【雇用】 岐阜県が一般行政職の採用を2ー3年間凍結へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
厳しい財政状況の続く岐阜県で、古田知事は一般行政職の採用を再来年4月から
凍結する方針を明らかにした。岐阜県としては初めての対策になる。

古田知事によると、2011年4月から看護師や教員、警察官を除いた一般行政職の
採用を2ー3年間凍結する。さらに来年4月から3年間、知事自らの月給を3割カットする
方針を明らかにした。

岐阜県では、来年4月以降、借金の返済などで年間300億円以上の財源が不足する見通し。
ここ数年、岐阜県では60人ー80人程度の採用を実施しており、この対策が実現されれば
人件費などで年間約2億円が節約できるという。

http://www.news24.jp/nnn/news8625475.html
2名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:22:51 ID:NQcNpnni0
オーハラオーハラ
3名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:23:41 ID:hCgjvpu00
こうやって働かないノン・ワーキング・リッチの雇用が守られ、
未来のある若い世代が割を食う
4名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:24:49 ID:6kNkNklF0
一般行政職が職員の何パーセントなのかを知りたいけどね
5名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:25:01 ID:WHQXtkVgP
空白の世代として十数年後に問題になるんだろうな
あるとき主任レベルがいなくなる
6名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:25:05 ID:d6XzeAPb0
防災は?ヘリコプターパイロットは募集しないのか?
7名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:25:38 ID:wPwE7INKO
早期退職を募って若いの入れた方が良いんじゃないか?
8名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:25:59 ID:NQcNpnni0
>>5
そうなったら、その時代をとばして若者に任せる
9名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:26:32 ID:y2pjcwFg0
こういうのを既得権益と言うのだとわかってんかね、ほんと。
10名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:26:32 ID:F2E9VXMX0
これ馬鹿な政策。給料の高い年寄りを勧奨退職して、若い者を2〜3人でも採用した方がマシ。
将来的には必ずつけが回ってくる。
11名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:28:17 ID:bA/cow+AO
退職する年齢を55歳にすればいいだろ、60歳定年は退職金を大幅に下げろ
12名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:30:46 ID:MrkoYvL60
すまん、俺も納税を3年間凍結させてもらいます。
13名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:31:19 ID:XeA72SUPO
また若者にしわ寄せか
14名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:34:06 ID:hCgjvpu00
官民問わず「昔雇った奴をクビにできない」ことが格差と不平等の
最大の原因になってるね
15名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:43:30 ID:OSCqKj6bO
>>14
かと言っていらなくなったらすぐ解雇ってのも、派遣問題と同じだしなあ。
バランスよく人員削減+全体的な給与を下げるのがベスト。
16名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:46:14 ID:+beUhXp70
切るべきはジジイどもなのに
改革も進まず効率化も図れず、組織は疲弊していくんだな
17名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:48:11 ID:EgFD31cL0
自業自得だろ。
民間はもっと金にシビアだし、ある程度の成果を出さないと容赦ないぞ!
こいつらはぬるま湯につかりすぎ。
18名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:49:42 ID:hqUQzHuI0
年寄り切った方が節約できるよ
19名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:50:28 ID:iTOKDZsni
裏金を焼却処分した岐阜県w
20名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:50:51 ID:ISAk9DjxO
マクネットモー
僕のマクネットモーはね
鉄のとこならどこでも走るんだ
マクネットモー
21名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:51:20 ID:NQ53t0Qe0
>>17
若い公務員志望者に何の罪があるんだ・・・
22名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:52:26 ID:pXI2pTmP0
まずは給料の高い上の世代を切れよw
23名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:53:03 ID:hc2RIWVh0
平凡な一般職でも、定年で退職したらその後嘱託職員として5年ぐらい働くんだよな
24名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:53:17 ID:O+UACEAG0
同じ意見が多数で笑ったw。

やるべきことは働かない中高年をクビにして、若者に入れ替えること。

岐阜県アホか。
25名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:53:35 ID:n10bJf+c0
>>5
それは技術職だと公務員でも良くあることだからなぁ
公務員は最後の年功序列社会だから大丈夫だと思うよ
26名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:56:18 ID:LNRz3A5d0
後輩がいない寂しさを味わうのは中学の部活だけで良かったのに・・・
27名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:57:43 ID:HXOJVyp80
また空白か

団塊やバブルボケはのうのうと高給取ってるのにね
28名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:57:48 ID:/Ddv5ir60
年寄り達の早期退職を促して新規採用をすべきなんじゃないの?
29名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:59:41 ID:ubwyft+M0
これは公務員になって公のために尽くそうと考えている若者に対する暴挙だ
30名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:01:37 ID:+beUhXp70
@若者が入らなくなるため、最新の技術、考え方が理解できなくなる。
A悪習に慣れたもののみで構成された組織となるため、意識改革は指南の技。コンプライアンスなど無理。
B高齢で高額な給与基準者が残るため、費用対効果はどんどん悪くなる。
C上司、部下ともに馴れ合いが強くなるため、これまでの工程を改め、効率化を図ることも出来ない。

一般企業では絶対にやらない愚作
31名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:04:04 ID:5tHEGEuB0
岐阜県知事、議員は年収の30%ダウンだそうだよ
職員はなぜ30%ダウンしないのだ
32名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:13:13 ID:NQ53t0Qe0
>>31
生活が立ち行かなくならから
33名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:13:50 ID:F2E9VXMX0
>>31
>>県は09年度に初めて行った職員の給料カット(7〜3・5%)の継続について、職員組合と協議に入る方針。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009102302000137.html

一応はやってるみたいだね
34名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:15:42 ID:dpCuu2sA0
でも余った裏金の処分に困り500万円をゴミと一緒に捨てたり、燃やしたりします。
35名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:19:14 ID:AImdPZ9P0

目的は、

高給の維持だろwwww
36名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:19:35 ID:ZTWwT/+J0
>>30
@に関しては
業務依頼書というのを発行して民間に業務を投げる。
37名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:24:41 ID:+AJkhahv0
本当に悪いのは残ってるやつなんだし
入れ替えたほうがよくねか?
早期退職がだめなら、給料下げていって数を調整。
38名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:27:09 ID:BLGVDNVd0
既得権の権化

