【大阪】橋下知事「赤字国債ダメ、国家公務員の給与カットを」 政府概算要求を批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
鳩山内閣の平成22年度予算の概算要求について、大阪府の橋下徹知事は16日、
「国家公務員の給与をカットせずに(民主党が)公約を断念すれば、大ウソつきになる」と述べた。

橋下知事は「国民は赤字国債の増発は望んでいない。
公約実現のために国家公務員の人件費に踏み込めるかどうか国民は見ている」と強調。

さらに、「徹底的な行革をしていないのに、赤字国債は認めてはいけない。断固反対」としたうえで、
「政権の向かうところが見えなくなってきている。自公政権の末期のようだ」と批判した。

また、民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げた公立高校授業料の実質無償化について、
「大阪府だけがぽつんと有償ということは認められない」と述べた。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091016/lcl0910161200001-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:34:01 ID:Dx6vvwCw0
橋下ぐっじょぶ
3 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2009/10/16(金) 12:34:17 ID:KEAUOQ420
>>2なら鳩山逮捕
4名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:34:23 ID:bwZTVPK50
地方公務員もカットするべし
5名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:34:52 ID:PyzHnjh70
するわけないじゃん。
自治労が支持基盤なのに。
6名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:36:41 ID:qe5r0t/w0
官公労、日教組、金正日の手先の 鳩山 小沢に
公務員給与カットは出来ない。
最初じゃらウソつき。
騙された国民がDQN
7名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:36:51 ID:3kriAZ+4O
ぽっぽ「私以外の人の給料なら、どうなっても構いませんよ」
8名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:37:00 ID:w9LOIJZiO
寧ろ逆に増やそうとしてる糞民主が、そんな公約を守るようなことする訳ないじゃんw
9名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:37:34 ID:CvdNyNp/0
橋下に首相をやってほしい
10名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:37:37 ID:AwYIDewb0
>>5

だからこそそれをしなきゃ

政権交代の意味がないんだけどね〜〜。

なんでもかんでも

軽くなってんだから公務員の特権もなくていいんじゃない?


11名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:37:51 ID:T47/ZSqU0
議員の給料減らせよ。野次飛ばして騒いでるやつなんていらないだろ
12名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:38:00 ID:nFJh85yZO
もう橋本が総理になってくれ
13名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:38:05 ID:sMB8jI/H0
民主党なんて所詮無能集団

借金をばら撒いて人気取るのが関の山
14名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:38:15 ID:hUw1cEvl0
天下り禁止とか定年延長とか、人件費を増やす方で頑張っております。
15名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:38:20 ID:+ZV78VAQ0
カットするなら地方公務員の方からにしてくれ。
16名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:38:34 ID:ui2kv30G0
そんな事しねーよ
17名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:38:47 ID:9YnUEAgr0
国家公務員の給与カットをする前に、まずは甘い汁吸っているお前ら国会議員の給与カットからだ。
18名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:38:59 ID:T0/oQrR/0
国会議員の給与カットの話は一度もでませんね
19名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:39:03 ID:i9LXrxcI0
この小僧知事、調子に乗ってるな

糞生意気なカス
20名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:39:15 ID:61+OFqU9O
高級官僚の天下りは追及するが、こっぱ役人共の無駄な人件費は削減対象ではありません
でも天下り官僚の給与や退職金など問題外の金額ですが…
21名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:39:36 ID:CbeaSWkQO
民間ならボーナスカットは当たり前だろ
22名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:39:41 ID:ntT52nGX0
国会議員の給料も月収25万くらいにしとけ
23名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:39:48 ID:L+M9VQg1O
結局橋下が一番まともな意見なんだよね
国の予算の大半は公務員給与
24名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:40:21 ID:pYYqE8IK0
>>5 自治労

基本「自治労=地方公務員の連合組織」でしょ。国家公務員は「国公連合」
(国公関連労働組合連合会)じゃないの。
25名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:40:26 ID:nFJh85yZO
是非ともサンデープロジェクト
で公務員給与削減と天下り法人の補助金廃止を議論してくれ
26名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:40:37 ID:TopVS+ks0
結局残したのは借金の山だけってことになりそうだな、民主政権
27名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:40:49 ID:PjHxeL0ZO
>>1
橋下、地方財政と国家財政は違うぞ
国家財政は経済政策によって税収を増やせるから、そっちを指向すべき
官僚いじめをやっても短期的な効果しかないし、
増税をしたら余計に税収が減るだけだから
28名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:40:53 ID:MDBf5U0cO
こうなることは最初からわかってたよ。
29名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:41:01 ID:t5R3/TXYO
橋下総理でOK牧場
30名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:41:08 ID:CoEkGrzhi


あれ?
選挙前に、岡田だか誰かが、「公務員の給与はカットする。」と啖呵を切ってなかったっけ?w
あれ?あれ?
民主党、へんだよ〜…
31名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:41:20 ID:8YiEZ0yq0
クビがイヤだったら、給与カットで我慢するしかなかろう。
その分休みを増やしてさ。
32名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:41:25 ID:FU5zDAOTO
橋本良く言った!

まぁ他の人も指摘してるが、支持母体の自治労を優先するか
国民の声を優先するか、って問題だから
ここで舵取り誤れば、鳩山政権は半年もたないなwww
33名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:41:40 ID:RgrFkmvD0
国家公務員の給与を減らすことができれば
それに準ずる地方公務員の給与も減らせるんですね

34名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:41:45 ID:fQpQfbJVO
地方公務員も貰いすぎ。
たいした仕事してないんだから、年収400万程度にしろ。
35名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:41:57 ID:osdsJlu2O
橋下が総理になった場合のデメリットってなんかあるの?
36名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:42:05 ID:Qgz9aAWK0
地方公務員の給与も半額にすべき
37名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:42:10 ID:qupYtzRYO
国会議員の数を減らせばいい
38名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:42:26 ID:Had9SBLxO
給料下げたら今までより公務員目指す人のレベル落ちて将来的には損な気がする。
39名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:42:35 ID:Dy5slEZc0
公務員の人件費は公約だったね。
40名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:42:40 ID:ScXOkOnNi
選挙の後、公務員コストの削減なんて民主から
ほとんど出てないんじゃないか?
逆に天下りを無くすと、むしろ高コストになりますよって
話はあったが
41名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:42:51 ID:J33j5gYv0
>>1
橋下、頼む
大阪も大事だろうが
ぜひとも日本国総理になってくれ!
42名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:43:13 ID:o1B0JUW50
糞民主が出来るわけねーべwww
43名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:43:14 ID:PwLdTQmD0
橋下はいちいちうるさい。
褒めたり非難しなりW
44名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:43:23 ID:hUw1cEvl0
>>26
小沢、藤井、菅あたりがメチャクチャにしたのを
無茶な方法でとりあえず直したのが小泉
そのほころびを繕っていたのが後の政権

もう一度、歴史を繰り返すだけさ。
45名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:43:25 ID:6/WipuVL0
あのね、国家公務員でもローン組んでるやつたくさんいるんだよ。
いきなり所得200万近くへらされてみろ。誰だって怒るだろうが。
46名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:43:28 ID:46hobGu10
>>12
橋下だって府債出してるんだがw
こいつは口だけだよ
47名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:43:29 ID:gnWc00iJO
国家公務員は激務薄給と聞く。
これが真実なら、無能議員の給料カットもしくは議員クビでいいよ。
48名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:43:32 ID:Gx0Zz4S40
>>23 ミスリードすんな 公務員の人件費は5兆円 定員の多くに自衛隊 
カットできても1兆円
49名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:43:33 ID:1jSzHmKw0
もう橋下 総理でいいよ
50名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:43:37 ID:AqN4Uoxk0
議員数減らせよ
51名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:43:45 ID:RxRYq078O
当然だよな
52名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:44:09 ID:t5bg3oEd0
あか?
53名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:44:30 ID:WIN2elLcO
>>35
大阪が頭になる
54名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:44:39 ID:XRsMkcvw0
なんか
経済を悪化させ
雇用を縮小させるような
政策オンパレードの
民主党政権がこのまま続くと

国内の雇用は激減し
失業した親が
子ども手当てで養ってもらう
っていう笑えない状況になりそうだな〜
55名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:44:39 ID:dLOrPJxO0
橋下はさすがだ。
56名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:44:39 ID:PjHxeL0ZO
>>4
橋下は大阪府庁の職員と府議会議員の給料下げて大阪を13年ぶりの黒字に導いた

てか産経の橋下徹研究って本が面白かった
57名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:44:40 ID:wWmxStc60
赤字だった東京都は給与等を大幅カットしたんだから
国家公務員も大幅カットして当たり前だよ
遅すぎ
58名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:44:43 ID:lipVmmTyO
>>38
国家一種二種レベルの公務員ならともかく
コネで採用レベルの公務員なら五十歩百歩
59名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:44:43 ID:Kn+it33WO
今は橋下がかつての民主党の立場に立った(批判だけしてりゃいい)だけで、
もし橋下が首相になったらポッポと変わらんよ。
60名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:44:53 ID:8yT+jt5L0
1党制にして与野党制を廃止にし、議員減らせば良いだろう
61名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:44:56 ID:nJNNyp2x0
国地方合わせた人件費は約35兆円。
62名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:44:56 ID:t5oa5fUs0
「橋下総理になってくれ」
「麻生総理になってくれ」

こういうこと言う人って同じ匂いがする
63名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:44:58 ID:doFEN+p80
>>33
今でも地方公務員給与の方が高いw
なぜか。
64名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:44:59 ID:t/se/hwM0
>>1
知事はごく普通にみんなが感じることを喋ってるな。
珍しい人だ。
普通は外の人も中の人になると、見事に変わってしまうんだけど
65名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:45:00 ID:GFuy8FX8O
>>30

岡田は民主内で孤立してるからな

実質実権は小沢、国民が期待した民主党は古狸掃除しない限り無理
自民も然り
66名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:45:12 ID:hTkOagl2O
あんまり公務員ばっかり矢面に立たせるのもどうかと思う
公務員だって一消費者なんだし
67名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:45:33 ID:SM2MZMwN0
次の選挙では公務員の給料を減らす政党を応援すべきだな
68名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:45:49 ID:5FGqzkJfO
発足1ヶ月でクライマックスか
69名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:45:50 ID:CbeaSWkQO
>>45
自己責任ザマー
70名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:45:58 ID:fsqpkkpV0
優秀な人が揃ってる国家公務員を虐めるとサボタージュされて日本がダメになる
生活保護と身障者手当という最大の無駄を全廃しろ
そして株式売却益課税と相続税も全廃しろ
71名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:46:03 ID:mk+7RycS0
橋本GJ
選挙前に言ってた事と違ってるぞ、とハッキリ言ってやれ
72名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:46:15 ID:qyMw7/Ju0
>>45
民間はもうとっくに100万単位で所得減っているよ。
今冬はボーナスでないところがゴロゴロあるよ
73名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:46:27 ID:JYpUgwd30
地方自治体と違って
国家公務員の人件費なんて大した割合じゃないと思う
74名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:46:33 ID:cNQAdN4WO
>>62
何か問題でも?
75名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:46:33 ID:Z3AHm7zr0
俺の嫁は国家公務員だが32歳で手取り20万いくかいかないか。
冬のボーナスもすでに大幅カット確定済み。

地方公務員が先だろう、平均年収8〜900万とか普通だぞ。

国家公務員なんか4〜5百万じゃないか?

すでに退職金だってピークの6掛けぐらいに落ちている。満額貰った
連中は舌出して郊外に一軒家買っているんだろうが・・・
76名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:46:48 ID:0GEXtdRz0

橋したよ、おまえもパイプカットしろ!

橋したよ、おまえもパイプカットしろ!

橋したよ、おまえもパイプカットしろ!

橋したよ、おまえもパイプカットしろ!

橋したよ、おまえもパイプカットしろ!

橋したよ、おまえもパイプカットしろ!

橋したよ、おまえもパイプカットしろ!

橋したよ、おまえもパイプカットしろ!

橋したよ、おまえもパイプカットしろ!

橋したよ、おまえもパイプカットしろ!

橋したよ、おまえもパイプカットしろ!

橋したよ、おまえもパイプカットしろ!

橋したよ、おまえもパイプカットしろ!

77名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:46:51 ID:M/Xyi+280
>>66
そりゃそうだが、民間の惨状との相対的な見かたをするからな
78名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:47:16 ID:46hobGu10
>>56
じゃあ橋下が職員の給料をどんだけ下げたんだよw
ポーズだけだろ
79名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:47:25 ID:+ZI8fEyE0
>自公政権の末期のようだ

まだ国会開いてもいないのにwwwwwwwwwwwwwwww
80名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:47:33 ID:6/WipuVL0
>>72
100万も減らされたら労組が黙ってないはずだが。いったいどこの企業だよ
81名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:47:54 ID:WPTE2C2s0
大阪で率先して、生活保護費の、外人へのムダな支給をやめてくれないか。
82名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:48:01 ID:b9BDI49V0
>>59
なんだかんだ大阪で結果だしてるからな
知事→国会議員→総理大臣の道を橋本が作って欲しい
83名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:48:09 ID:qZfeC2O6O
こりゃ、次の総選挙は橋下新党圧勝だな
84名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:48:12 ID:4jh97hNy0
給与カットも当然だが、仕事内容の見直しも。
あいつらの大半はおつかいして小遣い貰っている感覚だ。
バイト一人で職員2〜3人分の働きが期待できるぞ。
85名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:48:14 ID:QeY+5Hyc0
平議員の報酬をすべて議会出席の日当だけにしちまおうぜ
86名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:48:23 ID:6niceI0t0
地方公務員も給料下げようよ
87名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:48:52 ID:+1QBeSBJ0
40兆円しか稼ぎのない日本の公務員の給料は半額が相当
88名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:49:03 ID:jZlYGZwo0
>「政権の向かうところが見えなくなってきている。自公政権の末期のようだ」
うわぁ一番言われたらあかん皮肉だw
89名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:49:09 ID:fV1/J1+xO
たいした額じゃなくても人件費を先にカットするのが道筋
90名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:49:22 ID:CbeaSWkQO
>>75
本当に息をするように嘘を付く公務員一家だな。
手取りじゃなくて支給額で言えよゴミカス。
財形とか引かれた話すんな死ね。
91名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:49:28 ID:XcceMU7i0
公務員に「ボーナス」って何。
不況でも関係なく支給される公務員の「ボーナス」。

公務員「民間と同様のシステムにしてるだけ。公務員のボーナス支給に反対するなら、民間がボーナス支給を辞めれば良い。」
92名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:49:29 ID:NO4uWnMV0
【概算要求】 鳩山はやってもできない子 2010年度予算 92兆円→95兆円と1日で3兆円増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255663587/
93名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:49:30 ID:J33j5gYv0
>>80
中小零細はそんなの日常茶飯事の気がする
94名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:49:38 ID:osdsJlu2O
>>53
う、ちとそれは。
つーかそれこそ日本が日本じゃなくなる。
95名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:49:40 ID:cTjZ5n+m0
始まったばかりなのにもう末期とな
96名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:49:52 ID:fM3u1CIk0

>「赤字国債発行なら大うそつきになる」

・「府債発行ゼロ」
            → 府債160億発行へ

    /        \
  / /・\  /・\ \  < 公約撤回 「原則と言ったゼロはマスコミが勝手に判断したことw」
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
  |    (_人_)     |
  |     \   |     |
  \     \_|    /

     橋下徹氏 談


    おまえが言うな!
97名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:49:57 ID:giceKODo0
もう橋下総理しかない。
確信した。
改革保守とは橋下のことだ。
98名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:50:04 ID:F7ut/4InO
これは橋下に同意
99名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:50:18 ID:B1IO191f0
もう既に給与その物はかなりカットしてるんだけどな
給与の削減よりも大勢いる老害になってる世代のクビ切れないのが大きな問題
結局クビにできないから新規職員の採用抑制する事でしか人件費削減できない現状
100名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:50:21 ID:yVaWM7+g0
民主党のやりかたで国家公務員の給料下げるわけにはいかないだろ
大阪みたいにトップがきちんと予算案をつくってるわけじゃなくて
民主党の妄想を丸投げさせられて
中の人は毎晩徹夜して予算を組んでるんだから
101名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:50:42 ID:r7cLkVz+0
橋下は頭悪いな。
今新築住宅買ってくれたり太陽光発電導入してくれてるのはほとんどが公務員世帯。
公務員の給料が下がれば日本の内需は全滅して全部庶民に跳ね返るだけ。
それがわかってるから自民の民主も手をつけない。橋下は経済がまったくわかってない。
102名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:50:54 ID:nJNNyp2x0
>>80
世の中知らなすぎ。
103名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:50:56 ID:8yT+jt5L0
地方公務員、Bの巣窟こと環境整備を廃止にするだけで十分人件費は減らせるな、たった2時間働いて日当2万円以上も払ってるバカな課だし
環境整備なんか民間企業がそこ等中でやっている、民間にできる事は民間にやらせろ
汚れ系だからという口実でBに高待遇給与を払うな。
104名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:50:57 ID:EB8I0Ux/O
>>84
それは事務系や地方公務員だろ

国家公務員の技官系はサービス残業の嵐だぞ

月200時間の残業はザラだからな
105名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:50:57 ID:/PQD2VtG0
>>56
あれなんとか補てん債でごまかしてんだよ。
国債でごまかす国と何が違うんだか。
106名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:51:05 ID:qtl8xJxbO
自衛隊の給料とか安すぎるくらいだろ?
天下り完全禁止する代わりに給料は厚遇するとかのほうが良い気がする。
あとは随契とか談合で民間企業から割高に商品やサービス買ってるのがいけない。
代わりに武器輸出などの緩和をして民間の市場拡大するとか…
107名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:51:09 ID:oykRYfnU0
最近の地方自治体の新首長が真っ先にやってるのが自らの給与削減のための条例改正なのにねー。

政府も議員も一言も自分たちの給与には触れませんねーwwww
108名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:51:18 ID:dTVaG3uq0
赤字国債で照る間はボーナス無しで給料下げ続ければいいだろ
誰も文句いわねーよ(公務員以外)
109名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:51:36 ID:4+pQygqd0
本当は一番問題なのは、公務員と民間の格差じゃなくて、
世代間格差なんだよ。
若手公務員をこれ以上締め付けたら皆死にます。
110名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:51:59 ID:zi02J0+J0
もう橋本を行政改革担当大臣にしろよ
111名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:51:59 ID:6unygge/0
すげー
マスゴミが民主マンセーしてるこの時期に
これだけ言える奴は橋下を置いて他にいないな
さすが大阪府財政を黒字転換しただけのことはある
112名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:52:07 ID:3kJiVdorO
>>66
給与の出所が税金である以上、消費者云々は釈然としない
てのが庶民は思ってるだろ。特にいまみたいな不況時代には
113名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:52:17 ID:9rJkqGTf0
>>101
公務員シンパのゴミクズは弱者救済のために
首吊って死んだ方がいいよ
114名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:52:26 ID:fM3u1CIk0
・「府債発行ゼロ」
            → 府債160億発行へ

    /        \
  / /・\  /・\ \  < 公約撤回 「原則と言ったゼロはマスコミが勝手に判断したことw」
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
  |    (_人_)     |
  |     \   |     |
  \     \_|    /

     橋下徹氏 談


   どの口が言うか???
115名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:52:43 ID:IJxHR55IO

なんも低いほうに合わさんでもええやん!
なんぼでもデフレ圧力強まって自分で自分の首締めるだけや。
公務員叩いてたら機嫌ええかいな?
それより企業の税制含めて利益の再配分を考えたほうがいいとおもいます。
116名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:52:49 ID:AF9dCxWS0
>>75
いまの情報化社会で昔みたいな公務員の小細工はきかないんだよ。
見せ掛けの基本給が安い安いって、わけのわからん手当てをゴッソリつけてる
だろうが。
公務員住宅はいくらだ?駐車場つきでせいぜい八千円だろうが。
117名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:52:53 ID:LqFB/YwS0
もうこれするしかないのに

民主党は舐めてるの?逃げるなよ、

公務員の人件費が一番の負担なんだよ、わかってんだろ
118名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:53:07 ID:SV2ONdFA0
橋下ハジマタ\(^o^)/

鳩山オワタ\(^o^)/
119名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:53:13 ID:X4kLInqo0
この人が日本の首相やってくれればいいのに。
120名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:53:35 ID:Qeq5+zmz0
総理と府知事を取り替えよう
121名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:53:38 ID:nvxsR+9cO
地方公務員をもっと削減しろよ橋下
122名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:53:53 ID:APKyeHEJ0
>>45
まだ怒るだけで済むんだから無問題
民間はもうとっくに怒り疲れて、もうアホポッポにすがるしかない状態まで追い込まれてるのがことここに至っても判らない?
123名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:54:00 ID:1jSzHmKw0
もう橋下しか信じられない
124名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:54:00 ID:73ptsH65O
東大コンプ?
125名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:54:01 ID:cvUxHYZF0
出来るわけもないし
やる器も居ない
126名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:54:07 ID:+2a6AVaZO
民主党の支持基盤が公務員なのに公務員の給与減らせるわけ無いだろ
政権取って一ヶ月、大臣誰か一人でも公務員給与削減に触れたか?
予算無い無い言ってるのに誰ひとり公務員給与に触れない現実を見ろ
127名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:54:09 ID:/PQD2VtG0
こいつが首相になっても長妻と同じようになるだけw
128名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:54:10 ID:l/1r4xGR0
正論

さすが橋本
129名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:54:15 ID:osdsJlu2O
>>80
おれが知ってるなかではアデコ、オリックス。
130名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:54:22 ID:6unygge/0
>>115
公務員が優遇されすぎている
それだけの話
131名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:54:26 ID:zi02J0+J0
公務員人件費削減なんて真っ先にやれよ
明らかに無駄な部分だろうが
132名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:54:35 ID:AMiEeGqEO
痴呆を半額でいいだろうがボケ
133名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:54:40 ID:r7cLkVz+0
>>113
公務員給与を1割カットするとGDPを5.8%押し下げる。
それでも公務員は食っていけるが民間は死ぬだろうな。死ぬのはおまえら民間が先。
134名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:54:57 ID:umLaXt0cO
>>113
公務員を悪者に仕立てあげて楽しいか?
135名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:54:58 ID:3d/Gz3tkO
公務員の人件費なんか、いくらでもねーのに、
ニートの感情論ばかり先立つ。
136名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:55:02 ID:eivCtwhC0
国家、地方の公務員の人件費高すぎやわ、もっと給与、抑えたら赤字国債増発えんでええやん。
大丈夫、まだまだ、カットできるん違うん?
137名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:55:24 ID:pP27FHIGO
とりあえず、テレビ局の電波使用料を欧米並に上げてみようか。
138名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:55:26 ID:L8XRNngQP
>>45
民間はこのご時世で住宅ローン払えなくて
家を手放してる人がごまんといるんだよ。

だからそんなの普通の事だわ。
139名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:55:26 ID:fM3u1CIk0
    /        \
  / /・\  /・\ \  < 「園児の涙利用、一番卑劣な行為」
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
  |    (_人_)     | < 「過激でも何でもない。大阪だったら普通のこと」
  |     \   |     |
  \     \_|    /
  / /・\  /・\ \  < 国が悪い! 中央官僚が悪い! 教育委員会が悪い!
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
  |    (_人_)     | < 民間なら考えられない。公務員が悪い!
  |     \   |     |
  \     \_|    /
  / /・\  /・\ \ < 「人の悪口ばかり言ってる大人が増えれば日本はだめになるw」
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
  |    (_人_)     |< 「論理がめちゃくちゃで、破綻している。」
  |     \   |     |
  \     \_|    /< そういう知事を府民の皆さんが選んだw

     橋下徹氏 談
140名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:55:36 ID:TnaE/pdD0
>>104

一般人はそんな所を見ないよ。
役所の窓口業務だけ見て、霞ヶ関まで知った気になってるんだから。
141名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:55:39 ID:F1RUx5iG0
地方公務員は中卒や外国人労働者を積極的に採用して、
その人達の給料だけを半分にしたら文句も出ないんじゃない?
142名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:55:42 ID:g4ImmvVQ0
>>101
府職員乙。
さっさと仕事しろ。
143名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:55:47 ID:wHyseveni
国家公務員の給与減らしただけでいったいどんだけの金が浮くと思ってるんだよ
ただでさえ激務なのに給与まで減らしたら優秀な人材集まらなくなるぞ
もしかしてそれが狙いなのか?
144名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:55:49 ID:hUw1cEvl0
公務員叩けば自分の生活が良くなる、という論理は
実際に民主党が言ってきたことだし、騙されてる人が居ても仕方ないわ。

