【企業】パナソニック、家庭用ロボットに参入 まずは食洗機に食器を入れるロボット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
パナソニックは家庭用のロボット事業に参入する。まず食器洗い用を試作し、15日に公開した。
流し台の前に立ったアームが食器を手探りで探し、水ですすいでから食洗機に運ぶもので、
2012年度以降に商品化。車いすの人をカートが介助犬のように導くロボットも公開し、来春を
めどに発売する。同社は工場向けを含めてロボットで15年度に売上高1000億円を目指す。
生活や医療・介護分野のロボット開発競争が加速しそうだ。

大阪府門真市の開発拠点で公開した。食器洗いロボットはアームに圧力や触覚のセンサーを
備える。力を入れすぎないように握力を調整したり、水でぬれた皿やコップも滑らず運べたり
する。経済産業省などが12年をめどに策定する生活支援ロボットの安全基準を取り入れて
事業化する予定だ。「家事負担を軽減し、家族だんらんの時間を増やしてほしい」
(ロボット事業推進センター)としており、家事支援型を中心に他の家庭用を開発していく。
掃除向けなどを想定しているもよう。

一方、カート型ロボットはモーターが走行を補助する電動自転車のパワーアシスト技術を応用した。
200キログラムまでの重さの物を接続して引っ張ることができ、例えば病院内で女性がベッドを
片手で運べるようになる。

パナソニックは今年初め、自社工場のロボット技術や家電・AV(音響・映像)機器に搭載する
半導体やセンサーを活用したロボット事業への参入を表明した。第1弾として、薬剤師が患者に
注射薬を振り分ける時間を短縮する商品を今年度に発売する計画だ。主に自社向けに開発
してきた産業用ロボットの技術を活用し、工場向けロボットも外販していく考えだ。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002451.html

http://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img004149.jpg
2名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:25:27 ID:6I35BOKf0
夏への扉禁止
3名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:26:04 ID:boN5DlRD0
先行者より多機能だな
4名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:26:10 ID:NCjxVU0F0
やっぱウンコ替えロボットの需要が破滅的に高いよな
5名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:26:14 ID:lFRCFKJq0
>>1
>流し台の前に立ったアームが食器を手探りで探し、水ですすいでから食洗機に運ぶもの

水道代もったいねえw自分でやる方が早いわバカw
6名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:27:01 ID:wCEt3oZs0
ウィィィン…  パリーン
ウィィィン…  パリーン
ウィィィン…  パリーン
7名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:27:05 ID:iSwSmRPm0
誰得?
8名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:27:44 ID:hxomWzSl0
食器洗い機を洗うのがめんどくさそう
9名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:27:48 ID:yKytFiJe0
食洗機能付流し台作ったほうがよくね?
10名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:27:48 ID:lRFgtfoV0
どれだけ甘やかされれば気が済む・・・
11名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:28:54 ID:boN5DlRD0
最後は人間が食器洗い機のスイッチ押さなきゃならなかったりして。
12名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:29:43 ID:jXYxhQhG0
うれしいか?
13名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:29:51 ID:RQyLbxKK0
一方、アメリカ人は紙皿を使った
14奇麗な涅と栗鼠& ◆q90pjWLK6U1a :2009/10/16(金) 10:30:38 ID:pxZvyKJV0
女性器などを弄る拷問機械
15名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:30:46 ID:PyBFd2d10
「まずは食洗機」
何で?
16名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:31:22 ID:hJ7XjCfe0
湯船に浸かってるだけで頭も体も洗ってくれる浴槽つくってくれよ洗うのめんどくさくて
17名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:31:47 ID:rKdwvuL3O
>>6
くそわろたw
18名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:32:38 ID:5oGhg7xB0
目覚まし時計を自動で止めるロボット作れよ
19名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:33:16 ID:Wto/yo4M0
くだらないものを作るな。

寝てる間にベッドからずれ落ちる掛け布団をそっと掛けなおしてくれるロボットを作れ。
20名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:34:13 ID:tWumsYjS0
自動でFXをやってくれるロボットは無いの?
21名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:34:27 ID:daWrNFW+O
このぐらいは普通にできるが専用の皿とか使わないといけないのかね
一般人がティーチングできる安価なロボットまだー?
22名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:35:57 ID:0evGNTI5O
要介護者の為であっておまいらの為じゃねえよw
23名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:36:06 ID:sI1kHGkK0
皿洗いのバイト雇えよ
24名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:36:23 ID:lFRCFKJq0
>>20
損しても自分の責任だよ?そんなんに任せられるんかいw
25名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:36:24 ID:VbNXVVCy0
メイドロボか
26名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:36:49 ID:d5eXtLUT0
そのうち倒れたペットボトルを直すロボットがでてお前らなみだ目
27名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:36:59 ID:a3G4mZjr0
>>18
小人さんが毎日止めてるだろ。
28名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:37:26 ID:QEGIjty30
メイドロボはまだですか?
29名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:37:30 ID:uLcOx3cXO
そんなロボットより、
「自動収納式食器洗い乾燥器付きテーブル型食器棚」を作った方が実用的。
30名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:38:14 ID:2kAZYXbK0
うちのロボットは何も言わなくても食器を洗い、洗濯をし、乾燥どころか
畳むところまでやってくれる。



用がないときは縁側でお茶を補給している。
31名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:38:31 ID:jJiLrUYX0
どうせなら人間の代わりにご飯作って配膳して
食べてくれるロボットつくればいいのに。
32名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:38:55 ID:EikEaN2e0
つーかもう流しを食洗機にしちゃえよ。
そのほうが簡単じゃね?
33名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:39:08 ID:ZSgCajV70
>>29
コストを考えるとインスタントラーメンを手鍋から直接食うほうが合理的だな
34名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:39:34 ID:XF2Lfl5V0
>>1
とうとう日本が本気出してきたな
これじゃキムチ家電のやつらもマネ出来へんで

35名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:39:48 ID:Wto/yo4M0
家庭に訴求するには主婦。キッチンだね。
キッチンで面倒なことは・・・皿洗いだね。

安易過ぎる。稚拙すぎる。無駄すぎる。
無駄に横文字ばかりのマーケティング用語を並べて喜んでるゲスどもが。

町工場からやり直せ。このたわけが。
36名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:40:33 ID:KMXtqkIU0
パナソニック製の不良品ロボット
平野博文官房長官
リコールしてください
37名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:40:47 ID:MWsJh22W0
高度なことやらせるね〜。
人間でもコツがいるのに。
38名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:41:34 ID:ZA/rTBm50

食器なんて、小分けしようとするから面倒なんだよ。
一体型の弁当箱みたいな、プラ容器にすればいいのに。
規格を統一すれば、簡単なのに。
39名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:42:03 ID:vY7UBrkM0
foruauto3やってから
家庭用ロボット=Mr.ハンディのイメージに・・・
40名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:42:52 ID:uLcOx3cXO
つか、まず階段も掃除できるルンバ作れよ。
役にたたねーな。
41名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:43:02 ID:lFRCFKJq0
>>38
弁当箱みたいなのに詰める方が手間だと思うがw
42名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:43:05 ID:d5eXtLUT0
>>30
奇遇だね
うちのロボットは自動的に銀行に金を振り込んでくれるよ
43名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:43:26 ID:nmbSK61Y0
>>1
コイツ品川じゃね?
44名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:43:36 ID:Gd7bpcOw0
夫 「食器を洗うのが大変だって ?、自動食器洗浄機を使っているのに ?」
妻 「食器を自動食器洗浄機に入れるの、めんどくせえ」

妻 「あー、めんどくせえ、息をするのもめんどくせえ」
45名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:43:44 ID:SPyNBHOK0
食洗機を使い出すと、食器棚をあまり使わなくなります。
46名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:43:50 ID:haCQp2EJO
まるいち作れよ
SF大会のまるいち可愛かった
47名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:43:53 ID:2+RS5YmOO
これ、すぐに料理とかもするようになるな…
キッチンは限定したエリアで仕事を完結できるから、家庭へのロボット応用には適してるな。

48名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:44:00 ID:LaD7PvOLO
レディ、トーストは焼けたかい?
49名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:44:09 ID:UxLxAg2P0
法王の許可は取ったんですか?
50名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:44:17 ID:bTHmDpvu0
>>30
>>42

秀逸
51名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:44:50 ID:LIYYIqDq0
>>1
今の技術じゃやるだけ無駄だが
技術の底上げにはなるかもな
とりあえずロボットの可動範囲に人が入らないようにセーフティゾーンを造る事から始めろ
そうしないと巻き込まれて死人が出る
52名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:45:11 ID:jKKVsVc+0
風呂場の掃除ロボ早く作れや。水アカ掃除めんどくせえよ
53名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:45:28 ID:aozQZ++6P
>>33
インスタントラーメンをそのままパリパリ食ってから、お湯を飲んだほうが合理的じゃあないのか ?
54名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:45:41 ID:zxw9zwCv0

需要の多い介護ロボットが必要だ。
風呂に入れたり、食事させたり、下の世話までできる奴ネ
ロボットで対応できなくなったジジババは絞め殺す機能も忘れずに お願い!!!
55名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:45:56 ID:3LKsekn3O
さて、ロボット人権法はいつ頃出来るのかね
56名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:45:55 ID:3n+CnX5r0
えーと・・・
これって、洗濯物を洗濯機に入れるアームみたいなものか??
57名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:46:42 ID:Gd7bpcOw0
>>42
うちのロボットは、銀行からお金を引き出して、自分で使って銀行預金を空にしてくれるぜ。
58名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:46:46 ID:Cub3QWyX0
んで、マルチはいつできるの?



そういえば2ゲットするマルチはどこ行ったんだろうな
59名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:46:53 ID:MbOn953A0
ロボットが普及して移民やら貧民が不良資産化するのはいつ頃だろう。
60名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:47:36 ID:RSghSZWh0
むしろ、洗い終わった食器を
食器棚へ戻すロボットの方が
61名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:48:06 ID:nq/pYUV00
進化すればするほど
嫁がいらなくなるのであった
62名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:48:22 ID:WKFBxBCy0
早く介護ロボット作ってくれ〜
63名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:48:48 ID:hgboUe5g0
これ台所にあったら滅茶苦茶邪魔だよね・・・ww
64名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:49:39 ID:f3nAq2Vp0
洗わなくて済む食器が発明される予感。
65名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:49:40 ID:ImfHRnzH0
こんな短能ロボットにするより
食器洗いロボット作れば食洗機なんかいらなくなるんじゃね?
66名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:49:48 ID:RSghSZWh0
>>53
そこまでやるなら
各種栄養のバランスのとれた
サプリメントでも飲んでいる方が合理的
67名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:49:51 ID:0dLmqKdi0
こんなのより、介護が必要なジジババを持ち上げる補助ができるロボットの方が
よほど需要が高い。
サイバーダインのをもっとシンプルにしてさ。

早く安価に広く普及できる機種を出してくれ。
68名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:49:51 ID:DdZJOykCO
ロボットが普及する→仕事無くなる→お前ら

69名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:49:58 ID:EfpVoqhh0
ロボットみんな持てる様になったら映画のウィリーみたいに
みんなデブになって歩けなくなっちゃうね。
70名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:50:31 ID:aozQZ++6P
↓これ、思い出した・・・

ご飯=<昔>釜戸で1回1時間を1日3回→<今>電気炊飯器でスイッチひとつ
洗濯=<昔>たらいと洗濯板ですべて手洗い→<今>全自動乾燥洗濯機でスイッチひとつで洗濯から乾燥まで自動
風呂=<昔>薪で沸かすので常時火加減が必要→<今>ガスまたは電気給湯器でスイッチひとつ
料理=<昔>全て1から手作り→<今>スーパーの惣菜や出汁入り味噌など手を抜き放題
掃除=<昔>全ての部屋を掃除→<今>時間が来たらロボットが自動的に室内を掃除。一切の手間要らず