その名は 「公務員」
39名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:33:00 ID:urg5SuQI0
公務員になりたい若者なんて安定だけ求めてる志の低い奴ばかり
新しく採用する必要なんて無いからな
ゆとりざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:43:18 ID:f8j7nX4x0
メシウマメシウマ
41名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:45:42 ID:zRGGnYBQ0
若者の雇用のことなんて何も考えてないんだなw
42名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:46:07 ID:4xitsZZa0
早期退職制度で高給取りの年寄りをリストラすればいいじゃない。
43名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:46:58 ID:0UMdHyDA0
50代の公務員きらずに
若者の雇用をやめる

岐阜県終わったな。
44名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:47:53 ID:einBEwex0
7〜3.5%カットっていっても昇給分据え置きってことでしょ?
このデフレのご時世に実質UPしてるんだよね。
45名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:49:47 ID:6uhfyBwO0

200人で2億円、1000万円/人 だな。
46名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:52:46 ID:zRGGnYBQ0
高齢職員一人リストラすれば若者を二人雇用できるのに
47名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:52:49 ID:ltnrXo9x0
>>43
50代の方が再就職難しいじゃん
48名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:54:48 ID:csdTxU/Y0
公務員のバカ高給料削れよ
49名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:54:55 ID:urg5SuQI0
若者を採用しろとか言ってるのは自分がゆとりだからだろ
民間に行けばいいだけの話
50名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:56:41 ID:x7XiFamp0

4000/4500 = 0.888

給料約10%カットすれば採用継続できるんじゃ?
51名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:56:50 ID:4exgJqYt0
ただでさえ不況で就職難なのにアホじゃないのか
いらない中年公務員解雇して採用増やせよ
52名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:58:33 ID:8A5dyks00
岐阜県で一番大きな企業だから、これはまずいよ
53名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:59:49 ID:urg5SuQI0
中年は再就職が難しいから切れない
若者は簡単に就職できるんだから新規採用抑えるのは当然

ゆとりや公務員試験を何回も受けてる馬鹿を採用して何か得することはあるの?
何も無いだろw
54名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:01:08 ID:LGvidA+b0
スイートバレー構想などと巨大箱物IT産業施設を作り上げた馬鹿岐阜県。

今では、企業が集まらず、空室だらけの廃屋。
スイートバレー構想で成功した会社はごく僅か。
しかも、成功したのはゲーム会社ぐらい。
一般の業務ソフト作ってる会社はほとんど数年以内に廃業。
利用者が無い宿泊施設は、一昨年前から休業中ww
供給住宅に住んでるのは日本人よりも外国人ばかり、
つーか、働いてる技術者も、日本人よりも外国人のほうが多いという・・

開設当初から、伊藤忠とかサンマイクロシステムズだとかの大手は、
事務所だけ置いて、社員は駐在していないというダミー会社状態。

iphone研修施設とか、客寄せパンダみたいな意味のない企画ばかり立てて
岐阜県民の血税を無駄に食いつぶす始末。
これ、どーすんの?はやく潰したほうがいいんじゃね?
55名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:01:30 ID:a7vbbFRs0
じじばばの給料を下げてそれを原資として若者を雇用しろ。役所が不況を煽ってどうすんだよ
56名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:03:55 ID:zOemBbdE0
一番やっちゃいけないことやってるな・・
昔の氷河期作った民間の二の舞だ
本来なら給料高い世代のところを削ってでも新規採用だけは取るべきなのに
身内だけは守るのは民間も官も同じか
57名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:08:22 ID:LGvidA+b0
名古屋があるからとかそんな問題ではなく、

新幹線の駅、県庁、市役所、その他重要施設が
バラバラな場所にあって、まとまりのない岐阜県が
成功することは金輪際永久に無い。
58名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:09:20 ID:+beUhXp70
>>53
悪癖付きの団塊馬鹿が組織の癌なわけだが
59名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:09:49 ID:wV/LGeu7O
金を燃やすほど 余っているのに


金がないなら横領した犯罪者どもに
利息29%で返還させればいい



60名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:12:16 ID:S/GxyC6iO
勉強できるだけの若者より、パートみたいな雇用で働くベテランババァの方が役にたつのは明白
61名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:13:06 ID:rz3v0DKX0
確かに若い人と違って中年職員は再就職が難しいからな
この人達やその家族を路頭に迷わすわけにはいかないから新規採用凍結はしょうがない
62名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:13:12 ID:+cBRNUyu0
4500人もいるなら2億円ぐらい削れそうなんだが
63名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:21:34 ID:oVbBQYoY0
毎年行政職80人くらいとってていきなり0はウケるわww

なんも考えてないんだなw

他の県はとっくに絞ってるぞ。
64名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:21:59 ID:cDH8oD9X0
じゃキサマラが50代になったころに、50代の老害を切って若い人を
雇い入れることにも賛成なんだな。
65名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:24:45 ID:sac7QUkIO
都庁、特別区の一類はここ近年採用数ずっと増やしてる。
試験日も他とかぶらないから併願しやすいし狙い目だね
66名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:24:46 ID:+cBRNUyu0
老害なら切っていいんじゃない
まぁ誰が老害と判断するかなんだけど
67名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:25:23 ID:a/M8mjnMO
年寄り切って若いの入れた方が削減になるだろクソが
68名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:26:48 ID:urg5SuQI0
>>64
ゆとりは若者の雇用増やせ中年切れの一点張りだな
自分が中年になった時のことまで頭が回らないところがゆとりだよな
69名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:29:05 ID:tfO8m5xE0
役人給与の大幅な削減をしない知事は無能者の証。
70名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:30:36 ID:a/M8mjnMO
借金作ってきた世代は高い退職金払うまで雇用し続け、つけをすべて若者に押しつける
71名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:31:53 ID:6KCC0tZJ0
>>53
俺らは優秀だって言ってんだから中高年も転職できます
72名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:33:03 ID:LGvidA+b0
>>60
パート契約ならそれでもいいんだけどねえ
異常に給料高い割には仕事してねえ
正規ババア職員が多いことww
73名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:38:15 ID:syKbFlq60
公務員やっている知り合いが一回公務員やったら辞められんそうな、大卒三十余年で退職金三千万以上、
帰宅ー六時きっかりwww
74名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:38:58 ID:LGvidA+b0
>>64
あんたの言う、古臭いやり方で行くなら
もうそのころ、日本存在してないんじゃない?
75名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:39:10 ID:yma6HYCRO
今3年で大垣出身の俺に謝れ(´;ω;`)

