【大阪】「この日が来るのを待っていた」 ミシュランガイド京都・大阪版、午前0時の発売に行列

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
レストランや料理店を星の数で格付けするフランス・ミシュラン社の「ミシュランガイド」の京都・大阪版が16日、
全国一斉に発売され、大阪市中央区の24時間営業の書店「TSUTAYA EBISUBASHI」では、
午前0時から販売された。

店の前では15日夜から数十人が販売開始を待ちわびた。日付が変わり、
店頭の特設棚にミシュランガイドが並べられると、次々に買い求めた。

3時間前から並び、一番乗りで購入した大阪市天王寺区の飲食業、谷岡一幸さん(35)は
「この日が来るのを待っていた。京都と大阪の食文化がどんな評価を受けているのか楽しみ」と話していた。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/091016/sty0910160116000-n1.htm
画像:「ミシュランガイド」京都・大阪版をいち早く手にし、喜ぶ買い物客(左下)=16日午前0時3分、大阪市中央区
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/091016/sty0910160116000-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/091016/sty0910160116000-p2.jpg
関連スレ
【社会】 京都・大阪ミシュラン、掲載を拒否した店も「三つ星」獲得…たこ焼きやお好み焼き等の「粉もん」の店は入らず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255489987/l50
2名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:46:21 ID:JFt9eqNh0
本当にほしいと思うのか
3名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:47:22 ID:6S4rc6Ay0
2ちゃんねるで大勢を占める意見=一般の少数意見

4名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:47:56 ID:psQHtjWbO
サン♪
5名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:52:15 ID:2tl0Zsi10
情報奴隷だな
結局本当の情報は手に入れられず情弱みたいなもんだ
6名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:54:24 ID:xnI9km5Q0
フランスのミシュランでもクレープ屋は載ってないのに、
大阪人に「お好み焼きやたこ焼きが載っていないのでくやしい」とか
偏見まみれの勝手なコメントを言わせようとあれこれ誘導する
東京マスゴミ氏ね
7名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:54:52 ID:sD08458TO
どうせ、ならんでた連中は仕込みだろ?
8名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:55:47 ID:cf+BJqyEO
>>3
それ最近オレも思った
たぶん社会的に発言力のないヤツらの吹き溜まりみたいになってるんだろな
9名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:55:54 ID:KlkElexJ0
まあミシュランのスレで必死に叩いてる奴ほどちゃっかり購入するんだけどね
10名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:56:09 ID:wAJVLwOcP
なんでミシュランって2ちゃんだと叩かれまくりなんだろ。

見てみたいと思うけどなあ。
11名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:56:30 ID:SjgXTe4a0
大阪って落ちぶれたよな
昔は日本で2番目の都市だとおもってたのに
それが今や
12名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:56:30 ID:qZrhnqcq0
大阪人の負け惜しみが続きます
13名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:58:08 ID:P1jKH1NqO
2ちゃんの情報だけに、洗脳されてる奴が多いとほんま思うわ〜
14名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:59:04 ID:S72lo8bu0
大阪・京都にまで来て「フランス料理店」を選ぶような意味不明なガイドwww
15名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:01:08 ID:i98ExuIV0
>>14
京都の和食は、頷けるけど・・・
大阪でフランス料理は、ねぇ〜www
16名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:01:15 ID:XUbtu5Mx0
2ちゃんねらはその僻み根性をそろそろ見直したらどうだろうか?
17名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:04:22 ID:L548DzcsO
でんがなまんがんな
18名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:11:04 ID:X3ekiQNt0
>>8
まぁそりゃそうだ
ガンダムだのアニメで参拝者が増えただのどうだのスレは馬鹿みたいに伸びるしな。
とりあえず2ちゃん=世論なら化学調味料も消えてなくなるしマクドナルドも潰れるな
高級店とかに関しちゃ掃き溜めすぎて行ったことないから話題にならんしなw
19名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:12:12 ID:Qv0vXuFvO
まぁ東京と京都は別格だな。
大阪頑張れお。^っ^

20名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:12:53 ID:C43P3vSY0
キャバクラの話題くらいにはつかえるぞ
21名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:17:07 ID:s+FBTiBx0
こんなのニュース用のサクラに決まってるだろ
誰がミシュランごときに深夜に並ぶよ
22名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:17:24 ID:5uPAXq+SO
そういえば、iphoneアプリに金魂感なんてあったな
バブルの時代が懐かしいのか電通wだが、もうよせ
23名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:18:15 ID:NXFqMphK0
マジで誰が買ってるの?
こんなもんを参考にしてる奴って・・・
24名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:18:51 ID:7y/jG8cA0
無料のさんまとかに行列するようなモンだ
ぬこが跨いで通るレベル
25名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:35:27 ID:+6EhS1dm0
数と一緒で、
フランス人以外の人間には分かりにくい本だな。

どういう評価基準なんだろ?
26名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:42:19 ID:WmEQbIpxO
いくら?
27名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:48:13 ID:dfndK8wR0
で、さくらタンは何割?
28携帯厨(樺太) ◆.XXnKEITAI :2009/10/16(金) 04:55:04 ID:uQeNJ64+O BE:496686645-2BP(4497)
なんてヤラセ臭いイベント・・・
29名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:59:09 ID:/1WIZPhEO
>>15
昔からイタリア料理やらEUから評価を受けたレストランは大阪多いんだが
ワインか忘れたが賞とれたのも日本でそこだけとか

なんつーか、とりあえず外でろよヒキオタは…
30名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:59:25 ID:Lz312URLP
数十人、ね…
31名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:02:53 ID:PNBtao0sO
☆………すげー美味しい店
☆☆……めちゃくちゃ美味いからちょっと寄り道して食べにいくといい店
☆☆☆…とてつもなく美味いからここに食べにいく為に旅行してもいい店

だいたいこんな感じ
まあこのスレでのたくってる奴なんかはなから相手にしてないから安心せーや
32名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:03:44 ID:kdmOggJAO
で〜どこのお好みが一番美味いん?
33名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:04:04 ID:6mJ4q4zn0
石川遼見にいく奴と同類
後空港で来日した有名人に声援送ってる奴とか

つまり馬鹿
34名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:05:02 ID:xnI9km5Q0
正直、京都の☆☆☆は甘すぎ 見事にマスゴミでちやほやされてるとこばかり
(瓢亭は別格だけど、菊乃井だって所詮は大正創業、嵐山吉兆も分家)
逆に萬亀楼みたいな有職の総本家が☆ひとつ、本吉兆もだ
六覚燈もすごい店だけど、近所の藤久と同じ☆とも思えん、
ワイン充実してるけど常連以外には冷たいって評判だし
逆に本湖月が☆☆どまり、喜川も花外楼も☆ひとつってなw
淺井東迎も入ってないし、カウンター割烹の発祥の浜作も元祖差し置いて祇園か
総じて京都に甘く大阪にきついよな

天神坂上野がまだ営業してたら、☆☆☆間違いなしだと思うが残念
35名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:08:24 ID:x8HABgnS0
>>1
で、何でサンケイだのテレビカメラ3台だのがわざわざ店の前で待ってんだ?www
つかスレにもサクラがおるなwww
36名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:13:46 ID:Z/X/9YWn0
行列?
あほかw
37名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:16:37 ID:Z/X/9YWn0
>>32
家で家族や知人とわいわい作るお好み焼き。
38名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:21:42 ID:9zrJ8t5F0
ガイドに行列www
まだ外国の評価にへつらう奴が多いんだなwww
39名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:22:01 ID:3lwoHlPs0
ええかっこしたいんとちゃうか?
40名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:24:31 ID:NHngnL7/0
またあからさまなヤラセ宣伝ですか
41名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:25:08 ID:ijrpC+K90
大阪人は飯屋に並ぶのも嫌いと聞きましたが
そのガイド本に行列ですか?( ・ω・)
42名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:26:11 ID:dG7Ea2N0O
関西いい店やれる店
43名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:28:50 ID:Kw29Mi110
二つ星のもめん

http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27017665/dtlrvwlst/
>常連さんに連れられて伺いました。
>大将が、
>ミシュランに「3つ星じゃなきゃ掲載お断りだ」とゆったそうや。
>何度も掲載拒否してはったみたいやけど
>載せられてしまうようだ。


本当に掲載拒否でも載せてるんだな・・。
44名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:32:41 ID:IDL7OmDv0
>>41
サクラ使った宣伝です。
45名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:33:39 ID:CYPyFXnv0
京都の飲食店はちょっと特殊なんじゃないかなぁ。
一見さんお断りの店があったとしたら、一般人や外国人にとっては、
「飲食店」の機能を全く果たしていない「飲食店ではないただの建物」と同じなんだし。
欧米にも会員制レストランはあるけど、客観的なステータス(金・地位)が判断基準
になる向こうのレストランとは、全く違うでしょ。
46名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:37:23 ID:BMY447iE0
ウマいたこ焼き屋とかお好み焼き屋とか載ってないのか。旅行で行っても使えないな。
47名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:42:48 ID:LQDba9q6O
>>43
載せるな=載せろよ
48名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:53:11 ID:1HXqYKuI0
> 大阪市中央区の24時間営業の書店
> 「この日が来るのを待っていた。京都と大阪の食文化がどんな評価を受けているのか楽しみ」と話していた。

ゴミ民族大阪人は京都にくんなよっ
場の雰囲気が汚れるんだよ
49名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:03:31 ID:xnI9km5Q0
>46
あんたはフランス行ってもクレープだけ買い食いして帰ってくるタイプだねw
50名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:10:31 ID:r9pm0WxJ0
地元の人間が買う意義はあまり無いような・・
51名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:19:28 ID:f1EG1geE0
料金の高い店は美味くて当たり前。
このご時勢に値段の高い順のランキングなんか、一番しょーもネエ無駄の
見本だわ。
52名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:23:49 ID:nli4/ewu0
並んでる姿を撮りたいマスコミによるサクラ。
53名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:24:10 ID:OJc2tPGO0
なんか伸介のプロデュースしたアイドル?のライブだかにも8000人とか言ってたし
京都とか大阪の人ってミーハーだな
54名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:34:37 ID:nyZq2rYF0

バイトお疲れさま
55名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:41:50 ID:ILmWGyaB0

「(大阪では)雑誌と連動し、トレンドを仕掛けるという首都圏では定番の売り方が通用しなかった」
http://shop.omiki.com/1065847232.html


なんばマルイ店長の言葉。
メディアに踊らされてあっち行ったりこっち行ったりしてるのはトンキンくらいってこと。
56名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:45:27 ID:774+QqPXO
東京のミシュランは売れ残りまくり
高くて行けないから、庶民向けではないし。
57名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:01:35 ID:UD2CaGdCO
東京は無料のカップラーメンに大行列つくるところですから
58名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:06:48 ID:R7id3fncO
こんなサクラを使ったわざとらしい宣伝はミシュランのイメージダウンですよ(棒
59名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:36:10 ID:iPTRzvEh0
>>41
> 大阪人は飯屋に並ぶのも嫌いと聞きましたが
> そのガイド本に行列ですか?( ・ω・)

すぐにマスゴミのいうことを信じるトンキン
60名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:40:20 ID:O7vq9q0D0
どこでバイト募集してたのかなあ、行きたかったのに
年々sakura募集も巧妙になるなあ
61名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:44:11 ID:mRBVIELe0

発展を続ける大都会大阪
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786494.html

ド迫力!大阪摩天楼
http://jp.youtube.com/watch?v=dLK4OhPZ6ZI

外国人も絶賛!大阪の風景
http://forum.skyscraperpage.com/showthread.php?t=150195
62名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:45:30 ID:/1WIZPhEO
>>48
観光で成り立ってる京都(しかも市は破綻寸前)がそれをいうか
しかも経済も大阪府や他の県に頼りながら。
悪いこと言わないから引きこもりニートは黙っていたほうが良い。
63名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:48:12 ID:1sgI9YTyO
大阪三ッ星ひとつwwwwwww
食いだおれの街涙目ザマァwwwwwww
64名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:50:15 ID:SDWTmNNcO
それより、京都ってエスカレーターの立つ位置、大阪、神戸と
逆よな?何があったん??
65名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:51:32 ID:N2I1FTTq0
また京都が下品な大阪民に侵略されるのか、うんざりだな
66名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:51:44 ID:k2JzqsvfO
一方ワシは
プレミアムロールの
入荷を待った…
67名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:52:23 ID:kic/1da10
ミシュラン関西版、「星」乱発で朝鮮人羨ましさに発狂!脱糞!
http://www.chosunonline.com/news/20091015000043
68名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:53:11 ID:/1WIZPhEO
>>64
単にJR京都駅が他県者が多いだけだよ
地元人はあんな辺鄙な駅使わないからな
69名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:55:57 ID:RtlokdG/O
こんな糞本に行列とか嘘だろ?

話題作りのサクラだね。

これまたダマされて買うバカが続出。

つーか味覚オンチは何を食べても同じ
70名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:55:57 ID:/1WIZPhEO
>>65
と2ch脳の田舎モノが申しております
71名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:57:21 ID:IYW7XsreO
やっぱ売れてないのか
飯なんて個人の好みだもんなぁ
72名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:04:56 ID:Rmq6dyPb0
どうみても桜
本屋にミシュランコーナーあったけど誰も寄り付いてなかったよ
73名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:05:26 ID:f2+36A5d0
大阪人は余程親しい人間のオススメじゃないと食べに行かないもんな。
東京発行の雑誌や外国の評価本なんて全く相手にしない。
74ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/10/16(金) 08:06:01 ID:6qqLdCykO
マクドナルドも新発売のキャンペーンにサクラを動員して「早くも消費者に大人気!」と捏造してただろ
事前に産経とコンタクト取ったんじゃねえのか?お互いに美味いしな
発売元の大阪支店社員を並べるのは至極簡単な事
75名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:06:09 ID:1sgI9YTyO
>>69味覚オンチのコテコテ大阪人乙
76名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:07:54 ID:0gYlug270
つーか並ぶって馬鹿じゃねーのw
77名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:09:31 ID:dNs/JSZK0
あんなに真っ赤な表紙だと買うの恥ずかしい。
78名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:09:54 ID:88m9+X/vO
さくらだろ。後、関係者とマスコミの話題づくり。
79名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:10:09 ID:LFW4LtFQO
え…?今頃流行ってるの?

