【政治】日本郵政・斎藤氏起用に自民反発…「官僚はダメ」と整合性なし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

斎藤氏起用に自民反発…「官僚はダメ」と整合性なし

  日本郵政の西川善文社長の後任に斎藤次郎・元大蔵事務次官の起用が内定したことについて、
  自民党からは批判の声が相次いだ。

  大島幹事長は21日午前、党本部で記者団に「昨年の日銀総裁(人事)の時に、『財務省出身だからいかん』と、
  (民主党から)強烈な抵抗にあったことを考えると、どういう一貫性があるのか。
  民間人が経営のノウハウを生かした方がいい」と述べた。

  石破政調会長も、「細川内閣で国民福祉税で財務省の論理を体現した斎藤氏が就けば、民営化の趣旨がどうなるのか。
  (民主党は)今まで『官僚はダメだ』と主張してきたが整合性はどうか、と言わざるを得ない」と記者団に語った。

(2009年10月21日11時24分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091021-OYT1T00425.htm
2名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:32:56 ID:JQ7iEsm20
*****郵政終了のお知らせ*****
3名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:33:23 ID:FwB4jVmL0
        ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『日本郵政の新社長に小沢の盟友の元大蔵省事務次官
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     で現東京金融取引所社長』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   天下りとかわたりとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしい”友愛”の片鱗を味わったぜ…
4道民雑誌('A`) φ ★:2009/10/21(水) 11:33:31 ID:???0
申し訳ございません。
重複スレを立ててしまいました。
お手数ですが、以後こちらへ移動願います。

  ↓↓

【政治】日本郵政社長に斉藤元大蔵事務次官起用→自民党から「(官僚はダメという主張と)整合性がとれない」と批判の声
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256092289/
5名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:34:43 ID:G3ts0q9o0

これって民主党が批判してる天下りだろ(笑)
6名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:36:08 ID:qF2wZZqu0
退官して14年も経ってるのに天下り批判w
ネトウヨくやしいのうw

日本郵政新社長に斎藤次郎氏内定 元大蔵事務次官
http://www.asahi.com/business/update/1021/TKY200910210119.html
> 日本郵政グループの持ち株会社である日本郵政の新社長に元大蔵事務次官の
>斎藤次郎・東京金融取引所社長(73)が内定したことが21日、わかった。
>亀井静香郵政改革担当相が会見して発表した。西川善文社長(71)が20日に
>辞任を表明。後任人事が焦点となっていた。

> 斎藤 次郎氏(さいとう・じろう)59年旧大蔵省(現財務省)に入省、
>主計局長などを経て93年から95年まで事務次官。00年から東京金融先物取引所
>(現東京金融取引所)理事長を経て、04年から社長。
7名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:37:14 ID:SK/koqxD0
これは予想出来たことだろw

なんせ民主の閣僚が既に旧田中派揃いw
その旧田中派の一番弟子は汚沢だぞw
8名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:38:02 ID:YdimJTjW0
マジかよ。さすが亀井や
9名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:38:14 ID:FkQngnR80
warota
10名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:38:15 ID:Kfaqw90I0
>>5
経歴見ればわかるが同じ天下りでも渡りと呼ばれてる最悪なやつな
11名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:39:39 ID:Bv1m35nl0
で、まだ民主に言い訳の余地を与えたとして
この斉藤ってのは小沢となんも接点ないんだな?
12名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:41:16 ID:qBlg1P/30
これは自民大島や石破の言うとおり!
郵政の社長に「元大蔵官僚」とは!!!!!!
いや驚いた!そしてアキれた!!!!!!!!!
これでも民主党支持する奴は馬鹿を通り越してる
13名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:41:40 ID:hCErE9oH0
民主は、口先ばかりの話が多過ぎる
14名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:41:47 ID:FwB4jVmL0
>>11
小沢とズブズブですwwww

wikiでも見てくればわかる
15名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:42:12 ID:Kfaqw90I0
>>6はミンス信者のフリしてあちこちにコピペしてるが
斎藤の.渡りを自爆を装って広めてる策士w
16:2009/10/21(水) 11:42:20 ID:PB9d+exf0
きれいな高給渡り鳥。
17名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:43:29 ID:nN1yuOBB0
ワタリだろ
18名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:43:49 ID:BPyn9poO0
しかし自民もワクテカだろうな。
突っ込みどころ満載な、
クズ内閣を料理するなんて武者震いしまくりだろうよ(笑)
19名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:43:52 ID:ds0g3XVA0
郵政はともかく、メディアのダブスタが嫌だ
20名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:44:30 ID:YAu+Eb/D0
>>12
西川より数倍賢い人だし、西川より格上を持ってくるとなるとやむをえないな。
政治家がしっかりすれば大丈夫だよ。

西川なんて利益だすために地方の郵便局を閉鎖しまくったんだぜ。
しかも退職金も返上しないような悪党よりはましだろ。
21名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:44:52 ID:4K/TIFKt0
>>18
政党交付金が民主より少なくなったし、献金も減るからデカイ口叩けるのもいまのうちだと思うが
22名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:45:21 ID:v5HOJ1zp0
>>19
同意
ミンスのダブスタにはムカツクが
一番許せないのはマスゴミ
23名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:45:33 ID:+WphJTkx0
自民の反発ゆるいよ
マスコミがとりあげないだけ?
24名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:45:59 ID:PTEwjM3x0
>>16
なんかアニメでやってた渡りパンツ以下の存在ですねわかります
25名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:46:05 ID:+TNENOEvO
テラ天下りwww
26名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:46:09 ID:Kfaqw90I0
>>18
さてどうだろうな・・・
幾ら批判してもマスゴミが報道管制敷いてるから国民に伝わらないだろう
この状況は精神的に凄まじく疲れると思うぞ
27名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:46:43 ID:Pi0DKAo9i
あまり突っ込み過ぎると、政権復帰
したときの手足縛るよ(笑)
28名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:47:35 ID:VG9I5Ekk0
>>12
大島と石破なら小沢に土下座しながらそう言ってるよw
29名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:48:14 ID:j840828T0
これはひどいわw

民主支持者だけど・・・これはないわあ。

こんなことしてたら来年の選挙負けるぞ。
30名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:48:18 ID:Zjrp46Jk0
あまりに突っ込みどころが多すぎて、わけがわからなくなって
逆に自民がダメに見えるに一票
31名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:48:21 ID:Kfaqw90I0
>>20
何でもいいがあれだけ脱官僚とか天下り禁止と言ってた事はどう国民に説明するんだ?
32名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:48:27 ID:xS40a7ptO
>>27
ミンスはフリーハンドじゃまいか
そこにヒントがある
33名無しさん@十周年 :2009/10/21(水) 11:48:34 ID:ZS9LMX1Q0
民主党の天下りは正しい天下りなんです  ><
34名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:48:44 ID:BM4C4nWU0
日銀のときはいろいろ揉めたもんな
35名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:49:24 ID:vQPLW+rm0
>>27
もう縛る手足が無いから
36名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:49:34 ID:O8jNsGBN0
元官僚も記者会見禁止っすか?
37名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:50:37 ID:ee1Z3zvi0
確かに、この人事は官僚はダメとの整合性がとれない。
まずい。
しかし、
国民を騙し欺きつづけたチンピラ政党にゴチャゴチャ言われる筋合いはない。
おまえたち自民党の言い分だって整合性がとれていない。
38名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:50:44 ID:oonSDhQxO
ブレてませんよ(・∀・)
39名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:51:22 ID:1/1MUIYh0
天下りw
40名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:52:57 ID:dF2YJKzf0
政権交代って言っても福田派と田中派のたらい回しだろ
で、どっちも最終的にはアメリカさんの言うとおり
結局選挙なんてゆーのはガス抜きでやってるだけ
日本に政府なんてものは無いんだよ
アメリカの日本総督府をカムフラージュしてるだけで
実際は日本国憲法という名の占領統治法で搾取され続けてるのさ
名前の出てくる政治家はみんなアメリカさんのおこぼれをもらってる代理人なんだよね
41名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:53:11 ID:aCQCx9jh0
>>37
現在進行形で騙してるほうがタチ悪い件。
騙される対象さえ変われば騙される状態が続いても問題ないというオツムなのか?
42名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:53:27 ID:SK/koqxD0
>>20
地方の不採算郵便局を維持してたら、

今頃、公的資金注入になってた位は理解出来んのか?w
43名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:53:45 ID:omCH62/M0

    ∧_∧ ♪
   (´・ω・`)  ♪ ブレブレ
   ( つ つ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ

 ♪
  ♪ ∧_∧  ブレブレ
    ∩´・ω・`)
    ヽ  ⊂ノ
    (( (  ⌒)  ))
      c し'
44名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:53:59 ID:3/6wHrub0
>>15
なんでもかんでもネトウヨに見えてしまう病気なのですか?
45名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:55:12 ID:LOikhrex0
見事な天下りですね
46名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:55:28 ID:ee1Z3zvi0
>>41
この人事は問題だ。
しかし文句がいえるのは国民であって、
散々国民を騙し続けてきた自民党ではない。
こんな発言権は自民党にはない。
47名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:55:49 ID:Kfaqw90I0
>>44
48名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:55:56 ID:70mEtHcy0
脱官僚とか聞いたんだが
天下り禁止とか聞いたんだが
49名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:56:58 ID:z+5LWnJI0
【政治】 鳩山首相、郵政人事を見て「大変ひどい天下り。なんでこんな人選したのかと思う人も多いだろう」★4
50名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:57:37 ID:dt6IUV980
>>48
渡り禁止とか聞いたんだが

も追加。
51名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:57:56 ID:ee1Z3zvi0
一言でいえば、
自民党は地獄へ堕ちろ
ということだ。
52名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:58:00 ID:fcSiS7gY0
正論が無視される日本 軍靴の足音聞こえまくり
53名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:58:03 ID:Kfaqw90I0
>>48
こうなるのはわかって事
相手は息を吐くように嘘を吐くミンスだぞ
54名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:58:11 ID:X4hZL+zlO
>15
小沢はネトウヨ!

55名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:58:31 ID:QUUFwAD1O
民主党に整合性を求めるのは 魚屋で野菜を求めたり、シナ人に道徳を求めたり、小沢・鳩山に公正を求めるがごとく無理無駄なこと
56名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:59:21 ID:NKeny50TO
これは天下り以外のなにものでもない
57名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:00:12 ID:MkI6Nw4c0

麻生自民の置き土産 『ダウンロード裁量逮捕権』 を忘れないで↓

http://www.asyura2.com/09/senkyo60/msg/134.html
【警察国家の談合政治】 漆間巌と麻生の密約、『ダウンロード裁量逮捕権』が
すんなり閣議決定

漆間巌って麻生が小沢を追い落とすためだけに官邸に入れた警察官僚上がりなんだ
けど、この男はいろいろ調べると出てくるわ出てくるわ日本を戦前のような警察国家に
創りかえる腹だってことで、カナーリヤバーイってか、『いつでもどこでも誰でも逮捕』な
日本を作りたい悪党中の悪党だってこと

今回の小沢秘書の微罪逮捕とか、ロッキード事件の再来みたいにはしゃいでいる連中、乙。
オマイラ全員、ダウンロード違法ってむちゃくちゃな法案を麻生太郎が『いつでもどこでも
誰でも逮捕な日本づくり』のために漆間巌にご褒美くれてやったって知ってる?

「罰則はない」って喜んだヤツ、ばーか。
一回高いハードルの「違法」って認定さえできちゃえば、
後から「罰則強化」ってのは警察のお得意技。

そうやって
「捕まえるも捕まえないも警察検察の裁量次第」って
『裁量逮捕』の職権乱用ってのが警察国家の『支配力の源泉』。

歯向かったやつだけ捕まえて黙らせてやるっていう実に体のいいツール。
58名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:00:46 ID:GB/P+2PG0
マスゴミの馬鹿は相変わらずのりPとかやってんなw
59名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:00:53 ID:ee1Z3zvi0
この人事は早急に見直すべきだろう。
これなら西川のほうがはるかにマシだ。
西川を更迭した意味がない。
60名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:01:42 ID:BTENqV7M0
誰もがそう思う罠
マスゴミは批判しないけどw
61名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:02:13 ID:dt6IUV980
>>58
この話題から逃げるためのネタですから(w
62名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:02:31 ID:1D2jexsE0
民主党は言ってることとやってることが
めちゃくちゃだな
63名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:02:32 ID:O8jNsGBN0
役人をやったら悪い奴だなんておかしいと思うよby亀井w
民主党全否定w
64名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:03:01 ID:Kfaqw90I0
>>57
違法な物をDLするのは無論逮捕されて然るべきだが?
もしかして中国の方ですか?w
65名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:03:57 ID:JH5NdFY9O



結局は天下りですか?民主のお馬鹿さん



66名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:04:04 ID:kpB01TOl0
>>59
西川は勝手に辞任したんだけどね
67名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:04:47 ID:fa38pMw50
民間人のクビ切って

小沢べったりの大蔵事務次官かよwwww
68名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:05:04 ID:PeccZwNo0
>>57
不逞外国人の関係者の方ですか?w
69名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:05:31 ID:WrV8BTSKO
黒字経営だった郵政は、何で民営化しなけりゃならんかったんだ?
まずそこを説明してほしいね。
70名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:05:34 ID:Kfaqw90I0
>>66
おいおい、あれだけミンスとマスゴミで包囲して圧力をかけておいて勝手に辞任とは笑わせる
71名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:05:53 ID:gZ4WJESFO
>>57

じゃ、刃向かわなきゃいいだけ。
普通に生きてりゃ警察に疑われるような事なんかそうそう無い。

さすが、生まれついての犯罪者は視点が違いますねw
72名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:06:00 ID:rT0XclWTO
小沢による政治の私物化
73名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:06:21 ID:ntz+FmFyO
ってか日銀人事をあれだけ空転させといてこれはないだろ
これを批判しないようだとテレビは終わりだな
新聞はさすがに批判するだろうけど
74名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:06:23 ID:ZPvAzB4A0
天下りで渡りです。
本当にどうもありがとうございました。
75名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:06:32 ID:GB/P+2PG0
>>70
左翼ってのはそういうもんだろw
76名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:07:47 ID:NQUuWX840
能力があればいいよ
77名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:08:05 ID:EdERSk8SO
民営化見直すために官僚起用するんだろ?
自民が決めた民営化のために民間から呼ぶ必要ないじゃん
整合性はある
78名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:08:56 ID:ee1Z3zvi0
>>71
君はバカ。
警察に法を好き勝手に解釈され、
罪もない市民が犯罪者に仕立て上げられて平気でいられるか?
現在でも警察の権力の乱用は目に余るんだよ。
暴走警察を止めるのは国民の役割だよ。
79名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:09:21 ID:Kfaqw90I0
>>77
へーではまた国営にするつもりなのかね?
80名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:10:07 ID:wIbGFs4JO
天下りだよね、、これ
81名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:10:08 ID:tiYIYspqO
何言ってんだよ 自民ごとき落ちぶれた政党が屁理屈言うなよ
82名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:10:22 ID:N3XgVXu5O
>>78
破防法で逮捕されてろw
83名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:11:02 ID:39e2pvBz0
斎藤次郎・元大蔵事務次官 マスゴミの嫌いな官僚来たぞww
84名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:11:22 ID:OPy1c8xZO
ここはワタミの社長でw
85名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:11:22 ID:FwB4jVmL0
>>78
共謀罪の制定に反対してたヤツラと全く同じ主張だなwww
86名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:11:33 ID:Kfaqw90I0
>>78
いいから中国人は黙ってろよw
お前らの人治国家では違法DLは罪にならなくても法治国家の日本では罪になる
ただそれだけの事ですからw
87名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:11:40 ID:OK0Ui8d70
さあ皆さん、声をそろえて
「なんでやねん!」
88名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:12:02 ID:Pi0DKAo9i
>>81
政権復帰したら天下りがなくるんですね、
自民党さん
89名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:12:05 ID:wsvta8B90
なんで自民党の思うとおりの人事なのに反発するの?
90名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:13:09 ID:Kd1Ev6zR0
>>54
なんでバレタ?
91名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:13:48 ID:WcaEd5V/O
さすがダメリカの手先の自民党だなw
92名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:14:03 ID:OK0Ui8d70
ここは、自公共そろって国会で言って欲しい

「なんでやねん! それ天下りちゃいまっかー?」と
93名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:14:12 ID:JrvEvugK0
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       /      _____        /
       /    /          \    /
       /  /  /・\  /・\ \  /
      /  /    ̄ ̄    ̄ ̄  / /
       ゝ-+ - -(_ノi__)-- - - /-/
    /   /    \   /     / /
    /    \    \_/   /  /
   /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /
  / 自民・バカウヨザマー見ろ!/
 /                  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,,,,, , --、、、,,,_
    ,,,,、ii !川巛川///彡ヘニ=、、
   /;;;;ミト川川巛巛ノ彡彡ミヾ;;ヽ
 ノ;;;;;;;;;;ミミヾrノノ''''''''''''ー-、ミヾ;;;;;;;;;ヽ
. ゛r;;;;;;;;;;;'"´゛゛゛゛"      'iヾ;;;;;;;;;;;;;;;;i
.ノ、;;;;;r'   _,,,      ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
 ノ;;;;!  ー-、 ,  ,.:::::ニ;、   ヾ;;;;;;;;;;;;;;|
 |;;;;;| ,r::::::. 、 ヽ " _,,,_     ヾ;;;;:r'⌒ヽ
 ヽ;;;| "´_ヽ:    r'ヾノ゛''     ゛" !'"゛i |
  ヾ| ィ,,(シゝ:i  ヽ、ー''''       ゛゛ ノ.i
    ゛i ー''´ |  ::.、,`''' ' '        ノi
.   |     i  r=,,,)\        ゝ、ノー-
   ヽ   /`゛^´    ヽ     .   |::::\: 総裁選では 大川総裁を実現できなかった
     ヽ   _,--ー‐---'     .::  .ノ::::::::::
     ヽ  メニ''''"´ノ" `   .::' ,: /::::::::::::
  _,::::::::::ヽ  ゛ー'''"´   .....:::::::://::::::::::::::   ・・・・大川興業のほうだったからかな
,:::::::::::::::::::::::>、  ': ,,, -‐":::::::/ /:::::::::::::::: 
::::::::::::::::::/:::::::::ヾ`゛゛":::::::::::::::/   /:::::::::::::::::  
94名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:15:45 ID:Pi0DKAo9i
自民の真似したミンスになんでも反対する
綺麗な自民を作ってから、ミンスを割る
汚沢の釣りだな(笑)
95名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:16:10 ID:dt6IUV980
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091021k0000e020046000c.html
日本郵政:「官から民へ」逆行懸念も 社長に元大物次官

 辞任を表明した日本郵政の西川善文社長の後任として、亀井静香金融・郵政担当相が
白羽の矢を立てたのは、かつて「十年に一人の大物次官」と呼ばれた斎藤次郎・元大蔵省
(財務省)事務次官だった。郵政民営化の狙いだった「官から民へ」という流れに逆行する懸念が強い人事だといえる。

 斎藤氏は、民主党の小沢一郎幹事長と関係が深く、政界では「小沢人事」との見方が強い。

 斎藤氏と小沢氏の関係が注目されたのは1994年2月、「国民福祉税」構想を二人三脚で進めた時だ。
非自民連立政権内では、細川護熙首相(当時)は減税を先行させたい意向だったとされる。しかし、
「財政健全化」を錦の御旗とする大蔵省側が抵抗。斎藤氏は新生党代表幹事だった小沢氏に近づき、
税率7%の国民福祉税構想を練り上げた。その際、両氏は密会を重ねたとされ、「重要政策を密室で決めた」
など強い批判の声が上がった。

 こうした小沢氏との蜜月ぶりが影響し、自民党が政権に復帰した95年5月、任期を1カ月残したまま事実上、更迭された。

 小沢氏との関係は現在も深いとされるが、「霞が関のドン」とも呼ばれた斎藤氏の起用に、「鳩山政権はあれだけ
官僚依存からの脱却を訴え、天下り批判をしているのに、まさかという思いだ」と、財務省内でも驚きの声が上がっている。
「かんぽの宿」問題などで、西川社長は国会で厳しい追及を受けていただけに、財界からは後任人事について「民間には
だれも引き受ける人はいないのでは」との声が根強かった。【平地修、鈴木直】
96名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:16:12 ID:GB/P+2PG0
明らかに明白な天下り渡りの典型の奴引っ張ってきて
「天下りとは思わない」とかすごいねw
馬鹿の故事そのままの時代が来たな
97名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:16:45 ID:0IHadfj5O
脱官僚!
天下り禁止!
渡りなんてもってのほか!




