【社会】 ダイソンの「羽のない扇風機」、30年前に東芝がすでに考案?…英紙報道★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★“羽のない扇風機”は東芝が考案? 英特許庁の文書から判明と英紙報道。

・発表以来世界的な評判を呼び、日本でも11月2日の発売が決定した英ダイソンの“羽がない扇風機”
 こと「Dyson Air Multiplier」。台座から吸い込んだ空気を増幅させ、上部にある輪の部分から噴出させる
 という進化型の扇風機の出現に、多くの人が関心を寄せている。

 この画期的な製品はサイクロン掃除機でおなじみのダイソンならではの製品と思われたが、
 英紙デイリー・テレグラフが「羽のない扇風機は、約30年前に日本で考案されていた?」とする
 記事を掲載。特許関連の文書から明らかになったという事実を伝えている。

 デイリー・テレグラフ紙によると、同紙はダイソンの扇風機に対する英特許庁の文書を確認。
 するとその文書から、最初のデザインでの特許出願に対し、「日本での発明とあまりに似ている」との
 決定が下されていたことがわかり、ダイソンは昨年中にデザイン面などに大幅な変更を加えた上で、
 再度特許を出願をしたという。なお、この出願について、現時点ではまだ審議中だそうだ。

 この「日本の特許」というのは、1981年に東芝が取得していたもの。デイリー・テレグラフ紙では、
 ダイソンのデザインと東芝のデザインを並べて掲載し、その類似性を紹介した上で、特許制度に
 ついて説明している。同紙によれば、特許は20年の期限があるものの、中身に変化や改善点が
 なければ、別の個人や法人が同じ特許を出願することはできない。最初のダイソンの出願では、
 東芝の特許との違いが明確ではないと英特許庁に判断され、許可が下りなかったらしい。

 今回のデイリー・テレグラフ紙の報道に対し、ダイソンのギル・スミス氏は同紙に「その違いは、
 全て技術という点にある」とコメント。30年前の東芝のアイデアとは技術が異なると、製品の独自性に
 自信を示している。(抜粋)
 http://news.livedoor.com/article/detail/4407572/

※英紙(比較画像あり)
 http://www.telegraph.co.uk/technology/news/6377644/Dyson-fan-was-it-invented-30-years-ago.html
※画像:ttp://image.blog.livedoor.jp/takahashisika/imgs/b/1/b1891882.jpg

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256176345/
2名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:34:23 ID:PF1wUeKC0
大損
3名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:34:42 ID:eNZyYMNo0
2get
4名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:34:51 ID:0kFdgrJZ0
東芝がイエローサブマリンを作っていたとは
5名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:35:20 ID:stoL6B5N0
これノリでプレゼントしたら盛り上がるだろうな
6名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:35:43 ID:CdgnIioj0
日本人に認められて業績伸ばしたのに・・・・・・・
7名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:36:08 ID:aeC7E2G40
なにが「羽の無い扇風機」だよ。
筒の中に隠れた扇風機が隙間から風送ってるだけじゃん。
ベルヌーイの原理で、とか言ってるが、それもウソっぽい。ほとんど効果ないはず。
ドライヤーと同レベルの製品
8名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:36:15 ID:6ggk0t8J0
日本の過去の技術を発掘して自社の新しい商品として発表したのがバレたってコトですか?
9名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:36:19 ID:G3K2ImOi0
東芝なりのサプライズや
10名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:38:05 ID:kwWlExK4O
今の東芝社員は知らなかったんだろうな
11名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:38:58 ID:xbpCuNsY0
日本で実用化されなかったのは「風流じゃなくなるから」とかそんな理由な希ガス
12名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:39:07 ID:3WF0du670
売ったもん勝ちよ!!
13名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:39:08 ID:wE9+CDVd0
たぶん東芝の人も忘れていた特許なんだろうな
14名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:39:19 ID:9EgxP9pN0
【政治】 公明党、「外国人参政権法案」を独自提出へ…韓国大使「「私たちの長い念願だ。李明博大統領をはじめ大変に感謝している」★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256199877/
15名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:39:25 ID:GmU/GwyD0
日本の技術がいかに変態かよくわかるなw
16名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:39:28 ID:vQE2Dr0M0
なんか画像が卵子に飛び込んでる精子にしかみえないんだけど
17名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:40:06 ID:H4GoCf9i0
東芝側も気づいてなかったんじゃね?w
18名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:41:07 ID:2TAoQZEFO
今は扇風機はサーキュレータ代わりに使うのがメインなのかなぁ?
19名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:41:54 ID:nj7NvRXK0
昔の東芝は凄かったのは確か。
20名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:42:32 ID:9VNugvFF0
今の日本企業の無能さを表してる。
21名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:43:07 ID:fckA94sTO
>>16
むしろセールスポイントではないか?
22名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:43:47 ID:ga4U5ISH0
>その違いは、全て技術という点にある

まあ30年たちゃなあ
30年前はブラウン管、今は液晶プラズマ、みたいな
んじゃ30年後、
その時点での技術で同じような扇風機作れば大損も何も言えんのか

発想の方が大きいと思うのは素人考えなのか?
23名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:44:14 ID:rHfET06g0
日本の企業は売り出す前から売れてる商品しか売らない
24名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:45:30 ID:TzDCdcqyO
思った以上に東芝の特許がまんまでびっくりした
ダイソンのデザインと宣伝の上手さは認めるがこりゃ特許は無理だわ
25名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:45:34 ID:wug36pDY0
まあ、この扇風機は宇宙人声発声機能がついてないからとトーシバが捨てたんだろうね
26名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:46:02 ID:pUUQx1ob0
特許局の人間てすごいな
27名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:46:44 ID:LV3pbwOC0
もう扇がないから送風機って言えよ
28名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:47:14 ID:kaRTINYJ0
>>18
PCの冷却に使うのがメイン
29名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:47:50 ID:/s4eLb4Yi
原文を読んで思った事

東芝って、東京芝浦の略だったのか・・・
30名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:48:32 ID:rHfET06g0
次は音が静かなヘアドライヤーとか作ってほしい。
31名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:49:05 ID:3qLIRBUH0
まんまな件wwwwwwwwwwwwwwwwww
32名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:50:23 ID:UdIh69rs0
>>18
風呂上りにタマチンケツ溝の水分を飛ばすのがメイン
33名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:50:50 ID:L6MCvrL/O
この技術を流用して、円盤型航空機を開発できないかな?
34名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:51:28 ID:Jp2ObCjNO
東芝△!
35愛国立身社帝国親衛隊:2009/10/22(木) 17:51:44 ID:DMn21RK00
この速さなら言える!!
扇風機と東芝の起源は韓(ry
36名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:52:59 ID:KtJ4aU9/0
>>35
リアルに言い出しそうで怖いw

東芝って面白い会社なんだと再認識
今は全然ダメだけどorz
37名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:53:19 ID:w9FTLPM40
恥ずかしいなこれ
中国人顔負けのパクリまんまだろ
パクリは世界の文化常識になったか
これが中国メーカーだったらどうなのよ
この会社なんなんだよほんと
38名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:53:40 ID:kJeR8pJ40
>>35
あまり速くないような気が
39名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:53:54 ID:c5j4906b0
これがあの千葉マリン特許とかいうやつか
40名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:55:17 ID:wug36pDY0
まあ、東京ドームもこの構造なんだけどな
ドームランが生まれる要因もここにある
41名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:56:10 ID:CvI9H2eO0
米の特許ゴロが東芝から既に買ってたりちて
42名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:56:22 ID:sSfHqPVl0
あんなバカ高くて使い勝手の悪いものを買う人ってどんな人なんだろう。
43名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:56:42 ID:0/E+BayW0
http://www.telegraph.co.uk/technology/news/6377644/Dyson-fan-was-it-invented-30-years-ago.html
なんか左のダイソンの絵は、卵巣とか卵子とか精子とかに見えるわ。
44名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:57:00 ID:TwRvVQLd0


子供が指を突っ込んでも大丈夫。
45名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:58:24 ID:agQQiyw+0
そういや昔、ジェットタオルを発売した欧州のメーカーが、
世界初って宣伝して、世界中から突っ込みが入った事があったわ。
46名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:58:51 ID:C5bxy9Sx0
はっはっはっ、もう持てない…はっはっはっ、もう持っていられない。
はっ…はっ…はっ…はっ…   …はっ・……
47名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:59:44 ID:Jp2ObCjNO
バルタン星人ごっこが出来るかどうかが重要
48名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:59:56 ID:agQQiyw+0
>>35

    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    <  `∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ  わ゛れ゛わ゛れ゛は
  〜( ̄__)_) r-.! !-、 ち゛ょ゛う゛せ゛ん゛し゛ん゛にた゛
          `'----'
49名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:59:59 ID:KA7s4oqR0
これ、元々飛行船の推進装置として昔発表されてなかったか?
バードストライクが起こらず静かだってんで
誰か覚えてない?
50名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:00:06 ID:4w6oKefHO
蒲団の無いコタツのが凄いと思うんだけど
51名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:00:23 ID:xLK1TAtT0
そもそもダイソンの掃除機の吸引力も
比較実験だと他のに負けてるってデータあったな。
海外のすごいのってイメージで売れてる部分が大きい
52名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:02:42 ID:XSx2hKQm0
まあ調べて指摘してくれるだけ、どこかの国とは大違いだな。
53名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:06:34 ID:Hnv1M9nz0
東芝の人は誰も覚えてなかったのか?
54名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:07:52 ID:QkpyAn9Z0
【社説】 朝日「郵政人事…鳩山政権、逆回転始めた」、毎日「政権に不審…到底納得できない」、産経「天下り根絶の公約と矛盾」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256184207/

【政治】 政府、3兆円の「埋蔵金」温存へ…毎日新聞「財政悪化する。麻生政権に責任押し付けるとは、責任政党としての姿勢が問われる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256182930/

【政治】 母子加算、12月に全額復活。代わりに廃止と言われていた就学・学習支援費も存続…来年度分は180億円が必要
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256175208/

【政治】 扶養・配偶者控除、所得税に加え住民税も控除廃止で検討★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256141432/

【政治】 藤井財務相 「新しい税『地球温暖化対策税』の導入、前倒しも」…ガソリン税などの暫定税率の廃止で減収となるため★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256081273/
55名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:10:00 ID:NjA0i87MO
帰って来て一番だけ一瞬使う
「強」レベルの風は出るのかな?
あれが重要なんだけど。

あと「我々は宇宙人である」。
これ出来るかも大事。
56名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:15:54 ID:h/FolH6w0
1980年代であればメカトロニクス技術は
ほぼ現在と同等の水準まで発達してるからな
不思議でもなんでもない
57名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:17:20 ID:+xbohJLN0
後ろからタバコの煙吹きかけたらドーナツになる?
58名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:19:03 ID:n/AY+9qv0
というかこれに気づいた人すごいなww
30年前の特許と類似のがないか検索できるシステムがあるのか
59名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:26:15 ID:3A0mQarr0



「発売したが ダイ損だった・・・・・」





60名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:30:26 ID:hZdDS3Fy0
ダイソンはパクったわけじゃなくて、本当にシラナカッタだけだろうな。
日本人だってそんな扇風機しらねーしw
61名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:33:36 ID:DGr0oh31O
>>58
それが特許庁の仕事だろw
62名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:33:56 ID:OcXk4aDP0
特許は出願日から最大でも20年しか権利維持できません。権利切れしたものは誰が使っても問題ない。
ただし、改良特許などが追加で出願されてる場合は、そっちがまだ20年経ってないない可能性もあるので注意。
63名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:35:26 ID:hLzDgKfOP
>>60
代損の社員さんみたいな事を言いますね^^
64名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:37:59 ID:OL2rbPdK0
2スレ目いらないだろw
65名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:38:01 ID:Utf+e5m10
>>61
弁理士の仕事だろ常識的に考えて
66名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:39:58 ID:S75oplS90

【社会】 ダイソンの「羽のない扇風機」、30年前に東芝がすでに考案?…英紙報道
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256176345/929

929 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/22(木) 17:18:09 ID:mFZ9p3ld0
なんか掃除機も性能にケチがつき始めてるよな
国民生活センターの調査とか
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1.pdf
67名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:41:41 ID:T10hb7/O0
>>65
過去の類似特許を持ち出して、
審査の材料にするのは特許庁の業務だろ。
68名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:41:53 ID:vtHb3AoHO
空気と一緒にゴミも吸い込むかんな。掃除機の排気浴びるようなもの
69名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:49:42 ID:EuNrUO0M0
>>4
うまいなあw
70名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:50:06 ID:HUbMl6hA0
東芝の30年前にようやく追いつきましたね



おめでと
71名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:02:09 ID:htOrNmMj0
>>67
弁理士が特許庁でそのような仕事をするんだよ
72名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:03:28 ID:TY0F1cQci
30年前は日本でも近未来的な家電が多かったからな
http://spaseage70.exblog.jp/i4/
東芝のこれも発売されていれば絶対にプレミアがついてたな
73名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:05:04 ID:NhuCChel0
長い間沈めていたら本当に沈没していたサブマリン特許。
74名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:12:10 ID:hNb6stWE0
素直に特許料支払えばいいんじゃないの。
いま、他に製品化してるところもないんだから、
物好きは買うだろうし。
75名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:12:16 ID:bzrQS+KP0
ダイソンの高いから東芝が価格抑えて売ってくれ
あとパソコンの冷却クーラーに対応するの作ってほしいんだが
76名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:15:08 ID:XsF9FrzW0
扇風機に向かってあーあーと言えないものに何の価値があるというのか。
77名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:16:28 ID:8My1GeWn0







 


 

 
 








 
78名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:22:51 ID:Hlz5DStPO
送風機だろ
79名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:24:20 ID:MhMaJs530
>>66
紙パックで十分だなw
80名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:25:38 ID:rEFP8SWx0
東芝が販売したら売れないという事実はある。

アップルが売れば売れるんだろうけど。

ソウカガッカイでも信者に売れるはずだ
81名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:30:13 ID:qgz5W4Cf0
東芝はなんで売り出さなかったんだ? もったいない。
82名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:32:14 ID:n4jqR9o00

 ダイソン

 最初から吸引力が低いのでフィルターが目詰まらない、

 只一つの掃除機です。
83名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:32:58 ID:d8uptl4IO
>>76
久々のハゲドウだわ
84名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:34:10 ID:liTj/ASH0
日本でもサイクロン式だかの掃除機が発売され始めたとき、大村の社長が
「日本のメーカーは恥ずかしくないのですか!!」とかインタビューで
激怒してたなあ。
85名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:34:38 ID:ioJ+sFrd0
羽根が無いなら「戸風機」
86名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:37:59 ID:42bs1cdM0
<丶`∀´> 特許?
ハハハ んなもん関係ないアル
我が国のパクリ技術は世界一アル
イギリスはまだまだ駆け出しアルネw
87名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:39:13 ID:l3o+FXR20
>>80
リンゴマークをつければオサレ?
88名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:43:59 ID:42bs1cdM0
あんなうるさくて貧弱な風の扇風機は売れんわな
もう1万だせばエアコン買えるし
89名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:50:14 ID:sSINOVuT0
>>79
確かにコレはどうかと思うな・・・。

以前独身生活を始めるときに、安かった韓国製の掃除機を買ったんだが
うるさくて結局捨ててしまった。
やっぱり日本の家屋を知っているメーカーが作ったモノが一番良いのじゃないか?
90名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:54:20 ID:liTj/ASH0
消費者センターの本でもあんまり劇的に効果の差がないようなことは
書いてあったな>サイクロン

