【裁判】 1700万円通帳などが入ったバッグを拾い警察に届けた男性、「報労金255万円もらってない」と持ち主提訴…新潟地裁★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・高額の預金残高が記載された貯金通帳などが入ったバッグを路上で拾い、拾得物として
 警察署に届け出たのに、返還を受けた持ち主から相応の報労金が支払われないとして、
 魚沼市内の男性が255万円の支払いを求める訴訟を新潟地裁長岡支部に起こして
 いたことが、16日わかった。

 訴状によると、原告の男性は8月11日朝、同市内の路上で、預金通帳7枚と印鑑ケース
 などが入った黒色のバッグ1個を拾い、小出署に届け出た。通帳の残高の合計は少なくとも
 1700万円で、後にバッグごと持ち主の男性に返還されたが、原告は、遺失物法で定められた
 割合の額の報労金の支払いを受けていない、としている。
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20091017-OYT8T00122.htm

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255776252/
2名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:34:40 ID:aFvzhoAu0
3名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:34:45 ID:3OYvtPGg0
こ、これは
4名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:35:34 ID:EKsikapI0
さすがに通帳はw
5名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:36:20 ID:4UK+Rr5M0
その場で謝礼渡しておけば安く済んだのになw
6www ◆SbILoVERqY :2009/10/18(日) 00:36:42 ID:051+BS+00
あれ?俺がいる。
7名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:36:47 ID:yehI5vRW0
これ裁判で負けたらさらに裁判費用まで払うことになるな。
このケースの場合は報労金は払われるべきだと思うが。
通帳やカードだけならともかく、印鑑まであったら現金と同意。
8名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:37:28 ID:jpu7K+Bs0
通帳はすぐに凍結すればいいし
9名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:37:36 ID:Jk2OctRs0
普通こんだけ落として届けてもらったら涙流しながらお礼払うよな
10名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:38:32 ID:f+6QTuoo0
>>7 なら使ってみたら!多分、捕まると思うけど
11名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:39:06 ID:z8NO9SEw0
通帳なんかマイナスの産物だし
12名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:39:07 ID:GYFvv5l00
こんな男がブランドの財布をもっててもカッコ悪い
13名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:41:17 ID:yAMmuj400
これ、全くお礼してないなら落とし主がDQNだが、お礼の菓子折りと金一封はもらってるんだよな
拾い主がDQNとしか言いようがない
14名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:41:24 ID:yehI5vRW0
>>8
すでに凍結してたなら、そう裁判で証言したらいい。
そこも争点の一つになる。

>>10
現金だって拾得物を横領したら犯罪だよ。
バレて捕まりやすいかどうかは別次元の話。
その金を自分ものにできる機会の有無が重要。
15名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:41:41 ID:bVBmWJ+AO
何この事件
拾った奴は通帳じゃ現金おろせないから持ち主に返して謝礼もらおうとしたのか?死ねよ
通帳クレカは万が一落としても悪用防止で破棄できるだろうが、そもそもなんで通帳の中身みてんだよ
あわよくば金目の物頂こうとする気まんまんじゃねーか、恐喝で逮捕して名前だせよ!
16名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:42:36 ID:uAquzYtH0
まぁ、気持ちはわからんでもないが
落とした側は銀行で止めの電話して再発行したらいいだけでこの通帳自体に価値はないから無理だろw
17名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:43:00 ID:ATAcRFiPO
お礼に広島対横浜外野チケットペアを
18名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:43:40 ID:EKsikapI0
通帳+印鑑じゃ、普通何も買えません。
銀行に行かないとそれは1700万円と等価にはならないじゃん。
19名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:44:24 ID:1T/DSgtu0

この人は馬鹿だなぁ。

ちゃんと通帳を使って1700万円を銀行から引き出して、
その1700万円の現金を警察に届ければよかったのにね。

そうすれば255万円もらえたのに。
20名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:44:34 ID:5dMygooe0
1700万円の残高の通帳の価値は、1700万円では無い。
通帳無くてもネットで全て済むし。
21名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:44:48 ID:LtCcAvMMO
欲に目が眩む、とはこの事だな。届けたのも金が欲しかったからだろう。

本当に落としたものなのか?盗まれた記憶はないのか?合法的な盗みでは?

俺は疑うぜ。
22名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:45:13 ID:LTCiJpwmO
お礼もらえただけマシだろうが
23名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:45:23 ID:w3bD7WVq0
アホか!金銭価値の20%までが報労金。
通帳には本人にしか価値が無い。他人には金銭価値がない。
24名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:46:28 ID:KrIQdZWA0
俺なら引き出して、通帳燃やすな。
25名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:47:07 ID:3OYvtPGg0
おまえらなら、この状況下でいくらくらい謝礼払うんだよ?
26名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:47:59 ID:4UK+Rr5M0
>>25
10万だな。
27名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:48:18 ID:yehI5vRW0
>>15
通帳の中身を見たとは書かれてない。
警察官が確認した可能性もある。

それに、通帳を無効にすればいいというのは、実際にいつ無効にしたかどうか裁判の焦点になる。
落としたことに何時間も気付かなかったケース、あるいは無効にしてないケースだってありえる。
28名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:48:26 ID:zBq3+rrz0
今時、身分証も無いのに通帳と印鑑もって銀行解約に行ったら、別室に連れてかれるだろ

 _[警備]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
29名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:48:46 ID:OZ4DsC2c0
財布・携帯・カード入れ等何度か届けたが、謝礼どころか警察からも連絡が無い
唯一学事に届けた時は、学籍番号を伝えたので礼のメールを貰ったな
ドコモショップは交番以下で、「どうも」の一言も無かった
30名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:48:55 ID:Cmzen7x10
これって落し物拾ってもらった人はかならず20%を
相手にやる義務みたいなもんがあんの?
ないなら菓子箱一つと謝礼に金額数万包んでお礼言うが
さすがに義務なら200万とか額が額だし会いに行くのも金よこせと言われるのが
厭で躊躇しそうだからほったらかしにするのもわかる気がするんだが。
31名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:49:21 ID:JrRzCaYM0
>>5
その場で200万要求したんじゃないかなあ
32名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:49:28 ID:vtYFsqyaO
>>19
他人の通帳から無断で引き落とした時点で豚箱行き
33名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:49:39 ID:3wOeus550
条文見ると
『遺失者は〜報労金を拾得者に支払わなければならない』
ってなってるんだけど,
拾得者は権利として請求できるってことになるのかね。
34名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:50:04 ID:YxdUkL9m0
謝礼1万くらいだろこんなのwww
35名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:50:08 ID:bVBmWJ+AO
財布から何枚かだして包む程度だろ
通帳以外にバッグには他に大切なものあっても気持ちなんてそんなもん
36名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:50:22 ID:5dMygooe0
>>29
そりゃ、ひどい話だな。
「どこも」ぐらい言えばいいのに。
37名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:51:11 ID:8HMjLTQn0
これが通るんだったら、マイナスの通帳を拾わせて借金の一部を返済させる手法もあるな。
38名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:51:15 ID:vuksJ4ka0
金持ちが通帳と印鑑を落とした時の教訓

1、すぐに銀行へ連絡し口座凍結
2、警察から電話がかかってきた場合、カバンはゴミ箱に捨てたと証言する

 これでok
39名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:52:01 ID:gz+YdcVB0
これはできるんじゃないのかな?
拾った人はもらえる権利があるとか聞いたことある
40名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:52:26 ID:7jbVQKeD0
これって個人じゃなく、会社の通帳とかだったら報奨金は経理課長とかのポケットマネーになるだろ。

せいぜい3万って所じゃないか?
41名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:52:49 ID:KrIQdZWA0
もう届出する必要はないってことだな。中身捨てて、現金は横領してしまえばいいと。

こいつががめついのは確かだが、拾って届けることにメリットが無いなら
誰だって横領するぞ。もし免許証が入っていたら、近い年齢の奴に引き出しさせるし。
42名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:54:08 ID:JrRzCaYM0
そもそも現金ナマで持ってるのは危険だから(低金利にもかかわらず)銀行に預けてる人が
多いのであって、通帳が現金と同じ価値だったら銀行に預ける意味ないじゃん
43名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:54:21 ID:fUWJkrPR0
>>39
通帳自体に銀行口座に入っている額面の価値はないようだよ。
印鑑付きでもね。
まあ通帳のお値段となるとお安いものだろう。印鑑は多少値がはるかもしれんけど
せいぜい数万かねえ。
44名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:55:03 ID:jA7oPVNI0
お礼は0〜2割で間をとって1割が普通になってるんだと思ってたけど違うのか
45名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:55:43 ID:3OYvtPGg0
>)26
10万か、結構払うなw
銀行に通報すれば、実質銀行印と手間の被害なんだけどな・・・まあ気持ちか?w

7つの銀行口座って商売してる人か? 白紙の手形帳とかが入ってれば・・・w
46名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:56:10 ID:KrIQdZWA0
>>42 さっきからそればかり言ってるけど、通帳と印鑑があるなら
身分証明書もおそらく入ってるだろ。口座解約できるかどうかしらんが
たかが1700万なんて解約できちゃうとおもうぜ。
47名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:56:44 ID:fUWJkrPR0
>>41
人助けはサルの頃からインプットされてる行動らしいぜ。
こないだモンキーセンターの実験でチンパンジーが何の見返りもないのに仲間を助けてた。
おまえはサル未満か。
48名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:56:45 ID:7jbVQKeD0
>>29
この男の理屈がまるまま通るなら、その落ちてたカード入れのキャッシュカードの残高の2割はもらえるんじゃね?
入っていたのがクレジットカードなら利用限度額の2割かな。

まあこの理屈自体がありえないんだが。
49名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:56:56 ID:5dMygooe0
白紙の手形帳に?どれほどの価値があると?
50名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:57:12 ID:JrRzCaYM0
>>41
> 拾って届けることにメリットが無いなら誰だって横領するぞ。

しないよ
51名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:57:37 ID:INEl1xqZ0
>>41
届け出をメリットデメリットでしか測れなくなった時代か・・・
まあ、否定できる程善人でもないけど。

だが3行目は流石に銀行や警察を舐め過ぎ。
52名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:57:40 ID:bVBmWJ+AO
>>41
そんなことしたら窃盗罪だけどな
口座凍結してたらそこでアウトだし、してなくても防犯カメラに顔写ってるからすぐつかまる
今どき拾った通帳から金ひきだそうなんて馬鹿はいないだろ、強盗とそんなリスクかわらんぞ
53名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:58:03 ID:5z4UIp970
>>46
普通に考えて、この人が届けなきゃ通帳に関してはめんどくせ〜なって話なわけ。
それがなんで255万円とかわけわからん数字になるんだよ
54名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:58:17 ID:JiZ8fevm0
通帳の何ページか千切ってあげればいいんじゃね?
55名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:58:19 ID:KrIQdZWA0
>>48 クレジットの場合は不正利用されてもカード会社が賠償してくれる。

その代わり、すぐ止める必要があるし最近は暗証番号が必要。
56名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:00:20 ID:iKqEdGCeO
>>37
ウマイワロタWWW
57名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:00:21 ID:chRytWW80
なるほど。通帳と印鑑を拾っても届けずに無視か捨てればいいんだな。
58名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:00:32 ID:KrIQdZWA0
>>52 まぁ実際先手打たれてたら捕まるだろうから、現金だけ貰って金目のものはうっぱらって
それ以外は捨てるな。
59名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:01:09 ID:Q+Ex7vG60
>>54
おまえ頭いいな。
60名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:02:36 ID:KkQv/npb0
>>58
さすがIDがKrの人は言うことが違うな
61名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:02:50 ID:8HMjLTQn0
家の鍵を落とした場合はどうなるんだよ。
資産の1割くらい謝礼として払うのか?
62名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:03:22 ID:KrIQdZWA0
ありがとうございます。

みなさん過剰に反応しちゃって、さぞかしお金持ちなんですね。
うふふ。
63名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:04:36 ID:Cmzen7x10
>>33
高価な自動車が停められていました
人は乗っておらず無人で近くに人の気配もなく時間が経ちましたので
警察に落し物として連絡しました。

果たしてその自動車を売ったお金の2割分はもらえる権利ができるのか。
64名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:04:46 ID:qQD4GOh+0
この裁判は完全に負け
弁護士は相当程度が悪い
現金や金券じゃなくて通帳と印鑑だろ
持ち主は銀行に一本TELしたら止まるし、再発行すれば済むこと。
65名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:04:50 ID:K0J0J0mVO
>>37
報酬の受け取りを拒否されるだろ
66名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:05:04 ID:VBq9kijq0
銀行との取引記録に金銭的価値はない、って昔「バラエティー生活笑百科」でやってたよ
67名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:05:04 ID:71W6LgPM0
前にキャッシュカードを落とした人が、銀行に通報して使用をストップ。
カードを拾った大学生が、ATMに入れたら逮捕されたという事件があった。
http://digest2chnewsplus.blog59.fc2.com/blog-entry-8586.html
68名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:05:28 ID:lAxxrhR1O
法律では1割じゃなくて、最低2割なんだよな。
これ豆知識な
69名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:05:57 ID:FIm7jmq8O
こいつ現金なら盗んでたな
大体通帳だけでおろせたら、泥棒みんな金持ちだ。
70名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:06:06 ID:KrIQdZWA0
>>63 無理ありすぎ。1トン以上あるものが遺失物になるか?屁理屈こねなくていいから。
71名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:07:04 ID:KxWEnxLH0
>>19
通帳の場合、印鑑と本人確認の資料がないと引き出せないよ
72名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:07:11 ID:ji89mLIb0
確かに通帳自体の価値の2割が妥当だ
50円くらいかな
73名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:08:01 ID:TLGhI14fO
さすが新潟。在日が多いぜ
74名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:08:55 ID:0dzQ/6NL0
普通はいいことしたなで終わるんだけどな
暗黙の了解で255万なんて要求しないだろ 恥ずかしくて

それほどの対価を受ける行為をしていないんだから
75名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:09:47 ID:xRFBNAL20
あさましいのう
76名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:09:48 ID:CDWFzjCfO
でも高級な菓子折りくらい渡してやってほしいな。弁護士費用もバカにならなそうだしwwwwww
77名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:09:49 ID:JrRzCaYM0
>>62
1000万円の預金なんて貧乏人でも持ってるだろ
78名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:09:55 ID:KrIQdZWA0
>>71 免許証入ってたらどうするよ?ニュースでは通帳と印鑑だったけど
バッグになんでも入れる奴だった可能性が高いから、財布に免許証か保険証いれてた可能性あるだろ。

別に俺は泥棒を推奨なんかしてないよ。
通帳印鑑が揃ってたら、割と価値あるんじゃないの。
ゆうちょ銀行なんて通帳だけで引き出しできるし。
79名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:09:56 ID:Lw+JTacH0
通帳かよ
80名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:10:32 ID:71W6LgPM0
身分証明書がないから金は下ろせないとして、
通帳を担保に金を借りることはできそう?印鑑もあるし。
81名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:10:55 ID:KxWEnxLH0
びんぼくせー
82名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:11:34 ID:KxWEnxLH0
>>78
免許証がなんでいるか分かる?
顔写真ついてるからだよ
83名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:11:58 ID:JrRzCaYM0
>>78
他人の免許証だぞ
84名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:12:16 ID:KrIQdZWA0
住所と名前があれば、軽自動車なら三文判でも買えるからコペンの最上級グレードでも買ってやるか。
85名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:13:10 ID:EiKgafPwO
裁判所行くとき恥かしくないのか?
86名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:13:18 ID:s4AG6+710
もし勝訴になってこんなことがまかり通ったら
通帳入りのバッグ等を盗んで「拾いました」とか届けるヤツが増えそうだ
87名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:13:22 ID:fUWJkrPR0
ID:KrIQdZWA0が逃げ体制にはいりました
88名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:13:34 ID:Lw+JTacH0
財布にはたいていキャッシュカードやクレジットカードが入っているわな、
財布落とすたびに全財産の謝礼金払うわけないだろ馬鹿かこのじじい
89名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:14:48 ID:r3CR3bGIO
>>47
うぜえ奴だな
死ねよ
90名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:15:16 ID:tNAH6zhZP
タダの強欲爺さんじゃねぇか・・・・
死ねばいいよ
91名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:18:34 ID:iHmvRuMWO
車の鍵を拾ったから車のタイヤをくれっていってるの?
92名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:18:56 ID:0OpxZXvB0
>>61
もう怖くて家なんて買えないわw
93名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:19:14 ID:7fU4fzrI0
銀行に磁気データで保存されてる預金者の預金データに変化ないんだから、通帳を落とそうと、その金を落としたことにはならんのに。

どーして、裁判に勝てるんだよ。
最近の弁護士は、バカなのか?
94名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:19:16 ID:IodS06gW0
通帳や現金を落としたらスリに気づかないうちに盗まれたって言えばいいんじゃね?
誰かが拾っても、犯人が捨てた物を拾ったって事で謝礼は要らないと思う。
95名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:19:22 ID:Lw+JTacH0
通帳は預けた金を出すための手形だろ,
バックに住宅ローンの300万円の借用書はいってましたとかになったらおもしれえのにな
96名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:20:10 ID:Qz8nSOXu0
>>25
他にも大事なものとか色々入ってたりしたなら&相手が好印象なら50万くらいかなぁ
たとえガチの礼金目当てでもきちんと届けるという方法を選んだことは大事なので
少なくとも10万は包む
97名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:20:47 ID:fUWJkrPR0
>>88 >>90
原告って爺さんなの?

>>93
弁護士は裁判に負けても報酬もらえたらそれで何も問題はないんでは。
98名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:20:52 ID:TJaN5XxM0
さすがにこの金額になると遺失物法通りの割合の謝礼をしろってのはキツイな
俺なら泣いちゃう
幸い現金じゃなく通帳印鑑なわけだし満額払わなくてもいいだろ
1万くらい握らせとけ
99名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:22:27 ID:7fU4fzrI0
>>97
そうかなとは想像できるけど、でも以後、依頼する人はいないだろ。
バカに弁護頼む人はいないよ。
100名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:22:53 ID:5z4UIp970
>>94
それは無理あるでしょw
法律で1割払うと決められてるから当然払わなきゃならないけど、
今回の場合は持ち主は落としたとしても何にも損してないわけだ。
それが誰かが拾ってくれたら255万円の損失になるとか、どういう理屈だろうか
101名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:24:51 ID:7i/J4kA30
弟は100万級のバックを拾って届けたら、中に現金3万円入ってたらしいけど
謝礼はほぼ現金に対する物だけだったらしい
小切手とか株券などもそれにはかからないんだってさ
まあ慣例的な物かもしれないので法的にはしらないけど
102名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:24:58 ID:mLrbJVGI0
迷子を保護したら、生涯年収の10%クレって言ってるようなものかな!?
103名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:25:00 ID:Qz8nSOXu0
預金通帳単体がどれくらいの価値になるのかってこれまでに似たような判断無いかな

そういうことを明らかにしておけば届けるほうもわかりやすくていいんじゃない
104名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:25:05 ID:VBq9kijq0
>>78
全く意味がない、拾って届けた物に価値があるか無いかだけだから
105名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:25:22 ID:Lw+JTacH0
>>96
おまえはばかか?
預金通帳(よきんつうちょう)とは、金融機関が預金者に対して、預金者であることを示す証憑(しょうひょう)として、また預金の受入れ・払戻しの証拠書として交付する冊子をいう。


預金通帳は預金証書同様、あくまで それ自体の譲渡が債権の移動を伴うものではなく 、有価証券とは異なる(証拠証券と言う)。
106名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:26:47 ID:7fU4fzrI0
奇跡で合格したようなアホな弁護士が、開業したら案の定。
依頼者が少なく、食っていけねえと、バカな依頼でもしょうがねえなと仕方なくやってんだろな。
107名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:27:24 ID:bVBmWJ+AO
それにしても落とした人がかわいそすぎるな
バッグ落としただけでも不幸なのに拾った相手が「バッグは預かった、返して欲しければこの中の通帳預金から何割かよこせ」なんてチンピラに拾われたなんてな
あげく裁判通知くるわ裁判所いかなきゃいかんとか時間とられるし最悪すぎる
108名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:28:50 ID:Qz8nSOXu0
>>105
自分の場合は気持ちの問題だからね。
その辺はわかってますよ
でも実際通帳紛失して帰ってこなかった場合の不安とか考えるとねー
1700万って金(退職金とか純粋な貯金の場合ね)があるんだから10万くらいはどーでもというか・・・
109名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:29:32 ID:KXvNHR8h0
(報労金)
第二十八条  物件(誤って占有した他人の物を除く。)の返還を受ける遺失者は、
当該物件の価格(第九条第一項若しくは第二項又は第二十条第一項若しくは第二項の規定により
売却された物件にあっては、当該売却による代金の額)の百分の五以上百分の二十以下に相当する額
の報労金を拾得者に支払わなければならない。

なので、20%はあくまで求められる上限ですね。
110名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:29:38 ID:j6lTcMYU0
そんなに金が欲しいなら、自分でおろせば良かったのにね。
やりたくても、捕まるだけなんだから、普通出来ないよねえw
111名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:30:04 ID:0Fp/ZWl60
>>108
通帳帰ってこなくても金がなくなるわけじゃないしね。
ありがとうございましたっつって饅頭一箱ぐらいが妥当だ。
112名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:30:41 ID:Lw+JTacH0



大事なところなので2回書きます
預金通帳は預金証書同様、あくまで それ自体の譲渡が債権の移動を伴うものではなく 、有価証券とは異なる
113名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:30:57 ID:5z4UIp970
>>107
無視したら負けちゃうからね・・・。
ちゃんと戦わなきゃならない。
お気の毒としか言いようが無い。
114名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:32:02 ID:fUWJkrPR0
>>99
報酬もらえたら負けがわかってても何でもやる弁護士もいるんじゃね。
あるいは顔見知りとか顧問で断れないとか
115名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:33:15 ID:rPn3iaIk0
ふつーは、その日に挨拶に行くだろ。礼儀を知らない罰だよ。
116名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:33:37 ID:bVBmWJ+AO
>>108
謝礼の額は人それぞれでいいんだけど通帳は再発行するだけでいいんでは?
1700万を救ってくれた内の10万位ってのはちょっと違う気がするが
117名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:33:58 ID:PK7mBm6N0
>>77
率直に言うが、無い。
仕事が無くなったら死ぬしかない。
人に迷惑かけて死ぬか、そうでなく死ぬかしか選択肢が無い身だが。
超貧乏人というべき?

ちなみに、1000万円の預金があるのは今に日本だと10人に1人くらいではなかったか。
118名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:34:27 ID:eXrS7akhO
俺なら口座凍結させて、通帳全部あげるな。
119名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:35:04 ID:2FpJsYnh0
現金なら届けない奴だなw
120名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:36:04 ID:8xZY8ArF0
現ナマ拾ったわけでもなし
通帳印鑑拾ったぐらいで
預金よこせとは合法的な恐喝
121名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:37:13 ID:7fU4fzrI0
>>114
成功報酬なら勝てなきゃ貰えないでしょ?
ホントに食い詰めたような弁護士の姿しか浮かばんけど。
派遣労働みたいな基本給でもいいや、みたいな。
122名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:37:13 ID:4KLLkMZL0
通帳ってそれ自体に価値のある物じゃないからね.
単なる帳面だから.
拾った人に警察官も説明したと思うけど.
123名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:37:50 ID:b1mVKiNs0
非常に難しい面はあるな。
だが、やはり通帳は凍結できるし、印鑑がなくても再度手続きも可能であることを考えると
現金1700万円を届けて5〜20%の謝礼を求める場合と同じにはできんよなあ。

訴えている255万ってのは一割+裁判費用ってとこか。
いずれにしてもちょっと欲を掻きすぎている印象はある。
124名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:38:07 ID:+rkLxSFw0
これが通帳じゃなくて枠が100万あるクレカだったら
20万キャッシュで寄越せって話か?
そりゃあないだろw
125名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:38:45 ID:AzPeowzN0
このバッグって落としたの?盗まれたの?