家事は極めて軽労働になった。
さらに、コンビニやインターネット、風俗関係も、ますます「嫁いらず」に拍車をかける
昔は男にとって結婚も妻も「必要」だった。今は「人生の不良債権」にすぎない
71名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:50:45 ID:3GDHwLLb0
用途に合わせてポケットを選択するタヌキ型ロボット
まずは食洗用ポケットから
72名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:51:15 ID:SPyNBHOK0
>>63
そこで嫁撤去ですよ。
73名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:51:33 ID:AZZivbGQO
つか、皿くらい手で洗えよ
74名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:51:49 ID:Gd7bpcOw0
>>68
毎日ロボットをピカピカに磨き上げる仕事が残っているじゃあないか
75名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:52:33 ID:rYq8+VIZ0
>>70
その内「子づくり」も相手いらずになったりするのかねぇ。
76名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:52:42 ID:fYCl1X5MO
次は刺身のトレイにたんぽぽを載せるロボットだな。
77名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:53:02 ID:bX4qzZE10
食洗機に食器を入れるロボットの電源を入れるロボット
78名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:53:19 ID:Y8l1wQs3O
在日を殺すロボット作れ
79名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:53:29 ID:EikEaN2e0
自動で服をたたむロボットを希望
80名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:53:39 ID:N6aQEf7xO

これも単三2本で
24時間動くのか?
81名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:53:58 ID:PjaT3jDV0
邪魔でしゃーないなw
82名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:54:31 ID:ILmWGyaB0
これ滅茶苦茶便利だろ。皿洗った事ないネラーにはわからんだろうが。
これだけ技術が発達してるのに、家事ロボットの開発が遅れている事は男の傲慢だろうな。
開発者に女が多ければ、一番に開発されているのが家事ロボットだよ。
パナは良い所に目をつけた。
83名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:54:43 ID:0dLmqKdi0
>>70
このコピペは夫婦仲が悪いか、独身が想像したもんだろな。
特に夫婦仲が悪くてもまだ婚姻関係がある奴とか、子供がいないなら
さっさと離婚すりゃいいのに。
子供がいるなら最後まで責任取って我慢するか保険金を残して死ねと思う。
84名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:55:15 ID:f3nAq2Vp0
で、食器洗ってる後姿は色っぽいのか?
重要な問題はそこだろ。
85名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:55:32 ID:SPyNBHOK0
バイクの洗車してくれるロボットなら買う。
86名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:55:36 ID:3GDHwLLb0
一撃殺虫ホイホイさんで良いよ
87名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:56:51 ID:lFRCFKJq0
>>75
たぶんそのうち人工授精の方が望み通りの遺伝子を選べるから
子づくりは人工授精がメインになって、SEXは純粋に快楽になるんじゃ。
まあ、金かかるだろうから貧乏人は昔ながらの性交で。
88名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:56:59 ID:08lYBk+8O
>>16
自動洗浄シャワーってなかったっけ
立ってるだけで全身洗ってくれんの
89名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:57:05 ID:MNMrphUv0
>>74
毎日ロボットをピカピカに磨き上げるロボットが開発されるので
やっぱり失業
90名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:58:53 ID:M474qttZ0
あのなー年よりは人に頼るのはいやなの。
そしてつかむ動作が出来にくくなるの。
 其れを補完スルンダロ。
91名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:59:00 ID:Gd7bpcOw0
92名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:59:04 ID:iNQ7bTFQO
>>74
磨くロボットを現在開発中ですのでお楽しみに。
また、それぞれのロボットのスイッチを入れるロボットと、
洗って乾燥済みの食器を棚に収納するロボットも完成間近です。
93名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:59:12 ID:PjaT3jDV0
>>82
皿洗いなんて4人家族で 20分/日 くらいの作業じゃん。
食洗器なら延べ10分/日切る。その作業に一体いくらコストかけるんだよw
94名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:59:35 ID:ILmWGyaB0
そのうちウォッシュレットみたいに全家庭に普及するんだろうな。
キッチンユニットと一体型で、流しにはターミネーターの上半身みたいなのがついてる。
95名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:00:07 ID:Pcl3p3eG0
パナってシャワートイレ作ってたよね
ということは・・・
96名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:00:14 ID:s82bKYvl0
外食したほうがいいなw
97名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:01:01 ID:a1JmfB0l0
食器を流しに置かずに、直接食器洗い機の中に置いたらどうだろうか?
98名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:01:30 ID:XMrohwWH0
日本の企業は一体どこに行こうとしてるんだ?これこそガラパゴスだろう( ・ω・)y─┛〜〜
99名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:01:32 ID:OEYnufnh0
部屋を片付けてくれるロボットできないかな
100名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:01:34 ID:H01Jmu25P
毎回皿を割るドジっこ機能は付いてますか?
101名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:01:34 ID:hJ7XjCfe0
おれんちウォッシュレットじゃないのだがw
102名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:01:46 ID:0dLmqKdi0
>>89
毎日ロボットをピカピカに磨き上げるロボットをピカピカに磨き上げる仕事が・・・
103名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:02:47 ID:MJyhVqAb0
> 食器を手探りで探し

なんか怖いです
104名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:03:12 ID:6MFBoKYN0
先端技術の普及はスケベからだろうな

ビデオもネットも全部そうだったよね
105名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:03:34 ID:kcmL9oj/0
老人Zみたいなのが欲しい
介護は全部それで
106名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:04:31 ID:DrxAkszIO
汚れない皿を作れ
107名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:04:44 ID:7Eq5ztJC0
>>102
その前に「服を買いに行く為の服を買いに行ってくれるロボット」を買わないと
108名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:05:07 ID:ZSgCajV70
!!!エラーメッセージ!!!
食器15枚中3枚が落下しました
破片を回収して捨ててください
109名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:05:13 ID:a1JmfB0l0
パナソニックは迷走してるな。
中村改革で人を切りまくって、無能だけが残ったのか?
110名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:05:30 ID:Gd7bpcOw0
そのうち、引き篭もりのロボットとか、ニートのロボットとかが出来そうだな
111名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:05:30 ID:CHGPip520
>>93
年間122時間って結構デカいと思うが。
1年間で5日間まるまる空くことになる。
10年間なら50日も時間があく。

話は違うが、俺LASIKしてから、1日の時間が長くなったよ。
如何にメガネやコンタクトの維持管理と付け直す動作などに
時間がかかってたかを実感した。
たかが数分とは言え、毎日だと大きい。
112名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:05:36 ID:vY7UBrkM0
サイバネ技術は進歩しないのかな
俺は足をキャタピラにしたい
113名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:05:45 ID:mqI3iEca0
車の洗車ロボットなら欲しいw
114名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:05:45 ID:ILmWGyaB0
>>93
脳内作業のみのネラーの意見の典型www
あのな。現代の食洗器じゃ酷い油汚れや、米粒なんかがとれないわけよ。
実際に皿洗いした事あれば、嫌でもわかる。
しかも食器洗い機で落ちた汚れはどこに行くと思ってんだ??ゴミ溜まるんだが?
それの処理もしなくちゃいけない。これも『実際にやっていればわかる。』事ねw
お母さんに聞いてみなw 小遣いせびるだけが会話じゃないですよwww
こういうアーム型だと、将来的にゴミの処理までやってくれるようになる可能性は高い。
115名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:06:08 ID:EikEaN2e0
流し台に置くのって水で一回流すためだろ?
その能力を食洗機につけたほうが早くね?
116名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:06:37 ID:gtnWHxxpO
作ったのは松芝電機の八神課長
117名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:07:18 ID:ATfSTb0Q0
>>103
アームを眺めていた猫を食洗機に入れて訴訟を起こされると予想w
118名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:07:19 ID:DNcNvT+bO
マウスをクリックしてくれて、先走りをフキフキしてくれるロボットがいれば両手を専念させられるのに。
119名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:07:41 ID:Gd7bpcOw0
>>113
普通に、ガソリンスタンドの洗車機に持っていけば良いだけだろw
120名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:09:16 ID:rYq8+VIZ0
父親「ほうほう、これが皿を食洗機に入れてくれるロボットか。
    ん?うわなにをするきさま……ぬわーっ!!」
121名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:09:19 ID:aozQZ++6P
>>117
確かに猫はロボットの天敵だなw
自動掃除機ルンバの上には必ず猫が乗るからw
122名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:09:32 ID:akngwi/90
自動手こきマシーンまで、後ちょっと
123名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:09:45 ID:8v5IEqTh0
食器洗い機から出すロボットとか落とした皿を片付けるロボットとか
部屋が広くないと困るやね。
124名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:09:51 ID:s82bKYvl0
マジで軍需産業に転用できれば稼ぎ頭になるのにね。
パナも日本脱出したほうがいいよもう。
125名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:09:51 ID:0R+AF5ygO
こういうニュース見ると長生きしたくなる
126名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:10:04 ID:SPyNBHOK0
>>119
それじゃ車を運転しないといかんじゃないか!w
127名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:10:45 ID:CHGPip520
>>121
え、それって、ルンバの上に猫が乗ったままルンバが移動するの?
128名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:10:52 ID:wCEt3oZs0
流し台に洗う機能つけて流し台に蓋をしてボタン押すと洗浄されるとかがいいな
安全性は蓋をしないと動かないとかで
129名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:11:45 ID:PNWJizrw0
>>20
有料だけどいくつかそういうソフトが出てるよ。
でも壊滅的な負け方をしても自己責任だよ?w
その点をお忘れなく^^
130名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:12:11 ID:7lfFOGEc0
日常の行動をこうやって減らしていくと人間はどんどん退化していくと思うんだけどな
131名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:13:38 ID:aozQZ++6P
132名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:14:03 ID:Oz2Gcik5O
やる夫のバイト思い出した
133名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:14:33 ID:saZZyNnzP
なんでも科学に頼るのは良く無い事です。
この事例では小人さんに頼むべき案件でしょう。

昔、現場で夜勤業務で車両の運転をしていた頃、
私が疲労と睡魔に負けてダウンしていると
「ハイホー ハイホー」と言いながら小人さん達が
現れて私の代わりに車の運転をしてくれたものです。

なので皿洗いぐらいもしてくれるのではないか?
134名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:15:18 ID:lO4MpcLh0
>>1
家事を全てこなしてくれるロボットを開発してくれ
135名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:16:31 ID:F/qi1ITA0
使い捨ての紙の皿を使った方が経済的
136名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:17:13 ID:Zv8IpN8b0
きれいなお姉さんは好きですか?
「きれいなお姉さんロボットVer.1」発売!
137名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:17:29 ID:GkQbksh+0
日経はネタが無くなったかパナが頼み込んだか

単なる準旧式多間接ロボットアーム
パナ工場の遊休設備
138名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:18:25 ID:0dLmqKdi0
>>131
ちょっとルンバ買いに行ってくる
139名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:18:35 ID:rW1IZgCA0
中国が軍事用ロボットとして狙ってるらしいぞ
140名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:18:43 ID:ATfSTb0Q0
>>133
最近は人権派がうるさいので出てきません。
141名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:18:45 ID:EqtculvG0
料理を作ってくれるロボット作ってくれよ。

材料を渡せば数種類の料理名が出てきてそこからチョイスできるやつ。
142名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:18:46 ID:3nZ0opE00
クイーンズブレイドのアイリちゃんみたいなメイドさんロボはまだですか
143名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:19:12 ID:wbgYS3wV0
役所は全員ロボットでいいな
判子押すだけ。押した書類を隣の人に渡すだけ。それをファイルするだけ・・・
144名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:20:29 ID:fdcK+0tE0
流し台がいっぱいになったらイヤでも食洗機を使うからこんなの後回しでいいよ。
それよりも乾燥機から取り出した洗濯物を畳んで引き出しに入れるロボット作ってよ。
放置しても別に臭くなるわけじゃないから溜まりまくり・・・
145名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:20:32 ID:xqm2qKAE0
つぎは食洗機に食器を入れるロボットに皿を手渡すロボット
姉妹品で食洗機に食器を入れるロボットにコップを手渡すロボット
146名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:20:40 ID:CHGPip520
>>131
たまらん・・・。
147名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:20:41 ID:dRZBoLak0
食器洗い機否定するやつは
洗濯も手でやれよ。
148名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:22:22 ID:5y7hieuA0
人にやる気を与えるロボットを作れ
かわいく抱きつく、媚びる、すねる そこそこお手伝いしてくれる
149名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:22:27 ID:x8HABgnS0
>>6
wwwwwwww
150名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:23:22 ID:RiD541NRO
もう10年後には料理作るロボット→食べるロボット→洗うロボットだな
151名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:23:53 ID:PjaT3jDV0
>>111
5年で償却するとして、コストが合うならそれでいいけど。
無理だろ。


>>114
つ延べ時間

食洗器動かしてる間突っ立ってる奴には分らんかも知れんが・・・
152名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:26:23 ID:90vxvUcHO
チンチン洗い器作れよ
153名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:26:40 ID:s82bKYvl0
>>114
今日もまたアーム様が、皿つかめるように並べる仕事をしなきゃw
154名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:27:49 ID:fCvxPDi6O
ビデオ録画する際にコマーシャルを飛ばしてくれるロボットはまだですか。
155名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:28:21 ID:Sv7WQLIHO
流しに食器を運ぶロボを…
156名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:29:38 ID:4gBFrnt+P
奴隷 雇ったほうが安くね?
157名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:29:50 ID:N3+ihTcC0
夜の寝床で寂しさをまぎらわせてくれるロボットをだな〜
158名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:30:33 ID:kQXVGvdM0
>>152
電動ハブラシつかっとけ
159名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:32:04 ID:OaxO9tEY0
お酌してオレの愚痴に相槌打ってくれて寝入ったらそっと毛布
掛けてくれるロボットはまだですか
160名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:33:12 ID:ILmWGyaB0
>>151
はい?ロボットが普及して値段が下がって50万前後で買えるようになれば、十分コストパフォーマンス高いだろ。
一日20分×365日=約10万円。5年で回収できる。
もしかすると、もっと安くなるかもしれない。お前馬鹿?アホ?どっちなの?
161名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:33:39 ID:aC/nl6t1O
んで、
俺のセリオの発売はまだかよ?