というか、ダイソンの奴は吸引力が永久無限とか散々に宣伝打ってるが
静音性はどうなんだ?もしかしてウルサいのか?
91名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:54:22 ID:XQgHcmycO
サブマリン特許というより、東芝もアクション起こしてないところ見ると、忘れていたんじゃね?
92名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:56:04 ID:l3o+FXR20
>>90
家にダイソンの掃除機(比較的初期のモデル)があるけど
業務用かと思うくらいの騒音w
93名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 20:00:07 ID:OcXk4aDP0
サブマリンって・・・普通にずっと公開されてるじゃん。
94名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 20:02:27 ID:sSINOVuT0
>>90
>>66のPDFに騒音レベルがちゃんと書いてある・・・。
95名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 20:07:13 ID:42bs1cdM0
>>92
最近の業務用はうるさくない
代損と一緒にせんといて
96名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 20:14:33 ID:4osDz/hn0
>>4
30年前だとどうなんだろうね?
97名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 20:19:44 ID:5uwweX2O0
>>96
扇風機でまだ十分だったから
羽がないって言われてもぴんとこなかったんじゃないか?
いまだとエアコンと一緒に使ったりするから
多少風邪が弱くてもまあいいかってなりそう

98名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 20:29:59 ID:GtQFi5Qb0
モーターの性能と成型技術が向上して実用的になったんだろ。
東芝は考えただけで作らなかったから、実用化する為の細かい技術で十分差異化できると思うけど。
99名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 20:35:59 ID:BjcrSO+A0
「羽がない」よりも「音が静か」の方がはるかに重要。
で、ダイソンのはうるさすぎて全然魅力ない。
100名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 20:38:48 ID:ZC/ea1+yi
これ、扇風機と比べると凄いウルサイよ。
実物を見てきた友人が言ってた。

掃除機と同じように、
体感しないでデザインと話題に釣られて買うヤツはうるさくて後悔するバカwだとさ
日本の住宅事情、狭い部屋で使うと、
お店で感じる以上にうるさく感じるからその辺も注意しろ。
101名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 20:46:01 ID:KAE1YpBi0
念願の扇風機をてにいれだぞ






    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ・・ あー
    /  っ、,,_ |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'



  <⌒/ヽ-、___  こんなの扇風機じゃないや
/<_/____/   
102名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 20:49:43 ID:GtQFi5Qb0
東芝なら、音が静かで、わっかだけの本当に羽の無い扇風機作れるかな。DDモーターとか得意そうだし。
需要が有るんだったら作ればいいと思うけど、多分無いんだろうなあ。
103名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 20:57:40 ID:qHl9GC8K0
>>102
子供とかが羽に指を入れて怪我をする事故が少なくなる
104名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 21:12:04 ID:qiK2wM750
これを高出力にすれば、空飛ぶ円環になるんだろうか
105名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 21:21:49 ID:b/X5wfXj0

  東芝が提訴すれば絶対に勝つ、相手はダイソン(大損)

106名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 21:26:50 ID:Ia+J3hy2O
>>105
誰うま
107名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 21:29:26 ID:N6adFjpZ0
>>1
これはダイソンは円筒断面の翼形状の方で新規性を主張するしか無いな
108名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 21:30:46 ID:ak26km6c0
>>99
ちんこをつっこんでも怪我しない
109名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 21:30:55 ID:C6WKSbV/0

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  最新型の扇風機って暑いんだな
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      なんか、オレンジ色に光ってるし
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)

110名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 21:55:42 ID:oR1iJ4BJ0
>>4
気づくのちと考えさせられた
111名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 21:58:11 ID:fGWtmHMg0
東芝のほうが土台が広くてファンがでかい分、風量も大きそうだなw
112名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:00:35 ID:fGWtmHMg0
大きそうじゃなくて多そう、だった。すまん。
113名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:03:35 ID:bSjQ5TGj0
っていうか、新製品開発したとおもったら、30年前にすでに考案されてたって!?
でも、なぜ日本製品でいいアイディアが30年間も埋没していたのか???
ここに経営能力と先見の明があるかだな! ある意味ダイソンと東芝でOEM
の契約すればいい! っていうか、特許切れてるんだからパクリ放題ってことだろ?
114名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:05:22 ID:JJsGkcGH0
東芝はもっと冷却効率のいいファンのないCPUクーラーを開発しろw
115名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:06:23 ID:mFZ9p3ld0
>>113
前スレより

【社会】 ダイソンの「羽のない扇風機」、30年前に東芝がすでに考案?…英紙報道
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256176345/980

980 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/22(木) 17:53:28 ID:HJ5G9z3yO
いちおー東芝の社員が一言。
羽のない扇風機は簡単に作れる。作れるが、作るメリットがデザイン面以外に見つからないって事で販売されなくなった。
第一に同じ電力を使って、羽ありと羽無しじゃ風量が違う。

第二に静かさ。
最近の扇風機ははっきり言って極限近くまで消音技術が発達してるが、羽無しはとにかく吸引音がうるさい。最新式の掃除機とそこらの扇風機、どっちが静かかなんて、比べるまでもない。

第三にコスト面。
扇風機は回せば風が起きる。
が、羽無しは吸い込んで放出って形を取る為、構造的に複雑になる。


はっきり言って、うちの社員達はこの記事見て爆笑してるよw
116名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:09:28 ID:GDzGpdTE0
羽はあるだろ、台座の中に。これってインチキ
117名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:14:20 ID:Z44dYfQk0
スマートメディアとか
HDDVDとか
あと30年経てば日の目を見るのかな
118名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:16:11 ID:h6AV2KHD0
>>115
そんなんでダイソンの製品がバカ売れしたら、東芝の社員はバカだよな。
119名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:17:00 ID:1oCyDaTG0
>>113
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
120名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:18:20 ID:yYrT9XMp0
コアンダ
121名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:21:57 ID:KIvXIA8T0
ダイソンなんてイメージ戦略だけで売ってる会社だろ。

舶来品に弱い日本人がデザインと勘違いイメージで買ってるだけ。

技術的には日本企業より全然下だよ。
122名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:22:25 ID:vg3ozMNM0
30年前に考案してたけどそのまま埋もれてたってことは
要は実用度では羽根付き扇風機に全然及ばないってことだろ
123名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:24:34 ID:THfUwb9z0
あ〜〜〜〜って出来ない 扇風機なんて認めない・・・
124名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:25:17 ID:iA8uUrgqO
新しい涼み方は出来ないの?
例えば、くぐりながら涼むとか
125名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:27:56 ID:fGWtmHMg0
これ発表されたときに「こういう発想ができないから日本はダメだ」とか書き込んでた奴いたな・・・。
126名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:30:08 ID:8yL0dmsn0
ダイソンの掃除機初めて使ったとき
音デカイのに全然吸い込まなくて唖然とした。

吸い込み口のハウジング部分が密閉性高いから
一見力がありそうな錯覚をするんだよね。
フローリングだと吸い付きすぎて使いづらいだけ。
しかもゴミは全然吸い込まない。
フローリングモードにすると、もはや掃除機として機能しない。
なにも吸い込まないw

買う奴はアホだろ。



俺の妹、、、、
127名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:30:23 ID:czIRGcvu0
>>121
舶来品に弱い日本人は、ミーレやエレクトロラックスを買う人もいるよ。

ピックアップ率と集塵率という欧米の指標を信じるとここらへんになってくる。
結局はいかにごみを吸うかと,排気がきれいかというのが重要。

究極はセントラルクリーナーにピックアップ率の高いヘッドをつけて使えばいいということになるが。

で面倒くさくなってルンバあたりに落ち着く。
128名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:30:38 ID:cNBm8hxr0
>>118
売れる可能性は無いから安心しろ

五月蝿い、効率悪い、風量不足の三重苦だよ
129名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:31:41 ID:mFZ9p3ld0
東芝も一時Electroluxのデザイン家電を売ったりしていて、
俺も買いそうになったことがあったけれど、やっぱ実用的な性能がイマイチで踏みとどまった。
ダイソンもそんなイメージ。

あと騒音はともかく、そもそも一定圧の風って、疲れそう。メリットにならないと思う。
昔から扇風機作ってるメーカーは、むしろ揺らぎとか、そっち方面で工夫してるし。
130名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:34:48 ID:BEBoAGyi0
>>91
これが例のCOCOM違反の秘密の技術か
131名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:35:26 ID:NTezlalS0
ほしゅほしゅ
132名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:35:32 ID:uZu7nkS4O
ここまでずっと掃除機だと思って見てた
扇風機かorz
133名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:36:03 ID:Mq8TMpfD0
これわざわざ扇風機型にする意味あるのか?
羽回して風起こすからあの形なんだろうに
羽無いんだったらあの形の意味ないし、っていうか
冷風機の冷たくない版ってだけじゃ
売れるのか?こんなの
134名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:37:12 ID:nQRs2UU70
へぇ、ダイソーの扇風機か
135名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:39:52 ID:a55FdphhO
やっぱり団塊世代って凄いわ。
136名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:40:20 ID:vg3ozMNM0
>>128
なにより羽根に向かって「あ゛ーー」ってやれないのが痛すぎる
137名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:40:53 ID:TCaM7orG0
/'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\          ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ       .||:: | 
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ        ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ !        .||:: |  ハッハッハ  ハッハッハ
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{        ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、       . ||:: |    羽根の無い扇風機だと?
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i       ||:: |    熱いやないかー
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 |       . ||:: |    
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙!      ||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ      ||:: |
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' !       ||:: |
138名将ヨシイエ:2009/10/22(木) 22:41:24 ID:y1nR/ygt0
東芝の創始者は韓国人だろ?
139名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:41:30 ID:lqzYJdroO
>>115
違うねんな〜。
爆笑してるから年々みすぼらしくなるねん。
感性価値を未だに重視してないのは
取り返しつかないレベル

極限まで消音に成功したダサいわこれまで通りの形やわの
筐体に、消費者は金を払わないのは身を持ってわかってないんやな。
極限まで消音に成功した扇風機と爆撃機な轟音のような良い音だす
中国製の扇風機と、
技術レベルでは雲泥の差があるのに
値段の差ほど価値に差があるとは思われないフェーズに入ったヤバさにええ加減気付いたら?w

コストが高く、音も大きいから作らなかった判断が合理性のある
判断と考えるダサさが凄いよな。
140名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:44:03 ID:1PJTPDfc0
やっぱ家電は日本製が世界一やで!
141名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:44:27 ID:Z44dYfQk0
羽根なんかいらないだろ
自分が回れよ
142名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:45:52 ID:pkU9SwKE0
家の実家もダイソンの掃除機だった。

けど壊れたので緊急的にサンヨーの安いのを買った。
で、それをまだ使ってる。

ゴミが多くなって多少吸引力が落ちても、別に何も困らないんだよね・・・。
500円玉見たいな小さな重いゴミ吸いまくるなら困るかもだが。
いよいよ詰まってきたら紙パックをポイって捨てて代えればいいし。
143名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:46:37 ID:cFQFcaHeO
東芝が市販しなかったなら
すごい轟音なんだろう
144名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:48:24 ID:y47xmmskO
アイデアと実用化技術は別のものだろ。
さすが大損
145名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:50:35 ID:WqO+Oqii0
ダイソンの掃除機の音が大きいのは
静かな掃除機だと掃除してる気分にならないからって社長が豪語してたぞ
146名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:51:50 ID:R58RDfDS0
>>142
紙パックは3回ぐらい使えるぞ
147名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:54:55 ID:RBDc3GiS0
英国はフェアな国だ。チャンコロやチョンとはやっぱり違う。
148名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:55:11 ID:7qMJV8zP0
今こそCELL扇風機を作れ東芝
149名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:56:35 ID:NnjeMy860
まぁ、東芝のは明らかに羽あるよなぁ・・・中の人にw
ダイソンの方は分かりにくいけど、やっぱり中に羽根車あるん?
150名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:57:42 ID:0PkeUgAN0
サイバーダイン社?
151名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:58:38 ID:pkU9SwKE0
>>146
そうなんだー。
こんどからそうしようw

でも交換しても1枚あたり100円しないし、
家じゃ2ヶ月くらい持つんだよねー。

あまり節約にならないかw

152名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:59:33 ID:b5D4xpv40
東芝すげー
153名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:01:58 ID:mhuAipKA0
   ウェ゛ー
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ´∀ミ(二i i|
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
154名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:02:03 ID:eKxPUvUk0
まんまじゃねーか!内部のファンの向きとかどう見ても丸パクリニダww
155名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:03:30 ID:ukn95WPW0
デザインよりもどういう部分を主張して特許申請してたかが問題になりそう
東芝のは底面から扇風機で普通に風吸い上げてるだけっぽいけど、
ダイソンだからお約束の遠心力がどうのって構造だろうし
156名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:04:39 ID:nDBE2frV0
朝鮮ネタはやめてください
関係ないですから
157名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:06:47 ID:c5vDdeFm0
なんだ東芝のパクリか
158名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:07:06 ID:NnjeMy860
やっぱり中の人には羽があるのねって、ムービー見たけどホワイトノイズ系の雑音か。
あんまり心地よいモンでも無さそうだな。

というか、オンラインショップに定格が出てないってどういう事なの?>ダイソン
159名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:08:54 ID:FF+16sBX0
>>149
ダイソンのも明らかにある

1980円で売られてたユアサの2年前の扇風機
たまたま当たりの製品かほぼ無音、無振動
国産の1万以上のより静穏性で優れてた
160名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:09:20 ID:b/X5wfXj0
・うちのおばあちゃんがシャンプーハットと間違えて頭にかぶったら誰が責任持つんだ!。
・静か過ぎる扇風機は赤ちゃんがビックリするから、羽根が回る音を出す装置を義務付けろ。
・ワッカの前でアーアーって言ったら、ダースベーダーの声になるようにしろ!。

世間の評価です。
161名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:09:56 ID:Tcf2MduB0
ダイソンはイギリス最後の誇りだからな。
なんかこれ以上いびるのもかわいそうだw

ってかこの扇風機、デザインがeneloopっぽいな
eneloopから携帯卓上送風機とかでないかな?
162名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:09:59 ID:5DYncbEa0
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1.pdf
この資料が出てから
「吸い込み力が変わらないのは大損だけ」ってCMをしなくなった。
吸い込み力は確かに変わらなかったが、吸い込む力が弱いことが明らかになったからね。

6ページ目のグラフ
163名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:10:00 ID:8bSFE8k30
だいたい、遠心力で空気中のゴミを分離するのだって、
戦前のSLにも搭載されていた機能だしなぁ。
164名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:12:19 ID:Wfv+Jg/i0
東芝が30年前に考えてたということちょっと吃驚

それはそれとして
大損なんつうただ高いだけでホースやわやわでぶち切れやすい掃除機なんか二度と買わん
挙句壊れたら修理に2週間くらい待たされるし・・・
国内メーカーなら4、5日。早ければ翌日には直っちまうから馬鹿くさくてしゃーないわ。
165名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:13:20 ID:FEgY2LGX0
本当に日本の技術者は根暗ばっかりで売り込むのが下手。
どんなに優れた技術を開発してもオナニーで終わっちゃうんだもんな。
166名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:14:46 ID:B9EAWl3n0
>>149
ダイソンのにもある。

ただ普通の扇風機やレシプロ飛行機のプロペラのような形状とは違って、
一般の人には馴染みのない、ポンプの羽根車(インペラー)のような形をしているので
気が付きにくいかもね。

>>1のイギリス紙に掲載の左の図の下部中心の四角いでっかいの(22番と
いう番号がついている部分)が縦置きにされたモーターで、軸が下むきに出ている。
その先端についているV字型に見える部分が羽根車の断面。

ポンプのインペラーについては下記参照
ttp://www.sanwapump.co.jp/special/story/01_09.html
167名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:16:50 ID:FF+16sBX0
前にマイナスイオンはお笑いと知りつつ特許のとこ見たら
水破砕式のマイナスイオンだか加湿器だかが
各社そろって出してあってワラタ

あんな水捲いて空中に放出するだけのもんにも特許料払ってるって
企業って大変やね
168名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:17:47 ID:fz0RuQSyO
東芝△
169名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:20:01 ID:NnjeMy860
>>159 >>166
羽の無い扇風機 っつー売り方も怪しいモンだね、しっかしw
ポンプの羽根車か。新明和のハンドブックなんて良く見たモンだったけど、空気と水が結び付かんほど久しい話でw

まぁ、メッシュ状の間隙から吸引するみたいだからノイズはどうにもならなそうだねぇ。
外人とはノイズの感じ方が違うらしいからまぁ、日本人にはあんまり受けないんじゃなかろうかと思ふ。
170名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:23:08 ID:c5vDdeFm0
あの輪っかの中に空気を送り込んで内側の表面に噴出して空気の流れを作っている
筒の騒音を改善してから発売すればいいのに早めに発表したのは特許の関係と絡んでいるのか
171名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:25:30 ID:IdHNifYv0
掃除機だって遠心圧縮式ジェットエンジンのパクリだろ
172名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:27:41 ID:ZHSq7qIO0
東芝が製品化しなかったのは
「ア゛ーーー」が出来なくなるから
173名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:28:11 ID:NnjeMy860
そういや噴出しもノズルからか。
つっても、最近のエンジニヤリングは進んでるから吐き出しの音はなんとかなるのかな?

