【社会】そろそろ「Windows 8」のことを考え始めよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
Windows 7は今週発売される。Microsoftは同OSが消費者と企業の両方から、Vistaの
後味の悪さを消し去ってくれることを望んでいる。そしてこれはもちろん、Windows 8のことを
考え始めるときが来たということだ。

皆さんは早過ぎると思うかもしれないが、MicrosoftがデスクトップOSの次期バージョンを
計画しているといううわさは既にある。先には、Microsoftの研究開発チームの
上級メンバーのロバート・モルガンなる人物のLinkedInのページに、彼が現在
「Windows 8カーネルと128ビットアーキテクチャの互換性およびWindows 9プロジェクト」に
関与していることが書かれていた。何者かがこのページを削除したが、キャッシュを
見ることができる。

10月上旬には欧州の医療関連ニュースレターが、Microsoftのスティーブ・バルマーCEOが
英国のプレス向けWindows 7説明会で「われわれは今、Windows 8の開発を進めている」と
語ったと伝えた。興味深いことに、このコメントを報じている記事はほかに見つからなかった。
そこでMicrosoftにバルマー氏のコメントが本当なのか尋ねてみた。

Microsoftの広報担当者はこの説明会の談話を書き起こした記録はないと主張していたが、
9日の夜にやっとわたしに連絡してきた。
「現時点でWindows 8について言えることは何もない。当社は今、Windows 7の発売と、
このOSが顧客に提供する価値を伝えることに専念している」

それは確かにそうだろうが、Windows 7がまだ店頭に並んでもないうちから、
その後継OSがどんなものになるのかを推測するのは面白い。7月にGoogleがブラウザベースの
Chrome OSを発表したときには、クラウドから動くOSというアイデアに注目が集まった。
実際、多くのメディアはすぐさま、Chrome OS――2010年後半にリリースされる――は、
今のような形のデスクトップベースOSを終わらせると宣言したようだ。
(後略)

*+*+ ITMedia 2009/10/19[08:47:23] +*+*
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0910/19/news007.html
2名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:47:51 ID:Nn4om+3K0
いやだ。
3名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:48:29 ID:T4ondb0T0
法則で8はうんこOSだから考えなくていい
4名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:49:12 ID:Hbu19jfA0
どうぞどうぞ
5名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:49:34 ID:dpfPdt1e0
98とNTの頃みたいに
・軽いけどシンプル
・重いけど高機能
の2本立て構成に戻してくれ
6名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:49:50 ID:l1n5MQkq0
これから考えると4年から5年はかかるなw
7名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:50:15 ID:EMFhpAaL0
いつ買ったらいいんだよ
8名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:50:30 ID:ybpmjzHv0
8なんてクソOSいらねぇよ
XPで十分じゃねーか
9名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:50:40 ID:wWvxep3xO
あと何年たったらWindows95になりますか?
10名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:50:50 ID:kwqMA8pT0
正直、XPで何の不便も感じてないんだが。
11名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:50:54 ID:HjIaJBjT0
クラウドって、サーバからダウンロードして使うタイプだろ?
回線速度によっては、立ち上げとか時間がかかるんじゃない?
12名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:51:02 ID:9fivSukn0
クラシックないと見放されちゃうぞ
あとofficeのリボンはどうにかしろ、生産性ガタ落ちだ
13名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:51:33 ID:hKT1sjqp0
>>9
あと86年
14名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:51:38 ID:Nn4om+3K0
>>5
っmac
チョー軽くて、(インターフェースは)シンプル、(unix使えて)高機能
15名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:51:52 ID:XIATKK0oO
PC壊れたら考えるよ
16名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:51:54 ID:vswRfX0L0
ビスタは何の意味があったの
17名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:52:39 ID:rTxkhTsy0
売るOSは最低限のシステムでいいよ
他に色々付けたい場合はオプションとして金払えばいいよ
OSが数万って高すぎるだろw
18名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:52:47 ID:lsu4htU/0

考えるなら、脱Windows
19名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:52:55 ID:fEfdT5YN0
>>10
井の中の蛙ってやつだなw
20名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:53:04 ID:QouRlVBR0
もう不具合修正したのを新OSというのやめれ
21名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:53:32 ID:YXuyUydPO
一般人はパソコンを買ったときに入ってるOSを使うだけで、
別にOSがXPだろうがVistaだろうが7だろうがどーでもいい
ってあったな。
22名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:53:47 ID:TPg7/PRb0
8じゃなくてもっと変な名前になると思うよ。
23名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:54:05 ID:OngbL+lM0
7はインターフェイスが糞すぐる
Vistaの方がまだまし
ファイル多く入れてるフォルダ開くたびにいちいち中身検索するエクスプローラー死ねよ
糞重くてつかえねーだろ
24名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:54:06 ID:P8NE92Zt0
128に移行する前に、こんだけ失敗続きなんだから戦略自体みなおせ
25名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:54:11 ID:lbmlyxDP0
今の時代にOSに”機能”をもとめてどうすんだ
26名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:55:01 ID:/Qa/NudjO
>>16
新カーネルと64ビットのテスト
27名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:55:06 ID:vswRfX0L0
>>19
XPインストールしなおしたくないから使ったこと無いけど
Vistaって何が違うの?
インタフェースがおもちゃっぽくなった以外よくわからない
28名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:56:20 ID:pWKhD2+W0
新しいWindows を導入する度に
時のハイスペックPCを購入しなければならないのには
もううんざり。Ubuntuで充分ですわ^^


29名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:56:28 ID:ybpmjzHv0
今後100年はXPで十分だな
30名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:56:39 ID:bbAn7bQq0
>>22
「WindowsME MarkU」がいいなw
31名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:56:41 ID:H+BneXDn0
256bitCPU搭載機だろ
32名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:57:02 ID:yDm1jIlH0
FM8 もあったな昔
33名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:57:15 ID:J75AWTgJO
発売直後のインストールでアップデートが必要無くなれば、考えてやってもいい。

34名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:57:15 ID:vswRfX0L0
>>26
新カーネルか。64ビットか。
128ビットくらいになったらヨッコラショで乗り換えるかな。
仕事で使っているわけじゃないからどうでもいいや。
35名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:57:24 ID:hIo5AbNR0
結局何が7だったのだろう
36名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:57:36 ID:+u6Ad2cP0
>>1
> Windows 7は今週発売される。Microsoftは同OSが消費者と企業の両方から、Vistaの
> 後味の悪さを消し去ってくれることを望んでいる。そしてこれはもちろん、Windows 8のことを

"Vistaの後味の悪さ" じゃなくて、XPよりすぐれているかに関心があるんじゃないかね。
ユーザーの意識を読み違えている、MSに将来はない。
37名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:58:41 ID:OngbL+lM0
インターフェイス変えすぎで使いにくいぞ7
38名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:58:45 ID:hKT1sjqp0
>>26
有料ベータテストかよwww
39名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:59:15 ID:RXEZbmEVO
もう128bitにするのか
どうせなら128とばして256とか512にしちゃえばいいのに。
40名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:59:30 ID:nt5hcI/QO
vix使えば
常駐でフォルダ開いておくことも考えの一つだよ
41名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:59:57 ID:m3yfws2H0
>>38
今までもずっとそうだったろ
42名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:00:04 ID:ihH3r13N0
XPでいいです
43名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:00:12 ID:ybpmjzHv0
>>34
もうずっと32bitでいいのに
なんでわざわざ64bitとか128bitとかにするんだろうね

第一128bitCPUなんていつ出るんだよ
俺が使ってるのは初代アスロンのPCだけど、正直これで十分だと思っている
44名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:00:18 ID:kwqMA8pT0
>>30
「ごちゅじんさま おかえりなさい
 また あおいできて MEはとてっも しやわせ です」
45名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:00:35 ID:HGnM3bkq0
8 の内部のバージョンは、7.0 なのか、6.2 なのか気になる。
46名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:00:40 ID:9fivSukn0
>>30
それはVistaだw
47名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:01:00 ID:ZQFF848n0
MaxOSXみたいに
Windows Xでないかな


48名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:01:18 ID:9l3onIZWO
MSが戦略を間違えなかったら、来年にはXP2turboが発売されてた
49名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:01:50 ID:THkhxte80
MSの強欲にはうんざりだ。
だが、
金儲け続けるには、こうするしかないのか?
50名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:02:15 ID:LT2k9B+z0
ロードマップ的にはWindows10とか12とかまで行ってるんじゃないの?
51名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:02:20 ID:ckK4LUvw0
FFの法則で考えるときっと8は特大のダメだわ
52名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:02:46 ID:OngbL+lM0
結論 7はVistaと同じ地雷
53名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:03:05 ID:vswRfX0L0
>>43
本当に。
処理単位が倍になったからPCの快適さも倍なら
飛びつくんだけどな。
WEB開発では関係ないし。
54名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:03:55 ID:kvkjPp9y0
vistaはうんちだったけど
7で乗り換えかなー
55名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:04:00 ID:ofbezEPo0
深夜販売に並ぶぜ!
今まで親にも見せた事の無い満面の笑みで高々とwindows7を掲げてTVカメラに映りたい!!!!!
56名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:04:02 ID:yXWIdE9m0
高すぎるよ。
もうOSでぼったくり商売出来るような時代じゃ無くなって来てるんだから、
他の事で利益上げられるよう体質改善した方が良いんじゃねえの?
57名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:04:22 ID:3ualkbZ40
7がまだ出てないのに。
58名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:04:46 ID:R5rpivku0
そだ、いいこと思いついた!
キツネを8にしたらいいじゃん。
59名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:04:49 ID:Lo+S6mdW0
>>52
Vistaと同じ地雷どころか
Vistaそのものでしかないよ
少しマイナーチェンジしただけ
ただあの頃よりはハードウェア面のイノベーション進んで
あの頃と同じ値段のPCでもハードウェアの性能全体が底上げされてるんで
「Visatより軽い!」とか勘違いする馬鹿が続々出そう
60名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:04:50 ID:plT3sz/c0
次は77じゃないのか
61名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:04:56 ID:FuOeXV350
いまだにWin2000を使っているが、特に問題はない。
もし、問題が出るとすれば、新しいハードを追加したとき、
そのドライバが提供されるかどうか。
62名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:05:06 ID:hKT1sjqp0
音声認識で動作するようになるまで新OSは出さなくていいよw
63名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:05:15 ID:yDlMnH/D0
>>23
涙拭こうなVista厨
64名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:05:17 ID:vswRfX0L0
>>55
新型インフルはやってます。
風邪を引かないようお祈りしています。
65名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:05:21 ID:xvZs331H0
画面タッチは勘弁してくれ
ウザイ 近過ぎて目が疲れる
品物を電送できるようにしてくれ
66名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:05:47 ID:DCIAVlSG0
OSも高いが、officeシリーズの高さに辟易しているな
昔のwordなんて5000円程度だったのに、今じゃ3万近いとかアホだろ
フリーソフトとかわらんのに
67名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:06:00 ID:8lccsqqO0
Windows7で、XPと比べて新しい事ができるとか、
劇的に使いやすくなってるとか、そういう事がないと乗り換えないな。
ただの脂肪が増えただけのおデブちゃん。

新しく出荷するPCはWindows7しか認めないだろうから普及はするんだろうけど。
Vistaみたいに企業から採用拒否されないといいねw
68名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:06:46 ID:H74P4YLS0
ところで、Vistaユーザの特別救済案は廃案になったの?
69名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:07:15 ID:DJTuYLAS0
意匠の好き嫌いは置いといて、
検索とバックアップでOSX以上の使い易さを実現しろよと言いたい
70名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:07:58 ID:OngbL+lM0
ファイル管理やインターフェイスVistaより改悪されて糞重くなってたり、簡単なウィンド操作でも同じことするにマウス操作で1〜2クリック増えるから7に飛びついたら死ぬぞ
Vistaの方がまだマシ
71名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:08:01 ID:MSH+w9jc0
税金かよw
72名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:08:05 ID:V4JVrzdR0
いっぺんに64→128ビットとか欲張るから不安定で不完全なものが出来上がるんだよ。
98ビットとかで我慢しとけ。せいぜい105ビットぐらい。
73名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:08:16 ID:XjrOOPu/0
ホビーまで含めるとまだ圧倒的に32ビットから離れられないのに128って一体‥‥ 
74名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:08:40 ID:ybpmjzHv0
そもそも
PCの性能とかどうでもいい
2000年初頭の時点でやりたいことは何でもできるようになった
今は最新のPCを買うより、5年以上前の中古PCを数千円で買う方がお得
75名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:08:58 ID:urhQZZjT0
7の次は帰ってきたXPだろ、順番的に考えて
76名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:09:07 ID:KAVv9D+j0
>>38
それは、いつものことでMSではあたりまえのこと。

>>61
それもいい。
77名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:09:19 ID:UqTVHBv70
XPセカンドエディションまだ?w
ソフトウェアよりもハードウェアとドライバの問題を考慮して欲しい
78名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:09:42 ID:baX3oKT40
>>75
それだったら喜んで買うわw
79名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:09:46 ID:fv+tOm1r0
昨日XPpro入れなおしたばっかり。あと2年はこれでいく。
80名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:09:47 ID:AFHI/WYe0
バルマーはアフォだがどうも憎めん
たぶんWin8の開発自体は本当だろうな
81名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:10:00 ID:rLEvqdEk0
どうせSP2出るまで重いし安定しないんだろ?
7はVistaセカンドエディションだからそこそこしか売れません。 
82名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:10:26 ID:k7X1W7Mk0
酷い翻訳だ。
83名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:10:29 ID:KWyeWF060
>>70
ほんと、そこらへん操作が増えてまんどいったらありゃしない。
向こう何年かはXPで十分。というかVISTAや7には移りたくない。
そもそも128ビットなんて何に使うんだよw
動画編集でさえ夜中放置すれば32bitで余裕なのに。
84名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:10:41 ID:LAu7O8F1O
何で日本のレイヤーて、まずキャラのコスに見合うように体系等を整える奴が少ないんだろうね
それで「キャラへの愛が」とかよく言えるな
85名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:11:30 ID:7Uzbe3Z60
XPベースで次期OS作ればいいのに。
86名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:11:32 ID:B1BA/t0E0
8は32bitバージョン無くして128bitバージョン追加するとか言う噂が
未だそんなCPUリリースされてないけど
87名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:11:43 ID:77BijOoQ0
> そしてこれはもちろん、Windows 8のことを考え始めるときが来たということだ。

なにがどう「もちろん」なんだよ
88名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:11:44 ID:Lo+S6mdW0
>>75
次の次はWinodoesタロウな

>>69
もしOSがXPなら
設定で「検索コンパニオンを無効にする」かつ
Win高速化PCというソフトを使って
「検索画面をシンプルで使いやすい従来のWindows形式に戻す」
という設定を行えば、遥かに検索が「使える」ようになるぞ
89名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:12:05 ID:co9L6wdL0
いらねーよばか
90名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:12:14 ID:TXQguKcQ0
時期OSとかどうでもいいから、値段を下げろ
91名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:12:42 ID:EQ0nV7a+0
8だけに∞(インフィニティ)とかにするんだろ?
92名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:12:44 ID:bSXgAUdC0
>>75
ワロタ
93名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:13:04 ID:K59Xgrex0
7は何が駄目だから普及しなかったのだろう
94名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:13:27 ID:9fivSukn0
>>55
万が一親が見たら死にたくなるからやめとけ
95名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:13:53 ID:B1BA/t0E0
128bitCPUの命令セットなんてまだ何処も策定してないのにMが決めちゃうのかな?
96名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:13:58 ID:baX3oKT40
Win8 作る余裕あるなら XP のソースを推敲してリビルド板 XP を出せ。
97名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:14:15 ID:bHyBVzSO0
Windows MEはどうなったの?
98名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:14:15 ID:9ToET5OG0
で、7は買いなのか?
99名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:14:32 ID:ehb+WP+T0
7から、数字表記なのかよ、8じゃなくて、XP2でいいよ
100名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:14:42 ID:3Q0c5N2x0
サポート期限が完全に切れるまではXPで粘りつづけるつもり。

その後はどうするか。Windowsできちんとしたものが出てればそれを使うし、
そうでなければ軽めのLinuxディストリビューションで手を打つかな。
101名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:14:54 ID:KWyeWF060
>>93
公式がOS娘"窓辺ななみ"を出すのがあまりにも遅かった
Βの段階で出せよと。
102名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:15:01 ID:UqTVHBv70
ハードウェアのXP用ドライバに新しいOSが互換性を保つことって無理なの?
103名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:15:22 ID:77BijOoQ0
ハードディスクが古くなったから引越ししたいとか思った時、簡単に今までの
環境をそっくりコピーできないんだろ?

マックは簡単に出来てたっぽいのに、なんで Windows では出来ないの?
104名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:15:24 ID:jL7N7kfJ0

ユーザーが求めてるのはXP仕様で早くすればいいだけなのに
なんでオモチャみたいな見た目と糞重いOSにしなきゃならんのだ?
105名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:15:36 ID:Z8jZEEKi0
>>55
VL版契約しろよw
寒い中並んでカワイソス
俺は、暖かい家でRTM版使うわ^^
106名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:15:41 ID:ne9a38xQO
>>83
それ動画編集じゃなくて
ただのエンコードじゃ
107名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:15:55 ID:H74P4YLS0
>>69
バックアップはWHSの方が使いやすいべ
検索は遅い上に検索漏れが多いからダメだ
108名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:16:40 ID:HfEr0eTn0
よし、それなら7のSP2について語ろう!
109名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:16:51 ID:WbzPkCXI0
くだらないスレタイ
110名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:16:51 ID:pAjRt9DA0


やはり営業戦略って大事なんだと思う。
名前を変えただけで、VistaのSP3が売れるんだからねw

ちょとプログラミング知っているエンジニアだったら、
7がただのVistaだってわかるよね。でも、一般素人は、
名前が違うだけで、別物と勘違い。

カローラをスプリンターって名前にして売りあげのばしたトヨタ商法を
見習ったのかな?





111名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:17:11 ID:38pqv3R20
2000並にシンプルにしてくれ。
あと.NETは廃止な。
112名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:17:12 ID:d+3u5orF0
そろそろってかとっくに開発始まってるだろ
7の開発終わって手が空いたのを8に回してる段階だよ
113名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:17:39 ID:7KBLbmjBi
プロ野球の選手でもよくいるよな。
ゲッツー取ろうとして、一塁に投げることばかり考えて、送球を逸らす奴が。
MSも、まずSP入れなくてもいいOS出せよ。次の商品を考える前に。
114名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:18:04 ID:k7X1W7Mk0
>>109
いや、元の見出しのままだから。むしろ不思議なのは、
なぜ日本語として意味が通っていないこの記事でスレを立てたのかという……
115名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:18:17 ID:DJTuYLAS0
>>103
スポットライトとタイムマシンは便利だよな
116名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:18:44 ID:0IlMZ6FV0
時代はxpだよ。 つーか空気だけど。
117名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:18:51 ID:/IGU+QaLO
Windows7 x128 Edition はまだかっ!
Windows Server 2012の方が先か?