おう、早くしろよ。 

162名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:34:27 ID:XT9n8x+U0
人間の指が一本になる日も近いな
163名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:34:31 ID:2kAZYXbK0
>122
好きなのを選べ

http://www.e-nls.com/plist_t-12001013
164名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:34:34 ID:NOFzSMcRO
…エプロンの似合うロボットがいいなあ〜
165名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:37:53 ID:/U6URzDcO
>>157
てこき機能あればいいね
166名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:39:23 ID:azCGKk720
>>6
1分間笑いが止まらなかったぞ、オイ
167名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:40:31 ID:fBkU7PnX0
洗濯物畳むロボットさっさと作れや
168名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:43:18 ID:VOwt9nJJ0
名前はお岩な。
一枚たりない あああ
169名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:43:48 ID:PjaT3jDV0
>>160
50万+運用費 を考えていて、それでも尚安いって言うのならその通りだねw

例えば、家事労働の 60時間 - このロボを運用するのに必要な時間 ってのが
10万円/年と同等で、削減した時間分を仕事の時間に割り当てて、収入が
増えれば可能だね。逆に言えば、導入せずに手でやればその分の支出を
抑えられる。オレは後者を選ぶけどね。
170名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:43:53 ID:s82bKYvl0
>>168
っ、お菊
171名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:46:30 ID:isaOkeKN0
まあやってもいいけど買うやつはいないだろうな
172名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:46:47 ID:bgQrj84PP
食器洗いとかどうでもいいから
かわいく歌って踊れるメイドロボをだな。
173名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:48:03 ID:eBf/LZpBO
介護ロボットが先だろ
下の世話とか風呂入れるとか
174名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:51:13 ID:EikEaN2e0
部屋を散らかしたまま放置した奴がいたら
頭を殴るロボット

これが一番
175名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:52:58 ID:ILmWGyaB0
>>169
へ?なんで後者を選ぶの?
っていうか、365日毎日毎日皿洗いしてる主婦の事を想像できないの?
実行は無理でも脳内想像は得意でしょw
お前だってやり始めれば、絶対にロボット欲しいって言うよ。絶対に。
キミは効果的な支出をけちってるから、駄目なんじゃないのかな?
176名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:55:25 ID:xICGfniF0
とりあえず、人型ロボットは役に立たないってのはガチ。
177名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:56:42 ID:j2v3Ijtv0
>>169
まあ、何を選ぶかは人それぞれだからな

要は時間を金で買うわけだし
共働きで正社員として一日8時間以上働いている主婦なんて言う人もいるしな
少しでも楽できるなら
って思う人がいてもおかしくはないし
専業主婦でもったいないって思う人がいてもおかしくはない
178名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:58:19 ID:n+Vzui8YO
ちぃ作れよ
もう出来るんじゃね?
179名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:59:36 ID:qolgQTYOO
>>174
ドラえもんの道具でそんなのなかったっけ
強い石とかいう
180名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:59:52 ID:Y/X7ykdR0
使いやすい食洗機の開発が先だろ。
実家に食洗機が来たが、平皿はまだしも、
お茶碗など深さのあるものが沢山入らない。
ぎゅうぎゅうに詰めると、ご飯粒が落ちないし。
食洗機に入れるまでは人間がするから、
中の配置を適宜調整してくれるロボットがいるんだw
181名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:00:18 ID:PjaT3jDV0
>>175
で、それで削減した10分/日をどう使えば効果的なの?

>>177
うん、世帯収入が700万円超えてたら良いかもね。
182名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:02:56 ID:KD3byd3Q0
「松下は人をつくる会社です」幸@助氏(人を育成するという意味で)
「パナソニックはロボットをつくる会社です」@@@(やめとくわw)
183名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:04:16 ID:TN9h0xUQi
>>180
茶碗やコップは食洗機に入れる前に、
少し水につけておくといい

そういうのをやってくれるロボットが
いるといいんだろうけどなw
184名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:09:01 ID:ILmWGyaB0
>>181
そんなの人それぞれだろ。アホ丸出しw
自分ならパートナーと夕食後に話す時間にするわ。
185名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:10:08 ID:s82bKYvl0
>>183
確かに食洗機の技術開発は、まだまだ必要だけど今ある機能でうまく付き合っていく
ことも大事だよな。
合理性のみを突き詰めればアメリカ人みたいに紙の皿で十部ってことに
なるのかもしれないがな。
186名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:16:22 ID:Xx8vwhvx0
介護ロボは見果てぬ夢なのか・・・な。
187名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:17:39 ID:eu1Vjiqn0
介護ロボ = 氷河期世代 非正規
188名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:18:03 ID:3xlHdLUg0
この手の労働力を補うためのロボット技術は国を挙げてもっと力を入れるべき。
少子化で労働力が足りないからと安易に移民に頼るよりよほど国の力になる。
189名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:19:13 ID:+ettNsuF0
おいメイドロボまだかよ。
AIなら俺も頑張るから……どうか俺が生きている打ちに実用化を……。
190名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:21:27 ID:oqqh0TGAi
なにその刺身の上にタンポポ乗せるロボットみたいな。
191名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:22:52 ID:DuEYQTY90
>>1
食卓から流しへ
または
食洗器から棚へ
を作るのが先だろ。
192名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:23:05 ID:aUr4y3ZcO
すすいで入れるだけか。
自分でやった方が早いな。
193名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:23:17 ID:Q/qoxYrd0
派遣の連中は中国人の次はロボットと競争だな。
ロボットは中国人より優秀だから強敵だな。
194名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:26:47 ID:lXon8MxOO
>>187
品質の信頼性がゼロだな
195名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:27:32 ID:CBA/V20H0
国会を開いてくれる首相代行ロボットも希望。
196名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:27:33 ID:D0u8R0ka0
奪還6000人 日本のワイドショー 怖いぐらい 騒ぎません

サンミューック 統一教会桜田淳子の合同結婚式
 
のりP−効果 エイベックス押尾の4P効果

ワコールの女性下着通販会社ピーチ・ジョン 野口美佳社長



197名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:31:16 ID:cv0UVpnJi
このロボットのいる所まで食器を運ぶロボットが必要だなあ
198名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:31:47 ID:AlGWjyfoO
スレタイ見て「それくらい自分でやれよ」って思ったら、介護用か。
すごいなぁ。
199名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:32:15 ID:Sf7kclAY0
素朴な疑問なんだが
食洗機って何だ?
200名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:32:23 ID:EzbdjKPiO
オナニーロボットまだぁ?
201名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:35:01 ID:1ZaUTokG0
パナソニックあげがこれから露骨になる悪寒www

情報通信政策検討の会合、寺島実郎氏を起用 総務相
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS3S1502G%2015102009

 原口一博総務相は15日、情報通信政策のあり方を検討するために新設する
同相主催のタスクフォースのメンバーに、多摩大の寺島実郎学長、
ソフトバンクの孫正義社長らを起用する方針を固めた。
寺島氏は鳩山由紀夫首相のブレーンとされる。
30日に初会合を開き、1年後をめどに情報通信産業の国際競争力強化などの
具体策をまとめる。

 寺島氏はタスクフォースに4つ設けるチームのうち、
競争力強化に向けた具体策づくりを担当する。
同チームには孫氏、NHKの福地茂雄会長、
パナソニックの大坪文雄社長らが加わる見通しだ。
202名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:35:00 ID:NCcaZADB0
>>116
おおお!
203名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:35:16 ID:D0u8R0ka0
マックからマックの原田永幸氏、天皇誕生日23日に大阪御堂筋で1000人のやらせ動員
年越し派遣村、クリスマスのNHKの解説は 湯浅誠の謀略
アサヒビールNHK福地茂雄会長 パチンコ店の店名を報道しないよ
悪の枢軸 NHK大阪局は 偏向してる
悪の枢軸 NHK大阪局は大阪 ビデオ店放火殺人16人も 格差社会と偏向して報道してる
悪の枢軸 NHK大阪局は大阪市消防局の責任者大阪市の平松邦夫市長を追求しろ
悪の枢軸 NHK大阪局は 偏向してる
悪の枢軸 パナソニックも 偏向してる
悪の枢軸 パナソニック 兵庫県の派遣事業の補助金を独占?
悪の枢軸 パナソニック 兵庫県尼崎で小雪のCMのVIERAプラズマテレビを作ってる
悪の枢軸 パナソニック工場で不法就労 滋賀で中国人36人摘発

悪の枢軸 パナソニック労働貴族 平野博文官房長官と古賀伸明連合会長は パナソニックの組合から寄付が1億円
悪の枢軸 パナソニック労働貴族 平野博文官房長官と古賀伸明連合会長は 20代から30年以上専従なの?
悪の枢軸 パナソニック 伊丹空港廃止反対? 門真からだとタクシーで20分
悪の枢軸 パナソニック労働貴族 平野博文官房長官 門真の過激派 戸井田と知り合い?
悪の枢軸 パナソニック製品を買えば 北朝鮮にお金が流れる?

