【社会】ホッキョクグマが緑色に染まった現象、原因は「藻」だった - 東山動植物園

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
シロクマが、ミドリグマに?――名古屋市の東山動植物園にいるホッキョクグマの体毛が昨年、
半年間にわたって緑色になった原因について、岡山理科大の福田勝洋教授(動物形態学)らが
調べたところ、体毛の表面に微小な穴が多数開き、藻が侵入して増殖していたことがわかった。
国内外の動物園でも過去に数件、同様のケースが報告されており、同教授は
「本来の白いクマを見られるよう、研究成果を飼育方法に生かしたい」としている。
同園などによると、昨年7月から12月にかけ、オスとメスのホッキョクグマ2頭の
ほぼ全身が濃い緑になった。何度洗っても落ちず、「これではミドリグマだ」との声が
多く寄せられた。市議会でも取り上げられ、市は対策研究会を発足、福田教授らが
調査していた。

ホッキョクグマの体毛は無色透明だが、ストローのような特殊な構造で、光が散乱して
白く見える。当初は、地面に体をこすって傷んだ毛に、施設内のプールで、夏場に増えた藻が
入り込んだと考えられた。しかし、通常は藻が多少繁殖しても毛は染まらず、
なぜ変色したのか謎だった。

福田教授は、別の動物園のクマの体毛なども採取し、電子顕微鏡で比較。今回の
2頭の体毛表面に、直径100分の1ミリほどの多くの穴が見つかり、そこから
「藍藻(らんそう)」が入って増殖していることを突き止めた。藍藻に穴を開ける能力は
ないことも判明。「穴を開ける微生物と共存している可能性が高い」としている。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/10/17[19:47:24] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091017-OYT1T00639.htm
2名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:48:29 ID:Q8zb9wFz0
>>2なら就職が決まる
3名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:49:34 ID:CyWHwlPD0
>>2
おめでとさん
4名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:49:43 ID:xFWu8+Xe0
>>3なら>>2は無効
5名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:49:44 ID:YyBN4Sm90
ずいぶん前にもこのニュース見たぞ?
6名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:49:53 ID:ounDuFzjP
>>2

よかったな
7名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:50:10 ID:CzUHs/wN0
>>7なら>>2の就職がキャンセル
8名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:51:09 ID:Qh4RKxRl0
            ∩. .∩ 
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| _●` { ●リ     >>2 や ら な い か
           彡ト.i  ( _●_) !ミ
          /i/ l\ ∪ .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
9名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:52:02 ID:8NRuPwIM0
>>1
もうだいぶ前から同じこと言われてただろw
10名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:53:02 ID:/xstUMyaO
もークマったなwww
11名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:56:15 ID:OZ8fps2C0

      ∩___∩
      | ノ  _,  ,_ ヽ
     /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ 
    彡、   |∪|  ノ      藻ーイヤ!
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
12名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:58:20 ID:aI+KiJ62O
本来藻が増えにくい寒い環境の動物なんだから
毛が藻に耐えられるようにはなっていないんだろ
13名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:00:25 ID:NTLy2zIS0
>>13なら>>7はキャンセル
14名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:01:01 ID:8G52tDa80
>>2
本当によかった
15名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:02:03 ID:aKYYYG57P
何で今更?
16名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:02:27 ID:ZldRDg1AO
藻だなんて素人の私でもわかるわ
17名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:03:42 ID:f9zQpVEE0
藻ーいや!
18名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:03:44 ID:pXj7eJ2G0
白クマですら硫化水素で自殺したくなるこんな世の中なんて・・・・
19名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:04:33 ID:TOiF7JNV0
名古屋で北極北極北極クマ 虐待で グリーンピースがピースビート
20名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:06:05 ID:QyZWPiN60
縁日のひよこみたいなものか
21名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:08:08 ID:sk0vIoU80
その内、藻と共生して光合成で生きていけるようになる。
俺としてはうらやましい。
22名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:14:04 ID:1G94NBq90
藻かよ。
モーw
23名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:14:44 ID:7+qCVwKOO
>>21
共生ならまだいいが、クマが藻に一方的に養分を吸い取られ、その内でっかい藻の固まりに…
後の冬熊夏草である。
24名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:15:44 ID:qM0+6Wx90
冷たい環境にしてやれよ
25名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:16:34 ID:Zu9tOsuj0
いい加減にしてよ 藻ー!
26名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:17:08 ID:aJwa6/520
こうしてミトコンドリアが取り込まれて行ったのか
27名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:22:59 ID:87FQyYzt0
写真見たがキモい
28名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:23:52 ID:H1hDI5wA0
温暖化に適応して進化してるんだな。
これが大自然の掟だ。
29名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:23:59 ID:vO1vBCEv0
グリーンレクイエム
30名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:26:54 ID:3AtyNm8k0
そういや、猿はみつかったのか?
31名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:27:06 ID:d/e1iG7o0
緑幻想
32名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:29:30 ID:vZauXuZT0
フリーザにも藻が生えたらナメック星人になるかね?
33名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:30:43 ID:5dWq8uldO
食虫植物が熊を食っただけ
34名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:31:41 ID:oDm30oezO
てっきりこの熊が和の心に目覚め、抹茶グマになったのかと。
35名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:32:30 ID:+tMGbzQB0
ギリギリ藻ザイク
36名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:34:04 ID:Idx9M1Dz0

ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
37名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:34:51 ID:VP/eKdCb0
不潔クマー
38名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:35:49 ID:LcV9T9VL0
熊の毛が無色透明って絶望放送で知った
39名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:36:08 ID:XiTnAM8i0
ヤッダーバァー!
チョコ先生出番ですよってあれはカビだったか
そのうち熊からきのこが生えてきたり、目が点滅してくるんだろうか
40名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:36:58 ID:RD+6xZnI0
蓮グロ並に気持ち悪い話だな
41名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:47:40 ID:DXZ2Ld6e0
人間にも木が増殖したツリーマンもいるよな
人が殆ど木になっているのな
あれで生きているのだから
42名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:49:34 ID:vO1vBCEv0
クリープショーというオムニバスホラー映画で身体が植物に
侵食されていく男の話があったな。
スティーブン・キング脚本で本人が主演してた。
43名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:52:18 ID:R8KIJ/Z40
  ,、_,、
 l ゚(・)゚l クマ−!
 lづ"/)
 .l/),,)
    l^r─'^、
   キ' ゚r。;゚ ミ  クマー─!
   〈_つ ∀,、ヽ
   | ,、 く (_ノ
   し′) )
     ヽ_) n_____n
        ノ '     ヽ
       i  ●  ●l、   クマ───!
      ,メ、. (__●.) ヾ.
     ∠ニつ .じ' /ソ
      |     /
      | /`> .>
      U  ヽ__∩___∩
            | ノ      ヽ
           /  ●   ● |  クマ────!!
           |    ( _●_)  ミ
          彡、   |∪|  、`\
         / __  ヽノ /´>  )
         (___)   / (_/
          |       /
          |  /\ \
          | /    )  )
          ∪    (  \
                \_)
44名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:54:27 ID:JeqlmtgH0

      ∩___∩
      | ノ  _,  ,_ ヽ
     /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ 
    彡、   |∪|  ノ      藻ーイヤ!
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
45名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:58:21 ID:JeqlmtgH0

「これではミドリグマだ」
46名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:59:16 ID:AIEPi/A60
ミドリグマ GG1 2/2

クリーチャー・クマ
ミドリグマを生贄に捧げる:あなたは戦場に1/1の苔トークンを置くことができる。
47名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:09:50 ID:Ll8Dx0Hp0
なんだ藻グマか
48名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:31:12 ID:1Ckc4Dew0
愛媛県の砥部動物園の白クマの毛並みは美しい
見習え
49名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:39:22 ID:vO1vBCEv0
原因が解明出来たのならそれを利用して5色ぐらいに
染めたらいいんじゃね
50名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:57:17 ID:Zu9tOsuj0
>>1

まだ 『白』『混一色』 だね。
頭を「索子」にして『清一色』か、「發」にして『緑一色』を狙え!
51名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:00:16 ID:TOiF7JNV0
考えたら どうぶつ園って人生教育だよな 
親として喜んでこどもをどうぶつ園に連れて行ったが うちの子供はサル山ばっかり見ていた
中2で中学を仕切り、高2で高校とエリア7校を仕切ってたからなあ。
国立大学2年で中退し暴力団に入って3年で小さな組長。25で死んだが
サル山に何を見ていたんだろう
52名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:06:02 ID:s/Lcyr/w0
え?今更??

話題になったときから言ってたじゃん
53名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:09:54 ID:OOHYWjhf0