ちなみにLinuxはubuntu、Debianあたりが進化すか?
118名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:19:09 ID:/mLFrLjw0
いちいち再起動しないで済むようにしてくれ。
119名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:19:39 ID:rLEvqdEk0
7ってデフオでUSB3.0に対応してんの?
120名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:19:50 ID:b9glB0JD0
Windows7よりWindows太郎
121名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:19:52 ID:z+EW+VCO0
いいかげん64bit一本にしてくれよ。
あとエアロとかいらんから。
122名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:20:01 ID:VKeDopuH0
Vista使ったことないくせにこういう掲示板見て、
「XPのほうが良い」ってやたらと主張する知り合いがいるんだけど...
↑ちなみにLANケーブルすら何なのか知らない奴
123名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:20:03 ID:jhHo2KeaO
>>97
我が家のDVDプレーヤー兼ゲーム機としてノーパソの中で活躍中。

ツンデレでドジっ娘なOSだけどやればできる娘


あれこれ色々やりたいときは中にXPのいるメイン機におまかせ
124名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:20:06 ID:Z8jZEEKi0
>>118
Vistaの時点で1週間から2週間に1回再起動するだけで十分
あとは、ハードウェア追加したときぐらい
125名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:20:11 ID:8lccsqqO0
この手の記者は、Windowsがなくなるなんて事、思いもしない。
今から3年ぐらいでWindowsは、すごくマイナーな存在になるとおもうよ。

自分自身、MacとかUbuntuとか色々なOSを使ってるけど、OSに依存した使い方って実はほとんどない。
特にこの数年のクラウドの一般化でその傾向が更に強くなった。
(Photoshopですらオンライン版があるんだぜ? https://www.photoshop.com/

ごてごていらない機能がついて、遅く使いづらいWindowsを使う意味って何があるの?
126名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:20:18 ID:wBxUHCXN0
>>110
やっぱそうなの?そんな気がしてはいた。
でも、新しいPC買うと、、7がついてくるんだな。
127名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:20:18 ID:+KpQC4YO0
Vistaもそうだったけど、64bit版を買わないなら7なんて買う必要ないと思うよ。XPで充分。

ある程度金を出して、性能の良いマシンに64bitOSを導入すれば、Vistaでも7でもXPより
全然快適になる。
128名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:20:18 ID:baX3oKT40
>>118
ログアウト→ログインでいいだろw
129名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:20:19 ID:UqTVHBv70
OSは空気でせいかい
縁の下の力持ちが外に出てきちゃったらおかしなことになる
130名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:20:41 ID:3I//UKtM0
GUI卒業
131名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:20:42 ID:m6MQraaRi

そのころまでには、
Macに乗り換えよう。
132名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:20:51 ID:PPTiaMpr0
もうパソコンはコモディティなんだし、OSの新発売なんて即席ラーメンの新発売より興味ない。
133名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:21:13 ID:0uKqkQS80
>>103
VISTA以降なら出来る。まぁ、面倒だけどな。
XP以前の話なら、OSが古すぎる。マックで言うとまだOS9の時代。
134名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:21:35 ID:3ualkbZ40
ビスタは不具合が多すぎるね。
135名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:22:15 ID:Z8jZEEKi0
>>121
エアロオフよりオンのほうが軽いw
グラボ積んでればだけどw

>>131
試しにMacも買ってみたけど
ゲームが動かないからなぁ

>>134
特に不具合なんてねーぞ
136名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:22:36 ID:nrKmQRRh0
NEWXP出せ
137名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:22:48 ID:vNzfzVmw0
Windows End
衝撃の発売
Windows Best End  
伝説へ、今キミは歴史の証言者
Windows Beyond
それは未知への旅立ち
Windows Heaven
ついに到達人類の境地
Windows Revival
伝説がよみがえる
Windows 25
基本はコレ、今、若者があつい

昭和風に考えてみますた。
138名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:24:00 ID:rHQ78P//0
VISTAユーザーの素人の私ですけど
一万数千円ぐらいだったかをはたいて
買い換えることはない、ということで宜しいのでしょうか?
139名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:24:19 ID:baX3oKT40
>>103
OSの約款の中にインストールできるのは1つのハードディスクのみと書いてあるから。
140名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:24:21 ID:d+3u5orF0
>>119
7対応のUSB3.0ボードは既に発売が決定してる
141名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:24:44 ID:Z8jZEEKi0
>>138
Vistaからなら3000円程度の価値しかないよ
Vistaならnorton UACマジオススメ
142名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:25:15 ID:xAM9F8k/0
OSなどどうでもいい、でしゃばるな
143名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:25:42 ID:UqTVHBv70
新しくなってなくなると困るもの

PCIスロット
XP(ハードウェアのドライバ的に)
144名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:25:52 ID:L4CQPf770
そういや7って出たの?
145名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:27:04 ID:d79rKcrFO
64bitだとまだ対応していないのが多すぎ

特に企業向けが酷くウチでは複合機とアプリが対応していない
早めに7入れて32bit化する予定
146名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:27:04 ID:QLVErCL90
vistaと7使ってるが7の方が断然良い
7を待ったxp厨はある意味正解といえる
147名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:27:51 ID:Z8jZEEKi0
>>146
断然良くね〜よ
一緒
148名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:27:55 ID:LEoyf3VWO
とっくに2000まで出てるのに今更7だの8だの
149名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:28:03 ID:8S/GyU6dO
>>101
窓際ななみの間違いじゃね
150名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:28:10 ID:PFpoKxtbO
何か他人の株も暴落の男と二人で弾けたから大損
151名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:28:26 ID:QouRlVBR0
>>74
それは流石にパーツの寿命が怪しくなってると思うから
コンデンサとか自分で交換できる人用じゃねw
152名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:28:30 ID:H33ztNHUO
ビスタ最強す
153名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:28:42 ID:Dka+btKL0
クラッシック表示は無くさないでねw
154名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:29:20 ID:Y7dT8Kiw0
たまに沸いてくる「Vistaは重いからmac使おう」って馬鹿は相手にしちゃいかん。
これまでのソフト使えなくしたら重いとか以前の問題

中古でWin2000積んだPC買った方がまだマシ
ソフト互換あるし操作法同じだし。
155名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:29:39 ID:cWm5gN+00
>>1
そのころにはMSつぶれてるよ
156名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:29:49 ID:4PQgJNf10
>>3
macOS8・・・
157名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:30:03 ID:Z8jZEEKi0
>>153
実はクラシック表示の方が重いという罠
158名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:30:07 ID:J9XwIFJb0
7はインターフェイスが糞すぐる
たしかにVistaのほうが使いやすい。
バージョンアップするたびにわざと使いにくくするのをやめろ糞MS
159名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:30:17 ID:1s0hh2+r0
googleはガチにヤヴァいぞ
あれのクラウドなんてしてみろwwww
個人情報を熨し付けて羞恥公開プレイみたいなもんだよwwww

あんなアブねー連中のものなんて使えるかよwww
クラウドなんて冗談じゃねーぞww、例えmsでもクラウドは無理wwwものごっつおそぎゃーでかんわwwww
160名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:30:18 ID:/WjTIlkM0
XP厨とVista厨の罵り合い会場はここですか?
161名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:30:19 ID:z2ieI/RxO
7→帰ってきた→タロウ→レオ・・・
162名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:30:34 ID:VX5vuPlv0
>>88
次の次はWinodoesタロウな

↑うぃんどえす  ワロタ
      ^^^^^
163名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:31:05 ID:MSH+w9jc0
>>72
> 98ビットとかで我慢しとけ。せいぜい105ビットぐらい。

半端をはさむとそれがバグの温床になるんだよ。あほか。
164名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:31:13 ID:z6E6Mvge0
Windows Decade 世界の破壊者
Windows W 俺達は二人で一人のWindows

マダー?
165名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:31:20 ID:bbAn7bQq0
>>144
一般向け以外は出たよw
166名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:31:27 ID:ekniI2K50
どうせ有料で試作OSのテスターやらされて 数年後はSP3くらいになるんだろ

いい加減 ずさんな未完成の状態でOS売るの止めようぜ
167名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:31:41 ID:sGNjt+tx0
>>154
さすがにWin2000は無いな。
iPodも使えんぞ。
168名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:31:43 ID:baX3oKT40
文系脳はmac、理系脳はwinだろw
どっちがいい悪いじゃなくて適性の問題かと・・・
169名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:31:47 ID:sAGZ9QuA0
7の方がVISTAより断然いいだろ
少なくとも仕事では使いやすそうだった
170名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:31:48 ID:cWm5gN+00
>>154
VISTAに比べりゃ、どれでも正解
171名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:31:53 ID:kuHMwjz30
>そろそろ「Windows 8」のことを考え始めよう

             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
172名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:32:06 ID:nltKS4Lt0
さっさとAppleはOSXを解放しろよ。インテル系なら他の非Macマシンでも動作するのだから。
173名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:32:07 ID:zi9kIDfs0
Vista以前のバージョンで改善すべきと思ってた部分は7で改善が進んだな。
8でまた改悪しなければいいけど。
OSに付加価値をつけて売ろうというのは経営判断的には正しいだろうけど
それがあるばかりに不評をかうことも多いからな。
174名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:32:46 ID:f5DOlpWm0
W7の致命的部分

1.インタネットからレジストリをいじくれる。Vistaまではそれを切れた

2.Administrative Shareも切れない

俺だけ? Microsoftの紐付きなのか?
175名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:33:05 ID:FBwq0akx0
>>1
8はXPの後継で妥当だって書けよ
ITメディアのクセになまいきだぞ!
176名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:33:20 ID:QLVErCL90
インターフェイスに限ってもvistaより7の方がいい
177名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:34:12 ID:Agn6aCebO
>>164
なにその頭悪そうな発想
178名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:34:13 ID:/WjTIlkM0
つーかwin7てVistaのSP3みたいな位置づけだろ?
それなのにVistaと比べて使いやすくなったとか言ってる奴って
純正で莫迦か?
179名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:34:15 ID:Nq5C4kqu0
早すぎる
180名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:34:35 ID:9fivSukn0
>>157
あれが使い物にならなくなると、社用で使ってるオヤジたちの再教育が必要になる
この不況にそんな悠長なことしてられるかっての
181名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:34:48 ID:4PQgJNf10
>>51
ドラクエはどうだった?
182名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:35:32 ID:vswRfX0L0
>>140
外付けHD使っているからそれはメリットだな
183名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:35:32 ID:gZu2OHcL0
今、Windows98を使ってるから、そろそろ買い換えるべきかと思うけど、
発売直後は危ないよね…。一年ぐらいしてこなれないと。
くまったもんだ。
184名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:35:43 ID:ImxLj90y0
おおざっぱに言うと、
VISTAを簡略化して軽くしたのが7だよね。
それを「軽快、軽快!」と絶賛するPC雑誌はなんかもうね…。
185名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:35:46 ID:QouRlVBR0
ドラクエ8は確かおっぱいだった
186名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:35:59 ID:Xagr6Sne0
187名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:36:23 ID:GYWn4zqZ0
Vistaの方がメモリを活用してアプリの起動が速いらしいじゃん
188名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:36:37 ID:d+3u5orF0
>>178
SP3というか98に対する98SEみたいな位置づけのが近いかもしれない
189名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:36:38 ID:QLVErCL90
XPか7かという選択肢はあるが、そこにvistaが入る余地はないな
190名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:36:46 ID:l+k81aJX0
Win7はVHDブートくらいか
これでUSBHDDからも普通に起動できるし、パーティション操作不要だから失敗しても安全だし。
191名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:36:53 ID:bbAn7bQq0
>>182
eSATA使えよ。
192名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:36:58 ID:ybpmjzHv0
>>151
壊れても、その時にまた買えばそれでいいんじゃないかと思うのだが
どうせ中古だし安いし。今の時代、PCなんて単なる消費物
193名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:37:02 ID:3ev6fw6OO
>>159
GoogleのChromeもOSもヤバいよな。
Webサービスのふりした世界の個人情報を収集する米国機関じゃないかと思うよな。
194名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:37:08 ID:H33ztNHUO
あービスタ糞だし乗り換えとくか
195名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:37:14 ID:Dka+btKL0
>>157
Σ(゚д゚lll)ガーン
クラッシック表示の方が落ち着くんだがなぁ…
まあそれなりのスペックだから特に重いと感じないからそのままでいいやw
196名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:37:19 ID:UqTVHBv70
せっかくだから俺はこのXPを2014年まで使うぜ
197名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:37:36 ID:k8y7rDpU0
なんでOS動かすためだけにハイスペックPCが必要なんだよ、
馬鹿じゃねえの?w

しかもそんなのありがたがって買う馬鹿がいるから困る。
198名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:37:52 ID:Fs8OwqU90
>>188
Meでいいじゃんw
199名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:37:54 ID:WlAyaQRi0
XPでPT1の録画とエンコ用鯖を自分用と実家用に作ったから
正直今安定動作してるXPをわざわざ7にして不具合検証とかやってられん
クライアントPCなら別に変えてもいいんだが
200名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:38:30 ID:2VCS6b860
7は64bitを即買いしそうだな
即買いは2k以来だがそんだけの価値はありそう
201名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:38:44 ID:V8JYdlHoO
MSX3出してよ(笑)
202名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:38:52 ID:8aFVASdm0
vistaの功績はパソコンの基本性能を一気に押し上げたことだと思う
位置づけ的には7のプロトタイプだったんだな
203名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:39:06 ID:OBzsbrNF0
業務端末はofficeソフトとメール、インターネットができれば良いからな。
新OSはいらん。
204名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:39:08 ID:ybpmjzHv0
>>183
98のインターフェースに慣れてるんだったら
今の最新PCはオススメできない
XP搭載PCまでにしておけ
205名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:39:58 ID:DqKYLn9w0
XP+Office2000でまだまだいけます。
206名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:40:20 ID:KDhstaPo0
64bit化もモチベーション低いのに128bit化なんてできないだろ

64bit化をやめてダイレクトに128bit化することになるべ

207名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:40:38 ID:oNgRrFb1P
現時点ではXPが最強だな
7使ったがエアロを切らないと動作に支障するフリーソフトが
結構あるな
208名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:41:27 ID:UqTVHBv70
>>199
あまりよくわかってないが署名も面倒そう
PT2はドライバなどが少し枯れるまでまだ箱の中
個人的にはHDUSのドライバの問題やその他ハードウェアの問題でXPかなと
209名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:41:29 ID:K+sr/mRs0
伝説の糞OSのMeがまだ動いているな。旧エロゲ専用マシンw

Meの最後に見つかったバグ、
「40数日間稼動するとタイマーがおかしくなる」ってのは
その期間フリーズせずに使えた人が全然居なかったお陰で、
次のOSが出る直前に見つかったという伝説がw
210名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:41:56 ID:+t3WPU4M0
95,98,Xpと使ってきた
Me、Vistaをスルーできてよかった

7は売れるだろうな。俺のXpももう限界だ
211名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:42:05 ID:QP+VW/cV0
7のsp1か2辺りの頃にまた買うかな。
212名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:42:13 ID:9fivSukn0
>>202
>vistaの功績はパソコンの基本性能を一気に押し上げたこと

未だに主記憶装置の上限4GBがメインのVistaのどこが押し上げたんだよw
213名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:42:15 ID:vSzI2jKO0
XPで何一つ困ってないのに
困る要素が増える7に変える意味がわからん。マニア向けだろ
214名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:42:28 ID:/U83okMJ0
XPで何一つ不満が無かったわけだが
あとOS毎にソフトの互換がなくなるのは困る
215名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:42:48 ID:KD/So3R80
64bitもろくに普及してないのに128bitにするの?
216名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:43:00 ID:cWm5gN+00
>>202
あほなことを言ってる
OSを動かすためにさらにハイスペックが必要なんて、商売戦略に踊らされてるだけじゃんか
217名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:43:23 ID:MQKzzEBG0
GJ なOS
Windows2000(NT5.0)
WindowsXP(NT5.1)

============================ 超えられない壁

○○なOS
WindowsVista(NT6.0)
Windows7(NT6.1)    <--- NT7.0ではない。Vistaの不具合修正版?
218名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:43:37 ID:zZCJjkNBO
XP使ってて仕事も遊びも全く困らないんだが
困る事ってあるのか?
219名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:43:43 ID:BSc7UFGJ0
>>48
死亡フラグやんそれw
220名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:43:43 ID:+RFrXgqJ0
8はどう考えても地雷だろ?
XPでいくなら9で良いだろうし、PC買い換えるなら7でしょ?
ただ、9が出る頃にはXPの更新期間って切れてるのかな?
221名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:43:48 ID:n8gmF9AM0
MSはOSの設計思想に問題ありすぎ
糞に糞を上塗りしたようなOSだ
222名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:44:03 ID:sAGZ9QuA0
専門的なことは分からないが、ちょっとさわった感じVISTAより断然カルカッタ
223名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:44:17 ID:UV9Blmfv0
またvistaみたいな、後継の試作版みたいなのになったりして
224名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:44:22 ID:Fs8OwqU90
>>212
その意味では7の64bit版の普及で押し上げるかもな
とりあえず2GBx4にするつもり
ってかこれだけでスロット埋まっちゃうじゃんw
225名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:44:48 ID:DqKYLn9w0
>>216
そうなんだよなあ。アプリの要件が変わらないんだったら、
別にOS変える意味ないんだよね。
同じハードでも速くなる・軽くなるってんなら話は別だけど、
現実は逆方向なわけだし。
226名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:45:18 ID:cWm5gN+00
>>218
MSとPC企業ぐらいだろうね
消費者はアップにいちいち付き合う必要など全くない
227名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:45:51 ID:Hf5Gu/0u0
98から使っているが、当時と比べて昇給は鈍るし残業は増えるし全然幸せに
ならない
228名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:46:28 ID:9V9gqFPr0
KYバカ
229名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:46:57 ID:ZUFR6sdG0
PCギークとして高機能なOSは欲しいし高性能なPCは使いたい
でも別にそれがWindowsじゃなくても全然困らないのでLinuxとMacに
乗り換えますた

Windowsなんて不便なOSは、仮想化して必要なアプリが出たときの
特定用途に使うだけで充分だ。
230名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:47:01 ID:QLVErCL90
>>225
それはいえてるなあ
231名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:47:23 ID:Hbu19jfA0
XPで困ってないっていうならそれでいいと思うんだ
だからといってVistaや7全否定はおかしい
せめて使ってから言えって話

まあおれはマカーだけど
232名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:47:27 ID:BSc7UFGJ0
ところで誰か、
XPで圧縮ファイル(ZIPとか)をフォルダとして表示してしまうのを止めたいんだが、
どうすればいいかわかる人いる?
233名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:47:54 ID:e2YDfHn/0
一瞬画面が真っ暗になるのだけはやめて欲しかった。心臓に悪い。
234名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:48:02 ID:vswRfX0L0
>>191
そういう技もあるんだね
XPが安定しすぎてハードに対する興味なくしちゃったから
知らなかったよ
235名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:48:16 ID:cuV97Ios0
官公庁はトロンや超漢字で占めてしまえ
P2P被害を絶つには元からしたほうがいい
236名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:48:17 ID:ekniI2K50
どうせ2年以内には新OS出るんだよな〜って思うと なんかね〜
237名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:48:35 ID:kXiju4DUO
7も8も我慢する
9も10も100も我慢する
2000になればきっと良いOS
238名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:49:38 ID:WPbXPcveO
>>232
XP 圧縮フォルダ 解除
で検索
239名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:49:44 ID:f7i9VSHq0
TRONで
240名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:50:16 ID:Z8jZEEKi0
>>233
心臓に悪いぐらいで丁度良い
普通に使ってて出たら不味い
241名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:50:18 ID:tw8lwY2q0
糞重いVistaだのセブンを動かすために進化したパーツでXPを動かす

もうね、サクサク!!
242名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:50:24 ID:UqTVHBv70
むしろ今MEや98をちょっと使ってみたい気がする
うちではXPだけど起動時の音は98にしている
243名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:50:24 ID:Zef6BiJz0
>>232
圧縮ソフトを入れて、そのソフトを圧縮ソフトと関連づける
244名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:50:35 ID:4KVhJ3F/0
時代はエコ。重いOSは致命的 2000程度でな
245名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:50:48 ID:DqKYLn9w0
おれWindows7に関してろくすっぽ何もしらないんだけど、
XP->7で大きく何が違うの?
246名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:51:01 ID:cWm5gN+00
>>231
クソは触らなくても臭いで分かるよ
247名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:51:25 ID:UV9Blmfv0
まあうちの会社で使ってる大型機械のも赤帽とか2000とかだし
不都合がなければいいんじゃない
ただ個人で積極的に導入するにはよほどの新し物好きか、そういう職種の人でないとねえ
248名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:51:26 ID:i0WbqyjQO
XP信者はなんだかんだ言って金がないだけだろw
いつまでも低スペックなPC使ってろよカス
249名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:51:28 ID:nIIlz+hV0
MSはいつまでOSでぼったくるつもりなの?
250名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:52:07 ID:kdE4YTDa0
XPで充分
251名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:52:15 ID:Jq6nts4a0
望む順序はこうかな
・こわれにくい
・ちょこちょこ変更しない
・軽い
・つかいやすい
252名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:52:18 ID:s6I6oJu10
>>202
エコだのグリーンだのいいながら今現在世界でどれくらいのPCが
OSと安置ウィルスを動かすためだけに莫大な熱を発し続けてる?
253名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:52:24 ID:Mellenp80
>>245
SSD完全対応。
254名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:52:36 ID:tw8lwY2q0
>>232
お好みのzip展開アプリをインスコして
zipファイル右クリック→アプリケーションから開く→常にこのアプリケーションを使う、にスイッチ

これじゃダメ?
255名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:52:46 ID:i1Fgetvb0
そろそろ民主政権後のことも考え始めよう
256名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:52:56 ID:BSc7UFGJ0
>>238
ありがとう。

>>243
それやってたけど無意味だった。
257名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:53:25 ID:bGD9tr6t0
クラウドはどうしても好きになれないなぁ
個人的なデータを人のPC上で作業できる?
258名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:53:32 ID:K9BfmoUM0
来年のChromeOSのショックはかなりくるぞ Macよりデカい
実質的にVista SP3にすぎないWindows7は無料配布か大幅値下げしないといけなくなる
今買うと大損するぞw

MSは一度OSを買うと、後はサービスパック形式で永遠に無料というビジネスモデル
に切り替えるしかない
259名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:53:52 ID:sGNjt+tx0
>>217
だから2000→XPと同じでWindows7はVistaのマイナーチェンジ
260名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:54:11 ID:uUxdHviY0
要するにWindows8はGoogleクロームをパクるのでしばらくお待ちくださいと
261名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:54:23 ID:8YCQSW4O0
やっぱwindows777でしょ
262名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:54:47 ID:qLK6wGp00
vistaは置いておいて、XPで十分だと思うんだが、7はどういう感じなんだ?
263名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:55:12 ID:8XTn5IKYO
>>5
サーバーは別にあるんですが?
264名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:55:48 ID:QUPwAOWV0
7の売りってメモリ192Gまで可能
位しか良いなと思った機能が無いんだが
265名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:55:50 ID:bcAvwQse0
こんどは「禁壷」が動きますよーに?!
266名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:56:22 ID:yaHOlJb80
>>14
でもプログラミングは地獄だろあれ。

