【国際】「前掛けをするとサムライのような気分になる」「日本の職人芸はクール」 酒屋の前掛けが海外でブーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
酒販店の店員などが作業時に締める前掛けが、幅広い人気を集めている。厚手の綿布を使い武骨な印象だが、
シンプルな形や屋号入りのデザインが「クールなエプロン」と海外でも注目。
今秋、ニューヨークで開かれた前掛けを紹介する企画展も話題を集めた。(田中洋史)

前掛けは衣服の汚れを防ぐ作業着。室町時代に漁師が船の古くなった帆を切り、腰に巻いた「帆前掛け」に由来するという。
江戸時代中期まで「前垂れ」と呼ばれ、屋号を染めて得意先を回ると宣伝効果があり、主に商人が用いた。

高度経済成長期の1965年以降、エプロンの普及や個人商店の衰退で需要は減ったが、
独特の風合いが見直されて最近、人気が復活している。

前掛け専門店「エニシング」(東京)では5年前、1か月15枚程度だった前掛けの売れ行きが、現在月500枚に急増。
商売用に加え、還暦祝いや出産祝い用の注文が目立つという。さらに3年前からニューヨークでも販売を始め、
60ドル(約6000円)前後の商品を中心に、月数十枚が売れる。

ニューヨークのラーメン店で働くサマンサ・サイアーさん(28)も最近、前掛けファンになった一人。
桜の花柄と「麺酒ビール」の文字が入った前掛け姿で接客していて気に入り、自宅で家事をする時にも前掛けを締めるように。
「今まで見たことのない形がいい。お客さんにも『売ってほしい』と評判です」と話す。

(2009年10月21日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091021-OYT8T00228.htm?from=yolsp
紀伊国屋書店ニューヨーク本店で、壁面にディスプレーされた前掛けを見る客。
フラー店長(右)も前掛けをつけて「日本の職人芸。クールです」と解説していた(笹井利恵子撮影)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091021-508617-1-N.jpg
日本食への関心から和包丁と共に人気の前掛け。色の種類も豊富(ジャパニーズ・カリナリーセンターで、田中洋史撮影) 
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091021-508634-1-N.jpg
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/10/21(水) 18:43:06 ID:???0
ニューヨークにある調理器具販売店「ジャパニーズ・カリナリーセンター」では、こうした前掛けを今春から販売。
紺色に加え、朱、えんじ、白の計4色あり、価格は約70ドル。店員の松尾孝恵さん(47)は
「自宅で日本食をつくって食べる米国人が増え、その延長線上で前掛けへの関心も高まっているようです」と話す。

こうした人気を受け、紀伊国屋書店ニューヨーク本店では今年9月、「日本の仕事着『前掛け』展」を開催。
1階フロアに日米の商店で愛用されている約20枚を飾り、約1か月の展示期間中、
地元の米国人や外国人観光客でにぎわったという。同店のジョン・フラー店長(49)は
「レトロなデザイン、漢字への関心が高い上、前掛けを実際に手に取る人が多くて驚いた。また、企画したい」と話す。

「エニシング」によると、米国以外でも、ドイツの古美術品店、フィンランドの漫画専門店、カナダの木工職人ら、
愛用者は世界各地に広がっている。同店代表の西村和弘さん(36)は「前掛けをすると腰が引き締まり、
『サムライのような気分になる』と話す外国人のお客さんもいる。海外での企画展の要望も寄せられており、
日本発の作業着として前掛けの魅力を世界に広めていきたい」と話している。(おわり)
3名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:44:00 ID:EZf8YINz0
嘘くせー
4名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:44:08 ID:Ehy7J+Bc0
日本は素晴らしい国だ。
私は日本人だ。
ゆえに私は素晴らしい人間だ。
5名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:44:20 ID:RckC9L8LO
以下イサキは禁止w
6名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:44:29 ID:eKfcRMqu0
侍は前掛けなんてしません。
7名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:44:39 ID:rAhTkNQvO
前掛けも韓国起源なんだろ(笑)
8名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:44:57 ID:PjO+6ixCO
こういう本当かわからんオナニー記事は嫌だな
どこぞの国みたいだからな
9名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:45:07 ID:XKNzhdK10
もうすぐフンドシにたどり着くわけだwww  外人カッケーww
10名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:45:10 ID:NYOXyXHZ0
クールってなんだよ
酒屋の前掛けは情熱のあかしだぞバカが
11名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:45:16 ID:k/KPriEl0
三河屋のサブちゃんみたいな感じ?
12名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:45:22 ID:goUjdK7i0
>>4
朝鮮人乙
13名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:45:35 ID:0W5VkNmr0
サーチナスレかと思いきや読売だったか
14名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:45:53 ID:ZvNnnppb0
>>1
日本の衣服は、世界で最も機能的で美しい衣服なんだってね。
外国人は、全員日本の服を絶賛するそうだ。

現代のファッションでも、日本は常に世界の最先端であり、ヨウジ・ヤマモトやコムデギャルソンは
世界一のブランドだよ。
15名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:46:10 ID:7sFbyXy20
>>1
読売か。。
それとお前日本に住んでるアメリカ人だろ
16名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:46:32 ID:Fqvt/nT60
男前豆腐店の前掛けは正直欲しいと思ってる

http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f35/kyo-kobanasi/3328175.jpg
17名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:46:33 ID:nVDF7oLP0
外人が作務衣着るとそれなりにクールなんだけどさ、
日本の若い兄ちゃんが着るとことごとくチンピラに見えるのはなぜなんだぜ?
18名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:46:53 ID:qAifL/7M0
エラの国から「前掛けの起源はウリナラであるニダ」 →http://auction.jp.msn.com/item/113924949
19名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:46:59 ID:knN2nfjp0
> 5年前、1か月15枚程度だった

よく潰れなかったなあ
20名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:47:19 ID:rAhTkNQvO
新聞は韓国マンセー記事だけ書いてろよ

日本人に新聞はいらないから
21名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:47:31 ID:q+RD6TSVO
>>4
嘘のパラドクス
22名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:47:45 ID:OQvlR+610
相撲取りの化粧マワシだな
23名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:47:49 ID:m+aYATCG0
月に数十枚売れただけでブームとか言うなよ恥ずかしい
24名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:48:10 ID:6KQKSc1Q0
オリジナル前掛けをオーダーできる店ってないかな?
25名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:48:14 ID:c7uFK6khO
イギリス人で日本の前掛けしてる人がいた。
意外と似合ってたw
26名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:49:17 ID:O2oGa7oh0
エプロンドレスは正統派ビクトリア朝スタイル以外認めん!
27名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:49:18 ID:F0NVm0pP0
>>18
> 韓国伝統工芸品

ねーよwww
28名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:49:30 ID:pxvHhOCC0
前掛けと言えばサザエさんに出てくる三河屋のサブちゃんを連想するなー。
29名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:49:54 ID:bfGSgOPF0
三河屋のサブちゃん
30名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:50:00 ID:rr10zSOl0
私は日本人だが〜、で始まる文章とか
もう韓国には勝てないのかorz、って文章
最近よくみるけど、そろそろ別のバージョンないの?
31名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:50:15 ID:YBVZ7PoR0
前掛け付ける侍も…
居ないとは言わないが、情けない姿として見られていただろうね。
32名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:50:15 ID:7sFbyXy20
見せ掛け日米友好飽きた
実際こんなの使ってる外国人見たことない
だいたいクールと言う文字が載ってる文章は
外国人が書いてる。
33名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:50:19 ID:nWWyXBcJ0
傲慢不遜なコーカミを降板させて欲しい
生意気杉
34名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:50:21 ID:gTkE2JrF0
>>4
3行目はこうでしょ。ゆえに私は素晴らしい国の人間だ。
35名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:50:30 ID:l/dpPhZi0
>>14
こういうストレートすぎる賞賛に、妙な気持ち悪さを感じる。
俺は愛国者なのに、この感情はどこから来るのだろう。
祖国の現状に満足してしまうことへの恐怖だろうか?
あるいは、俺の中に祖国に対する無意識の卑下があるのだろうか?
36名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:50:32 ID:C7fQx21U0
前掛けって♂臭い
37名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:50:44 ID:IVmf/vpG0
38名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:50:49 ID:tncDzSZz0
一方、日本では、メイド服の純白エプロンがブームなのであった。
39名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:51:07 ID:qAifL/7M0
>>17
日本のオッサンが街中で着るさ作務衣もDQNだぞ・・・
あれは外出で着る衣類ではない>< 
少なくとも瓦屋根の古い家屋敷の周辺で庭作業の時やお寺の若坊主が着用する服だよ
40名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:51:10 ID:N0zYNWy50
どんなサムライだよw
41名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:51:12 ID:DyIJJitD0
>>14
ヨウジヤマモトやコムデギャルソンって機能的かぁ?
もちろん自分も大好きなブランドだけど、機能的とは思わないな。
42名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:51:15 ID:k/KPriEl0
43名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:51:20 ID:d2nRdU8jP
まるで朝鮮日報の記事
44名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:51:31 ID:qr4PPw4m0
かなり前めざましでやってたな
日本で流行ってるってなwww
45名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:51:32 ID:U70EiqQo0
サムライがエプロンかあ。大根切るくらいしか見たことないぞ
46名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:52:00 ID:+JIvD2+QO
まぁ外人だからこんなもんだろ。

ホテルで神●風のハチマキして朝食食ってた外人見た事あるし。
余りにも可笑しくてコーヒーこぼしちまった。
47名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:52:00 ID:lC445ZCj0
てか高すぎだろ
48名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:53:03 ID:7sFbyXy20
日本もアメリカの新聞にアメリカの商品はクールだ。
よ売れているぞ。日本人はアメリカ人好きだぞ
って記事出さないといけないんじゃない?w
49名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:53:04 ID:7I+YpuKN0
前掛けでサムライとかwwwww
50名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:53:08 ID:Olk8xz3j0
なに?前貼りがブームだって?
51名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:53:10 ID:TEkma5tR0
サムライじゃなくて町人じゃないのか?
52名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:53:13 ID:suF3b5tJ0
前掛けの起源は姦国ニダの予感
53名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:53:21 ID:jLT69R0c0
>>22
うち、酒屋なもんで有名どころの銘柄の入ったのがたくさんあるんだわ。
だけど俺が締めるとまさしく化粧回しになるので 締めない。
54名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:53:46 ID:6tqZzLWsO
<丶`∀´>前掛けの起源は韓国ニダ
55名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:54:04 ID:aZeoRzlOi
なぜ前掛け?
前掛けは商人だろう
56名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:54:08 ID:R7y7w4v4O
キャバクラの黒服ベスト姿に前掛けしてる、バーテンダーみたいな格好がなんだかかっこよく見えて好き。
57名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:54:09 ID:2XfTjvkH0
アホクサ、NHKの語学講座みたいだな...ははは
58名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:54:09 ID:uXAis+eI0
日本で言うとビンテージジーンズブームみたいなもんなの?
59名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:54:19 ID:z7xKr2FYP
職人から一言

職人なめんなw
60名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:54:28 ID:GG3n50zE0
サザエさんの三河屋の影響だな(´・ω・`)
61名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:54:57 ID:WsDt43/O0
ところで、韓国ではいわゆる「前掛けエプロン」のことを「ヘンジュチマ」と呼ぶそうです。
チマというのは下半身につけるモノという意味ですが、
ヘンジュというのは「幸州」(ヘンジュ)という地名から来ています。
その由来は、いわゆる豊臣秀吉の朝鮮出兵にありました。
朝鮮出兵の際の幸州山城の戦いでは、城兵だけではなく民衆たちも総動員して、
宇喜多秀家や石田三成、黒田長政らもいた日本軍と激突しました。
その幸州山城の戦いでは、民衆の中でも女性たちの活躍が目覚しかったのです。
彼女たちは前掛けのエプロンに石をたくさん載せて包んでは城壁へと持ち運び、
城兵たちに次々とその石を受け渡しました。城兵たちはその石を使って、
攻城してくる日本軍を撃退していき、
ついには権慄将軍率いる2,300人の城兵が30,000人の日本軍に打ち勝つ大勝利へとつながっていきました。
その幸州山城の女性市民たちのエプロンによる活躍が韓国全土に広がり、
エプロンは「ヘンジュチマ」と呼ばれるようになったのです。
同時にヘンジュチマは日本に伝わり
現在の前掛けになったようです
62名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:54:58 ID:Dpcq/QitO
>>26
そのとおりだ!
あと、胸にはPAD
これで完璧で瀟洒(ry
63名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:55:00 ID:hXDL4xDZO
韓国起源ニダ!日本に文化何て無いニダ!
民主党のお陰でもうすぐ実現するニダkkkkk


来月にはこうなる
64名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:55:20 ID:9jAH5VPe0
こいつらクレイジーだぜ!!
65名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:55:22 ID:Fqvt/nT60
>>58
作業着という意味では本質的に同じなんだよな。
66名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:55:23 ID:37lAIpJt0
誰か商人と侍の違いを教えてやれ
67名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:55:29 ID:O2oGa7oh0
>>59
○○工乙
68名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:55:29 ID:7cJk/uH/O
アメ公の頭はサムライニンジャでいっぱいなんだな
69名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:55:34 ID:tncDzSZz0
レストランとかでワインを注いでくれる人がつけている前掛けの方がカッコよく見えるがなあ。
70名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:55:50 ID:eOzjHZiKO
この前、原宿で売った
71ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/10/21(水) 18:55:53 ID:dKXdsmtK0
ハリウッドから来たヤシ、銀座にサムライ探しに
行ってたよ!>(;・∀・)ノ
72名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:55:57 ID:Qj2m2Xqe0
宣伝効果狙ったもんじゃないのか
73名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:56:24 ID:gs/JKVvi0
・・・サムライ?
74名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:56:26 ID:E4p9od1qO
三河屋さんの時代きたこれ
75名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:56:45 ID:HrM1GFP0O
別に世界的にも珍しいもんではないような気もするが。
侍がしてたら珍しいけどな。
76名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:56:53 ID:42tZ+rHg0
節子、それサムライちゃう、スモウレスラーや
77名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:57:01 ID:G8nqO3bI0
一方、日本では、メイド服の純白エプロンがブームなのであった。
78名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:57:03 ID:DlxVe4kM0