問題は、それすら民主党はやっておらん、ってことだ。
145名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:55:50 ID:zi02J0+J0
>>126
自治労が支持母体であるかぎり無理なのは選挙前からわかっていたけどな
ただここまでスルーするとは思わなかったw
146名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:55:57 ID:8yT+jt5L0
東大生は視野が狭いし世間知らず、だから政治家官僚は世間知らずでお頭が夢物語の連中が多い
147名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:56:28 ID:izUQCdh30
全くもって正論、てかみんなそれを期待してたはずだが?
148名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:56:28 ID:RnMn0rhE0
民主でも日本のガン細胞である公務員の給料を減らせないなら
革命起こすしかないってことだな
149名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:56:36 ID:nJNNyp2x0
>>133
アホ。
財政支出のトータルが変わらなければ影響は中立だ。
150名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:56:45 ID:zi02J0+J0
>>143
役所からアクセスしてんじゃねーよタコ
151名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:57:19 ID:6NDBOfXvO
公務員は一流企業並みの待遇せんといかんだろ
ゼミの同期は都銀の内定蹴って国Uで総務省採用されたが、要するにそれなりの人材なんだから
152名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:57:28 ID:cDRFb5Ld0
すごい正論。
153名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:57:31 ID:sKKxkmbYO
選挙の開票の手当てだけで今年働きはじめた新人公務員の知り合いが
PS3二台買える額出た言ってたな、彼曰くまたやってくれだそうだ
下げていいよ、ばらまき過ぎ
154名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:57:32 ID:PzFpwtkuO
まず議員定数の削減、1人当たりの議員歳費の引き下げがあってこその、公務員給与削減だろな それと衆院選落選者の、直近参議院選出馬は禁止して欲しいわな
155名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:57:35 ID:u9CYV2nuO
公務員の給料を減らすのは結構だが
議員の給料を限りなく下げる方が先なのでは?
156名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:57:36 ID:PQ8Sa2wL0
>>117
その通り!
公務員の中でも
訓練ばかりで実際の仕事をしていない
自衛隊員の大幅削減を

157名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:57:41 ID:WPs8EIKX0
く、黒字国債ならwww
158名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:57:42 ID:XYj/qOFR0
じちろーじちろー言ってる奴に聞くが

じゃ今までの自民党政権化ではさぞ公務員給料は抑えられてきたんだろうな?w
159名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:57:45 ID:9rJkqGTf0
>>133
>公務員給与を1割カットするとGDPを5.8%押し下げる。

ほら出たソースなしの妄想試算
オルタナにいた公務員労組シンパのキチガイと同じ事言ってるな
160名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:57:48 ID:zi02J0+J0
公務員給与なんて民間平均の9割以下で十分
なにせ解雇不安がないんだからw
161名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:57:53 ID:NiFmg0XcO
大阪府もほんの少しの人件費削減で100億以上浮かせられるらしいしな
まずは人件費がっつり削れば何兆か浮くんじゃねえの
162r+:2009/10/16(金) 12:58:05 ID:Q7J+OmJ60
>>133
むう、なるほど。
なら2割カットにしよう。

公務員相手にマジレスしてもしょうがないな本当に。
163名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:58:10 ID:/PQD2VtG0
議員の給料10%削減が先だな。
164名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:58:11 ID:C6PC3jmt0
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。

糞公僕のせいで、政府が作った大借金。速く国民にかえせよ。ヴォケ!
大借金ものめらが、ボーナスだと?笑わせるなや!!!!!
165名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:58:22 ID:zs3JnW0m0
>>127
長妻はほとんど鬱状態っぽいw




> 長妻昭厚生労働相は15日夜の2010年度予算概算要求の発表記者会見に立ち会うはずだった
>
> 長妻氏は午後6時すぎ「政務で衆院議員会館に行く」と記者団に語り、タクシーで厚労省を後にした。
> 同氏が省内にいるかどうかを示す役所内のランプは「外出中」を示す黄色だった。
>
> ところが午後7時半ごろ、ランプは突然「退庁」を示す白色に。広報室員らが慌てて確認に走り、
> 結局、同9時前から長浜博行副大臣が会見することになった。
> そのころ既に長妻氏は都内の自宅に帰っていた。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091015161.html

重症の登校拒否っぽいwww もうダメぽ

関連スレ↓

【政治】長妻厚労相、記者会見を“ドタキャン!” 省内からは「嫌気がさしたのではないか」との声も★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255665024/
166名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:58:23 ID:tMxTBsHl0
次の衆議院選挙までに橋下新党用意しとけ
167名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:58:32 ID:865IB0Y80
>>133
いいから30%下げろよ
都合のいい数字作ってんじゃないよ
168名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:58:40 ID:qDSgwaQ70
ようやく本丸の議論が始まるのか
169名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:58:45 ID:73ptsH65O
役所からは2ちゃんこれないだろー
せいぜい昼休みにネカフェだろ
170名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:58:50 ID:OvpSC4mB0
>>151
犯罪者としては、超一流の公務員だけにと。

ゴキブリ以下の君にとっては。
171名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:58:57 ID:1jSzHmKw0
なんか公務員擁護派が多くなってきたな
給料高いヤツの給料減らせばいいだけなのに
給料低い公務員が文句を言うんだよな
172名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:59:14 ID:nF5dLR190
こうなることぐらい分かっていただろ、お前も同罪
173名無しさん@十周年 :2009/10/16(金) 12:59:23 ID:kCfQglhC0
政権末期wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
所信表明も未だなのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
174名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:59:26 ID:wYN/sVXN0
公務員の人件費を2割削減しないのは重大な公約違反
175名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:59:54 ID:u5VRD5un0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
日本の平均年収
http://www.ganvaru.com/
176名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:59:57 ID:g4ImmvVQ0
そもそも、公約に公務員の人件費2割カットって
言ってたろ。
なんで、なにもしないんだ?
さっさと公約守れよカス
177名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:59:58 ID:r7cLkVz+0
デフレを脱却して給料増やそうが国是なのに給料減らせというバカが多すぎて困る。
人の足ひっぱる時間があったらその分努力して自分で稼げよ。そんなんだから貧乏人はいつまで経っても貧乏。
178名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:00:07 ID:4TDhY+PR0
民主党議員は、自主的に歳費を50%返納したらええ。
そしたら、国債発行分も全部まかなえるだろ?え、ぜんぜん足らないってか?
ほんの少し前にあれだけ言い切ったんだから、死んでも責任取ってもらうぞ。

ふ ざ け ん な 。
179名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:00:08 ID:CbeaSWkQO
>>141
それが今問題になってる嘱託職員問題。
給料月15万前後の奴らを大量に使ってる。
180名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:00:10 ID:+2a6AVaZO
>>158
給与下げるための公務員法改正を野党がずっと邪魔してきただろw
181名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:00:14 ID:gGyuc7BX0
もっともだ
182名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:00:18 ID:/PQD2VtG0
>>171
民主ならめんどくさいから一律カットやりかねんしw
183名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:00:20 ID:umLaXt0cO
気持ち悪いアンチ公務員のニートがうじゃうじゃ湧いてるな。
どうせ、マスゴミ報道や民主の言い分だけ聞いて、公務員は糞とか思ってる口だろ?
内部のことなんか何も知らんくせに。
184名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:00:21 ID:0GVLh92E0
>>171
その給料高い人らも高いという自覚ないんだよ…
185名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:00:27 ID:fM3u1CIk0
>>1
こいつ よいしょ してる馬鹿って
かつての
【ホリエモン】や【こいずみ】をよいしょしてた低脳層とかぶるんだよなwww

とにかく【あふぉ】に分かりやすぅ〜い仮想敵をこしらえて
正義ズラして、きゃんきゃん吠えるだけで
コロッとだまされてくれんるんだもんな ちょろいもんだw

  ∩∩  ぼ く ら の リ ー ダ ー は 橋 下 だ  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、セコウ /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i B層  /
    |フリーター | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

また、5年後に正気に返って
自分のおろかさに気づくんだろうなw
186名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:00:28 ID:C6PC3jmt0
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。

糞公僕のせいで、政府が作った大借金。速く国民にかえせよ。ヴォケ!
大借金ものめらが、ボーナスだと?笑わせるなや!!!!!
187名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:00:36 ID:RMGNSH0MO
順序としては地方公務員の給料減らすのが先。
188名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:00:43 ID:865IB0Y80
>>151
必要ないよ
優秀なのを残したければ給与下げる方が有効だよ
189名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:00:43 ID:yFlQgWlvO
橋下さんが総理やってくれ!
190名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:00:57 ID:wFmdmd3Mi
給与カットが一番スマート
191名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:01:23 ID:/bmF8RSyO
>>158
安倍ちゃんのときに公務員改革潰したのは民主と人事院だろうがよw
192名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:01:29 ID:iZAF/Rwh0
このままだとマジで民主超短命政権になりそうだ
193名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:01:30 ID:QeY+5Hyc0
>>133
足りない分は借金して消費しろ
194名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:01:31 ID:hUw1cEvl0
>>180
地方議会でも、公務員の給与を下げるのに反対してるのは民主・社民の側なんだよな。
195名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:01:32 ID:XYj/qOFR0
>>180
そういうのに衆院2/3を使えば、国民の支持もちょっとは上がったろうにw
196名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:01:39 ID:rCw6Gvo10
橋下が、日本で唯一の希望だな。

まあ、近いうちに共産主義工作員に潰されるだろうけど。で、日本完全死亡だ。
197名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:01:40 ID:CD1+4Z6DO
痴呆公務員は首にして民間痛くしろ
今の半額でやれる
198名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:01:48 ID:5GrCFcrP0
正論だな

公務員の給与カットもしてないのに国債ww
しかも赤字国債を国民が拒むなら、とか国民のせいみたいな言い方www
199名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:01:54 ID:23Bkd2Y80
子ども5人産んだ方が、最低賃金で生活するより豊かになるよ。
200名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:01:58 ID:osdsJlu2O
>>133
別におれは死なないから、1割といわず、最低2割、できれば3割カットで。
201名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:02:12 ID:ZnUt5ZMX0
橋下、お前いつも正論だな。

知事やめて厚生労働大臣になれよ。

そろそろ長妻が火病で死ぬ予定だから(笑)
202名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:02:20 ID:YHdGRVJv0
地方公務員モナー
203名無しさん@十周年 :2009/10/16(金) 13:02:29 ID:kCfQglhC0
人件費の2割カットを公約にしてて、
労組が民主党を応援したのってどういうカラクリがあるんだ?
最初から公約を反故するつもりだったのか?
204名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:02:44 ID:wC/aNOjBO
マニフェストくらいちゃんと読め 橋下
205名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:02:46 ID:aC/nl6t1O
いよいよ待ちに待った、
自衛隊のクーデター発動フラグかね!?
206名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:02:57 ID:865IB0Y80
>>158
3分の2使って決めれば良かったと思うよ
そうすれば自民党は勝っていたよ
ただし2〜3割下げるの当たり前だけどな
3%とか0.22%削減とかの冗談はやめて欲しいものだな
207名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:03:01 ID:8yT+jt5L0
公務員は新人職員のボーナスに100万近くも払うからな、十分無駄だろ
税金還付とかいろいろ民間には無い手当てを付けてボーナス底上げ
基本4.0ヶ月分らしいなボーナスは
この不景気でそんなに払ってる時点で公務員の人件費は減らす価値があるんだよ。
208名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:03:12 ID:waNeaRhC0
>>171
そりゃそうさ。自分たちも後々甘い汁を吸いたいんだもん。
209名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:03:30 ID:wgNCqOav0
国会議員が一番の税金泥棒だろ。たいした仕事してねえのにもらいすぎだ。
まずは国会議員をたたけよ。
210名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:03:31 ID:C6PC3jmt0
誰か〜オレに生活保護と公僕の違いを教えてくださーい。両方とも血税に喰らい付いていますが。
211名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:03:39 ID:fM3u1CIk0
>>201
こんなんでいいのか?

    /        \
  / /・\  /・\ \  <  「タミフル備蓄ばかげている」
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |    医療費ケズって黒字化ウマー
  |    (_人_)     |
  |     \   |     |
  \     \_|    /
    /        \
  / /・\  /・\ \  <  「私のやり方が合わないなら職をかえて」
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |    大阪府の医師職職員大量中途退職
  |    (_人_)     |
  |     \   |     |
  \     \_|    /

     橋下徹氏 談

       ______
     /:∪::─ニjjニ─ヾ
   /:::li|.:( ○)三 (○)\   【半年後】
  (:::||!.:∪::::: (__人__)):::: i| ____
    ):::::::::::::   |r┬-| li::::/  | |
  /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  | |
新型インフル:大阪の全府立高など1週間休校を指示 橋下知事
ttp://mainichi.jp/select/science/swineinfluenza/news/20090518k0000e040032000c.html
新型インフル:大阪、発熱外来パンク寸前
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/influenza/if90519d.htm
新型インフル:橋下府知事、悲鳴「大阪の機能が停止してしまう」
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/medical/254959/
212名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:03:52 ID:BY30nYNZ0
>>4
むしろそっちが先
213名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:03:56 ID:+hAa0n7mO
>>171
仕方ないだろ、圧倒的に多い二種三種の給料を減らさなきゃ削減にならないのは確定なんだが、ソイツらはそんなにいっぱいもらってるわけじゃないもの。
っても、ソイツらも民間平均よりは良いわけだが、民間平均はバイトやパート、製造派遣が平均下げてるからなあ。
214名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:03:57 ID:476vY7mM0
>>198
今の状況だと、民主の議員よりも、役人の方が働いてるんだから、
議員の給与を定員を減らしてたら、役人の給与だよね。
215名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:03:59 ID:qDSgwaQ70
>>155
どっちが先でもいい

大阪は公務員の給料下がった後、議員の給料は15%削減、今の議会で定数3削減。
公務員の給与下げたら議会も下げざるおえない、そして公務員の給料を下げる
言いだしっぺは自治体なら知事、国なら首相、そして議会が採決、採決した議会は
次は自分たちの血を出さなければならない。

天下りとその団体への金を先ず切るべき、そして公務員、議員、その後
増税なのか赤字国債の話をしなければいけない。
216名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:04:04 ID:a7pf+ae3O
公務員より議員カットしろ

多すぎなんだよ、一人当たり4000万というから、100人リストラして年間40億の削減だろが。
217名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:04:07 ID:L8XRNngQP
給料安くても公務員になりたいというやる気のある人だけで十分だよ。
事務員は全部民間の派遣にしろ。
研究職は民間に金だけ出してそっちにまかせろ。
218名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:04:11 ID:Tf5GI2Sl0
確認しておくが、公務員の人件費2割削減は、チャンとマニフェストに書いてあるぜ。

マニフェストを守れよ!

マニフェスト 4.公務員制度の抜本改革の実施
「○地方分権推進に伴う地方移管、国家公務員の手当・退職金などの水準、定員の見直しなどにより、国家公務員の総人件費を2割削減する。」
219名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:04:11 ID:uDhgmRu40
高給取りが給料下げられて困るなんて、
何て質の高い暮らしなんでしょうね。
220名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:04:12 ID:DlCgTAGOi
橋下は何なの?
なんで大阪府知事がここまで国政に発言する権利あるの?

公務員の収入=家計の所得
貯蓄性向25%と仮定しても、仮に公務員給与を1兆円削れば7500億の内需が消滅する。

その分を家計に返して補完しないといかんが、子ども手当がそれなのか?
だとすると、マクロ的には雇用を単純減させただけの意味しかないんだが。
221反・権謀術数:2009/10/16(金) 13:04:23 ID:P+4PsRNP0
そりゃまあ、国会議員の給与削減や議員年金の廃止とか
やれば何億かは削れるだろうな。
わが身かわいさで やらないだろうけど。
222名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:04:28 ID:6niceI0t0
>>143
じゃあ、今集まってる優秀な人材は金目当てなんだ?
へェ〜
223名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:04:31 ID:j7I2MPi60
常に労組という強大な壁がついて回るため
現実にはミンス政権での公務員改革は、人員削減はおろか給与カットすら実現出来ませんw
224名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:04:37 ID:yr+iapWW0
ニ言目には公務員たたきを口にすれば受けると思っている。
そんな単純じゃもう飽きられるよ。橋本君
225名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:04:44 ID:XMrohwWH0
正論だな( ・ω・)y─┛〜〜
226名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:04:52 ID:WPs8EIKX0
>>175
税収より人件費が多いところは、
税収に準じて人件費を決めるべきだな。
全国的に見ても東京は人件費の比率が
対サラリーマンで低い割合だな。
227名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:04:58 ID:23Bkd2Y80
普通に考えれば、公務員給与は大企業給与平均を参考にせず、税収から判断されるべきものだと思うが?
売り上げが減れば下がるのは当然。
228名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:05:05 ID:U31Nzlh10
国はもう大分前からカットしてるし、職員の採用数も減る一方だぞ
地方がそれに追従するかと見せかけて実はさっぱり
今年は逆に多くの自治体で採用数増えてるし
229名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:05:33 ID:r7cLkVz+0
だいたい民間は文句言えるほど稼いできちんと納税してないだろ。
来年の税収は40兆割れだぞ。納税の義務を果たしてないやつが多すぎる。憲法違反。
文句を言うなら相応の稼ぎを出して納税してからにしろ。
230名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:05:36 ID:8yT+jt5L0
>>175

その都道府県の地方公務員平均年収ランキングを見てふと気付いた事
部落職員が多い都道府県ほど上のランクだなw
231名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:05:53 ID:QeY+5Hyc0
給料よりも無駄な人員を削れよ
232名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:05:58 ID:/PQD2VtG0
まあ補てん債で黒字化してる橋下にいう資格はないわな。
233名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:06:01 ID:4wPZ1IrV0
>>220
別に発言する権利は誰にでもあるだろ
あなたはどこの北朝鮮国家にお住みなんですか?
234名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:06:09 ID:FdGPUdRKO
>>220
橋下は大阪では堅固な支持集めてるから下手に橋下の神経を逆なでしたら
次の参院選で大阪のミンス候補死ぬからな
235名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:06:10 ID:3djBiPmT0
95年比25%カットくらいできるんじゃね?
CO2より簡単なきがす
236名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:06:20 ID:i2s/CfrXP
橋下知事まさに正論!
頑張れ
237名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:06:19 ID:VCNFq9v90
>>4
それにつきるな
238名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:06:23 ID:fusNaen+0
公務員すらパイの一部だと言うのに短絡的馬鹿が

デマゴーギーの橋ゲにまだ騙されてる。

そんなんだから馬鹿ネズミに騙されるんだよ。 一生騙され続けてろ間抜けどもが。
239名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:06:31 ID:TNQw9dV20
結局公務員給与に手を付けられなければ民主党なんてタダのバラマキ政党だよ。
期待していれたけど自民より酷いわ。
240名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:06:31 ID:hUw1cEvl0
>>213
民間平均なんざ、マスコミ様が上げてる分を考えれば
そんなにアテになる数値でもなかろうよw

メジアンならともかく。
241名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:06:45 ID:ElQ3CbWMO
これは
こども手当と並ぶ2大公約だろ
実現しないとまずいよ
242名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:07:04 ID:6niceI0t0
>>229
すごい公務員脳w
243名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:07:06 ID:FeopIvps0
公務員の応募が減りそうだな
小泉の時は3万人もあったそうだが、最近は1万だそうだ

これで千人ぐらいになるんじゃないかw
雑魚だけで国家運営したりして

まーいいか
民主の政治主導で官僚なしでやるんだからw w
244名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:07:08 ID:C6PC3jmt0
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。
官僚は日本の癌細胞。公僕は日本に喰らい付くダニ。

糞公僕のせいで、政府が作った大借金。速く国民にかえせよ。ヴォケ!
大借金ものめらが、ボーナスだと?笑わせるなや!!!!!
245名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:07:13 ID:TNQw9dV20
昼間っから公務員必死に書き込みかw
246名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:07:19 ID:yn78SNRy0
んだ。人件費はせめて税収の半分にしたほうがよい。
247名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:07:26 ID:Dy5slEZc0
公務員の年収を民間に合わせるだけでいい。
248名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:07:27 ID:V2WvB+ha0
>>230
京都市清掃局とか京都市水道局とか京都市交通局とかですね。
1年で何人逮捕されたんだったか。
249名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:07:38 ID:UMUD9fj50
国家予算の半分が人件費だっけ?
250名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:08:11 ID:/PQD2VtG0
議員減らせばいいんじゃない。鳩山とか鳩山とか鳩山とか
251名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:08:28 ID:9RAqfgE1O
またネトウヨか
252名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:08:41 ID:EswWXgWS0
産経もしょうがねえなあ
自民時代は橋下なんて叩きまくってたくせに
ダブルスタンダード極まれり、いい加減にしろとw
253名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:08:53 ID:/ccI8Sy/0
>>220

橋本はマニフェストに書いてあるからいってんだろ?
なにマジになってんだよ

それに公務員の給料減らしたら内需が消滅する?
民間企業で言ってみろよ
公務員だからいえるんだよ

2割カット実現しなきゃwマニフェスト実行しろよ
254名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:08:55 ID:PQ8Sa2wL0
>>230
部落職員が多い県てどこだよ
ちゃんと名前を挙げてみろ
クズ野郎
255名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:09:00 ID:5l39d1Co0
長妻スレ>10からのコピペ

地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン

愛知  824万(513)<1.61> 千葉  747万(513)<1.46> 広島  729万(471)<1.55> 青森  721万(335)<2.15> 岡山  706万(425)<1.66>
東京  821万(601)<1.37> 石川  744万(434)<1.71> 北海道 728万(410)<1.78> 秋田  719万(361)<1.99> 山梨  701万(472)<1.49>
神奈川 818万(543)<1.51> 茨城  737万(494)<1.49> 福井  728万(415)<1.75> 栃木  719万(471)<1.53> 長野  697万(445)<1.57>
大阪  799万(529)<1.51> 奈良  737万(463)<1.60> 新潟  727万(401)<1.81> 岐阜  718万(444)<1.63> 島根  692万(394)<1.76>
兵庫  797万(498)<1.60> 山口  735万(423)<1.74> 滋賀  727万(478)<1.52> 愛媛  714万(419)<1.70> 香川  691万(438)<1.58>
京都  787万(485)<1.62> 山形  735万(373)<1.97> 岩手  725万(365)<1.99> 熊本  714万(388)<1.84> 沖縄  690万(343)<2.01>
埼玉  774万(478)<1.62> 徳島  734万(427)<1.72> 三重  722万(471)<1.53> 鹿児島 713万(382)<1.87> 鳥取  668万(373)<1.80>
静岡  761万(476)<1.60> 大分  732万(386)<1.90> 福島  721万(413)<1.74> 宮崎  710万(368)<1.93>
福岡  754万(439)<1.72> 宮城  731万(435)<1.68> 群馬  721万(461)<1.56> 佐賀  709万(381)<1.86>
和歌山 750万(442)<1.70> 長崎  729万(402) <1.81> 富山  721万(421)<1.71> 高知  709万(388)<1.83>

日本の平均年収
http://www.ganvaru.com/      
256名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:09:16 ID:IWM3tpwQ0
そうだな給料カットすべきだよな
ミンスは糞って最初からわかってたことなのにミンスが入れた奴らのせいで・・・
257名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:09:30 ID:3kogfnQYO
おいおい橋下よ、お前選挙の時に全面的に応援したんだから、今さら民主様に楯突くなよ。
258名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:09:40 ID:Tf5GI2Sl0
>>218 続き

マニフェストに書いてある事は、国民の信任を受けたのだから、
説明も、説得もなしに、問答無用でやっていい、と言っているのは
民主党であり、民主党信者だからな。
早く、人件費2割削減してくれよ。財源はいらないんだから、簡単だよな。

マニフェストって別名「毛沢東語録」と言われてるそうじゃないか。www
259名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:09:45 ID:Uce7lapC0
>>94
現状で情報統制されてる東京が頭でも日本だから大丈夫
260名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:09:48 ID:fusNaen+0
市井に金を回したいなら寧ろ逆。

公務員に多額の給与を与えて貯蓄制限、消費義務を負わせる だよ。

大体、楽して儲けてるのが気に食わないなら、過酷な労働にしてやれば良いだけの話だろうが。

毎月100万でも与えて、必ず99万は消費しろと命令したほうが市井に金が回り内需がよみがえるよ。
公務員はお得意だろ、期限以内に予算を使い切るのが。 
261名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:10:07 ID:bReWLuNC0
市民の声 鹿児島県阿久根市
市民の平均所得は約200万円、でも市職員の54%が年収700万円以上。
市の税収は20億円なのに、人件費だけで24億円が出ていく。公務員は泥棒だ」
ブログ市長」が語る食税族のアッパー待遇公開! 地方役人の給料
【1】プレジデント 2009年5.4号
http://president.jp.reuters.com/article/2009/10/01/B61098DC-A99E-11DE-9FB0-6EE93E99CD51.php
262名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:10:16 ID:hUw1cEvl0
>>218
マニフェストの通りに政治をやると確実に破綻する。
でもマニフェストは守らないと民主党の存在意義が無くなる。