Quarz 2Dが嫌すぎる…
267名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:56:23 ID:/IGU+QaLO
>>201
西タンにハァハァしる
268名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:56:33 ID:hbN9X7/r0
データがあれば知りたいんだけど、
自民党の総裁としてふさわしいのは誰?みたいなアンケート結果はないんですか?
谷垣は明らかに低いでしょ?
269名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:56:37 ID:RbPVUY1L0
次で32ビット打ち切りだっけ
270名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:57:03 ID:Jq6nts4a0
>>268
なぜこのすれでw
271名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:57:11 ID:4KVhJ3F/0
>>258
起ちあげ時から日本にサーバーを置くらいの本気度がないとダメだろうな。
272名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:57:46 ID:Fs8OwqU90
>>264
いい加減32bitOSの3GBじゃ物足りないしいいじゃない
273名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:57:52 ID:oNgRrFb1P
>>253
Trimのこと?
なくても今のSSDなら何の問題も無いよ
274名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:58:00 ID:1s0hh2+r0
>>193
googleパーで使ってるのは、仕方なくgoogle earthだけだよwww
ツールバーも何があるかわかんないんで入れられないよwwww
275名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:58:05 ID:UqTVHBv70
>>268
政権交代を見越してそろそろ次の総裁を考え始めようって趣旨?w
276名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:58:26 ID:9YpyZLL70
ファイルコピーぐらいで大げさなダイアログとか要らないんだよ、
「はい」か「いいえ」で済んでた物が大げさな説明文つけやがってややこしいんだよ
これからもどんどん使いにくくなっていくんじゃないの?
277名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:58:31 ID:KLngiSzh0
>>1
        ,.r''-'''""'''ー-、_
    、r゛"   "'''' -=、,. ヾ''、
    ,r'          .:'r ;::::ヽ
  ri'             :.:::::ミ.:::::::::::i
.  l           :,:::::ミ::::::::::::i
.  l           ..::::::l::::::::::::l
  ,ljii;;;,,,__ ; :,__,,.-_=_、ミ、::::::i;:::::::;r.、
.  r'´(て)ヾ,_j' '´`='ヽー.'::::::::::.r' i i
  l、  ̄ ,ノ .:::ヽ _,ノ  ..:::::::::::! l/
.  !  ̄ :'   ::::::..    .::::::::::::::! '!
   l    ヽ,_;::::::,:',_、 .::' .:;'::':i_,/
   ! r';"';';;;;,'':::;'';;::.:ミ.、::r ':;:r:::!
   Y;;';.r‐'''‐'‐'':;';;:ミ ..:ミ:'::::'::::l 、
    'ヾ ",:,:';:: 、ヾ、 ミ、ミ:;:::::::;r' l:::ヽ
     ミ'; ::';;:;:;:.,、:、;.、 r'- '´ ,:'::::::::`
     ヾ'"!r;,'l;;rヾヾ''"   /::::::::::::::
     / ヾ'/     _,.-/´::::::::::::::::::::
    '--,-r'l__,r '´ /;::::::::::::::::::::::::::

 ダガ・コトワール [Daga Cottoir]
    (1841〜1919 フランス)
278名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:58:33 ID:MQKzzEBG0

OSマニアの人は、7を買った後の感想を聞かせてね。
おいらは、Vistaの不具合修正版の7は買わないけどw
279名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:58:35 ID:iLGL4rJc0
>>270
Windows8にはアンケート機能も付いているから
280名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:00:01 ID:XQkfrNUgO
わたしのウィンドウズはナインサウザアアアアアアアアアン
281名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:00:19 ID:r7BwY326O
無料OSって種類が多すぎて決め手がなく
結局どれも主流になれない
Linuxブームでそれは分かった
282名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:00:25 ID:SLhWODyC0
Windows8は売れないターンだろ
Windows9を待つよ
283名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:00:47 ID:f7i9VSHq0
vistaって世界的にクソだったの?日本だけの話?
自分はimeと仲が良くなれなくて、xpに戻したけど。
Windows7のimeって大丈夫なのかいな
284名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:01:00 ID:dJCxIlXQO
7の出来が思いの外良いのでgoogleとLinux陣営は焦ってる。
そこでビス太の時成功した「もう次が見えてる」作戦を展開。
7がVista SP3ではないのはβやRCユーザーに聞けばすぐわかる
285名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:01:11 ID:tw8lwY2q0
変な流行の仕方をした コンプライアンス のせいで
クラウドOSなんて中小企業じゃ入れられないよ。

中小企業じゃローカルでパスワードロックする脳みそはあっても
サーバーを立てる金も委託する金もないしネットの先なんて危ない!コンプライアンス違反!ってなもんや
286名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:01:38 ID:VwibSgRTO
俺はまだ2000使ってる
一番バランスのいいOSだと思うんだけどなあ。
287名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:01:51 ID:4KVhJ3F/0
>>264
それじゃ企業はXPから離れないぞw 早くXPのサポートをやめるんだ、ビル。
まじで、ボタンの位置が変わるだけでも末端のユーザーは拒否反応を起こす。
288名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:02:11 ID:OUNCaFOq0
XPがDX11対応してくれればもう何もいらない。
289名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:02:11 ID:0OCyiQuw0
XPは車に例えればAE86かな?
VistaはAE101?
Windows7はFT86?
290名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:02:32 ID:sGNjt+tx0
>>258
そんなの来ないよw
GNU/Linux互換ですら無い。
291名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:02:40 ID:PtPXjLTqO
つーかVista好きなんだけどな
別にメモリーも安くなったしなにが問題なんだ?
292名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:02:57 ID:H1awnpvY0

2kで十分だ
293名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:03:00 ID:gxtfFzgJ0
>128ビットアーキテクチャ

アホかw
そこまでの性能は誰も望んでねーよ
294名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:03:17 ID:bKzLPQr2O
今は買うな時期が悪い
295名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:03:39 ID:DqKYLn9w0
人それぞれだとは思うが、32ビットで何も困ってない人は大勢いる。
296名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:03:48 ID:tw8lwY2q0
>>286
DirectX9とiTunesが動かないのがネックだけど
VMware上ではうちじゃ今でも現役だよ

ステータスバー表示がデフォルトでonなのが個人的にはツボだったりする
297名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:04:05 ID:zZCJjkNBO
MS-DOS+BASIC→WIM3.1→WIN95→WIN98→98SE→XP
これでおけ
298名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:04:10 ID:ujgTuAetO
>>291
XPが快適で問題ない事が問題なんだろ。
299名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:04:16 ID:sAGZ9QuA0
>>226
一般企業も困るよ
古いOSのサポートやら開発やら終了していくと償却やリースの済んだシステムの買い替えの時
XPが選べなくなるのは困る
300名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:04:28 ID:UqTVHBv70
>128ビット

インテル、AMD「なにそれ?」
301名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:04:40 ID:Fs8OwqU90
>>291
メモリー安くなったし64bitOSに移行するのもいいんじゃね
どうせなら7にすればいいじゃない
302名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:05:12 ID:gErRxCt00
マイクロソフトストアで7のダウンロード版を予約してある
最新OSをダウンロード販売なんてすごい時代になったな
303名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:05:24 ID:SnAML7t00
>>283
IMEはMSの戦略が変わらない限り今後使い勝手が良くなることはない
「中国も日本も使ってるのは『漢字』なんだからコード統一しちゃえ」
とか言ってる連中もいるんだからなぁ…
304名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:05:40 ID:HJOArLPC0
>>289
XPがAE86なら、VistaはAE71
Windows7はAE111(期待込み)

といったところかw
305名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:06:36 ID:d+3u5orF0
まぁXPはそろそろ新ハードへの対応はやらなくなるだろうから
Vista以降にせざるを得なくなってくるだろうな
2000がHT対応しなかったみたいに・・・
306名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:06:37 ID:w+h88kOZ0
会社である以上、次期製品を開発検討するのは当然
このニュースはバカバカしいw
307名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:07:45 ID:vswRfX0L0
次世代Windows+PCがWiiみたいな進化を遂げたらどうだろう

おもちゃとして買ってもよいという気持ちにもなるが
308名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:08:21 ID:oi3nYZDt0
いまだに98使ってるが、最強だろ
309名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:08:50 ID:m/R3EXud0
どうでもいいけどさ、OSとかソフトとかのバージョン名はずっと
統一してくれないかな。番号から年式になってニックネームになってまた番号とか、
変える意味がわかんねえ。
310名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:09:05 ID:7+ne/tB70
>>258
サブマシンならwebブラウザでflashとメールが見れて
MP3とMP4動画が見れる程度で充分だから古いPCのリサイクルには使えると思うが
メインマシンならゲームの動作が要求されるから当分windowsから脱却できないよ
311名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:09:10 ID:IIMJubPa0
>>283
ATOK入れろよ
もうこればっかりは快適で使ったら手放せない
XP信者、VISTA信者がいるけど、結局自分がどのソフトを使っているかの方が重要
312名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:09:15 ID:ptXoE+qT0
128bitになったらメモリが増える以外になにかメリットあるの?
313名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:09:51 ID:hbN9X7/r0
むかしココで見たけど
98 ガンダム
Me GP-03
2000 ガンダムMkU
XP Z
Vista ZZ 
7 ν
314名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:10:02 ID:9fivSukn0
>>307
Wiiってことはwindows2000レベルまで無駄省かないと

景気悪いから事務用としてバカ売れしそうだが
315名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:10:11 ID:mKaI8TTn0
>309
バージョン番号はずっと統一されてるからそっちで呼べば?
ちなみにVistaはWindows6.0で7が6.1、2kとXPは5.xな
316名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:10:45 ID:iLGL4rJc0
>>313
すまんが、全部を初代ガンダムか、初代マクロスで例えてくれ
317名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:12:02 ID:bbAn7bQq0
>>300
SONYの出番だなw
318名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:12:50 ID:GRav5Xq7O
>>315

なんか感動した。
319名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:13:03 ID:sGNjt+tx0
>>296
Win2000はFirefox3.0が動かなけりゃゴミだった。

320名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:13:34 ID:zDuFtWRd0
>>1
> 「Windows 8カーネルと128ビットアーキテクチャの互換性およびWindows 9プロジェクト」

これ、どう考えてもジョークだろ。
64bitCPU/OSすらまだ満足に普及してないのに影も形もない128bitの話なんかする意味無し。
321名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:13:40 ID:xduQnQeFO
OSの定期的なバージョンアップによって収益を見込むという
ビジネスモデルをそもそもどうにかしろよ
322名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:14:44 ID:q+E8ZK1i0
Windows XP
Windows 7
帰ってきた Windows XP
Windows エース
Windows タロウ
323名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:14:48 ID:7Ie0Nerx0
2000 NT5.0
Xp NT5.1
---
Vista NT6.0
Seven NT6.1

こりゃダメだと思った。
324名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:14:57 ID:DqKYLn9w0
何か新しいOSでしか使えないアプリが流行らないと、もうOSって売れないよね。
325名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:14:58 ID:NXGFnLnU0
>>125
>今から3年ぐらいでWindowsは、すごくマイナーな存在になるとおもうよ。
と10年ぐらい前からずっと言われ続けたけど全然マイナーになる気配を見せないWindows。

まあ俺も10年ぐらい前はそう思ってたよ。>Windowsのマイナー落ち
正直PCがPCである限りWindowsの時代は終わらんだろうね。
326名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:15:11 ID:Fs8OwqU90
>>321
毎年ライセンス料取られるのも嫌だがな
327名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:15:25 ID:VTRqbCUOO
vista系なんていらんからXPの正統後継を開発しろよ
だいたい家庭用PCに64なんて不要32で十分
無駄に高性能なんてなにすんだよ
オフィスやメール・ブラウザがサクサク使えて
3Dのネトゲが普通に楽しめればいいじゃないか
328名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:16:11 ID:QUPwAOWV0
XPが終わるこの時期なら聞ける!
XPって何かの略なんだっけ???
Meはみれにあむえでぃしょん
だったと思うけど。
329名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:16:43 ID:BSc7UFGJ0
>>327
最後の一行で台無しだw
330名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:16:44 ID:qLn7UjPK0
>>16
Vista自体は言われてるほど悪いOSじゃなかったよ。
ハードウェアスペックが必要なのに、メーカーが最初はCeleronでグラボもなし、
メモリー1GBとかでVistaモデル出してたのもあったのか悪い評判ばかり
目立つようになった。特にSP1が出てからは不満はないな。

それよりOfficeの極悪UIを元に戻せ。俺が歳とっただけかと思ってたら
世界中で非難轟々らしいじゃないか。広げれば画面が狭くなるし、閉じれば
使いにくいし、どこにメリットがあるのかと。ツールバーカスタマイズして
よく使う機能を並べてた頃の方が遥かに使いやすかった。


331名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:17:11 ID:9fivSukn0
>>317
128bit級一番乗りを目指して
セガがアップを始めました
332名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:17:14 ID:vswRfX0L0
>>321
Mのお抱え博士号持ちを一気に退職に追い込めないし
定期昇給も続くし。どうしようもないかもな
333名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:17:30 ID:Fs8OwqU90
>>327
最後の一行は家庭用では永遠に一番重たいアプリだろw
334名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:18:08 ID:m/R3EXud0
>>315
いやバージョン情報とか一般で通じないだろ。

Windows3.1から4つ目じゃないのにWindows7とか数え方も変だしさ。
335名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:18:51 ID:k7X1W7Mk0
>>325
>正直PCがPCである限り
だから、PCじゃなくなってきてる、ってことを>>125は言ってるんだろ。
336名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:18:53 ID:IIMJubPa0
>>327
最後の一行は釣りか?
描写に関しては、負荷が掛かるとグラボに丸投げするビスタ以降のOSの方が絶対快適
337名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:19:33 ID:25pPt7Nw0
どうせ32bit版と128bit版を発売して、128bitは普及しない。
338名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:19:37 ID:9fivSukn0
>>319
それって如何にIEがクソだったってこと?
339名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:20:15 ID:UqTVHBv70
電気機関車で例えるとXPはEF66あたりだろう
長期間運用されているという点で
340名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:21:26 ID:ZWMhyW100
>>330
最近ノートを買ったらvista付いてきた。
重たいからエアロとか削除したら、XPと変らん。
でも、ナニゲにいい。気に入ってる。
341名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:21:46 ID:o5ZCbID30
windows777動画で見たけど高性能だったな
342名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:21:49 ID:Tq5dswR40
>>331
じゃあ名前は オメガドライブで、
343名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:22:48 ID:1dSdA2j50
いい加減64bitに移行してくれないものだろうか。
344名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:23:38 ID:Nn4om+3K0
>>315
>VistaはWindows6.0で
>7が6.1
冗談かと思ったら、本当でワロタw
7ってほんとにvista SP3なんだな。
345名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:25:17 ID:Kc3juwRA0
>>304
すぐクルマに例える人間は低脳w

XPがMicrosoft至上、最も長期間実用されたOSである事は間違いない。
XPでも、登場時には不具合が多く、2000で十分と評されたものだ。

7がどの程度の物なのか、これから2年程度はユーザーによる検証が
行われる。当然、企業が導入するPCのOSも自動的に7となる。その時、
旧来のOSで十分と判断するなら、8だろうが9だろうが、今後登場して
も普及はパーソナルユーズに留まるだろう。

OSの更新は良いとして、問題は価格だ。相変わらずソフトで一切合切
設けるというビジネスモデルから脱却できていない。安価で軽量、更に
officeファイルの動くOSを何者かが開発したら。その時点で企業向けは
終わりだ。会社で使う分には、多機能でなくとも良い。
むしろ、新型officeのように、PCの性能を要求されたうえに互換性も低い
有様を見てきた企業ユーザーは、諸手をあげて受け入れるだろう。
346名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:25:50 ID:Z1VXHfmM0
おれたちが望むのは

Windows XP2.0

だお
347名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:25:56 ID:mKaI8TTn0
>344
お前そんな事も知らなかったのかw

だからVistaのドライバは7でほとんど動作する。
XP対応のソフトはVistaに対応させないと7移行にどうたらこうたらMSが言ってたのは、つまりそういうこと。

このスレ情弱ばっかだな、Aero切って喜んでたりとか馬鹿としか思えん
348名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:26:10 ID:TvEXRFeC0
7に無償XPがついてたら買う。
349名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:26:53 ID:IIMJubPa0
>>340
新しく買ったのなら、エアロ削除しないほうが快適だよ
エアロは確かに重い。ただ重いとOSが判断すると、その処理をグラボに任せるのがVISTA以降のOSなんよ。
結果として、OSは描写の処理をしなくて済むので、その分軽くなる。
350名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:27:11 ID:NXGFnLnU0
>>241
? 今時のパーツはVistaで動かした方が速いよ?
本当にVista使ってる?
351名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:27:18 ID:UqTVHBv70
>>344
俺も冗談だとおもってスルーしてたけどググッた感じではそうみたいだな
なんとなく7.0だと思ってた
352名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:27:18 ID:DqKYLn9w0
>>345
出だしは威勢よかったけど、その後は何がいいたいんだか
サッパリわかんね。
353名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:27:34 ID:1LS/7n3C0
Windows XP 互換モードは信頼できるの?
354名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:27:38 ID:P9KDUIK10
8とか・・・また買わなきゃならないのか
355名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:28:09 ID:DuAe1skj0
128BITショック!
356名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:28:13 ID:vfa40kif0
メインパソコンが壊れて放置。
とりあえず、btoのインストール済み本体が欲しいんで発売待ち。
こういうのは予約がなくて(多分)、今売ってるのは無料バージョンアップ版。
今までよりいくら位高くなるだろ。あまり高くなって欲しくないよ。
357名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:28:56 ID:dJCKVCxQ0
>>348
XPのライセンシー不要で仮想XP動かせるんだから実質付いているようなもん。
358名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:30:09 ID:4pQxWF5t0
企業向けと一般家電向けを区別して売れよ
359名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:30:14 ID:KD/So3R80
XP proでも1万で買えたのにWindow7 Ultimateは4万超えてるからね

これがぼったくりじゃなかったら何なんだって話だわな
360名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:30:54 ID:ay+fhuGj0
>>217
> GJ なOS
> Windows2000(NT5.0)
> WindowsXP(NT5.1)
>
> ============================ 超えられない壁
>
> ○○なOS
> WindowsVista(NT6.0)
> Windows7(NT6.1)    <--- NT7.0ではない。Vistaの不具合修正版?

これマジ?
361名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:31:58 ID:Fs8OwqU90
>>359
DSP版7Proは1万6千くらいだよ
362名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:33:00 ID:nZdjZ/wd0
>>353
おれを信用してくれ!
>>353が言っている程度の信用度
363名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:33:15 ID:KD/So3R80
>>361
XP Proは最上位クラスだからUltimateと比較しないと意味ないぞ
364名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:33:52 ID:dJCKVCxQ0
>>359
頭大丈夫ですか?
365名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:34:07 ID:MQKzzEBG0
Macメインのオレにはあまり関係ないな
366名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:34:08 ID:DuAe1skj0
3.0:旧ザク
95:ザク
98:ザクII
me:ゾック
2000:グフ
XP:ドム
Vista:ギャン
7:ゲルググ














ガンダム:OSX
367名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:34:13 ID:UeSFU1RlO
8ってなんだよ?

次はWindowsジャック
んでWindowsA
んでWindowsタロウ
最後にWindowsレオ

368名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:35:35 ID:UqTVHBv70
windows8より魅力的な名前はwindowsXP2.0
369名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:36:39 ID:5TE8Ius90
>>344
アンチvista厨が騒ぐから、メジャーバージョンアップのフリして出したんだよ。
そしたらアンチvista厨絶賛。
マクソも有料アップデートできてウハウハ。
370名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:36:43 ID:ImYyZzsG0
>>366
OS9は?
371名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:36:54 ID:72CgZoSI0
へっぽこPCでも軽快に動くOS作れよ
372名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:37:11 ID:9fivSukn0
373名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:37:59 ID:Fs8OwqU90
>>356
もう7搭載モデルの予約解禁されたはず
374名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:38:35 ID:DuAe1skj0
>>370
OS9:ガンダム(マグネットコーティング以前)
375名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:39:28 ID:3zTPjiI+0
XPを期限ぎりぎりまで使うとvistaと7をスキップして8までいける
一番金が安上がり、節約命の一般人と企業はこれでいいんじゃね?
376名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:40:12 ID:vfa40kif0
>>373
おお!そうなのか。目当てのメーカもやってるといいなw
早速検討に入るノシ
377名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:40:19 ID:XWX+5J0N0
Windows 8の正式名称がきまりました

「Windows Return of the Millennium」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000923/windows_me.html
378名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:40:21 ID:kH8ReRL0O
値段高すぎ
買った事ないけど
379名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:40:33 ID:4KVhJ3F/0
>>360
NT4.0もよいOSだったよ。ビルがusbをおまけしてくれなかったから終了したがw
380名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:41:16 ID:yXWIdE9m0
>>370
ガンキャノン辺りかな
381名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:41:39 ID:bJEx9ZsQ0
でも実際問題XPのサポートが切れる2014年春頃て7の次のOSがSP2になってるくらいだよな?
382名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:41:40 ID:NxVeTSP50
>>313
どれも扱いにくそうだなw
383名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:41:46 ID:KD/So3R80
Windows7の売りはDirectX11とマルチタッチだから今買っても意味無いよ

ハードがまだ対応してないし
384名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:41:52 ID:NXGFnLnU0
>>335
だからそれが幻想だと言っている。
385名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:42:05 ID:WFnkcctn0
Windows 8がでるまでXpで待て! ということだな
386名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:42:43 ID:iLGL4rJc0
>>366
THX
ちょっとわかりやすくなった
387名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:43:04 ID:8lccsqqO0
コマンドプロンプト開いて、

ver

と打てば、本当のバージョンが表示される。
2000, XP, Vista, 7 持ってる人はどんな数字がでるか観てみよう。
388名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:45:31 ID:1i7J5KmW0
どれだけの税金が直接間接的にWindows・Officeに支払われて、MSの懐を
潤しているか、また学校教育に使われて将来のMSの収入となるべく
学童・学生を洗脳させているかを思えば、恐ろしいものがある。

習慣性のつくものを売りつけてそれに馴染ませ、他との選択をする気力を
失わせ、市場を独占し、抱き合わせ販売を指示し強いて利益を上げている
独占企業を、公的部門で採用することは、間違った税金の使われ方でしか
ない。日本のコンピュータ産業は自立心を完全に失い、MS様の手足の一挙
一動を伺い、顔色をうかがう、そういった現状の構造を打破しなければ
ならない。いかに日本法人があろうとも、所詮はソフトの開発研究保守の
本体は国外にある会社の製品を日本国内で使っても、日本のソフトウェア
産業には何らの経験も知識も根本的には蓄積せず、開発者たる人間も育た
ないので、ますます固定化が進むだけ。ハード産業も台湾韓国中国に
事実上明渡した現在、ソフトウェア産業も国内に基盤がないとすれば、
日本の情報処理産業は終っている。高々販売代理店でしか存在しない
ことになる。
389名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:45:40 ID:6GmK55MgO
>>1
MS-DOS→ゲームウォッチ
Windows3.1→ファミコン
Windows95→スーパーファミコン
WindowsMe→ツインファミコン(ディスクシステム付)
Windows2000→ゲームキューブ
Windowsxp→NINTEODO64
Vista→バーチャルボーイ
7→Wii
8→?
390名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:45:50 ID:vJCGxjSR0
2000で十分
391名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:47:34 ID:QVPqoW2z0