と言っても、圧力差はどうにもならんかな? 掃除機の如く動作騒音は非公開とかやらん事を期待するよw
174名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:32:05 ID:Eyic4MNR0
日本の家電に足り無いのは売れるデザインだろうな。
舶来家電メーカーを好んで買う人は一昔前のヨーロッパ車好きなようなもんだろう。
トータル性能的に劣るのは分ってても、そもそも物欲ってのが理詰めとは反するから。
ただ提供側が確信犯的にそういう売り方ばかりやってると信用無くす。
今のソニーもレベルの差こそあれその線。昔は性能に裏打ちされたデザインで説得力もあったのに。
175名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:33:35 ID:dSR1YhfC0
とりあえず、羽のない扇風機がサザエさんに出てこないことには評価のしようがない。
176名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:44:39 ID:czIRGcvu0
>>174
いや、日本製に足りないのはデザインより基本性能だろうと思うけど。

車ならエンジンと安全性。掃除機ならピックアップ率とフィルターの集塵率。

車でいえば、直6やそれ以上のシリンダーで構成されたエンジンが欲しい速い車が欲しいとかとなると日本車は少ない。
安全性能では、エアバッグやABS、シートベルトの類は欧米から発達しているわけだし。

便利(おせっかいとも)機能や1台二役の製品は多いが、基本性能は劣るのが日本製品に良くみられる特徴。
PCや携帯電話、薬剤あたりでも顕著だが。
177名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:57:33 ID:oRZKSPZK0
ダイソンの掃除機の銀色プラ部分の塗料ムラ、さすがにあそこは何とかして欲しい。あれでよく
日本で売れてるな。
178名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:01:28 ID:2DgY3A/O0
http://www.telegraph.co.uk/technology/news/6377644/Dyson-fan-was-it-invented-30-years-ago.html
>However, documents indicate that a Japanese company, Tokyo Shibaura Electric,
>developed a nearly identical idea of a bladeless desktop fan in 1981.

もしかして無名の中小企業だと思われてる?
179名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:21:27 ID:KoDn+Tco0
そもそもこの「羽根の無い」って表現が消費者の誤認を誘うな。
この点、同社の掃除機も似たようなキャッチで視線を集める手法。
そして既製品に無い洒落たデザインを施せば、そりゃあとりあえず売れる。
言ってみればマーケットでいかに目立つかが最優先なんだろう。
大体、海外家電でこれだけ日本でCM打ってるってのは特異なんだよな。
180名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:25:16 ID:ZopegNyo0
>>177
> ダイソンの掃除機の銀色プラ部分の塗料ムラ、さすがにあそこは何とかして欲しい。あれでよく
> 日本で売れてるな。

あれは塗装ムラではなくて、プラの成型時の樹脂の流れでできてしまう模様(フローライン)。
銀色系プラだと出やすい。だから日本の家電メーカーなら使わない色なんだよ。

その他にもダイソンの掃除機のプラ筐体には、ちょっと家電メーカーの常識では考えられない
(絶対にやらない)点がいくつもある。

たとえば金型の合わせ目のところにできるパーティングラインや、樹脂の注入口であるゲート。
金型の精度が高ければかなり目立たなくなるけど、完全になくせるわけではないので、
普通なら目立たないところにできるように工夫とか、筐体表面に一見デザインのようにみえる形状を
つくってそこに持ってきてごまかす。ところがダイソンの掃除機では結構目立つうえ、
手で持ったときにパーティングラインやゲートの突起が手に触れて不快に感じる。
握りの内側にパーティングラインなんて信じられない。

それからあの透明のボディ。ゴミが溜まったのが見やすいということなのかもしれないけど、
汚いよね。おまけに中でゴミが舞ってだんだんと傷がついてくるし。透明プラスチックとか
アクリルでは避けようがない。透明するのがデザインコンセプトなのかもしれないが、
どう考えてもかっこ悪い。ガラスにすれば傷つくのは避けられるが…

つまりさ、あまり消費者向け製品を作って売った経験が少ないってことがモロバレなんだよ。
革命的な発明、先進の技術、高性能、を売りにしている企業だから、逆に考えれば
地道なものづくりの努力はしたことがないし、するつもりもないのかもね。

性能さえ良ければ売れる、というわけではないのがコンシューマプロダクトなんだと思うけどね。
今は宣伝やイメージで売れてもそのうち消費者は去ってゆくよ。
181名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:46:10 ID:BSBLxg5M0
ダサくて家におきたく無いのが扇風機だからなあ。エアコンより省エネなんだけど。
デザインは重要なんじゃね。
そのうち音の出ないのもどっかから発売されるだろ。
182名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:49:19 ID:27nshm7q0
>Tokyo Shibaura Electric

東芝って東京芝浦電気やったんか
初めて知った・・・
183名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:51:22 ID:fmiSoI0R0
原型はアメリカだな。

http://www.freepatentsonline.com/2488467.pdf
184名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:54:40 ID:BSBLxg5M0
ところで、流体力学的なメリットは本当にあるの?
どう考えても分からないけんだけど。
15倍の風ってのは、ファンの入口と出口の面積が15倍違うだけってことだったりして。
185名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:54:45 ID:ZjgPcRObO
30年も先に開発した技術。
それを人は変態と云う。
変態エレクトロニクス東芝。
186名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:02:51 ID:o0UB3MDbO
とうきょうとっきょきょきゃきょきゅ
187名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:08:42 ID:pGxpedFa0
ずっと前テレビで岡村さん?がドンキかなんかで展示品のダイソンで
擬似ゴミ吸って、スイッチ切ったらだぁぁ〜って感じで逆流して
ゴミ全部吐き出してたのが最高だった。
188名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:11:20 ID:8yGXe6+00
さすがエネルギーとエレクトロニクスの東芝だな
189S ◆KMyTcmL3ws :2009/10/23(金) 01:20:05 ID:EHublYNW0
吸気口の隙間に埃が一杯に詰まります。

吸気口の隙間に埃が一杯に詰まります。

吸気口の隙間に埃が一杯に詰まります。

吸気口の隙間に埃が一杯に詰まります。

吸気口の隙間に埃が一杯に詰まります。

吸気口の隙間に埃が一杯に詰まります。
190名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:36:47 ID:1ybEtOpT0
ぶはは!!
デイリー・テレグラフ乙!!
191名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:37:50 ID:r6xTTR2+0
>>142
紙パックを早めに換えればいいだけだしね。
192名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:39:09 ID:UGL7X/aG0
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ――
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  扇風機と間違えた
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      お金返して
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
193名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:45:43 ID:KoDn+Tco0
>>180
>それからあの透明のボディ。ゴミが溜まったのが見やすいということなのかもしれないけど、
あれはサイクロン方式を実感させたいのだろう。

デザイン自体はハイパー(笑 で魅力あるんだけどね。
以前似たようなサイクロン方式の掃除機持ってたが例の筒部分が傷で曇るのと溜まった屑処理に難儀した。
ダイソンも結局きれいに使おうとすると内部の掃除も必要になってくると思う。
ゴミパック式だとこの観念は、まず無い。イメージとしてはゴミ箱にコンビニの袋を敷く、みたいなもの。
このように外見的にイケて無いと思いつつも、実用性では日常となる。
194名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:47:09 ID:e1ux95n30
そしてそれを発明したのは在日同胞だったとか
195名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:49:55 ID:DMyTVnLY0
羽がないとかいっといて
実は輪の中に指突っ込んだら
スパッと切れたりして
上腕部まで輪切りになったりして
196名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:52:20 ID:/+CMlLKb0
197名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:09:18 ID:k7Eg8dNi0
日本人が開発し
韓国人が特許を盗り
中国人がコピー品を作り
在日が売りさばき
購入者が日本企業を訴える
198名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:10:27 ID:mkgdwz9MO
日本人は未来に生きてんな
199( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2009/10/23(金) 02:12:30 ID:7YlWm8FZP
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<こんなん俺もとうに思いついていた
200名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:38:22 ID:Qn66VK8B0
東芝という会社は経営陣がバカ
先見性・企画力が無い、市場のニーズ全く無視
何が売れものなのかわからない、売れるものが作れない
201名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:47:32 ID:edgvrUyI0
まだ特許審議中かよ
東芝大勝利w
202名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:54:55 ID:UsM/7mZg0
東芝のこの特許は民生以外では、けっこう流れているはず。
住電の航空用スポットダクト、旧トキコが開発した工場内のルーフ集塵機など。
他にも医療機器や航空宇宙など応用特許は多い。

>>197
正確には、アメリカ人が発明し、ドイツ人が商用化し、日本人がコンパクト化
する。
203名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 04:23:11 ID:wy3/Prt40
>>182
20年くらい前に正式社名を『東京芝浦電気』→『東芝』に変えたと思う。
204名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 04:38:22 ID:FtDaLoUL0
モバホも復活か!?
205名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:10:53 ID:1vfisV050
ありゃりゃ、おんなじだー

当時はコスト面でだめだったんだろうね
206名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:16:01 ID:FtDaLoUL0
コスト面でダメというよりも
能力面でダメなんだろう
素直にプロペラ回した方が涼しそうじゃん
207名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:21:38 ID:1vfisV050
>>206
子供が手を突っ込んでも安全っていう利点があんだよね
大そん見たとき




でもね、たぶん体ごと真ん中にはいって
スーパーマンかウルトラマンごっこするから
やっぱダメだろうな・・・って思ったよ
208名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:29:59 ID:FNV34Nmo0
ダイソンってたしか、トイレの手の温風乾燥機を世界で始めて開発したと発表して、日本にすでにあるって突っ込まれてたことあるよな。
インチキくさい会社だな。
209名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:36:45 ID:m7X7JCrD0
ブログでの広告戦略が、すんごい露骨だよね。
これと「ペプシあずき」
210名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:42:45 ID:V2gQ4b/l0
せっかく特許とったのに30年間使われなかったのはなんなんだよ
211名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:51:22 ID:s55mEftl0
吸気と送風を逆にしちゃえばいいんじゃね?
212名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:02:31 ID:M8rtzqvt0
213名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:08:39 ID:kdXCFzjtO
やるな東芝w
ドラえもんのポケットから出ても違和感ないぞ
214名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:15:03 ID:XFM9hGCK0
それで、何千億むしり取れるの?
いつもむしりとられてばかりだから、むしり取ってやれよ。
2151000レスを目指す男:2009/10/23(金) 06:15:44 ID:Vq9yc+6J0
日本の企業では売れなかったのに、イギリスの企業は売りまくった。
なんだかお株を取られたってとこですね。
もう、日本のとりえはない。
216名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:26:33 ID:us+EasZS0
>>214
残念ながら特許は切れててむしりとれない。
217名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:29:22 ID:BSBLxg5M0
さすが特許制度を確立したイギリスだね。
何しろ、日本が発明を禁止してた時代から特許制度を運用してたんだから。
日本の特許庁だったら外国の昔の特許なんて絶対に引っかからない。
218名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:32:05 ID:4AtVWV1f0
まんまだから、安心して中国が量産するね。
来年の夏まで十分時間もあるし、ダイソンいらねwww
219名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:35:25 ID:d+9IoZuQO
まあ市販されないものは
やっぱし効率とかコストに問題あるんだよ

人間の考えることなんてさしてかわらん
220名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:49:54 ID:zlHfEEFl0
特許収入が入るのか、いいお客さんが付いたな。
221名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:51:45 ID:9cz7+aDR0
パクり先進国の支那チョンもこりゃ売れないからスルーしてたってことか
普通にこの分野でイギリスに先越される訳ないもんな
222名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:55:07 ID:zx+uKYRb0
東芝<知らんかった
223名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:55:32 ID:a1pYHqu30
って言うか、アレ、風量無いだろ?
224名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:58:24 ID:HHbftb330
早く和解しないと中国が量産する。
225名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:59:06 ID:zx+uKYRb0
>>223
テレビで見たけど風量より音がやばいだろ
無音かと思ってたのに
226名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 07:00:27 ID:kdXCFzjtO

東芝「30年前の僕にすら勝てなかったんだぜ……お前はバカ丸出しだ!」

ダイソン「何だ、この敗北感はッ!」

ゴゴゴゴゴゴゴゴ…
227名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 07:05:32 ID:M+t4iXst0
そもそも筒の中にファンがあるだけで「羽の無い扇風機」ってのは大嘘だよな
「羽の見えない扇風機」ってならまだしも
228名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 07:06:47 ID:ctBbC9/xO
高くて、電気代がかかって、風が弱い予感
229名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 07:07:36 ID:EEKp1J7A0
さすがは紳士の国。
230名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 07:36:45 ID:yZnhymEDi
これを発展させれば壁掛け扇風機ができるね。
使い道は全くわからないけどw
231名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 08:48:09 ID:91jrZRWfO
雨で濡れた体や衣服を着たまま短時間で
温風で乾かす装置を開発してくれよ
232名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 08:49:36 ID:R8oGX95H0
のちのエアコンである
233名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 09:11:13 ID:vTCEhUkpO
これ絶対輪の中で、ぬこ寝るだろ
234名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 09:13:46 ID:abEvI8PB0
日立の紙パック最強
235名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 09:17:24 ID:KYHe3Jbh0
東芝の方が、ダイソンより静音化してお手ごろ価格の作りそうなんだがなぁ…
東芝は商品化する予定ないのかな?
236名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 09:55:26 ID:uVZlrndL0
>>196
それ何だっけ?
記憶の片隅にちょっと残ってるんだけど・・・。
発明で賞を取ったやつだっけ?
237名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 09:56:43 ID:FA1mtEnB0
Shit hits the fan
238名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:20:19 ID:cXQVy9kw0
またか!
革新的な発明は日本では製品化されにくいんだよな。
239名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:22:05 ID:ZHdAbf3h0
どうせ大損の掃除機並みの轟音なんでしょ?
240名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:29:16 ID:m7X7JCrD0
地震!
241名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:33:35 ID:banwjMlpO
東芝もアイディアなんて何もない。
零細企業に産業スパイして人のアイディア盗んでいるだけだし。
242名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:36:23 ID:JNMsIEIbO
>>241
盗人サムスンさん、お疲れ様ですw
243名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:37:15 ID:+6Pt9Af50
東芝は商用化しても値段的に無理って思ったんじゃねーの?
244名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:43:30 ID:7T6vAcIT0
アメリカの真似して、ダイソンが散々売って利益を上げた頃に、
「おっと、その製品は俺の特許を侵害してるよ」と言い出して、
ごっそり金をとる気だったとかかな。
245名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:45:36 ID:DQtJVUo2O
これ発表された時、「日本の家電業界はチャレンジ精神が〜、又は新発想が足りない〜」と家電通が大量に沸いてたけど今どんな気分なんでしょね
246名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:46:04 ID:uABpx4yl0
東芝の創業者の一人の田中久重はからくり人形作ってた人だから、
案外昔は東芝も変態技術は得意だったのかもしれないな
247名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:49:17 ID:W5G//pP9O
日本はこういう発想能力がないから駄目なんだって言ってた奴ら出てこいよwwwwwwwww
248名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:53:36 ID:W5G//pP9O
249名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:55:45 ID:SJYsJe5yO
どおせ、数ヵ月でチャイが偽物つくるよ。




