【科学】実験室で模擬ブラックホール=高出力レーザーで実現−大阪大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫ρ ★
★実験室で模擬ブラックホール=高出力レーザーで実現−大阪大

高出力のレーザーを使い、ブラックホール周辺で観測されている現象を実験室で
発生させることに、大阪大と中国、韓国の国際共同研究チームが成功した。

天文学の新たな研究手段として活用できるという。英科学誌ネイチャー・フィジックスの
電子版で19日、発表した。

阪大レーザーエネルギー学研究センターの藤岡慎介助教は「ブラックホール周辺の環境を
地上につくり出すことができた。高出力レーザーを使うことで、将来はブラックホール
そのものをつくれる可能性が出てきた」と話している。

実験は阪大の大型レーザー「激光XII号」で実施。直径約2メートルの真空状態の容器の中で、
直径0.5ミリのプラスチックに高出力のレーザーを照射し圧縮、ブラックホール周辺で観測
される「光電離プラズマ」を発生させた。ここから放射されたX線は、天体観測で得たデータに
近いという。

(2009/10 /19-02:09)時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009101900017

◆◆◆スレッド作成依頼スレ517◆◆◆より
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255609664/537
2名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:13:22 ID:U2dKSpAo0
ガイバーだな
3名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:14:04 ID:AeU/kL060
あのレーザー研究所でそんなことやってたのか
なんか謎の建物に見えてたが…
4名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:14:17 ID:GvamcMMFO
すげえな
5名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:14:19 ID:Mi3KTgYh0
フランスの大型施設では成功したの?
6名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:14:48 ID:7vClHYXl0
もうXIIまで行ってたのか。
漢字の名前だから中国人には通じやすそうだなw
7名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:15:31 ID:Kb7K7xGC0
手柄は中国と韓国というのはわかった
8名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:16:02 ID:VnCkKAi80
なんか怖いな・・・
9名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:16:54 ID:H2Arq7Ux0
まず嫌いな芸能人から吸い込まれてもらおう
10名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:16:56 ID:FsOvw13w0
近くで物騒だな@豊中市民
11名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:17:42 ID:TEvjB/kEO
ブラックホールと似て非なるものじゃね?
12名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:18:01 ID:cJJDpvQoO
中二くせー名前だなw
13名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:18:01 ID:lq0qNOnF0
俺のブラックホールの研究もしてください
14名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:18:11 ID:vswRfX0L0
この技術は何に応用できるの?
理工系の得意な人教えてください。
15奇麗な涅と栗鼠& ◆q90pjWLK6U1a :2009/10/19(月) 03:18:23 ID:jjtVL+2f0
>>7
くたばれ
16名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:18:27 ID:x7IqejFw0
早くそのシナチョンを吸い込めよ
でなと危険だぞ
17名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:18:32 ID:XhlqQW2W0
なんかの間違いで地球消滅とかしそう
18名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:18:36 ID:7WPeNl/Q0
作るなよ
19名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:19:31 ID:XpuxUgLB0
ガイアネタか


ミニブラックホールで地球壊滅の予感
20名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:19:59 ID:Q99wlyCX0
カレーザーっておいしい?
21名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:20:08 ID:8TcZmkya0
ガイバァァアアアアアアァァァァァ!!!!!!
22名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:20:22 ID:gfFOXEPvP
ブラックホールそのものと
膠着円盤から放出される電磁波は全くの別物なわけだが
こいつら大学なのに何的外れの馬鹿なこと言ってんだw

ブラックホールに落ち込む物質が出す放射線と似たような
放射線出す状況作っただけであって
ブラックホールを作ることとはなんの関連性もないわけだが

この前の支那が言ってた電磁波吸収素材できたからブラックホール
とか言ってるのと同レベルだぞwww
23名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:20:24 ID:TesWffq60
ディメンションタイド
24名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:20:31 ID:pGBiRr0c0
ホーキング博士が提唱した、ブラックホール蒸発論を証明するためには
ブラックホールそのものを作り出す必要がある。
ホーキング博士の計算によれば、ほんの刹那にブラックホールは発生し
完全に消滅すると、これまでの物理法則ではあり得ない事が起こるとされている
それを実証するのが欧州のプロジェクトだ
25名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:21:27 ID:ufOl3Op+O
え…阪大理学部生だけどこんな事行われてたの…?
レーザーなんとかセンターってどこ
26名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:23:07 ID:KEvpmhxA0
地球の内部にマイクロブラックホールが集積しちゃって
地球崩壊の危機に陥るってホーガンの小説であったけど何だったっけ?
27名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:23:56 ID:taXthJ2T0
これとはえらい違いだな

【科学】中国人の科学者がブラックホールの作成に成功。メタマテリアルを使った「卓上ブラックホール」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255611676/
28ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc :2009/10/19(月) 03:24:10 ID:sPD2Uamw0
日本人が考え
中国人が特許をとり
韓国人が起源を主張する
29名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:24:17 ID:+6mZ5g7JP
あれ?

【科学】中国人の2人の科学者、メタマテリアルを使った人工的な「卓上ブラックホール」の作成に成功[10/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255644312/

中国が……
30名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:25:19 ID:/xR1Gc5C0
>>22
お前があってる

別にブラックホールと同じものを作らなくても、
強力なレーザーを物質に当てたら普通にX線が放出されるだろww

X線放出だけで「疑似ブラックホールが出来た!!!」というのはどうなんだよww
31名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:25:23 ID:QouRlVBR0
中・韓が混じってるだけで失敗確実
馬鹿共に研究施設を渡すな地球が終わる
32ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★:2009/10/19(月) 03:25:49 ID:???0
>>29
Σ( ̄□ ̄;
33名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:26:13 ID:YSWS5NqV0
危ないことすんなよ。
34名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:26:20 ID:FoYAU0nC0
>>24
なんか不安をそそるな、そりゃw
科学者はそのうちに地球を破壊するのかもね。
35名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:27:20 ID:hxVhsXqV0
>>22
要するに大阪なんですね
36名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:27:28 ID:ZNRdkA1l0
よく読んだらブラックホールじゃねーじゃねーか!
まったく大阪韓国中国のパチもんトリオらしいハッタリだぜw
37名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:27:31 ID:e1c59xFk0
ブラックホールって作ってどうするの?
ゴミ捨て場にでもするの?
38名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:27:38 ID:iaXl5+Y30
これが後の
サイレントメビウスで使われる
「グラヴィトン」の原型である。
39名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:27:50 ID:fkEPO7PmO
異世界と繋がったらどうしよ、とりあえずカナテコ買っておくか…
40名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:27:59 ID:qn2JeNr6O
とうとうグランゾンが作られるのか。
41奇麗な涅と栗鼠& ◆q90pjWLK6U1a :2009/10/19(月) 03:28:06 ID:jjtVL+2f0
>>22>>30
もうこの国は友愛されてんだよ
おわりだよもう……
42名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:28:14 ID:J+mcf3meO
ブラックホール作ってどうすんだよ
43名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:28:25 ID:UmAQyPmQO
>>26
未来からのホットライン
だと思う
44名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:28:27 ID:L6MQX8lZ0
そのうち、吸い込まれて終わり
45名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:28:33 ID:UhNSu4MbO
半世紀のち
「日本はブラックホール禍に見舞われた唯一の国です。今後ブラックホール開発が兵器として転用されることのないよう…」

とか演説してたりして
46名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:29:18 ID:y4bMGU/vO
また大阪か
47名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:29:53 ID:fa4YcuPI0
つい最近、人工ブラックホールができたって記事になってなかったか?
48名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:29:58 ID:YJd3rfAhO
ブラックホールじゃないし、
出来たところでいつもレーザー出してないといけない
無駄だと思うの
49名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:31:16 ID:0roGclSF0
激光XII号…このネーミングってどうなのよ。
50名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:31:22 ID:JdQGnCPU0
むかしのレーザー核融合研究センターだね。
51名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:31:31 ID:296U11xz0
何年か前にCERNでブラックホール作ろうとしてるって話を聞いた事があるけど、あっちはどうなってるんだ?
52名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:33:02 ID:/xR1Gc5C0
>>41
あれ、おまえジップラからいつニュー速+にきたんだよww
53名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:33:19 ID:9r41U9JI0
>>22
この手の記事は、「学者が言った事を手前勝手によく知らないで要約しちゃう」記者が書いてる事が多い
んで、デスクも整理部も良く分かんなくてスルーすると記事になっちゃうんだな。

54名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:33:26 ID:eWrZojYb0
実は…、作ったのはいいんだが、スイッチ切っても消えないんだ。つか、大きくなってる。
いいか、誰にも言うなよ。ああ、どうしよう。
大阪つーか関西には近寄らない方がいいぞ。
55名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:34:53 ID:+aZyD7r+0
これがのちに今の宇宙を生み出すループになってるんだな
56名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:35:49 ID:1N09giKN0
ゴミ捨て放題だな
57名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:35:52 ID:2pwi/yvE0
ブラックホールの起源は朝鮮、シナは4000年前から食ってたと主張するんだな。
58名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:36:20 ID:kwOzKUb5O
なんか、そのうちこういう実験が元で人類は勝手に滅亡しそうだな。
59名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:36:50 ID:liyII6ZB0
悪用されたらどうすんだよ
宇宙規模で影響するだろ
60名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:36:58 ID:H4ngv96T0
>大阪大と中国、韓国

ドリームチームじゃね?
61名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:37:01 ID:EjSaUaS90
核をも飲み込む最強の兵器の誕生クルー

のか?
62名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:37:09 ID:Oa/D3GvC0
パンドラの箱を開けるまであと数年か。
63名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:39:09 ID:d2rjzr9CO
激光
て…、中国の安もんか。
64名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:41:09 ID:7wstQwwl0
>>43
未来から情報を伝えて過去から現在を改変できるというのがメインテーマの小説だけど、
ワクチンの製造工程にミスがあって、副作用のためにワクチンが使えず、
病気が大流行というシナリオもあったよなあ
65名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:42:26 ID:kdbBr6ll0
>大阪大と中国、韓国の国際共同研究チームが成功した。
この前ニュ−スになっていた中国でってのは別もんかな
66名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:43:50 ID:/7DGSOMm0
「激光XII号」ネーミングセンスに嫉妬
てかこのレーザーは中国に持ち帰って軍事利用って事ですよね。
わかります。。。
67名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:44:39 ID:slMWycoNO
>>25
吹田キャンパス。
68名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:45:22 ID:9l3onIZWO
>>60

フラグ立ちまくりだろ
69名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:45:35 ID:MSH+w9jc0
>>14
「ファラデー 赤ん坊」でググれ
70名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:45:35 ID:C+XETg5H0
>>22
同じこと思った
71名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:46:25 ID:/xR1Gc5C0
激光シリーズは相当前からあるだろwww


自称阪大生でも知らない奴がいたり、あまりこれ知られてないんだなww
72名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:47:28 ID:BMrDdz5U0


 >ブラックホール周辺で観測される「光電離プラズマ」を発生させた。


これを発生させただけで、ブラックホールを作ったわけでも、模擬ブラックホールをつくったわけでもないw

時事通信は、もうちょっと科学に強い奴を採用しろよw
73名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:48:11 ID:8PKMnB5Q0
阪大レーザー研究所から時おり焼肉の匂いがすることについての考察。
74名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:48:18 ID:V7E1E3Qd0
「猿に核スイッチ」レベルの話っぽいなぁ〜w
75名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:52:00 ID:taXthJ2T0
つまりダイキンの空気清浄機みたいなもん?
76名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:52:20 ID:C+XETg5H0
落下したリンゴのグシャって音を再現して、「物が落下したときの観測と同じだ。
人工重力ができた」って言ってるようなもの
77名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:52:27 ID:7wstQwwl0
2007年までしかないけど、これが阪大のHPかな
スタッフに藤岡慎介助教は無いが
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/research/pap/home.html
78紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2009/10/19(月) 03:52:46 ID:qU6PbBBr0
他のレスを読んでると、模擬ブラックホールじゃなくて
ブラックホール周囲の環境を疑似的に作り出したってことみたいだな

やっぱ科学面に強い記者がいたほうがいいな
その点のみなら朝日は噛み砕いて分かりやすく説明することに定評があるけど(゚д゚)
79名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:53:14 ID:tXdU/dg00
阪大かっこいいな
駅弁の研究室でシコシコ実験してるのが空しい
80名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:54:21 ID:UPXdYRY90
つい昨日くらいに中国で卓上ブラックホール完成などと報じたスレが立ってたが
あれと比べてどうなわけ?なんだか全然話が違う?
81名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:55:08 ID:WdTz+H/c0
スレタイだけ見て>>1読んだら、別にブラックホールそのものを作ったワケじゃないのねw
82名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:55:23 ID:UIwEUojh0
大阪と韓国と中国の研究ってだけで、信じらんねぇ。
83名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:57:46 ID:yc9mxlU+O
要するにプラスチック片をブラックホールに放り込んだときに起こるのと似たような現象をプラスチック片に高出力レーザー当てて起こしましたってことだろ。
まあそれなりな成果なんだろうけど、SF的に新しい科学知識を知りたい一般人にはパッとしない話だな。
84名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:57:52 ID:8PKMnB5Q0
阪・韓・中の三国合同研究の本当のテーマが知りたいと思う。
85名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:58:26 ID:9VKN3E6/0
模擬ブラックホールを作ったのでもなんでもない
恥かしいなそんな大ホラ吹いて
言い出したのはチョンに違いない
86名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:58:52 ID:iVOs31sP0
研究チームに中国と韓国が入ってる時点で
大した中身の無い研究だと解る

ばかばかしい、
本物のブラックホール周囲にある降着円盤からの光と
観測データ上「似てる」ものが作れましたと言ってるだけじゃんか

「似てる」と本物の間には途方もない隔たりがあるんだよ

大阪大学も墜ちたもんだわ まったく。
87名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:59:06 ID:7wstQwwl0
>>77のリンク先
「天文月報2009年6月20日号に掲載されました」によれば
>誇大広告をすれば「実験室にミニ・ブラックホールが出現」となるだろう.