まあ、でも大阪と京都のミシュラン有料店は確かに知りたいな
80名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:10:40 ID:TkH+uDPOO
並ばなくても買えるだろ…
81名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:11:04 ID:Gx9/uwnAi
星ひとつでもかなりすごいし、星ふたつでもランチなら予約無しで2000円前後で楽しめる店もある。
ミシュランの楽しみ方は星ひとつにある。
82名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:11:21 ID:6XSX1iC60
並んだのは数十人か、思ったより少ないな。
大阪人は結構冷静なんだな。

東京版の時は都内の書店に500人以上並んだのと比べると、
「メディアによる乗せられ具合」では東京人の方が割合が高かった
わけだな。
83名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:12:48 ID:1sgI9YTyO
主食がお好み焼きだから大阪人は興味ないんだよwwwwwww
84名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:13:08 ID:uQwz/tOyO
アホやろ。
85名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:13:51 ID:IfYIXqUa0
全然テレビで報道されないね
86名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:14:03 ID:cOC+NXzk0
マスコミの写真に写る範囲だけでいいから数十人のサクラで十分なんだろ。
87名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:14:13 ID:N2I1FTTq0
>>81
高校野球の通はベスト8の試合が面白いというのと同じだなw
同意www
88名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:14:19 ID:CaW7OOTS0
>>82
冷静も何も、三つ星ひとつでションボリなだけでしょ
89名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:15:54 ID:6XSX1iC60
>>88
星の数が多くて浮かれてることこそ「踊らされてる」だろ。
90名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:16:10 ID:V9OXtxZz0
>>51
禿同。
安くてうまい店に出会った時のほうが感動する。
大阪はそんな店のほうが多いんじゃねーの?
91名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:16:46 ID:kygDoN6+0
>>85
あんまり報道しすぎるとマクドナルドの売り上げに響くからだろうな。
92名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:17:26 ID:KDXB2xkJ0
外国のタイヤ会社になんで日本の料理店が通信簿みたいなもんを付けられなあかんねん
93名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:19:13 ID:XhmABYYx0
欧州の価値観の押し売り
94名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:20:13 ID:B2vmfzVz0
関西のメディアは、ミシュランに批判的な意見が多いね
95名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:21:01 ID:1sgI9YTyO
大阪人は安くて汚い店が好きなんですねwwww
96名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:21:17 ID:22axa8w00
ガイドブックの売り上げの0.5%で妙に高圧的だし
目的はミシュランブランドの価値向上となれば迎合する理由が無いわ
97名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:21:29 ID:6XSX1iC60
ID:1sgI9YTyO
98ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/10/16(金) 08:22:01 ID:6qqLdCykO
>>89
美味い店情報に対して金払うんだから美味い店が少なければそれだけ買い求める必要性も小さくなるって事だろ
99名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:22:21 ID:uc8SCGgP0
今どき、高級料理なんて流行らんだろ。
自民党じゃあるまいし。
100名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:23:18 ID:fPrGDjBh0
いらねーわ、ミシュラン如きにあじがわかるわけねーわ
101名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:23:19 ID:qQDYY7q70
一作ラーメン最強
102名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:23:41 ID:N2I1FTTq0
ほー、外人から見た日本食のガイドブックか
程度で見守ってればいいだけなのに渾身でタイヤ屋風情が!とか
言っちゃう奴は一体何と戦ってるんだよw
103名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:26:01 ID:0dgd33kc0
ミシュラン必死wwww
104名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:26:01 ID:fPrGDjBh0
>>102
だってお好みいれないんだもん
105名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:26:18 ID:/1WIZPhEO
>>102
お前が誰と戦ってるのか知りたいわ
106名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:26:21 ID:6XSX1iC60
>>98
ていうか美味い店の情報は地元民なら誰もが知り尽くしていることが
多い京都・大阪。
田舎から出てきた人間が多い東京はそういった情報を知らない者が
多いから需要があるんだろうね。

いずれにせよ近畿の人間に「美味い店の情報を金出して買い求める」という
行動があまり理解できない。ある意味、本末転倒だよね。
107名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:27:01 ID:m1i9MHJf0
   




        行   列   ?       や   ら   せ





108名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:27:31 ID:n73+ySnR0
マスコミがコナモンや王将をマンセーしすぎたから、誰もミシュランなんか
関心無いんだろうね。
109名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:32:19 ID:BU4+u4pV0
自分で食ってうまいと思った店にいけよ
なんで自分で考えようとしないんだバカどもは
110名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:34:15 ID:ohZI1/kc0
一般市民が行かないような、気持ち悪い悪趣味な店ばっかだろwwww
ミシュランなんてクソタイヤ一生買わないので、どうでもいいよw
111名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:34:29 ID:mRBVIELe0
京都は舞妓さん目当てで食いに行くとこだしなあ。
その分値段もバカ高いけど。
大阪の料亭には舞妓さん居ないし。
112名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:39:54 ID:8s5vQiPyP
粉モノの定義が 小麦粉とソースで作られたものなら

串揚げを粉モノと思い込んでいたボクは未熟者でしょうか・・・・・・・・

今回の星獲得の基準に¥5000-以上のフランスワインを置いてあるかないかで判断してるじゃねーかっ

流石 フランス人 味覚はワインで判断したわけだw
113名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:40:02 ID:Oj5T4F/d0
無料配布で数量限定ならともかく
午前0時に並ばないだろうこんなのじゃ
114名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:40:40 ID:DkeTh1BxP
醜い関西人
115名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:42:07 ID:XhmABYYx0
調査員のジジイが鼻の下伸ばして舞妓さんと約束したんだろうな。


            「俺がこの店に三つ星つけてやる」


116名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:44:40 ID:xGinvGWD0
こんなもん並んで買ってるような奴は載ってる店に行けない奴らだろw
117名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:44:44 ID:gChylaY30
並んでまで早く買って何かメリットあるとも思えん。
118名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:44:57 ID:kyFdYO3N0
ガイドブックに頼るのは自分では味の評価が出来ない奴ら。
119名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:46:56 ID:8s5vQiPyP
>>111
茶屋に料理人がいると勘違いしているおこちゃまでちゅか?

舞妓と芸奴の区別もできてないだろw
120名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:47:25 ID:j49/3awhO
ついでに関西人も消えてくれ
121名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:48:03 ID:2xwsPXGJ0
高級店が多い東京の方が星が取りやすいのはあたり前、そしてミシュランの星店の多くも現実に高級店である。
しかし高級店の多さに対しての星数はどうなのか?
では具体的な資料としてミシュランの★数と日本最大のグルメサイト「食べログ」を比較して検証してみる。
星数/店数★★★ ★★  ★    合計
東京      8   25  117   150
大阪      1   12   52    65
京都      6   12   64    82
食べログ検索結果               
夜金額/店数 1〜1,5  1,5〜2  2〜3  3〜    1〜   1,5〜   2〜 (万円)
東京       1,370   420   231  97    2,118   748   328
大阪       314   111    39  11    475   161    50
京都       250    84    59  21    414   164    80
上記を見られてもうお分かりになったと思うが、東京は高級店に対して星店が少ないかが一目瞭然、
大阪にもダブルスコアーで負けてる、すなわち価格に見合わない店がいかに東京に多いかを実証した訳だ。
東京が最も得意とする高級店ですらこの有様だから、 普通の店の格差はさらに広がるだろう。
122名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:48:32 ID:h/CPZokj0
知り合いと話しててこの話題になると大抵
「本に載った有名店にわざわざ行っても・・・」
となるんだけど誰が買ってるんだこれ
123名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:49:23 ID:a/oblDxj0
大阪で美味い店を探すほど簡単なことはないのにガイドて
124名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:52:11 ID:fPrGDjBh0
>>121
やっぱ大阪最高や。
東京なんぞ相手にならんわ
125名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:52:45 ID:ThPTeRIE0
.:| . :|     .! .l .l .i::l
.:| . :|∧∧  .! .l .l .i::l
.:| .__|`∀´> :| .i .i .|.:!
.:|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜
└l[ ̄]-――――
::::::::::/
::::/
126名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:55:13 ID:2mFxansU0
>>119
全国的には芸子さんも含めて舞妓さんって総称してるわけだが。
いちいち分けて呼んでるのは京都府民と通ぶったオヤジだけ。
127名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:58:01 ID:6XSX1iC60
>>121
やっぱり東京は食に関してはダメだな。
高級店ですらそんな状況じゃ、大衆店はもっと価格に見合わない不味い
料理を出す店が多いんだろうな。

つーか大阪はコスパが良すぎてすげぇな。
京都も高級店は当たり前だが、地味に大衆店の質も高い。
関西は競争原理が働いてていいな。
128名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:58:57 ID:qj72+uvt0
一見さまでも大丈夫ですか?
129名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:00:56 ID:UWpef4QA0
>>126
お前の無知を全国的とか勝手に決め付けないでくれるか?
130名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:01:04 ID:65ZPhS7k0
ミシュランガイド:「3つ星わずか2店」香港人驚き
http://ayu.excite.co.jp/News/china/20081208/Searchina_20081208028.html
131名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:02:10 ID:2mFxansU0
>>129
通ぶったオヤジ登場。
132名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:03:48 ID:f8Ij62V90
半可通さん、半玉と金玉の関係について教えてください。わかりません。
133名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:03:59 ID:llggKYiC0
星もらった店なんて、公表されてるのに
買う必要なんてないだろ

というか、必要としてても、午前0時に買う必要はない
134名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:04:22 ID:6ISJ7Y4H0
日本人はたかったり並んだりするやつ多いからな
完全にカモにされてる
ま、いいんだけどね、自分が痛くなければw
135名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:04:45 ID:a/oblDxj0
>>127
東京にくらべて資本が弱いから潰れやすいってのはあるかも知れんな
まずい店は1年程度で確実に潰れて入れ替わるから
136名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:07:12 ID:4SkXDtSC0
数十人・・・
137名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:07:16 ID:DYgZeiSE0
話のネタには良いぜ、接待用にはもっと良い
138名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:07:51 ID:2NsXvUs80
芸子だろうが舞子だろうがどっちでもいいんだよ。
より認知度の高いほうで呼べばいい。
139名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:09:26 ID:6XSX1iC60
>>138
まぁ無知な人、と思われるだろうな。
140名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:09:34 ID:fPrGDjBh0
>>135
やっぱ人口じゃねーの
東京はまずくても鴨に不自由しないとおもう
地方からどんどこ人くるから
141名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:10:31 ID:Nrqst75X0
高速道路も全面無料化を望んでいる国民は多くない。
こども手当も高所得層まで対象とする必要はない。
一般会計よりもはるかに大きい特別会計を全面的に
見直せば相当な額の捻出が出来るだろう。

マニフェストの遂行は当然だが、内容の見直しや長期での達成と
いうことで凌げる部分もかなりあるだろう。

国債増発は最後の手段と心得るべし。
142名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:11:42 ID:Mx0K1nek0
芸子さん1人呼ぶとウン万円ってほんと?
数千円でいい気もするけど。
143名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:12:42 ID:fPrGDjBh0
>>141
子供手当てって全く税金はらってない外国人ももらえるらしいぞw
144名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:13:37 ID:JCGAAUD1O
芸者てなんでもやってくれる?シャチホコとか
145名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:14:37 ID:E4mTMDjK0

京都・大阪は、メインのコースや懐石が1万円前後の中途半端な店に
不味いところが結構あるので、要注意。
146名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:15:37 ID:695t6Bgm0
本屋で立ち読みくらいならしてみようかな。
どうせ高くて行けない店ばっかしなんだよねorz
147名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:15:46 ID:Mx0K1nek0
やっぱ、芸子さんとかを仕切ってるのってヤ○ザなのかな・・・
148名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:15:55 ID:pbbuDP940
>>124
ミシュラン関係者は、東京にブラボーと言ってたね。リップサービスもあるだろうけど。

リッピサービスすら言って貰えない大阪は。。。
149名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:17:12 ID:qBuZrizM0
で、粉物文化というのは、大阪人のオナヌーだったということでしょうか?
150名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:17:57 ID:6XSX1iC60
>>140
ていうか「食文化」そのものも大きい。
関東特有の土地風土、硬水であるなどの観点からも関東の食文化自体が
やはり発達していない。つまり、土壌がすでにダメ。

だから首都圏に人が来ようが来まいが「飯がまずい」という状況に変わり
はないと思われる。

151名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:18:03 ID:pbbuDP940
>>148
リッピサービス→リップサービス
152名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:19:47 ID:3DuMpaD10
舞妓さんと芸子さんってどう違うの?
教えてエロい人
153名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:20:06 ID:5CFB9/t70
ミシュランの東京版と京都・大阪版に掲載されている店の平均予算額の平均っていくらぐらいなんだろうな。

どうせ馬鹿みたいな値段なんだろうな
154名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:21:05 ID:6XSX1iC60
>>148

いっぱい本を買って騙された「カモ」の東京、ブラボーの意味かもよw
155名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:21:41 ID:+/XXWF/50
本はいくらで、一番安い値段で掲載されてる店はどこよ?
156名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:22:02 ID:digIwwQ4P
>>152

舞妓→若くてぴちぴち もぎたて果実

芸妓→熟練 ぴちぴちではない 完熟果実
157名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:22:15 ID:sOLd9w8+0
バイトが並んでたんだろうなあw
158名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:22:54 ID:LaD7PvOLO
ぽっぽ「ブリジストンガイドを作ろうかと」
159名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:23:17 ID:EFSewOKu0
芸子さんは何となくわかるんだけど、舞妓さんはどうやって稼いでるんだろ。
160名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:23:38 ID:MpUBgEko0
結局、大阪人自慢の料理wは何一つ載ってなかったな
161名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:24:17 ID:eWxsN9PA0
評価基準の透明性は担保されてないから微妙だな。
石原も酷評らしいな。いい加減だって
162名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:24:34 ID:jXeW69V6O
行列って、またアルバイトじゃん
163r+:2009/10/16(金) 09:24:40 ID:Q7J+OmJ60
芸子と舞子は違うだろ、なんで、わざわざ一緒にするんだ。
164名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:24:49 ID:Zv8IpN8b0
時給幾らですか?電通さん?
165名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:25:18 ID:0kqkl2By0
国宝・重要文化財(建造物) 関東・関西

東京都  70件       京都府 294件
神奈川  53件       奈良県 261件
千葉県  28件       滋賀県 183件
埼玉県  24件       兵庫県 102件
栃木県  31件       大阪府  97件
群馬県  21件       和歌山  76件
ttp://www.bunka.go.jp/bsys/

な、これで関東は文化的にアカンてわかるだろw
166名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:25:28 ID:EFSewOKu0
>>163
どう違うか具体的に。
167名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:25:34 ID:e3Rd/J+v0
>>121

>高級店が多い東京の方が星が取りやすいのはあたり前

大阪は、高給店が集まらない位寂れていると言う事。



>>154
ミシュランが「東京にブラボー」と言ったのは、
三ツ星が発表された時で本の発売前です。
168名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:26:47 ID:DBpKh+CZ0
しかし便利だろうな
いちおう世界的に名の通ったガイドブックだし
いままでなかったものな
169名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:27:11 ID:0yNVk5Zf0
>>150
0点
硬水が駄目ならヨーロッパの食はほぼ全滅だw
それより今現在、日本で普通に食べられている食事のほどんどが関東で出来た料理
日本の食文化を席巻している関東の食文化が未発達とか言い出すのは馬鹿丸出しだ
170名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:27:12 ID:WBUFC1VS0
>>160
大阪の食い物は「安くてそれなりに旨い」って物ばかり
わざわざ行って食べるような物ではないって皆判ってるし
粉物なんてその代表格
171名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:27:25 ID:DJkbA+SnP
ただの権威主義じゃないか
こんなもん有り難がってる奴は池沼
172名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:27:25 ID:g7RzieX4O
こんなんみるやつらはタイヤ食べとけ
173名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:27:40 ID:DoVJt/x70
不景気だから舞妓さんも大変だろうな。
174名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:28:27 ID:eWxsN9PA0
ミシュランは今はこっちが本業だよ。
タイヤは副業
175名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:28:29 ID:digIwwQ4P
>>167