ああ、大漁だったよ
79名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:57:13 ID:6vGF4JLA0
前掛けの起源はチマチョゴリですが。
80名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:57:17 ID:67TrE2on0
前掛けをする侍はいない
81名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:57:31 ID:VJeworK20
士農工商も知らんとサムライとか言わないで欲しい
82名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:58:44 ID:G8nqO3bI0
サムライ言うならハカマまで
83名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:58:49 ID:SS4jJUj30
Sir Murai
84名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:58:52 ID:UlpzFiwM0
本当にブームなら、すでにハングル文字のが出回ってるはず
85名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:59:58 ID:Xq2xOTJ00
前掛けつけてサムライはさすがに誤解が過ぎるというもの。
86名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:00:18 ID:tncDzSZz0
白人連中って、なんだかよくわからないまま「サムライ」って言葉を使ってないか?
もっと勉強しろよ。
87名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:01:16 ID:qAifL/7M0
>>35
無意味なマンセーの裏の悪意や意図を嗅きわけてるからだよ。

ファッションの本場はあくまで欧米であって日本人はくまでそこの『お客さん』
外国人が「私は日本人の心が解りマース!ワンダフー!」なんて言っててもハイハイそうですねで笑顔で迎え入れるのと同じ構図。
ダイヤの取引所や石油の取引所も欧米であるし、捕鯨行為とは欧米の価値観や捕鯨文化と日本の捕鯨文化の衝突だ。 そこは絶対相容れないだろ?
つまりマンセーの胡散臭さが際立ってて、それに騙されてないって意味だから安心支那
88名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:02:11 ID:YKKVFZT/O
サムライなんて日本にはもういないよ!
89名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:02:16 ID:uCm36ea/O
じゃあ次はふんどしが流行るな
90名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:02:17 ID:hAMQ1Ol00
花柄ってw
職人の前かけは藍染じゃねーの?
91名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:02:30 ID:zvNd3YVVO
日本人は韓国人が作った人造人間ニダ
92名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:02:44 ID:Tc3RGONY0
もうすぐ、朝鮮人が前掛けのウリナリ起源を

提唱するに10000万ペセタ!!
93名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:02:58 ID:eiy6KNGq0
>ドイツの古美術品店、フィンランドの漫画専門店、カナダの木工職人ら、

フィンランドの漫画専門店w
94名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:03:09 ID:ffEINjyn0
かっぽうぎ来てる母親も見なくなったな
サザエさん位だ
95名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:03:45 ID:pfe86CoEi
士農工商というものがあってだな
96名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:03:46 ID:iKrfgwyv0
前掛け=米屋・酒屋のイメージだろw
97名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:03:59 ID:6vGF4JLA0
>>14
>日本の衣服は、世界で最も機能的で美しい衣服なんだってね。

ホテルで浴衣を着て寝ると、朝には必ずはだけまくっている。こんな衣服が機能的なものか。
98名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:04:13 ID:Id65g8pL0
この次は、臭ぇぜ、ワッショイ! 雄野郎ワッショイ!ブームが来るだろう
99名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:04:14 ID:324yv7F20
トルネコがちゃんとした前掛けをしていなかったのが誤解の元だ。
100名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:04:19 ID:gCPY9c/GO
実際そんなにブームになってないのに、こういうのを見て「まだまだ日本も大丈夫だな」と信じ込むネトウヨ
101名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:04:26 ID:5d1eRUlq0
鉄の前掛けをすると武器屋のような気分になるだろ
102名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:04:31 ID:/d4lG5T00
ニューヨークで日本人がやってるラーメン屋で食ったら糞糞まずかった
日本を安売りしてるのでやめて下さい
103名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:04:38 ID:vDB3RDCH0
エプロンと違うのか
104名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:04:54 ID:MKLaD8D+0
的外れな批判が多すぎ。

「サムライが前掛けをしている」のではなく、

「前掛けをすると、腰が引き締まって(丁度袴を絞めた)サムライになったような気分になる」って意味でしょうに。
105名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:05:18 ID:YAVI7WgD0
××の喧嘩祭といえば、六尺褌一丁の男達が、神輿を担いでぶつかり合う、
勇壮な祭として、この地方に知られている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、
こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺はもう一度汚れた六尺のみ身に付け、部屋中にかっさらってきた六尺をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、六尺の海の中を転げ回る。
汚れた六尺は、雄の臭いがムンムン強烈で、俺の性感を刺激する。
前袋の中のマラは、もうすでに痛いほど勃起している。
六尺の中に顔を埋める。臭ぇ。
汗臭、アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 雄野郎ワッショイ!と叫びながら、前袋ごとマラを扱く。
嗅ぎ比べ、一番雄臭がキツイやつを主食に選ぶ。
その六尺には、我慢汁の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その六尺を締めてた奴は、祭で一番威勢が良かった、五分刈りで髭の、40代の、
ガチムチ野郎だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、
思いきり嗅ぎながら、ガチムチ野郎臭ぇぜ!俺が行かせてやるぜ!と絶叫し、
マラをいっそう激しく扱く。
他の六尺は、ミイラのように頭や身体に巻き付け、
ガチムチ野郎の六尺を口に銜えながら、ウオッ!ウオッ!と唸りながらマラを扱きまくる。
そろそろ限界だ。
俺は前袋からマラを引き出し、ガチムチ野郎の六尺の中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!と叫びながら発射し続ける。
本当にガチムチ野郎を犯してる気分で、ムチャクチャ気持ち良い。
ガチムチ野郎の六尺は、俺の雄汁でベトベトに汚される。
ガチムチ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の祭が済んだあと、他の六尺とまとめて、ビニール袋に入れ押し入れにしまい込む。
また来年、祭で六尺を手に入れるまで、オカズに使う。
押し入れにはそんなビニール袋がいくつも仕舞ってあるんだぜ。
106名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:05:31 ID:4JtG/FJp0
107名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:05:34 ID:ffgUEmgJO
世の中何が受けるかワカランなw
108名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:05:46 ID:Hnrkzp/E0
よく分からん漢字プリントTシャツ着てる外人みたいなもんか
109名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:06:06 ID:2hoehgBZ0
最近>>4のような思考を無意識的にしてる人多くなってるよね
>>14みたいなのは典型的
110名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:06:08 ID:cqA8ortJ0
酒屋の前掛けをクールジャパンと言われてもな。
111名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:06:20 ID:YHuAcyRxO
こじゃれた居酒屋の店員がよく着けてるよな
アホみたいだが女の子が着けてるとかわいいのは認めざるを得ない
112名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:06:34 ID:tZ3P3WL70
前掛けで侍ってw
また誤認識か
113名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:07:07 ID:SS4jJUj30
剣道の直垂と間違ってるんだろうな
114名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:07:11 ID:tncDzSZz0
>>102
いや、でも、アメリカ人にラーメン作らせたらバケツみたいな巨大な容器に
山のようにチャーシューやメンマを入れ、生クリームと砂糖をかけたものが
出てきそうで、それも鬱だ。

せめてヘタでも日本人に作らせた方がマシなのではなかろうか。
115名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:07:30 ID:PJrLKmIK0
>>106
上の写真は男だろ?
116名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:07:37 ID:324yv7F20
いや、しかし、俺たちだってきっと、勘違いな欧米語のTシャツとか喜んで着てるんだぜ。
117名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:07:49 ID:OQvlR+610
侍は裃と袖袴だろ
118名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:07:52 ID:7o1eeAcO0

サムライと前掛けって全然関係ないじゃんw
119名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:07:55 ID:vDB3RDCH0
>>106
一枚目気に入った
もっとクレ
120名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:07:58 ID:DQR9JCBm0
>>17
若いのでも、黒い短髪、いかにも鍛えてるがっちりした体型なら似合うよ。
ちゃらちゃらした茶髪に、筋肉のかけらも無いひょろひょろが粋がって着てると馬鹿チンピラ丸出し。
121名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:08:03 ID:M06G9Qjh0
次はいよいよちょん髷かな。
122名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:08:05 ID:Xq2xOTJ00
>>104
だからそれが大いなる誤解だろ。
123名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:08:22 ID:0IFUpP4F0
丁稚とか御用聞きじゃないか。
町人だろ。
124名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:08:52 ID:MKLaD8D+0
>>14
「外国人は全員絶賛」だとか「日本は常に世界の最先端」だとか、
どさくさに紛れて明らかな大嘘書いて何が面白いの?


「日本の衣服は、世界で最も機能的で美しい衣服」という評価は良く聞くが、
中韓が起源を主張し始めて、ケバケバしい極彩色の前掛けを欧米で売り出す予感が・・・・
125名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:10:06 ID:SS4jJUj30
出きれば白人女性の間で赤褌がはやってほしい
126名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:10:06 ID:kDmeu0gN0
酒屋の御用聞きがクールに見えてきた。
127名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:10:07 ID:4JtG/FJp0
>>115
>>119
うしじま で検索or画像検索
128名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:10:20 ID:8/y9EcRw0
>>97
疑問でもあるが・・・
病院で寝巻きに指定するとこもあるから見方によっては機能的なのかもよ?
129名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:10:36 ID:gs/JKVvi0
>>104
ごめん、分からない
130名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:10:58 ID:423iwHaN0
横綱と間違えてるだろwww
131名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:11:14 ID:vDB3RDCH0
↓前掛けのAA作ったぞ

 ̄| ̄| ̄
   ̄
132名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:11:27 ID:DyIJJitD0
>>115
男なの?鍛えてる女かと思った。だって胸あるよね。
133名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:11:46 ID:ArVVmKPz0
>>109
朝鮮人のおまえみたいでかっこ悪いよな
134名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:12:02 ID:Tc3RGONY0
乳だしチョゴリは、朝鮮の立派な文化だ!!

日本人が真似するに決まってる!!
135名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:12:22 ID:U+Wba+I60
教育熱心とバイタリティーで、「東洋のユダヤ人」といわれている韓国人
http://www.chosunonline.com/news/20091021000070
136名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:12:40 ID:pI+28W4N0
侍の世では商人は忌み嫌われていたんだが
137名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:13:09 ID:h+T5BThA0
佐川の集配所ってみんな前掛けをしてるのなw
138名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:13:23 ID:MKLaD8D+0
>>115
手・腰・胸は女性っぽいぞ。
139名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:13:35 ID:L79Hkp9N0
朝鮮人がアップしはじめました
140メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/10/21(水) 19:13:51 ID:uYSOslrV0
外国人の方が日本人の魂を理解しているってどうなんよ

まったくこの国の人間ってやつは
141名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:14:43 ID:UjgoL/n20
日本ですると酒屋のおっちゃんにしか見えなくなる
142名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:14:55 ID:hXDL4xDZO
「さぶちゃんブーム」と名付けよう
143名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:15:09 ID:MKLaD8D+0
>>109
昔から居るよ。
ウヨ厨とかネトウヨとか呼ばれている連中がねw
144名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:15:16 ID:6Twz05IF0
次にねじり鉢巻が流行って次にワンカップが流行ってその次に演歌が流行って最後にちゃぶ台返しが流行る。
145名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:15:18 ID:DhaySjFp0
俺もたまにエプロンするとその気になる
146名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:15:21 ID:DyIJJitD0
自分もたまにエプロンをファッションに取り入れてるよ。
意外といいんだこれが。
147名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:16:32 ID:2hoehgBZ0
あと>>133のようになんでも特ア人のせいにする奴も
148名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:16:57 ID:G1kE85qr0
何でもクール、クールって語彙が貧困すぎないか?
149名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:17:17 ID:jiNk0PgY0
>前掛け専門店「エニシング」(東京)では5年前、
>1か月15枚程度だった前掛けの売れ行きが、現在月500枚に急増。

よかったじゃないか。
こういうお店は貴重だ。
150名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:17:29 ID:q1tmNcJG0
>>1
なんかフンドシみたいに見えるぞwwww
151名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:17:29 ID:5mAMhrzV0
>>115
女だよ 有名人だから調べてみ
152名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:17:46 ID:mJY4NMcR0
『萌』とのコラボ商品『萌掛け』を生産しろw
153名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:17:47 ID:7sFbyXy20
日本人、世の中の仕組みを気づきはじめてますよね。
154名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:18:41 ID:DyIJJitD0
>>151
やっぱりそうなんだ!
かっこいい人だね。
155名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:19:18 ID:c91S95BiO
>>144
こないだコンビニで、ワンカップだけ買ってバイクでかっ飛ばしていく外国人見かけたよ

すでにブームが始まってるのかもな
156名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:19:20 ID:YRJq9IrhO
アンニョンハセヨ
ユメジサン、トモダチィー
157名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:19:24 ID:pJ02BgH70
鳩山政権になって参政権も得られそうだし、在日の火病レスが減ったな
コバンザメで終える一生に如何ほどの価値があるというのか
158名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:19:24 ID:42P35OZr0
前掛けつけたら町人だろ・・・
159名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:19:31 ID:eq67Nrby0
士農工商って判る?
160名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:20:10 ID:uP5o1oHSO
欲しいな
161名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:20:15 ID:MKLaD8D+0
>>129
外人が前掛けをして、「サムライになった気分だ」と勝手に思っているだけ。
誰も「サムライが前掛けをしている」とは思っていないって事。
例えば「前掛け」を、「捻り鉢巻き」や「褌」や「袴」に替えてもOK。
162名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:21:03 ID:daoD9N1f0
力士の気分になる奴はいないのか?
163名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:21:10 ID:MKLaD8D+0
>>151
有名人なんですか。
でも部屋が汚いですね。
164名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:21:17 ID:FOsjuW7UO
10年以上前に流行った記憶があるが・・・
165名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:21:38 ID:MvxvbSUt0
>>1
ノット侍 イエスあきんど
166名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:21:49 ID:TEkma5tR0
前掛けしてるサムライって、長屋住まいの貧乏浪人だよそれじゃ。
167名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:21:53 ID:4iTYYVy40
>>39
甚兵衛はDQN御用達だとおもうが作務衣ってあまり見かけないが
君の所には多いの?
168名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:23:23 ID:2hoehgBZ0
>>148
クールジャパンなんてのも結局、クールブリタニアの真似だからな
169名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:23:34 ID:92Iu66no0
前掛けはサムライのするものじゃなく町人、もっといえば商人と職人のするものだよ!
着物に袴、タスキ掛けがサムライクールだよ!
170名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:23:41 ID:Kh8v0L43O
エプロンだろ。
ウェイターやメイドのエプロン
171名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:24:32 ID:8VsCidtjO
酒屋さんとかがしてる前掛けは確かにカッコいい