注釈無しで思いっきり「誇大広告」してるなw>時事通信
88名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:59:53 ID:AKvz2Mqy0
危険な印象しか受けないッス
89名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:00:59 ID:EZ6DXvvp0

 ∧__∧
(´∀` ) アナルカイザー ゲット イン!
(⊃⌒*⌒⊂)
 /__ノ''ヽ__)
90名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:01:07 ID:2wXxPOK30
とりあえず例の動画貼っとく

ブラックホールが地球の地上に出現したら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7076025
91名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:01:54 ID:IOQesFbsO
阪大まではヨカタがなんで中国韓国やねん(´・ω・`)
一気にキナ臭いわ(´・ω・`)
92名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:03:06 ID:BP6H6ZDp0
スレタイ「模擬ブラックホール」
記事内容「天体観測データに近いブラックホール周辺環境を再現」

むしろタイトル見て罵りに来る奴が出るから
学者さんが気の毒
93名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:03:40 ID:6UxaxE54O
「しんすけすけ」って名前なの?
94名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:04:40 ID:uoLY3vas0
ブラックホールを実験室で確かめられるほどの科学技術の進歩を得ているのに。
CO2地球温暖化を実験室で証明出来ない段階で温暖化妄信しろ厨ときたらw
95名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:06:02 ID:7wstQwwl0
>>90
そんな綺麗に飲み込まれる前に、飲み込まれる途中で高熱が発生し
地球が吹っ飛びますからww
96名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:08:24 ID:v2QZxd/O0
>>5
ふらんすのてれび
97名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:08:42 ID:XbKs6YHg0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   政治家と官僚を
     |        | ∧_∧ |   |   ブラックホールに
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ[粗大ごみ]
98名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:09:54 ID:xAM9F8k/0
何でもかんでもBH呼ばわりか
99名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:11:17 ID:YY1zicN50
阪大はこの前何か凄い研究成果出して
ニュースにもなってなかったっけ?
電力供給をレーザーでするとかだったような・・・
違ったかな
100名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:14:09 ID:e19X1UAl0
 中共、韓国と共同研究と聞いただけで
眉唾もの。
101名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:18:16 ID:5zzY5Jax0
トンデモ臭がする実験だなw
102名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:22:01 ID:xAM9F8k/0
俺も模擬太陽作った
タバコ吸うだけ
103名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:25:32 ID:FGUCvY7f0
ブラックホール発生装置が開発されればゴミ問題が一気に解決できるな
核兵器や放射性廃棄物も全部ポイ捨てで解決

その前に兵器として利用されるんだろうけどさ
104名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:27:21 ID:lucKLx6u0
中国はレーザー技術が欲しいだけだったりして
将来的に中華キャノンに応用し、先行者に搭載するつもりだろう
105名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:29:13 ID:l5CnutcJ0
大坂+中国+韓国www
106名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:29:31 ID:OlTDTBV20
ぜんぜんブラックホールじゃねーなw
期待して損したわww
107名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:33:04 ID:5NGTHkVcO
だったらバキュームカーだってサイクロン掃除機だってブラックホールの軽量版だろ
108名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:33:10 ID:xAM9F8k/0
地球自体模擬BHじゃないか
109名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:34:25 ID:fN6BMhu20
>>22
おまえさんのいってるようなことは学者だって当たり前に理解してるに決まってるだろ。

つまりこれはおまえでもわかるような簡単な理屈ですら理解していない記者がいる、
そういう風に読むべきニュース。
110名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:35:17 ID:UkFo4TzfO
ドクロ大帝!
111名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:35:57 ID:SMb+GoIq0
食えるのか?
112名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:36:46 ID:5zzY5Jax0
ブラックホールつくるには
ものすごいエネルギーが必要なわけだが

113名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:37:54 ID:lyIdP4mpO
>>102
水素を核融合させてないから不合格
114名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:38:09 ID:2iVUx8PY0
>>103
内燃機関として使えるだろ。
ほとんどフリーエネルギーに近い。
車や炊く半期、掃除機、なんでも応用できる。
つーか、SFに出てくる宇宙船間とか動力源は人口BHだぞ。
115名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:39:03 ID:mXfDLLyS0
これ、記者の早とちりか思い込みだろ・・・
116名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:40:18 ID:i8C+lgmD0
激光XII号

なんか釣り具っぽい名前
117名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:41:08 ID:j23OkznxO
>>111月曜の朝っぱらからいいレスだなあ
118名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:43:41 ID:OantqX8l0
大阪? 中国・・・ か、韓国・・・
119名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:46:23 ID:zckY76Xf0
太陽を越える質量もないのに本当にブラックホール作れてるのか疑問
やってます詐欺じゃないのか
120名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:48:04 ID:n0iCwZlk0
だいたいさ、高エネルギー状態でブラックホールが生成されるなら
超新星爆発とかで撒き散らされた破片とか漏れなくブラックホールになってんじゃねーの
121名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:49:10 ID:ZQ3SKm3M0

ブラック企業の方が恐い。
122名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:49:52 ID:0pbR0r87O
グランゾン完成の時も近いな
123名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:51:32 ID:xMIbZJwp0
コロニーレーザーあれば作れるかもよ?
124名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:53:59 ID:EBtlLvBIO
二度目の世界が始まります。
125名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:54:03 ID:kSZMDhuGO
高出カレー
オイシソウ
126紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2009/10/19(月) 04:55:59 ID:qU6PbBBr0
>>103
おーい。でてこーい
127名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:56:30 ID:29WGzeP60
これブラックホール周辺で起こる現象の一部なんだろ
シナチョンに実験に参加したため、容態が悪くなったと言われ
損害賠償請求されるのがオチ
128名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:57:10 ID:A+YelIvn0
とうとう大阪と半島を飲み込ませてしまう作戦に出たか。
ブラックホールの平和利用としては、いい作戦だな。
129名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:57:45 ID:AX2liazo0
実験室で出来ちゃうのかー
てっきりKEKBみたいなの使っても出来るかどうかだと思ってた
130名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 04:59:29 ID:yV8soKfxO
>>127
朝っぱらからバカな事を思い付きいたのが俺以外にもいたとわw
それもほぼ同時刻かよw
131名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:00:50 ID:eWrZojYb0
>>103
それだと、なんかの拍子でホワイトホールに逆転場したときが怖いwww
132名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:00:51 ID:6azZ5Dpn0
そのうちブラックホールテロが起きるよ。
133名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:02:11 ID:zckY76Xf0
ゴミをブラックホールに捨てちゃだめだろ
地球の資源は有限なんだから
循環出来るようにしないと地球が空っぽになっちゃうぞ
134名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:02:49 ID:gNK4+2CV0
やっぱり、プラズマの研究がいいな。
135名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:07:53 ID:hTd5B4Nk0
阪大のレーザー技術は、中国が衛星に照射したレーザーに使われてんだよねぇ
136名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:09:49 ID:JdQGnCPU0
ゲッコー12号は25年ぐらい前から稼働している。
むしろ25年前からなんらバージョンアップできていない所に停滞を感じるな。
137名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:10:17 ID:AJnWxdEp0
ためしに朝鮮半島にブラックホール作ってよ
138名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:11:01 ID:XbKs6YHg0
ウンコを山ほど放り込んで超濃縮トンスルを作るニダ
139名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:11:25 ID:VLxKnmBv0
地球オワル\(^o^)/
140名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:14:44 ID:a2onSvND0
大阪大学…「サテライト・キャノン砲」のほうも開発頼むよ。

但しそれは、日本独自開発・国家機密で。
141名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:15:34 ID:l3BvGE0jO
時空を操って
宇宙旅行が楽しめるようになるといいなー。
142名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:19:42 ID:NJrLGquz0
地球どころか銀河系も危険にする技術だな
そら宇宙人が黙ってないわ
143名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:27:40 ID:4PQgJNf10
>>37
調子に乗っていろんなもん捨ててたら
そのうち空から落ちてくるんですね
144名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:27:51 ID:fNohNSN+O
ブラックホールやのーて、そこから二次的に発生するX線を生成した、ちゅーこっちゃ。
145名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:50:31 ID:GRav5Xq7O
>>143
そんな話が英語の教科書であったわ
146名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:51:53 ID:2tlu9kdAQ
オリエント工業のドールを擬似JKと呼ぶようなものか
147名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:54:19 ID:bJfcYTTcO
こんなことしなくても光速で地球を1cmくらいまで圧縮できれば簡単に作れるんじゃね?
148名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:55:46 ID:CwKmRYBYO
これでブラックホールクラスターも夢ではありませんね…
149名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:56:46 ID:rOdhOqzaO
>>143
それ国語の教科書であった
150名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:57:39 ID:VEsC00KkO
カレーザーってなんだ
151名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 05:59:34 ID:KtlMlbBIO
かっこいい・・・

新しい兵器の息吹
152名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:01:08 ID:pRdk6kKJO
これウチの学科だ。
なんか嬉しい
153名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:02:14 ID:1kdtKwNz0
で、何に使うの?
そのブラックホールにゴミでも捨てるの?
154名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:02:53 ID:mzq/WsOD0
オナ○ール開発していたとは・・・なかなかやるな
吸い心地はどうなんだい、テ○ガと比べて
155名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:05:03 ID:hHr/Slje0
激光シリーズって、レーザー核融合のためのものかと思ってた
156名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:10:23 ID:zjFbaFLW0
マスゴミってよくわからないまま大袈裟に記事にしやがるからなぁ
うちの研究室も前にゲフンゲフン
157名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:10:46 ID:phkJTDxi0
ブラックボックス反対!鳩山は情報公開せよ!
158名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:12:58 ID:fFNcOuEWO
ストログのヤツら、待ってろよ!
159名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:16:10 ID:5gfzjBgk0
>>149
世にも奇妙な物語で知った俺
160名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:18:29 ID:2jbfJrmv0
シナ・アメに技術とられんなよ。
161名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:19:34 ID:dCt+Ju0V0
アスラクラインですね、わかります
162名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:19:58 ID:zjFbaFLW0
>>143
星新一だな
163名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:22:16 ID:r76P7VIJ0
>>145
星新一
164名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:25:41 ID:wcIU1Tyy0
165名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:26:12 ID:15JhFhUC0
実験に失敗して大阪ごと消滅する、と
166名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:30:32 ID:uEIF17RTO
大阪、中国、韓国
消えてもまあいいか
167名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:32:50 ID:iqhI4V2j0
ガイバーで出てきた疑似ブラックホールか
168名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:33:19 ID:wsXaqRmg0
ブラックホールって、直径6mmで地球の重力と同等ってどっかで読んだな
エアガンのBB弾と同じかよって
169名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:34:03 ID:vQVoQ4oQ0
激光クラスの実験機なんて世界的にそう無いし、成果は普通に評価すりゃいいのに
大阪韓国中国ってだけで文句つけたがる+民はアホだな
170名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:35:38 ID:D1UdBbc00
171名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:42:10 ID:YnY1uKOx0
気付いてないだけで、
俺らもうブラックホールの中にいるんじゃね?
172名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:44:22 ID:lh8Iu33D0
さすが大阪wwwwww
173名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:45:18 ID:vtjqK6Ig0
ブラックホールってなんでも吸い込むの?
超重力場でそこに星が誕生しちゃうの?
174名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:46:49 ID:dbLeXERE0
嘘くせえ
175名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:50:27 ID:FyxYZ9UT0
>>174
超新星爆発の反動で圧縮されるか、レーザーで
圧縮されるかだけの違い。原理的には作れるはず。
176名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:55:24 ID:jhHo2KeaO
ダライアスUのボムが作れるようになるのか…
177名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:57:47 ID:SD3BLodF0
模擬ブラwwww詐欺かよwwwww
178名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:59:02 ID:OHMXB7SrO
ついさっき、秘技ホワイトホールを炸裂させた
179名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:04:50 ID:LEoyf3VWO
俺のブラックホールは出す専門
180名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:05:33 ID:zjFbaFLW0
>>178
ちゃんとティッシュに包んで捨てとけよ
181名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:06:01 ID:q9yRkSE50
大鉄人17
182名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:07:18 ID:sPaa3b5o0
ブラックホールを本当に造ったら、ブラックホールの蒸発によって
爆発で地球崩壊するだろうな
183名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:07:46 ID:JzU0tqtN0
>>37
本当にミニブラックホール(直系0.000006μ位)が作れれば、人工太陽が実現する。。
184名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:08:17 ID:rmbkzeoU0
要するに、強力なX線を出す装置を作れば、それがブラックホールだと言うわけだな。

朝鮮人が言いそうな屁理屈だな。
185名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:08:36 ID:bD2LfzH80
本物のブラックホールつくったら
その次の瞬間地球のみこまれてるんじゃねーのw
186名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:09:19 ID:0psKyu4O0
極小サイズの黒穴ならすぐ蒸発する。
でも近くに原子一個でもあろうものなら・・・
187名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:09:44 ID:e+zZEyBp0
>>14
(´・ω・`)核兵器
188名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:10:09 ID:FyxYZ9UT0
>>185
超ミニサイズのブラックホールはホーキング放射が激しくて爆発する
189名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:10:17 ID:3JOZXPd80
>>1
よし、その調子でこの世から大阪を吸収消滅させてくれ。ついでに頭狂も。
190名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:11:34 ID:qwLNf4a5O
シュタゲおもすれー
191名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:12:46 ID:X3pRerwT0
北をブラックホールで吸い込んでくれよ
192名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:14:36 ID:kXiju4DUO
>>168
よって、兵器化の際の発射装置はエアガン?
193名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:16:05 ID:GtGDfAL/0
>>大型レーザー「激光XII号」

この名前考えた奴、一歩前へ
194名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:16:24 ID:eVqyoDHF0
本物を作って欲しかったな
歴史に残ったのにね
195名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:16:42 ID:EjAlxGuN0
Centuryの怪しいデバイスみたいだな
196名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:17:09 ID:RHxDLk9TO
私が主導して作ったニダ
197名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:18:09 ID:uvFsCquTO
大阪大と中国、韓国の国際共同研究チーム


怖い!なんか怖いお
(((゜д゜;)))
198名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:18:30 ID:zZCJjkNBO
のちの黒穴歴史である
199名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:20:46 ID:lzzBBmR+O
>>197
ルクセンブルクとソマリアと福岡の合同チームがホワイトホールの実験中だからモーマンタイ
200名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:21:01 ID:/xR1Gc5C0
レーザーパルス → 物質にあてる → たくさん電子が飛び出る → レーザー電場で

加速 → 加速されたたくさんの電子が、もとの物質やとなりの物質に衝突 → 衝突エネルギーが

光のエネルギーになってX線が発生 


単にこれだけの話だろwwww
201名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:21:03 ID:pGfD2s3AO
>>1
共同研究の組合わせを考えると、捏造や誇張の類ではないかと疑ってしまう件について
202名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:21:15 ID:swyKHkCpO
なんか似たような日本映画があったよな?
203名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:22:12 ID:yX1QVntx0
人間はここまでやっていいのかなんたらかんたら
204名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:23:03 ID:PVYAnln30
阪大と言えば、常温核融合。
205わし:2009/10/19(月) 07:23:10 ID:kVxw1ocvO
育てた
206名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:27:12 ID:1Bpiokjy0
ブラックホールは向こうの世界。
「七夕の国」とか「AKIRA」のそれ。
207名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:28:07 ID:ZW7XMxprO
<ヽ`∀´ω`ハ´>
嗚呼、うるわしい東アジア共同体。
208名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:30:52 ID:66x8qbxO0
大阪民国と中国と韓国の話題なんだろ?
特ア板でやれよ
209名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:32:44 ID:R4QuWp1PO
臨時ニュースで、大阪ごと すいこんで消えたって!
210名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:33:18 ID:MNrL52JvO
激光ってネーミングは中国語的にはどうなんだ
日本語的にはかなりダサいが
211名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:34:18 ID:DcwcNoyNO
リヒャルト・ギュオーだな。
212名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:35:27 ID:H08CuX6fO
>>80

> あれと比べてどうなわけ?なんだか全然話が違う?