落とし主の個人情報はこの拾った男に漏れてるんだろうなー
かわいそうに一生絡まれるかも
126名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:42:57 ID:7fU4fzrI0
>>123
1700万は遺失してなくて、そのまま銀行にあるから、「拾った」という主張は難しい。

けど、預金通帳にある情報(入出金データやその相手先)とかを、どう評価するか。
やり手弁護士なら、それを価値あるモノとして主張するやり方はあるかもしれんな。
それは明らかな遺失物だから。
でも、1700万の謝礼はありえん。
127名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:43:03 ID:bHkCOdYa0
これはねーよwwwwwwwww

通帳無くても金下ろせるしwwwwwwwwwwwww

善意で拾った?
こんな裁判起こされたら迷惑ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本末転倒wwwwwwwwwwwwwwwwww
128名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:44:40 ID:CdWWNZ8E0


 2 5 0 万 円   ぼったくろう という作戦ですか


 お っ ほ っ ほ 
129名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:45:24 ID:C95Nes9E0
迷子の女の子を警察に届けたら…(`・ω・´)
130名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:46:59 ID:Vv8NpWg4i
>>109
ちゃうな、5%だ
131名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:47:13 ID:fc+SedlZ0
1700万円を一気に引き出せないし、振込みも銀行によって本人確認がいる
132名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:47:31 ID:3OYvtPGg0
じじいは暇だけはあるからなw

恐らく、裁判になるまでに相当絡みついたんじゃないのか? 落とし主に・・・w
何べんも電話した挙句、『訴えてやる!!!』って感じでw 多分シンスケの番組でも見ながらww
133名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:48:09 ID:akQelbVQO
はいはい、代わりにホーロー鍋でも渡しとけよバーロー

今日はホークス負けて機嫌わりーんだよ俺は
134名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:49:07 ID:MQQEQaJD0
拾った人ガンバレ!!
135名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:49:21 ID:0YDyz3W00
あー前なんかTVで似たような案件紹介してた覚えがある。
それは通帳じゃなくて熊のぬいぐるみ(時価数百万円のレア物)だったけど。
結局その価値分の報酬は貰えるんじゃないかって結論になってたな。
136名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:50:00 ID:KXvNHR8h0
ヤフーだのあちこちの質問に通帳落とした時の相談してるのおまえら?
137名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:50:15 ID:fUWJkrPR0
>>132
じじいのソースあります?>>1には年齢書いてない…
138名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:51:14 ID:0fLfEC+G0
落とし主も拾い主に1,000円くらいやれよ
ケチだなぁ
139名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:51:16 ID:CdWWNZ8E0
拾ったじじいが、ブログを立ち上げていて、
必死に報労金を求めてたら、笑えるな w
140名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:53:02 ID:nPJMLPkXO
この件が広まれば、通帳や印鑑は戻ってこなくなるな。
中を見て放置。
ひどい奴なら川へドボン。
141名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:53:32 ID:6/oDXdaz0
現ナマと通帳じゃ扱い違うのは当たり前では…
億単位の宝石拾ったら欠片よこせってのと同じ。
142名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:54:32 ID:jq5eOYfC0
225万って計算おかしいよな。
1700万の5%なら85万だろ。
143名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:55:19 ID:+DYPQom/0
>>141
車のカギを拾ったからといって、車の20%をもらえるわけではありません。
144名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:55:38 ID:KXvNHR8h0
>>130
え、ごめん、上限って高いほうの限界じゃないっけ?
145名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:56:05 ID:KU+vMoj90

しかし、ここまで延びるスレか?
こんなの確定した判例はいくらでもあるんじゃないかと思うんだが。

146名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:56:08 ID:K2T9DlEwO
せめて拾ったバックと通帳の紙代の1割くらいはあげてほしい
147名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:56:32 ID:ap32DcUU0
1週間前、某コンビニのトイレのタンクの上にセカンドバッグがあったから

一度トイレから出て持ち主が居ないことを確認して持って帰った。
中には現金60万ほどと領収書と印鑑が入ってたわ。

焼肉美味かった。
148名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:56:55 ID:0dzQ/6NL0
>>140
減りもしなければ増えもしないだろ
猫ばばするやつはするだろうし、善意で届ける奴はそんな
報労金なんて気にしないで届けるよ
149名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:56:56 ID:uADxvwL60
通帳なんか再発行すればいいものだろ?
150名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:57:40 ID:EztDx8C00
こんなとんでもない主張でも被告が出廷しなかったら原告の完全勝利になるの?
151名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:58:22 ID:MQQEQaJD0
拾った人頑張れ!!
152名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:58:22 ID:i6mT6z9DO
153名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:58:54 ID:ObmchRi8O
>>149
全くだな
紛失届出せば普通に新しい通帳貰えるし
154名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:59:02 ID:7fU4fzrI0
>>145
あったら出せよ。
155名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:59:25 ID:ZIHvet/EO
>>147
遺失物横領罪
防犯カメラの解析してるから、警察行けば捕まるよ
156名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:00:32 ID:nPJMLPkXO
>>148
甘い。なぜ褒賞金制度かあるかを考えたら?
157名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:02:24 ID:OHDdw1ri0
どうせ現金が1700万入ってたら銀行に届けなかったんだろ?
報労金目当てで交番に届けるようなしょっぺえ事しないで
窓口で堂々と金を下ろしに行けよw
158名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:02:25 ID:Ue5+wcog0
現金じゃないんだから、拾われて届けられなくても、面倒なだけで困らないだろう。

通帳届けただけで255万円って、どうかしてる。
せいぜい菓子折だよ。
159名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:02:29 ID:ZIHvet/EO
ずーっと必死な奴がいるけど原告本人か?
無理がありすぎるぞ。
不正に引き出さなかったから金よこせ。
ってゆとりかよw
160名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:03:09 ID:3OYvtPGg0
>>137
無いw 勘違いだった

スマソw
161名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:03:27 ID:CdWWNZ8E0
通帳を紛失する顧客なんて山ほどいる
一々騒ぎ立てることもない、こんなこと、しょっちゅう起こってる

それを鬼の首をとったように、250万円を要求されても、ねえ
162名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:04:41 ID:y5Drne8t0
>>68
「該物件の価格の百分の五以上百分の二十以下に相当する額の報労金」のどこが「最低2割」なんだ?
163名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:04:46 ID:OHDdw1ri0
>>129
ど・・・どうぞ・・・
これは娘の・・・娘の腕・・・です・・・
164名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:05:14 ID:MQQEQaJD0
悪い人に拾われていたら預金は引き出されてしまったであろう。
そのリスクを善意の拾い人が回避してくれたという点を厚く算定したいね。

1000万の5%    50万円の報労金は最低必要だろう。
165名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:06:11 ID:7P4ZKuRo0
っつーか、置いてただけなのに
勝手に持ち去るな!って逆に訴えないの?
166名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:07:40 ID:s4AG6+710
拾い主が落とし主を訴える時点で善意もクソもない
167名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:08:02 ID:FCSgoU8K0
韓国では拾った財布を近くの郵便ポストに入れれば警察に届けてもらえます(キリッ)
という事を検証するテレビの企画があり、財布に大金を入れて落としておいたら100%の確率で、
目の前のポストに入れずに持ち去ったというのが有った。
168名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:08:06 ID:ZIHvet/EO
まあ通帳7冊で7000円が妥当。
報奨金は1000円だな。

裁判費用各自持ちで原告は849000円持ち出しw
最近は馬鹿ロー弁が何でも仕事にしたがるからな。
169名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:08:19 ID:baK3Alkg0
俺、全財産3,500万入ったキャッシュカード落としたら500万報労金払わなきゃなんないのかw
誰にも拾って欲しくねーなw
170名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:08:24 ID:0dzQ/6NL0
>>156
個人特定できない現金の場合だろ
現金はそのまま猫ばばされる可能性が高いから
すこしでも戻る可能性を高めるために、制度化したんだろ
171名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:08:49 ID:EZF76MzcO
裁判で勝ったとしても払う気がない奴は払わないし放置されるだけだろ!
172名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:09:57 ID:MQQEQaJD0
悪い人に拾われていたら預金は引き出されてしまったであろう。
そのリスクを善意の拾い人が回避してくれたという点を厚く算定したいね。

1000万の5%    50万円の報労金は最低必要だろう。
173名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:11:23 ID:6XfJp6yRO
うぜー奴だな
小さい人間だ
174名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:12:27 ID:XJ+29jjq0
世の中には他人を殺して楽しむ奴から他人のために命や財産を投げ出す奴まで色々いる。
たまにはこう言う奴もいて当然だ。
175名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:12:37 ID:MQQEQaJD0
持ち主は銭ゲバ。
176名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:12:38 ID:LTu8RTzmO
>>145
通帳の判例は無いんじゃないかな?
小切手と手形はあるけどね
177名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:12:45 ID:baK3Alkg0
通帳落とす

紛失届け

通帳無価値

ゴネ厨が1,700万円の残高が表示されてるただのゴミを拾う。

ゴミを警察に届ける。

255万寄越せ                ←今ここ。
178名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:13:13 ID:uwt83LYRO
勝訴しても弁護士費用に全部持っていかれる展開希望
179名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:13:18 ID:ub6fWGeB0
通帳じゃ無理でしょ
つか唖然としたわ
なんて欲ボケ
180名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:14:10 ID:OHDdw1ri0
>>168
通帳1冊1000円の根拠はどこにあるんだよ
開設も繰越もタダだぞ

再発行費用?あれは手間賃だ
181名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:14:30 ID:63C12kqy0
昔の話だけど、駅の公衆電話の上に置き忘れた財布が、
3駅先に届けられていた。中身は札が抜き取られていた。

しかも、届けた人が、わざわざ連絡先を駅員に知らせていて、
なんだかモヤモヤですよ。
お礼してくださいって駅員さんは言うけど、1割だと50円だよ?
182名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:15:25 ID:MQQEQaJD0
>>173
>うぜー奴だな
>小さい人間だ

報労金を払おうとしない持ち主がな。
183名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:15:47 ID:wN/yNxK80
>持ち主から相応の報労金が支払われないとして

ってことは幾らかは支払われてるんだろうな。

報労金が最大20%ってことを考えると、今回の請求が255万ってことは
1700万*20%=370万
370万-255万=85万

落とし主は85万は支払ったってことか?
184名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:16:21 ID:zoHVKFMdO
以前クレジットカードを拾って交番に届けたら報労金は出ないと言われた
それは良いとして、せっかく届けたのに根掘り葉掘りいろんなこと聞かれてスゴく不快な思いをした
ちなみにそこの交番には空き巣が入ったことがあるw
185名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:16:39 ID:qlv1QEnU0
銀行に連絡すれば口座ロックだから通帳自体はその時点で無意味だけどなw
186名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:17:13 ID:y58T1Ans0
これ、日本人なのか?普通、裁判までするか?
187名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:17:16 ID:sWSllc2t0
現金じゃないから無駄だろうな
188名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:18:23 ID:wN/yNxK80
>>183
計算間違えた…
370-255は115でした
189名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:19:12 ID:lxXECRku0
こんなもん、銀行に「通帳落としました」って言えば終わりだろ。
手続きは面倒だし、印鑑作り直したり手間だけど、損失なんか全然ないよ。
これで200万とられるんだったら、「返してくれなくて結構ですよ」ってなるわな。

もし謝礼に数万払わなかったならケチすぎてムカつくだろうけど、
数万もらってこんな請求しているなら、キチガイ乞食だな。
190名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:19:38 ID:w06GArQK0
>>1
論外。
191名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:19:46 ID:Gj8zu018O
小切手とかならわかるが通帳はそれ自体に価値があるとは思えん
192名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:20:36 ID:wN/yNxK80
1700万の2割は340万だってーの…もう駄目だ寝よう…
193名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:21:30 ID:baK3Alkg0
キャッシュカード拾って、いくら入ってんだ?2割寄越せ!
と同義だろw裁判とかw
194名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:21:51 ID:7z/aHKid0
印鑑も、通帳も無くても本人だと証明できれば紛失届け一枚書くだけでおろせるよ。
195名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:21:54 ID:PE1Sr7KU0
チョン?
196名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:22:20 ID:lxXECRku0
限度額なしのAMEXのブラックとか拾ったら、無限に支払う必要が出てくるな。
ありえんだろ。
197名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:22:21 ID:A/JsDXsw0
現金じゃないからな。しかし落し主の礼が口先だけなら裁判する気もわかる
わずかでも金貰ってれば裁判する方が銭ゲバ
198名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:22:27 ID:CGPjXitK0
菓子折で我慢しろ。
199名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:22:36 ID:OHDdw1ri0
>>189
この件での謝礼なんて饅頭・クッキーと感謝の気持ち十分
この程度のことで現金を渡すのはありえないし警察も止めてるはず
200名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:23:09 ID:7fU4fzrI0
>>181
届けて教えてくれた人は、「抜き取られた財布」を見つけて、教えてくれたんじゃないの。
抜き取った奴はそのまま財布を捨て、その人はその財布をみつけ、落ちた財布がありますよと連絡したとか。
ふつうに考えてそういう状況だな。
そういう想像もつかず、人を疑うことはやめとけよ。
201名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:23:51 ID:MQQEQaJD0
通帳落とす

パニクッて紛失届けに手間取る

悪人に拾われ預金は引き出されてしまった

銀行7行に紛失届け出し終わる(時すでに遅し)

実は善意の人が拾って届けてくれておりおかげで預金は無事だったと判明

持ち主がゴネて所定の報労金支払いを渋る

これは許せない !! 正義の訴え              ←今ここ。
202名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:24:06 ID:4EuQEk8CO
通帳じゃなあ…。

一割じゃなくて1%くらいはお礼してもいいんじゃないか?
203名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:24:11 ID:ToKKbQUb0
>>1
拾ったのが悪い奴だったら通帳を闇で割引(ロンダリング)してもらって現金化するよ。
元の額面の1/3から1/4くらいになっちまうけど。

その場合、落とし主は印鑑と一緒ということで保険降りなくてほぼ丸損に。
204名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:24:29 ID:A/JsDXsw0
通帳複数と印鑑だろ。少しは金期待すると思うよ
裁判の結果によっては
これからは拾っても裏に流しちまえばいーじゃん
205名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:24:45 ID:h/NWD82Q0
うちの父親、公衆電話ボックスで集金袋を拾って、警察に。
落とし主がお礼金もって御礼に来てたけど、絶対お礼のお金受け取らなかったな。

そしたら、お歳暮の季節に大量においしいものが集金袋の落とし主さんから
送られてきた。

まあ、誠意だな。
206名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:25:06 ID:hmiQeS0q0
255万くらいでこんな恥ずかしい裁判ができるは・・・・・・・・。
さぞかし安い人間だったのでしょうね。
207名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:27:16 ID:lxXECRku0
>>203
どうやって一般人がロンダリングするの(笑
しかも届けが出るまでの、数時間程度の間に。
208名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:27:21 ID:zoHVKFMdO
拾ったのは現金じゃなくて通帳なんだから、持ち主は各通帳を5ページずつくらい破って渡せば桶?
209名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:27:36 ID:o1cG5ehk0
現金なら、ともかく、通帳落としたぐらいじゃ、大して被害ないからな。

また、作り直せば済む話だし。

でも、落とした人は拾い主に、数万円ぐらいのお礼はすべき。

210名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:28:06 ID:OHDdw1ri0
>>204
俺にはそんなリスクの大きい通帳を買う気にはなれないな・・・
211名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:28:41 ID:eE//rnfR0
通帳をその割合で切って渡してやれ
212名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:28:41 ID:MQQEQaJD0
>>206
>さぞかし安い人間だったのでしょうね。

報労金を払おうとしない落とし主がな。
213名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:29:17 ID:k6UlIL5dO
>>205 親父さんは立派な日本人だ。
214名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:29:51 ID:lxXECRku0
>>208
賢いねw

>>209
そのくらいしたんじゃね?
「相応じゃない」って文句言っているんだから。

ちなみに他人の通帳と印鑑で引き出したら犯罪だし防犯カメラにも写る。
ロンダリング(笑)とか言っている馬鹿いるけど、
一度に引き出せる額は意外と少ないし、とても割に合う犯罪じゃないよ。
215名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:30:02 ID:ub6fWGeB0
通帳7冊て商売してる人間かな
とるなよそんな人から
216名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:30:22 ID:FQtVqXFqO
これは10万と菓子折りくらいが妥当じゃね?

つか自分から要求すんのは…人間として終わってる気がする。

217名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:30:53 ID:CovOvqSR0
>>41
拾わないという選択肢もあるよ
俺は余計な面倒ごとにかかわりたくないので財布や現金が落ちていても絶対に拾わない
届けても届けなくても面倒くさい事になるのが分かっているから
218名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:31:49 ID:wAr+cc/L0
欲張って更に金を失う愚か者
219名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:32:16 ID:Fznfsc2q0
通帳で金もらおうって思ったこともなかったわ
220名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:32:26 ID:MQQEQaJD0
通帳落とす

パニクッて紛失届けに手間取る

悪人に拾われ預金は引き出されてしまった

銀行7行に紛失届け出し終わる(時すでに遅し)

実は善意の人が拾って届けてくれておりおかげで預金は無事だったと判明

落とし主助かる

落とし主がゴネて所定の報労金支払いを渋る

これは許せない !! 正義の訴え              ←今ここ。
221名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:32:55 ID:KXvNHR8h0
>>204
買っても、その通帳は止められてるわけでしょ?

>>201
3行目と5行目
222名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:33:06 ID:/uAVPx3AO
これは現金のみにしないとえらいことなるぞ

仮に1000万の預金がある銀行カード拾ったらどうなんの?

財布拾えば銀行カードは入ってるだろ?

通帳と銀行カードの違いはないだろ?
223名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:33:20 ID:dJqZaaEvO
これは日本人の感覚では理解出来ないわな
コイツが拾ったのが通帳じゃなく現金だったとしたら…

224名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:33:25 ID:s4AG6+710
妄想ばかりで今ここ言われてもw
225名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:35:24 ID:JNtUXf1XO
あたしの通帳を見ると二百万位入ってるままに見えるけど、キャッシュカードでチョイチョイ降ろしてるから、実残高は数十円。

いちいち記帳しないし。
226名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:35:25 ID:OHDdw1ri0
>>216は200万くらい入った通帳を落としたら
拾ってくれた人に1万円と菓子折りを渡すのか?
227名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:35:29 ID:gbdd/5rk0
みんな否定してるけどそんな資格無いと思うよ
あれをしろこれをしろって意外とみんな他人に
社会常識だとか強要してるもんだし
228名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:37:35 ID:A/JsDXsw0
1円も払う必要が無い ← 落とす側
少しは誠意が欲しい  ← 拾って届ける側

ソースは俺。よく財布拾って届ける。2,3年に1回ぐらいだが。自分の財布は落とさない
229名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:37:38 ID:lxXECRku0
常識から考えて、カスのたかりだけど、今回のはそれ以前の問題。
口座停止でただの紙切れになるのに、紙切れ返してやるから
255万払えって・・
何人なんだろうな。
230名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:38:03 ID:EFzOJXL5O
かなり高額の現金入ったカバンを落とした事も拾った事もある

落としたが戻ってこなかった、拾った時はすぐに届けて翌日持ち主へ、お礼は一割弱

今回のは額面に対してのお礼を求めるのも変だが拾われた方も相手が納得するお礼をしなきゃ

それが人の道さ
231名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:38:22 ID:MQQEQaJD0
>>226
200万円の通帳だけなら1万円の報労金
「200万円の通帳+印鑑」だったら10万円は払うよ

俺ならね。
232名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:38:27 ID:hmiQeS0q0
255万円貰えたら幸せになれるのかなぁ。。。。
恥ずかしくて外を歩けないけどなぁ。。。。
233名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:38:57 ID:fUWJkrPR0
>>160
サンキューありがとう
どこかに年齢書いてあるソースがあるのかと思ったw
234名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:39:10 ID:4RwjGCPOO
報酬目当てで通帳をくまなくチェックして、必死に脳内換算してたんだろうなあ、このコジキは
通帳は使うのにリスクが発生するから猫ばばしなかっただけで、現金なら間違いないなくくすねてただろうなコイツ
235名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:40:10 ID:YGDz1V4V0
拾われたものをそのまま拾い主にあげればいいじゃん
236名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:40:19 ID:lxXECRku0
>>230
俺が拾ってなかったら全額無くなってたかもしれない。
だから9割払ってもお前は得する。
よって1500万払えって言われたら払うのか?
金持ったこと無い奴は状況が想像できんのだろうな。
キチガイの主張を真面目に扱う必要ないよ。
どうせ勝ち目ないだろうけどな。
237名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:40:40 ID:qdwCWOsO0
このくらいのケースなら略式提訴で60万くらいくれ!って程度に抑えてたら
おおよそ示談という形で弁護士立会いの下、金額を交渉して双方合意で丸く収まってたろうに
正式訴訟は手間も時間も大変なんだぞ
238名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:41:13 ID:MQQEQaJD0
>>232
>恥ずかしくて外を歩けないけどなぁ。。。。

報労金の支払いを渋ってる落とし主がな。
239名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:41:24 ID:YHkL38Ye0
残高の多い通帳とかカードを落とした時には
速やかに再発行手続きをして、警察に問い合わせないほうがいいということだね。

240名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:42:01 ID:hmiQeS0q0
>>238
落とし主はそんなに恥ずかしくないから心配ないよ。
241名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:42:09 ID:7fU4fzrI0
>>227
強要じゃなくて、その方がみんな平和に暮らせるから、そのルールを言ってんだよ。
落とし物があったら、みんな、届ければいいじゃん。
そしたら困らんだろと。
つまり、他人のためのようで、自分のため。

盗むってのは、自分の得するためのようで、奪い合うしかない、自分のためにならん社会になるんだよ。
242名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:42:49 ID:lxXECRku0
>>237
なんで口座停止で全額戻ってくる紙切れのために60万も払う必要があるんだか。
口座とか預金詳しくない人多いなぁ。
子供なのか、社会人歴がない大人なのか知らんけど。
243名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:43:13 ID:0dzQ/6NL0
>>230
これが1700万の現金だったら255万払うのも仕方ないと
思うけど通帳だからね
訴えた人間の要求が無茶すぎる
244名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:43:30 ID:3OYvtPGg0
お前ら、落とし主が家族中の通名で民族系銀行に隠し口座作りまくってる在日だったり、
クレクレ詐欺やってる奴だったりした場合は・・・

掌返して、訴えてる拾い主を支持するんだろ?w
245名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:44:00 ID:bVBmWJ+AO
バッグをひったくられる

犯人は現ナマだけ抜いて通帳などは放置して捨てる

そのバッグを拾った人はひったくられたバッグと知らずに交番に届ける

預金通帳の2割を要求するが、故意に落としたものではないので謝礼は認められず

つまりこれからはバッグを落としたと届けず盗られたと届ければいい
届けた人を見て善意で届けてくれたかどうか判断し、謝礼したいと感じれば裏で真実を話し感謝と数万つつめばいい

246名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:44:18 ID:NfYjZlKB0
10万くらいの支払いで落ち着く予感
247名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:44:34 ID:dJqZaaEvO
キャッシュカード拾われたら、その口座の残高に対して報労金支払えって?
あり得ねーだろ、訴えているヤツかなりの馬鹿だろ
248名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:45:27 ID:CovOvqSR0
情けは人のためならず
拾った奴は届けても見返りなんか求めるな
249名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:45:40 ID:lxXECRku0
俺も現金だったら、50万くらいは払うかもね。
それ以上は裁判でいいけど。
通帳だったらせいぜい数万+菓子折だな。
自分が拾ってもそんな乞食みたいな要求できんわ。

>>244
そんなソースないし、特殊な妄想前提で話しても意味ないけどな。
なら、拾い主が猟奇殺人犯だったら?って話にもなるしな。
一般的なケースでどうあるべきかって話してんだよ。みんな。
250名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:46:30 ID:MQQEQaJD0
>>240
いや俺は、助けてもらったのに御礼をしない奴の方が卑劣に思えるよ。
251名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:47:26 ID:kjrPVCwz0
>>121
民事を請け負ったら勝ち負けに関係なく着手金もらえます
最低でも10万円が

相談きて30分1万円で負けるからやめなさい言うより、裁判だから勝てるかどうかわかりませんがやってみますか?いって+10万もらう方が楽な仕事でしょうし
252名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:47:33 ID:FQtVqXFqO
>>226
通帳のみなら菓子折りくらいだな。
印鑑なんかとまとめて落としてるなら5万+菓子折りくらいかなぁ。

つか20%の根拠ってなんなんだろうね。

253名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:47:38 ID:zNOxoJKL0
>>244
おそらく内容から法人なんでは
254カワセ・ヒッキ:2009/10/18(日) 02:47:39 ID:Cto7c5AiO
じゃ、どっかの法人の経理担当が
グルでわざと会社の通帳を落して
仲間に拾わせて
会社の資産2割貰えたらウマー

トヨタの経理なら下手な途上国の国家予算がまるまる貰えるな
255名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:47:49 ID:8i7piDg60
>>176
キャッシュカードの判例はあったと思う。
確か、無価値だったと思うけど。
(キャッシュカードは有価証券じゃないから。)

小切手や手形は、他の人が換金できる可能性(危険度)を裁判所が判断したんだっけ?
ちなみに株券は、記載名義にかかわらず株券所持人=株主と推定する旨商法に書かれて
いるので、そのときの時価で報労金請求できる。
(5%〜20%。駅等施設占有者がいる場合は、その半分)

っていうか、去年の法改正で、通帳等の個人情報を含む物は
権利主張ができないんじゃなかったっけ?
(報労金は主張可、満期後の所有権主張のみ不可だったかも・・・)
256名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:49:09 ID:ub6fWGeB0
>>230
菓子折りで十分だと思うよ
それか菓子折り+商品券1万円くらい
これがもし全財産だったら1割のお礼なんてしてられないだろ
俺の脳内では7冊の通帳の時点で、落とし主は商売人じゃないかと勝手に想像してるんだけど
商売の金なら余計無理だし



257名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:49:40 ID:nPJMLPkXO
>>170
> すこしでも戻る可能性を高めるために、制度化したんだろ


通帳・印鑑を届けても一銭にもならない事が広まる訳です。
それで戻る可能性が下がらないと断言されましたよね。
善意だけでは限界があることを知っていて。
興味深い思考です。
258名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:50:05 ID:uAquzYtH0
2000万あっても必要な金ならやれないし
5万円落としてもパチンコで勝ったようなあぶく銭なら5割渡すわ。

通帳の価値とか別で「1700万あるんだから10万やれ」とかお門違いも甚だしい
259名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:50:17 ID:ONmtooeiO
こりゃ当然だろ・・・
260名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:50:46 ID:J7PBV8U30
通帳は有価証券じゃないし
記録しとるだけ。
おろされる云々は違法行為の可能性の話だわな。
それなら車のカギひろったら請求せんとね。
261名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:50:49 ID:CFBqJmbM0
これ定期券だった場合はどうなるの?
262名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:50:52 ID:hmiQeS0q0
>>250
そうなの?まぁいろいろ考え方はあるからね。

でも私はこの件に関しては拾い主が非常識に思えるね。
親族は何故裁判を止めなかったか不思議でならない。いないのかな?
263名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:51:39 ID:lxXECRku0
>>262
家族も関わりたくないだろ、こんなの。
止めても無駄な人なのは間違いないし。
264名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:52:35 ID:qdwCWOsO0
>>242
だから、「言うのはタダ」なんだって
落としどころはプロを交えて示談に持ち込めばよかっただけのこと
265名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:52:53 ID:O1wGf9Yg0
>>41
犯罪予告?
266名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:53:22 ID:LTCiJpwm0
厳密に言うと通帳は1700万円ではなく1700万の価値がある物ということだ。

そこで、時計や装飾品を拾った場合の報労金はどうなるかだ。
落とし主は市場価格の1割を拾い主に払わないといけないんだろうか?
267カワセ・ヒッキ:2009/10/18(日) 02:53:52 ID:Cto7c5AiO
トヨタの内部保留ガクブル
経理の人が通帳わざと落して
グルの仲間が拾うだけで数兆円貰えるな
268名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:53:59 ID:cJ3X/9iL0
まぁどうせ通帳ネコババしたところで使えないし
届けていくらかでももらえりゃラッキーだと思うんだがなー。
269名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:54:13 ID:8i7piDg60
>>261
普通に権利主張できます。
(権利主張時に払い戻したことを想定した払戻額-手数料210円
  +デポジット500円+チャージ分(ICOCA等IC定期の場合)
270名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:54:19 ID:lxXECRku0
>>261
今回の拾い主が上野→高崎間の定期を拾った場合、
上野→赤羽間の定期を要求するだろうな。
271名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:55:44 ID:O1wGf9Yg0
>>266
通帳自体は紙切れよ。
1700万円の価値があるとか笑わせるなw
272名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:56:05 ID:K5DoYpAH0
通帳の余白ページの枚数を数え、平均的なメモ帳の価格と枚数を勘案した相当額でいいでしょ。
273名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:56:14 ID:5vleBm7n0
オレ、高校のとき残高17億の通帳(法人、印鑑は無かった)を拾って、一緒にいた同級生と二人で警察に届けたことがある。
そんときは謝礼として図書券を3万円分ずつ貰った。

20%とか、考えもしなかったなぁ。。。
274名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:56:16 ID:yqBGWPJS0
通帳の後ろの余り2,3ページを破ってあげりゃいいんじゃない?