172名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:24:35 ID:uMCl0iQ90
173名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:24:57 ID:Ts5Kidfg0
>>151
コスプレーヤーのうしじまだよ
顔を写さなければかなりタイプだ
174名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:25:03 ID:324yv7F20
175名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:25:37 ID:VvGOIuqPO
チョンがアップを始めておりますw
176名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:25:43 ID:np0RS51OO
別に「ブーム」ではないだろう
まぁ、今の日本人なら某半島人みたく間に受けて自慢しないだろうけど
177名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:27:13 ID:2Hr8GE2x0
>>161
じゃ
鎧を着て「回船問屋になった気分だ」と言ってるようなもんだから
ぜんぜんOKじゃないな。
178名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:27:19 ID:/wEiNQFc0
大関ロゴの前掛け、知り合いのイギリス人にプレゼントしたら掛け軸になってた。
179名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:27:25 ID:VCDxmDhh0
前掛けをしてるのは武士じゃなくて商人だよね?
士農工商の商の人だよね?
外人って何でもかんでもサムライなんつってバカじゃないの。
180名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:28:16 ID:z+o6rwmkO
魔王のやつ欲しい
181もずく食いたい:2009/10/21(水) 19:28:21 ID:eqFLN+XzO
前掛けがウケてるのは本当だけど、家庭やら日常ではエプロンドレスのデザインのが優れてるわ。
何でもかんでもクールジャパンてどうかと思う。
182名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:28:22 ID:wexfF4Ky0
前掛けは侍じゃなくて丁稚の方じゃ・・・
183名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:29:24 ID:L0txXJC30
化粧まわし舐めんな。
184名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:30:11 ID:iJL89rj90
>>17
姿勢じゃないかな?
外人のモデルは背筋が真っ直ぐ伸びてるけど、
日本の若い兄ちゃんは、背を丸めて卑屈な感じで上目遣い。
185名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:30:28 ID:AU8HXwCqO
2ちゃんねるやるなら裸に前掛けが正装
186名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:30:40 ID:2Hr8GE2x0
>>174
ちょwwwww
187名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:31:13 ID:J8vvVH6h0
旅館に置いてある浴衣着てサムライ気分に浸る勘違い外人もいるしな
188名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:31:42 ID:G5RQc2XF0
日本のエプロンだと言えばすぐ理解してもらえるし身に着けるのが簡単
漢字が入っていて色合いもそれらしく値段はそこそこ
ちょっと和物アイテムが欲しくなった外国人にはちょうど手頃かも
189名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:31:44 ID:KOel+BRUO
>>179
ターバン巻いてるのはシク教徒だけなのに
インド人=ターバンみたいに思ってる日本人と同じ
190名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:31:58 ID:yYoxZu2M0
20年前の話だが、運送業でも荷を抱く時に前掛けを着用していた。
今は知らない。
191名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:32:08 ID:R6myIWJn0
>>161
つまり塩ラーメンをたらふく食って「エーゲ海に溺れた気分だ」と
言ってるのと同じだということ?
無理ネェ?
192名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:32:39 ID:ffEINjyn0
セブンイレブンの制服もカッコいいだろ
ローソンも
193名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:33:25 ID:Hv2V+3Tr0
>>176
読売は時々こういう取り上げ方をする
確かに一部愛好家はいるんだろうけど、そんなに人気があると言えるかどうか・・・
194名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:33:41 ID:8VsCidtjO
>>187
しかしそれはちょっとわかる気がするw
195名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:33:44 ID:jnU6WCn8O
オーサムライ!ゲイシャ!スシ!オーヤマトナデシコ!
196名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:33:56 ID:3deorjbH0
チョンが来月あたりにも起源を主張しだすぞ
197名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:34:42 ID:iJL89rj90
>>18
この模様とか、模様の使い方。
なんとなくアイヌの民族衣装を連想させるんだけど。

パクリかw
198名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:35:53 ID:KtQsz/9A0
サロン
199名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:36:08 ID:bf+a8ayH0
侍は前掛けしてなかったんじゃないかな。
200名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:36:15 ID:zKPhREEeO
>>185俺全裸にパンツとジャージ着てるけど2ちゃんしないほうがいいかな
201名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:36:49 ID:oXT3T5GWO
作務衣着るのも時間の問題だな
202名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:37:05 ID:MKLaD8D+0
>>174
博多祭の褌は、女性は小学生まで。
これ、AVかなんかのヤラセでしょ?
203名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:38:13 ID:MKLaD8D+0
>>191
「シナの5にんきょうだい」の長兄を思い出したw
204名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:39:03 ID:tGSRBVSo0
士農工商ってのがあってだね…
すっごい訂正してやりたい。違うよ!って教えてやりたいけど
まっ良いか、好きでやってんだから。とも思う

どーせ日本人も似たような事してるんだろうし
205名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:39:18 ID:nJ7qKNYO0
亀頭に前掛けかけてます
206名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:39:19 ID:N4vr6N710
アメリカ行く時のお土産にいいかもな。
207名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:39:27 ID:ugP85bbI0
>>202
コラだよ
208名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:40:21 ID:FxXKf0u50
>>190
西濃の人はつけてるね。
佐川・ヤマトの人でつけてる人は見ないな。
ドラによるのかも。
209名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:40:24 ID:8kRxrbOr0
企業広告はいったやつってダサいけど、前掛けは結構かっこいいと思うな
210名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:40:44 ID:MKLaD8D+0
>>204
いや、「江戸時代の商家の丁稚になった気分だ!」とか言っても、格好悪いでしょ?w
211名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:41:10 ID:Hyad+qUNO
前々から、嫁のエプロンを腰だけ縛って前掛け状態で洗い物してる。

時代がようやく俺に追いついたな。
212名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:41:34 ID:PnHxTFmzO
裸に前掛け…
213名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:42:55 ID:Z5EOSpQi0
どこの国の侍が前掛けするの?
214名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:43:05 ID:I5Mwb4fG0
なんでもかんでもサムラ〜イか
商人のナリなのに斬られるぞw
215名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:43:20 ID:PnPHH/Xx0
日本が褒められる事が我慢できない連中がわいてますね
216名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:44:18 ID:xrbFGvfr0
工エエェェ(;´Д`)ェェエエ工
217名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:44:22 ID:nKWUUCv00
前掛けしているのはサムライじゃなくて越後屋だろ
218名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:45:07 ID:Apmqr0ke0
>>166
傘に糊貼ってるイメージあるよね。
219名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:45:28 ID:p1sbHC6AO
三河屋だろ!ボケナス!
220名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:46:16 ID:Z5EOSpQi0
おぬしも悪よのう
221名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:46:22 ID:ugP85bbI0
日本人の外国人に対するイメージで言うと
中国人はナマズ髭でチャイナ服着て両手の袖の中に互いに手を入れて語尾に「〜アルよ」とか
そんなのと同じレベルの誤解だ
222名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:46:26 ID:ipkBiKxk0
ハイハイ、ブームブーム
223名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:46:43 ID:I5Mwb4fG0
海鮮問屋と勘違いしてる厨房が
224名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:47:14 ID:HxLyT8aBO
サムライの気分じゃなくて幕内力士の気分だろ
225名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:48:35 ID:+Vl6NzcpP
それは丁稚スタイルであって、侍スタイルじゃないだろう。
誰か教えてやらないんだろうか。
226名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:48:48 ID:JePNC1lIO
ハリウッド映画に前掛けした侍と全身網タイツの忍者が出てくる日も近いな。
227名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:48:52 ID:PdD3L0XM0
>>35
お前チョンじゃねーかよw
228名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:49:43 ID:I5Mwb4fG0
ネクタイ鉢巻ブームはまだか?
229名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:50:14 ID:Pi7TdEPYO
わかってねぇな

越前屋だよJK
230名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:50:44 ID:nKWUUCv00
サムライブームの後は桔梗屋ブームとか越後屋ブーム
231名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:51:44 ID:MKLaD8D+0
>>227
 >>14のがチョンだな。
 大嘘混ぜて、ウリナラマンセーしている。
232アルキン:2009/10/21(水) 19:52:03 ID:dSabgQfdO
ここで隣の国が騒ぎ出すお)^ω^)
233名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:52:25 ID:EcoAEQL+O
また謝った解釈か
234名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:53:11 ID:31R+uJuMO
ソムリエとどう違うんだw
235名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:53:18 ID:HxLyT8aBO
本当にサムライの気分を味わいたければ、フンドシも必要だぞ

下半身はフンドシと前掛けだけ
これぞサムライ
おしりキュッ
236名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:54:26 ID:uY3amjJj0
アメリカ人、好きだよな前掛け
確かHPが10ポイント上がるんだっけか
237廻船問屋.:2009/10/21(水) 19:54:44 ID:8BXnC/EQ0
>>223
俺のパソでは「回線問屋」で一発変換、お互いバカよのぉ
238名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:55:15 ID:ott68Qgy0
腰よりも低い位置が汚れがちで尚且つ胸元が汚れないでネクタイを見せたい
職業の人には向いているのでは・・・

どんな仕事だよw
239名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:56:18 ID:FcZQvTg/0
サムライとは対極のものだろw
240名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:56:54 ID:1q5SCkI10
単に海外の変人だと思う
241名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:57:34 ID:I5Mwb4fG0
アメ人に「当時の武家社会ヒエラルキーで最下層の者が身に着けるアイテムです」
って言ったらどうなんだろw
242名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:59:00 ID:7NJjbNBo0
>>241
今でも汚れ仕事しなくていい立場の人はエプロンしないよw
243名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:00:08 ID:N4vr6N710
日本的でカッコよく見えて伝統的で気が引き締まるようなものを
総称してサムライってくくってるのかね。
244名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:00:15 ID:2XfTjvkH0
サムライ、ニンジャ、芸者ガール、フジヤマ、ハラキリ、スシ、ニンテンドーか
まっ、シナチョンと区別してくれるようになっただけマシか
イチローとゴジラに感謝しなくちゃな。
245名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:04:04 ID:6575Syuoi

麺酒ビール??
246名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:04:11 ID:2hoehgBZ0
>>243
心を静めたりすることをZENって言ってる人間達だから
ZENの気持ちに〜とか

なんちゃってもいいところ
247名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:04:16 ID:hAMQ1Ol00
>>244
渡辺兼じゃね?
彼はNHKで伊達政宗やっているころから大物になると思っていたが
すごいよね。
248 :2009/10/21(水) 20:04:21 ID:QvTKFAlJ0
前方より異様に前掛けだけが目立つおっさん

夏場だったので、上半身裸だな。と思い通りすがりに

後ろを見ると、何と裸で前掛けだけで、お尻をプリプリさせながら

歩いてた。あれほどクールに前掛けを着こなす奴は中々居ないだろな。
249名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:05:21 ID:N4vr6N710
こないだすべらない話で台所とか読書感想文っていうタトゥーを
入れたがる外人の話があって笑ったけど漢字ってそんなカッコよく見えるんだろか。
250名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:05:54 ID:YACfD0WN0
テラ商人wwwwwww
251名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:07:22 ID:ZkGab6t+O
>>249
知り合いになった外人がまじで台所って入れてたよww

意味知らなかったみたいで、キッチンって教えたら悲しそうにしてたwwwww
252名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:08:22 ID:1tGhVxrB0
>>249
アルファベッドなんて数決まってるけど、漢字は一杯あるし不思議感覚なんじゃね?
253名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:08:50 ID:ugP85bbI0
>>249
日本人がデザインにやたらアルファベットを使いたがるようなもんじゃね
254名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:08:53 ID:hUfvJqa90
驚くことないよ、海外アダルトビデオには障子がよく出で来る
255名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:08:54 ID:YDbYLB3z0
韓国に文化などありません
エラ張りに文化などありません
ツリ目基地外に文化などありません

ttp://photo.jijisama.org/
256名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:10:12 ID:Ksc9YjGU0
>>238
俺化学分析の仕事だけど当てはまりそう。
257名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:11:36 ID:mTcHvWj6O
二瓶勉の描くエプロンはかっこよすぐる
258名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:12:03 ID:n7gRdC4Z0
サムライは前掛けなどしない!ヽ(`Д´)ノ
259名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:12:33 ID:+zn5ihS30
> 「前掛けをするとサムライのような気分になる」

コレ大方の人が「何それ」と思うと思うんだけど、、

俺は前掛けというかエプロンを締めて仕事中に
「侍みたい」と言われたことが何度もある。
歩く姿勢にも気をつけているのもあるかもしれないが、
学生時代はずっと剣道に明け暮れていたので
腰に長い前掛けを締めるどうも袴を履いたときと同じような心持ちになるようだ。
260名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:15:24 ID:rAhTkNQvO
日本の新聞やテレビが日本をマンセーしてると気持ち悪く感じる

在日に乗っ取られてるのが分かってるだけに裏があるんじゃないかって思うんだが
261名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:16:38 ID:owsRJho70
また「ブーム」かよ・・・

ブームとか、ねーよ
262名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:17:17 ID:mN0XQQRW0
初めて日本旅行に来た知り合いのアメ50代おばちゃん姉妹2人をアテンドした時、
定番コースで原宿の外国人向け日本土産物店、オリエンタルバザールに連れてった。
そいえば、
この手の前掛け見て‘スモウレスラー’って反応してたわw 
買わなかったけどね。
一度本物の化粧まわしの豪華さを見せてやりたくなったよ。
お目当てのお買い物は一番とか愛とか書かれた定番漢字Tシャツw
263名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:17:23 ID:RlXXlLQD0
サムライ・デリカテッセン思い出した
264名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:18:02 ID:4r+NONAoO
何かガス抜き狙ってるみたいでイラッとしてくる
なんでも侍だのクールとか言えばホルホルするんだろみたいな感じ。
265名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:18:10 ID:+V5eHAMJi
※サムライは商人とは違います。
266名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:18:18 ID:iLrH68fW0
正式には前掛けをつけるときはズボンははかない
今で言うスカートをはく男の感覚
267名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:18:31 ID:P/VNaL/mO
サムライは前掛け付けないけど
トルネコは前掛け装備できるよ
268名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:19:07 ID:C3GUHl1D0
マジで?!!!!
269名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:19:08 ID:rAhTkNQvO
中国人が増えてるから在日向けメディアは消えて中華向けメディアが増えるだろうな
日本人向けメディアはテレ東とtvkと産経だけ
270名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:20:12 ID:OWgX0762O
なんか間違ってますwww
271名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:20:48 ID:B2Re1J3xO
ボンタンはいてもサムライみたいって言われるんじゃね
272名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:21:53 ID:nyOidPBg0
世界まる見え! 東洋人と西洋人の違い 1/2
 ttp://www.youtube.com/watch?v=9HBbP5BdrTw
 ttp://www.youtube.com/watch?v=JDWrvXszAAI
273名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:22:44 ID:96yvAL460
前原をするとサムライのような気分になる