自民党の谷垣禎一総裁 10年間 パナソニック製品を買わないと宣言 神仏に誓え!!
田原総一朗、朝日新聞の編集委員の加藤千洋 悪魔のパンダ黒柳徹子、毒婦福田みどり
反日シナ人アグネス・チャンはチベット族、ウイグル族、民族浄化に加担をやめろ
http://www.youtube.com/watch?v=q0g363fgWrw
反エコ 読売新聞の東大共産党細胞 渡辺恒雄は賽銭もあげない
反エコ企業 読売新聞 配達されない「押し紙」を1キロ7円で処分してる by週刊新潮
このエコポイントがみえぬか パナソニックの労働貴族 古賀伸明連合会長
204名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:36:36 ID:J5ZgtHyq0
全自動手コキマシーンがあれば買う。
205名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:37:12 ID:prASl9Cj0
数年後には
「マイナスイオンを放出しながら食洗機に食器を入れるロボット」とか発売しそうだな。

パナソニックはすっかり、似非科学詐欺メーカーになってしまった。
松下翁も嘆いておられるだろう。
206名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:37:15 ID:xICGfniF0
食器洗い乾燥機。
めんどくさくてつかっていないやつ多数。
全部、プラスチック製にすれば使い物になるかもしれんが。
207名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:37:21 ID:GPdPD5gqO
これでまた独身貴族に拍車がかかりそうだな
208名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:38:56 ID:a3G4mZjr0
>>204
お買い上げありがとうございます。
ttp://daimaoh.kir.jp/ho/menssom.htm
209名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:42:32 ID:Sf7kclAY0
食器洗い乾燥機を食洗機って略すの一般的なのか
今まで知らんかった
210名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:44:33 ID:RdOsrGZh0
>>208
存在してる事に驚きだよ。。。ってか高いw
211名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:45:13 ID:QTlrF8Hs0
畳んでくれる洗濯乾燥機
吸ったゴミを分別する掃除機
ぢにも優しい尻ふき便座
212名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:45:19 ID:XJFid+C/0
213名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:46:17 ID:lbgSUtF/0
>>1
手コキ・ロボットの開発はまだですか?
214名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:48:24 ID:7XGFoK1MO
セクサロイドは実は完成している


開発者と俺で試してみたんだが、あまりの気持ち良さに恐怖すら覚えたんだ。


これは少子化で悩んでる国で発売されれば終わりだと悩んだ。


でもそんな悩みも使った途端にふきとぶぐらいの快感を与えてくれるのだ。


しかし、やはりこの気持ち良さは危険すぎると判断した我々は、セクサロイドを廃棄した。


でも名残惜しいので、設計図だけは私が持ってい、あ、誰か来た
215名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:50:24 ID:Q/qoxYrd0
油断しているとあちこちにロボットが増えているぞ。
ルンバなんて、もう世界で250万台売れているというしな。
216名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:53:23 ID:XJFid+C/0
スリンキールンバ まだー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
217名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:53:28 ID:9CQmfl/z0
女のやることをなにか残しといてやれよ
早くボケるぞ
218名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:59:22 ID:81R0+nVrO
バナロボか…
219名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:05:01 ID:rj4jx+DL0
「はわわー」とか言ってくれないのか
220名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:06:50 ID:qqwxcgBJ0
>>16
万国博にサンヨーが出展したぞ

ウルトラソニックバス(人間洗濯機)
221名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:08:37 ID:jCCc/I8h0
汚れの付かない光触媒食器があればおk
222名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:09:00 ID:rj4jx+DL0
>206

面倒かい?
ウチのはホシザキ製だから適当にほりこんで
2,3回入れ替えれば全部片づくよ。1回5,6分だからすぐだし。

食器もふつうに陶器とか入れてるよ、メラミン食器は
逆にこびりつきがとれにくくないかい?(表面つるつる過ぎて)
223名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:09:01 ID:ZqZXFTBi0
今におまえらの代わりに刺身にタンポポのせる機械が出来て更に無職になるぞ。
224名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:13:56 ID:HSZgHZ1c0
ちゃんとメカ沢みたいな頭もつけろよ
225名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:18:31 ID:lbgSUtF/0
>>215
ルンバって本当に実用に耐えるの?
なんか非力っぽいんだけど。
226名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:20:14 ID:cj0J/xe30
>>223
もうできてるだろ。
常識的に考えて。
227名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:48 ID:jes6lUx2O
留守中に雨がふってきたら ベランダの洗濯物を取り込むロボット作って欲しい
228名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:23:25 ID:jCCc/I8h0
>>226
たんぽぽだけはロボットにはまかせられないお
229名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:25:49 ID:xICGfniF0
>>222
ずいぶんはやくすむんだな。いい製品なんだろう。

出し入れがめんどくさい。
掃除機のフィルター掃除するのがめんどくさいというかんじのめんどくささ。
230名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:26:23 ID:oFDNQ2j+0
セクサロイドから頼む
231名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:26:34 ID:qzoZGJdEP
全自動麻雀卓みたいにテーブルを全自動食器洗い機にする方が良いw
232名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:28:37 ID:lka5mQ3S0
盲導犬ロボはいつ出来るんですか
233名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:32:55 ID:D0u8R0ka0
自民党の谷垣禎一総裁 10年間 パナソニック製品を買わないと宣言 神仏に誓え!!

パナソニックの石川遼 明治大学に裏口入学?

なべやかん 明治大学に裏口入学

明治大学に中核派の星の教授がいるから 

パナソニックの石川遼 明治大学に入学か by週刊文春
234名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:36:17 ID:qlAac33T0
>>231
ボタンを押すとテーブルの中央が開いて、そこに食器を落とし込む訳だな。

全部割れるわww
235名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:39:32 ID:J5ZgtHyq0
>>208
ちょww
なんでもあるんだなw
236名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:39:58 ID:lbgSUtF/0
>>234

>全部割れるわww

それを研究で改善&克服して、食器を積み上げて並べて出したら本物。
237204:2009/10/16(金) 13:43:57 ID:lbgSUtF/0
>>208
おお、本当にあるのか!

このマシンを更に改良して、脳波が発する快感を感じ取りながら
動きを可変させ、「森高の手」をコラボさせたら最高やないか。
238名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:44:04 ID:oFDNQ2j+0
お皿も茶碗も木製品を使えば割れないよ
(ハイジの世界みたいで楽しいぞ)
239名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:44:26 ID:hNjh7XvO0
★パナソニック工場で不法就労 滋賀で中国人36人摘発

パナソニックの草津工場(滋賀県草津市)で働いていた中国人36人が、不法残留などの疑いで、
滋賀県警と大阪入国管理局に摘発や厳重注意されていたことが2日、分かった。

不法残留者がいるとの情報で合同捜査していた県警と入管は昨年11月、草津工場で働く20代
〜30代の男女10人を入管難民法違反(不法残留)容疑で現行犯逮捕した。

その後の調べで、同工場で働く別の16人も不法残留や資格外活動が判明し、逮捕した10人と
ともに強制退去処分とした。このほか資格外活動許可を取らずにアルバイトなどで働いていた
留学生が10人おり、入管が厳重注意した。

パナソニック広報グループは「昨年11月に10人が逮捕された事実は把握しているが、就労資格
は個人情報であり、派遣先である当社では確認できない。事件の後、雇用主である派遣会社には、
就労資格の徹底をお願いしている」とコメントしている。

http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090201000548.html
240名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:46:34 ID:Oin4MCmLo
>>230
所構わず、アームが自動で男性器を探り出して股間にあるオナホールまで導くんですね?
241名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:46:57 ID:lbgSUtF/0
>>239
また千葉法相の温情で居住資格を貰えるのかな?orz
242名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:48:09 ID:rFgV+6a10
いつになったら外見まったく人間の美少女で家事全般おしゃべりもろもろやってくれるメイドロボができるんだよ
243名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:48:30 ID:hNjh7XvO0
>>241
雇用者が逮捕されず、TV報道もされない・・・・これがパナマジック
244名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:50:16 ID:2qcSq9j1O
>>19
何処かが作ってた
布団自らが動いて戻ってくるのを
245名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:50:45 ID:lXKDxS1B0
まずは食洗機から出して食器棚にしまう方が先じゃ?
いつもこれがめんどくさい
246名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:52:31 ID:lbgSUtF/0
>>243
関東圏を拠点とする大手焼肉店でも、不法就労者が数ヶ月の間、見つからずに
やり過ごせたら、晴れて大手を振って居住できるとかの噂も聞いたよ。
247名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:54:00 ID:+ITEWQCCO
それよりも先に
俺の代わりに就職活動して就職して、働いて稼いでくれるロボットを作るべきだ

248名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:54:35 ID:YbQiiX7JO
それくらい自分でやれよw
249名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:57:29 ID:hNjh7XvO0
>>246
これだよ

【韓国の不法滞在者、強制送還されるどころか、永住権を取得】

大手焼き肉チェーン「叙々苑」傘下の焼き肉店を東京都内で経営する韓国人夫婦が、国に在留を
認められなかったのは不当だとして、強制退去処分の取り消しなどを求めた訴訟で、東京地裁は
27日、請求を認めた。

杉原則彦裁判長は「夫婦は長期間、身を粉にして働き、叙々苑社長から高い評価を受けて店の
営業を許された。違法状態だったが、営業を継続する経済的価値は高く、すべてを失わせるのは
酷だ」と指摘した。

判決によると、夫婦は1988年、借金返済のため、短期滞在の名目で来日。期限が過ぎても
残留し叙々苑の直営店で働いていたが、同社は99年ごろ、夫婦を含め不法就労者を全員
解雇した。

夫婦は別の店に移った後、2004年にその店の経営を引き継いだ。叙々苑社長との親交は
続いており「叙々苑」の商号使用を直営店以外で唯一許された上、食材の提供も受けるようになった。

夫婦は06年、在留許可を求め、東京入国管理局に出頭していた。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090327082.html
250名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:57:57 ID:CgXDfYvWO
>>245
面倒いよなw
251名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:59:28 ID:4yfmtqZ30
さてと、次は食洗機の スタートボタン を押す ロボット が必要だな。 ( ´・ω・)
252名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:00:38 ID:lbgSUtF/0
>>249
これは酷い。
経営者は幇助とかにもならんのか。
253名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:01:10 ID:9sR/LdaD0
またわけのわからんことをはじめたなパナ
おまえらはどうせ独創性なしのパクリ屋なんだから
おとなしく他社の後追いしとけや
254名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:02:36 ID:q/QtcFT00
うっかりどら焼きなんか置いてたら、ロボットに食われて無くなるから気をつけろよ?
255名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:03:29 ID:PaQUgU8J0
誰か背の低い食洗機作ってくれよ、うちの台所に置けない
256名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:04:56 ID:cnlwubAm0
外に食いに行った方が早いな
257名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:06:32 ID:Q/qoxYrd0
>>225
乱雑な場所ではダメだろうけど、ある程度整理された場所ならいいかもしれんな。
一般家庭は乱雑だろうから、まだまだダメだけど、整理整頓された工場なら、
活躍しているところもあるかもしれんな。
258名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:15:53 ID:wsd5gch00
いや、食洗機に食器を入れるロボットに食器を渡すロボットだ
259名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:15:58 ID:tJXFHboni
食洗機ってコップ一個を一時間かけて洗うんだぜ。
馬鹿だよな。
260名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:24:55 ID:j2v3Ijtv0
>>234
割れない皿を作れば完璧じゃん?
261名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:25:57 ID:rKCApsvo0
こんなロボットよりもゼリー状のナノマシーン集合体が欲しいな

イライラしている奴に取り憑き、耳や鼻から脳に入って、思考を統制しお花畑脳にするとか
悪人に取り憑いて強制的に自殺させるとかな。

教師に取り憑いて、国旗に1日1回頭を下げないと自殺衝動に襲われるようにするとかな。
262名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:27:54 ID:j2v3Ijtv0
>>261
可愛いあの子の又を開きやすくするとか?
263名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:28:41 ID:t3HjQ0Tn0
皿は洗い直しのうえ、ロボットの清掃もしろというわけですねw
人間なら自分で体を洗えるのに
264名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:28:55 ID:btUHdx3SO
ソニーのほうがマシじゃん
265名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:30:50 ID:3KlyAQyz0
>>260
全部紙食器にして使用後は焼却(燃料化)すれば完璧。
ケナフとか竹とかのじゃんじゃん育つ材料で。


カーボンニュートラルだぜ(w
266名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:33:07 ID:j2v3Ijtv0
>>265
うむ、使い捨てか

コスト次第ではありかもな
267名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:33:59 ID:AGhwr8vR0
ますます人間がダメになっていきそうだ
268名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:35:25 ID:Tkc4Xu/+0
雨降ったら洗濯物取り込むロボットと宅配の受け取りするロボット作る方が先だろjk
269名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:35:28 ID:4EbsNyIp0
そもそも自分んちには食洗機がないんで、どっかから調達してくるロボットが必要だなw
270名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:36:17 ID:rFgV+6a10
>>208
なんか手が男っぽくてヤダ
271名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:36:53 ID:uYaA0X+J0
なんだよ流し台まで持ってかなきゃ機能しないのかよ
272名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:39:03 ID:hqELIzwa0
食洗機って便利だと思って買ったけど、掃除が大変。
ほっとくと、ゴキブリの巣になっているんだもん(T_T)
273名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:39:46 ID:XJFid+C/0
食洗機能付テーブル食器棚
洗濯乾燥機能付収納タンス
階段ルンバ
家具拭きルンバ

とりあえず欲しいのはこんなとこ。
274名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:40:04 ID:9UEw0qVf0
欲しいのは……リモコンを探してくれるロボットが欲しい。

あとは、買ってきた本を自動的に登録して本棚にしまい、
必要なときに本を取ってきてくれる司書ロボット。

あとはあとは…米とぎから炊飯までしてくれるロボット。
275名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:43:05 ID:QmMQ/nSh0
>>272
食器洗い機に掃除なんていらないけど。
網にたまったゴミくずを捨てるだけだし。
276名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:45:02 ID:pf6Q6kom0




自分でやれよ   さぼることばっか 考えるな!