訴えてやる(´;ω;`)
76名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:41:16 ID:cDH8oD9X0
じゃキサマラが50代になったころに、50代の老害を切って若い人を
雇い入れることにも賛成なんだな。

これにまともに反論できる人は誰もいない事実。つまりここにいるのは
ほとんどがバカ。
77名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:42:22 ID:IMt5NHaP0
>>76=老害「やらせはせん、やらせはせんぞおおお!!」
78名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:44:43 ID:cDH8oD9X0
>>77
まともに反論してみれば?できないだろうけどwwww
しょせんバカだしなw
79名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:45:49 ID:xvB7Ys+q0
>>76
賛成
給料カットしてまわせばいい
初任給360万で年齢とともに上がっていく給料など
ありえない
80名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:45:51 ID:+cBRNUyu0
老(害)なら切っていいだろ
50代でもしっかり働いてる人と組織にしがみつくだけの人
後者は切るか大幅賃金カットで、新規採用は継続したほうがいい
81名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:45:52 ID:5TveoEM4O
>>76
切られないために日々自己研鑽して
給料に見合う能力を身につけるんだよ

それができてない団塊馬鹿無員は切るべき
82名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:47:32 ID:cDH8oD9X0
老害かどうかは誰が判断するの?ひきこもりのお前ら?www
83名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:49:37 ID:vYfX5zbe0
>>82
少なくともお前のような馬鹿がやっちゃいけない仕事だな。
84名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:50:54 ID:urg5SuQI0
若者の雇用がそんなに大事だったら
就職しやすい20代の前に、まず30代の氷河期を救済しないとな
新規採用は30代限定にすれば文句は無いだろ、お前らw
85名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:50:55 ID:1oSAoFSDO
基本的に県職員の半分は、教師だ。
無能で老害の教師を首にして、学校も統合を進めれば、若い人を3倍雇用できる。
86名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:52:03 ID:cDH8oD9X0
>>83
ああやっぱり引きこもりのおまえが判断するのかww
こりゃ若者はしばらく採用なしでいいわwwww
87名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:52:11 ID:EWqNH7jC0
すげええええええええええええええええ
GJ!!
88名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:53:49 ID:hqUQzHuI0
今の年寄りは年金もらえるが
今の若者は将来もらえないんだけどそれがいいってか?
89名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:02:29 ID:cDH8oD9X0
なにか問題でも?
おまえらの論理では年寄りはどうなってもいいんだろ?
90名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:05:24 ID:IMt5NHaP0
優秀な若者>>>>>>>>>>老害
91名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:07:46 ID:vyr3oFO5O
これ、以前島根県もやろうとしたけど反発喰らって取り止めになったんだよねー。
県が率先して採用絞るのかーって。多分撤回する羽目になると思うな。
92名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:08:10 ID:cDH8oD9X0
その不等式は何を根拠にしてるの?
働いたことないガキの妄想?
93名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:08:54 ID:hqUQzHuI0
>>89
大黒柱は若い方がいいに決まってるだろ
お前が年寄りをどこかに捨てるってんなら話は変わるがな
94名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:09:58 ID:ei5OQoGQ0
今年入った層は地獄だなww
ずっと一番下だから雑用係を3・4年wwww
95名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:11:52 ID:U88t3aWUO
雇用の受け皿になるべき行政がこれw
96名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:12:28 ID:uuMTK7vj0
県庁のすぐ近くの職場だけど
いつも通り5時半ころからゾロゾロとみんな帰りだしている
本当に財政危機なんだろうか
97名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:14:14 ID:F+ItkvqxO
>>68

老害は若者切れ管理職守れの一点張りだな。
自分の息子や日本の将来とか考えないところが害だよな。
98名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:14:54 ID:EplNyuEb0
300億足りないのに、たったの2億・・・
1/150かい!
残り298億はどうするんだ?

99名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:15:00 ID:IU8G3Uqz0
事務屋が年功序列で給料あがってくのがおかしい。

単なる事務仕事に、経験もなんもいらんだろ。
ずーっと同じ給料で十分だ。
100名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:15:49 ID:cDH8oD9X0
ちなみに若者の採用はストップするけど定年退職後の年金をもらうまでの
世代をどんどんパートで雇い入れることになってるのでよろしくw
101名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:16:24 ID:YszPB7vpO
>>96
残業代カットのために早く帰されるんじゃね
近くの某自動車メーカーも定時に帰らされるらしいし
102名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:17:29 ID:e4tP4qlM0
公務員の給与を減らさないと何も解決しない。
こういうときのために、公務員に高給支払っていたのだろうが。
103名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:18:36 ID:IMt5NHaP0
老害「既得権益を死守せよ」
104名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:19:38 ID:rRf5V61m0
裏金を分けるために
人数は少しでも少ない方がいいもんな
105名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:19:40 ID:CB44W3h+0
やってること逆だろ? 早期退職を募るべき。
厳しい試験をかいくぐって、幾多の試練を乗り越えた、
選りすぐりのエリート様達らしいから、すぐ見つかるだろ。>再就職先
106名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:20:54 ID:urg5SuQI0
優秀な若者(笑)が中年になったときに優秀なままだろうか?w


田舎は公務員の地位が高いから、今の中年も若いときは一応優秀だったわけだが
107名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:25:41 ID:ruZBshKD0
俺の息子が通っている保育園

年配保育士か若手保育士ばかりで
中堅保育士がいない殆どいないんだよね

なぜだろうって思っていたら
バブル崩壊後
いわゆる就職氷河期に
保育士の採用がゼロだったかららしい
108名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:29:08 ID:g3AiFvwY0
あきらかに未来の自分は支払い能力が無いのが解らんのかね?