前掛さん、海外でも大人気だな。
274名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:22:47 ID:aiBTI2pwO
>>271
ニッカポッカ買ってく外人結構居る
275名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:23:42 ID:zZbOg74CO
向こうの日本特集番組で中国の曲流してる奴らだ
前掛けひとつ理解できるわけないのはおまえらも百も承知だろ
276名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:24:30 ID:x6ljey040
よし、甲冑パンツも流行らせるぞ
277名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:25:09 ID:2XfTjvkH0
278名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:25:23 ID:DyIJJitD0
>>273
前張りがどうしたって?
279名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:26:42 ID:OWgX0762O
忍者もいい加減変なイメージになってるが、今後サムライがどう進化するか楽しみだw
280名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:27:44 ID:vu6OkchA0
相撲取りの化粧回しと勘違いしてるんじゃない。
281名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:28:22 ID:B2Re1J3xO
>>274
あ、やっぱり…

やつらの中では、袴とニッカポッカとボンタンの区別はついてないと見た
282名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:28:53 ID:FtB8Gv7V0
何でもかんでもサムライサムライ。。。。
馬鹿の一つ覚えだな
283名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:29:53 ID:s7yMpu60O
エプロンは確かに機能的だが、
前掛けはチンコを守られる安心感が違う。
284名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:30:04 ID:N4vr6N710
>>251
かわいそすぎるww
きっと(´;ω;`)こんな顔になってた気がするw
285名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:30:28 ID:WPNne5jp0
>>279
ゲイシャは既に変な方向に進化してたな
http://www.youtube.com/watch?v=ibAdi-q_EHA&fmt=18
286名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:30:44 ID:/9Phnz020
そういえばパヤオがポニョ製作してたころなぜか前掛けしてたな
職人っぽくなりたかったのかな?
287名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:31:34 ID:PJhXaaxJ0
もうすぐ韓国が前掛けの起源を主張するだろ
288名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:31:54 ID:X1J0KHdU0
>>274
でも、このごろのニッカボッカ変わってきたなあ
オッサンどかた→膝のところまで幅広くて、膝から下がしまってる(ドイツ軍将校みたいなの)
若者どかた  →足首まで幅広い
289名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:33:03 ID:mN0XQQRW0
80年代にクィーンの日本公演があった時、
ステージの組立てスタッフが地下足袋履いて「コレめっちゃいいじゃん」
みたいな話もあったなw
あと、
WW2の時も、地下足袋履いた日本兵は足音もなく忍び寄ってきて・・・、
みたいなん最近なんかで読んだわw
地下足袋ブーム来るか?www
290名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:33:15 ID:dB7qiclOi
侍と前掛は対極の存在じゃね?
291名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:33:15 ID:MIhH1BCm0
>>1
大工とか職人の和風小物を海外のオークションに出品してみっか。
292名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:33:17 ID:nwoVP2K7O
日本刀すごい高値で売れそうだな。
293名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:33:52 ID:fWa6b+T9O
前掛けの起源は韓国だよね
294名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:34:06 ID:I5Mwb4fG0
>>289
軍足ブームあるで
軍靴は大分前にブームなったしな
295名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:34:20 ID:76c4fynMO
海外って言ってもせいぜい台湾かと思ったら、ニューヨークとかw
296名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:34:50 ID:X1J0KHdU0
>>252
アメリカでは「あなたのお名前を漢字で書いてあげます」という商売を中国系、日系がやってるよ
297名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:36:08 ID:x+LLFYof0
侍が前掛けをするとは思えん
せいぜい長屋暮らしの浪人くらいだろ
298名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:36:35 ID:RWj2YMfn0
bukkakeと間違ってんじゃねーのか
299名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:37:54 ID:r7vRHUn30
とりあえずサムライと関係ないことは教えてやったほうがいいな。。。
300名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:37:54 ID:OWgX0762O
>>296
知り合いのマーク君は肩に「印」って入れてた。
「ああ確かに」と思った。
301名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:38:06 ID:xCE9AJzVO
今はネコの仕事で使わないけど、昔フンドシの仕事をしていた時は前掛けしてたよ。
骨盤の辺りをギュッと締めると、100キロ位の荷物も余裕で上がるのは秘密だ(笑)
302名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:38:12 ID:MIhH1BCm0
>>249
夏期休暇でアメリカに行った際の出来事。

LAのダウンタウンで信号待ちをしていると、気の良さそうな2人組のお兄さんが「おまえは
日本人か?」と気さくに尋ねてきました。

「そうだ」と答えると、「漢字のタトゥー (刺青)を彫ったんだけど、どういう意味か教えろよ」と
言われ、差し出された腕を見ると『武蔵』と彫ってありました。

「日本で最も有名な剣豪だよ」と伝えると、彼は満面の笑みを浮かべ、連れの兄さんと
サムアップまでして、たいそうご機嫌です。

続いてもう一人が腕を差し出すとそこには『朝鮮』と大きく彫ってありました。
一瞬躊躇しながらも、「KOREAだよ」と教えてあげた後、がっくりと肩を落とし友人に
引きずられるように去って行った、彼の悲しそうな顔が忘れられません。
303名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:39:28 ID:2Ku/7f930
悪魔の燻製講座を思い出したw
304名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:39:48 ID:oLlwPL760
>>137
「運送の鬼」とか「宅配魂」みたいな
前掛けしてる年季の入ったフリーターさんがいっぱいいた

社員が一晩中マイクでがなりたてるし柄悪いから
俺は一日でやめた
305名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:40:02 ID:l3sFEZCY0
俺はこういう奴のがウケると思うんだけどなぁ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/maekakejinbeiya/saijiki-790.html
みんなはどう思う?
306名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:40:06 ID:L00OqmsF0
丁稚が付けてる奴?
307名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:42:24 ID:KSpe33k2O
日本で中世ヨーロッパの格好する人は少ないが、西洋でサムライの格好をする人は多い
日本の漫画・小説は中世ヨーロッパが舞台のものが多くあるが、西洋に日本が舞台の話はほとんどない
308名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:43:43 ID:X1J0KHdU0
どかたが現場に持ってく、象印のお弁当ジャーもアメリカのどかたの間で流行ってるらしいな

>>300
>知り合いのマーク君は肩に「印」って入れてた。
ジム君のTシャツに「事務」と書いてあげた奴はいるらしい。本人大喜び
309名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:43:50 ID:B2Re1J3xO
剣道のあの、名前刺繍してある前垂れと間違ってんじゃね
310名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:44:15 ID:P1xa/ASN0
侍が聞いたら手打ちにしそうな理由だなw
311名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:47:32 ID:BdCQbB1zi
またぼったくりで売りつけそうだな
312名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:48:15 ID:Bk7pWo5R0
まあトンスル国が起源を主張し始めたら本当にブームになってるんだろうが、
そうでないならいまいち信用ならんな。
313名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:49:20 ID:8VsCidtjO
>>307
アメコミのキャラクターとしてはニンジャとか出てくるよな
有名なタートルズもあれニンジャだからね
ミュータント・ニンジャ・タートルズが正式名称
314名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:49:35 ID:iJL89rj90
>>238
ウエイターとか、バリスタとか?
315名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:50:30 ID:o4xELVci0
江戸時代はサムライよりチョウニン文化なんだがなー
316名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:51:01 ID:urwvDL3A0
>>313
ティーンエイジが抜けてるぞ
317名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:51:38 ID:BdCQbB1zi
>>304
俺の時は、エアガンもってる人がいた。
318名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:51:54 ID:uct81ieA0
>>304
佐川、面接で事務所の応接室みたいなパーティションに通された事あるが
入ってくる奴皆やたらデカイ声で挨拶しながら入ってきて
893の事務所みたいで嫌になって面接受かったけどバックれた
床に赤っぽい染みがあったけど、ぜったい血だと思った
319名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:55:04 ID:hBPbNAPo0
>>288
あれ、何で幅広くなってるの?
高いところで動き回るには、体にぴったりしてた方が
動きやすいと思うんだけど。
320名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:56:14 ID:yDufYXzaO
<#`Д´>前掛けは朝鮮が起源ニダ
321名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:56:27 ID:OWgX0762O
実際海外ヨーロッパあたり住むと「忍者はいるか」とか「ちょんまげは結わないのか」とか「蛇を食うのか(←意味不明)」聞かれるよねw
とにかく未知の国なんだ。
322名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:56:32 ID:EVforWZZO
俺も以前に酒の配達してたころ前掛けしてたわ!
あれってズボンに汚れがつきにくいだけじゃなくバシッと腰を縛ってやると腰が安定してぎっくり腰になりにくいんだよな。
323名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:56:36 ID:o4xELVci0
>>318
そりゃ佐川は完全な体育会系だからな、逆に体力さえあればなんとでもなるが
バイトの初日バックレ率は圧倒的に高い
324名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:57:00 ID:a4RwE01Q0
ニューヨークの一つの店で月数十枚売れたぐらいでブームとか言うなよ。
朝鮮の新聞みたいで恥ずかしい。
325名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:57:08 ID:5CGiD5Vk0
>>179
あんた無知
326名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:57:09 ID:urwvDL3A0
>>314
バーテンとかもそうだよね
327名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:58:20 ID:BdCQbB1zi
あれは違う
体育会系では無い、ヤクザか収容所っぽい
感じ
328名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:58:38 ID:q/ZIBcfx0
>>106
えろいお(´;ω;`)
329名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:58:48 ID:2XfTjvkH0
330名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:59:10 ID:X1J0KHdU0
>>319
>あれ、何で幅広くなってるの?
>高いところで動き回るには、体にぴったりしてた方が

しゃがんだりする時、ぴちぴちのズボンだとすぐ破れるし、動きが悪い
331名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:59:28 ID:KoWv0PyS0
前掛けは商人の象徴なのにサムライ気分になられてもねぇ・・・
332名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:01:29 ID:wHyMULoW0
丁稚だよなぁ
333名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:01:34 ID:urwvDL3A0
>>321
イギリス含めEU圏に10数年住んでるがそんなの聞かれた事ない。
一番聞かれるのは日本人彼女が居る外人に「ねえ、僕の彼女(or奥さん)って日本人から見て可愛い?」ってやつかな。
答えはいつも苦笑いw

そんな夫達が日本に行って帰ってきて必ずいう言葉、「知らなかった!日本人って可愛いんだね!!」
334名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:02:36 ID:RCYdhkqt0
だいぶ前の話だが-------外国人が相撲の化粧回しを指差して
「ワイフへのプレゼントにするから売ってくれ」と言ってきたとかwww
あれは重さが20キロくらいあると聞いてるが体格のいい外人女ならラクラクと
エプロンに使いこなす?--------www
335名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:04:02 ID:OWgX0762O
>>333
聞かれたのはイギリスだよ。
ドーバー海峡近くの街。

ま、個人的体験なんてそれぞれだわな。
336名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:05:03 ID:24GReOmc0
>室町時代に漁師が船の古くなった帆を切り、腰に巻いた「帆前掛け」に由来するという。
これが知れただけでこのスレ開いて良かった
337名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:05:48 ID:hKoVZoER0
まな板や流しの高さとチンコの高さが一致するからあそこらへんってやたら濡れるんだよね>板前
だから理にかなっていることは確か
338名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:07:24 ID:I5Mwb4fG0
>>238
板前もそうだな
339名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:07:42 ID:VNtYrTnIO
灰色のテルもライブ中勃ってるの隠すために
前掛けしてんな
340名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:08:45 ID:7MUJuBAf0


  甲冑パンツのほうがブームになると思うけどね



341名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:09:09 ID:YNlDAKHh0
だいたい、こんなブームなんてアテになんのか?
東ア板みて思うのだが
342名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:10:09 ID:hZfc2cGH0
前掛けは商人だろ
ちゃんと教えた方がいいんとちゃうか
343名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:10:15 ID:X1J0KHdU0
>>321
「忍者はいるか」→いる。悪い奴がいたら24時間監視して、夜部屋に忍び込んで暗殺する
「ちょんまげは結わないのか」→オレはしてないが、半数ぐらいの人はしている
「蛇を食うのか(←意味不明)」→証拠画像:http://www.youtube.com/watch?v=45tYXTOwPDs

と答えとけば無難かな
344名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:10:50 ID:FB3WcYZYO
次は割烹着だな

割烹着に前掛け
頭には手拭い

完璧!
345名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:13:07 ID:UVDBb0bU0
いや、次は





裸エプロンで
346名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:13:12 ID:dYR2MQzq0
帝国ホテルの料理長の
村上信夫がフランスに留学したとき
フランスにはないだろうとふんどしを大量にもっていったら
便利な前掛けだとコックの間で評判になったとか
347名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:13:41 ID:sgXXASJS0
スペイン、サパテロ首相が隠したかった問題のゴスロリがん飛ばし娘達w

首相はスペインの新聞社には13歳と16歳の娘の写真掲載を禁止したのに、
オバマ大統領のHPに載っちゃって話題にw

↓日本のゴスロリ娘より迫力あるなw
オバマ大統領主催の晩餐会でこのゴスファッションは凄いwww
http://blog-imgs-34.fc2.com/b/c/n/bcntanken/zapateroehijas.jpg
348名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:17:01 ID:kgiYMISC0
==|     |==
  |  馬  |
  |  狗  |
  |  怒  |
  |  鳴  |
  |  弩  |
  |_____|
349名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:17:23 ID:ceIM3gxE0
ハングルが世界中で大人気とかと同じ臭いがするw

経済力が落ちてくると、しょーもないことでホルホルしないとプライドが保てなくなるのか
350名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:17:52 ID:gCgBbiLOO
ネタ切れしないね日本。
ガイジンにとって目新しいもんなんてもうないだろと思っても次次と見つけるよね。
なんでもCOOLってアホか、と思ってたけど
日本人が自国の伝統やら文化を再認識するきっかけを作ってくれてんだよなあ
351名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:18:36 ID:GIVhoPMV0
前掛けしてる侍なんか見たことないけどなあ。
横綱と間違うてるんやないの。
352名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:19:32 ID:YC3IVbS50
>>349
何をそんな必死になってるんだよw
353名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:19:40 ID:OWgX0762O
>>343
その答えいいなw
気に入ったw