って事は高級店が少ない京都と星の数が同じぐらいって事に異論はないんだね。

やっぱり東京は不味い店ばかり
176名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:29:00 ID:dUF7U9/q0
>>1
バイト君ご苦労さん。

広告代理店の人もいい加減
この手の仕込み手口は知られていて
白けてるの気がついて欲しいな。

ミシュランに載ってるような店は
価格的に普通の人が自腹で行くのは相当贅沢な話。
行列なんて無理がありすぎるんだな。
177名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:29:01 ID:DBpKh+CZ0
そうだな
大阪人の能書きの押し売りをこれからは拒否できるのもありがたいな
178名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:29:17 ID:Cy4NBHzhO
>>167
大阪だって本吉兆とか超高級店あるだろ
問題はそれでもこの有り様だってことじゃないの?
179名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:29:31 ID:B/3mmo17O
くだらん
おのれの足で調べろ 出会い頭の発見が醍醐味だろ大阪京都は
180名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:29:45 ID:D+UutCJe0
なにこれ、マックの時みたいに仕込み?
181名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:29:51 ID:6XSX1iC60
>>169
日本料理には軟水が合うと思うぞ。

>今現在、日本で普通に食べられている食事のほどんどが関東で出来た料理
ごめん。初耳だ。
具体例を出来るだけ多く挙げてくれ。
182名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:29:54 ID:0yNVk5Zf0
>>132
爆笑問題で例えると、半玉が田中、金玉が太田だw
183名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:29:58 ID:RWwMIDb30
京都がここまで伸びたのは舞子さんのおかげか。
何か裏があると思ってたけどそういう事か。
184名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:30:12 ID:/1WIZPhEO
よくも飽きずに何スレも消費できるよな
気持ち悪い程のヒキオタの粘着気質に脱帽
一般はリタイアだわ
185名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:31:45 ID:5tuXPtg+0
まぁ大阪にうまいもんなんてあるわけないからな。妥当な評価だ。
これでうざい大阪の味音痴も黙るだろう。
186名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:31:45 ID:5CFB9/t70
京都・大阪版 と銘打ってるんだからそもそも大阪はオマケ扱いだろ。
外国人には東京 京都だけが人気なんだから

大阪はまともに調査してないよ。
187名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:32:01 ID:nli4/ewu0
キャバクラと舞子さんとどっちが稼げるんだろ?
188名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:32:29 ID:DBpKh+CZ0
>>184
ほれ 大阪人が消えていく
これだけでもありがたい
189名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:32:47 ID:0yNVk5Zf0
>>181
和食洋食中華ラーメンに至るまでほとんどだが?
190名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:33:15 ID:dUF7U9/q0
>>168
1食一人当たり2〜10万円使う気があるなら便利な本だよ。

載ってる店で毎日食事したら確実に体壊すと思うけどね。
191名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:33:27 ID:UWpef4QA0
>>187
店からの正規の金はキャバクラじゃ?
チップ含めるとどっちもどっちな気がするが
192名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:33:42 ID:ch12ASvC0
こんなもんに行列作ります?
ドラクエの行列はガチだけど。

ミシュランガイドは電通の作成だって聞いたよ。
193r+:2009/10/16(金) 09:33:44 ID:Q7J+OmJ60
>>180
一定割合の馬鹿はどこに出もいる。もしくはミシュランを利用して金を儲けようとする業者
194名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:34:16 ID:Cy4NBHzhO
>>181
ラーメン、洋食全般、握り寿司、天ぷら、丼物、蕎麦(というより蕎麦食文化)とか思いつくだけでこれだけかな
195名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:34:18 ID:5CFB9/t70
それにしてもミシュランの評価をありがたがってる味音痴が多いんだな
196名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:34:21 ID:ySK2a2bm0
やらせの行列だな
197名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:34:43 ID:0bI4Aozn0
>>191
舞子さんは給料安いって聞いたことあるけど、チップがあるんだね。
198名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:34:44 ID:iZwULIDK0
やっぱり流行もんに弱くないと大阪人っぽくないよなw
戦前までは流行の発信源だったわけだから。
いつの間にやら保守的な土地柄になってしまったけれども。
199名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:34:50 ID:h83FPksZP
海原雄山なら激怒するレベル
200名無し:2009/10/16(金) 09:35:12 ID:efj9ctpr0
京都は在日が3割。
繁華街は多数が在日土地。祇園も同じ。

あそこは日本でなくなりつつある。
201名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:35:25 ID:dUF7U9/q0
大阪はなあ、場所によってはちょっと高い店いくと
キャバ嬢同伴のオジサンが多くて嫌になるんだな。w
202名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:35:46 ID:z5fNaxkd0
タイヤでも食ってろ
203名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:36:50 ID:vLVW9jSU0
デブは舞妓さんになれない。
ブスは何とかなる。
204名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:36:52 ID:cHzoR2mSO
東京 店レベルの上下幅が広い、客のキャパも豊富

大阪 店レベルの平均が高いが上下幅は小さいので突出しない

京都 突出したレベルの店が数多くあり排他的なため2極化

転勤で行ったり来たりしてるおいらのイメージ
205名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:37:47 ID:5CFB9/t70
>>189 >>194

韓国人が起源を自分の国だと言うのと同じですね(笑)
206名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:38:20 ID:KbpV1FfU0
落ち目のタイヤ屋ごときの茶坊主本をありがたがっている人って プッ!
207名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:38:22 ID:+bMguDen0
>>144
東寺へ行け
208名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:39:04 ID:digIwwQ4P
>>203

ブスでも仕草で綺麗になれるよな。
顔はあんまり問題じゃない。
209名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:39:44 ID:0X9rctIH0
舞子さんって女には人気の職業なんだろ。
一体何が魅力なのかね。
210名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:39:47 ID:0yNVk5Zf0
>>194
やきとりやとんかつ、すき焼きなどもだぞ
意外なのが大阪名物だと思われている串カツすら東京出自

大阪名物だと言っているお好み焼きも実は元はもんじゃだったりするのだ
211名無し:2009/10/16(金) 09:40:14 ID:efj9ctpr0
京都の内訳
 在日 3割
 同和 3割
 金持 1割
 貧乏 3割

 行けば分ける。
212名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:41:02 ID:Cy4NBHzhO
>>205
まず否定するなら理由くらい述べたら?
213名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:42:02 ID:digIwwQ4P
>>210
もんじゃが元とか捏造するなっての(笑)

無知を広げるのはそこまでにしとけって
214名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:42:12 ID:eWxsN9PA0
>>179 なかなか良いことをいう。
日本はどこに行ってもそこそこうまいものがあるから
逆に先入観とか、予備知識とかないほうが面白いよな。
意外性があって。
フランスはそうはいかなかったんだろ
215名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:42:25 ID:AGzUKqmaO
>>126 おまえみたいのがいるから一見さんお断りされる

舞妓さんは地毛、芸子さんはかつら
それだけでもぜんぜん違うわ
216名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:42:44 ID:ILmWGyaB0
芸子さんとかも、もうちょっとテレビで取り上げてもいい気がするけど。
217名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:42:44 ID:UWpef4QA0
>>210
もんじゃからお好み焼き作ったってなら大阪人天才だなw
218名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:42:58 ID:UezpH9RbO
並んでまで欲しいの?
219名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:43:10 ID:DfRfNfeP0
こんな種類の本を行列する価値って何なの?業者なの?外人なの?
220名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:43:29 ID:5CFB9/t70
>>212
関東で出来た料理とか言ってるのに「ラーメン」とか書いてる時点で頭大丈夫?って感じじゃないの?
221名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:43:43 ID:KGrNlF0U0
>>205
おまえは事実を歪曲し日本を卑下するチャンコロかw
222名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:43:54 ID:VgrVMMCS0
毎日だと「約15名が行列」になってるな、15名に約が付くってどういうこと?
223名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:43:56 ID:8s5vQiPyP
>>126
そりゃ 芸奴に失礼だわw

試しに京都に来て 座敷で芸奴に舞妓はんと呼んでみろよ

鼻で笑われますよw
224名無し:2009/10/16(金) 09:44:17 ID:efj9ctpr0
韓国版のミシュランは成立するか?
225名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:45:29 ID:Qv0vXuFvO
>>186
大阪もかなり星もらってるやん。

ぶっちゃけ食では東京と京都が抜けてるだろ。
和に限定したらそりゃ関西だろうが。

226名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:45:30 ID:0hXQnNkBO
もんじゃ?
ああ、あのゲロ焼きか。
227名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:45:39 ID:cdRdSbfE0
舞子さんって、宝塚歌劇に落ちた女がなるっていうイメージ。
228名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:45:52 ID:UWpef4QA0
>>220
そのレベルじゃ釣れないだろ?
229名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:45:59 ID:6XSX1iC60
東京にある有名な料亭のほとんどが関西出身だからなぁ。
上方料理が関東や全国の料亭料理に影響を与えてきた事実は
あっても、関東の料理が上方に与えた影響は少ない。

どっちにしてもラーメンや洋食といった外来モノをパクるのが関東の
食文化だな。
230名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:46:01 ID:22axa8w00
急に変なのが増えたな
スレの価値が無くなった
231名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:46:17 ID:Fdx0WzDw0
行列って、たった数十人かよ
マスコミの数の方が多いくらいじゃないか
232名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:46:31 ID:AGzUKqmaO
>>111 舞妓さんは呼べば大阪でも来てくれるだろ
料亭に舞妓さんがいるわけじゃないぞ

呼んだことないだろ
233名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:46:56 ID:8s5vQiPyP
>>142
銀座で 君の価値は何千円だね 僕はそれしか払わないよ と言ってるのと同じ
234名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:46:59 ID:uhhHr0pa0
サクラ組
235名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:47:45 ID:digIwwQ4P
お好み焼きの起源は大阪 堺で生まれた千利休が作った麩の焼き

そのときの江戸は人口数万人www
236名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:48:35 ID:UY3Ym+Jy0
俺が良く行くガストや松屋は星いくつ?
237名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:48:49 ID:dUF7U9/q0
>>195
広告代理店作成の高級店ガイドブック、
半分以上経費使って高級店でメシ食うのが
奴らの目的だったんだろうよ。w
あいつらアホだからあれで有頂天、
ネーチャン同伴でモノにできれば、
さらに有頂天なクズ連中。ww

情報見てると
基本的に普通に入れる店多いし(要予約)
知ってる所に関しては味は問題ないだろう。
ただ有名店多過ぎであの本買う意味はないと思うよ。
238名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:48:53 ID:yjzjT1KUO
>>229
なんでそんなに過去の事にしがみつくのかわからない
239名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:49:27 ID:t/ULBuJz0
>>232
大阪まで舞妓さん呼ぶなんて国の役人くらいじゃねーの?
支払いは税金で。
240名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:49:35 ID:KGrNlF0U0
>>213
いや、本当だよ
もんじゃ(江戸)→ 一銭洋食(京都)→ お好み焼き(広島)→ お好み焼き(大阪)
ちなみに江戸時代にソースとかキャベツとかあるはずがなく、いま東京で食べられている
もんじゃ(月島もんじゃ)は大阪人や名古屋人がつくったいかさま商品
月島もんじゃ協会の代表が名古屋の会社なんだから笑っちゃう

>>212
ラーメンは関東(横浜→浅草)出自だよ
もとは支那そばとか中華そばとか言った物で中国にルーツはない
ラーメンという名称はあとから函館でついたものだ
241名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:49:47 ID:DfRfNfeP0
>>229
辻調の影響が大なんだよ。あそこは今やランクで言えば東大並。入るは簡単だが
成績優秀で有名料亭、レストラン(ホテル)で修行できる価値が生まれるから。
で、やっぱり日本料理の”修行”は京都だからな、システム的にも。
242名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:50:21 ID:iZwULIDK0
>>229
別に東京を擁護するわけじゃないが、パクリってのは多様性だよ。
生殖と一緒で文化もいろんな要素を取り入れて、進化していくわけだから。

保守とか伝統も大事だけれど、そこで止まってしまうと停滞してしまうのも確か。
243名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:50:25 ID:digIwwQ4P
そばを加工して茹でるようになった時の記録は長野県にある

その時の江戸は人口数万人www
244名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:51:24 ID:8pj5ZH780
245名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:51:40 ID:c+NVTP020
ミシュランを参考に食べに行くってことはほとんど無いが、
俺のお気に入りのレストランが星一つで載ってた。
246名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:52:31 ID:t5O4n2QO0
ぐぐったらお好み焼きの元はもんじゃになってるな
まあもんじゃからいきなりお好み焼きになったのではなくぐるぐる色んな所回ったみたいだが
247名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:53:08 ID:AGzUKqmaO
>>239 東京までよぶ奴もいるぜ
役人じゃないだろうな、サラリーマンが接待に使う
248名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:53:12 ID:e6hGEQ1U0
舞妓さんもイベントとか出ればいいのにな。
ミニの着物着てw
249名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:53:19 ID:8s5vQiPyP
>>194
全部 否定できるものを出してどうすんだよ・・・・・・・

250名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:53:51 ID:6XSX1iC60
>>238
しがみつくだけの過去がない文化圏の人間に言われる筋合いはないかなw
251名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:54:26 ID:digIwwQ4P
寿司の起源

大阪の箱寿司や熟れ鮨 決してにぎり寿司ではありません

だって江戸には当時数千人もいたかどうかwwwww
252名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:54:49 ID:cP+UpRcn0
白人様に評価して頂いた日本料理

こんなにありがてぇこたぁねえだよ
253名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:55:15 ID:a/oblDxj0
>>246
そんな朝鮮人みたいな悲しい主張はやめようぜw

美味いものを出せる店が偉いんだよ
254名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:55:37 ID:t5O4n2QO0
>>252
調査員は日本人だぞ
調査基準はそら白人様に教えて貰ったんだろうが
255名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:55:45 ID:AGzUKqmaO
>>240 一銭洋食はベタ焼きのアレンジだろ
お前なにも知らないんだな
256名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:56:00 ID:0iQtVGj2O
ミシュラン星人
「カネ、ヤルカラ、ナラベ」
257名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:56:06 ID:J6GjG+9t0
>>247
舞妓さんを東京まで呼ぶって・・・
バブルの頃の話だろ。
258名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:56:12 ID:l6C1l9w50
さくら
259名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:56:31 ID:8s5vQiPyP
>>237
京都は これを期に”一見さん お断わり”に切り替えてくるだろうな