277名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:45:04 ID:f+5fTBvU0
人が働く場所を機械がどんどん奪っていく
仕事があるのは極少数のエリートのみになり
大半の人間は負け組になる
お前らこんな未来が待っているのに能天気だな_| ̄|○ 
278名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:49:59 ID:F8TZmECXO
必要なのはセクロス用アンドロイド
279名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:03:06 ID:wy7IdiZk0
>>244
ふとんが動くところを想像したら気持ち悪くなった
280名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:04:48 ID:c8eQitX6O
それくらい自分でやれ自分で!!
281名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:06:01 ID:LPOuRdxGO
>>268
そんな事より24時間関係無く
配達してくれるロボットでオッケー!
282名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:07:07 ID:h+BOtakc0
ふとんが吹っ飛ぶロボットか
283名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:07:58 ID:j0ALiIX40
暴走したら死人が出そうだな
284名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:10:24 ID:TWr2i4Kl0
よし俺らも目玉焼きロボット作ろうぜ!

まず俺は卵を割るロボットを開発するから
お前ら他の部分を開発しろ。
285名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:19:55 ID:jvq2BFj80
くだらねえもん作ってないでさっさとVFと冥土ロボ作れよカンパニーズ
286名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:26:22 ID:cfuvad/p0
これがHMX-01か・・・
287名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:31:11 ID:C0aLYkG20
>>277
海外じゃセルフレジとか大反対くらってるしな。
職場がなくなるってことで。
288名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:39:16 ID:smjzTLJU0
パナソニックのロボットというとあの電池でノコノコ歩いたりハシゴ登ってく奴しか思い浮かばない
289名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:40:27 ID:j7zcP02+0
「文化女中器」・・・発想として100年前でしょ、これ。
つまんねーの。市場小さいし・・・ドバイの金持ちが見せびらかすのに使うのか?・・・

パワーアシスト技術はおもしろいと思う、こっちをメインにすればいいのに。
ノーマルスーツ着込めば筋力がアップするみたいなさ。
それだったら、全世界で販売できる、大きな市場が生まれるでしょ。
290名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:43:59 ID:23AAJB7Q0
こんなのより、ポルターガイスト飼い慣らしてやらした方がエコ。
291名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:44:10 ID:l8Kn/9oq0
そのロボットが取りやすい位置に皿を置く仕事が必要になるのかな。
292名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:44:44 ID:bgIBvDLV0
予洗いもする食洗機じゃダメなんか
293名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:45:06 ID:hqELIzwa0
>>275
水タンクがあるでしょ。
あれを取り外すとその周囲にゴキブリのフンと屍骸がわんさか。
普段も本体の周りと中にゴキブリが這い回ってる。
294名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:45:34 ID:a3G4mZjr0
>>288
それ、パナが作ったロボットじゃないしw
295名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:45:52 ID:G5FbiYqzO
飲食店のシナチョン店員が置き換わるなら嬉しいな、これで不快な思いをせずにすむわ
だがまずは「お帰りなさいませご主人様」からだろ
296名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:47:43 ID:UCXDrLsqO
自我を持ったこのロボットが反乱おこすんだな
297名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:53:00 ID:aiFyfu+g0
>>296
「モウオサラハハコビマセン」
298名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:55:39 ID:j2v3Ijtv0
>>293
うちは新築8年
ビルドインの食洗機使ってる
昨年食洗機が壊れたので
新品と取り替えたけどゴキブリはいなかったよ
糞も死骸も

まあ、ゴキブリ自体見かけたこと無いので
ゴキブリがいる家では食洗機に入り込むのかも知れないけど
299名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:00:25 ID:pjUD7Q4F0
これまで、消費者を殺してきた企業が家庭用ロボットで更なる殺人を犯すのを放置ですか?
家庭用ロボットなんてイロイロ学習と称して情報収集をするのですよね。
それを抜かれて利用されても現状ではなんのおとがめも無いのですよね。

どんな下着を着ているとかチンコの大きさとかおもらしの有無とかすっぱ抜かれるかもしれないのですよ。

パナソニックなんてロボットの扱いは禁止するべきです。

どうせ死者がでても放置されることは之までのとおりでしょう。
300名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:08:27 ID:zZE71fyE0
食洗機にどーやったらゴキブリなんて入り込むんだ?
掃除とかっても買って5年ぐらい経つけど排水口のネットのゴミ捨てて
外装拭くぐらいしかやったことはないんだがな
ゴキブリ?
301名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:09:03 ID:qj72+uvt0
いきなりメイドロボとかは
ハードル高いだろうから、
オナホからはじめてはどうよ?
パナソニックのオナホ。
売れそうじゃない?
302名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:11:10 ID:hTMOyc7O0
>>6
笑いの神が光臨した!!!
303名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:12:32 ID:KOniwWrk0
まずは食器を汚すロボットがいないと洗う意味がない
304名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:14:00 ID:hTMOyc7O0
何このスレw
超おもしれーw

ニュー速の連中でもこんなに面白いこと書けるんだってわかったことが今年一番の発見!
305名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:19:06 ID:hTMOyc7O0
今日のロボコップスレはここですか?
306名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:21:25 ID:a3G4mZjr0
>>301
音波振動オナホですね、わかります。
307名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:22:08 ID:fhfvsuxi0
>>164
そうだな。でも食器洗ってる最中に後ろから抱きついて胸モミモミとかしたらやっぱ怒るんだろうな。
ひじ鉄痛そう><
308名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:22:09 ID:hTMOyc7O0
鍋や釜から直接手づかみで食事をしてごらん?
アーラ不思議!なんと食器要らずの食洗機いらず
鍋も使い捨てにすればとっても経済的で手間要らずです。
これぞ究極のエコ!未来の食生活です。
309名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:27:11 ID:hTMOyc7O0
食洗機と紙の皿

どっちがコストパフォーマンスがいいの?

紙の皿は100円ショップで買うとして、10円/1枚で一人2枚使うとして4人家族で80円。更に大皿2枚使うとして
1日100円、1月3000円とすると、
水道代、電気代、洗剤代を考えても食洗機の方が安く上がるのかな?
310名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:32:37 ID:Jucv66OF0
>309
どっちも中国で生産するから、国内の労働者が云々。
311名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:36:50 ID:88iIfRWQO
メイドロボのご先祖様というよりレイバーの先祖になりそうたな
312名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:52:02 ID:1dsvMeO+0
5人分の食事の皿を運ぶのに1時間半かかります
313名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:57:10 ID:0ZM/o9Qo0
ゆくゆくはマクドナルドも完全自動化されるだろう
アニメキャラの顔した売り子がスマイル0円をお使いロボットにするの
そんな漫画のような時代

冗談はともかく、農作業にロボットが投入されれば食料自給率100%も
夢じゃないな、雇用形態は完全に崩壊するがベーシックインカムで
国民生活は守られるだろう
314名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:03:53 ID:rYq8+VIZ0
松下さん(品川)歓喜www
315名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:13:00 ID:aEwB1DYXO
洗濯物を乾燥機から出してたたんでクローゼットに入れるロボット欲しい。

ゴキブリと蚊を見つけて駆除するロボット欲しい。

部屋のゴミを分別してゴミ袋に入れて、ゴミの日に
出してくれるロボット欲しい。
316名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:14:53 ID:j2v3Ijtv0
蚊迎撃ミサイルとか欲しいな
317名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:19:45 ID:b2DSiu7o0
蚊撃退レーザは聞いた事有るがミサイルか
固体燃料に除虫菊を混ぜれば一網打尽に出来るかもしれない
火災の心配が出るが。。。
318名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:21:37 ID:KuSC4A7rP
>>315
乾燥機をタンス代わりにすればいいだろ?w
319名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:23:01 ID:j2v3Ijtv0
>>317
レーザーで
「チッ」って焼いても面白くないだろ?

320名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:24:16 ID:6Aj7TMEz0

こんなモンの助けを借りてまでして生きたいのか?
321名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:32:42 ID:JuDanT9d0
同じことを俺がやったら、女房に邪魔だからTVでも見てろって言われるな
322名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:39:05 ID:4il8ViJw0
ようやく>>300みたいな下ネタが出てきた。
みんな、意外に真面目だな。
323名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:40:58 ID:b2DSiu7o0
>>322
>>300が下ネタなのか・・・
324名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:49:06 ID:ADiHAIvqO
松下の名を捨てたパナソニック(笑)早く潰れろ
パナソニック(笑)なんてロゴ入り製品は絶対買わないから
325名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:03:29 ID:/3s0JKbg0
このロボットの裸にエプロン姿の写真うp汁!
326名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:19:46 ID:fTgA6jxoO
>>319
出力を絞ってなぶりごろしにするんでないの?
327名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:22:23 ID:BjT0OxaK0
そのうち、ロボットが炊事してロボットが食事してロボットが・・・・・・
328名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:31:47 ID:1rCH2OB10
横にたったら殴られそうでコワイ
329名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:33:11 ID:nmk51Xyt0
干した洗濯物を取り入れて、畳んでたんすに仕舞うロボットキボンヌ。
330名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:36:22 ID:jCCc/I8h0
>>322
おまえなんか変態だな
331名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:36:33 ID:NiF7M3S/0
ゴキブリ等撃退ロボ作れば売れるぞ!
独り者の女に
332名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:42:03 ID:rKCApsvo0
まとめてポンと入れると洗濯して乾燥して畳んでアイロンして渡してくれる自動洗濯機が最強だろうな
リーズナブルな価格でできれば絶対売れる。
333名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:42:59 ID:WrP6eXMr0
ぶんかじょ……あれ、「文化女中器」って単語登録してあった。
334名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:45:09 ID:MGt611NP0
>>16
ちょっとお金はかかるけど
特殊な浴場に行くと人の手で洗ってくれるぜ。
変わった形の椅子とか海でもないのにエアマット置いてたりする。

自動化するってのなら工場のライン見たくステンかなにかの規格かごに収めて
予洗→超音波洗浄→すすぎ→乾燥→そのままかごごと食器棚に搬送・保管
食器も規格化すればなおよさげ
335名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:45:15 ID:xb2/TsBeO
食洗機って入れにくいんだよな
あと使えないものも結構ある

関係ないがゴミをステーションまで出してくれるロボットないかな
336名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:08:42 ID:J+OJirl30
食器洗いだけの単機能か
マルチパーパスなロボットがでたら、すぐ終わるな
337名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:13:47 ID:yYXKORb0i
>>6
クソ吹いたwww
338名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:25:15 ID:uklWCFgsi
洗濯物を綺麗に干してくれるロボがほしいな。
339名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 06:29:10 ID:IHFN/a1E0
こうして人間はロボットに依存していき、やがてロボットにより
文明を滅ぼされるわけですね。
340名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:04:37 ID:eJPRQJpa0
なにやら鬼女率の高そうなスレですね
341名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:08:28 ID:Yc5DBb+MO
夏への扉の文化女中器実現は遠いな
342名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:12:16 ID:n8G3aAdX0
次はこれを洗うロボット…
343名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:48:11 ID:mp5kLbhe0
>>128
食事後、キッチンとダイニングを密閉して丸ごと洗浄すれば全部綺麗。
344名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:52:53 ID:mp5kLbhe0
>>331
ホイホイさんだな。
実体弾だと体液飛び散るし、レーザーは電気代凄い事になる。
メーカー違いを2体同時使用すると、互いにつぶし合いを始める。
345名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:00:01 ID:MiJb9tH70
さて、いつ頃ロボットに人権が産まれるのやら
346名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:11:11 ID:e/HDR/mf0
ロボットのメンテと自分で家事やるのとどっちが手間かかるんだろうな。
347名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:40:33 ID:aHbGsPRa0
2012年のテレショップ

憧れの『食洗機(まで運ぶ)ロボット』ついに発売!
流し台から食洗機まで一家4人分を運ぶまでわずか1時間15分!!