全然ちがうけどあっちのほうが色々と実用的価値は有りそうな気がする。
213名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:36:16 ID:VLopH3N2i
ブラックホールそのものを作って大丈夫なのか?
214名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:37:52 ID:RtBqPjfC0
みんな心にそれぞれのブラックホールを持ってる
215名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:41:45 ID:eWrZojYb0
そこでワームホールだぞおまいら。
216名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:42:14 ID:0psKyu4O0
ヨーロッパの大型ハドロン衝突型加速器でさえできないのに
大学レベルの設備でBHなんてできるわけない。
巨大施設を作って大出力レーザー用意できたらの仮定。
あくまでも理論上の話です。
217名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:43:30 ID:NJrLGquz0
ブラックホールを作り出せば、完全犯罪が成立するッ!!
計画通り!!
218名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:43:39 ID:GBSlM/VW0
寝屋川には昔からあったよ
219名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:44:06 ID:5eJfr1Dq0
激光は支那語でレーザーって意味ね。
220名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:44:36 ID:Nych2j820
これはスレタイが悪い
221名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:45:43 ID:BfjqudOl0

 くじら屋がブラックホールに飲み込まれてなくなればいいのに
222名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:46:54 ID:yWN/FOtFO
プラズマの実験じゃねーか
223名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:47:35 ID:Zlj3T/2c0
高出力レーザーを使うことで、将来はブラックホール
そのものをつくれる可能性が出てきた」と話している。


地球オワタwwww
224名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:49:51 ID:QqBxOZDKO
>>223
いつでも放屁できるように備えておかなきゃいかんよな…。
225名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:52:39 ID:FTx/dwhe0
人類はこんな大きな物を作れるようになったのね
226名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:52:59 ID:7nK9Qy+i0
激光XII号
227名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:53:08 ID:YusHwew+0
米国もでかい予算がついたらしいぞ。
228名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:53:19 ID:GiML0pKdO
レーザーに電子が反応しただけです。X線
229名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:54:05 ID:16Y8Gqe/0
さっさと地球終わってくれよ
230名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:54:16 ID:9RMHQsx4O
新兵器に使われるな
ぬーべーであったよな、いきなりブラックホールが出てきて連れ去られる話
231名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:01:47 ID:hO5jr9sJ0
LHCがあんなけ金かけて出来なかったことができるのか、模擬ってなに?
232名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:12:40 ID:NvOlx5vw0

 CERNを出し抜いたのか!

 すごいぜ日本。  CERNにも出資してるが。

233名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:14:47 ID:tNgk8ljJ0
>>22
だよなあ・・・俺もおかしいと思った。
これは学者がMADなのか
それとも記者がやらかしたのか
234名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:15:10 ID:CQE5ETVc0
ブラックホール作れるとか言っちゃて恥ずかしくないのかね
235名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:16:29 ID:VTFY7q/GO
この研究施設って、左翼が核武装に繋がる研究をしているとか難癖をつけているところだよね。
そういういわくつきの施設に中国韓国の連中が食い込んでいる事のほうが興味深いね。
236名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:17:29 ID:6+iincmP0
実験系を物理屋と呼ばんでくれ、、
237名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:26:49 ID:Q8OEaxmo0
>>22
研究者に文句を言う前に、元論文を読んでみろ
Nature Physicsに載ったんだから、大快挙だぞ
今まで別の原因で発生してると思われていた超重力連星由来のX線のあるスペクトル部分は、
実は光電離プラズマが原因でした、という研究だ
238名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:39:07 ID:nvKUl2EjO
なにやら恐ろしげな実験だなぁ。
239名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:43:32 ID:qKLpjpBq0
高出カレーって美味しいの。
240名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:48:27 ID:QBRPnc7W0
デジャヴか?
なんか中国もブラックホールつくったとか言ってた気がするが・・・
大阪と中国、特ア同士なにか通じるものでもあるのか?
それとも兵器か何かとして開発して、日本侵略に使おうってか?
241名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:50:34 ID:OrYEd/xQO
グラビガ?
242名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:50:51 ID:DkAav2xg0


大阪
韓国
中国

・・・・・・小三元という感じですかね
243名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:51:22 ID:2PODBomWO
ブラックゴミホールは近いかな
244名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:52:29 ID:2oXqc8uJO
>>233

文系の低能ゴミ記者が、研究内容を理解できずに「ブラックホールつくるる!」とかいってるだけだろ
245名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:54:27 ID:KYADgtFQO
なんかの本でゴルフボール1個のブラックホールで地球は簡単に吸い込めると子供の頃読んだ
246名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:54:36 ID:VdGi5ZGU0
>>240
あっちのは特定帯域の電磁波を吸収する物
247名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:54:46 ID:/WjTIlkMO
実はブラックホーノレ
248名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:55:19 ID:KgTfk/iOO
実験が成功して大阪民国がきれいさっぱり吸い込まれてなくなりますように。
249名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:56:35 ID:w6xb2pPAO
東大か筑波がやろうとして地球滅亡って、騒いでるやつがいなかった?
250名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:59:01 ID:PWMJ3G6f0
>>29
それそれwwwワロスwww
251名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:59:04 ID:EXA2jqKq0
地球のサイズを1センチに収縮させればブラックホール完成。
252節子 ◆EPqOr67Ayw :2009/10/19(月) 08:59:08 ID:1LWU4pbaO
まじでおまえらが何を言ってるのかわかんない

頭いいんだなおまえら
253名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:00:13 ID:Az9ERO8VO
確かインドで子供が自殺したような…

大阪と韓国・中国さらに北朝鮮も吸い込まれればいいのに。
254名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:00:24 ID:jkAXFMza0
大学の実験で地球がヤバイ
255名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:00:55 ID:aKQufsnbO
後に「大穴」と呼ばれる超巨大ゴミ圧縮処理施設の誕生である
256名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:03:58 ID:fEEK4ley0
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した

失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した

失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した

失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した

失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
257名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:04:41 ID:ZRhaI413O
>>244
今キタ―(゚∀゚)―!!!けど、ワロタ
それ当たりでしょうww
うわべ記事が捏造記事になりはてる善い例ですなww
258名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:06:25 ID:cc8gO7s10
>大阪大と中国、韓国の国際共同研究チーム

胡散臭い。これは笑うべきだろうか?

多分、笑うべきではないかと思う。ただし人のいる場所で思いっきり
259名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:10:57 ID:QBRPnc7W0
>>242
やべえ、嫌な予感があたりそう・・・
260名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:11:58 ID:6QvCEaXP0
おいおい地球がやばかったじゃないか
261名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:12:11 ID:n1JAhU4n0
>>14
吸引力の落ちない掃除機キタ━━(゚∀゚)━━!!
262名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:12:15 ID:RbcOdmn+0
>>237
なんだ、そういうことか
263名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:14:07 ID:VUN8Me+u0
>高出力のレーザーを使い、ブラックホール周辺で観測されている現象を実験室で発生

なんでこれでブラックホールを作った事になるのだ?
264名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:15:30 ID:IoxMZlB+0
265名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:15:46 ID:xsRE+MYlO
ブラックホールできた

おーいでてこい

産業廃棄物棄て始める

30年後…

てのが星新一のショートショートにあったな…
266名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:18:04 ID:PVYAnln30
>>14
ブラックホールでゴミ処理
267名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:19:07 ID:bMMT6XBG0
国連とDCとEOT機関がアップし始めました
268名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:22:02 ID:Dn5MzelDO
VLACK IN PHOLE
269名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:22:42 ID:poFGryaM0
                      ,ィ, (fー--─‐- 、、
.                     ,イ/〃        ヾ= 、
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡        N! l                   `、
   ,, -‐- ,,-彡       l ヽ                     l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      |      `ヽ‐‐-- 、
_彡          |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }    `‐、
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l、_ ,、-‐、  |
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   l     ヽ |
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノl 、fモチ lヾ;|
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ l、,    lソ
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ─‐    丿
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、  `  / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
-‐''´         \/  }゙ _,,,‐''\   \        /   /l\‐''    /  `ヽ、_ l
              _,,-‐''    ヽ   \      /    / l  ''‐-、,/       `‐-、_
          _,,-‐''´        ヽ    /V<´     / l      `‐- 、,,_
270名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:23:54 ID:wk8bFhQO0
 >>1
 >>ブラックホール周辺で観測される「光電離プラズマ」を発生させた。

コンバトラーVの必殺技みたいだな
271名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:24:20 ID:EBtlLvBI0
これが大阪の新兵器か
272名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:24:34 ID:AP2+vMbP0
5千億も使ってこれかよ
273名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:25:06 ID:JQHRGHQCO
完成した瞬間、韓国と中国が手柄を横取りするに決まってるし
274名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:25:19 ID:Mmt1mSzy0
09/10/19 NEWS:高出力レーザーで生成した模擬ブラックホールを用いた新しいX線天文学
ttp://www.ile.osaka-u.ac.jp/research/pxs/katsudo.html#09ILEsympo1

資料:高出力レーザーで生成した模擬ブラックホールを用いた新しいX線天文学
ttp://www.ile.osaka-u.ac.jp/research/pxs/images/katudo/2009/091015PR.pdf
275名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:25:51 ID:VUN8Me+u0
>>266
夢の動力炉だよ、ブラックホールは。
以下ウイキペディアから。

ブラックホールは周囲の質量を吸収することによって成長する一方、
ホーキング放射によって質量をエネルギーに変換しながら蒸発しており、
ブラックホールの質量が小さければ小さいほど蒸発速度=エネルギーの放出速度は
大きくなる。なんらかの方法で分子数個分の質量しか持たないような
極小のブラックホールを作ることが出来れば、
極短時間で質量がエネルギーへと変換されるし、
適切な大きさのブラックホールに適切な速度で質量を投入し続ければ
ブラックホールの成長と蒸発が平衡状態に達する。
ブラックホールの生成(および保持)に必要なエネルギーがブラックホールが
蒸発するときに放出されるエネルギーよりも小さければ、
直接的に質量をエネルギーへと変換する装置として機能することになる。
しかも、理論的には投入された質量が100%エネルギーになり、
核分裂や核融合と違って廃棄物が全く残らない上に質量さえ
あれば何でも燃料にできるというメリットがある。
276名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:25:56 ID:g+sdCe/hO
ブラックホールに入っちゃったら、どこに行き着くの?
277名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:26:30 ID:CBRUZ/PX0
ゆでたまごにやっと追いついたか!
278名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:31:09 ID:QLVErCL90
>>22
そのとおり
279名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:35:33 ID:ET+VF/xs0
>>22
馬鹿だな、こうやって誇大広告うってれば予算が取れるかもしれないじゃないか。
虚偽報告で金銭をたかるのはシナチョンの常套手段。
280名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:37:29 ID:sHMowXBvO
超電磁ヨーヨー
281名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:38:01 ID:rsmOzhZAO
>>275
オッサンからみると星新一的な罠がありそう
282名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:40:00 ID:foVdvo03O
これがアジア共同体か。
283名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:40:02 ID:4DVs+x0A0
>>277
すげーなこれ。実用化されたら永久機関に近い発明だな。
284名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:42:33 ID:riSTuN5qO
>>277
行方不明者がぞくぞくと出そうだな
285名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:45:25 ID:DJrXagClO
>>283
ロボットの動力として実験中に消滅するんですね、わかります
286名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:47:00 ID:vVk/1ELCO
>>265
落ち教えろ
287名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:47:28 ID:cAvsggJ60
激光XII号の写真見たけどこんなもんを設置できる阪大すげえ
288名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:47:34 ID:GtGDfAL/0
>>1
なんで中国と韓国が。orz

阪大のレーザーって世界最強とか言われてた装置だろ?
289名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:49:14 ID:VdGi5ZGU0
>>275
その前に核融合扱えるようになろうね
290名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:49:53 ID:xsRE+MYlO
>>286
30年後…
空からおーいでてこいと聞こえてきた
291名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:50:44 ID:4kS49OcI0
>阪大の大型レーザー「激光XII号」


大阪人…
292名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:51:04 ID:/v9Cs9aI0
>>14
一瞬で国が消滅する。
293名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:51:15 ID:BUl3ewtNP
GEKKOH twelve △
294名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:51:26 ID:XMH0M7xx0
おい馬鹿やめろ大阪が消滅したらどうするんだ

まあ、いいか
295名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:52:52 ID:jjUbSyl/O
まず韓国と朝鮮を消滅して欲しいもんだ。
296名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:52:55 ID:OqYja7sE0
つくばもそうだけど、日本の理系研究の第一線にいるの、中韓ばっかりだよ