でも、今回の人事はキレイな渡りだからOK!
98名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:16:46 ID:/AudTiVpO
天下りダメってミンスが言ってけど。
99名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:17:13 ID:9VtxyTzjO
ここにいるキムチ臭の土人に答うが










脱官僚



じゃなかったのか?www
100名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:17:25 ID:mkboej7b0
郵政民営化反対に反対。
なぜ、亀井の地元の選挙区にかんぽの宿があるか、みんな考えよう。
101名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:18:24 ID:Be+4i+1PO
まさかここに天下り持ってくる発想はなかったわwww
102名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:18:40 ID:GB/P+2PG0
みんなの党マダー
103名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:18:53 ID:ee1Z3zvi0
警察が何をしてきたのか
何もしらないバカが多すぎる。
警察は君たちが思うほど健全な組織ではない。

例えば、警察庁のホームページに児童ポルノとはとある。
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen/no_cp/cp_definition.html

ここに事例が載っているが、果たして児童ポルノ禁止法違反で有罪になったのだろうか?
起訴されたのか?どの法で起訴されたのか?裁判で判決が出たのか?
等の疑問が生じる。
Winnyの例があるし、逮捕だけで
さも児童ポルノ禁止法違反で有罪がごとく国民に誤解を与えるようなことを書くべきではない。

これ以上はスレ違いなのでやめておきます。
104名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:18:57 ID:8g2vPgXk0
ジミン「天下り?まぁしょうがないとこもあるし・・・」
ミンス「天下り、ダメ。ゼッタイ。」








日本郵政の西川善文社長の後任に斎藤次郎・元大蔵事務次官の起用が内定
105名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:18:59 ID:bFW3NarqO
官僚で良いじゃないか。民営化は間違いなのだから。 間違っているのに図々しく居座り続けた西川のじじいより、よっぽどまし。
106名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:19:14 ID:OK0Ui8d70
国会で大臣と野党でお笑いライブ決行

「なんでやねん、それどーみても天下りやろ」
「いや、これは天下りちゃうねん、天下りみたいだけどちゃうねんて」
107名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:19:43 ID:4lJIQbqG0
実力があるから天下りじゃない!…と、意味不明な言い訳をしてましたが…
108名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:19:47 ID:0eEFEEYpO
官僚起用といっても政府外だし、守旧派じゃないし。敵をヤルには敵を知る人じゃないとね。

鳩−亀、GJ。
109名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:20:12 ID:0IHadfj5O
小沢様の息がかかるとアラ不思議!
あんなに汚かった天下り官僚が、渡り鳥が、
たちまちキレイに生まれ変わります。

小沢ブレス。それは奇跡の結晶なのです。
110名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:20:25 ID:B8/Pl3ueO
>>20
能力なんて関係ねぇ
とにかく天下り、渡りは悪だから禁止すべし!
ってのが民主やマスコミの論調じゃなかったっけ?
「有効に機能するケースもある」だと麻生路線になるんだが。
111名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:20:54 ID:ntz+FmFyO
民営化が間違いとか小泉にあれだけの議席与えた国民がいうことかw
112名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:21:04 ID:ee1Z3zvi0
民主党支持者のワシもこの人事には納得がいかない。
早急に見直せ!!
官僚は絶対にダメだ。
113名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:21:08 ID:NTOUGuj4O
全逓の幹部がやったら分かりやすいんだがな
114名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:21:23 ID:Kfaqw90I0
>>103
アフォの君にわかりやすく教えてあげりゅw

ある日歩いてると路上に覚せい剤入りのバッグが落ちてました
拾った男ははそれを交番に届けずに自分で使ってしまいました
後日警察にそれがバレて逮捕されました
これは落とし主が悪いんだといくら主張されても認められん><
そして牢屋に入れられてしまいました

お前の主張が如何に滑稽かというのがわかるよな?
わからないならもう祖国に帰れ
115名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:21:25 ID:GB/P+2PG0
さすがにこれ擁護した自称ジャーナリストは永久追放もんだな
116名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:21:40 ID:Pi0DKAo9i
>>101
汚沢先生の壮大な仕掛けです(笑)
自民は賛成しないと過去との整合が
取れないぞ
117名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:21:50 ID:sKao3G1g0
天下り禁止はたしかマニフェストにあったよね
118名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:22:27 ID:h7fVth8kO
>>109


信じられないよな
119名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:22:33 ID:Cqk8fDjsO
民主党の天下りは綺麗な天下り

マスコミもきっといい人事だと大絶賛でしょうね
120名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:23:10 ID:5BqIfvwr0
ノーパンしゃぶしゃぶはコイツだっけ?

121名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:23:11 ID:LGcgpmWW0
民主が天下り無くすとか言ってた馬鹿涙目w
122名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:23:21 ID:pzdPM9yYO
民営化見直しなんだから、官僚起用も何らおかしくないだろ・・・

自民は文句言う資格無し
123名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:23:36 ID:6HZfg+u5O
これはマスコミ叩かなかったらおかしいよ。
124名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:23:40 ID:GB/P+2PG0
>>117
平野に言わせると天下りじゃないらしい
だからそういう批判事態がナンセンス

すげーなw
さすが最高裁の判決にも従わない法相がいる内閣だけはあるわ
125名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:23:49 ID:tjUoqfzKi
大阪府知事選挙みたいによく判らん学者でも担げばいいじゃん。
126名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:24:38 ID:6OEp1QmtO
『あくまで我社のオリジナルキャラ』って言い張ってるうまい棒の会社とやってる事一緒じゃん、ミンスも
127名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:24:51 ID:6/vmWu+70
これを問題ないなんて言うやつは、何も知らないか、余程の馬鹿だから自覚した方がいいよ
本当にマジで
128名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:24:54 ID:oTANP/kyO
すごく露骨な天下りですねw
てかこいつ小沢の子分じゃん。
129名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:24:58 ID:cODdJws90
亀井の言いなりになりすぎだろ…
130名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:25:17 ID:OG9YzOFgO
東京金融先物取引所の歴代の理事長、役員 調べてみそ。
131名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:25:24 ID:Bi5H1W/BO
利益を上げていた民間人がクビで元官僚が就任。
頭が痛くなってきた…。
132名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:25:25 ID:6yDUGN/d0

公務員は黒字の作り方知らないだろ、アホだからw
133名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:26:20 ID:ZLML1ApsO
選挙前から密約かよ!
マスゴミ叩けよコラ!
134名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:26:23 ID:qM9Xa1WCO
天下り、しかも一番達の悪い渡りの人間を持ってくるか
かなり高齢だし、すぐ退職金がっぽりで引退だろうし
135名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:26:30 ID:H9FpP4Eo0
こういうことがあってもマスゴミはほとんど報道しない
これこそ問題があると思う
もっと民主の影の部分も公平に報道すれば、現実に気付く人も増えるだろうけど
136名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:27:00 ID:0IHadfj5O
亀井は切ったほうがいいと思うけどなあ。
137名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:27:02 ID:LofLDqoF0
WikiPediaの履歴見てワロタ
138名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:27:05 ID:UmlbiqoGO
今日のマスコミは高相&長門で全力スルー
報ステは恐らく3分もやらないだろ
139名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:27:25 ID:ExW27COHO
>>122
ばーか ばーかw
140名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:27:27 ID:0eEFEEYpO
小沢がそんなヘマすると思うか?ニワカどもよ。
141名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:27:34 ID:pfrITLU80
なんか、とにかく自民党の時とイロイロ変えて
改革してる!ってイメージ作りたいんだろうけど

アッチコッチがグダグダなんだから無理に
そんな急いでやらなくても良いんだよ?

って感じ。結局意見もまとまってないし、脱官僚なんて無理っぽい
142名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:27:53 ID:kLvTLkdvO
小沢に従ってきた人物であり、すばらしい人事だ。
143名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:28:14 ID:GB/P+2PG0
これが民主に票入れた奴の桃源郷なわけですねw
144名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:29:44 ID:AqFCf5FsO
>>140
しまくり
145名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:29:52 ID:bjc/5xpO0
>>132
公務員は赤字を垂れ流して増税するのが仕事です
146名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:29:57 ID:ee1Z3zvi0
>>114
この事例は何の問題もないと思われる。
たとえがまちがっていないか?
何がいいたいのかよくわからない。
わかったのはきみがアフォだということぐらい。
147名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:30:00 ID:zBxRdbNN0
>>115
そんなことありません、日韓ヒュン代はミンスの味方です
またの名を、御用新聞とも言います
148名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:30:00 ID:6/vmWu+70
>>140
わかってないね、それだけこの利権が美味しいってことだよ
要は金
149名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:30:12 ID:dt6IUV980
>>138
もはや、全くスルーも有り得るな(w
150名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:30:13 ID:tjUoqfzKi
>>122
見直しならば総務省出身者を当てるべきでは?
151名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:30:25 ID:G2wY0CoM0
これは天下りではないというのが民主の主張ならば、
彼らがいう「天下り」というコトバの定義を明確にしてもらわねばならない。
そしてその定義に当てはまらない人事を「天下りだ」と非難することを
やめてもらわなければならない。
152名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:30:39 ID:sJqnhlNg0
つまりこうだな
民主も自民とかわんねぇじゃん。
国民騙した分、質悪いんじゃね?と
153名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:30:49 ID:YXbHUvRz0
民主の官僚は綺麗な官僚
154名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:31:09 ID:pE1iAqFYO
またブーメランか。
こいつら、本当に好きだね。
155名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:32:20 ID:aAUGOyKN0
あまりにも当たり前だわな。国会が楽しみになってきたぜ。どんだけ叩くネタがあるんだよ?
156名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:32:38 ID:vgDi1Q1Q0
>>131
その前の生田を首にしたのは自民だったがな
3分野すべて4年連続黒字だったけど更迭されたのはなぜだったのか
157名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:32:42 ID:9HPL/+Fn0
おい官僚打倒のコピペ荒らし出てこいや
158名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:32:52 ID:X7ZU3nIbO
>>138
さっきのNHKのニュースでは触れてたぞ
平野官房長官曰く「郵政の再建の為なんだから天下りには当たらない」
159名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:32:57 ID:Kfaqw90I0
>>146
流石人治国家のシナ人w
もう日本には君の居場所は無いから犯罪者になる前に祖国へお帰りw
160名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:32:59 ID:/I1L1f6a0
自民党の社会党化、始まったなww
反対のための反対、来たなww

国民としてはいい政治になってくれれば満足ですよww
161名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:33:38 ID:B0ndDfD20
自民、おまえがいうな
162名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:33:42 ID:qM9Xa1WCO
>>152
自民は民家から起用、民主は渡りを繰り返してきた天下り

同じじゃなく悪化してる
163名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:33:56 ID:ee1Z3zvi0
警察庁
03-3581-0141
抗議は広報にしなさい。
164名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:34:20 ID:n/IOFfl50
退官後13年も14年もたっても、最高級の天下りポストを用意する民主党は凄いな。
官僚のための政治だ。
165名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:35:08 ID:FwB4jVmL0
>>146
なんだ。覚せい剤が国営の地上の楽園の方だったのか。
166名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:35:17 ID:tFnBtfc90
>>18
> しかし自民もワクテカだろうな。
> 突っ込みどころ満載な、
> クズ内閣を料理するなんて武者震いしまくりだろうよ(笑)

ムリじゃね? 叫んでも、TVが伝えないから。
やるとしたら、自民はネット放送くらいはしてもらいたいもんだね。
意図的に自民出してない気がするし、このまま抹消して忘れ去らせる戦略。


自民のHPに動画貼り付けくらいやれよ、自民www。
167名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:35:19 ID:OK0Ui8d70
退職金がっぽり→口利き議員どもにもがっぽり?
168名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:35:24 ID:UmlbiqoGO
>>158
まさに「お前がいうな」だなw
業績悪くないのに再建とはこれいかに
169名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:35:39 ID:wNmCCgej0

天上りはいいのか?

郵貯が半島に送金されるのか?

170名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:35:46 ID:kNCsqiLMO
せっかくNHKもこどもニュースで子供を洗脳したのに台なしじゃないか。
171名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:35:58 ID:LUQIFLiXO
能力あれば誰でも良い
172名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:36:07 ID:Es5pKdFx0
斎藤さんのこと何も知らないで叩いてるバカが多いな。
銀行屋の西川と違って斎藤さんは郵政のプロ。海外でも一番評価されてる逸材だよ。
173名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:36:20 ID:Pi0DKAo9i
>>155
対案出してね(笑)
174名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:36:26 ID:B8/Pl3ueO
自民の利権、政官癒着をなくすためには素人同然の民主に一度政権を取らせるのも仕方ない
って言ってた奴ら元気?新たな利権を作るだけの素人政権が出来ちゃったけど
どんな気持ち?
175名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:36:28 ID:dt6IUV980
>>166
意外にも、TBSは鳩政権に批判的。
176名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:36:30 ID:0xCGC689O
政府公認の天下りw

別に俺は優秀な官僚は多いだろうし適材適所なら天下りは悪いとは思わんが
あれだけ天下りは悪だ、官僚は悪だとしてきた民主がこれやっちゃうのか。
ブレすぎて訳わかんねえw
177名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:36:33 ID:ceOQ0TfO0
小沢はこれだから政権を維持できない、さっぱり反省した様子が無い。来年また子分道連れに空中分解でプギャー、まちがいない。
178名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:37:27 ID:tFnBtfc90
>>172
> 斎藤さんのこと何も知らないで叩いてるバカが多いな。
> 銀行屋の西川と違って斎藤さんは郵政のプロ。海外でも一番評価されてる逸材だよ。

若い人にやってもらわんと、意味がない。
ノウハウ伝えるつもりはないだろうしね。

人が育たないんじゃだめじゃん。
179名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:37:33 ID:lWq2bWYk0
やっと自民党も野党らしくなってきた
180名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:37:35 ID:0LVhPyYz0
10年に1人の大蔵次官を自民党が私怨で干してたから
失われた20年になってしまったんだよ。
181名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:37:43 ID:hSAn1FYqO
100%天下り禁止と言っといて

よく考えたら官僚いないとやっぱり出来ないので例外を
って自民がやってたのと同じになってるw
182名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:37:57 ID:wNmCCgej0


天下りは悪くて、天上りはいいのか?


183名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:38:12 ID:OK0Ui8d70
退職金がっぽり→口利き議員どもにもがっぽり?
184名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:38:16 ID:ee1Z3zvi0
>>172
でも官僚だよね。
見直すべきだと思うよ。
候補として名前が挙がっていた人は全員民間人だったよね。
この人の名前はあった?
185名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:38:43 ID:LwfYSmE10
な〜んか、どおでもいい。知らん!w
186名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:39:09 ID:aAUGOyKN0
>>173
故人献金の対案ってなーに?渡りの対案もね?
187名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:39:17 ID:B8/Pl3ueO
>>161
さんざん俺たちを批判してきたのはなんだったの?
ってことでしょ。なにか問題でも?
188名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:39:38 ID:Kfaqw90I0
>>172
あーあー知ってるよ
あの元傭兵で最後まで日本人の精神を貫き通した侍だろ?
あの人は確かに海外でも評価されてるなw
189名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:39:48 ID:6EZ9fegsO
八つ場ダムと丹沢ダムのように
官僚にも綺麗な官僚と汚い官僚がいる
それを決めるのは小沢さんだ。
190名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:40:10 ID:oRL7OpBH0
民主党潰れろ
191名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:40:25 ID:hSAn1FYqO
元大蔵官僚渡り繰り返しまくりじゃねえかw


例外はない!キリッはどうした?
192名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:40:43 ID:HkPrJGn30
確かにこりゃおかしいな。

民主しっかりしろよ!
193名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:40:54 ID:qz2CZ9UCO
>>172
何がどう評価されてるのか詳しく教えてくれや(ニアニア
194名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:41:03 ID:UmlbiqoGO
国会はブーメランの投げ合いでおk?
195名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:41:08 ID:ouuY6o5YO
>>180
小沢の手下だからな。
196名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:41:15 ID:x23aPnmX0
官僚かよ
政治主導とか天下り問題とかやれるのか
197名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:41:31 ID:AlfqCjdXO
打診する人みんなにきょひされてたのは内緒
198名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:41:43 ID:B8/Pl3ueO
>>172
だから。
能力とか度外視で天下り叩いてきたのは、どこの党だよ。
そのダブスタぶりが問題なんじゃないか。
199名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:42:21 ID:gev2R9Ty0
外国人投資家は、改革後退で日本の内需株売り売り
200名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:42:27 ID:iXz1irvv0
笑わせてくれるなぁ どんな人事してんの
201名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:42:27 ID:z/Tn4duW0
我々は構造改革という一種の宗教に騙されてしまったんだよ。
民間=正義 官僚=悪、民間=純白 官僚=暗黒というイメージ。
だけど正義面して心はどす黒い奴が一番たちが悪い。聖職者が
青少年に性的暴行を加えるようなもの。西川は悪徳司祭の部類に入る。
今はとにかく偽民営化を阻止することが先決だ。
202名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:42:29 ID:1P5JxVo30
というわけで、マスコミはこのネタから逃げるかのように、
高相被告裁判と死にかけ南田洋子の特集だw
203名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:42:32 ID:Pi0DKAo9i
>>186
故人献金で国会の時間潰ししてくれれば
汚沢の思うツボ
時間切れで粛々と採決
204名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:42:42 ID:x+bkZxQh0
これって渡り?
205名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:42:58 ID:bO3su0Bk0
天下り容認、公務員改革はやらない、大増税。


マニフェストの真逆へ向かってるけど
民主支持者って騙されたことにすら気付いてないわけ?
206名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:43:08 ID:zeXTGOCE0
Wikipediaには、父親が満鉄調査部出身とある。
満鉄調査部と言えば、治安維持法違反で検挙者を出したほど赤い組織。
電通最高顧問で、韓国から勲章を貰った成田氏も、満鉄調査部の出身だ。
207名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:43:22 ID:TbEGpfDK0
郵政は三井住友系に乗っ取られて三井住友に私物化されてる
三井住友=株主50%が外人 三井住友=ゴールドマンサックス

・日本郵政
     代表取締役社長 西川善文(三井住友銀行頭取)
     執行役副社長  寺坂元之(元スミセイ損保社長)
     専務執行役   横山邦男(三井住友銀行)
     常務執行役   妹尾良昭(住友銀行、大和証券SMBC)

・郵便局会社
     代表取締役社長 寺坂元之(元スミセイ損保社長)
     専務執行役   日高信行(三井住友海上火災)
     常務執行役   河村学 (住友生命保険)

・ゆうちょ銀行
     執行役副社長  福島純夫(住友銀行、大和証券SMBC)
     常務執行役   向井理寄(住友信託銀行)
     常務執行役   宇野輝 (住友銀行、三井住友カード)
     執行役     村島正浩(三井住友銀行)
208名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:44:17 ID:XjC8/CWd0
>>201
何が言いたいのか分からない
民主党が国民を騙したということだけは分かる
209名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:44:33 ID:OK0Ui8d70

そうか!天下りで金儲けする人から金をもらえばいいのだな!
てことでつか?

退職金がっぽり→口利き議員どもにもがっぽり!
退職金がっぽり→口利き議員どもにもがっぽり!
退職金がっぽり→口利き議員どもにもがっぽり!
退職金がっぽり→口利き議員どもにもがっぽり!
退職金がっぽり→口利き議員どもにもがっぽり!
210名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:44:46 ID:YLCbTYh50
さっき解ったばかり見たいだし今は無理だろうが、
今夜辺りには編集も出来ているだろうから、このことも大々的にやるはず・・・。


もし夜になっても高相で流したら、意図的封印。
211名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:45:13 ID:x23aPnmX0
いままでは政権交代したばかりだからもたもたしてるんだろうと思ってたけど違うようだな
国民舐められまくってる気がする・・・
212名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:45:16 ID:RiHrUWeoO
>>205
「マニフェストに合致する政策しかしない、なんてマニフェストに書いていましたか?」
213名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:45:33 ID:TbEGpfDK0
日本郵政会社とオリックスの奇妙な関係
下がり続けるオリックス株を大量に買っているファンドがある
日本トラスティー・サービス信託銀行株式会社はりそな銀行、住友信託銀行、中央三井トラストホールディングス
が1/3ずつ株式を持つ資本金510億円の信託銀行であります

昨年からオリックス株を大量に買い増しし2008年9月には筆頭株主になる。
オリックス株は38000円から4100円に約1/9になっているのに日本トラスティーはなぜ大量に買い込んだのか?