さすがにこの要求は強欲というか厭らしすぎるな

275カワセ・ヒッキ:2009/10/18(日) 02:57:22 ID:Cto7c5AiO
白紙の小切手と会社の判子も拾ったら
会社の当座預金の2割請求するのか?
276名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:57:46 ID:J7PBV8U30
そのブツ自体に価値があるのかが論点でしょ。
通帳ってのは証拠証券でそれ自体に価値はないよ。
悪用の可能性の論議はあるけど。
277名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:57:54 ID:6lNfppHj0
通帳印鑑なんて銀行に身分証持って行って凍結すれば済む話
278名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:58:19 ID:cJ3X/9iL0
通帳自体は再発行できるから通帳そのものが1700万の価値があるわけじゃない。
279名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:58:24 ID:7fU4fzrI0
>>266
それはそうじゃねえの。
でないと、時計なんて、戻ってこない。
280名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:58:37 ID:GRvBed0yO
以前にも8億円の小切手を拾って届けた人が「お礼に一割よこせ!」って裁判おこしたことがあったけど、小切手と現金は違うって判断されてたような…

小切手以上に通帳はダメだよね(´・ω・`)

現金>>>>>越えられない壁>>小切手>>>>預金通帳
281名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:58:56 ID:pJVOt+T/O
なんかさもしいなあ
落とし主の対応が悪かったのかもしれんが…
拾ったものの価値は0じゃないから多少は認められても訴訟費用も出ないんじゃないか
282名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:58:59 ID:lxXECRku0
>>264
だから馬鹿だって言ってるんだけど。
プロに相談したら「いや、口座止めたら通帳は無価値なんで。」で終わりだよ。
預金とか貯金について少し勉強した方がいい。

示談にしたら「そんなに払う必要はありません。
それで気にいらないようでしたら、差し上げますよ」で終わり。
通帳と印鑑の作り直しの手間とコストでせいぜい数万。
どう示談しても10万はとれないよ。
283名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:59:20 ID:MQQEQaJD0
>>273
印鑑が無かったということね。
284∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/18(日) 02:59:50 ID:/BUwMd1J0
通帳やカード拾って強硬に法定謝礼要求しても紙やプラスチックの原価しか要求できないって習ったぜ
道義的な面は置いといて
285名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:00:27 ID:oC1hihhl0
「盗んで、返して、謝礼金」という低リスク犯罪が流行りそうな予感。
286名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:00:34 ID:lJ9+h+ce0
口座止めようが止めまいが、通帳に口座残高分の現金価値はない。
それだけの話だな。100円だろうが100億だろうが通帳はタダの紙切れ。
287名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:01:01 ID:8i7piDg60
以前、名古屋かどこかで、報労金の金額で裁判してたような気がする。
遺失者は5%を主張し、拾得者は20%を主張。
んで、判決は12.5%っていうオチ。
288名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:01:03 ID:216UVR5Q0
前に駅の中でクレカ(viewの提携カード)落としてすぐ気が付いたので駅に届けを出したが出てこず
しばらく待てば連絡があるかもしれないと言われたので1時間ほど待ったが届けられる形跡がないので止めた

後で警察に届いたとの連絡があり警察署まで取りに行くと相手がお礼を求めていると言われた
まぁ普通にお礼の手紙と菓子折りを送ったが正直カード自体は出てこなくてもよかった

駅に届けてもらえればカード止める事も無くお礼ができたんだがと思って微妙な気分だった
駅に届けたらお礼の請求ができないと思ったみたいなんだけど実際のとこどうなんだろ?
289名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:01:06 ID:Bsc4ZHnlO
>>266
たしか、マグロ一本とかは、その日の相場から価値を算出してって感じだった筈。
生物は腐るから、拾った時に商品価値があったってのが前提だけど。
時計などで、骨董価値やプレミアがついていれば、鑑定して算出するだろうね。
290名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:01:22 ID:4Np5FE+E0
>>257だよな。
>>170の主張は逆だよな。

そのままではネコババ出来ないけど、届ければそれなりの謝礼がもらえる。
ならば届けよう。

届けても何も貰えない事がわかった。⇒その時の気分で対応。(届ける以外)

俺ならわざわざ届けるのは馬鹿らしい。指紋がついて疑われたらいやだから燃えるゴミとして出す。
291名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:01:28 ID:CFBqJmbM0
定期拾って駅に届けてもらった事があるけど
実際は謝礼を払わねばならないような事態だったのか

なんていうか、今更ながらに届けてくれた方に感謝
292名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:01:40 ID:7feYcd/GO
口座止めたら価値はないから無駄
嫌らしい奴だな
さもしいにもほどがある
293名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:01:44 ID:7FxDvf+h0
通帳・印鑑の価格は銀行がうっかり払戻に応じる可能性で決まるんだろうね。
紛失後即座に届出があって口座凍結が執られていたり、通帳に顔写真が貼ってあったりすれば
価格は限りなくゼロなんだろうけど。

紛失届が遅れたり、通帳に顔写真の貼付がないとの事情があれば払戻の危険性は高まるので、
1700万円の数割がその通帳・印鑑の価格となり、それにだいたい相場の10%を乗じた金額が
報労金となるのだろう。

裁判を起こすぐらいだから、銀行が払戻に応じる危険性が相当あったのだろう。
しかし、通帳・印鑑の価格をフルにみて1700万円としても、裁判ではその10%が相場だから
せいぜい170万円が上限だろう。
現実には、1700万円×30%が通帳・印鑑の価格で、その10%が報労金となると思われ。

255万円の報労金請求はちと高いが、お礼がもし1万とかいうのなら低すぎる。
294名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:01:48 ID:rM/Bmzi70
>>281
勝手に通帳の中身を見るくらいだぜ。単なるきちがい
295名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:02:10 ID:6lNfppHj0
訴えた男性とやらが弁護士費用や裁判費用でいくらドブに捨てるのかが楽しみだ
296名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:02:13 ID:MQQEQaJD0
>>282
口座を止める前の時間があるからな。
297名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:03:38 ID:CovOvqSR0
>>282
そうだよな
落とし主にしたらどうしても必要なものでなければ
じゃあそれあげますよwで一蹴できるもんな
298名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:03:42 ID:OHDdw1ri0
>>280
さすがに小切手はダメだろw
銀行で換金するときに分かるし使えば高確率で逮捕される
299名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:03:53 ID:7z/aHKid0
今の大抵の金融機関は、顔つきの身分証明書を求められるから
通帳と印鑑だけではおろせないよなぁ
300名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:04:45 ID:lxXECRku0
知らない馬鹿いるみたいだから教えておくけど
「拾った通帳で金引き落としたら犯罪。防犯カメラにも写る」からな。
これだけの金額であれば、銀行も相応の確認はするだろうし、
持ち主の顔も知っているかもな。
馬鹿にも程がある。
301名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:04:58 ID:PxfBmb4i0













     こーいうケチな金持ちがいるからデフレって解消されないんだねw













302名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:05:03 ID:HKPO7KDOO
権利主張するのは勝手だけど恥ずかしくないのかなぁ?
交通費くらいは出るかもな
303名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:05:22 ID:ONmtooeiO
>>274
それを届ける奴はいないだろうなwww
記入捺印済みを担保に闇金から摘んで即飛ぶとかの方が確実だしアシも付きにくそう
304名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:05:23 ID:56uP8CN0O
定期落としたけど謝礼不要になってたな
しかし連絡先は警察に残ってたんで、商品券送ったわ
305名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:05:46 ID:mdDPZNhLO
こう言う着手金目当てに裁判を引き受ける弁護士に
罰則を設けない限り、この手の無駄な裁判は防げないよ
306名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:05:56 ID:20sMV9Le0
>>299
> 今の大抵の金融機関は、顔つきの身分証明書を求められるから
> 通帳と印鑑だけではおろせないよなぁ
>

最近、本人確認をいい加減にして金引き出されたケースで銀行は裁判に負けてるよね。
307名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:06:21 ID:J7PBV8U30
判例調べてたら78億円の小切手拾って2億円よこせって裁判もあったんだねw
判決は簡単に現金化されるもんじゃないから価値は2lそれの5l(約875万)が報労金になったそうな。
308名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:06:28 ID:5vleBm7n0
>>283

まあ、あったとしても引き出せないよね、17億円。

正直、3万でも嬉しかった。
309名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:06:48 ID:60mCzUQA0
>>298
小切手はどっかの街サラ金にでも持ち込んで換金すればいいんじゃね?
そのサラ金が換金する分には善意の第三者だから支払い拒否は無理だろ。
小切手とか手形ってのは怖い物なんだよ…。
310名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:06:51 ID:ZIHvet/EO
お前ら良くレスを読め。
必死に原告擁護して無茶な理論展開してるのは1人だけ。
原告本人なんじゃないか?
だとしたら面白すぎるがw
311名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:06:53 ID:7fU4fzrI0
>>293
もう、何度もレスされてるだろうけど、そういう犯罪を前提にした逸失利益の「算出」はありえんのだよw

泥棒が裁判するようなもんだろw
312名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:07:24 ID:hXhQQpcU0
しかし要求する奴もあつかましい奴だなー。

欲しいと思うのは分かるけど、
裁判起こしてまで250万要求するかー?

拾ったのは通帳だぜー。
313名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:07:27 ID:lxXECRku0
>>305
まあ、訴えた乞食が着手金だけ取られて、ザマァだからいいけどね。
訴えられた方は災難だね。
314名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:07:51 ID:4Np5FE+E0
この請求額は異常だと思うけど、
口座を止めたり、印鑑の再登録で他の通帳や契約の再契約。
全部出向いて手続きしないといけないから一日で済まないんじゃないか。
本人確認とかあるしな。
315名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:08:12 ID:Gj8zu018O
だったら借用書や請求書を拾って届けたらカネ払わなきゃいかんとか?
316名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:08:15 ID:+UWARayQO
>>1
俺が金の持ち主なら、マスゴミを派手に呼んで裁判おこした奴に金渡す。嫌みたっぷりのコメント出して。
317∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/18(日) 03:08:18 ID:/BUwMd1J0
>>307
へー換金可能性が考慮されるのか
俺は嘘教わった(´・ω・`)

まあそれ自体に価値ないですよって言ったら
届けてくれる可能性低くなるもんね
318名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:08:18 ID:20sMV9Le0
通帳記載の残高だけ本当に残高があるとは限らないよね。

インターネットでどこかに移す事だって簡単に出来る。
319名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:08:25 ID:83kznNng0
俺が落とし主だったら5万くらいは御礼するな。
この記事ではどれくらい謝礼したのか、謝礼ゼロだったのかわからないな。
320名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:08:49 ID:MQQEQaJD0
>>295
報労金を払い渋ったセコイ落とし主が弁護士費用や裁判費用でいくらドブに捨てるのかが楽しみだ
321名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:09:01 ID:60mCzUQA0
>>312
ただ255万円はともかく、10万円くらいは払ってやったら、って気もする。
322名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:09:18 ID:s4AG6+710
>>311
>泥棒が裁判

今回のは、まさにソレだろ
報労金目当てで警察に届けたとしか思えん
323名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:09:52 ID:3MjwEjvc0
これが認められたら恐ろしいな。
似たような事件が多発しそう。
324名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:09:57 ID:lxXECRku0
>>314
印鑑作るのには少し時間かかるね。
ただ通帳と印鑑作り直すのと250万払うのだったら、
俺なら作り直すね。
325名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:10:27 ID:20sMV9Le0
>>266
> 厳密に言うと通帳は1700万円ではなく1700万の価値がある物ということだ。
>
> そこで、時計や装飾品を拾った場合の報労金はどうなるかだ。
> 落とし主は市場価格の1割を拾い主に払わないといけないんだろうか?

減価償却も考えないと。
326名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:11:26 ID:ZIHvet/EO
>>313
印紙代と着手金で50万は使ってるぞw
この手の馬鹿は警察や弁護士の忠告を聴かず、1人で突っ走るからな。
負けるか少しだけ払う判決出てムキー
(;`皿´)が相場w
ぜひ判決を知りたいw
327名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:11:38 ID:J7PBV8U30
>>317
まあ日銀発行の小切手らしいので少し特殊なケースかもですが。
328名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:11:42 ID:rM/Bmzi70
後にこの拾い主が裁判で完全勝利しようとは、この時、まだ誰も想像できなかった・・・
329名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:11:45 ID:6lNfppHj0
預金通帳の再発行手数料を1000円だとすれば報労金は50〜200円
330名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:11:49 ID:CFBqJmbM0
拾った人からしてみれば
一瞬にして大金を手に入れる千載一遇のチャンスだと思ったんだろうね
ゴネ得の世の中だしわからなくもないんだよなー
331名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:12:20 ID:7z/aHKid0
>>300
拾った現金をそのまま使っても犯罪になるからなぁ
この場合は、報労金の支払い義務あるし

じゃなくて、やっぱり通帳と印鑑には価値が無いんだよ。
332名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:12:30 ID:lxXECRku0
とりあえず、お礼してない前提で話している奴は>>1を良く嫁な。
お礼はしているぞ。

まあ、今回の裁判はそんな長引かないだろうし、被告が払うのはせいぜい数十万。
255万に比べたらだいぶ安上がりだよ。
乞食原告は、謝礼どころか、訴訟費用数十万をどぶに捨てるわけだ。
ザマァとしか言いようがないな。
強欲もほどほどにしないとね。
333名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:12:49 ID:OHDdw1ri0
>>309
けど拾い主は現金にして即高飛びしないと確実に逮捕だぞw
現金集めるのも簡単じゃないんだから
金額が大きくても小さくてもリスクがな・・・
334名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:12:57 ID:7FxDvf+h0
>>311
手形・小切手の裁判例を読んでこい。

しかし、ここで逸失利益とはなぁ。驚いた!
335名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:13:09 ID:a9BUwwGMO
ああ
現金拾ったのかと思ったら通帳だったのか
そりゃあちょっと欲張りすぎだよね
336名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:13:25 ID:muwOiNkV0
え?
通帳に記載してある金額が報労金の計算基準値になるのか?
337名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:13:31 ID:83kznNng0
>>332
御礼いくらだったの?
338名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:13:43 ID:hXhQQpcU0
「 貸金庫の鍵 拾ってやったから10万よこせ!」
339名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:14:22 ID:O1wGf9Yg0
>>309
そしたら、拾った人は詐欺になるぜよ?
340名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:14:46 ID:7fU4fzrI0
>>334
ほおw

手形、小切手が通帳とどう関係するんだ?
おせえてくれ。

まさか、詭弁じゃないよな。
支払われてる金と違うんだよ。
341名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:14:46 ID:G51gpFCSO
俺、貯金800万から記載してない通帳持ってるけど
今銀行に有るのは18万です

3年ちょっとで無くなったわw
342名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:14:48 ID:2cd9SviLO
通帳はお金じゃありません
343名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:15:03 ID:LTCiJpwm0
>>279>>289
サンクス!物だとそうなんだね。

では、この通帳+印鑑のセットにどれだけ価値があるかが、
争点になってくるんだわさ。通帳+印鑑(銀行印?)が揃っていて
悪用で1700万引き出せる。つまり法に触れる行為でしか金が出せない、
と考えると通帳+印鑑のセットが揃っていようとも全くの無価値と考える事もできる。
ん〜。酔った頭には考えるのが面倒になってきた。w
344名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:15:13 ID:bVBmWJ+AO
>>328
落とすの怖くて外に現金だけしか持ち歩けなくなるわ!
通帳キャッシュ盗む泥棒もでてくるだろうよ、リスクに見合うわ
345名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:15:21 ID:4Np5FE+E0
>>324
250万ならな。
一銭も出さなかったから原告が切れたんじゃないか?知らんけど。
額はハッタリかなんかだと思うけど。示談狙いじゃないか。
戻ってこなかった時に工数と自分のアワーレイトを考えて謝礼しておくしかないな。
印鑑も高価な奴は何万もするし。
稼ぎがある人なら時間がもったいないだろ。
346名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:15:23 ID:lxXECRku0
>>337
知らんよ。
>>1嫁。
347名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:16:27 ID:83kznNng0
>>346
馬鹿?ゼロだったのかいくらかでもあったのか記事じゃ不明だ
348名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:16:36 ID:1K3L7wW10
ゴールドカード届けた時は書類書くときに謝礼受取放棄にさせられた
放棄したくないと言ってごねたほうがよかったのか?
349名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:16:44 ID:CFBqJmbM0
携帯拾ったらいくらぐらい請求できるんだろうな
350名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:17:19 ID:LTCiJpwm0
>>348
クレカだと限度額の%になるのかな
351名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:17:31 ID:ONmtooeiO
>>314
会社だと色々影響しそうだな
352名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:17:48 ID:O1wGf9Yg0
>>293
イマドキ、数百万の引出しを、銀行がホイホイ出金するわけねーだろw
353名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:17:49 ID:qlv1QEnU0
こんな裁判引き受ける弁護士が一番恥曝しだがな、どれだけ貧乏な弁護士なんだかw
354名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:18:23 ID:7FxDvf+h0
>>336
手形・小切手なら善意取得の可能性でその価格を決める。
当然、犯罪が介在する。

預金通帳なら、主に引き出される可能性ででその価格を決める。

現金ならそのままその価格となる。

そして、それにだいたい10%を乗じて報労金の額となる。
355名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:18:38 ID:s4AG6+710
自宅にタンス貯金あるヤツなんかだと、家の鍵が拾われたら財産の1割とか?
ありえねー
356名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:19:39 ID:Aljmo4Qc0


土地や家の権利書拾ったら不動産査定して10%の金額を請求できるのか?  迷子の幼女を保護して交番に連れてったら、処女膜10%やぶっていいのか?

357名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:19:48 ID:mLrbJVGI0
商品の値札タグ拾ったら、商品の持ち主から謝礼分捕れるってことか!?
358名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:19:49 ID:J5LwwINzP
フィリピン人の財布拾って届けたことあるけど謝礼なんてなかったな
警察から落とし主見つかりましたよって手紙なら届いたけど
359名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:19:50 ID:BM2I0zFP0
報労金支払うの渋って裁判費用かさんで苦しむといい、持ち主は。
360名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:19:51 ID:ZIHvet/EO
>>343
それであってると思うよ。

小切手や手形の判例はあって通帳は無いのは、
小切手や手形は有価証券として金に替わって流通するものだから、
現金と同じに算定しろって争いになったんだろうな。
通帳の判例が無いのは、通帳でそんな主張は恥ずかしいから誰もしてないだけだろw
お礼一万くらいの無難な判決でるよw
原告は欲かいて裁判費用大損w
361名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:20:05 ID:lxXECRku0
>>345
いい加減>>1読めな。
状況分からずスレタイと妄想だけでレスするのは
夏休みの中学生までにしておけ。

>>347
馬鹿だねぇ。日本語苦手なのな。
>相応の報労金が支払われないとして、

これは「相応の額ではなかったが、報労金自体は支払われた」って事。
全く支払われなかった場合「報労金が支払われなかった」って書き方になる。
アホだねぇ。ホント

>>355
土地、家屋、タンス預金総額の2割じゃないの?
拾い主は鍵や通帳の再作成は認めないタイプらしいから。
「俺がかぎ届けなかったら、お前は一生家に入れなくなっていたんだぞ」って感じだな。
362名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:20:25 ID:CqWzFbZ60
記帳してみたら残高ゼロならいいのに
363名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:20:39 ID:MniW39ss0
これが認められたら拾い屋の商売始めるかな。
落とし主が特定されそうなものはかたっぱしから拾って届ければ、
けっこうな額になるんじゃないのんw
364名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:20:57 ID:Zpj5KEt+O
>>309
場合によるが、そんな簡単なもんじゃないよ?
365名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:21:43 ID:fhJRApzC0
醜い話だ
366名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:22:02 ID:83kznNng0
>>361
おまえがアホだよ
ゼロではなかったかもしれない可能性は記事から読み取れない
出直せカス
367名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:22:22 ID:LTCiJpwm0
>>360
なるほど、小切手や手形だとそれ自体で支払いが出来るよね。
だが、通帳と印鑑で支払おうとしても無理な訳だ。

なら無価値じゃーん。
368名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:22:29 ID:4Np5FE+E0
>>351
全部、平日に対応しないといけないし、本人が行かないとダメだろ。
メンドクセー。サラリーマンなら貴重な有給だし。
自営業ならビジネスチャンスを失う。
さらに、こんな訴訟されたら、何日もつぶれる。
もう法律かなんかで決めろよって感じ。
369名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:22:40 ID:xd2DsHcm0
もしこんなのが通るのならさっさと作り直して
落としたものは破棄してもらったほうがいいね
370名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:22:41 ID:ONmtooeiO
>>357
その値札がもらえそうだなw
371名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:23:01 ID:lxXECRku0
>>366
まあ、日本語苦手ならそれでいいよ。
2chにはそういう人もたくさんいるからね。
372名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:23:06 ID:CffK84mD0
現金なら謝礼貰えたのにね。
通帳と印鑑では、他人ではゴミと同じ。

菓子折りレベルのお礼で終了。
裁判も原告敗訴だろうな。
この原告は欲深すぎる。弁護士は馬鹿すぎ。
373名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:23:09 ID:WF3a/0ru0
報労金に請求権って発生すんのかあ
374∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/18(日) 03:23:34 ID:/BUwMd1J0
>預金通帳なら、主に引き出される可能性ででその価格を決める。

判例ある?
通帳は俺が習ったの(価値なし、あったとしても紙代)で間違いないと思う

手形小切手は判例教えてもらったから違うの判ったけど
375名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:23:43 ID:7fU4fzrI0
>>354
レス番間違いだろうけど。

バカかw
手形や小切手は、その金を支払いますよと言う意思があるだろ。
通帳はありません。
善意取得は通用しねえよw
376名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:23:44 ID:MQQEQaJD0
>> ID:lxXECRku0

馬鹿。死ねよ。
377名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:24:00 ID:qlv1QEnU0
借入金だらけの通帳なら逆に債務を2割押しつけられるって事になるからなw
378名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:24:11 ID:83kznNng0
>>371
そっくりそのまま返すよ。

>土地、家屋、タンス預金総額の2割じゃないの?