粗大ごみだがな。
250名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:58:55 ID:W5G//pP9O
>>230もうとっくにあるよ
うちに2年前からある
夏になるとベッドの足置く方の壁に掛ける
251名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:01:39 ID:PBy7M0/90
音がうるさい、風が弱い 実用性に疑問
252名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:02:37 ID:lYtCKPfPO
つっても、この商品が爆発的に売れると思えないけどね
日本で言えば、デザイナー崩れな奴が自室に置いて悦に入ってるイメージ
芸能人だと、テリー伊藤とかが買いそう
253名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:05:00 ID:+v+NjGvO0
電気馬鹿食いしてゆるーい送風か
これはダメだ
254名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:06:44 ID:PsqnHQZh0
羽がないことで静かになる!のかと思ったら全然違うのかよ!
255名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:07:56 ID:wLmrGspC0
大尊
作士
256名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:22:23 ID:91jrZRWfO
ハムスターの回転しながら
走る奴に羽つけるw
257名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:23:53 ID:Eypcyw7f0
ザ・扇風機
258名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:25:04 ID:FAup/6Sj0
東芝が売ったとしても売れるわけねーじゃん
ダイソンも先進的に感じるデザインとブランドというイメージだけで売ってるんだからさw
だから、このニュースはダイソンにとってマイナスになる
259名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:26:57 ID:b3JAJ2H6O
>>255


ちょw

それwww
260名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:28:04 ID:2OrZec1EO
掃除機って、掃除機を名乗るにはお粗末すぎるよね。あんなのただの吸引機じゃん。

掃除機を名乗るには、自動でフローリングやカーペットかを識別して、
フローリングなら水拭きやワックスがけまでして、
カーペットなら叩いて絡まった毛やゴミを浮かせる、
とかやってくれなきゃ掃除機を名乗る資格はねぇ!
261名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:30:02 ID:B/eABoHF0
30年前にパソコンあったが、ファンまで、ついていなかった。
この技術、こっちにも需要あるから、安くしてくれ。
262名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:30:24 ID:/BRV6TgL0
アメ公は節操無いな
http://www.blwisdom.com/AdvancedPeople/02/
このアイデアもパクられてもうすぐNYで実用段階に入るらしいぞ
263名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:31:38 ID:Z9PqiMvX0
この商品、なによりも、音の五月蝿さにビックリしたな。
よくこんな五月蝿い扇風機を世に出そうと思ったなという点が日本人には無い発想。
264名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:42:13 ID:6l38sbXx0
>>217
お前の言っている内容は全く理解できない。
発明を禁止した時代って何時のことだ、何のことだ?
大体創意工夫しないで生き馬の目を抜く日本で生き延びられると思っているのか?
265名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:47:22 ID:YPbxfSRj0
>>247

(誤)日本は→(正)今の日本は

の誤りでしたw
266名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:48:05 ID:NPANY6fw0
別に羽有りの扇風機で困らないのに、無しにする必要ないじゃん。
なんかメリットあんの?
267名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:50:09 ID:BrdznfQ20
ア゛〜ってできないの?
268ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/10/23(金) 11:51:06 ID:HlmxGJ6/O
>>266
ミ、、゚A゚)ρ子供が回転する羽根に指を突っ込む事故が無くなる
269名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:54:11 ID:6ZOLcCg+0
>>268
従来品もちゃんと金網の中に入ってるがな
270名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:54:38 ID:yBjuUeTaO
ホコリがたまらないとか
271名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:54:42 ID:zy1pN6ms0
これ、左右に首振りできんの?
272名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:55:35 ID:NPANY6fw0
>>268
それが心配ならクーラーでいいじゃんて話だし
273名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:57:30 ID:7RdoH/pm0
技術の違いて…

おいおい、30年前と張り合うなよ…
274名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:57:40 ID:OWendKwOO
ダイソーかと思ったわw
275名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:59:16 ID:M+t4iXst0
>>270
見えない所にファンはあるわけだから、むしろ普通の扇風機よりホコリに関しては性質が悪いだろ
276名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:02:14 ID:yX98EFi60
そもそも扇風機なんて安いので十分だしな
東芝もそれで製品化しなかったんじゃ
277名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:03:08 ID:NPANY6fw0
狭いところに空気を通してるから抵抗でエネルギーを
かなり無駄遣いするはずなんだよな。
電力の割りに弱い風しか起こせないはず。
全然エコじゃない。
278名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:05:28 ID:TnELMuQx0
>>139
こいつスゲーバカw死んでイイレベルw
279名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:05:48 ID:n5vzAzo30
>>263
音が大きくても気にならないぐらい
家が大きいからじゃね?

280名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:13:47 ID:POv4HtWZ0
もし本当にファンの起こす風の15倍もの風量がリング内に発生するなら
とっくの昔にパソコンのCPUのまわりにリングがついてるはず
281名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:14:29 ID:zn4LQaeC0
東芝はなんで売り出さなかったんだ
282名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:14:34 ID:Q4jc2np50
>>277
外観だけ見た時には、なんか電磁推進船みたいな稼動部がない面白い機構かと思ってたが、
実際説明見ると、なんだよ・・って脱力感があったんだよな。
283名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:22:16 ID:mkJSSlXAO
最初上のリングに羽みたいの付いてて、波動エンジンみたいに回って風送るのかと思ってたが…デメリットのが多くないこれ?
5000円位なら買ってもいいかな。
284名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:25:27 ID:ELtxR9H10
ダイソンは騒音について考えたことが無い

掃除機のうるさいことw
285名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:29:56 ID:SoVtu7Xy0
中国や朝鮮なら

「東芝は中国では登録していなかったので特許とは認められない」
「ウリの国では東芝よりも1年はやくLGが登録していたニダ」

↑こうなってた。
286名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:34:24 ID:3w+wSNgk0
東芝にはがっかりした。
287名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:35:15 ID:rHcWtjyjO
一瞬、何故英が日本の肩を持つのかと思ったが、

...韓国嫌いなだけか...
288名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:35:16 ID:m/p3OXiM0
289名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:36:52 ID:JyUVClkt0
サブマリン特許って、
空気が動いて風が起きる現象は特許を取っている
だから、特許料払えって、そういうのではないのか?

カメラの時の焦点が合うっていうのは、ぼけていないときっていう
特許が有ったように
290名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:37:06 ID:wVONjusF0
これで東芝の方が効率良かったりなんかすると
291名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:37:15 ID:SoVtu7Xy0
でもデザイン性は無視できないと思うがナー
292名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:37:44 ID:6iq+onKyO
1970年代のライカミング社製航空ターボシャフトエンジンの異物除去装置のパクリに過ぎないのです。
293名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:40:55 ID:rECtl9QBO
時代がようやく東芝に追い付いたんだよ。
責めるべきは世界であって東芝ではない。
2941000レスを目指す男:2009/10/23(金) 12:41:49 ID:Vq9yc+6J0
東芝に好意的に考えると、
30年前の日本の技術では実用化できなかったってことじゃないの。
そしてその発想は忘れられたと。
295名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:42:06 ID:TZ9bFiREO
一方、そのころロシアでは、「シベリアの扇風機売り」というジョークが流行っていた
296名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:43:19 ID:jAy6G7JQ0
英国の特許庁の人はちゃんと仕事してるんだな
297名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:45:31 ID:9pPf3P1fP
吸引力が変わらないが、
最初から吸引力がショぼい唯一の掃除機大損
298名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:47:32 ID:n5vzAzo30
>>291
俺もデザイン性が無視できなくて
かっこいいヤカンとフライパンを買ったけど
持つところまで熱くなってやけどしたことがあるぜ

299名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:50:25 ID:p8HUxytIO
>>289
サブマリン訴訟?
それなら
俺の方が先にそれを考案したんだから俺に慰謝料と特許の権利よこせ!!
って誰かが特許出した後にひょっこり出てきてぼったくる商法だね。
300名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:52:28 ID:91jrZRWfO
これを製品化してもし失敗したら

やっぱり東芝はすごいなぁ って感心するよw
301名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:52:39 ID:n5zShGeGO
充電式でうちわサイズになったらいいのにな。
302名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:53:23 ID:qZBklCcnO
え?ビジュアルが酷似してるってだけじゃないの?
303名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:53:54 ID:0690ue6g0
あれ?2ちゃんのどこかで小麦粉捲いてテストしたら一番吸いが悪かったのがダイソンだって読んだけど?

304名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:58:55 ID:hLSCDkUR0
似てるってレベルじゃねーぞw
305名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:00:07 ID:LCle62WP0
製品化してないんだろ?じゃあ意味ないだろ
306名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:00:11 ID:banwjMlpO
>>300
東芝がすごいって事はない。
零細企業に産業スパイして人のアイディア盗んでいるだけだし。
ただ大学を出ただけの雇われが零細企業の技術を盗み零細企業よりも先に特許出したり宣伝活動
したりしてうちの技術ですと言っているだけだ。
307名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:02:24 ID:D6QaqjIJO
当時の東芝は正に天才集団だったからな
時代の先をいきすぎたのか、コストに見合わなかったのか・・・
308名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:04:54 ID:4/cFw4sSO
あぁ゛〜ってできないから買いません!
309名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:06:38 ID:mXYHUIa70
自動で首振りはできるのかね?
デザイン的に上下に首を向けることはできそうにないし
使いづらそう。
見た目がおしゃれってだけか。
310名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:07:48 ID:d+VsuhIe0
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(1939年)〜終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
  増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
  者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
  募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
  を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
  ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
  希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
  在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?

8.戦後(1945〜)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
  と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
  その数は何十万といわれることを知ってますか?
311名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:08:16 ID:JM8geEhF0
日本もサブマリンやるようになったか・・・
いくら不況で金がないからって特許を金目的で悪用するなよ
日本企業も落ちたもんだ
312名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:09:36 ID:p2rBNRXe0
いっそのことクロスライセンスで
掃除機のルートサイクロンの使用権をもらえば良いかもね

そうすれば、日本製のきめ細かいヘッドと作りで最高なんだけどな
313名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:11:05 ID:d+VsuhIe0
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

9.戦後の混乱期に、朝鮮人は戦勝国民と称し、日本各地で暴動をおこし、 日本人への
  無差別な集団暴行、土地の不法占拠、商品の略奪、各地の警察署の襲撃等、暴虐の
  限りをつくしたことを知ってますか?

10.昭和27年(1952年)韓国は国際法に違反して日本海に李ラインを設け、竹島を不法
  占領し多くの日本人漁師を拿捕し銃撃、殺害したことを知ってますか?

11.また拿捕された日本人の返還と引き換えに、日本は在日韓国・朝鮮人の犯罪者472名
  を収容所から放免して在留特別許可を与えたことを知ってますか?
314名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:11:40 ID:aZZqkEoN0
扇風機って日本以外でも使うのか。
日本の夏の風物詩でしかないと思ってた。
315名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:11:50 ID:70+XobUX0
http://www.trinity-site.net/neta/mirai.jpg

日本人はイッちゃってるよ、あいつら未来に生きてんな
316名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:12:03 ID:mXYHUIa70
>>311
いやいや東芝は訴えてないし、訴える権利も失ってるし。
317名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:14:10 ID:i0Gjesup0
>>315
何に対してのことなのか、ひじょ〜〜〜〜〜〜〜〜うに気になる。
318名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:14:34 ID:aZZqkEoN0
羽なかったらあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛〜が出来なくて困るよね
319名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:16:09 ID:RJLfm+ApO

Dyson社長

Mr.マイクDyson
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1210034408/
320名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:16:23 ID:pVdbNrP40
>>309
左右自動首振りつき
上下には台座のとこで手で角度付けれる
321名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:17:45 ID:YSqscLSj0
30年前ではな
さっさと商品化しろよと
じゃなけりゃ商標商売とかわらん特許商売
322名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:23:11 ID:mXYHUIa70
調べたらこれ3万以上するのなwww
いらねええええええ
323名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:24:34 ID:7T6vAcIT0
筒の中に回転羽入れたらいいだけにも思うよ。
324名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:25:35 ID:T3ly0kLcO
作っても売れなかっただろうな
325名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:28:38 ID:M+t4iXst0
>>312
結局紙パック最強だからルートサイクロンとか名前以外には使い道無いだろ。
326名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:29:55 ID:6l0O68fS0
>>321
特許権は既に失われているから、東芝が金を要求するのは不可能だよ
ただ過去に出願されて権利の執行した特許技術を、再度特許を取得して独占権を主張するのが出来ないってのが>>1の記事

それと、これをサブマリン特許扱いしている奴がいるが
あれは特許の出願後〜成立を長引かせて、技術が普及してから成立させて使用料を請求するって話
東芝は商品化はしなくても、普通に特許を取得してその技術についても調べられる状態だったし
そもそも既に特許権が失効して使用料請求は出来ないで、これはサブマリン特許とは全然話が違う
単に、過去の特許に関して調べもせずに技術開発を進めたダイソンがバカってだけの話
327名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:31:25 ID:2KOWT0wzP
CM考えた。

一般的な日本家屋の居間に何気なく置かれる1台の扇風機の引き画

扇風機の裏側から奥側にある置物にフォーカスが移る
羽根などが無いことにより見通しがよいことをアピールする画で

M:♪たんたんたぬきの●●は〜 羽根もないのにぶ〜らぶら〜
曲にあわせて舐めるようにたぬきの下半身をズームアップ

商品カット
NA:羽根のない扇風機 驚きはいつもダイソンから

ダイソンロゴ・サウンドロゴ
328名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:31:54 ID:6l0O68fS0
そもそも>>1に思いっきり
>同紙によれば、特許は20年の期限があるものの、中身に変化や改善点が
>なければ、別の個人や法人が同じ特許を出願することはできない。
書いてあるのに呼んでいない奴多すぎだな
329名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:33:52 ID:YSqscLSj0
>>326
失礼した
>>1読んでなかった
いま読んでったら買いてあったな
330名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:36:25 ID:6r+xMGQX0
東芝って東京芝浦の略だったのか・・・今知ったよ
331名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:37:09 ID:i0Gjesup0
>>328
人間社会が続く限り、
何億年経とうが、
完全に同じ内容の特許を出せたらおかしいもの。
特許そのものの内容と、特許に派生する権利は別だからね。

332名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:46:46 ID:s5jIittK0
結局スリットから風を出してるだけなんだよな
333名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:53:59 ID:QLJs6QZO0
密閉された隙間を通ってくる圧力の高い気流ってのがポイントなんでしょう。
吐き出されたときにまわりの空気を巻き込んで風量が大きくなると
334名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:54:13 ID:4xDlNJrc0
結局実用化ってのは技術じゃなくて発想なんだよねぇ。
その際たるものが任天堂だろうねぇ。東芝は発想まで
あったのに、それを置き去りにしてきたんだねぇ。
335名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:37:27 ID:sjJh6KPa0
>>333
普通の扇風機も周囲の空気を巻き込むんだが
336名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:42:52 ID:EDpMzaC+0
掃除機もそうだけどプラスチックで空気の流れをいじってるだけなんだよな大損。
テレビの前にレンズをつけるみたいな発想で無駄なことこの上ない。
発明というよりはインチキな商売人だよ。
337名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:44:49 ID:jGTRLkwGO
<ヽ`Д´>何を言うニカ!
31年前に既に韓国が考案していたニダ
338名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:47:15 ID:HUMB8xfI0
時代的に早すぎて、製品化されなかった技術なんて腐るほどある。
339名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:51:23 ID:WUm73CgO0
ダイソンの人って日本の企業で働いてた人なんでしょ
340名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:53:20 ID:BXvBU2pB0
イギリスだけに特許申請していたとは考えづらいので

他の国にも飛び火するかも
341名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:56:19 ID:LxVtu/6zO
東芝は凄い会社なんだよな。
DVDも、東芝のHDDが録画時間最長。
342名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:57:22 ID:1fYnGvGK0
>>341
さすが、からくり儀右衛門が起こした会社w
343名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:57:25 ID:Soyhmo800
うちは東芝製のサイクロン掃除機持ってるよ
また業界全体でインスパイアし合えば良いんでないの?
344名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:58:47 ID:eUEMYAiI0
東芝も羽のない扇風機を必死に作ってそうな予感www
345名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:15:35 ID:wV/LGeu7O
だいそん に羽を着けたら飛んで行ってしまう
346名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:16:30 ID:D6QaqjIJO
>>344
正直今作る気になったら来年の夏に間に合うよ、多分
ただそれほどのコストリターンが無いんだと思う
347名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:18:55 ID:7DtpIH+F0
マスコミに入り込み、反日政権誕生 次は宮内庁ですか?