日本トラスティー・サービス信託銀行は2007年9月日本郵政公社の130兆円にも上る
債権の管理業務を引き受けている。
西川善文氏が総裁だった日本郵政公社の外部団体の簡保郵貯管理機構が国債の形で持っていた
国家補償のついている旧勘定の130兆円です。委託は西川氏によるものでした。

旧勘定の130兆円を預かっている会社がオリックスの筆頭株主なんですよ
私もこれを知ってビックリしました。
214名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:45:59 ID:Efm5ccUu0
国民の顔色をうかがってその場その場フラフラしてるだけの民主党に
整合性を求める方が間違ってる。
215名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:46:03 ID:Es5pKdFx0
>>184
その元官僚だから一概にダメっていうステレオタイプの古い考え方を改めないと。
西川は三井住友出身で失われた10年のときに貸し渋り貸し剥がしをやってたときの頭取だよ。
自己保身のためなら周りがどんなに苦しんでも全然気にならない守銭奴。
斎藤さんは官僚でありながら利権には見向きもせず国民の利益と郵政サービス向上ののために
生涯を捧げてきた偉人。改革すべき点や維持すべき点など郵政のすべてを知り尽くしてる。
比較するのもバカバカしいほどの差がある。
216名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:46:19 ID:miMmCbix0
いやいや、これは綺麗な天下りだから
217名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:46:41 ID:HxnxUNtgO
別に誰でもいいよ
真面目にやってくれれば
218名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:47:05 ID:bO3su0Bk0



日本郵政社長に内定した斎藤次郎氏 民主・小沢氏と緊密な関係
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091021/stt0910211035003-n1.htm
219名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:47:15 ID:AzH/4Zj5O
官僚辞めて10年もたってるのに言われる
まるで犯罪者と同じ扱いだな
220名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:47:27 ID:DuJN8LIxO
なんだかな、天下りの典型じゃないか。
日本人よ、まともな政党を作らねば-
221名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:47:42 ID:ym5lFXMq0
自民党が言うな!!
222名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:47:52 ID:dt6IUV980
>>219
民主党に言ってやって(w
223名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:48:08 ID:dNGPVJuvO
>>205
地方切り捨てもな。
224名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:48:27 ID:/+4a8rzF0
「だいたいマニフェストを実現させるってマニフェストに書いてありますか?」
とミンスが言いそうだと思っていたら、もうとっくに馬渕が言ってたw
225名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:48:57 ID:24cfWcMli
>>219
14年間親方日の丸企業に渡りまくってるじゃねーか。
226名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:49:12 ID:Pi0DKAo9i
>>215
自民が考えなしに斎藤を潰したら
大蔵一家を敵に回すだけだな(笑)
227名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:49:13 ID:G2wY0CoM0
>>215
おまえ、今なにが問題とされてるのかわかってんの?w
228名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:49:13 ID:8RXqaLHj0
もともとが

「官僚だからダメ」という論理がおかしい。

つまり、民主党の姿勢がもともとおかしい。
229名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:49:24 ID:9c3Vl84h0
>>78
ナイス極論w
そういう事例もあるだろうが全ての案件に対してどの位の割合なんだ?

飛行機はもっとも安全な乗り物だけれども
事故の可能性があるから使うのはやめようって言ってるようなもんだw
230名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:49:35 ID:a4pJVQ9pO
民主党「記憶にございません。」
231名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:49:39 ID:Cqk8fDjsO
>>205

〉〉201を見ても分かるように、民主党支持は宗教だから
232名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:49:44 ID:LFpYGcd60
テロ朝とT豚は
「さすが民主党、思い切った人事ですね」と擁護するに100ペリカ
233名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:49:53 ID:qYNl1GGqO
>>201
我々は政権交替という一種の宗教に騙されてしまったんだよ。
民主=正義 自民=悪、民主=純白 自民=暗黒というイメージ。
だけど正義面して心はどす黒い奴が一番たちが悪い。聖職者が
青少年に性的暴行を加えるようなもの。鳩山は悪徳司祭の部類に入る。
今はとにかく政権交替を阻止することが先決だ。
234名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:50:42 ID:OK0Ui8d70
さんざん天下り、官僚批判をしておりて、この人事。
この党は内部的な会議や自浄作用、合意形成がないのだろう。
住民や知事との話し合いが行われなかったのも、
話し合いで意志統一するという作業能力が自体がゼロベースなんだな。きっと。
235名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:50:48 ID:NLqwNpV/0
そもそも東京金融取引所からしてなあ
236名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:51:16 ID:dt6IUV980
>>228
だからこそ、その言い訳が楽しみになってくる。
自家撞着に陥った言い訳が。
237名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:51:21 ID:SiHu4FMGO
西川よりはるかに格上を持ってきたな。
亀井すげー。

藤井切って、財務大臣兼務して欲しいぐらいだ。
238名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:51:31 ID:8RUbFaiWO
>>197
もともと郵政公社社長なんて功も財もなした財界人からすると
地雷をあえて踏みに行くような貧乏くじ役割
それを覚悟の上で三顧の礼で招いた西川を強引に更迭なんてしたら
官僚上がり以外、誰もやり手なんて現れないのは最初から分かってたこと。

しかしよりによってミスター国民福祉税、ザ官僚の斎藤次郎とはねえ・・・
239名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:52:22 ID:9c3Vl84h0
>>215
言いたいことはわかるが、このタイミングではありえないでしょw
それを錦の御旗としてたわけだし。

それに、年齢的に判断力等不安が多分にある。
240名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:52:35 ID:6/vmWu+70
さすがに、これを許すやつは相当の馬鹿か無知だから自覚しといた方がいいよ
相当たちが悪いよ、これ
腹黒な亀井と小沢がやりそうなことだわ
241名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:52:37 ID:9RC/hxTSO
斎藤とかスッゲ―有名な官僚じゃん
こいつはさすがにやめとけよ
242名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:52:39 ID:3uANuLjmO
民主党って知的障害者の集まりか?
243名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:52:51 ID:Es5pKdFx0
実際西川郵政になってからひたすら値上げだったもんな。
送金為替なんか手数料いきなり10倍になったし。銀行屋はカネむしることしか頭にない。
値上げ分は西川の給料と子分どもに吸い取られただけだったわけだが。
オリックスとの癒着とかここまで郵政を私物化したカスは歴史上初だわ。
244名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:52:56 ID:wHhBrB0A0
>>1
しかし今の財政考えるとあの時国民福祉税7%は確実に必要だったのではなかろうか。
245名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:53:19 ID:f5YnDf7L0

腐れ売国詐欺政権
246名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:53:34 ID:fsOSHpK4O

鳩山『これが友愛ですよ。フフフ… 』

247名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:54:02 ID:G2wY0CoM0
>>243
お前が西川嫌いはのはよくわかったんだが、問題は
西川がとか齋藤がとかそこじゃないんだってのw
248名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:55:45 ID:kBmhiOTW0
>>215
民主がこの人を評価して元官僚であろうと採用したのであれば、天下りをする官僚と
その人の能力や人脈を評価して採用する天下り先を批判することはできない
249名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:55:54 ID:cpqxG+s5O
民主の官僚批判なんてポーズだけだからな
最初から公務員保護しか考えてないだろ
250名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:56:00 ID:mvtk6LOz0
>>22
一遍日本全国一斉にカスゴミ潰ししないとどうにもならん希ガス
251名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:56:41 ID:vgDi1Q1Q0
企業価値評価の玄人の意見を貼っとくわ
ttp://www.yuichiro-itakura.com/essay/itakuras_eye/itakuras_eye_110.html

「かんぽの宿」の問題は、もはやファイナンス上の話ではなく、人事、郵政民営化の是非、そして政局にまで
発展してしまっていますが、「お金」の面で観れば・・・

1、買い手にとって、過去にその事業にどれほど投資されたかは、価値算定に無関係。
2、買い手にとって、事業継続が売り手の条件であるとすれば、事業の妥当な価格は限りなくゼロ。
3、売り手にとって、「事業価値」 < 「(分解バラバラの)資産価値」 であれば、「資産価値」に基づく価格で売却することが合理的。
ということになります。

「かんぽの宿」のケースでは、「事業継続(≒従業員の一定期間の雇用義務)」という条件を郵政側がつけたことによって、
事業価値が限りなくゼロに近づき、資産価値を無視した「事業価値」に基づく価格での売却の話が進んでいたわけですが、
これは、買い手にとって観れば、「事業継続のお約束期間が過ぎるまで、ちょっと我慢してれば、価格以上の資産が手に入る」、
というメリットがあります。
事業継続期間が過ぎた頃に、当初引き継いだ事業を止めてしまえば、純粋に不動産が手に入るわけです。
もう少し詳細に表現すれば・・・

「事業継続期間に垂れ流すであろうキャッシュフローの割引現在価値」・・・(a)
+「事業の買収価格」・・・(b)に対して、
「不動産価値」・・・(c)
が十分に高ければ、買い手にとって、「やったぜ!」って話になるわけです。

僕が、ザックリ外部から見える範囲で評価すれば、
(a) + (b) <<<<< (c)
と、あまりにも不動産価値の方が大きいと思います。
価値と価格の裁定余地が十分にあるわけです。
なんだか、「できレース」な感じが否めません。
252名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:56:43 ID:/KMcD0o1O
こんな泥船に乗りたがる民間もいないだろ
いつ突き落とされるかわからん
253名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:56:52 ID:uYuKqDzf0

民捨党の選ぶ元官僚は良い官僚。
254名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:57:35 ID:8RUbFaiWO
>>215
大蔵省主計局の中でもエリート中のエリートだった斎藤がなんで郵政サービスに生涯捧げた人なんだ?
255名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:57:35 ID:YFY7j/9B0
官から民へ(笑)
256名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:57:37 ID:QhZ0groS0
小沢とナァナァの元官僚が天下りして民主党が公金投入を宣言・・・って
どんだけ極悪内閣なんだよwwww
257名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:58:26 ID:UmlbiqoGO
12時からしか見てないがテロ朝は完走スルーだったのか?
258名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:59:42 ID:Es5pKdFx0
>>248
天下りは元官僚であれば能力に関係なく誰でも再就職できる。
今回の人事はそれとはまったく違う。国益の観点から一番能力のある人を精査した結果が斎藤さんだっただけ。
官僚なら誰でもいい天下りとはまったく違う。
259名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:00:20 ID:0QRFJ9H00
「みんなの党」の山内と浅尾も、斎藤次郎の日本郵政社長就任に反対を表明している。

http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-5d87.html
>仮に西川社長の能力が日本郵政の社長にふさわしくなかったとしても
>あえて大蔵省OBの新たな「わたり」ポストにすべきでしょうか?

>他の民間企業出身の方で優秀な人を探すこともできたはずです。
>あえて官僚出身者のポストに戻す「改悪」だと思います。

http://twitter.com/asao_keiichiro
>民営化されない郵政のトップに元大蔵事務次官がなるのは良くて、
>日銀を含む他の政府系機関のトップに役人の天下りを認めないのは矛盾以外の何ものでもない。
>こういう無原則を続けることが政治不信につながるのではないかと痛感する。
260名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:01:28 ID:wHhBrB0A0
あの国民福祉税の時に7%にできてればもう少し楽だったろうなあ
261名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:02:45 ID:Cpx0OCkXO
>>258
国民福祉税の斎藤
262名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:03:30 ID:UmlbiqoGO
>>260
悪いとは思わないが
不況下でやったら格差拡大が早まっただけだろ
263名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:05:32 ID:FwB4jVmL0
>>258
偉大なる指導者を探したらたまたま将軍様のご子息だった
どこかの地上の楽園みたいですねwww
264名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:06:14 ID:wHhBrB0A0
>>262
どう考えても今よりは経済の状況はよかった。
265名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:12:29 ID:wHhBrB0A0
>>251
やっぱりアウトな取引だったのかな。
266名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:12:49 ID:6/vmWu+70
郵政族議員で大臣の亀井静香のお友達で元大蔵省トップが日本郵政の社長だよ
こんなのみえみえの利権政治だろう
個人の資質とか以前の問題
しかも、小沢の犬
267名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:17:13 ID:JnPmjSao0
>>258
>>248はそういうこと言ってるんじゃないでしょ
天下りや渡りがすべて悪ではないと認めるんですね?ってことでしょ
268名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:17:16 ID:sejqiqpZ0
>>106
アレか、オチのないシュール系ネタか
269名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:19:01 ID:S8c/BkT60
天下りだなんて騒いでる奴らは政治を分かってて言ってるのかね。
この人が適任だから選ばれたんだよ、

だいたいこんな人事をすれば単純な国民に批判されるのは分かっていた筈、
だがあえてそれを行った。
270名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:19:41 ID:Pi0DKAo9i
>>248
偉大なる政治家汚沢同志が選ぶのと
天下り組織の木端役人が選ぶのでは
次元が違う(笑)
271名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:21:14 ID:G2wY0CoM0
>>269
んじゃ批判されてしょうがないんじゃんw
272名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:21:29 ID:hf75y1Mb0
つーか、民営化阻止なんだから、官僚を登用するんだろ。
273名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:24:05 ID:boQZkxZI0
鳩山の立派な人ってこれかいなw
274名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:25:00 ID:G2wY0CoM0
>>273
そりゃあ名前言うのに躊躇するわなw
275名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:29:22 ID:wHhBrB0A0
財界バックにしてる西川を切るってことは
財界全部を敵にまわしてるわけで

後任につく民間経営者なんていないってことなんだろうな。
ほんと日本の経済界って閉鎖的やで。
276名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:30:11 ID:AhXQtPqh0
西川はどうみてもアメリカ資本の手先みたいな人物だろ。
基本的には利益のためになんでもするタイプ。
中小企業相手にあこぎな商売したりして金融庁から業務停止くらったこともあった。
ゴールドマンサックスにボロ儲けさせたりもしたしな。
民営化したと言ってもまだまだ日本郵政は公共事業の意味合いが強い。
そりゃバリバリの利益追求主義者の西川がトップというのは無理がある。

今考えると国民福祉税をやっておけば国の状況は変わっていただろうし、
斎藤次郎は先見の目を持っていたと言わざるを得ないな。
正直、急に表舞台に名前が出てきたので驚いたw
ここまで一途に小沢の子飼いでいてなんとか潜んでいた忍耐力も大したもの。
けっこういい人選かも知れないな。
277名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:30:51 ID:G2wY0CoM0
>>276
真剣にやってるんだろうが、あまりにも露骨で失笑買うだけだからやめとけ。
278名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:39:09 ID:wHhBrB0A0
あの騒動の時鳩山弟も後任選びが難航して
麻生を説得できなかったって言われてるよな。
279名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:40:19 ID:zEN83qUb0
もともと郵政は民営化になじまない。民間企業なら、利益の出ない所は、
閉鎖すればいいが、郵政は利益がでない過疎地などでもサービスをしな
くては住民が困るからだ。国営の悪しきところを見直した民営化であれば
いいが、国営のメリットまでも消した今の民営化には問題がある。
280名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:43:37 ID:BTENqV7M0
マスゴミはなぜ批判しないの?
マニフェストに天下り渡りの斡旋は禁止って書いてあるのに
281名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:47:23 ID:Pi0DKAo9i
>>280
官僚の斡旋はダメです
偉大なる政治家汚沢先生の指名は
政治家主導だから問題ないです(笑)

まあ、自民党も調子に乗って天下り批判やると
奇跡がおきて政権復帰した時にこまるぞ
282名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:48:33 ID:mNHtYmG9O
>>1
官僚を辞めて10年過ぎてるのに、天下り扱いの報道は明らかにおかしい。

自民のアホな言い掛かりと同じレベルだ。

いい人選だと思うね。
283名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:50:22 ID:Vus3TisL0
後任を官僚にしようとして失敗した麻生
後任を官僚にして乗り切る鳩山





どっちもどっち(>'A`)>
284名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:51:14 ID:5BqIfvwr0
>>282
確かにおかしい

渡りと云うべきだ


285名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:51:59 ID:thxsbZYm0
小泉の強引な郵政民営化に逆行しているという点で
整合性があるだろ。w
286名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:52:28 ID:OK0Ui8d70
普通、常識では考えられないことを平気で行う
民主党にとまどう国民
でも、あれだな、悪人集団だよ、ここまでくると。
287名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:54:02 ID:NHb03k120
>>282
何? これが今日のネトウヨのテンプレなの?

まさか本当の民主信者じゃないよね?
ブーメラン効果はついに信者にまで及んだのか?
288名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:56:17 ID:NHb03k120
>>286
前言とどんなに矛盾してても、
辞めること、変えることそのものが正義という宗教が今の日本の国教ですから
289名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:56:21 ID:BTENqV7M0
>>248
天下りと渡りの斡旋を全面的に禁止するとマニフェストに書いてあるが
そういや民主党は自分でつくった法案もあっさり捨て去る集団でしたねww
290名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:58:13 ID:tJFNm3sc0
確かにその通りだが、マスコミは批判しないだろうなぁ。腐ってるから。
291名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:00:55 ID:OK0Ui8d70
きゃー民主党様〜増税しても日本再建のためなんですよね?
官僚も優秀だから自民のときとは違いますよね!
改革には痛みが伴うんですよね!
欲しがりません勝つまでは(はあと)
292名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:01:03 ID:Pi0DKAo9i
>>289
役所の官房による斡旋禁止だろ
そのあたりの詭弁を弄した答弁なら
官僚に任せないとな

いいタイミングで官僚を抑えた小沢のターンが
続きます
293名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:02:52 ID:rFmhDs7J0
>>289
あったね
自民党が通そうとしたら「自民党は丸呑みした!そうはさせない、我々の法案は破棄だ」とw
294名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:06:11 ID:mNHtYmG9O
>>284
金融取引所に10年いたから、渡りにすらならんよ。

工作員を雇なら、一定の教養がある人物にしようね。

自民も、低学歴の世襲しか、人材が居ないから、もう再起不能だな。

一生野党でいてくれ。
295名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:07:58 ID:813hFMYv0
>>258
だからさ、その「問題ないケース」も一緒くたに批判して
国民煽って支持を獲得したのは何処の政党だよ?
「問題点は改善しよう」ってのを「玉虫色」だの「ブレ」だの「骨抜き」だのと罵倒して
官→民の天下りはすべて無くすべし!とか言ってた政党のすることじゃないだろ
296名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:09:16 ID:XEzyeKBLO
官僚出身は構わないが、日銀総裁選びで官僚は駄目だとやっているからなあ。
ブーメランなんだよな、未だに
297名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:10:38 ID:Pi0DKAo9i
>>296
ノーパンだったからアウトにしただけです(笑)
298名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:10:49 ID:j0lsHkCM0
>>294
金融取引所にいたら、なんで渡りに成らんのだ?
299名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:14:30 ID:OK0Ui8d70
民主が支離滅裂なことやっても改革のためなんですよね?
自民と同じことやっても、民主のやることの方が偉いんですよね
昨日と今日、言うことが違っても素晴らしい言い訳があるんですよね
欲しがりません勝つまでは(はあと)
300名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:14:52 ID:S5n7z/2Q0
10年以上前に官僚だったことを理由に「天下り」というのは無理があるよ。

そもそも文字通りの天下りを容認してきた自民党は何をどうしたいんだ?
斎藤氏起用に反対するということなのか??
301名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:16:54 ID:LG/pqeZF0
東大出身の官僚に任せておけ。
フィリピンレベルの日本が経済大国になれたのは官僚のおかげ。
302名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:17:13 ID:j0lsHkCM0
>>300
「渡り」をやってる元官僚は元官僚じゃない、ってことですね
303名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:19:27 ID:Pi0DKAo9i
>>300
だから、この人事は小沢の罠だって(笑)
自民党の過去の国会答弁との矛盾なく
突っ込めないから
304名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:20:25 ID:813hFMYv0
>>300
「民主党がそれをするのはいかがなものか」って話でしょ。
ダブスタぶりが批判されてるわけ。
305名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:20:37 ID:/GNfeV+rO
>>300
意味がわからん
何が無理があるんだ
事実なのに
306名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:21:34 ID:LKnaOLY+0
今まで陰の実力者と云われ続けていた男。
とうとう斉藤次郎が表舞台に出てくるかと結構たのしみなんだけどw
307名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:22:12 ID:NFztGMKQO
>>303
普通に突っ込むだろ
つか、>>300のは只の逆ギレじゃん
308名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:23:31 ID:TSh2JwJr0
まさに民主党主義国家
309名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:24:05 ID:ttj7NZgI0
民営化するのに元官僚とか どういう感性で選んでるんだかw
民営化自体を止める気満々だろw
310名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:25:34 ID:Pi0DKAo9i
>>305
自民党が過去の答弁において問題ないと
していたことを、けしからんと突っ込んで
大丈夫?
311名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:26:00 ID:G2wY0CoM0
>>310
おまえ論旨が追えないんだから無理すんなよ。
312名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:26:19 ID:OK0Ui8d70
民主党議員よ
こんな腐った上司どもについていったら
自分の人生ぼろぼろにされるよ
信じたい気持ちも分かるけど、早く見切りをつけたほうが良い
313名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:27:14 ID:QOvjJS/t0
まあ当たり前の反論だわなあ。
314名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:28:18 ID:ct7+1boXO
>>310
公約違反だろ

というお話かつ突っ込み。
315名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:29:18 ID:6M7TwX910
元官僚を頑なに拒否してきた民主党が元官僚を推してるんだもんな
つっこまれて当然
316名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:30:14 ID:/GNfeV+rO
>>310
自民党がとかじゃなくて
民主党自身の言ってたのと矛盾するんだろうに
317名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:30:42 ID:Qv0PO4x30
西川社長は見た目のイメージでずいぶんと悪役に仕立てられちゃったな
それにしても後任が官僚の天下りとか、どんなジョークだよw
国会始まるのが楽しみだw
318名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:31:01 ID:NFztGMKQO
>>310
お前の頭が大丈夫?
なんで自民党が>>300みたいな自民党だって昔やってたくせにという逆ギレに付き合わなきゃいかんの?
自民党は逆ギレするような状況を生み出した事を突っ込むだけ
319名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:31:26 ID:75jefVSw0
21年前に辞めた官僚が採用されようとしたときに「天下りだ!」って批判した政党はどこだっけ?
320名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:33:04 ID:Pi0DKAo9i
>>314
まあ、突っ込みとなまくら答弁で時間
潰してガス抜き国会が終わると