んなわけねーだろバカ
379名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:24:14 ID:Em45FNxF0
1億円の価値のある土地の権利書(登記済証)を拾ったから、
1千万円よこせと言ってるようなもので、アホすぎる。
こんな言い分が通るなら預金の安全性が保たれなくなる。
380名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:26:41 ID:5oxyr5U60
これは、拾った奴がDQNだろw
現金での拾得ならともかく、預金下ろしてお礼しろとかw
落とし主が口すべらしたんかな?
俺、警察にキャッシュカード届けたときは、
一度目はバーちゃんからお礼の電話
二度目はお礼は拒否したら、警察から落とし主に無事届けた旨のはがき北
381名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:27:05 ID:lxXECRku0
>>368
有給数日とるのと、255万払うのだったらどっちがいいのかって話だな。
大抵の奴は有給だろうけど。

>>378
マジレスか(笑
日本語苦手な人にはこういうの難しいよね。
無理して読まなくてOKw
382名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:27:08 ID:klccV2kgO
先ず金やダイヤを拾って届けた場合
高ければ高い程お礼の金額も高くなる

貯金通帳の場合は落としたら、銀行に電話して使用をストップ出来るし再発行も出来る
10万の通帳でも1700万の通帳も価値は同じ
拾った人間の意地汚さがよく分かる
本来なら弁護士が諭すべき。弁護士コジキ
383名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:27:22 ID:g0jPJVj80
>>184
お前は拾ったカードの裏面を読まなかったのか?
384名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:27:32 ID:4Np5FE+E0
>>361
あんた読解力無いだろ。
385名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:27:41 ID:ZIHvet/EO
ロー弁の害だな
でもさすがにこんなのは弁護士代理でやってないと思うぞ。
弁護士も名前出すの嫌がるだろ。

てか不思議なんだが、なんで民事のしょぼい裁判の申立内容がスレになってんの?
原告がスレ立てたかマスコミに売り込んだとしか思えないんだけど。
このスレに必死の原告擁護が1人いるけど、
マジで原告なんじゃね?
386名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:27:42 ID:xd2DsHcm0
これを引き受けた弁護士が気になってしょうがない
387名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:27:50 ID:hXhQQpcU0
残高がゼロだったら要求してなかったのかな、この人は?

落とした人:「 実は…、全部出したり他に振り込んだりして、
        その口座、今は残高ゼロなんですわー。
        通帳記入してないだけで…」
388名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:27:55 ID:OddZi7OY0
原告の理屈だと小銭しか入っていない財布でも
限度額100万円のクレジットカードが2、3枚はいっていれば
30〜40万の謝礼をせにゃならんというわけか。
389名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:28:09 ID:8WzYo5l00
落し物を拾ったから届けたら、何故もっと早く届けなかった!訴えてやる!なんつーむちゃな話で
訴えられた人は賠償金を払わなくてはならないとした、行列のできる法律相談所だったら
きっと報労金255万取れるとかいいそうだな
390名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:28:14 ID:83kznNng0
>>381
しつこいなおまえw
記事もろくすっぽ読めないウンコが。
391名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:28:15 ID:gOxXIxko0
もう報労金の条項なくてもいいんじゃね?

落としたら戻ってこないくらいの考えで行こうぜ・・・
392名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:28:32 ID:OHDdw1ri0
>>360
小切手は色々あるから面倒だよな
1億円の記名式小切手だったらあえて受け取り辞退するのもアリ
393名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:28:39 ID:MQQEQaJD0
>> ID:lxXECRku0

馬鹿。死ねよ。
394名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:29:13 ID:4av3vaNp0
通帳記帳なんか最初の1000円だけだな。
395名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:29:16 ID:fDAxJW7LO
おもしろいなぁ。クイズの問題に絶対なるねw

認められるのはせいぜい有価証券までじゃないかなぁ。と予想。
396名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:30:07 ID:1lKzOjQW0
読売はなぜこんなつまらない民事訴訟を記事にしたのか。
255万円支払えとの判決が下ったのならともかく、通帳を拾った男が報労金の支払いを求める訴訟を起こしたことに何の事件性があるのか。
A氏の二重課税の行政訴訟のほうがはるかに重大な事件だ。
立法府と行政府がぐるになって、納税者から3兆円の税金を騙し取った事件だからな。
新聞記者は合理的な推理能力はあるはずなのに、平成18年3月31日法律第7号と第10号の附則を読む力がないのか。
国税庁の税務監査を恐れているなら、毎日、朝日、読売と3年連続して終わったはずだぞ。
毎年税務監査が行われるはずはないからなw
A氏の行政訴訟第2審は、東京高裁で11月5日午後1時半820号法廷で行われる。
傍聴したい方はどうぞ、とA氏は言っている。

***二重課税訴訟事件第2幕***

平成18年の税源移譲に伴う所得税と地方税の二重課税訴訟に関する報告。
A氏による二重課税訴訟の控訴審が2009年11月5日東京高裁で開かれることになった。
A氏は、被告である国の弁護人に二重課税と正当な根拠のない3兆円の増税の事実を認定するか否か、尋ねるらしい。
二重課税の事実を認定すれば、財務省と国税庁の徴税の権威が失墜する。増税と税源移譲は二度と言い出せまい。
二重課税を否定すれば、民主党政権も明白な事実から目をそらしたことになる。
民主党が正直政党か自民党と同じ嘘吐き政党かを見分けるいい試金石だ。
平成18年3月31日第164国会で可決された法案第7号と第10号の附則に明記された課税の重複と3兆円の増税。
誰がその事実を否定できようか。
立法府と行政府の誰が法律に記された事実から逃れられるだろうか。
財務省は、自分の定めた法で車裂きの刑に処せられた商鞅の故事を思うがいい。
法に明記された詐欺事件は、ノーパンシャブシャブより大きなスキャンダルだからなw
民主党が正直政党なのか、自民党と同じなのか、2審の報告をお楽しみに。
397名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:30:32 ID:7FxDvf+h0
>>375
だから裁判例を読め。
支払う意思とかの問題ではなく、遺失者が損害を被る可能性が基準なんだよ。
398名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:31:00 ID:OUNevttI0
この拾った人さ、「この金額なら勝手に下ろしたら捕まるな・・・あっいいこと思いついた
警察に届ければ1割近くもらえるじゃ〜ん♪あったまいい〜俺♪」って感じなんだろうなw
399名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:31:10 ID:b+BeOU2tO
通帳なんか記載帳ってだけで、紙切れ

だって銀行へ言えばストップして紙切れにしかならないんだから

400∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/18(日) 03:31:33 ID:/BUwMd1J0
>>397
だからどの判例だよ
401名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:31:37 ID:CFBqJmbM0
>>396
A氏まで読んだ
402名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:32:09 ID:xd2DsHcm0
そこ(バッグ内)に存在してないものを要求する時点でおかしいだろ
403名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:32:10 ID:rM/Bmzi70
裁判所が悪いわ。こんな馬鹿馬鹿しい訴状を受け付けるなって話だよ。審査機関がねーのか
404名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:32:13 ID:4Np5FE+E0
>>381
おまえさん本物の馬鹿だろ。
255万円は異常だって何度も書いてるだろ。
落とし主の経済力しだいで、それなりに支払うべきだと言う意味で、
有給とかビジネスチャンスと書いてるんだよボケ。
頭悪すぎ。
こんな馬鹿めったにいない。
405名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:32:40 ID:UnqTECHb0
意地汚い奴だ
きっと朝鮮人に間違いない
406名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:33:09 ID:ZIHvet/EO
>>393
ちなみに必死で原告擁護してんのコイツだけな。
前スレからもずーっといる。
IDは変えてることもあるけど文体は同じ。
新潟在住だったりしてw
407名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:33:21 ID:7fU4fzrI0
>>397
じゃあ、通帳を拾った人間は、どんな損害を被ったんだよw

やっぱ、詭弁だった。
もうちょっとちゃんと論理を展開しろよ。
408名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:33:39 ID:DBPv0IaJO
今度はモンスター拾い主かよ…
409名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:33:55 ID:0dzQ/6NL0
>>257
そうだね 下がる可能性はあるね
ただ一銭にもならない事は広まったほうがいいと思うよ
通帳拾ってお礼を請求されるは大変だから
410名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:34:13 ID:lxXECRku0
>>404
ビジネスチャンス(笑
411名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:34:18 ID:n8/RxgQOO
このおっさん、拾った通帳と印鑑で引き落としすれば罪になるのかなって
頭必死に振り絞って考えたたんだと思うw
412名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:34:19 ID:83kznNng0
>1のケースで、おまえらだったらどれくらい謝礼欲しい?
俺なら商品券1万円くらい。
でももらえなくても別に裁判は起こさないw
413名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:34:44 ID:Zj017NUC0
通帳はただの紙ですぐ再発行されるけど、記載されている記録が大切って
こともあるよ。
お金の流れが全部載ってたりするんだから。
とある事務所名義の通帳拾って届けたら手厚くお礼してもらった事あるし。
414名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:35:03 ID:4av3vaNp0
>>400
お前が習ったのはコリン星の法律だから
415∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/18(日) 03:35:47 ID:/BUwMd1J0
>>414
そうだったのかw
416名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:35:57 ID:5Jy7rkeP0
現金じゃなくて通帳だろ?アホか。
417名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:36:39 ID:8BrgM24t0
>>413
銀行に記録が残ってますが…

しかし良い事したんだから報酬よこせ裁判とは世も末だな
卑しい乞食が増えてるんだなあ
418名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:36:49 ID:CFBqJmbM0
拾い主もコリン星人か?
419名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:37:02 ID:6lNfppHj0
遺失物法では報労金は拾得物の価値を基準とします。

例えば
道ばたで土地の権利書を拾った、その土地の何割か俺にクレクレと言い出す。
これがまかり通るには、道ばたに土地が落ちており、その土地を近所の交番まで担いで運ぶ必要があります。
420名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:37:07 ID:cJ3X/9iL0
>>413
銀行に履歴は残ってる。
421名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:38:20 ID:36xyGx/f0
俺2000万円の通帳拾って7万しか貰わなかったんだが
422名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:38:20 ID:EzZN0qS6O
お隣さんのお国かと思いました(^o^;
423名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:38:36 ID:LTCiJpwm0
>>419
「その現物自体に市場価格があると考えなければならない」
という事だね。
424名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:38:48 ID:lxXECRku0
>>413
>とある事務所名義の通帳拾って届けたら手厚くお礼してもらった事あるし。

銀行にも、事務所にも記録残っていると思うけど。
ちなみにそのときは、お礼何百万貰ったの?
425名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:38:49 ID:7FxDvf+h0
>>407
せめて拾得者と遺失者との区別をつけて下さい。泣けてくる。
てかっ、おまえわざとボケてるだろ
426∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/18(日) 03:39:36 ID:/BUwMd1J0
改正遺失物法で個人情報に関する拾得物は
保管期間すぎても拾得者に権利移転しないことになったらしいけど
これは報労金に影響しないのかね
427名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:39:37 ID:CFBqJmbM0
駐車禁止のところに止めてある自転車を交番まで持ってったら
報労金もらえたりしないかな
428名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:39:41 ID:s4AG6+710
そもそもこの原告は、何が原因で善意が悪意に変わったのかわからない
分からないものをここでいくら議論してもムダじゃね

たとえ拾ったものが現金であっても
常識で考えれば落とし主を訴えるなんてこと自体、まずありえないだろ
世知辛い世の中になったものだ
429名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:39:49 ID:rvRPPJm60
乞食速報w
430名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:39:56 ID:b+BeOU2tO
キャッシュカード拾っても現金欲求せんだろ、大雑把に言うと。
本人にとって通帳は大した物じゃないからお礼の二割はしなかったんだろ。
通帳に二割欲求するとか馬鹿。
記載してある現金数字が全て事実とは限らないんだぜ。
431名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:40:00 ID:wccPK9IC0
>>143
車ならカギじゃなくて本体が沢山落ちてるだろ道路にw
432名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:40:28 ID:ZIHvet/EO
厳密には拾った人間の不作為義務だから、
届けるのが当たり前で、特別良いことをした訳ではないんだけどな。
拾って届けなきゃ刑法犯だし
433名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:41:03 ID:7fU4fzrI0
>>425
はあwww

手形を降り出す者から利益を逸失する者と、降り出す側。
おまえは逆に解釈してるじゃねえの。
434名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:41:55 ID:OHDdw1ri0
残高がある通帳を拾得物として交番へ届けた場合謝礼はあるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213299342?fr=rcmd_chie_detail

10%程度が相場なんていいますが、本来、落し物を拾ってくれた時の謝礼と云うのは、「気持ち」の問題です。
実際問題、良くて菓子箱程度です。
残高が「1億円」あって、その10%の「1千万円」がもらえる訳が無いです。
会社なら運営資金でしょうし、個人なら生活費です。
その中から謝礼なんて払っていると「謝礼倒れ」してしまいます。
あまり、期待しない方が良いでしょう。
せっかく拾ってあげた事と云う善意が、無意味になってしまいます。


もう答えは出てるじゃないか
435名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:42:06 ID:imjI/FFK0
>>428

こいつには最初から善意は無いよ。
それくらいは判らない?

最初は善意だったと?
436名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:42:24 ID:lxXECRku0
>>428
最初から善意なんか無かっただけだよ。
通帳の中身確認して、預金の総額計算して、それから届けるような奴だぜ。
ただの乞食だ。
だから金を恵んで貰うために訴訟起こした。
それだけ。
437名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:43:14 ID:nPJMLPkXO
>>409
三行目の負け惜しみが痛いな。
438名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:43:37 ID:NXbF1wky0
てか、この拾った人は通帳覗いたのかな?
その時点でかなり品性に欠く人間に思うんだけど・・・
俺なら相手が信じてくれなくても密封したまま警察もってくわ。
439∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/18(日) 03:43:47 ID:/BUwMd1J0
>>434
いや判例があるといってる人がいるので
あるなら知恵袋よりはそっちを覚えるべきだと思った

でもないんじゃね?>預金通帳なら、主に引き出される可能性ででその価格を決める。
440名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:43:49 ID:lYcK/xR8O
>>382
正解
441名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:43:55 ID:0shgyJItO
通帳記帳してなくて実は残高200円でしたってのも有り得るわけで
442名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:44:13 ID:rvRPPJm60
>>13
この手のは本人が筋物か、近くに筋物がいる
443名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:44:25 ID:4Np5FE+E0
>>410
逃亡宣言乙。
444名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:44:53 ID:1UxIdgAWO
どうせ、もう貰った物として何か買ったり使ったりしたんだろw
それが予想に反して何も無いから、使った分を何とかしないと訴えたんだろう
445名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:45:02 ID:77dD4oR1O
通帳と保健証と現金いっぱい入ってたバックを、届けたことあるな。
あとで女の人がお礼に家まで来て、高そうなお菓子をおいてった。
お菓子うまかったな。
446名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:45:03 ID:hnqeBlNT0
447名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:45:47 ID:lxXECRku0
>>442
筋モノだったら、こんな割に合わない事しないんじゃ・・
100%負けるっしょ。
普通に頭の悪い乞食だと思う。
448名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:46:24 ID:7FxDvf+h0
>>じゃあ、通帳を拾った人間は、どんな損害を被ったんだよw

そうじゃなくて、通帳を拾われた人間が損害を回避できたかが問題なんだが

449名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:47:03 ID:imjI/FFK0
>>444

さらに裁判費用がかかって涙目w
なんで、皮算用するかねえ
450名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:47:50 ID:+80NJ+iD0
>>442
筋者なら警察に届けないで直接交渉する
451名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:47:58 ID:fDAxJW7LO
わかった。ペニスの商人だヨ。

通帳の一割を切り取ればいい。

あれ?なんかちがうw
452名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:48:17 ID:s4AG6+710
>>435>>436
それはどうにも断言しがたい
しかし、今は悪意に満ちていることだけは確かだろう

傍から見れば、善意で拾ったというより取らぬ狸のryで
無い頭使って警察に届けた・・・という印象にしかならない
453名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:48:21 ID:UUqcQAYIO
>>433
横レスだがお前さん何か相手のレス読み間違えてないか?
会話が噛み合ってないぞ
454名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:48:47 ID:UXq6AQwP0

拾った人は0〜20%の間で請求はしてもいいよ
ただし遺失した方は0〜20%で謝礼する義務だから相手と話し合いしてお礼しなさいよ

って事なんだから一般常識や今までの慣例から桁外れな請求して裁判しても勝ち目ないわ
ガメツイ奴だなw
455名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:49:00 ID:4Np5FE+E0
こう言うのって数万円を上限にして謝礼額のガイドラインを作るべきだと思うね。
456∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/18(日) 03:50:24 ID:/BUwMd1J0
>>455
ビタ一文はらわねえ!っていうのもなんだかねえって気もするしね
>>1の落とし主は内容はわからんが払ってるみたいだけど
457名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:50:36 ID:61pfb+Cg0
これさ、警察に届いて落とし主が現れなかった時に
その物を貰えるかどうかで決まるんじゃない?
携帯とか定期券通帳カードとかの個人情報があるものは
権利主張できないから他人には価値ナシだと思う
458名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:51:02 ID:IQZglPQCO
訴訟おこした奴は下品
459名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:52:04 ID:c1plBoloO
>>15
バカ?
遺失物届けがどういうものか知らないんだね
460名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:52:09 ID:xd2DsHcm0
筋モノですらないチンピラ前科者だろう
461名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:53:12 ID:1UxIdgAWO
散々既出だが、紛失したと本人証明出来る物持って銀行行けば良いだけだからな
準備してから出向けば全て片付くまで半日もかからん
現金拾ったみたいに、預金額分の価値と考えるのは無理があるな
462名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:53:26 ID:7fU4fzrI0
>>453
え?
噛みあってないか?
通帳の持ち主を、手形の振り出す側として、アホな論理を展開するからからかってたんだが。
463名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:53:39 ID:6lNfppHj0
ただ一つ言えることは

「通帳や印鑑、キャッシュカードを無くしたら速攻無効手続きして再発行を受け、絶対に遺失物届けを出さない」

これに限る、乞食に拾われるとこんな迷惑を被るという良い前例になるだろう
464名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:54:27 ID:imjI/FFK0
>>451

通帳の一割を切っても良い。

ただし、少しでも多かったり、少なかったすれば
法律に基づいて、お前を逮捕する

こんな感じ?
465名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:54:29 ID:AMdM8Qxp0
>預金通帳7枚と印鑑ケース

単純に考えれば、本人以外は払い戻しできない訳で、
本人が預金している銀行なりに停止を訴えれば、
他人にとってはただの記録に過ぎない。
よって、印鑑が象牙の高級なモノでもない限り、高額な請求はムリだなw
466名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:54:32 ID:AAjvUiUU0
死刑
467名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:54:48 ID:wU+ggZuE0
拾い主が「落とし主は拾い主に15%報労金を与える物」とか思い込みでもしてるんじゃね。
頭堅い奴だと説明しても「俺の中ではそうだから」みたいな感じで人の話を聞かねえのもいるし。
468名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:55:08 ID:lxXECRku0
>>463
俺も拾ってもらったことあるけど、届け出さなくても連絡来るよ。
469名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:55:51 ID:Em45FNxF0
高額な預金の引き出しは必ず本人確認が行われるから、
仮に1700万円の残高が存在したとしても全額の引き出しは不可能。
また、持ち主は紛失に気づいて口座の利用停止処分を行うから、
不正引き出しを実行すれば金額の多寡にかかわらず逮捕される可能性大。
要するに本人以外にとって通帳は過去の個人情報が記載された紙切れにすぎない。
謝礼するなら再発行のコストを考え数千円で十分でしょ。
それ以上を拾い主から要求されたら落とした通帳そのものを進呈すればいい。
470名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:56:03 ID:1UxIdgAWO
>>93
弁護士雇っているのかも怪しいが、弁護士は負け前提で手数料貰う為に依頼受けているだけだろ
471名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:56:54 ID:imjI/FFK0
>>467
心配しなくても
高裁とか最高裁まで行けば
裁判官がきちんと裁く。
原告は敗訴
472名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:57:00 ID:4Np5FE+E0
>>456
この場合免許証とかパスポートは入って無かったのかもしれないけど、
再発行とか届出とか考えると気が遠くなるわ。
平日の日中に時間を作るって・・・・前後の日が地獄。
473名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:58:08 ID:30oUeg7o0
これは強欲すぎ

応用するとカード落として届けたらどうなるか?という問題になるな
474クミカワ様:2009/10/18(日) 03:58:12 ID:Zpj5KEt+O
おとなしく米作っとけ
475名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:58:27 ID:Pla5Fz3w0
おまえらは騙されている。






    おい犯人、てめぇスッただろ?

476名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:58:40 ID:UUqcQAYIO
>>462
手形の話(善意取得の話)と通帳の話は別だと思うぞ
わざわざ空白行挟んでるから俺はそう理解した
477名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:58:45 ID:xd2DsHcm0
>>463
届けを出さなくても住所書いてあるんだから連絡は来る
取りに行くにせよDQNの臭いを感じたら即破棄してもらうことを前提に動くべし
478名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:58:47 ID:xm7b+kgx0
1000万の借用証書を落としておこう。
479名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:58:57 ID:7xivAqg00
通帳と印鑑に、その預金額と同等価値は全くないよ。
そりゃ降ろされるリスクはあるが、凍結できるし、
そもそも降ろそうと思っても、本人証明ができないと難しい。
多額の引き降ろしを一度にしようというのなら尚更。

相応の報労金を求めること自体は、権利の範囲内かもしれないが、
225万の要求は法外。この訴えたやつがクズ。
480∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/18(日) 04:00:10 ID:/BUwMd1J0
>>471
地裁は…ってことなの
481名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:00:33 ID:lxXECRku0
さて、だいぶループになってきたな。
乞食擁護しているキティが大人しくなったし、もう進展なさそうね。
482名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:01:12 ID:Em45FNxF0
>>461
わざわざ銀行へ行かなくとも、
携帯から電話一本で口座は停止できる。
一方、拾った通帳から現金を不正に引き出すには、
窓口に出向く必要がある。
483名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:01:32 ID:30oUeg7o0
>>468
自分なんか図書館の貸し出しカード落としたんで再発行手続きした後に警察から連絡来たことあるよ

んで意味のない貸し出しカード引取りに警察に出かけねばならなかった 
484名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:01:46 ID:3ZeKCf6g0
単なる個人ならキャッシュカードで
現金下ろしてて、最後に記帳したときと
実際に預けてある金額で相当差がある
場合もあるよね。
俺だって数十万違ってるし。

まぁ、この場合はさすがにそんなことないんだろうけど。
485名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:02:04 ID:imjI/FFK0
>>479

つーかさ。
こいつの場合、車が停めてあったのを
車を拾ったから、価値の一割よこせ
って言ってるのと同じなんだよな。
盗難されるのを防いだ。とか何とか言って
486名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:02:45 ID:LTCiJpwm0
>>480
目立ちたいのか地裁では度々
「この裁判官頭おかしいんでね?」
とおもう判決が出ちゃうよね
487名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:03:08 ID:8WzYo5l00
要するに、一億入った通帳と、一万入った財布がはいったカバンを拾ったんで届けた
報労金として二千万〜五百万もらえると思ったら、貰ったのが二千円〜五百円だったからファビョった

みたいな話でしょ?
488名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:03:09 ID:1UxIdgAWO
>>482
いや、再発行の話ね
489名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:03:10 ID:QsMu3daLO
これは落とし主がケチ
490名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:03:14 ID:9qTMRdnP0
>>457
まあ一応法律上の規定だからな。
5割から2割までは払わなきゃいけない。

裁判で白黒つけるのが一番公平じゃね?
払う必要のない請求を裁判所が認めるわけ無いし。
491名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:03:30 ID:lxXECRku0
>>483
その場合、俺に返すつもりならば捨ててくれって言えばOKなんじゃない?
俺は名刺入れだったから、かなり助かったけど。
492名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:03:51 ID:7fU4fzrI0
>>476
読めばバカでもわかるだろ。

逸失した者が、通帳を拾った方に変わってる、詭弁なんだよ。
最低ランクの詐欺師の論理ですよ。
おれおれ詐欺より程度が低い。
493名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:04:00 ID:UXq6AQwP0
これ報奨金50万でも無理な話だろ
ちょっと入れ知恵されたかバカ野郎の癖にちょっと本よんで裁判起こしたな
494名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:04:12 ID:MQQEQaJD0
口座を停止する前に引き出されてしまうからね。
拾い主さんに感謝。

拾い主さん頑張れ!!
495名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:04:34 ID:pbavBa3XO
はいはい、あれだろ?コレ?
落とし主と、拾った人が通帳の端と端持って引っ張って、
「痛い!痛い!」って言った時に手を離した方が本当のお母さんってやつだろ?
496名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:04:50 ID:30oUeg7o0
最高裁まで行っって敗訴になったら、255万円どころの騒ぎじゃないんじゃないのかなあw
497名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:04:57 ID:4Np5FE+E0
>>482
通帳7冊。
一軒かな。
498名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:05:45 ID:IrzDwUDO0
刑事事件に公判前整理手続きってのあるじゃん。
こんなのに裂く時間とか人的なものとかもったいない。
裁判所で却下するしくみってつくれないかなあ。
499名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:05:48 ID:fDAxJW7LO
>>461
そんな感じー。

十で割り切れなかったらダメでもいいや。

とんちで円満解決できたらなー。
500∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/18(日) 04:05:52 ID:/BUwMd1J0
>>492
通帳の報労金算定基準として書いたのは
判例じゃないの?