来年のガイド京都版の内容が幾つ風景写真に変わるかが楽しみだw

観光客 ざまぁ
260名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:57:48 ID:5CFB9/t70
関東人は最近韓国人に似てきたね。

なんでも自分の所が起源とか言い出した。
261名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:58:17 ID:4oEZRo6dO
こんなもん並んでまで買う価値あるんか?バカじゃねーの…さすがクズ都市。
262名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:58:33 ID:9qu1uuFFO

関西風のうどんは関東でも受け入れられるけど、
関東風のそばは関西ではほとんど受け入れられない。

案外単純だけどこれに尽きるかもよ。
やっぱり関西の飯の方が「美味い」確率が高いんだよな。
263名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:58:43 ID:8s5vQiPyP
>>257
今でも新幹線に乗り込む舞妓・芸奴は良く見るが何か?
264名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:59:30 ID:hu/+xGmL0
舞妓さんって年齢制限あんのかな?
265名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:59:35 ID:WPDrPf+I0
>>126が生き恥を晒しています
266名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:59:48 ID:KGrNlF0U0
>>235
いや、それこそ根拠がない話なんだが

>>229
それも全然違う
今の和食の会席方式は江戸の本膳料理をとりいれたもの
先付け、小鉢物、刺身、煮物、焼き物、椀物、飯、香の物のコースは江戸で考えられた物で
もともとの関西料理にはなかったものだ
それを「一汁三菜」にこじつけて禅懐石にならって懐石と名付け関西出自だと言い張ってるだけ

東京に関西の料亭が多いのは、関東大震災で東京の料亭のほとんどがなくなってしまい、各地方に
散ってしまったため
また、そのなかでも関西に行った料理人は多く、関東の料理の伝統は関西にも色濃く影響している
おもしろいのがおでんの出汁で、大阪では老舗のおでん屋ほど関東風の濃い醤油味だ
逆に関東のおでんは老舗ほど透き通っただし汁だったりする

というか、おでん自体も関東煮というのに、関東の影響は少ないとは片腹痛すぎる
267名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:59:59 ID:iZwULIDK0
何かそろそろ大阪はもっと美味いもん作ってよw
ちょっと日本料理に飽きてきたんで林先生にでも頼んで…
ドブガイとか靴底とかは無しなw
268名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:00:21 ID:5CFB9/t70
並んでるのはバイトでしょ?
煽動して売りたいんだろうけど関西人は買わない

269名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:00:35 ID:AGzUKqmaO
>>194 さては釣りだろ
270名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:00:46 ID:rJOcS3Ua0
>京都と大阪の食文化がどんな評価を受けているのか楽しみ

こういう人間ってなんていうんだっけな〜
271名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:01:11 ID:ATUNB/pnO
>>260
それだけ在韓が増えたのさ
272名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:02:06 ID:w5hDrVH5O
アホか!こんなもんアカンやんけ!
新地の料亭が一軒も載ってないやんけ!
あんなけ店あんのに
どの店がエエのか教えてくれ
調査足らんぞ!
料金表見て高額な店で
一見さんあかんと思って入らんかった。
やたら熱心に呼び込みしてるんやけどな
西成区も大阪やろ?
273名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:02:11 ID:8s5vQiPyP
>>262
濃口醤油しか関東に教えて無いからだろ

醤油の起源が野田なんて、そんな恥ずかしい事は言うなよw

>>264

明文化はしてないけど 基準はあるよ

舞妓を有難がるが 座敷見習いと言ってる様なものだぞ
274名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:02:34 ID:digIwwQ4P
>>266
自分の都合の悪い話は 根拠がないだってwwww
ちなみに天ぷらはポルトガル料理ですよ

関東生まれてませんからwww
275名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:03:11 ID:0X9rctIH0
舞妓と芸者って違うのか?
276名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:03:34 ID:f1EG1geE0
まあ、江戸っ子の言う『野暮』の極みだね。
277名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:03:48 ID:j/9X0mYHO
3時間前から並び、一番乗りで購入した大阪市天王寺区の飲食業、谷岡一幸さん(35)は
「この日が来るのを待っていた。京都と大阪の食文化がどんな評価を受けているのか楽しみ」と話していた。


恥さらしのどあほや
278名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:04:21 ID:Fdx0WzDw0
マイコさんはゲイシャ見習いじゃなかったっけ?
いや、逆だったかな
279名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:04:22 ID:9qu1uuFFO
京都大阪の話なのに、関東人が大挙してやって来て関東の食文化を語り出す

さてどっちが必死かは誰でも分かるよねw
280名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:04:42 ID:5CFB9/t70
>>277

バイトか行列で一番を取るのが趣味かどっちかだろ。
281名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:05:35 ID:PGWw8ZMn0
どうみてもサクラです
282名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:06:15 ID:Cy4NBHzhO
>>262
どうやったらそんな幼稚な理屈を思いつくんだい・・?
283名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:06:39 ID:AGzUKqmaO
>>266 震災以前に、天皇さんと一緒に
いろんなもんが京都から東京に移ってるんだが
284名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:06:55 ID:2i7TUK4I0
京都>兵庫>>滋賀>和歌山>>>大阪>その他
285名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:07:09 ID:v2QDcNBFO
なんかこのスレ関西弁(笑)がはびこってて臭いよ。
286名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:07:59 ID:PMxvR2CO0
こんなもん誰が買うんだ
287名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:08:13 ID:KGrNlF0U0
>>249
じゃあ論理的に否定して見せて
できもしないのにキャンキャン吠えるな

>>246
そうですよ
普通に冷静に考えて調べ、間違っているなら反論すりゃいいんです
捏造だとか、韓国人かみたいなことを火病って口走るのは低能のすること
実際にもんじゃの話だって本当だったでしょ

>>262
それもまた大間違い
かつては関西は蕎麦文化 関東はうどん文化だったのだ
実際、日本三大うどんのうち、群馬県の水沢、秋田の稲庭はともに東日本
西日本は讃岐にとどまり、大阪や博多うどんは当人たちがおもってるほど世間では
相手にされていない
288名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:09:13 ID:0UvrQsZt0
ミシュランは本を出版した時点で評価される側に立つことを忘れるなよ
289名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:09:19 ID:Cy4NBHzhO
>>274
やれやれ・・江戸前天ぷらの定義くらいは語ってくれるかと期待したんだがな
じゃあうどんは中国発祥だが中華料理になるのかい?w
290名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:09:35 ID:V88gsga1O
>>283
食文化やらなんやらは知らんけど、天皇は京都の御所が住処だろ。
皇居は徳川家に返してあげるのが本筋。
291名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:10:13 ID:rAtH0DyG0
たしかに「ガイド」にはなると思う。でも所詮はタイヤ屋さんの販促グッズだよ?
292名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:11:12 ID:5ooH1WzG0
並んだのは15人らしいw
しかも先頭に並んだのは業界関係者w
ttp://gudden25.blog105.fc2.com/blog-entry-2822.html


一般人はほとんど見向きもしてないなw



293名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:11:17 ID:NkqEnl7A0
叩きたい奴ほど内容が気になって買うんだろ。
少なくとも他の人よりは興味あるんだからな。
ミシュランなんて当てにしてない人は、最初から無関心だよ。
294名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:11:35 ID:dUF7U9/q0
舞妓さんを有り難がるのは
あれを口説くという金持ちの裏文化があってで・・・
まあ使い切れない金持った奴の道楽だ。

で宴会呼ぶだけなら数十万単位だろうから
交通費いれても
100人集まる宴会とかなら普通に呼べるし呼んでる。

295名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:11:51 ID:AGzUKqmaO
>>264
一応二十歳未満だったと思う
昔は18だったかも、でも今はなり手が少ないからとか
その先は芸子さんになる

ちなみに、舞妓一年未満は
口紅を下唇にしかつけれないから見たらわかる
296名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:12:23 ID:digIwwQ4P
>>289

都合のいいところでスタートって事だね
なら最初から江戸前寿司や江戸前の天ぷらは 東京起源だって書けよwwww

お前らの理論だと俺が朝食べた卵焼きは俺起源だからwwwww
297名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:12:42 ID:iZwULIDK0
>>290
いや、徳川家は江戸城あげますって言っちゃったしw
明治政府以降はずっと政府の所有物だしねw
298名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:12:56 ID:uKlX97H20
>>34
知ったげでセンスのない人発見しました
299名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:13:37 ID:7za/rDDJO
やっぱ、ゲイは橋石よね(`∀´)
300名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:13:44 ID:Fdx0WzDw0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.?エ・ .〈・ リ   関東の料理は全部わしが育てた
  .しi   r、_) |   もんじゃは別な。あんなゲロはわしは育てとらん
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
301名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:15:09 ID:0iQtVGj2O
ま、とりあえず昆布とかでダシとるのは関西圏の文化だと思うが
302名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:17:19 ID:cOqWrizU0
経済に続き
食文化までもがガイジンにランク付けされる
哀れな奴隷国家ニッポン
303名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:17:22 ID:AGzUKqmaO
>>290 うちの親もよく言ってるよ
天皇さんはちょっと東京に出掛けてるだけってw

まぁ、華族も皇室御用達の店も一緒に出掛けてしまったわけだけど
304名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:17:25 ID:V88gsga1O
江戸が起源とか関西が起源とか・・・朝鮮臭いやつらだな。
うどんは関西の圧勝。粉もんも関西。寿司は関東。蕎麦も関東。天ぷらは東京の圧勝。天ぷら以外の揚げ物は大阪。
野菜やら魚やら米やらは産地の圧勝。
どこが起源だろうが現状はこうなってるんだからしょうがない。現実を見なさい
305名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:17:29 ID:dUF7U9/q0
>>293
いや広告代理店関係の
バカ系ネタとしては素敵だ@ミシュラン。w

>>298
電通さんご苦労さん。w
やっぱ有名店接待系に甘い印象は
儂も受けているな。
306名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:17:41 ID:KGrNlF0U0
>>274
てんぷらは偶然と誤解がかさなって出来た料理でポルトガル料理じゃありません
現在のポルトガルに天ぷらに相当する料理はないよ
よく調べてから言うんだね

もともとは干し鱈(バカリャウ)のすり身とイモを揚げた物
長崎の人間がそれは何かと訪ねたが、ポルトガル人はどこへもっていくのかと
聞かれたのと勘違いをし、テンプル(寺院)と答えた
のちに作り方を教わったが、干し鱈を使うのを知らず生魚で造ってしまい、偶然に
できたのが長崎天ぷら(のちに発展して薩摩揚げになる)
その評判を聞いた江戸の料理人が伝聞だけで想像してつくったのが江戸前天ぷら
魚をすり身にすることを知らなかったので生魚を開いて揚げ物にしたのがはじめ

だからまったくと言っていいほどポルトガルルーツじゃない
307名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:18:23 ID:HRGqrzZn0
この行列のバイトはどこで募集していたんだろう?
参加したかったな。
308名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:18:53 ID:fzjEKUH00
ごま油の天ぷらは美味しんぼの作者でも「まあこれもいいもんだよ」的なとらえ方だったと思う
実は関西の天ぷらの方が好きなんではないかと邪推している

天ぷらの定義な
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps23388.jpg
309名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:19:09 ID:yf13fxgh0
ガイドブックを買いに行くお仕事です。(本代金+給与)
なお、購入した本はコチラにて保管します。
310名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:19:35 ID:6XSX1iC60
値段の割に大した料理を出さないのが関東

これだけは言えるね。
311名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:19:46 ID:t9mpPI8C0
28 :はふはふ名無しさん:04/10/09 16:47:21 ID:Br9N2Ids
フランスの調理評論家が言うのには
大阪のお好み焼き=豚が食うものw

フランスの著名な料理評論家、ジャン・リュドリュ・ボネの著作より。
「お好み焼きは[残飯]である。せっかくの様々な具をその具にあった事前の調理段階を経ずに、小麦粉
とともに何の情緒もなくいっぺんに混ぜ込んでしまうので、すべての具の味が死んでしまう。そこで具が
果たす役割と言ったら、栄養素の補給でしかない。唯一の味といったら、小麦粉なのだ。
日本人は、と言ってもこの料理を喜んで食しているのは、主にKANSAIという強烈な個性をもって自らのア
イデンティティとする、優雅さや慎みとはおよそ縁のない地域の人々なのだが、驚くべきことに彼らはこ
の低俗な料理を、飽きることなくほぼ毎日食しているらしいのである。
この料理が最悪なのは、最終段階においてマヨネーズとタレが加わることだ。ハーモニーも何もない。も
ともとマヨネーズが小麦粉とは合わないのに、強引に一緒くたにしてしまう。ここでマヨネーズと小麦粉
の激しい主導権争いが起きるのである。口の中に運んでも、両者仲たがいしたままだ。
タレはそこでは何の役割も果たさない。多少、小麦粉の肩を持つ程度で、つまりは小麦粉の味だけではい
くら何でも味気ないので、乱暴にこのソースを加えたといったところが真相のようだ。そこに混ぜ込まれ
ている様々な具の味を引き出すことをしないままにだ。
結局のところ、これは私の愛する日本料理ではない。それどころか、少なくとも人間ならばこれを食して
はならない。この料理は豊かな恵を与えてくれる神と人間の智恵の蓄積である料理という芸術に対する著
しい冒涜である。
神がもしこの料理を食することをお許しになるなら、それを許される者は唯一、豚であろう。」
312名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:20:05 ID:Cy4NBHzhO
>>296
うわぁ・・卵焼きが俺起源とか何言ってんの?
苦しいのは分かるけど少し落ち着けよ、なw
天ぷらの原型はフリッターみたいなスタイルで今の長崎天ぷらが一番近い
また江戸前天ぷらが出現する以前に江戸時代に上方江戸で食べられていた「天ぷら」はさつま揚げタイプでまったくの別物
もちろん当のポルトガル人に現在の天ぷらを見せてもポルトガル料理だとは言わないぜ
他にも海産物を一匹付けで揚げるとかいくらでも江戸前天ぷらの特徴はあるから
313名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:21:46 ID:Rx9BUOT+0
>>229
料亭料理は料理のジャンルのひとつにすぎないという事を忘れている。
料亭料理に高い金払ってまで食べたいという価値を見出している人は
日本人でも少ないよ。おそらく京料理(古都の料理=日本人でも感じる
エスニック感・エキゾチック感)というジャンル付けが無かったらとっくに廃れてた。

京料理が料亭に与えた影響というより、料亭料理=京料理なのだろう。

しかし、外来物をパクるって、関西は何でもソースやマヨネーズ(西洋風調味料)をかける
食文化があるのに、関西人あるいは関西びいきの奴がよくそういう事ほざけるな・・・
314名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:22:19 ID:qnSHz7t00
>>311
肝心のソースが無いがな
しかも小麦粉の量を見ると関西風で無いみたいだし
315名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:22:33 ID:digIwwQ4P
東京なんて17世紀になってやっと作り始めた歴史の無い所なのにやたら歴史があるように捏造しようとしてる