ああ、審査するのも、貸すのも、借りるのも、
馬鹿な役人を筆頭とする馬鹿な岐阜県だからね、

国家が管理し、財政を管理しないと、
このような馬鹿な予算を立てる馬鹿都道府県市町村が増えるぞ、
109名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:33:57 ID:5tHEGEuB0
公務員の45歳定年制で共済年金の支給も減るし
40歳辺りからの尋常ではない年収の上昇も防げるだろ
そして若い職員の雇用も生まれる
なぜそうしないのか
110名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:41:15 ID:XzVGuTCs0
>>14
そゆこと。
でもそれに輪をかけているのが、「一度上げた給料を下げることはほぼできない」ということだ。
今までの会社や公務員の常識だと、本人が重大なミスをしでかした場合ででもないと
給料を下げることはできない。
冗談じゃない。
給料など景気に応じて、その他状況に応じて下げるときはどんどん下げるべきだ。
111名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:44:53 ID:ei5OQoGQ0
>>107
と言うか日本の企業はそういうところが多いぞ
メーカーですらそんな感じで中堅が居ない
一流メーカーとされる所ですら技術職が全然育ってない
112名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:53:33 ID:WnX6A7PLO
友達が今年から採用されたんだけどずっと雑用か〜笑える
113名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:54:37 ID:trvSofZe0
能力のあるのがアンパイ狙いで公務員にならない分寧ろ良いかもよ。
自治体が向こう10年でバタバタ財政再建団体に転落していくし。
夕張は例外じゃなく始まりにすぎんのだから。
ヤバイ自治体から逃げられる人は逃げた方が良いよ。
負担が強烈に増えるから生活に困るぞ。
114名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:02:37 ID:G8LQU+T/O
これは禁じ手だろ。岐阜は自ら終了したと言ってるようなもの
115名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:33:42 ID:kEFsFxGt0
これ民間もかつてやったことだけど、実際に困ってくるのは10年から
15年後なんだよね。主任や課長の候補がポスト数に対して少なくなって、
しょうがないからそれまでだったら管理職になれなかったのを管理職にして
だんだんと全体の仕事の質が落ちていくというスパイラル。
当座しのぎ策としては、民間もよくやる手。
116名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:39:00 ID:XzVGuTCs0
>>115
つーか1990年代中盤に、企業がまさにそれをやって
そしていま困っているんじゃないか。
117名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:42:25 ID:5tHEGEuB0
実際の話、退職金を地方債で補ってる以上負債は増えるばかりだろ
新たに職員採用するわけにもいかないとなれば
やることは一つだけだろ
地方交付金は減らされるだろうしな
118名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:43:35 ID:kEFsFxGt0
>>116
だよ、だから困るのは将来といっている。同じ意見。
ただ、選択肢としてほぼこれしかないといっているだけ。
特定の年齢層減給や退職勧告等は、今の公務員法では違法だから。
119名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:45:27 ID:XzVGuTCs0
>>118
そうか。
だが本質的な解決は減給しかないと思うなあ。
元々公務員の給与が高すぎるんだろうが。
法律改正して減給できるようにするしかないだろ。

しかし、今の民主党政権に
公務員給与を減らすことは絶対できるわけないな。
120名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:49:09 ID:SPRRq+l/0
若者ざまあwww
121名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:49:34 ID:p5W7gt5dO
駄目教員を首にして下さい。
小学校へ回して誤魔化すのはよくないですよ。
122名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:50:06 ID:8KH/cjS60
普通に採用したうえで
上層部の給与を一律カットすればええじゃないか
現給保証とか言ってるからだめな組織になんだよ
123名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:54:06 ID:5tHEGEuB0
それだと年金の支給額が大きくなるだろ
国庫からの補填も膨らむし
定年延長でますます増えるって事になるだろ
退職金も増えて地方債の負債も増えるしな
124名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:55:57 ID:zRWXW18EO
>>119
今の40代までの連中が馬鹿高いんだよ
30代以下は悲惨
125名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:56:36 ID:izJJQrVk0






地方公務員目指してたのになぁ・・・。

仕方ないから国家公務員目指すか・・・。





126名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:57:02 ID:z8OkFdYKO
また若い世代を踏みつけて逃げ勝ちですか。
127名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:59:32 ID:M18Plyxy0
>>37
別に職員が悪いわけじゃないだろ
まあ人事計画立ててる幹部や意思決定権限がある最高幹部なら別だろうが
128名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:59:41 ID:5tHEGEuB0
公務員法は改正する必用があるな
能力の無い公務員をいつまでも税金で食わすわけには行かない時代か
129名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 18:02:19 ID:/tmafZ5J0
>>75
かわいそうだが、まあ、あきらめろ。生まれた年が悪い。
消防とかなら採用はあるんじゃないか?
130名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 18:05:46 ID:bf2jFgYVO
公務員、ナマポ、その他税金にぶら下がる人数が大杉。
131名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 18:12:30 ID:g3ctXtEAO
結局は短期労働続きでも老後まで衣食住保ってしっかり食いつなぎ続けられる構造なら非正規でも成り立つし不満なんて起きないんだよ
そこをピンはねやら年齢職歴経験制限や新卒や社員優遇やらでガチガチにしちゃうから今みたいにだぽめになる
132名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 18:16:10 ID:535WXFwWO
凍結はいいが、今までコンスタントに20人採用してたのを急に1年だけ100人採用とかわけ分かんないことはやめてね。
133名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 18:40:20 ID:iMlpOt4F0
前氷河期には、新卒採用を抑制して中高年の雇用を守るのが、日本型終身雇用だと擁護されたんだよな。
新卒の学生と、リストラ対象になるような中高年と、どちらか切らなきゃいけないなら、責任が重くこれまで稼いできた中高年切るのが当然だ。
134名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:07:26 ID:IMt5NHaP0
老害「既得権益を死守せよ」
135名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:20:58 ID:zleMRUy00
年収900万↑で椅子に座ってるだけの職員を大量に抱えながら
新人の採用は完全凍結