会期末に数の暴力でミンスのやりたい放題と
321名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:33:57 ID:OK0Ui8d70
民主工作員だって、近頃の動きはなんとなく変だなぁとおもってるでしょ?
自分の気持ちに正直になってみましょう!
正しいことをするには勇気がいります。
322名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:34:05 ID:LKnaOLY+0
いままで通り、日銀総裁に元大蔵官僚は就けません!! 日本郵政とは違いますから!w
323名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:34:39 ID:YvOigzVT0
また小沢の操り人形が増えるんですね
324名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:35:24 ID:/GNfeV+rO
>>320
民主の数が多すぎるからな
ひどいもんだ
325名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:37:31 ID:Qv0PO4x30
wikiで「斎藤次郎」を見たけど
郵政マネーも小沢がロンダリングするってことかよ
とんでもねえな
326名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:39:20 ID:3DzGKaJC0
確かに官僚ダメ官僚ダメの大合唱だったもんなww
と言うかそもそも民営化中止っていいの?
327名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:39:39 ID:Pi0DKAo9i
>>325
自民党参院議員に、君も郵政マネー一緒に
食わないかと誘う汚沢の姿が(笑)
328名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:40:56 ID:LKnaOLY+0
民主党政権になってから、
自民党時代の様々な嘘や誤魔化しが次々と明らかになるのが面白いよねw

公約みたいな言葉を信じ込んじゃ駄目。言葉なんかを信じるから小泉の「改革」という
言葉に簡単に騙されちゃうんだ。そうじゃなく、目指すべき方向性を評価しなければ
駄目。そして実際にその方向へ進んでいるかを「言葉」じゃなく現実を見て
チェックするんだ。

郵政民営化「見直し」政権下で日本郵政の社長をやらせるには「最適」なんじゃないかなw
能力抜群なんだから。
329名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:41:47 ID:+58iVOBf0
自民はおまえが言うなばかりなんだよな。

どうして自民では出来なかったの?、の連発だし
やっていれば政権与党のままだろ。

政局論にも利用するなとか言ってたのに政局論にしまくりだしよ・・・
まずは自民が襟を正せよ。それが責任力だろ。

与野党ともガキが多すぎる。
330名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:42:04 ID:OK0Ui8d70
きっと民主党の心ある議員が
不誠実な党の姿勢に立ち向かってくれるはずだ
331名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:43:07 ID:G2wY0CoM0
>>330
そして帰って来ないんですね…
332名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:43:23 ID:Pi0DKAo9i
>>330
それは瑞穂たんの仕事です
333名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:43:23 ID:e80434MwO
これ、お前ら自民党のいってることにも整合性ないだろ
334名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:43:48 ID:d9EiVu7E0

                   /\.      /\
                 \  \   /  /
                  \  \/  /
            ノ´⌒`ヽ.   \    /
        γ⌒´      \. /    \
      /               /  /\  \
     /     γ"""´ ⌒/  / )  \  \
    /     ノ::::::::::::::::::::《  / ヽ (    \/
   .i    彡::::::::::::::::::::::《_/    .i  )
   i     /:::::::::::/\  ┃ ./ヽ i )
   i   /:::::::::::    ヽ  /   i,/
   r⌒ヾ:::::::::::   (○ヽ  ( ( ○){
   {  (:::::::::::  ヽ,,__,,ノ  ヽヽ.,,,,ノ )
    \_,,:::::::\    /(   )    !
        i::::::::::   /  .^ i┃   /
      i:::::::::::     _, -‐‐-、_. /
      /l\::::ヽ::    `ニニニ´ /          天下り反対!!!      あっ・・・
 _,, -‐/::::|\ ̄ \       /‐- ,,, __
 :::::/::::::::::|  \   ` ‐‐-‐‐ ´::::::::::::::::::
 :::::::::::::::::::::|   \   / |::::::::::::::::::::
335名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:44:45 ID:SK/koqxD0
また民主党熱狂的支持者が必死にw

必死に援護しても間逆なことすれば、無駄なことは無駄だなw
336名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:45:08 ID:G2wY0CoM0
この話題で自民叩きに持っていける発想がわからん。
337名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:46:47 ID:t94aQDIt0
勝てば官軍
以前の約束・言葉はすぐにないがしろ
自民も民主もやること同じ
やはり、公明・共産連立政権が一番きれいだろうな
338名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:46:47 ID:HGFL6vOc0
>>20
前に自民が経歴よりも能力で選ぶって言った時、民主は何て言ってたっけな?
339名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:47:28 ID:At1cFxTo0
民主党「脱官僚は無理でした(笑)」
340名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:47:29 ID:NFztGMKQO
>>333
民主党の整合性の無さを批判するのに問題無いぞ
341名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:48:58 ID:nGeUzCV1O
なんでこのスレがあまり伸びないで彼女いないスレみたいなのが伸びてるの?
+民のネトウヨってこういうスレを伸ばす以外存在意義ないのに。
342名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:50:06 ID:U9YzxM8y0
脱官僚(笑)

つかこの話題で民主擁護している奴スゲーなww
矛盾点に気づかないほど頭悪いのか
343名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:50:56 ID:u6Jiz3ey0
もしかしてノーパンしゃぶしゃぶ世代?
344名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:52:35 ID:Pi0DKAo9i
>>340
まあ、批判だけやって時間つぶすなよ
マジ、社会党になるぞ

それにしても、突っ込み所満載で敵
兵力の分散を計るミンスの高等戦術か
345名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:53:56 ID:YzZfA33h0

官僚云々以前に、斎藤みたいなダークな人選で良いの?
346名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:55:05 ID:Ka5ySF5C0
自民が批判してきたらきっと山岡あたりが
「そんなことだけを一生懸命やっても、国民の支持を得られない。本格的な政策論争を呼びかけたい。
政治の品位を 落とすことになり、質問する側もされる側もダメージを受ける」と牽制してくれるYO!
347名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:01:42 ID:VBJDA/yD0
自民が嫌がるということはいい人事だったということだなw
348名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:01:45 ID:rx4P2Q5m0
この人、ノーパンしゃぶしゃぶで失脚した斉藤さんだよ…
まさに、悪官僚中の悪官僚
官僚が一番搾取し放題だった時代の、ノーパンしゃぶしゃぶの人ですよ
349名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:02:49 ID:VMiMCN8HO
ワシもパンしゃぶに行きたいのう
350名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:04:10 ID:9v9ddm1b0
>>20
頭大丈夫?公約が上位概念だろ。

それにしても経緯を示して欲しいな。亀には。
351名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:04:46 ID:iepLQqNh0

政治主導だから天下りじゃないよ。役所の中で決めたのを麻生さんが
ハンコ押すだけだったのが自民党政治の天下りってやつだよ。
352名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:07:31 ID:LKnaOLY+0
こういう面白い事するから政権交代は楽しいw
良いぞ良いぞw 民営化真理教なんか蹴散らしちゃえ!!
353名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:12:26 ID:/RDSjGsuO
36: 2009/08/29 22:20:48 2mkScyPPH0 [sage]
お金が無いのは、小沢一郎と村山(社会党)のせいです。
.
日米構造協議で、無駄遣い(430兆円)を約束した小沢一郎と、
それをさらに200兆円も無条件に増額させた、社会党村山。
.
.
495: 2009/08/29 23:31:19 DWqX4InE0 [sage]
日米構造協議の最終報告の内容
1.公共投資10年間で430兆円。
2.低・未使用土地の有効利用
3.大店法改正着手
4.違法カルテルの監視と罰則強化
5.系列取引に対するガイドライン策定
6.内外価格差是正とフォローアップ7.フォローアップ会合 初年度3回、以降年2回次官級協議
8.米国はスーパー301条は発動しない これを受けて成立したのが
「公共投資基本計画」

当初91年度から10年で430兆円の投資計画をさらに
94年に追加して13年間で630兆の計画にした。

これを主導したのが当時の海部内閣で自民党幹事長としてすべてを動かしていた小沢一郎であり、
その影にいた金丸信である。


なおこれは土建利権にも結びついている
354名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:20:14 ID:bcaTguxE0
NHK番組改編騒ぎの原因になった従軍慰安婦のエセ国際法廷を
開催したバウネットジャパンも、完全に日本人慰安婦のことは
無視してるからな。
バウネットジャパンは、朝鮮総連女性部と同じビルに事務所を
持っていて、反日プロ市民団体ご用達の「jca.apc.org」ドメイン
のサーバーを使ってるが・・・・w
1億円貯金の富裕層社民党福島瑞穂の夫(夫婦別姓の事実婚)の海渡雄一(かいどゆういち)氏は、
中核派の元活動家で、「グリンピースジャパン」の元理事長で、
弁護士で、「監獄人権センター」(=死刑反対)の事務局長を務める人物。
反連合 JR西日本連合西日本旅客鉄道労働組合(JR西労組) 週刊文春と親しい脱線事故の車掌の妻
355名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:21:25 ID:Pi0DKAo9i
>>353
さらに進化した汚沢ミンスにご期待下さい
356名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:21:58 ID:Fev+aZEx0
何がなんだか分からないが、原口大臣の話を聞くと、1回目は目の前があかるくなる。
くなる。2回目はけつの隅がモゾモゾする。3回目は犬のふんでもぶつけたくなる。
今の民主党がこのようだ


357名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:22:08 ID:1tGhVxrB0
郵政の社長って山城信伍似のココ電球さんじゃないのかよ?
358名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:24:37 ID:d39yvlXm0
民主の天下りは綺麗な天下り
テレビは戒厳令引いてるから都合の悪いことは一切報道しないし
359名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:25:38 ID:Gt7Kekkq0
まあ、なんでもいいが、実際は着々とアメリカ資本による日本の金融機関の
取り込みが始まっている。民間の生保も郵貯といずれ合体するかもな。
団塊の世代が70〜80近くになれば、どんどん吸収していき、残った世代は
焼け野原となっていることだろう。
360名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:26:09 ID:Pi0DKAo9i
>>358
あれは国民新党の天下りですから(笑)
361名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:27:03 ID:1PSv03vW0
日銀人事のことさえなければ、問題にならないレベル。

 これが噂のブーメランか? 見事に跳ね返ってるじゃん。時間(次官)かかってるけどな・・・・。

                          わはは
362名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:27:17 ID:rx4P2Q5m0
天下り+渡り+お友達コネ+ノーパンしゃぶしゃぶ

ということですね!
363名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:27:19 ID:DDIbVkoC0
>>333
元官僚を起用することを批判しているのではなく
言ってることとやってることの「整合性のなさ」を批判してるだけ

たとえば、おまえが愛煙家だとして
おまえの友達が「禁煙する」と言いながらタバコをやめなかったとする
おまえが友達に「おまえ禁煙するって言っただろ」と批判してもおかしくない
その友達が「おまえだって禁煙してないじゃん」と言い返したら、それはおかしい
なぜならおまえは禁煙するとは一言も言ってないから
364名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:32:43 ID:W/0vHnz00
時間
 │         /ノ´⌒`ヽ\
 │     /γ⌒´ ´⌒` \ \
 │     γγ/'´"´ ⌒\\ヽ\
 │    /  ///\"´/^\\ ) )
 │   i | | // \\  // ii ) )
 │   i | |( (・・ ) )``´´( ( ・・) )/ /
 │   i | |( (・・ ) )``´´( ( ・・) )/ /
 │   i | |  ( ((__人_)) ) | | i     私は本当はブレていない!
 │   i | |  ( ((__人_)) ) | | i
 │    \ ヽ    ``ー' '    / /       基本線はわきまえつつ
 │    \ ヽ    ``ー' '    / /
 │   //^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ)) )       時間軸の中で変化するのだ!!
 │   //^ .〜"_,____〆⌒ニつ))
 │   | | |  ___゙___、rヾイソ⊃))
 │   | | |  ̄ ̄  ̄ ̄`| | i ̄
 ┼────────────────────
                             基本
365名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:32:49 ID:oq1ZtaNvO
官僚だって十人十色。いい奴も悪いのもいる。自民党が反対しているならいい官僚なんだろW
366名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:46:46 ID:/RDSjGsuO
↓官僚って優秀なんだな見直した(笑)


【地域経済】静岡空港:利用者予測の半分以下、15万7000人…開港3か月・見通しの甘さ浮き彫り[09/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252105968/
1:かくしおまコンφ ★ 2009/09/05 08:12:48 ???
★利用者予測の半分以下 15万7000人 静岡空港
見通しの甘さ浮き彫り 開港3か月
 静岡空港は4日で開港から3か月となる。国内・国際線の利用者数は、県のまとめでは8月末現在で約15万7000人。県は2003年、開港初年の年間の需要予測を国内・国際線で計138万人と発表したが、
この3か月間の実績から年間需要を単純計算すると63万人程度にとどまり、予測の半数にも満たないことになる。
経済状況の悪化などがあったとはいえ、予測の甘さが改めて浮き彫りになった格好で、県民負担を少しでも軽減するための一層の経営努力が県などには求められる。
 国内線の利用者は6路線で10万7606人(同70・3%)。単純計算では年間43万人程度で、県が予測した106万人の40%程度にとどまる。

(中略)
 県空港部の君塚秀喜部長代理は読売新聞の取材に「需要予測は、財務当局が納得できる数字を、
その当時の論拠に基づいて出したもの。世界的不況や航空需要の低迷などもあるが、予測に近づけるよう努力するしかない」としている。
 「空港はいらない静岡県民の会」の桜井建男・同会事務局長は、「県の需要予測は
初めから絵に描いたもちだった。夢のような話を根拠に国の事業認定が下りて、建設事業を進めてきたことが、開港から3か月がたって、より鮮明になった」と話している。

ソース:読売新聞 (2009年9月4日)
(関連)
【環境】前政権、官僚の試算  温室ガス25%減でも所得増 20年にプラス76万円 [09/10/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255954799/

但し「試算は、国内総生産(GDP)が05年から20年に約21%成長することが前提」

【社会】 JAL、静岡空港撤退固める [09/10/21]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256097095/
367名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:55:35 ID:Pi0DKAo9i
>>366
政権与党の自民党様の都合がいい
数字をつくるのが仕事なんだから
勘弁してや(笑)
今は、ミンスの都合のいい数字作って
ますんで、そんなに責めないで
368名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:55:41 ID:NqTtekpNO
>>359

確かに!問題はそっちだよな。

アメリカ資本からゆうちょや簡保を守ることが先!
次に、全国一律サービス!

当然トップは、アメリカのやり方に精通している民間の生え抜きにすべき!
369名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:00:27 ID:DlxVe4kM0
国会での論戦は見ものだぞ!

国会中継は生放送が基本だからな。

編集しようがない。

ただリアルタイムで見れるやつはミンスのへっぽこぶりが理解できるが、報道番組が例によって例の如く
なんだろうな。

370名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:03:48 ID:EQLSdD32O
マスコミの主たる話題は裁判関連なので人事関連はスルー
取り上げたとしても支持率は下がらないし週末の参議院補選にも影響ないでしょう

民主政権がやること=すべて正しいというおかしな図式がマスコミによって作られてしまった
371名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:05:04 ID:OG9YzOFgO
斎藤次郎さんの前職、東京金融先物取引所の理事長(社長)ポスト歴代

1989〜
吉田太郎一(元・大蔵省・財務官)
1995〜
吉本 宏(元・大蔵省・理財局長)
2000〜現在
斉藤次郎(元・大蔵省・事務次官)



天下りじゃねか
372名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:05:07 ID:ktE0Tg2t0
旧大蔵省でも斎藤次郎とその一派は天下りも渡りも自民党の仕返しでできなかったろ。
自分で職を探した。その苦節10年の後、民間での実績買われて理事職などについている。
民主党の天下り禁止だって自民党の天下り禁止だって間に10年も開いていれば
無問題。
まして斎藤の退官は16年前だ。
373名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:05:28 ID:pOHLNUaK0
民主支持者は民意だのネトウヨだの弾幕薄いよ、何やってんの。
374名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:07:57 ID:cXbV5ble0
               /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
              .i:::::::://///::::::::::::::::::|
             .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
            .|:::::/         |::::|
             |::/.  .\   /  |::|  元官僚の村尾さん逃げないで
             .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥  
            l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l    コメントしてくださいよ!!
             ゝ.ヘ         /ィ 
           __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __
      _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
     ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
     |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
375名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:30:03 ID:KDEi3mpoi
>>353
つまり、この政権交代は小沢が
自民党の時にやっちまった失政を
修正するためのものだったのか
376名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:40:00 ID:BTENqV7M0
377名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:42:17 ID:1PSv03vW0
日銀人事のことさえなければ、問題にならないレベル。

 これが噂のブーメランか? 見事に跳ね返ってるじゃん。時間(次官)かかってるけどな・・・・。

                          わはは
378名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:58:10 ID:1ppP86ubi
しかし、民主党になって一体
どんな人材があるんだろう、と思ったら、
77歳の爺と73歳の爺がやって来たと

いや、能力的にはすごいのかもしれないけど、
また政権の平均年齢上がってね?
379名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:05:25 ID:Pi0DKAo9i
>>378
年寄りは働くしか能がないんだよ
380名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:28:29 ID:QcO+0wJ40
利益を上げていた民間人はクビなのに、小沢の子分の元官僚が就任。

誰かちゃんと説明してくれよ、マジで。
381名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:31:07 ID:Gt7Kekkq0
>>368
アメリカユ○資本は絶大な力(資金、情報、操作力)をもっている
もう宗教の枠組みじゃ収まらないんだよ
もう別格だよ マジで
382名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:34:33 ID:peqY2tpJO
お前が言うなスレ
383名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:34:55 ID:esIBBUPd0
官僚の息がかかった人だろうとは思ってたけど
思いっきり、元事務次官を持ってくるなんて
国民をばかにしすぎだろう民主党
384名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:35:37 ID:HCtaRf530
整合性も何もミンス・朝鮮連合の頭の中はこんなだから↓何言っても無駄w

922 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/10(土) 00:21:12 ID:tNQMQZe30
負け犬ネットウヨの嫉妬がすげえなw
まあ、政権さえとってしまえばこっちのもんでさ
さーせんwwww
385名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:03:47 ID:LX5N8NWL0
今ニュース見てたらミズポまでこの人事を擁護してた。
権力の水はよっぽど美味しいんだろうな。
386名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:32:53 ID:mKhlLECrO
★『完全民営化の決まっていた「日本政策投資銀行」の民営化を廃止し、「大蔵省時代の権限復活」を図ろうとする』財務省と民主党政権による、郵貯乗っ取り
 「ゆうちょ銀行と、かんぽ生命の株式売却凍結」問題の重要性を理解していない国民が多い事は、嘆かわしい。
 『「ゆうちょ銀行・かんぽ生命の株式売却凍結」問題は、「日本政策投資銀行を通じた、大蔵省時代の権限復活を狙う財務省」とセットの話』。
 「官から民へ」を、小泉時代の単なるキャッチコピーくらいにしか思っていない「経済リテラシーが低い」国民が多いために、今の日本が迷路にはまっているような感じを受ける。
■よく言われる「日本政策投資銀行が無いと、危機対応できない。公的金融の安全網を残すべき。政投銀の民営化決定当時、経済危機を想定してなかった」は嘘
 「政策金融公庫法」により、政府系の「日本政策金融公庫」が、「危機対応業務」として対応することになっている。
 経済金融危機に対応して、政策金融公庫が民間のとりえないリスクをとって、おカネを(民営化した)日本政策投資銀行など民間金融機関に流せる仕組みを作ってある。
 従って、公的金融の安全網は残されており、なんら問題はない。
 また、「政府による間接融資や保証」という手段を使えば、直接融資でなくても民間金融を補完できる。
 つまり、いわゆる《政策金融》は、政府系の「日本政策金融公庫」が担うよう、支援体制やノウハウを集中するのが筋。
■なぜ、日本政策投資銀行を民営化したのか?
 そもそも、「政府系金融改革」は、「郵政民営化」と共に、小泉首相が《出入り口一体改革》として取り組んだ。どこの国にも公的な融資部門はあるが、それは1つか2つである。
 日本では、『政府系金融機関は省の管轄ごとに』9行もあった。並べてみると…
 @住宅金融公庫 A日本政策投資銀行 B国際協力銀行 C中小企業金融公庫 D国民生活金融公庫 E商工組合中央金庫 F農林漁業金融公庫 G沖縄振興開発金融公庫 H公営企業金融公庫
 『このどれもが、省の天下り機関だったのは言うまでもない。「官の肥大化」を象徴する部門だった』。
 なにも、「政府系金融機関を全部なくせ」と言っているのではない。霞ヶ関の猛反対を抑えて統廃合し、政府系として「政策金融公庫」を残したのである。
387名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:36:34 ID:mKhlLECrO
>>386
■それなのに、『完全民営化の決まっていた「日本政策投資銀行」の民営化廃止』に、なぜ財務省はこだわるのか?
 日本政策金融公庫を維持したい財務省の目的は、以前のような「公的貸付残高の異常な肥大化路線」に戻して、「財布=権力と天下り先を維持したい」から。
 当時の野党・民主党は、「脱官僚」の看板を掲げながら、国会の現場では、「日本政策投資銀行の完全民営化撤回」という「官製金融」の温存を積極的に主張していた。
 政策投資銀行は、2008年10月に政府100%出資の株式会社として民営化し、将来の株式100%売却とセットであった。
 が、その矢先2009/06/04に「日本政策投資銀行法改正案」で、『民営化反対である民主党の主張を酌んで、「政府が政投銀株の3分の1超を保有する」との表現を盛り込み、衆院で可決された』。
 完全民営化の修正であり、半官民営つまりJALと同じように、位置づけが極めてあやふやになってしまった。
■日本政策投資銀行と郵貯・簡保の関係
 「日本政策投資銀行を使った公的資金投入」に欠かせないのが、郵便貯金と簡易保険を合わせて338兆円を持つ日本郵政の存在。
 『財務省と民主党政権の“腹の中”は、「日本政策投資銀行が企業救済資金を調達するために社債を発行し、その大部分を、ゆうちょ銀行に買い取らせよう」としている』。
 そう、財務省と民主党政権は、『「省の中の省」として霞ヶ関全体を支配してきた「大蔵省時代の権限復活」を図ろう』としているのである。

