【科学】実験室で模擬ブラックホール=高出力レーザーで実現−大阪大

このエントリーをはてなブックマークに追加
668ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/10/22(木) 14:39:34 ID:A7G23TG90
マイクロ・ブラックホール(デスクロス現象)でつね!
君の地球が君の平和が狙われてるぞ〜♪>(;・∀・)ノ
669名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:51:45 ID:dueKpE6a0
A black hole is a region of space in which the gravitational field is so powerful that nothing, not even light, can escape.
http://en.wikipedia.org/wiki/Black_hole

The Einstein field equations are a set of ten equations in Einstein's theory of general relativity which describe
the fundamental interaction of gravitation as a result of spacetime being curved by matter and energy.
http://en.wikipedia.org/wiki/Einstein_field_equations
670名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:54:42 ID:69vkMD/hO
>>666
ちゃんとホワイトホールと呼べ
671名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:10:25 ID:dueKpE6a0
>>659
ブラックホールの地平面の近傍で仮想粒子対が生成すると、それらが対消滅する前に、片方の粒子(反粒子)がブラックホールの地平面内に落ち込み、
もう一方の反粒子(粒子)が遠方へ逃げ去ることがある
この輻射によってエネルギーを失うと(エネルギーは質量なので)ブラックホールの質量は減少する
ブラックホールはただひたすら周囲の物体を呑み込み質量が増大してゆくが、輻射によってブラックホールから物質が逃げ出して最終的に
ブラックホールは蒸発するらしい
672名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:24:53 ID:wJN/z9ZV0
マイクロブラックホールの出現は予期されていた通り。
LHCとは規模が違うから観測できる程度には限度があろうが、
確認できたのはありがたい限りだ。あとはLHCの再稼動を待つのみ。
673名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:45:53 ID:FCQPRfUt0
何だまた特定アジアのガセネタかよ
674名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:13:57 ID:xbzdvjEE0
結局LHCの実験でブラックホールは出来たのか?
何のニュースも流れてこないからやっぱり出来なかったんだろうな
675名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:27:25 ID:qft1bNoT0
LHCは1年以上前に起動実験でアボーンして復旧のメドすら立ってないw
多分もう再起不能だと思われww
676名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:28:18 ID:tlETswv60
>中国、韓国の国際共同研究チーム

くだらない話のようだなw
677名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:28:55 ID:I/xdJIR8P
LHC作るお金が勿体ないね、莫大な金がかかったでしょうに
でもブラックホール作るの怖いからまぁいいか
678名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:36:51 ID:ZtMJvAK/0
世界でも最高水準の爆縮技術ってこと?
679名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:42:37 ID:GdeA+Etm0
だれか性犯罪をなくせるラッキーホール作って
ノーベル医学生理学賞&平和賞取ってください
680名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:44:27 ID:CRFIMnYr0
そんなことやり出す輩がいるから、宇宙があんなに広くても
知的生命体が出した電磁波通信のひとつも受信できないんだろうな。

その前に消滅しちゃうから。
681名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:01:15 ID:rhK0Zxa7O
特亜が作ったブラックホールより俺のオナホールの方が価値がある。
682名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:03:44 ID:e3u5yC140
この実験が成功して
大阪がブラックホールと化すのを
願っています。

まぁ、実験が成功しなくても
十分ブラックだが
683名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:03:55 ID:y7ZsbpCV0
ブラックホール作るのはいいけど、どんな性質なの?
太陽系も銀河系も動いてるけど発生座標から動かないのであれば
物凄い勢いで触れたもの全てそぎ落として見えなくなっちゃうだけだと思うんだけど
ブラックホールも一緒に太陽の周り回るの?(´∀`)
幸い銀河系が動いていてくれているお陰で1日経ったとしても
再度同じ座標に到達することは2度とない
684名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:04:36 ID:+MoBjpgZ0
阪大も地に落ちたなw
685名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:43:00 ID:JjHmPLQ40
ブラックホールに人が入ったらどうなるの?
686名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:10:23 ID:cAvLH7kJ0
>>683
材料が地球と一緒に動いてるから、それがBH化したところで
どっかへ飛んで行っちゃう事は無いな。仮にトン単位の材料を
使ったとしても、それで出来るBHの質量も材料分しかないわけで
ちょっと離れておけばBHの及ぼす引力も実質0。
ただし触ったりすると不味いかもしれないな。シュバルツシルト半径
(事象の地平面の半径)がどれくらいになるか、よくわからないけど
陽子とか中性子とかもっと小さいかも。小さいからこそ接触すると恐い。
重力は距離の二乗に反比例するから。その距離がほとんど0になるから。
潮汐力も強烈だろうな。荷電するなりして電場で真空容器中に浮かせて
おく事ができたら無害だな。
687名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:12:31 ID:cAvLH7kJ0
>>686
もっともホーキングの理論が正しければ
こういう極小BHは作れたとしても一瞬で消滅する。
688名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:16:18 ID:q94OILna0
後のブラックホールキャノンである。
689名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:24:47 ID:jOa2FD/OO
核戦争ならぬブラックホール戦争がおきたりしてな
690名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:27:34 ID:AC6W76JO0
ブラクホールってな〜に?
691名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:44:09 ID:VXiHXb7A0
どうでもいいけど、物を吸い込むと成長して大きくなるっていう漫画脳のブラックホールの
イメージ何とかんねえか?極小空間に一瞬だけ成立する物理現象であって、成長するどころか
維持することだってできない、すぐに蒸発する儚いものだ。自然界では地球上でも日常的に発生
していると言われてるのに何で地球を破壊するって騒ぐ馬鹿がいるのかねえ。
692名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:47:05 ID:N6MjfmcY0
>>690
女のおまた
693名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:49:35 ID:W5G//pP9O
ちょっとそのブラックホールにチョンを突っ込んでみてよ
694名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:51:38 ID:WLowxqm7O
大阪と中国と韓国ww
695名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:52:11 ID:R0voKQ0P0
>>1
>将来はブラックホール そのものをつくれる可能性が出てきた