              _ _,,.、-- 、、_
         _,.ィ ' "´        `'ト、
        /               \
      , '´ /  /       /         ` .
       /,/ ′/ /   / /'   /       \
      //  /  /i!/    ,イ | ′/           '.
    // _/!__/ L___ //|!! /             @
    /イ       `^′ヽ!!_/     /        ’
     ' .::i   ̄ ` .        \  |  V   |     !
    | ::::| __、_- 、       ̄ ヽ ヽ.!   ′   |     !
    | ::::|  rぅハ      .-___     | / ,    | /  ,′
    | ::::|  込ン      ' て:rヾ  V′   ,レ  /
    从.イ :::::::.          r' 少  / / ::i:i /  ..:/
       !     '    ::::::::::   / /  :!从ハ .:::/
            `          'ー'7^ク/ .::::::/
       人      _        ー .イ   :::::/
     . .::::\           イ:了 |  .::/      私は Windows2000 と
     !::::/:::::\     _ .. ´ イ  !  !  ::イ       Debian GNU/Linux です
     i ::i!:::::::::i:::丁 ¨\  /  `ー!  !  !::!
    |:i!:::::::::i:ノ   イレ'´    イ  !  !::|
     !:ハ:/_ ..イ´ ̄    / |    !::ハ
     !::|/'´  _j、__....-<:..:ヽ. |    !  |
     レ'   <: : : : : : : : : : : : | |    ! U

392名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:47:53 ID:/Z+Ce7eXO
次は帰ってきたWindowsじゃないのか。
393名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:48:20 ID:0OCyiQuw0
>>304

>VistaはAE71

逆行してるwww
394名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:49:03 ID:k7X1W7Mk0
>>384
具体的な中身に触れないと。「俺も前はそう思ったけど違ったよ」じゃ無意味だ。
シンクライアント的なものになってもWindowsが使われ続けると考える根拠が必要だ。
395名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:49:40 ID:ego90QaA0
もうN80-BASICに回帰してもいいころではないだろうか?
396名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:50:09 ID:njQND7utP
俺はwindows2000
CPUはE5200
MEMは4G
ネットとメールと動画、それにPSOBBが主な用途。
起動はちと遅いがシャットダウンはWin7を含めて最速の5秒!!
しかしNvidiaのドライバーのエラーが起動直後に出るけど
問題ないエラーなんで放置
397名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:51:17 ID:tw8lwY2q0
>>379
ブートローダ周り?がクラッシュして
OS起動しなくなることが多かったのがつらかったなぁ

2000以降はうっかり電源ブッチやフリーズで強制電源切断しても
まずOSが起動しなくなることは無くなったが、NT4はよく死んだわ・・・
398名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:51:50 ID:Z8jZEEKi0
>>396
PSOBBってnPro入りジャン
ぷw
399名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:52:40 ID:k1D3vUbFO
vistaが使いづらくて仕方ない
400名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:53:21 ID:IIMJubPa0
>>396
終了早いってあんま意味なくね?
放置しておけば勝手に終了する訳だし、起動遅いは毎日の積み重ねでかなりの時間的なロスだわ
401名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:53:31 ID:KD/So3R80
>>397
それVistaで復活してるけどなw
402名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:55:15 ID:Lr/R2/Z40
8は起動中にタイミングよくエンターを押すとクリティカルヒットが出ると聞いたんですが本当ですか?
403名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:55:21 ID:0/Y9I0DE0
大不況を利用してLinuxがシェア拡大に
頑張ってくれりゃいいんだが
まるで期待できないよなぁ
404名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:56:21 ID:UizyaEUeO
>>389
95…ファミコン
98…ディスクシステム
Me…ツインファミコン
405名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:57:44 ID:Wgh7iWZQP
SnowLeopardのWINDOWS版を開発したらいいじゃない。
406名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:58:13 ID:g1aa3z5i0
95○→98×→2000○→me×→XP○→vista×→7○→8×

こうじゃないのか?
407名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:58:50 ID:Q7RWAjb+0
Vista見送ってWindows7導入する企業多そうだけど余り意味ないねw
408名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:59:25 ID:ZNXT8Uu+0
2k最強伝説
409名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:59:47 ID:EWzMPrWE0
XPに不満はないが、飽きたのも事実
410名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:00:41 ID:KZi2icKB0
ドザは数字が大きいと喜ぶから単純でいいな。
Windows6678967643546の2097152bitバージョンはまだ?www
411名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:00:55 ID:7Ie0Nerx0
412名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:01:17 ID:tw8lwY2q0
95 ガンダム
98SE G3ガンダム
Me ガンダム5号機 
2000 ガンダムMkU
XP Z
Vista フルアーマーZZ 
7 ZZ

改変してみた


413名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:01:22 ID:UizyaEUeO
>>406
98が×はないだろ。
98seは今でも使える。
414名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:01:29 ID:nbnpXsRU0
帰ってきたWindows2000
415名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:02:32 ID:KD/So3R80
Windows7って言うほど良いもんじゃないよ
特に64bitの方なんて最悪
416名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:02:39 ID:iLGL4rJc0
>>406
95→98→98SE
は上手くバージョンアップできていると思うけどなぁ
417名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:03:29 ID:iUby08iF0
あと9年もすると、OSで商売はできなくなるんだろうなぁ。

XPに使われている特許の期限が切れるわけだし。

PCメーカーも今から、OS開発しといて、
いつでも自作OSで勝負できるようにしといたほうが良いんじゃない?
418名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:04:24 ID:Bny68e7R0
Vistで切られたソフトシンセ周りの実装をもう少し何とかしてほしい
419名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:05:35 ID:KmXNiBEM0
ちょっと待って、あと90回リリースWindows98じゃん。
どうすんのよ?ああん?
420名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:06:14 ID:MJQ79VbeO
ビスタの開発者は強制労働か処刑だな。
北朝鮮だったら。
421名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:06:21 ID:4KVhJ3F/0
>>397
そう。あったかな?
あ、思い出した。あの頃、必要にせまられてWin98、linuxと切り替えてつかってた。
System Commanderだったかな? あの辺の設定をFDに正副保存してたような記憶がw
422名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:06:23 ID:f/GqtIcI0
だな
423名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:06:31 ID:VpO64Tr70
>>396
Win2000は軽いね。
ただ、Win2000って同時に何個もアプリ起動させた時の
動きが多少アホで(スタートアップ時とか)最悪フリーズするからな。
ゲーム専用にするならいいけど。

>>398
まあ、ユーザーがゲームガード選べるわけでもないからな。
ゲームが重くならないようにチューニングされていればデュアルCPUなら問題ないし。
しかし、大抵思いんだよな。
424名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:07:00 ID:R6BVhBZhO
ゲイツは今頃「XPをもう少し低性能にしておけばよかった」って思ってるよ
425名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:07:37 ID:jvf8QYJJO
イルカ糞うぜぇ死ね
426名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:07:41 ID:VpEDs5C+P
7はVistaでエアロの為に機能を廃止された複数モニタのビッグデスクトップ(水平スパン)復活してるの?
427名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:07:56 ID:r1BdEEUI0
結局だって7はVistaをベースに作っているんだからたいした物でないことはもう分かっているのに
買わそうと必死なんだよね。WindowsXPで十分なんだよ。ダウングレード権を使えるようにずっとしていれば無問題。
428名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:09:27 ID:gxtfFzgJ0
95……ザクT
98……ザクU
98SE…ザクU改
Me……グフ
2000…ズゴック
XP……ズゴックE
Vista…ドム
7………リックドム
429名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:09:59 ID:4arYc+SK0
もうPCに求めるのはブラウザだけだ。
雑誌をめくるように閲覧できれば。
430名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:10:14 ID:9zmDs7jb0
クラウドなんて昔のホストと同じ。
歴史は繰り返す。
431名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:10:31 ID:iLGL4rJc0
>>428
すげぇわかり易いけどMeは違うんじゃないか?
432名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:10:49 ID:hDhOlT2s0
95 - 父
98 - 母
2k - ゾフィー
Me - ウルトラQ
Xp - マン
Vista - 怪奇大作戦
7 - セブン
8 - 帰ってきた
? - エース
? - タロウ
・・・・・・

なのか?
433名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:11:01 ID:/NE0+JDN0
クラウド化を望む
434名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:11:05 ID:nbnpXsRU0
Win2Kのセキュアアップデートだけしてくれるなら同じ対価どころかそれ以上払ってもいいなぁ

WIn2Kで無理なアプリなら仮想で動かせばいいだけの話だし
435名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:11:53 ID:yq+bmePe0
meはザクタンクだな.
つーかゲルググくらすはまだか!
436名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:12:28 ID:r0CCyIBS0
ちょいと前にMacに乗り替えたから
お隣の右往左往具合が面白いw
まあ、いずれゲーム用に窓マシン買うが
頑張ってくれたまえw
437名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:13:22 ID:aGoWKubS0
ここでB-TRONの復活
438名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:13:31 ID:GvmKPgrj0
そりゃまあ開発メーカーなんだから新製品が出た時にはもう次に取りかかってるのは当然では
ユーザがそれを考える必要なんて全く無いし考えたってムダ
439名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:14:28 ID:Q3vVlPVV0
windows7にoffice2003入れてるけど、XPのときより起動が遅くなった。
64bit版だとさらに遅くなるのかな?
440名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:14:37 ID:MQKzzEBG0
とてもできる子
NT4.0
2000
XP

できる子
95
98
98SE

やればできる子
Me
Vista
441名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:15:16 ID:iLGL4rJc0
>>433
自分探しのたびに出るのか?
442名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:15:22 ID:gxtfFzgJ0
>>431
う〜ん。
じゃ、訂正してみる。

95……ザクT
98……ザクU
98SE…ザクU改
Me……ザクタンク
2000…ズゴック
XP……ズゴックE
Vista…ドム
7………リックドム

はて、グフはどこに入れようか
443名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:15:29 ID:SbQn84h5P
XP時代で終了してるアプリにしか用がない人はXPでいいと思うけど
Vistaに最適化された新バージョンがあるアプリだと逆にXPで使うと不具合出たり
ハードの進化分もあって旧バージョンをXPで運用するよりVista+新バージョンのほうが
もはやはるかに快適になってるからなぁ
ということに気付いて今さら全部のPCにVista(7無償うpグレ付き)を買ってやった
444名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:15:30 ID:NGhoPs2f0
>>161
エースは?(´・ω・`)
445名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:15:35 ID:q6s0s5Ua0
7って一番の売りがXP互換なんだろ?
ならXPでいいじゃんw
446名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:16:03 ID:v5RF9kSV0
2000はそろそろMSからのセキュリティアップデートも切れるぞ。
セキュリティソフトも対応してないのが多くなったし。

ネットから切り離すんなら好きにしていいけど、繋いでおくならもう諦めて欲しい。
447名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:17:03 ID:9zmDs7jb0
>>445
ごもっともなご意見です。
448名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:17:12 ID:d1b37A5H0
最近w2kからXPにしたんだけどやっぱ最新のOS良いね
449名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:17:22 ID:tw8lwY2q0
>>445
やぁ、しかもWoWみたいなエミュレータではなくて
ただVirtualPCが入っているだけらしいぞ!!
450名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:17:43 ID:hyS/Gde/0
IMEなんとかならないのか? 洗濯はATOKしかないし
451名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:18:03 ID:8ul7iDxvO
いい加減たかだかOSに高スペック要求するのやめにしないかなぁ
512Mで十分軽く動くOSを作ってくれたらそれでいいのに。
XPから7に変えたら何か新しい画期的な事ができるようになるわけでもないくせに、
PCは買い換えなきゃだめとかふざけすぎ。
452名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:18:16 ID:UbbvmP1DP
いや、いい加減windows脱却考えろよ
453名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:18:20 ID:zQMcJizLO
XPがWindowsの最終形態
454名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:18:41 ID:t/2QgUmYO
PCの用途自体が変わらないのに何故OSをバージョンアップしなければならない
455名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:19:48 ID:P+8fo3bn0
大半はネットと事務用ソフトが起動できりゃ満足なのに
これ以上のスペックアップが必要な奴ってどんだけいるのよ?
456名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:20:23 ID:XBfdIiNw0
XPのサポートを延長するだけでいいのに
特に困ってない
457名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:20:52 ID:bbAn7bQq0
>>454
かなり変わったよ
XP以前:エロ静止画像中心
Vista以降:エロゲ、エロ動画中心
458名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:22:04 ID:XpuxUgLB0
2kもう保障無いんだから内容公開していじくれるようにしてくんねえかな。

459名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:22:05 ID:o8UKIYJ80
こういう話題はMicrosoftがリークして話題として盛り上げて欲しいと期待してるだけ
実際のユーザーはそんなに次期OSの事など気にしてない
いい加減に気がつけ
460名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:22:48 ID:PLxDmexU0
次バージョンは順番としては失敗作のはず
461名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:22:56 ID:bgqhrtCnO
新しいパソコンを買えば勝手についてくるのに今更普及率を気にする必要あるのか?
462名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:23:11 ID:IcywsKfqO
俺の中では数字が大きい方が高性能!
だからWindows3.1<Windows95<Windows98<Windows2000
463名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:23:14 ID:tw8lwY2q0
んで、さっきからこの話題に書き込みしまくりの俺はメイン環境は既にOSXなわけだが。
Windows機は地デジ録画のリッピングとゲームの為に残してある状態。
エイジオブエンパイア3とシムシティ4とCiv4のMac版出ないかなぁ
464名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:23:24 ID:vswRfX0L0
>>443
ドライバも最適化されているから気持ちはわかる
あくまでも値段に合わんという話
465名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:23:33 ID:gxtfFzgJ0
VVindovvs
466名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:23:43 ID:8ul7iDxvO
>>457
エロゲやらエロ動画はXPで十分じゃん。
vistaのみ対応なエロゲなんて今売れてるの?
467名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:24:07 ID:hbN9X7/r0
Windows8 というものはバージョンで言うと 6.2なのか?
468名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:24:13 ID:VpO64Tr70
>>449
嘘はイクナイ。
VirtualPCの下位版みたいのが入っているだけだよ。
VirtualPCは、速ければどんなCPUでも動くけど、
あのエミュレータは対応CPUじゃないと動かないらしい。
(セレロンが駄目とかあったはず)
どっちみちゲームは動くほど速くない。
469名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:24:53 ID:Q/6wrKLo0
グーグルのOSはいつ?
470名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:25:03 ID:nbnpXsRU0
>>454
うにゅぐにゅ画面が動くのが今風とか
冗長こそ素晴らしい

みたいな本質の機能と異なるところでマンセー!!な世の中だから
471名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:25:23 ID:IcywsKfqO
だからWindows7は
Windows3.1<Windows7<Windows95
くらいの位置付けだな
472名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:25:51 ID:UV9Blmfv0
企業には「MS」「Windows」に対する信用というか、
「とりあえずWindowsにしとけば安心」みたいなのがパネェから、
それが根底から覆される何かがないとシェアは揺るがないと思う
473名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:26:18 ID:WjSbdQFB0
>>449
おまけにCPUを選ぶんだよなっw
VMに対応したCPU以外がXP Modeが使えない
しかもWindows7Profesional以上にしか用意されていない
474名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:26:22 ID:OhlyomxJ0
なんかvista発売する時もこうやってあることないこと妄想して絶賛してる奴多かったの思い出すわ
475名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:28:14 ID:bbAn7bQq0
>>468
仮想PC対応CPUでもVirtualPC使ってる限り遅いよ。
VirtualBOXかVMWare入れない限りGameは無理。
476名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:28:26 ID:pHVbadWL0
>>1
OS乗り換えてもらわないと、
商売にならないんじゃ?
Windows8のことを考えているのは当然だと思うけどな。

477名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:29:03 ID:USuvwjCv0
>468

つーかXPモードって指定したときだけ7からXPのカーネルに切り替えるような
構造にはできんのだろうか
478名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:29:51 ID:LD7GYP7y0
XPが長過ぎてMacを併用してようやく待望のVistaノートだったが
酷すぎて購入翌日売却したら買値より高く売れたのはいい思い出。
通常の体感速度も頭打ちだから現在XPが現役で7はそのうちって気分。
ただ8が出る数年後には一般人からOSで金を取りづらくなってるはず。
479名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:30:05 ID:cWm5gN+00
>>474
実際出たら、そのたびに新製品けなされてるけど
480名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:30:15 ID:BaVdYRmp0
>>468
VT対応問題はRC版リリース以降対応CPUが増えたから、今は然程問題ではない。
特にXPモードが必要なのは企業ユースだしProがプリインストールされててCPUが非対応って組み合わせはありえないな。
481名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:31:26 ID:IcywsKfqO
Vistaは発売開始当時の一般的なPCの性能だと重く感じたけど、
今の一般的なPCならサクサク動くの?
482名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:32:08 ID:VFdl/OOs0
遅いったって、エロゲなんて紙芝居レベルだろ?
そんなんでもダメなの?
483名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:33:14 ID:nbnpXsRU0
>>472
保守料払っておけば何かとエクスキューズになるから

他がお粗末過ぎるってのもあるので、なかなかに難しい
484名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:34:29 ID:I416fk+t0
俺もXP厨だったけどさすがにメモリが3Gで止まるから変え時だと思う
XP64bitってのもあるけどそれなら7の方が良いんだよな
485名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:34:33 ID:o8UKIYJ80
OSで商売する時代の終焉をそろそろ視野に入れるのが正解
486名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:35:41 ID:3vUJNMno0
VPCなんて使い物にならん。
VMWarePlayer3.0RCを入れたら遙に幸せになれる。
487名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:35:58 ID:VpO64Tr70
>>477
難しいだろうな。
OS起動したまま切り替えるんだとしたら、どの道カーネルの上にさらに載せるしかないし。

いっそのこと、OSごとタスクスワップとかなw
しかし、それだとデュアルブートと対して変わらないし・・・
488名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:36:15 ID:UV9Blmfv0
どんなソフトのインスコも起動も終了も5秒以内に終わるPCがいい
489名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:37:52 ID:e7D1soiK0
てっきり64bitをようやく普及させるのかと思ったら
128bitって・・・・
ゲイツの先見観はやっぱただものじゃねーな
490名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:38:06 ID:IcywsKfqO
逆にソフトのインスコはFDを差し替えつつワクワクしたい
491名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:39:33 ID:GALdkhZm0
XP用のフリーやシェアウェアが動かないなら7でも8でも使わない
492名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:39:50 ID:WjSbdQFB0
>>480
そうか?けっこう全滅CPU多いぞっw
493名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:40:22 ID:bKbw3a0C0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   自分語りスレがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
494名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:41:16 ID:g8V3P2l/0
Windows以外のOSでソフトが走ればなあ
495名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:41:24 ID:vswRfX0L0
>>477
カーネルをラップしたカーネルカーネルとか・・・?
ワケワカラン
496名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:42:09 ID:yXWIdE9m0
>>481
俺の場合、Pen4の3.4GHzデスクトップ+XPより
MacBookPro Core2Duo2.26GHzノート+VISTAの方が体感速度は上。
でも結局VISTAはたまに起動して修正パッチ当てるだけで殆ど使ってないw
497名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:42:19 ID:x6xBicXq0
俺は、ウィンドウズ11(通称ウィイレ)まで待つよ
498名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:42:24 ID:XsREE1tl0
ウルトラもマクロスもセブンが神だしな
D7を8と捉えれば、8も期待できるの…か?
499名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:44:24 ID:3s/X5I7r0
Windows 8の次はOS/9ですね
500名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:44:46 ID:dJCxIlXQO
PCの寿命がだいたい5年。どっかの自治体が古ノートをLinuxで延命とかやってたけど
ファンとかコネクタ類が壊れたらメーカー保守が終息して修理できないオチくらい想定できないのだろうか
501名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:45:57 ID:AziE++lI0
そろそろOSより
HDDが高速カードになるか否かが気になる時代…かな
まだ早いかな

502名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:46:41 ID:x6xBicXq0
結局、XP以降
新しいOSの必要性って、ほとんど感じないんだよね(´・ω・`)
503名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:49:00 ID:Qn1D6iDiO
次々と新しいOSだされても消費者はついていけないよ
無料でバージョンアップしてくれるならまだしもさ
504名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:49:11 ID:ImNmaXHn0
>>500
デスクトップ機ならファンもコネクタも汎用品使えるけど、
ノートはそうは行かんから共食い整備するしか無いよな

まあそれを見越して販社の方で多めに確保してあるんだろうけどさ
505名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:49:53 ID:OhlyomxJ0
金払ってまで欲しくなるほどの機能付いてんの?
「vistaより早くなった」「vistaより安定性が向上した」「vistaよりUI良くなった」とかそういうのいらねえから
506名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:50:49 ID:TvEXRFeC0
>>357 ホームエディーションにはXPモードはついてません。
507名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:51:24 ID:AziE++lI0
>>502
だよね

今秋から年末にかけてのPC戦線はどうなるんだろ

7搭載が売りになるんだろうけど乗っけるPCの方はヴィスタん時とほとんど変わらなかったりするのかね
どうしてもPCを今買い換えないといけない人は
ヴィスタ搭載の値割れしたの買って、アップグレード優待で3000エン強で7手に入れる、てのが賢いことになる

色々とマイナーな高品質化はしてくるんだろうけど、一般人にはたいして引きにはならないと思うんだよな…


508名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:52:03 ID:WjSbdQFB0
VISTAがアプリの下位互換性をぶった切ったことがそもそも問題なんだよ
XPのアプリがVISTA以降でも動かないと普及は難しいよ
509名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:52:23 ID:rcOmoWBd0
”セブン”というネーミングは格好悪いから
日本では失敗しそう
510名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:52:52 ID:E30RgbMn0
絶対に考えたくない。
511名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:53:47 ID:twxc9rbx0
>>502
2Kでも間に合っている自分は……
まあ、ウイルスソフトも対応外が増えたし、
そろそろ潮時なのかもしれないが
512名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:53:59 ID:Ob/7fKM70
次はウィンドウズタロウ。
ウインドウズアストロ。あたりじゃね?
513( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/10/19(月) 11:54:01 ID:OOIwkGBi0
最近、Linuxが初心者ユーザーに優しくなってきてるからなぁ・・・。