それなら>>1の件の通帳と違う手形小切手で力説してもしょうがないじゃん
性質が全然違うんだから
501名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:06:32 ID:bVBmWJ+AO
1、本当に善意な気持ちがないと届かないもののため、届いた時点で謝礼の気持ちを表すべきもの

現金
個人売買できる貴金属等

2、拾い主には価値はないが相手は非常に必要なもののため謝礼が望めるもの

携帯・鍵・個人情報を含んだもの・通帳


2の場合は落とし主の気持ちを受け取るだけで、何割要求とかがそもそもずれてる
2の場合なら届ける人結構いるし
502☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/10/18(日) 04:07:17 ID:MtoLyNtC0
通帳は残高の多少に関わらず持ち主のお気持ち程度しか貰えないらしいよ。
漏れっちも残高1200万の通帳入りバッグ拾ったけど報労金は2万円だったw
503名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:07:19 ID:HCr2jrKx0
常識で考えような
で終わり

法律とは道徳の中の最低限のことを守るよう取り決めをして
紛争軋轢をスムーズに解決するためのものでしかない
法律を逆手にとって道徳を踏みにじるようなことは当然法律の目的に反するから認められるわけがない
504名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:08:10 ID:1HnAiAaF0
この乞食男人生の一発逆転にかけてるんだなw
たかが255万円にw
すでに印紙代+弁護士代の投資か?w 究極のバカだな

顔出しでTV出て乞食タレントとしてデビューすればしばらく稼げて
その方が確実だろ。
505名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:08:46 ID:Cq6VWL/A0
15%の謝礼を要求してるようだし通帳を15%切って渡したらいいんじゃない?
506名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:08:51 ID:POI6FqgQ0

会社のお金とかだと貰えないよ
507名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:09:07 ID:30oUeg7o0
>>491
わざわざ警察にまで届けてくれた人間(小学生と空想)の善意思うと、取りに行かねば悪いような気がしたんですよ
508名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:09:16 ID:MQQEQaJD0
>>502
印鑑が入っていた今回のケースとは違いますね。
509名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:09:19 ID:mCQYl0v2O
卑しいのはどっちや
510名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:09:59 ID:9Wxac/u+0
知識ある貧乏人が多いスレですね?
511名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:10:57 ID:1HnAiAaF0
これ持ち主がふざけた裁判起こされて
不眠症になったって民事で逆に訴えたらおもろいやんねw

それかあんまりしつこかったら
通帳まるごと拾い主にあげたりやw
再発行するだけなんやから
512名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:11:06 ID:UUqcQAYIO
>>492
いやだからそれがお前さんの読み間違いだと思うんだが…
落ち着いて相手のレス読み直してみ
513名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:11:18 ID:30oUeg7o0
>>493
営業に励む弁護士じゃないの
最近は弁護士過多だそうだから

連中は金儲けのためならトンデモ裁判そそのかす
脳に割り箸事件とかさ
514名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:12:06 ID:83kznNng0
>>511
その裁判勝てるんじゃねw?
515名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:12:14 ID:lxXECRku0
>>507
なんで小学生と空想?
どうでもいいものなのか、再発行が結構手間なのか、本人じゃないと分からないし、
善意ある人だったら、届けて当然と思うよ。
そっちの考えの方が失礼だと思うけど。
516名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:12:19 ID:MQQEQaJD0
>>509
卑しいのは落とし主!!
517名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:13:00 ID:G3KVSmMX0
法的にどっちが正しいかはわかんないけど
提訴した奴は人間のクズ同然

異論は認めない
518名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:13:16 ID:SRgWhiFe0
悪徳金満大家と怠惰公社職員がタッグを組んでみんなの税金を…

【社会】高齢者向け賃貸住宅なのに、お年寄りはほとんど住まず…検査院が改善求める
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255696564/l50
519名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:14:03 ID:imjI/FFK0
>>508

印鑑と通帳が入ってても
本人確認が出来ないと、金は下ろせない。

だいたいさ、お前は、他人の家のドアが
あいてて、お前が、それを家主に指摘して
家の財産の一割を要求するの?

盗難を防いだ。とか言ってさ。
520名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:14:40 ID:YHtqaZ4W0
ものを落とすような注意散漫な奴は困ればいいさ。自分のせいだわ。
521名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:14:47 ID:1UxIdgAWO
>>490
謝礼は5%〜20%な、5割〜2割とかビックりだw

株券の拾得で、その謝礼として10%支払えって判例はあるみたいだが
これも株券の額面から直接計算じゃなくて、株券を遺失した事による経済的損失から計算って話らしいし
通帳&印鑑を失ったことによる経済的損失なんて、預金額に関係ない再発行の手間賃&印鑑代程度だもんな
一人の一日分の人件費&印鑑代じゃあ、余程の事が無い限りまあ5万程度で何とかなるだろ
1万も謝礼貰えたらラッキーって話じゃねぇかよ
522☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/10/18(日) 04:15:27 ID:MtoLyNtC0
>>508
銀行印と会社印(会社実印)と小切手と通帳残高1200万円がセットで入ってたよw
523名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:15:46 ID:wU+ggZuE0
ID:MQQEQaJD0はこのスレの燃料役か…本気でそう思ってるのなら洒落にならん。
524名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:15:57 ID:7fU4fzrI0
>>500
それが詭弁なんだよ。

手形は相手先を明白にして、払いますよと言う有価証券。
小切手は更に簡略化したものだけど、支払う意思は同等でしょ。

でも、通帳のどこに支払う意思があるんだと。
で、通帳を手形や小切手と同じとみなし、拾ったものが、その逸失利益があるらしいw

バカかと。
525∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/18(日) 04:17:45 ID:/BUwMd1J0
>>524
ごめん相手の人と間違えたw
526名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:17:57 ID:WNjjzePr0
昔、現金は一円も無く、某政治家の名刺だけが入った財布を拾って届けた。
後日、落とし主から一万円分の商品券の謝礼が届いた。
その政治家の影響力にちょっとびびった。
527名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:17:59 ID:HGnZTfxG0
通帳に多額の借金があったらどうなるんだろ?
もしやマイナス報奨金かw
528名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:18:57 ID:MQQEQaJD0
>>522
だったらあなたは最低でも50万〜100万円ぐらいはもらう権利ありますよ。
529名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:20:00 ID:imjI/FFK0
>>528

で、その権利とやらの法的根拠は?
530名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:20:05 ID:bVBmWJ+AO
というか通帳と印鑑があれば完全ノーリスクで利益が得られるなんて訳がない
そんなセキュリティの甘い銀行誰も信用できなくてお金預けないわ
本人が被害を訴えて被害のあった時間に本人以外の人間が防犯カメラに移ってたらそれはもう立派な証拠
531名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:21:32 ID:MQQEQaJD0
通帳と印鑑があれば下ろせますからね。
532名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:21:53 ID:7FxDvf+h0
>>524
支払う意思とか逸失利益とか・・
おまえわざとだろ。
533名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:22:05 ID:lxXECRku0
通帳そんだけなくしたら、その日のうちには気づくだろ。
拾った側はいつ落とされたのか分からないから、とっくに届けが出ている可能性がある。
その後で現金引き落としに行ったら、一円ももらえず、その場で通報されて逮捕。
ヘタすれば窃盗も追加されそう。
どう考えても現金化出来る代物じゃないね。
534名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:22:09 ID:30oUeg7o0
>>515
スーパーの中で落としたのにわざわざ警察に届ける成人がどこにいると?
どう考えても店の人に渡すだろう

拾ったものは警察に届けるとパブロフの犬反応示すのは小学生以外いないだろう
535名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:22:34 ID:WPpDYiD2O
>>524みたいなバカははじめてみた。
536名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:22:38 ID:9qTMRdnP0
>>521
すまん5分から2割だ。オレもびっくり。
だから裁判で決めりゃいいんじゃね?
537☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/10/18(日) 04:23:09 ID:MtoLyNtC0
漏れっちも中学生だったし満面の笑みでお礼に来られるとそんな事考えられる余裕無かったわw
ただ2万円も貰ったのでお役に立てたんだな思うだけだったw
538名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:23:25 ID:1UxIdgAWO
>>531
印鑑と通帳持って銀行行って、100万程度で良いから降ろしてみろ
確実に身分証の提示求められるぞ
539名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:23:55 ID:imjI/FFK0
>>531

下ろせない。
暗証番号とかも聞かれる。

従って、これは原告敗訴
540名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:24:02 ID:Bpr8xNabO
>>526
もしかしたら財布が大事だったのかもってちょっと思った
541名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:24:50 ID:WNjjzePr0
人間国宝が彫ったダイヤとべっ甲の飾りが付いた象眼の入った、時価数千万円の象牙の印鑑だったんだろ。
542名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:24:59 ID:MQQEQaJD0
>>533
悪人なら下ろしに行くよ。
543名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:25:26 ID:lxXECRku0
>>534
スーパーで落としたとか俺知らないしw
お前は何でスーパーで落としたって分かったんだ?
それに財布もろともなら分かるけど、そんなものだけ落とすのもおかしいし。
お前も小学生?
544名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:26:21 ID:7fU4fzrI0
>>532
>>535
ちゃんと反論せえよ。
1行じゃなくてw
545名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:27:07 ID:1UxIdgAWO
>>542
下ろしに行くのは、悪人と言うより知恵の回らない馬鹿だな
その場で通報されて逮捕が関の山だわ
546名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:27:29 ID:imjI/FFK0
>>542

下ろしに行って、逮捕されておしまい。

だから、支払う必要なし
547名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:28:03 ID:lxXECRku0
本人か知らんけど、MQQEQaJD0みたいな馬鹿がこういう問題起こすんだろうな。
知恵が足りなすぎるだろ。
誰も全く得しない。
548名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:28:46 ID:yL7UML23O
あれって強制的に支払うのか
549名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:29:32 ID:ay8NtEIpO
結論は>>521でいいよ。
現金落としたのと一緒にされたんではたまらんはず。
550名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:29:50 ID:7FxDvf+h0
>>544
恥ずかしがらなくていいよ
551名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:30:00 ID:SRgWhiFe0
いや、1,700万入りの通帳落とすようなマヌケなら
半日くらい気づかいないかも?
停止用の暗証番号をかも覚えてなさそうだし
手続きとかも分からないかもな。
552名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:30:24 ID:Em45FNxF0
>>531
今の通帳は印影を記載しないから、
その印鑑が銀行印かどうかは拾い主は判断できない。
仮に銀行印だとしても通帳と印鑑だけでは高額引き出しは不可能。
また既に紛失届がされてれば通帳を不正使用した時点で犯罪者となる。
通帳と印鑑を拾っても普通はなにもできないよ。
553名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:30:39 ID:30oUeg7o0
>>543なんだ ただの馬鹿だったのか 真面目にレスして損した

引き取りに行った時警察で落とし場所を聞いたに決ってるだろ(嘲
てか、おまえ図書館に出入しない人間だから貸し出しカードがどんな形状のものかもわからねーんだろ
見れば図書館の名前と電話番号 所有者の名前バッチリ書かれてる
大人なら警察ではなく図書館に回す罠(距離的にそっちのが近いし)

554☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/10/18(日) 04:31:08 ID:MtoLyNtC0
>>545
今は身元確認が五月蝿いから無理だろうね。
漏れっちが拾った時は多分全額下ろせた筈。
因みに落とした本人かなり長い時間気付かなかったらしいよw
555名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:31:51 ID:i1wnZ7mB0
拾ってやったんだから金よこせ・・・て、ほとんどヤクザだな・・・
556名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:31:59 ID:wU+ggZuE0
>>531
銀行によって差があるだろうけど、第四銀行だと100万どころか十数万程度でも
身分証の提示求められる罠。
数万の場合は試した事が無いからわからんけど。
557名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:32:04 ID:lxXECRku0
>>553
なるほど。
馬鹿は図書カードだけ持ち歩いて落とした上、意味無いのに取りに行くんだね。
勉強になった。
社会人には真似出来ないわw
558名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:33:21 ID:f1kq8hIzO
宗教まがいの話ではないけど、拾って届けたまでは徳積みだったが
謝礼要求でちゃら、業を深めたってところか
こういう人って現金で拾ってたら届けたかな
559名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:34:11 ID:7FxDvf+h0
高裁は日銀小切手でさえ善意取得の可能性が
絶無でないことを理由としているからな。
10万円が引き出される可能性が数%でもあれば請求できる。
560名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:35:48 ID:6UEFIdpK0
つうかなんで通帳開いて残高まで見てんだよ
561☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/10/18(日) 04:35:58 ID:MtoLyNtC0
漏れっちみたいに何でも届けないとね。
川に旅行鞄が浮いてるだけでも差し当たり届けるもんw
562名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:35:59 ID:aiVhCWxs0
>>37
天才出現!!
563名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:36:19 ID:mZM6HaQVO
もしこれが認められたら、仮にマイナス記載の通帳を拾った場合、逆に払わないといけなくなる。
564名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:37:12 ID:bVBmWJ+AO
銀行や郵便局は犯罪者と常に戦ってるからな、通帳盗んでおろしにいくなんてもはやマニュアルの領域だろう
今は防犯カメラもあるし一般人がちょっと魔が差した程度じゃ無理
565名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:38:39 ID:SRgWhiFe0
逆に言うと、1,700万入った通帳を盗んでも、
本人以外には意味のない証票を盗んだということで
紙切れを盗んだということになるのか?
残高17,000円の印鑑つき通帳と、残高1,700万の印鑑つき通帳を
盗んだら、罪の重さは同じなのか?
566名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:38:51 ID:30oUeg7o0
>>557
あまりにもアホ杉wwww

おまえ本当に図書館行ったことないんだなw
カードの形状知らないのモロバレ
鞄持って財布取り出すときにゴチャゴチャ弄ってる間に落ちたんだよ

社会人のあなたのお仕事は、きちんとした鞄に荷物詰め込まなくていいドカタとかそういうお仕事ですね^^

567名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:38:57 ID:Q8jRAH26O
図々しいにもほどがあるな!愚民はこれだから・・・
1700萬ぐらいの預金もねーのかよ
日本の世帯の15%は2000萬以上もってるぜ
568名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:39:32 ID:4Np5FE+E0
>>521
そんなもんだろね。
通帳の額面よりリカバリーの工数によって生じる損失基準がいいね。
569∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/18(日) 04:40:28 ID:/BUwMd1J0
>>559
だからそれは手形小切手が支払いを約束してる証書だからでしょ
引き出し可能性についての言及は報労金額算定のためになされているのであって
引き出し可能性有=すべての拾得物について額面を基準に報労金要求できるとは言ってない
570名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:41:09 ID:Vvr98CbDO
預金通帳はストッブできるから、クレジットカードを拾って届けてあげたから、謝礼を期待するのと同じだが、
取り敢えずは、お礼を多少すれば相手の気持ちもおさまるな。無論、裁判では負けるだろうが。
571名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:41:44 ID:rpF4tnrz0
そもそも拾った通帳と印鑑で銀行に行っておろしたら1700万の価値って言ってるバカ野郎がいるが本気か?

遺失物法では拾った物は警察に届ける義務があるし届けなければ遺失物横領だからそもそも論外

銀行の通帳は銀行に預けてる金額の証明にすぎず銀行に預けてるのが1700万だから通帳の価値は紙代だけ

報労金は拾った物の価値にあるから現金以外は物を売却した時の値段が価値になる
572名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:41:57 ID:zuNsxl3MO
昔1万入った財布届けて
落とし主表れ 家にお礼の
3000円とイチゴもらったなー
そのあと警察から電話で、お礼を貰ったかの確認があった。 別に礼は、いらなかったと言ったら決まりだから貰いなさい
お礼の額の確認もした。
2割から3割 払わないといけないんだと勉強になったw
573名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:42:43 ID:bVBmWJ+AO
>>565
そりゃそうだろ、通帳をぬすんだ事実はどっちも同じで立件するのに額は関係ない
574名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:43:48 ID:6Gmtgs2lO
拾ったのは通帳でしょ?
現金ならまだしも通帳を拾ってその口座にある額の2割はないわw
575名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:44:09 ID:xnBMxH/R0


弁護士が増えたらこんな事件ばっかになるんだろうな

「えっ!!1700万円の通帳を拾ったのにカステラもらっただけ?!
それは間違ってますよ!!訴えましょう!!絶対勝てますよ!!!」
576名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:45:04 ID:OHDdw1ri0
>>565
大人を1人殺すと1人分の罪で
子供を1人殺すと0.5人分の罪になるとか言ってる人間ですか?
577名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:46:06 ID:1HnAiAaF0
仮に裁判で払えと判決が出ても
持ち主に払う気がなければ
また次の裁判&差し押さえの裁判を起こさなければならず
この乞食にその財力が続くかな?w
578名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:47:58 ID:mCQYl0v20
家の鍵拾って届けたから家1割よこせってのと同レベル
579名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:49:40 ID:bVBmWJ+AO
あふれかえった弁護士の仕事の為に裁判に時間をつぶされる人が増えるとかたまったもんじゃねーな
こんなんで話持ちかけて負けたらただの詐欺師じゃねえか
580名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:50:37 ID:SRgWhiFe0
>>573
大体分かった。
偽の身分証速攻でつくって、年齢が近そうな工作員を変装させて
引き出せばいいのか。通常の銀行の警備なんてタカがしれてるから
工作員を逃がしたいのなら逃走車両と仲間も手配か。

100万じゃ割りあわないが1,000万ならリスクを
天秤にかけてみてもいいな。
強攻策とらなくても遺失物横領の微罪くさいし。
581名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:51:45 ID:9YRjr/X30
以後、落し物が届かない国に変更。
いっそう進むシナチョン化。
582名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:52:25 ID:dwR5IQpf0
ここまでやられると、
これは落としたんじゃなくて、こいつに盗まれたんじゃないかって気がしてくる
583名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:52:31 ID:Q8jRAH26O
>>578
違うな!
車の車検書ひろったからタイヤ四本よこせだな
584名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:53:15 ID:rpF4tnrz0
>>580
残念だね
それまでしたら詐欺
銀行を騙して他人の財産を払い戻しさせる行為は詐欺罪
585名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:53:58 ID:RL7NI5crO
善意と言う言葉は死んだ
586名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:54:41 ID:OHDdw1ri0
>>580
準備万端で出かけたらすでに紛失登録されてて警察に通報されたでゴザルの巻
587名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:57:03 ID:N9Ta6lfIO
通帳の紛失届を出せば無価値なんだが
588名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:57:33 ID:Em45FNxF0
>>580
通帳を盗んだら窃盗罪。
拾った場合の遺失物横領とは異なる。
窃盗の場合は、身分証明書も一緒に盗まれる可能性も高く、
また、所有者が盗まれたことに気づいて口座凍結するのが遅れるから、
基本的に預金残高相当の現金を盗んだと同様の罪になる。
589名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:57:44 ID:hXhQQpcU0
記事から分かること

・この男性は「残高1000万の通帳は、1000万の現金と同じ価値がある」と勘違いしてる。

・この裁判を引き受けた弁護士は、無知な弁護士か、悪徳弁護士か、のどちらか。
590名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:58:06 ID:Qh9g727a0
拾い主が盗んで
銀行へいったが、凍結されてて引き出せず、
しょうがないから警察へ届け出て、
1割を要求するも、怪しまれ、
んじゃ、裁判で1割を。

って感じ。
591名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:58:07 ID:bVBmWJ+AO
>>580
全然微罪じゃないね、偽装工作までして計画的
拾って魔が差しておろしちゃいましたとはえらい違う、これで罪の大きさ全然違うよ
ていうかどっちにしろ1000万程度じゃ割にあわないけど
592名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:59:37 ID:s4AG6+710
>>580みたいな事を本気で考えてる馬鹿がフツーにいそうで怖い
今は何でもアリな世の中なんだな、と。
593名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 05:02:33 ID:6lNfppHj0
スピード違反で捕まって
  「俺よりスピード出してる奴が居るのに俺を捕まえるのは不当だ!」

物を盗んで捕まって
  「もっと高額品盗んでる奴居るだろ!そっち捕まえてからにしろ!」

なんてオトナがゴロゴロ居るのが現実。
594名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 05:04:07 ID:SRgWhiFe0
だからホームレス同然のやつや前科者を使って
おろさせるんだよ。
捕まったら拾ったので魔がさしておろしましたって
言わせればいい。
上手くいったとして、報酬の設定をどのくらいに設定するかだな…
人質押さえたうえで200万くらいか
595名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 05:04:20 ID:nMbO2Sd4O
こんな人間にはなりたくない
596名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 05:05:50 ID:iYDHoNnU0
こんなもん交番に届ける、持ち主見つかる、お礼言われる
よかったよかったで終われよ・・・。1700万って数字だけでおかしくなりすぎ。
597名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 05:06:25 ID:bMOlsoltO
そういや、中学の頃帰宅中にバス停で小学生のリコーダー拾ったことがあったな。
翌日母が交番に持ってった。

結局持ち主は隣町の小学生の男の子で、後日その子の母親からお礼の電話と図書券(500円)もらった。

リコーダーの値段からしたら、得してたのか?
598名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 05:06:48 ID:iT5HWIGaO
あ〜っやだやだ!けちん坊新潟県民性出しまくりじゃん。命より金だからね新潟県民。
599名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 05:07:19 ID:mJgcv/Mq0
まだ言ってたのかよw  菓子折りで我慢しとけよw
600名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 05:09:26 ID:Ixz5HaJv0
おれ残高500万円、実は記帳してないだけで実質67円の通帳と印鑑を落としてみようかな ♪
601名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 05:09:52 ID:fx3fOBlG0
(1)残高1000万くらいの通帳と印鑑を紛失する
(2)警察から「あなたの通帳と印鑑が落し物として届いていますよ」と連絡が来る
(3)銀行に行って口座凍結やら印鑑変更やらの手続きをする
(4)警察に行って「その落し物は要らないんで拾った人にあげますよ」と伝える

こうすれば今回みたいな提訴は避けられるのかな?