いや、つくっちゃダメだろ
696名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:57:08 ID:R0voKQ0P0
大阪、中国、韓国

21世紀を読み解くキーワード
697名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:59:35 ID:QBDxhdjKO
>>691
ニトログリセリンを発見した学者は、ビーカーで熱して爆発させてから危険性に気づいたそうな。
もちろん学者は大火傷( ´∀`)/~~。
得体の知れない度ではブラックホールはニトログリセリンの比じゃなかろうに。
698名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:06:24 ID:HHbftb330

新作映画「パッチギ!3」撮影風景が流出!
http://www.liveleak.com/view?i=f81_1239524140
英語版タイトル「 Korean Attack (Important part) 」
699名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:10:01 ID:qciRUcmlO
高出カレーってチキン?ビーフ?
700名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:10:13 ID:R0voKQ0P0

SOL(Stallite in orbital laser-weapon)
701名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:32:57 ID:UBQcb36CO
>>690
目には見えないがすべての金を吸い尽くす歪んだ時空だ
702名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:50:18 ID:dvIgUTF/0
官僚とバカ大衆のことですね
703名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:54:32 ID:ZoEZveuZ0
>>690
公民館
704名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:21:45 ID:4kGg+T780
>>686
シュバルツシルト半径はr = 2GM/(c^2)で計算できる。ってウィキに載ってた。
阪大のレーザーで圧縮してるのは0.5[mm]のプラスチック片だから
せいぜい1[mg]と考えて、ブラックホールにするには半径1.5×10^(-33)[m]
まで圧縮しないといけない。これは陽子の10の18乗分の1の大きさ。無理w
ちなみに月をブラックホールにすると半径0.1[mm]
地球をブラックホールにすると半径9[mm]
705名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:40:55 ID:FUmpr2QS0
ダンプ松本を圧縮してください
706名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:46:06 ID:JJkQpc8+O
全然ブラックホールじゃねぇ
只の光を遮る装置じゃん

光よりも強い重力発生装置を実際に作られたら地球壊れるけどね
707名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:49:07 ID:q1NdD+wEO
既に西成と言う人間のブラックホールがあるだろうに
708名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:00:50 ID:5cUfDI/VO
このスレの人達は理解できてないみたい。。。
709名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:09:08 ID:ZoEZveuZ0
爆縮発電でレーザー出して
そのレーザーでより強力な爆縮をおこすとかしてみたら
710名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:27:07 ID:xkQc1McN0
ブラックホールがあればホワイトホールもあるんだよね?
なんでも吸い込んじゃうBHとなんでも吐き出すHH的な。
711名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:39:45 ID:aU3Ef3JB0
すごいな、密入国者や不法滞在者を全部放り込んでやれw
712名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:43:16 ID:3e2DoVOu0
げきひかりエックスアイアイごう


いかにも大阪らしいや
この命名センス
713名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:49:27 ID:3e2DoVOu0


ていうか、重力とは一体何なのか

を明らかにしたほうが有益だと思うぞ

空間の曲がり?
なんで曲がるの?
何に影響を受けると曲がるの?
そもそも空間って何なの?
空間に影響を与えられる重力って一体何なの?
バカなの?
死ぬの?

というふうに、ブラックホールが何たるかを突き止める前に
段階を踏んで解明していくほうが人類にとって有益だろう。

空間とは何なのか
重力とは何なのか
バカなのか
死ぬのか

段階を踏まえよ
714名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:55:11 ID:Odny31tdO
大阪が地球を破壊するときいて。
715名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:20:43 ID:PB5T89TEO
ほとんど詐欺じゃん。さすが大阪
716名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:30:11 ID:4kGg+T780
>>715
ネイチャーに載ったんだから、いくら何でも詐欺は言い過ぎ
717名無しさん@十周年
スパロボにブラックホールが動力のやついなかったか?バニシングナントカの通り名を持つドイツっぽいやつ