責任者が急死してすぐなぜかスタッフが総入れ替えさせられたらしいけど
どういうスタッフになったんですか?
348名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:22:16 ID:DoHAAebj0
日本のメーカーは発明してもこんな値段になるなら
商品化しないと思う
349名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:23:30 ID:h6up6uR+0
ソニー辺りなら馬鹿高い価格でも出しそうだ
350名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:25:54 ID:vG0deVsC0
窓を開けられないような高層建築で 「風を楽しみたい」 などと思った場合には
こういう選択もあると思いませんか?
完璧な空力設計がなされた乗用車にオプション付けたりするような、
あえて間違ったことがしたいひと以外でも
351名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:31:15 ID:EDpMzaC+0
日本もなめられたもんだ、としか感じません。
352名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:32:31 ID:G8oiiSDZ0
>>350
モーターの音が結構うるさいらしいんだけど。
353名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:44:39 ID:GiafIqRHO
なんだ結局吸い込み口とかあるんだ。
目新しくも何ともねーじゃん
354名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:46:34 ID:OG4f4Loo0
一方東芝は特許をとったことすら忘れてた
355名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:50:06 ID:i0Gjesup0
モーターを一切使わないのに、
風が流れる空気清浄機があったような気がする。
あっちのほうがすごいと思う。

注意:扇風機にはならないらしいけどw
356名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:51:49 ID:T5KGt21QO
いまいち普通の記事だ
ちょっくら韓国風の記事にしてくれないか?
357名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:53:34 ID:EDpMzaC+0
振動モーターとか全て輪の中に入ってたら静かにできるかも。
358名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:01:10 ID:Q4jc2np50
>>323
エアサーキュレーターなんかはそういう構造だね。
359名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:12:16 ID:GxlOC7Q60
扇風機じゃねえだろ
送風機だろ
360名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:19:12 ID:KbzE4VoD0
>>322
そこまでして羽なしにこだわることもないしなw
361名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:20:25 ID:EDpMzaC+0
だから詐欺商法なんだってば。
362名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:48:23 ID:O7W+mfQK0
>>355
静電気を利用した製品だな。
363名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:51:38 ID:nJrog5ZD0
三菱、自社グループのエレベータに使えるじゃないの
現状だって悪くいえば無駄に透明だったりするんだし >ELV
364名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:52:59 ID:cIWb/PO10
東芝もきっと扇風機にしては高すぎるから売れないと思ったんだろうな。
扇風機なんて今や1000円とかだからなあ。
365名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:01:50 ID:T8xx7yc80
ルンバみたいな自動掃除機を、何で日本のメーカーが発売しないのか
不思議なんだけど。
やはり売れないから?
366名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:04:56 ID:82bNrCSfO
羽のないナプキン
367名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:09:18 ID:Q4jc2np50
>>365
食洗機と一緒で、「人の手でキチッと」やりたがる人が多いのかもしれんな。
が、最近の食洗機の普及具合を見ると、一度便利さを認識してしまうとドッと売れる、って
なって日本メーカーも本腰入れるかも。
368名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:10:18 ID:BVTpoYWaO
>>365
10年くらい前に発売されてたぞ。
369名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:10:46 ID:TAzFglS80
筒の中に羽いれて外周の超音波モーターでうごかすのは、 トルクが足らんかな。
370名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:12:27 ID:x3hCsNvp0
>>24
エゲレス人はこれを見つけ出すとは本当に優秀だね
371名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:15:48 ID:BVTpoYWaO
>>367
食洗機は業務用の技術から降りてきたもんなので精度はたかいんだよ。

ルンバは狭いとことかイスがおいてあるとことか無理だろ。
高いし吸引力の耐久も弱いし。
372名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:19:50 ID:x3hCsNvp0
ところで、この形だと紙ヒコーキのカタパルトになるのかな
373名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:21:41 ID:0FDPoJOc0
羽で吸い込んでるやんww
何が画期的なんだよふざけんな。
374名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:41:05 ID:xfcLb17y0
そもそも特許ってこんなんでも取れんのかよw
吸い込み口と排気口が離れてるとか、別にエアコンとかでいくらでもあるし、
東芝のがなくても、こんなんでいちいち特許とかあげんなよw
375名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:43:03 ID:Goxm2qxb0
>>30
もうあるよ

イギリスでも、こんな古いテクノロジーにこんな高値は払えないって
意見が多いみたい。
376名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:45:31 ID:xfcLb17y0
>>365
それうちにあるけど、ガーガーうるさいわりに同じところばっかりウロチョロしてたり、
段差で止まってたりして、話にならんよ。
何も物とか置いてないフロアなら、3時間ぐらい放置しとけばきれいにしてくれるかもだけど、
そんな部屋なら自分で3分で掃除機かけれるし
377名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:50:16 ID:T6Yy+JpP0
でもこれ実は韓国ではもう半万年前に出来てたんだよね。
378名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:53:14 ID:4li8AJiz0
東芝は韓国からパクったのか!

見損なったぜ
379名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:55:21 ID:EDpMzaC+0
回転軸を外周にもってくには精度が必要で、リニアみたいに浮かすには電力が必要。
シンプルイズベストなら潜水艦のスクリューみたいなのが一番いい。
380名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 18:03:34 ID:tCYnnQeP0
>>330
うちの扇風機には「東京芝浦電気株式会社」って書いてあるよ。
大学出て一人暮らしを始めた20年前に実家から持ってきた。
俺の両親が結婚した頃に買ったものだそうだ。
今も普通に動く。

381名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 18:07:59 ID:EDpMzaC+0
なんかカレー食いたくなってきた。
382名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 18:10:09 ID:tOedmZiP0
>>380
古い家電はコンデンサーが劣化して発火するの知ってる?
買い換えた方がいいよ
383名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 18:13:43 ID:tCYnnQeP0
>>382
知ってるよ。電気関係が本業だし。
384名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:30:03 ID:82bNrCSfO
なんかカレー食いたくなってきた。
385名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:32:02 ID:k4dPBVER0
吸気口より排気口が狭い(細い)

ということは、排気口で詰まるのではないか
386名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:32:40 ID:opcguMC00
これ類似品が沢山出てきて市場崩壊だなw
387名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:36:01 ID:cE2RHFiF0
ダイソン、東芝の特許をまねたどうということもない扇風機。
388名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:55:34 ID:8MJarGoK0
知らなかったのならパクリとは言いがたいが、
羽根がない扇風機ってなんとなく物足りない気もするよ。
389名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:11:49 ID:pKAMYsGE0
ワシは扇風機は昔ながらの形がいいな
390名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:34:51 ID:LKDmJtYcO
商売下手な東芝
391名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:41:30 ID:qYBwtVgH0
翼風機
392名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:44:06 ID:5PQ6pEZr0
東芝は創業当時はすごかっただぞ
創業者がエジソンに会って電球の日本国産化してみろっていわれて
やってのけた
393名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:47:49 ID:7MWXQ39z0
ドライヤーもどきで騒ぎおってからに・・・放っておけばよろし
394名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:05:44 ID:TZ9bFiREO
別に画期的でも斬新でもなかったんだな
395名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:09:10 ID:+CfZh7VxO
ア゙〜〜
とか
ヷレヷレヷチキュヴジン゙ダ
とかできないできにくい
396名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:12:08 ID:EDpMzaC+0
カレー美味かった。
397名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:15:33 ID:Ct31ieoN0
でも大勢の日本人が買っちゃうんだろうな。
社長が日本に来てプレゼンしたのも、日本人がいいカモだからに違いない。
398名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:15:34 ID:QbgzZdIJ0
中に人が入ってフーフーすればよくね?
ていうレスはきしゅつか
399名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:17:39 ID:joXue+Ao0
30年前にウリナラがすでに考案

ってのと大違いだ。

400名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:20:36 ID:3cwVLJFM0
風呂上りの玉袋に扇風機で風を当てると
袋がキューってなる
401名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:13:25 ID:tcKxbuRM0
内部パーツの配置までほぼ一緒wwww
402名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:15:21 ID:DVt/4DHU0
ダイソンの扇風機ならちゃんと目詰まりするだろ
403名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:20:54 ID:sI/pg7S+0
プラスチックのゴミで何万円もボッタくるんだから大損ボロいよな。
バカな日本人はいいカモなんだろうさ。
404名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:24:49 ID:wO70g46F0
うるさいし、高すぎるし。
買わんだろ。
405名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:31:07 ID:sI/pg7S+0
なんだかインスタントコーヒー飲みたくなった。
406名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:35:01 ID:wO70g46F0
実際ダイソンはゴミをよく吸ってるので掃除機の方はOKだよ。
いや掃除機3台しか比べてないけどさ
AC電源のは3台しか持ってないので。
扇風機はどっかの会社が省スペースの縦長タイプだしてるけど
そっちの方がいいと思う。
407名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:40:59 ID:uemJm8bhi
底の吸引口が埃で詰まるだろ。





「ただ一つ吸引力の変わる扇風機」
408名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:55:25 ID:zJS+l+Lo0
>>407
もう一工夫で、掃除機と兼用も扇風機になるなw
409名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 07:57:34 ID:7uMcZlUb0
サイクロン掃除機の特許と交換しようぜ
410名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:30:27 ID:9RbfOZnd0
大損は支那メーカーwwwwwwwwwww
もうこれでいいだろwwwwwwwwww

>>409
大損の掃除機は池沼しか買わんよwww
設計段階から欠陥掃除機wwwwwwwwww
あの飛行機まがいの騒音が使用に耐えると思うのが大損クオレティーwwwwwwwww

紙パックをキチンと交換するのが、一番清潔で安全で簡単wwwwwwwww
411名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:42:49 ID:maag87r3O
これは素直にイギリス特許庁GJだろ
フェアプレー賞ものだな
やっぱ国家ぐるみでネガキャンやってくる隣国とは違うな(笑)
412名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:45:20 ID:9RbfOZnd0
>>411
英特許庁は当然の仕事しただけだが
大損はテコンV(失笑)の本性を曝け出したということだwwwwwwwwwwwwww
413名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:47:38 ID:ySrMaYal0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【社会】 ダイソンの「羽のない扇風機」、30年前に東芝がすでに考案?…英紙報道★2

キーワード: ちんこ


抽出レス数:1
414名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:48:02 ID:UnlIgZL80
東芝は基礎技術が凄いのに、ちっとも製品に生かされないので困る
ブルーレイレコーダとか、いつもそう
415名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:48:18 ID:PCtbyBAJ0

昔は扇風機がなくて、団扇や扇子を使っていた。
長持ちさせるためには、「団扇や扇子を振らずに首を振れ」 と大人の人から言われ、
それを真に受けて首を振ってみたが、全然涼しくならなかった。

これは爺ちゃんがよく語った笑い話。
416名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:53:42 ID:GZisp6uw0
よく分からんが羽が無いならエアコンの方がいいんじゃないの?
417名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:00:06 ID:ID5qM9y20
>>416
あ、言っちゃったw
418名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:01:20 ID:maag87r3O
>>197
ワロタ
419名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:14:20 ID:pIskVjjD0
なんでダイソンの記事で特アに絡めたレスが付いてるんだ
420名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:15:27 ID:ZtO41QXG0
>>419
そりゃ起源は韓国だから。
421名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:21:21 ID:pIskVjjD0
>>420
冗談でも嘘付くな。朝鮮人??
422名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:22:23 ID:9RbfOZnd0
>>419
ダイソンの行動や商品が特アそのものだから
423名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:26:08 ID:vGyk1UXh0
ただのパクリかよwww
424名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:38:21 ID:pIskVjjD0
>>422
政治の保守派は現在の日本では大いに結構な事だが
工業製品の革新派まで叩かなくていいだろ・・・
425名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:46:43 ID:ZtO41QXG0
>>424
何に怒っているのか理解出来ん。
426名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:48:12 ID:MwHihF0E0
ダイソンの比較広告・他のネガティブキャンペーンみたいな宣伝のやり方が気に食わない。
427名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:48:56 ID:bMcMIM7R0
万物の起源は韓国
428名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:55:55 ID:wVARtKpg0
芝甘いよ、サブマリンを積極的に仕掛けていく側に回らないと
やられぱなしで日本で一番被害こうむってる側じゃね
もっと効率的に知的財産でもカネを稼いでいく道を切り開いていかないと
429名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:57:28 ID:reohzSATO
イギリスは本当に紳士の国だね。
430名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:59:25 ID:1SAA5gYSP
ひさしぶりに東芝テクノを聴きたくなった
431名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:02:06 ID:1SAA5gYSP
>>7
>ベルヌーイの原理で、とか言ってるが、

すげえ、そんなトンデモなこと言ってるのかw
432名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:03:28 ID:ZtO41QXG0
>>428
特許は切れてる。
ダイソンとしては特許を取って類似品を作らせない戦略。
特許が認められない時点で、ダイソンの構想は破綻してる。
433名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:05:16 ID:alOARrkd0
>>32
おお、同志よw
434名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:07:52 ID:wBTEj0vh0
最近の扇風機は多翼ブームとなっていますが、
潜水艦のスキュードプロペラを扇風機のプロペラに応用し、
脈動の少ない扇風機を開発して下さい。
モーターカバーやプロペラ軸カバーも極限まで空力を考慮したデザインで、
見た目の美しさにも考慮して下さい。
435名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:08:33 ID:0xXmjZng0
そもそもダイソンの掃除機も吸引力が落ちないっていってるが
絶対的な吸引力弱いもんなw