赤字国債発行やアメリカ追従など現実路線なのは
日本にとってマシだとしても、マニフェスト軽視しすぎだよね、民主党。
263名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:10:18 ID:UD2CaGdCO
世襲の地方公務員のカットするにはまず国家公務員から

バッサリとカットしていいよ
264名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:10:19 ID:Tqak8tT20
実際、真っ先に給与削った橋下が言うと説得力があるな
橋下の場合、これ以上は絶対下げないという条件で何とか下げることが出来たけど、
民主は労組を支持母体としてるから絶対無理だと思う
265:2009/10/16(金) 13:10:31 ID:AMejV2ucO
国家公務員のみならず、地方公務員の老害高所得者のリストラしなければ誰も納得しない
266名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:10:37 ID:+pCCWLtj0
税収に応じて、人件費が決まるようにすればいい
国債を発行しなければいけない時は
生活保護の支給金額で生活していただく

それが、公僕というもの
267名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:10:37 ID:/PQD2VtG0
>>35
口だけのやつがなったら長妻みたいになる。
268名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:10:40 ID:i3ZOTJCq0
現在も平気で首都圏の駅前好立地に
国家公務員宿舎、国民の税金を何千億もかけて、
新築高層に建てなおしている。

まずは民間に習って、社宅=国家公務員宿舎を全部売却して
国庫に納めるべきだろね。

一番早いのは全部の公務員の給与を3割減するだけで、
あっというまに日本は財政再建してしまう。
どんだけ無駄に公務員がいるのかと。

日本は公務員を食べさせる為に必死に税金納めている。
269名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:10:53 ID:aQAdIxHf0
>>246
公務員一人ひとりの給与は上げようが下げようが構わないけど、
人件費総額について何らかの枠をはめないと、どうしようもないよね…
270名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:10:54 ID:Gz49R/bnO
総額で10%減とか、わかりやすい形で給与カットして欲しい

給与カット&手当て新設とかで、結局国のコストは以前より増えた…
なんてこと平気でやりそう
271名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:11:12 ID:476vY7mM0
>>227
てことは、消費税などの税金をたくさん増やせば、それは利益を上げたってことで
公務員の給与を上げてもいいってことなのかな?W
272名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:11:21 ID:FdGPUdRKO
>>257
馬鹿かお前は
全面的に協力したからこそ文句言う資格があるんだよ
政策を見て協力したのにその政策に反する民主を批判するのは当たり前だろ?
273名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:11:23 ID:NREBTvxt0
官僚叩きやってる人が多いがどういう理由なんだろうか。
税金泥棒言われてるが俺が知ってる限り法務省に関してはむちゃくちゃ厳しい労働してるとおもうんだが・・・。
給料に見合うかそれ以上の仕事してると思うんだが。
274名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:11:41 ID:1jSzHmKw0
そういえば民間大臣とか制度無かったっけ?
橋下なんだっけ人事院だっけ?人事院の担当大臣やって給料高すぎってやってくれや
275名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:11:44 ID:doFEN+p80
>>242
その人は生保とかDQNとかしか相手に出来ない職種なんだよw
276名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:12:08 ID:CzFIq37j0
マスコミより国会議員の給与減らせばマスコミの議員叩きは沈静化するよ
277名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:12:12 ID:C6PC3jmt0
誰か〜オレに生活保護と公僕の違いを教えてくださーい。両方とも血税に喰らい付いていますが。
278名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:12:22 ID:Qgz9aAWK0


民主党 は テキ屋 だもんなぁ。

279名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:12:25 ID:CbeaSWkQO
だいたい収入の1/3ぐらいが妥当な給料の額なのにアホかと。
280名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:12:28 ID:E86c47w10
>>1この批判はまっとうな意見
ちゃんと公務員改革をしているところを見せてくれないとね
281名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:12:33 ID:py5EpcND0
徹ちゃんGJ!

でも、率先して見本も示さないとね。
282名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:12:39 ID:6/WipuVL0
だいたい公務員に文句いうやうは職業選択の自由ってもんをわすれとる。
クビがないとかそういう情報は事前に手にはいるだろ。
283名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:12:45 ID:/PQD2VtG0
議員年金撤廃すりゃいいじゃん。
284名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:12:55 ID:7ecZGSw7P
>自民公政権の末期のよう

早すぎだろwww
まだ1ヶ月じゃねえかwww

橋下もっと言ってやれ
285名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:13:07 ID:6APm1EkX0
窓口仕事に危険手当が出るんだろ?
給料下げたっていいじゃん。クビになるわけじゃないんだし。
286名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:13:13 ID:Z3AHm7zr0
>>90
日本人を分断しようとすんな。
総支給は27万前後だ。財形なんか一切ない。

よほど頭に来たのか、嫁は一生懸命働いてるぞ。
午前4時30分起き、保育園に6時30分に子供を預けてる。
引き取りは俺だが・・・ 帰りは深夜になることも珍しくない。
残業代は出ないんだよ。政権が変わったからってな。

お前は俺の嫁よりも立派な生活を送っているんだろうなぁ?
287名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:13:18 ID:rCw6Gvo10
>218
(利根川AA略)
約束はした・・・
だが、その時期までは明確には示していない・・・・
つまりは、我々がその気ならば、その約束は10年後20年後で〜
288名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:13:22 ID:FeopIvps0
>>258
マニフェストは毛沢東語録!
いや〜言い得てるな


289名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:13:28 ID:R5qytxHz0
俺の想像通りになってきたな。

これぞ政権交代の最大の効能。
政権を取るには、有権者に甘言マニュフェストを掲げなければならない。
そして、その財源を探す必要がある。
その財源で一番手っ取り早いのが公務員給与。
まさに最大の埋蔵金。
3割減らしても誰も辞めないし、公務員になりたがる奴はたくさんいる。

そして、その額は数十兆にも及ぶ。
日本の問題の8割は、公務員給与を欧米並にすることで解決する。
それだけでも、日本は恵まれてんだよ。
290名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:13:32 ID:SwDXG0SzO
これ以上、公務員につけを回さないほうがいいと思うよ。日本国を救う為には彼らの力が必要なんだから。
逆に、公務員の給料をもっと上げるべき。
291名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:13:53 ID:l74+dKv30
この人は相変わらずズバズバ言うねw
頑張ってほしい
292名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:13:59 ID:xuKp1Ls2O
国家公務員の前に地方公務員の給料下げろ。
293名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:14:09 ID:waNeaRhC0
>>282
あなたは可哀想な人ですか?
294名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:14:13 ID:PYTeYsXU0
地方公務員の給料は下げてもいいよ
大した仕事してねーし

官僚官僚と言われるが
国家公務員は地方より給料低いのに残業ばっかだお
ある程度の年数を働いていると、役職手当てになって
どんなに残業しても残業手当なんて出ない
2〜3年に一度は転勤させられ、
数十万かかる引っ越し代に3割くらいしか補助が出ないよ

ちなみに官舎は築年数によって家賃が違う
築30年とかだとまあ、地方で2万くらい、東京なら4万かな
築5年くらいだと、地方でも5万くらい
駐車場代はそれ+5000円くらいだが
古い官舎だと駐車場が足りなくて、順番待ちしなければならず
結局、民間の駐車場を数万払って借りることもある
295名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:14:16 ID:BU4+u4pV0
自民の支援で当選→民主支持→民主不支持→民主支持→民主不支持
なにがしたいのこのブレ橋
296名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:14:27 ID:C6PC3jmt0
誰か〜オレに生活保護と公僕の違いを教えてくださーい。両方とも血税に喰らい付いていますが。
297名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:14:32 ID:HJ7AfYiM0
お、橋元もっと言ってやれw
298名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:14:34 ID:WPs8EIKX0
議員給与もカットするべき。
299名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:14:39 ID:DlCgTAGOi
>>233
で、>>220に書いたことへの具体的反論はまだですか?
公務員給与を削って、家計所得を減らすと内需が減って税収が減ります。
削減した給与分で子ども手当をやっても、
数字上のマネーフローにはプラマイゼロで、
雇用が減ることになるから経済にとってはむしろマイナスです。

公務員給与を削って、より大きな雇用を創出できる民間企業への支援に充てるとか
一人あたり給与を削って雇用を増やすなら公務員給与削減に賛成だけど、
ここで書かれてるような「公務員給与が高いから減らせ」というのはタダのアホ。
300名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:14:44 ID:mqgGBPx40
これは橋下が正しい

それプラス国会議員を減らせばもっといい
301名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:14:46 ID:8yT+jt5L0
>>229

民間=収益が減ると真先に人件費削減・無駄コスト削減・人員削減
公務員=税収が減ると真先に国債発行で借金作る、無駄を見つけても都合の悪い者は素通り、非職員の人員削減

公務員は身内は切らずに外部を切る、そして自分等の利権・裏利権となっている物に対しては世間に見つからなければ隠せば良いという体質。
302名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:14:56 ID:jRg3IzwI0
歳入が40兆、公務員給与(国家・地方)35兆。

日本国民は公務員と生活保護者の為に働いているのです。
303名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:15:06 ID:pWPOsE8y0
公務員を叩けば支持率アップするからなwww
ミンスも口だけだったなwww
304名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:15:07 ID:DB8UcnOzO
キャリアは2割増し
それ以外は2割減
でよいだろ
305名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:15:21 ID:6L+teXPa0
そういや国家公務員給与カットも公約だっけ
でも主にカットされるのは末端と教員なんだろうな…
地方公務員は国は手を付けられないんだよね?
306名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:15:24 ID:85tcNvyHO
国がダメになるまえに、公務員給料には踏み込まないといけないだろ
307名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:15:26 ID:E96HYMg10
なんかところどころに公務員が混じってるなw
308名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:15:32 ID:/PQD2VtG0
消費は減るからGDPも減る
309名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:15:34 ID:wwcGzshiO
>>11
政党助成金もいらないよね(´・ω・`)
310名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:15:35 ID:3mmHcjCY0
>自公政権の末期のようだ」と批判した。
オープニングからクライマックス!ってことですね
311名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:15:40 ID:hUw1cEvl0
>>295
こいつは「地方分権」しか見てないよ。
ま、民主党が推し進めるのは言葉とは違って中央集権なんだがな。
312名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:15:47 ID:6/WipuVL0
>>290
別にあげろとはいわんが2割削減はひどすぎるだろ2%じゃないんだぞ。デフレスパイル
を起こしたいやつが多いみたい
313名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:15:53 ID:Z3AHm7zr0
みんなマスゴミに騙されすぎ。地方公務員(特に大阪)は
国家公務員の給料の5割り増し以上貰っているし、仕事も楽。

叩いているマスコミの方が給料数倍貰っている現実を見た方がよい。
314名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:16:00 ID:py5EpcND0
ほほーう

>>273

月350時間突破してから言え。
「忙しい」と言う話はそれからだ。

     勿論殆どサビ残でな。少しは民間を見習え。
315名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:16:06 ID:xwgMcG9JP
もう橋下が総理大臣で良いよ

ぽっぽよりよっぽどいい仕事しそうだし
316名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:16:07 ID:ymp63o9HO
>>257
違う。民主を支持したから発言を無視しにくくなる。
しかも約束したことを破ろうとしてるんだから
317名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:16:14 ID:hKdfzMfL0
これ橋下まじすげえな
こういうのカリスマ性っていうんじゃないの?
久しぶりに鳥肌たったわー

なんか暗いニュースばかりで久しぶりに熱いものを見た気がした
318名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:16:26 ID:g8s2JPAUO
はい橋本君がいい事を言った
みんな彼の言った事を声を大きく言ってみよう

「公務員は給与を貰い過ぎ」
319名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:16:30 ID:7ecZGSw7P
>>257
全面的支援?
地方分権に関するところを支援してただけだが?
320名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:16:33 ID:Z6KgJXAD0
>>286
嫁さん何歳?
友達は埼玉の地方公務員だけど
30歳後半女性で35万以上、残業多い部署のときは
残業代で月に倍額になってた。ボーナスも何十万の世界。

嫁さん20代前半とかじゃないよねまさか。
公務員なんて年功序列なんだから給与上がる一方だぞ。
321名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:16:52 ID:UcI+zikG0
公務員の給料なんて高くないだろ。
そんな給料も貰えないお前らときたら・・・
322名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:16:53 ID:g4ImmvVQ0
>>273

国家公務員の人件費2割カットを
国民と約束して、選挙に勝ったくせに、
それには触れず赤字国債増発するなら、
怒って当たり前だろ。
官僚が、どんだけ頑張っていようが関係ない。
違うか?
323名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:16:54 ID:S9/wxAgQ0
橋下さん。
日本は20年後には人口が1億人を切ります。
今年入社した人は年金が出ません。

新しい価値観の新党を作ってください。
日本が1億人を切っても、経済で中国に負けても国民が納得できる価値観を主張してください。
中国人が大量に入ってきてそこらじゅうでつばを吐いたりゴミを捨てたりする日本は嫌です。
自民でも民主でも国民新党でも共産党でももちろん他でもありません。

いちどあなたの2050年の国家像を聞かせてください。
324名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:16:58 ID:szIa/jIcO
まずは国会議員の給料カットしろよ
あんなアホそうな
何もできそうにない
小沢チルドレンとか言われてる
おばさんやねーちゃんが
どう考えても貰いすぎだろ
325名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:17:02 ID:RnLPgTnl0
便乗して地方のゴミの給与も削ってやれw
特に仕事しない肩書だけの老害の給与。下の方は据え置きでも構わない。
326名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:17:04 ID:cRxHd9D90
大賛成だよ
官僚の給料下げようぜ
民間も下がってるんだから当然だよ
327名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:17:07 ID:Tqak8tT20
>>299
サービス残業で橋下府知事に噛みついた女性職員(中核派)
    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   あなたねえ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
      \      ` ⌒ ´  ,/   あなたは大阪府職員と府民を分断している!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |




サービス残業は月にどれくらいなんですか?
        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ   はい。
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) 私はサービス残業はしてません
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) きっちり残業代はもらってます
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ それがなにか?
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――


こをれ貼れって言われた気がした
328名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:17:14 ID:0GVLh92E0
公僕という意識を持てない人、持ちたくない人は転職を勧める
これからもっと厳しくなるよ

【公僕】
コウボク
[国]公務員のこと。▽「僕」は、公衆に奉仕するしもべの意。

[改訂新版 漢字源 株式会社学習研究社]
329名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:17:16 ID:5Vx67X0DO
偏差値40あれば合格出来る地方公務員から給料へらせよ
国家公務員は65以上ないと無理

しかも地方公務員は単純事務作業
国家公務員は制度を作り国を作る重要な仕事
年金や天下りは無能な地方公務員が制度を運用出来ないから問題が起きる
330名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:17:17 ID:l74+dKv30
>>267
大阪の借金減らした実績は?
331名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:17:25 ID:wHyseveni
>>276
現状でもマスコミの方が給与上だろが
332320:2009/10/16(金) 13:17:40 ID:Z6KgJXAD0
>>286
あ、ごめん、国家公務員なのね。
地方公務員が貰いすぎってのは賛成。
333名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:17:42 ID:evoeOnxVO
>>290
何市役所勤務?
334名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:17:43 ID:vp31/Sk40
橋下は良いこと言う時と馬鹿なこと言う時があるな
今回はGJだ!一生ついていく!
335名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:17:45 ID:qXBwCWqk0
「口だけ知事」

@大阪WTCへの移転

A伊丹閉鎖      どっちでもいいから、実行してみてください。
336名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:18:04 ID:aQAdIxHf0
>>282
オマエモナー
仮に待遇が下がったとして、有能な役人様は他へ移ればよいこと。
なんも心配するこたありゃせんぜ?
337名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:18:06 ID:/PQD2VtG0
>>330
あれは補てん債でごまかしてんだってw
国債発行してる国と何が違うんだかw
338名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:18:12 ID:QmMQ/nSh0
議員・地方公務員・国家公務員ひっくるめて
給料カットすれば良い訳で
339名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:18:18 ID:Tf5GI2Sl0
>>299
マニフェストにチャンと書いて有った。(それも上位に)

これだけで必要十分じゃないか。

他の政策も、全部これで済ませているんだから。www
340名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:18:27 ID:r1dHGrA8O
>>302 それごまかしだよな?歳入は国家だけなら、公務員に地方公務員分を入れたら駄目じゃん。国家公務員人件費総額が幾らかを出さなきゃ。
341名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:18:27 ID:cKTMeA/OP
自治労の求人案内w

http://careers.job.nifty.com/cs/catalog/careers_job/info/client_enjapan/com_20466/id_151175/1.htm

都道府県や市区町村には、多くの地方公務員がいます。ときに、お役所と揶揄されることはありますが、
実際の仕事は決してラクなものではありません。
住民生活を支えるために、さまざまなサービスを提供しているのです。
私たち自治労は、そんな地方公務員や自治体の関連団体、委託会社、公共サービス関係の民間会社で
働く人たちの労働組合。84万人が加盟している、国内最大規模の労働組合です。

応募資格 25歳くらいまで
給与 月給21万1584円
勤務時間 9:00〜17:30

おまいら、さっさと応募してこいw
342名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:18:37 ID:h9RM5Q6h0
>>1

【政治】子ども手当財源、地方・企業負担も検討
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255432699/
これについてもコメントしてくれw
343名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:18:38 ID:kYhR6Txh0
公務員の給料減らすのもいいけど議員数減らせよ
今の1/3でいいだろう。特に民主の新人
何も知らないしできないのに最初から月130万の給料出すのおかしいだろ
初任給は195000円ぐらいが妥当だろ
344名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:18:40 ID:hKdfzMfL0
議員の給料って1国会200万くらいなんだっけ?
345名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:18:50 ID:C6PC3jmt0
とにかく政府は国民に大借金をしてるんだよ。これがサラ金ならどおするよ?

早く国民に借金を返してくれや。これはダニを潰すしかないだろうが。ダニに文句は言わせん。
346名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:19:13 ID:RMSwNZ0a0
>>1
橋下も率先してやってから言え!

県議会議員の定数削減、議員年金廃止、府庁職員の定数削減、いろいろあんだろ
347名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:19:28 ID:gWVg0Rmq0
橋下よく言った
348名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:19:44 ID:8yT+jt5L0
>>329
偏差値37でも受かってる奴がいるぜ、中卒でな
349名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:19:47 ID:+pCCWLtj0
>>299
>貯蓄性向25%と仮定しても、仮に公務員給与を1兆円削れば7500億の内需が消滅する。
その内需の源泉が税金ではなく借金である事に気づきましょう
そして、借金である事が日本の危機に直結しているのです
借金が返済できなかった夕張は、公務員給与を倍にすれば破綻を回避できたのでしょうか?

常識とは違う所で発想すると、全く違った結果がでる
人はそれを曲学阿世と申します
350名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:20:06 ID:5C2sS/ieP
公務員給与削減はマニフェストにも書いてあるし、
今度の臨時国会にもそのための法案を提出する予定だ。
法案が成立すれば来年度予算に反映できるだろう。
351名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:20:09 ID:tDg/7OxD0
橋本に賛成。当然だよ。しかし民主の支持母体は連合だから出来ない。
352名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:20:09 ID:kYhR6Txh0
>>320
30後半で額面35は普通じゃね?
353名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:20:15 ID:2Et6NJ6E0
>>158
官僚に政策丸投げの自民党は公務員の言いなりで公務員の給料引き上げたよw
民主党はマニフェストに公務員給与削減を書いている
世論が盛り上げればダム利権潰しみたいに派手にやるよ
354名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:20:20 ID:C/ag7KEH0
公務員様の給料が下がるわけないでしょ。
355名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:20:22 ID:tQCM6pGy0
胸のすくような正論!公共事業だけ突付くのはパフォも良いとこ。本丸中の
本丸は地方公務員を含めた役人の給与カットだ。年間40兆円の巨費
をがぶ飲みし、ましてや一般企業の平均給与と比較してあまりにも高給
では筋が通らないだろ!自治労が怖くて政治が出来るかってんだよ、鳩山!!
356名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:20:52 ID:r1dHGrA8O
公務員の給料減らすのは大賛成だが、長期的には増大し続ける医療費を抑制しないと、どうしようもないよな。
357名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:21:11 ID:Mz7ZjmQ40
おお、橋下知事復活か。

民主はマニフェスト実行のため増税しろ、とも取れる記事を見た時は
この人もあっさり賞味期限が来たのかと思ったけど。
358名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:21:15 ID:RMw2B3yNO
橋下だけだなぁ

まともなのは
359名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:21:15 ID:dzcdEjdhO
>>329
> しかも地方公務員は単純事務作業

( ´_ゝ`)プッ
360名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:21:18 ID:6/WipuVL0
>>348
国家三種だろそれ。二種は21歳以上じゃないと受けれない
361名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:21:18 ID:R5qytxHz0
>>17
公務員必死だなw
怒りの矛先をなんとか国会議員に向けたくて毎回そんな書き込みしてんだろ
削減して確保出来る財源の額がまるで違うんだよ。
国会議員の給料なんて削減したって良くて100億だ。
国家公務員の給料を欧米並にしたら、数十兆浮くんだよ。

公務員のサビ残なんてありえるの? だって、「ふざけんな!俺は帰る!」って
やっても、クビにならないし、給与だって絶対下げられないだろ。

民間はサビ残断ったら、そういう可能性があるわけで、みんな恐怖して
嫌々残らされる→みんなやってるから俺も帰れないという恐怖スパイラルに
ハマるのは理解出来るが。
どうせ月200時間とかいって残業代ほしさに残ってるバカとかだろ。 居酒屋タクシーの
話とかみても。

あんなので民間のサビ残終電までの苦行を共にしてる気になってんなよ。
362名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:21:26 ID:eIvFWt3u0
役人の仕事は二度と日の目をみない書類の作成、穴掘って埋めるだけの無駄な仕事
言い訳は万が一のために

幾ら忙しく仕事しても、仕事そのものが無意味な仕事が多い  
363名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:21:29 ID:r7cLkVz+0
公務員は仕事しないとか幻想もいいとこだよな。
おまえら偉そうなこといえる仕事してんの?何やってんのよ?
公務員なしじゃ国は回らないけどおまえらが欠けても問題ないよ。
364名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:21:31 ID:PIO0idcv0
国家公務員だけじゃなく地方公務員もな
365名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:21:31 ID:kXeb1Rym0
公共事業よりなにより公務員の給与が一番膨大で一番無駄なんだけど
一番無駄なものをなぜ真っ先に削らないの?
366名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:21:53 ID:ORrCYKfx0
>>213
純粋な疑問だけど公務員平均給与って公務員の派遣やバイト含んでるのかな
含んでなきゃなんかなんか変な気がする
367名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:03 ID:FdGPUdRKO
橋下は支持が盤石だから言いたいこと言えるしやりたいことやれるもんなあ
いつまで続くかはわからないけど
368名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:04 ID:PYTeYsXU0
一応、いっとくけど
年功序列だと言われているが
うちの旦那の給料はここ数年で500円くらいしかあがってない
369名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:04 ID:3n+CnX5r0
国家公務員の給与が下がると、
地方公務員も下げざるえないから、
是非実行して欲しいな。

でも今回は時間が無いから、赤字国債は仕方が無い。
来期の特別会計からガッツリと削れ。
それからは言い訳は無しな。
370名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:11 ID:WPs8EIKX0
>>301
民間でも、むやみやたらと給与は下げられませんよ。
371名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:16 ID:W3Js/Elm0
不眠不休で霞ヶ関で予算策定している官僚に
ご苦労さん、来月から給料2割削減しますっていってみろ

見直してやる
372名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:18 ID:sKKxkmbYO
某愛知県みたいに人件費下げるなと言ってるんだろうな
トヨタが瀕死で収入減っても
住人は苦しみ、上はいつもの生活してた
結果が全てだろ公務員よ結果が悪いんだから下げろ
373名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:19 ID:tDg/7OxD0
>>356
支出の大部分が高齢者。やはり全ての国民は3割負担で統一すればかなり改善する。
374名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:29 ID:wx+e8J6A0
公務員っていったい何人ぐらいいるんだ。
400万人だっけ。間違えてたらごめん。
月1万円カットでさっと400億円。
年間で4800億円ということか。
あまり効果がないな。
月10万円カットでやっと4兆円ということか。

それなら、給与カットでなく、定員を削減したほうがよいな。
確かに公務員は必要だが、今の人間である必要はない。
とっ換えてしまえ。
375名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:32 ID:cKTMeA/OP
>>299
その分、一般国民の給与が増えて消費も増えるから心配しないでくださいw
376名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:36 ID:aarPg12t0
今月25日、神戸市長選は民主党が現職市長を推薦しています。
これまでは自公民のあいのりだったのが突然、自公はずしをしたのです。
現職市長は小沢とつるんでるみたい。よくある小沢の手段。
しかしその事を大多数の神戸市民は知らず、矢田氏はいまだに自民推薦と思ってる模様。

その他に無所属の方が出馬してるんですが、応援している市会議員さんのブログが
民主党こてんぱで面白いです。↓

http://uragami.web3plus.net/

さあ、神戸どうなるか。
小沢民主の推薦なんか選んでたら神戸市民アホと証明してるようなもんだと思う。
既に外国人が多数在住している神戸が、
小沢の目指す外国人参政権のモデル都市になる危機に直面中。
377名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:37 ID:0Dv0etsXP
企業なら赤字出したら責任取らされるのに政府じゃ責任問われないのは異常だよな
378名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:51 ID:qjFLS+da0
>>45
漸次低減でいいじゃん
いきなりとは言わないが、確実に下がる方向にしないといけないよね
379名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:53 ID:eg6jeULA0
年収400万以上の公務員は減給対象にするべきb
380名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:54 ID:0GwHm+j50
>>370
首が切られるけどね。
381名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:54 ID:MsL5d4Gs0
まず議員を減らすことからだろ
あんなん半分になっても何も変わらん
382名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:54 ID:ivkUWiZrO
マニフェストに公務員の給料2割カット書いてたよな
で、それを財源にあてるとか なんか忘れてるようにスルーだが(笑)
383名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:58 ID:CbeaSWkQO
>>286
今度はお涙頂戴とか、公務員の常套手段すぎるw
騙せなかったら泣き脅し、相手を在日認定して自己保全とは汚いですね。
毎月27万とボーナス貰って文句を垂れる寄生虫根性を治してからまた来いよ。
384名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:23:03 ID:C6PC3jmt0
とにかく政府は国民に大借金をしてるんだよ。これがサラ金ならどおするよ?