もちろん(2)の前に紛失に気付いて凍結するのが一番だし、
あるいは自己防衛のために(3)まではやるとしても、その次には
(4')警察に行って、拾った人が善良そうな人だったらお礼(一桁万円くらい)をする
ということがなされる社会であればいいなと思うけど。
602名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 05:13:11 ID:YN502rVE0
いちゃもんの付け方がまるで桜やネトウヨのようだw
603名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 05:14:35 ID:6lNfppHj0
キチガイが絡まないように証拠書や権利書は紛失として即手続き→再発行するのが一番だね
604名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 05:17:09 ID:bVBmWJ+AO
そのうち犬のうんこ踏んでPTSDになったとかで国土交通省相手に訴えそうな勢いだな
マジで恥云々の前に勝てないとか思わんのかな?不思議な世の中だ
605名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 05:17:31 ID:OHDdw1ri0
>>601
お菓子もってお礼に行けばそれで十分だよ
606名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 05:31:45 ID:+Qt3hnEu0
というか拾った奴はなんで1700万ってわかったんだ?
教えた奴でてこいよ
607名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 05:50:42 ID:Pwot9mh1O
現金や物品は所有権の証明が難しいから正直に届け出た人への報労金があるんだろう
通帳の額ってのは単なる記録である上に所有権のはっきりした金で、現金のように簡単に盗られることもないし盗られたら明らかに犯罪が立証できる
実際には銀行にある(ことになってる)金の5〜20%貰おうっていうのは論理が破綻してる
家の鍵拾って家の何%か貰おうとしてるようなもの
608名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:03:18 ID:JKv/BlSJ0
預金通帳や貯金通帳は有価証券じゃないから紛失しただけでは通帳自体には遺失利益ないんだよ
通帳の定義が貯金者や入出金や残高の証明用の冊子だからね
冊子は拾ってもただの冊子
印鑑あろうがただの冊子だよ

現金や株みたいに有価証券ならまだわかるが…
それでも欲張りすぎ
これについた弁護士はちょっと…って感じだな
609名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:05:37 ID:e3Fv+0WDO
まああれだケーキ渡しときゃよかったんだよ
610名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:05:57 ID:AOpyus7OO
現金を落としたわけじゃないんだがな。
611名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:06:15 ID:F+3vBJZUO
クレジット契約

即紛失届

道ばたに落として様子をみる


612名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:07:25 ID:IwQeA4Xm0
まあ10マンくらいの謝礼でいいんじゃないのか
オレは5万入りの拾った財布を京都駅の落し物係に届けて

駅員「できたらあなた所有権放棄していただけますか」
オレ「ああいいですよ
駅員「えっ!ホンマでっか」 ってことがあった
613名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:07:35 ID:BZDaDxt4O
何だかあさましい
614名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:07:50 ID:DBeXy4p90
あくまで紛失者の損失額が礼金のベースになると思う
この場合は手帳の再発行に伴う手間賃や印鑑購入代金
まあよくて数万(印鑑代)ぐらいだな
なので礼金は高くても1万程度だろう

でも金額評価しにくいものはどうするんだろうね?
例えば顧客データの入ったメモリーを拾った場合
情報流出での対策費用を損失額として認めてもらえるのかな?
615名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:10:08 ID:mnJgt8QV0
通帳を覗いてあらぬ期待をしちゃう気持ちはわからんでもない
616名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:10:59 ID:M4ceFDJu0
>>608
儲かるのは弁護士ばっかだなww
617名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:12:27 ID:iU3yrkBSO
通帳と印鑑拾ったらまず下ろすのがセオリーなのか
嫌な世の中だね
1700万丸損を免れたんだからお礼ぐらいすりゃあいいのに
618名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:18:15 ID:THj2dZlp0
お礼で200万も払うやついるか?金持ちは違うな
619名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:19:43 ID:k+Qb0eEU0
ゴネ厨が増えると世の中が失笑で溢れるな。
620名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:24:17 ID:JKv/BlSJ0
>>614
遺失物法では遺失物の価値(売却や商品相場)による価値しか認めてないから紙本体やメモリーカード本体の価値しかないよ

遺失物の中身は拾った善意の第三者には関係ないから

あくまでも遺失物は本体であって中身じゃない
だから今回も通帳は冊子で中身は関係ない
621名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:26:09 ID:phPhe2GL0
銀行に紛失届けをしていれば、実害はないし。
本人確認を銀行が怠って、拾った人に支払えば銀行が賠償責任を負う。
現金ではなく、帳簿に財産価値はない。
622名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:27:36 ID:ofKz0zth0
着手金いくら?
着手金欲しさに勝てるわけのない裁判引き受けた?
623名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:29:47 ID:6lNfppHj0
この依頼を受けた弁護士が一番の悪人だろうな
魚沼市内の男性ってのは結構な年で、昔の人らしく通帳が単なる明細だと認識してない世代、
火事になったら再発行できる通帳と印鑑を命がけで持ち出そうとするような価値観と予想

弁護依頼の時点で「おじいちゃん、通帳ってのは単なる明細書、レシートみたいなもんだよ?」
と納得するまで教えてあげるべきだ
624名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:30:12 ID:rHkD3Hoe0
コイツ、他人の金に群がる最低の人間だな・・・

たしかに一割の謝礼って話はあるけど、自分の金じゃないものを
しかも255万円もの大金を無理やり要求するのは何か違うと思う。

拾って届けて「ありがとうございました!」って言われたらそれでいいじゃん?
金が欲しけりゃ、他人の金をむしりとるようなことせんで、
自分で汗水流して稼げ!
625名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:32:56 ID:pJ0pGsiT0
盗んでもおろしたりするとアシがつくが
届ければそこそこもらえちゃう訳か
626名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:35:36 ID:/kXikgP2O
同じ種類のバッグ買うか同じ材質の印鑑でも作って
プレゼントしてやれ
627名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:37:35 ID:rHkD3Hoe0
・・で、一般的にこういう場合、裁判やったらどっちが勝つの?
628名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:39:54 ID:LK3Vyzcv0
盗人猛々しいな
629名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:40:50 ID:gZjFfWmj0
通帳と印鑑が現金と等価とは認められないだろ
等価と考えるには、銀行での換金が前提になるわけだが、
他人の通帳で換金する行為は犯罪だからな
630名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:42:18 ID:rzHHsClc0
通帳残高240円のおれわ勝ち組
631名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:44:17 ID:I0+F1qeDO
紛失届けが出てる前ならば通帳+印鑑は1700万の価値があったわけで
届けた後から銀行に止めて貰ったから通帳と印鑑そのものの価値だけ
報労金を渡しますと言われても納得出来ないだろう
632名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:44:17 ID:R3xRBowuO
>>627

まだ一円も払ってないのなら、申し訳程度ぐらいの額はあるかも
満額はない
633名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:45:04 ID:ytYtPBvSO
菓子折りと一万円で済んだ話
634名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:47:36 ID:0C2vPzsV0
たしか警察に遺失物を届けると
御礼いりますか・いりませんかと
聞かれたような気がする
635名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:47:43 ID:X+fTMRC30
1700万円が仮に現金だったとしたら、こういう類の人間は
どうせ・・・・・・w
636名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:48:37 ID:Bf3w3TypO
昔、クレジットカード拾って警察届けたら、後日その持ち主から電話かかってきた。
落とし主が「お礼の方をさせて頂きたいんですが」っていうから、俺が「お礼なんていいですよ」って言った瞬間、
「ほんとですか?!なんかすいませんねー(笑)」と、まるで最初からそういう風になることを願っていたかのように言われたわ。
637名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:49:02 ID:TG6/0bAN0
通帳だけでは引き落とせないだろ
1700万の価値は無いよ
638名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:49:23 ID:A27a4GCf0
現金5万入りの財布を落としたことがある。免許証他カード類も入っていたため、
手続きに頭を悩ませていたところ、丸々現金が残っていると警察から連絡きた。
「拾い主の方にお礼を」と勧められ、もう戻ってこないものと諦めていたから、
五千円を封じ挨拶に行った。「お礼なんてとんでもありません、結構です」
その人はあるラーメン屋の店員だったのだが、それ以来足しげく通い始めた。
639名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:52:59 ID:sx+3JTeQO
何ちゅーお人や、おまはんは

640名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:53:26 ID:WXpNsFI+0
ゆうちょだとATMで通帳と暗証番号でカネおろせる場合あるから
気をつけないとだめだな
641名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:54:10 ID:a8PRsfdT0
>>602 お前の難癖のつけかたこそネトサヨじゃねーかw
今回の事件とネトウヨ、桜がどう関連づけられるんだよww
642名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:55:19 ID:tUxiDbJF0
>>641
何でも右左で片づけたい人種がこの世にはいるんです
643名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:55:20 ID:MgKCRBmOO
相手がやくざなら訴訟はなかっただろうな
644名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:55:38 ID:DoybsST/0
通帳を一ページちぎって渡してやれよw
645名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:57:42 ID:b21dXTkJO
自分は15万入った財布拾った
札抜いて後はポイッ
後はゴールドカードだけ入ってたし、たかが15万位落とし主には痛くないと思った
プチ豪遊した
646名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:58:05 ID:r2s0Tzdo0
預金通帳は有価証券の対義にあたる、証拠証券です

証拠証券とは「証券自体には価値が無くて」売買の対象にはならない証券のことを指す
つまりこの原告は、無価値なものに1700万の価値があるといって訴えたことになる。
なお、今回の裁判で支払命令が出るなら、何を拾って届けても、無制限に金の要求が可能ということになるね。
647名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:59:04 ID:w9GiHmIe0
>>645
しね
648名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:00:41 ID:GJ9NqfIm0
普通こんなにもって歩くかな?

>預金通帳7枚と印鑑ケース 
 などが入った黒色のバッグ1個

何とか詐欺に違いない。
649名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:00:51 ID:SkhXzbXLO
>>638
おれ10万入った財布を電車で落としたら駅のトイレのゴミ箱に空になった財布が捨てられてたよ(ノД`)泣いた
650名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:02:18 ID:SXRg8cRrO
>>638
オサーンの俺は、こういうちょっといい話に弱い
それに引き換え>>645ときたら…
651名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:02:29 ID:346gMk0n0
拾ってもらったバッグを通帳とハンコごと原告に譲渡すればいいじゃん。
もちろん銀行行ってもお金下ろせないだろうけど。
652名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:05:04 ID:KJRuYEq5O
拾ったのが現金じゃないんだからこれは通じない
以上
653名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:05:36 ID:8Socy871O
>>645
通報したるわ
明日になったら知ってる限りの関係各所に電話しまくるで
この餓鬼ケータイだから直ぐ身元割れるやろ
654名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:05:59 ID:e7hxHSzI0
通帳そのものに1700万円の価値など無い
以上
655名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:06:54 ID:tB5rxAIXO
さっさと紛失届だしちゃえば、通帳なんてただの紙冊子。
656名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:07:56 ID:zX2GXhJl0
通帳は覚え書きのようなもんだろ。
大切なものだけどなくてもお金の出し入れできるでしょ。
657名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:08:39 ID:HiHdGqT60
受任した弁護士がうんこ
658名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:09:48 ID:A8DF7rjfO
子供の時ドフに落ちてた臭い1円を交番に持っていった。
自動販売機の下に落ちてた錆びた10円を交番に届けた

巡査は笑ってありがとうねと言った。

書類は書かされなかった
659名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:10:34 ID:nQrFO1200

弁護士ついてるなら着手で儲けたな
5%でも127500円だからな

660名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:11:13 ID:KUwrahFA0
なんで預金残高を知ってんだか
善意で警察に届けるヤツが鞄の中身調べるかよ
661名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:11:17 ID:HfjK4xcC0
御礼(さつじゃねーぞw)は、普通は当人同士の話し合いで決まるが、法律上は5〜20%を払わなければならないことになっている。
今回、お礼に関する話し合いが決裂(あるいはなかった)して、さらに御礼を払わなかったのだろうから、多分裁判は負ける。

・・・適当なところで和解・・・になるだろうな。
662名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:11:58 ID:Y9GBeVdKO
弁護士がヴァカじゃねーの?って書き込みあったけど、
そもそも弁護士が付いてるって話どこかにあったか?
663名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:13:10 ID:ofKz0zth0
そっか、弁護士抜きでも裁判起こせるんだったな。
そんなウンコ弁護士いるわけないから、自力訴訟かも。
664661:2009/10/18(日) 07:14:03 ID:HfjK4xcC0
・・・・上を見直したら、金一封をもらっているのか
じゃあ、裁判しても意味がないな。
665名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:14:57 ID:EY2zIXXb0

ローンか借金の書類を拾ってもらえれば、

お礼に借金をあげちゃうぞ。
666節子 ◆EPqOr67Ayw :2009/10/18(日) 07:15:09 ID:IIAPhC5oO
>>658
小学生くらいの時、カーチャンに買い物頼まれて千円持ってジュース買いに行ったらすぐ千円落として泣いた泣きまくった
調度その時、お巡りさんが通り掛かったんだけど

話聞いてくれて千円くれた
うちの小学生の卒業アルバムには、警察官になりたいって書いてる
667名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:15:18 ID:UmbBsLeh0
寒い時代だな
668名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:15:44 ID:l7DoLIXb0
感想はともかく…結論としてはどうなん?
争ったら貰えそうなのかこれは?
669名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:16:38 ID:gJl7YHLMO
カードだったらよかったのにね
670名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:19:00 ID:nQrFO1200
>>668
勝てて貰える要素まったくない
裁判官にいさめられて終わり
671名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:19:05 ID:2W73cCjyO
1700万記載の通帳と印鑑を落としたことにして、再発行

わぉ!3400万円になった!



なわけねーだろ現金と同じとか言うやつ
672名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:20:05 ID:iU3yrkBSO
お礼に250万請求する方もアレだが、
法律を盾に全くお礼しないコイツもコイツだな

人として感謝の念は無いのかと

673名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:20:49 ID:l7DoLIXb0
>>670
安心した。これがまかり通る国は嫌だもん
674名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:20:58 ID:YX0A0cYyO
>>668
まあ、無理でしょうな。
裁判所がどういう理屈を組み立てるかはわからんけど、
ただ、こんなので訴訟起こすあたり、原告は変人さんだろうから、訴訟自体は長引くかもね。
675名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:22:45 ID:MBJNY46D0
図々しいな
見返りがないと当たり前の行動もできないのか
676名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:23:29 ID:44rW4zxf0
>>672

最初にお礼でいくらか貰ってる

足りないからよこせゴルァって裁判始めたの
677名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:24:15 ID:9AZwPda20
これで負けて0だったら、届ける人がいなくなりそうなので、5〜10万円ぐらいで和解させるんじゃないの。根拠はないけど。
678名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:25:29 ID:R3xRBowuO
>>676

貰ってるのか
なら、難しいな
679名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:25:42 ID:VBk5dQ9q0
>>668
通帳が無くても再発行すればいいだけで
通帳の中身がそのまんま現金と等価ではない。
他人では、ネコババ出来ないからな。

棄却されて終わりだ。これがもし、金だのダイヤだのなら話しは別なんだがな。
680名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:25:56 ID:cwMfCu4N0
今度からサイフ落ちてても無視しよ。
わざわざ警察まで行って中身確認して書類書いて乙じゃ時間の無駄。
あまつさえ現場で盗人扱いされたらたまったもんじゃない。
681名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:26:04 ID:IwQeA4Xm0
銀行が本人確認あるからいっぺんに下ろせないですよ

とかなんとか証言なり陳述書なり出せばそれまでじゃないのか
682名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:27:16 ID:e7hxHSzI0
どうせ大阪人だろよw
683名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:28:02 ID:4UabHqtR0
通帳じゃちっと厳しいんでないかい
684名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:29:21 ID:iU3yrkBSO
まあ、10万だな財布拾って10万なら割が合いすぎる
嫌な話だけど
685名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:30:15 ID:tmeyk+SdO
>>680
今時間ねーから黙って受け取れやゴルァで大丈夫
686名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:31:40 ID:ftkfhZPfO
>>46
身分証明は最近顔写真つきだし暗証番号も聞かれるだろうからはじかれる
687名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:32:04 ID:k+Qb0eEU0
裁判官に説教喰らって再度笑い話になったら愉快だなw
688名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:32:29 ID:CSiLyQEe0
10万入った財布拾ってもらって一万謝礼を渡すのと訳が違うだろ
255万も謝礼を渡せなんて訴訟を起こす強欲ジジイもテメエが働いて
それだけの金を稼ぐ大変さは分かってんだろ

拾った金額が上がると謝礼が逓減されるように法改正しろよ
689名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:33:16 ID:2W73cCjyO
「お礼足りない?じゃ、それあげます
新しいの発行しとくんで」

で終わり
690名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:33:21 ID:I0+F1qeDO
高級バッグに例えてみる

Aが100万円の価値のあるバッグを紛失しました。
そのバッグには番号が刻印されています。
メーカーが認めている番号が刻印されていないバッグは価値が殆どありません。
そのバッグには保証が付いていて、バッグを紛失した場合
メーカーは紛失した番号を破棄し新たな番号を刻印されたバッグをAに与えるというものです。
BがAの紛失したバッグを警察に届けました。
BはAに100万の15%を報労金として請求しました。
しかしAは番号を破棄されたバッグの価値の額でしか認めませんでした。
なのでBは100万の15%に当たる15万円を求める裁判を起こしました。

こう書くとイメージが変わってくる
691名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:35:08 ID:0DJUMmGBO
通帳だぞ?引き出せないように暗証番号やら色々仕組みを作ってるのに
その中身を貰えるわけないだろ

通帳そのものの代金くらいだろ
納得できないキチガイは落とし物拾わなくていいんでよろしく
692名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:35:38 ID:ftkfhZPfO
>>78
君の免許証もしくは保険証には顔写真ついていないのかね?
693名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:36:08 ID:cmkcUTj2O
>>690
センス悪い例え。
694名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:37:21 ID:sMPO2L200
5%から20%を請求する権利は有ります。
ただし拾得した物品自体の時価です。
通帳と判子自体を換金した場合の価格で落としたのは
預金では有りません。
695名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:37:41 ID:Ho3k5F28O
>>690
例えになってない
696名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:38:05 ID:44rW4zxf0
>>690
残念だか例えが悪すぎる
最初から通帳には紙切れほどの価値しかないし印鑑は印鑑本来の値段しかない

697名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:40:34 ID:k+Qb0eEU0
>>690
今回のは法で拾っても拾得できないと定めている物が対象なのだから喩え自体がいらないよ。
698名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:40:49 ID:A27a4GCf0
>>1
>原告は、遺失物法で定められた割合の額の報労金の支払いを受けていない、としている。

遺失物が見つかると、交番か署で警官立会いの元、内容物を確認する。
んで、拾い主の連絡先を教えられ「いちおう決まりなんで謝礼を」と、後は本人同士のやりとりに。
記事を読む限り、落とし主はいくらか支払ってるようだね。
しかしこの爺さん、他人の通帳の中身を見た上での対応か…。いやらしいなぁ。
699名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:41:11 ID:2qYYCzct0
何故255万の請求なの?

「現金拾ったわけでもないのに多額の報労金請求するなんて馬鹿なの?」というのはおいといて、
1700万の10%でも170万でしょ

・預金通帳7枚
・印鑑ケース
・黒色のバッグ1個

これで255万?
700名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:42:26 ID:PvdR8nirO
十中八九拾ったほうの頭がおかしいんだろうけど
もしかしたら落とした方の態度があまりにもひどくて
頭にきて訴えたって線もなくはない
701名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:43:48 ID:H9ExNTWlO
>>690がフルボッコでかわいそう
702名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:45:18 ID:NRlWNt0aO
なは
703名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:45:28 ID:rzHHsClc0
10マンは入った財布を駅のトイレに置き忘れた  駅員にきいたら届いてますよ と。

中の10万わ抜かれてた が
704名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:45:57 ID:RKj2xs4zO
時価1700万の貴金属
例えば金塊とか拾ったら、例はもらえるのか?

現金ならもらえるだろうが?
705名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:46:36 ID:X+fTMRC30
>>677
立派な横領罪です。
706名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:47:42 ID:5rlA2Cec0
現金かと思ったら通帳かよって意見が多いな
707名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:48:14 ID:vNE7RCCYO
たまたまバッグ拾っただけの厚顔無恥が何をいう、、

韓国人かな
708名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:48:23 ID:k+Qb0eEU0
>631 :名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:44:17 ID:I0+F1qeDO
>紛失届けが出てる前ならば通帳+印鑑は1700万の価値があったわけで
>届けた後から銀行に止めて貰ったから通帳と印鑑そのものの価値だけ
>報労金を渡しますと言われても納得出来ないだろう

もうね・・・
709名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:48:59 ID:/g2GphsR0
支払いの義務はないぞ。要求してもいいだけで。
710名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:49:32 ID:I0+F1qeDO
>>697
取得物の価値の5〜20%まで請求できます
裁判では通帳+印鑑の価値を争うものになるでしょう
711名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:50:44 ID:e7hxHSzI0
そのへんに路駐しているフルスモークの高級外車
拾いましたって警察に届けて持ち主に謝礼を要求してみるやついる?
712名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:51:02 ID:2qYYCzct0
通帳全く使ってないわ。
最初のページの1行目に記載されてるだけ。
7年くらい記載してない。
713名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:52:04 ID:+d7m49S+0
>>37
なるほど、見せ金で10万くらい現金も入れといて、2割受け取りますか?と聞くべきw
714名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:54:12 ID:9y6y0de0O
>>713
ヒデーwww

715名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:54:29 ID:k+Qb0eEU0
>>710
判子は飛び抜けて高いのもあるからな。
幾ら位の判子なんだろうねぇ。

716名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:54:37 ID:f+6BSRiU0
>>710
さすがに通帳は無理なんじゃないか?
俺がカードの入った財布を拾ったときは
お礼にケーキの詰め合わせをもらったよ
717名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:54:57 ID:abN2EgCJ0
通帳って本人と銀行の取引記録みたいなものだろ
なんでそんなものに255万の価値があるんだ?
赤の他人が厚かましいにも程があるぜ
それとも個人情報のデータ代よこせってことか?
718名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:55:00 ID:oBqya8EyP
なるほど…俺もモビットのカードを入れておこう。
719名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:56:02 ID:X+fTMRC30
>>666
昨今、こういう警察官はいなくなったのかね・・・
昔は子供の夢の上位になりたい職業に警察官というのがあったよなあ。

今は不祥事は報じられるは窮屈な仕事だわと言うのがわかったきて
人気はさっぱりだね。
720名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:56:05 ID:+d7m49S+0
>>163
ぎゃーw

80歳生きるとして、2割は16年、14歳〜30歳の人生を受け取りに参ります。
721名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:56:08 ID:I0+F1qeDO
>>716
換金性が高いのがポイントじゃないかな
722名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:57:16 ID:tgYq8Ll70
私女だけど彼氏の通帳がマジックテープ式だった 死にたい。。

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 預け入れは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
723名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 07:57:46 ID:5rlA2Cec0
借用書を拾ってやったらいくらの報奨金?
724名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:01:07 ID:9y6y0de0O
>>722
私女だけど彼氏の財布がマジックテープ式だった 死にたい。。

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて〜!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
725名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:01:14 ID:BBUMSwE40
サラ金のローンカードを拾ったらどうなるの?
726名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:01:30 ID:k+Qb0eEU0
>>721
2ch以外で言わないようにしような。
727名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:02:09 ID:2Oc6nk940
実は引き出した後で今はマイナスでした、
だったらどうすんだ?w
728名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:02:38 ID:RrCNLm4h0
俺なら凍結して金を引き出した後に、通帳と印鑑をくれてやる。
文句ないだろ?
729名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:04:20 ID:abN2EgCJ0
>>721
例え親子でも自分以外の通帳を現金に交換したら犯罪だよ?
730名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:04:22 ID:GAtrEikx0
どっちを叩いたらいいのかよく分からないから
とりあえず両方死ね馬鹿!
731名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:06:08 ID:IRGt2TlI0
マイナスの資産を山分けしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
732名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:06:51 ID:I0+F1qeDO
>>729
遺失物を横領した時点ですでに犯罪を犯している

換金したら更に詐欺罪
733名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:07:13 ID:5rlA2Cec0
>>730
頭悪いなw
734名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:09:09 ID:sMPO2L200
預金引出しは換金じゃない。
735名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:10:38 ID:mqlzaLey0
これだとクレジットカードを落とすとケースによるが50万以上の支払い
ビデオレンタルのカード落とすと1万くらい
殺伐とした世の中になるな
736名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:11:09 ID:I0+F1qeDO
>>734
物の価値を金に換えるという意味ですよ
737名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:12:06 ID:EX0unvGPO
現金1700万を拾った訳じゃあるまいし
738名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:13:07 ID:BPOv/BJJO
現金じゃないじゃん。
739名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:15:04 ID:6/KWgpVO0
オレならハサミを出して通帳の10分の1を切って渡すわ。現物現物。
740名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:16:57 ID:5rlA2Cec0
民主党の法務大臣はどう判断するんだろ
741名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:20:01 ID:i/e34bK8O
これ、マジな所はどうなの?