吸引力が初期3→末期3の落ちない掃除機より
落ちてもいいから初期10→末期7の掃除機買うよ俺は。
436名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:09:28 ID:ZtO41QXG0
>>433
なんで、>>32の同志がいるんだよw
ちゃんとタオルで拭けw
437名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:11:15 ID:1SAA5gYSP
>>432
まあダイソンに同情すべき点は多々あるけどね。特許がなければチャンコロがパチモン作り放題だ。
438名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:14:45 ID:bhRJ5tY/0
わざわざ、扇風機みたいな形にする必要あるんだろか。
シャレみたいなもんかね。
439名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:14:50 ID:ZtO41QXG0
>>437
逆に言えば、多くの企業はチャンスなんだよね。
ダイソンとしては、何かメリットを感じて申請したんだから、
そこが分かれば、マーケットも開けるじゃないかな?
440名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:16:05 ID:PLOGb6hR0
日本人は未来に生きてる、とかいう外人が居たな
441名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:16:26 ID:wVARtKpg0
>>432
特許が切れてるとかの話じゃなくて
芝のカネ稼ぎの方法があまりにも不効率だから
個別で芝の名前が出てくるのはバカにされてるんだよ
もしも任天堂だったら警戒して名前は出てこなかっただろう
442名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:16:56 ID:ByhUAHsXO
>>434
野風にあたれ。
それで有り難みわからんならUSB扇風機でも買いなさい。
443名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:21:07 ID:XzuK08QQ0
>>439
ダイソンとしてはオンリーワン狙いで機能は2の次3の次って戦略だろ?
掃除機もあんな爆音+ウンコ性能なのに馬鹿がだまされて買うわけだし
扇風機でも同じことしたいんだろ
444名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:22:41 ID:QUUmbyTs0

>>58>>61
>>65>>67

二人とも馬鹿でフイタ
445名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:27:42 ID:o5q5fgol0
7年前のダイナブック使ってる漏れって勝ち組?
446名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:34:06 ID:A8uIJAfX0
普通の扇風機だって、後ろから空気を吸引して前に送ってるんじゃね。
447名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:37:11 ID:dYjLFDzY0
扇風機か掃除機かと思って
凄い形してると思っちゃったw
448名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:38:06 ID:RnWpxROd0
歴史が変わったんだな
449名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:42:17 ID:MAMtwe+40
東芝はいらんと判断したって事か
450名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:42:53 ID:wVARtKpg0
>>439
チャンスというより大金が落ちてる
ダイソンの年間売り上げがいくらなのかしらんけど

秋に森に放った肥えた豚は春に狩にいけってドイツのことわざがある
究極的に箱だけあれば、工場もいらないしモノも作らなくていい
そして芝はその手の訴訟ゴロにやられっぱなし
つまりことわざでいえば肥った豚が芝というわけ
451名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:45:00 ID:1SAA5gYSP
>>441
まあ、そういいなさんな。
米国企業でもGEとか巨大企業がさらし者になることはある。
452名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:46:04 ID:2BHWAW9/0
掃除機やポットなど、家電を作ってた会社が
何故かいつの間にかRCにも、、、
http://www.align.com.tw/html/en/e_company.htm
453名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:50:00 ID:60I5u4uV0
>91
20年前に出願された特許だからすでに時効。
サブマリンにはなりえない。
問題は、大損が先進的で大損ならではの装置を発明したと世間一般に印象付けていたが
結局それは発明ではなくただの広知(その道の人なら知ってる事)だったって事。

ま、言ってみればすげぇ!!!と言わせたのはいいけれど
ぜんぜん凄くなかったって事だね。
個人的には製品化したこと自体に意味が有ると思うけど。
454名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:50:24 ID:wVARtKpg0
>>451
いやいいますよ、それが国際競争力の真髄みたいなものだし
こんなちんたらしたやり方しててボロボロの船でいざ航海に出ても
更にそれを支える為にエコ替えだとかいって税金投入で補助して薬漬けにしても
また肥らせてもどこかに持っていかれるだけなんだから
455名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:50:47 ID:dYjLFDzY0
>>441
そりゃしょうがないでしょw
日本の家電なんてマスゴミに支配された馬鹿むけに作ってんだから
世界に出たらデザインも営業力も二流呼ばわりは当たり前だよ
日本のマスゴミは5流だからね
オリコン(笑)とか未だにやってんだぜw
デジタル導入でも完全なしひっぱたし
糞みたいなマスゴミ利権で日本は沈むんだよ
最近チョンがよく2chでも韓国企業の世界業績張ってるけどなw
456名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:51:09 ID:7NPcMap40
ダイソンって聞くとダイソン球天体が真っ先に頭に浮かぶよ
457名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:53:02 ID:dC5zMnXy0
うちの会社、経費でダイソン掃除機を買ってしまったんだがフィルターがすぐ詰まるだの掃除が大変だので結局教室にあるようなホウキ買ってたwww
458名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:53:52 ID:60I5u4uV0
>126
サイクロンで定評有るらしいシャープのサイクロン買ったけど最悪だったぞ。
排気がフィルターを通して外に出るから、ある程度詰まったら
ものすごい勢いで粉塵を空気中に撒き散らす。
結局のところ、掃除機は紙パック式が一番。

洗濯機も同様にドラム式には良い噂を聞かないね。トレンドで売っちゃうし、買っちゃうのね。
459名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:54:21 ID:dYjLFDzY0
日本って性能は一番なんだけどねw
家電は世界で売れないw
460名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:54:53 ID:K9OLidSN0
100均かとオモタ
461名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:58:48 ID:1SAA5gYSP
>>454
キヤノンとかホンダとか、知財部の頑張りがマスゴミで取り上げられたりしてる会社があるから、
さすがに今はどこもそれなりにやってると思うけどな。
ちなみに前にいた米系外資では三○さんからクレームいただきました。
462名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:00:08 ID:wVARtKpg0
>>455
サムソンのことか?
あれは製造業というより、タイムラグを駆使した商社だし
もとが穀物の専門商社だしな
だったら日本もPBを積極的に利用するなり商社や小売が商品開発をするような
川下から攻めていく戦略をとればいいだけ

モータを開発&発明してそれをどうアプリケーション(洗濯機や掃除機やエアコン)
として売りさばいていくかのような総合家電にはいつまでたっても出来ん芸当だろう
463名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:09:29 ID:ZtO41QXG0
>>457
高いけど、座敷ほうきが良いよ。
464名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:10:10 ID:Vbq7eQRnO
小さいとき掃除機におちんちん入れてオナニーしたことあったなぁ
吸引式オナホールってある?
465名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:10:42 ID:qe2t6qTa0
テス
466名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:13:33 ID:Kw89181m0
「30年前」といったらえらい昔で、昭和レトロのようなイメージさえ喚起するのに

1981年、という数字に現実に戻された。 オレの方が年上じゃん・・・ていうか、オレそんな「えらい昔」に生まれてたのか・・・と
467名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:16:25 ID:pQANJzVw0
羽根がないって別にあっても問題ないから売れないだろw
まあ風力発電で羽根がないのを開発したら驚くかもしれないけどね。
468名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:27:11 ID:sdS3TA5b0
30年前の初芝の特許か
島工作が入社した頃かな
469名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:40:10 ID:wVARtKpg0
秋に森に放った肥えた豚は春に狩にいけ
これが基準の考え方のハンター民族は強いよ

それが分かってても地面を向いて田畑を耕していかないとならない百姓
だったら新種のたねを開発し続けていくのか、あるいは全く別の八百屋になるのか
右から左の八百屋であれば、ハンター民族に対抗できる確立は上がるかも
ハンター民族国にも八百屋はあるし、そこを全部おさえてしまってるところが既にあったりする
これからはそこが掃除機をつくってもいいんだろう
470名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:40:28 ID:bKKnfPV90
        ───    _,───7     /   /
羽の無い /二二二/   / ─/ ̄ /   ─木 幺 | 幺
       / 7  7   / /二/二/ /   //  ─弋
     / ン/ ン/  / _/―/ レ / /   人 乂
                /\___/ヾ
             / /'''''' l ll |i l| ''''''::::\、
             i |(一),   、(一)、:.| |
              | |l i ,,ノ(、_, )ヽ、,,l ||:::| l ハロゲンヒーターと間違えた
    〃 ̄ヽ 〜   l |  ` -=ニ=- '  .:::| i      お金返して
    |.| ○ |  〜   \\_ `ニニ´_::::/ /
    ヾ、_ノ 〜    /⌒、__   ,-、⌒ヽ
      | ,|       / 〃  ~ ヽ/   ;;;;ヾ
      | ,|       l       /     ;;;l
      | ,|      /   ヽ      l   ;;;ヽ
   ,-/ ̄|、      /     \    ノ   ;;;;;;;|
   ー---‐'    (_ノ__     __  ;;;;;;;;)
471名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:48:42 ID:Z/Tc5Y420
特許料がかからない扇風機
472名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:58:31 ID:99duRwxp0
     _    ∧∧
    〃 ヽヽ 〜(゚Д゚,,)
    |.| . | | 〜|  し|
    ヾ、ノノ 〜 |   |
     | ̄|    し^ J
       ̄
473名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:03:56 ID:sI/pg7S+0
     _    ∧∧
    〃 ヽヽ 〜(゚Д゚,,)
    |.| . | | 〜|  し|
    ヾ、ノノ 〜 |   |
     | ̄|    し^ J
       ̄
     5万円
474名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:12:49 ID:ZtO41QXG0
>>471
良いなそれw
475名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:13:36 ID:fuJaCFay0
HD DVDも三十年前に開発していれば勝てたのに・・
476名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:17:14 ID:sI/pg7S+0
誰も理解できないから同じ運命。
477名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:18:27 ID:R/f3TZKn0
大損w
478名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:34:24 ID:Vb/w/ebQ0
宇宙人の声真似ができない分
扇風機としての価値大幅減
479名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:47:27 ID:b/jF4uHX0
つーか日常使うモノの形ってもうほとんど完成してるよな
テレビも冷蔵庫も洗濯機も。改良の余地はパフォーマンスだけ
480名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:47:51 ID:0foXvEAQ0
東芝は急いで「元祖世界初の羽のない扇風機」を発売しろよ。
急げ。
481名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:50:07 ID:sI/pg7S+0
定価三千円くらいで発売したら笑えるww
482名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 14:57:10 ID:dYjLFDzY0
>>475
スカイネットがどうたらこうたら
483名無しさん@社会人2:2009/10/25(日) 02:32:53 ID:WbZwrgsK0
サムソンに社員を盗まれ、ダイソンに発明を盗まれる…。
東芝バネエ!
484名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:12:30 ID:AUA5yCH90
日本て、30年前は世界の30年先を歩いてたんだなぁ。すごいなあ
485名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:14:44 ID:I4mp3ufSO
技術に違いって…
486名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:29:56 ID:bC2AZnAhO
製品化しなかったってことは売れないって判断したんだろ
つか、ダイソンの高すぎだ
487名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:43:57 ID:H5NCYNti0
これ風力はそこそこだけど、音がうるさいらしいね。
488名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:11:34 ID:yK2QpfVi0
東芝は早くUFOを商品化してください。
489名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:28:30 ID:VZ9QMRVUO
情報漏洩 は
何処の馬の骨かわからんような人材を雇った際に
おきる。 例えば、中国が 造船所であたご の 建造を撮影し 何もかも知っていた件 など
490名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:35:05 ID:HZ7CyhnZ0
>>484
扇風機一つでホルホルし過ぎだろw
491名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:09:19 ID:9ZZ937yQO
イサム〜
492名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:11:14 ID:niJaU/rb0
東芝の創業者、「からくり儀右衛門」と呼ばれた田中久重の
万年時計・弓曳き童子・文字書き人形を動画で紹介します。

http://kagakukan.toshiba.co.jp/dna/spirit/gallery/index.html

493名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:11:36 ID:cXZ4wSB0O
これ丸い縁から風がでるエアコンだろ。
扇風機じゃない。
扇風機の形した送風機だ。
494二山あけみ:2009/10/25(日) 08:11:51 ID:kEfrwLixO
くーまんもびっくりでふ
495名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:17:14 ID:lDOGNTWM0
サイクロン掃除機嫌いだ。
意味がわからない。

ダイソンはデザインで売れてるんでそ?
496名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:27:09 ID:sDDlWDn4O
ダイソンのサイクロンノートパソコン
http://kawaii.tensi.to/diary/?scorpion
497名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:31:50 ID:DwHfOLe10

   ウェ゛ー
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ´∀ミ(二i i|
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
498名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:49:16 ID:JxSwipm2O
東芝は重電のくせに変な物を一生懸命作るよな
499名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:49:46 ID:x755M0du0
プロペラの無いレシプロ飛行機とか風力発電とか
ローターの無いヘリコプターとか
タービンの無い水力・火力発電所とか

とっとと作って特許とっちまえ東芝!

まずはCPUクーラー辺りから始めようかw

500名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:59:05 ID:hswOay0/0
タヌキがパタパタとウチワをあおぐやつね…
501名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:12:54 ID:3nDW5siD0
東芝は技術力あるのに商売が下手だな
他を儲けさせるだけかよ
502名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:06:01 ID:K5vBhw8B0
羽が無いのは一見良いけど

構造が複雑化して埃掃除が大変そう

空気取り入れ口にはフィルターもついてるのダイソンのは?
503名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:06:40 ID:xBUeUR+J0
>>501
技術ってのは、時代よりも早すぎると売れないからな。

スチームオーブンレンジだって初販は30年前の三菱だったし。
もっとも、当時のは防水が不十分でショートしてばかりで、
半年で10回以上修理に出したが。
504名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:11:25 ID:SNK3zxZl0
そろそろ羽根のない風力発電機を作ってもらおうか
505名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:34:42 ID:XioG+Mpg0
能ある扇風機は羽を隠す。

多分床の埃を吸い上げて撒き散らすことになろう。
フィルター付ければ、能率がた落ちだろうし。
506名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:13:44 ID:Pqs29Z+lO
扇風機にメモリースティックを差し込んで

サイクロン! とかしゃべるなら購入したいw

温めたいときは ヒート
クビふるときは ルーナ
507名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:17:17 ID:7TjLmoQ90
これの特許とかダイソンも頭おかしいと思うw
工業用のエアーガンなんかでこれと同じ原理の奴あるしなぁ
508名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:21:24 ID:ePl2qrdZ0
じゃ東芝がこれを製品化しても文句を言われる筋合いはないわけだ
509名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:22:19 ID:sOB9rvAcO
メーヴェの真ん中に使えそう
510名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:27:57 ID:59pjO9j+0
東芝も製品化すればよかったのに
コストとかいろいろあったにしても30年前にこんなのが出たら度肝抜かれただろ。
511名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:29:35 ID:ZfiOeOcqO
メモリ積んで
電源いれたら『あ゛ー…』
って先にいってくれる扇風機希望
512名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:32:53 ID:KjddXCu00
話題を作るダイソンから受ける印象は技術ないんじゃないのかと
513名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:37:20 ID:FEth7ghl0
特許だけ持っていて製品を作らないのであれば迷惑なだけであって。
514名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:37:57 ID:MgN4fsu30
515名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:43:31 ID:l5AkmRrj0
昔の扇風機は至れり尽くせりだったな。
むやみに鉄を使いまくってたし。
触ると止まったりさ。
516名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:43:39 ID:FEth7ghl0
>>514
どんなに車が安くても維持費が大変。
正直、車の価格は気にならない。
517名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:44:01 ID:W3izScMSO
>>514 乗りたくない
518名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:46:20 ID:6AfMU1ZF0
羽があってもいいじゃない
TRW-17が欲しい
519名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:49:41 ID:l5AkmRrj0
新しいビジネスです!