敢えて大枚払ってWindows買うユーザーも減って来るんじゃないかねぇ?
514名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:54:18 ID:n8s6ySXw0
そろそろPCの新調を考えてるけど
ビスタと7どっちにするかのぉ
XPしか使ったことがないから悩む
515名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:54:38 ID:W+VP39jxi
ってかどう考えてもMacが最強だな

普段はSnowLeopardで爆速でストレスないしたまにVMwareでXP使えば殆ど全ての事が補える

たまにもっと深くパソコンについて知りたい時は
ブートキャンプかVMwareでLinuxかUnixのFreeBSDでも入れて遊べる

Windowsって普段使うOSが重いって最悪やね
普段使うOSは軽いのが当たり前
Appleはユーザーにこんな風に使ってくれる事を想定してる
だからSnowLeopardは軽さを重視してる
516名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:55:13 ID:gxtfFzgJ0
Windows666
517名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:55:51 ID:0ple+FDJi
7の次は77だろ
518名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:55:54 ID:LljxC47q0
>>505
ゲームしないならwin95で十分だろ
519名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:55:55 ID:GZucxUqeO
最新技術より枯れた技術
そんなわけで未だに2000な俺
520名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:56:01 ID:zZCJjkNBO
Windows XPOX を出すべき
521名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:56:11 ID:VFdl/OOs0
>>507
アップグレードは意味不明なエラーが起きたりした時が怖い。
522名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:56:49 ID:SdZChB3I0
>>502
今あるXPパソ2台。メモリ2Gまで積んで、すり切れるまで使うつもりだ。

ビスタパソも1台持っているが、こっちはリビング用で家の3歳児のサンドバックになってる。
こっちの方が確実に早く逝ってしまいそうだw
523名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:56:53 ID:twxc9rbx0
>>517
昔から鈍くさいセンスだったんだよな >富士通
524名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:56:55 ID:TvEXRFeC0
お前ら、一生、ウィンドウズを使えよ。俺はグーグルOSを使う。
525名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:56:56 ID:Q7RWAjb+0
>514
Vista搭載機で無料のアップブレードとダウングレード付きを買っちゃいなよ!
526名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:57:07 ID:wfdQaHqJ0
>>517
じゃあ、その次は77AVになるのかよw
527名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:58:52 ID:KMR+l+ih0
>>523
おまえ、FM-8をディスってんの
528名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:59:29 ID:3s/X5I7r0
>>517
7の前が8じゃなきゃそうならんだろ
529名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:00:02 ID:WjSbdQFB0
>>513
オレはLinuxを使っているけど
まだまだ初心者には難しいだろうね
WindowsやMacは初心者にはやさしいOSだよ
530アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/19(月) 12:00:42 ID:tUhwNzKS0 BE:908302098-2BP(400)
XPでおk
531名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:02:34 ID:SdZChB3I0
>>517
FM7とFM8か。あの時FM7発売直前にFM8を買った奴ほど、悲哀を感じた奴はいないだろうな。
PC−8801mk2でも、同じような悲哀があったが。

今、あんな形で新機種が出たら、どんな騒ぎになることやら。
532名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:02:35 ID:VpO64Tr70
>>513
初心者にやさしい言ってもセットアップしてあればな。
ちょっとでもいじろうとすると、まだ立ち行かない。
基本あまりいじらないモバイル向けから広げた方がLinuxは有利かと思う。
533名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:04:15 ID:+UGPnbJd0
えへへ、Win7 Pro 予約しちゃった♪
Vistaには見向きもしなかったけど7にはピンときたよ、こいつは使える!
534名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:05:24 ID:VpO64Tr70
>>533
こういう馬鹿は初めにUACの理不尽さに泣きそう。
Vistaよりはマシにはなっているが・・・
535名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:05:32 ID:nemvsE7kO
ver6.1なのに名前がセブン
536名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:05:42 ID:nbnpXsRU0
>>513
ホビーユースと業務利用ってのは海より深いハードルがあるからなぁ
537名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:06:00 ID:laFzfgWH0
画像ソフトを使うようになってから、32bitのメモリ3GBの壁が立ちふさがるようになってきた。
538名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:06:07 ID:njQND7utP
FM-TOWNSが発表された時って
わくわくしたよな
南野洋子のCMでパソコンが変わるTOWNSが
変えるってCMやってたし。
その当時は80386の16Mhzで大騒ぎさ。
X68000持ってた俺も羨ましかったけど
結局何も変わらなかったなw
なんだかんだいって98には勝てなかった
539名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:07:43 ID:UV9Blmfv0
数字が大きけりゃいいならX68000か
OSじゃないけど
540( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/10/19(月) 12:08:34 ID:OOIwkGBi0
>>529
素人向けの入門書やら関連雑誌も増えてるからなぁ・・・。
以前よりハードルは低いんじゃね?

ubuntuなんて素人でも使えるレベルだし。
541名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:09:10 ID:x6xBicXq0
>>507
>>511
>>522

Win95から使い出すと、OSの進化がとてもよく分かるよね。
リソースの管理、安定性、操作性
OSが出るたび、それらがきちんと進化していたから買い換えた。

でも、XP以降って
その恩恵がほとんど感じられないんだよなぁ。
542名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:10:24 ID:FyxYZ9UT0
えー・・・
543( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/10/19(月) 12:10:44 ID:OOIwkGBi0
>>532
全くの素人ならともかく・・・
Windowsをセットアップ出来るくらいのスキル有るなら・・・。

ubuntu辺りだとwindowsよりセットアップは簡単な希ガス。
544名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:10:51 ID:SdZChB3I0
>>533
どんな評価が下ろうと、個人的にはSP1が出る頃までは動くつもりはないけどね。
545名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:11:00 ID:qUXje+NA0
>>538
国産機に入っていたスプライト機能は
ハードウェアでDirect2D程度のことをやってしまうすごい機能だったんだがな。
当時、PCがゲームに使われるなんて今以上になかったから
スプライト非搭載ビジネス用途の98一辺倒だった。
546名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:13:05 ID:8noXI0tM0
64bitもまだ普及してないのに128bitって
どこで使うんだ
547名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:15:12 ID:WjSbdQFB0
>>540
Linuxの出始めよりはだな
最初の頃はNICのソースをコンパイルしてmodprobeするところから始まったからなあっw
でもね。今でもWindowsでは簡単に出来ることでもLinuxだとコマンド知らないとダメっての
あるからね。ubuntuもそれは変わらない
548名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:15:12 ID:IcywsKfqO
>>541
ねぇ?meたんは?
549名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:16:04 ID:38pqv3R20
>>546
32bit、64bit対応が遅れたから、
今度は早めにって事じゃね?
550名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:18:25 ID:yevz8gP60

XPで勘弁して下さい・・・
551名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:19:10 ID:M2b48B8m0
ぶっちゃけエロゲ快適にプレイ出来るOSってのが日本での最低条件
552名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:19:37 ID:0lXGUQV70
>>379
Win95使っていた時恐る恐るインストールした事あったが、WirdやExcelは快適だし
落ちないしそれからすっかり虜になったよ。
553名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:20:02 ID:ImxLj90y0
いろんな用途に応えないといけないからMSも辛いとおもう。
もう、オフィス用とかゲーム用とかに分けちゃえばいいとおもうよ。
554名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:20:27 ID:vswRfX0L0
>>533
結局貴方のPCです。それで正解。
555名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:20:43 ID:wL9sW7C80
128ビットはさすがにサーバーと高性能ワークステーションに限った話だろ。
一般人には関係ないよ。

ただ、Windowsは同じソースで一般用とサーバー用を作るから互換性が高くて可用性が高いわけだから、
128ビット対応になると一般用にも影響があるかもしれんな。

もしかすると、クロック数が上げられないから128ビット幅に増やして高速化するってことなのかもしれない。
でもそんなことしても1割も性能上がらないと思うんだけど。
556名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:22:19 ID:WjSbdQFB0
>>543
セットアップして何か起動しているだけで満足だというのならね
普通にデスクトップとして、サーバとして使い込むならハードルは
いまだに高いOSだよ。まあSolarisよりはマシかな
557名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:22:54 ID:e+dFHlyH0
重要なのはアプリだ、OSなんかどうでも良い。
558名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:23:52 ID:ZWMhyW100
2000を未だに使っている人っているんだ。
559名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:24:39 ID:cWm5gN+00
>>553
なにがつらいんだか
MSがつぶれるのが一番良いことのように思うけど
全てここに買収でつぶされた企業ばっかりだからな、それでどれだけ優秀なソフトが消えたか
おかげでワード・エクセルなんてクソみたいなソフトが標準になってしまった
MSが無ければ、もっと開けていたよ
560名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:25:41 ID:pdtdsa120
Windows 7買ったら仮想PC導入してXPを入れるんだ!
561名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:25:45 ID:38pqv3R20
>>558
使ってるよ。
っていうか、機能的にはXPと大して変わらない。
562名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:26:09 ID:qUXje+NA0
>>543
>Windowsをセットアップ出来るくらいのスキル有るなら・・・。
Winをセットアップできるスキルを初心者とは言わないよ。
Linux初めてなら、Linux初心者としか言えない・・・

ubuntuも、HDD1台を丸々使うと楽だけど、
パーテーション切ろうとすると一気に敷居上がる。
ubutuのパーテーションマネージャーがまた馬鹿だから・・・
563名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:26:33 ID:23nukK2M0
漢字トーク7.5が出た時に話題にすべき事
564名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:27:33 ID:zKrPaPOM0
>>14
普通のPCに移植したら使ってもいい
もうCPUも同じだし、すぐに出来るはずだ
565名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:27:52 ID:P2r/WTB1O
家はxpで職場は2000使ってる
正直2000のほうが使い勝手がいい。ファイル検索2000のほうが速いし
566名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:27:53 ID:2ScZA11Q0
XP PROは最高のOS
567名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:29:52 ID:ZWMhyW100
>>561
使っていたから知ってるよ。
いいOSだと思ってる。
ハードの進化に対してはどう対応してるの?
568名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:30:10 ID:xMVfc+W/O
新モデルPCとかCPUもあれだが
ハイエンドとかメモリ16Gとかスゲーなw
pen4でメモリ512M使ってる俺には想像がつかんw
なにすんだよw
569アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/19(月) 12:30:14 ID:tUhwNzKS0 BE:504612858-2BP(400)
>>560
どんだけメモリ食うんだろうなw
570名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:30:21 ID:xozH8ETF0
>>473
じゃ、intel Mac買って、7とxpを買えば・・・・・



あ。結局、中古PC買えば良いか。
571名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:31:17 ID:q35PzZdk0
>>60
NEW7と11とかもでるのか?
572名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:31:29 ID:Q5h9z2x1O
セブンはペン3の800MHzで動きますか?
573名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:31:52 ID:ZQ3SKm3M0
>>565
MMXペンティアムからデュアルコア初期までのマシンなら
2000が快適でいいわな。

XPはデュアルコア後期からクァッドコア時代のOS。
574名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:32:32 ID:dJCxIlXQO
>>572
河童たんはもう休ませてやれ。
575名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:32:32 ID:HsiMMk+Q0
OSの違いって全然わからんなあ。
Vista使ってるけど、重い重いと最初は思ったけど、増設したらまったく重くないし。
エアロウインドウなんて全く無用の長物だし。
576名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:33:09 ID:nbnpXsRU0
>>565
冗長な検索だもんなぁ
577名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:35:05 ID:dJCxIlXQO
>>573
いやいや…
そもそもXPが7より遅いのはマルチコアに最適化してないのが最大の原因。
2000優位は藁くらいまで。そこからPen4末期までとPenMがXP
578名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:36:09 ID:qLK37lnhO
まあ売りはタッチパネルだろうな
579名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:36:31 ID:egHeuwAs0
>>575
超分かってるじゃん…マジうける。
580名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:37:08 ID:2sDJSCMd0
「8」のころにはいい加減オープンソースメインの環境になっていて欲しい。
581名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:37:18 ID:FOOfh5fv0
>>573
2000いいよね。
初期デュアルだけど、うちのメインマシンだと
何故かインストーラーで弾かれるからXP使ってる。

もう1台シングルコアには2000入れてるけど快適でいい。
IE7以降入れられないけど、Opera入れてれば問題なしだし。
582名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:37:22 ID:38pqv3R20
>>567
正直キツイw
無保証で2000ドライバーを出してくれてるところもあるけど。
583名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:39:05 ID:GbX81eIKO
ポインタを128ビットにするのか?
IBMの小型コンピュータにあったがw
584名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:39:47 ID:LPVurcqq0
もうそろそろ64bitだけ販売にしてくれ。
585名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:40:00 ID:FOOfh5fv0
>>582
2000はXPのドライバで大概使えるよ。
SETUPで弾かれても、手動で入れれば使えたりするし。
586名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:40:21 ID:XpuxUgLB0
殿様商売できたのは無印XPまで

個人的にはXP64でこの商売形式を続行できる可能性もあったが自分から足元突き崩したんだから
いいかげんこの構造の商売から脱却しろよ。利鞘なんてもう無いんだし。
587名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:40:28 ID:kOrcrkgG0
vistaとの付き合い短かったなー
いわれてるほど悪い感じはしないけどスリープが使えない
1割ぐらい失敗する
588名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:41:13 ID:FuOeXV350
>>519
俺も2000。でも、DOSも使ってる。
589名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:41:27 ID:+N/OnMva0
ハードの性能が上がってるのに
無駄に重いUIにするからいつまで経っても快適にならない
電気代も無駄になるからやめろよ
590名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:41:42 ID:ZgBEoOvy0
2000は64bitないからだめ
XPの64bitはあまりにもマイナー仕様で使い物にならない
591名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:41:51 ID:H+Esj1eP0
windows3の次はwindows3.1だったから7の次は7.xじゃね?
592名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:42:02 ID:P2r/WTB1O
vistaってのは何だったのか
meみたいな位置付けか
593名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:42:46 ID:0sXebSR+0
むかし、Win95マシンが出始めた頃の話。
エロゲの金字塔ともいうべき同級生2は、DOS版しか存在していなかった(Win移植は、かなり先の話)。
で、Win95でDOS版同級生2を動かそうと、いろんな人が工夫していた。DOS版同級生2には
インストールプログラムがついてたんだけど、そのプログラムを使ってインストールしても、
動作させられなくてね。インストール後にフォルダ名を変えたりしなきゃならなかった。

で、ほとんどのWin95マシンで動作させることはできたが、富士通のFMVは、
16ビットマウスドライバが入ってなかったため、マウスでのプレイが出来なかったんだよな。

128ビットに移行させたとき、「32ビットのドライバが入ってなくて動かない」というクレームが
山ほどでそうな。
594名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:43:51 ID:38pqv3R20
>>585
XPドライバでやってるけど、グラボ系はOSが突然死する事がある。
ブルーバックなんて生やさしいものじゃなく、突然電源が切れるw
595名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:47:44 ID:FOOfh5fv0
>>593
DOS版なんて、ハードがちゃんと対応していれば、
Win95のDOSで再起動する用のコンフィグ作ればあっさり動くのに。
それか、F8押してコマントプロンプトオンリーにすれば。

あと、64bitOSは完全に32bitモードに切り替える機能ついてるから
その現象は起きないよ。
Win95でも、16bitの窓アプリは普通に動いたんだがとマジレスw
596名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:47:57 ID:lWTorEl70
MSはXP以上のOSを作る能力が無いことだけは分った
597名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:48:24 ID:9TP8aeOEO
フォントをXPに戻してくれ
598名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:48:51 ID:GU5H2mv5O
128bitアーキテクチャなら心置きなく7買おうと思う。
当分後になるけどね。
599名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:55:11 ID:0sXebSR+0
>>595
同級生2には、なまじインストールプログラムがついてたもんで、色々と問題が起こっちゃったのよ。
うろ覚えなんて申し訳ないが、確かDOS版のインストールプログラムは、デバイスドライバや
拡張メモリ関係で、¥DOSのフォルダを読みに行くようになってたんだけど、それはWin3.1
ならいいんだが、Win95だと¥WINDOWSのフォルダに読みに行かないとダメだったんで、
そこを直さないといけなかった。
でも、エロゲやりたいだけで、DOSコマンドも知らないWinからのユーザーには、
そんなこと誰かに教えてもらわないと分からんわけで。
600名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:56:49 ID:yq+bmePe0
vista以降nliteとかで不要機能やアプリ切るとSP1とかに移行するとき
正規品と認識してくれないんだっけ。

なんか7のRC版サブPCで使ってるけどエクスプローラーがビジー多発しまくりで
製品版は本当に大丈夫なのかと不安なんだが。
インターフェース変ってて使いづらいし、フォルダ開けると先にファイル読み込むから
重いファイルが結構あるフォルダだとなかなか開かないし。
601名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:57:22 ID:UA76elpl0
95
98
Me
XP
Vista

Windowsシリーズのアプリソフト全部動くOSつくれよ!
602名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:58:00 ID:smZbto8e0
個人利用でOSの重要性ってかなり下がってる気がするけどなぁ。
考えてみたらFxとキーボードがあればほとんど足りてる。
603名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:59:31 ID:oBQ2pxGN0
windows∞
604名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:01:02 ID:1LF1DMsh0
時間を128ビットで管理すると、170澗1411溝8346穣0469杼2317垓3168京7303兆7158億8410万5727
年問題があるらしい
605名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:01:11 ID:KD/So3R80
ただ単に64bitにするだけならいいけど、64bit利権を構築しててフリーソフトの大部分が動かないし
新たに作るソフトもMSに上納金を納めないと動かせないようにされてるから
こんなもんが普及したら大変なことになるよ

地デジは素晴らしいとか言ってテレビが儲けるためだけに暗号化とか血税使ってやってたり
失業対策とか言って自民党が天下り団体を創設したり
温暖化対策とか言って民主党が日本の技術を中国と韓国に無償でばら撒いてたり
そういうことだよ
606名無しさん@九周年:2009/10/19(月) 13:05:43 ID:W5zr6hwB0
この会社って何でこんなにOS売りたいんだ。
もうみんなうんざりしてるよ
607名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:05:49 ID:U6uF2ksL0
古いPCはどんどんとりのこされてるぞ
プリンタとかウイルス対策ソフトとかOS関係のアップデートとか
608名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:06:32 ID:rtDZ5bGq0
>>606
俺も思うよw
おとなしくマウス作ってたらいいんだよw
609名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:07:32 ID:CB5/J/MP0
7で64bitだけにしなかったのに絶望した
32bitなんて互換でいいじゃん
企業向けというなら、企業向けだけに32bit版出せよ
610名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:07:56 ID:D+bB0+BD0
Win3.1
Win95
Win98
WinNT
Win2000
WinME
WinXP
WinVista
Win7

何が2つ多いんだろう?
NTと2000かな
611名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:08:07 ID:FOOfh5fv0
>>599
あの時期のDOSゲームを
CONFIG.SYS AUTOEXEC.BAT もいじれないでやろうという考えが間違え。
あの頃はそういう時代だった。いい時代になったね今は。
612名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:08:41 ID:7Bdz1Quci
MicrosoftのOSはユーザーの移行がやり辛い印象があるんだよな。
これさえどうにかしてくれりゃ、諸手で歓迎なんだが。
XPモードとか言わずに単一パーティションでデュアルブートさせてくれ。
もしくは今の状態からパーティション切れるようにしてくれ。
613名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:11:34 ID:5ioI5jCa0
>>606
もうちょっと安ければねぇ……
614名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:11:50 ID:TvEXRFeC0
マイクロソフトも軽くて、使いやすくて、互換性のあるOSを作ることはできる。
ただ、それだと次のOSが売れない。だから、余計な機能をつけて無理矢理パソコンの
スペック要件を上げてパソコンを買い換えさせる手法を使っている。
ある意味、卑怯だな。グーグルを見習えっての!!
615名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:11:51 ID:hqb6sHTN0
>Vistaの後味の悪さを消し去ってくれることを望んでいる

はあ?使えねえVista搭載機を買った俺の立場は?
616名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:12:04 ID:njQND7utP
今、Win7pro dsp版をネットショップで買う一歩手前までいって
自制した。
つーか、予約する意味なんてないよな。
いつでも買うことが出来るんだし。
617名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:13:04 ID:0lXGUQV70
>>608
俺はキーボード使ってるが、お節介なボタンを除けば出来はいいね。
無論、マウスもいい。
もう売るのはハードだけにすればいいのに。
618名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:13:10 ID:Z+uB6cnyO
>>573
>XPはデュアルコア後期からクァッドコア時代のOS。

それVISTAだろ
XPは1G超え〜デュアルコア中期
619名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:13:34 ID:iLGL4rJc0
>>610
2000→5.0
XP→5.1
Vista→6.0

次だから7だったのに実際は6.1らしい
620名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:15:56 ID:dJCKVCxQ0
>>610
Win3.1→WinNT4.0→Win2k(NT5.0)→WinXP(NT5.1)→Vista(NT6.0)→Win7

Vista→7で6.0→7.0は納得いかないが。
621名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:18:33 ID:JuBq6arcO
>>597
フォントをXP互換に戻すファイルをマイクロソフトで配ってるよ。
622名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:19:23 ID:Z+uB6cnyO
>>611
>あの時期のDOSゲームを
>CONFIG.SYS AUTOEXEC.BAT もいじれないでやろうという考えが間違え。
だよな。HDインストールするならDOSの知識はある程度必要だった。