早く国民に借金を返してくれや。これはダニを潰すしかないだろうが。ダニに文句は言わせん。
385名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:23:04 ID:CzFIq37j0
公務員の給与カットと消費税率引き上げを同時にやっていけば良い
386名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:23:05 ID:jjP+1xPsO
>>90
うちの兄貴(30)は市役所に勤めてる。
実情はお前が思ってる程楽ではないよ。
ちなみに給料は手取りで19万也。
387名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:23:14 ID:cNQAdN4WO
一般論で公務員が貰い過ぎとかじゃなくて、国家が赤字なんだから国家を運営する公務員がリスクを負うべきという前提で「公務員が貰い過ぎ」という当然の意見。
388名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:23:18 ID:g8s2JPAUO
公務員給与削減だけの為にミンスに投票したのに
給与削減はまだかよミンス!ポッポさん!

カットしないと予算が足りないのは当たり前だろ
前フリが長過ぎるんだよ
地方公務員はほとんど高卒だぞ
389名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:23:30 ID:mRT/9pxT0
公務員を全員首とか給料半額以下でいいといっている連中は、職が無いの?
書き込みの時間からして
390名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:23:35 ID:hGH2N+qBO
>>356
ある一時期に逆転になる。
それから、鬱などの精神病もどきには、医療費カットも必要。
391名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:23:42 ID:pWPOsE8yO
公務員の任期3年にしよう
392名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:23:54 ID:nv0Y4dpF0
こいつは騙した側の人間だろ。
平成の小早川秀秋
393名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:24:00 ID:i3ZOTJCq0
社長=大臣に反発、サボタージュして
国民のために結果も出さず、
更に、国民に害を与え(年金問題、教育、医療、食の安全、財政などなど)

給与貰って、首にもならない、
赤字国債発行でも、
今冬もボーナス貰って=全て国民の汗水垂らした税金、

いい加減、日本国民のためにも公務員の扱いをどうにかしないと。

>>313

そのマスゴミも後何年かしたら見事に没落するから、
高給取りなんて言われなくなるよ。

公務員の問題は、支払われているお金や福利厚生、年金が
=国民の税金&終身雇用だってのが問題なんだよ。

結果もださずに、首にもならず、国民に平気で害を及ぼし、
それでも国民の平均所得よりも高い給与=税金を支払っているってのが異常。

きちんと仕事している公務員には高い給与を与えるべきだろうけど、
そうでない公務員は、ばっさばさと首きるべき。

国民が働いて納めている税金を、使えない人間に使うほど、
今は景気は良くない。
394名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:24:23 ID:MGUw1jROO
公務員にも生活があり家庭があるわけだが
それに公務員の給料ってのはそんなに高くない

公務員批判して公務員から搾り取れば一般からの指示が得られるのはわかるが
公務員を悪魔の手先のように扱うのはやめろよ
395名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:24:23 ID:WPs8EIKX0
>>380
それも、むやみやたらと出来ませんよ。
働いたことあるの?
396名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:24:34 ID:Owxkah4+0
タダでさえ東大卒にしたら安月給だから天下りで回収してたのに
これ以上下げてどうするんだか
397名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:24:50 ID:qDSgwaQ70
>>281
橋本は真っ先に府職員の給料切ったじゃん教師も警察官も
それってとんでもないことだけどね、ありえないよ教師や警官の給料削るなんって
橋本じゃないとできなかった、やると言ったときも散々評論家から反対された。

ロールケーキを切るようなに行政の予算を削減する橋下のやり方は
乱暴といわれたが、やり通した、今でも俺は正解だと思ってる。

只地方行政ではやれても、国でやったらどんな混乱が起きるかはしらない。

でも今大阪府民は、何かあっても府は貧乏だから遠慮する気持ちができたことは確か
職員の給料削減しないで小泉みたいに痛みばかり押し付けられたら
不満で文句が出たが、削減してるので文句言うことができない。


398名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:24:56 ID:FKArFT4R0
残業と残業代を禁止すればいい

仕事が間に合わない?そのための政治主導だ
399名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:25:04 ID:TK367mDq0
単なる嫉妬から来るルサンチマンスレだなw
400名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:25:14 ID:U0vxdbjP0
国家公務員より高給の地方公務員をまずなんとかしろよw
401名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:25:15 ID:CwufOnRI0
正しい!
402名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:25:30 ID:wyk7oraS0
橋下は良いこと言うね〜
403名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:25:33 ID:zi02J0+J0
>>165
帰宅理由を説明しないのは明らかにおかしいよね
疲労ならそう言えばすむこと
やはり辞任は時間の問題だな
404名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:25:39 ID:icAypp0M0
橋下ってこういうのをスパッと言ってくれるからいいよね
405名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:25:40 ID:23Bkd2Y80
>大阪府だけがぽつんと有償

こんな話でてたっけ?
地方負担になったとか?
406名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:25:41 ID:fupSFJy9O
>>295

政党は関係ないだろ

そんな事もわからないんだな
407名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:25:43 ID:IlRyAMC00
>>388
地方の話は地方で。
408名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:25:49 ID:cKTMeA/OP
自治労なんて地方公務員の労組に支持されてる民主に、公務員の給与削減なんて
期待できるわけないだろって選挙前からあれほど言ってたのにw
409名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:25:52 ID:hKdfzMfL0
まず公務員周りの人件費20兆円内でやりくりしろよな
410名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:25:57 ID:RMSwNZ0a0
>>386
そういうときは、福利厚生も書け
共済年金、基礎年金、官舎、等々
411名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:26:08 ID:t9X4YqQiO
公務員の参政権を剥奪したらどうだろう?

国の金で飯食ってる奴が国の決定に口出しするのは間違ってる。
412名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:26:15 ID:PYTeYsXU0
>>398
つーか
残業代でないから
413名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:26:16 ID:kYhR6Txh0
>>398
公務員残業代ないだろw
414名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:26:21 ID:Eh6n72TKO
国一キャリア官僚の給与は上げてやれ。
能力と仕事量に比べて給与が安すぎる。
2000万位やっても国益を考えればたいした額じゃない。
415名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:26:26 ID:pcetqZL70
それより、民主党は身内を減らしたりしてくれないと

支持して貰うのに餌をつるすんじゃなくて、
身を削って見せてくれたら少しは応援できるのに

橋本は声がデカいからこういう時は取り上げられるネタでいい存在だ
416名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:26:26 ID:eM1eOPEri
給与でなんとかなる額じゃねーよアホか
417名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:26:31 ID:kaBqfJSy0
>>394
その理屈が通用するのは国家公務員のエリートくらいだな
地方公務員はしんどけ

つうか「区役所(市役所)の税金泥棒」をどうにかしなかった「自浄作用のなさ」が
全ての原因だろ

いいやいいやで済ませたツケを払うべきだ
418名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:26:38 ID:0GwHm+j50
>>395
働いたらわかる。辞める方向にもっていくからw。
419名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:26:47 ID:wHyseveni
どうやら日本の国家機構を徹底的に破壊したいらしいな
420名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:26:59 ID:C6PC3jmt0
ダニ潰しに遠慮はない。

給料半分でも、ダニは血税に喰らいついてくる。

それで不満ならやめてもらって結構。人材はいる。少なくともここまで借金をふやしたダニの代わりは
なんぼでもいる。
421名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:27:00 ID:WsiOiERR0
橋下は良い事を言う。
こいつが首相になればいいのに。
422名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:27:01 ID:gO39EFok0
地方公務員の給料下げろよ
423名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:27:05 ID:0dvwA/a20
>>313
おまえこそ狭い世界で語りすぎ
俺の友人は県庁が多いが、皆30歳で残業代抜きなら手取り20もいかないよ
残業代入れても地方の中小企業と大差ないよ
中小民間の俺とどっこい
424名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:27:11 ID:fM3u1CIk0
お題(公約)
・府債発行ZERO
・公務員の見直し
             ∧..∧
           . (・∀・ )  <え〜公務員見直しの財源確保の為、府債発行しますw
  (橋下)→   cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

お題(公約)
・公務員の見直し
 (府行政費削減の為、早期退職者優遇制度実施)
             ∧..∧
           . (・∀・ )  <え〜ちなみに私も応募します
  (橋下)→   cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
425名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:27:20 ID:5WffBFSi0
橋下 おまえは正しい
総理を目指してくれ
426名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:27:22 ID:WPs8EIKX0
>>418
それと、首にするは別だねw
427名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:27:35 ID:Dy5slEZc0
しかし国家公務員の人件費2割削減しても
1兆円ぐらいかな。
428名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:27:35 ID:XBBBnxeK0
>>105
このミラクルな不況の中、前年度の余剰金に上乗せして30億発行しただけだろ。
マニフェスト実行の名の下に、湯水のように国債吐き出そうとしてる民主とは大違い。
429名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:27:45 ID:4TDhY+PR0
子ども手当てとか、そういうマニフェストの実行は、
まずは、財源を確保してからだろ?

公務員の2割カットも、一応はやるつもりなんだろうけど、
要するにそっちの方が人事院やら自治労やらで時間かかるって話だろ?

キリギリスじゃないんだからまずは削るもん削ってからやってよ。
積み増し。それから、特別会計も先に精査しろよ。埋蔵金あるんだろが?

430名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:27:51 ID:+1QBeSBJ0
必死な公務員が湧いてる
431名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:28:05 ID:RMSwNZ0a0
>>399
わかります

広島・長崎の核廃絶運動は、核が保有できない連中のルサンチマンですね
432名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:28:20 ID:Mz7ZjmQ40
>>356
処方箋やめて、元に戻せばいいだけでしょ。

乱立し続ける処方箋薬局と、かぜなどにかかった時
処方箋がらみによる医療費の高騰を見れば
処方箋の人件費が、医療費をものすごく圧迫してるのは
誰の目にも明らかだと思う。
433名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:28:37 ID:t9X4YqQiO
民間が不況で給料軒並み下がってるのに公務員には関係ない訳が無いな。

民間の平均に合わせろ。
434名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:28:46 ID:tXDhrqlt0
さて、板挟みされたマスコミはどっちを間違ってるって言うのかなw
産経新聞は楽で良いよな。応援団じゃないので、事実伝えるだけで良いから。
民主党を応援すれば、疑問を持つ国民は多く出る。

さあ、どうするんですかね、マスゴミさん。
435名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:28:52 ID:mw5lzt5e0
橋下は府政をしっかりやってろよ。
国政に口出ししたいなら衆議院か参議院にでるべき。

436名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:28:55 ID:NWT1CEgd0
民主党政権に逆らうようなら逮捕してしまえ。
437名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:28:56 ID:uj7o9vBH0
>>1
景気が悪いときに財政支出減らして増税とか、頭だいじょうぶか?
だからこいつは知事止まりなのだ。
438名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:28:56 ID:nTMBElkI0
今の国の経営状態からすると、平均500万くらいがいいところじゃないの
これでもまだ公務員はいろいろな優遇があるし
地方はもっと低くていいはずなのに国家公務員より上というのも納得いかん
439名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:28:58 ID:Eh6n72TKO
早稲田出身の橋下は東大出身の官僚にコンプレックスがあるだけ。
自分が東大落ちて官僚になれなかったからって官僚叩くのは極めて幼稚としか言いようがない。
440名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:29:01 ID:doFEN+p80
目に見える給料以外の福利厚生に税金ジャブジャブつぎ込んで甘い汁吸っているのも
即刻止めるべき。
全額自費なら結構だが、そんなことは決して出来ないはずw
441名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:29:01 ID:/PQD2VtG0
気象庁とか自衛隊とか災害が起きたときに寝る間もなくやってる人には増やしてやるべきだよね。
442名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:29:02 ID:/+y6XzsO0
一方、大阪府の府債残高は平成20年度に比べ1.5%増の
4兆3986億円と過去最大となったのでしたっw


橋下が就任して直前から圧縮され始めていた府債が就任と同時期に
増加に転じたことはあまり知られていないっw
443名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:29:10 ID:3mmHcjCY0
民主党って支持母体の意見をききすぎてガタガタな感じ
特に民団
444名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:29:12 ID:YCLuwOIX0
おし、もっと言え
俺は近い将来、民主政権が崩壊した後はあんたに期待してんだ
445名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:29:19 ID:R5qytxHz0
>>312
ふざけんじゃねえよ 公務員給料下げれば、法人税40%取らずに済むかも知れんだろ

そしたら民間の給料、3割減った所を1〜2割戻せるだろうが。
不況の痛みは民間にだけ。 俺たち公務員様は好景気からの高給を貰い続けます!
なんていう話、誰が納得できんだよ。 
てめえらは民間の血のにじむ思いで稼いだ企業利益から、4割も法人税でピンハネして
その税収で高給貰ってんだろうが。
446名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:29:23 ID:eg6jeULA0
麻生政権では国家公務員はボーナス2割カットしてたけど
あと閣僚のボーナスもカットしてたな

当然鳩山政権はそれ以上のカット考えるよな?
447名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:29:28 ID:kaBqfJSy0
>>370
残業代などの手当て廃止で簡単に実質給与(人件費)カットはされる


公務員もアレだ、
残業代や手当て廃止しろwww


まあ、でも、「国家公務員のエリート」には同情するな

「国民のほとんどが業務実体を知らないキツイ仕事」してるのに
「窓口のクズ地方公務員のイメージ」で叩かれる
448名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:29:45 ID:IlRyAMC00
>>433
幾ら下がったの?かわいそうに( ̄・ω・ ̄)
449名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:29:57 ID:PYTeYsXU0
官僚は午前3時まで働かされても
残業代は出ないよ

まあ、長妻さんは午後7時にお帰りになられたそうだけどねー
450名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:30:01 ID:KQciJYe90
>>1
これは橋下が正しい
451名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:30:18 ID:0GwHm+j50
>>426
いまだと同じだよ。退職勧奨で失業保険もすぐ貰えるし。
実際に働ければわかるけど、企業はシビアだよ。
新卒でわからない奴を会議室に閉じ込めて無理やり自主退職にしたのも見たし、
40以上が嫌がらせされて辞めさせたのも見てきた。これでも一部上場だぜw。
452名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:30:18 ID:WPs8EIKX0
>>447
労基署に訴えられますよww
453名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:30:20 ID:YKfC6lMq0
痴呆公務員まで入れれば660万人の年40兆円
多過ぎなんだわ2割削減 ちゃんとやれ
454名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:30:25 ID:tQCM6pGy0
はいよ、平均年収だ

http://job-info.appspot.com/local/
455名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:30:59 ID:E86c47w10
長妻大丈夫かなあ。今日の会見、なんか目に生気がないぞ…
456名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:31:00 ID:Dy5slEZc0
地方公務員もやらないと財源でないよ。
457名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:31:07 ID:mRT/9pxT0
>>393
 >きちんと仕事している公務員には高い給与を与えるべきだろうけど、
  そうでない公務員は、ばっさばさと首きるべき。
これは正論だと思うが、その仕組みづくりが難しくね?
評価する別組織を作ろうにも、天下り先になりかねないし。

てかそもそも政治家は国民の声を政策に反映させる為にいるわけだが、
公務員の処遇の問題が表舞台に上がってないということは国民は暗黙の内に是認してるって事になってるのか?
そこがよく分からん。
ネットでよく見られる公務員に対する極端な意見は、低所得者のルサンチマンでしかないのかもしれん。
こんなのばっかり見てると、現実的な解決策ってのは出てこない気がするな。
458名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:31:13 ID:C6PC3jmt0
ダニ潰しに遠慮はない。

給料半分でも、ダニは血税に喰らいついてくる。

それで不満ならやめてもらって結構。人材はいる。少なくともここまで借金をふやしたダニの代わりは
なんぼでもいる。


459名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:31:31 ID:cKTMeA/OP

国家公務員より、痴呆公務員の給与カットしろ
460名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:31:43 ID:x5t8r63U0
ほんとに民主が長期の安定政権を築く為には

国家地方を問わず、公務員の組合からの決別が最良なんだな。
できれば目立つ喧嘩別れが最良だと思う。
その喧嘩を誘発させるには給与の大幅カットなどは最良の方法だろう。
それと自民のハゲ大臣が【泥棒は牢屋に入ってもらう】宣言しても入れられ
なかった泥棒擁護の組合解体だろう。
今のままじゃ選挙のたびに与野党入れ替わりになって政治の混乱が続く。
民間はギリギリの状態で必死でやっている。

公務員もそれに習うべきだろう。
民間以上に働くマシーンになれない公務員なんて必要ない。
納税者が簡単に解雇できる体制作りも必要だね。
461名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:31:45 ID:QloIl5Dz0
来年度から公務員給与一律10%カットで手を打とう
再来年20%カットな
462名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:31:47 ID:Y9cCqjsM0
鳩山より橋本の方に総理大臣をやって欲しいわ
463名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:32:04 ID:/PQD2VtG0
正直なところ市議会議員が一番いらないよね
464名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:32:30 ID:FKArFT4R0
>>412
今の給料を労働時間で割って
労働基準法以内の分まで給料下げてほしい
残業しなくていいから
465名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:32:33 ID:lyASkEyM0
地方公務員、定時に帰りやがるのに年収だけは上場企業並みに獲りやがるんだよな、カスどもがよ
466名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:32:34 ID:5TjX8lmr0
公務員叩きスレ
467名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:32:41 ID:rs0r4omvP
国家公務員の人件費を2割カットするために、2割の国家公務員を地方公務員にします
人件費は大阪をはじめ各自治体で負担して下さいね
468名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:32:42 ID:REk2dUJo0
まともなこと言ってるけど、どこも取り上げるマスコミがない。ww
自民の批判だったら、即効で取り上げるだろうな。ww
469名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:32:43 ID:gO39EFok0
地方公務員においては民間平均年収の50%くらいでいいんじゃねえか?
ありとあらゆる保障されてるんだしさ
470名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:32:45 ID:WPs8EIKX0
>>451
リストラの募集とクビは違うからね。
退職推奨ならそのように書いたらw
それに、そうい時は労基署に言うべきだね。
泣き寝入りするほうが、馬鹿ですw
471名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:32:52 ID:pcetqZL70
民間にも優秀だけど安い給料で働いてる人がゴロゴロしてるだろ

町工場でもどこでも

あっちは職その物が無くなりそうだけど

公務員は全般給与カット願います。ぜひセンセイ方はその見本を
472名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:33:00 ID:KbLq2EiP0
地方公務員も国家公務員もクズみたいな仕事してるヤツはいるだろ
どっちも職務相応の給与にしろよ
473名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:33:01 ID:IlRyAMC00
>>463
美人ならオケ
474名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:33:14 ID:T1vig0rb0
公約優先と言ってるんだから、削減はさっさとやったほうがいい。この削減を目的として
一票投じた奴も相当数いるはずだ。
475名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:33:15 ID:zOObqrS80
民主党の政権政策マニフェスト Manifesto
国民の生活が第一。 民主党

1 ムダづかい
国の総予算207兆円を全面組み替え。
税金のムダづかいと天下りを根絶します。
議員の世襲と企業団体献金は禁止し、衆院定数を80削減します。


衆院定数80削減からやればいいじゃん
鳩山は、詐欺師だから無理か・・・
476名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:33:17 ID:/uV6j7FN0
はやく在日切れよ端下
477名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:33:25 ID:qDSgwaQ70
>>427
それでもしないよりはまし、その分、赤字国債=国民の将来の負担は減る。
額が少ないからやらないって本末転倒。
478名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:33:36 ID:Tf5GI2Sl0
出ました、公務員の給料安い厨の伝家の宝刀。
「手取りで○○円」「残業代が無ければ」「手当が無ければ」

年金も、福利厚生も優遇されているのに。
手当も、残業代も、全部税金から払われているんだよ。
総支給額と、広義の総人件費が多すぎて問題なんだよ。
479名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:33:39 ID:C6PC3jmt0
公僕の給与は職業別、能力制にすべきだ。痴呆のあほ小役人なんぞ、給与10万でももったいないわ。
480名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:33:42 ID:CbeaSWkQO
公務員が自分の給料の話をするときに必ず「手取り」は、と言うけどこれが公務員の狡猾な嘘。
公務員の手取り=自分が自由に使える金。
そして福利厚生には一切触れない不思議。
481名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:33:57 ID:85tcNvyHO
賛成!

嫌なら公務員を辞めればいいだけ
482名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:33:59 ID:tO+h6DUl0

ミズポと違っていい事言うわい
483名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:33:59 ID:Owxkah4+0
橋下の給料はいくらなの?っと
マスゴミ社員の給料はいくらなの?っと
484名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:34:01 ID:Uaijw0IC0
国会も開かずたった1カ月で50年60年の自民党政権末期に到達www

超高速劣化wwww
485名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:34:49 ID:QloIl5Dz0
マジレスすると
歳出を50兆円削らないといけないんだけど何削ったらいいの?
486名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:35:05 ID:REk2dUJo0
公務員いいなあ。
俺も親が賢かったら公務員目指したのに。
学生時代なんて考えたこともなかったよ。
無能は公務員やるのが一番。
487名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:35:09 ID:lueCRll/0
>>1
橋下は嫌いだが、これは正しい。
衆院選の演説で鳩山が
「財源財源と仰いますが、財源はあるんです。」
と断言してたからな。
百歩譲って、国債増発を認めるとしても、落ち込んだ税収分だけだな。
ま、それとても、勘定に入れてなくちゃいけない話なんだが。
今後は、藤井のおじいちゃんが、どこまで突っぱねられるかだな。

もっとも、こうなるのは選挙前から知れてたことなんだがなぁ。
にもかかわらず、なぜか民主が大勝してしまう不思議。
行列を見かけたら、それがなんの行列か判らなくとも、とりあえず並んでおこうという
国民性の成せる業なのか?
敢えて悪意ある喩えをすれば、鼻先に人参をぶら下げられた馬ってところか?