という謳い文句の商売は何千年も前からあった。というオチ。



多分、ダイソンは糞真面目に
「これ、チョー凄くね?」
「売れるよなw」
「俺たちって天才じゃね?」

とか考えてたと思う。

で、中国人は
それは4000年前に我らが通った道だ!とか言ってそう。
520名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:50:24 ID:qFZ7uj6E0
今更だけど、ダイソンて外資ってことだけはわかるが
どこのメーカーなのよとずっと疑問だった謎が解けた。
そうか、エゲレスのメーカーだったのか。珍しいな。

チョン系かと怪しんでいたよ、ごめんぬ。
521名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:10:03 ID:mGT6HDz80

おれも今、特許出願書類をまとめてるところだが、
失効した古い特許が怖い。
特許事務所で調べてもらい「既存や侵害なんかは無い」ってことになってるが、
古いもので、特に外国の特許はわからないだろ。
522名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:14:21 ID:jw+1NB3G0
>>137

そのダイソンじゃねえw

っていうかダイソンAAとか初めて見たw
523名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:16:27 ID:O7CyyPJ/O
昨日の朝のオセロの「知っとこ」でやってたやつか
524名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:23:14 ID:L4wx7n+gO

金のない財布(T_T)
525名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:26:11 ID:DCHjkAIz0

東芝って在日企業???


526名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:37:31 ID:Pqs29Z+lO
韓国=完国
527名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:09:21 ID:6B6JUcqX0
>>514
ヒュンダイ自動車、9月の登録台数は11台(JAIA)
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/1701909.html
 
 バカっ、こんな高級車何台も売れるわけねーだろっておもったら値下げか
528ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/10/25(日) 14:35:27 ID:QjdCbr1uO
これ値段高いんだろ。
冷風でも出て部屋冷やしてくれるんなら、まだしも。 
そうでないなら、おいらはいらねぇ〜なぁ
529名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:37:26 ID:YzNfmxbI0
さすがネトウヨ東芝
530名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:37:54 ID:eGoi8+q/0
/'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\          ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ       .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ        ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ !        .||:: |  ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒ
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{        ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、       . ||:: |    ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i      ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 |       . ||:: |          も、もう持ってられない・・・
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙!     .||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ       ||:: |
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' !       ||:: |
: .: .ヽ;:i: .ヽ:::::::::..: .: .: .: .j : .: .": .: . ヽ{       . ||:: |

531名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:38:30 ID:ceaj52DbO
>>520
自分はアメリカだと思ってた。色のセンスが
韓国のはデザインがどうしても日本のに似るからな
532名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:40:11 ID:RK+uYj7m0
効率もコストも高いから東芝は採用しなかったんだろうけど、
こういうものを小奇麗にパッケージングして高値で売り抜けるのが
21世紀の家電屋の基本だわな。

アポーだってそうだし。
533名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:42:08 ID:xvPiGt/hO
コメンテーターに音がうるさいと一蹴されてたな
534名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:43:09 ID:lYlfOv+d0
扇風機は羽あっていいので
この技術応用して
空気中の埃を掃除する掃除機作ってください。
タイマーつきで
535名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:44:28 ID:4DDD8KNp0
ダイソン並の音と高さなんだからなんの意味もねえよ。
音とか気にしないアメリカ人くらいじゃねえの買うのは。
536名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:45:44 ID:K+YO+pDb0
これ買うならエアコン使うだろ
537名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:46:42 ID:nn2M9NNy0
羽があってもなくてもどうでもいい。
風力強い方が欲しい。
538名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:47:19 ID:HhBfNcyf0
5秒舐めるだけで女をイカせられるクンニとかを発明したら、
世の男たちに喜ばれるだろうに、、、、

だって、女のアソコって基本的に臭いし、、、
539名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:48:53 ID:ClfC1kLrO
>>538
メントス舐めながらやれ
540名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:48:55 ID:Pqs29Z+lO
スポット クーラー のほうがまだマシかな?
541名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:49:29 ID:JxqiHn9k0
>>1
図版見る限りではほとんど同じだなあ。
東芝のは下部にモーターとファンがあるみたいだが、大損のが何か良く分からん。
ただ、肝心の空気噴出部についての原理は全く同じなんじゃないの。
542名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:49:32 ID:nn2M9NNy0
>最初のダイソンの出願では、東芝の特許との違いが明確ではないと
>英特許庁に判断され、許可が下りなかった。

そのままやん
543名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:50:09 ID:maXE/6xI0
東芝は古過ぎて、自社では金にならなかった特許に関しては目を瞑るケースが多いから
今回も無視するだろうなぁ
544名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:53:00 ID:7IxYlKrL0
要は、特許取った、見た目珍しい。売り文句はそんだけ。

それが無けりゃ使い物にならん商品なんでしょ。
実際には、CPUファンの如き五月蝿さと特許取得失敗と割高な値段設定。
誰が買うんだよ。
545名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:53:01 ID:1aLebZXT0
国産買え国産
546名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:56:11 ID:JxqiHn9k0
>>544
首振りとか風速のファジー制御とか付いてんのかな。
(構造上ついてなさそうだけど)
それの無い扇風機なんて今時あんまり意味ないと思うな。
まあスタイリッシュな「モダン」家具と同じか。
547名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:56:58 ID:0EW2UnRt0
>>109
しむら〜 ハロゲン~
548名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:58:20 ID:JPT2WqxdO
羽根の無い扇風機よりも声が多様に変化する扇風機が欲しい
549名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:59:58 ID:0EW2UnRt0
>>511
メモリ積んで
電源いれたら『あ゛ーい゛ぐう゛う゛う゛う…』
って先に逝ってくれる扇風機希望だなんてとんだ変態さんですね
550名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:02:23 ID:S3WoSepxP
>>436
うんこついちゃう
551名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:03:32 ID:g2D/mHq10
こんなものより温度調整できるマウスやキーボードのほうが売れる!
552名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:05:18 ID:OQ74//pNO
>>546
首振りは付いてるぞ
ファジーは知らん
553名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:06:39 ID:8xuUJPUc0
羽がないのは扇風機じゃない
ただの送風機じゃん
554名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:17:08 ID:a4FC4/k40
特許とろうが、こんなもの売れるわけがない
555名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:18:09 ID:0BLOw2n7O
誘導気流を使うやつだな。VTOL試作機にもあった。最大、直接噴射の200%だと記憶してる。
ツインエンジンの戦闘機などではエンジン直径の2.5離しておくといいらしくF14ではカタログ値からは首を傾げるような動力性能や燃費をみせたようだね。
水ジェット推進船でも、こういった誘導流を用いてパワーを増幅してる。
シャワーを単独で使う反力より、湯船で使う方が反力が強い。
押し流す流体質量が増えるからなんだな
556名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:22:04 ID:IcfYXs5TP
>>555
分かりやすいな
あんた説明うまいよ
557名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:30:24 ID:4RG1x4oR0
>>245
日本の消費者はチャレンジ精神が〜、又は新発想が足りない〜
558名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:32:39 ID:4RG1x4oR0
>>260
それ、お掃除ロボット。
559名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:34:53 ID:4RG1x4oR0
>>264
江戸時代のことじゃないかな。
560名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:40:14 ID:EnpkyWgAO
前に座って「あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙」ってできないものを扇風機とは認めん!
561名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:42:26 ID:a/7WYhONO
>>19
江戸時代にカラクリ人形(ロボット)
を作ってたからねー(東芝の創業者)
今では同じ物は造れない技術らしいね。
まぁ今や
東芝=世界唯一の原子力技術
だけどね。
三菱+東芝で何時でもすぐに核ミサイル装備出来るから
技術は、今でも凄いよ。
562名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:43:06 ID:4RG1x4oR0
>>341
でも、HDDレコーダーのDVDドライブは一年で駄目になる。
もう三回も交換した。お客様相談センターに不良品じゃないかと尋ねたら
そんな症状は上がってきてないので、不良品ではないときっぱりいわれた。
563名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:46:47 ID:iWkxD/m+0
何でこの時期に発表なんだろ
夏にしろ試す気にもならん
564名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:52:45 ID:0FcxhBY30
もろパクリっていうか、そのものやんか!
565名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:59:19 ID:XX/GNqtx0
役に立ちそうもないバカバカしいアイデアでも特許出すだけ出しとけって事か?
566名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:59:42 ID:lK2cpP7dO
>>29
今でも、芝浦一丁目に東芝本社があるな。
567名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:02:10 ID:WmCHzfEZ0
東芝がチョンみたいなこといい出したでー
568名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:02:40 ID:RM6reXQN0
外観がほぼ同一ってのがイタいよなあ。
東芝は黙認するのかな?
569名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:04:45 ID:ES32+EbhO
>>554
某家電芸人は数台予約していったとか…
570名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:08:44 ID:r2q0lfzX0
いいなこれ
手入れも簡単そうだし
571名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:09:19 ID:z8wydfJlO
>>560
喉を優しくトントンするしかないな
572名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:10:49 ID:SNK3zxZl0
ダイソーで売ってるのか
573名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:23:29 ID:wS2bjA20O
理屈は昔からある
エアーコンプレッサの吹出しノズルにブースターってのがある
ノズルの後ろに大きな穴が空いてるだけのシロモノ
実際これでかなりの風量が稼げる
理屈はわからなくても現象は知っている
そういう種類の知識
574名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:28:05 ID:ZnshhbDCO
どんな風がくるんだろ…。
ブホッ!ってイメージだ。
そよそよとかいけるのかな。
575名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:30:37 ID:wVtuj5s5O
新風支持=ネトウヨ                  自民支持=ネトウヨ
麻生信者=ネトウヨ                  平沼グループ支持=ネトウヨ
嫌中韓=ネトウヨ                    アンチマスコミ=ネトウヨ
産経新聞購読者=ネトウヨ              テレビ嫌い=ネトウヨ
新聞読まない=ネトウヨ                創価信者=ネトウヨ
幸福の科学信者=ネトウヨ              アンチ鳩山=ネトウヨ
アンチ小沢=ネトウヨ                 共産支持=ネトウヨ
ニート・フリーター=ネトウヨ             親米=ネトウヨ
保守=ネトウヨ                     スポーツで日本を応援する=ネトウヨ
エコポイントでテレビ買ったよ=ネトウヨ      エコカー減税で車買ったんだ=ネトウヨ
長崎県民=ネトウヨ                  ウォールストリート・ジャーナル =ネトウヨ
フィナンシャル・タイムズ=ネトウヨ         ワシントン・ポスト=ネトウヨ
オーストラリア労働党=ネトウヨ           李登輝来日歓迎者=ネトウヨ
外国人参政権付与に疑問を持つ者=ネトウヨ  共産党=ネトウヨ
女子中高生=ネトウヨ                 ヨーロッパ=ネトウヨ
宮内庁長官=ネトウヨ                 福島みずぽ=ネトウヨ
ゲンダイ=ネトウヨ                   ノーベル財団=ネトウヨ
モルガン・スタンレー=ネトウヨ            バンクオブアメリカ=ネトウヨ
ジョン・メイナード・ケインズ=ネトウヨ        日経平均=ネトウヨ
東芝=ネトウヨ ←New!

闇の巨大組織ネトウヨ、まだまだ増殖中!
これからもよろしくね!
576名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:42:24 ID:cYPHwH+gO
イングランド特許庁の人間すげえな
577名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:44:28 ID:Miz7rUtK0
ところでダイソンはいつスカイネットを作るんだい
578名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:46:15 ID:KR0yAYgB0
英特許庁すげえなw
579名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:53:48 ID:Q27i8MeNO
島 耕作がアップを始めました
580名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:59:50 ID:FqJD1gtE0
ダイソンはイギリス・ウィルトシャーのコッツウォルズにある小都市マルムズベリー(Malmesbury)で創業
創業者はジェームズ・ダイソン
581名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:59:59 ID:SoRhI9d50
>>575
つまらん
582名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:27:54 ID:4GAmdMp60
羽のない扇風機じゃなく、羽はあるけど見えない扇風機だろう。
羽がないというなら、機構のどこにも羽があっちゃいかん。
「羽の見えない扇風機」というべき。
583名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:30:08 ID:7IxYlKrL0
>>582
あの会社の掃除機のキャッチフレーズで、大体どんなもんか分かるだろ。
584名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:31:39 ID:z8E6zZgz0
イギリスって産業革命を起こした国なのに
どうしてショボいものしか作れないの?
ものづくりが発展しなかった原因があるの?
585名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:39:41 ID:Pqs29Z+lO
へんな扇風機で
失敗して大損するなよw
586名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:45:35 ID:avP2hsrC0
>>584
機械がおらたちから仕事を奪う〜〜!!

と言って、失業した人たちの怨念が・・・
587名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:14:32 ID:4RG1x4oR0
>>573
電気で言うところの、インピーダンスマッチング見たいな感じかな。
高速小流量の流れを低速大流量に変換する。

でも、もとから低速大流量の流れを作る方が効率よさそう。
588名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:18:05 ID:YxQYKgm+0
画面が無いTVとか作ったら売れるかな
589名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:22:16 ID:UH8y7h5w0
>>584
産業革命が起こり人件費・通貨が高くなって競争力が落ちたせい。

日本は現在進行形でしょぼくなり中。
590名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:27:22 ID:/S+96mpO0
東芝は華麗にスルーだろうな
自社で採算が取れないと判断しただろうから(売れない)
591名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:27:40 ID:oROnJrdg0
ほしゅほしゅ
592名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:29:09 ID:oqsLZR3o0
商品化できないじゃ文句の言いようもない
593名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:34:54 ID:jRJ6RRkX0
>>584
http://www.geocities.jp/timeway/kougi-88.html
資本家のやりたい放題で、19世紀前半イギリスでは労働問題が深刻化し、
低賃金、長時間労働、児童労働が社会問題となっていきます。
1842年の「平均寿命の比較調査」がありますが、リヴァプールの労働者の平均寿命はなんと15歳。
同じリヴァプールの「知識層・ジェントリ地主」は、35歳となっていますから、半分の短さです。
594名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:46:10 ID:oMwrsNhu0
羽のない扇風機〜それでも空を求めて〜

ってドラマないかな、ないよな
595名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:51:40 ID:oMwrsNhu0
劣化する部分を消耗品と捉え、安価で取り替えやすくした紙パックの方が
よっぽど理にかなってるし経済的だと思うんだがなぁ

ちなみにダイソンって使ったことも見たことも無いんだがどれ位うるさいの?
596名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:59:13 ID:wjwu165NO
ダイソンは何を考えて日本に進出してきたか謎だ。
日本の小型掃除機に対抗できる自身があるのだろうか。
597名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:09:05 ID:Y5JpF7yyP
ダイソンの掃除機はチョー五月蠅い
598名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:23:55 ID:/GUegMxZ0
そもそも「サイクロン式」だってごみとエアーを分離する目的のモノだったら製材所とかの屋根の上に昔からのってるじゃん
599名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:26:56 ID:A5Lcniju0
これ別に東芝が特許料取れる訳じゃなくて、ダイソンが自社の特許として申請できないというだけだよね。
まあ出ても物好きしか買わんだろうが、あの値段では。
600名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:38:10 ID:770Y7cjf0
日本の会社ヌケてるとこ多いよ

 サムソンの遠赤外線電気ストーブも、もともとは日本の技術って聞いた
601名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:50:29 ID:9fv0KimGO
色々な面で東芝らしいな
602名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:04:48 ID:Pqs29Z+lO
仮面ライダーのベルト開発すれば
売れまくるw
603名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:05:15 ID:a6b3FP5F0
>>596
積載量が安物カバンと全く変わらなくて、皮で出来てるだけのブランド物に何十倍もジャブジャブ金出してるオバカ国民なら
ダイソンみたいに性能チンカスでも広告戦略でどうにかなると思ったんだろ。
604名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:09:20 ID:JnErp7/e0
今回の事件は大損の詐欺商法について知る良い機会になった。
605名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:12:12 ID:Y9YFFWcqO
技術者を蔑ろにしたイギリスは掃除機だの扇風機くらいしか輸出産業が無いんじゃないの?
日本も民主党がイギリスマンセーしてるけど気をつけるべきだろう。
606名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:20:56 ID:2CzpBUoxO
松下電器から製品が出てないという事は防衛特許として取得されたんだろうが、しかし、別に羽根が露出して無くとも風を送る物は既にあるだろう。
エアコンや掃除機の吹き出し口とか。
まあ、話題になっているのはは流体力学の応用で周りの空気を中心に動かして点で違うが。
メカニズムとしては、勢い良く流れる水に手を触れると、水柱の中央に手が吸い寄せられる現象と同じだ。
607名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:21:26 ID:Pqs29Z+lO
アリとイギリス
608名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:23:32 ID:0ousPLBH0
東芝が安くで売ればダイソンみたいなガレージメーカーが
馬鹿値でシェアを独占できない。
なので東芝はさっさと作れ。
609名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:30:30 ID:2fNEzswb0
このワッカに首を突っ込んで電気を入れたら首が千切れるの?っとw
610名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:30:52 ID:5dq/oQz20
ダイ損害だなwww