民間も似たようなものなんだろうけど
老人の利権を守る為だけの社会になってるよ
136名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:25:13 ID:5tHEGEuB0
仮に所得が今の半額になろうとも
公務員を辞めるなんて考えないのが公務員なんだろ
137名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:29:00 ID:5czCz6aHO
岐阜県自体を凍結したらいい。

どうしても行政の手が必要なら愛知に頼めば。
138名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:29:23 ID:O1ndDXFa0
いや能無しの職員やめさせろよ。一日中暇そうな奴いるだろ
自分らのつけを新規採用抑制でごまかすなよ
139名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:34:52 ID:zleMRUy00
年収300万の高学歴若手職員が年収900万の無能職員の
軽く5倍以上の仕事量をこなしていることも珍しくないのが現状
コストパフォーマンスはなんと15倍
140名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:43:22 ID:IMt5NHaP0
>>138
老害「うるせい!既得権益の死守こそが我等の生きる道!」
141名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:51:03 ID:a83sJEVo0
>野田元自治相「鳩山政権、1年もたない」

最低賃金まで落とすのが先じゃね?w
142名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:51:26 ID:urg5SuQI0
>>139
その若手職員も年取ったら老害になるんだから意味ねえよw
ゆとりに優秀な若者(笑)なんているんですかね
143名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:51:40 ID:a83sJEVo0
あれ、コピーされてなかった

>厳しい財政状況の続く岐阜県で

最低賃金まで落とすのが先じゃね?w
144名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:52:01 ID:qqQCmXGy0
こうして貴重な田舎の雇用がどんどん失われるのであった。

田舎マジで碌な仕事ないからなww
145名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:54:16 ID:8qul+/8J0
派遣難民に続いて、公務員希望者が愛知県・名古屋市を目指すことになる
146名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:55:54 ID:qqQCmXGy0
>>142
世の中にはどんな世代にも有為な人材というものは居るものだ。
世代でくくっている時点で馬鹿さらしているぞw
147名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:56:33 ID:urg5SuQI0
若者は中年に比べて転職が簡単だから採用しなくていいよ

何で県職員増やしてまでわざわざ若者の雇用確保しなきゃならないだよw
そんなに雇用が大事だったら中年オッサンや氷河期の再雇用の方が先だよな?
148名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:57:00 ID:a83sJEVo0
>>142
>その若手職員も年取ったら老害になるんだから意味ねえよw

いや、すげ替えたら人件費総額は下がるぞw
149名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:59:34 ID:urg5SuQI0
ゆとり「俺たち優秀な若者なんだから雇用して下さいよ!」


150名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:00:16 ID:qqQCmXGy0
>>147
若者に採用の機会を確保すると同時に、中高年者にも
そのニーズにあった就業支援をする。

どの世代だけを優先しろと言う矮小な世代間対立に議論を持ち込んでいる時点でずれてるよ、あんた。
氷河期無職の方?
151名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:01:41 ID:i9Poo9mO0
>> 64
賛成です。
152名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:01:42 ID:/+CMlLKb0
岐阜県の平和を守ってるのって誰だっけ?
サンゴッドは三重県だったよな?
153名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:05:24 ID:OH1Gs6gz0
行政職は人数多すぎだから凍結とかしてでも定数減らさないと。
154名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:07:20 ID:qqQCmXGy0
>>153
中高年の首を切るのは彼等にも家族が居るので残酷。
一方で若者にも職につく機会は最低でも中年層が享受してきた
機会ぐらいは与えてやらなければならない。

これらを解決するには賃金を下げて役所もワークシェアリングすべきだと思うが。
155名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:07:44 ID:IMt5NHaP0
>>145
愛知県民だけど、本当に来んな。
ただでさえ不況で公務員試験の倍率が上がってんのに、
そいつらが来ると更に上がるだろーが。
156名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:10:51 ID:OH1Gs6gz0
>>154

ワークシェアするなら警官や教師増やせば良いかと。普通の職員なんか数増やしても
そういう連中が年を取った時に無理やりポスト作るハメ(つまり天下り団体をたくさんつくる)
ことになるのだからみんな期限付き公務員でいい。あるいは45定年にしてしまうかだな。

>>155

大都市圏なら採用数は多いんじゃないか?それに大手企業はたくさんあるわけだし。
157名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:13:03 ID:OH1Gs6gz0
>>145

県庁クラスは国1落ちた旧帝落ち武者のたまり場になってるから
一般の受験生は参入難しいぞ。市町村でさえ早慶とか来る時代なんだし
158名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:13:12 ID:urg5SuQI0
なぜ、不況になると公務員倍率が上がるのか?
それは自分の生活や安定しか考えてないからw

公のために奉仕したいという熱い思いの無い若者がいかに多いかわかるよ
こいつら採用したところで中年になった時老害になるのは目に見える
159名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:15:32 ID:cxu/rsQVO
数年続けて採らないじゃなくて1年おきにすれば良いのに。
世代に穴のある組織は歪むよ。
160名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:16:52 ID:OH1Gs6gz0
>>158

公務員試験の受験者って

@就活で民間受けて無い内定の学生(特に文系とか)
A文系の院にいった人
B民間で就職に失敗した人
C資格試験(ローとか)通ったけど実績がなく就職できない人

ってので大部分が構成させれてるからそうなるのは
当たり前。だから採用削っても問題ない。どうしてもなりたいなら
警察や教員で採用すればいいだけ。
161名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:17:26 ID:qqQCmXGy0
>>156
公安職増やすのはいい案だな、うん。
治安もよくなるし、ワークシェアなので人件費もそれほど伸びないし。
162名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:20:36 ID:OH1Gs6gz0
>>161