パクり文化だからって別に文句は言わないから起源を主張するのは止めとけってwww

>>306
はいはい もういいよ。 自分の知らない所は「そんな物はない」と繰り返すだけの無知なら要らない。
もう少し勉強しなよ 可哀想に。
316名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:22:40 ID:Cy4NBHzhO
天ぷらがポルトガル料理だとか江戸前鮨は屋台のファーストフードだとか耳学問レベルで語る奴多いよなw
317名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:23:23 ID:jAiBFhxy0
>関西は何でもソースやマヨネーズ(西洋風調味料)をかける食文化が
誤解だよ
318名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:24:59 ID:reLw7Tfm0
東北や中国地方の人も仲間に入れてください
319名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:25:14 ID:digIwwQ4P
>>312
あれ? 変なこと言ってるって気付いてるんだ。
お前が言ってる事そのままなんだよww

自分で言ってるとは気付かないんだなwwww
320名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:26:14 ID:5CFB9/t70
>>316

そうそう お前みたいなな。
321名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:26:39 ID:9qu1uuFFO
つーかお前ら東京都民か京都府民か大阪府民かのどれかなのか?
322名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:26:44 ID:Cy4NBHzhO
>>316
今の大阪も秀吉が作ったもんだから江戸と10年くらいしか時間差ないんだけどなw
難波宮とか持ち出して大阪の歴史を水増しすんなよ?w
あれ遺跡だからww
323名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:26:45 ID:IA5GRPbN0
ミシュラン発売時の行列

東京版・・・東京で500人

京阪版・・・大阪で15人


www


トンキンのメディア崇拝がよくわかる
324名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:27:11 ID:8s5vQiPyP
>>287
ラーメンが関東発祥!? 笑わせるなよ
北海道民が大挙して抗議するぞ

蕎麦食のルーツは 平安時代からあるぞ

博識ぶってるオマイさんが知らないのか?
325名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:27:31 ID:UWpef4QA0
>>323
大阪には本を読むって文化がないんじゃない?
326名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:27:35 ID:aWWMqnUX0
外人に評価されて喜ぶ日本人に驚き
もっと拒否の嵐を巻き起こしてほしい
こんな糞ガイドいらないよ
327名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:27:45 ID:5FP+TkUt0
>>1
主体性の無い馬鹿の集団ワロス
こいつら、ミシュラン様が吉野屋に★★★つけたら大挙して来るんだろうな。
御フランス人の観念で評価された格付けなんて日本料理にゃ必要無いわ。
328名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:28:11 ID:KGrNlF0U0
>>296
都合がいいところってw
うどんの起源は弘法大師空海が中国から持ち帰った物だぞ
だからって中国料理とは確かに言わん
空海は故郷讃岐に帰り、そこでうどんの作り方をひろめたとされる
さらにその後、九州に転任になり九州にもうどんの作り方をひろめた

都合もなにもこれが日本でのうどんのルーツだ
ただし、素麺や乾麺(いわゆる寒干しうどん)のようなものは先に伝わってもいるので
異論はある
329名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:28:17 ID:qBuZrizM0
ミシュランが本当に旅行ガイドを作りたいなら、B級グルメを積極的に掲載すべきだと思うよ。
普通の旅行者が、一食あたり10000円も払えるわけがないからな。
330名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:29:30 ID:6XSX1iC60
>>325

雑誌レベルのガイドブックを「本」と言っちゃいますかw
さすがですね。
331名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:29:36 ID:ZAcrUjvf0
半年後ブクオフで100円だろ
332名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:29:39 ID:digIwwQ4P
>>322
遺跡があるぐらい歴史があるんだけど 理解できないのかな?
ちなみに天皇陵は堺に山ほどあるんだけどwwwww

江戸には何があんの? なんもないでしょwwww
333名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:30:26 ID:E4mTMDjK0

お好み焼きやたこ焼きは、B級グルメの枠を出ないところに
価値があるというのに・・・。
ミシュランに載せたい理由がわからん。
334名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:30:44 ID:Cy4NBHzhO
まあ洋食や天ぷらや鮨みたいに全国に受け入れられてる東京の食だけど、東京より歴史が長いと自慢してた大阪はその間何をしてたんだろうね
ろくな食い物も名物もないから別に大阪発祥でもないお好み焼きやたこ焼きを勝手に名物だと自称してたみたいだけどw
335名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:30:45 ID:NfTxKE500
結局関西の文化って東京と比べることでしか存在できないのかな
なんかそれって韓国がいつも日本と比べることで自分達を肯定することと凄く似てる気がするんだけど。

それに関西が日本文化の起源だとしても、それって朝鮮半島とか中国とかから伝わってきた物だろうし。
336名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:31:28 ID:dUF7U9/q0
>>323
それは東京と大阪の
広告代理店関係バイト事情だろうよ。 (^0^)/

東京版発売時より景気が悪くなって
バイト雇える数が減ったんじゃないのか?w
広告関連軒並み最悪状態だろうし。


337名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:31:29 ID:UWpef4QA0
>>330
大阪だと雑誌レベルのガイドブックは本って言わないんだ?
韓国文化って凄いね
338名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:31:42 ID:tjH8BOOz0
マスゴミが煽るからだろw
タイヤ屋のグルメ本を並んで買う意味がわかんねwww
339名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:33:21 ID:8s5vQiPyP
誇り高き発酵食品である寿司を まがい物の鮨と一緒にするもんじゃありませんっ(`・ω・´)キリッ
340名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:33:46 ID:9qu1uuFFO
そもそも京都大阪の話題にわざわざ関東人がやって来て暴れるのは何故?
関西人があれこれ言うのは分かるけど。地元だから。
341名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:34:43 ID:digIwwQ4P
寿司は関東起源だと言うので箱寿司とか元からあるのを指摘すると
「江戸前寿司について語ってほしい」とか言い出す始末

大阪は江戸と同じぐらいの歴史しかないとか言うので歴史のある物を示すと
「遺跡だからダメ」とか言い出す始末

関東人は韓国人と同じ 相手するの止めとくわ
342名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:36:05 ID:NfTxKE500
逆に江戸前の寿司文化とかが今は文化の発祥地である中国とか韓国でも人気になってるんだけどね。
中国内陸では物流が発達してなかったから新鮮な魚とか食べる文化がなかったけど、
今はもう江戸前スタイルの寿司が大人気。
韓国でも江戸前寿司は有名。
特に東京の文化が中国に影響を与えているっていうのは凄いと思う。
343名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:36:08 ID:L90LbTc10
京都教育大の集団準強姦容疑の学生、停学中に学童指導員 父が口利き
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1244112643/

1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★:2009/06/04(木) 19:50:43 0
 京都教育大学(京都市伏見区)の学生6人による女性への集団準強姦(ごうかん)容疑事件で、逮捕された原田淳平
容疑者(21)=大阪府茨木市=が、逮捕直前まで同市の学童保育の指導員として働いていたことが3日、関係者への
取材でわかった。採用には、原田容疑者の父親の同市教委幹部がかかわっていた。父親は、原田容疑者が大学から
無期停学処分を受けていたことを知っており、朝日新聞の取材に「認識が甘かった」などと話した。

 茨木市の規定では、臨時職員は学生でも採用することができ、学童保育の指導員は市教委に採用の権限があるという。
父親は学童保育を所管する部署の幹部を務めている。

 父親は取材に対し、「息子が大学でトラブルを起こして停学中とは知っていたが、学童保育の状況が緊急を要していた
ため採用した」とした上で、「そもそも停学中の学生を採用したことが間違っていた。極めて甘い判断をした。被害者に
申し訳ない」と謝罪した。

http://www.asahi.com/national/update/0604/OSK200906030159.html
344名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:36:24 ID:KGrNlF0U0
>>324
北海道民が?
函館発祥って言うのは「ラーメン」っていう名称だぜ?
それは先述してるはず
函館の店だって東京の来々軒ののれん分け
もとは横浜で中国人クーリー相手に売っていた夜泣き蕎麦で明治時代の発祥だ

つか、蕎麦食文化のルーツの話なんかしてないんだが?
345名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:37:38 ID:Cy4NBHzhO
>>332
おやおや、「w」連打して・・・顔真っ赤なんだろうねw
君の理屈なら土偶がガンガン出土する宮崎は京都も真っ青な古都だな
346名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:37:39 ID:UWpef4QA0
>>341
「握り寿司」とわざわざ言ってた気がするんだが
347名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:37:47 ID:1zzhB1wUO
行列のアルバイトも大変だなw
348名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:38:34 ID:NfTxKE500
>>340
結局関西を語るときって必ずその物差しを関東に求めてくるでしょ。
だからだと思うんだ。
349名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:39:16 ID:Zjd0RfZR0
ガイドよりも、売り子の女の子可愛い。
ポニーテールすてき。結婚してください。
350名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:39:27 ID:dUF7U9/q0
>>333
一気に粉モノまでいかなくても
ミシュランは数千円〜1万円台のレストランも無視してる。
この段階で有名高級店に絞って調べて
経費で飲み食いが見え隠れ。w
知られてない店が発掘されてる気配はない。

大体、セレブw and 社用族 用に作っといて一般に売れるわけないだろ。
351名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:39:45 ID:8s5vQiPyP
>>344
いまのラーメンとは別物を出してきてどうすんだよw

作り方は同じか? オマイさんが良く使う言葉で返してやるよ

ちゃんと調べてから書き込もうなw
352名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:40:22 ID:HRGqrzZn0
>>345
古都じゃないの?
それとも一度完全に途絶えているのかな
353名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:40:40 ID:Qv0vXuFvO
>>323
スイーツ(笑)思考とか、意外とこういうバカさが食文化を豊かにするんだろ。

京都には色があるが、大阪は田舎者と同じだわ。

354名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:40:44 ID:DdZJOykCO
うそくせー
サクラだろ
うそくせー
355名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:40:49 ID:6mVY4Bd80
ガイドブックに頼る奴ほど味音痴のアホはいない。

腕の良い職人を自ら探し出し、通い詰めて自分好みの店にするのが至高。
出来れば隠れ家的な店なら尚結構。
356名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:41:09 ID:Cy4NBHzhO
>>341
バカだなあお前はw
京都も奈良も都だった頃の建造物と都市が現存してるじゃん
遺跡掘り出して古都だなんて主張してんのは2ちゃんのキチガイ大阪人くらいだよ
357名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:41:13 ID:6XSX1iC60
>スイーツ(笑)思考とか、意外とこういうバカさが食文化を豊かにするんだろ。
358名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:42:26 ID:qQDYY7q70
なんでVSスレになってんの?
359名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:42:55 ID:9qu1uuFFO

どうせここにいる人間でミシュランガイドに載ってるような店は誰一人いないんだろうなw
360名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:43:44 ID:KGrNlF0U0
>>341
箱寿司はそこから何も進化してないで、すでに廃れてる
別に押し寿司ににぎり寿司のルーツがないとは言ってないが?
でも大阪の箱寿司が一般的なスタイルとして受け入れられているわけではない
箱寿司とてあまたある押し寿司の中から派生した物でしかないわけだし

それより自分に論破できる能力がないのに、貶して煽り逃げって最低だぞ

>>334
大阪発祥で全国的に受け入れられてる物があるぞ
朝鮮焼肉だがw
361名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:44:22 ID:6XSX1iC60
>>358

>>121のデータを見た東京の人が発狂したからでは??
362名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:44:27 ID:yIePQ/2+O
この手のスレには必死になって論点をずらそうとしてるのが必ずいるな
363名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:45:30 ID:dUF7U9/q0
>>362
電通様が常駐されるスレですので仕方ないかと。w
364名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:45:45 ID:AGzUKqmaO
大阪と東京が歴史争いかよw
と、京都出身の俺が嘲笑っておきますね
京都が首都になったのは1200年前、1000年間首都つとめてから歴史を語れよ

アメリカとオーストラリアの歴史争い並のレベル
365名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:46:02 ID:Cy4NBHzhO
>>358
教養のない大阪人がいつものように暴れているからw
366名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:46:10 ID:aVz3nYe10
住みやすい都市ランキングの時とは大違いだね・・・
あの時は調査する側がおかしいだの何だの言いまくってたのに
367名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:46:14 ID:ayMYruHzO
立ち読みしてみたい
368名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:47:20 ID:Qv0vXuFvO
>>358
大阪人が現実を見ないからからかってんだろ(笑)(笑)

369名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:47:49 ID:G2gg0uzf0
2415円って高いよな。
そんなの買うくらいなら1人焼肉行くわ。
370名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:47:50 ID:NfTxKE500
それで聞きたいんだけどさ、
今でも関西では寿司といえば押し寿司なの?

関西人は江戸前寿司とか食べないのかな??
これ知りたい。
371名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:48:03 ID:pInBE4/NO
東京者が多いな、ここ。大阪貶すなよ。
372名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:48:26 ID:c8Wvj4qdi
星ひとつなら予約無しで2000円で楽しめる店もあるからそっちオススメ。
373名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:49:13 ID:AGzUKqmaO
>>356 天皇はまだ東京に遷都宣言はしてないby京都人
374名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:49:19 ID:shQLVENi0
>>6
フランスのクレープはオヤツ
375名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:49:30 ID:KGrNlF0U0
>>351
基本は同じだが?
鹹水の入った中華風の麺、鶏ガラと煮干しでとった醤油味のスープ、何が違うというのか
そうやって火病るだけで大阪人からはなんの論理的な反証もないんですけど?