611名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:31:16 ID:+CNrHEBV0
ママゴコロ扇風機
612名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:34:28 ID:wjwu165NO
ダイソンの掃除機の性能はともかく、日本では小型で静かな掃除機が好まれる。それに完全逆行してる製品が家庭に広まるわけがない
613名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:35:44 ID:jxmFtGDg0
特許は切れてるし誰でも勝手に製品化して売り出してもいいんだから、何のニュース価値もない話だと思うんだが。
614名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:36:49 ID:/S+96mpO0
というかエアコンあるでしょ
なんで扇風機なの
615名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:37:23 ID:t5paaIax0
イオン風を起こす扇風機でしょ
普通に指入れたら感電死する罠
616名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:37:36 ID:waFqPdvA0
デザインなんてどうでもいい。
風が弱いんじゃ話しにならん。
617名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:38:44 ID:D+K91IWf0
じゃあおまいら、TBSは何の略だ?
ググるなよ
618名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:39:26 ID:Xi0v5xhL0
>>614
扇風機併用すると節電になる。
619名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:39:55 ID:/S+96mpO0
音が出るんじゃインテリアにはならないし、
冷暖房ならエアコンのほうがいいし
620名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:41:00 ID:zpnyUi5iP
>>618
サーキュレーターなら別にあるしなあ
621名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:42:51 ID:GZrn4bz40
>>617

T(とんでもない)
B(バカの)
S(集団)
622名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:43:25 ID:z8E6zZgz0
>>589
>>593
なるほど。
日本もいつか製造業は支那に任せて、金融業で食っていく時代がくるんだろうか?
俺は現場労働だからストリッパーにならんといかんかも知れん…。
623名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:49:40 ID:hXvkbcFB0
まずはティンポ入れる奴は必ず居ると思う
624名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:39:46 ID:wv5I7pzF0
>>573
そうなんだよな
現在でも配管部品の一種として普通に売られてる
只この製品みたいな空調に利用できるようなサイズは無いかもしれない。

この原理の最大のメリットは風が流れれば動力は何でも良いので
どちらかといえばコンプレッサーの余剰を利用した
業務用の排気とかに使えば良い感じなので家庭用には向かないな
625名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:41:52 ID:mBpLi1DT0
で、韓国は何と言ってる?
626名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:56:30 ID:WYcLWSf60
扇風機と言えばさ、そのコーナーに、
”サーキュレーター”っていうのがあるじゃん?

夏にホームセンターの扇風機のコーナー見てたのよ、そこに、
すごいイカツイ色と形(ブラック)の、家庭用サーキュレーターが置いてあったのね?
それも海外メーカー的なやつ。

ウンチクが書かれたポップが自信満々に張ってあるわけ。
「とにかく風がスゴイよ!」的な文句。

で、動いてたから手をかざしてみたわけよ、ビックリよね、
その外観からは想像できない風の弱さに!w

その横に置いてあった、ヤマゼンwとか書かれたオモチャみたいなデスクトップファンの、
風のすごいことすごいことwww

おい海外ブランドw
ええかげんにせえよwww

大損もそうだけど、掃除機は日本製の物はとっくに完成してんだよバカ。
何がサイクロン方式だアホ、掃除機かけるまえに掃除機のノズルを掃除機で掃除するって、
どんな掃除機だよ。

それに、日本の紙パック方式は、フィルターの掃除なんてしねえよ。
紙パック方式は排気が汚いって、消費者が全員、
科学部質過敏症なわけじゃねぇんだよバカ。
メンテと維持費が大変な掃除機をえらそうに売るな。
627名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:59:37 ID:Jv4sXqTr0
ドライアイス充填方式でこれ作れないか
628名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:02:03 ID:JnErp7/e0
二酸化炭素が増えるから却下。
629名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:09:18 ID:Jv4sXqTr0
>>628
空気中のを循環させれば固体相の期間がふえて大気からは減ると思いますが
植物系バイオエネルギーと同じ詐欺っぽい計算ですがね
630名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:11:49 ID:IOVxNFuv0
>>60
特許申請出す時に、当然ダイソンが雇った弁理士は気がついて報告してる筈だ。
まあ、一緒に逃げ道も報告したのか、「このままでは特許申請費用を大損しますよ」って
報告したのかは不明だが
631名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:15:40 ID:tP0a7TQP0
東芝と言えばクレーマー事件
632名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:18:58 ID:DfKDtggA0
上の英国の記事のコメントにダイソンの社員?のコメントが載ってる
ダイソンのはコアンダ効果を利用しているが、東芝のは使用していない、
そこが大きく違うってさ

コアンダ効果: 
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/コアンダ効果
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Coanda_effect
633名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:30:46 ID:HONajWdL0
>>626
日本の紙パック方式のほうが大損よりも排気がきれい。
詳しくは家電板に来い。
634名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:37:56 ID:4RG1x4oR0
>>632
それしか言い訳できなかったんでしょうね。
635名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:42:01 ID:GCSgrphd0
>>630
大損するのは申請費用じゃなく開発費だろ
636名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:45:54 ID:aDOPFVB00
日本の技術力+アップルとかのデザインと見せ方=最強

・・・ちがうかな
637名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:50:27 ID:xBUeUR+J0

| |


こんな感じで下にシロッコファン取り付けた方が効率良くて静かだと思うが。
638名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:52:43 ID:N6nz1GJEO
実際どうなのかは知らねえけど
技術がどう違うのかは説明しねえのかよ…
639名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:59:50 ID:QKP8SFNp0
扇風機なんざ、羽が回ってるのが見えることに意味があるんだよ。 風鈴と同じ。
640名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:04:04 ID:ceaj52DbO
ダイソンだせぇwwww
641名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:11:26 ID:U4izO2pX0
対抗して東芝は、羽がなくても「ワレワレダ宇宙人ダ」を実現できる
扇風機を開発すべきだな。
642名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:14:34 ID:JnErp7/e0
発売と同時に中国製が数千円で店頭に並んだらダイソン大損w
643名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:15:55 ID:khnkZuto0
>>639
その通り。
緑や青の透明な羽根が首を振りながら回り、縁側の風鈴がちりりんと鳴るところに
夏の風情があるのだ。
644名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:19:44 ID:onIvQ6drO
蚊取り線香の匂いも出てくれば
日本の夏を演出できるのに。
645名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:25:47 ID:zXkEzVdr0
>>561
ウェスチングハウスを買ったけどメリケンでは原発作ってなかったと言うのもあって
技術が遅れて役に立たなくて、また別のところ買ったよなw
646名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:27:33 ID:dhJ4MoHe0
日本で江戸時代から続く職人の伝統工芸の製造技法の特許を
米国のベンチャーが特許侵害と主張して製造できなくなった事件がある
647名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:32:48 ID:ic5gn9E4O
イギリスで特許取得してるならアメリカでも取得してるでしょ?東芝株価爆上げだな
648名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:38:26 ID:dg7rDKBq0
>>561
からくり儀右衛門こと、田中儀右衛門ねw
649名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:26:12 ID:fflroFL20
やっぱ扇風機は、羽根の前で「あ゛あ゛あ゛ぁ゛〜」とか
「ワレワレハ宇宙人ダ」とかやったり、子供が回ってる羽根を
触ろうとして親に怒られたりするのが醍醐味だよね。
650名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:02:53 ID:aPMrHwgI0
さすが英国とうならされてしまうのは情弱なのかしら
651名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:05:28 ID:ofBGvwzX0
これで大損が大コケしたら大損赤っ恥ってレベルじゃない
逆に大成功したら当時の技術水準じゃダメだったのか東芝が赤っ恥だ
652名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:48:33 ID:TazMg6/s0
掃除機ほどの必需品じゃないからな。
この送風機にしかできない使い道がないとヒットはしないだろう。
使い道が見つかっても安い類似品に文句をいえない。
653名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 02:52:37 ID:+jdi+0Ao0
>>651
>当時の技術水準じゃダメだったのか
恐らくモーターの品質ではないかな
後は、マーケティング的なものか?
654名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:01:11 ID:iri70uNw0
東芝はちゃんと訴えるんだろうな
特許を獲得して脅迫するヤクザが多い中で泣き寝入りはするなよ
655名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:06:02 ID:cnpOGZb6O
扇がないのに扇風機とかこれ如何に
656名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:07:52 ID:EROBtfBZ0
風量騒音他の機能と価格のバランスを考えたら今でもムリポwwwと判断してしまうだろな
メリットはデザインしかないぞ?、これ
657名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:11:13 ID:+jdi+0Ao0
>>656
夏の新しい風物詩、轟音扇風機の登場
658名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 03:57:56 ID:qEDohtAN0
オナホールの上下運動を発電エネルギーに交換出来る装置を作れば。厨房大喜び。
リストバンド発電機でも良いよな。
659名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 04:03:15 ID:m8HLP9PF0
イギリスの扇風機の需要あるのか?

夏の最高気温20度くらいじゃなかったっけ
660名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 04:13:36 ID:rM8dPbGL0
風呂上がりに『あ”〜』ってやれない扇風機など必要ないだろ
661名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 04:16:04 ID:TazMg6/s0
新しい植民地に高く売りつけるのが目的だから関係ない。
662名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 04:25:48 ID:+jdi+0Ao0
>>659
暖房のサーキュレータ的な?
663名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:22:24 ID:P70jJ3HV0
         _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ  にょれろーん
     /::.        ..::::;;;;i
     (::.        ..::;;;丿______
      >::...___...::::;;イ.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ 
      !ヾ. ̄⌒_ ̄/.:/.:/ ヽ:.:.:i:.:.:.:.:.:.ヽ
        iミ::ミC= ≡{:.:/:./   \ l:.:.j:.:.:.:.:.:.:.:|     ハァハァ…おちんぽ?おちんぽ?
      |::::      ∨!/     |:./:.:|:.:.:.:.:.|     ああっめがっさ!にょろ〜んイッイイ!
      |::::: ヽ    |′  ミ  jイ:.:.:.|__:.:.:.: |
      |:::: ( '    |! 、_、_, (_) |:.:.:.| }:.:.:. |
      |:::  | ミ    .::ハ {_ノ   |:.:.:.|ノ:.:.: |
      |::: 丶ヽ   (`_ ー - ‐ イ:.:.:|:.:.:.:.: |
      |:::   .i !    'ト、    |:.:.:|:.:.:.:.:.:|
      |:::   i .ノ (` ̄ヽィ     |:.:.:|:.:.:.:.:/
      |:::   i .ノ  ヽ       ,  |:.:.:|:.:.:.:.:i
      |:::   i .ノ   ::ヽ _,ノ_ノ|:./:.|::./  ))
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|  u        ))
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|  u
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|
      |::\∨丿 ″..:;;;;;|
      |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
    .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
  巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
664名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:28:55 ID:D+Rxy6nD0
イギリスの役所がちゃんと仕事してるところがワロス
665名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:46:15 ID:fhNFVUhH0
しかし東芝って良い物作るのに、なんで商売下手なんだろ・・・
今だって液晶テレビは東芝最強なのに
666名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:52:53 ID:ua7o4y/Y0
だいたいなんで羽があったらだめなんだ? デザイン面?
デザイン面だったらなんでリゾートホテルとかでわざわざでっかいプロペラのようなファンが
天井からぶら下がってるんだよ。 あれシーリングファンって言うんだけどおしゃれの意味もこめてだろ?
羽ってデザイン的にもおしゃれじゃないか?
667名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:56:39 ID:5hoAmvqGO
こういうのがメーカーの地元国から出てくるというのが面白い
668名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:58:51 ID:OErJ1hjdO
>>666
指つっこんだり何かあると危ないから
日本は情緒的な意味で羽がある方を選んだんでない?
669名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:11:28 ID:j6ZwP6juO
最近のアメリカでは、技術の進歩により詳細が違っても、大まかな内容が同じなら先の特許を認めるとして、
日本が特許裁判で負けているらしいな。
670名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:14:16 ID:Y107Lpjs0
実態もまともにないのに
特許侵害だけでいちゃもんつけて儲けるベンチャーまで出たからな

何でもやったもん勝ちな世界で
ただ一人まじめにやってる日本って誇れる事でもあり
同時に馬鹿でもあるな
671名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:35:59 ID:0yd+dVk20
>>666
でもアレが高速で回転してたらおしゃれには程遠いだろ
672名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:40:12 ID:gjyrzBN60
>>671
あれに向かって「ア゛ー、ワレワレハ、ウチュウジンダー」ってやることに意味がある。
673名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 12:47:30 ID:PdfjOY+D0
効率悪そうで内部に汚れも溜まりそうで東芝が出してても人気出なかっただろうな
674名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 13:03:59 ID:ouktAV0jO
掃除機と同じで、うるさいんだろ。
ダイソンの開発は、大切な前提条件を無視して、日の目をみない技術を復活させるところが、面白いいんだろうけどw
俺は買わん。
675名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 16:24:49 ID:8N/PL0wk0
TOSHIBAは自前の特許の管理しろよ。
特許の実現化もな。
676名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 20:52:04 ID:ofu9D0Q30
>>658
むしろ発電エネルギーによって、上下動しています。
677名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:00:10 ID:oGQsuzaMO
書き込みのない2ちゃんねるでも特許申請しておくか
678名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 21:51:17 ID:RyT2qZV70
そういえば羽の部分そのものがモーターになる画期的な構造

という触れ込みだった扇風機はどうなったんんだろうな〜(遠い目)
679名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:01:14 ID:yiXW8kZk0
どうせチョンがパクって素敵な扇風機出してくれるぜ。

本体が回るんだろうなw
680名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 23:20:07 ID:qx3B9HMa0
>>147
おれもそこ関心した
流石、歴史の先導者だっただけある。
681名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:45:24 ID:9vtHtU7LO
竜巻の原理を応用した羽がない
扇風機ってつくれないかなw

温風と冷風を掛け合わせることにより
気圧の変化が… なんとかかんとか…
682名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 00:51:30 ID:Eenm2KhpO
タイマーや首振り機能は付いてますか?
683名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:06:17 ID:llfQsHzG0
羽のない・・・・送風機ですねわかります。
684名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 02:12:44 ID:mmW8hyWU0
実はサイクロン掃除機もパクリなんだけどな・・
685名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 07:37:01 ID:9vtHtU7LO
サイクロン!
686名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 07:47:16 ID:MsWdIbuX0
>>434
それたぶん販売出来ないからw
687名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 07:59:08 ID:wd34W4Pg0
もう、風の出ない扇風機作れば良いんじゃね?
688名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 08:03:21 ID:3e5zMBwzO
可変ピッチの扇風機が何故ない
689名無しさん@十周年:2009/10/27(火) 08:16:41 ID:yYfrnrI50
パソコンの冷却ファンに採用されている様々な羽根があるけど、どんな形状が一番涼しいの?

コンプレッサーみたいにピストン運動で風を作ってパワーはあるけどウルサイって感じかな?ダイソンってそんな製品イメージ
690名無しさん@十周年
人間を扇風機にしたら