本当に公で働きたい人なら警察とかでも行くはずだからな。行政職なんてマトモに就職できない
文系の救済策みたいなもんだから安定目当ての連中が多い
163名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:22:14 ID:GUbBDWaH0
>>158
昔は地元企業の子供のうち優秀なのは跡取りで、駄目な奴は公務員にねじこむ。
今のほうがマシだよ。
164名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:22:23 ID:qqQCmXGy0
>>162
ただ、行政職を目指す人がみんな民間で無い内定とか
就職失敗した人ばっかりというのは偏見だな。

そういう人も多いが、内定を獲得する層は大体民間でも内定を貰っている。
っといっても10年前なので今の学生は知らんが。
165名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:22:45 ID:OH1Gs6gz0
>>159

科挙みたいに3年に一度にすればいい。その代わり受験年齢を40歳くらいまでに引き上げると。
166名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:22:48 ID:a83sJEVo0
>>162
>文系の救済策みたいなもんだから安定目当ての連中が多い

安定するんだから給与水準は低く抑えないとバランスが取れないわな
167名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:24:01 ID:8qul+/8J0
以前、公務員は20代後半の転職者の受け皿にもなってた
90年代末の金融危機のとき、地銀から地方公務員に転職したケースがいい例
168名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:25:53 ID:aEKnIShU0
>>30
もともとそんなもの公務員に求めてもムダだから関係ないわ
169名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:26:59 ID:OH1Gs6gz0
>>166

アホみたいに文系を増やしすぎたから仕方がないけど、多くの人が救済されるなら給与抑えて
警察や税関とか頭数が要る役所に押し込むしかないな。天下りの要因になる昇進とかは限定にしてしまうのは
言うまでもない。

>>167

地銀いったのはいいが、ノルマとかついていけず転職した人は多いよな。

170名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:29:30 ID:L5sSZNoj0
また老害の利権擁護か!
と言いたいところだが大都市みたいに斡旋先もないから田舎は大変だな。
171名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:49:27 ID:yachFhf00
バカじゃないだろうか
172名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:51:51 ID:yachFhf00
>>60
ババアが30年後に経験豊富な戦力になればいいんだけど
173名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:59:06 ID:ucp+oRLv0
>>156
新卒なら民間も選べるが、就職浪人の場合は新卒枠から外れるので公務員しかないんじゃないのか?
174名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:59:29 ID:jOjnnjsC0
大卒で360万か、貰いすぎだな
175名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:00:54 ID:mrx+k6ZjO
憲法を改正して ろくでもない公務員をクビに出来るように。
さらに ろくでもない公務員を告発した公務員には報償金を。
176名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:06:58 ID:yachFhf00
>>175
憲法なんか変える必要ないよ別に
177名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:13:07 ID:OH1Gs6gz0
>>173

ここ数年の景気いいときは公務員試験浪人でも民間は採用してた。新卒だけでは
足りないというので。今みたいな時代だと一転キツイだろうけど。公務員試験浪人っては
25くらいまでにしないとキツイぞ後が。25越えると「高齢者」になるので役所も採用したがらない


178名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:20:33 ID:r2U7l/rw0
岐阜大学の文系テラ涙目wwwwwwwwwwwww
めしうまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
179名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:21:18 ID:iW74HZAP0
岐阜って税金燃やしたところだったっけ?
180名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:24:13 ID:eYRTAzm50
3年穴あければ将来の退職金とかそういうのも浮くしなあ
ただ現役で居る若い人は大変だな
181名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:25:52 ID:maZ3SwIG0
>>172
経験豊富な戦力?笑わせるな。
今採用した若者は30年後には役所の腐りきったぬるま湯に慣れた外道になっているだけだ。
182名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:30:02 ID:KQrAl2wGO
あほだな。年寄りの給料減らして採用は従来通りじゃないと失業者増えるだけじゃん。
183名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:32:17 ID:yachFhf00
>>181
そんな本筋から外れた話なんてどうでもいいよ
184名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:34:00 ID:VfCMhHhE0
使えない高給老害公務員を切って若者を2倍採用したほうが岐阜の未来は明るい
そう思ったのはオレだけじゃないだろ?
185名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:34:41 ID:OH1Gs6gz0
>>182

だから警察や教員などは採用継続ですよ。県庁の行政職なんて氷河期の時代から
国1の官庁落ちた旧帝の落ち武者に行き着く場所と化してたから普通の若い連中にはあまり
関係ない。
186名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:38:34 ID:OH1Gs6gz0
>>184

人数増やしても人件費の総額が変わらんのでは意味ない。
仮に2倍にした場合、そいつらの年を食ったときのポストどうするんだ?
イラン天下り先でも拵えるのか?
187名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:39:28 ID:40TFFHtr0
上の世代が下を虐げる構造は変えようがないな・・
自分かわいさが国を滅ぼす
188名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:40:32 ID:maZ3SwIG0
>>183
お前が外したんだろうがボケ。
さすが公務員志望の奴はクズだな。
189名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:41:35 ID:yachFhf00
>>188
まあまあ
190名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:43:27 ID:aEKnIShU0
たぶん地方公務員が明日から全員いなくなっても国は困らないし普通に動く
191名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:48:47 ID:X+1U80DY0
>>190
そうなったとき泣き叫び喚くのは、「元」公務員だろうね
192名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:52:03 ID:JDs5frVC0
一人頭の給料減らして新規採用は続けるべきなんだろうけど、まあ無理なんだろうね
193名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:53:38 ID:6hUVfPZp0
公務員は職業じゃない
身分
194名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:56:46 ID:ucp+oRLv0
職員を減らすといっても、正職員を減らして、臨時を増やすんだろ
195名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:00:03 ID:reJBkk7gO
>>190
消防や警察も地方公務員なんだが…
196名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:18:21 ID:Ch0qtzXc0
オレ岐阜県民だけどさ。
ttp://www.gifu-np.co.jp/tokusyu/2006/uragane/200608/0804_3.shtml
これ燃やさずにおけば一人くらい雇えたんじゃね?
197名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:20:22 ID:BlKR+I4G0
団塊世代の再任用のために、若者が犠牲になるこの国の異常さ。
198名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:20:46 ID:TfqcT/yR0
いや、早期退職つのって
給料カット。
少しは採用しないとよくないと思うが
199名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:44:55 ID:zFd8w6v10
普通は早期退職募ってジジイカット、一時的に費用はかかるが将来的にはコストダウン。
それができないのはすでに一時的にかかる費用が捻出できないから。
それやると財政再建団体になっちゃうんでしょ?この県は。
だから新規採用を凍結という愚作しかない。
200名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:11:00 ID:HUAe1SmM0
>>1
これはいい民間企業支援になる。