今なら同時開発『食洗機から食器棚まで運ぶロボット』を
お付けして、要介護3以上の方に限り1千200万円の大特価!!
348名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:45:35 ID:MmxTclBs0
人間なにもすることなくなったらどうすんの?
機械がなんでもやってくれるっても
金を得る手段もなくなるよ?
349名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:46:44 ID:DM1D0BNz0
>>347
食卓から運んでくれるなら・・・
350名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:47:29 ID:hadtlmd30
>>38 女性のなんたるかを分ってない
351名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:50:00 ID:6OPOtL7dO
ホイホイさん作ってくれ
352名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:50:19 ID:gCAJfimA0
>>6
実際に、試作段階では、何回も何回も
これが繰り返されるんだろうな。
皿の無駄使い、水の無駄使い。
エコは、どうした!
353名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:50:50 ID:R4UIIh01O
>>348
さらなる便利な機械の開発とメンテナンスをやることになるだろう。

近代以降さまざまな機械やコンピュータが入ってきたが、
それで労働時間が近代以前よりも減ったかと言えばそうでもない。



354名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:52:04 ID:kY4OoUHu0
>>348
人間はロボットを作るんだよ。
355名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:52:10 ID:adqJbGqN0
>>131
>>212
実家でねこ飼ってるんだが
ルンバも買って上げるかw
356名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:53:06 ID:pF+09dVi0
さらに、そのロボットたちに時間がきたら
スイッチを入れるロボット
さらにさらに、そのロボットたちが
よごれてきたらロボットたちを磨き上げる
ロボット!!
そしてそれだけではありません、
万が一ロボットたちに故障があったとき
たちどころにロボットたちを修理してくれる
ロボットをおつけいたします!
そして...
357名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:54:19 ID:DZpKz1Ul0
まあ、まだまだアトムまでの道のりは遠いなw
358名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:56:36 ID:OdbIQBS/O
もう食器洗い機とロボット同化させたておけよ
359名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:59:49 ID:v2iBSE6X0
テーブルから食器洗い機へってなら解るけど

ま、それよりもアイロンロボットとか作って。
360名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:00:40 ID:iTyMLI920
マッサージ機能付メイドロボはまだですか
361名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:04:04 ID:UGUJb0Ba0
電球をつかむロボット1体と家を廻すロボット99体の制作はまだかね?
362名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:05:19 ID:fACqTFhu0
刺身にタンポポをのせるロボットの完成だお
363名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:08:42 ID:vMyFDv+JO
絶対彼氏作って
364名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:14:08 ID:mM46QWWj0
自分でやった方が良くね?
365名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:30:23 ID:DymVGIXr0
>>102
>毎日ロボットをピカピカに磨き上げるロボットをピカピカに磨き上げる仕事
ロボットをピカピカに磨き上げるロボットが2台居れば
お互いのボディを仲良く洗い合えるから大丈夫

>>362
刺身パックについてくる 小さな魚の形の醤油入れ の赤いふた 
を回してしめるのは 果たして自動化されているのだろうか
とても気になる
366名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:35:21 ID:7BP9rsbOO
洗濯物のポケットの中をスキャンするロボがいいな
367名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:37:16 ID:hadtlmd30
>>366 ポケットティッシュが入っていたときの悲しさと言ったら・・・・

下宿時代に洗濯機の近くにトイレットペーパーの備蓄を置いておいたら
・・・ある日いっしょに洗っちゃった(;´Д⊂)
368名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:08:19 ID:NTLy2zIS0
>食洗機に食器を入れるロボット
なんかわくわくするな。近未来って。

食洗機から食器を取り出すロボット、取り出した食器を分類するロボット、
食器棚の扉を開けるロボット、食器を食器棚に片付けるように丁寧に勧めるロボット…
369名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:23:23 ID:UkertEvt0
皿を洗え!ジャイアントロボ!
370名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:28:17 ID:REdZKgwa0
邪魔だろw
食器洗い洗濯機からロボットアームだせよ
トイレも和式トイレから手が出てうわあああああああああああああああああああああああああ
371名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:30:49 ID:GwAD9G7y0
※手に付いた汚れは人間が拭き取ってください
372名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:45:02 ID:ut6IV/H60
 ※機嫌を損ねないようにしてください
373名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:48:48 ID:2j2RmL6K0
汚れた皿を触って汚れてた食洗機に食器を入れるロボットを洗うロボットを先に開発した方がいい。
374名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:54:15 ID:dLeUscYr0
ゴキブリ退治ロボとか言ってる奴いるが、たぶんお前らが生きてるうちに実現・普及は無理。
アシダカ様をお招きしたほうがずっと簡単で安上がりだと思う。
375名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:56:45 ID:oRBUYRnfO
早く人間とのハイブリッドのロボットつくれよ
376名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:58:17 ID:NZwSZ3z0O
家中ロボットだらけになりそうだな。
377名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:02:08 ID:B1+Xhj68O
究極のダッチワイフロボ「南極28号」は
政府の歴代の少子化担当大臣の圧力で研究所に眠ったままだ。
378名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:10:18 ID:4MJGlSei0
>>6
おもしろい
379名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:37:13 ID:yonRirSpO
>>366
携帯を洗濯した俺に言わせれば甘い
380名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:40:11 ID:NTLy2zIS0
>>379
洗われそうになったら死に物狂いで抵抗する携帯電話
の開発が急がれるな。
381名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:43:02 ID:dp8KroZe0
上手くいけば、家庭用ロボットは成長産業になるだろう
しかも容易にはコピーできない

ホントは基幹になるOSあたりから、押さえに言って欲しい所なんだけどな
今なら日本の家電メーカーが総力を挙げればなんとかなるが、
ほっとくと、高機能家電用のOSは、Linuxベースか、androidに全部持って行かれる
382名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:43:23 ID:imEqJhsK0
まずは風呂掃除だろ。
なぜ風呂掃除をロボットにやらせない。
みんなが大変な思いをしている風呂掃除。
湯船にアームをバイスで固定してホースをつないで
洗剤を入れればロボットアームが隅々まで汚れを落としてくれる。
よっぽど開発も簡単で実用的で需要がある。

な ぜ や ら な い ?
383名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:44:32 ID:Fu8BNHPQ0
>>354
ロボットもロボット作れるようになる
人間より高性能に
384名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:46:03 ID:u9AW7Y6v0
これ東大が研究してたやつだね。
NEDOだったか、うちの研究室もやってたわ。
385名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:47:18 ID:NTLy2zIS0
>>383
ヒトハ、ミズカラノ姿ニ似セテワレワレヲ作リタモウタ
386名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:48:26 ID:1vfdP5Yl0
ワロタ
次は食器洗い機に食器を入れるロボットに食器を渡すロボットだなw
387名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:48:42 ID:mrcWsth30
おまえが洗え
388名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:51:08 ID:u8T4JMw00
また下らない物をw
389名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:25:05 ID:0ST95pvQ0
>>6
何度読み返してもわらえてしかたがない
390名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:27:54 ID:0ZFDvXRm0
>>368
別に未来じゃなくてもそんなのすでに当たり前だよ
隣で寝そべってTV見てるぞ、うちのトド型ロボット
391名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:34:18 ID:Xe3Wow8e0
>>67
それそれ(´・ω・`)
介護特集の番組でオーストラリアかどっかの
その手のを見たんだけど…
392名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:42:00 ID:N6qxskOrO
「皿洗い」ってのは隠語なんだよ。
本当は何をするためのロボットなのか、
おまえらなら解るはずだよな?
393名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:54:02 ID:NTLy2zIS0
>>390
>>368のサゲは、
細かく分業化したいろんなロボットを列挙し単機能なロボットが家中に
溢れる様子を描写しつつ、最後のはロボット自体が働くのではなくて、
主人に皿を片付けさせるというところ。
「片付けロボットはないのか」
と言うツッコミを想定して書いたものだよ。
394名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:02:01 ID:6Y5xAo8n0
食器もパナ純正じゃないとダメなんだろ
395名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:09:22 ID:BjCenpaf0
>>67
HONDAが埼玉川越の病院で実証中
396名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:11:54 ID:RwIHuPnA0
このロボット、ウチの嫁さんの夜の面倒も見てくれねーかな?
397名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:18:41 ID:Ucz5PZXf0
なんというエネルギーの無駄使い。
補充や電池交換の手間隙を考えると
むしろ無駄な労力が多くなりそう
398名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:22:55 ID:emw4tzDg0
全自動食器洗い機とか言っても
食器を入れる作業と
食器を取り出して戸棚にしまう作業は
人間がやってるわけだからな。

とは言っても、
初期の食器洗い機は洗うだけで
乾燥機能も無かったりしたわけで。

家庭用ロボットアームの技術も
今の段階じゃアホな技術かもしれんが
将来への積み重ねとしては必要なんだろうね。
399名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:27:47 ID:JprgI5ow0
食洗機に入れるくらい自分でやるわ。
それよりメシ焚き全自動化しろや。
400名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:28:53 ID:Wcz3vkueO
介護を手伝ってくれるロボットほしい
401名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:29:41 ID:bT79frkk0
>>6
てめwwww
402名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:31:49 ID:GWDmzIF90
需要は関係ない、まずはノウハウの蓄積だ
403名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:32:17 ID:TnUFVZFI0
こんなくだらないロボット作るから人間が怠慢になってメタボ化するんだな。
どうせなら公務員全てロボット化したほうがよほどメリットあるな。
404名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:36:55 ID:emw4tzDg0
>>403
公務員の仕事の大部分は
政治的意見調整だから
ロボットには無理だろw
405名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:37:50 ID:R4bePHzC0
特別養護老人ホームに勤務している知り合いの話によると、
介護現場への介護ロボット導入には、
左翼系政党の国会議員が反対しているとのこと。
人権配慮の観点から、老人介護は、
あくまで人の手で行なうことが必要だと、のたまわっているそうだ。

でも、介護ロボットの導入で、介護職員が、せめて老人の下の世話から開放されたら、
介護職も敬遠されずに済むのにねw
406名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:43:40 ID:emw4tzDg0
>>405
あぁ、その手の話多いみたいね。

徘徊老人が多いから
電子タグとかセンサーを服に取り付けたら
「お年寄りに電子の首輪を付けるな!!!」
だとさw

機械=悪。
って考える人けっこういるのかねぇ・・・
407名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:47:15 ID:yLu47Hqw0
ドジっ子ロボと予想。
408名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:47:36 ID:IuO3Plgq0
シンクから食洗機に運ぶより
シンクに食洗機機能付けた方が良くね?('A`)
409名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:50:28 ID:1S9Pg3h10
次はマイクロピペットのチップを箱に詰めてオートクレーブかけて乾燥してくれるロボットだ

>>408
新しく家たてて設置するならその方が良いんだろうけど
410名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:01:09 ID:RwvSHvXF0
ロボット研究室にいるけど、介護ロボットとかサービスロボットってぶっちゃけ流行らないと思うわ。
何故なら人間の仕事を奪うし、人間の方が安いし。
411名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:05:47 ID:emw4tzDg0
>>410
どんだけ頭の悪いロボット研究室にいるんだよw
412名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:23:43 ID:RwvSHvXF0
>>411
そんなことも認識できない?
むしろ中にいると認識しにくいのかな。
人間の仕事を奪うとか海外じゃ当たり前の認識だがなぁ。

海外の学会行くと良く分かるけど、サービス系とか人型ロボットの研究って半分以上は日本がやってるんだよね。
欧米は自動車の自動走行とか移動系の研究がめちゃくちゃ多いし。

人間の方が安いのも事実だよね。
ロボットって融通利かないし。
413名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:26:21 ID:1S9Pg3h10
そもそも「ロボットが普及したせいで人間の仕事が奪われる」って
SF小説でも割と定番のネタなような
414名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:34:29 ID:emw4tzDg0
>>412
だから、どんだけ低脳なロボット研究室なんだって話w