前回の郵政民営化選挙から今回の政権交代選挙の流れをみると、
政策や主義や主張といったものは大多数の有権者には重要視されていないとしか
考えられん。

488名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:35:12 ID:ojNbg3Ss0
地方公務員は叩かれてもしょうがないと思うが国家公務員これ以上給料減らしてどうすんの?
489名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:35:21 ID:mRT/9pxT0
>>445
流石に税制から来る文句は政治家に言えよw
法人税は、国際競争という観点で言うと、国際基準まで下げるべきだな。
企業は外国へ逃げちゃうよ。麻生はそんなこといってたな。
それを消費税とその他行政改革でカバーするのがいいと俺は思うが。
490名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:35:29 ID:MGUw1jROO
公務員叩きなんて嫉妬を利用してマスゴミが作り上げた虚構を信じてるやつが2ちゃんにもこんな
にいるのか
普段「民主に入れたやつはアホ」とか「テレビ脳の老人が日本をダメにする」とか言ってるが
おまえらそいつらと同じ穴の狢だよ
491名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:35:39 ID:Yt3VpGFS0
>>1
まあ、こういうこと言える奴はいた方がいい
492名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:35:45 ID:tXDhrqlt0
>>453
地方公務員は国家の権力で何とかするのは無理なんでは?
管理してるのは自治体だからね。
やるとすれば、交付金減らすぞって脅し掛けて、やるしかないだろうね。
某府庁の事例を見ても給料は地方の責任で変えるみたいだから。
493名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:35:50 ID:pyN2fkwu0
>>1
同意

命張ってるならともかく役所の受付程度の仕事はどんどんカットすべき
民間相場の倍はもらってるだろ
494名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:35:51 ID:+Mwfovh/0
>>454
30歳年収と平均年収の差が激しすぎるな。
どんだけ上のほうがぼったくってんのこれ。
495名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:35:52 ID:DlCgTAGOi
>>349
>>299
経済的問題に全く回答していないね。
国債でファイナンスした予算を使って国民所得を増やすことを否定するなら、
公務員給与削って子ども手当に流用しちゃダメ。
つまり家計所得は純減でも構わないと。
で、公務員ざまあwwwと言ったあと、日本経済どうすんの?

さっきも書いたが、私は公務員給与削減に反対してるわけじゃない。
家計所得に与える打撃をどうやって吸収するのかの説明があるならいい。
そこまでして捻出したカネが、削った総額以上の
給与所得を生み出す用途(社会投資)に使われるならそれでいい。
そういう戦略がないなら手を付けるべき箇所じゃない、ということ。
そして地方自治体のトップが、そういう問題を無視して
給与を削れ、とか言うのは無責任ってこと。
496名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:35:58 ID:RMSwNZ0a0
>>484
馬鹿たれ
自民が散々劣化させた行政を引き継いで苦しんでるんだろ>民主
497名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:35:58 ID:+2a6AVaZO
>>485
防衛費
498名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:35:58 ID:7oKVFK4C0
さすが橋下
国民の言いたいことがよく分かってらっしゃる
499名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:36:05 ID:PWzdO+FUO
まずは鳩山の給料全額カットだな

国益を守る事をせず東アジア共同体とか、朝鮮学校支援とかCO2削減とか
売国しかしてないわけだし

500名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:36:08 ID:PYTeYsXU0
平均年収

国家公務員 636万2479円
地方公務員 744万0210円

国家公務員=官僚=悪のイメージがあるが
マスゴミに踊らされているだけ
地方のほうが高収入だし、引っ越しもない
2〜3年に一度の引っ越し代は数十万かかるんだぞ、補助も3割程度
年間20万くらいは引っ越し予備費用として貯金せんとならんのです
501名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:36:08 ID:Y8l1wQs3O
橋下が総理大臣でいいだろ
502名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:36:10 ID:/uV6j7FN0
47都道府県の一番の金食い虫が大阪
503名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:36:36 ID:Ge6r5RwJO
ホントにこの国はどうなってしまうのだろう…
504名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:36:42 ID:tQCM6pGy0
有名な話で、昔銀座がなんかで泉谷しげるが旧大蔵省の役人と喧嘩した
時の話。そいつら、泉谷に「お前ら平民が何を言う!」とのたまいた
らしい。
505名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:36:43 ID:ZWqL03tf0
>>488
辞めたくなるぐらい減らして丁度いい
506名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:36:49 ID:u6a4MNVHO
正論
507名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:36:57 ID:pcetqZL70
>橋下は府政をしっかりやってろよ。
>国政に口出ししたいなら衆議院か参議院にでるべき。

国政が落ち着かないから仕方ないんじゃないの?
府政と国政が無関係なら別だけど
508名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:36:57 ID:rIQTkzQU0
>>485
一度政府を解体して、最低限の予算だけ付ける所から始めようか
509名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:36:59 ID:0GwHm+j50
>>470
訴えたところで何も変わらないからね。
パナとか横河とかはもっと巧妙で、いきなり部署を地方に移したりする。
これで引越が嫌な人や出来ない人は辞めるはめになる。
それに民間は倒産もあるからね。公務員とは全然違うだろ。
510名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:37:05 ID:kaBqfJSy0
>>472
職務相当でいうと
国家公務員の真のエリート連中はもっと上げるべきだな

エリートとが馬鹿を食わせてるのに、
エリートと馬鹿の給与があまり変わらないってのは悪平等だよな

もうちょっと、エリートには敬意を払うべきよ
511名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:37:12 ID:fJIGpd3uO
むしろ票集めだけの国会議員を削れよ

512名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:37:15 ID:D/lSwGCOO
タレント知事と馬鹿にしてすまんかった

東は氏ね
513名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:37:17 ID:Uaijw0IC0
>>477
それどころか、国家公務員を激増させようとしているのが民主党
 高速国営化
 郵政国営化
 年金機構大増員(入るのは社保庁の年金記録問題おこした自治労組)
 民主党職員を公務員化して政権運営にあたらせる
 国家戦略局と称する100人規模の公務員増員
 止めるはずだった社保庁病院を存続
 
514名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:37:41 ID:gO39EFok0
俺の知り合いの公務員なんか今日は一日茶のみながら雑談して終わったぜとか普通に言ってるしな
公務員はちょっと民間を馬鹿にしすぎ
515名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:37:45 ID:FKArFT4R0
>>496
政権交代前からわかってたことに何で今になって苦しんでるの?
516名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:37:48 ID:ivkUWiZrO
普通の感覚で言えば、今季はボーナスなしだろう
517名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:38:10 ID:1jSzHmKw0
>>487 小泉とか民主に入れたものですが
「聖域無き改革・郵政民営化」
「子供手当て、脱官僚政治、無駄を省く」
を素直に信じて入れてますが何か?
518名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:38:14 ID:E86c47w10
>>497
概算要求で既に減らされてるよね(´・ω・`)
519名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:38:35 ID:REk2dUJo0
マスコミが、全部「赤字国債も仕方ない」「大目に見ましょう」
って論調なので、ほんとムカつく。
橋下は嫌いだけど、これは正論だし貴重な意見。

520名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:38:53 ID:Owxkah4+0
>>500
安くね?
521名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:38:54 ID:cKTMeA/OP

コネと口利きで真っ黒な痴呆公務員の2次試験
募集人数の80%はコネ枠
522名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:38:56 ID:ug2RywzI0
民主党は完全犯罪を目論む政治集団。
最後はオウムと同じで小沢に全てを着せて
民主議員は離党する気でいるはず。
523(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/10/16(金) 13:39:07 ID:nQnRVSOt0
これは橋下さんGJ!!!
ついでに国会議員と秘書の給料も下げるように言ってくれ
生活保護費水準まで下げるべき
524名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:39:16 ID:kaBqfJSy0
>>492
やっぱり時代は中央集権だなwww
525名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:39:19 ID:3Iv/ytoO0
公務員の給与カットしたってムダ
どうせまた支出が増えるだけ
526名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:39:23 ID:3djBiPmT0
>>233
公務員の消費だけ強調してますけど、そこから生まれた膨大な予算で
大掛かりな経済対策が可能になる効果は考えなくていいんですか?
今まで金が回らなかった人たちに金が回り始めると、公務員の減り分よりも
ずっとたくさん消費しそうな気がしますが。
527名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:39:34 ID:UGJ5BIUaO
その通り
528名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:39:37 ID:6/WipuVL0
>>445
実際おまえさん3割も減らされたのか?稀すぎる。所得500万なら150万も
減ったのか?月12万も減らされるの?世間知らずと思われてもいいから例を
だしてくれ。俺の周りにそんなやつはいない
529名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:39:38 ID:H8LcUFb1O
>>500
おまえが2ちゃんに踊らされてることはよくわかった。
530名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:39:54 ID:FKArFT4R0
>>510
「エリートは信用できない」が
マスコミおよび大方の日本人の価値判断基準です
531名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:39:57 ID:giGVY4zQ0
>>1
給与カットって言うからさらに抵抗が大きくなるんだよ
時限立法で「公務員税」導入
これで勝つるよ
532名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:40:03 ID:Uaijw0IC0
>>497
防衛費は自衛隊員入れても5兆円程度しかないでしょ
533名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:40:10 ID:RMSwNZ0a0
>>515
馬鹿か
自民の糞政策でこういう状況に陥らなければ、政権を手にすることもなかっただろ
そもそも、野党時代には官僚にも馬鹿にされて、関係資料すら手に入らなかったわけだが
534名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:40:18 ID:PYTeYsXU0
地方公務員は減らしていいよ
むしろ、地方公務員はサービス残業で祝日や日曜も役所を運営しなさい

国家公務員は
残業代でないのに、土日も役所に出勤することが多い
過労死するかと思うよ、ほんとに…
535名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:40:19 ID:7Ia60zZ50
>>514
馬鹿にしてるというよりも、ほんとに何にも知らないんだよ。
民間が言ってることはオーバーに言ってると思ってる。
実感がまったく無いみたい。
536名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:40:29 ID:gO39EFok0
二割じゃ駄目だ
地方公務員に限っては半分減らせ
537名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:40:30 ID:wUEdSulU0
さすが橋下だな。まだ国会も開いて無いのに
「政権の向かうところが見えなくなってきている。自公政権の末期のようだ」
こんな言われようの内閣ってwwww
しかも的確な評価だし
538名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:40:31 ID:9roRMaWT0
給与法改正しろよ
539名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:40:43 ID:mRT/9pxT0
>>510
ここでそういう意見が中々出てこないのは、嫉妬からの感情論を振りかざしている人間が多い証拠だよな。
メディアももう少し建設的なバッシングをすれば行政改革も進むような気がするが、
国家と地方の区別もつかないままに感情で批判している人が多いように感じられる。
540名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:40:48 ID:TE8zCVeR0
ポッポはやはり坊ちゃんだからぬるいな。こんなところでぶれてはいかんよ
橋下、さすがだ。GJ!
541名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:41:20 ID:JDJLs1U00
国家公務員の給料なんて下げられるわけないじゃんwww
民主党の支持基盤の1つは、全国労働組合総連合やで。
日本国家公務員労働組合連合会は、全国労働組合総連合に加盟してるんじゃ!!!
民主党が、支持者を切り捨てられるわけねーじゃんwwww
折角、政権取ったのにwwwwww
542名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:41:21 ID:REk2dUJo0
貧乏なのでオークションでどんどん物を売って、部屋の中に
物がなくなっていく俺の部屋バロス。ww
543名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:41:23 ID:tQCM6pGy0
マスゴミも無駄な公共事業や天下りは必要以上に大騒ぎするくせに、
公務員の給与の話になるとダンマリになるのはなぜ?
544名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:41:25 ID:tyFzt5kp0
大幅赤字の国で、税金から出ている職種の給与、退職金などを
減らすのは当たり前だろ。そこから始めろ。
545名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:42:06 ID:DAjS7wI60
良く言ったはしした
はししたクラスの発言はマスゴミもスルーしにくいから
子育てゆとり世代以上にミンスの発言を思い出させる良い機会
本給下げれないなら手当廃止しろ
546名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:42:12 ID:Uaijw0IC0
>>517
お前の脳味噌には浮浪者のゲロが詰まってんだな
547名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:42:34 ID:ojNbg3Ss0
>>505
辞めたくなるかどうかは知らないがうちの大学でも公務員は就活で既に全然人気なかったよ。
まぁ理系だと国Iでもどうせ上に上がれないってのもあるだろうが。
適当に推薦で大手に入っちゃった方が楽だし給料がいいという。
548名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:42:38 ID:7ZoAeacf0
公務員削減と給与引き下げで10兆円できると民主言ってなかったか?
それをやれば絶賛なのになぜ国債に逃げて顰蹙を買う
549名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:42:41 ID:Ktv0jWOpO
ついでに痴呆公務員の給料も下げるべき。
外国ばっかりいって外国にカネ落としてるヤツ多すぎ。
550名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:42:47 ID:mw5lzt5e0
>>507
橋下にしても東国原にしてもニュースとして面白いから記者が会見で国政のネタを振るわけだ。
そうじゃなくて府政のネタのみを聴かせるくらいに府政改革なり問題提起なりをしろってこと。
551名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:42:50 ID:FBlOqZe/0
過去に遡って国民の税金ウマーしてた奴らから

税金を取り返せ

やり得、逃げ得を許さないぞ

552名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:42:54 ID:IlRyAMC00
全国の知事に言えばいいのに。知事会でハブられてんの橋下。
553名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:43:06 ID:2Et6NJ6E0
長年国民を苦しめてきた官僚たちを叩き潰せ!
554名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:43:08 ID:VXswpND9O
>>514
知り合いの公務員は30キロの荷物背負って山の中を夜中まで歩いたり、
氷点下まで下がった早朝から半分凍った地面を人力で人が入れるくらいまで掘ったりするのを3日続けたりしてる
それで月15万円
555名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:43:31 ID:wUEdSulU0
霞ヶ関の官僚は間違いなく日本で一番頭の良い集団なんだから高給でも良い。
ただし天下りはなくして欲しい。

地方の、誰でも出来る仕事で安定したそれなりの給料貰ってるあたりを削減しろよ
地方議員も減らしていいわ。
556名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:43:35 ID:s0Yp21auO
日本にはもう公務員に対して高給を出せる程の余力は無いんだよ。地方公務員に至ってはもはや貴族階級といってもいい。こんな安月給でやってられるかという奴は是非とも民間でその腕をふるってみて欲しい。
557名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:43:36 ID:y2CK8W8A0
良く言った橋下!


公務員給与カットがなかったことになろうとしている

そうはさせるな!
558名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:43:47 ID:IJxHR55IO

匿名で公務員の給料下げろって言ってるのが経営者なら納得!
一使用人なら従業員の賃金下げたがってる経営者の操りに人形
経営者の「あいつらあほ、ぼけか」って顔が浮かぶ
559名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:43:51 ID:m2F8ZA6kO
>>1
国家公務員の給与総額削減は国家公務員を都道府県へ転籍させて実現するということがマニフェストの内容ですので、大阪府は早く受け入れ準備をしてください。
by民主党一同
560名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:43:55 ID:ccdefFwui
国会議員の給料減らしてもたった10億しか足しにならない。

自衛隊と警察と消防と救急を2割削減で10兆は確保できる。
特に自衛隊削減は効果が高い。
561名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:44:02 ID:tXDhrqlt0
>>524
というか、中央集権するともっと予算額が増えて大変なことにw
見た目上の負債も増えるからなー。数字上はデメリットばかり。

つーか、もし、東京の予算を一般会計に含めると100兆円超えてしまうっていうw
562名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:44:04 ID:kaBqfJSy0
>>534
国民が働いてる時間しかオープンしてない役所って異常だよなww

客商売の飲食店なんかは、
終業時間が終わってからが本番なのにw
563名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:44:08 ID:REk2dUJo0
橋下は自分の部下を世間にバッシングさせて人気取りする
最低野郎だが、これはグッジョブ。ww
564名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:44:42 ID:3XDE4nJi0
橋下、嫌いじゃないんだけどさぁ。
外国人参政権推奨だから、やっぱり信用できん。
565名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:44:48 ID:L9qX6bC50
地方公務員の人件費こそ一番にカットだろ
566名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:44:55 ID:mRT/9pxT0
>>556
あなたの言う民間企業ってどんなところですか?
567名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:45:00 ID:jXYxhQhG0
ハシゲなりが声上げなきゃ、全く報じることの無いマスコミ

この件も華麗にスルーかもしれんが
568名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:45:01 ID:ckrhQ3Tz0
在日どもは日本での集会で、一体何を発言してるか?

「もはや裏社会は我々が制圧した。その暴力と経済力を背景に日本の政官財界を侵略する。
60万在日の(※100年このかた、また朝鮮戦争で潜り込んだ朝鮮人の子孫を含め、真実は
それの何倍にもなる。日本人の面相が変わってきている。穢れた血が入っている者、実はその
何十倍もいる。)

経済力は日本経済の2割に相当し、それは実に韓国の経済力の2倍という凄まじい物だ。
経済力に加え、地方参政権によって政治力も手に入れ、やがては軍事力も手にした日には
完全に日本から独立した、世界で最も豊かな国家を手に入れることが出来る。もはや完全に
在日の奴隷状態の日本人には、在日国家の軍門に下って貰うことになる。こうして、
在日朝鮮民族はアジアの頂点に立つことが可能となり、半島と日本を実質支配する
(在日韓国人 魯 漢圭(広島市))」
Posted by 騙され続ける日本国民、隠された在日の正体 at 2009年10月14日 02:31


569名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:45:25 ID:rePhk3oU0
民間人の給与下がってるんだから公務員給与下がらないのはおかしいな。
赤字国債出しても給与下がらないのはどう見てもおかしい
最低1割削減は絶対
570名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:45:33 ID:j7I2MPi60
自治労・官公労には最大限配慮して地公は見て無ぬ振り
公務員の人員削減・人件費大幅カットという名の下、実際には自衛隊だけを大幅に削って
「公務員の大幅削減実現!!見事公約達成!!」とでも言うつもりなんだろうなミンスはw
571名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:45:38 ID:QBjnOdZT0
地方公務員こそカットすべき!
それで優秀な人材はきちんとした審査・試験の元、
官僚になれてソコソコの高給を貰えるようになるシステムを整えるべき。
じゃないとやる気が出ないだろ。

572名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:45:46 ID:MtXFQGbw0
国家公務員の給与より、議員報酬と政党助成金をカットしろ!
573名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:45:52 ID:ojNbg3Ss0
>>555
それ10年前の話だよ…
東大でも官僚人気落ちまくってたから単に「官僚」っていう肩書きが欲しいだけの
あまり頭の良くない人が公務員になってるよ。
574名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:46:23 ID:wnqMyeiyO
さすがハッシーや!
大阪の鏡や!最高や!!
575名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:46:44 ID:dmYWMscj0
公務員の仕事っていっても激務な職業や専門職から文字どうり給料泥棒まで様々だからな
猫も杓子も一律に給料下げろってのはちょっとかわいそう
576名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:46:47 ID:gO39EFok0
とにかく言った以上は減らせよな民主よ
577名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:46:52 ID:wUEdSulU0
>>550
そりゃ国の動き次第で府の負担が増えたりもするから意見言っていかないと。
財政再建のプログラムやってて、国をどうかしないとどうにもならないって実感した、とか言ってたし
578名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:47:02 ID:REk2dUJo0
そういえば民主党で名古屋市長の河村(だっけ?)は
職員の給与カットしたんじゃなかったっけ?

何で河村に出来て鳩山に出来ない?
579名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:47:03 ID:Ktv0jWOpO
>>564
同意だ。
580名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:47:04 ID:GOVNWvVR0
2割減らすっていってたしな
まずそれを行ってからだな
581名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:47:11 ID:bNZQHK4iO
>>528
世間知らずなんだな。
ここ10年位で3割どころか半減した奴なんて、
ゴロゴロいるぞ。

民間でも大手勤務なら稀だろうが、
中小や会社倒産とかで転職した人間だと減りはすごいぞ。
582名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:47:16 ID:W0LONwYWO
真の税金泥棒は地方公務員だろ…
583名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:47:17 ID:8ItSz3RHO
国U国Vは30%減でOK

特に出先機関は暇すぎるらしいから
人数も減らせ
584名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:47:18 ID:Zsi+tdq+O
こいつは「不況時には例え財政を圧迫しようともケインズをやめてはいけない」ということを知らんのか?
585名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:47:22 ID:s4EhLW650
公務員の給与減らさなきゃ
税収を超える赤字国債なんて納得できないよなあ
橋下の言うとおりだわ
586名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:47:23 ID:imlkeRjXO
>>573
いつから試験なしで官僚になれるようになったのかな
587名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:47:29 ID:cKTMeA/OP
痴呆公務員は視察と言う名の観光旅行をヤメロw
588名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:47:35 ID:kaBqfJSy0
>>539
国家公務員に対する批判なんか
「地方役所のグータラ窓口」をイメージした言葉が大半だしな

そういう意味では、国家公務員は地方公務員の被害者だよww

自分達と全く関係ない部署のイメージで叩かれてる

>>554
本来は、地方公務員同士が連合作って、
怠け者を追い出したりシメたりしなきゃいけないんだよ

「公務員のイメージを落とす」ってね

そういう自浄作用が無いから
一緒くたにして叩かれる
589名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:47:46 ID:S71o7UKM0
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/507515.jpg

数字は増えているがグラフでみるとむしろ減っているように見える
590名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:47:47 ID:BeQYj3a70
カットするのは日本市民から 民主党

http://uproda.2ch-library.com/1797496ht/lib179749.bmp
591名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:47:50 ID:0PCGJqAm0
>>569
毎年下がってるよ
592名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:47:50 ID:o1VGe1R+0
>>573
東大卒なら一般的な日本人から見てもトップ集団だろ
高々年間2000人しかいないんだから、下100人が入っても優秀だよ
593名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:48:20 ID:ui25DzQB0
橋元首相
594名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:48:30 ID:MrIaoLT+0
ココの人たちは自分が公務員だったら同じことが言えるのか?
うらやましいなら頑張って勉強して公務員なればよかったのにね
595名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:49:05 ID:wUEdSulU0
>>589
どこの局だwwwふざけんな
596名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:49:23 ID:c36iBYmqP
橋下もう首相やってくれよ
ぽっぽはお花畑だし、小沢はシナチョンに貢ぐことしか考えてないしよ・・・
もう嫌だ
597名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:49:24 ID:wS0n/Nl20
今までナチスとミンスの違いはこうだと思っていたが
 過去の戦争の賠償金支払を減らしたのがナチス      過去の戦争の賠償金支払を増やしそうなのがミンス
こうなるわけですね
  過去の戦争の賠償金支払という「負債」を減らしたのがナチス     これからも「国債」という名の「負債」を増やすのがミンス
  国家財政を立て直したのがナチス                      国家財政を立ち直れなくするのがミンス
598名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:49:25 ID:DlCgTAGOi
>>526
そこがだいじで、減らして浮いた分を何に使うかなのさ。

で、当面見えてるのは子ども手当だけど、これは貧富の差なく所得を移転するわけで、
増えた収入分をあらかた貯金しちゃうような層も一定数入ってくる。
さらに給与減で、公務員側の消費性向が萎縮する。
結果マクロで見て消費は増えないし、国民の貯蓄は増えても
国家がジリ貧になっただけになってしまうのではないか、
って懸念は容易にうまれる。

そこの議論なく「国債より給与削減」って言ってしまう橋下の発言や、
ここで正論正論言ってる奴は軒並みアホってこと。
599名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:49:50 ID:s0Yp21auO
>>566
別に自分でも出来そうで、かつ希望の年収が確保出来ると思うところに転職すればいいんじゃない?
600名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:50:08 ID:ojNbg3Ss0
>>592
いくら東大とはいえ下位層はみんなが思ってるよりはたいしたことないと思うぞ。
あと年間3000人ぐらいだと思ったが、最近は入学者へったのかな。
601名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:50:10 ID:KjLty7600



          正論

602名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:50:21 ID:+Z+TyvPa0
昼間から2ちゃんやってる連中が「公務員の給与下げろ!!」

まず仕事しろよクズども
603名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:50:24 ID:qDSgwaQ70
橋下の案としては地方の国の出先機関の国家公務員を地方分権で
地方に預けて、その時、各地方と国家公務員の人件費を平均化するもしくは
地方の公務員も大阪府以上に高いとこは給料削減するってことじゃないの。

ちなみに橋下後の大阪府の職員の給料って690万以下だから
コピペにでてくる760万以上なんてのは昔の話。ちなみに自治体で初めて
退職金も5%削減している。

国地方合わせた公務員の人件費30兆だから大阪府並に一律13%削減したら
3兆9000億円減らせるのか。地方も協力すれば国全体で3.9兆円減らせる
悪くない話だと思うが。
604名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:50:25 ID:wyk7oraS0
>>454
高いな
29で400貰えない俺涙目
605名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:50:48 ID:PYTeYsXU0
一応東大法学卒
過労死しそうで、ハゲてきたよ、最近……まだ30代なのに
606名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:51:23 ID:Dy5slEZc0
>>591
ほとんど下がってないといっていい。
607名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:51:24 ID:W3Js/Elm0
>>602

仕事クレ!
608名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:51:26 ID:4Jcgvj49O
まずは能無し内閣の給料カットだろ
話しはそれからだ
609名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:51:35 ID:ojNbg3Ss0
>>602
というか、日本には昼間から2ch出来るような暇でしかも給料のいい職場もあるんだよな。
別に仕事してない訳じゃないぞw
610名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:51:43 ID:ahezCyrm0
>>4
年齢別でカットを希望。団塊世代周辺の無能と高給ぶりは異常。超異常。
DBって何?とか真顔で聞くカスは粛清しろ。
611名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:51:54 ID:8ItSz3RHO
>>588
出先機関の国家公務員なんか
ろくに仕事してないよ。
7時以降なんか誰も残ってない。
612名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:51:58 ID:tXDhrqlt0
>>571
だから、それだと予算不足は解決できん。
地方公務員は自治体の管理だから、やっても自治体の財政が若干改善されるだけだよ。
民主党の財源不足を補うのに国家公務員の給料を減らすより、議員の給料を10万円/月程度減らす方が有効な気がする。
一応、これだけで10億程度は確保できるんじゃないかな。
613名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:52:00 ID:2ay5jKZM0
公安職の公務員は定年後に死亡率が跳ね上がるという激務なんだがな
茶飲みしているイメージでくくられるのは気の毒過ぎる
614名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:52:05 ID:xl6M3FDi0
「政権の向かうところが見えなくなってきている。自公政権の末期のようだ」と批判した。

もう末期かよww



615名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:52:13 ID:mw5lzt5e0
>>577
国をどうにかしないとどうにもならないなら国政に出て言えよって話。
国には交付金を増やせ、関西空港に金を出せといっておきながら赤字国債に反対はないだろ?
橋下が嫌いで言ってるんじゃない。
民主の政策もおかしいと思う。
だけど橋下はすべきことがもっとあるだろってことだ。
616名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:52:22 ID:+Mwfovh/0
>>598
いや・・・浮いてない、そもそも足りてないから赤字国債なわけで・・・
617名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:52:27 ID:tEOeF+G90
なんで真っ昼間から、公務員カキコが多いの?
俺たちの血税なんだぞ!サボってないで仕事しろ!