ま、具は当時のとはだいぶ違うけどね
当時のは焼き豚はなく、具はかまぼこと焼き海苔、薄焼き卵
376名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:50:10 ID:NfTxKE500
ラーメンは中国文化。
これは確実。

日本のラーメンは化学調味料のブレンド大会でしかない。
行列に並んでるやつは殆どが味音痴でしょ。
377名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:50:15 ID:Qv0vXuFvO
>>364
京都は素晴らしいな。
それは認める。

378名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:50:21 ID:qQDYY7q70
>>364
峰定寺からダイブしてろクズ
379名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:50:40 ID:JsXnd5f00
京都は素晴らしいな
380名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:50:44 ID:iZwULIDK0
まぁ確かにミシュランガイドは日本だと接待用だよね。
○つ星ですってだけで、接待相手と話題が出来るし。
381名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:50:56 ID:tXLimwzyO
サクラ〜サクラ〜

話題作りの自作自演
382名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:50:58 ID:8s5vQiPyP
>>370
海外出張から帰ってきて 握り鮨とバッテラわお両方出されたら
間違いなく バッテラに手をつける
383名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:51:10 ID:DMIHRf1uO
切り取りの割引券とか付いてるのか?
吉兆生ビール一杯無料券とか
じゃなきゃ買う意味ねぇwww
384名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:51:40 ID:9qu1uuFFO
そもそもスレタイに京都大阪しか書いてないのに関東人がわざわざ来てることからも、
いかに上方の優れた歴史文化に妬みを持つ東夷が多いかが分かる。

お前らどうせ「県民」なんだろうけど。
385名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:52:39 ID:DGbcWZWQO
香水つけて日本料理でっか
386名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:53:24 ID:Fdx0WzDw0
どうでもいいけど、最近のバッテラ薄すぎね?
こんな所でも不景気を感じる
387名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:53:25 ID:Cy4NBHzhO
>>373
この平成の御世に未だにあんたの頭の中は律令時代ですかい?w
388名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:54:10 ID:pow9V4hfO
ここで大阪叩きしてるのって単に叩きたいだけなんだろw
もっと京都叩けよ!
自分は兵庫県民だけど・・・
389名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:54:12 ID:KGrNlF0U0
>>361
食べログで比較とかいうわけわからんものになんで発狂しなきゃならんのだw
しかも馬鹿大阪人おとくいの貼りまくりマルチコピペに

まえにも大阪人はタウンページ準拠で飲食店数誇るとか馬鹿なコトしてたよな
料亭の数が東京の2倍とか威張ってみれば、中身は風俗業だったりw
390名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:55:52 ID:7+eAbekBO
またバイトでサクラ仕込みか
391名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:56:03 ID:AGzUKqmaO
>>370 押し寿司と握り寿司どっちもだけと
握り寿司は東京の方がうまいから東京いったときに食べてる
京都のは甘くて握り寿司にはイマイチに思う
東京のきりっとした味の方が好きだ

京都では鯖寿司の方が美味しい
392名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:57:10 ID:ymutobRwO
京都のタクシーに乗ったら、運ちゃんが、頼んでもいないのに「あ、ここが三ッ星の店ですわ」
と興奮しながら指差した。
知るか、ボケ。
しっかり前見とかんかい!
393名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:57:23 ID:E4mTMDjK0
>>370
関西人は、江戸前寿司大好きだよ。
激安の回転寿司にも行列しているし、高級店にも常時そこそこ人が入っている。
394名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:57:34 ID:HRGqrzZn0
>>387
京都人はこんなものだよ。w
395名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:57:39 ID:dUF7U9/q0
>>372
有名所じゃあ (てか有名過ぎるけど)
星3つ 瓢亭 朝粥 4500円 とかもええんじゃないでしょうか?

まあ他にももう少し安く同じようなの食べれるとこあるけど。
396名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:59:09 ID:DBZZfyG4O
サクラの割合はどのくらいかなwwwww
397名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:59:23 ID:6XSX1iC60
>>389
大阪関連スレを覗かないと気がすまない日常なんだろうな、君は。
398名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:59:24 ID:8s5vQiPyP
>>387
皇室行事に使われるものは、未だ京都御所に大切に保管されてるぞ

わざわざ 陸自の大型ヘリ数機で京都御所まで取りに来るからな

骨を東京に埋める気なら 全部持っていっているだろ

皇族たちは 京都に帰る気満々なんだよ 
399名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:00:02 ID:AGzUKqmaO
>>387 京都的にはそうですw
東京?暫定首都
400名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:00:43 ID:KGrNlF0U0
>>376
そもそも中国には醤油味の湯麺はない
中国の拉麺は文字通り手延べ麺で、日本のラーメンのように切り麺じゃない

論破したいなら強弁じゃなくそれなりの根拠もって言うように

>>388
別に大阪叩きが目的じゃない
大阪人が火病って馬鹿なこと言いまくって捏造繰り返さなければ叩く意味もない
キジも鳴かずば撃たれまい、藪をつついて蛇を出してるのは大阪人
京都叩く意味ないし

つうかさ、聞かれもしないのに、〜の人間だけどって言いながら大阪擁護するのは
大概が大阪人のなりすましだって法則知ってる?
401名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:00:48 ID:a/oblDxj0
>>392
勉強熱心でええんちゃうん
402名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:02:07 ID:dUF7U9/q0
>>387
京都の年寄りは本気でそんな感じ。

あの異様に保守的な土地柄でミシュランがまともな取材できたのか
相当疑問なとこもあるんだなあ。
まあカードのデスクか旅行代理店通したりして
予約頼んだんだろうけどさ。
403名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:02:09 ID:AQ4wxgfN0
ミシュランに乗ってる店なんて金持ちの行く店だろ?
そんな金持ちが店の前にホームレスと一緒にアホみたいに並ぶの?
404名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:03:07 ID:wC/aNOjB0
>>1
田舎者特有の反応で、ワロタ!w
405名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:03:37 ID:YLBTMDrSO
>>398
ねーよw
大正、昭和天皇も東京に永眠してるぞ
406名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:04:30 ID:8s5vQiPyP
>>405
土の中で泣いてるよ カワイソス
407名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:04:32 ID:HRGqrzZn0
>>405
京都人が天皇がどうと言い出したらスルーがデフォ。
構っちゃダメw
408名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:04:39 ID:9qu1uuFFO
>>400
お前は2chにおける大阪人という見えない敵と戦っているんだな。
409名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:04:50 ID:dV/dmCKZO
馬鹿な田舎もんばっかりw
410名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:04:52 ID:kg926L/+O
またツタヤが自己満足でカウントダウンやってんのか
411名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:06:58 ID:AGzUKqmaO
>>398 だよな!
412名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:07:26 ID:KGrNlF0U0
>>408
見えてるだろw
ってか存在してないならともかく、大阪人実在するしなぁw
大阪人はツチノコか何かとおなじか?
413名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:09:26 ID:Cy4NBHzhO
>>402
先の戦が太平洋戦争じゃなくて応任の乱だもんな
明治維新は「ご一新」だし、明らかに時代感覚が違うw
414名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:09:36 ID:9qu1uuFFO
>>412
そんなに大阪人嫌いなのは分かったけど、君はちなみにどこの人間なの?
415名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:10:33 ID:AGzUKqmaO
大阪はたんツボ
ジャンクフードを安く楽しむのは良いんじゃない?
臭いから嫌いな町だけど

全面が新宿みたいな町
416名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:10:54 ID:NrwOuJri0
今月25日、神戸市長選は民主党が現職市長を推薦しています。
これまでは自公民のあいのりだったのが突然、自公はずしをしたのです。
現職市長は小沢とつるんでるみたい。よくある小沢の手段。
しかしその事を大多数の神戸市民は知らず、矢田氏はいまだに自民推薦と思ってる模様。

その他に無所属の方が出馬してるんですが、応援している市会議員さんのブログが
民主党こてんぱで面白いです。↓

http://uragami.web3plus.net/

さあ、神戸どうなるか。
小沢民主の推薦なんか選んでたら神戸市民アホと証明してるようなもんだと思う。
既に外国人が多数在住している神戸が、
小沢の目指す外国人参政権のモデル都市になる危機に直面中。
417名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:12:40 ID:8s5vQiPyP
>>413
京都に原爆が落とされていたなら鬼畜米英フルボッコ状態が今でも続いているだろうな

そもそも 京都人は金を落とさない毛唐は大嫌いです
418名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:14:21 ID:KGrNlF0U0
>>398
俺の友達に旧藩の藩主(要は殿様だ)の当主がいるが、系図や家宝は全部旧家にある
そして分家がそれや墓を守ってる
地元に帰れば殿様扱いだが、幕府崩壊後華族になって東京に住んですでに五代目
いまさら故郷に帰る気などさらさらない
そういうもんだ
419名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:15:41 ID:eWxsN9PA0
ミシュランの諜報部員って電通なの?
420名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:16:56 ID:6XSX1iC60

俺の友達に…って言うパターンは大概ウソが多いw
421名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:17:12 ID:8s5vQiPyP
>>418
本家から離れた時点で分家だろ

それでも当主だと名乗るのは都合が良すぎるんじゃあーりませんか?
422名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:18:24 ID:UWpef4QA0
>>420
俺の友達にリカコの知り合いがいるが
この子、あまり評判良くないらしい
頭が悪い足軽女で、簡単に寝るんだって言ってた
423名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:18:27 ID:AGzUKqmaO
皇族は京都弁だと信じてる
424名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:19:43 ID:KGrNlF0U0
>>419
違うよ
結果が気に入らない大阪人が、調査編集しているのは東京の人間って言い張ってるんだよ
なんでも思い通りにならないと火病る中2病の言っていることだから本気にするな
425名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:21:27 ID:AGzUKqmaO
>>422 足軽女ふいたw
426名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:21:43 ID:6XSX1iC60
>>424
お前ネトウヨの典型的発言が目立つねw
427名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:24:54 ID:YKYu4tnt0
>>324
蕎麦は昔から救荒作物で世界中で食ってる。

けど麺にうって食べるようになったのは江戸時代から。
428名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:25:01 ID:xyDxNfUKP
>>10
> なんでミシュランって2ちゃんだと叩かれまくりなんだろ。

「権威を叩く漏れってかっこいい!」ってのがチャネラーの特質だからw
429名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:27:19 ID:KGrNlF0U0
>>421
うちの先祖は某地方の領主(藩主ではない)だが、長男のクセに家を継がないで分家
もとい自分で家を興して商家になった
もう400年以上昔の話
だが、どういう形にしてどっちが分家になるかなんてその家の勝手なんじゃないの?
おまえが口出す話じゃないし、そもそも五代も前の話だぞ
ちなみに旧華族で貴族院議員(いまの参議院)
分家だったら華族にはなれんだろ
430名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:27:57 ID:9knv29JvO
胸が熱くなるな………
431名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:28:25 ID:dUF7U9/q0
>>419
いや行列wの時点で広告代理店絡みなのは明らかだと思う。

あの本の格付け方法見てると
調査員は少なくともジモティっぽくはないなあ・・
評価が東京の評論家の方向いてるから
そっち関係の人だと思うな、個人的には。
432名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:28:37 ID:iZwULIDK0
>>427
そもそも文化に起源を求めること自体が、無駄な徒労だと思うw
いろんなものが交わり合ってきたのが文化だから。
それを理解できずに起源病にかかる人々も、韓国以外にもいるみたいだがw
要は今どこの土地で盛んなのかの方が、現代を生きる我々には重要。
433名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:28:56 ID:eWxsN9PA0
ほお、ミシュランて権威だったのか。知らなかった
434名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:29:11 ID:HRGqrzZn0
>>422
槍持って自陣に襲い掛かるような寝つきの良いバカはゴメンだな
435名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:30:59 ID:6hItCo5V0
ミシュランって所詮は外国人の好みでしょ?
これの評価が絶対的になったら嫌だなあ
436名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:32:44 ID:krifmZFT0
ウリの偉大なる大韓民国料理店が入ってないニダ!!!
437名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:34:08 ID:8v5IEqTh0
こんなの大阪人じゃない
438名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:34:16 ID:8s5vQiPyP
>>429
先祖の墓も守れないのに本家だと言えるヤッは脳内お花畑なのか?

伝統文化も守れない処はコレダカラ・・・・・・・

439名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:41:44 ID:E+LkR/Z+0
権威が嫌い。並ぶの嫌い。大阪のお店はどこもおいしい。
大阪はうどん文化といいながら、大阪のうどん屋のノボリは「そば・うどん」と併記。

さすが食の都!すばらしき二枚舌
440名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:45:19 ID:vWLlFgpU0
>>438
おまえも先祖の墓守りに済州島に帰れよw
441名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:45:52 ID:Ou0CE6Dn0

ミシュラン掲載拒否の店を
食べログで載せるのはやめてくれ。
載せてる奴の品格を疑う。
442名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:47:23 ID:luuGBjD10
>>437
大阪人は並ばず強奪して捕まり全国の笑いものになるくらいじゃないとネ
443名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:50:15 ID:695t6Bgm0

    /東京人\
  / ─    ─ \
/  (●)  (●)  \. 納豆、もんじゃ焼きこそが東京の三つ星料理です
|    (__人__)    |
\    ` ⌒´    /
/              \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、さすが東京は食が豊だな)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
444名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:51:33 ID:JbmSkN3i0
八百長
出来レース

でしょ?
445名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:53:33 ID:YKYu4tnt0
日本版ミシュランガイドって掲載店舗に全部星が付いてるんでしょ。
マーケティング策なのか知らんが、うまくやってるよなあ。
なんか信用できない感じは、星の安売りのせいだと思う。
446名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:53:46 ID:OvpSC4mB0
外人が好みそうな店を作りたい物には、必見なのだろうが、

わざわざ遠い日本まで来て、西欧風な店を紹介されても。
むしろ、たこ焼きとかお好み焼きの方が、体験としては良いかも。
447名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:57:28 ID:OJktRpLYO
テレビとか雑誌で紹介された店がいい店ては限らん。
今までそういう店に行って、「是非またこの店で食べたい!」と思ったことがほとんどない。
448名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:03:46 ID:4bnSATuO0
☆☆☆
日本料理「菊乃井本店」「京都吉兆嵐山本店」「千花」「つる家」「なかじん」「瓢亭」日本料理「未在」
フランス料理「HAJIME」
☆☆菊乃井露庵
☆花吉兆

あとはどこ?
449名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:04:44 ID:1sgI9YTyO
お好み焼きが評価されないから大阪人発狂wwwwwww

大阪は負けを認めなさい、泣いていいからさ
450名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:09:45 ID:dUF7U9/q0
とりあえず2500円出して
調査員の食費払ってヤル気にはならん。w
外人が使うには便利かもしれんが
どうせこんな高い店行くのはごく一部だろうし
日本人に頼まんと予約とれそうにないとこも多い。

普通の日本人は
掲載店リストはすでにネットに出たから
それを元に調べれば問題ないと思う。
(つうか3星なんか、すでに全部有名店じゃねえか。)

てか儂の使う店に
変な外人が増えて欲しくない
というのが本音なんだけどな。
451名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:17:02 ID:dUF7U9/q0
>>448

『ミシュランガイド京都 大阪2010』三つ星、二つ星を獲得した全店
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091007/1029446/

行きつけ店入ってた? 「ミシュラン」京都・大阪版、全店リスト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091014-00000513-san-soci
452名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:20:08 ID:dUF7U9/q0
「三つ星」7店リスト

【京都】(全て京都市)

菊乃井 本店  東山区 和食

吉兆 嵐山本店 右京区 和食

千花      東山区 和食

つる家     左京区 和食

瓢亭      左京区 和食

未在      東山区 和食

【大阪】(大阪市)

ハジメ     西区  仏
453名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:20:18 ID:OJktRpLYO
>>439
大阪で朝鮮人が不法占拠して商売してるたこ焼き屋があるんだけど、
そこはいっつも行列ができてる。看板に「日本一」とか書いてるけど
味は極めて普通。わざわざあんなとこに並ばなくても、
そのすぐ近所にいっぱい美味しいたこ焼き屋さんあるのになといつも思う。
地元の人間はあんな店でわざわざ並んで食べないのに。
454名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:22:20 ID:dUF7U9/q0
「二つ星」25店・軒リスト