しかし、あ〜〜〜蛇これか…
354名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:22:47 ID:dlx/pdu7O
伊達政宗なんか料理が大好きだったから
前掛けぐらいしてたんじゃね?
355名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:25:10 ID:nHoEdnzd0
そんなに穿らないで、前掛けだけに、「ま、えっか」けらいの気持ちで読めよ
356名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:37:29 ID:11NxvxWkO
タマキンが大きい人が起源
357名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:44:00 ID:2+tNG5Td0
欧米のほうがこういう日本のディテイルに美を見つけるよね
アジア諸国はハイテクこそ一番価値があるみたいな幻想があるけど
358名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:45:13 ID:MIhH1BCm0
>>356
前垂れならホッテントットだろ。
359名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:45:14 ID:X1J0KHdU0
>>356
西郷隆盛はしてなかっただろう
360名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:46:18 ID:VkEjBEAy0
何がウケるかわからんな
361名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:47:09 ID:Go+l2jeOi
前掛けは八百屋だろうがらっしゃい
362名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:48:06 ID:MIhH1BCm0
>>359
西郷隆盛は島流し中にツツガムシ病に罹患したんだっけ?
363名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:48:54 ID:DyIJJitD0
>>347
何このドスロリ
43歳と46歳の娘の間違い?
364名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:50:09 ID:02xA5Mb9O
近所の魚屋のおっちゃんが着けてる
365名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:52:20 ID:hbUGYxqfO
前掛け=マッカケ……朝鮮職人が使ってた服が日本に伝わった。

知られてないけどね。
366名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:52:27 ID:Bc++w64I0
便利っちゃ便利
実用性もあるしいいんじゃない?
中国製のプリント布地使ったキルティング素材(笑)の前掛けとか出てきたらもう駄目だけど
367名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:52:54 ID:/K3IIKcl0
次くるのは家紋だよ
間違いない
368名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:55:24 ID:0bdRXy/iO
和風ギャルソンエプロンか
369名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:56:43 ID:GvIyoBau0
>>334
恋はハッケヨイ!思い出したw
秘密結社に誘われて、相撲取りになるおデブ英国女性
の物語
http://www.amazon.co.jp/恋はハッケヨイ-デラックス版-DVD-イモーガン・キメル/dp/B00006HBJT
370名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:58:45 ID:C/I8H5KkO
西洋でもあるんじゃね?
371名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:59:03 ID:Np6OM8jg0
よ、良く分からん感覚だw
372名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:01:28 ID:MIhH1BCm0
>>367
中国人が商標登録し捲くってたりして。
373名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:01:43 ID:nMqPfJ6z0
サムライの気分てどんなんだよww
374豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/10/21(水) 22:02:36 ID:NzYXeHU1O
>1
前掛けと侍は何も関係ないわ、アホか 0o。('_')y-゜゜
375名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:05:20 ID:BZwZC7N9O
>>367 家紋は色々なブランドでやってるよ
376名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:06:06 ID:yPloee7B0
前掛けは韓国起源ニダ!!!!!

日帝がパクったニダ!!!!!!
377名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:06:42 ID:RQzjGdPq0
前掛けで侍……
商人だろ。それも下っ端。
378名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:09:04 ID:WG6BbN2rO
侍じゃない・・・つーか真逆だろ
商人なんだから
379名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:19:34 ID:AMk0ylOq0
前掛け

この前、イベントで投売りしてたなーww
380名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:26:01 ID:nMqPfJ6z0
誰か士農工商って教えてやれ
381名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:37:07 ID:1RTApBMX0
age
382名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:41:12 ID:MKLaD8D+0
>>319
ぴったりとしたGパンを履きながら
ハイキックが出来ますか?w
383名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:41:20 ID:OOQLgHvqO
>5年前はひと月15枚程度しか売れなかった前掛け専門店。

どんな専門店だよ!www
384名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:44:09 ID:npgi2E3cO
サムライ
サムライ
ブシドー
385名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:46:05 ID:MKLaD8D+0
>>336
確かに、鎌倉時代以前の「前掛け」姿は想像できないもんな。
386名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:46:28 ID:SVpRuX+F0
前掛け専門店wwwww

つか5年前は月15枚程度だったのだろ、それでよく潰れなかったな
387名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:49:30 ID:4uxdUDe/0
正直言って日本の文化って大したもんじゃねーだろ。
普通なら自然淘汰されるべきものを、物を見る目がない日本人が伝統だのと
ほざいて語継いで来ただけだろ。
388名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:51:53 ID:fBjXo9sX0
間違ったサムライ観wwww
389名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:54:18 ID:z+o6rwmk0
侍??????
何か大きな勘違いをしているのでは?
390名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:55:16 ID:oAyoBBBMO
>>387
チョソ乙
391名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:55:43 ID:MKLaD8D+0
>>387
逆。
日本人は過去の物を率先して捨てようとしていたのに、
物を見る目がある西洋人が評価し出したので、
慌てて「伝統文化」と称して残すことにした。
西洋向けに陶磁器を輸出していた際、包装紙に使っていた浮世絵なんか、その良い例。

ゆとりは、この程度の歴史も知らないのか?
392名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:55:50 ID:9QqcC2jIO
数ヶ月以内に起源を主張し始める国が出てくるに1000ジンバブエj
393名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:55:59 ID:0sd+5tVe0
白人のやる日本ブームほど胡散臭くて政治臭のきついものは他にないな

手前ら惨めったらしくホルホルしてんじゃねーよ!
394名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:58:15 ID:u42LdyOx0
そうだ、前掛け侍ってドラマを創ろう
395名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:58:23 ID:Dbyi3ONz0
>前掛け専門店「エニシング」(東京)

あるのか、そんな店。
396名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:59:05 ID:KZAcR5SvO
メイドインジャパン製品は殺人に適している
397名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:59:29 ID:MKLaD8D+0
>>393
みんな冷笑しているだけだと思うが。

このスレの一体どこに「惨めったらしくホルホルしてる」奴がいるの?

何でキミは惨めったらしく火病ってるの?
398名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:59:35 ID:kcMDiFKBO
>>387
雅楽や舞、書物など他国のオリジナルはもう無いけど
日本では受け継がれて残ってたりする
物を大切にする文化は、物を見る目を養う
お前が文化を軽んじてるから、物を見る目が無いんだろう
399名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:00:29 ID:gYuolDBBO
サムライというよりも、相撲取りになった気分じゃないか
化粧まわしに、何となく似てるし
400名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:05:23 ID:rEHjTsiNO
サムライは酒屋の前掛けしないだろw
浅い知識で外国の真似すると必ず起こるマヌケな勘違い。

他人のフリ見て我がフリなおせ
401名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:07:10 ID:nMqPfJ6z0
>>399
絶対それと勘違いしてる奴がいると思う
402名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:08:01 ID:rEHjTsiNO
>>392
ほとんど無価値じゃねーか
403名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:09:08 ID:eLhHJ+lx0
そろそろアノ国が起源を主張するころかと
404名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:09:56 ID:07P4zwwq0
前掛けは男子の嗜みだな

           /\
.         /    ヽ
         |=_ == : |
       ∠_ 丿 : |
       ゝ--- ソヽ_
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、___¥__人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
      /""  |   |: |
      レ   :|:   | リ
      /   ノ|__| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm
405名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:10:49 ID:TpPIudIq0
近所のしまむら風の量販店に前掛け幾種類も置いてあるな。
どういう層が着用するのか不思議に思ってたとこ(´・ω・)
406名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:13:51 ID:gCgBbiLOO
エタヒニンは?ねえ、エタヒニンは?
407名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:15:52 ID:fgM/1ZOUO
これはあれだ
フランス人は全員バッハみたいなくるくる髪型をしてると
考えたのと同じだ
408名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:16:17 ID:fI/8+QRP0
前掛けがサムライ、、、袴っぽいって事か
外人の発想は面白いな
409名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:17:17 ID:cb+v6pmm0
そういえば昔アメリカに「巨根」て下腹にタトゥー入れたAV女優がいたな。
410名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:21:10 ID:MIhH1BCm0
>>409
そこは「みみず千匹」とか「蛸壺巾着」とかだろ。
411名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:24:40 ID:nMqPfJ6z0
>>404
違うからwwww
フンドシって外国では売れないのかな
412名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:27:06 ID:MIhH1BCm0
>>411
褌でも”締め込み”なら、海外のガチホモにも絶賛されたりして。
413名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:28:07 ID:TC5AWf9eO
>>403
激しく同意wwwwwwwwww
414名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:30:07 ID:M75+y/O20
侍は万能だな
415名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:36:01 ID:V19jxn+V0
えっ?!日本人は「歴史的に文化劣等国の猿」で、桜も、寿司も、SAMURAIも、NINJAも、日本刀も、剣道も、柔道も、茶道も、歌舞伎も、UKIYOEも
全部日本が韓国から盗み出した文化なの? 

韓国が劣等感から反日教育・報道をして、国民運動レベルで大嘘を世界中に広めている!!
韓国人の異常性を世界に広めて嘘に対抗しよう!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC
416名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:48:19 ID:g+EyFxGd0
>>391
本場の中国では失われているが日本には残っている美術品とかけっこうあるよ。
日本は文化財とかを物凄く大事に保存してる。それは間違いない。
あなたが言っているのは明治維新限定の話だよね。
猛烈に価値観が変わっていった時期だし、
大衆文化を保存するってのは、当事者には思い至らない部分だと思う。
今でもグラビアとか保存する人って、あんまり居ないでしょ?
417名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:51:33 ID:NV3o8Gu90
アメ公はバカだから何でも侍って付けると有難がるんだろ
418名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:58:11 ID:WRJEGYDr0
商人の間違いだろ、バカ
侍は前掛けなんてしねえよw
419名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:40:58 ID:dzXpIQ5T0
>>416
中国では焚書とかもあったから価値有る古代中国の書物は
日本にかなり収蔵されてるとか聞いたことがある。

また日本には中国でも失われつつある文字の読み方(音)、漢音、呉音、
宋音とかも残ってるしね。
420名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:49:08 ID:ZhgSDzE1P
すでにNYで売られている前掛けには堂々とハングルで独島と書かれてるよ。
421名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:53:45 ID:/j+IX27v0
>>420
そこはキムチのほうが・・・
422名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 01:18:34 ID:81+bUJWY0
わらった。いろんな意味で。
423名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 01:42:39 ID:rZl319tV0
>>391
よく「日本人は浮世絵を大切にしなかった」
「包装紙に使っていた」見たいな話はあるが
アレは新聞紙のように印刷されまくったものだから包装紙代わりに
使ってもなんら不思議じゃないもんなぁ・・・。

そこへ当時印刷技術が劣悪な西洋人が感激したと。
物事は不思議なめぐりあわせだ。
424名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 01:47:07 ID:Gbrz9o3l0
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *
425名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 01:55:47 ID:ZhgSDzE1P
>>423
あれは旬を過ぎたタレントのグラビアみたいなもので、使い捨てが基本だからな。
日本の大衆文化はヨーロッパも真っ青のすさまじい爛熟状態にあった。
426名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 01:59:19 ID:mfdv47Sn0
西洋人が前掛けといったら、アルフォンスだろjk
427名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 02:00:14 ID:+ne/NcJ50
あの前掛けてどこで売ってるの白衣屋?
 
428名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 02:02:19 ID:/j+IX27v0
>>427
最近は普通の服屋とかでも売ってるよ
429名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 05:03:57 ID:0hUFAZ7r0
Dschinghis Khan — Samurai

ttp://www.youtube.com/watch?v=_eV3dt1yebk
430名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 05:49:58 ID:v2ngV/ZCO
侍+前掛け?

ドラマからなら。
鬼平犯か帳か?
でもアメリカ放映されてんかな?
あれなら凶悪犯対策チームのお侍が前掛して料理する場面あるよ。
ツベでGacktの上杉謙信へのコメに、アメリカで時代劇の放映見てるってあったし。
最近と言っても数年前の大奥。
将軍様が茶せんで卵泡立ててカステラ作ってたな。
前掛け位してるだろ。

史実なら、本人したかどうかだが?
ずんだ餅の考案者とか。
茶道は明治まで基本男の世界。
これも料理が大事。
431名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 06:05:03 ID:3Jt7T0zt0
>>347
アダムスファミリーかとおもた
432名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:27:25 ID:MjGwYneP0
前掛けで思い浮かぶのは番頭はんと丁稚どんの世界だな。
433名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:36:13 ID:ccGMVAgV0
田舎だが、これでアーケード歩いて、かっこつけてるやつが多くて萎える。
女もしてる
434名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:53:24 ID:vcIUuHWk0
30代だが酒屋のおっちゃんというイメージは前掛けあってこそだな
435名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:54:37 ID:Z0WsfvJf0
まあいいんだけど、サムライとは違うと思うぞw
436名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:57:16 ID:gfJJI4ma0
昔家に来てた富屋の御用聞のおにいさんが付けてた。
437名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:59:22 ID:Hp69yUrRO
侍と商人は対極だと思うんだけど。
438名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:00:10 ID:bHNBINEh0
写真の外人の
楽しそうな顔ときたら
439名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:02:18 ID:AZtRzUOt0
>>350
千年変態の国と堂々と胸を張れるからな。

こんな国早々無い。誇りに思う。
440名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:09:21 ID:stD6jSRT0
>前掛けをすると腰が引き締まり、『サムライのような気分になる
いやないから
確かに帯とか締めると気が引き締まったような感じにはなるけど
それサムライのような気分ではないから
441名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:22:25 ID:xSbrG88gO
よ、よく理解出来ん世界だ…
442名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:27:31 ID:pMO+4jmsO
>>439
氏ね
443名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:32:45 ID:gAOT2Up2O
バイオメガ
444名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:34:19 ID:1rw/yNMv0
サザエさんの三河屋が海外の人気ファッションなのか。
445名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:39:47 ID:qrYAAQQ90
前掛けは商人だろ?
外国人に士農工商、えた、芸人を教えなければ
446名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:41:07 ID:vUxJFE+p0
うちの母も付けてる
もっとこてこての酒屋印入りの藍のやつ
パンこねたりするのに丈夫で良いらしい
447名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:41:07 ID:vfj9zLuH0
ディオールとかでデザインモチーフになったりしてwwww
448名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:41:35 ID:mx89teKEO
前掛け国土交通大臣がブームと聞いて
449名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:41:44 ID:WgG3qYvu0
前掛けってモロに町人文化なんだけど・・・
450名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:44:21 ID:dzXpIQ5T0
>>449
アメリカ人とかになら”サムライシューズ”とか銘打って
ゴム引きの地下足袋を売って一儲けできそうだな。
451名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:45:29 ID:WgG3qYvu0
>>387
さすがに身内の分裂で生まれたに過ぎず歴史もなく、
勝った事のない国の人の言葉は違いますな
452名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:48:17 ID:eEsYUBnBO
腰が高い外人には似合わねえよてやんでい
453名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:51:09 ID:vfj9zLuH0
>>450
地下足袋は既にNinja Bootsとして売られてるらしい
454名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:54:37 ID:kRPkeVlvO
>>453
なにそれかっこいい
455名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:16:40 ID:MjGwYneP0
>>453
向こうへ仕事で招かれた庭師が現地の子どもに付きまとわれて困ったって話を聞いたな。
ニンジャ、ニンジャって言いながら付いてくるって。
456名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:19:07 ID:21n3VpJa0
オタクとニンジャは向こうじゃモテモテ
457名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:21:16 ID:9kvFuLRJ0
オレもボロ市で買った前掛けもってる
どっかの豆腐屋のだけど