まーアメリカもだけどな
297名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:53:21 ID:VCHfK61o0
>>290
その話「世にも奇妙な物語」で映像化されてたね。

あれ「ブラックホールの原理を解明したらタイムマシンが作れるのでは?」ってSFの
定番ネタの一つを知らないと、ただの教訓的寓話になっちゃうんだよな・・・。
298名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:53:55 ID:xksNCYaV0
>>22
文系のバカ記者が書いた記事なんだぞ?
299名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:54:03 ID:JzU0tqtN0
いや。。阪大のレーザー核融合研究は、間違いなく世界トップクラスよ。
まぁだから、中国韓国はもとより、欧米からも狙われてるわけだけどさ。。
300名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:54:24 ID:S0cW75xlO
>>288
日本の理系は中国人留学生に乗っ取られつつあるから
韓国は知らん
301名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:56:17 ID:049kKfFi0
>>14
核のない世界が実現できる
302名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:56:37 ID:WUGPnL/G0
>>296
いや第一線だと被爆(ry
303名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:57:11 ID:XaL6B6Pv0
>来はブラックホールそのものをつくれる可能性が出てきた
地球滅ぼす気か!
304名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:58:25 ID:8CApOfJd0
>>69
【科学】実験室で模擬ブラックホール=高出力レーザーで実現−大阪大
「ファラデー 赤ん坊」でググれ.
70 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 03:45:35 ID:C+XETg5H0:
>>22 同じこと思った.
71 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 03:46:25 ID:/xR1Gc5C0:
激光シリーズは相当前からあるだろwww ...
oosugi.net/read/tsushima.2ch.net/newsplus/.../l50 - 5時間前 - 類似ページ
305名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:58:48 ID:xvZs331H0
吸い込み現象が何も無ければ意味すらない
ガキが家庭の机で核融合の中性子放出実験が
出来ましたと同類
306名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 09:59:45 ID:8EXffjfx0
大阪を飲み込んでくれ
307名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:00:01 ID:/v9Cs9aI0
>>301
たしかに

ちなみに太陽の黒点もブラックホールと同じようなモノだろ。

激光と言う名は…激闇とかの方が良かった気がする

308名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:00:58 ID:OVFX0PpXP
ブックホールが暴走して、中国、韓国、大阪が飲み込まれたら世界中が平和になるのだがw
309名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:03:45 ID:oY8G/uK60
『神様のパズル』だ
310名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:04:44 ID:KmXNiBEM0
ブラックホールにおちんちん入れたらどうなるの?
理系の人教えて
311名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:05:06 ID:JMBNjB7J0
専守防衛に適ってるな
312名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:07:07 ID:ekniI2K50
高出力レーザーでブラックホールかぁ どうやって作ってるんだろう
313名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:14:22 ID:PaZBjQgOO
M.I.D.A.S.の実用化も近いな
314名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:15:19 ID:xK5qP7vY0
これで隣の銀河系にいけるようになるのか
315名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:16:31 ID:77BijOoQ0
>高出力レーザーを使うことで、将来はブラックホール
>そのものをつくれる可能性が出てきた

作らんでいい
316名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:16:55 ID:XEyYU2ZF0
黒会館?
317名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:17:03 ID:VTFY7q/GO
中国の「卓上ブラックホール(笑)」とやらは、軍事研究の一環から出て来たものでしょう。従来の塗料を使ったステルス技術でなく、素材の立体構造による電磁波吸収を目指すための研究ですわな。
この素材の立体構造
に必要な加工技術の研究では阪大が世界トップクラスですよ。
もちろん、阪大の研究の表向きは、蝶の羽根の発色の原理を人工的に再現するとかいう平和的な研究テーマですが。
318名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:17:41 ID:wBgpKzgb0
こないだの中国人のなんちゃって卓上ブラックホールと言い
なんでもかんでもブラックホールって言えばいいってもんじゃないと思うんだが。
319名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:18:59 ID:GtGDfAL/0
>>317
軍事大国た反日国家を最先端研究に参加させるなよって言うんだよね。
320名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:21:39 ID:ZkoJqrI2O
おいやめろ馬鹿
そんなもん作っても危ないだけで世のためにはならん
321名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:22:39 ID:BfjqudOl0

 俺に食券を売りつけたまま夜逃げした

 大塚食堂の社長が吸い込まれて死ねばいいのに
322名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:24:01 ID:OVFX0PpXP
中国人と韓国人と大阪人って、よく似ているな
323名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:26:49 ID:JdQGnCPU0
>>274
資料を見ると1.8keVちょっとのソフトX線領域の話しなんだね。
意外と低いエネルギーなんだな。
だとするとレーザープラズマで発生した高速電子からのX線とは明らかに違うだろう。
どんな現象で発生してるんだろう?
324名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:29:52 ID:sh4oNx0y0
あの国の「世界初」の記事とそっくりww
325名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:34:04 ID:gT9zgCCW0
(´・ω・`) やったあ、成功だね!早速小型化しよう!

( `ハ´) とりあえず資料を持って帰ってコピーするアル

<丶`∀´> ウリが造ったニダ!ウリだけが考えて造ったニダ!
326名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:34:14 ID:JIkk4JkR0
つまり大阪+シナチョン=ブラックホールということ?
327名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:34:17 ID:KzcMnj1G0
>>256
IBM5100は
私が回収しといたよ
328名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:35:49 ID:ABMGgteHO
先行者と同じ、ガセだよ。
329名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:38:05 ID:y7h4XH5R0
>激光XII号

中国の影響ってのはこの名前に出てるわけね
330名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:38:06 ID:Z1fuGEhgO
スレタイが「カレー」に見えた。

罰として、民主党に投票してくるわ…。
331名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:38:08 ID:MM935ofdO
中国はドラゴンボールを手に入れたって事か?
332名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:39:42 ID:nMfZh1YZO
グランゾンの力を持ってすれば造作もないことです
333名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:40:23 ID:y7h4XH5R0
>>330
おい、ちょっと待て
334名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:42:59 ID:Yuo3p/se0
これって疑似量子特異点っていうやつ?
だとしたらロミュランのワープドライブや
ヒロージェンのステーションとか作れる?
335名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:49:14 ID:HjQANONp0
安定させることが出来るなら、核融合よりはるかに有望な新エネルギーになりえるけどね。
336名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:49:58 ID:PWMJ3G6f0
>>22
>>こいつら大学なのに何的外れの馬鹿なこと言ってんだw

アホか。Nature Physicsに載る論文の意味が分かっていないようだな。
実際に理解している奴は、お前みたいな物言いは絶対しない。Fラン文系だろおまえ?
337名無しさん@十周年 :2009/10/19(月) 10:51:34 ID:QLL+UVBq0
エネルギーとか兵器に応用可能なの?
338名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:52:59 ID:ZfYHIP1SO
>>335
ゲシュペンストMkーUだなこりゃ
339名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:53:15 ID:wLiTzrzz0
>>1
なんでシナチョンまぜるの?バカなの?死ぬの
340名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:53:44 ID:qGjLgD+M0
>>330
おまいの一言で今日の昼飯はカレーに決定
341名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:55:05 ID:VbmgEhlGO
こういう実験って成功した瞬間にみんな飲み込まれて地球なくなったりしないの?
342名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:56:10 ID:U9DO8I4e0
>>22
ミクロサイズでもブラックホールを造り出したら地球が消滅するとか聞いたことあるしな
343名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:57:03 ID:16S1wnEJ0
大阪が飲み込まれるのはかまわない
344名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:57:33 ID:wfdQaHqJ0
>大型レーザー「激光XII号」
このネーミングセンスどうにかならんかったのかよw
345名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:59:40 ID:L8KJE3b80
ほんの少しだけ小さかったから助かった。

あと0.0000000000000000000000000001mm大きかったら地球が飲み込まれてた。

と云う事実!!!
346名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:00:39 ID:qj1LVrpO0
これ大学がバカなんじゃなくて、時事通信の記者がバカなんだと思う。
347名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:05:11 ID:ujGYoUgt0
>>346
納得した。
348名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:07:03 ID:U9DO8I4e0
>>325
(´・ω・`) ちょっと興味深い結果が出たね

( `ハ´) ブラックホールアル!ブラックホールを擬似的に再現したアル!

<丶`∀´> ウリが成功させたニダ!ウリだけのおかげニダ!だからこれはウリが起源ニダ!
349名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:07:51 ID:liVQwkLrO
ヨーロッパに作った粒子加速装置でブラックホールが生成される、と話題になった事があるが
今の理論じゃ極小のブラックホールが生成されてもすぐ「蒸発」するので
まず問題は無い。仮に存続したとしても、シュバルツシルト半径が小さいから
物質を吸い込んで大きくなるにはかなり時間がかかるだろな
350名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:13:26 ID:WUGPnL/G0
もしマイクロブラクホールが
そんなに簡単に作れて
そんなに危ないなら

宇宙のほとんどの文明は
マイクロブラックホールを遺して
滅んでいる事だろう。







あ、それで宇宙人と接触できないのかw
351名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:14:33 ID:LaRR3e9G0
圧縮する媒体がプラスチックだというのがミソだ。
高分子が、繰り返し・入れ子の構造を持っているわけで、
フラクタル構造を持った格子構造物が、異様に電波を吸収するのと同じ理屈。
352名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:14:41 ID:xPqhQNby0
何勝手に良く分かってない物作るのか
353名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:16:28 ID:D+dESLl20
ムーンロストか
354名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:16:43 ID:HjQANONp0
>>343
そういや、「トップをねらえ!」のオープニング、大阪が水没してたっけ。w
355名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:18:06 ID:qj1LVrpO0
>>349
吸い込んだ物質をシュバルツシルト半径未満に圧縮できないと、
消滅(ブラックホールの定義を外れる)しちゃうからね
356名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:19:20 ID:4vKgiydUO
ブラックホールクラスター

縮退砲

357名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:20:53 ID:xsb6gJHnO
ホワイトホールがどっかに出来てるはずだな
358名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:23:09 ID:TbCOJmm+0
また大阪・・・と思ったら韓国、中国とトリプルコンボか!
359名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:24:29 ID:cZGxNnMW0
スパイダーマン2を連想した
360名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:25:17 ID:iii146/s0
アイスセカンドはまだですか? 縮退炉はまだですか?
361名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:26:01 ID:yTLD1/cH0
>>274
素人にも何をやったのか何となく理解できました。ブラックホール周辺の疑似状態を実験室で
作り出したわけですね。
362名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:26:25 ID:U9DO8I4e0
>>357
小学生の頃見た宇宙の秘密だったかな、そんな本に

▼←ブラックホール ひかりもほしも すいこんでいまう きょだいなうずまきだ!
△←ホワイトホール ぶらっくほーるが すいこんだものを はきだすぞ!

こんな絵が載っててそれを本気で信じていたことがあるw
363名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:26:37 ID:LaRR3e9G0
ブラックホールは発生していないけれど、
重力が検出困難なほど狭い領域で、密度の高い重力が発生したかもしれない、
そんな観測結果が出た、  ということだ。
364名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:28:06 ID:1mrl3BDf0
ちなみに欧州の大規模実件の目標は2012年。
マヤ歴で人類が絶滅するのも2012・・・・・
365名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:28:12 ID:iii146/s0
>>334
その場所で亜空間変動なんかが起きそうだな。
366名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:28:24 ID:2/P7A5oj0
何かよく分からんがすごくないか?
367名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:30:15 ID:ucv+fxMLO
そんなもん作ってどうすんだよ
無駄な事すんなカス
368名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:31:21 ID:JdQGnCPU0
韓国が共同研究で入っているのは、昔、レーザー研にあった激光4号が韓国に譲り渡されたからだろう。
369名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:32:34 ID:37shXX4D0
大阪もたまあに良い二ユースあるじゃん
370名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:35:14 ID:yTLD1/cH0
>>368
レビューによると「国際的な研究拠点としての本センターの役割が示された。」とありますから、
国際的共同研究にしないと予算が配分されないのかも知れません。

371名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:35:37 ID:hHr/Slje0
阪大のレーザー核融合って、もう終わったの?
372名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:37:49 ID:tlU952KG0
>>59
我々のこのビッグバン宇宙の外側には、そうやって
人工的に崩壊しちゃった宇宙がごろごろ転がってる
んでしょうな
373名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:38:50 ID:LaRR3e9G0
こういった量子力学では、田の神様をお祭りするのと同じで、
そこに神様が座ってる! と仮定して、お酒を注いで回ったり唄ったりすると、
神様がいるのと同じ効果、それどころか本当にさっきから居たことになる。

擬似ブラックホールを作るには、まだ自転とか周辺空間の巻き込みとかが必要だが、
どれもレーザーで再現できるよね? そういう実験になる。

さぁみんなで、●の神サァと豊作を祝おう!
374名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:42:35 ID:JgSUFPQr0
大阪大ってレーザー核融合研究してなかったっけ?
今どうなってるの?
375名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:44:08 ID:tlU952KG0
「ミサイル検出、X線も感知」
「隊長、ブラックホール弾頭です」
「困ったな、迎撃できないのか」
「何を発射しても、飲み込んでしまいます」
「ひとつだけ方法が」
「どうするんだ」
「質量の大きい物を近くに飛ばせば、軌道が変わります」
「質量・・・な・・・」
「わわ、隊長、俺太ってませんからっ」
376名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:44:50 ID:T8EqFDOg0
大阪大学には【アジア】からの留学生が多い
……分かるな?

豊中には【留学生専用】の住居がある
【家族】で住める
……

学費は国から出て生活費もでる
……

一方、一般の日本人学生はというと……

……分かるよな?