A列車3HD版のインストールマニュアルには「今後MS-DOSを動かす上での基本的な知識になりますので、この機会に覚えてください」とあったっけ。
623名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:22:40 ID:sGNjt+tx0
>>592
Win2000みたいな位置づけ。
メジャーバージョンアップ1作目
624名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:24:49 ID:sGNjt+tx0
>>573
P4北森、AthlonXP以降ならXPでOKかと。
625名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:25:14 ID:Z7uJc+r/0
クアッドコアマシンにWin2000載せてるやつは何がしたいの?
626名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:25:25 ID:mr5It6Jz0
>>192
壊れたときに膨大なデータがパー
627名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:27:48 ID:h48flZnT0
Windows8を考えるより現実的になって
何も考えずWindows7SP2を待つ選択をするべき。
628名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:30:28 ID:FOOfh5fv0
>>622
A列車4は、もうやりくりしても起動しないから
フロッピー起動だったもんなHDD専用でw
629名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:32:12 ID:CHaYcHrq0
SP2出ずに8が発売される。つまり7もVistaと同じ結末
630名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:32:33 ID:UV9Blmfv0
初期のT&Tとアトラスとメルクリウスプリティを今時のPCでやりたい
631名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:32:41 ID:BPwrW7yL0
7の64bit評価版使ってるが、起動も動作もサクサクで良いと思う
IE64bitバージョンではFLASHが非対応だが、それも時間の問題だろ
という訳で、先行予約でプロを購入してて良かった(^ω^)
632名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:33:02 ID:0sXebSR+0
640キロバイトの壁に挑んで、爪に火を点すようにメモリを空けてたあの頃。
633名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:34:13 ID:+UqQY05R0
7に無償アップデートできると思ってたんだけど
いまチェックしたら消費税、送料、手数料込みだって?
DELLさんそれはないでしょ
634名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:36:03 ID:Z7uJc+r/0
Windows 8bit
635名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:41:04 ID:/Gj7EFzi0
もう32ビット終了でいい加減64ビットに完全以降してくれ。
メモリ認識量のこともあるが、いくらCPUやグラが進化しても32ビットのままじゃ駄目っしょ。
ゲームや周辺機器にしても64ビット向けとして開発すればまた性能の度合いも違うだろう。
636名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:41:10 ID:BPwrW7yL0
>>634 久しぶりにワロタw
637名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:42:18 ID:fSjmrjiwi
32bitのXPから乗りかえる気はしません。
64bitの7なんかにすると動かない物いっぱい。
638名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:44:29 ID:roATyXSa0
ぶっちゃけゲームの為以外で高性能なんて求めん
ワード、エクセル動かすだけなら今でもオーバースペック
639名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:45:01 ID:BSc7UFGJ0
MSX-Pだな、次は。
640名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:46:19 ID:Vt9mHlM20
>>635
DELLのオンラインストア見たら
個人向けのWindows7搭載マシンは全部64ビットだったな
下位モデルまでそうするのかどうかは知らないけど
641名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:47:32 ID:VPhxETEi0
Kuraudo<超究武神覇斬!!
Kuraudoはパワースラッシュの構え
パワースラッシュ→112ダメージ!
642名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:49:10 ID:CHaYcHrq0
XP Vista の次は 7w

ネーミングから明らかにやる気なさ過ぎ。MS(ゲイツ)も、もうOS商売終わってる事は認識してるんだろう。
643名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:51:11 ID:nL+5NxlhO
とりあえず拡張子を無くせ。ドライバやDLLをもっと出し入れしやすくしろ。
いつまで昔のままでいるんだ。
644名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:54:33 ID:q35PzZdk0
>>338
IE6までってのがなあ。そのままだと。
645名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:01:08 ID:7+VvbDMk0
この間友達の家で初めてvista使ったんだけど、
ゴミ箱を空にしようと「削除する」を選んだらゴミ箱事態が削除されてワロタ記憶がある。
646名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:03:43 ID:USuvwjCv0
XPでSSD対応とメモリ上限とっぱらってくれるパッチ出してくれたら
それでいいんだが・・・
647名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:06:24 ID:CHaYcHrq0
XPでSSD使ってますけど。
648名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:12:09 ID:hL0kkqTB0
プログラマーでもない一般消費者が、何でOSにこだわるんだか分かんね
649名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:13:43 ID:lAwIoyPf0
デスクトップだとSSDはあまり魅力ないな。ノートだと魅力的だとは思うけど。
vistaはそんなに悪くないと思うけど、パワー不足なマシンだとイマイチなんかな?
650名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:14:14 ID:zGMe38B+0
実はmac
651名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:15:39 ID:LePCfwgA0
考えるw それは楽しいうすぎて、だれもついてこれないなw
652名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:15:43 ID:UDjRC/010
linuxmint最高 はじめからこーデック入りまくってるから
いちいち動画見るのにこーデック探さなきゃなんて事が無いので快適オナニーライフ
653名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:16:51 ID:CHaYcHrq0
>>649
無音無振動デスクトップが出来た。これは衝撃的。頭上でつけっ放しでもスヤスヤ寝られる。
654名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:16:56 ID:Vt9mHlM20
ズリネタのためにlinux使うとはやるね
655名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:17:38 ID:Q9SaHy2EO
再びOS戦争が起きる可能性が高いな

新興勢力
LinuxOS群

帝国勢力
Windows大帝国
帝国勢力(2)
mac帝国

第一章

Linux民族の大移動
656名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:20:26 ID:BSc7UFGJ0
>>655
chrome OSなんじゃないの?帝国に挑むのは。
657名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:22:04 ID:FOOfh5fv0
>>653
グラボを強化すると、どうしてもうるさくなる。
あと電源がファンレスで高くなる。
それやるならノートでいいよ。
658名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:23:20 ID:CHaYcHrq0
>>657
ノートも持ってます。いい歳してゲームなんかしないし。
659名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:25:04 ID:BSc7UFGJ0
>>658
いい歳ブっこいて平日昼間にID真っ赤になるまで2ちゃんしてる人の台詞じゃないな。
660名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:27:18 ID:CHaYcHrq0
>>659
ゲームは無駄無意味だけど2chなら情報あるでしょ。君もやってるように
661名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:30:03 ID:nL+5NxlhO
>>660
雑談スレにレスしておいて、説得力皆無だな。
662名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:30:36 ID:FOOfh5fv0
>>658
誰も君のことは聞いてないよ
663名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:32:01 ID:2/RbAddS0
とりあえずクラウドOSでエロゲやる度胸は俺には無いな
664名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:33:35 ID:nbnpXsRU0
>>648
無駄や冗長や意味不明が嬉しい!!ってのが一般で平易とは考えにくいけどねぇ
そんあひとはすでにB今のMac買ってるだろうし
665名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:35:19 ID:CHaYcHrq0
ゲームってだけでえらく反応あんだな。面白い。
666名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:37:36 ID:/gdd1k+20
ビスタ民にアフターサポートをだな…
667名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:38:28 ID:iNWdZq1/0
2000くらいの機能に戻して
後は64bit化するだけでいいよ
668名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:38:31 ID:zfLgXGVH0
2000のバージョンアップで十分だったのに・・・・

669名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:41:29 ID:h48flZnT0
しかし、OSの進化よりハードウェアをもっと何とかしないと。
完全防水ディスクトップPCがそろそろ出ていいはず。
これなら水につけておけるから冷却の心配をしなくてすむ。
670名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:41:35 ID:9fivSukn0
>>644
IE7でもIE8でもなあw
671名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:41:44 ID:6whCpvyC0
>>571
8が先に出てないとおかしいだろ。
672名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:42:27 ID:0Jh5jxdKO
>>669
lainですね分かります
673名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:43:18 ID:CHaYcHrq0
仕事上IE6のままにしてる。
674名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:44:45 ID:9fivSukn0
>>669
緑と黒の縞模様の球体ボディで
タライに浸けてちょっと水道水流しておくのがコツ
675名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:45:22 ID:0sXebSR+0
WindowsクラスのOSだと、簡単にレガシー技術を切れないからねえ。
今、PCの性能の足を引っ張ってるレガシー技術って何だろうねえ。
ハードディスクかな?

676名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:46:16 ID:FOOfh5fv0
>>665
ゲームってだけじゃなくて、ゲームやってる奴批判したからだろ。
そういうあんたは、いい年して無音無振動デスクトップを趣味で作って遊んでるし
大してレベルかわってないじゃん。かかる金のレベルが違うだけで。
さて、スレ違いはID変えておくか。
677名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:47:59 ID:CHaYcHrq0
>>675
メモリ。HDDはSSD、SATAVに移行中 
678名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:49:41 ID:Z7uJc+r/0
いつも思うけど、急にゲームしない俺アピールする人って何なの?
679名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:51:30 ID:W+VP39jxi
ってかどう考えてもMacが最強だな

普段はSnowLeopardで爆速でストレスないしたまにVMwareでXP使えば殆ど全ての事が補える

たまにもっと深くパソコンについて知りたい時は
ブートキャンプかVMwareでLinuxかUnixのFreeBSDでも入れて遊べる

Windowsって普段使うOSが重いって最悪やね
普段使うOSは軽いのが当たり前
Appleはユーザーにこんな風に使ってくれる事を想定してる
だからSnowLeopardは軽さを重視してる
680名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:01:03 ID:sryjv/NY0
一番かわいそうなOS、
XP64bitの事も忘れないであげてね・・
681名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:01:34 ID:zDuFtWRd0
>>675
意外にもマウスやキーボードだったりする。
レガシーAPIを捨てられないからCPUへの割り込み優先順位がかなり高い。
682名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:08:04 ID:gSCcvOUu0
セブンの次は「帰ってきたWin」だろ
683名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:09:49 ID:Z+uB6cnyO
>>628
>A列車4は、もうやりくりしても起動しないから
>フロッピー起動だったもんなHDD専用でw

やりくりすれば起動するよ
ただ、プロテクトを外さない限りはどっちみち認証のためのフロッピーが必要だったけどな
684名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:09:52 ID:CHaYcHrq0
マウスやキーボードは捨てられないだろ デスクトップのBluetoothの普及は遅々としてる。
685名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:11:11 ID:gtIBrwg10
PC-DOS 8.0
686名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:13:51 ID:M4bFyBrG0
xp 使ってるけどそろそろOS変えようとおもうわけだが、
7にしたほうがいい理由ってある?
687名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:14:26 ID:nbnpXsRU0
>>678
少数でしかないが声高に語るPCゲームマンセー!!な人への
大多数な人の意図を汲んだ反証かと
688名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:16:38 ID:M4bFyBrG0
>>593

同級生2ってそんな昔なのか・・・。
登場人物みんなもう30こえてんじゃね?
鬱になってきた・・・
689名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:17:22 ID:iNWdZq1/0
>>686
XPはメインストリームのサポートが切れてるってことと
いつか出るだろうAOEの最新版が動かないかもしれないってくらいかな
690名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:28:15 ID:Q9SaHy2EO
>>656

chrome OSもLinuxベース
691名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:29:57 ID:q/x8Ux1q0
128bitカーネル(笑)
もう一般人には必要ないレベルだろ

>>686
DirectX10対応のゲームが遊べる(Vistaもだけど)
692名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:32:02 ID:rhfBorBD0
MSDN AAで貰えるかな
693名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:33:12 ID:zDuFtWRd0
>>684
いや、PS2インターフェイスを捨てられるか否かって話なんだけど。
694名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:33:55 ID:PPTiaMpr0
>>691
>128bitカーネル(笑)
>もう一般人には必要ないレベルだろ

一般人が買ってくれないと、値段下がらない。
695名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:35:35 ID:IB3BSmK40
欲しい時が買い時の業界。ちゅーことで、俺には関係ない。
696名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:38:44 ID:uaX04/Sz0
>>691
32bitCPU 20Mhzが現れたとき、これ以上高速なCPUなど不要だといわれた。

64bitなんて必要ないだろうといわれた。
697名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:43:20 ID:uaX04/Sz0
>>515 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 11:54:38 ID:W+VP39jxi
>>679 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 14:51:30 ID:W+VP39jxi

専用マシンに専用OSの組み合わせで、Widnowsより遅かったら馬鹿メーカーって証拠だろ
698名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:43:24 ID:CHaYcHrq0
>>693
最近は全部捨ててるか、片方しか無いマザーが主流じゃ?
699名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:43:29 ID:uqlKQC+k0
だがx64がまだはやいのは事実
700名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:44:31 ID:3XZUly2l0
Linuxが4096個のcpuに対応してるけど、ハードの値段高すぎワロタwww
128bitのcpuはメモリを16EB (1EB=1024PB=1048576TB)より多く使いたいときに必要になるんだろうな。
701名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:46:49 ID:9fivSukn0
>>696
実際windowsのメインストリームは未だ64bitCPU不要だけどなw
702名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:47:08 ID:vtjqK6Ig0
メモリ糞高くなったから
増設前提の7は導入厳しいわ
703名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:47:16 ID:q/x8Ux1q0
>>693
PS/2なんてなくても別に困らんけどね
けど今だにUSB嫌いな人って結構多いんだよなぁ
704名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:48:59 ID:V+s17idW0
>>702
Windows7が売れたら、それに伴いメモリも売れると思うから
一気に安くなるんじゃね?

円安になったらしらねww
705名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:49:23 ID:yBHq/CUw0
Nintendo64と同じ64bitはもう古い。
これからは128bit以上じゃないと。
できれば256が理想。
706名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:57:36 ID:uaX04/Sz0
>>701
うん、マジでインターネットや事務職、エロドーガ鑑賞者には64bitはいらないと思う。

膨大なデータを扱うエロ動画映像音声製作者や、学術計算処理、ソフトウェア開発現場では
今すぐにでも128bitが必要なくらいだけど。
707名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:08:16 ID:9B+06Z+Q0
Windows 8て何年後に出そうなの?
708名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:11:25 ID:QouRlVBR0
XP→Vistaで方向性に疑問を呈した役人切っちゃったからなー
709名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:12:39 ID:9fivSukn0
>>706
単なる鑑賞者ならいらないんだが、ちょっとでもエンコしますって風になると
4GB縛りは無い方がいい

つうか、M$はどのタイミングで64bitに移行するつもりなんだ?
一足飛びに128bitか?
710名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:20:53 ID:LI2dCD4y0
>>652
いいこと聞いた。
久々にlinuxさわってくる。
711名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:29:03 ID:V+s17idW0
最近、個人で使うならOSなんてどれでも良いと思えてきた

今は32bit版のXPproを使っているけど、LinuxにWINEで良いような気がしている
Windows7や8でしか動作しない代替できない必須アプリがあるなら困るけど
WINEで動かなくてもXPで動くなら、XENやVMwareなどで仮想化して必要な時に使えば良いしな
712名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:31:24 ID:fQ/U1IjV0
2038年問題が噴出するころにはOSってものは無くなってるのかな
Officeでの荒稼ぎももう難しいしWindows8とか言ってる場合じゃない

Linux *BSD ベースになるのかね 家電とかもそうだし
個人的には最近の OpenSolaris なんかが標準になってくれると嬉しいんだが
携帯端末分野にはAndroidとiPhoneもあるしWindowsMobileもいらんわな

Windows7はRC版だけでおなかいっぱいです、ええ
713名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:31:33 ID:IaXnLTxX0
2007年の暮れにXPマシンを新調したばかりだから、壊れるまではこのままいくと思う。
一応メモリは3G突っ込んであるけど、グラフィックはオンボードだし、WIN7だときついだろうな。
714名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:35:20 ID:egHeuwAs0
新しいOSは新しいマシンで…これ常識な。
715名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:36:16 ID:Eg1ZN95i0
会社のシステム屋として腐れvistaと腐れoffice2007と腐れIME2007の恨みは絶対に忘れん。
5年以内にリナックス+オープンオフィスへ移行だ。
716名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:36:46 ID:3WZ3Hopw0
今は買うな時期が悪い
717名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:38:21 ID:exePM0dk0
近所の神社に行きもしないで靖国神社だけ行く人はネトウヨ
718名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:39:31 ID:11lHiyg0P
もういいよ。OSで飯食えないし女も抱けない。
分かりきってるんだから何もしなくて良いってw
719名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:41:38 ID:0uKqkQS80
>>715
日本語入力環境は、リナックスも良い物だとは思えないが。
720名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:43:05 ID:V+s17idW0
>>719
Atokでも入れれば良いんじゃね?
721名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:45:55 ID:gErRxCt00
インテルは年末から来年にかけて新しいCPUをどんどん出してくる
それを見てからPCを買い換えても遅くないぞ
722名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:46:29 ID:0uKqkQS80
>>720
ATOKはMS向けとそれ以外の差が激しいからなぁ。
723名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:46:46 ID:zDuFtWRd0
>>698
BIOSメニューでUSBマウスにPS2エミュレーションさせる機能が有るでしょ?
あれをONにしてたらOSやCPUから見たらPS2インターフェイスが有るのと同じなんだよ。
724名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:49:05 ID:vYnZmABtP
windows7搭載機を予約した俺をあざ笑うかのような書き込みやめてください><
725名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:52:11 ID:knK+/Qfp0
>>27
使って見りゃわかる

Vista は まぁこの時期に勧めるのは現実的ではないが、
Win7 を使えば XP に拘ってるのが馬鹿馬鹿しくなるよ
726名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:52:53 ID:6zpBqN0z0
つかマジXPで十分なんだが・・・・・
727名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:55:43 ID:1eZBNAR10
Windows7

Windows8

Windows9

OSX買収

Windows9廃棄

WindowsX

こんな感じになると思う。
728名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:56:06 ID:V+s17idW0
>>722
へえ、そうなんだ
Windows版しか使った事が無かったから知らなかったよ
729名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:56:39 ID:6zpBqN0z0
つか5年も前のPCなんでこのままサポート切れてもXPでいいや
pen4にメモリ2ギガだけどね  こいつはもうこのままP2P専用機として使ってあげよう
730名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:58:27 ID:3uxPBQdW0
自分は、32Bit OSのメモリー4GB制限はもう嫌なので、次は64Bit以上に移行するぞ。
731名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:01:33 ID:AH33MKi/0
>>706
「インターネットするにはこれだけの能力があればいいや」という指標は年々上がってる
ブラウザ上で何でもするようになってきてから

バカな話だと思うけど、そのうち誰でも64bitが必要になると思うよ
732名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:02:53 ID:LUDpuvmi0
次は8じゃないと思うぜ
733名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:04:29 ID:M12tRxtw0
>>727
OSX買収した直後に、
まんまMacなLinuxが登場しそうだな
734名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:13:52 ID:cm+9Cxzc0
98からMeにしたとき98で十分だと思いました
MeからXPにしたとき98で十分だと思いました
XPからVistaにしたとき98で十分だと思いました
735名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:14:12 ID:xE57+lbz0
かってにやってくれ
736名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:14:42 ID:PPTiaMpr0
>>727
OSって進化しないのかよ。結局、GUIの次のコンセプトがない。
737( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/10/19(月) 17:16:08 ID:OOIwkGBi0
>>729
それだけのスペック有れば、ubuntuが実用的な程度に動くYo!!
Puppyなら爆速で動作する筈だ。
738名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:17:07 ID:1N9m14Km0
128bitCPUなんてあったっけ?
739名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:18:07 ID:CQMMr0Q10
高性能で、
いかに軽くするか、
リソース消費を少なめにするか、
最高の優秀な開発者は考えるべきです。
740名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:19:19 ID:GbX81eIKO
64ビットがアドレス出来る16EBメモリを搭載出来てから考えるべきじゃね?
741名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:22:13 ID:X+DSbZFG0
新しいものを出す上で一番大事なのは互換性だな
XPで使用できたソフトが使えないとかだともう最悪
742名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:22:25 ID:K2+0WmfPO
>>734

それは無い
743名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:25:06 ID:GYE11+4v0
くっそー俺のlonghornが・・・
744名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:25:24 ID:L3CsePO/0
3.1から95にかえたとき、デスクトップのよさを知った。
95から98にかえたとき、システムリソースが悩みの種だった。
745名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:25:24 ID:NmOZdL4L0
64ビット版てメモリ何ギガまで認識できるの?
746名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:25:26 ID:1nHb2Ws90
>>734
2kが入ってないのが、ミソですね?
747名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:26:36 ID:TX/ofJbc0

おまえが考えてどうする^^^
マイクロソフトは商売だから定期的にバージョンアップしないと儲からんわ、
マイクロソフトが考えるのは当たり前、
でもバージョンアップして仕事が増えればいいが、関係ないなら無関心でOK
748名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:27:28 ID:GVRB/o110
こんなに寝れないくらいワクワクするのは何年ぶりだろう
22日午前0時が待ちきれない
今から並びに行こうかな
みんなもどう?
749名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:28:20 ID:yXWIdE9m0
>>748
遠慮しときます
750名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:29:06 ID:q/x8Ux1q0
>>748
遠慮しときます
751名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:30:17 ID:GYE11+4v0
死ぬほど自動更新し続けたらXPもいずれ7になるのにね
752名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:30:22 ID:V+s17idW0
>>745
2の64乗くらいまで

17179869184GBかな
753名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:31:14 ID:1pcqwEAS0
>>731
メモリなんて512mbもあれば〜とか言ってたら、
もう2GBでもひーこら言ってるもんなぁ。
754名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:35:07 ID:NmOZdL4L0
>>752
すげえ。RAMディスクにシステム突っ込むようになるだろうからSSDいらなくなったりするのかな
755名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:35:09 ID:Eg1ZN95i0
>>748
OSはXPで終了
756名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:35:31 ID:DhT9KNJe0
>>738
>128bitCPUなんてあったっけ?
ゲーム機であったろ
757名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:36:30 ID:nbnpXsRU0
>>727
BSD陣営と協業すればいいだけの話しだし
758名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:37:03 ID:TX/ofJbc0
>>751