たしかに前掛けしめてるだけで仕事してる気分に浸れるよ w
458名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:23:56 ID:HyoNU7F2O
>>456 マジで!?
ちょっと日本海わたってくる!
459名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:25:30 ID:HEeQMeDM0
> さらに3年前からニューヨークでも販売を始め、60ドル(約6000円)前後の商品を中心に、月数十枚が売れる。

売上で100万にもならんが利益出るのか?委託か何かでショバ代不要なの?
460名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:25:39 ID:58hE5NmtO
どっかの日本の米軍基地には、
サムライカフェとかサムライセンターってジムとか…
何でもサムライって付けるもんじゃねーぞと
しかも埴輪が入り口に飾ってあった
461名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:26:07 ID:u4VHsSZZO
お前らニートが仕事してる気分になるとか
どの口が言えるんだww
462名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:28:07 ID:4Sd9Uvy90
いやいやw 丁稚・奉公人のようなな気持ちになるだけだろww
サムライてww
463名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:30:22 ID:9kvFuLRJ0
ああいう前掛けってずしりと重いんだよ
腰に巻いてるとなんか気持ちがひきしまってくるんだよ

しかし6000円は高いな
ぼろ市で500円ぐらいだべ
464名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:32:31 ID:cD9QQHAKO
( ´⊇`)OHーサムライ!OHーニンジャ!

(´・ω・`)おまえらそれしか言えないのか
(´・ω・`)サスケもニンジャが好きな奴が参加してんだろ、ニンジャウォーリアーとかよくわからん名前つけやがって・・・
465名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:33:08 ID:KraoJnWJ0
>>1
外人にスーツに前掛けって組み合わせ、恐ろしいほど似合わないなw
466名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:34:41 ID:9kvFuLRJ0
ニンジャウォーリアー

昔ゲーセンでよくプレイしたよー
467名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:37:16 ID:Mao3ulYf0
前掛けの起源は韓国
468名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:40:54 ID:dz3zckavO
濃紺の色が良いんだよな。
あれに白色が非常に映える。
469名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:41:50 ID:igttTCs80
次はめ組とか纏や番屋の半纏とコタツが流行るな
470名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:43:06 ID:tMv/Dtrz0
侍は前掛けなんぞしないw
471名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:44:13 ID:uOW69nvQ0
出来の悪いコリアン・エプロンですな(w
何も知らない無知な白人に韓日文化史の真実を教えてやると
いつも感心され祖国への誇りが一段と高まる、ジャップが上辺だけの
クズだと知り怒りを燃やす外人どもにもワロスw
472名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:46:05 ID:VWqV/5YJ0
牛角のTシャツが何か知らんけど好きだったりする
473名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:50:59 ID:VZffmqzF0
丁稚のような気分じゃないのか?
474屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2009/10/22(木) 14:05:40 ID:i/PnioQQP BE:1004941229-2BP(80)
ぜってぇ相撲の四股の真似する外国人いるだろwww
475名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:16:17 ID:D94sGVbz0
なんでサムライなんだ。
「士族の商法」を思い出してせつなくなるわ……。
476名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:52:03 ID:CuVVnfs90
侍じゃなくて三河屋さんかよw
477:2009/10/22(木) 14:59:46 ID:CnHUlx1o0
サイズ関係ない体型に合わせるキモノ文化の素晴しさ
478名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:12:25 ID:946S27Qn0
あの前掛けは重いものを肩に担ぐ時に
まくって肩に掛けて肩を保護するのに使えるように
あんなに丈が長いんだが
ふつうの前掛けに使用するには使いづらいのでは
479名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:14:36 ID:iizOei2H0
ゴツイ外人だと殺人鬼に見える
480名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:15:18 ID:vfj9zLuH0
>>456
モテるのはニンジャだけだろ
481名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:15:32 ID:+vW45wQE0
なぜサムライが前掛けw
482名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:16:07 ID:aFma72egO
よだれ掛けかと思った。前掛け
483名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:19:03 ID:+9gcWeqp0
>>97
はだけるのがいいんじゃないか…実に機能的だ(*゚∀゚)=3ムッハー
484名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:26:56 ID:jIJQkJhxO
サムライのような気分てどんな気分よ
485名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:27:44 ID:agQQiyw+0
三河屋にしか見えないw
486名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:03:34 ID:jDJjhLZC0
>>442
自国を褒めると条件反射的にこういうの必ず出てくるなw

日教組教育かチョンか知らないが・・・
487名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:14:48 ID:Jp6zdEzb0
最近、褒めると驕るの区別付かない奴多いよね。
488名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:38:55 ID:3qslf3Ns0
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%99%E7%90%86%E6%B3%95%E5%A4%A7%E5%85%A8/
日本料理法大全(にほんりょうりほうたいぜん)
こんなのを見つけてしまった。

・・・古代から江戸期に至るまでの有名料理人の名前と逸話が書き添えてあり、
日本料理人紳士録にもなっている。

・・・料理に命かけた侍もいるのね。



489名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 20:41:38 ID:76tW0r+Q0
酒屋でバイトした時使ってたけどちょっとテンション上がったな
490名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 20:49:45 ID:+PjdwI0ni
謙虚なのはいい事だけど、実際日本って海外ですごい好感度だから心配すんな。
ヨーロッパ行ってみな。特にフランス。あとロシアとか。
日本のものってだけでみんな飛びついてるぞ。
491名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:22:45 ID:hBqCNBFyO
マッキントッシュで有名な
データベース Bento
は、弁当箱をイメージしたらしい
492名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:02:49 ID:TyHpyL2D0
傘だけど、これ良いよな。
http://ascii-store.jp/p/2109161458001/
493名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:10:21 ID:Iw8DFU2dO
もう散々既出だろうけど鳶のあの履いてるの(名前出て来ない)
あれもかっこよくみえるらしいな マドンナとか色んな外人が言ってた
494名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:10:23 ID:1MJgwOciO
今だに日本にはサムライがいると思ってるやつがいそうだな。
495名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:11:51 ID:y7ZsbpCV0
前掛けはちょっとあれだけど
襷って気合入りますよね(´∀`)
あれはなんなのかな
496名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:13:03 ID:hLRUxXCd0
>>493
ニッカポッカ?
497名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:14:19 ID:owCykFx/O
UOって洋モノネトゲで、やたらと強いエプロンが
装備品として出て来たのはこのせいかw
498名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:16:05 ID:Iw8DFU2dO
>>496
そうそうサンクスw
おしゃれな外人によるとあれクールなんだって
499名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:19:18 ID:e+3tqEMPO
>>494
最近はサムライよりニンジャがいると思ってるやつが多い
500名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:22:25 ID:w9/xeqU+P
>>499
たまーに居るよね
オーストラリアは首都までサバンナのど真ん中にあると思ってる日本人くらいには居る
501名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:24:32 ID:4E3kApFvO
アメリカにガンマンや、カウボーイがいないのと同じで日本にサムライや忍者はいないよって話せば納得するのかね?
ガンマンやカウボーイはいるか…
どう例えたら納得するのかね
502名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:24:41 ID:sWiO9kP3O
>>490
フランスで写真撮ってたら通りすがりのフランス人にデジカメをじっくり見られた事ならあるな
503名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:25:19 ID:e+Sn4Bjs0
>>16
あ、ほしいかも・・・w
504名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:33:43 ID:mSeBfRFu0
サムイは外人に大人気なんだよね。
お土産で持っていくといつも奪い合いが起きるほど。
505名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:35:56 ID:wMP6zFRSO
>>504
作務衣はサムエな
506名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:37:59 ID:UZhLGIU10
今でも日本の印象は色物なのねw
507名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:40:13 ID:sBQmehiY0
>>493
七分ズボンな。

>>496
↑の通りだ。ニッカポッカてのはゴルフとか乗馬の人が履くんじゃないのか?
ニッカポッカと七分のどっちが先とかはわからんし形もそっくりだが、俺たち鳶が履くのは七分だよ。
508名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:43:47 ID:wY9Iw9H00
>>507
とび職って人間関係大変?先輩とか超体育会系?
509名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:44:53 ID:chjHd9rw0
日本相手にはなんでもサムライ言っておけばいいと思ってる外国人は多いw
510名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:45:13 ID:wYT8Ax7WO
日本でもウェスタンファッションとかあるし、似たようなもんだろな。
市女笠なんかもクールなんじゃね?
511名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:51:14 ID:8yA04fr70
>>1
日本でもカフェ風とかソムリエ風のエプロン流行ってたしどこの国も似たようなもんだ。
512名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:52:36 ID:Zpogo2bN0
興味もってるのなんて数百人〜数千人程度だろ。
それをブームとか言って報道すんのやめろよ。自画自賛で恥かしい。
イチローだってアメリカ人はほとんど知らないらしいじゃないか。
513名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:53:55 ID:22ty5mgD0
>「前掛けをするとサムライのような気分になる」〜

ワロタw 外人さんは妙なところがくーるだなw

素直に胴着、袴履けよ、サムライっぽくなるぞw
514名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:54:52 ID:1XWcfXXNO
前掛けは、最下層の商人の衣装だろwww

武士なめんなwwwwwwwww
515名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:55:58 ID:d9Ymdp1hO
ブームブーム軽々しい
516名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:00:04 ID:jBS3EdSx0
>>512
日本人にも助っ人外人の名前知らん奴いっぱいいるだろ
興味ないものは知らないのが当たり前
517名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:03:53 ID:+7iF67wF0
別に、どこの国問わず、異文化って面白いもんだよね。
当人たちにとっては当たり前のものでも、ところ変わればすごい新鮮なのは良く分かる。

518名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:08:56 ID:VH/+8ixs0
いまさら海外の日本知識を問うのもナンセンスなんだが、
前掛けで侍というのはどういう勘違いなんだ?
519名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:12:07 ID:MODuK9WD0
最近朝鮮起源説あんまり見かけなくなったな
馬鹿にされたり、反感もたれたりしてたから自粛してんのかな?
520名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:14:34 ID:9aV7yQJV0
>>518
日本にはまだ忍者がいると普通に思ってる奴らに細かいこと言うなw

参考:
何故アメリカ人は教養がないといわれるのか?【字幕入】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7918922
521名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:22:56 ID:/CdJXmw10
 どう見ても商人です本当に有難うござますた
522名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:25:31 ID:G5oVKi6L0
それ侍じゃなくて丁稚じゃね?
523名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:26:04 ID:1YwsxuiP0

          ィ──----、
        /:: ::: ::::: :: : : : : :\
       r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ
      /: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\
     /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\
     l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::|  ネット・ウヨクと毎日闘っている
     { : : l|ノ ノ `)ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::|
     ∨:ノ/==、r 'ヾ/´  `ヾ: : : ::::::|
      !: | ─-`:   、     ヾ::::::::::|
      ヾl{   |  っヽ_ノ  ゙l: : :::::l
        |iト、.. `i^''´_,,ィ   .:::}::: :: :::ミ
        !:|ヘ :`v<二ノ/ .:   ,,イミ:: :: :: :ミ、
        ヽ \ `ー'´   / ^`ヘルヘ`
           \,,___ィ´    ヘ |
          r─ノ          |
         /  /          ノ
524名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:27:18 ID:Ub46sDIb0
サムライチガウwww
525名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:30:23 ID:uR290GRT0
> 前掛け専門店「エニシング」(東京)では5年前、1か月15枚程度だった前掛けの売れ行きが、現在月500枚に急増。
> 商売用に加え、還暦祝いや出産祝い用の注文が目立つという。さらに3年前からニューヨークでも販売を始め、
> 60ドル(約6000円)前後の商品を中心に、月数十枚が売れる。


専門店なのに5年前は一カ月15枚ってそれでどうやって食っていってたんだw
526名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:34:23 ID:83txwBkb0
ジョーイ・ディマイオはレコード会社(Liberty Records)との契約時、
自らの胸にナイフを突き立て、その血で書面にサインした。
ー 忠誠を誓う為に侍がしたのはどうしてか、と同じ事だ。
自分が信じ、真剣であれば、それを知ってもらわなければならないからだ。

MANOWARはあくまでもへヴィメタル・バンドであり、断じてコマーシャル・バンドなのではない。
それが気に入らない奴らは死ぬべきだ。

他のバンドは演る(やる)が、マノウォーは殺る。

どこかの馬鹿者がうるさいと苦情を言いに来るが、私はそいつの目をじっと見て
『黙れ、この負け犬め』と怒鳴り、エンジニアに音を最大に上げろと指示する。
しかしそれは無理な相談だ。常に最大なのだから...まさしく地獄よりラウドに。

前世の私はサムライだったに違いない。黒澤映画のビデオも沢山持っているし、
(俳優の)三船敏郎は私のヒーローだ。

三船敏郎は私のヒーローだった。彼は本当の男だった!
ベースを持つとき、私は心の中で三船敏郎になっているんだ。


(MANOWARのようになりたがっている若者達にアドバイスはありますか?という問いに対して)