シ ナ チ ョ ン 追い出せよ
クソ阪大学さんよぉ!!!!!
377名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:45:40 ID:SHDa6rY30
これはマジでやばいぞお前ら…
一刻も早く大空魔竜を完成させるんだ!
破れ恐怖のデスクロス!
378名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:47:15 ID:UKO9sUcjO
ブラックホールがあったらゴミの処理が楽になるな
379名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:48:20 ID:VKoBlZe+O
なんかカレーが食べたくなった
380名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:48:41 ID:ndegtGCE0
>>339
韓国人でも、お前よりかは頭がウーンと良くて、将来有望だから。
381名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:48:49 ID:yTLD1/cH0
>>374
>>274の下のリンク先を読んでますと、研究年表みたいなのがあって、今回のもレーザー核融合研究の一つの成果みたいです。
382名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:52:16 ID:LaRR3e9G0
この程度ではブラックホールは無理だが、
核融合燃料をメンジャースポンジ状に加工して、レーザー加圧炉に投入すれば、
トンネル型核融合炉の小型・実用化に成功するかもしれない。

これだと宇宙船の推進器に使えるので、火星開拓が現実のものとなる。
383名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:11:45 ID:YnY1uKOx0
CERNのラップやってた奴らの方はどうなったの?
384名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:30:06 ID:2sDJSCMd0
そのまま地球を飲み込んでくれればよかったのに
385名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:34:20 ID:aT3WlKOqO
>>378
おーい出てこーい
386名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:34:43 ID:ImkXoqknO
ニートを飲み込んで欲しいです
387アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/19(月) 12:36:25 ID:tUhwNzKS0 BE:454151366-2BP(400)
いよいよ縮退エンジンの時代か。
388名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:40:51 ID:Mm/v+hlb0
>>385 ガクガクブルブル
389名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:43:28 ID:Df/d6czhO
光速でウンコしたら云々ってコピペ思い出した
390名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:44:33 ID:HjQANONp0
>>385
数年後、空の一角から、「おーい出てこーい…」という呼び声がなぜかこだましたという。
391名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:48:07 ID:6nee0zpa0
あのAAが出てないな。

>>176
外伝な。
392名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:51:25 ID:HTdTd7im0
>>382
ゴミ処理場不足の問題も一気に解決するな。
いらないものをブラックホールに全て吸い込んで消滅させてもらう。
393名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:29:12 ID:FXiLbUFK0
だから本来のブラックホールの性質とは関係ない実験なんだよ
全く関係ない>>392
394名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:09:18 ID:oUMlnc5XO
ダライアスXII
395名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:36:14 ID:+b2XRoKm0
>大型レーザー「激光XII号」

カッコ良すぎw
396名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:12:10 ID:g4hcm7Ac0
うちゅうの ほうそくが みだれる!
397名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:28:41 ID:9xSP/pZW0
ブラックホールを中国が大量生産して韓国が起源を主張する話しかよ
398名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:30:28 ID:PrzDrfIIO
失敗して大阪が消えたのかと思ってウキウキしたわ
399名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:35:40 ID:T6iIyI/T0
ブラックホールと何の関係もないのに、この記事書いた人馬鹿じゃね
プラスチックをレーザーで高圧縮することで光電離プラズマを発生させただけ。

ブラックホールでは猛烈な重力によって物体が引き延ばされて摩擦で
光電離プラズマが発生するが、当然、高圧を人工的に発生させれば
同じことが起こる

ポイントは高圧を作りだしたことであって、ブラックホールはどうでもいい話
400名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:41:46 ID:YS5NYYxu0
大阪は半島に繋がるブラックホール。
401名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:42:09 ID:0T+6BPngi
>>395
この光は肉眼では見れないからな。
眼球、視神経どころか周辺の脳組織まで焼かれるレベル。
402名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:44:24 ID:k52uTGwt0
この世界は一度滅びたんだろ
403名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:47:51 ID:15n7vZ/SO
ブラックホールじゃない物をブラックホールと呼称するな
低脳!
404名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:48:59 ID:Q8OEaxmo0
>>399
ブラックホール(とおぼしき星)や中性子星のある連星で観測される謎のX線について、
その原因が光電離プラズマだって分かったんだから関係あるだろ
405名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:50:57 ID:BuZIBq4h0
ついに空飛ぶデロリアンの動力源が作れるようになるの?
406名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:58:07 ID:yg7gL6JSO
分煙に新たな一歩
407名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:58:31 ID:FyxYZ9UT0
ネーミングが厨くさいな
408名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:00:23 ID:qj1LVrpO0
>>404
謎のX線が謎なのは、X線が特殊だから謎なのではなくて、
天体の無い場所からX線が出てるから謎だったんだよ。
そのX線の正体を証明する過程でブラックホールが出て来た。

例えるなら
阪大「光電離プラズマを発生させる事に成功しました」
ブラ「ぼくも発生させてマース」
時事「阪大がブラックホールを実現しました」
ブラ「えっ」
阪大「何それ怖い」
409名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:01:43 ID:3s/X5I7r0
これって、中国のと違って本物なの?
410名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:10:46 ID:9xSP/pZW0
韓国でブラックホールを作る実験が成功して中韓だけ飲み込まれてなくなればいいのに
411名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:12:55 ID:Q8OEaxmo0
>>408
この論文のミソは光電離プラズマから発せられたX線と、チャンドラ衛星が観測した、
はくちょう座X-3ブラックホール連星や、ほ座X-1中性子星連星から放射されるX線が、
そっくりだった、というところだぜ
412名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:14:17 ID:TuzzjcdcO
「レーザー核融合研究は純粋水爆が出来るから反対!」

とならないのは
既に中韓のコブ付きだったわけだからなのね

413名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:14:29 ID:OvnZ8Hww0
「ねえ、藤岡先生見なかった?実験道具出しっぱなしでどっか行っちゃったみたいなんだよね。」
414名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:15:13 ID:TVZz8wUf0
ブラックホールは韓国が起源
415名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:15:53 ID:8J+bQqJ7O
>>410wwwwwwwww
416名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:26:02 ID:XGM6TO950
嘘くさい。
417名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:26:36 ID:O5H6Go5HO
>>410
もれなく、日本も無くなる
418名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:01:19 ID:DYnu/MLE0
こんなスレで大阪叩きしてる奴死ね
419名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:02:31 ID:TcJDoD8S0
大阪、消えてなくなればいいのにwwwww
フヒヒwwwwwww
420名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:03:12 ID:magJQETU0
気がついたら大阪と言う空間が消えていたとかないだろうな?
こういうのは原発のように地方でやれ!
421???:2009/10/19(月) 17:04:26 ID:OTNRt0Hi0
大阪の消滅?それはい・・・。(w
422名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:05:01 ID:Wwii1bEb0
>>81
でもいつか作れちゃうみたいだし
地球滅亡のお知らせか空想科学読本か
423名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:05:41 ID:ecMOKYlx0
>>14
ブラックホール兵器に利用できる
これは核兵器よりも凄い
424名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:06:19 ID:B7yg0qBq0
大阪ごと別の次元へGO
425名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:15:33 ID:bCS4v14K0
制御不能で地球が消し飛べば働かなくて済むのに
426名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:17:32 ID:T6iIyI/T0
ブラックホールを使わずにブラックホール近傍で発生するX線などと同じものを得た

これが成果であってブラックホールの発生とは関係なし
427名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:18:12 ID:AU7wPI1w0
実験室にうっかりさんがいたらいやだな。
428名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:21:44 ID:fHU0s20e0
大阪−中国−韓国 このライン生理的に嫌
429名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:22:35 ID:CvxjhwgZ0
>「伴星」に模したシリコンガス
これが全然わからんのだが。
レーザーで爆縮起こしたら強力なX線が出たと。
それがブラックホール周辺から出ているような、電離を引き起こすほど短波長のX線だと。
そういうことだよな?重力崩壊が起きたわけではないよな。
模擬ブラックホールでも何でもねえ。頭悪い記事だな。
430名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:22:30 ID:LSPNch+90
またインドあたりの少女が自殺しちまう予感
431名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:23:16 ID:bEQhiTX30
ゴミ問題が解決しそう
432名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:24:54 ID:6k2+R6OO0
普通に危険すぎじゃね?よくわからんが・・・
433名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:24:58 ID:fNafJakK0
テロ組織がブラックフォール利用した兵器作ろうとしてたとか
ニュースになってたけど まじアニメとかに出てきそうな感じになってきたなw
434名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:27:08 ID:XgmUyTND0
で、仮にこの記事の大きさの本物のブラックホールが出来たとして
そのブラックホールさんはどれくらいの吸い込み能力なの?
あっという間に蒸発しちゃったりしないの?
435名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:27:15 ID:GbX81eIKO
大阪民国、君のことは忘れないよ
436名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:28:38 ID:Jb+rAzLJ0
ボラー連邦の軌道要塞兵器「ブラックホール砲」の実現か!?
437名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:33:31 ID:IqO/n6cI0
だからブラックホールを発生させるなと
438名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:34:13 ID:8IsFOB1v0
439名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:34:30 ID:I5L5x1IA0
ゴミ問題が一気に解決しそうだな。
でもうさんくせーww
440名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:35:29 ID:5WNurgFe0
大阪はもともとブラックホール
441名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:38:47 ID:uDY9agc20
ゴミ問題 → おーいでてこい
442名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:40:44 ID:t4UP+N2G0
ミンスはこれでより簡単に友愛できそうだな
443名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:41:12 ID:ptXoE+qT0
>>434
ダイソンに頼めばいい
444名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:43:14 ID:CvxjhwgZ0
文系と呼ばれる集団の中にも賢い奴はいる。
だがほとんどの文系と呼ばれる人間は、論理的思考を一切しないもしくは出来ないがために
単に理系足り得ないというに過ぎない。何も理解しようと努めず、勝手に勘違いして記事を書き、
それをまた愚物の文系が鵜呑みにして頓珍漢な言を吐く。
理解しようと努めないことに疑問も持たず、無理解なまま論評することを恥じもしない。
嘆息を禁じ得ない荒涼たる情景と言える。
445名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:44:49 ID:y+uiT9d90


  霧の中に何か居るぞ!!!

446名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:46:36 ID:jjtyHybQ0
また理系様がすごいことをやったのか。
447名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:47:40 ID:AWE2K8Nk0
これ欧州で、この実験をしたら地球が滅亡してしまうからやるな!とか訴訟してたよね
448名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:55:59 ID:OqmIbXqy0
>大阪大と中国、韓国の国際共同研究チーム

うわぁぁぁぁあああああ
449名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:57:43 ID:bAEiITu50
>>445
アロー計画だ!!
450名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:10:57 ID:sFdmaX8i0
何だこいつら
地球を滅ぼす研究でもやってんのか?
451名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:13:45 ID:ds7B/w/W0
また、大阪で大惨事の予感だなw楽しみだww
452名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:16:41 ID:iNRW1iK10
よりによって中国韓国と共同研究って・・・日本、もう終わっとる。
453名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:17:48 ID:9JvQQ9cZ0
お前ら、あんまり模擬模擬言って馬鹿にするな

つ 「ゲッターロボは最初は宇宙開発の平和目的で建造された」
   それが、トマホーク振り回して殺しまくるんだぞ。この実験だって、そうならないとは断言できない
454名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:20:12 ID:B6Lj+Oui0
未来には本当に作っちゃったりするんだろうか。
んで当然の様に兵器になるわけで。

核の冬とかになってマッドマックスの世界でじわじわ絶滅するより
死んだことすら気付かない絶滅を希望します。
455名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:23:28 ID:8oYlThLD0
>>444
その文系が理系を支配してるんだお
456名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:24:35 ID:YOVOc/0CO
カレーザー
457名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:25:35 ID:9uD+M1t3O
>>454
ならねーよ
一瞬で蒸発
秒単位でもつブラックホールなんて作れない
458名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:28:18 ID:VgkS5qLI0
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
激光XII号だよ。レーザーでブラックホールをつくるすごいやつだよ。

名前なんとかならんかったのかw
459名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:28:55 ID:vkuqJGpC0
>>1
これって核融合とかの核開発軍事関係の人間が留学で来てるんだよな・・・・。
俺の知り合いもビザ取る書類上は会社員の子供だったりするが、
親は人民解放軍の上の方の将校だったし。
460名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:29:27 ID:EIhqsDkw0
こういうのって外国と共同でやってますという姿勢の方がお金取り易いんだろうね。
日中癇共同プロジェクト推進費みたいなのに応募するための布陣じゃない?
そういうやつの方が競争率低いし。
461名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:30:06 ID:AEK3vNNYO
ああ…ブラックホール本気で気持ちいい…
462名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:30:46 ID:wRZaFvnaO
カレー⊂(・∀・)⊃禁止
463名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:31:08 ID:0Itxzkzp0
リサには知らせたのか
でなんて言ってる?
464名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:31:55 ID:Ws8qcOe/0
イデオンガンしかないっ!
465名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:31:55 ID:vkuqJGpC0
>>460
まあそうだろね。研究費の申請が通りやすいんだろう。
研究費もらえないと困るから、背に腹は変えられないというところ。
叩くなら政府を叩け。
466アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/19(月) 18:32:52 ID:tUhwNzKS0 BE:201845928-2BP(400)
なんでシナチョンの名前を出すのかというと、これだな。

【中国】 「中韓などアジアの優秀な留学生を日本に引きつける」 〜日本留学ブーム再燃!就職難と日本政府“留学生30万人計画”が要因か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255685419/l50

みえみえ過ぎて萎えるわ('A`)
467名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:33:43 ID:eVaDmoRD0
縮退炉が完成すれば、エネルギー問題は一気に解決。
468名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:34:13 ID:eWo2/iIq0
>>440
チッ先に書かれてたか
469名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:34:47 ID:lefxj0UI0
核の次はブラックホール爆弾が製造されて
むかつく国は全部吸い込んでしまえるだろ。
470アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/19(月) 18:34:57 ID:tUhwNzKS0 BE:908302098-2BP(400)
>>467
ブラックホール爆弾(バスターマシン3号)を半島に落としたい。
471名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:37:42 ID:r7uzCONW0
グラビティーブラストがついに出来るのけ?
472名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:37:46 ID:VdGi5ZGU0
>>455
理系が文系を支配してるとも言えるよ
あんまりにも待遇ひどいもんだから、碌な物作らないじゃない