>介護ロボットとかサービスロボットってぶっちゃけ流行らないと思うわ。
流行る流行らないじゃなくて、現場で求められている。

>何故なら人間の仕事を奪うし
機械に仕事を奪われるのは、昔からの話。

>人間の方が安いし。
ロボットの方が安くなれば、人間は用無し。


ロボット研究所とかwなんで嘘つくのかなぁw
415名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:40:53 ID:yLu47Hqw0
いまだ多くの分野でロボットが実用化されていない。
実用化されるかされないかの大きな目安は、
パートのおばちゃんに勝てるか?
なんだよ。何かしらの面でパートのおばちゃんを圧倒しない限り
実用化は難しい。
416名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:41:17 ID:RwvSHvXF0
定番だけど、日本では認識が薄いと思うわ。
EUとかだと明らかな嫌悪感がある。

大体この食器収めロボットだって経産省主導だぜ。
日本人感からすると絶対うまくいかないわw

ロボットが実際に工場外に出る場合は人間がやるよりコストダウンかってのが最もネックになるだろう。
このロボットハンドはセンサも多用してるし、モータもごちゃごちゃつけてるから実売価格がすごいことになる。
いくら量産化しても小型モータは特に高いから低価格化には限度があるのよ。
食器洗浄器に皿を入れる作業程度のことに果たして金を使う必要はあるのかっていうような視点が今のロボット研究には足りない気がする。

将来は、人型ロボットが全てやるっていう議論は人の仕事を奪うっていう論点と思いっきりぶつかるから、流行らないと思う。
417名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:45:23 ID:emw4tzDg0
介護へのロボットの参入は当然ありうる話なわけよ。
というのは、介護ってかなりの力仕事。
力仕事はロボットの得意分野だからね。
配膳やら洗濯やらのルーチンワークも
機械化が可能な分野。

とは言っても、メンタルな部分に関しては
人間の方が得意分野なわけで。
そこへは中々入り難いとは思うけど
ペットロボや会話ロボなど、まったく入り込めないわけじゃないわな。
418名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:46:23 ID:RwvSHvXF0
>>414
求めてるのは経営者だからさ^^;
あと経産省が自作自演的にやってる。

サービスロボットやってる研究室ってどこも現場では求められてるっていう言い方で始めるんだよね^^;

ロボットの値段がどこまで安くなるだろうね。
ロボットの値段はモータとセンサの数に比例するから複雑なことやらせようとすればするほど高くなるっていう。
自動車ですら200万からだぜ。
419名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:49:47 ID:emw4tzDg0
>>416
皿洗いぐらい人間がやるしwww
皿洗いのバイト雇った方が安いおwwww

という時代がありまして。

ロボットが人の仕事を奪うって話も
違う産業が生まれるから新しい雇用が生まれる。
って話で結論は出ているわけですが。
GMと馬車の話とか調べると面白い。
420名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:51:28 ID:RwvSHvXF0
後、誰がロボット研究所にいるって?
ロボットやってる研究室だよw

人間がやる行動を一部切り出して、高々5万程度で収まるロボットにやらせるっていう発想ならすぐに受け入れられるよ。
最近のいい例だと、セコムの食事補助ロボットとかね。
ロボットが大きくなるとか俺は怖くて嫌だわ。
421名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:54:56 ID:emw4tzDg0
>>418
>あと経産省が自作自演的にやってる。
ついに、妄想を語り始めたかw
妄想じゃなきゃソース出してねw

まったく、
>ロボット研究所にいるけど
とかなんで、そんな分り易い嘘書くかなぁw

>ロボットの値段がどこまで安くなるだろうね。
コンピュータは家庭に普及するぐらい安くなるはずが無い!
と唱えた研究者の方が多くいたらしいですよ。

曰く、
人間は楽をしたがる動物である。
故に、色々な道具が普及するのである。
422名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:55:32 ID:RwvSHvXF0
>>419
タクシーがいなくなるっていうならわかる。
だが、お前はレストランや小料理屋の見習いの給料の安さを知らない。
423名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:57:05 ID:emw4tzDg0
>>420
410 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/18(日) 01:01:09 ID:RwvSHvXF0
ロボット研究室にいるけど、介護ロボットとかサービスロボットってぶっちゃけ流行らないと思うわ。
何故なら人間の仕事を奪うし、人間の方が安いし。

ロボット研究室にいるけど、
ロボット研究室にいるけど、
ロボット研究室にいるけど、
ロボット研究室にいるけど、
ロボット研究室にいるけど、


大型ロボットを使うのは怖いけど
記憶をすぐに失うアホな人間を使うのも怖いわw
424名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:58:49 ID:RwvSHvXF0
>>421
官僚はいつだって自分の予算の為にプロジェクトを作り出すんだよ。
知らなかった?

ロボットがどこまで安くなるかは自動車がどこまで安くなるかにかかってるね。
PCはすぐに安くなったのに自動車は昔からそれほど変わってないよね^^;
425名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:00:18 ID:emw4tzDg0
>>422
でも、俺の家には
給料の安い見習いがいないから
食器洗い機がある。

給料の安い見習いやバイトですら
皿洗いをやらないところがあるから
業務用皿洗い機が存在する。

皿洗いは機械にやらせて
人間の得意とするところに見習いやバイトの
労働力をまわすから
皿洗い機が求められるわけだよ。
426名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:01:01 ID:RwvSHvXF0
>>423
だれが研究所って言った?
研究所がどうのこうの言ってるのは君だけだよ。
研究所と研究室は違うぜよ^^;
427名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:04:00 ID:emw4tzDg0
>>424
だから、自作自演をしてるってソースを出せ。ってwww

>PCはすぐに安くなったのに自動車は昔からそれほど変わってないよね^^;
アホだなぁw
自動車は格段に安くなってるだろ。

車買うのに、給料が数年分とか言われていたのに・・・
428名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:07:04 ID:emw4tzDg0
>研究所と研究室は違うぜよ^^;

どっちにしても変わらんだろw

知識の無さとか見たら、嘘ついてるか
低レベルな研究室(笑)かの
どっちかだわなw

とりあえず、
>ロボットの値段はモータとセンサの数に比例するから複雑なことやらせようとすればするほど高くなるっていう。
>自動車ですら200万からだぜ。

は笑わせてもらったw
429名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:09:50 ID:RwvSHvXF0
>>425
だから食洗機までなんだよ。
洗濯機だって入れるのと干すのは自分でやるだろ?
掃除機だって自分で出して、自分でかけるだろ?
ルンバってあるけどあれは成功したっていうのかな?
ダイソンの変わらない吸引力の方が売れてると思うけど。
コスト的な現実問題からそこまでしかロボット化(実用化)できない。
430名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:09:58 ID:yLu47Hqw0
>>417
介護のメンタルな部分だと、赤の他人に下の世話までされたくない、させたくないと思う人もいるんだよね。
そういう意味では、ロボットの優位点もあるんですよ。
431名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:13:02 ID:RwvSHvXF0
>>430
老人Zオヌヌメ
432名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:14:59 ID:emw4tzDg0
>>429
コストが下がれば普及するってこったw
ルンバって、まだ玩具みたいなもんだろ?
業務用のロボット掃除機とかの性能知ってる?
値段が折り合わないから家庭に普及しないだけで。

そんぐらい研究室で研究しなかったの???wwww

>>430
人間相手だと恥ずかしいから
ネットで買い物とか
窓口の機械化とかあるわけですなぁ。
融通が利かないところが機械の欠点だけどw
433名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:18:23 ID:RwvSHvXF0
>>427
T型フォードって知ってる?
434名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:19:09 ID:emw4tzDg0
ロボット研究室(笑)に在籍する ID:RwvSHvXF0は

ロボットの使い道や
最新のロボット事情や
ロボットの得手不得手や
コストと普及についての知識が
欠けているようなのですがなぜなんでしょう?



もしかして、 ID:RwvSHvXF0のロボット研究室って
アニメとか特撮のロボットのことなんでしょうか?
435名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:21:56 ID:emw4tzDg0
>>433
T型フォードが何?

コストの話?
436名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:22:37 ID:Wx5e28UD0
>>429
日立洗濯機で洗ってゆすいで乾かしてるでど、シーツふわふわだよ〜ん。
ルンバも毎日つかってるよ〜ん。
それぞれ、かなり使えるところまで、最新機種は来ている現実。
437名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:26:12 ID:RwvSHvXF0
>>435
T型の時代から自動車の値段なんてずっと同じなんです。
438名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:28:33 ID:emw4tzDg0
>>437
>T型の時代から自動車の値段なんてずっと同じなんです。

すげぇ馬鹿発見w
439名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:35:22 ID:ipDC9mbs0
>>437
アメリカで850ドルで買える新車教えてくれ。
440名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:35:44 ID:RwvSHvXF0
当時のT型の初期価格850ドル
当時の工員の日給5ドル

PCなんて自動車の歴史の半分も無いけど、どれだけ値下がりしたと思ってる?w
441名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:37:52 ID:RwvSHvXF0
コストがどうのこうの言ってるのに、物価もわからない人?w
442名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:44:03 ID:emw4tzDg0
車の製造コストが下がれば、当然車の値段も下がる。
T型フォードは量産化により車の製造コストを
発売当初の5分の1から10分の1にまで下げた。
ってことぐらいコストについて勉強するりゃ分ることなのに・・・

1925年のT型フォードの値段は300米ドルぐらい。
発売当初の850ドルと比べると、かなり値下げしていることがわかる。

量産化のコストについて
ロボット研究室(笑)で
勉強しなおした方がいいんじゃね?
443名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:48:02 ID:RwvSHvXF0
高々10分の1www
PCはもっと下がってるよw
444名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:49:15 ID:emw4tzDg0
>>443
で?
PCが車より下がったからナンなの?

T型フォードについて聞いてきたんだよね?
445名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:50:16 ID:0m3ZKuHr0
家庭用メイドロボはまだなの?
446名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:51:41 ID:RwvSHvXF0
>発売当初の5分の1から10分の1にまで下げた。

てことは自動車は歴史的に実質的に上下してるってことなんだけどね。
どう考えたって現状とT型当時での値段感覚にずれがあるよね。
447名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:52:44 ID:emw4tzDg0
あほのID:RwvSHvXF0の流れ
>>433
車の話を出す。

>>437
T型の時代から自動車の値段なんてずっと同じなんです。
とか電波を出す。

>>440
850ドルとか言い出す。
車の値段はずっと同じじゃないだろとw

>>443
PCの値段とか意味不明なことを言い出した。

で、T型フォードがロボットの話と何か関係あるのかと?
製造コストが下がって、値下げされれば
ロボットも普及するって話になるわけだが。
448名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:54:54 ID:emw4tzDg0
>>446

>>437
>T型の時代から自動車の値段なんてずっと同じなんです。

ずっと同じ値段じゃねぇよなぁ?
449名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:57:27 ID:RwvSHvXF0
結局ロボットはあなたが認識してるほど安くはならないってことですよ。
洗濯機程度ならまだしも、もっと汎用性のあるロボットならなおさらね。

自動車みたいな製品が劇的なコストダウンが起こりにくいことは常識だけど、そんなことも言わなきゃ駄目なの?
アシモみたいなのが自動車以下の値段になることはまずないよ。
450名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:58:19 ID:JprgI5ow0
ロボットのメンテナンスの方がめんどくせ。コストもな。

451名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 02:59:47 ID:50IyLZMy0
食器洗い?
留守にする時の移動式監視ロボットとかのほうが需要ありそうだけど
ランダムで電気つけたり消したりするオプション機能付けて
452名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:02:33 ID:RwvSHvXF0
>>448
見かけ上の値段はもちろん同じじゃないよ。
ただし、一般的な労働者が感じる価格としてはそんなに上下してないよ。
つい30年前のPCなんて今じゃ数100円くらいでできるよ。

PCのコストダウンとロボットのコストダウンをごっちゃにするとかありえないでしょ。
453名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:02:38 ID:emw4tzDg0
>>449
>結局ロボットはあなたが認識してるほど安くはならないってことですよ。
>自動車みたいな製品が劇的なコストダウンが起こりにくいことは常識だけど

だから、根拠を示せとw


コンピュータも車より値段が高い時期があったし
家庭にコンピュータが入るとかってニーズも無かったわけだ。
しかし、時代と共にニーズの変化、製造コストの低減などにより
PCは多くの家庭に普及した。

ロボットがそうならないという根拠があるなら示せと。
454名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:04:42 ID:RwvSHvXF0
>>451
それくらいなら、やろうと思えば今すぐ実現できるね。
455名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:05:48 ID:emw4tzDg0
>>452
>ただし、一般的な労働者が感じる価格としてはそんなに上下してないよ。

そりゃ、今の車はT型フォードに比べれば性能が上がってるからなw

>PCのコストダウンとロボットのコストダウンをごっちゃにするとかありえないでしょ。
だから、さぁ、
PCのコストダウンとロボットのコストダウンが違う点は何だっての?