武士道を学ぶこと。それが私からのアドバイスだよ。
527名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:36:13 ID:UGL7X/aG0
>>526
ブシドーブレードか何かで武士道を学んだのか?
528名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:39:23 ID:2P9M2zDlO
武士道とは前掛けと見つけたり。
529名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:42:17 ID:NV0nzYiQO
ショーニンか。
ショーグンよりかなり格が落ちるな。
530名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:45:38 ID:5bHqS/7b0
エプロン着けても騎士になった気分にならない
531名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:47:28 ID:2E6nnVTn0
わかる。あの紺色の前掛けはなんかテンションあがる
たとえこんなのでも
http://tol-dengeki.up.seesaa.net/image/IMG_1741b.jpg
532名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:47:50 ID:HA1Ed9l60
ねじめ正一だったっけ、前掛けを閉めると気が引き締まる云々って書いてたのは?この場合も
「サムライになった気分」じゃなくて、「サムライのような(引き締まった)気分」って言ってるんだと思うぞ。
職人の求道者のようなストイックな姿勢を「サムライ」に喩えてるのであって、前掛けは町人のものだから
「武士」の対極にある、とかの表面的な批判はどうなのかな。
533名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:48:03 ID:xSxDGr5K0
侍の起源は韓国です
よって前掛けも韓国起源になるのです
偉大なる韓国に敬意を表しなさい劣等民族日本人!!
534名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:03:33 ID:GMj5UUBH0
どこにも「韓国」と書いてないのに、なぜこんなにたくさんチョンが湧いて出るのか?
535名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:04:53 ID:T6OnN6Qo0
>>526
おもろすぎるww
536白人様:2009/10/23(金) 01:05:23 ID:Qgb2CP5C0
ジャップなんか適当にサムライ、ニンジャクールとかいって
文化でも褒めとけばホルホルしていくらでも金出すサルだから!www
537名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:09:10 ID:OPnKU4NQO
つか日本人の自分でもサムライの気分なんて全くわからない。
やっぱり貧乏人だからか?
ブシハクワネドタカヨウジー!
538名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:09:55 ID:T6OnN6Qo0
COOL JAPANとか見ると誇らしくなるね。
COOL COREAとかやったら捏造劣化コピ文化とキムチ料理ばかりになるだろうが
539名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:11:05 ID:hHprV4W/O
狂っちゃってるんだろ
540名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:12:39 ID:nxtsk4wn0
クールにたいした意味は無い。
541白人様:2009/10/23(金) 01:17:27 ID:Qgb2CP5C0
ジャップのサルは伝統文化褒められると泣いて喜ぶからな!wwww
542名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:17:47 ID:9lL13eUT0
前掛けって背が高くないと似合わない希ガス
543名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:20:57 ID:ho1W5tbQO
NO ウィリアムス
本当のサムライは鋭くて硬いペニスの持ち主の事だ
544名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:25:03 ID:flfBqSVs0
>>106 
鼻が整形ぽいね 
でもおっきした
545名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:48:42 ID:KSvt+lZSO
商人は身分が低く卑しいんだけどね。金の為に人にヘコヘコするからな。
546名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:57:17 ID:flfBqSVs0
>>545
でも身分を低くしたのは実際にはお金持っちゃってるから表向きだよね
江戸時代は大もうけしすぎて取り潰しにあった豪商もいたらしいし
547名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:06:48 ID:lcRvXP4q0
弥七は実在して欲しい
548名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:10:11 ID:5Y8z1wHdO
>>106
下半身たくましすぎ。
549名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:10:14 ID:uR290GRT0
>>547
実在だぞ
550名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:12:59 ID:62mdXI3c0
いや、サムライ関係ないから
551名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:13:12 ID:jY9wfnlt0
>>545
実際は農商工の身分差はあんまなかったらしいぞ
552名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:13:17 ID:j2xyG8LqO
異人からしたら赤ちゃんはみんな侍ってことになるな
553名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:15:30 ID:lcRvXP4q0
>>549
それは多分、偽車の弥八
554名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:17:08 ID:psfN56hj0
>>46
まんだらけで「るろうに剣心」みたいな奴を見たぞ。
おまえはその格好で歩いてきたのかと・・・
555名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:17:34 ID:Zr8UlU5f0
もしかしたら、相撲の化粧回しのイメージもあるのかもね。
556名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:19:54 ID:Y3ZjI/4C0
70ドルって高けえよ!
557名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:38:34 ID:SfJBg2o+0
>>553
>>549が冗談で言ってると思ってるのだろうけど、
すけさん、かくさんと同じく、モデルがいるんだよ。
もちろん風車なんか投げないけどw
558名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:39:32 ID:M2nEtMTY0
>556
1$を\90として換算して、約\6,300。妥当だよ。
559名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:41:22 ID:e/+FGR4N0
ダウンタウンの浜ちゃんが、そんな前掛けのブランドの広告やってたような、、
560名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 04:30:47 ID:zNZCXMFT0
まとめ

漢字・ニッカポッカ・地下足袋などなどクールと言われるものを合わせると

あら不思議。暴走族の特攻服の出来上がり。次は特攻服がくるよ!!
561名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 04:43:45 ID:bjxfN/tO0
>>4
日本は素晴らしい国だ。
私は日本人だ。
ゆえに私は素晴らしい日本にふさわしい人間にならなければならない。

が正解

ちなみに日教組やサヨク、反日国家が、この一番最初の部分を壊したおかげで、
一行目と三行目が反転するハメになってるw
562名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 04:56:28 ID:YG8JZUTc0
そう言えば、うちにも屋号というものが存在するらしい。
お前らはどうよ。自分ちの屋号、知ってる?
よほど大きな武家なら屋号がないのかもしれんが。
563名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:00:47 ID:lI4AcbDl0
ぜったいNARUTOの影響があるだろ
564名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:08:11 ID:pWp1/pSS0
なんで侍が前掛けなんだよ
565名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:11:03 ID:jSdTJFsb0
サムライの気分てどんな気分よ・・・・
566名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:16:37 ID:VoG3p95CO
>>1 たしかうちにあったけどすてたわ〜
567名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:16:42 ID:2iNyj8uoO
佐川急便で働いていた時前掛けしてる男の人が格好良くて自分もグッズ売り場行って買ってきた。
飛脚のマークがお気に入り部屋に飾ってるよ
568名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:17:50 ID:kEKfotH80
男ブラと同じ香りがする
569名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:19:37 ID:HYKZJhZZ0
またCold Korea ネタか
570名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:21:32 ID:VoG3p95CO
>>562商家だったんですか?それとも画家とか陶芸とか刀匠とか宮大工とかそっちですか?
571名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:25:57 ID:YG8JZUTc0
>>570
屋号って普通の家にもあるもんだよ。
572名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:35:20 ID:jjEj/k9yO
手拭いは?

ふんどしは?

573名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:42:00 ID:71hAkgp10
なんかエロい
574名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:42:24 ID:eLNIseTq0
ウチの納屋に戦後まもなくの「清酒大関」の前掛けあるよ。誰かいらない?
575名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:36:28 ID:+zZF98350
    |┃ 、、; (⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ),  ,
    |┃  、ヾ (⌒     ⌒⌒);;)/,
    |┃三     丶 l|l l|l / '
    |┃    ファビョ━ l|l l|l ━ン!
    |┃三.     / i   / i   \__人_人,_从人_.人_从._,人_人_人_从/
_人_从_人_.  (゜\./,_ ┴./゜)(    )
) ガラッ (.    \ \iii'/ /,!||!ヽ   ) 話は聞かせてもらったニダ!!
Y⌒YY⌒Y   /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\ )
    |┃三  \ヽY~ω~yi ./⌒/ ノ/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
   (⌒\     | .|⌒/⌒:} !.  く
   (⌒ヽ ヾ ./ ! k.;:,!:;:;r| ,!   ⌒ヽ
   (⌒ヽ  }   <ニニニ'.ノ
    |''')   ≡=─ ───
576名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:47:20 ID:ujWUJ1Kd0
へたすれば化粧まわしにしかみえない、とかいわれる。
577踊るガニメデ星人:2009/10/23(金) 11:40:55 ID:Iiwonig90
何が流行るかわからんねwww
578名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:43:23 ID:qzhuVZf00
まあ、多分日本のものなら何でもサムライなんだろうがw
何が連中の感性を掴んでるのか、図りかねる部分はあるw
579名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:55:54 ID:x99u128A0
ムサ文化の影響
580名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:59:48 ID:O1OsYvJj0
日本人がアメリカかぶれになるように
アメリカ人も日本かぶれになるんだなあ
581名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:02:16 ID:O1OsYvJj0
>>31
情けない侍というと
やっぱ傘張りの内職だろう
日本人的に考えて
582名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:38:15 ID:XxcFh6ys0
>>574
オークション
絶対売れる
583名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:48:02 ID:eDmBKr8oO
>>35
愛国者なら自分の国のものが良いのは当たり前で外国がどう思うのかを着にしてはいけない。
584名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:51:12 ID:beGgcrVA0
居酒屋前掛けがサムライw
こういうギャップが楽しい
585名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:52:45 ID:7t+1V18A0 BE:493971252-2BP(1020)
6000円とかあほかW リサイクルショップに500円であったぞ
586名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:53:20 ID:o/dmXjJv0
>>583
そうかな?
本当の愛国者は他国の文化を認めた上で、自国の文化の良さを知るものだと思うが?

>>1
日本人がジーンズ穿くのと似たようなものなんじゃね?
良い物は良い、それだけ
問題は勘違いしまくってる所だw
587名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:53:48 ID:4zaY2I/sO
あの厚手の前掛け、自分も好きで
何枚か有名酒・焼酎メーカーのヤツ持ってる
588名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 15:59:22 ID:JJE2BKZQ0
まあそのうちクジラもヘルシーで高タンパクで美味しいとか言って
ブームになるだろうよ。
589名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:00:15 ID:VcDYV+1O0
デニムだしアメリカにも馴染むでしょ
590名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:02:13 ID:NizDA7EDO
身近にあると物の価値ってのを見落としがちになるな、なるほど外から見るとそう見えるのか〜、と
591名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:02:34 ID:WJI6cpPEO
ちわーす三河屋でーす
592名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:03:36 ID:3/IetvD3O
<丶`∀´>前掛けも
もちろんウリナラ起源ニダ!
593名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:04:12 ID:xakgkNPoO
文化が無かった半島がアップを始めました
594名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:04:23 ID:6NNn0offO
化粧まわしとかクールな前掛けって言って売ったら売れそうだな
595名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:04:45 ID:vb8pTBVaO
前掛けの起源は韓国
596名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:05:34 ID:ujm2d+eu0
商人だろ
597名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:11:24 ID:vcd2lSuP0
欧米じゃ油ぎったオッサンが毛むくじゃらの腕で豪快な肉料理して
俺カッケー!男くせえー!たまらんぜー!
ってのがジャスティスなので、カッコイイエプロンはいまだに土産に喜ばれる
598名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:13:27 ID:95QKRjoX0
チョンの
「これは韓国が起源NIDA!」
が始まる悪寒。
599名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:15:32 ID:e0qJOc4a0
長年使って色褪せてくたびれたやつが最高なんだが・・・
所詮そこまでの奥深さは感じてないんだろ
600名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:15:47 ID:iOJW/lCe0
おまいらがアニメキャラで作るんだろ・・・
僕は神山満月ちゃんとか書いて
601名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:16:20 ID:BYvi79Kc0
実家八百屋だけど、子供の頃は確かに良くしてたよ
包丁入れると、すぐ切れてた
602名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:16:28 ID:syJPhy0T0
毛唐は、日本と言うといつもサムライだなwwwww
603名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:17:00 ID:fXmkQlDu0
前掛けや暖簾て、実用性と装飾性、広告としての意味を兼ね備えているよな。
デザインも和風が似合うし、誇っていい文化じゃないかな。

きびきび働かないと似合わないし、商人が店の奥で客よりふん反りかえって
いるような文化の国にはパクりも無理だろう
604名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:17:49 ID:WaPKTJrm0
>>1
スモウレスラーと混同しちゃってんじゃないのか
605名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:18:09 ID:aFnoCGr3O
日本の文化とされてるもののほとんどは中国や東南アジアが起源
起源捏造に関しては韓国も日本も変わらないけどな
606名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:21:34 ID:hMcKxvArO
鈴虫の羽音を聞いても騒音としか脳が認識しない民族には
侍どころか詫び寂びの心すら理解できようはずがない
人の高みに達する事など出来ない
607名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:28:36 ID:OJF9kv0AO
>>605頭大丈夫か?
608名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:28:52 ID:95QKRjoX0
>>605
お前さ。
文明と文化の違い分かる? w
609名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:29:36 ID:92kCFT8EO
毛唐どもが
トルネコを見習え
610名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:32:52 ID:81O5D60O0
前貼りをするとサム・ライミのような気分になる
611名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:33:22 ID:95QKRjoX0
>>606
そう言えば、日本人ほど祖国の美しい自然を平気で破壊して
なんとも思わない人種も、先進国の中では極めて珍しいと
アメリカ人が言ってたわ。w
612名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:33:52 ID:kdXCFzjtO
前掛けにはねじりハチマキは欠かせないだろ
613名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:34:17 ID:N0drjgcR0
サムライ?
商人だろ
614名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:34:36 ID:1MNyD/Lx0
前掛けっていうと、あの国土交通大臣の人か
615名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:37:25 ID:NBoAuxRt0
>>611
ネイティブに聖地の岩山に糞首長どもの巨大な顔面像
ほってしまう連中にいわれたくあん
616名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:37:26 ID:77m8NYUK0
>>4てν速+に巣くうウヨブタの典型的な思考パターンだよなw
617名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:38:02 ID:P0xl1MsBP
外人に士農工商を教えてやれ・・・
618名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:40:08 ID:f6S6mmvm0
漢字が格好いいだけだな
619名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:40:18 ID:95QKRjoX0
>>615
昔の話じゃなくて、現在起きてる事態についての話ね。w
自然海岸なんて、日本にはほとんど残ってない状況などに関して。
620名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:41:18 ID:YUPs73KPO
>>1馬鹿外人 侍は前掛けなんかしねーよ
621名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:42:35 ID:ALO3fhG4O
エプロンしたサムライなわけかw
ちょっと可愛いぞ。
622名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:42:53 ID:LOwBSI6s0
昔、八百屋やってた時は毎日使ってたなぁ。
丈夫だし便利だった。
だけど武士は前掛けしないよなww
623名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:43:09 ID:1utVwC+m0
前掛けは朝鮮半島が起源です。
624名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:43:32 ID:pphomn6J0
土産のネタが増えた
625名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:44:12 ID:ZAFJWUja0
佐川でホーム作業のバイトしてたときに使ってたわ。
便利と言うか、無いとジーンズがすぐに傷む。
626名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:46:43 ID:0ossg8980
またミョーなものが流行る