おれはXPでいいよ、もうXPサービスパック4にアップした、快適だよ
759名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:41:37 ID:kQtwBmnw0
>>75
面白い
760名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:42:30 ID:f7KZkIrvO
今日の読売の朝刊でデルの7搭載パソコン(64ビット版)出てた
761名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:43:19 ID:Z5fj+7x8O
エロゲと2ちゃんしかしないんですけど64ビットに変えたほうが良いですかね?
762名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:46:13 ID:OUNCaFOq0

XPがF40で
VistaがENZOで
Windows7がFXX Evolutioneだろ
763名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:46:17 ID:V+s17idW0
>>754
補足

Windowsの64bitOSは、8GB、16GB、128GBと制限があるようだ
764名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:47:32 ID:2Z3Sb52E0
windows777が出たら買う
765名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:48:46 ID:EEg4+FSe0
>>727
そして、"Plus"バージョンとしてXPが帰ってくるわけですねw
766名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:49:49 ID:NmOZdL4L0
>>763
そうなんだ。でも128も扱えるのは大きいな
大容量なメモリが出てサービスパックでOSもこなれた頃に自作検討しようかな
767名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:53:32 ID:4AyiwrKR0
>>9
>>13

よくよく考えてみると、WIN3.1からWIN95になった理由は
Verで表示すると何が最新OSなのかわからないから
年代表記にする。って言ってたはず。
WIN7って昔に回帰しちゃってんだな。
768名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:54:02 ID:g0ocOJ5N0
95から98に変わったとき、すごいと思ったけれど、
XpからVistaになったとき、使いにくいと思ったね。
たぶん、買い換えるときは’7の次のOSだろうな。

DOS上でJCLのことで悩まされたりしないだけいいかもしれないけれど、
民間の使い勝手のことも考えて、開発してもらいたいです。

かと言って、Macに変える勇気もないから、ゲイツ様についていくしかないのですが。
769名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:59:08 ID:wL9sW7C80
>>756
ゲーム機のやつは複数の命令を128ビットに詰め込んだやつ。

ひとつの命令で128ビット使うのはワークステーションにあったかどうか・・・
770名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:59:19 ID:q/x8Ux1q0
>>767
Win7のバージョンはNT6.1だけどねw
771名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:07:48 ID:wL9sW7C80
Wikiより
>AMD64は、IA-32の物理アドレス拡張36ビットをベースに、更に52ビットへ拡張したものであり
>(ただし現状の実装では48ビットまでしか使用できないようになっている)、
>将来の拡張で4エクサバイトまでの仮想空間をサポートできるようになっている。

つまり、10年後ですら64ビットのアドレス空間が実装されるかどうか分からないのに128ビットってどーゆーことって感じですね。
まあ数値型としての128ビットのことなんだろうけど。
772名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:08:31 ID:3uxPBQdW0
MS-DOSからWin3.1に移行したとき。
いろんなアプリが同時使えることに感動した。
印刷しながら他の作業できることに感動した。
Win3.1からWin95に移行したとき。
長い名前のファイル名が使えるようになったことに感動した。
タスクバーとかGUIが使いやすくなったことに感動した。
Win95からWin98に移行したとき。
IEが標準装備になったこと以外は、特に変わらないなって思った。
細かいところで言えばUSBが使えるようになったり、FAT32が使えるようになったり、いろいろ恩恵はあった。
Win2000に移行したときは。
とにかく今まで使っていた9x系Windowsと比べたらものすごい安定していることに感動した。
WinXPに移行したときは。
うーん、今までほどの感動はなかったな。
でも、細かいところでは、XPになって便利だと思った所はあるけど。
773名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:15:04 ID:WYu7HIeG0
発売と同時に購入したのは2kだけ
ホントに意味あるバージョンアップも2kだけ
774名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:17:32 ID:b0hFu2cp0
>>19
具体的な反論ができないからお前ら工作バイト君はダメなんだよ
775名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:18:44 ID:5ioI5jCa0
>>768
手持ちにXPがあれば、Macにでも入れられるんじゃなかったっけ?
776名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:21:44 ID:BSc7UFGJ0
>>665
えらくって反応してるの3人だけだったじゃないかw
自意識過剰もほどほどになw
777名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:22:44 ID:iL7z4MRr0
XPでほぼ完成しちゃってるんだから、もう、3年周期とかで
新OS出したって売れねーよ。

自作しない人で、PCが壊れちゃったって人が買い換えていく(7しか売ってないからね)ので
徐々に広まっていくだけ。
778名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:23:47 ID:D5WYSo+B0
>1
8を考えなきゃいけないほど
7の作りが酷いのかね
779名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:24:24 ID:XGbMXjF00
>Chrome OSを発表したときには、クラウドから動くOSというアイデアに注目が集まった。

でもこれ、むかしぽしゃったNCとあんまし変わらないんだよな。
780名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:25:00 ID:CHaYcHrq0
WindowsNT7.1待ち
781名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:26:24 ID:egHeuwAs0
>>772
だいたいあってる。しいて言えば
XPは2000に比べて起動が速くなったのはうれしかった。
782名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:29:43 ID:V+s17idW0
783名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:30:55 ID:cseGz3750
そろそろWindows以外のことを考え始めよう!
784名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:33:57 ID:mAWK/stL0
64bitアーテキクチャンなの
785名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:38:26 ID:rcOmoWBd0
x86版のWindows7(笑)
786名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:38:43 ID:/6hQ+ID50
なあ。
650MHz192MB20GBのノートPCに今入れるとしたら何がいいんだ?
XP-Pro入れてるけど重くて重くて・・・
787名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:40:27 ID:+PsOYycs0
もうセキュリティ面強化だけでいいよ
余計なインターフェースをつけるな
788名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:41:09 ID:y/l/PojO0



っていうか、普通は平行開発だろ。

ゲームだってパソコンだってなんでもそう。
作ってますよーって情報が出てきたときには、既に
その次のものの開発が始まっている。

俺が某社にいたときは、俺らが初代を作ってる最中に後ろで2作ってたりしたんだから


今は「セキュリティ」とやらで別室だが
続編製作はオーバーラップしているのは間違いがない。
789名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:41:30 ID:VPOede9C0
もうそろそろ2000から乗り換えねばならんなー

と思いながら、最近はubuntuで事足りてるオレ
790名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:41:57 ID:uFqGvzYLO
友達がいまだに98使っててびびったww
791名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:45:04 ID:8lccsqqO0
>>779
全然違う。

NCはOSや基本アプリまで含めて全部起動時にネットからダウンロードしてた。
台数が増えるとネットワークがパンク。
ChromeOSは、OSとブラウザはインストールされてる。

なにより、WEBでなんでもできる時代になったのが大きい。
792名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:45:04 ID:3BJpY6/f0
XPで十分とか言ってもMSがそうはさせてくれませんから。
ドライバやIE、WMPの類なんかさっさとサポートしなくなりますから。
793名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:47:15 ID:W+VP39jxi
ってかどう考えてもMacが最強だな

普段はSnowLeopardで爆速でストレスないしたまにVMwareでXP使えば殆ど全ての事が補える

たまにもっと深くパソコンについて知りたい時は
ブートキャンプかVMwareでLinuxかUnixのFreeBSDでも入れて遊べる

Windowsって普段使うOSが重いって最悪やね
普段使うOSは軽いのが当たり前
Appleはユーザーにこんな風に使ってくれる事を想定してる
だからSnowLeopardは軽さを重視してる
794名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:47:47 ID:VJozBKLR0
Windows98が出た時に「そろそろWindowsXPの事を考えよう」なんて言われたか?

くだらねえリーク記事じゃん
795名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:49:40 ID:V+s17idW0
>>793
ゲストアカウントのバグで、ユーザーファイルがすべて消えるぜ?

http://japanese.engadget.com/2009/10/12/snow-leopard/
796名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:49:54 ID:/6hQ+ID50
>>792
そーなんだよなぁ。
>786のPC、実は妹のなんだけど、当時けっこう奮発して買ったのにもう使いにくくなっちゃって。
派遣切られてなんとかまた就職して少ない稼ぎでパラサイトしてるからPC買い替えとか辛いんだよね。
見かねて「買ってやろうか?」っつーても「買うなら自分で買う」って言うし。
797名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:51:06 ID:VJozBKLR0
>>792
そういう「俺らが主導権握ってますからw」的なMicrosoftの態度が、いつまで続けられるか
新卒が新規で買うパソコンには7だの8だのが入っているだろうが
今までの古参ユーザーが行列を作ってバージョンアップするような事を期待してるなら
もうそんな時代は来ないから
798名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:51:31 ID:SdZChB3I0
>>796
正直、新しく買った方が安上がりな気もするけど。
799名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:52:14 ID:nwIsvpFw0
未だXPでなんら不自由無し、と
800名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:53:52 ID:p6TcdJoa0
7の次はA(エース)だろ。
801名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:53:52 ID:3BJpY6/f0
>>796
中古なら2万円でもそこそこの手にはいるよな。液晶付けても。
その妹さんは10万とか20万もするって思ってるんじゃないかしらん。
802名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:55:40 ID:027g6rJ7O
>>797
7の深夜販売は結構行列出来ると思うぞ。
予約もかなり入ってるみたいだし。
Vistaを見送った自作erもかなりの割合で7は買うと思う。
64bitへの転換期でもあるし。
803名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:55:47 ID:FuOeXV350
>>796
Meあたりだと思うけど、手に入らないだろうなぁ。
804名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:56:48 ID:/6hQ+ID50
>>798
買い替えなければ金はかからんw
まあ当時より安くはなってんだけどなぁ。
俺のお古でもあげられればいいんだけど、生憎と今のノートは会社の備品だし、
あいてるのはスペック大差ないし・・・
でも、メモリとHDDは倍くらいにはなるからそれでもまだマシか。
次実家帰るとき持って帰るかな・・・
805名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:57:37 ID:i5Vd0gfSO
Windows 奈々

ハァハァ
806名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:59:32 ID:/6hQ+ID50
>>801
中古か、地方だからあまり考えなかったけど通販とかあるよな。
>>803
つーかプリインストがMeだからリカバリすればMeになるけど。
でもソフトも大量に入ってて不安定なんだこれが。
しかもリカバリ領域で20Gのうち7Gくらい食ってやがる。
なのに使うアプリがあるっつーから消せないんだよw
807名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:00:00 ID:VJozBKLR0
>>802
7が評判良いなら普通に移行するでしょう
誰も意地になってMicrosoftに逆らっている訳ではないしね
ユーザーの欲求3倍ぐらいを期待してリリースしてたら、ひとつ飛ばしどころか、二つ飛ばしも常態化するわね
808名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:00:19 ID:kQtwBmnw0
>>802
今時列なんか出来るのか?
先に買う人間に人柱になってもらう方がを選ぶ奴が大半じゃないのか?
809名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:00:32 ID:BSc7UFGJ0
結局何に使うかで選ぶだけなんだよ、利用者としては。
ネットしかしないんだったらUbuntuでも充分だし、
ゲームやるならWindowsしかないわけだし。

俺はTV機能もPCに集約してるからWindows以外選択肢ないんだよな、残念ながら。
810名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:03:01 ID:3BJpY6/f0
2000で十分。そう思っていた時期が俺にもありました。

でもそろそろ不便を感じ始めてる。
IE7は入れらんねーし、動かないソフトも多くなってきたし
PC新調しようにもどうせ2000用のドライバなんてねーし。
811名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:03:26 ID:/z+bSFSO0
何年も前のPCじゃハードそのままで移行すると
重くて使い物にならないだろうし
買い換えると環境を一から作り直しなんだよなぁ
強制的な何かがないと結局今のXPでいいやって事になる
812名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:04:18 ID:V+s17idW0
こっそり中古メモリでも増設してやったらどうだ?
813名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:07:30 ID:Z8jZEEKi0
そろそろ「政権交代」を始めよう
814名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:07:30 ID:Iw0YktrGO
先にHDDの容量制限どうにかしてください。
815名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:09:30 ID:C9xooc6o0
ビスタは結局いまどきのデュアルコアかつメモリ2Gつめば
快適なOSだったな
816名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:09:50 ID:MQKzzEBG0

少なくとも、2014年4月まではXPで十分です。
817名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:09:59 ID:3BJpY6/f0
>>813
いや、世襲じゃね
818名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:10:35 ID:VJozBKLR0
>>810
業務用なら2000でも十分だったりする
一般ユーザーはさすがにホビー関連で2000はきついだろうね
819名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:10:51 ID:1XUi3qfh0
XPの擬人化が一番可愛いからずっとXPでいきます、させ子可愛いよさせ子
820名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:10:58 ID:JvisiaTI0
XPで512MBだけど増設したほうがいいかな。
821名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:11:21 ID:q/x8Ux1q0
>>806
3万のネットブックでも>>786よりは快適になるだろ
まあ画面は狭くなるかもわからんが
822名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:11:24 ID:U5lkLASu0
XPで完成した感があるな
ゴテゴテした機能はいらんし使わんわ
823名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:12:23 ID:XGbMXjF00
>>791
分かってないね。Chromeはブラウザでなんでもやるんじゃないんだよ。
例えばChromeOSの場合は、Doc&SpredSheetとかのアプリはAjaxのコードを落としてからローカルで実行する。
一方のNCはJAVAのバイトコードって違いはあるが、サーバーからアプリをダウンして実行して、できあがった
ファイルは再びサーバーに保存と言う流れは全く一緒。
技術の違いはあれど思想的には大きな違いは無い。

あと、NCのOSやブラウザだけど、これは後期型はサーバーやネットワーク負荷を減らすブレークスルーも
用意してた。

ってか、本論はそこじゃなくて思想的な部分。説明めんどいから↓よんで。

ttp://premium.nikkeibp.co.jp/itm/col/kurihara/025/02.shtml
824名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:13:12 ID:X8GwBlkiO
一方Appleが対抗して発売したSnow Leopardはユーザの
ホームフォルダを消去した。
825名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:13:15 ID:ImxLj90y0
>>790
けっこう業務用としても98使われている(俺が勤めている会社でも)。
一時、オクで高値で取引されてた。
826名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:13:55 ID:SdZChB3I0
>>815
出たての時のPenM+512MBメモリの時なんか、悪夢のような遅さだったからな。
あれで相当のイメージダウンになったのは間違いない。

デュアルコア+3GBメモリだと、これが同じOSかと思うほどの快適さ。
でも、XPや2000とは何かが違うんだよな。何だろう、一体。
827名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:17:55 ID:q/x8Ux1q0
>>826
Vistaはエクスプローラの使い勝手の悪さが最大の癌だと思う
あれさえなけりゃXPから移行するんだけどね
828名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:23:26 ID:RZPaKeBy0
今朝HPの9000シリーズ注文しました。メモリ12Gです。
829名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:24:52 ID:baF9C4x80
128ビットなんて絶対いらんだろwwww
32ビットから64ビットへの移行は、メモリ空間の確保でかなり重要な意味があったが
これ以上は無意味。
計算してみると、9000エクサバイトは使えるわけで
スーパーコンピューター使った科学計算でも使い切ることはないんじゃない。
830名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:25:15 ID:rtDZ5bGq0
>>826
Vista Ready とか Vista Capableパソコンってあったよなw
あれほとんどのユーザがアップデートせず使ってるらしいが、
MSの統計上ではVistaユーザにカウントされちゃてるんだよな
831名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:26:32 ID:RZPaKeBy0
>>786
素直にメモリ増やせば(300以上)快適だと思うけど。
832名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:30:20 ID:y/l/PojO0
修理で新品基盤に交換した360が、なぜか売り上げにカウントされてるように

M$のカウント方式はアテにならない。

マトモにカウントしたら圧倒的最下位がバレるから
833名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:35:02 ID:L3CsePO/0
ミニカーネルのよさを語れ
834名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:38:14 ID:VWvR9vT40
>>829
凄くエロ意ことが出来るのなら、メモリ足らなくなると思うよ?w
835名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:42:20 ID:B1BA/t0E0
>>833
ミニカーネルって何だ?
ちっこいカーネルサンダースの像か?
マイクロカーネルなら聞いたことはあるが
836名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:42:52 ID:V+s17idW0
軽いOSが良いならPuppy Linuxでも使えば良いんじゃね?
http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/

Windowsは使いたくないけど、WindowsみたいなOSを使いたいなら
ReactOSを使ってみるのも面白いと思うぜ
http://www.reactos.org/ja/index.html
837名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:43:13 ID:VWvR9vT40
メインメモリとして使える速度を持った、不揮発性のメモリって中々出てこないが・・・
そんなデヴァイスに合わせた機能を想定しても良いのかねぇ?
838名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:46:15 ID:dbfBqaXT0
>>836
エロゲーできないOSは興味ないです><
839名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:46:53 ID:gQIl+FXu0
また重くするつもりだろ
ヤだよ

当分は7でいいよ
840名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:47:13 ID:FslXFYUR0
もうみんなが一斉にPC買いかえてまでOS変更する時代なんてこないよ
841名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:49:36 ID:U8ZvcYeQ0
XPユーザはそろそろ自動更新は切ったほうがいいかもな。
842名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:55:19 ID:UDjRC/010
>>836
ぱぴーなんか素人には敷居がたかすぎる
せめてVINEだろ
843名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:55:20 ID:B1BA/t0E0
>>838
最近はWineの機能が向上して一部のゲームは快適に動くとか聞いてるけど
どんなもんなんだろか
844名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:57:58 ID:MQKzzEBG0
・情報強者なら、安定度の高いXP
・情報強者なら、アプリケーションが豊富なXP
・情報強者なら、2014年4月迄サポートのXP

・泣き寝入りが好きなら、MeかVista
・OSマニアなら、22日に行列作って7
845名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:01:36 ID:6UY2v5YU0
vistaで泣き寝入りしたクチだわw

まあノートPCだから仕方ないけど・・・
846名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:03:45 ID:rgIjpxnSO
googleは早くOS出してくれよ。
今のマイクロソフトなんて簡単に潰せるぞ
847名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:04:03 ID:9xSP/pZW0
XPより軽く動くなら7買ってもいいよ
848名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:07:08 ID:YZJYQFH30
セブンの次だから、「帰ってきたWindows」とかになるのではないか。
どこから帰ってくるのかは知らないが。
849名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:09:04 ID:AKa8Dr6y0
XPから7って新規のインストールになっちゃうんでしょ。
Vistaからだとアップデートですむらしいから、
Vista入れて7入れればいいのかな。
850名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:11:59 ID:CHaYcHrq0
>>848
セブンの次は
Windowsマイルドセブンじゃね?
                   次がマイルドセブン ライト
                               スーパーライト
                                 エクストラライト
Windowsマイルドセブン メンソール
851名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:15:08 ID:jtiDQTAY0
はっきし言ってWindowsXPで充分。
vista以降のOSに何ら必要性を見だせない。
852名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:15:30 ID:MQKzzEBG0
マイクロソフトが生き残る道はただひとつ

「Windows7」の次は「Windows帰ってきたXP」を出す事
間違っても「Windows帰ってきたVista」を出さない事

「Windows帰ってきたVista」を出したら、マイクロソフトは確実に潰れる。
853名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:15:57 ID:hj20wWXU0
7 → New7 → 77 → 77AV
大事なことだから何度でも言います
854名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:16:47 ID:qe5M/Mly0
そういえばVistaを気持ち悪いほど擁護してた人達って
一気に消えたね。
855名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:18:06 ID:CaDu/w5r0
>>1
Vistaで搭載されなかった本当に必要な機能を搭載してくれ
特にWinFSはマジで頼む
856名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:19:41 ID:rcOmoWBd0
ナナっち
ナナっぺ
ナナりん
ナナさま
ナナぽん
ナナっこ
857名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:20:31 ID:FyxYZ9UT0
Windows7太郎とか出るん?
858名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:21:37 ID:jtiDQTAY0
vistaの何が悪いって、無駄にグラフィカルで窓枠がやたらでかくて画面が狭くしか使えないところ。
あと拡張子が表示されない変えられない。
窓のプルダウンメニューも無くなって操作性も最悪。

こんな糞OS使ってられるか。
859名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:21:39 ID:+emw8eDHO
WindowsXPアゲイン
860名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:21:46 ID:S2DLHTtI0
PC買い替えでVista使っているけど、Windows7へはspが出るまで様子見
人柱になる気はない。 
861名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:23:43 ID:jeF7EBVZ0
ウィンドウズのシェアが落ちているのは Windows という英語の名前を理解できないからでは、
と考えたマイクロソフト。

Windows 8 では各国の言葉に訳されて発売されます。

例:
日本語版 窓八
862名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:24:05 ID:+emw8eDHO
たまにはWindowsmeの事も思い出してやって下さい
863名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:24:14 ID:03u4tRTKO
評価版の7を使ってるけどブルースクリーンはみたこと無いぞ
864名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:25:44 ID:AKa8Dr6y0
ただにしてくれよ
そういやGoooooogleもOS作ってんだよね。
対抗馬の出来がよければWindowsももっと安くなるんだろうな。
865名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:27:32 ID:MVmw2yLx0
windows9まで話が出てるんなら
今買わなくてもいいじゃんwww  9出たら買うかw
866名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:28:36 ID:DBDVHuYxO
>>848 ワロタwww
867名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:29:41 ID:AKa8Dr6y0
ビルゲイツと寝た女が言った。
「なぜあなたの会社がマイクロソフトっていうのか分かったわ。」
868名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:30:59 ID:EZkKu18Q0
DOSベースのマルチタスクでw
869名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:32:46 ID:Zj4jb6aC0
XPから新OSにいつ切り替えていいのかもうタイミングが分からん。
870名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:33:21 ID:NIVREY9s0
>>867
普通マイクロならハードだぞ
871名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:36:09 ID:31mkJzdx0
8はver.7.0なんだろうな
872名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:39:48 ID:GYE11+4v0
>>853
最後は御影石調の外観になってそのまま墓石になる訳ですね
わかりますん
873名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:41:37 ID:mibhR9f+0
売れもしないOSをつぎつぎ開発できるなんて