【金融】原口総務相:「中小支援に郵貯資金を活用」 現在の国債購入資金の一部を…資金運用形態の見直しで [09/10/09] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255042554/
 http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200910090083a.nwc
388名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:40:09 ID:mKhlLECrO
>>387
 そして、日本郵政社長に斎藤次郎・元大蔵事務次官(73)

【社会】日本郵政社長に内定した斎藤次郎氏…民主・小沢氏と緊密な関係 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256089843/
 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091021/stt0910211035003-n1.htm
≫ 小沢一郎民主党幹事長が自民党の竹下登政権で官房副長官を務めていたころから20年来の付き合いがあり、
平成5年に小沢氏が主導して実現させた細川連立政権のもとでは、現職次官として小沢氏と緊密に連携して政策を推進していた。
≫ 次官在任中の6年2月には、細川護煕首相(当時)がぶち上げた「国民福祉税」構想を小沢氏とともに主導。

 民主党は、武藤の日銀総裁反対の理由として「官僚出身だから、能力に関係なく、とにかくダメ」と主張していた。
◆自民・大島「えええ?去年の日銀総裁人事で『財務省出身だからダメ』って反対したじゃん民主党…」 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256092313/
 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091021/stt0910211114005-n1.htm
自民の大島幹事長、斎藤元次官起用に「一貫性あるのか?」
 自民党の大島理森幹事長は21日午前、次期日本郵政社長に斎藤次郎元大蔵事務次官の起用が発表されたことについて
「『本当なの?』という気持ちだ。(政府は)いろいろ考えた末に考えたのだろうが、
昨年の日銀総裁人事で『財務省出身だからいけない』という強烈な民主党の抵抗にあったことを考えると、一貫性があるのかという思いがした」
と述べ、官僚出身の起用に強い疑問を示した。
 さらに「民営化へのしっかりとした足取りを歩んでほしいが、かつての『ザ・大蔵省』だと、
民間を歩んだ方とは違ってくるのだろう。公社化に戻すにおいがする」と皮肉った。党本部で記者団に語った。
389名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:42:53 ID:wHPi6Ntg0
有効に機能するから問題ないって反論になってねえよw
誰かその部分を突っ込めよw

マスコミさんwwwwww
390名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:43:36 ID:QsEV4x2p0
民主のやることはなんでもOKでございま〜す
391名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:43:56 ID:mKhlLECrO
>>388
 そして将来、日本はどうなるか…

★小泉政権が「2011年でのプライマリーバランス黒字化」を唱えていた理由
■日本国民には1410兆円の貯蓄がある。しかし、2009年から約5年後、公的部門の債務総額は1500兆円に達する。
 消費税をアップした翌年は反動で消費が落ちることを考えれば、2年の余裕は必要。となれば、3年以内に消費税を上げなければいけない。
 2011年にプライマリーバランスを黒字化。それを国民に示し、それでも足りないものを2009年から3年後の2012年に消費税のアップで補う。
 「黒字化して、それでも足りないものがありますから消費税を上げます。国民の皆さんお願いします」と、国民に消費税アップの理由を認識しやすくする。
 妥当な路線だった。
■毎年、国が40兆円の国債を出して、それに地方債も含めると、2009年から5年後くらいには公的部門の債務総額は1500兆円に達するんです。
 この額は家計の金融資産に匹敵する。これは家計の資産の裏付けのない借金を政府がするということなんです。
 今は国債を発行して赤字を出しても、国債の値崩れは起きていませんが、これによって国債市場に非常に大きな不安が出てくる可能性があるわけです。
 国債価格がもし暴落するようなことがあれば、国民の生活は破綻します。
国債が暴落すると金利が上がって円が下がるから、インフレになる。つまり、かつてのアルゼンチンのように不況とインフレと円安が同時に来る状況です。
だから、今のようになんでも政府が面倒を見てあげます、それで安心社会をつくります、増税はそのうち考えましょう、という姿勢では絶対にもたない。
 1991年から2001年のあたりでも今と同様、日本は金融危機だった。そこに小泉さんという異色のリーダーが出てきたんです。
そういう異色のリーダーを求めないと日本が時代を乗り切れなくなる局面が、これから5年ぐらいをめどに、私は来ると思います。
◆参考
『滝川クリステルと読み解く、「民主党政権」と「日本経済の未来」 P24 「小泉改革」は近い将来復活する』[AERA BUSINESS 2009/09/20号]

 しかし民主党政権になり… 《おバカ不況・お墓へ不況》(小沢+鳩山+亀井)へ…
392名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:46:14 ID:kNCsqiLMO
民主党のやる事に整合性を求めるのが間違ってる。
393名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:46:28 ID:mKhlLECrO
>>391
《おバカ不況・お墓へ不況》(小沢+鳩山+亀井)へ
 しかし5年後を待たずに、「郵貯銀行の株売却停止」と「融資返済猶予法案」により、たった1年後に「公的部門の債務総額が1500兆円に達する」恐れがある。
 ▽「郵貯銀行の株売却停止」→「350兆円は国の債務扱いに逆戻り」
 ▽「融資返済猶予法案」→「中小零細企業向け融資…280兆円が国or日銀の債務に」
■あまり指摘されていないが重要なこと
 鳩山民主党政権が「郵貯銀行の株売却停止」という決定をしたら、
「郵貯銀行の株売却という決定によって、数年後に国から切り離されると市場が認識していた」350兆円は国の債務扱いに逆戻りする。
 バランスシートが一気に悪化し、長期金利が上昇する恐れがある。
■融資返済猶予法案により、中小零細企業向け融資…280兆円が国or日銀の債務に
 亀井は「返済猶予制度(モラトリアム)によって経営が苦しくなる金融機関には、公的資金を注入すればよい」と言っているが…
 まさかとは思っていたが、やはり日銀を使った方法だったとは…。
 『日銀のバランスシートを悪化させ、日銀紙幣の価値を下落させる。貸し出し債権を担保に、日銀が無利息融資を実施すると、あっという間に悪性インフレ』を誘発するのに…。
◆「返済猶予した銀行には、(貸し出し債権を担保に)日銀の無利子融資で補填し、返済が始まったら日銀に返してもらう」
 by 川内博史 民主党議員[週刊ポスト 2009/10/09号]

 ▽中小零細企業向け融資…280兆円 ▽金利分…2.8兆円〜4.2兆円の損失?
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2009/10/j090930_02_02-thumb-300xauto-25148.jpg
(返済猶予の影響)
 『日本国内の金融機関の融資は中小・零細企業向けが全体のおよそ70%を占めます。280兆円を超える巨額なマネーです。地方の金融機関ではほぼ100%が中小・零細企業や個人向けというところもあります』。
 金融機関の平均的な利ザヤを仮に1%とすれば、金利の返済猶予で年間2兆8000億円、1.5%とすれば4兆2000億円、国内の金融機関から消えることになります。
■参考
◆2009/09/30 時論公論 下境 博「新政権・"返済猶予"に揺れる市場」
394名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:47:05 ID:J77gT7/w0
だから、そっちじゃ無くて、お仲間路線で攻めろよ。
395名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:50:27 ID:Blql6lT5O
竹中よりはいいや。
396名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:52:38 ID:mKhlLECrO
>>393
 民主党が年金批判で政権をとったところは、ナチスにそっくり

★《日本を甘い言葉で崩壊に導く》
 日本のマスコミは「年金崩壊」を唱え「貴方の政党はどうしますか」と盛んに煽るが、本当にそれで良いのだろうかと疑問を懐く。ヨーロッパのマスコミは絶対にやらない。
■「悪魔の密約 小沢一郎と日本共産党」[WiLL 2007年11月号 P41〜42]と[Voice 2007年10月号]から要約

●小沢とヒトラーの共通手法
■そもそも年金問題を政治テーマ化することは民主主義の「最大の恥部」に触れるきわめて危険な行為だという、民主政治に求められる最低限の認識すら、マスコミを含め日本の政治全体がもっていない危うさが、今回はっきりと示された。
■税金を論ずるときには、人はまだ理性を残している。
 払う税金は一銭でも少ないほうがいいが、政府がその税金をうまく使ってくれれば、自分たちに便益が返ってくるとわかっているからだ。
 ところが政府からお金をもらう話になると、その金額の多寡をめぐる諍いや、もらえるかもらえないかの嫉妬が巻き起こり、有権者の理性は一瞬にして吹き飛ばされてしまう。
■そもそも、年金問題を政治のテーマにすることは、「我が政党に票を入れれば、年金をこれだけ給付します」と有権者に賄賂を握らせ、国民を総買収するようなものである。
 このような手法は、民主主義の「最大の恥部」に触れる極めて危険な行為だと言える。
 実際にその手法を最大限に駆使し、民主主義を崩壊させたのがヒトラーであった。
 1920年代、大量の失業者を抱えるドイツでは国民への給付問題が大テーマとなっていた。
 『ヒトラー率いるナチス党は、この状況を利用して、政権を取れば年金支給額や失業保険額を大幅に増やすと訴えたのである』。
 もちろん、その財源について細部まで詰められていたわけではない。
 だが、これを大衆は熱狂的に支持した。ナチス党は年金問題が争点となった1930年代の総選挙で107議席を獲得し、一躍、国家的な大政党にのし上がった。
 ヒトラーは一貫して「人間の恥部」を衝き、人間を盲目にさせるスローガンによってドイツ国民を牛耳った。
 『最大の「人間の恥部」として、金銭への強欲を煽り立て』、選挙で「年金問題」をもちだし大衆を刺激することで、広範な国民的支持を取り付けた。
397名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:53:26 ID:bFW3NarqO
>>100
どうでもいいわ、そんなこと。仮にかんぽの宿の利権があろうと、その何倍もの利権がアメリカ人に渡るのを防いだのだから、素晴らしいことだ。 他の閣僚と比べて、一番まともな仕事している。
398名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:55:38 ID:mKhlLECrO
>>396
■これがドイツの民主主義を崩壊させる上で決定的な役割を果たしたのである。
 『ヨーロッパではこの反省から、年金を政治の大テーマには決してしない』。
 年金制度の大改革を行う時は与野党の協議体を作るなど、必ず超党派体制を作って取り組んでいる。
 たしかに民主主義は民意が「最終的な声」だが、「年金問題」はその民意を“悪い回路“ に導くがゆえに、政党は年金を政争上のテーマにしてはならないのである。
■『「年金」をあえて政争のテーマにするのは、反民主主義の価値観をもって体制転覆を狙う勢力なのである』。
 民主党の暗部は単なる腐敗問題ではない。この国の現体制の帰趨に直接関わる重大問題だと言える。
399名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:01:40 ID:mKhlLECrO
>>398
★《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 過激で見栄えのよいもの・絵になる話は、本質を表さない。
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。
▼《大衆は見せかけの安定に酔いしれ騙される》
 正義は事実と法のみが味方なのに…。情緒論で正義を振りかざし、悪を創り出して倒す。『これは気持ち良く癖になる脳内麻薬。大衆を騙しやすい。』
▼《絵になる話は、本質を表さない》
 テレビは洗脳装置。過激な嘘ほど見栄えがよく、放送しちゃえばそれが真実。
▼《総クレーマー化》した愚民の選択。失ってはじめてわかるのだろう。
▼《情緒は正義ではない》 情治国家は最後に滅ぶ社会主義国家
▼《マスコミ専制国家》は国を滅ぼす 絶対的な悪者は生まれない。絶対的な悪者は作られるのだ。
◆オシムの言葉
 「新聞記者は戦争を始めることができる/言葉は極めて重要だ。そして銃器のように危険でもある/記事を読んだ人々が扇動されることが怖い」

◆「愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 by プロシャ(プロイセン)の宰相オットー・フォン・ビスマルク (プロイセンはドイツ語、プロシャは英語による読み方)
 愚か者は自らの失敗体験から学ぶが、賢い者はそれを歴史(読書や教育から得る知識)から学ぶ。
 人は、学んで身につけた知識よりは、自ら体験した事の方が、印象が強く残るし記憶に残りやすく、何かの際に思い出しやすいもの。しかし、人が一生のうちに経験できる事には限りがある。数少ない自分の体験からだけで、何かをやろうとすれば失敗する確率が高い。
 歴史から学ぶ事は、多くの人の経験を学ぼうとすることであり効果的。

▼851: 2008/06/20 23:04:37 qm4l8/4Z0 [sage]
きょうの日刊スポーツに載ってた古舘のインタビュー、すごいな

―産業革命以上の革命、世の中を変えられるのは政治家以外にだれ?

古舘「うーん、僕ですね。ぜひ報道ステーションをみていただいて…。」

◆テレビの煽動番組が韓国の危機を招く・・・対岸の火事ではない http://news.livedoor.com/article/detail/3692644/
400名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:03:59 ID:dlqeUQOh0
もう民主の先が見えた、さっさと瓦解しろw
401名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:04:48 ID:yBKtZAQu0
国民を騙しまくる最低な内閣だな。
402名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:08:23 ID:mKhlLECrO
>>399
◆福沢諭吉
「反対運動を制し、官物払い下げは『不快なことが伴う』が、日本の近代化こそが第一にやるべきことであり、それをやろうとする政府を傷つけてはならぬ」
 論壇 加藤 寛:郵政民営化つぶしへの警告[静岡新聞 朝刊 2009/02/21] より

■歴史から学び、福沢諭吉が選択した『不快な選択肢』を選ぼう
◆「愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 by プロシャ(プロイセン)の宰相オットー・フォン・ビスマルク
 愚か者は自らの失敗体験から学ぶが、賢い者はそれを歴史(読書や教育から得る知識)から学ぶ。
 日本の大衆は愚かな選択をして、その名の通りの『衆愚政治国家を何度も経験し、そこから学ぶことになる』のか?
 人は、学んで身につけた知識よりは、自ら体験した事の方が、印象が強く残るし記憶に残りやすく、何かの際に思い出しやすいもの。しかし、人が一生のうちに経験できる事には限りがある。数少ない自分の体験からだけで、何かをやろうとすれば失敗する確率が高い。
 歴史から学ぶ事は、多くの人の経験を学ぼうとすることであり効果的。


 歴史から学び、福沢諭吉も選択した《不快な選択肢》を選ぼう
★「悲惨でも不快でもない選択肢」=「今日や昨日を求む選択肢」などはない。選べるのは「不快な選択肢」=「明日を求む選択肢」だけ。
◆「政治は可能性の芸術ではない。“悲惨なこと”と、“不快なこと”の、どちらを選ぶかという苦肉の選択である」 by 経済学者のガルブレイス
 どうして『悲惨でも不快でもない現実的選択肢』を示せなどと言うのでしょうか。
 ガルブレイス氏の言うように、示せるのは「悲惨な選択肢」か「不快な選択肢」しか有り得ません。
 日本にとって「悲惨な選択肢」とは、不快なのはイヤと拒否し現状を緩やかに崩壊させていく事です。「不快な選択肢」とは、今以上の改革や負担、不快な感情を受け入れ社会を維持していく事です。
 日本人は、どちらかを選ばなければなりません。『「悲惨でも不快でもない現実的選択肢」などという空想に浸っている事は、実は「悲惨な選択肢」を選んでいる事になるのです。』
403名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:11:10 ID:eZ2CGJ+e0
整合性とか辻褄とか脈絡とか突っ込みどころとか、
そんなもの気にしてたら民主党なんてやってられません!
404名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:14:25 ID:dr6YYXjl0
自民党は嫌いだけど、いくらなんでもかわいそうに思える。
日銀総裁人事の時の「官僚OBだからダメ」との『整合』は、
かなり厳しく追及されてしかるべきだぞ。
405名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:14:25 ID:CMUHbAt00
日銀総裁選びのときはとにかく官僚出身はダメだとかゴネまくってたのにな。
小泉郵政改革も先の衆院選で国民の圧倒的支持を受けて進められたこと。
民主党に小泉元首相を批判する資格はない。批判するなら小泉政権を支持した
大多数の国民を批判してみろよ
406名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:14:59 ID:SijySP0S0
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  二  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 枚   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  舌  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  だ       ゙i  ::::::
   \._な。        ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''      ノ´⌒`ヽ 
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      γ⌒´      \  キリッ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      .// ""´ ⌒\  )
/. ` ' ● ' ニ 、     .i /  \  /  i ) (選挙前)脱官僚こそ正義 ! 役人の天下り絶対反対 !
ニ __l___ノ      i   (・ )` ´( ・) i,/        特に財政金融に関連するポストに財務省OBをあてるのは言語道断 !
/ ̄ _  | i       l    (__人_).  |
|( ̄`'  )/ / ,..     \    `ー'   /    (選挙後)斎藤元大蔵次官という大変素晴らしい人を郵政社長に任命する !
`ー---―' / '(__ )    /^〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ       私たちの政策を着実に遂行いただける人選だ !!      
====( i)==::::/      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
:/     ヽ:::i        |            `l
407名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:17:45 ID:ZYdnf9bl0
強腕小沢の大がかりな政治戦略が始まったな。
末端の郵便局長たちだけでなく、官僚勢力もこれで自分たちの側に
取り込んで政権の従順な手足とする腹積もりだろう。

自らは表舞台に出て一言も発することなく、粛々と事が思いどおり
運ばれていく。まさに恐るべき政治力量>小沢
銀行マンとしては遣り手の西川が、手も足も出ないまま完全包囲
されて無念の詰め腹を切らされたわけだ。
少なくとも、これで小沢民主の民営化見直しを始めとする反小泉
−竹中路線がホンモノであること示された。

後は郵政内の竹中=西川ラインの連中も残らず追放だろう。
かつては経済財政諮問会議のメンバーでもあった宮内や奥谷も、
もはや抵抗するすべもあるまい。
まさに昨日まで時めいていた連中が一朝にして凋落、これぞ政治の
醍醐味だ。
408名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:18:17 ID:mKhlLECrO
409名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:19:39 ID:tpxwKB/t0
小泉、竹中、宮内、奥谷よりいいと思うが。
410名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:21:01 ID:HSJg46CG0
小泉竹中戻ってきておくれ〜
411名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:24:12 ID:B1WyhrHy0
自民?ああ少数野党ねwwwwwwwww

まあ何でも反対が野党の仕事だからいいかw 乙w
412名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:24:31 ID:2od9AKqR0
やりたい放題だな民主は
自分達の友達の官僚はおkですか…
腹立つわ
413名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:25:59 ID:AQvzDnJE0
自民党は官僚にも見捨てられました。
414名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:26:16 ID:ggb+yaaQi
>>410
所謂ネトウヨといわれる方々が反対でしょ
415名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:26:39 ID:pabxKW3vO
官僚出身って言うより、平均寿命まで@数年の人間を雇うのは、どうかと思うよw
416名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:29:12 ID:Ts3L1w9Y0
こいつは官僚出身だけど、俺のダチだからOKだよな!
417名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:30:54 ID:UrprrZ6XO
日銀総裁人事を巡るゴタゴタは
自民党に嫌がらせをするために
時間と人権費と光熱費を浪費しただけということだな

酷い奴らだ、現政権の連中は
418名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:31:12 ID:dr6YYXjl0
さーて、マスゴミはどう追求するか
それとも、追求しないか
419名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:32:25 ID:0C9PwqWh0
もうサイテー人事!!
まだ、西川の方がまし
420名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:33:46 ID:36s8VabA0
竹中よりは、はるかに良い。
421名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:34:09 ID:ggb+yaaQi
>>419
麻生がケケ中にでもお願いしておけば
よかったな
422名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:34:44 ID:V7FJ9cHl0
ノーパンしゃぶしゃぶで辞めて、韓国キャバクラで口説かれて復活。