現金なら分かるんだけど。
742名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:21:54 ID:k+Qb0eEU0
>>736
他人の講座から引き落とす犯罪行為前提の価値と言ってるぞ君。
743名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:26:06 ID:abN2EgCJ0
東海に日本列島が落ちてたら領土の何割かは他国のものってか
海の中のテポドン拾ったらいくら請求できるんだとかナンセンスだな
744名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:27:09 ID:yMKT8fE30
明らかに堅気じゃない
745名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:28:43 ID:I0+F1qeDO
>>742
その通りですよ。その価値をどう判断するのかは裁判所次第ですが
746名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:28:43 ID:2UAK+ma50
株券はなら時価総額の5%
小切手なら総額の5%を基準に2%が判例
換金性だな 容易なほど時価総額が基準に為る
747名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:30:39 ID:2tFgRXYS0
どんだけがめついんだよこの爺
748名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:34:50 ID:k+Qb0eEU0
>>745
2ch以外でいわないようにしようね。
749名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:35:19 ID:2iweb9h/O
これからは自宅の鍵を拾ってもらったら内装品とタンス預金の何%かを要求されます(笑)
750名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:37:00 ID:2UAK+ma50
通帳で金を下ろすのに暗証番号なんて無いだろ
本人確認・・・身元確認で300万下ろした事はあるが(親の金)
抵抗は受けたな・・ま・それでも下ろせたけどな。
免許証提示程度だが・・偽造すれば(時間との戦いだろうけど)可能だな
最近はより厳しいのか?
751名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:38:15 ID:DnQKOcd+0
ここが詳しい →   厳選韓国コピペ版
752名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:40:00 ID:+ia3LKjZ0
てか、どう考えても認められるわけないだろ。
これ認めるとキャッシュカードやクレディットカード拾ったら引き出せる限度額分の
報労金くれって話になるぞい。
753名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:40:29 ID:pKqYUHAH0
近所のイオンモールで手提げバッグを拾ってサービスカウンターに届けたのを思い出した。
チラッとみただけでも10マン以上入ってったが名前も聞かれず当然謝礼もなし。警察に
持って行くんだった・・・・
754名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:40:46 ID:LMGxJifUO
お礼10万も払えばよいんじゃないの
なんでそんなにほしがるの
たまたま拾っただけなのに
裁判沙汰にするって人としてどうなんだろ…
755名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:41:43 ID:9/QMQq+wO
またチョンだろ
756名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:42:25 ID:b8Q6CQ2X0
持ち主も、お礼に菓子折くらい出しときゃよかったのにねぇ。
757名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:45:47 ID:k+Qb0eEU0
>>750
去年現金でマツダ車を買ったら次からATMにみたいな事言われたw
やっすいからなw
758名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:46:41 ID:fiGI3Zl4O
謝礼を払う払わないは持ち主の決めることじゃないの?
払わなきゃいけんのか?
訴えるとか糞人間だろ
759名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:47:23 ID:Ysztxrtj0
通帳やカードは落としてもどうってことはない
760名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:48:56 ID:DUgc1oSb0
クレジットカードはまずいだろう。
あの番号だけで電子マネーやらいろいろ買い物自由
761名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:49:14 ID:ZvStdtzj0
1700万も預金されててお礼期待してたら一銭も貰えずキれちゃったんだろうな
762名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:50:25 ID:RSb6/Vp/0
最近20万入りの財布警察に届けた。
謝礼金トラブル多いですが、住所名前書きます?
と、警察に聞かれた。
小心者の俺は辞退して帰った。
763名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:50:53 ID:9RcgxWfQO
このおっさん入れ知恵されたんやろ。多分10万くらいで手打ちになるやろうが、敗訴にしろ和解にしろ弁護士費用で涙目やなwww
764名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:51:06 ID:4FGOzAhA0
>>699
謝礼170万と訴訟費用85万ぐらいの割合かな
訴訟費用は弁護士代と印紙代
765名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:52:37 ID:k+Qb0eEU0
>>759

 拾った基地外に訴えられるリスク ←NEW!
766名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:55:43 ID:gAq/LtK00
こういうケースは興味深いね
しかし裁判にまで訴えるってのは・・どっちにとっても損な話だな
人助けと感謝でお互い幸せだったらよかったのに
767名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:55:46 ID:FGDfVtAN0
落し物届けて持ち主のとこに無事届いて、お礼の一言も無いならやっていいんじゃね?
768名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:56:50 ID:y1ihZq8V0
>>699
10%とは限らないだろ。
条文上は5〜20%の間となってるからな。
算定は弁護士と相談して、預金残+αくらいかも。
769名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:57:58 ID:WXpNsFI+0
盗んだものじゃなくて拾って届けただけてのを証明するために
謝礼を要求するなら
指5本分の指紋採取とDNA採取を義務付ければいい
770名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:58:57 ID:Lx5s7z6k0
>>1
拾った通帳から金を引き出せば、明らかな犯罪行為だしなぁ…落とし主は手続きすれば通帳を無効にできるわけだし。

着服が容易で、トレーサビリティの低い現金を届けてくれるからこその謝礼ルールなわけだしな。
これは拾った奴の主張が強欲すぎる
771名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:00:51 ID:duKBTkiU0
実際に拾って、警察に届けないと、報労金は貰えない。落ちてたって、警察に通報しても、
警官が回収したら、貰えない。ただ警察に届けに行く途中で、警官に呼び止められると、
盗んだ犯人と間違われる事に成るかも・・・・・・w
772名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:01:09 ID:NfHUy/RVO
七、八年くらい前、お台場のセガで、東海地方から遊びに来ていた大学生の財布を拾った。
数万の現金、学生証、クレカなんかが入ってた。
セガに預けたら、受付嬢に名前と住所と電話番号を要求されたので、一応書いたが、
この大学生からは何もなかったよ。一割寄越せとか言わんが、礼の一言くらい
欲しかったな。こういう無礼者だと分かってたら、身分証使って闇金から
金借りときゃよかったと思ったよ。
773名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:04:06 ID:WXpNsFI+0
バイクに乗ってるときに携帯落として
交番に届けられていて取りに行ったら
警察官のひとからお礼のあいさつだけ言いに行ってねと住所教えてもらった
774名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:04:51 ID:Lx5s7z6k0
>>760
クレカや通帳の盗用は拾得物横領だけでなく、不正アクセスだの身分詐称だの数えで役満が上がれるくらいの犯罪行為。

やられたら被害届けを出してタイーホしてもらえばいいし、金融機関にきちんと届ければ、勝手に使われた分は無効にしてもらえる。
775名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:05:13 ID:6XsK64Il0
>>1
拾ったのは預金通帳。現金じゃない。
通帳で謝礼金、もらえたっけ???
776名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:06:07 ID:Dcq55s9G0
困った奴に拾われたもんだな
通帳なんかストップかけりゃすぐ紙切れ
通帳に書いてある数字はメモもみたいなもんで
お金と同等の価値なんてあるわけない
777名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:08:04 ID:RrHOJOh3O
有価証券じゃないから無理。
778名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:10:40 ID:WXpNsFI+0
>>776
大阪で数か月前に口座ストップかけたのに
犯人が窓口に行ってロック解除されて現金引き出された事件あったぞw
本人確認ザルすぎw
779名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:11:04 ID:xMShwSt50
この男性の先人の判決あったようなうな記憶がある
通帳の額面の百分の1ないし千分の1を基礎として
その基礎に5%ないし15%が謝礼の妥当額(旧法下)

>>762
警察作成書類で「謝礼辞退」の項目に署名するのが正式な手続き
警察は拾得者の住所氏名電話などを相手に教えないが
落とし主が判明して返却した旨の連絡は警察からくる(体験談)
780名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:11:46 ID:R5tlmtJ20
去年の年末に、銀行キャッシュカード拾って交番に届けたけど
法律が変わって、この手のカードはお金扱いにならないそうだ。
単なる「プラスチックのカード」扱いらしい。
緊張しながらお巡りさんの話聞いたので間違っていたらスマン
781名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:13:32 ID:TaGrH1cW0
>>772
お台場ってスリ集団がいて財布無くなったら100%戻らないって聞いたけど
ラッキーな人もいるんだね。
782名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:14:39 ID:RSb6/Vp/0
>772
謝礼金渡すと呼び出されてぼこられる。
家に来て家族を脅す。
などの被害事例をあげて暗に個人情報を書く事を
止められるんだよ。
近所の交番だけのルールかもしれんがね。

相手が普通の礼儀知らずで良かったのかも
783名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:14:43 ID:5fo8YOfHO
小出か。昔、工場派遣で行ったことある。
784名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:15:16 ID:N5TsSDU9O
うーむ、実際通帳だけじゃただの紙切れだしなぁ。
他人が現金おろすのはほぼ不可能だし。
これは拾った奴が腐ってるとしか。。。
785名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:16:49 ID:9Kp60metO
ホント、こいつ持ち主が銀行に言えば通帳が使えなくなることも知らんのだろうか。
これで払えっていう判決でたらみんな拾得物届けて難癖つけて金取ろうとするよね
786名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:17:38 ID:Dcq55s9G0
しかし裁判するぐらいなんだから
相当、落とし主に請求してるんだろうな
お互いのやり取りが目に浮かんで寒い気分になるわ
787名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:18:16 ID:TP1W4IIO0
おれも通帳をATMで拾って交番に届けたことあるけど、
おまわりさんに予め通帳は謝礼でないのでご了承くださいって言われたよ?
規定できまってるんじゃないの?
788名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:19:32 ID:9jyDtLzMO
現金80万拾った時も152万拾った時も警察からは「落し主見つかりました。お礼については落し主から連絡がありますので…」と言われて連絡来た試しがない。
小額の現金や書類なんかを拾った時は必ずお礼にお菓子や相応の現金を届けてくれたのにな。
789名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:20:12 ID:2I5c8GsKO
たかが250万くらいで心の狭い奴だな
790名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:22:31 ID:535h/m680
顔写真なしの学生証でサラ金とかは金貸してくれるの?
まあ変装は必要かもしらんけどあとで被害届でるでしょうから
791名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:25:20 ID:k+Qb0eEU0
迷子の猫を拾ったら飼い主から毎年生まれた子猫をお礼に・・・
792名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:25:49 ID:2iweb9h/O
こんなくだらん訴訟に付き合わさせるなんて災難だな
なんで裁判になってんの?
793名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:25:51 ID:qLenBrIK0
まだ、続いてたのかこの話。どう考えても255万は無理だろww
まぁ、どんな判決がでるか楽しみではあるわな。地裁だし、ヘンテコ判決出す裁判官だったら面白い。
794名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:25:54 ID:P619xAYs0
>>788
二・三年前に俺が財布落としたときは確認の書類みたいなのを渡されて、拾ってくれた人の家にお礼に
行って判子貰ってきたら、それと引き替えに財布を渡すからと言われたけどなあ。
地域によっても、運用ルールとかに違いがあるのかねえ?
795名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:30:05 ID:JJNDUD5M0
これは貧困弁護士が付いている。
796名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:30:44 ID:RSb6/Vp/0
>779
それが正式な手続きなのか・・
近所は色々問題のある場所も抱えているから、
なんか納得して帰ったわ。
損したような、でもいいや。
797名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:31:36 ID:346gMk0n0
争点は被告が通帳とハンコ無しで銀行からお金を下ろすことが出来るのかどうかだけだね。
拾ったところで使えるもんじゃないしね。
798名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:32:54 ID:JJNDUD5M0
>>788
落とし主が現れたら、拾得物を渡して良いでしょうかと警察に言われなかった?
渡す前に連絡入れてくれと言うとお礼を貰いやすい。
799名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:33:43 ID:QqLTu6Dn0
財布やカバン拾ったら
中の現金抜いて他はポイしましょう

なーんもいいことないよ
800名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:35:21 ID:R9+lzkIZO
せこいなぁ。もしかしたら在日かも
801名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:37:40 ID:EuKBwhd4O
金を不正に引き出したなら1700万の価値があるんだから、
255万貰うなら代わりに引き出した場合の刑罰も受けないと。
嫌なら通帳と印鑑実費の2割だね。
802名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:39:13 ID:46iE4jmlO
>>799
俺はその財布を拾って交番に届けると警官に生暖かい目で見られる
こちらの身許は知らせなくていいというからなおさら
803名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:40:08 ID:pqeck0+AO
財布を拾って交番に届けた。中身は千円ちょっとだった。
持ち主が現れてお礼に菓子折り(洋菓子セットたぶん三千円位)貰った。
なんだかなぁ…
804名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:44:01 ID:mPhZ3lG+0
>>15
バカすぎだろw
釣りだとしてもレベル低すぎ。
805名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:45:19 ID:cNn0M2uE0
落とした人の気持ちの問題。
拾ってあげた善意もぶち壊しw250万円よこせってのは無茶w
806名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:46:16 ID:0ya1lDEN0
弁護士は頼まれたら負けそうな事件でも代理人になって報酬もらって仕事するだけだよ
訴訟を請けるだけで、勝訴を約束するわけじゃないし、勝てば成功報酬は貰う
20万くらいの着手金払って10万取り戻して1割の成功報酬払って終わりじゃね
807名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:48:20 ID:R5eisZ9kO
4千円入りの財布落としたけど、拾って届けてくれた人がいたんで
500円相当の品を贈ったなあ
808名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:48:48 ID:2w8KYmuQ0
食用証書を拾ったら、未払い金の2割を拾い主が・・・
809名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:48:54 ID:kU40Ubu20
その場で謝礼渡しておけば安く済んだのになw
810名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:49:30 ID:VpZqpd130
銀行カード拾っても、預金額から1割よこせとかいいだすやつが現れそうだな
811名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:50:16 ID:lxXECRku0
>>806
>>1見れば分かるけど、謝礼はもらってるんだよ。
金額が二割じゃないから相応じゃないってゴネているだけ。
追加で裁判しても全く勝ち目はないレベル。
812名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:50:33 ID:ijZsTl4PO
落とし主も拾い主も感じ悪いな
どちらもケチ臭いし欲の塊に感じる
813名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:53:07 ID:IcttxxXGO
カネカネキンコキンコハヤクハヤク
814名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:55:13 ID:KHAYd96c0
>>812
落とし主は普通に謝礼払ってるんだから問題ないだろ
通帳で2割寄越せとごねる拾ったやつのほうがキチガイ
815名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:55:44 ID:Brwdq7+50
俺最近カード拾ったんで警察に届けた時に
御礼の有無を聞かれたんでカードの中身の1割はもらえますかって
確認したら無理って言われたよ
816名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:57:52 ID:o5VTDBNNO
この前5千円札拾ったけど神社の賽銭箱に入れちゃったよ
817名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:58:35 ID:HECSRE9T0
たとえば、1万円入りの財布に1000万円の当たった宝くじはどうなる。(裏に氏名を記入済)
818名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:00:03 ID:K2ZYdBJG0
クレカ拾ったら限度額の1割よこせって言うのか
家のカギ拾ったら部屋の資産の1割よこせって言うのか
通帳のページを数枚ちぎって渡せば良い。

819名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:00:16 ID:fIWd6B2bO
まだ やってんのか

おい ばくだ いい加減 あきたぞ

820名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:02:25 ID:oBqya8EyP
>>817
クレイジーダイアモンドでドラララ
821名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:02:57 ID:vR26SbuM0
落とし主はなんらかのお礼をしたのかな?

提訴した拾い主が自分の全国に名前を晒すくらいならいいけれど
そうじゃなかったら、新潟県人の恥だろ!こいつ!
822名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:03:29 ID:hXhQQpcU0
道の真ん中で拾った財布を届けるのもスルーするのも何か嫌だったので、道端のうんこの上に置いた事はある。
823名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:03:29 ID:l0bawunqO
>>800

在日なら警察に届けずに
銀行におろしに行くわ
824名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:03:58 ID:DG6Az0mZO
在日チョンうぜぇ
825名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:04:13 ID:Qz8nSOXu0
>預金通帳7枚と印鑑ケースなどが入った黒色のバッグ

これ、燃えて失くすだけでも結構色々面倒なことになりそうだけど・・・
カードも番号がわかりやすい状態だったらさすがに謝礼弾んで欲しいな

でも紛失した金額に対しての請求っていうとおかしい感じになっちゃうねー
826名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:07:27 ID:QqLTu6Dn0
道徳なんてない昨今

別にカネ欲しいとかでなく届けても
時間のロスに気の悪いことばかりが提供されるわけだし
827名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:09:02 ID:vR26SbuM0
>>825
現金じゃないのか!現金なら最低5%の報奨金だと思うが

報奨金提訴の拾い主、現金だったら警察に届けているのかな?
報奨金狙いの提訴をしている時点で、資質が疑われるよなw
通帳から勝手に金を引き出したら犯罪だし
828名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:09:11 ID:e7hxHSzI0
>>804
何というレベル低い因縁www
それともアンカミスか( ´,_ゝ`)プッ
829名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:09:36 ID:+ia3LKjZ0
今、免許証だけで無審査で金引き出せるよね。
もし免許証拾ったらサラ金での借り入れ限度額の1割請求していいのか?
830名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:16:22 ID:k+Qb0eEU0
犯罪行為前提の見込み収益からお礼くれって本当に堅気の話なんだろうか。
831名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:17:56 ID:4tDEZvtZ0
1割2割などとけち臭いこと言わず、
拾い主に通帳と印鑑ケースとバッグをあげれば解決?
これじゃダメ?
832名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:18:08 ID:dvSyk3B+0
>>817
それが無いと金に変換できないから(再発行できなかっただろ?)
金銭変換後に1割もらえるだろう。
833名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:19:06 ID:hzERWUN30
欲深いのうwww
拾ったのが現金ならフォロー出来るのに。
834名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:20:20 ID:D+D0WjvQO
10万位お礼しとけば良かったのに
それにしても盗人猛々しいとはこの事だな
835名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:21:12 ID:BfOlHB9zO
これ誰も止めなかったのかね?
身内とか
こんなもの勝てるわけないし
引き受ける弁護士も弁護士だな
836名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:22:44 ID:1H1LwQB40
現金で20万くらいですんだんだろうなすぐにやれば
837名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:23:19 ID:65WjI7IA0
落とし主が通帳を落とした後に全額引き出していても255万請求出来るか?
838名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:24:47 ID:2yhEo/oN0
クレジットカード拾ったら拾った人も債務を履行するのか?
839名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:25:19 ID:KHAYd96c0
>>823
印鑑なしでは無理
840名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:26:59 ID:xlqRdgdB0
魔が差したのかな
俺の通帳だったらそんな気にならなかっただろうに(´・ω・`)
841名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:30:22 ID:NK+2m3FL0
財布なんかは届けていいことなかったな
持ち主みつかっても謝礼なんかなんで払うの?みたいな逆に迷惑そうな態度だよ
842名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:32:06 ID:3oRgmUdG0
誰かが言ってたけど、これが認められたら、
キャッシュカード落としたら恐ろしいことになるな。
843名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:32:48 ID:dvSyk3B+0
盗まれるよりマシだから現金もらえると思う人は

住所が分かるものと一緒に家の鍵無くしたら
泥棒に入られずに済んだからと
家財道具の何割かの金銭あげるってこと?w

鍵換えるのに必要だった金銭の一部なら分からなくもないけど
844名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:32:51 ID:6hePoht00
ホームラン級さもしさ爆発だなw
845名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:33:10 ID:gcv1GX580
そうか通帳落ちてても知らん顔がいいのね
846名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:37:52 ID:yZK8tQqZO
なんでお前ら謝礼目当てなんだよ
誰かが困ってるかもしれないじゃん、自分に置き換えて考えろよ
847名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:39:15 ID:bFBZg3kH0
>>839
印鑑もいっしょにあったんだろ?
848名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:40:08 ID:onJ9iy/CO
通帳は証券に当たらないから報労金は基本的に無理。
簡単に凍結も出来れば再発行も出来る。
こんなんで金をせしめようとか狡すぎ。
849名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:41:37 ID:k+buXR7fO
子供っぽい財布に千円くらいの小銭とTSUTAYAのカードが入ってたから気の毒に思い交番に届けた
そしたら子供が自転車で家まで来てポテチとかっぱえびせんくれたよw
まさか来ると思わなかったから引き換えハガキみたいなの行方不明でちょっと焦りました
850名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:46:22 ID:NK+2m3FL0
>>846
分かってないね。実際やれば分かる
851名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:47:03 ID:346gMk0n0
>>847
防犯カメラで撮影されてるので在日でも下ろさないでしょう
852名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:49:25 ID:47BchqDEO
ええ話やなぁぁぁ
853名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:50:00 ID:2FpJsYnh0
5万円ぐらいたまってるポイントカードの場合も報労金は払うのかな
854名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:50:29 ID:2W73cCjyO
>>837
一回そう思ったけど通帳に残高有りのまんま1700万引き出すのって無理じやね?
855名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:50:48 ID:477XbuyiO
>>849
おまえいい奴だな。
その子供もかわいいなw
856名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:51:16 ID:P3bAGqpcO
報労金払えや!拾って届けない奴いるんだぞ。
857名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:51:39 ID:czjPTuP60
1700万 x 10% = 170万?
858名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:53:56 ID:wVgWnvQ9O
落とし物は通帳と印鑑
現金ではないからね
無理だろw
859今日もちゃちゃちゃっ ◆KBS/zQZZZQ :2009/10/18(日) 10:54:05 ID:IpPjQmJL0
財布拾って警察に届けたら20万円ぐらいその中に入ってた。
あまり人と関わりたくないから謝礼はいらないとか警察に言ったら
警察が謝礼を貰わないといけないとかそんな事を説明したんで了承したら
数日後、黒塗りの車が家の前にやってきた(´・ω:;.:...
860名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:54:48 ID:KHAYd96c0
>>857
このバカは1700万の15%で255万要求している
861名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:56:02 ID:dXhhxieb0
通帳なんて止めて貰えば住むことなんだから拾われなくても問題なし
手続きは面倒だけどな
862名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:56:45 ID:cfuKYRZX0
通帳じゃなく現金なら絶対にパクってたなコイツ
863名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:56:53 ID:rBKesJtN0
世も末だね。どんな事情があるにせよ(落とし主が無礼だったとか)
こんな恥知らずな訴訟よく起こせるな。
864名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:58:12 ID:vYjF1Z9g0
結局自分のことしか考えてないんだな。
放浪金はあり得ないとしたら、絶対届けてなかっただろ。こいつ。
心優しい人いないもんかねぇ。名前も告げず、何事もなかったかのように消え去る人。
865名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:58:45 ID:YdEyrEO5O
これを通帳と印鑑でなくカードと暗証番号のメモに置き換えてみて、
それでも口座の金額を基準で貰えると思うなら、ただの馬鹿だろ。
866名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:01:20 ID:KHAYd96c0
>>859
その黒塗りの車からは14才くらいの美少女と美しい18才くらいのお付きのメイドさんが降りてきて
「あなたが拾ってくださったのですね きちんとお礼をしなければと思って失礼ながら住所を調べさせていただきました
 こんな事でお礼になるとは思いませんがこのメイドの咲良に夜伽させていただいて謝礼の代わりとさせていただけませんでしょぅか・・」

こうですね わかります
867名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:01:59 ID:f/BtF78BO
>>863
落とし主が無礼なら訴えるべき。
まあカッコつけたいなら、落とし主が『国境なき医師団』に寄付することを求めて訴えるとか。
868名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:02:10 ID:BMbIkbj20
でもこれって拾い主がカスなんじゃなくて弁護士がカスなんじゃね?
869名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:04:34 ID:Q4kiLhaD0
この人が交番に届けなければ、結構面倒な事になってたよね。
10万ぐらいは包んでやればいい。
870名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:07:22 ID:D8iT9s1Y0
>>753
届けるのが当たり前だから・・・
謝礼を期待しないように
871名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:08:02 ID:LQzgl0tF0
印鑑と通帳だけで現金引き出されたら銀行に問題があると思うんだ。
本人確認してないんだから・・・
872名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:09:35 ID:0PCxbcIq0
パクろうと思ったらパクれるのに、正直に届けた人対象と思う。

通帳と印鑑からお金をパクろうとしても、監視カメラや銀行員と対面するためムリ。
顔バレ防ぐため人を雇って行員を騙そうとすれば、計画的詐欺となり「つい出来心で」は
通用しなくなる。まぁ普通は現金化できない。同じような事件で、拾った約束手形の
額面の15%を要求した裁判があったが、かなり減額されて、菓子折ていどで決着したような。

約束手形も現金化は難しいだろな。かなりややこしいところで割り引いてもらわなくちゃムリ。
873名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:10:57 ID:+ia3LKjZ0
>>851
てか、窓口で行員に顔見られるし。数万円ならいざ知らず、200万とか引き出そうとしたら
一応、本人確認ぐらいされるだろ。
874名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:11:36 ID:rBKesJtN0
>>869
まあ妥当。俺が落とし主ならそのぐらいは出すな。
俺が拾った方なら一万円もらえればハッピー、十万円貰えたら超御の字だよ。
875名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:12:03 ID:Q4kiLhaD0
現金以外は届けても謝礼が貰えないと知っていれば、警察に届ける人は大幅に減るだろう。
社会を円滑に回すためのシステムなんだから、ある程度の謝礼は払うべき。
876名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:13:12 ID:vYjF1Z9g0
>>870
当たり前なことができるのって
全国でも100人いるのかね
877名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:13:37 ID:cAC9RSYJ0
現金ならもらえたとしても通帳は無理なんじゃ?