そうやって借金こさえたまま地獄に落ちる文系ざまぁって笑って見てるよ
473名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:44:05 ID:vkuqJGpC0
俺はこのレーザの専門じゃないけど、俺がやってた分野の記事で一度でも
正しい記事を書いてる新聞はなかった。
ということはこの記事もインチキなんだろな。
474名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:47:11 ID:GkUOX0De0
星野之宣/2001夜物語みたいなことになりそうな悪寒・・・
475名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:49:10 ID:P9KDUIK10
地球ごとふっとぶってか?
476名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:49:36 ID:QwvrgFXh0
>>472
文理論争は不毛だが、一つだけ
理系にトップ、取らすな危険
この主張は延々と続けていくつもりです。
例は民主党w
477名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:51:06 ID:VdGi5ZGU0
ミンスの理系ってポッポだけでしょ?
議員全部理系にしたらだいぶまともになると思うけど
478名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:52:41 ID:cmTHXQeq0
大阪、中国、韓国が協力なんて猛烈に嫌な予感がするから即刻中止してほしい。
479名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:52:52 ID:wzd1UGzO0
>>477
ぽっぽって数学科じゃなかったっけ?
480名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:53:18 ID:869+QXLJ0
>>1

何で敵性国家と共同研究しているんだ?
481名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:58:15 ID:vctUrsGd0
だから、超小型ブラックホールを人工的に作ったはいいが、
それを制御できなくなって、地球を吸い込んだらどうすんだよ?
頼むから人類滅亡につながりかねないような危険な研究はやめてくれ。
482名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:01:44 ID:2Xtfgr/u0
ぁぁぁぁぁぁぁぁー \(^o^)/ ⇒ ◎
483名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:04:38 ID:3RYeq8cZ0
ノア・ベネットには朗報だな
484名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:06:27 ID:pDsC0QXO0
>>481
ブラックホールの元のネタになる材料に質量が無いから
それは絶対にない
485名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:06:34 ID:OryNUviv0
あれ、飲み込まれるって騒いでる人いたけど
まだ生きてる
486名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:06:38 ID:JxIo5AqK0
>>481
なんかアメリカでブラックホールの研究してる大学の近くに住む
市民がそんな苦情いってるみたいなの聞いたことあるきがする
487名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:08:42 ID:OryNUviv0
大阪の人、大丈夫?
通信途絶か
488名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:10:07 ID:h2JNDXtw0
ブラックホールってアレだろ、シコルスキー社のヘリコプターで、ソマリアで落ちたやつ
489名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:11:50 ID:Iw0YktrGO
ブラックホールの研究より超能力が先だろ。
490名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:12:42 ID:VuUne9hb0
大阪シナチョンとズブズブじゃん
491名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:21:07 ID:mu0tfWAfO
大阪がブラックホールに飲み込まれてしまえば良いんだ!
492名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:21:38 ID:ZQFF848n0
>激光XII号
さすが関西っぽいネーミング
493名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:22:27 ID:lhyy/32a0
日本は核兵器は保有しませんが人類至上最強の兵器ブラックホールクラスターを保有すると50年後ぐらいに表明しろ
日米安保の撤廃、日本の永世中立国の宣言、つよおおおおおおおおおおおおい日本への第一歩なの?
494名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:25:58 ID:eU0lo0Jd0
ここの院って近大とか産大からのロンダばかりだと聞いたが。<レーザー研
495名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:26:54 ID:4ktw0uogO

大阪がブラックホールだと結論付けられる
496名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:30:52 ID:76+hhh/F0
ブラックホールが持つという、時間の止まる境界線?
とやらを早く作って欲しいな。
その空間に人を入れれば、冷凍睡眠みたいに重病人を
未来まで保存しておくことができる。
497名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:33:15 ID:/swKb1/d0
大阪+中国+韓国=
498名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:37:08 ID:PPKxOJvQ0
      r ‐、
      | ○ |        人__人__人__人__人__人__
     _,;ト - イ、      _) おしえてやるぜ 
    (⌒`    ⌒ヽ    _) ブラックホールという名のもつ意味の
    |ヽ  ~~⌒γ⌒)   _) 本当の恐ろしさを!!
   │ ヽー―'^ー-'    Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
   │  〉    |│
   │ /───| |
   |  irー-、 ー ,} |
   | /   `X´ ヽ
499名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:38:20 ID:OuoF6My30
ブラックホールと反物質、どちらが先に実用段階に達するのか。
個人的には反物質の方が先だろうがエネルギーと考えると核融合が一番効率良いよね。
ブラックホールは何に使うか判らんが。

500名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:38:57 ID:jqGz78hZO
>>497
やきそば
501名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:39:18 ID:uS5zc3bDO
地球のゴミが集まって大層な掃除機作ってんじゃねぇよwww俺達まで吸うつもりかwww
502名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:45:26 ID:1rDlf/cT0
地球上にそんなもんつくっちゃって大丈夫なのか?w
503名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:50:55 ID:8oYlThLD0
>>476
それは間違いないね。
理系は自分の世界に没頭しすぎて極端な行動に走りやすいし
コミュニ−ケーションが苦手な人が多いしトップとしては向いてない。
504名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:08:26 ID:2sTqvftG0
ルッカなんて家で一人で宇宙作っちゃったのにこいつらときたら
505名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:10:46 ID:yc4v5Svj0
お前ら22みろよ。
そこに答えがでてる。
506名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:13:59 ID:nLLvOCiS0
エル・プサイ・コンガリィ
507名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:15:14 ID:+3CM6RJkO
また大阪か
508名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:15:17 ID:rcOmoWBd0
ちゃんと>>1を読めば大体分かる
記者がミスリードしてるだけ
509名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:16:39 ID:fnXy7lTU0
触ったらどうなるのかね?
510名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:17:26 ID:qIsTmmZm0
ちょっとひやっとするよ
511名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:20:10 ID:/AuL60DQ0
「ブラックホール」を発生させたわけではなく、
ブラックホール周辺で観測される「光電離プラズマ」を発生させたのか。
元の記事の見出しに違和感を感じる。
512名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:21:51 ID:nQ1cZ9EB0
ああ、これ俺が5年前にやったんだけどなパクられたか
513名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:22:43 ID:oVu2IRot0
ブラックホールを使って何するの?
強制削除のごみ箱か??
514名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:23:41 ID:TC0Yy/RM0
日本関わってないのか
515名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:24:12 ID:DyEMiTte0
光速でウンコするお。(^ω^)
516名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:30:19 ID:taXthJ2T0
>>515
        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ 
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ
517名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:43:30 ID:/s3QRaAi0
将来はブラックホールを作れる、って言ってるね。本当かよ。
本当にブラックホール作ったら、人類、大変なことにならないか。
518名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:45:05 ID:aNaKTTNx0
あぁ、
ここに在ったの。
19番ホール。
519名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:46:57 ID:l1n5MQkq0
まんこ穴作ったんか…
520名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:49:21 ID:AdSc2Xm90
テルミンを演奏するネコ
http://www.youtube.com/watch?v=0ONJfp95yoE
521名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:51:31 ID:Ce7MoJ9PO
ブラックホールの概念が修正されるだろう。
522名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:53:47 ID:IoUrhK/T0
まあ、こういうことでも言わないとなかなか予算が取れないからな。
523名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:56:50 ID:OHaDDM6C0
ブラックホールオナニーがついに実現か
俺はこの20年間ずっと望んでいた
524名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:57:59 ID:zl6/z7Dw0
ついにワームホール航法が実現する時がくるのか
525名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:04:47 ID:RYwzK+Cu0
526名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:14:36 ID:ej7Uf0y70
昔、子供向けのSF小説でそんなのがあったような気が・・・・
527名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:16:28 ID:BNM8071i0
ディメンションタイドがすぐに思いついてしまった
528名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:22:27 ID:GiML0pKdO
核子同士が密着以上になるのか?
ワカラン、教えてケロ。
529名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:26:36 ID:MdHqONjw0
エル・プサイ・コングルゥ
530名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:32:33 ID:Hz8jAzWP0
ミスリーディングなタイトルで記事にした記者がゴミタコだが、
こんな内容でも世間に流布したまま、誤解は決して戻らないのであった。
もう科学分野の記者は、記名のライセンス制にしろよ。
社会的に影響でかすぎなんだから、他の記者の2倍給料とっていいからさ。
531名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:39:03 ID:vmhaYnze0

人工的でも何でも
生成された時点で全て消滅だろ
でも研究者は大満足だろうな
532名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:42:27 ID:4HKGROu50
マジか
光も飲みこめるのか?
533名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:43:45 ID:ldBOs0iy0
>>423
もし日本が実用化することができれば世界最強になれるじゃん!
非核三原則(笑)って感じになるね!
核のない世界をとかいってる奴が笑える
534名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:49:11 ID:yJJOb+730
これは機関の陰謀か?
…わかった、今後も監視を続ける
エル・プサイ・コングルゥ
535名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:49:13 ID:1beZ8edb0
これもシュタインズゲートの導きか
536名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:55:47 ID:4gJIhFsd0
>>533

だからアメリカが突然、「非核」を言い出した。
アメリカは、核兵器を持つ必要が無くなったから、突然「非核」を言い出した。
537名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:56:25 ID:MdHqONjw0
ブラックホールを軍事利用とか怖いからやめようぜ・・・
どうせなら面白い事に使おうよ
538名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:57:08 ID:cC4EvZKe0
>>22
何もわからん馬鹿な記者が針小棒大な記事を書いてるだけだろ。
新聞記事なんてそんなもん。
539名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:57:24 ID:7GI6xWMz0
ブラックホールがあれば核廃棄物とか捨てられるんじゃね?
540名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:58:34 ID:MdHqONjw0
>>539
それだ。

でも罰があたりそうだな。
昔小学校で空に穴が開いて、そこに物をどんどん捨てて言ったら数年後に上から捨てたものが落ちてきて・・・
っていうのを国語の時に読んだ
541名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:58:36 ID:RCAtfmy30
阪大も、中国や韓国と共同研究してるようじゃああかんわ。

大阪市民としてガッカリや。
うちの子供は阪大やめて京大に行かせるわ。
542名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:00:09 ID:5cFmRHq5O
裏にいるのは機関か
また俺達が動くしかあるまい…
エル・プサイ・コングルゥ
543名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:00:58 ID:/6iXI8+U0
ブラックホールの起源は阪国
544名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:03:36 ID:3qzJV9I60
アラレちゃんの
のりまきせんべえ博士の名前は
ここの大先生から(ry
545名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:06:35 ID:ah+EjOLOO
無理だとは思うけど人類史が終わっちゃうかもしれないから止めて欲しいな
546名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:06:57 ID:VM5Ns9u/0
中国と韓国が大阪を消滅させてくれるなんて有り難い
547名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:07:43 ID:4kw1rnyj0
ついにゾアロードが調整可能になったというわけか
548名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:14:53 ID:4gJIhFsd0
一発10億人抹殺! ロシアの秘密兵器「ブラックホール爆弾」!
http://www.downloaders.cn/2007/09/07064102.html

秘密兵器「ブラックホール爆弾」!
こちらによると、ロシアの研究機関がブラックホールを利用した新型爆弾その名も「黒洞爆弾」を開発中。
なんと一発で10億人を抹殺できるそうで、核廃絶に向けた新たな一歩が刻まれた形だ。

看中国の報道によると、件の爆弾は文字通り、敵国の中に「ブラックホール」を発生させるというもので、
その破壊力は最新の核兵器が貧弱に見えるほど。なんせ、一発10億人だからな。中国を抹殺するには二発必要だ。

549名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:17:11 ID:yTLD1/cH0
>>465
報道用概要にも「国際的な研究拠点としての本センターの役割が示された。」と書かれていますね。
550名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:19:43 ID:yTLD1/cH0
報道用概要より

ブラックホール周囲で観測されている「光電離」と呼ばれる現象を
実験室で発生させることに成功し、天体観測データと良く似たX線ス
ペクトルを実験室で生成した光電離プラズマから取得した。

551名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:22:09 ID:yTLD1/cH0
本研究は主に下記の研究費補助を得て実施されました。
その中に、
日本学術振興会 二国間交流事業・日中共同研究(日本側代表 高部英明)
552名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:42:28 ID:6if5Eio00
>>540 このソースとは本当は無関係なのだが
ゴミを捨てると便利などといった意見が多数出てるようだが、
資源である原子が減少していくような方法はやめておいた方がいい。
大規模に行なえば地球環境が狂うという原因にもなるだろう。
ゴミも含めて地球にある一定数の原子とそれから構成される分子が存在するというのは
それこそ最も大切な資源なんだよ。
553名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:44:39 ID:Tkoe/3mp0
>>552
ゴミの中に水も炭素も沢山あるからね。
どんどん「消して」しまうのはちょっとアレだ罠。
554名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:45:46 ID:n22ilWtK0
シュウ「フフフ・・・ブラッ(ry」

【レス抽出】
対象スレ:【科学】実験室で模擬ブラックホール=高出力レーザーで実現-大阪大
キーワード:クラスター


148 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/19(月) 05:55:46 ID:CwKmRYBYO
これでブラックホールクラスターも夢ではありませんね…

356 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/19(月) 11:19:20 ID:4vKgiydUO
ブラックホールクラスター

縮退砲



493 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 19:22:27 ID:lhyy/32a0
日本は核兵器は保有しませんが人類至上最強の兵器ブラックホールクラスターを保有すると50年後ぐらいに表明しろ
日米安保の撤廃、日本の永世中立国の宣言、つよおおおおおおおおおおおおい日本への第一歩なの?