波乱万丈の人生だな。


423名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:35:10 ID:AXoq9CRY0
友愛なら整合性はあるよね。
424名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:35:59 ID:Rm/wKMA20
いま郵政ひきうけてくれる人材なんてそういないぞ。天下り批判て的外れすぎだろw
425名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:36:02 ID:3EESPMsf0
これはひどいなwww
信者はどう反論するつもりなんだこれw
426名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:37:05 ID:NTOUGuj40
天下り反対のはずなのに
言ってることとやってることが全然違うだろ インチキ詐欺政府
427名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:37:51 ID:W9mtdA+r0
この人も1年ぐらい椅子に座って退職金2000万とか貰って、つぎの人にバトンタッチか
428名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:38:03 ID:Qv0PO4x30
しっかしここ1ヶ月でミンスは数々のマニヘストを反故にしてきたけど
これは特に酷いっつか、テレビ漬けで限られた情報しか知らないバカ有権者でも分かる反故だよね
「脱官僚!(キリッ」とか「天下りは撤廃!(キリッ」とか
官僚の何が悪くて天下りの何が悪いのかを知らない有権者でさえも
選挙前とやってることが矛盾してるじゃねーかくらいは分かる
それすらも分からないやつは・・・投票用紙に候補者のフルネーム書けない文盲レベル
429名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:38:39 ID:vdm8Kpxc0
>>427
しかも旧利権を復活させてね。
430名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:39:33 ID:+xuPem+Y0
辞めて民間にいってから15年もたつジャン。
前科者じゃないんだからさw
もう民間人といっていいだろう。常考
431名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:39:35 ID:Kh8v0L43O
ノーパンしゃぶしゃぶに行きたいから登用?
432名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:41:42 ID:kscD31DqO
こいつ汚職事件の罪を、部下になすりつけた御仁
433名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:42:41 ID:ggqqS9A70
小沢のパシリらしいぞ こいつ・・。
434名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:44:13 ID:xdjFxo700
ノーパンしゃぶしゃぶ黄金期を知る
10年に一人の逸材w
435名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:44:48 ID:8xdAyCgOO
>>430
公務員辞めてから関連団体天下りの後、今回の渡りだ。最悪のパターンって事理解してるか?
436名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:46:09 ID:ku2z0Jrw0
マルチポストすいません。よかったら、こちらものぞいてみてください。

日本郵政新社長人事について(投票うえぶ)
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=15
437名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:48:01 ID:fD6Exz3l0
がっかり人事だな。
438名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:48:36 ID:ycfUn47x0
民主党が官僚はだめなんて一言も
いっていない!w
439名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:49:41 ID:9ZGeJ9fK0
>>430
日銀総裁候補になった田波耕治も官僚辞めてから約10年経っていたが、
元官僚ってだけで民主党が反対したわけだが。
440名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:51:13 ID:UMVkD+DJ0
これで幾ら国債刷っても引き受け先には困りませんね (^―^)

汚沢さん知恵者だなぁw

441名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:55:20 ID:pb4hoaB00
西川よりましだし、自民の行ってきた売国よりもずっとまし。

そもそも自民の中でさえ揉めてて鳩山弟なんかは西川に反対だった
わけだし。

これでいいじゃん。
442名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:56:16 ID:UrprrZ6XO
>>430
これは渡りっていうんだよ
タコ
443名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:57:36 ID:ycfUn47x0
日本の官僚は優秀だから。適材適所で仕事をやってもらえばいい。
官僚に反対とか言っている自民党はおかしい。
官僚が職に就くことは適材適所で経済や国家を運営することだから、
天下りとかいうことがそもそもおかしい。
444名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:58:37 ID:qICk7okOO
>>438
わたりは駄目やろ?
支持率おちるでぇ
445名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:58:43 ID:DM52PpSn0
>>443
去年の民主党に言えw
446名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:00:04 ID:ycfUn47x0
天下りの何が悪い。
官僚は優秀な人たちなんだから、
官僚をやめた後も適材適所で仕事をやってもらって
当然だw
447名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:00:51 ID:pb4hoaB00
朝日は必死に批判してたけどな、夕方の番組ちらっとみたけど。

朝日は社自体が郵政民営化万歳、高速道路民営化万歳っていう
ただの売国だから。

ほんと、こいつらがいなかったら少しは国民もだまされてなかった
かもしれんな、少なくとも自称左巻きの連中は!
448名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:01:46 ID:Saj0+spL0
>>443
去年まで

> 日本の官僚は優秀だから。適材適所で仕事をやってもらえばいい。
> 官僚に反対とか言っている民主党はおかしい。
> 官僚が職に就くことは適材適所で経済や国家を運営することだから、
> 天下りとかいうことがそもそもおかしい。
449名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:04:01 ID:hIpO2UEc0
これぐらいなら大丈夫だろうと思ったんだろみんすはw
>>441とか>>443みたいなみんす支持者もいる事だしwww
450名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:07:33 ID:hIpO2UEc0
みんすに試されるみんす支持者wwwww
451名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:10:04 ID:9ZGeJ9fK0
>>446
だから、民主党は今までずっとそれを批判してきたの。
わかりますか?
452名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:10:09 ID:CZ5bqQZRP
又々、又、大島が屁をこいた。
453名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:12:04 ID:pb4hoaB00
ほんと、自民って脳がないんだね。批判の仕方すらできない。論理的思考
すらない。ただの愚痴を垂れてるジジイばかり!

こんなの野党でもなんでもないじゃん。野党は共産党だけで充分だよ。
454名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:13:36 ID:hIpO2UEc0
どこまで付いて行けるのかなみんす支持者は?www
455名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:13:57 ID:lWq2bWYk0

【テレビ】衆院選 民主党出馬候補者は元NHKアナウンサー、元テレビコメンテーターなどマスコミ出身者が多い
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247462472/
【衆院選】民主党候補に「特異現象」 「マスコミ出身者」20人超える
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247712207/
【政治】マスコミと「官」の距離が問題に!なんと人事院首脳ポストは50年前から「マスコミOBの指定席」だった。公務員改革の行方は?★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233931705/
【政治】 谷人事院総裁 「公務員改革?…政権交代の可能性もあるが」…公務員改革法案「お蔵入り」期待か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233716074/
【社会】 "ミスター渡り" 谷人事院総裁、マスコミ操作し組織防衛…「我々を総務省や財務省などと同列にするな」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233668569/
【政治】 民主党、「官僚支配打ち破る!」と言いつつ、民主党候補は「官庁出身者」だらけ…新人の21%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242956642/
456名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:16:23 ID:hIpO2UEc0
急に天下りのどこが悪いと言い出すみんす支持者www
457名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:17:35 ID:ib3+/S/yO

             /)
           ///)   ノ´⌒`ヽ
          /,.=゙''"/γ⌒´      \   税収よりも国債の方が多くなるような
   /     i f ,.r='"-‐'つ ""´ ⌒\  ) バカな政治を私はやりたいんです!

  /      /   _,.-‐'~  \  /  i ) それとね、「財政と金融の分離」の原則を無視して、
    /   ,i   ,二ニ⊃ (・ )` ´( ・) i,/   私は財務官僚を天下りさせたいんです!
   /    ノ    il゙フi  ⌒(__人__)⌒|
      ,イ「ト、  ,!,!| l    |r┬-|   /
     / iトヾヽ_/ィ"  \   `ー'´ /


458名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:19:39 ID:QsEV4x2p0
>>456
吐き気がするな。ここの民主信者は。
459名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:22:19 ID:WXgb/awJ0
政治屋(=民主党)の言うこと聞く官僚はよい官僚で
政治屋(=民主党)の言うこと聞かない官僚はダメな官僚。

そう言いたいのだろうさ。
460名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:29:30 ID:4mxjQlB60

無駄を省くのなら、
田中美絵子先生を切ってこそ説得力が出る
コイツへの議員報酬本体だけで四年1億2千万円円以上
田中先生も、辞職することが唯一彼女に出来る「仕事」だと思う

田中美絵子 北陸学院高校(偏差値38)ー帝京短大(偏差値38)

民主・田中美絵子氏 パンチラコスプレ風俗ライターの過去認めた
http://news.livedoor.com/article/detail/4334085/
民主・田中美絵子氏、乱歩自身が「ひどい変態もの」と認めているカルト作品で、バストをあらわに濡れ場を演じていた
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091228002-n1.htm
民主・田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
http://npn.co.jp/article/detail/70326640/
民主・田中美絵子氏、「出会い系袋とじモデル」は秘書時代と重複
http://www.sanspo.com/shakai/news/090911/sha0909110506016-n2.htm
田中美絵子氏のスキャンダル報道、中国でも拡大
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0914&f=politics_0914_001.shtml
461名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:31:55 ID:ycfUn47x0
>>451それは民主党革命達成のためのマヌーバー戦術として
やってきたことだ。革命が成就した暁には
党中央の指示の下、官僚は党すなわち国家のために
粉骨砕身身をささげることになったのだ。
462名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:36:15 ID:m4P7eGSwO
斎藤みたいな大物が復活したと言う事は、現在の各省庁の官僚や
省庁で1番力のある財務省も戦々恐々だろう
財務省だけに限らず、斎藤は各省庁に幅広い人脈を誇る
郵政の社長になりこれから小沢や亀井に従い改革して行くだろうが
斎藤が表舞台に登場したと言う事は、郵政の改革だけに留まらず
今まで言う事を聞かなかった官僚がビビり、民主が掲げる官僚
改革に手をかさざるおえなくなるからな
これから官僚改革や郵政改革、特殊・公益法人改革には
うって付けの人材だし、睨みがきいて良い

十年に一人の大物を起用し、官僚に睨みをきかせ
改革しようなんざ、さすが亀井と小沢は政治家として他に抜きん出てるな
これから改革が進む
463名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:38:09 ID:tg1AT2rOO
民主党に整合性を求めるほうがどうかしてる。
464名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:41:26 ID:mKhlLECrO
>>402
 『「政治主導」で「官主導」を行っている』のが、民主党政権。
■民主党の郵政民営化見直しは、最悪の見直し
 「最悪の見直し」という理由は、「官と民の悪い部分だけを混ぜた」計画だから。
 「官の悪い部分」とは、言うまでも無く「非効率が温存されてしまう」こと。
 「民の悪い部分」とは、『特定郵便局長を含めた日本郵政の社員が、株売却凍結で半官民営であったとしても、政治活動を堂々と出来るようになった』こと。
 両方を合わせたら、「非効率な上に、公然と政治活動を行う、最悪の郵便局システム」の出来上がり。
 そのうち、ストライキをする郵便局が、見られるかもしれない。
■参考
◆酷すぎる日本郵政の改悪 - 酔っ払いのうわごと


★このカネが、「特定郵便局長からの個人献金」という形で、議員の懐フトコロに?!
【日本郵政】旧特定局の賃借料値下げ断念 局長会の反発強く譲歩 年670億円の支払いが経営を圧迫しそう
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252453285/
 http://www.asahi.com/business/update/0908/TKY200909080146.html

 なぜ、亀井氏の選挙区の特定郵便局長らは、他の選挙区への個人献金をする資金的な余裕があるのでしょうね?いくら、特定郵便局長は儲かるとはいえ。ホント不思議。
 「鳩山由紀夫氏の故人献金は、母親からの迂回献金では?」という説もありますね。

◆Rimbaudきまぐれ日記 http://www.aubetec.com/rimbaud/blog/2005/08/post-46.html

◆綿貫民輔議員はなぜ、郵政民営化に反対しているのですか? - 質問・相談ならMSN相談箱 http://questionbox.jp.msn.com/qa1626810.html
≫ちなみに野田聖子は莫大な特定郵便局長からの献金があるようで、『なぜか自分の岐阜だけでなく、亀井さんの選挙区の特定郵便局長の2カ所からの献金が多い』ようです。

http://bloom.at.webry.info/200508/article_14.html
≫反対派の広告塔であるマドンナ議員の我が岐阜一区の野田聖子に至っては、130人以上の特定郵便局長が個人献金していた
465名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:46:01 ID:mKhlLECrO
>>464
 あまり指摘されていないが重要なこと?!
★「かんぽ生命を早く上場しろ!」と、かんぽ生命の契約者は、亀井大臣や民主党によく怒らないものだ。損をしているのに。
■かんぽ生命が上場すれば…
 ▽「1株以上の株式が割り当てられる契約者には、株式か(上場時の売り出し価格に準じた額の)現金で受け取り」
 ▽「1株に満たない端数の株が割り当てられる契約者には、相当額の現金で受け取り」
されるのに…?! 定額給付金とは比較にならない、大きな経済効果も期待できる。
■試算…生保業界2位「第一生命」の2010年4月の上場の場合
 既に株式会社化して上場したT&D・HD(大同生命と太陽生命の持ち株会社)の例を参考に計算すると、
 第一生命の時価総額はT&Dの2.4倍と想定して、約1.7兆円。発行株式は1000万株なので、1株当たりの株価は17万円となる。
 第一生命の株価は、最低でも1株10万円、高ければ30万円になることも考えられる。
 2009年3月末時点で確定した配当契約者は、821万人。
 このうち、1株以上が割り当てられるのは、約306万人。1株に満たない端数の株が割り当てられる契約者、約432万人には、相当額の現金が支払われる。
 つまり、第一生命の上場の恩恵にあずかる人は、合計約738万人。『国民の実に約6%が、棚からボタ餅状態』。
■参考
『株式上場であなたが株主に・第一生命契約者306万人に「特別金」30万円支給の朗報』[週刊現代 2009/10/17号]


◆【結局】郵政見直し:株売却凍結のみ【現状維持】 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255643708/
 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091016ddm002010057000c.html
 政府・与党は15日、今月26日召集予定の臨時国会に郵政民営化見直し関連法案を日本郵政グループの株式売却凍結法案1本に絞って提出する方針を固めた。
 亀井静香金融・郵政担当相は、郵政民営化見直し関連で、
株式売却凍結法案と民営化見直しの方向性を定める基本法案の両方を臨時国会に提出する意向を示していた。
466名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:47:17 ID:WslV2qrZ0
天下り高給渡り鳥(笑)
467名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:51:09 ID:mKhlLECrO
>>465
■誰も損をしない
▼【契約者】 そもそも、契約者が自分でおカネを出して生保会社の株を買うわけではないので、契約者はただ得をするだけ。
▼【主幹事証券】 主幹事証券は、手数料収入が入る。生保業界2位「第一生命」の2010年4月の上場では、主幹事証券は100億円規模の手数料収入が入ると言われている。
▼【他の証券会社】 何百人もの株主が一気に生まれることで、他の証券会社も口座を開設してもらえる。新たな顧客獲得の恩恵を受ける。
▼【株式市場】 「契約者への株式の配布」は、多くの個人投資家を生み出し、市場の流動化を促す可能性もある。
 時価総額・数兆円の巨大銘柄が突如登場する。株式市場にもおカネが流れ込み、上場している企業も恩恵を受ける。
 多くの契約者が株式を現金化して、一時的に大幅に値下がりしても、その分、金融機関などの大口の機関投資家も買い始める。従って、株価が大きく下がることもない。
 逆に、「契約者への株式の配布」で初めて株を持った人は、いきなり株で儲けた経験をする。彼らが株式投資に興味を持つ可能性もある。
▼【景気対策】 つまり、誰も損をせず、税金も使われることもなく、おカネが回る。景気対策の点から見ても素晴らしい。
▼【生保会社】 生保会社は、財務力が強化され、海外の生保会社を買収する際にも資金を調達しやすい。
 日本国内の保険市場は既に飽和状態のうえ、『20歳の人口は10年後に−20%・20年後に−25%が確定している』ことを考えると、企業は海外に進出するしかない。
 そのためには財務力の強化が不可欠。
 上場することで、これまで以上に経営が透明化される。何か問題があれば株価に反映され、株価の動きで契約者が増減し、経営陣はこれまで以上にサービスの向上に努めるようになる。
■参考
『株式上場であなたが株主に・第一生命契約者306万人に「特別金」30万円支給の朗報』[週刊現代 2009/10/17号]
468名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:51:18 ID:RPWR7nFf0

  【西川善文氏略歴】
・住友銀行融資第三部で、安宅産業事件、平和相銀事件、イトマン事件関連の不良債権を処理
・三井住友銀行頭取時代、GSから優先株発行による資本増強を強行
・日本郵政の広告業務を「博報堂エルグ」一社に請け負わせる
 →ダイレクトメールの障害者割引不正事件に「博報堂エルグ」関与の疑惑
・ゆうパックと日通のお荷物ペリカン便の業務提携を強行
・「かんぽの宿」70施設をオリックスグループに一括売却すると発表
 →宮内CEOが総合規制改革会議議長や規制改革・民間開放推進会議議長だったことから批判され撤回
・東京中央郵便局の高層ビル化を推進
 →旧庁舎の文化財としての価値を考慮していないとの批判を受ける
・西川社長の部下で三井住友銀行出身の横山邦男氏は、日本郵政の経営企画担当(専務執行役)の要職にいながら、
 三井住友銀行の社宅に住んでいることを、2009年3月5日の参議院予算委員会で追求され、西川社長は事実関係を認め
 た
・「ねんきん特別便」を含む郵便物約12万通が入ったコンテナをJR梅田駅に約2ヶ月間放置
・地方の簡易郵便局344局が閉鎖中(5月末現在)で、民営化によるサービス低下と批判されている

〔郵貯カード疑惑〕
・「ゆうちょ銀行」のカード事業の委託先は、三井住友カードが発行数シェアで98・6%(発行枚数約30万枚)と独占状態
 →三井住友カードへの支払いは、2008年5月からの半年間で42億円にのぼる
・三井住友カードを委託先に選んだゆうちょ銀行の責任者、宇野輝常務執行役は、三井住友カードの元副社長
・カードの製造は三井住友銀行が主要株主となっている凸版印刷が受注
469名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:55:30 ID:mKhlLECrO
470名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:58:12 ID:lWq2bWYk0

【何様?】ノーパンしゃぶしゃぶ疑惑の"ミスター渡り"谷人事院総裁…総理無視・閣僚との電話を無断録音・TBSで政権交代発言★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233976676/
【政治】 「(女の子のドレスが)真ん中から割れとるday」…民主党議員、マスコミ記者を「キャバクラ接待」の政治活動★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254356888/
【軽井沢1泊ゴルフコンペ付き】民主党のマスコミ接待リスト出回る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1225293036/
【政治】 民主・小沢氏 「解散した方が政治空白避けられる」「マスコミは大々的な民主党政権キャンペーンすべき…政府金融対策が×なら」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225161273/
471名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:02:31 ID:h14AZMq50
官僚は悪、天下りは悪と宣伝してきた結果がこれだよ
472名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:05:25 ID:Saj0+spL0
NHKで思いっきり渡りだと言われてて吹いたwwww
473名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:10:30 ID:WXkDHFj/0
この人って、細川政権のころの次官で、小沢一郎とコンピを組んでた人では
一郎と次郎でなんかネーミングがあったようななかったような
474名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:17:59 ID:l4JnxavzO
自民党が責めるのは可笑しい
475名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:35:04 ID:zBhy7eini
>>462
基地外大阪知事の戯言無視して官僚を
手中に収めた汚沢はプロだわ
476名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:49:37 ID:PI++q6JP0
日本郵政を私物化していた西川もイヤだが、
汚沢の子分の斉藤もイヤだヽ(`Д´)ノウワァァン!!
477名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:51:27 ID:G2wY0CoM0
>>474
というか、マスコミや民主信者が責めない方が可笑しい

脱官僚なんだんだろ?w
478名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:55:52 ID:FVuEUbOmO
やはり今必要なのは政権交代ではないか
479名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:59:21 ID:uDtjfCvxO
日銀に財務から人送ったら全部デリバティブになるだろ。
480名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:01:01 ID:BdwVHf9zO
民主党って言う事が、ウソばっかりだなw
481名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:03:32 ID:uDtjfCvxO
「財務だから駄目」ってちゃんと書いてあんだろ唐ナス
482名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:06:16 ID:/UFWlP3cO
自民党は西川おくりこんで郵政を食い物にしたじゃん。
483名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:19:16 ID:/DSLdQUa0
>>482

西川おくりこんで郵政を食い物にしたのか。
けしからん!