各役所は、サーバで制限かけたほうがよいよ。
すくなくともウチではそうなってる。
2ちゃん見るの苦労するするw
618名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:52:39 ID:cKTMeA/OP
>>602
ヤミ専従はネット工作がお仕事だもんなw
619名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:52:43 ID:nTMBElkI0
本当の埋蔵金はここにあったか・・・
620名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:52:49 ID:hLOGaGmq0
欲しがりません、勝つまでは!の意識高揚を国民に強いたのだから
国家公務員も、「欲しがりません、黒字転換までは!!」を実行しろ。
事務次官で給料30万円ボーナス無し、それ以外は15万くらいで我慢させろ。
もちろん交通費込みね。
621名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:52:56 ID:1Qw1HW40O
>>560
お前、トンスル臭いな。

622名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:53:07 ID:REk2dUJo0
>>598

言うことは分かるよ。
だったら逆に準公務員を大幅に増やして
失業者の面倒を見ればいい。
そういう方向性も確かにある。
イギリスなんかはそれをやって、不況から脱出した。

民主はどっちもやらないから叩かれるんだよ。
623名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:53:20 ID:6/WipuVL0
>>581
そういうのってまず就職試験受ける前に資本状況とかみるもんじゃない?
っと思ったがまあいいやもう。
624名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:53:25 ID:kaBqfJSy0
>>608
つうか、議員の給料はもう少し上げたほうがいいと思う
本気で政治活動しようとすると、あの額じゃ足りない

議員の枠減らして、個々の議員の待遇上げたほうがいい
秘書も3人までなんてケチ臭いこといわず、せめて10人くらいは国費で賄うべき
625名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:53:26 ID:gO39EFok0
しっかし地方公務員ってのはなんであんな偉そうなんかね
中にはまともなのもいるけどさ
626名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:53:32 ID:wS0n/Nl20
>>617
>すくなくともウチではそうなってる。

あんたも公務員?なのに書き込んでいるのかね。
627名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:53:51 ID:DlCgTAGOi
>>616
ちゃんと嫁。
「公務員給与を減らしたとして」浮いた分。
628名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:53:58 ID:+1QBeSBJ0
予算の中でいちばん大きいのが公務員の人件費
629名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:54:08 ID:E86c47w10
>>605
(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ

防衛省勤務の知り合いも、自宅に帰るの週一らしいからねえ
公僕でも頑張ってる人はいる。
しかし痛みは国民だけが受けるものではない、ってことだね
630名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:54:09 ID:Kmo9HDG50
ID:fM3u1CIk0

なにこの活動家w
631名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:54:15 ID:pDm4FSoW0
> 「政権の向かうところが見えなくなってきている。自公政権の末期のようだ」と批判した。


いや 正にその通りなんだが、馬鹿な国民は未だに見えてないんだよね
632名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:54:20 ID:ITqVLaAJO
公務員宿舎とか安いんだよね
給料も安くしちゃって!

ついでに地方公務員も給料カット&クビ切ってくれ
印鑑証明を取るだけなのに6人も職員が『どうしました?』って寄ってくる
人多過ぎだよ
633名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:54:24 ID:MqkA8wI30
国債や消費税あげる前に、国家公務員の給与カットは当然だろうに。
税収減っても借金押し付けて平然としてる感覚はわからんわ。
民主党はここに切り込まないと政権交代した意味がないよ。
634名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:54:30 ID:PYTeYsXU0
>>617
自分は公務員じゃないよ
635名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:54:39 ID:ojNbg3Ss0
>>623
中小はかわいそうだと思うけど、転職は自己責任だよなあ。
つか「仕事が気に入らないから」とかいう理由で転職希望で
しかも大したスキルもない人大杉なんだが・・・
636名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:54:50 ID:h9t5ZfVK0
橋本の足下にも及ばないゴミ総理www
637名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:54:57 ID:rYppqy7W0
今日は公務員の書き込みが多いなw
638名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:55:02 ID:lueCRll/0
>>517
その発言が真実かどうか知る術はないから、結論として「へぇ、そうなんだ」としか言えん。
639名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:55:04 ID:Ek710nr90
>>1
公務員の給与カット

大賛成!公務員以外の国民の総意だから!
ミンスは早く実行してみせろよ!!!!!!!!!!!!!


640名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:55:12 ID:KjLty7600
税収に見合った給与にするのは当たり前のこと
641名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:55:24 ID:A65jMfTN0
こういうのはTVで報道されないね。
642名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:55:34 ID:cDRFb5Ld0
この国は すでに所得が減り始めて 全員が給与カットを 実施しないと立ち行かなくなりました 
失業者は 昔のニコヨンと同じで 職業安定所で 仕事を見つけてもらいましょう 
ハローワークなんて 看板下ろしてください 仕事を派遣会社に 丸投げしないでください あなた方の仕事です
643名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:55:42 ID:+ZjSIdXy0
そうだろう?
そう思うよな?
良かった俺だけじゃなくて
644名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:55:43 ID:IlRyAMC00
>>632
市長に言え
645名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:55:56 ID:rePhk3oU0
どんなに赤字国債出しても給与はバブル期の高いまま。

どう見てもおかしいだろ!!
646名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:55:58 ID:MGUw1jROO
国家公務員批判してるのはいつものトンスラーか
647名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:56:16 ID:JyZfJ88g0
そのうち国税収入が落ちれば嫌でも給与カットになるだろうよ。
648名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:56:20 ID:qDSgwaQ70
>>615
利子補填は国のハブ空港化へのメッセージだと思うが、それではダメで
伊丹廃止が抜本的改革だといってるじゃん。

橋下は金もくれ、でも近畿3空港も残してくれとはいってない、伊丹は廃止しても良いと言ってる。
649名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:56:37 ID:PDtOTtgC0
え?3兆円のなかに
公務員の給料はカットしてないの?
650名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:56:56 ID:GoidiGlQ0
なぜこうむいんの給与は一切カットされないか、ここが全てだよな。
どこが政権とっても本質であるここに触らなきゃなんもかわんねー・・
651名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:57:05 ID:tXDhrqlt0
民主党はもう少し政策を諦めたら良いんじゃないかと思うけどね。
高校の実質無料化とか、子ども手当を辞めればその場で7兆程度の差額が出るだろ。
予算が巨額になりすぎたから先送りって理由を挙げておけば取りあえず大丈夫だろ。
652名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:57:13 ID:xixkemkl0
給料はともかくボーナスカットしてやれ、そんなの民間企業じゃ当然だろ。
653名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:57:19 ID:REk2dUJo0
>>624

日本の政治家なんて無能で反米の電波そろいだからイラネ。
団塊の連中の学生運動を、そのまんま政治の場に持ち込んでる連中ばっかりだからな。
俺達戦後世代は、国民の幸福よりまずイデオロギーありきで、いい迷惑だ。
654名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:57:52 ID:cKTMeA/OP
取り敢えず、ヤミ専従を取り締まれよ、(出来るもんなら)>長妻
655名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:58:08 ID:CnF6bFmg0
現状国家公務員より 地方公務員のほうが給料高くて人も多いのに
何故国家公務員だけなんだよ 地方公務員も2割カットしろ
日教組の傀儡政権が
656名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:58:22 ID:ivkUWiZrO
公共事業増やせよ
公務員より民間に金回せ

あと、野球大会
東京ドームでやるのやめれ
657名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:58:30 ID:dmYWMscj0
>>597
ナチスは自国民には優しいぞ
「育児支援策」「扶養控除」「財形貯蓄」「義務教育の制定」「女性の社会進出支援」
国民保険制度を最初に作った国はナチスドイツな
658名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:58:57 ID:7j/lu2dj0
民主党が一番先にやるべきは国家と地方を問わずに
公務員倫理法の改正と厳罰化法案を立法する事だよ。
天下りをはじめ公務員が自ら作り出したインチキシステムを
ぶっ壊すにはその行為の完全禁止と関係者の処分しか無い。
今の時期 公務員に性善説なんてナンセンスだよ。
身内庇いや組織の為だけの利権確保など国民にはなんの利益も無い。
公僕が国民や市民の為に前向きに仕事をするように
基本的な条件が満たせない公務員の大リストラが必要。
不正や不法に手を染める奴や仕事しない奴は公務員には要らない。
勿論社会的地位も年金も退職金もまともな公務を
長年真面目に努めた上げた人のみに保証されるべき。
これがやれたら国民の理解も予算の見直しも得やすくなるよ。
659名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:59:03 ID:sU8xRB/bO
六割カットでも貰いすぎだろ常考
660名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:59:25 ID:+Mwfovh/0
>>627
減らしても浮いたわけではない。
国家負担が軽くなる位。
それこそ一般財源=税収にまで落とさないと、浮いたとは表現できない。
661名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:59:29 ID:nf66YxFoO
>>650
> なぜこうむいんの給与は一切カットされないか、ここが全てだよな。

民主では10000%ムリ。
662名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:59:29 ID:L9qX6bC50
同級生で中央のキャリアノンキャリの話聞いたことあるけど
おいしい事もあるけどけっこう働いてるみたいよ

おなじく同級の県庁職員は遊びまわっとるけどなw
663名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:59:47 ID:kaBqfJSy0
>>655
内閣に地方公務員の給料削る権限が無いからだろ
管轄が違う

全国の自治体に、「地方公務員の給料減らして財政改善しないと、金あげないぞ!」と
脅すことくらいはしてもいいと思うけどね
664名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:59:53 ID:Cibz4msT0
しかしこの発言は放送されません
665名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:00:16 ID:NIvczgB40
もう今後マスゴミは淫行ハゲ&剣道ハゲなんかの
日本から金をせびる事しか考えない乞食知事と同列に扱うなよ。
666名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:00:33 ID:qDSgwaQ70
橋下自体が3億の年収を1650万円にして今働いてるんだから、
公務員も10−15%ぐらい削減しろよ。
667名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:00:34 ID:tXDhrqlt0
>>653
それ自民党抜かれてるよね?
民主党はそればっかりだが、自民党は親米だ。
668名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:00:41 ID:CnF6bFmg0
国家公務員はけっこう激務だよ 省庁は
地方公務員でしょ 市役所とか まったりしてるのは
669名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:00:43 ID:695t6Bgm0
国家公務員の給料もだけど、一番でかいのは、霞ヶ関を退職して法人に天下ってる能なしどもの給料と退職金。
670名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:01:02 ID:LMWuVLeN0
よく言ったぞ橋下
いつもの調子でもっと言ってくれ
671名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:01:08 ID:Fz/KTurW0
赤字国債が増えることによって起こるデメリットは何?
672名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:01:10 ID:doFEN+p80
過疎の村でも公務員の給与は550万円ほど。

見放されて限界集落になった地域に月給16万ぽっきりで奴隷を
呼ぼうと必死w
とことん腐った醜い根性w
673名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:01:48 ID:eyhL0xGmi
もう大阪に国家予算裁量権を付与していいよね
674名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:01:55 ID:u3p1g2MsO
どうせ国家公務員の給料削っても赤字国債を増発すれば橋下はイチャモンつけるんだろ?
赤字国債増発できなければ国家公務員の給料削っても財源は足りなくて公約達成不能でイチャモンつける

もとはと言えば実現が到底困難なマニフェストを掲げた民主が悪いんだが橋下は民主を応援していたわけで…
国家公務員の給料さえ削ればあとは赤字国債をいくらでも増発していいよって言うなら分かるが>>1の発言ではそのつもりは無いみたいだし
無茶苦茶だよ
675名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:02:00 ID:jD+mMtQa0
いやいや、赤字国債発行でいいいよ。民主を選んだ国民に責任があるしね。
マニュフェストに書かれた美味しそうな公約に飛びついて、大量議席を与えて
民主を政権の座に就かせた国民は、負担を背負って、現実を知るべきだね。
子ども手当て、高校授業料無料化、高速無料化、農家の戸別所得補償と言う
サービスが何の負担もなく得られると思ったか?w
676名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:02:25 ID:lW8Z5Tgu0
国家もそうだが地方も削るべきだろ
677名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:02:25 ID:Z+km0F320
これが出来るかどうかだな
公務員改革できないなら民主の価値は無いに等しい
678名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:02:30 ID:wS0n/Nl20
>>657
自国民に優しいのがナチス     他国民に優しいのがミンス

というのを追加しとくかな

他国民って、なんだろうねw
679名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:02:36 ID:60PiY/lv0
地方公務員の給与カットならいいけど
680名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:03:08 ID:tQCM6pGy0
もう、国民のほとんどが、どこに無駄があるのか解ってるのに、民主、
マスコミはスルー・・・。民主は支持母体の都合だろうが、なんでマスコミ
まで?
681名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:03:12 ID:kD/yPbo70
橋下さんその通りだ
いま官僚ならびに国家公務員が猛反発して
政府の思うようにさせないよう動いているようだが
民主はこのふざけたボケナスどもを
とっとと押さえ込め
これが国民の民意であり民主に最も望んでいる事である
682名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:03:18 ID:/hiHCmEn0
橋下にはこのままどんどん物言う人であってほしい。

しかしまずは国会議員の人数大幅削減と給与削減をすべき。
参議院なんてまんまなくしちゃえ。
683名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:03:32 ID:EHd+Ys6L0
国家公務員よりも先に、地方公務員の給与を下げろよ
アイツ等の方が、仕事もしないのに給料もらいすぎ
684名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:03:34 ID:kaBqfJSy0
>>674
イチャモンもナニも

鳩山が「国債発行しない」と偉そうにいってた以上、
発行したらそりゃ文句つくだろww

吐いたツバ飲んじゃいけないよwww
685名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:03:49 ID:A46znhjO0
>>589
こんな報道しておいて、必要と思われていると言い放つんだからな。
686名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:03:57 ID:DlCgTAGOi
>>622
まあまさにその通りで、たとえば家計負債が増えすぎてるなら
失業率下げることが急務で、国をあげてワークシェアすべきだし、
日本はそこまでの状況でないにせよ、民主の政策にそういうのはないんでなんだかなあと思うんだけど、
私が気にしてるのは、カネがないなら公務員給与を削れ、って簡単に言ってしまう世論のほう。

国債はダメ、という勘違いの上に、公務員給与(等政府の支出)を削れば赤字解消、
という勘違い二階建てを作っちゃうと、どこの政党が政権とろうが経済を立て直せなくなる。

というか、国(政府)なんて積極的に利益産みにいくようなもんじゃないだろ。
687名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:04:19 ID:jD+mMtQa0
>>673
2ちゃんでは以前から大阪は日本から独立しろ!て言われてたけどw
何かあったら「また大阪か」とか言われて。
688名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:04:28 ID:o1VGe1R+0
>>669
国家公務員は転勤が多いし激務だよ
予算の分しか給料でないから、サビ残なんて当たり前な職場
689名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:04:42 ID:wHWNlvW6O
国家公務員じゃなくて地方公務員だろうjk…
690名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:04:47 ID:Z+km0F320
>>680
とりあえず日テレは公務員の人件費二割かっとしろってちゃんと言ってた
691名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:05:25 ID:ECquG+Dx0
>>615
橋下は期待以上に良くやっているぞ、
当選後2年半もたって支持率80%は府民がどれだけ高く評価しているのか判らんのか。
財政再建に目処をつけたらWTC,関空と将来の近畿をどうするか、
でっかいグランドデザインを描いて頑張っているしな。
692名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:05:43 ID:zWKM6Rm30
>>133
民間が死んだら公務員も死ぬだろ。
下手したら民間より先に死ぬんじゃね。
公務員は何も生み出さないわけだし。
693名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:06:05 ID:1lM/87Og0
「公務員の給料は民間を基準」
というのにはカラクリが存在する。
「民間の残業代を含めての年収」が
「公務員の(残業なし)年収」
694名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:06:38 ID:wS0n/Nl20
>>684
多分、そのときの鳩山は「民主党の鳩山党首」で、今の鳩山は「ミンス党の鳩山首相」なんだ。

外見は一緒に見えるが、金星人に体をのっとられたとでも思ったほうがよいかもしれないねぇ
695名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:06:54 ID:Ib2meElA0
まあ、相手の正体も見抜けずに応援してたんだから、お前が言うなとは思うが
何の批判もせずにひたすら擁護して隠し通すマスゴミよりはなんぼかマシだな
696名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:07:06 ID:CnF6bFmg0
国家公務員より地方公務員の給料カットしろ
697名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:07:13 ID:tXDhrqlt0
>>661
自民党でも給料カットはしないだろ。
好景気で給料が下がってるっていうデフレならあり得るが、今は不況だからむしろ給料上げて下支えしなきゃいけない。
麻生政権時代にそれをやらないのは貯蓄額が非常に高かったから、これを動かした方が有用だと考えた結果だと思う。
不況に公務員の給料下げるのは愚策。更に財政を悪化させる。

ただし、地方は財政に問題がある場合を除いて、なるべく現状の給料を維持すべき。あまり余裕が無いからね。
698名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:07:24 ID:ZBtj8EKS0
今の時勢は公務員を叩けば人気が上がる、橋下はよく知ってるよ。
699名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:07:34 ID:+GohWcYp0
給料カットのめんどくささを知らんのか。
破綻せずに好き勝手にカットできたら・・・企業は経営努力しなくて済むよ。
ボーナスカットは容易だろうけど。
700名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:07:47 ID:/yc/S0GK0
橋下だけがまともに見える。
こら鳩山〜 しっかり汁1
701名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:08:24 ID:X4kLInqo0
とにかく、地方公務員の給料を下げろ!
こども手当くばりたいなら話はそれからだ!

少しは公約守れよ。
702名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:08:28 ID:iA91sFxgO
一番初めに国家公務員の給料を削るべきだった
703名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:08:30 ID:kaBqfJSy0
>>699
よろしい、ならばボーナスカットだ
704名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:09:51 ID:4huOTyJiO
橋下はたまに思い出したように正論を言うから困る
705名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:09:56 ID:Z+km0F320
>>699
面倒だからって、そんな理由でしないで言いわけないだろ
橋下だって夕張だってちゃんとやってるんだし
706名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:10:10 ID:CnF6bFmg0
国会議員は月2000万ぐらいもらってるんだろ?
国会議員の給料カットすれば何倍も意味あるんじゃないの
707名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:10:18 ID:CGJaJnn6i
じゃ公務員が2割カットらしいんで今月からウチの給料も2割カットしてもいいってことで。
708名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:10:31 ID:eyhL0xGmi
>>687
言い直します。
橋下個人に国家予算裁量権を付与していいよね
709名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:10:49 ID:7MG9NgTc0
のんべんだらりの市役所勤めが、何で年600万以上も出るのか?

まだ国家TU種は努力しなければなれない。

アホ高校卒の公務員の厚遇が許せない。
710名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:10:51 ID:kaBqfJSy0
>>701
地方公務員の給与を下げても、地方の財政が回復するだけで、
子供手当ての財源にならないぞ

その浮いた金を、国が吸い上げれば可能だが


……やるか?w

>>706
少し落ち着けww
711名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:11:24 ID:CbeaSWkQO
>>705
え?夕張はいまだにボーナスでるんじゃなかったか?
712名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:11:34 ID:BqiE7sYRO
ほんと、公務員の給与カットだけは触らないな。
マジで腹立つ。
国民はそれを1番にヤレと思ってるんだよ!
踏み絵だ踏み絵w

713名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:11:54 ID:NjQI+6Y30
概算要求94兆円台に 10年度予算、過去最大規模
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20091016AT3S1601E16102009.html


キターーーーーーーーーーー!!w
714名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:12:17 ID:VfpKbICni
国家公務員の給与は手を付けなくて良い実態を考えればまだ安い方
天下り法人の問題だけ解決すればOK
それより問題は地方

715名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:12:45 ID:1dsvMeO+0
ほんとよくわかってる、橋下
716名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:12:49 ID:Dj/e/BiA0
公務員の人件費知ってるか?
年間36兆円だぞ。
これ削れば日本の今の問題は全て解決しちゃうよw
717名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:13:04 ID:WvnUS5F/0
庶民<公務員
これを覆してこそ政権交代だと思う。
民主党も、やっぱりダメだな。
718名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:13:28 ID:2zh/0mfS0




一番無能な地方公務員の給与を、300万以下にしてからいえよ



719名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:13:36 ID:nqFvHn2+0
橋下って世間一般の多数派と同じ事考えてるから支持率高いんだな。
720名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:14:35 ID:kaBqfJSy0
>>716
そのうち、国家公務員は4兆ちょっと
721名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:15:01 ID:u3p1g2MsO
民主支持を表明せずにこれを言うなら筋が通るんだが、あの実現不可能なマニフェストを読んだ上で支持してるんだから橋下は筋が通らない
全政権の補正予算のうち3兆円しかカット出来なかったのは地方の予算の関係も有ったわけで…
あのマニフェストは人件費削減だけじゃ間に合わないんだから赤字国債増発しないとしたら大阪府の分の既に補正予算で支給済みの金を返還くらいしろ
722名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:15:08 ID:zRqpM+zc0
天下りが真っ先だろ
反対勢力は、天下りの給与だけをもってして、
「天下りを禁止しても微々たる節税にしかならない」とほざくが、
あいつらが税金を使ってるのは天下り役人のアホみたいな給与だけじゃない
それに関連する箱物作りやあらゆる利権に、湯水のように税金が流れてるんだよ
元栓を締めるには、天下りをバッサリやるしかない。
一日でも早くね。
723名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:15:26 ID:C78upUP90
公務員より月給50〜100万の市長、町長をカットしろ
724名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:15:28 ID:XD09fxXI0
だよな
教師の給料とかもカットでいいよ
725名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:15:32 ID:giceKODo0
地方公務員こそカットが必要
726名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:15:52 ID:CnF6bFmg0
国家公務員は激務だし 同じような学歴の人間が民間行けばもっと稼げるぐらいだからな
だから天下りが生まれる 用は他に比べて能力の割りに給料安いから 利権つかってまで金ためようとする
地方公務員は国家公務員の平均年収より高い まあ国家公務員には自衛隊も入っててそこが安いから
も多少はあるけど
727名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:15:53 ID:TCSnMAU3O
橋下がこんなにカッコイイとは知事になった時には思わなかったぜ!
728名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:16:25 ID:KozBLbCw0
公務員の人件費20%削減っていってたんだから。
橋下のいうとおり、
というより、
マスコミこそ、ここんとこ追求しろよ。
729名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:17:16 ID:Lzg71abbO
日本のために死ぬほど働いている国家公務員には
それなりの給与を与えるべきだと思うけどねぇ。
730名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:17:18 ID:/tnq+tKnO
橋下さんて大阪の人なの?
731名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:17:23 ID:PYTeYsXU0
平均年収

国家公務員 636万2479円 (平均年齢41)
地方公務員 744万0210円 (43)
上場企業   628万3918円 (38)

国家公務員は2〜3年に一度の周期で引っ越しを余儀なくされる
引っ越し代は5〜7割自己負担(数十万)
サービス残業ばかり(午前帰り、土日出勤よくあり)

上場企業も転勤が多いところが少なくないが
上場企業の場合は引っ越し代100%企業もちが一般的

地方公務員に引っ越しは無し!!!
残業代もらいほうだい
なのに一番高給取り

http://job-info.appspot.com/national/
732名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:17:28 ID:4L1UrsUNO
労働者(公務員)の給与カットも当然だけど、与党議員の給与カットが先だろ
特に騙して票集めして当選した308人は全員無給が当たり前だよな。
733名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:17:41 ID:t2EkMjOSO
GDPとか消費とか言ってる奴は馬鹿なの?
借金してまで消費量増やしてどうすんだ
734名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:17:44 ID:EPq2d4jMO
これまで橋下が政治活動でやってきた、言ってきたことで
明らかな誤りが見つからない…
なんだこいつ…
735名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:17:57 ID:2dgLOjMD0
橋下をたたいている奴は公務員。これはこのスレの定説。
736名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:18:10 ID:u3p1g2MsO
>>722
それいつのはなし?
そんなの財務省や会計検査院にバッサリやられてるか今回の民主の予算見直しで無くなってるんじゃないか?
737ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/10/16(金) 14:18:19 ID:T4HAWZA5O
>>719
ミ、、゚A゚)ρ他の奴よりは空気読めてるんだろうな
たまに空気より利を取る事もあるが、大阪立て直すって視点から見れば一貫してるし
738名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:18:26 ID:GtOwVXbi0
まずは議員の給料ってか人数減らすべきだろ
優秀な人材確保のためなのは分かるが数が多すぎだわ
739名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:18:51 ID:YG9UuArQ0
それよりまずハトの首カットしろ
奴に払う金が一番の無駄だ
740名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:19:03 ID:pWPOsE8y0
公約の目玉のひとつだからしっかりやってもらわないと困るwww
橋下や河村にできるのになにやってんのwww
741名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:19:07 ID:rutpl3MXO
いやぁ天下り禁止の方がコスト増えるんだろ
使えないジジババを定年までとか…
全体的なカットが必要だろ
742名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:19:49 ID:Cy4NBHzhO
ヒャッハー!おろ?何だァ?たかが大阪府知事の分際で民意に逆らうのかァ?
このお方の名を言ってみろォ!友愛党党首のハトポッポ様だぜェ!
民意に逆らう奴らは消毒だァ〜!
743名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:20:08 ID:Z+km0F320
>>738
どんあ業種でも人数は減らすのは間違いだと思うな
給料50%くらいカットして、むしろ増やした方が良い
744名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:20:12 ID:ZB0fulCs0
>>534
うちの地方は土日祝も平日よりは短いけど窓口空けてるよ。
役所も変わったもんだな〜と思ってたけど。
745名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:20:29 ID:kaBqfJSy0
>>733
借金して消費(投資)して、投資額以上の利益を生み出せるのならば、
借金して消費する価値はある


が、これはないなwwwww
746名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:20:30 ID:6no4s+xr0
橋下は口は悪いが言ってることが一番当たり前のこと言ってるんだよね。
橋下と比べると日本の政治家の糞ぶりがよく分かる。
747名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:20:38 ID:WU6Ut5g+O
大阪立て直したら総理やってくれ。
748名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:21:19 ID:WHvV2gJN0
しごく真っ当な意見。

なんでマスゴミは言えなかったのか?