キモッ

汚ねっ
54名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:49:28 ID:eMBhmIdh0
つーか、藻以外の原因って考えられないと思うが。
55名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:51:28 ID:KrhtCv5b0
正確な原因が分かったなら
次は対策を考えねば
56名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:53:14 ID:bX8uxhuLP
緑の方が流行りのエコっぽくて良くね?
57名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:56:35 ID:dihCRhD8O
光合成できていいだろ。
ミドリグマとして売り出せば良い。
58名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:00:02 ID:pIWSODNT0
そんなことより雌雄の見分け方を確立しなさい。
59名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:02:14 ID:qM0+6Wx90
かわええのがメス、恐いのがオス
60名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:03:37 ID:JWSsosh1O
無数の穴とか怖い
ゾワッとなるから見たくないね
61名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:05:54 ID:pIWSODNT0
62名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:09:21 ID:kTivKocgO
ミドリグマのまま1万年くらい飼えば光合成でエネルギー得る熊になるかも
CO2も吸収してくれてエコ熊に…
成るわけないか
63aa:2009/10/17(土) 23:10:40 ID:yns9t6iX0
いまさらドヤ顔でいうことか?
64名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:35:33 ID:O4ZGl0uZ0
夜店のヒヨコを思い出したよww
65名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:06:39 ID:0BgxMjF70
光学迷彩だろ。
カメレオンと同じ。
66名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:43:19 ID:0YxsYfH30
さっさと猿を捕まえてください
67名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:54:11 ID:6OpWA28Q0
>>40
グエッ
思い出しちゃったお
68ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/10/18(日) 03:12:17 ID:y14QRA+40

      _   (⌒Y´ ̄ヽ  〇_/( ̄)) 〇_〇
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・(∩( 《 ( ・(ェ)・)  ゴロン
     )) ,、 , ) 〇、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
 クマー((_/し∪〇             .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  〇__〇       〇_〇          〇_〇  
 (    ) クマー  ( ;´Д`)        (・(ェ)・ ) クマー
 (    つ      (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj                   (⌒Y⌒)
    〇__〇                . / ̄ヽ ̄
クマー(´    )      クマー  __   ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))〇_〇  /´ `Y⌒) 〇U〇J_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.〇 クマー
69名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:34:11 ID:sitFbIUM0
ハイター使えよ。
70名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:46:10 ID:QqzFqfVsP
すべての人類の髪の毛を緑にしたらどのくらいのCO2削減効果があるんだろ?
71名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 16:51:46 ID:Fz3qklNV0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、    |∪|  、`\
/ __   ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 |    | 知ってるが  │
 |  / | お前の熊度が |
 | /  |  気にクマない |
 ∪   |___________|
        \_)
72名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 18:05:15 ID:UvmobqTv0
73名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 18:14:04 ID:rqSxnRGg0

                   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
                  <                    >
        ∩___∩   < なんじゃくまああぁぁぁぁあ!? >
        | ノ      ヽ  <                    >
       / iii○   ○ |   ,,,∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
       | ;  ( _●_)  ミノλ’)
   __. 彡、.   |∪|  、`   /
 (⌒          ヽノ   |_,,,ノ
  ""''''''ヽ_         |
       |       ・  |
       |       |
74名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 18:56:29 ID:/WVdYwx90
【社会】シロクマ?いいえ、あれはミドリグマです - 愛知・東山動物園
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221137448/

1 名前: ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2008/09/11(木) 21:50:48 ID:???0 ?2BP(111)
いつになったらシロクマが見られるの?――。
名古屋市千種区の東山動物園でホッキョクグマの体が緑色がかり、
来園者の目を引いている。

ホッキョクグマの毛は空洞で透明。光の反射で白く見える。
ところが今年は、猛暑でプールに大量の藻が発生して毛の中に
藻が入り込み、緑色に見える。水道代が昨年よりかさみ、
節水対策でプールの水替えを週1回に減らしたことも響いた。
来園者は、シロクマならぬ“ミドリグマ”に驚き、「何とかならないか」
との声もあがる。

毛の中に入り込んだ藻は自然に取れず、飼育員は「クマを
デッキブラシでゴシゴシこするわけにもいかないし」と困り顔。
すでに夏毛が抜け始めていて、気温が下がる10〜11月には
シロクマが再び見られるだろうと話している。

*+*+ asahi.com 2008/09/11[**:**] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0911/NGY200809110003.html





----------------
ときめき記者さんは1年前にも同じようなスレ建てをしてました。
クマスレのログをあさって発見した(*^(エ)^)クマ
これからもクマスレ建てをよろしく(´^(エ)^)クマー
75名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 18:59:47 ID:beHNbiTR0
ミドリはもうええから
今度はピンクにしてくれ
76名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 19:08:21 ID:2kSmlVGr0
>>75
ポストペットにいたな
77名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 22:38:05 ID:kdcH+QkQ0
昔、横浜の野毛山動物園で飼育していた
白熊も、緑色してたなあ
78名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 22:51:12 ID:s3/pYORVi
今日も日本は平和です。(′∵)
79ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/10/19(月) 00:00:06 ID:P1012c7k0
東山動植物園のおさる捕まったね!>(;・∀・)ノ
80名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 00:00:51 ID:6neW9rBp0
>>70
緑色にするだけならシナがペンキ塗ってやってる。
光合成可能なものにするにはまず、新井素子に著作権料払ってだな・・w
81名無しさん@十周年
らんそうパーティ

・・・ごめん、無かったことに。