官公庁から範を示せば、民間企業はそれに習うわけだから。
201名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:19:04 ID:/H7sMOVt0
そうかなあ
202名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:30:15 ID:tvdtcl+W0
>>3
なーw

横領した金はそいつ等のベンツやマンションになってるのにね。
203名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:30:44 ID:TpY7Ybsi0
>>200
なるほど
民間も県に倣って新規採用を2-3年間凍結して
既存の社員の利益を守れというわけですね
ワークシェアリングは糞食らえということですね
204名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:52:59 ID:5bpMvjBY0
地方はこれがあるからよく選ばないといかんな
かといって国家が良いってワケでもないが
205名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:56:24 ID:2NBv22hmO
>>199

財政再建団体にしろ。夕張化で良いじゃん。
206名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:17:31 ID:7L5LZME/0
新規採用を凍結するより、
55歳以上を勧奨退職にするとか、60歳以上を再雇用するのをやめるとかした方が良いと思う。
207名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:22:53 ID:67/sKhq+0
まさに国の将来を犠牲にして生き残る公務員。
208名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:25:46 ID:lCz1cOSu0
× まさに国の将来を犠牲にして生き残る公務員。

○ まさに国の将来を犠牲にして生き残る団塊。
209名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:26:45 ID:uWt6o/QB0
銀行は、貸し渋り貸し剥がし
企業は、雇い渋り雇い斬り

役所が率先してみせてるんだもんなw
210名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:27:45 ID:APLHA3b90
自治体(会社、士業)名  平均年齢  平均年収   

三鷹市  (東京都)   44.6歳 889万円
鎌倉市  (神奈川県)  46.3歳 881万円 
東久留米市(東京都)  47.1歳 872万円

千葉市   44.7歳  818万円 
さいたま市 43.7歳  810万円 
神奈川県  44.4歳  798万円  
川崎市   43.0歳  789万円 
横浜市   43.3歳  785万円
東京都   43.6歳  762万円  
千葉県   44.8歳  731万円  
埼玉県   43.8歳  729万円

朝日放送      40.9歳 1,516万円
パナソニック     43.6歳  846万円
三菱東京UFJ銀行   37.7歳  825万円
トヨタ自動車     37.8歳  811万円
ソフトバンクモバイル 33.1歳  680万円
楽天         31.0歳  554万円
イトーヨーカ堂    39.1歳  578万円
王将フードサービス  30.1歳  470万円

ゴールドマン・サックス 32歳 8,100万円(2009年、1ドル=90円で計算)
東京読売巨人軍(NPB) 26.75歳  4,676万円

弁護士        41.5歳  801万円
公認会計士       32.6歳  791万円
不動産鑑定士     45.0歳  716万円
211名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:40:10 ID:yt19w9mM0
退職50くらいにしてその後の再雇用は安い金額で雇うってのがいいよ

ただでさえ不景気なんだから新卒の就職口はあったほうがいい。
212名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:42:53 ID:tKSROAvJ0
>>167
今のアメリカがそう
景気悪い時→公務員
景気がよくなって給与も騰がる→民間へ転職
今の公務員の給料をとりあえず下げないと…
213名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:52:48 ID:oMz84AKl0
税金裏金を焼却した職員は残っているのにね。
214名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 04:58:45 ID:dXg/R55g0
もしかしておまいら応募したかったのか?
215名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:30:29 ID:b+5Ffx8M0
民間での就職も少ない新卒にチャンスさえ与えられない岐阜県!
早期退職制度実施、再雇用整理、外郭団体を整理してから
すべきことを新卒採用凍結だって
裏金は作っても雇用は作れない岐阜県!
216名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:14:13 ID:aB8kPmPr0
またしても老害世代のしわ寄せが若者に・・・

老害一人クビにしたら若者3人採用できるだろ
217名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:15:55 ID:KKQwtIgOO
このまま潰れろ



横領者ども


218名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:22:05 ID:AeSyDxpzO
裏金作る金があったら新卒採用しろよ

ほんと腐っとる
219名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:26:25 ID:Fhtz6T9n0
新卒雇用の為に40代以上の地方公務員を
合法的に首にできるようにする法改正は必用だろ

220名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:09:34 ID:KXfbgKaT0
ごく単純に、定年を40歳にすればいい。
昔は、そういう会社が多かったから、法律で禁止されたんだが。
221名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:29:51 ID:+gAEa4c60
>>85
県職のほとんどは、教師・警察・病院系だ
222名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:04:23 ID:P8dljy1i0
天下ったOBが未だに口出して仕事が邪魔される。
採用抑制より天下りOBの給料補助をやめろよな
223名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:02:27 ID:Lg/AsIub0
>>21
クズ公務員をザコザコ切り落とせればいいのにな
特に団塊
224名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:05:45 ID:oq5QIGc60
役所なんかいかない方がいいぞ
体裁がいいだけで何もおもしろくない
225現職:2009/10/25(日) 00:54:02 ID:6FhVkoPOO
再雇用を減らして新採を増やすのは無理だろうな。
何せ再雇用の嘱託に掛かる人件費は新採より数段安い。

あと再雇用の嘱託だけど、税務・用地・土木管理等が中心で対象となるのは経験者ばかりだから新採や若手よりはまず有能だよ。
問題はいずれ辞めていく嘱託を使うことでノウハウが職員に蓄積されないこと。

ただ人員削減は新採の絞り込みという形で既に10年近く行われてきたから、中堅層は既に減少傾向。
今回のことで完全にトドメを刺されるね。
226名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:58:10 ID:gPMDSnx+0
>>225
>問題はいずれ辞めていく嘱託を使うことでノウハウが職員に蓄積されないこと。