抽出レス数:3
5551/2:2009/10/19(月) 22:47:12 ID:4gJIhFsd0
【社会】 "日本側の甘さ、露呈" 核兵器開発疑惑の研究所からの留学生に、東北大学の研究室が核関連技術について指導

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2009/07/31(金) 10:26:16 ID:???0
・東北大学の原子力工学の研究室が、核兵器開発に関与する恐れがあるとして経産省の規制リストに
 載ったイランの研究所からの留学生に対し、使用済み核燃料の再処理に関連する研究を指導していたことが
 30日、わかった。国際社会が核拡散に神経をとがらせる中、日本の技術の流出を防ぐ法規制の不備や、
 大学によるチェック機能の甘さが問題になりそうだ。

 同省は、外為法に基づいて「外国ユーザーリスト」を作成、現在は大量破壊兵器の開発が疑われるイランや
 北朝鮮などの約250機関を掲載している。リストに載った研究機関から留学生を受け入れる際には、
 大量破壊兵器開発への関与の有無などを「判定」することが求められている。

 留学生は02年に来日し、東北大大学院の量子エネルギー工学専攻に入学した。04年3月になって
 留学生が来日直前に所属していた「ジャッベル・イブン・ハヤーン研究所」がリストに載った。
556名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:47:14 ID:FFFfQxMa0
>>517
いいんじゃないかな、人類なんて滅亡した方が良いよ
5572/2:2009/10/19(月) 22:49:22 ID:4gJIhFsd0
 留学生の研究内容は、使用済み核燃料の再処理で発生する放射性廃液から銀などの有用金属を回収
 する技術。プルトニウム抽出には直結しないものの、核爆弾製造のために再処理システムを構築する際、
 重要な役割を果たす可能性がある。

 しかし、外為法は自由な貿易や技術提供の確保を目指す法令で、来日から半年たった外国人を日本人と
 同等に扱う規定があるため、リスト掲載時には留学生は「判定」の対象外となっていた。留学生は研究を続け、
 2年半後の06年9月に博士号を取得して帰国した。

 経産省は「技術流出を防ぐ法の趣旨からは、04年のリスト公表後、大学は研究指導の是非を再確認する
 必要があった。東北大から事情を聞きたい」としている。

 米国は1998年以降、大量破壊兵器の開発が懸念される国からの留学生に対してビザ発給を規制
 している。早稲田大学の山本武彦教授(安全保障論)は「米国では、リストに載った研究機関出身の
 留学生が入国することは考えられない。日本も法的な入国規制の仕組みが必要だ」と指摘する。
 これに対し、東北大量子エネルギー工学専攻の長谷川晃・専攻長は「留学生の研究課題は、核物質を
 使わないので問題がないと判断した」と話している。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090731-00000135-yom-soci
558名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:50:07 ID:kEA61TQL0
ホワイトホールも一緒に作らないと吸いっぱなしになるよね。
559名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:55:43 ID:XUciejyC0
>>275
無限の富が実現されたとして、人は寛容になれるのか?

マトリックスみたいな乾電池や、ウォーリーみたいなブロイラーの方が、
人の攻撃性を抑えるには有効?
560名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:57:55 ID:XUciejyC0
>>308
日本を中心にブラックホール生成→中韓も巻き込んであぼーん

一番得をするのは誰だ!?
561名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:58:46 ID:O3W4ezS60
そんな規模のクレーターが出来たら地球が持ちません。
562名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:06:19 ID:wKkjrw5hO
阪大阪大阪大阪大阪大阪大阪大阪大阪大阪大阪大阪大阪大
【政治】 麻生首相「 隣に核攻撃狙う国がある。
抑止力は必要」「核なき世界は日本の悲願だが、世界一斉に核廃絶する事は考えられぬ」

1 :春デブリφ ★:2009/08/08(土) 11:32:01 ID:???0
★首相「米国の核抑止力必要」 対北朝鮮で強調

・麻生太郎首相は6日午前、広島の平和記念式典後に記者会見し、米国による「核の傘」提供について
 「核を持って攻撃しようという国が隣にあり、核で抑止しようとする米国と日本は同盟を結んでいる。
 一方的に誰かが(核保有を)やめたら、みんながやめるという話ではない」と述べ、北朝鮮の核脅威に
 対抗するため米国の核抑止力の必要性を強調した。

 首相は「核のない世界の実現は唯一の被爆国である日本の悲願だ。自民党はこれまでもすべての
 核兵器に対して核軍縮を強く求めてきた」と指摘。同時に「核が世界で一斉になくなることは考えられない」
 と述べ、核軍縮では現実的に対応すべきだとの見解を示した。

 北朝鮮の核、拉致問題について「対話の扉を閉ざすつもりはない。引き続き国際社会の声に対して
 北朝鮮が真摯に耳を傾けるよう求めたい」と述べ、北朝鮮に6カ国協議への早期復帰を促した。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2009080601000405.html
564名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:19:33 ID:XkanWfiy0
>>25
おまえは一生豊中
いいな
565名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:46:29 ID:dvqnPY7x0
ブラックホールが暴走し
連鎖反応で
質量が大きくなって
地球も消滅になったら大変
566名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:47:40 ID:ZpSsB/WAP
>>564
来年から吹田だけど嫌すぎる。
567名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:21:00 ID:7RSZcRM40
その研究所が出してるマンガ、「激光Xll号・光の旅」。

突っ込みどころ多すぎて吹いたww

ttp://www.ile.osaka-u.ac.jp/research/GOD/image/hikaritabi/index.html
568名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:23:08 ID:pcg6G0MXO
>>567
難しすぎて吹田ww
569名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:26:02 ID:UOPuH6FwO
とりあえず俺のチンカス吸い取ってくれ。
570名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:27:42 ID:8dH0ftkE0
>>569
意 も んヽ、  _,,._,,.....、、..、、、,,_     ヽ             | で
外 う ?  Y゙´         .},     ヽ           |
に か    |       ,.ァぃぐ       lヽ、            | 出
早 い    !   ァ')'゙⌒´  'リヽ,      |    /         ! そ
い ?   {   ヾ、  ,.、=ニテ‐゙レ     l   |       | う
ん       |.     〉 '" /{!  .\      〉  |       / | :
だ.     /,r‐-、  /     ̄´     `i.  /ミlii;y′     / ヽ_/
な     / | !`ト,jィ .`、       - 人 ./;jl髭'      /      /
``Y゙l ̄   ヽ, ぃ.ヘ, リ         _ス Y゙^'>y゙     _,/     /
   ヾ    ヽ,_`{'′       ゞ、_)'゙ / /    _/"     .f゙
    }    ル゙ ``ヽ        ,イ{ f゙  /    /
.    |  ;ル′    `‐、_      | | ! ./   /
571名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:32:57 ID:uTvuDnFO0
ブラックホールってX-rayが観測されるのよね?

可視光線が抜け出せないほど強い重力なのに、何で観測できるの?


ずっと不思議だった。
572名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:45:17 ID:PaG0cIOv0
シュヴァルツシルト半径内部からではなく
その周辺から。
ブラックホールに落ち込みかけの物質が
断末魔の悲鳴を発するようなもの。
573名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:47:52 ID:8dH0ftkE0
>>572
     )     __      
  あ (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 
  あ  /            ヽ 
.  っ  (     i j ///j } ト、}
   !!   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ 
     (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=} 
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ 
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l 
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !  
     `、  こ、.       {   j  i j  
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ  
       V     ヽ      /     
574名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:57:23 ID:XxiQfvoi0
阪大のレーザー系のコースは人気がない
工学部の中で最も志願倍率の低い電子情報工
その中でも5つあるコースの中で情報系の通信工学コースの次に人気がない先進電磁コース
電気系の中で成績下位で留年寸前のやつはここに来る事が多い
豆知識な
575名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:06:36 ID:Hjr1oa7I0
おーいでてこい  レス抽出数3
576名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:36:58 ID:vnxCtL400
ブラックホールそのものを作る場合って圧倒的に重量足りないんじゃないの?

工学部だからそら辺の物理さっぱりわからん。
577名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:00:02 ID:EqV0XnyHO
まぁ、人間が想像したもので実現しないモノはないだろう

時間は掛かるだろうがB.H爆弾なら核と違って長期間汚染される事もないだろう

ただ、モノによっては巨大なクレーターが出来るけど
578名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:06:32 ID:3yc2vL0w0
>天文学の新たな研究手段として活用できるという。

具体的には何の役にたつの?
579名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:21:13 ID:V6clynmh0
なんか前に自殺したやついるよね
これで地球が終わるとかで
インドのやつだっけ?
580名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:42:52 ID:C0KL/ENM0
そんなノミの心臓のようなブラックホールでも
質量は10000000万トンくらいあるから危険だよ
581名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:47:49 ID:J7GGMm7H0
>>1
アキラの舞台は大阪になるのか
582名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 05:45:07 ID:U2iv1zEe0
人類滅亡フラグが立ってねえか?
583名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 06:12:49 ID:edetoerl0
>>576
外から加える力でしかるべき大きさまで圧縮できれば。
地球の質量だとゴルフボールくらいだとか。
数グラムの質量なら量子サイズになるのかな。
しかし量子ブラックホールはホーキング放射であっという間に蒸発する。
584名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 06:15:12 ID:xwqQLyUV0
大阪と中国に滅ぼされたら死んでも死にきれんわwww
585名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 06:15:17 ID:MqotSF3K0
まさかガンダムよりパトレイバーより先に、ネオグランゾンが出来る日が来るのか?
586名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 06:18:45 ID:QKG2a8oX0
>>583
これって実質的にレーザー核融合が可能と言うことではないの?
まあそこから電力としてエネルギーをどう取り出すかが問題になるだろうけど
587名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 06:33:02 ID:mAh7PlVb0
>激光XII号

名前が中華風味だな。w
588名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 06:36:48 ID:edetoerl0
>>586
元々、核融合の研究っぽいな。SFに出てくる核パルスエンジンもできるかも。
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/zone3/explanation/what/index.html
589名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 06:44:12 ID:TR1wnb9M0
縮退炉エンジンまだ?
そもそも光の速度でさえも恒星間の有人探査なんて実現的ではない。
もうワープできる頃だろ。
590名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 06:44:44 ID:r+XsmFMxO
>>「激光」
ヤフオクで売ってる中華LEDライトの名前みたいだな。

ところで、なんでレーザー光で物質を圧縮できるの?
591名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 06:45:44 ID:w8gfpuHX0
核融合出来るくらい圧縮できたら、可能なのかもなあ。
これが本当のブラックホールでも、すぐ生滅するから問題無いのかな。
592名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 06:46:02 ID:/LDOAlvOO
高出 カレー ザー
593名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 06:48:36 ID:q3sW2+2H0
どうせ中国と韓国に技術持って行かれて終わりなんだろ
594名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 06:51:14 ID:+kvZzYN30
ギュオーか 久々に続き読んでみたいな
595名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 07:26:25 ID:9bfuvU0y0
阪大おもしれー。
ロボットの石黒教授とかいい意味でのマッドサイエンティストが多いな。
596名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 07:33:16 ID:Ml7ctnxa0
>>20
> カレーザーっておいしい?

カニレーザー?
597名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 07:51:26 ID:Lvj1JNJAO
一巡目の世界か
598名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 12:07:09 ID:EjmizjIr0
人類は癌。なにもかもリセットしたほうがいいわ。
599名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 12:22:09 ID:GNEu6A/MO
そもそもブラックホールが何なのかもよく解明されて無いんだよね?
600名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 12:24:12 ID:LBqv/pRL0
ゲーセンあらしのドクロ大帝が現実化する日も近いな
601名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 13:34:50 ID:URb5aEU60
ここって核融合に失敗して廃物利用してるだけじゃないの?
602名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 14:03:21 ID:je6w+hMz0
なんだよレーザー研のは波動砲じゃなかったのか。
603名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 14:11:06 ID:qhQixinG0
お茶漬けマダー?チンチン

石原先生…
604名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 14:24:26 ID:Nc9EQPnb0
ブラックホールができても観測できない
605名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 14:41:46 ID:Y9d3rFlri
>>595
地震予知のナマズもいてるお
606名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:12:15 ID:g/G5Qd760
川柳三昧の工学部教授なんか
いてはりましたな
(汗;
607名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:13:25 ID:wyfxfqFwO
夕飯はカレーにするか
608名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:14:03 ID:3aoNZn3i0
ブラックホールに吸い込まれたらアウトじゃん

あぶない、あぶない
609名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:21:31 ID:62BJEtGiO
大阪で小型ブラックホールが発生したら、東京に影響出るのは何分後?
教えてえろいひと
610名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:26:00 ID:zKhY22/SO
大阪、朝鮮、中国の共同チームって怖えよw
日本が危ないww
611名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:28:24 ID:LQrllcbW0
怖いことすんなよ
612名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:29:53 ID:ngNaLfLt0
グランゾンまだー?
613名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:46:35 ID:NwBJUaZb0
ブラックホールにチンチン吸わせたら気持ち良いの?
614名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:58:16 ID:NN8HC/crO
>>613
チンチンからホワイトホールが発生するくらいな
615名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:59:25 ID:ngNaLfLt0
>>614
だれうまw
616名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:05:48 ID:qhQixinG0
>>609
5分以上かかるってことはないと思う
617名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:35:23 ID:10A2iCAoO
そんな規模のブラックホールを造るだけの質量がどこから発生するのかと。
618名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:42:48 ID:pve1b6MA0
ブラックホールフェラ
619名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:44:57 ID:LgnY+RVE0
>>477
ヒント:菅直人
620名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:10:56 ID:Fp+YnY4W0
ブラックホール・ダウン
621メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/10/20(火) 22:26:14 ID:DtxSF8d90
>>14
ミニブラックホールができるとこんなことが出来る

1.ゴミ処理問題が解決する
2.
622名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:46:38 ID:Fp+YnY4W0
>>621
・エネルギー問題が解決する→ゴミ突っ込めば質量のいくばくかはエネルギーになって出てくる
・完全犯罪に使われる→死体が消えちゃうからね
623名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:45:25 ID:y8a6Wt5U0
>>620
それはブラックホーク
624名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:51:32 ID:QIsaGFUK0
話は変わるが、HTV30日に切り離しするみたいだが、映像出るのかなぁ。
625名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:58:12 ID:0RTtPGz/0
シュタインメッツがアップを始めました
626名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:28:27 ID:Vy+oGsLE0
Blackは平成ライダーかという微妙なテーマを
627名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:04:20 ID:beEQNZhC0
俺の過去も全て吸い込んでくれ
628名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:42:53 ID:8MSx8pgbO
>>626
常識的にBLACK RXまでが昭和だろ
629名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:54:23 ID:6CKEv2lc0
またまたギュオーの世話にならないかん
630名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:11:25 ID:XExxW9dh0
ベムラーゼ首相、あなたの葬式は何宗で出せば良いのかな?
631名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:04:58 ID:ktUzreYa0
イデオン・ガン発射!!
632名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:32:24 ID:42P35OZr0
大阪大と中国、韓国の国際共同研究チーム
633名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:33:28 ID:Ts3L1w9Y0
マイクロ・ブラックホールのお茶漬けウマー
634名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:20:08 ID:goSMA4Mv0
>>630
葬式を出してやるのはこっちだ!
ブラックホール砲発射!
635名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 03:07:52 ID:yb6gRcOzO
ブラックホール作るのは良いけど安定させれるのか?
636カワセ・ヒッキ:2009/10/22(木) 03:11:14 ID:Hxv/JV0dO
ブラックホール作るの最近流行ってるようだが
なんの意味あるの?
将来作れるようになった所で誰が得する?
宗教の匂いがするな
ブラックホールで世界を終わらせようとする勢力
637名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 03:17:02 ID:oNHm2SbYO
>>636
ゴミ問題解決…にはならんか、吸い込んだ物がどこに行くかが問題だし
638名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 03:17:28 ID:lrPDbxEu0
そりゃ蒸発させるためだろ。核以上のエネルギーを人類がコントロールできるかは知らんが。
639名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 03:21:10 ID:YXI87K1l0
「激光XII号」
ダッチワイフみたいだな
あそこがブラックホールとか
640名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 03:23:37 ID:QAlDKuEe0
大坂民国韓国中国北朝鮮四国同盟
641名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 03:25:10 ID:NywNaOyo0
マジで実験で地球消滅とかおきたりしないの? 核実験とかみたいなもんだろ?
642名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 03:25:12 ID:2lkHz9pE0
>>1
大阪大と韓国ってだけで信用できないな・・・・
 
643名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 03:26:34 ID:89RbR7yp0
外国人参政権反対署名活動
とかしてはどうか?