誰がどれだけ得をしたか
頭の悪い俺に教えてくれ。
484名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:19:50 ID:bFW3NarqO
>>408
笑止。加藤寛は死んで詫びるべき人間だろ。こいつの民営化で国鉄がどれほど駄目になったことか。
歴史に学んでも、今をみても、民営化中止は必然。
485名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:21:41 ID:llzfGpPN0
今日の報ステ、菅谷事件を扱って、この件はスルーの模様
486名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:23:38 ID:iW8EoD2P0
自民党に言う資格無し。売国政党自民党は早く速やかに潰れろ。
487名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:24:42 ID:NFUesEzc0
【押し付け】 34%削減の大迷惑 温暖化対策 鳩山「日本が中心的役割を」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255690908/

【政治とカネ】 選挙運動の自由化が念頭にある? 小沢一郎幹事長、企業・団体献金の全面禁止や戸別訪問の解禁など検討に着手
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255729592/

「取り調べ可視化」計上などで法務省概算119億円増 [09/10/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255805417/

【えっ?議論もしてないのに?】「可視化」計上など概算119億円増、民主千葉の法務
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255685865/

【民意が知りたきゃ総選挙すれば?】鳩山…国民が言うなら公約放棄も 赤字国債問題で
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255683028/

【政治】財務副大臣、09年度赤字国債増を容認
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255737141/
488名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:26:59 ID:x/zvgdBe0
お…教えてくれ!
亀井はいったい何がしたいんだ?
489名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:35:40 ID:9XHjW/9E0
西川よりマシだからw
490名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:43:24 ID:eA6YynZk0
こういう真面目に働かないといけないところは天下りでも構わんし、力を発揮してくれれば
高給を貰っても何とも思わない。
問題なのはまともに働かずに高給を貰うような奴ら。そっちさえ何とかしてくれれば問題ない。
491名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:02:12 ID:jH8eBFkQ0
西川のどこが悪いのか、
斎藤次郎のどこが優れているのか、わかりやすく教えて下さい。
492名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:09:44 ID:C2x34Qsx0
>>491
西川はMSFGから役員受け入れと仕事与えて、国民の財産を特定事業者に切売りしたから。
斉藤は民主党幹部の目が行き届くから。
493名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:10:55 ID:RnL7pBfd0
>>491
>西川のどこが悪いのか、
>斎藤次郎のどこが優れているのか、わかりやすく教えて下さい。

とりあえず、西川はアメリカの手先ということだな。
もう少し遅かったら、郵貯、簡保の金はアメリカにドーンと流れていた。
斉藤は未知数。
だれがどのような絵を描いたのか、評価はそのことが判明してからだ。
494名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:12:14 ID:5EUMoBSy0
経営者としての軸なら西川の方が圧倒的に優秀だろうに
方や空気の読めないタイミングで国民福祉税とかぶち上げて細川吊るした張本人
ノーパンしゃぶしゃぶで失墜してもなお東京金融先物取引所理事長に天下って、
今回めでたく日本郵政への渡り成功!退職金倍マンだなwww
495名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:12:51 ID:jUo8Hjzk0
民主党の今までの議会行動が

不景気を加速させるための嫌がらせであることが

証明されました!
496名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:13:28 ID:WH7R148/0
まあ、郵政族議員の亀井を担当大臣にした時点で、
この郵貯マネーの私物化が最大の目的だったんだろうから、
この人事もその時点で決まってたんだろうね
全く国民を騙したひどい党だよ
497名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:14:47 ID:jH8eBFkQ0
斎藤はあの夜の会見の印象が強すぎて・・
小沢の忠実な犬なんだろうね
498名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:19:17 ID:5EUMoBSy0
もっとも民主政権下じゃ日本郵政はマトモな経営出来なくても税金投入で100%延命され続ける事確定な訳で、
経営者として優秀なヤツより、いかに速やかに民主に都合の良い利権構造を構築できるか?という観点では
この人事は適任だろうね。

大体ファンド立ち上げて海外投資は亀でも規定路線だろうに、未だに西川だとアメに流れるから良かった
とか言ってる馬鹿がおるのはすごいわ。
499名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:39:37 ID:zJZGK4NQ0
小沢党は矛盾だらけだな
500名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:44:25 ID:36s8VabA0
これは天下りともワタリとも関係ないだろう
501名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:46:03 ID:jH8eBFkQ0
天下りでワタリそのものじゃん
502名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:46:23 ID:pHA1J3ig0
小沢の独裁恐怖政治が本格的に動き出したな
503名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:46:56 ID:yTCknwBW0
西川よりましな人に見えるw

いいじゃないかw

西川と斉藤の顔見て判断しましたw
504名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 05:06:49 ID:Fx28BLOlO
よし、決まったな
川崎市民として民主落とそう
505名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 08:05:10 ID:cPfiY9y40
能力抜群の人物を一本釣り!役所から押し付けられる天下りではありませんw
これで民主党の天下り禁止規定ももっと現実的なモノになるでしょう。
いろんな意味で良い人事。

でも次郎が信用出来るかどうかはまだ不明。能力抜群らしいという事だけ。
面白いw
506名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 08:54:13 ID:Ru7h0wlki
>>494
イトマンのイメージしかないが
507名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:02:54 ID:Ru7h0wlki
>>501
役所が斡旋しましたか?
508名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:03:33 ID:TSK1dCHw0
詐欺集団に正論言っても無駄
509名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:05:06 ID:G36x1DvkO
>>507
日銀人事のときの民主は何で何回も反対
したの?アホだったの民主党が?
510名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:05:56 ID:lYVZrpZb0
政権主導のワタリは綺麗なワタリ
511名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:08:15 ID:3ExW2d9rO
民間人もってくるかと思ってた…
この大蔵上がり、大丈夫なんか?
512名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:10:52 ID:3enGyhT00
強気にしゃべっていざ自分の番になったらしどろもどろ・・・
岡田の件といい民主はホント糞だな
海外からも馬鹿扱いじゃn
513名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:12:19 ID:SWnlUSGI0
今度の天下りは二度目の渡りだな。前の退職金は幾ら貰うんだろうね。
しかし新聞テレビも天下り批判ほとんどないねえ。権力のチェック機能を
果たしてるのはネットだけだね。権力のチェック機能はネットがこれから
担うわけだねえ。
514名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:12:24 ID:Ru7h0wlki
>>511
民間人持って来れるなら、麻生は白鳩切らないですんだわ。あれがなければ、自民は
ここまで大負けしないわ

515名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:17:02 ID:KSq6H6l6O
>>514
鳩兄弟はどうも頭が弱いよね。勉強は出来たのか知らないけど

そもそもかんぽの宿が安値でしか売れないのはあの社長のせいじゃねーだろと
516名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:18:44 ID:+dggQClH0
>>514
アレを白鳩と呼ぶのは納得がいかん
濃灰鳩と黒鳩で呼び分けるべき
517名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:31:10 ID:+iDAZ+mp0
ぶっちゃけ鳩山弟は兄より黒いでしょ、色々
518名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:35:40 ID:+dggQClH0
>>517
じゃあ漆黒鳩と暗黒鳩で
519名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:35:53 ID:uZ5E5C0tO
>>467
★「空想と幻想の世界」で遊ぶのは、民主党やマスコミにとっては楽しいだろうが、
それによって国民生活が保障されるという錯覚を与えることは、ほとんど犯罪に近い。
 「だまし絵」に騙される「経済リテラシーの低い」愚民が、この国を終わらせるのだろう。

◆「混沌の人間たちよ 苦しみ悶えるがいい。それこそ生きている証。そして足掻いた後に 我が前にひざまずけ。小沢民主党の真実―《愚者の足掻き》―手足をもがれた国民は 立ちあがることができるのか」

◆「善意と好意の笑みの裏 何が隠れる森の中。探る手段は慎重に 進む暗中模索の走り。小沢民主党の真実―《腹の中》―迂闊に飛び込めば 待っているのは黒い闇」

◆「死を考えることで、生を実感する。失うことで、初めて偽装報道を実感する。ならば、過ちがないと、人は正しき道を選べないのか。
 日本の未来―《天の光》―それは、空想と幻想の世界で愚民が流す、罪を背負った無数の涙の輝き」

◆「日本崩壊から4ヶ月。変貌する日本の中で、国民は翻弄され、流されるしかないのか。日本の未来―《交錯する想い》―。ガレキの中で、誰かが叫ぶ」

◆「天下り利権の凶弾に倒れた民営化。公務員の猛攻に晒される憂国の志士達。利権は、新たな利権を呼ぶ。日本の未来―《公務員の凱歌》―。それは、公務員による凄絶(せいぜつ)なる揺り戻し」

◆「武力介入を開始した公務員と族議員の猛攻に、日本は震撼し、翻弄され続けるしかないのか。―かんぽの宿売却問題という《恐怖と消費のキャンペーン》―。見せかけの理念に隠された野望が、鎌首をもたげる」

◆「天下り利権と族議員という二流の重力に魂を引かれ、想い出に縛られ、未来さえわからぬ今、人は何を思うか。日本の未来―《拭えぬ過去》―。明日でさえ、気が付けば想い出の中に…」

◆「公務員と族議員の無慈悲なまでの攻撃に翻弄される憂国の志士たち。そして民は、紅蓮の炎の中で劇的を味わう。日本の未来―《故国燃ゆ》―。公務員の恒久天国は劇薬か」

◆「ついにその姿を現した公務員利権の大型母艦。立ち向かう憂国の志士達に、勝機はあるか。日本の未来―《命の華》―。公務員利権という閃光の数だけ、民の命が消える」
520名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:37:59 ID:QyOmOL0B0
この郵政見直しで亀と民主は郵政票をごっそり獲得

そのためだけの見直しだろ
521名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:42:59 ID:W9scvn6V0
邦男は、西川降ろしはいいとしても、
斉藤起用についてはどう思ってんだろ?
522名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:43:13 ID:uZ5E5C0tO
523名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:28:29 ID:NFoS+4El0
最強官庁だった大蔵省の復権が始まったな。
財務省から大蔵省に名前まで元に戻りそうやで。

原口さん、本当にこれでいいのか?
524名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:37:43 ID:PLNl33vl0
い〜まではゆび〜わもぉ〜 ま〜わるほど〜♪
525名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:39:52 ID:LKN1q3op0
>>523
彼らにとっては「大蔵省」復命は悲願でしょうね。つまらないことだとは思いますけど。
526名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:03:14 ID:cPfiY9y40
日本の国益を考えれば金融と財政の分離などと平蔵や日経にそそのかされた事の方が
間違いだったんじゃねえか?w 大蔵省復活で良いのかも知れないw
527名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:07:13 ID:cPfiY9y40
その復活・大蔵省の上に国家戦略局があればいいんだよ。
528名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:08:17 ID:w2gBdb/A0
国際ジャーナリスト(現・名古屋外国語大学現代国際学部教授)内田忠男が吠える!!!!

■■郵政新社長に元大蔵事務次官の斉藤氏を選んだ鳩山政権の正体見たり!■■

 2009.10.22 東海テレビ「ぴーかんテレビ」より

--------------------------------------------------------------
民主党は野党時代に日銀総裁候補を「官僚(財務省出身)だから」といって、2人も拒否してきたわけでしょ。
今度のこの人は官僚の中の官僚。
80年代後半から90年代はじめにかけて大蔵官僚というのは非常に思い上がってた。
ノーパンしゃぶしゃぶとか接待を受けていた時代があったでしょ。
そういう時代のそういう悪い官僚の典型なんですよ、この人(斉藤氏)は。
(大蔵省批判が高まって)任期よりも次官を早く辞めたわけだけど
辞めた直後から大蔵省管轄の財団法人を渡り歩いているわけですよ。
渡り歩いた末の金融先物取引所というところが民営化されて、そこの社長になっただけというわけで
民間会社で働いたということは極めて少ないわけですよ。
天下りと渡りの典型を繰り返してきた人で、こんな人を日本郵政のトップに据えるなんて、とんでもない話ですよ。
いや、これはね、僕この話を昨日聞いたとき怒りましたね。とんでもない話。
--------------------------------------------------------------
http://www.youtube.com/watch?v=HylNSLt7I0o
529名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:17:23 ID:Iv8mR3Ws0
>>520
亀井を追ん出して、小沢の一人勝ちでホルホルするんじゃないか?
530名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:28:09 ID:JpK7MFKq0
国会で麻生に質問させたら面白いと思うんだけど、
「何で今さら」「自民必死だな」「プライドねーのかよ」
っていうマスゴミの総攻撃で、民主の失政は誤摩化されちゃうかね…。
531名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:28:36 ID:cPfiY9y40
郵政民営化の見直しには最適な社長人事だな。
官業などというのは非効率でサービス悪くて融通が利かなくて、だけど安全安心。
ってので良いんだ。

損得勘定からギャンブルに巻き込まれて破綻などさせる訳にはいかない。
リスクを負って金儲けってのは民間でやればいい。
532名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:31:28 ID:WfSe0BtG0
日銀総裁さえ、マトモならなあ。
デフレであっても、物価さえ上がっていなければ日銀内部的評価は↑!!みたいな、
そんな生え抜きを優遇する理由は何処にもない。
原油価格が上がってて、物価が上がり気味で、僕怖い!景気減速させてでも止めなきゃ!
ってな日銀総裁を、事務次官経験者じゃない。という一点だけで選んだ民主党は、責任取れよ。
533名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:28:09 ID:ohWnq5ap0
>>532
武藤は副総裁時代に福井に常に賛成票投じてデフレ放置したカスじゃん。
所詮、ノーパンシャブシャブで中島義雄らが失脚したおかげで事務次官になれた無能。
534名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 16:37:44 ID:cPfiY9y40
棚ぼた武藤レベルの能力じゃないと分からないんだろ、自分もレベル低いから >>532 の人は
535名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:14:59 ID:JfTgDUtx0
>>488
亀井というより汚沢だろこれw
536名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:31:40 ID:uZ5E5C0tO
あげ
537名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:00:55 ID:UhjwhmF10
中小企業減税にも財源措置を=宗教税制の問題提起も−第3回税調

ttp://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20091022-00000219-jij-pol

宗教税制の問題提起は自公時代は絶対にタブーだった。 
538名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:15:36 ID:rYBC0qbB0
亀井が社長になれば何の問題もなかったのに。
鳩山のミス。
539名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:18:38 ID:rYBC0qbB0
斉藤がミスしたら、亀井は退職勧告するのだろうね。
だったら最初から、亀井が社長やればいい。
小沢が社長してもいいし。
540名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:59:08 ID:JVlh3MPi0
元官僚の天下りが駄目とマニフェストに書いてましたか?
541名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 04:08:24 ID:jTWhZJy90
 なんかコメントするのもあきれるわ。
「脱・官僚」と「脱・官僚依存」の区別がなんで
つかないんだろう。
542名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 07:54:34 ID:HV9mjnhMO
あげ
543名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 07:58:12 ID:3kvY0W7e0
しかし鳩山邦夫はこんな元官僚を社長にするためにやめたのかよ?
簡保の宿なんてただの言いがかりなのに。
544名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 08:22:37 ID:5GbMSuGD0
454 名無しさん@十周年 sage 2009/10/23(金) 05:55:44 ID:HWPCvi+00
今回の郵政社長人事を批判してる奴は天下りの何が悪いのかわかってないよな

例えば昨年の日銀総裁人事で民主党に拒否された武藤敏郎、田波耕治の2人は
大蔵省時代にも金融行政に携わった実務経験者で
武藤は日銀の副総裁を5年務めた事もあって経験・調整力・判断力を市場からも高く評価されていた
田波は大蔵省時代から組織運営能力の高さに定評があり国内外の金融機関に膨大な人脈を誇る
いずれも官僚時代の経験・知識・人脈に裏打ちされたポストにつくという典型的な天下りの構図だ
当然許される事ではない

それに対して今回の斎藤さんは同じく元大蔵事務次官ではあっても
民間の金融機関にも運輸宅配系の会社に携わったこともないいわば素人
今回抜擢されたのも政権交代の論功行賞と小沢さんと親密という人間関係によるものであって
官僚時代の経験や実力を買われたわけではない
したがって天下り批判には当たらないしダブスタとか言ってる奴は頭がおかしい

545名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 08:26:49 ID:cKemNvPo0
民営化見直しするのに民間からな訳がないw 官業としての責任を担ってくれなければ。
ユニバーサルサービスというのはそういうモノ。
546名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 08:34:53 ID:38N1IHSv0
>>543
[これ見ましょうw】→下から上からに、、いや、上から下に見ても、、、w バレバレ〜
参考ビデオ 1 衆院総務委員会 4月9日
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39717&media_type=wb&lang=j&spkid=485&time=03:26:36.5

参考ビデオ 2 衆院総務委員会 4月7日
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39705&media_type=wb&lang=j&spkid=485&time=00:55:51.5

参考ビデオ 3 衆院総務委員会 3月17日
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39637&media_type=wb&lang=j&spkid=18853&time=00:33:17.7

あの西川郵政社長が「国会の権威」に挑戦
「参考人」制度が揺らぎかねない大事に

http://diamond.jp/series/machida/10071/

ここら読んで、衆議院テレビ見ましょう〜♪
547名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 08:50:35 ID:+02lL72N0
>>543
専門の教授がテレビや国会で言われていることで変なことはないって書いてるな
かんぽの宿はいちゃもんばっかりみたい

ttp://blog.livedoor.jp/leonhardt/archives/50657799.html
>かんぽの宿の事業譲渡の入札の件ですが、たしかに入札は仕組みをいじれば
>「出来レース」を作り出すことは不可能ではありません。ただ、現在、メディアで
>報道され、国会で追及され、某大臣も声高に批判しているいくつかの「不明朗な
>点」は、M&A実務においてはとりわけ変だとはいえないことばかりではないで
>しょうか。
548名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 08:58:07 ID:cKemNvPo0
国有資産と考えると駄目な事ばかり。民間企業同士なら良くある。という違いでしょ。
一応郵政は民営化されたから「民間企業」として別に普通とされた。
でもそれは怪しからんから見直し。
549名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:57:01 ID:H61QKB5o0
2007年11月14日には
労働保険審査会委員(平野由美子)
運輸審議会委員(長尾正和)
公害健康被害補償不服審査会委員(田中義枝)
を元官僚出身という理由で国会同意人事を否決したよな・・・
この決議は3人とも再任決議で、前回の時は賛成していたくせに・・・
ちなみに田中義枝は小児科医師出身で。

民主党は一貫性がなさすぎ。
550名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:27:33 ID:cKemNvPo0
民主党の役に立つ気に入った者にしか褒美は与えん!! 
官僚よ心して聞け! 

 今後一切、勝手な天下りは許さぬ。天下り先が欲しくば民主党の役に立て!! 

これが政治主導。お見事です!
551名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:02:00 ID:6TXj3Glb0
民営化の成果が出て来る前に見直すのか
せっかちすぎるよ
簡保の宿はやりすぎだな
しかし、金の動きが又、国に戻る可能性が高いな
552名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:08:18 ID:lM2EnR4AO
ダビッドロックフェラーとジェイロックフェラー&ロスチャイルド一族の覇権争いだろ
553名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 18:49:39 ID:HV9mjnhMO
554名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 18:53:44 ID:zuu+nu9o0
本人が天下りでないと仰ってるから
天下りではないのでは。
小沢の側近だから良いのよ。
555名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:38:08 ID:PB2hNWGGO
あげ
556名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:18:38 ID:xQkw9dxZ0
利益を生み出せる体制でユニバーサルサービスw 最強。
今まではその利益が外資スポンサーに環流する形だったからな。
557名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:20:59 ID:iH1lJI1h0

  なんという人事だろう。こともあろうに日本郵政社長に元大蔵省事務次官の斎藤次郎氏が就くという。

いかなる理由づけがなされようとも、この人事はあきらかに脱官僚支配の流れに逆行するものだ。しかし、私が驚いたのは、その人事そのもの、だけではない。

もっと驚いたのは、鳩山首相が、この人事は亀井静香氏の要請であったことをあっさり認めた事だ。認めた上で、これはおかしいと思った、と自らの考えを述べた事だ。

そしてその上で、亀井静香氏の言葉をオウム返しして、民間人になって14年たち、もはや天下りではない、と自らを偽った事だ。鳩山首相は恐らく人がいいのだろう。正直なのだろう。

 しかしここまで指導力がないことをあっさり認めるようでは失望させられる。  これまでの発言が一切信用できなくなる。

今の民主党を見ていると、やろうとしている事は自民党政権よりもはるかに好ましいが、なにしろまとまりがない。船頭多くして船山に登るのたとえ通りの危うさがある。

それを克服するのが鳩山首相の指導力である。 しかし今度の人事をめぐる一連の発言で、、想定されていたとはいえ、鳩山首相の指導力の欠如が白日の下にさらされた。

これでは普天間基地問題の結末は目に見えている。対米従属からの脱却は無理だ。

 鳩山民主党政権の多難は容易に想定される。

 問題は鳩山民主党に代わる政党が、もはや今の日本になくなってしまった事だ。

 鳩山政権がどんなもたつきを繰り返しても、国民はその鳩山政権と付き合っていくしかない。

 それこそが国民の最大の不幸である。
558名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:22:36 ID:nE63dc080
実質、財政投融資復活
つまり、簡保の宿がまたいつ建ってもおかしくない状態にまで戻ったってのに
それも認めるのか
アホらしい
しかも、経緯は不透明で密室的
まさに旧自民党時代に逆戻りだな
民主党は何がしたいんだ?
559名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:28:59 ID:mSXDHR9S0






斉藤は他の官僚とはちょっと違うぞ?