埋蔵金は公務員の給料だろ。

749名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:21:35 ID:jdjds6iC0
議員の給料減らせ
750名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:21:35 ID:Wa/9GHeHO
公務員全部給料減らせよ
借金無くすまでボーナスも無しだろ、年金やら住宅優遇もやめろよな
公僕なんだから国のために働ければ満足なはずだろ

751名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:21:48 ID:EwELDr7z0
勝ち組論理で言えば、
「餓死するわけではないのだから給与を下げるべき」
ってとこか。
752名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:21:54 ID:wgq1ptN4O
公務員の肩持つわけじゃないけど、
給料カットで子ども手当てに回しますじゃたまらんだろうな
借金返済ならともかく
753名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:21:58 ID:F/AnAaRu0
さあーマニュフェスト通りに公務員の給料を
2割カットしてもらいまひょかー。
大阪はきちんとやって1年で黒字になったぞー
国債発行などもってのほかだ。それやると、
参議院選は大負けするぞー肝に命じておけ。
754名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:22:28 ID:AovO4xYT0
橋本以外は誰もこの事について言ってないの??
755名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:22:36 ID:FC3a/hWr0
>>ID:fM3u1CIk0
こいつあの時の”あんたねー”の糞ババァだろ。
756名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:23:25 ID:O/ZoNUFQO
橋本様・・・万歳!!
757名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:23:43 ID:Fz/KTurW0
公務員の給料1割カット、子供手当てを3割少なく。
これで大丈夫。
758名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:24:55 ID:X4kLInqo0
税金増やします、自分の懐は痛くないようにします。

ってそんな理屈通るわけね〜だろ!
さっさと公務員給与下げやがれ!
759名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:24:56 ID:CnF6bFmg0
むしろ子供手当て廃止しろよ 
来年の半額でもう赤字国債なんだろ?
再来年はその二倍支給したら今度はなに削るんだよ
760名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:25:01 ID:TcxkYfNS0
地方議員は日割り給与が普及してるのに
国会議員は一日在籍で一ヶ月分を丸取り。
民主党よ、自分自身の特権も解体しろよ。
761名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:25:08 ID:pqSUiFtSO
橋下の言う事はもっともだ!

政権交代と言っても権力が官僚から現業公務員に移行しただけ。
(天下りのみ厳格化)

しかも現業公務員という連中は、民間では全く遣えない無競争主義者だから高級生活保護の様なモノだ。
762名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:25:30 ID:8ItSz3RHO
マスコミがここを突っ込まないのがおかしい。

橋下頑張れ〜
763名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:25:33 ID:pWPOsE8y0
民間企業の給料下げて予算に当てればいいwww
税金あげるわけだよ。これが一番手っ取り早いwww
764名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:27:07 ID:Dy5slEZc0
橋下もこうなることはわかってただろうに。
765名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:27:29 ID:lXcuwAR/0
衆議院も参議院も現状の半数で十分だろ
使えない議員が多すぎ
766名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:28:08 ID:Nb6WIoB10
>>760
普及してるの?まじで?
767名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:28:13 ID:kQXVGvdM0
名前:麻生前総理スピーチ:2009/10/16(金) 10:53:20 ID:XNPlMsQFO
■「一度やって失敗したら、政権を変えてやり直せば良い」と皆さん思うでしょう。
 しかし、財源を使い果たして失敗した後に政権が変わっても、財源を使い果たしてもうないのですから、元には戻せません。無い袖はふれないのですから。
 民主党の前身である細川政権のことを言う人がいるかもしれませんが、細川政権は間違った改革、悪の改革をする前に、政権が内部でまとまらずに勝手に自ら倒れました。
 つまり、財源を使い果たす前だったのです。だから、自民党政権に戻って、まだなんとかすることができたのです。
 しかし、今回もし政権が変わってしまえぱ、財源を使い果たしてしまいます。民主党は細川政権で一度、自ら勝手に政権が倒れているので、今度は倒れる前に一気に悪の改革を進めてしまうでしょう。
 ですから、一度やって失敗したら政権を変えれば良いは、もう通用しないのです。
■これから先の事は考え過ぎかもしれませんが…。
 国が疲弊すれば、当然、企業も疲弊します。「いくらなんでも、民主党はそんなことはしないだろ」と皆さん思うでしょう。
 しかし、民主党にはある目的があるのかもしれません。それは「中国韓国とのアジア共通通貨の実現と、アジア経済圏」の実現です。
 そのためには、日本国と企業には疲弊し弱ってもらわないと困るのかもしれません。そのための手段が、「最低保障年金の全額消費税化」なのかもしれません。日本国はこうして内部から腐っていくのでしょうか。
 アジア経済圏になれば、日本に工場などを置いておく必要が無くなります。中国や韓国に工場が作られ、当然、現地の人が採用されます、そうなればその分、日本の工場、つまり皆さんの子供や孫の雇用が失われるのです。
 つまり、民主党が守ろうとしているのは、結果的かもしれませんが、日本人の雇用ではなく、中国人韓国人の雇用なのです。
 「最低保障年金の全額消費税化」の裏には、こうした隠れた恐ろしい目的があるのかもしれません。
 民主党は「日本に革命を起こす」と盛んに言っています。改革ではなく、革命です。
 確かに、日本をわざと疲弊させ、中国韓国と経済圏を統一させ、日本人ではなく中国人韓国人の雇用を守るのは、革命かもしれません。

768名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:28:15 ID:wm5u6CBJO
橋下最強w
俺は地方公務員だから関係ないね
769名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:28:22 ID:Kkpkz5XZ0
実際一番ひどかった頃の閣僚メンバーらが出ていって作ったのが民主党でしょ
770名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:28:53 ID:6aOLckST0
なんで知事が自分の職権以外のことに口を出してるんだ?

いかれてんのかこいつ。
771名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:29:41 ID:Cibz4msT0
赤字国債発行は最後の手段、とか言ってるから国家公務員の給与減額や
議員の給与など削れるところを削ってくれるだろう。
772名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:29:51 ID:v1S8BBrj0
連続天下りがいけないんであって、給料は下げなくていいんじゃないの。
特に若い人なんて激務で長時間勤務なんでしょ。なり手がいなくなる。
773名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:30:03 ID:pWPOsE8y0
>>770
人気者だからだよwww
ハゲ消えたなwww
774名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:30:44 ID:lueCRll/0
>>760
八月の衆議院議員の歳費か。
二日の勤務で230万1千円x480名で11億ちょっとか。
775名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:31:50 ID:Cibz4msT0
>>770
記者が質問したからに決まってるだろ

自分の頭を心配しろ
776名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:32:06 ID:tz997CL70
なぜ40兆円の歳入なのに90兆円の歳出ができるの?
777名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:32:10 ID:4huOTyJiO
書き込みだけで公務員が誰かわかるから面白いwwwwwwww
778名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:32:32 ID:OaCjqRh70
相変わらず庶民受けするような自己アピールばっかだな
不況のときに財政緊縮やると経済は死にますから
マクロ経済知らない庶民は家計のアナロジーで考えちゃうから
橋下みたいな小言に騙されちゃうんだよな
779名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:33:40 ID:VfpKbICni
国家公務員をこれ以上虐めるなよ、益々優秀な人材が集まらなくなる
官僚組織まで乗っ取られたら真剣に日本終了するぞ?
780名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:33:51 ID:zXaxj0pV0
国家公務員の給与をカットすれば
地方も地方公務員のカットへの圧力が強まる

結果として人件費が国と地方で同時に下がり、財源が生まれる
781名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:33:57 ID:OfbMWy1Y0
崇拝すべき個人を必死に探してる状態は
まるでヒトラー前のドイツみたいじゃないか
782名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:34:17 ID:kaBqfJSy0
>>778
マクロ経済の話するなら、
何で定額給付金反対したん?
783名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:34:19 ID:qhro5JRf0
マスゴミってマニフェスト1年でやる様な報道してるけど馬鹿なの?
要求だろすべて鵜呑みにするわけじゃないし、
官僚の姑息な手だろw
784名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:35:08 ID:MPh7nKWn0

ムダだらけの地方への1.1兆ってなんだい?

785名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:35:34 ID:6aOLckST0
>>782
何の話してんの?
786名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:35:38 ID:68ZzebWH0
なんでもかんでも無料化言うんだから
「国会議員の給料無料化」もやればいい
787名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:36:35 ID:fs0lCRfj0
自分の腹を切らねえで国民にばっか腹切れって押し付けるじゃ
支持は得られないわな
てことで民主議員は給料8割カットくらいしろ
788名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:36:37 ID:9tVvoGs00
8月末に概算要求分試算済ませたら見直せと突っ返され
10月2日までに3兆円用意しろと脅迫され
CO2を減らす案を出すために知恵を絞らされ
思い付きで言い放った発言に振り回され
あげくに給料減らされる官僚
789名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:36:38 ID:CnF6bFmg0
高速道路無料化 高校の授業無料化 子供手当て
これしなかったら普通に足りるだろ あと母子加算復活も廃止
790名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:37:01 ID:wxBW/ffR0
民主がこのままじゃ橋本は将来みんなの党にいくだろうな
すると自民からも若手中堅が流れて、この2強争いになる

谷垣自民の布陣は根っから腐ってる面子ばかりだし潰れるだろ
腐った少数党として老害だけ残り党首落選壊滅して終わり
791名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:37:02 ID:560mpl9r0
>>776
上場企業が金が新株をするのと同じで
金がなくなれば国債をすります

理解できましたか?そうですか、ありがとう
792名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:37:06 ID:ZKD0Svjl0
>>716

まったくだね、日本の赤字のほとんどは公務員だと言っていいのに。
言いかえれば、民主の言うムダのほとんどは公務員なのにね。

日本株式会社の経営感覚からしたら、横領、背任の犯罪者集団だよ。


たとえば、100年後に健全な法律ができていたとしましょう。
私のイメージの健全な法律では、今の公務員は全員逮捕、罰金5000万円。

すくなくとも、5万円を強奪した銀行強盗なんかを見ると、
公務員の方が銀行強盗より、よっぽど犯罪者なのになと思っちゃう。
お手盛りの天下り機関をつくるのなんか、ほとんど背任、横領レベル。
793名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:38:54 ID:WPDrPf+IO
そうだ国家公務員の給料さげろよ!

政治主導にしたんだろ?
その分、国家公務員の仕事も減らせたんだよな?

それで同じ給料って こたーねーだろ
794名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:39:37 ID:OkY7Zo6j0
地方公務員の給与削減も必要だし
地方公務員に財源渡さないのも大事
特に市町村レベルに財源やっても無駄づかいするだけ
795名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:39:37 ID:ZnUt5ZMX0
>>789
暫定税率廃止。税収は確実に落ちますw
796名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:40:37 ID:sf8XIkjM0
まじでアホ知事だな。
世界的な大不況のせいで税収は大幅に減ってるんだよ
大不況に合わせて予算組んでたら
景気変動に合わせて予算を増やすとか減らすとかしてたら
継続的な国の事業が出来なくなるっていうの
797名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:40:58 ID:3djBiPmT0
>>771
>赤字国債発行は最後の手段

所信表明より先に最終兵器が飛び出しました
798名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:41:34 ID:ZBtj8EKS0
>>793
>そうだ国家公務員の給料さげろよ!



優秀な人材が集まらなくなって日本が弱体化するぞ。
799名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:42:38 ID:WPDrPf+IO
マニフェストに

国家公務員の給料減額

を 掲げて政権とったんじゃなかったの?(笑)
800名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:43:01 ID:9tVvoGs00
>>793
仕事倍増してるしw
801名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:43:27 ID:FjHMM2Da0
民主支持のくせにwwwwwwwww
802名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:44:12 ID:KTrSr3U6O
何度も出てるけど国家公務員より地方公務員を下げなきゃ駄目だろ。
役場なんてパートのオバチャン達でもできそうな仕事じゃん
803名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:44:33 ID:nJNNyp2x0
>>778
別に緊縮財政をするために給与カットするわけじゃないのだが。
804名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:44:49 ID:X4gOyypq0
>>798
優秀な人間は、民間でガンガン稼いで納税すれば良いんだよ。
805名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:45:21 ID:6aOLckST0
>>804
公務員が納税してないとでも?
806名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:45:23 ID:SkXHr6Q30
>>798
昔は公務員の給料低いにも関らず優秀な人多かったけどね
それに今は高給なのにすでに弱体化してるだろ
ようは給料下げればよくなるし、高くなると怠けるってことだよ。
807名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:45:46 ID:kaBqfJSy0
>>802
地方公務員の給料決めるのは内閣じゃなくて地方自治体だからねえ…
808名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:46:43 ID:4huOTyJiO
>>804
真理だな
そもそも保安しか考えてないような奴が優秀なわけがない
809名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:46:46 ID:NHF49FyPO
>>19 反論できない君
810名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:46:49 ID:CbeaSWkQO
>>798
そもそも安定給料目当てだけの人間が優秀かと聞かれたら、必ずしも優秀では無いだろ。
公務員であるなら国家国民への忠誠心のあるやつだけなればいいよ。
そんな中にも優秀な人材はたくさん居る。
811名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:47:43 ID:6aOLckST0
>>806
中学生のアホ理論にワロタ。

根拠が一切ないあたりが。
812名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:48:04 ID:SwAM0L8t0
>>1
そうだな、明らかな公約違反だから国債発行はすべきではないな。

公務員の20%くらいすぐ削れるらしいから、先ずやってもらわんとな、
その上で国債発行なら一応の示しは付くが
813名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:48:07 ID:2kDuJFup0
一方の鳥取県知事、子供手当ての地方負担ついて
「うなぎの蒲焼を国民が注文したんでしょうけれども、出てきてみたらマムシが生で噛みつきに来た」
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=118678#2

さすが石破ちゃんの地元、期待してるとは言いつつ苦言のほうが圧倒的に多い
814名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:48:41 ID:Z+km0F320
>>807
国家公務員の給料へって地方公務員の人件費さげないところは
国からのお金が減るから、今の状態が続くわけ無いよ。
815名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:48:53 ID:QiqwnPyr0
>>320
国家と地方は同じ公務員では括れないくらい待遇が違うからね
816名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:49:27 ID:WPDrPf+IO
>>798
どうせ馬鹿ミンスの政治主導なんだろ?

優秀な公務員より優秀な議員が必要なはず(笑)
817名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:49:31 ID:ZnUt5ZMX0
橋下って、一般愚民でも理解できる言葉を使って分かりやすいわな。

国家公務員の給料カットなんかマジ基本的に減額だよなww
818名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:50:23 ID:how7RwTC0
> 「政権の向かうところが見えなくなってきている。自公政権の末期のようだ」と批判した。

始まったばかりなのにもう末期w
819名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:50:26 ID:kaBqfJSy0
>>817
小泉から上手に学んだよな

安倍は何で一番近くにいたのに、
まったく学ばなかったんだろう
820名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:50:54 ID:SkXHr6Q30
>>811
事実から証明された根拠の塊だが。
逆の言い分の方が何一つ根拠が無い。
821名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:51:03 ID:8B+C5uHvi
>>156
自衛隊は世界の軍隊で給料がトップクラス
金目的の公務員気分の奴らだから
実戦になったら逃げ出すだろうなw
822名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:51:35 ID:My7hr7nrO
橋下の給料を10倍にしても俺は文句言わない
823名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:51:35 ID:tXR58g7x0
公務員の高給は確かに無駄だな。
天下りだけなければ、それでいいってもんじゃない。
824名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:52:04 ID:VsrCoOHE0
さぁ 面白くなってきました
825名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:53:00 ID:6aOLckST0
>>820
昔は能力高い人が多くて今は弱体化したソースをよろしく。

思い込みを即事実だとみなす、かなりお子様な思考みたいね。
何一つ根拠がないのは君だよ。
826名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:53:16 ID:G9On8fdK0
>>1
「政権の向かうところが見えなくなってきている。自公政権の末期のようだ」

始まって1月で末期wwwwwww
827名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:53:17 ID:YixtSGk40
>>17
何でどっちかなんだ?
仲良く1/3ぐらいに削ればいいじゃないか?

>>810
公に使えている身なんだ。免許の更新性と自衛隊での5年以上の実務ぐらいの導入して欲しいな。
893が来ようがDQN生徒が暴れようが余裕で対処できるだろ。
828名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:53:31 ID:ks0dDB4g0
地方公務員の給与は地元の民間企業の平均に改めるべきだな
829名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:54:02 ID:08l8Y2Ji0
国政に口を出すなよ
830名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:54:25 ID:kaBqfJSy0
>>828
ついでに、平均抽出企業のランク決めも廃止だな
全企業ベースで平均を出してもらおう
831名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:54:36 ID:oeqjB8aS0
>>26
どこの自民党政権だよw
832名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:55:06 ID:WPDrPf+IO
>>825

820じゃないが、少なくとも、知事に

おまえ

とか

ブログでやれとかの指図

をするふざけた公務員はいなかったよな?(笑)
833名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:55:18 ID:ZBtj8EKS0
>>828
> 地方公務員の給与は地元の民間企業の平均に改めるべきだな


それじゃ知能の方も平均ぐらいになって地方行政が円滑に進まない。
834名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:55:43 ID:6aOLckST0
>>832
えーと、国家公務員と地方公務員との区別ついてますか?

こんなのが支持してるんだよなw
835名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:55:49 ID:+tJK2YV/0
もっと言ってやってくれ!
そもそも、安定してるから、給料が高いから、という理由で
公務員を選ぶ人が多いこと自体おかしい。
836名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:55:49 ID:npKi834g0
というか、

子供手当て やめれば済むことだろ?
837名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:56:02 ID:SkXHr6Q30
>>825
高度経済成長期や、今の経済がどうなってるかも分からないのか。
ソースも何も常識だから。ニュース見ような。
838名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:56:14 ID:c2A1lKvl0
別に給料下げなくてもいいよ
今のままでいい
その代り強制的に給料の20%くらい国債買わせろ
国債使うことに対する罪悪感を感じさせろ
839名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:56:30 ID:EAe3+o0DO
公務員もそうだがまずは議員の給料も下げないと納得しないんじゃない
840名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:57:14 ID:G9On8fdK0
>>716
足んねえよ。

概算要求で55兆円も足らないんだよ?
841名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:57:29 ID:CbeaSWkQO
>>833
知能は元から平均以下だろアホか
842名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:57:44 ID:oeqjB8aS0
>>1
こいつは正気で言ってるのだろうか?
843名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:57:50 ID:WPDrPf+IO
>>834
おなじだよ母集団は(笑)
844名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:57:59 ID:6aOLckST0
>>837
えーと、それらと国家公務員の能力が直接どう関係するんですか?

必死で考えた理由がまたしても中学生理論。
ボクちゃんは公民くらい学び終えてから物を申しなさい。
845名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:58:13 ID:KTrSr3U6O
>>833
年功序列で昇給するのをやめればいいんじゃね?
行政に携わる優秀な奴らは高くてもいいが
窓口で住民票出してる奴らはパートの給料並みでいいだろ
846名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:58:23 ID:0F/oOqrei
大阪の給料カットを断行したからまだ言える身分だろうけど
それでも圧倒的に多いのは変わらないのだよ橋本さん
847名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:58:37 ID:2kDuJFup0
お前も子供手当ての地方負担について何か言えよ
848名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:58:47 ID:kaBqfJSy0
>>832
それは「地方公務員」だろ

国家公務員はエリートだぞ
849名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:59:01 ID:+t+aGSfq0
まずは大阪の地方公務員の給料の削減からだ。

せめて
国家公務員>大阪の地方公務員

にしてからでないと説得力ないよ。
850名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:59:53 ID:8WqYeFvk0
>>48
そちらこそよく調べてからレスしなさい。

よくいわれる公務員の人件費というのは
国と地方そして自衛隊、郵政職員を含めたものを言う。
合計で40兆円だ。

何が5兆円ですか?www


頭おかしいんじゃないの?
851名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:00:20 ID:WPDrPf+IO
>>844
一々、「えーと」って

馬鹿丸出し(笑)

それともオタク?(笑)
852名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:00:31 ID:ZKD0Svjl0
>>798
官僚だけは別だろうね。

あとはどうでもいい、特に地方にいる国家公務員は、わがまますぎて、
地方公務員よりたちが悪い、タカリやくざよりひどい人格障害だと思うよ。


地方裁判所や、地方法務局、国土出張所なんかの役人は
ほとんどいなくていいレベル。

ネット化と本気で電子化すれば、公務員は1/10で済むはなし。
ほとんど、ままごと仕事をしてるのに、本人たち難しい仕事しているつもり。

それは官僚にもいえるけどね。官僚する仕事の1/3はいらないままごと仕事に見えるよ。
一番悪いのは、あの書類フォームだけどね。
あれをわかりやすくするだけで、どれだけ下流の地方公共団体の効率が上がることか。
853名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:01:19 ID:7WJS78itO
職員の給与が高いとこには地方交付税ストップでいいだろ
854名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:01:38 ID:SkXHr6Q30
>>844
優秀な人が指導すれば弱体化してないだろ。
算数とか苦手そうだな、パズルや積み木から始めたほうが良いんじゃないか。
855名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:01:41 ID:6aOLckST0
>>851
アホ論理を述べた後に口調について揚げ足取り。

恥ずかしいなあ。こんなバカの意見でも一票になるの?
バカバカしい・・・。
856名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:02:25 ID:N19HDatq0
役人って業務効率化って単語知らないからな
いまだに昭和の業務体系とってるからね
857名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:02:52 ID:kaBqfJSy0
>>850
話題が国家公務員の給与カットなんだから、
国家公務員の給与規模で話すのがスジなんじゃねーの?
858名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:02:55 ID:NkU9r1MW0
他人の財布の中身に興味ないけど。
視線の定まらない、自閉症 然とした
近所の中年地方公務員が年に七百万以上ももらっていると知って、
税金を払うのが、最近 馬鹿馬鹿しくなった。
859名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:03:07 ID:WPDrPf+IO
>>855
「えーと」はつけないの?(笑)
860名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:03:32 ID:BejUi+Dk0
橋本にしてみれば予定通りの流れだろ
861名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:03:51 ID:/YQsoIFq0
所得税収入があるレベルで減ったら
比例して賞与が減るようにすればいいよ。
逆に増えたら増やす。両方限度あり。
何でやらないのかわからん。
862名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:03:53 ID:6aOLckST0
>>854
日本を取り巻く外的環境は高度経済成長当時と同じですか?