【京都】(全て京都市)
魚三楼       伏見区 和食
緒方        下京区 和食
要庵 西富家(旅館)中京区 和食
祇園 さゝき    東山区 和食
祇園 丸山     東山区 和食
菊乃井 露庵    下京区 和食
吉泉        下京区 和食
建仁寺 祇園 丸山 東山区 和食
桜田        下京区 和食
鮨 まつもと    東山区 すし
たん熊 本家    下京区 和食
なかむら      中京区 和食
梁山泊       左京区 和食

【大阪】(貝塚市、吹田市以外は大阪市)
アキュイール    北区   仏
花祥        貝塚市  和食
柏屋        吹田市  和食
カハラ       北区   創作
弧柳        北区   和食
鮨 原正      天王寺区 すし
太庵        中央区  和食
斗々屋       北区   和食
フジヤ 1935  中央区  創作
本湖月       中央区  和食
もめん       中央区  和食
ルポンドシエル   中央区  仏
455名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:22:43 ID:Js3XMQwo0
>>438
廃藩置県で藩は県となって知藩事(旧藩主)は失職し、県政に参画できないように
政府によって東京への移住が命じられたわけだが?
その代償として華族という特権階級の身分が与えられた。
日本の歴史知らない朝鮮の子ですか?
456名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:26:31 ID:dUF7U9/q0
「一つ星」118店・軒リスト

【京都】
閼伽井/阿じろ/粟田山荘/いいもり/いく田/一よし/いっしん/岩さき/
ヴィ・ザ・ヴィ/魚津屋/大神/おき●(=な。変体仮名で「ιちゝ」)/上賀茂 秋山/
川上/祇園 おかだ/祇園 末友/祇園 たに本/祇園 なん波/祇園 にしかわ/
祇園 にしむら/祇園 又吉/祇園 松田屋/祇園 松むろ/祇園 ゆたか/京星/
京夕け 善哉/祇をん う/ぎをん 梅の井/さか本/櫻川 祇園/櫻川 木屋町/
山玄茶/じき 宮ざわ/旬眞庵/旬席 鈴江/食 工房 ひろさき/鮨 今井/
草●(=喰。「口」を「食」の上に) なかひがし/
●(=●(=口へんに卒)、口ヘンに「卒」)啄 つか本/大喜久/たん熊 北店 本店/
千ひろ/陶然亭/ともえ/なか川 祇園新橋本店/二教/にこら/花吉兆/浜作/
はやし/柊家(旅館)/瓢樹/ふきあげ/ふじ原/まえはら/味舌/ます多/萬亀楼/
美山荘(旅館)/杢兵衛/●(=「吉」の「士」の代わりに「土」)膳/よねむら/梨吉/
和久傳 高台寺/和久傳 室町/和ごころ泉

【大阪】
味吉兆 大丸心斎橋/味吉兆 堀江/一汁二菜 うえの 豊中/
一汁二菜 うえの 箕面/一宝 本店/伊万邑/梅市/エテルニテ/
懐食 清水/花外楼/かが万/カランドリエ/●(=き。「七」の下に「七」2つ)川/
●(=き。前述と同じ)川 浅井/吉兆 高麗橋本店/牛寶/錦水/故宮/このは/
コンヴィヴィアリテ/さか本/作一本店/桜会/桜会 とよなか/芝苑/香桃/
旬彩天 つちや/新太呂/鮨 尽誠/寿し処 黒杉/鮨処 さか卯/寿し芳/天繁/
松/ながほり/なにわ 翁/ひらいし/ふくのや/藤久/ふじ久/本多/桝田/
まつもと 永楽/まつもと 堂島/まる作/万ん卯/万ん卯 別館/よし光/ラ・ベ/
リュミエール/六覚燈/蘆月
457名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:28:48 ID:dUF7U9/q0
こんなもんでどうだす、電通はん。w
458名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:33:36 ID:tVsP8jLmO
こいつらが週末、京都の老舗に行列作るんだな。
一見さんに占拠されて老舗とお得意さんざまぁw
459名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:37:02 ID:dUF7U9/q0
>>458
行列はちょっと無理かもな、要予約なとこが多いから。
ラーメン屋と一緒にするなよ。w
460名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:37:12 ID:k+d90f9Y0
>>458
 京都の老舗なら一見さんはお断りだろ
 それともミシュランには一見さんお断りの店ってのってないのか?
461名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:39:29 ID:8s5vQiPyP
>>455
なるほど それで伝統も誇りも金に換えたわけだ

素晴らしい文化だな 中央集権的な関東文化は
462名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:39:35 ID:6kMntTLQ0
この不況下に一見さんお断りなんて言ってたら店が潰れちまうぞ
463名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:43:45 ID:2xwsPXGJ0
高級店が多い東京の方が星が取りやすいのはあたり前そしてミシュランの星店の多くも現実に高級店である。
しかし高級店の多さに対しての星数はどうなのか?
では具体的な資料としてミシュランの★数と日本最大のグルメサイト「食べログ」を比較して検証してみる。
星数/店数★★★ ★★  ★    合計
東京      8   25  117   150
大阪      1   12   52    65
京都      6   12   64    82
食べログ検索結果               
夜金額/店数 1〜1,5  1,5〜2  2〜3  3〜    1〜   1,5〜   2〜 (万円)
東京       1,370   420   231  97    2,118   748   328
大阪       314   111    39  11    475   161    50
京都       250    84    59  21    414   164    80
上記を見られてもうお分かりになったと思うが、東京は高級店に対して星店が少ないかが一目瞭然、
大阪にもダブルスコアーで負けてる、すなわち価格に見合わない店がいかに東京に多いかを実証した訳だ。
東京が最も得意とする高級店ですらこの有様だから、 普通の店の格差はさらに広がるだろう。
464名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:44:46 ID:8s5vQiPyP
>>462
そんな事 あるかい

下手に客が殺到して 混乱していたいい前例があるじゃないか

ミシュランのお蔭で店を潰したって良い前例が
465名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:45:21 ID:GJVFmQbz0
>>33
>石川遼見にいく奴と同類
>後空港で来日した有名人に声援送ってる奴とか
>つまり馬鹿

関空にヨン様が来たときヒョウ柄を着て来て笑いものになった大阪のおばちゃんの様なものか。
466名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:48:18 ID:8s5vQiPyP
>>465
ヒョウ柄は 大阪のオバちゃんにとっては儀礼服であります(`・ω・´)キリッ
467名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:58:50 ID:6BigQYhZ0
>>464
そもそも一見さんお断りというのは
芸者とかをあげて遊ぶ後払いすることが多いお茶屋等が
代金回収を確実にするために紹介者の居ない客を排除するためだろ
ミシュランが紹介するような飲食店でそんな商売やってる店なんかあるのか?
468名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:07:52 ID:8s5vQiPyP
>>467
何も判ってねーな
初見の客や旅行者が店に客を呼び込めるか?
店を荒らされるより、馴染みの客を集めていた方が
メリットあるの
今回掲載されても来年は風景写真に変わってる所が
大量に出てくるぞ
469名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:12:07 ID:dUF7U9/q0
>>467
う〜ん断りはしないけど
馴染みと一見でモロに応対変える店なら
あのリスト内で知ってるわ。

ただし基本一見という理由で
予約断られる事はないと思うが
満足できるかどうかは知らん。
470名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:12:31 ID:2xwsPXGJ0
人口・・・・・・・・・・・・・・・・・・23区 8799349人  大阪市 2661556人
高額納税者数・・・・・・・・・・23区  15,263人  大阪市   1903人
予算1万円以上の店数・・・23区   2,118軒 大阪市    475軒
予算2万円以上の店数・・・23区    328軒 大阪市     50軒
ミシュラン星店数・・・・・・・・23区    150軒  大阪市    65軒  注,東京も大阪も初年度版搭載店数

星店数/人口・・・・・・・・・・・23区  58662人  大阪市  40947人   
星店数/高額納税者数・・・23区  101,7人  大阪市   29,2人
星店数/1万円以上の店・・23区  14,12軒  大阪市  8,41軒
星店数/2万円以上の店・・23区   2,18軒  大阪市  0,78軒
471名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:13:16 ID:NkX5Y3mD0
>>460
一見さんお断りの店は載っていない。
472名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:13:17 ID:65ZPhS7k0
京都「清水寺」の参拝を体感できるFlash動画「エア参拝」
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091015_321846.html
473名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:15:03 ID:6BigQYhZ0
>>468
だからさあ
どこの普通の飲食店が
芸者をあげたりしないで飲食店が
そんな一見さんお断りみたいな商売してるのか言ってくれよw

>>469
それは所謂一見さんお断りの店ではありませんね
474名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:16:27 ID:RMfrCjOr0
文化の一部分にすぎない粉モノをさも大阪の全体であるかのように装うのはもう辞めてくれ
475名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:18:13 ID:d3j/gkgY0
まぁ、京都は天子様がいらしたから、料理も洗練されていて当然だけど、歴史的に大阪はどうでもよかったんだな
ここのスレは勉強になった

大阪の奴は料理で黙らせたらけっこう静かでいいわw
476名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:18:30 ID:eWxsN9PA0
電通がこれに係わると何か得するの?
477名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:18:35 ID:1sgI9YTyO
>>474それをゴリ押ししてるのは大阪人
お好み焼きにご飯、ご飯うぜえんだよ
478名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:20:22 ID:A8+3FigxO
トんでも本に行列って、さすが半島の飛び地。
479名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:23:21 ID:SwDXG0SzO
名古屋でもやってくれ!
480名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:24:32 ID:AGzUKqmaO
>>473 小さいスナックとかでも一見さんお断りだよ
481名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:25:39 ID:dUF7U9/q0
>>473
もし本当に一見さんお断りなら
店舗の形態はとってないと思うな。

482名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:32:44 ID:8s5vQiPyP
>>473
普通の店でなら おでん屋位で良いか?

祇園の”おいと”って店で初見で突撃してみろよ

直ぐに追い返されるのがオチだけどな
483名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:32:43 ID:6/ijVIKxO
絶賛発売中
満員御礼
全米No.1
ミシュランガイド発売で行列
484名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:34:13 ID:RpQhFcV3O
初回しか売れないからミシュランの人は次回は金かけない方が良いよ
485名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:38:15 ID:XEh4v+7u0
こんなもん買う奴は最強レベルの影響されやすいバカ
486名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:39:38 ID:dUF7U9/q0
>>482
食べログより
「夜の部は【『一見さんお断り』】の店であるために誰でも望めば伺えると云う店ではないが、
昼の部は紹介者なしで誰でも迎え入れて戴ける 『おいと』 さん。
夜の部も紹介者さえいれば入店は可能ではあるが
何せ店内はカウンター席が八席だけ、と云う小体の店ゆえに
常連さんで席はほぼ埋め尽くされてしまう店」

おお、こんなの本当にあるんだな、儂は祇園いかんから知らんかった。
あれはせいぜい一部のお茶屋さんの話だと思っていた。


487名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:43:27 ID:8s5vQiPyP
>>486
小泉元総理が在任中に訪れたらしいが、大将は一見さんお断わりで追い返した逸話があるからな

京都イズムの商売とはこう有るべき
488名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:44:43 ID:UIVXnWoo0
何だよ、お前らガキばっかりかよ
誰からの紹介かとか聞かれるうような店に食いに行ったことねーんだろ

「一見さんお断り」
これの理由は色々言われるが、一番は知らん人は怖いから
何でかって言うと、ヤクザかもしれん、既にヨツパライ状態かもしれん
飲んで暴れるかもしれん、大声出して騒ぐかもしれん、店の女の子に触りまくるかもしれん
他のお客さんに迷惑かけるかもしれん
女一人の小料理屋みたいな所なら、一見さんにレイプされるかもしれん
マジで怖がって、断りきれん一見の客に入り込まれて近くの店のマスター呼んで客の振りしてもらってた
小料理屋の女将さんも知ってる。
マスターの店にいるときに、女将さんから助けてって電話かかってきてたわ

こう言う防犯上の理由で断るんだよ。
誰かの紹介なら、行儀の悪い事できないだろ?

でも、宿泊してるホテルの紹介程度なら、田舎から出てきた農協ご一行様とかは
けっこう行儀悪いしはっきり言って迷惑な客。
スマートに遊べないんだよ、舞妓さんなんか呼んだ日には大変
お触り有りだと思ってるからな、舞妓やってる未成年の少女に無茶するしな
それを料金分遊んだつもりでいる。

>>473
山ほどあるわ
489名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:51:01 ID:Ri3aRxRv0
>>488
そんなことより、舞妓さんってなんであんなにブスぞろいなの?
490名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:01:16 ID:UIVXnWoo0
>>489
確かにな、町で見かける9割は酷いブスだわ
ギスギスとかノペーとか何かヒドイの多いな
でも、高島屋の化粧品売り場とかで見かけるスッピンの浴衣姿の
舞妓さんはかわいらしい子見かけたりする
491名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:08:33 ID:65sRqTxA0
>>
>>>213
>いや、本当だよ
>もんじゃ(江戸)→ 一銭洋食(京都)→ お好み焼き(広島)→ お好み焼き(大阪)
>ちなみに江戸時代にソースとかキャベツとかあるはずがなく、いま東京で食べられている
>もんじゃ(月島もんじゃ)は大阪人や名古屋人がつくったいかさま商品

当時は京都と大阪の間は三十石船が盛んに行き来していたのですが、それでも京都の一銭洋食は大阪に伝えられなかったのですね。
広島を経ないと大阪には伝わらなかったなんて。

瀬戸内海より淀川の方が伝達が困難だとは知りませんでした。
海で風や潮の満ち干を待つ方が、淀川を下るより、時間も労力もかからないんですね。

勉強になりました。
492名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:11:02 ID:g6q874wAO
東京版では「注文の仕方が分からないなら帰ってくれ」
という理由で、ラーメン二郎が調査員を追い返してたな
493名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:12:39 ID:8s5vQiPyP
>>490
昼間から歩いてるのは観光客の擬装が9割9分だぞ

舞妓修行はそこまで暇やおまへんでぇ

因みに本物との区別は花簪な
494名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:16:16 ID:65sRqTxA0
ミシュランガイド紹介された店に、ヒョウ柄を着た大阪のおばちゃん多すぎ。

ミシュランガイド東京の店が倒産したのjも、大阪のおばちゃんのせい。
495名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:21:30 ID:RXgceuKn0
>>488
それ違うよ 料金は後から請求されるからさ
だから紹介者が料金の保証人になるってシステムなのよ
496名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:22:50 ID:65sRqTxA0
>>465
>>>33
>>石川遼見にいく奴と同類
>>後空港で来日した有名人に声援送ってる奴とか
>>つまり馬鹿
>
>関空にヨン様が来たときヒョウ柄を着て来て笑いものになった大阪のおばちゃんの様なものか。

>>466
>>>465
>ヒョウ柄は 大阪のオバちゃんにとっては儀礼服であります(`・ω・´)キリッ

日本テレビのミヤネ屋でみたが、郷ひろみの道頓堀ライブでも集まった大阪のおばちゃんの凄かったこと。
ヒョウ柄ばっかり。

わざわざ一張羅のヒョウ柄を着込んで見に来なくてもいいのに。
全国の人はドン引きだよ。
497名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:25:52 ID:aNW4HyBp0
>>495

銀座や北新地の高級クラブみたいだな!
498名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:26:07 ID:5QQEgFcvi
さすが大阪人は民度が高いなw
499名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:29:17 ID:p87Qvsgr0
というか、本当に優秀な人間は心に余裕があるので
「ミシュランガイド?へえ〜、あんまり関心はないけどそういう本を買って知識を養うのも
アリじゃないの?」みたいな考えになる。

リア充ほど他人の行動や考えをむげに否定しないものだよ。
この社会で生きていくにはコミュニケーションが重用だからね。
500名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:30:41 ID:UIVXnWoo0
>>493 見分けくらいつくわ 
座敷に来た舞妓さんも不細工だったが、それも観光客だというつもりか?

