画とか(笑)

作者急病にしておいたほうがいいのかも…

そういや、バスタードってまだ終わってないの?
973名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:07:09 ID:U3xHGigL0
>>930
そぉなの?
でも下書きで出すことないじゃん
絵は劣化してる気がするけど
974名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:07:11 ID:MNsZHcNJ0
確かに落書きだが、それでも他の並みの漫画よりずっと面白い。
975名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:07:13 ID:4FoAKrOf0
富樫の落書き>>>>弘兼の力作
976名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:07:18 ID:7XauaXM30
>>911
都の西北、早稲田の隣にあった大学の話とかじゃね?
977名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:07:18 ID:N5od/lzkO
>>869
何も連載してない鳥山でも尾田より年収高いんだぞ。

ねえよ
978名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:07:24 ID:UYc+8MAP0
>>946
はいはい時価総額最低の日本企業乙
くだらん夢見る前に臭い口閉じてね
979名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:07:25 ID:oNKlhe5hO
>>893
主人公がもてまくるのは漫画にはありきたりだろ。
特命係長只野仁だって同じだぜ。
そこは漫画だと割り切れないやつは読んでも面白くない。
980名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:07:30 ID:WG1vhXU00
弘兼「仕事をするならば、真面目にやるべき。不真面目な契約相手は切るべき」

冨樫信者「島耕作のようなクソマンガはつまらん。ハンタは面白い。面白いものが正義」
      「弘兼は批判する前に面白い漫画描け」

あれ?
981名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:07:30 ID:dfpR0S/D0
>>889
だから日本がダメになったんじゃね?
弘兼の漫画読んでるリーマンなんて、ニート以下のダメ人間じゃん
982名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:07:41 ID:C6WF/XRS0
>>969
キバヤシはつまんねえから…
983名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:07:41 ID:ileKjCv4O
ごむりごもっともなんだが
全部w島ww耕w作wwwwwww
984名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:07:42 ID:BDf+9pYF0
>>946
男の金と未来に股開くだけじゃないのか?いつかいいことあると思って。
985名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:07:48 ID:F6KjKZXMI
これって、漫画家批判じゃ無くて
ジャンプの編集批判じゃね?

下書き状態で掲載を判断するな!
って言う。
986名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:07:54 ID:JQ0E090w0
>>971
マンガ業界全体で5000億とかそのぐらいだろ。ねえよww
987名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:08:00 ID:ckC1mkes0
>>937
漫画は売り上げがすべてじゃねw
他の人に示しがつかないって職業でもあるまいしw
特殊だもんw
988名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:08:12 ID:ysmrfWbQ0
しょせん漫画家だし、どっちもwwwwwww
島なんか元東芝社員ていってもバブル初期の広告部だし・・・
つーか、女房(漫画家柴門ふみ(東京ラブストーリー他)
のブームで名が売れたんだろ
あの頃島耕作なんてただのエロ目当てだしwwwww

30代 男 配管工
989名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:08:17 ID:wt1KrkvV0
>>981
と、ニート
990名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:08:26 ID:NjmtnDAnO
鉛筆描きだろうが面白ければ読みたいと思うのが読者の心理なんだがな
991名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:08:30 ID:JQ0E090w0
>>982
キバヤシは本数をもっと絞れば絶対面白いものをかけると思うんだが・・・
992名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:08:33 ID:iFlK2TLzO
漫画をアートとして考えるなら弘兼は間違い。
漫画を商で仕事と考えるなら当たってる。
993名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:08:33 ID:l4csHjYX0
>>923




再開しなくて良い。




994名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:08:35 ID:bDHdcqVS0
>>891
「パチンコは文化だ」

とか言ってるのと変わらない。
大多数のマンガはパチンコと同じく、大きくなり過ぎただけ。

ま、優れた美術品や絵画のように心に楔を打つような作品が無いとは言わない。
その分、パチンコよりはマシだが、99%のマンガはただのヒマ潰し。
995名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:08:38 ID:a9eAc4T30
才能商売なんだし、この件で富樫は責められん
問題はこの体たらくな富樫を切れない編集サイドの責任
996名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:08:40 ID:zEr8g51v0
1000なら冨樫確変
997名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:08:49 ID:hFjpZUIW0
鳥山明

Dr.スランプ
ドラゴンボール
ドラクエのキャラデザイン

こんだけでも印税が半端無い。
998名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:08:56 ID:FkPVuKH30
富樫と荒木レベルなら言いたいことは分かるが
999名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:09:00 ID:fUUiOkmY0
1000名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:09:05 ID:JqeaJ3t10
>>980
発言者の発言ではなく
人格を攻撃してる時点で信者も自分に理がないのはよく解ってると思うよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。