って★5か
散々語りつくされてるだろうな
878名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:15:08 ID:+ia3LKjZ0
>>869
常識的には1万円ぐらいじゃないの?
現金化するには犯罪行為が必要だし、あれこれ悪知恵めぐらせてる間に口座止められて
アウト。てか、拾ったほうはその時点で既に持ち主が口座止めてる可能性も考えないと
いけないわけでノコノコ銀行出かけてったら即通報ってこともありうる。
879名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:17:44 ID:LQzgl0tF0
遺失物法の第三章 費用及び報労金
http://www.ron.gr.jp/law/law/ishitsu.htm
ってかなりあいまいな内容だな。
報労金を支払わなくていいし、支払うべきにもみえる。素人にはわかりません。
880名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:22:32 ID:Q4kiLhaD0
>>878
「現金化できない無価値な物を警察に届けても、何の見返りもない。
拾って届けた男はバカだ。」
と言いたいんだな。
881名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:24:01 ID:k8JhkE430
>>880
プーックスクス
882名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:24:49 ID:N+NvBHx40
通帳と印鑑の値段の10%でいいだろ
高くても1000円ぐらい
883名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:25:22 ID:6Ohqn6FnO
これさ、例えば
「中学三年生の去年のお年玉は20000円だったから、高校にも合格したし今年は30000円以上はあるだろう」
って勝手に想像して、使い道をあれこれ考えてたら現実は10000円ですごくガッカリした時の気分に似てるかも。

この届け主も「ウッヒョー!ラッキー200万はカタいな!!」とか思ってたらもらえた額が小さくて腹が立ったんだろう。

まるで子供だな
884名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:26:11 ID:LQzgl0tF0
クレジットカードおとしたら限度額の10%とか取られ出したら、クレカ10枚落としたら破産するぞ。
885名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:26:12 ID:f4Cz9XX90
浅ましい
非常に浅ましい
どんな面でどんな生き方してきた人間なのか見てみたいわ
886名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:28:06 ID:WG9VOw6+0
>>1
弁護士の知り合いが言ってたけど、いくら勝てないって説明しても
裁判したがる人っているらしいよ。

そういう人が来ると進むも地獄、戻るも地獄だそうだ。
887名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:30:16 ID:lpo/Jfvt0
冷静に考えれば。

1700万の価値はないものだよなぁ。
おろせないのだから。

なんてか、通帳の左端10%位を切り落として
この人に分けてあげれば良いんじゃないの?
888名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:30:38 ID:O98rX0lf0
通帳、単なる紙切れ。
バッグ、ブランド品でよほど状態が良くない限り価値なし。
実印、本人以外には無価値。材質によって多少の価値。
印鑑ケース、物にもよるが中古品はタダ同然。

最大限見積もっても1万円の価値も無いな。
その2割なら2000円程度。
889名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:30:58 ID:8b6fkb0e0
例1 
私立中学に通う子の学生証と定期券を500円が入った財布を拾ったので
交番へ届けた。
謝礼なしの所に丸をつけて、自分の住所氏名を記入して帰った。
2日後、お礼の手紙と共に図書カード5千円分が落とし主の保護者から送られてきた。
慌てて落とし主保護者に連絡を取り、謝礼はなしでと警察に…と伝えたが、
「息子が悪いんです、よそ様や警察に迷惑かけ…」みたいな言葉をいい、さらには
泣き出したので、大切に使わせていただきますと電話を切った。

例2
歩道を歩いたら横を通り過ぎた自転車からドサっと何かがおちた。
みると振込用紙と20万円以上もありそうな封筒。
通り過ぎた自転車を探したがすでにいなく、そのまま警察署に届けた。
警察で確認してもらって、金額と振込み用紙に記載してある金額が一致していたので
本来なら謝礼を受け取れる金額だけど、どうしますか?…と警察にも言われたが
振込み主名が会社名だったのもあり、今回も事態。
半日後、落とし主から連絡があり、凄く助かりましたありがとうの電話のみであとはナシ。

こんなもんさ。
890名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:33:00 ID:Q4kiLhaD0
俺だったら、金目のもんだけ抜いてバッグは捨てて証拠隠滅する。
だが、ある程度謝礼が貰えるなら、警察に届けてやってもいい。
891名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:34:12 ID:x8leBgxS0
つか、通帳と印鑑あっても無断で引き出したら、何罪かは知らんけど逮捕されるんじゃねえの?
だとしたら、通帳届けても単なる紙束と同じだと思うがなあ
892名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:36:07 ID:qcavHWfTO
現金ならともかく通帳の残高だよなぁ
それで主張されても困る
今後クレカとか携帯電子マネーも対象になるとか言い出されたらどうするんだ
893名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:40:49 ID:O98rX0lf0
>>890
だがそのバッグは付近で起きた強盗殺人事件の被害者のもので、
犯人が逃走時に落としたものであり、
警察の懸命な捜査の結果捨てられていたバッグが発見され、
捜査の手が>>890の元に。。。。。
894名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:44:24 ID:TnahblxL0
俗に言うブラックカード拾ったらどうなるの?
あれ限度額ないとか言われるけど謝礼どんだけ払われるんだよw
895名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:48:17 ID:fUWJkrPR0
>>894
通帳やカードには口座に入ってる金額の価値はない、というのが一般的な見解のようなので
この裁判でも「通帳と印鑑」の値段以上の謝礼は受け取れないんじゃないかねえ。
持ち主は既にいくばくかの礼は払ったようだし
原告は逆に差額を返金させられる可能性もw
896名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:49:00 ID:WG9VOw6+0
>>894
時々チラシとかメールで来る「ブラックOK」ってやつか?
俺も作るかな?
897名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:50:21 ID:84uzlFkf0
コレ、盗んだ通帳を「拾いましたー!」で合法的にお金ゲットできそうだな。
898名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:50:21 ID:QqLTu6Dn0
金銭どうこう抜きで困ってるだろうからよかれと思い行動したが
提供されるのは気の悪い出来事ばかり

今の世にマッチした、
・見つけたら気付かない振りをしろ
・捨てろ
を周知するにはいい事例だと思う

残念だけど
899名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:50:30 ID:eDKte0m1O
>>894
落とした瞬間ゴミになるだけ
900名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:52:30 ID:x8leBgxS0
>>896
全然違うぞw
って、もしかして釣られた?
901名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:06:56 ID:eWJ2qBMc0
10億円の貯金通帳拾ったら1割の
1億円貰えるのか?
902名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:17:12 ID:zQNz+Lw9O
>>129
それで逮捕されちゃったヤツ居たろww
903名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:23:40 ID:6Ohqn6FnO
>898
見つけた!届けた!お礼もらった!


で、済めばいい話だったんじゃないか。

お礼もらった!金額すくない!ふしぎ!

ってなったのがいくなかった
904名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:25:29 ID:2w8KYmuQ0
落とし主は、その印鑑と通帳を拾い主にやっちまえよwwwwwwwwwww
905名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:26:08 ID:wnWnEpHrO
ひらった奴は馬鹿だろ
906名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:27:03 ID:/O4WqsC1O
どうしようもない野郎に拾われた
907名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:27:52 ID:zwdP+SVAO
>>901
2割までもらえるはず
908名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:31:31 ID:xDojPINjO
ただの通帳と印鑑やぞw
紙代と印鑑代の1割だろw
909名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:32:08 ID:2w8KYmuQ0
落とし主は謝礼を払おうとしたが、

「5万ですどうぞお礼に・・・

原告「すくねーよ!!200万よこせ!!はらわねーなら裁判だ!!

ってところだろ。
910名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:35:43 ID:SRgWhiFe0
口座凍結ってまた使えるようになるまで時間かかるだろうし、
現金商売の人だと凍結期間中にビジネスチャンス逃したり、
下手すると黒字倒産とか起こしかねないよ。
印鑑もないと更新関係とかにかなりの支障をきたすし。

菓子折りでいいとか一万でいいとかいうのは、
法律を盾に取ったさもしい人間だな。
ギブ&テイクじゃない、善意の強要だ。
こんな連中がうようよいるのにはゲンナリする。
911名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:36:04 ID:HQ75FggYO
>907

5パーセントから、20パーセントの範囲で謝礼を請求できる。
と、あるが、実際微妙だよね。
払わなければならないとは書いてない訳で。
えらい前だが、確か200万円拾って、落とし主がそのまま10万円くれたのがあったが、当人は40万円まで請求出来たと知って悩んでいた。
まあ、そのまま忘れたようだが。
今回も、100万円くらい渡しておけば、訴えられる事はなかったんでは?
912名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:38:13 ID:bFBZg3kH0
>>871
高額なら身分証明要るよ。
まあ、白紙に住所書かせて終わりのとこもあるけどw
913名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:38:55 ID:O8NNJx1e0
1700万円の借用書だったら、こいつが払う気だったのか。
ばかだな
914名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:39:39 ID:JIiATHc50
なさけねー
自分の金でもないのに恥ずかしい奴
915名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:39:59 ID:tVwnZTug0
明日あたりマスゴミがこの男にインタビューしたVTRが流れるかな、楽しみ

916名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:40:53 ID:pfTq20UV0
>>901
通帳なんて契約者以外にとってはメモ帳にしかならん。
本人を騙って引き落とすのは不正引き落としで犯罪だからな。
犯罪をしなかったことに対価を求めるのは違うかと。

>>910
もらいが少ないからって訴え出る方がよっぽどさもしい。
917名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:42:07 ID:4clQ+Bz9O
>>907
今は確か三割まで貰えるか選べたはず
918名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:42:29 ID:jaZ90gKe0
この男、現金だったらネコババしてそうだな
919名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:42:52 ID:QqLTu6Dn0
>>903
もらった!

っては、コミットされてるの?
記事を見る限りよく分からんのだが
920名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:43:27 ID:tVwnZTug0
なるほど、確かにこの男が255万くれっていってるのは
「犯罪をしなかったことに対価」
としか思えない

落とし主は通帳を警察に差し戻して、再発行すりゃいいよ
921名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:43:30 ID:NR9rQAbpO
見返りを求めるなよ
922名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:45:08 ID:pfTq20UV0
>>919
>遺失物法で定められた「割合の額」の

とあるから、ある程度の提示はあったのでは?
全くもらってないなら
「遺失物法で定められた報労金報労金の支払いを受けていない」
なわけで
923名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:45:20 ID:Qk0WCxq/0
子供銀行券の5億円札を拾って届けたら
いくらお礼をもらえるんだろw
924名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:45:28 ID:07pwuHaiO
顔が見てみたい。
裁判するのかな?
925名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:47:02 ID:B9S+Ut5UO
拾い主は自分が落とした立場なら絶対払わないタイプだな
926名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:47:28 ID:dQiyPXKmi
まとも人間だったら
持ち主の対応がどうであれ
他人のお金に対して
一割でさえ要求したり
提訴したりしないだろう。
法律家うんぬんじゃなく
常識だろ。
927名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:47:45 ID:9aleg8Mu0
このスレには乞食が多くて無知ばっかw
つうか預金0の連中だろ。
928名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:49:37 ID:oC1hihhlO
プリウスの予約でもしちゃったんだろーな
929名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:50:15 ID:QqLTu6Dn0
>>922
そのへんが良く分からないのよねぇ

文言による類推は理解できるけど
930名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:51:14 ID:O9n7s/OG0
見返りを要求する卑しい根性の持ち主だな(´・ω・`)
931名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:51:56 ID:tn2VuSZw0
判決どうなんだか楽しみでもある
お礼ほしいよな〜200万↑ですよ!
もらえないんならもし通帳拾ってもゴミ箱につっこんで終だな
届ける労力無駄だしな
932名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:52:13 ID:NR9rQAbpO
韓国人みたい
933名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:52:36 ID:07pwuHaiO
まったく謝礼がなかったって感じでもないんだよね。

ただ「足らない!」みたいな…
934名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:53:22 ID:FTIg3B8B0
>>923
俺はあんまり金に困ってないからなぁw
4億円分くらいは謝礼でくれてやんよ(ヒュ〜
935名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:54:14 ID:KHAYd96c0
>>901>>907>>917
遺失物法で拾い主に対する謝礼(報労金)は、そのものの価値の5〜20%の範囲と決められています
したがって拾ったのが現金ならその額の5〜20%となります。

ただし過去の判例では、現金以外の小切手や手形を拾ったケースについて、実際に額面相当の損害を被る
危険の程度の有無などを考慮して、報労金の算定となるべき価格を決めるとしています。

判例の中には手形については額面の10%、日銀小切手については額面の2%を物件の価格とするものがあります。

貯金通帳は手形や小切手と比べると、他人が通帳を持っていても、預金が引き出される危険はあまりありません。
従って、物件の価値はほとんどないと考えられます。

なぜなら、銀行に届出さえすれば、引き出しはストップされ、預金は銀行にプールされます。
また、通帳だけで貯金の払戻しができるわけでもありません。つまり貯金通帳の額面が、そのまま通帳の価値とイコールではないのです。

木村弁護士のblogより 
http://kimura-law.jp/LegalAdvice_Hyakuraku.aspx?id=52
936名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:54:58 ID:pfTq20UV0
>>929
まあでも全く払ってないなら、法律にもある通り
「せめて気持ちくらい示せよ!」でFAなわけで、
ここで議論のタネになるとしたら
1700万の通帳=1700万の物件の価値か?じゃね?

>>931
捨てたらそれはそれで厳格には法律違反
まあ拾い主が捨てたかどうかまではわからんからタイーホされることはないだろうけど。

仮に拾われなかったとしても、犯罪をしない限り現金化できないし、口座凍結が可能だから
家の鍵なくした程度の問題と同じことになるかと
937名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:55:22 ID:yvWhHZFB0
>>926 貧民の常識押し付けるな
938名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:56:42 ID:3sS4Fuw70
面倒ごとに巻き込まれたくなかったら、落ちているものには手袋をしてから
さわり、そばにゴミ箱があればそれに棄てて、街を綺麗にしませう。
939名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:57:37 ID:SRgWhiFe0
最初の謝礼が少なすぎなんだろう。商品券5,000円とかじゃないかな?
ここのせこい連中みたいな奴の助言どおりにしたんだろうな。

訴える方もあれだが落とし主も強欲ジジイなんじゃないかな。
1,700万も現金もってるのに最低限しか払わないみたいな。
940名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:57:41 ID:QqLTu6Dn0
>>936
訴訟用の文面にすると門きりな四面四角な文言になったりするわけだし

なんんせよ
非常に興味深い訴訟では有る
941名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:58:01 ID:6vzqhPQH0
善意だけで人を助けてやるほど俺には余裕が無い。
なので見返りは大事だと思ってる。

というか、見返りはいらないと言うヤツほど、
他人に助けてもらっても素知らぬ顔をする薄情者が多いよね
942名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:58:17 ID:B6axUliHO
これ貰えないなら
次から拾得物横領罪しよかな…
943名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:59:37 ID:Kzg/2l5X0
残高300万ほどの通帳と印鑑を拾って交番に届けたことがあるが
謝礼一割のルールは、通帳の場合は適応されないということだったぞ。
944名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:00:24 ID:tVwnZTug0
>>942
すりゃいいじゃん
通帳なんか横領してもなんの得にもならんと思うが
945名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:00:37 ID:oC1hihhlO
俺だったら払った5万円 も返して貰う
946名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:00:45 ID:LHItN/+f0
要求する方も馬鹿でない?
947名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:00:50 ID:07pwuHaiO
>>942
頑張れムショ暮らし。
948名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:01:52 ID:mmJVNdeN0
>>939
ケチだから1700万円も持ってるんだよ
949名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:02:36 ID:AxQVPSFo0
請求は無理だよ。
「報労金の計算基準は『物件の価格』ですから、拾った物そのものの価値が基準です。
キャッシュカードや預金通帳は、名義人以外の人は使えないため、他人にとっては
価値がない、ということになりますよね。つまり、通帳やクレジットカードなどについては
報労金の計算ができないんです。菓子折りなど、“気持ちと して”の謝礼が妥当な
ところでしょうね」(K弁護士事務所)
http://r25.jp/b/report/a/report_details/id/110000005636

950名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:02:43 ID:QqLTu6Dn0
>>942
マねーだけゲットしてあとはポイポイぽいっすよ

さすがに半端ない高額マネーならヤバイけど
951名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:02:46 ID:6vzqhPQH0
>>942
1万円程の落し物ですら、滅多にお目に掛かれないしねえ
最高は5万円の現金が入った財布だったが、もう二度とないだろうなぁ・・・
モチロン ケーサツ ニ 届ケマシタヨ ウン

>>943
通帳はな・・・
昔自分の不注意で財布スられたことがあったが、
銀行に電話かけたら簡単な本人確認だけですぐに口座凍結してくれたよ
952名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:04:24 ID:pfTq20UV0
>>942
横領も罪だけど、その通帳でお金降ろせないぜ
降ろそうとするとタイーホ
953名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:04:30 ID:FTIg3B8B0
謝礼なら現物で良いじゃん。

象牙の銀行印を縦に10均等に割って好きなのを1個プレゼント。
通帳も縦に10分割に裁断してお好きなメモ帳用に1個プレゼント。
現金も1割。

これで解決。
954名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:04:30 ID:lxXECRku0
>>910
ビジネスチャンスとか、昨日の馬鹿だな。
通帳作り直しなんて、身分証明持って行って頼めばすぐだ。
乞食本人か?w
955名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:04:35 ID:1Y687XupO
通帳チェックしたのかこいつ
956名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:05:07 ID:sAqCsOXc0
>>菓子折りでいいとか一万でいいとかいうのは、
 法律を盾に取ったさもしい人間だな。
 ギブ&テイクじゃない、善意の強要だ。
 こんな連中がうようよいるのにはゲンナリする。

・・・いやな世の中になったもんだ。
957名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:05:38 ID:LCfoB7Ja0
なんかものすごいねらー臭を感じる
958名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:05:40 ID:bBzc5TdU0
>>907
正確には拾った側が2割まで要求できる。
一方拾われた側は要求通り支払う義務はないし罰則もない。
話し合いなり殴り合いなりしてお前らで話つけろってこと。
959名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:06:30 ID:2qYYCzct0


安くないんだ!2000万、1000万という金は

勘違いするなガキめらが!金はなぁ命より重いんだ

人は金を得るために、人生の多くの時間をそのために使っている

言い換えれば自分の存在、命を削っている、存在そのものを金に変えているんだ!

サラリーマンだろうが役人だろうがみんな命がけで金を得ている

想像してみろ、エリートと言われている連中の人生を!

小学中学と塾通いをし常に成績はトップクラス、有名中学、有名進学校、一流大学と、受験戦争に勝って入っても3年すれば今度は就職戦争

頭を下げ会社から会社を歩き回り足を棒にしてやっと取る内定、やっと一流企業に入っても待っているのは出世競争

仕事第一と考え上司にへつらい取引先におべっか、毎日律儀に会社へ通い残業をし、そんな生活を10年余り続けて、30台半ば、40

そういう歳になってやっと蓄えられる金額が1000万、2000万という金なんだ

わかるか?2000万は大金、大金なんだ!

それに比べてお前らはなんだ、必死に勉強したわけでもなく、懸命に働いたわけでもない

何も築かず、何も耐えず、何も乗り越えず

だらだらと過ごしているおまえらのように、継続した努力ができぬ輩は本来大金なんて夢のまた夢
960名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:06:39 ID:jqMXwgPm0
ぶっちゃけ、空の財布拾ったらどうするか?ってのと変わらんような。
届けるか届けないかはその人次第。
961名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:07:24 ID:tVwnZTug0
こんなにもめるってことは
警官がちゃんと書類作成時に通帳の場合は金貰えないって説明しなかったんだろ

しかも残高まで拾い主に確認させたのか?
勝手に見たのかもしれんが
962名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:08:06 ID:k+Qb0eEU0
>>910
口座は凍結しないよw
紛失した通帳の管理番号を無効にして新たに通帳を作るだけだ。
その間ATMも電子決済も普通につかえる。
963名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:08:20 ID:oC1hihhlO
弁護士に上手いこと言われて裁判費用で結局、損する事になるんじゃないのか?
ガリガリ亡者は自滅するw
964名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:10:00 ID:jqMXwgPm0
昔警視庁24時かなんかで、レンタルビデオの会員証拾ったホームレスっぽいのが
交番に届け出て、本人からお礼をもらえないかって食い下がってるの思い出したw
965名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:10:18 ID:f1NXWXVZ0
大学生のときに中身ゼロ円の財布を落としてしまい、
警察に行ったら無事に戻ってきた。

それで拾い主の女の人の元を小さなガーベラのブーケを持って訪ねたら
そこがスナックで胡蝶蘭が死ぬほど店内に飾ってあってめっちゃ恥ずかしかった。


966名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:10:23 ID:6vzqhPQH0
>>962
ああ、言い方が悪かったのか
俺も口座凍結だと思い込んでたわ
967名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:10:35 ID:2qYYCzct0
やったことと言えばたまたま通帳などが入ったバッグを拾っただけ…

なめるなっ……!

そんなことで255万という大金が手に入るかっ……!
968名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:11:40 ID:A3Fki4LB0
通帳と印鑑持って一旦下ろしてきてから、警察に届け出ればよかったねw
969名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:12:50 ID:lxXECRku0
1.バッグを盗んだ
2.現金入っていない。通帳と印鑑だけ。
3.金をおろしたら捕まるかも。
4.届けて報労金をもらおう。

って線まで疑われるな。
つか、今回アホな判決降りたら、換金しにくい盗品は
警察に届ける泥棒とかスリが続出するだろw
970名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:13:00 ID:tn2VuSZw0
捕まるだろがw
971名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:14:04 ID:pfTq20UV0
>>968
すぐ足付くだろwww
972名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:14:25 ID:6vzqhPQH0
>>967
世の中には竹やぶで1億円拾う人もいるからなぁ・・・
事実は小説より奇なりってね

>>968
俺が使ってる都市銀だと筆跡でバレるよ
身分証明書いらねって言われて不思議に思って質問したら、
筆跡で機械が判別してるんだって・・・
973名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:15:37 ID:AxQVPSFo0
>>910
口座凍結なんかしないよ。
暗証番号を使えなくするだけ。
馬鹿か。
974名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:15:47 ID:jqMXwgPm0
1700万を窓口で全額下ろそうとすると、まず疑われるだろ。
本人に確認の電話しないわけが無いw
975名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:16:22 ID:biwcWWpMO
>>948
真理ついてるw

浅ましい話しだけど
お礼がショボかったんで
プンスカって感じかね?
976名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:16:45 ID:s9J2o16n0
現金ならお礼にお金が貰えるけど
通帳でもらおうなんて・・・バカジャン!
老人の通帳を警察に「落し物です」と言って届けたらお金が貰えるなら誰だってやってるよバカ
977名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:17:03 ID:nW/dx+qX0
>7 :名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:36:47 ID:yehI5vRW0
> これ裁判で負けたらさらに裁判費用まで払うことになるな。
> このケースの場合は報労金は払われるべきだと思うが。
> 通帳やカードだけならともかく、印鑑まであったら現金と同意。

こーゆーバカがいるからマジレスな
裁判で勝っても裁判費用を実際に払わせることは殆ど行われていないのが現状。
裁判費用を払ってもらうには、裁判費用を確定させる裁判を行う必用がある。
また、裁判費用に弁護士代は含まれない。

裁判費用に弁護士代を含めよう!という動きがあるが、これが実現すると裁判費用が
現状とはけた違いに大きくなるので、パンピーが民事で訴訟起こされ負けたら
破産という事態につながるので絶対阻止しなければいけません。
978名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:17:15 ID:fxxyu5O20
もしこれで払わなきゃならんのだったら、
通帳落とした場合は警察に届け出ない方が良いって事になるな。
通帳なんて、しかるべき手続きを踏めばいくらでも再発行可能なんだから。
979名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:17:27 ID:s37V54uQ0
んー?
これは300万預金してる銀行のキャッシュカード拾われたら一割二割金払わんといけんツーこと?
980名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:17:29 ID:lxXECRku0
印鑑作り直しと通帳再発行で済むのに250万払わなかったからケチって。
馬鹿すぎだろ。
菓子折+数万でもラッキーなケース。
981名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:19:04 ID:Bc2up/Ds0
○○万円相当の宝石で報奨金貰う裁判勝てた判例有るから
貰えるな
982名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:19:06 ID:QqLTu6Dn0
>>978
ぶっちゃけ、そういうことが大半だよ

残念な話だが
世の中そうなってるので
983名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:20:59 ID:oC1hihhlO
しっかり説明しない警察 と弁護士に踊らされた
ガリガリ亡者の哀れさw
984名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:21:03 ID:HLkGbzvf0
銀行でおろすとき、口座の名義人と同じ性別、年齢、筆跡で生年月日や
電話番号も完璧に覚えていればパスできるかもしれんが無理だろ。
事故届けが出ていれば、その場で通報ボタンを押されてアウトな。
もちろん監視カメラに真正面から鮮明に記録される。
馬鹿でない限り拾った通帳でお金降ろすなんてやらんわ。
985名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:21:04 ID:jqMXwgPm0
>>980
正直、落とした方も「別に届けてもらわなくても・・・」ぐらいの感覚だろうな。金下ろされてないの確認できれば。

ところが、変なのに拾われて、事体が拡大する羽目にw
986名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:21:30 ID:jKuWuj/3P
そもそも通帳の記載額が1700万でも通帳記入してなかったら実際0の可能性もあるわけだしなぁ
通帳はただのノートみたいなもんで有価でもなんでもないw

そこに物的価値はないだろうから金取れてもせいぜい、落とした物を再発行までの手間(時間)だろうな
丸1日日数を要したと考えても1万円ぐらいか?w

頭に血がのぼったままどっかのアホ弁護士にそそのかされたんだろうけど
普通に考えてわかるんだから訴えた方が逆にあせってるんじゃない?w
987名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:22:02 ID:pfTq20UV0
>>979
そう訴えてるバカの話だな。
988名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:22:15 ID:nW/dx+qX0
通帳拾っても誉められないどころか、罵倒されるということになれば
通帳拾った奴は自分で報奨金に変えるべく努力することだろう。

>979
キャッシュカードだけでは、幾ら入ってるか判らないから3000円くらいで済む
明細があって残高が判っているとそうもいかないだろ。
謝礼払わないということになるなら、これも自分で謝礼を作るべく・・・
989名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:22:27 ID:PXj9V3V50
こいつは、馬鹿なの?通帳を再発行すれば、ただの紙切れにしかならないのに。
990名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:23:30 ID:dlYWNlul0
>>41
>拾って届けることにメリットが無いなら
>誰だって横領するぞ。


>>41は朝鮮人としか思えない
991名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:23:57 ID:oC1hihhlO
もっとちょーだい裁判!
992名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:24:14 ID:OCMAJvWq0
現金を拾った訳じゃないのに図々しい
993名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:24:18 ID:pfTq20UV0
>>988
通帳を拾ったことを罵倒してるわけじゃなく、
通帳を拾って、褒められたのにも関わらず、もらいが少ないと訴え出たバカを罵倒してるだけで。
994名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:24:31 ID:nW/dx+qX0
>通帳を再発行すれば

レバタラって知らない?
通帳再発行前に引き出される可能性が無いとでも言いたい?
995名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:25:25 ID:QqLTu6Dn0
横領するしないは故人の主観だろうが

関わるとろくなこと無い、ってのは定理なので

上手に暮らしましょう
996名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:25:27 ID:HiiIuPts0
口座凍結して登録印鑑変えればいいだけだしな
997名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:26:05 ID:k+Qb0eEU0
>>988
堅気の発想とはかけ離れてるなw
998名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:26:14 ID:lxXECRku0
>>994
1700万おろそうとしたら、すぐ捕まるよw
これだけ通帳持っている人なら、顔さえ覚えられている可能性が高いしな。
999名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:26:19 ID:jqMXwgPm0
>>994
今の時代、ほぼ100%ないよ
1000名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 13:26:30 ID:hXhQQpcU0
>>968
昔と違って今は厳しくなってるから
通帳と印鑑が揃ってたって本人確認するんじゃないの?
金額が大きい場合は特に。

↓こんなこと書いてあるで。

>窓口での預金のお引き出しの際に、
>通帳・印鑑に加えて、
>別途追加的な方法でご本人の確認をさせていただくことがございます。
>ご理解とご協力をお願い申し上げます。
http://www.smbc.co.jp/security/attention/index2.html

金額が大きい場合とか。挙動が不振な場合とか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。