1千万人分の反対署名でもあれば、結構効果でないか?
なにせ世論の9割が反対してるんだし。
644名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 03:32:46 ID:zt9y0+0v0
なんか爆発したぞ
アンコントローラブル!
うわあああああああ
645名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 03:51:39 ID:VU2g4yl2O
鳩山を放り込め
646名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 03:56:04 ID:QAlDKuEe0
evaのなんかあったセカンドインパクトとかいうのは?
647名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 03:57:37 ID:NHOE7+mK0
吹田でこんな危険な実験してるのか
吸い込まれないか心配だな
648名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 04:27:22 ID:lAmOdUkd0
>>642
チョンは何をしても駄目なクズだからな
649名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 05:55:37 ID:q90GDLHJ0
>>588
そこの説明の絵を見たら核融合パルス・エンジンそのものだな。
ノズルをつけたら宇宙を飛べるぞ。
650名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 06:09:21 ID:JNekDJ7Ri
兵器に転用したら無敵だな。
そして環境にも優しい。
651名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 08:45:52 ID:O6p/0d6W0
>大阪大と中国、韓国の国際共同研究チーム
ああ、嘘だ。
652名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 08:50:39 ID:ggvH5AhU0
こんなもん何の役にも立たないのに
くだらん実験でカネ使ってんじゃねえ
653名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:13:21 ID:9jtVet1J0
バカ文乙
654名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:41:26 ID:fcDBEv2W0
ブラックホールでゴミ処理とかのレス見るけど、
ものすごい勢いで圧縮されるだけなんじゃないの?
圧縮された物質って、ブラックホール状態じゃなくなったらどうなるの?
655名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:49:45 ID:O5Myxz2tO
>>639
失礼な奴だなw 激光シリーズは20年以上続く伝統ある名前だぞ。何本ものレーザーを球の中心に向けて並べた装置だ。
656名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 10:30:07 ID:Fj2YUDZwO
兵器になりそうで恐いな。
核の代わりになるなら核もてない
日本には良い話かな
657名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 10:35:32 ID:4YFUfzRjO
ブラックホールって永久ゴミ箱になるの?
658名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 10:40:41 ID:CtFLtOLw0
小さいうちはいいけど、ゴミ箱なんかにしてでかくしたら
周りに影響与えてどんどん吸い込まれるだろ。
質量の重い海中なんかに放り込んだらどうなるかwww
659名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:56:43 ID:8cnhy4RG0
ブラックホームの向こう側って何があるん?
660名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:58:29 ID:uNnv9J0/i
>>1
虚言癖があるのは、
記者?学者?
661名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:03:31 ID:qRVshgKB0
> 高出力レーザーを使うことで、将来はブラックホールそのものをつくれる可能性が出てきた」と話している。

ホントにこう話したのか?
662名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:10:16 ID:0/lborz9O
まずは韓国と朝鮮に解き放って実験してみては?
663名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:13:30 ID:HjmGnH7V0
地球崩壊のきっかけ
664名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:28:50 ID:6yGBS03u0
>>662
つ ノーベル平和賞
665名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:26:12 ID:CG0qN96Y0
イデオンは
イデオンガン無しではブラックホールみたいなものが出るのに
イデオンガンを通すとビームみたいになる
あの理屈がわからなかった
666名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:27:42 ID:x3bIcUPN0
オナラで相殺されるらしいね。
667名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:32:59 ID:GIS2RfVb0
大成功して本当にブラックホール出来ちゃったらどうすんの
668ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/10/22(木) 14:39:34 ID:A7G23TG90
マイクロ・ブラックホール(デスクロス現象)でつね!
君の地球が君の平和が狙われてるぞ〜♪>(;・∀・)ノ
669名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:51:45 ID:dueKpE6a0
A black hole is a region of space in which the gravitational field is so powerful that nothing, not even light, can escape.
http://en.wikipedia.org/wiki/Black_hole

The Einstein field equations are a set of ten equations in Einstein's theory of general relativity which describe
the fundamental interaction of gravitation as a result of spacetime being curved by matter and energy.
http://en.wikipedia.org/wiki/Einstein_field_equations
670名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:54:42 ID:69vkMD/hO
>>666
ちゃんとホワイトホールと呼べ
671名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:10:25 ID:dueKpE6a0
>>659
ブラックホールの地平面の近傍で仮想粒子対が生成すると、それらが対消滅する前に、片方の粒子(反粒子)がブラックホールの地平面内に落ち込み、
もう一方の反粒子(粒子)が遠方へ逃げ去ることがある
この輻射によってエネルギーを失うと(エネルギーは質量なので)ブラックホールの質量は減少する
ブラックホールはただひたすら周囲の物体を呑み込み質量が増大してゆくが、輻射によってブラックホールから物質が逃げ出して最終的に
ブラックホールは蒸発するらしい
672名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:24:53 ID:wJN/z9ZV0
マイクロブラックホールの出現は予期されていた通り。
LHCとは規模が違うから観測できる程度には限度があろうが、
確認できたのはありがたい限りだ。あとはLHCの再稼動を待つのみ。
673名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:45:53 ID:FCQPRfUt0
何だまた特定アジアのガセネタかよ
674名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:13:57 ID:xbzdvjEE0
結局LHCの実験でブラックホールは出来たのか?
何のニュースも流れてこないからやっぱり出来なかったんだろうな
675名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:27:25 ID:qft1bNoT0
LHCは1年以上前に起動実験でアボーンして復旧のメドすら立ってないw
多分もう再起不能だと思われww
676名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:28:18 ID:tlETswv60
>中国、韓国の国際共同研究チーム

くだらない話のようだなw
677名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:28:55 ID:I/xdJIR8P
LHC作るお金が勿体ないね、莫大な金がかかったでしょうに
でもブラックホール作るの怖いからまぁいいか
678名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:36:51 ID:ZtMJvAK/0
世界でも最高水準の爆縮技術ってこと?
679名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:42:37 ID:GdeA+Etm0
だれか性犯罪をなくせるラッキーホール作って
ノーベル医学生理学賞&平和賞取ってください
680名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:44:27 ID:CRFIMnYr0
そんなことやり出す輩がいるから、宇宙があんなに広くても
知的生命体が出した電磁波通信のひとつも受信できないんだろうな。

その前に消滅しちゃうから。
681名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:01:15 ID:rhK0Zxa7O
特亜が作ったブラックホールより俺のオナホールの方が価値がある。
682名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:03:44 ID:e3u5yC140
この実験が成功して
大阪がブラックホールと化すのを
願っています。

まぁ、実験が成功しなくても
十分ブラックだが
683名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:03:55 ID:y7ZsbpCV0
ブラックホール作るのはいいけど、どんな性質なの?
太陽系も銀河系も動いてるけど発生座標から動かないのであれば
物凄い勢いで触れたもの全てそぎ落として見えなくなっちゃうだけだと思うんだけど
ブラックホールも一緒に太陽の周り回るの?(´∀`)
幸い銀河系が動いていてくれているお陰で1日経ったとしても
再度同じ座標に到達することは2度とない
684名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:04:36 ID:+MoBjpgZ0
阪大も地に落ちたなw
685名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:43:00 ID:JjHmPLQ40
ブラックホールに人が入ったらどうなるの?
686名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:10:23 ID:cAvLH7kJ0
>>683
材料が地球と一緒に動いてるから、それがBH化したところで
どっかへ飛んで行っちゃう事は無いな。仮にトン単位の材料を
使ったとしても、それで出来るBHの質量も材料分しかないわけで
ちょっと離れておけばBHの及ぼす引力も実質0。
ただし触ったりすると不味いかもしれないな。シュバルツシルト半径
(事象の地平面の半径)がどれくらいになるか、よくわからないけど
陽子とか中性子とかもっと小さいかも。小さいからこそ接触すると恐い。
重力は距離の二乗に反比例するから。その距離がほとんど0になるから。
潮汐力も強烈だろうな。荷電するなりして電場で真空容器中に浮かせて
おく事ができたら無害だな。
687名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:12:31 ID:cAvLH7kJ0
>>686
もっともホーキングの理論が正しければ
こういう極小BHは作れたとしても一瞬で消滅する。
688名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:16:18 ID:q94OILna0
後のブラックホールキャノンである。
689名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:24:47 ID:jOa2FD/OO
核戦争ならぬブラックホール戦争がおきたりしてな
690名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:27:34 ID:AC6W76JO0
ブラクホールってな〜に?
691名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:44:09 ID:VXiHXb7A0
どうでもいいけど、物を吸い込むと成長して大きくなるっていう漫画脳のブラックホールの
イメージ何とかんねえか?極小空間に一瞬だけ成立する物理現象であって、成長するどころか
維持することだってできない、すぐに蒸発する儚いものだ。自然界では地球上でも日常的に発生
していると言われてるのに何で地球を破壊するって騒ぐ馬鹿がいるのかねえ。
692名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:47:05 ID:N6MjfmcY0
>>690
女のおまた
693名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:49:35 ID:W5G//pP9O
ちょっとそのブラックホールにチョンを突っ込んでみてよ
694名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:51:38 ID:WLowxqm7O
大阪と中国と韓国ww
695名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:52:11 ID:R0voKQ0P0
>>1
>将来はブラックホール そのものをつくれる可能性が出てきた

いや、つくっちゃダメだろ
696名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:57:08 ID:R0voKQ0P0
大阪、中国、韓国

21世紀を読み解くキーワード
697名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:59:35 ID:QBDxhdjKO
>>691
ニトログリセリンを発見した学者は、ビーカーで熱して爆発させてから危険性に気づいたそうな。
もちろん学者は大火傷( ´∀`)/~~。
得体の知れない度ではブラックホールはニトログリセリンの比じゃなかろうに。
698名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:06:24 ID:HHbftb330

新作映画「パッチギ!3」撮影風景が流出!
http://www.liveleak.com/view?i=f81_1239524140
英語版タイトル「 Korean Attack (Important part) 」
699名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:10:01 ID:qciRUcmlO
高出カレーってチキン?ビーフ?
700名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:10:13 ID:R0voKQ0P0

SOL(Stallite in orbital laser-weapon)
701名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:32:57 ID:UBQcb36CO
>>690
目には見えないがすべての金を吸い尽くす歪んだ時空だ
702名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:50:18 ID:dvIgUTF/0
官僚とバカ大衆のことですね
703名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:54:32 ID:ZoEZveuZ0
>>690
公民館
704名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:21:45 ID:4kGg+T780
>>686
シュバルツシルト半径はr = 2GM/(c^2)で計算できる。ってウィキに載ってた。
阪大のレーザーで圧縮してるのは0.5[mm]のプラスチック片だから
せいぜい1[mg]と考えて、ブラックホールにするには半径1.5×10^(-33)[m]
まで圧縮しないといけない。これは陽子の10の18乗分の1の大きさ。無理w
ちなみに月をブラックホールにすると半径0.1[mm]
地球をブラックホールにすると半径9[mm]
705名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:40:55 ID:FUmpr2QS0
ダンプ松本を圧縮してください
706名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:46:06 ID:JJkQpc8+O
全然ブラックホールじゃねぇ
只の光を遮る装置じゃん

光よりも強い重力発生装置を実際に作られたら地球壊れるけどね
707名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:49:07 ID:q1NdD+wEO
既に西成と言う人間のブラックホールがあるだろうに
708名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:00:50 ID:5cUfDI/VO
このスレの人達は理解できてないみたい。。。
709名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:09:08 ID:ZoEZveuZ0
爆縮発電でレーザー出して
そのレーザーでより強力な爆縮をおこすとかしてみたら
710名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:27:07 ID:xkQc1McN0
ブラックホールがあればホワイトホールもあるんだよね?
なんでも吸い込んじゃうBHとなんでも吐き出すHH的な。
711名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:39:45 ID:aU3Ef3JB0
すごいな、密入国者や不法滞在者を全部放り込んでやれw
712名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:43:16 ID:3e2DoVOu0
げきひかりエックスアイアイごう


いかにも大阪らしいや
この命名センス
713名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:49:27 ID:3e2DoVOu0


ていうか、重力とは一体何なのか

を明らかにしたほうが有益だと思うぞ

空間の曲がり?
なんで曲がるの?
何に影響を受けると曲がるの?
そもそも空間って何なの?
空間に影響を与えられる重力って一体何なの?
バカなの?
死ぬの?

というふうに、ブラックホールが何たるかを突き止める前に
段階を踏んで解明していくほうが人類にとって有益だろう。

空間とは何なのか
重力とは何なのか
バカなのか
死ぬのか

段階を踏まえよ
714名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:55:11 ID:Odny31tdO
大阪が地球を破壊するときいて。
715名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:20:43 ID:PB5T89TEO
ほとんど詐欺じゃん。さすが大阪
716名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:30:11 ID:4kGg+T780
>>715
ネイチャーに載ったんだから、いくら何でも詐欺は言い過ぎ
717名無しさん@十周年
スパロボにブラックホールが動力のやついなかったか?バニシングナントカの通り名を持つドイツっぽいやつ