いったい95からXPでどんだけ儲けたんだよw
874名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:43:00 ID:rEDu6+BW0
>>873
その間XPが売れ続けているからな。
あとサーバー側も結構な売上だしてるし、なんと言っても
開発環境の売上、ライセンスもかなりの額。
オフィスは最近ちょっとだけ売上落としてるな。
875名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:43:53 ID:vwpNK9EnO
ウィンドウズ・トヨタ終わったな。
876名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:44:52 ID:KiyW1Feg0
ほんの10年くらい前、
ノートパソコンでメモリ16MBHDD1.2GBが84万円もした(IBM シンクパッド760ED)なんて言っても、
今時の若い子は信じちゃくれまいな・・・
877名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:47:41 ID:sqzVVnxL0
ペケピーとか言われながらも、Vistaより使い勝手はいいような気がする。
Vista使い始めのころ、がんじがらめの感がして、PCに人間が使われているのを
仕事以外ではじめて感じた。

個人用(家庭用)OSという概念で、OS開発して欲しい。
マニアやプロばかりが使うものではないと思うし。
878名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:49:07 ID:sLAxlmYR0
DirectX11用にRadeon5770買ってメモリも8Gに増設してデュアルブート用にHDDまで増設して
wktkして待っている俺には関係のない話。
879名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:52:03 ID:GcCaUez8i
Googleが開発してるOSってどうなん?
880名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:52:17 ID:baF9C4x80
>>834
仮想3次元空間内で、素粒子レベルまでシミュレートした
妄想具現化エロゲーとかなら128bit必要かもねww

仮想世界へ逃避したまま帰ってこなくなるオタクが続出するかも知らんが・・・
あと>829は9000ペタバイト(実効63bitとして)の間違いだったスマソ
881名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:54:24 ID:WtFc2llzO
多分ユーザーはXPのロゴだけ変えて
サポート伸ばしてくれたものを望んでる
882名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:55:08 ID:jBrm1c4q0
3Dガリガリのゲームをやってたら、3ギガちょいのメモリはすぐに足りなくなるな……
キャッシュをRamディスクに放り込むって手が使える環境ならそれでも良いけど
883名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:56:32 ID:T2bVsvMNi
mac osは3300円ですが、windowsはいくらですか?
884名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:56:56 ID:e+oEhk03O
XPだけでいいよ
885名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:58:59 ID:pDBZw8mV0
fedoraでいいよ
886名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:59:09 ID:9GrUp3Kc0
>>871
6.2だったりしてなw
887名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:01:46 ID:jBrm1c4q0
>>883
それを7万円で揃えた自作PCに入れられるんなら良いンだけどね
888名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:01:58 ID:mibhR9f+0
>>885
リナ糞の話題バージョン出るたびにわざわざHDD空けて入れるんだけど
みんなひと月で消したな

ほんと糞だよなリナ糞
889名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:03:08 ID:VA71U0mA0
Windows 7は適当な呼称がないのが気になる。
今まではMe、2k、XP、Vistaとこんな具合にこれだけでも一応何かはわかるが、
7はそれだけ書かれても何のことかよくわからない。
890名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:04:17 ID:jBrm1c4q0
>>888
入れて立ち上がって、利用しやすい環境にして、満足するってだけのOSだよなぁ……
891名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:04:19 ID:jaJ96BT50
WindowsのDOSコマンドが全部Linuxのコマンドに変わって、
カーネルがLinuxのものになったとしても、Windowsを愛しますか?
892名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:07:06 ID:AKa8Dr6y0
CADで製品設計してると、OSが変わることでCADの動作に不具合が出たり
もしくは動かないとかファイルが開かないとか、XPと互換性のないファイルになったりとか
リスクが大きいから、簡単にOSの移行は出来ない。
CADのリリースやサービスパックですら社内統一してるぐらいだし。
納期ぎりぎりでファイル送ったら向こうが開けませんとか、マジで怖すぎる。
893名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:10:48 ID:CPl+V/6S0
去年、オフィスの遅さにたまりかねてPC更新Vista。
ブルーレイ等のハードも快適に使えてらくちん。

今年業務用PCを更新して2000からXpに。
全然快適にならなくてぼうぜん。時代遅れ。
894名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:11:28 ID:cIH41Qpf0
夢想するに、グーグルがOSもブラウザもワープロ・表計算も全て
作って、無料で配布すればいい。

もちろん、過去のオフィスファイルも全て読めればいい。
ともかく、日本語のふりがなや注釈、アウトライン機能まで
カバーしたワープロソフトをグーグルが作ったら使ってやるつもりである。
895名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:14:11 ID:BSc7UFGJ0
>>891
見えないところがどういう形かなんて、気にする奴はゲハ板に巣食うヲタと同類のヲタだけだろ。
896名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:19:11 ID:MQKzzEBG0

試しにVista入れた部門は、生産性落ちてガタガタになったから、XPに戻した。
Vista(NT6.0)と大差無い7(NT6.1)なんて絶対入れさせない。
897名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:21:16 ID:CHaYcHrq0
個人用途でもXPから代える必要感じない。
898名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:26:13 ID:jaJ96BT50
>>895
そうでもない。
Linuxの強みはネットワークとメモリの使い方だ。
更に言うならファイルシステムもだが…

カーネルが変わるということはそれらの機能が加わる可能性もある。
ということなんだが…
899名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:29:23 ID:B1BA/t0E0
>>878
俺DSP版SSDで買うかFDDで買うか未だに迷ってる
どの道イベントには間に合わないけど
900名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:30:53 ID:PJV+L69Pi
スパイダソリティアのためにVISTAにしました。
901名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:32:09 ID:dciJHKvc0
902名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:32:21 ID:CbnAev5o0
>>899
DSPは何を一緒に買っても同じだろう
903名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:32:45 ID:mibhR9f+0
>>898
あ〜でたでた

ほんとリナ糞使いってウザいwww
904名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:33:20 ID:N1aCQIuI0
おせーよ
俺なんかもうwindows9のことを考えてるぜ
905名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:38:56 ID:baF9C4x80
>>898
それは普通に使ってれば全く必要ないけどな・・・
個人用途では数万もTCPコネクション張って高速に処理するとか無いだろ。
ファイルのアクセス権限も、家庭で使う分にはそれほど厳格でなくて良いしね。

Linuxはグラフィック対応何とかしろよ。
グラボのネイティブ機能へのアクセスが悪すぎ。
開発環境もショボいし。
906名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:38:57 ID:UePJRBhL0
>>23
正直Vistaの方がエクスプローラー重いし使い勝手が悪い。
zipファイル内の画像をそのまま標準ビューワで切り替えて見れる7は地味に便利だったりする。
907名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:40:35 ID:oTarGPL1O
もう…しばらく開発なんかしなくていいよ。
908名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:46:28 ID:jaJ96BT50
>>905
そうだね。Linux使いはGUIをこころの奥底では嫌っている節がある。
そうじゃなければ、グラフィック描写(X-window、X.org)がこんなにも弱いなんて考えられない。
FreeBSDも似たようなものか?ソラリスは?
その点はWindowsとMacから学んだほうがいいと思う。けど、どちらもオープンソースじゃないから解析不能。
909名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:49:03 ID:KqmBGSrs0
XPから7に変える要素が見つからん
910名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:51:25 ID:23CjIBgD0
新しいのを出す前に現行のものを完璧にしろ
今月もパッチてんこ盛りだったじゃねーか
911名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:53:09 ID:SlzC/MOW0
MSはこれ以上OS出す意味がない気がする。苦労ばっかりだ。
912名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:53:34 ID:jBrm1c4q0
>>905
Linuxユーザにドライバの話をすると、非常に面白い
Vistaにドライバが対応してない→MSが悪い
Linuxにドライバが対応してない→ソースを開示しないハードメーカが悪い
913名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:53:47 ID:5MwCFzR/i
マジレスするのもなんだが、これファイルシステムの話だぞ。SolarisのZFSにWindows 8では追いつきたいということ。
914名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:55:13 ID:DCXJ9XKk0
64ビットもまともに普及してないのに1288ビットとかwww
915ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 :2009/10/19(月) 21:55:23 ID:tFd2qkut0
これからはLinuxの時代だぜ!
オマエラもubuntu使ってみろよ。
916名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:55:45 ID:jBrm1c4q0
>>909
Vistaでこけたファイルシステムが7では導入されることになったらしいから、一応、理由はある
917名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:56:21 ID:W4lGFZsV0
早く64ビットに統一してくれー
はやくはやくー
918名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:59:05 ID:baF9C4x80
>>908
DirectXとOpenGLに両方対応し、最新版のグラボにも使える
グラフィックライブラリでもあれば、ゲーム開発は進むかもしれないが・・・
需要もないし、一旦できたとしてもアップデートしていく暇人も少なそうだね。
2Dでさえ、X-windowでは色々機能が足りないし。

開発環境に関しては、Linux専の知り合いがgdb至上主義者でウザかったんだよな。
Linuxプログラマは、苦労することと価値のある仕事をすることを混同している気がするw
919名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:00:30 ID:0Zc039gF0
4096bit OSでいいよ
920名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:01:28 ID:VNe/v61V0
>>10
おれはWindows2000だな。
921名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:05:19 ID:9YdaQFQZ0
どうせエロゲにしか使わないし
922名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:07:32 ID:BSc7UFGJ0
>>898
そうじゃないことなくて、
そういうヲタが(技術屋は別として)ヲタだという自覚がないだけでしょ。
923名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:10:37 ID:ejpho8uI0
http://ja.wikipedia.org/wiki/System_i
IBM systemiのポインタ長は128ビット。既に128ビットOSは実在する。
924名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:11:34 ID:RPT1OC+H0
もうXPには戻れねーな
地味すぎて
925名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:12:17 ID:+kXzBUoR0
7もVISTAもおもしろOSでしかないんじゃね?

仕事すんのにXPでなんの不都合もないし
むしろ余計な機能のせいでイライラ棒
926名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:12:43 ID:LyZvNwWs0
>>1
この嫌らしい宣伝文句
マジで身の毛がよだつ
927世界史に学ぶ:2009/10/19(月) 22:14:35 ID:5VR0LVYA0

「そろそろ」は「社民党」だろ。
928名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:32:07 ID:SoSpa13eO
2000だが、なんの不便もないぜ。
仕事する上でなんか必要なのか?
929名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:36:17 ID:ZpSsB/WAP
次は8と決まってるのか。
そもそもなぜ7なんだろうな。NT6.1なんだろ?

>>925
2k→XPの時も散々言われてたけどな。
何だかんだ言って7やVistaのUIの方が使いやすい。
930名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:37:01 ID:3BJpY6/f0
調べたら2000はアップデート対象じゃないのね('A`)
931名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:37:35 ID:3F8G55EH0
>>916
まじ!?
WinFSがとうとう搭載されるのか
Windowsの快適性を上げるには、ファイルシステムの変更は必須だと思うんだよな
932名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:38:16 ID:Z1XTyTkC0
家庭用のPCは来年の春モデルあたりからwindows7導入かな?

933名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:40:18 ID:BSc7UFGJ0
>>932
各メーカー続々7搭載PC発表してますがな。
934名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:47:36 ID:CHaYcHrq0
続々7搭載PC発表しても、まるで売れず。

Vistaの二の舞にw
935名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:49:07 ID:bOp6pzX50
>>9
2095年にWindows108とかにはならんと思う
936名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:51:10 ID:V+s17idW0
俺はCF-S8HY5BDPにメモリ4GB追加して購入しようかなと考え中
Windows7の64bitが使えてXPダウングレード権もあるからね
まぁ、OSにはあまり拘りはないんだけどなw
937名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:55:53 ID:SdZChB3I0
>>934
ビスタ発売の少し後に、必要があって購入した家族共用のビスタ搭載機のあまりの酷さの記憶があるので、
Windows7パソはまず買うことはない。人柱の皆さんの評価を見極めてからにする。

てか、今あるXP2台ビスタ1台が健在だし、そもそも購入の予定がないのもあるけど。
938名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:59:50 ID:ZpSsB/WAP
>>937
どうせCeleronと512MBメモリでHomeBasicのPCでも買ったんだろwww
939名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:03:01 ID:RVDNrxV+0
8はたぶんWindowsじゃなくなる
940名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:05:12 ID:iTfHvM5nO
>>932
今年の夏モデルから7発売後3000円でバージョンアップできるよ
941名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:07:00 ID:CHaYcHrq0
>>938
友人が2年前にそのスペックで買った。買う前に相談しろと言ったのに、「59800円で安かったw」 とか喜んでた。

数日経たない内に返品したのは言うまでも無い。
942名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:11:39 ID:AYcmfgkP0
>>941
相談してくる奴に限って、こちらがお勧めスペックを考えても、
面白いくらいにそれに従って選んだことがない。

最近ではVAIO格好いいよで済ませることにしている。
943名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:27:45 ID:Iy6AUFdS0
>>66

OO.oで十分すぎる

でも一般人には理解できないソフトらしい
944名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:31:12 ID:Iy6AUFdS0
>>120
日本は国産OSくらい出さないとIT産業は牛耳られ衰退の一途に・・・
945名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:37:44 ID:pDBZw8mV0
>>943
寄ると触ると
エクセルのファイルがうまく開かないだの
使い勝手が悪いだの

会津若松市か箕面市かどっかが
役所のソフトをOOoで統一したんだっけか
すげえことやったなあと
946名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:03:42 ID:SdZChB3I0
>>938
それは>>826に書いたビスタ1台目。
今は自分の親に譲ってデジカメ写真ビューワー(愛孫観賞用)となって、余生を過ごしてるけどね。
流石に余っていた512MBメモリを増設して1GBにしたけど、これで満足しているらしい。

何せ、親にとっては生まれて初めて所有したパソコンだから、他に比較対象がないw
947名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:05:47 ID:wi0V7Ciq0
仮想XPがないと地雷臭くてシャレにならないのがオレの本音だなあ

Windowsしか知らない人だと地雷回避で別のOS選ぶってこともできないからきつかろう



Ubuntuもあと少しでMSに対抗できるとこまで来ていると思う

でも誰でも使ったことあるような一般的な市販ソフトや周辺機器が対応しないのが問題
動作保証外であったり・・・
948名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:09:16 ID:Z1HH2U0L0
XPでいいです
949名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:10:33 ID:cHftBAgT0
>>947
ここ数年Ubuntuを使っているけど、あまり不自由も感じないし、
むしろWindowの方がなにかと面倒くさい。
特にソフトのインストールが。

強いてUbuntuで不便なことをあげると、
USB地デジチューナーを動かすのに手間がかかったくらい。
あなたはどこが問題と感じましたか?
教えてください。
950名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:11:11 ID:bloHmphH0
MSDNAAでも提供されてるっぽいので試してみるわ。
現在Vista64bit使ってるけどメモリ8GBだから超サクサク
XPだとメモリ大量にあっても使ってくれないからな
951名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:11:55 ID:fhDZ4pdv0
今使えるソフトが使えなくなるのが出てくるだろ。
インストール時に、OSチェックが入っているモノもあるし。
952名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:19:24 ID:FhwipY390
最新スペックなら7もサクサクですか?
953名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:22:18 ID:6dnGQ3xR0
本当に普及させる気なら通常動作での
XP互換を徹底するしかないと思うが
954名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:24:33 ID:IxaFfO/k0
いまだに
ネットスケープを使ってる家もあるんだぜ
家電量販店で大量に売りさばいた結果だ
955名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:26:58 ID:VanYtUSk0
windows7をみんなが買わなければ
xp homeを延長サポートしてくれたように
sp4をだしてくれるさ
956名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:28:34 ID:kOEImQP+0
素人を基準にUI構成するの止めて。
プロのこっちにはウザいだけだから。
957名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:31:06 ID:vbgW3Y+v0
クラシックモードみたいにXPの操作性まんまのモードがあれば買う
958名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:31:18 ID:jyla7Na40
>>953
そしたらますますXPから代えない。普通のユーザーは。
959名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:32:32 ID:L8nCaLwBO
64ビットOSがすでにわからない。
アキュムレータとかデータバスが64ビットなの?
960名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:34:01 ID:vGmWagvVO
ウィンドウズ・ハチ
961名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:36:32 ID:fF/eQUWH0
スノーレパードで充分
962名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:37:57 ID:IobODgO60
3年ごとに出すって言ってるから、次は2012年か2013年だな。
963名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:38:24 ID:vGmWagvVO
>>959
だから今のパソコンは64bit機なんだが、MSが面倒臭がって
32bitだって嘘付いてるだけだって。
964名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:39:08 ID:yzBDTx+80
( ^ω^)イベントだお

「Windows 7」深夜販売/発売記念イベントまとめ! 声優の古谷徹や水樹奈々も登場予定
ttp://akiba.kakaku.com/pcevent/0910/14/233000.php

ビック有楽町店Windows 7カウントダウンに南 明奈さんが登場
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091019_322740.html

ヨドバシカメラ、Windows 7発売イベントを22日8時から
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321610.html
965名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:40:30 ID:L8nCaLwBO
>>962
386の頃まではCPUの本とかよんでたんだけど
その後全くなにもしらないw
966名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:40:36 ID:4DcfBJ020
>>952
もちろん
ネットブックはお勧めしない
967名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:41:09 ID:jyla7Na40
イベント逝こうぜ! 7要らないけど。ウイルス対策ソフトを買う。
968名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:42:18 ID:IIqodFhK0
MSの128bit化に限らずですが
Intelも将来的に32コア(ソフト的なものも含むかもしれませんが)なるものを画策してる
様子がありますね、パソコンレベルで
969名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:51:40 ID:UcK54XShi
>>961
雪豹にエミュレータで入れたWindowsでなんも困ってない。
Windowsがメインインターフェースである必要ってなんかあるんかね?
ゲームするならそうするだろうけど仕事で使うにはお粗末すぎる。
970名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:00:11 ID:a89WKean0
windows*=年貢
971名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:02:35 ID:McfYvc6H0
もう8を開発しているのかあ。7はいらない子だったのかな?
972名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:03:26 ID:TKRJNN9O0
vistaってかわいそうなOSだな
隠れた名作になると思ってるんだけど
973名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:05:37 ID:vTf+eDj00
Vistaはヤマンバギャル並に無駄な物で塗り固めまくった謎OSだったからな
974名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:06:50 ID:m9EDMwf40
Windows2000は世界最高のOSです。
Windows2000は世界最高のOSです。
Windows2000は世界最高のOSです。
Windows2000は世界最高のOSです。
Windows2000は世界最高のOSです。
975名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:07:52 ID:c/HRANgK0
Windows Vistaが快適に動く環境って、どのくらいのスペックがいるんだろ?(´・ω・`)
976名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:09:58 ID:faTwr0b4O
ME 2000 Vista いらない子
977名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:12:00 ID:vTf+eDj00
XPが十分快適な環境のメモリを二倍にすればVistaは快適に動くよ。
メモリが半分のXP環境の2割減くらいのパフォーマンス。
978名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:13:30 ID:nUC3YvFa0
もう、サポートの仕事はできそうにないな。








俺がサポート呼ばなくちゃorz
979名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:18:25 ID:8hVwPh0C0
超人気のエロゲーをMSが買収して、7のみ対応で新作出せば
ヲタが7を買って普及するんじゃね。
何事も普及するのはエロからだし。
980名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:18:42 ID:jyla7Na40
XPでのメモリを二倍にしないと、Vistaは快適に動かない。糞だな。
981名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:19:56 ID:pQC3uNfb0
Vistaはだめだけど7はだいぶましだと思うけどなぁ
982名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:26:02 ID:/FluoswE0
今日はじめて知った事実。

Vistaには上へボタンがない。

XPで唯一使う機能なのに…msはアホなのか?
983名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:27:49 ID:bloHmphH0
>>982
ひとつでもふたつでも上位のディレクトリにワンクリックで移動できるじゃん
984名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:31:49 ID:JtWlPfs90
Vistaのバグフィックス版を金を出させて情報弱者に買わせるんですね。理解不能です。
985名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:34:38 ID:vTf+eDj00
7がまだましというか、Vistaが駄目すぎただけだな
986名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:34:45 ID:B00mwJ6b0
3.1から使ってるけど、XPが一番安定してる。Vist知らんけどw
もういい加減OSはいいだろ。
987名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:35:45 ID:w8gfpuHX0
vistaからなら、無料だろー。常識的に考えて。ふざけんな。
988名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:36:32 ID:5h2Xr6cs0
てかVISTAからセキュリティとか少なくして軽くしたのが7やろ
989名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:36:49 ID:jyla7Na40
XPから無料でも要らん
990名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:54:38 ID:JI/y1SJdO
vistaベースで作ってるのにvista糞だっていうのはおかしいだろ
991名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:01:00 ID:O3PZ3eyT0
未だに2000なんだが後1963年待てば安心できそうだ
992名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:09:47 ID:RCZtawp10
そろそろ「Windows」のことを忘れよう
993名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:13:00 ID:QUH39PBe0
OSに求めているのは、機能じゃない、軽さだってことに、
いい加減気づけ。
994名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:13:03 ID:09NboSAf0
1000ならTRONのOSが出る
995名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:18:08 ID:zrEmFoPC0
>>1
いまだに2000つかってる。
そろそろソフトが対応しなくなったので、
新PCの購入してXPにしようかと検討中。
996名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:19:22 ID:IobODgO60
Vistaのエクスプローラーって、ファイルパスでそのまま移動出来て便利じゃん。新しいものに対応出来ない人って気の毒だね。
997名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:34:06 ID:6/3Ls2vc0
>>75の評価が足りない
by Windows A
998万丸(12勝128敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/20(火) 02:50:52 ID:+SW3/GY5Q
  ∧_∧
 (=・ω・)1000はいただく
.c(,_uuノ
999万丸(12勝128敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/20(火) 02:54:07 ID:+SW3/GY5Q
  ∧_∧
 (=・ω・)そんなにスゴイなら買うお
.c(,_uuノ
1000名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:54:24 ID:g2QOnMJh0
やっほい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。