天下りというのは主に 特殊法人 に再就職する奴。

国家予算に絡んでくるような民間企業も含むが。

斉藤は官僚の一面もあるが同時に民間での企業建て直しの手腕を買われて入ってる。

一民間企業の利権に組しない企業を立て直すというのは「官僚」というだけでは無理なこと。

まあ妥当な線だとは思うけど。経験ない奴に任せてもどうせ頓挫だぞ郵政なんて。




560名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:31:47 ID:CtYQb1dz0
パンシャブの斎藤氏起用があるなら、
落選した水野さんあたりの有望株を党派を超えて、
行政刷新会議に招請しても良いのでは?
四年間の浪人はキツイヨ。
561名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:34:37 ID:mU8eYjQwO
自民党が主張しているのは
天下り根絶という民主党の公約を破ったから
大蔵OBを天下り人事にするなら
できもしない天下り根絶公約は破棄すべきってこと。
562名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:49:51 ID:PB2hNWGGO
563名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:57:31 ID:NwQEEYvZO
麻生政権の時は「マスゴミはあら探しし過ぎ。麻生は仕事してる」
と言ってたネトウヨが民主政権になったとたん針小棒大なあら探しばかりしてる件についてw
564名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:59:36 ID:bfyJGMMF0
郵政に関しては民間にも任せて置けない部分が見えてきたからね。
民間オンリーもよくないぞw
565名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:00:18 ID:JMEoUoFp0
>>563
民主は何も仕事してないじゃん。
566名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:04:02 ID:DTVH9Wwh0
 脱官僚は過去官僚がやるということ。東大出も多い。
567名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:07:14 ID:M5WBS+Nf0
>>558

財投の復活は国債の引き受けがメインじゃないか?
568名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:08:08 ID:++PYraea0
元官僚の人はあれもダメこれもダメで
官僚辞めたあとどうすればいいの?
569名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:28:42 ID:z2/iLLzL0
>>48
空耳です
570名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 17:45:39 ID:aHPnEC9g0
つまりどういうことです?
571名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:22:30 ID:eR/HwsvQ0
●西川一味より【マシ】なら許すw
[これ見ましょうw】→下から上からに、、いや、上から下に見ても、、、w バレバレ〜
参考ビデオ 1 衆院総務委員会 4月9日
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39717&media_type=wb&lang=j&spkid=485&time=03:26:36.5

参考ビデオ 2 衆院総務委員会 4月7日
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39705&media_type=wb&lang=j&spkid=485&time=00:55:51.5

参考ビデオ 3 衆院総務委員会 3月17日
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39637&media_type=wb&lang=j&spkid=18853&time=00:33:17.7

あの西川郵政社長が「国会の権威」に挑戦
「参考人」制度が揺らぎかねない大事に

http://diamond.jp/series/machida/10071/

ここら読んで、衆議院テレビ見ましょう〜♪
572名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:35:29 ID:8ZSJnujbP
>>563
粗探しって、真正面の見える部分でやってる事が粗いから探すまでもないだろww
573名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:50:18 ID:nF5NNbMTO
あげ
574名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:53:06 ID:LXGd06yJ0
国際ジャーナリスト(現・名古屋外国語大学現代国際学部教授)内田忠雄が吠える!!!!

■■郵政新社長に元大蔵事務次官の斉藤氏を選んだ鳩山政権の正体見たり!■■

 2009.10.22 東海テレビ「ぴーかんテレビ」より

--------------------------------------------------------------
民主党は野党時代に日銀総裁を「官僚(財務省出身)だから」といって2人も拒否してきたわけでしょ。
今度のこの人は官僚の中の官僚。
80年代後半から90年代はじめにかけて大蔵官僚というのは非常に思い上がってた。
ノーパンしゃぶしゃぶとか接待を受けていた時代があったでしょ。
そういう時代のそういう悪い官僚の典型なんですよ、この人(斉藤氏)は。
(批判が高まって)任期よりも次官を早く辞めたわけだけど
辞めた直後から大蔵省管轄の財団法人を渡り歩いているわけですよ。
渡り歩いた末の金融先物取引所というところが民営化されてそこの社長になっただけというわけで
民間会社で働いたということは極めて少ないわけですよ。
天下りと渡りの典型を繰り返してきた人で、こんな人を日本郵政のトップに据えるなんて、とんでもない話ですよ。
いや、これはね、僕この話を昨日聞いたとき怒りましたね。とんでもない話。
--------------------------------------------------------------
http://www.youtube.com/watch?v=HylNSLt7I0o
575名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:35:01 ID:nF5NNbMTO
576名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:36:02 ID:2tWvkvEo0
鳩山には所信表明で解散宣言して欲しい
こんな筋も通せない政党はもうイラネ
577名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:40:59 ID:WAcVM6rCO
野党は黙ってろ!!
578名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:41:02 ID:eBY3LpZtO
>>568
元官僚がダメなのではなく、元官僚の起用をさんざん批判した民主党がやることか!! ということ。
579名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:45:10 ID:kJCEEBCFO
>>563
政策になんら関わりのないカップ麺の値段やらを延々能書き垂れるのが
あら探しじゃなきゃ何なのさ?
580名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:46:34 ID:utfYTsUH0
で、なんで国が人員を決める権利があるの?
郵政の中でやるもので介入しちゃ駄目だろ
581名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:55:28 ID:8V6EocYr0
やめてから何百年経っていようが
どんなに能力があろうが斎藤が渡りなのは
変えられない事実。
582名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:06:32 ID:7bOWfJWD0
うん。別にいいよw (民主党に投票した有権者より)
583名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:15:09 ID:phPeMfM80
民主の天下りはいい天下り、ってことだろう。
584名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:18:15 ID:XS1SqC6D0
マスゴミと自民党とネトウヨはなにファビョってんの?

官僚の自己増殖的な人事はダメ。
政治主導による任用はOKってだけの話だろ。
585名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:20:10 ID:1mwZbV9TO
あら探しなんてレベルじゃないな
公約違反、マニフェスト詐欺
恥ずかしくないのかね
586名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:29:32 ID:UhsGFJiI0
別に問題ないな。
税金から給料出るわけじゃないだろうし。
西川よりマシだろ
587名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:33:24 ID:PCsokMRN0
権力の後ろ盾のある人事なら正義ってことだろう
ならば自民党時代の天下りや渡りも正義と言うことになる
588名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:41:08 ID:rQxPYDu30
反対のために反対してたからなぁ、民主は。

天に唾するとは、こういうことを言うんだよね。
589名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:44:01 ID:kaAmnXA0O
>>584
だったら日銀総裁は何であんなに反対したんだか・・・
590名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:44:06 ID:Qm9TSoP/O
皆さん!官僚の渡り天下りは絶対禁止です!!
嘘つきミンス!!!
591名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:46:48 ID:Q8xA1oj4O
こーゆートボけた事を平気でするから、民主党がどんなに正論吐いても綺麗事にしか聞こえんのだ。
つまり信用できないってこった。
592名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:51:29 ID:LgVabGTA0
   ___
  |___ミ⌒ヽペタン
    |  ⌒)ノ ペタン
 ._ノ )   ((
 | .・∀|  ( 嘘ヽ
 |__|  | ̄ ̄ ̄|
  /  > . | 民主 |
""""""""""""""""""""
  またかよっ!
593名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:51:40 ID:Y1zQ6wgz0
斉藤は能力が高いから良いとか・・
だったら今までもそれで説明できるだろ。
民主を信じてた奴とかしょせん低レベルの人間だろ。
594名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:53:57 ID:2pGHkaf/O
国営に戻るから天下りじゃなく、天上り
595名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:56:04 ID:P8AjEEKqO
なんだよ 自民党は官僚好きなんだから
反発しなきゃいいじゃんw
596名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:56:47 ID:GLcd9tzDO
小沢の財布として郵政が動くということね
597名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:59:12 ID:GLSVFxaxO
天下りはだめだけど渡り鳥はダメとはいっていないってことですか
598名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:02:12 ID:RuslV8xJO
>>595
元官僚が問題なんじゃない。「元官僚はダメ」と言ってた連中が元官僚を起用したからおかしいと言ってる。
何度言われてもそれが理解できないバカは黙ってね。
つかノーパンしゃぶしゃぶ接待がばれて任期前にトンズラこいた能無しを「能力」で決めたってのも笑えるけどw
599名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:51:12 ID:ZtdBS5SXO
自民党はこの人事反対なの?
600名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:58:11 ID:dpyDhmqi0
亀井切るのは簡単だけどそうなると国民新党のキチガイみたいな奴が参院で否決して法律通らなくなる
601名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:11:55 ID:y+zQThg90
   やっちまったなぁ〜  どんどんつけつけええ

        なんぼでも おかわりあるぞおお!!
                            。
                        。  o  。
                           __
                   。 。 ミ ./― ヽ\_
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. _,_ノ。 。 ../""   ヽ ヽ/\          
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)        | 。 。 ..|   \/       
    |::::::::::/        ヽヽ ..~^ 。:^o |     ..|    \    
    |::::::::::ヽ ........    ..... ,,|:|   __ノ゛ ヽ ,   /      ヽ  ミ
    |::::::::/     )  (.   | ⌒ヽ,,    ..\ _ノ       ヽ  ミ
   i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.|    ヽ,     \/ ̄ヽノ´⌒ヽ,,|    ミ
   (.      'ー-‐'  ヽ. ー' |  嘘 )     ../γ⌒´      ヽ, 
 __(_ヽ.      /(_,、_,)ヽ ..|___)__   ..///"⌒⌒ゝ、   ) ))
 |   |.    / トエェェェェエ.. |      |  ../i / ⌒  ⌒  ヽ )
 ..ヽ))))ヽ     |ュココココュ|/((((((((/  / !゙ (・ )` ´( ・)   i/   ハッハッハッ
  |ウソ \ヽ.  ─── /ウソウソЛ|  ./ |  (_人__)_    |      ハッハッハッ
  |ウソ.r "       ⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ :∃{_,/ / ヽ (_'/    /    
  |ウソ/ γ  介   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^/ {_{_{_, ヽ      \
  |ウ/ / |.   入   | ウソウソウソ|/ ../ \\ \/  }  ))
  |∠ / .|___.__| ウソウソウソ|○/\ ヽ /
   ノ⌒ ̄ ̄' ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄⌒ヽウソ|  /⌒"    /⌒ ノ__ノ゛)ミ
  /  トー―ヽ__ 人__ ノー―、  |ウソ|  (   く   く   く
 / /ウソウソ|__|ウソウソ|  |_ウソ| \
と__))::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(___つ:::( (、、ノ`ー―‐(、、ノ‐、`ヽ.〃
602名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:20:24 ID:C6dMbhX8O
今朝のサンプロの民主大塚の言い訳が酷すぎ
ヘラヘラヘラヘラと#
自民の大村レベルのクソっぷり
603名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:31:42 ID:roYJ/1ke0
脱官僚なんで 天下り 渡り 全て禁止です   しかし必要な方ですから別なんです我々が認めた場合はこれにはあたらない  
さあ頭の良い官僚の諸君はこれからはだれが主が 誰の為に働けばいいか 判ったでしょ
けして前のご主人や国民でないことは明白 毎日3度はご主人の名前を唱えて仕事に励みましょう
604名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:33:16 ID:x+q5DX130
じゃあ誰がいいの?
代替案もなしにじゃねえ・・・
605名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:35:06 ID:EQJOBqU10
>>3
いや、天下りとかわたりとか
そんなヤツです
606名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:40:14 ID:P8AjEEKqO
>>599
天下り賛成なのに
自民党もブレているね
607名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:42:36 ID:2UBM8Wd50
てかこれこそ裏切りだと思うんだが・・・
何でわざわざ官僚を据えるかね?よい人なのかもしれないけど
国民はそんなの判断できんから、官僚とおんぶに抱っこだと思うのは間違いない
608名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:46:24 ID:KZ8pdTPgO
>>602
大塚はTV出すぎ
あれで副大臣の仕事してるのか疑問
609名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:58:13 ID:hOkZi3ez0
>>600
衆院で迅速採決したらエエやん。
610名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:59:54 ID:vOK1/nEf0
自民党がどの口で言ってるんだって感じだな
611名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:08:28 ID:DSfq6U0l0
>>602
酷かったね、性格の優しさにつけ込まれてんの(政治に容赦はないからなw)。
時事通信も記事出たよ。
いよいよハイエナ・マスコミ様のお出ましかな、ここ数日そんな感じがする。

外形上、政権公約に反する=郵政社長に元官僚起用で−大塚担当副大臣
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091025-00000040-jij-pol  10月25日14時26分配信 時事通信
大塚耕平内閣府副大臣(郵政担当)は25日、テレビ朝日の番組で、日本郵政の次期社長に元大蔵事務次官の
斎藤次郎氏を内定したのは「天下りの根絶」を掲げる民主党のマニフェスト(政権公約)に反するとの批判について、
「外形上、それ(マニフェスト)に反するような形になったことは、国民の皆さんにしっかり説明しなければいけない」と
述べた。「外形上」とはしながらも、マニフェストに反すると認めたのは鳩山政権で初めて。
その上で、副大臣は元官僚を起用する理由について、「かんぽの宿」売却問題などの疑惑を念頭に、
「どこの企業グループとも関係がないという意味では、この局面では適任だ」と説明した。
612名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:16:52 ID:nF5NNbMTO
>>611
大塚に教えてやれ

「亀井静香と関係の深い事実上の献金元企業がJAL取引先」と関係があるw

★黒い点は線となり、線は面となって、黒い闇が日本を覆う。
 「郵政の完全民営化凍結」の裏側にあるのは、「亀井静香と関係の深い事実上の献金元企業がJAL取引先であり、その利権を守る」ために、「郵貯資金でJAL救済」をしたいから?!

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256383533/343
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256092294/522
613名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:24:49 ID:NBPolBsZ0
犯罪のデパート・ジャニーズ

SMAP 轢き逃げ、アイスホッケー傷害、中絶、公然猥褻
嵐 大麻3P、ハメ撮り流出、鼓膜破り
V6 強姦、フェラチオ写真流出 追突事故 TOKIO 乱交
KinKi Kids 乱交、カルト タッキー&翼 創価学会
KAT-TUN タクシー暴行、ロリコン淫行、AV
NEWS・関ジャニ∞ 殺人未遂、未成年飲酒、噛み付き、追突多重事故、盗作
ジャニー喜多川 性的虐待 赤坂 覚醒剤
614名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:46:55 ID:XYoVTQbG0
「郵政米営化」そんな危険な状況を呼び込んだのは、アメリカ政府の‘レンタル大臣’竹中平蔵その人でした。
郵貯340兆円のうち、すでにゴールドマンサックスの仲介で、200兆円が30年満期の米国債に充当されたといいます。
そのうち、手数料として3兆円分の米国債が日本にキックバックされ、
2兆円が竹中平蔵に、1兆円が小泉純一郎に渡りました。
このことがリークされたことで、竹中平蔵は検察の事情聴取を受けたそうですが、
CIAからの圧力とある筋からの10億円にも及ぶ裏金の効果で、検察の捜査は中途で中断…。
当の竹中平蔵は、アメリカに何万ドルもするマンションを購入して、スタンフォード大学の客員教授として渡米(逃亡)し、
終生帰国しないと決め込んでいるそうです。 売国御用学者の真価ここに極めり…!(引用終わり)

サンデープロジェクトで田原が大塚副大臣へ、竹中を噛ませ犬のようにけし掛けておった・・
斉藤次郎の「反ユダヤ=民営化見直し」の国益性をスルーして、元官僚=政治的素性論に終始しておった。
田原という男には終世「ユダヤ」という語はタブーなのであろう。マスコミで飯を食いつなぐためにも。
615名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:52:43 ID:CDE8GBHc0
日銀総裁人事、ゴタゴタの件を忘れない。
有能な人だったのに官僚云々でだめだったんだよな。
で、今回はと。
616名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:54:36 ID:7JC6ngI00
郵政社長人事はルール無視 竹中氏が批判 大塚副大臣は「他にいない」と弁明
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091025/stt0910251736005-n1.htm

竹中氏は、「日本郵政は委員会設置会社だから、指名委員会で社長を指名して取締役で決めるという仕組みがあるのに、無視している」と指摘。
「金融庁は内部統制、コンプライアンスをやれと言っておきながら(亀井静香郵政改革相が)まったくやっていない」とたたみかけた。

これに対し、大塚氏は「斎藤さんは天下りではない。ほかにやる人がいない」と起用理由を説明。
「指名委員会が納得しなければ否決されるかもしれない」と弁明したが、竹中氏から「政府の圧力に民間人が刃向かえない」と反論された。

同席した民主党に近いとされる元財務官の榊原英資氏も「日本郵政は株式を売らず、国営化される。
180度の方向転換だということを認めるべきで言い訳は不要だ」と苦言を呈した。
617名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:59:26 ID:XYoVTQbG0
>自民反発…「官僚はダメ」と整合性なし・・
日本国の、政権運営の整合性をボロボロにしてきたお前らが言うか?
反省が足りない。日光のサルですら反省する。
ホワイトハウスの庭で反省のポーズをして出直して来い。
618名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:32:24 ID:Xy7FBhRX0
郵政利権は根が深い

民主党は
通信電波関係を総務省から分離し
郵政省を復活させようとしているし…

裏にマスコミOBの人事院が絡んでいるのは明らか
619名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:34:14 ID:4msrSkGjO
それでも
三井住友に郵貯の金が逝くよりまし。
620名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:34:49 ID:zYaizub5O
ネコババ民間人を社長にした
自民党があれこれ言うのは
ダメだと思う
621名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:35:19 ID:JzpYm2w60
野党がうざいww
622名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:36:42 ID:vVxKDXyN0
自民が何も反撃らしい反撃をしていないのに、
民主が勝手に自壊してゆく・・。

1年持つかどうかではなく、3ヶ月持つのかが疑問だ
623名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:38:35 ID:N9FTqjVrO
「官僚はダメ」なんて誰が言ってたのか?
624名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:38:38 ID:IJ6BYTqIO
サンプロ大塚ボロボロでおもしろかったな
625名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:40:00 ID:phQlqUnR0
天下り制度改革できないらなら、
民主党はいらない。
626名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:43:49 ID:fl04nWIs0
自分のとこでは放送してなかったけど今日の昼テレ朝が面白かったらしいね
627名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:45:48 ID:9YWemxT20
>>623
民主党が言ってた。
それで大もめにもめたのが日銀総裁。
官僚出身だからダメだと、一度合意していたにもかかわらず突っぱねた。
628名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:47:47 ID:usEUw1m7O
>>624
あれがボロボロに見えたか?
大塚が話そうとする度に田原が大声でわめき散らして発言をかき消して
竹中をアシストするの繰り返しだったが


報道2001では普通に日銀総裁に佐藤二郎を民主党が推薦したが
財務省から我々と繋がりが無いから駄目だと断られた事も説明してたからな

脱官僚依存は省庁の影響の無い人間と関わらない事で
官僚OBを起用しない事では無いと前から説明してたから
629名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:50:56 ID:usEUw1m7O
>>628
適当に変換したら間違えたorz

Χ佐藤二郎

〇斉藤次郎
630名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:40:41 ID:DSfq6U0l0
>>628
まあボロボロに見える/見えないは主観によるものだから、突き詰めると答は無い。どちらもOK。
ただし、「天下り禁止」と「斉藤氏起用」は両立できないから、言い訳するほど泥沼。
大塚氏がまずかったのは、それを「両立できる、問題ない」と言い切るからでしょ。

「天下り禁止」が絶対的なものじゃなく「特例/例外のある天下り禁止」だったなんて、
一般有権者には、「それじゃ禁止の意味ないよ」ってことでマイナスイメージが大きかったんじゃないの?
631名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:16:45 ID:4+xJluFw0
ネトウヨに頼って惨敗した経験から何も学んでないな。
こりゃ民主党政権はあと10年は続くな。


632名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:18:21 ID:xHyCsiLN0
選挙に負けましたが・・・
何か?
633名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:21:11 ID:IJ6BYTqIO
>>628
ボロボロじゃん
論理的一貫性がカケラもなかったぞ
国会楽しみだわ
634名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:21:55 ID:2b4vVydM0
サンプロを筆頭にマスコミと自民党は一体として「国民生活の敵」だからな。
やればやるほど反感買うだけだ。そう簡単には選挙で勝てんだろうw
635ゆんゆんくらぶ:2009/10/25(日) 21:22:55 ID:ZTBTk3M30
ミンス党の天下りは「よい天下り」
ジミン党の天下りは「わるい天下り」
636名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:24:28 ID:FAd7A3FW0
>>635
有権者がそう考えるようになりましたな。
よっぽどジミンが嫌いなんだと思う。
637名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:10:34 ID:nF5NNbMTO
>>632
解説
少しは選挙について勉強しよう
■補欠選挙は投票率が下がる…良くて40%台、普通はそれ以下
 なぜなら、「補欠選挙は争点がない時に行われる」場合がほとんどであり、「補欠選挙の結果がどうであっても、県政や国政にはあまり大きな影響はない」ために、全く盛り上がらないから。
 例えば、静岡の09参院補選は、前議員が知事選出馬のために辞め、その知事選(今回は衆院選も)が終わった後に行われる。よって、県政や国政には影響がなく盛り上がらない。
 投票率が下がれば、いわゆる組織票の戦いになる。
 09静岡参院補選で小沢が、「前回の04参院選で無所属出馬で最下位だった」人を、「医師である」という理由だけで、「医師会の組織票固め」に担ぎ出したのも頷ける。
 因みに、補欠選挙の費用は10億円。
◆投票率
 ▽09年7月 静岡知事選…61.06%
 ▽09年8月 衆 院 選…70.81%
◆参院・補欠選挙
 ▽03年 茨 城…39.61%
 ▽03年 埼 玉…27.52%
 ▽05年 神奈川…32.74%

 本選終わった直後で1ヵ月では勢いは変わらない。
 先ずね、『補欠選挙1週間前の調査で、民主・自民ともに衆院で投票した人の7割確保。つまり、もう負け決定、1週間前に』。
 はっきり言えば、今回の補欠選挙は『野党になった自民が組織票なしで、どれだけ票を獲得できるか』しか意味がない。
638名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:17:12 ID:yP/00y5zO
嘘つきデタラメインチキ
売国奴非国民人殺し犯罪者団体
負け犬辞民坑命は黙れ

氏ね卑怯な手呂リスト糞ゴミ辞民坑命
639名無しさん@十周年
報道2001のほうがひどかったが、
出てたのが山岡で、こいつの言い訳にみんなあきれてた。
斉藤は民間に十四年いた(実際は渡りを繰り返してただけ)だの、
日銀の時の武藤?は財務省そのものだの。
今回だって財務省そのものだよ。