国家公務員以外の内政の要素も当時と同じですか?

あらゆることが変わっているのに全てが国家公務員に起因するとするならそのバカ論も成り立ちますね。
まあ、中学生も騙せないでしょうけど。
863名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:04:02 ID:ZKD0Svjl0
>>850
> そちらこそよく調べてからレスしなさい。
> よくいわれる公務員の人件費というのは
> 国と地方そして自衛隊、郵政職員を含めたものを言う。
> 合計で40兆円だ。
> 何が5兆円ですか?www
> 頭おかしいんじゃないの?

郵政なんか、2万人くらい、いらない集計とかしている高給取り事務職がいる。
この人たち、ダム以上にムダだよ。

この郵政の給料強盗犯罪者を有効活用して、介護やらせりゃいいのにね。
本人たち、難関を突破した高級公務員のつもり。
難関って??? たかが郵政で、なにをいってんだか。
864名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:04:18 ID:re+cYEQTO
働かない国会議員の給与カットが先だろ
865名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:04:19 ID:oeqjB8aS0
>>849
まったくだな。
国家公務員の平均給与が628万なのに、大阪府職員の平均給与が700万超え。

今のところ橋下には何も言う資格がないぜ。
866名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:04:48 ID:7NRoJFEn0
今や、民主党に正論を吐けるのは
橋下大阪府知事だけやね。

如何せん、橋下の他に橋下なく、橋下なくては天下の正論吐くものなし。
867名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:04:53 ID:p0Exzua80
橋下総理になってくれ
868名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:05:16 ID:pN5PK9lT0
口だけのポピュリスト
869名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:05:22 ID:9T6vQ8nU0
直ちに国家公務員・地方公務員の給与水準適正化を図るべき
業務内容に相応しい額面に大幅カットして当然でしょ
現状では給与の名の下に公務員が横領している印象
870名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:05:34 ID:SkXHr6Q30
>>862
いや君みたいな中学生以下の人には理解できないだけだから
とりあえず積み木からはじめろ話はそれからだ。
871名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:05:39 ID:5eFF3HwJ0
>>698
じゃあなぜ民主は、それをやらない?
872名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:05:44 ID:8WqYeFvk0
>>857
それがミスリードというんだよ。
873名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:06:24 ID:i3ZOTJCq0
日本がダイナミックに代わるには、

とにもかくにも、

公務員改革。
874名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:07:13 ID:DpYu63C20
万年赤字会計なのに、
そもそもボーナスが出ること自体おかしい
875名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:07:14 ID:6aOLckST0
>>866
完全に相手にされてないみたいだけどね。

一人で存在感を示そうとキャンキャン吠えても、相手にされてないことは徐々に周りにもわかってくる。
もうどうしようもないみたいよ、橋下。
876名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:07:15 ID:N19HDatq0
産休などの休みは真っ先に導入するのにな

相変わらず半休まわして遊んでんだろ?
877名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:07:37 ID:kaBqfJSy0
>>872
でも、内閣は地方公務員の給与下げる権限無いぞ?


まあ、地方交付税を下げる権限はあるがw
878名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:08:11 ID:6DRrOTfW0
もう公務員の給料をカットしないと国民の怒りが収まらない
怒りが収まらない以上景気も好転しないだろう
879名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:08:33 ID:Svo3gQup0
予算を一般家庭に置き換えたら、給料以上に支出が多いDQN家庭だろ?
今なら通常の予算を60兆〜70兆に押さえて、税収との差額分10兆前後
で不況対策の臨時予算にするべき。
それを地方の県やら官僚がアレ買ってコレ買ってと。お前らガキか?と
問いたい問いただしたい。地方分権って東京・大阪・福岡くらいしか
無理だろ現状をみると。地方に予算渡してもお小遣いでくだらない物
を作って県の財政を破綻させるのが目に見えている。
880名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:09:02 ID:G9On8fdK0
55兆円足りないんだよ?

国家公務員全員無給で働いても足らないんだよ?
どうするんだよ?
881名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:09:30 ID:Tq95Byzk0
公務員は国民じゃないんだw
882名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:09:37 ID:6aOLckST0
>>870
うんうん、君の思い込みを立証するものなど何もないみたいだしね。

積み木とか寝ぼけたこと言ってないで、学校の勉強をきちんとしなちゃいね。

>>879
マクロとミクロの区別くらいつけましょう、情弱。
883名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:09:39 ID:qzpeUDMQ0
お前らまた公務員に嫉妬してんのかw
悔しかったら公務員試験に受かれよw
884名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:09:49 ID:rHxZIUVE0
>>874
同感、公務員は無能の集まりでいいよ。
言われたことだけ出来てればそれでかまわん。
優秀な人材は民間に流れればそれでいい。
885名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:10:38 ID:R1/m2Dgh0
>>850
国家公務員の人件費(特別会計分や自衛隊職員も含む)=約5兆円。
地方公務員の人件費(公営企業等の分も含む)=約22兆円。
886名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:11:14 ID:XsQLIGS+0
>>5
自治労は地方公務員な。

民主のマニでは国家公務員の人件費2割削減。
887名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:11:56 ID:oeqjB8aS0
>>880
橋下はアホだよなw
紙幣増刷によるインフレが最善で、赤字国債は次善。

国家公務員の給与カットは論外w
ある程度カットはするんだろうが、限度ってものがあるぜ。


888名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:12:30 ID:7WJS78itO
>>886
特別国家公務員のあの組織を解体するってことじゃね?
889名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:12:31 ID:G9On8fdK0
>>885
2割減らしても1兆か。
全然足らんな。
890名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:12:44 ID:5kl4hkf80
どうせ戦争なんておこる訳ないんだから
表向きは防衛費○○円とか発表して本当は
1円も計上しなければ良い
891名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:13:06 ID:KTrSr3U6O
国家公務員の給料下げるのが地方公務員の給料下げる為の布石というなら結構なことだ。
892名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:13:07 ID:rHxZIUVE0
>>887
その”ある程度”出来てないんじゃないの?
する予定も無さそうだからね。
893名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:13:26 ID:pY/9BrjGi
公務員の給料・待遇を民間の平均以下に落とす

自分たちの生活水準を上げるため、社会保障や
行政サービスを充実させるよう努力する

無駄の削減も徹底される

本来あるべき行政スタイルが実現!
894名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:13:26 ID:/f9mbvSm0
>>887
働けよ!公僕。
895名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:13:48 ID:Ibil8mpb0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
日本の平均年収
http://www.ganvaru.com/
896名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:14:01 ID:RMcP+PMtO
やはり民主党は連合等の組合が支持基盤だから
公務員の賃下げには踏み込めないんだろうね
ここが民主党のネック
同じ民主党の大阪市長の平松は逆に賃上げしたからな
橋下は常に正論だ!
だから誰も文句が言えない



897名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:14:28 ID:erYvPg5WO
>>887
ちょっとずつインフレにすると、給料上がってるみたいに感じてハッピーだろw
898名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:14:40 ID:N19HDatq0
>>894
一生懸命働いたところで仕事の絶対量は変わらないから
意味無いよ。
給料カットか人員カットしかないでしょ。
899名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:14:51 ID:RBEe50kKP
公務員政権が公務員の給与カットなんてするわけねえだろwww
900名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:15:00 ID:sEgvl18j0
大きな政府を標榜してるミンスが役人のコストカットなんてやるわけないだろw
901名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:15:03 ID:tXDhrqlt0
>>879
マスコミにも言えることだが、国家を何故家庭に例えるのかと。
マクロ経済の部分が消えてしまうじゃないか。
実際には国家は超大企業って言った方が近い。
間違っても家庭に例えられるものでないよ。

まず、殆どの家庭は債権発行できないじゃん。
自分より小さな組織は存在しないじゃん。
リスクは自分と家族しか負わなくて良いじゃない。
ここら辺が明らかに違う。
902名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:15:55 ID:1jSzHmKw0
地方分権の立場から地方の給料まで踏み込めません
地方は交付税削減で対応します
交付税増額・・・・?な・・・んだ・・・と?
903名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:16:00 ID:ZKD0Svjl0
>>877
> でも、内閣は地方公務員の給与下げる権限無いぞ?
> まあ、地方交付税を下げる権限はあるがw

地方交付税下げることを期待してたんだけど。
なんだか上げるみたいじゃん。
904名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:16:41 ID:cgyhfnYd0
結局自治労かよ
905名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:16:50 ID:rKrNJe3E0
ハシモト知事を日本の総理に。
鳩山内閣崩壊カウントダウン。
公務員給与から子供手当を出せ。
906名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:17:16 ID:tXDhrqlt0
>>897
普通、どの国家も徐々にインフレしていくものなんだが。
今は中国が安いものをドンドン量産してるせいで日本みたいな国ではデフレになってるが、ヨーロッパとかはインフレしてた。
ただ、ヨーロッパもこの不況でデフレ方向にどんどん傾いて行くだろうね。
907名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:17:18 ID:8ItSz3RHO
>>887
転職するなら誰も止めないよ。
なり手はいくらでもいるから。
908名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:17:31 ID:zb0GxETuO
橋下の言う『国家公務員の給与』に議員歳費も含まれてるのですか?
909名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:17:33 ID:AGSaqqFj0
世界最強の寄生虫軍団が公務員
910名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:17:35 ID:owjWGMv10
概算要求が94兆円って
税収以上の赤字国債発行ってバカですか?
さっさと公務員の給料カットを断行しろや
911名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:17:43 ID:4zP6E4SgO
>>880
足りないから削減しないとか
論理がむちゃくちゃ過ぎるだろ
ネウヨは死ねよ
912名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:17:47 ID:MPh7nKWn0
原口は地方にばら撒く族議員
913名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:17:50 ID:h+WbGeSr0
ちょっと黙ってればいいのになぁ。
914名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:17:51 ID:oeqjB8aS0
>>892
んー。
概算要求の時点では何とも言えん。

>>891
現状で国家公務員<地方公務員が放置されているのに、
国家公務員の給与が下がったからって地方公務員給与が下がるわけが無い。

だいたい大阪府職員の給与のほうが、国家公務員より高いじゃねえか。
橋下はまず自分とこの人件費を削減しろ。
915名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:17:53 ID:ai6oNNhJ0
>>810
給料目当てなら普通は民間に行くけどな。

計算してみると民間との生涯年収違いすぎワロス。
来年から公務員になるけど、本当にやりがい以外なんの価値もない仕事だわ。
916名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:17:55 ID:hTMOyc7O0
橋本よく言った!
民主党が国民の側に立つか、公務員の側に立つか、今、問われている。

もしも公務員の給料2割カットを見送って国債を発行するならば、次の参議院選は民主を選ばずに
みんなの党を応援する。
民主の単独過半数は絶対に阻止するよ。
917名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:18:02 ID:R1/m2Dgh0
>>865
大阪府職員の給与はお手盛りだらけ。だから多少給料をカットしても、
国家公務員の給料より大阪府職員の給料の方が大幅に高い。
お手盛り分を削減して、より適正な給料に近づける大阪府職員の給料カットと
お手盛りとは無縁の国家公務員の給料カットでは、意味が丸で違う。
918名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:18:03 ID:WVuQANVp0
目立ちたがりや。
1ヶ月でがたがた言うなよ。
自分ところで実績つみな。
919名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:18:07 ID:Z+km0F320
公務員関係以外の独自の調査で民間の給与を計算してるところがあらば良いんだがな。
民間の平均給与が低い事が分かれば、一気に叩けるだろ。
920名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:18:11 ID:POX1rlzw0
地方公務員の方が高いだろ
921名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:18:51 ID:Y3wGyMrt0
ハシシタは余り好きではないが、
ミンスよりはマシwww




922名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:19:02 ID:xR5eF6vQ0
橋本エライ
923名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:19:08 ID:ZKD0Svjl0
>>883
ここの連中の何割かはその程度の実力は余裕であるでしょ?
私も、遊びで受けましたが、満点だった自信はあるぞ。
最終面接で、ごめん、遊びで受けましたって言ったら、採用してくれなかったけどね。
924名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:19:09 ID:CbeaSWkQO
橋本新党が出来たら投票してもいいな。
鳩山じゃ先は無いし。
925名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:19:36 ID:LHwJ8/nvO
正論
926名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:19:54 ID:tXDhrqlt0
>>905
それじゃ、足りんだろ。
半数近くがワーキングプアと同じぐらいになって初めて達成可能だよ。
927名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:19:56 ID:2dgLOjMD0
公務員政権の民主党よ、子供手当ての財源がなかなか見つからないって?
よく見ろよ。公務員の給料、ボーナス、退職金、年金から少しだけ回せばいいじゃないか。
どうしてそんなに悩んでいるのか。
928名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:20:11 ID:6aOLckST0
>>923
イタタ・・・
929名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:20:28 ID:j7zcP02+0
長妻と交換してくれ、交換した途端に無理だとは思うが。
930名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:20:52 ID:YrLYcWU3O
地方公務員の給料は、中央から交付金の補助を受けているから 国家公務員と同じ。
931名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:21:28 ID:xR5eF6vQ0
公務員の給料減らせれば参院選は自治労の支持なんてまったく必要なく大勝できるだろ
932名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:21:34 ID:8THQa6Lt0

もういっそ橋下を総理大臣兼全国務大臣にしちゃえよ
絶対いまより良くなるだろ
933名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:22:00 ID:cgyhfnYd0
>>930
だよなあ
自前で出せないならカットせい
934名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:22:09 ID:vzY6K+Qt0
民主党が官公労を敵に回せるわけない
公務員の人件費カットは連合も反対するだろうし
935名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:22:10 ID:Cd95LyQH0
>>1
ハシシゲさんがここまで予定通りに動いてくれるとツマンナイ。
もっとひねれよ。
936名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:22:24 ID:tXDhrqlt0
>>910
それよりも高速道路無料化撤回、高校(+朝鮮学校・非認可校・高専)の実質無償化、子ども手当を撤回した方が良いんじゃないかな。
937名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:22:36 ID:YpTCYa3N0
資金が地方公務員から都市公務員に移行するだけ
全体で見ないと何も変わらんよ
938名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:22:54 ID:R1/m2Dgh0
>>930
地方公務員の給料は、建前上は、国家公務員に準じることになっているが、
実際はお手盛りで、国家公務員より高給の所が多いよ。
939名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:23:10 ID:Y3wGyMrt0
公務員の給与だけで
30兆円あるんだろ?

20%カットで6兆出る。
940名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:23:10 ID:RBEe50kKP
公務員政権を選択したのは国民自身だろwwww

941名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:23:21 ID:D+fysARWO
>>923
ワロスwwwwwww
942名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:23:23 ID:CbeaSWkQO
>>915
給料だけなら大企業が上だろうな。
ただ安定はしていないからその辺が全然違う。
それに、民間で稼げる人間は限られてる。
まぁ、働いてみればわかることだが。
943名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:23:32 ID:8ItSz3RHO
>>931
実際は献金があるから切れないかもね
944名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:25:21 ID:VfpKbICni
何か話が堂々回りだなw
945名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:25:36 ID:R1/m2Dgh0
946名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:26:02 ID:2NOhOMPpO
自民党のおかげで赤字体質になったのを隠ぺいし、
矛先を変えたいんだろうな、この馬鹿タレント知事は。
947名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:26:11 ID:zi02J0+J0
公務員がもらいすぎなのは確かだよ
解雇不安ないのに民間平均以上をもらってるとかありえないだろw
948名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:26:17 ID:xR5eF6vQ0
>>934
どんなポカやっても参院選で絶対に勝てるのにか
公務員とその家族より国民のほうが数は多い
公務員を恨んでる奴なんか数え切れない
949名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:26:54 ID:0GEXtdRz0

敵を作ってめくらマシか?
敵を作ってめくらマシか?
敵を作ってめくらマシか?
敵を作ってめくらマシか?
敵を作ってめくらマシか?
敵を作ってめくらマシか?
敵を作ってめくらマシか?
敵を作ってめくらマシか?
敵を作ってめくらマシか?
950名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:27:13 ID:oeqjB8aS0
>>932
……勘弁してくれ。
1を読んで発言のアホさ加減に気付かないのは相当だぞ?

公務員給与のカットごときで赤字国債を回避できるわけがない。
ヤムチャの戦闘力でフリーザに立ち向かうぐらい無謀だぜ。
951名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:27:34 ID:tXDhrqlt0
>>939
国会議員だけで年間300億以上使われてるよ。
952名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:27:37 ID:HEMmVRnV0
>948
いかねーだろ。選挙に。
実際必ず行く層ってのがある。
953名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:27:42 ID:jD+mMtQa0
ニートほど公務員を敵対視する。有職者はさほど公務員批判しない。
954名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:27:45 ID:865IB0Y80
>>503
すべて自民党と公務員のせい
955名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:28:18 ID:4/V2bjEr0
>>45
家手放して格安宿舎に戻ればいいだろが。二重三重に守られているでしょ。
956名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:29:00 ID:Y3wGyMrt0
ハシシタも大阪はもういいから
国を何とかしろ。

by 大阪民ww


957名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:29:09 ID:ZnUt5ZMX0
橋下の極めて正論な発言に敬意を表して次スレ希望ですな。

当たり前のことを言ってるだけ、反論してるやつは税金泥棒な公務員w
958名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:29:10 ID:Ibil8mpb0
もうさ、納税やめようぜ
馬鹿馬鹿しい
もうこの国が心底嫌になった
何で民間の倍も無能な地方公務員が給料貰っているんだよ
納税拒否だ
959名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:29:29 ID:xR5eF6vQ0
>>953
そんなわけあるかボケ俺の180万返しやがれ糞公務員
960名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:29:43 ID:YrLYcWU3O
地方も中央も 全ての公務員給料を引き下げるべき。

赤字国債は その後に議論すべき。

さらに 公務員給料の前に、国会議員、地方議員の給料を削減すべき。
961名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:29:48 ID:8tbhBaHS0
てす
962名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:30:59 ID:oeqjB8aS0
>>45
そういう弊害を避けるためにもインフレ化が一番望ましいんだけどな。
「給与据え置きという実質的減給」なら、ローンとかの問題を回避できる。
963名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:31:06 ID:MPh7nKWn0
原口は夕張職員の給料アップさせるし
地方に1.1兆円交付金増額とかやって
大阪のプラネタリウムの鍵開け係の給料値上げする気かよ
964名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:31:14 ID:Egv0zT3E0
よくいった
965名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:31:17 ID:u0uu1na+0
国家公務員の給料は13%下げれよ

少し痛い目に遭えばいいんだよ

プギャー
966名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:31:26 ID:p0Exzua80
>>950
公務員給与カットは埋蔵金
967名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:31:28 ID:gauJ2s/IO
橋下つえぇぇwwww公務員なんかまともな仕事してないんだから給料カットしちまいなっと
968名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:31:55 ID:i3zRMBHnO
橋下が国民の声!
鳩山どうする?
橋下新党は、公務員の人件費カット公約掲げるよ
969名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:31:56 ID:CbeaSWkQO
>>953
有識者w
ぺ天使と同じくらい胡散臭いぞ。
970名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:32:28 ID:bs2OI/LfO
会社員はその会社が儲からねば、

ボーナスカット、減給、リストラ当たり前。

税収減なら、公務員も同じ目にあって然るべきでふ。
971名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:32:36 ID:KTrSr3U6O
>>965
いや公約では20%なんだが・・・
972名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:32:37 ID:eXUOOIGG0
つかまずは政治家の年金を削れ
そして給料を削れ

そこらへん全然手をつけてないだろ
973名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:32:48 ID:5eFF3HwJ0
>>954
自由党と民主党?
974名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:33:03 ID:KjLty7600



        正論


975名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:33:17 ID:8FCESh2xO
てか無能な公務員をクビにしろ
976wikiによると:2009/10/16(金) 15:33:40 ID:ZBtj8EKS0
ニートにも厳しい立場。「たかじんのそこまで言って委員会」において
、ニート対策については「拘留の上、労役を課す」との発言を行った。
その理由として「国家予算から単純計算すると、
日本に生きるだけで一人あたま47万円の金がかかる。
税金を払わない奴は生きる資格がない」ためであるとしている。
977名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:34:12 ID:gqdEanZd0
日本の首相にふさわしいのは橋下以外にいないわ
978名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:34:21 ID:7T3zas4k0
えらい。まさにえらい。それに比べて都知事の石原は追従ばっかでだめだ。もう死んだんだっけ?
979名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:34:51 ID:jD+mMtQa0
税金払ってないニートが公務員批判するとは何ごとぞ。
980名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:35:06 ID:AaVUa6UUO
>>946

自民党と官僚と業財界が三位一体で財政を雪ダルマ式に悪化させてきた。

自民党だけのせいではないよ。

981名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:35:09 ID:qCgES1Z10
うちの森田と橋下交換してくれよ('A`)
982名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:36:17 ID:k7f1uOP6O
痴呆公務員だろうがっ!

この穀潰しが(`´)

983名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:36:55 ID:xR5eF6vQ0
俺の180万返しやがれ糞が おれにとっちゃ2年分の生活費だぞ
984名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:37:01 ID:i7UfCNafO
ってか国会議員が1番いらない気がする
985名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:37:21 ID:bs2OI/LfO
>>976
これも対策必要だよね。とりあえず国営農園作って、
働かせよう。自分の飯は自分での理念のもとに。
986名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:38:25 ID:qhro5JRf0
>>979
工作おつ
987名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:39:26 ID:Ibil8mpb0
ニートなんて経済に全然影響ない。
数なんて極僅かだもの
それより地方公務員の給与半減して民間と同じにするだけで消費税1%減税だよ

わかるか?
お前らが払っている消費税のうち1%は地方公務員の人件費の為に払っているんだよ
納税している民間の倍の給料を貰うために1%消費税さ。
988名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:39:57 ID:RJ8JQW4LO
橋本なら総理になって日本を変えてくれる!
989名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:40:07 ID:bs2OI/LfO
>>979
農家の俺からしてみれば、どっちも穀潰しには変わりねぇな。
990名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:40:24 ID:uLcOx3cXO
「大阪府だけがぽつんと有償ということは認められない」


大阪が下げろよw
学校行事で落語なんか見に行かなくていいからw
991名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:40:25 ID:p0Exzua80
埋蔵金は公務員給与カット
992名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:40:25 ID:xR5eF6vQ0
>>985
民主がまだあれば扶養控除が11年度から無くなるらしいから
ニートはさらに状況が悪くなるだろう
993名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:40:31 ID:b2BUqqJd0
末期早すぎw
出産まもなく死亡ってかw
994名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:41:13 ID:VRSPkd+c0
大阪の教師が覚醒剤で逮捕キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
995名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:42:51 ID:jD+mMtQa0
ニートが生きてるだけで、日本は兆単位の損失。
996名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:43:54 ID:6DRrOTfW0

俺たちの税金は、韓国、中国、在日韓国人、公務員へと流れ、
国民は真綿で首をしめるように苦しんでいく。
本物の不況は、これからだ。
997名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:44:14 ID:i3zRMBHnO
>>971
確かに20%だが金額にするとどのくらい?
鳩山も痛いところ衝かれてるよなぁ
998名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:44:18 ID:C/B4EKZL0
>>995
自己紹介 おつw
999名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:45:59 ID:R1/m2Dgh0
>>997
国家公務員総人件費=約5兆円。20%だと約1兆円。
1000名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:46:00 ID:qhro5JRf0
大企業を参考にして公務員給料が決まっているのだから、
中小企業を参考にすれば公務員の給料なんて急激に下がるんじゃねえの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。