っていうか商人とサムライ一緒くたにすんなw
627名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:46:53 ID:NBoAuxRt0
>>619
アメリカが日本に2発の原爆を投下し
人口密集地に大空襲をかけて
日本の美しい自然や整然とした建造物を破壊し
無実の女子供まで焼き殺したのは
ほんの65年前ですが?
628名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:48:34 ID:kdXCFzjtO
アメリカでもチェーンソー持った殺人鬼が前掛けしてたろ?
629名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:50:07 ID:LOwBSI6s0
多分、江戸時代っぽいもんなら何でもいいんだろうな。
なに売りこんだら流行るか予想して
アメリカに持ち込んだら儲かるかも
630名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:58:29 ID:2m7oTzbhO
何が流行るか分からないもんだなぁ
お歯黒とかは…ないか…
631名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:00:34 ID:735wj48ZO
俺の前掛けがジーンズ
632名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:01:03 ID:95QKRjoX0
>>627
まるでチョンみたいな奴だな。
65年前の現在のアメリカ人とは関係ない話を
いつまでもグチグチとグチグチと… w
633名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:02:03 ID:8o/59y32O
サムライも前掛けも韓国起源ニダ!
634名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:04:00 ID:ACnz+Qr80
士農工商を教えてあげなくちゃ
635名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:04:11 ID:1utVwC+m0
>>632
 おまえは同志ニダw
636名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:06:12 ID:/JLVh+mcO
調理人の長前かけとか、魚屋のゴム前かけとかも、これにすれば売れるな
637名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:07:23 ID:6Z6ClbeJO
前掛けにフンドシ
のネーチャンだろ
638(。´ω` 。):2009/10/23(金) 17:07:29 ID:fdviYZgCO
>>634
身分によって髪型が違うんだと教えたら、
アニメのヘンな忍者みたいなのしか知らない連中はどう思うだろうか。
639名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:07:53 ID:NBoAuxRt0
>>632
反論できなくなると誹謗中傷にはしるわけか
たいしたものだな

そもそもアメリカ人が他国人に説教すること
じたい間違っている。

アメリカ人に説教されてありがたがってるのは
白痴だけだ
640名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:08:35 ID:Svcm/YemO
昔は士農工商・エタ・非人
今は士農工商・派遣・ニート
641名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:09:09 ID:5bFIMLR8O
アンティークっぽいエプロンと言えばそれまでなんだろうけどなあ
642名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:09:26 ID:LOwBSI6s0
>>637
おー、それは流行るかも
643名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:10:27 ID:Kwelztal0
オ〜!テンプ〜ラ〜!ニンジャ!サムラ〜イ!
フジヤ〜マ!ゲイシャ〜
644名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:11:24 ID:u2mJolGQO
提灯とか行灯とか盆踊りとか七夕とか節分とかでも流行るかな
645名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:13:20 ID:LOwBSI6s0
意外と現実的に畳とか流行るかな?
茶室を作れる奴がアメリカに行ったら
大成功しそうな気がする。
646名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:13:26 ID:JGmzOOOP0
究極の前掛けは赤地に「金」だろうjk
647名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:22:47 ID:gq3T1a9v0
是非、かっぽう着も並べてください。
648名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:25:50 ID:qm9LuGoE0
サムライは前掛けなんかしねーだろw

そしてウリナラ認定されたか?
649名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:32:56 ID:vUJdQdyGO
シンプルな中にも粋が感じられて良いな
650名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:33:42 ID:ST+7ZQZH0
>前掛けをすると腰が引き締まり、『サムライのような気分になる』

何か間違ってるだろ。
651名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:36:25 ID:DrZfQUXc0
日本らしいものに触れてサムライを感じるってアリだろ
652507:2009/10/23(金) 19:47:33 ID:6nlFBobb0
>>508
亀になってスマン。
サラリーマンも鳶も変わらんと言うか、いわゆるブルーカラーのが裏表無い分楽だと俺は思う。
一概に言えるもんで無いし、人によって感じ方は様々だけどな。
653名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:50:33 ID:95QKRjoX0
何の役にも立ってないのに、役に立ってる様に見せて金を騙し取るのが
ホワイトカラーの仕事だもんな。w
654名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:43:45 ID:GtSYW+eu0
Rain主演の「ニンジャ・アサシン」、海外メディアの取材要請殺到
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=121755
「ニンジャ・アサシン」は「マトリックス」シリーズで有名なウォシャウスキー
兄弟とジョエル・シルバーが制作し、「Vフォー・ヴェンデッタ」のジェームス・
マクティーグ監督がメガホンを取った。英国のザ・タイムズ・オンラインは
2009年の期待作50本のうちのひとつに「ニンジャ・アサシン」を選定し、
米サンフランシスコ・イグザミナーは期待作トップ10にこの作品を含めた。
オールザットシネマのキム・テジュ氏は20日、「今回のアジアジャンケット
にはスケジュール上Rainしか出席しないのにこれだけ多くの海外メディア
が取材を要請した」と話している。「ニンジャ・アサシン」は秘密組織により
人間兵器にされた雷蔵(Rain)が友人の死に接して組織を抜け復讐する
過程を描いた。
655名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:07:15 ID:2hktbwTM0
近頃、浅草上野あたりの古びた洋服屋の店先に酒屋エプロンぶら下がっていると思ったら・・・・。
656名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:50:40 ID:SMA4eyxZ0
ホームセンター最強だろ。ラーメン屋ののれんとか。事務用品とか。和風な大工さん用具とか。
657名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:56:30 ID:ME18nbrrO
汚れ防止と宣伝を兼ねた一石二鳥。
江戸から既にコマーシャルという媒体を得特していた商人という生き物は、金を嗅げる貴重な職人的存在。
今の日本に金をかけず、金の匂いを嗅げる職人は如何ほど存在するや?
658名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:59:02 ID:Vkr1+Mbl0
基本アメリカ人はバカ
659名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 03:54:48 ID:lkTSkvU7O
金太郎の前掛けも流行るか?
660名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 04:08:40 ID:lhLrQfw40
次はフンドシをよろしくお願い致します。
661名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:13:35 ID:SMA4eyxZ0
サムライ好きな諸外国の人に衆道とかも知っていてほしいな。戦国武将と衆道とか。
662名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:55:42 ID:wGr++gvm0
うーん
逆で考えると
コックの帽子かぶって騎士になった気分とか
そんな感じか?
663名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 08:37:50 ID:vsu/Zmp00
日本は商人もサムライなんですよ
664名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 08:41:40 ID:bOp17BrJO
日本=侍ってイメージがあるのか
665名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 08:42:56 ID:r0oMmx1Z0
前掛けは手を拭いたり、沢山の小物を手っ取り早く持ち運べる便利なものなんだぜ。
ってかイタリアのシェフも前掛けみたいなものしてなかったけ?
666名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:49:20 ID:qyTT/Tes0
667名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:11:27 ID:4C/9iCgi0
酒屋は重いモノを腹で支えて運ぶからな。
丈夫な前掛けで衣服と肉体を守ってるんだ。
668名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:36:55 ID:+knuzwxn0
なおかつ同時に宣伝も出来るという合理性
669名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:38:18 ID:WT/KDeA6O
絶対こんなの流行ってないよな
670名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:58:38 ID:avP2hsrCO
前がけはウリナラ起源ニダ!
671名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:59:59 ID:1lYNXqINO
>>1
なるほど、それでヤフオクでも「前掛け」の価格がビミョーに上がってるのか
納得。
672名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:29:18 ID:OQjKvlxA0
俺は 『酒王 土佐鶴』 って書いてある前掛けつけて仕事してる。
673名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:47:26 ID:zJxyXb1IO
雨の日に着けて歩くといいかも
傘を差しても足元が濡れるからね
674名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:56:37 ID:R29xxuYZP
>>1
アメリカ在住のおれから言わせてもらうと、そんなもん全然はやってない。
ニュースでJapanという言葉を聞くことすら稀。
675名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:33:01 ID:cxGaZzx90
>674
モンタナとかWヴァージニアとかに住んでるなんてオチじゃねえだろうな。
676名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:01:55 ID:PQzf3/K70
>>97
はだけるも何も俺なんか帯しか残ってねえもんなw
677名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:06:13 ID:c1ObuFtg0
日本で西洋のメイド服を訳も分からずに有難がってる
ごく一部の連中がいるのと似たようなもんだ
着る方もメイドのなんたるかを分かってないから
着こなせないことこの上ない
678名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:11:20 ID:OBMzlvGS0
起源を主張する奴や<丶`∀´>?
パクって一儲け考えている奴に気をつけろ(`ハ´  )何?
679名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:16:14 ID:PQzf3/K70
>>102
日本人がやってるからとはいえ、海外に出かけてまで
ムリにラーメンやら食べようとする気持ちが俺にはよくわからん。
日本でさえ外すリスクを負うというのに、外国じゃ限りなく勝率低いだろ。
でも実際そういう人多いんだよな。俺の周りにも大勢いた。
社員旅行のグアムでラーメン屋に飛びついて爆死してたりとか。
680名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:22:25 ID:PQzf3/K70
>>173
光と水のダフネやってくれないもんかな
681名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:45:27 ID:gRMV2a5v0
うちのばーさんも醸造会社の前掛けもらって使ってる。
市販のやつより生地が丈夫で使いやすいらしい。
そして異常なほどに似合ってるんだがw
682名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:56:49 ID:pwGLo98n0
>>319
しゃがむのがすごい楽だから
余裕がないと動きにくい
登ったりしゃがんだり、降りたり
広がりが引っかかるのには注意せねばならんが…
683名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:02:54 ID:pwGLo98n0
>>679
オーストリアのビエナにあるラーメン屋
ほのぼのは結構うまい

ただ、ラーメンが三ユーロもするのだが…
店長の白人に「すいません、お待たせしまして、熱いので気をつけて食べてくださいね」て言われてギャップでふきそうになった
684名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:06:23 ID:kqqReyRwO
革ブーツ履いたらカウボーイってわけでもないだろうw
まあこういう日本文化の誤解も、面白いがな
685名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:08:10 ID:XwtqhMOT0
>>684
甚平とかは普通に喜ばれる。涼しくていいって
686名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:43:10 ID:GEUMjs060
>>288
裾の広がり具合とDQN度は、ほぼ比例するから注意。
687名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:45:49 ID:BNVgnQhq0
>>14
世界で最も機能的ならなぜ洋服が広まって和服は廃れたんだ?
688名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:46:57 ID:4Bo0/n7H0
侍がどんどん違うものに勘違いされていってるな
689名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:48:06 ID:eF9Zo8Bk0
サムライは前掛けなんかしない。
690南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/10/25(日) 18:51:59 ID:dg7rDKBq0
2chのクールコテハンが来ましたよ。qqqq
691名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:02:41 ID:FucAtNr10
連中の持ってる日本人リーマンのイメージってこんな感じだろ?
ttp://www.shigekix.com/umami/prd1_02.html
692名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:31:56 ID:kYt+SLEQ0
というか実際には大して流行っていないものをマスコミは誇張して記事にしたがるし、
島国で村人の日本人は外国の反応がすごく気になるから、そういう記事を喜んで読む。

認めたくないだろうが、こういう幼い国民性は半島の朝鮮人とよく似ている。
693名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:32:11 ID:svtf9YN20
さすがにこれはないわー
日本を変に解釈しないでくれw
694名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:35:59 ID:RP6dJBNrO
佐川急便の前掛け買え
695名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:59:09 ID:rh6giqul0
新前掛け(おろしたて)

新前

新米
696名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:00:53 ID:cVhpvqkA0
侍は前掛けするの?
697名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:17:34 ID:4GAmdMp60
韓国人がアップを始めそうな記事w
698名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:29:29 ID:EYVTmubBO
前掛けの藍色は確かにオサレ
699名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:32:14 ID:DmQ6Uji10
最近、アメリカ人の感覚が本当にわからなくなってきた
けなされるよりはマシなんだろうけど、なんでそこでクールとなるのかさっぱりわからん
700名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:33:27 ID:EYlj52faO
>>697
前掛けはサウラビの正装だったニダ!
701名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:34:12 ID:WIqTIgD20
間違ってる いろんな意味で
702名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:35:29 ID:9oawkB7e0
あめりかの男のひとって・・・
703名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:52:57 ID:14ON66cx0
あかんたれ
704名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:55:44 ID:rUw420krO
自分の国に無いものだから珍しいだけだろ。
705名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:07:19 ID:A/htdKhQ0
たしかに、金太郎前掛けは侍の子供の必需品ではある。
706名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:09:43 ID:RbipQTVxO
マエバリがクールと聞いて飛んできたが
707名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:10:30 ID:Sy6Tpx4n0
欠陥生物劣鮮がアップを始めています
708名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:13:35 ID:kOmYPgI60
俺もウエスタンブーツとかワークブーツやワークシャツは好きだし気持ちは分かる
709名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:19:19 ID:NvbQomiZ0
所ジョージがこの前掛けを継接ぎにして色々作っていた記憶。
710名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 05:16:45 ID:qEDohtAN0
ニッカポッカは?ねぇニッカポッか
711名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 05:23:51 ID:KTAdFU8IO
あぁ…アメ公に鬼畜米兵って書いてあるやつを贈りたい…
712名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 05:24:29 ID:lEulunThO
ニッカポッカは昔の軍服やゴルフウェアがああいう形だよ、だからたぶん外国由来
ヒトラーの親衛隊やムッソリーニもああいうズボン履いてる
713名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 05:25:54 ID:UWTeEK7I0
>>699
単に全体化してるからじゃ
714名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:10:59 ID:ZVvSStkd0
剣道の前垂れを持ち込んだら売れそうだな
保証できんが
715名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 08:55:32 ID:kGfxBaYU0
>>667
酒屋の背筋力はガチ。
716名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:55:43 ID:Hy7eRCvk0
>>712
乗馬ズボンだよ。アフォwww
717名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 10:59:22 ID:0JzwoAIUP
.:| . :|     .! .l .l .i::l
.:| . :|∧∧  .! .l .l .i::l あんにょん
.:| .__|`∀´> :| .i .i .|.:!
.:|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜
└l[ ̄]-――――
::::::::::/
::::/
718名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:01:03 ID:5hoAmvqGO
当然韓国発祥なのは言うまでもない事
719名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 11:18:19 ID:RqDmpsys0
720名無しさん@十周年
>>498
MCハマーだっけ?
あの人が凄く流行った時に着ていたのが、なんかアレっぽいデザインだったような。