量産化すりゃコストが下がり値段は下がる。
技術が上がれば性能も上がる。
性能があがり、値段が下がれば普及するわな。
456名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:09:10 ID:emw4tzDg0
>>452
>ただし、一般的な労働者が感じる価格としてはそんなに上下してないよ。
発売当初のT型フォードは1年分の給料だったのが
1925年には5ヶ月分で買えたとある。
感じる価格は、間違いなく下がっている。

>>451
そういったセキュリティシステムのある
マンションならすでにありますが・・・

ロボットというか、コンピュータ制御だけど。
457名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:09:38 ID:RwvSHvXF0
>>453
自動車の急激なコストダウンが起こりにくい(何でここまで言わなきゃいけないのかわからないがいわゆる破壊的イノベーション)のは部品点数が多いから。
ロボットの場合、これはモータ数の多さや、センサ(カメラ含む)の数やその種類の多さがネックとなる。
他にもバッテリー、CPU、ガワとか色々コストアップの要因はあるよ。
458名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:10:04 ID:/6fSILsL0
ロボットっていうか、介護に役立つロボット産業は
高齢化国家、日本ではかなりのポテンシャルを持ってるね
現実的なコストで実用化されれば、金持ってる老人層が牽引する
それこそ内需が生まれるかもしれない
今後、世界も高齢化を迎えれば、日本はそのニーズを一手に引き受けるかもしれない。
トヨタもホンダも下らない人型ロボットなんざで遊んでないで、
実用的な開発をやったほうがいいよ
この業界は新しい自動車産業とも言えるポテンシャルがある。
459名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:11:57 ID:emw4tzDg0
ロボットに使われている部品が
量産化でコストダウンできないって話なら分るんだけど
そんなこと無いわなぁw

10年前に同じ部品を入手しようとしたら
いったい幾らぐらいになってると思うの?

>他にもバッテリー、CPU、ガワとか色々コストアップの要因はあるよ。
全部、ここ数年で値下がりしまくってるわなw
460名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:15:01 ID:emw4tzDg0
>>458
ホンダだとこのへん
http://jafmate.jp/life/20080423_459.php
http://jafmate.jp/life/20081112_678.php
介護用とか労働者のアシスト用だが。

この辺の部品も
民生品でもかなり値下がりしてきてて
あともう一山超えるところまで来てるわな。
461名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:17:02 ID:n2Kxy07SO
ずっと寝てると心配してきたり
ふとした時にちょっと触ってきたり
急に動いたり、概ねじっとしたり、なんか呟いたり歌ったり

ひとりのワンルームに置けるロボが欲しい
洗濯物畳み機能があるとなおよい
462名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:17:36 ID:fc+SedlZ0
マジで意味ワカリマセン そんなことまでやらないと団欒できない家族って
463名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:21:41 ID:emw4tzDg0
>>461
全自動洗濯機って
洗って脱水するまでが全自動って話なんだけど
乾燥して折りたたむまでしてから
『全自動』って名乗って欲しいw

パナの『まず』
食洗機に食器を入れるというのが
全自動への第一歩と考えると
期待せぜるを得ない。
464名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:22:43 ID:RwvSHvXF0
集積化できる部品は良いとして、
バッテリー・モータ類はネックとなるのは確実だよ。
ここらは材料費が幅を利かせてくる製品だからね。
CPUも現状じゃ全然性能が足らない。
センサもMEMSがどこまでコストダウンできるかにかかってる。

コストったって人件費もあるし、そんな簡単に下がる物ではないよ。
465名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:22:47 ID:uhdHSzkp0
>>6
kusowarotawwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
466名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:24:51 ID:RwvSHvXF0
467名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:28:21 ID:/6fSILsL0
>>460
この開発ニュースみた時も思ったけど、遅いんだよな
もちろんメーカーも部品メーカーもそれなりに必死に頑張ってるんだろうけど、
結果から言うと遅い
本当は国がもっと補助金出して加速させるべきなんだろうけどな。
468名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:30:43 ID:emw4tzDg0
>>464
○○は値下がりし難い。
とか言う話は昔から聞くけど
なんだかんだの技術革新で
値下がりしまくりなわけですが。

簡単には値下がらないだろうけど
結局は値下がるわな。

>コストったって人件費もあるし、そんな簡単に下がる物ではないよ。
人件費がかかるなら、それこそロボットの話。
製造技術が上がれば、製造システムが改善されれば
下がるもんは下がるわな。

プリウスのコストダウン率のハンパなさを見れば
ロボットの製造コストも下げられるだろうさ。
469名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:35:12 ID:emw4tzDg0
>>467
遅いって言ってもなぁ・・・

戦争にでもなったら
格段に進歩すると思うのだが。
470名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:40:26 ID:RwvSHvXF0
>>467
本当に現実的な研究はどんどんアメリカが進めてるから。
自動車の自動走行だってアメリカはめちゃくちゃ進んでるよ。

といってもこの分野だろ山海先生はかなり頑張ってる。
もうリースはやってる。
471名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 03:49:34 ID:/6fSILsL0
>>469
戦争が格段に寄与する事もないと思うが・・
まぁ、外野は言いたいことを言うよね、って事はあるね。

>>470
それならそれでいいけど、たいしたニュースは報道されてないね
何をさしてモノを言ってるのか分からんけど。
472名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:02:28 ID:RwvSHvXF0
アメリカの強化外骨格はこんな感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=0joTKz4meZc

HALとの大きな違いは生体電気を使ってないことだね。
473名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:23:35 ID:/6fSILsL0
>>472
モビルスーツとかいってたヤツかな

自分が話してるのは実用化のスピードの話で、
まだまだ、こんなとこか、って話なんだよね。
リンクの動画も、まだまだこんなとこか、って・・
つか、これ結構前の話だろ?
もっとドッグイヤーで行こうよ・・
474名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:49:50 ID:RwvSHvXF0
>>473
急激な進化は起こらないよ。
モータもそんなに大きいのは乗せられないし、バッテリーも性能が足りないし。
これから電気自動車もロボットも進化のボトルネックはバッテリーの性能で、これに縛られることになる。
電池の進化スピードはのろいからねぇ。

そも、安全性の議論はまだまだ全然されてないし。

これから必要性の感じられない変態ロボットがどんどん開発されていくだろうから、それが楽しみだ。
475名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 05:08:12 ID:/6fSILsL0
>>474
だから、自分ははじめっから遅いなぁ、って話をしてただけなんだが。
実の無い話を沢山ありがとう。
476名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 14:37:03 ID:NWLKxYcv0
労働をしてくれるロボットが欲しいな。

成人するとロボットが一台社会から支給されて、それが働いた収入を
生活の最低ベースとして生涯受けとける、もう少し欲しいと思えば自分も働く

資本主義は奴隷からの上がりを得たものが得をする制度だと思えば
みんなが奴隷を持てば資本主義をぶっ壊さなくてもいけそうな感じがする。

個人のロボット大量保有は厳禁でな。
477名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 15:30:30 ID:JprgI5ow0
家事ぐらい自分でやらなきゃ体に悪いわ。
478名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 20:31:17 ID:NTyjislS0
ルンバ最強。
地雷除去ロボットの技術を家庭用掃除機に転用するという凄技。
コストコだと安いし。
479名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 20:52:42 ID:hrHGzOkg0
暴走した食器洗いマンを倒すロックマンも必要だな
480名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 21:46:30 ID:Ivo97XaEP
これって、工場とかでパレットにものを載せるパレタイザとか言うのと
同じか?シーケンサーで制御するやつ。
481名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 22:01:19 ID:WM7FKJ710
関節を増やして、伸縮もできるアームのほうがいいんじゃねの
アーム付き食洗機
アーム付き洗濯機
アーム付き洗面所
アーム付きトイレ
アーム付き浴槽
アーム付き玄関
アーム付き本棚
アーム付きトラック
アーム付き船
アーム付き畑
アーム付き店舗
アーム付き銀行口座
482名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 22:04:25 ID:wZ7rIuGA0
>まずは食洗機に食器を入れるロボット

次は、食洗機に食器を入れるロボットに、食器を渡すロボット
483名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 22:11:16 ID:rONiAmVOO
名称 : 家庭用雑務ロボット
機能 : サザエさんのモノマネ
特技 : 追いかけっこ
484名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:39:13 ID:bX/xBpI20
>>483
それは東芝製じゃないと
485名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:59:45 ID:PVaeAYpz0
コンビニができて結婚しなくなったと聞いたが、
ロボットができたら、
486名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:05:07 ID:PMTVpEkr0
松下と東芝は早いこと合併して
マツシバ電機を作るんだ。
487名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 14:47:10 ID:GVoVHT1v0
>>486
合併するならソニーとだろ
この間PS3をベタ褒めして任天堂を叩いているパナソニック社員がIPを引っこ抜かれてたな
たしかファルコム掲示板だと思う
488名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 15:13:29 ID:/pvh9jt1O
むしろ食洗機が来い。
タイヤ駆動でいいから。入れるのは自分でやるから。
489名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 15:15:21 ID:6VnAnPDt0
女の仕事をとる名とか言ってるばかどもはいい加減女性差別wおやめなさい
490名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 15:16:27 ID:Ou29Ziwi0
多分こういうの開発してる人はこういう機械が必要なほど忙しいんだろうな。
でも食器洗いくらい子どもがすれば良いと思う。
491名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 15:18:33 ID:4gJIbFuP0
ロボットの点検をするロボットも必要だな。
492名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 15:21:23 ID:GVoVHT1v0
>>490
仕事を理由に家事を放棄する親が
勉強を理由に家事を放棄する子へ食器洗いを押し付けるのは止めた方が良い
493名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 15:23:38 ID:f0MRujUJ0
そのロボットに食器を渡すロボットと
洗い終わった食器を取り出すロボットと
取り出した食器を並べるロボットをそれぞれ買うわけですね

>>352
いくらなんでもプラスチックの割れにくい皿で実験するだろ……
494名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 15:43:11 ID:71vIYma30
留守番ロボットならそろそろ出てきてほしい

・外から家の中が見られる
・リモコン操作で移動
・扉や冷蔵庫の開け閉めができて遠隔でチェック可
・ビデオやエアコンの操作も可
・ボタンを押すくらいはできて、旅行中のペットの餌やりも可能
・不審者の侵入を感知し画像でメール通報
495名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 15:48:13 ID:f+iou70+0
で、オナホはセットできるの?
496名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 15:51:43 ID:e/zyQi3H0
>>491
ロボットを作るロボットも必要なんだぜ
497名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 15:52:42 ID:ApFTxsGp0
どさっと入れてもきれいになる食洗機を開発すればいいじゃないか
498名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:36:16 ID:TK3+NGtq0
>家事負担を軽減し、家族だんらんの時間を増やしてほしい

開発者はどういう気持で作ってんだろ。
恐妻家としか、思えない。

便利になって時間にゆとりが出来たら、その分余計に働くハメになる。
それは即ち、亭主である。
499名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:41:56 ID:BXZpZQ5w0
>>494
いくつか時代錯誤なものが混じってるなw
500名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:22:26 ID:CoNiOu5g0
ロボットを作るロボットがいて、
そのロボットを作るロボットがいて、
またそのロボットを作るロボットがいて、・・・・

カオスだな。
501名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:20:06 ID:3yc2vL0w0
絶望した!
エロいレスをしないおまいらに
絶望した!
502名無しさん@十周年
カネ持ってくるロボットなら歓迎だ!とは誰も言わないんだな。あまりにも当たり前過ぎるかw