問題はそれなんだよなぁ…
経費削減に必死になって人材育成とか怠ると
将来そのツケが跳ね返ってくると思うのだが。
227名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:30:54 ID:IoVkugET0
>>226
跳ね返ってくるときは、今の知事や幹部連中は墓の中だから関係ないよ
228名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:47:11 ID:aIhY1EUyO
政策はいいけどついでに団塊の役たたずも切っていってほしいなー
229名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:53:14 ID:nQWd3tde0
世代は格差か… 酷い話だよ。
230名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:55:45 ID:nQWd3tde0
本来は率先して緊急雇用などを促進させるべき組織なのになぁ。
老害どもが浪費した挙句、このざまだろ?
231名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:40:39 ID:KxJklB5m0
>>225

それもあるけど事務は昔ほど人数がいらなくなってるんです。人数要るのは
警察や医療職、教員とかですからそういう方面の採用増やすのがいいかと。

232名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:11:21 ID:0/ekrPQNO
これでは人材は育たない
233名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:14:18 ID:XIxqIkR4O
>>232
役所に限った話じゃねぇよ
老害がハバ効かせてるウチはな
234名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:29:14 ID:hO7CZHc90
要は定年で辞める人員分を補充しないって話だろ。

なんでもっと早くからやらなかったんだ?それが不思議w



235名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:13:41 ID:DFjQquoq0
>>234
定年退職した奴らが再雇用で残るために、新採が取れないだけ。

236名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:23:37 ID:z8ZgQo1XO
こうして公務員の平均給与が上がる訳です
237名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:25:54 ID:uIl/Pile0
若い奴取らんでまた年寄りどもの金だけ溜まってく
最悪だな
238名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:33:39 ID:nbOVhmlH0
地方から人材いなくなるよ
239名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:37:45 ID:vL72rfrP0
老害「既得権益を死守せよ」
240名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:44:47 ID:VyB5X4VG0
男根の世代の大量退職に耐えられるんならいいんじゃないかな
でも組織内に世代の隙間を作るのはよくないな
うちの市なんて十数年間土木職を取らなかったから、30代の土木屋がほとんどいないぜ
241名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:37:58 ID:cKK5AeoO0
この調査は、民間の事業所における年間の給与の実態を、給与階級別、事業所規模別、 企業規模別等に明らかにし、
併せて、租税収入の見積り、租税負担の検討及び税務行政運営等の基本資料とすることを目的としている。

(1) 従事員1人の事業所から従事員5,000人以上の事業所まで広く調査していること。

給与所得者の給与階級別分布をみると、男性では年間給与額 300 万円超 400 万円以下の者が 501 万人(構成比 18.0%)、
女性では 100 万円超 200 万円以下の者が 488 万人(構成比27.0%)と最も多くなっている。

階層 男性(単位:万人) 男性割合(%) 女性(単位:万人) 女性割合(%)
100万円以下  82.0      2.9        301.1      16.7
100万円台   196.2      7.1        488.1      27.0
200万円台   341.5      12.3        410.5      22.7
300万円台   500.6      18.0        276.5      15.3
400万円台   477.1      17.2        152.9      8.5
500万円台   355.3      12.8        79.4      4.4
600万円台   244.0       8.8        37.1      2.1
700万円台   178.1       6.4        21.1      1.2
800万円台   121.7       4.4        13.1      0.7
900万円台    79.7       2.9         7.8      0.4
1千超1.5千 152.6     5.5        13.0      0.7
1.5千超2千 32.4       1.2         3.0      0.2
2千超2.5千 9.5       0.3         0.8      0.0
2.5千超     11.1       0.4         1.0      0.1
計 2781.8 100.0 1805.5 100.0
統計元:国税庁 平成20年 民間給与実態統計調査結果

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2008/minkan.htm
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2008/pdf/001.pdf
242名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:39:10 ID:DFjQquoq0
団塊の再雇用の奴ら本当にいらん。
仕事しない、威張る、邪魔をする、いいとない!
243名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:41:29 ID:NJ2riDbr0
こんなのより不良職員を追い出せよ。
244名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:42:17 ID:eK6JmiL80
いやいや、年寄りを切れよ。
もしくはアルバイトに降格させて新人雇えよ。
全然若い人間が育たないじゃないか。
245名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:44:40 ID:Kpte8JTm0
凍結してないとこも採用絞りまくってるからな。
役場で若い奴探す方が難しい
246名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:44:49 ID:Depy596w0
警察や医療、教員の採用凍結なら問題だが、行政職の採用は凍結しても特に問題ない。
地元の雇用に直結するのは前者で後者は実はあまり影響しない。
247名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:46:40 ID:OQkGF+Ml0
財源不足を問題にするなら
その原因を作ったロートル連中の給料を大幅に減額して新人入れろよ
248名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:53:38 ID:YAkj8d+r0
人事評価できるシステムにして無能な人はどんどん切れるようにならないものか
249名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:58:12 ID:dIjZkOKz0
不況時に採用を増やし、景気が良いときに採用を減らせば
有能な人材を効率よく集めることが出来ると思うんだけど
雇用の調整弁としての役割も果たせるし
財政出動にしても一緒
250名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:00:00 ID:Depy596w0
>>249

雇用の調整弁に使うなら警察や医療や教員でやればいいんだよ。
行政職なんて増やすといらないポストを作ったり、渡りの原因になったりする
から採用を少なくして組織をスリム化しないと今後問題になる。
251名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:21:13 ID:f9HOQdrBO
うちは50代数人切ってるよ。
パソコンに弱い人達だった。
252名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:37:41 ID:bmci+3ukO
職場結婚の相手の供給も途絶えるってことか…。
253名無しさん@十周年
>>251

今時50過ぎてでPCできんやつっているのか?役所だといるのかもしれんけど

>>252

県庁に採用される女子になると結構な学歴になるから男もそれなりの学歴で
ないと無理だな。