>>495
違わないから、全ての店が全部の客がつけなわけないだろ?
お前は、つけのシステムだだ一つだけが理由だと本気で信じてるのか?
もしそれだけが理由なら、今の時代カードの番号控えればいいんだよ。
一見は、金を払わないかもしれない。もちろんそれもあるけどそれだけだと信じて
他の理由を違うと言い切れるお前が不思議

俺は学生時代祇園で働いてたんだよ

501名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:34:55 ID:D0u8R0ka0

支那に英霊を売る筑後川の妖怪の古賀誠・
中国の川砂利利権をほぼ独占しているのは自民党の古賀誠である。
古賀誠は06年に「南京大虐殺記念館」で献花をしている。
ttp://www.yamamotokozo.com/report20060724.htm
頭がハーン朝鮮法華創価学会は冬柴鉄三国交相はP資金 頭がハーン 
反日反靖国 読売放送 辛抱治朗
日本人警察官が大嫌いな 読売放送 坂秦和が
キャスターの ニューススクランブ 見た人 いるの?
巨大年金施設 南紀グルーンピア 支那資本に買収された
そういえば 選挙のときも 二階派の松浪健四郎と 執拗に もめていた
反日反靖国 読売放送 辛抱治朗

ほっかいどうは、ばいこくどう 
北海道は売国島 全体主義の沖縄

金平茂紀(TBSワシントン支局長):旭川市
香山リカ(精神科医、作家):小樽市
寺島実朗(TBSの番組審議委員 :雨竜郡沼田町
岩田公雄 ( 読売テレビ解説委員:旭川市
坂秦和 ( 読売テレビ
森田美由紀(NHK :札幌市出身。
鈴木宗男(新党大地足柄村の反社会性の会津小鉄系の鬼畜歌手 松山千春,日和見やしきたかじん
加藤浩二 (極楽とんぼ吉本興業東京本社(東京吉本)
安住 紳一郎(TBS 北海道帯広市)
「私はサービス残業してません」
民主党信者 山口二郎 北海道大学教授。岡山県岡山市
小森陽一   北海道大学文学部 親子2代の共産党員 9条の会事務局長



502名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:38:44 ID:nli4/ewu0
ミシュラン発売時の行列

東京版・・・東京で500人

京阪版・・・大阪で15人


www


トンキンのメディア崇拝がよくわかる
503名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:39:12 ID:BZob16dN0
☆付きのGoogleMap(MyMap)を誰か作ってくれ。
504名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:39:44 ID:+0Gz+vKiO
どうせミシュランガイドもそのうち居酒屋ガイドになる

店そのものがないもんな。
505名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:50:25 ID:MsxXqyKz0
道頓堀ではたこ焼きしか食べられるものがないからね。
506名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:55:19 ID:MsxXqyKz0
>>504
>どうせミシュランガイドもそのうち居酒屋ガイドになる
>店そのものがないもんな。

大阪では居酒屋が高級店。

唯一三ツ星を取ったお店も東京で修行した人ですし。
本当、食の貧しいところだ。
507名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:58:39 ID:v4GpC53x0
>>1
このひをまっていたっ!
くらえ!火炎ビンだァ〜〜!!

508名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:01:32 ID:qOZjGPfZ0
関西の人間は口コミで良い店を知るからな

関東みたいにマス広告の脅迫で人を集めるのは無理だろ
509名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:04:28 ID:2xwsPXGJ0
高級店が多い東京の方が星が取りやすいのはあたり前そしてミシュランの星店の多くも現実に高級店である。
しかし高級店の多さに対しての星数はどうなのか?
では具体的な資料としてミシュランの★数と日本最大のグルメサイト「食べログ」を比較して検証してみる。
星数/店数★★★ ★★  ★    合計
東京      8   25  117   150
大阪      1   12   52    65
京都      6   12   64    82
食べログ検索結果               
夜金額/店数 1〜1,5  1,5〜2  2〜3  3〜    1〜   1,5〜   2〜 (万円)
東京       1,370   420   231  97    2,118   748   328
大阪       314   111    39  11    475   161    50
京都       250    84    59  21    414   164    80
上記を見られてもうお分かりになったと思うが、東京は高級店に対して星店が少ないかが一目瞭然、
大阪にもダブルスコアーで負けてる、すなわち価格に見合わない店がいかに東京に多いかを実証した訳だ。
東京が最も得意とする高級店ですらこの有様だから、 普通の店の格差はさらに広がるだろう。
510名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:05:16 ID:F8TZmECXO
並んでんのはバイトのサクラだろ
511名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:06:46 ID:MsxXqyKz0
大阪では居酒屋でしか複数の食べ物を食べられない。
通天閣でさえ串カツしか扱っていないぐらい。

つまり、大阪は居酒屋を除いて1つの店で複数の料理を扱っていない。
飲食店としての努力を怠っている。
512名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:08:55 ID:2YCKoiMI0
並ぶ意義がまるでわからん
桜ならもっとばれないようにやれ
513名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:10:41 ID:H9anLqXQ0
またサクラか
日本人は好きだよねこういうヤラセ
514名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:15:15 ID:H9anLqXQ0
>>499

というか、本当に優秀な人間は心に余裕があるので
「アニメ?へえ〜、あんまり関心はないけどそういうDVDを買って知識を養うのも
アリじゃないの?」みたいな考えになる。

あら(´・∀・`) 不思議
一気に説得力がゼロに
515名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:23:16 ID:AGzUKqmaO
>>499
本当に○○な人は
こういう話って、言い出した奴の空想上の生き物
説得力0
516名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:28:34 ID:b5lhZmL50
こういうのはよそから関西へ左遷されてきたような人が買うんだろう。
関西人は自分の舌でおいしい店を判断するし、
ほんとにおいしいと思うとこが込むといやだからよそ者には紹介しないから。
517名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:31:44 ID:yU5asTzRP
関西人はソースとマヨネーズかかってれば旨いと判断するから店を選ぶ必要はないよね
518名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:33:14 ID:Edlz4JGp0
西成の違法屋台が最高位でなければ認められない
519名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:37:49 ID:2xwsPXGJ0
>>517その関西に東京が最も得意とする高級店すら率で負けてしまう東京はみじめすぎる。
520名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:42:55 ID:WBUFC1VS0
ID真っ赤にして誰にでも噛み付いてるのはソースとマヨネーズの舐め過ぎで
舌だけじゃなく脳まで麻痺した結果ですか?
521名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:44:55 ID:sMoJLM640
タイヤ屋に踊らされとるな。
522名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:45:39 ID:k7f1uOP6O
もうこの手法でマスコミの注目集めるのやめたら?

もうバレてるし、古いよ廃てる
523名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:47:43 ID:LLOL4aTh0
>>488
>何だよ、お前らガキばっかりかよ
>誰からの紹介かとか聞かれるうような店に食いに行ったことねーんだろ
先祖代々京都の真ん中に住んどった
年収1500万越える一応京都出身のオッサンだがいった事ないわ。
つうか、うちは祇園は近づいたらイカン的雰囲気だった。
穀潰しの遊び人がいくところみたいな。

>>516
確かに紹介せんな。w
今回ミシュランに入るのを恐れていた店の一部が載ってしまい
少々憂鬱なとこも感じる。
524名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:01:20 ID:FHWEbUkn0
ミシュラン調査員を格付けすると、星幾つ?

【東京・食品偽装】ヒルトン東京のミシュラン二つ星レストラン「トゥエンティ・ワン」がステーキ肉の産地を偽装
http://www.asahi.com/food/news/TKY200809190337.html

【東京・食品偽装】二つ星レストラン「トゥエンティ・ワン」 今度は無農薬野菜偽装、「北海道産ボタンエビ」はすべてカナダ産冷凍エビ
http://www.asahi.com/food/news/TKY200811040352.html


山形産ホルスタイン乳牛とA−5前沢牛、北海道産生ボタンえびとカナダ産冷凍えび、完全無農薬有機野菜と農薬まみれの野菜との味の違いに気付かなかった調査員の味覚を評価するとw
525名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:04:49 ID:UWpef4QA0
>>523
なんで2ちゃんって頼んでもいない自己紹介する馬鹿が後を絶たないんだろう?
526名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:05:01 ID:F8TZmECXO
>>519
何で大阪の人間は東京に一方的な敵意を持ってんの?
527名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:14:54 ID:UIVXnWoo0
>>523
俺の家では、中学だったか高校だったかの頃から
父親が、そろそろ連れてってもええやろ みたいな感じで
祇園のお気に入りの割烹やらに連れてってくれてた

大人になって、誰かを接待しようと思う時に店知ってるほうがええやろ
みたいなこと言ってたな
実際、地方からのお客さんは喜んでくれるし地元の大人なら祇園くらい行くだろ?と思ってた
楽しい所なのにもったいない。
528名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:18:03 ID:2xwsPXGJ0
>>526 2ちゃん内では大阪人の東京たたきよりも、東京人の大阪叩きがの方が遥かに多い。
529名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:18:12 ID:dUF7U9/q0
>>525

422 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/16(金) 11:18:24 ID:UWpef4QA0
>>420
俺の友達にリカコの知り合いがいるが
この子、あまり評判良くないらしい
頭が悪い足軽女で、簡単に寝るんだって言ってた

これは自己紹介ちゃうんか?w

530名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:18:39 ID:P1jKH1NqO
>>526
ほとんどの文化が東京にとられたからさ。

因に俺は関西人じゃない。
531名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:40:07 ID:huMTvAad0
大阪の料理は47都道府県でぶっちぎりの最下位。
そのくせマスコミ対策だけは上手。

京都の隣にあるというだけで京都に近いレベルだとミシュランのフランス人を騙した。
532ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/10/16(金) 16:42:04 ID:6qqLdCykO
率で負けてるとか言ってるが、ミシュランコックローチが東京・大阪双方の全店を調べあげたわけじゃないだろ
食べログ掲載店を分母にするなら、その内ミシュランコックローチがそれぞれ何店舗回ったかも出さないと参考にも、根拠にもならない

と、田舎者の俺が言ってみるテスト
533名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:42:29 ID:Q2eIsKeO0
東京の時は売り切れで、次回入荷まで2週間はかかったな
今回もそうなるのか、関西だけで売れるのか
大阪のフレンチは来年の夏ごろまでは予約も無理だろうな
534名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:45:42 ID:UWpef4QA0
>>529
さっさと首つったほうがいいんじゃね?
535名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:46:26 ID:huMTvAad0
本来ならミシュランガイド京都神戸になるはずだった。

それを大阪が妨害した。
536やまんばメイビー:2009/10/16(金) 16:50:11 ID:b9ftsye3O
京都の由緒正しき名店Iは入らなかったのね
537名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:51:01 ID:huMTvAad0
旅行ガイド本のるるぶ京都神戸大阪でも、京都の和食と神戸の洋食ばかりが紹介。

大阪にはろくに食べるものがないので、お情けでたこ焼きと串カツを辛うじて載せて貰っている程度。

大阪は神戸に土下座しろ。
538名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:54:01 ID:huMTvAad0
>>533
>東京の時は売り切れで、次回入荷まで2週間はかかったな
>今回もそうなるのか、関西だけで売れるのか

全国に人気がある京都があるから東京のときと同じだよ。

購入すると大阪の部分がおまけで付いてしまうが破いて捨てればいい。
539名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:54:06 ID:CeNnCXvJO
またバイト使って並ばせたのか?
540名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:58:07 ID:huMTvAad0
>>539
>またバイト使って並ばせたのか?

また大阪か。
541名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:01:11 ID:wz3FCcbp0
>>439
大阪に住んでいるが、
確かに、うどん屋にそばは必ずあるが(中華そばもあるんだが)、
蕎麦屋と名乗っている店にうどんが置いてあるのは少ないと思う
ただ四国うどんと名乗っていれば、そばは置いていない
(もちろん大阪のうどん、そば屋全店を回ったわけではない
まあ、俺が行ってる店限定だけれどね・・・)
どっちもあると便利だ、
ただそばもうどんだしベースのような気がする
542名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:19:13 ID:774+QqPXO
斜め読みしたら高くて行けるか!って店ばかり
金持ち以外には実用的ではない
543名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:21:56 ID:elqFFNoz0
日本人は権威やランク付けが大好き
544名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:22:50 ID:774+QqPXO
またID:6XSX1iC60 こいついるよ
気持ち悪い関西人だな
545名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:23:57 ID:Uu6LNJkhO
どうせサクラだろ…
546名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:33:55 ID:eWxsN9PA0
東京の人気のお菓子っても
食えないのも結構あるよなあ
547名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:50:10 ID:jYLb5cxR0
おまいらの行ったことある店の☆合計(☆☆☆店と☆店に行ったことあるなら4星)
はいくつ?
548名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:52:21 ID:NzvdIsd5O
大阪から東京に出たクチだが、在東京の関西人もこれの話ばっかww


>>541
こっちじゃ逆にそばつゆベースでうどんを出すとか普通。
さすがに東京のそばは老舗が多く美味いが、逆にうどんが軽んじられている気はする。
549名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:53:52 ID:2c/4qLAT0
>>526
なんで関東は「関西は関東に一方的な敵意保ってるの」とか思い詰めるほど自信がないの?
550名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:00:12 ID:BHNhVoJO0
>>45
京都の一見お断りの店は、会員制レストラン扱いで、掲載されてないw

そういう所を含めれば、多分星付の店は増えるだろうな
551名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:09:03 ID:8s5vQiPyP
>>550
ミシュラン評価後における京都人の心情

どないでもよろしおす よそ様が言わはることやさかいに わてらはわてらで、やらして貰います
552名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:10:21 ID:Gfr5zroZ0

     また大阪か!    また大阪か!
         _ __ ∩      ∩ __ _   
      ( ゚∀゚) 彡      ミ(゚∀゚ )  
     ⊂l⌒⊂彡        ミ⊃⌒l⊃ 
      (_) )  ☆    ☆  ( (_)  
      (((_)☆       ☆(_)))


大阪府知事が「大阪人と韓国人はそっくり」とインタビューで発言し
中国人から「大阪は日本の中国」と言われ
朝鮮人から「大阪人は朝鮮人」と言われ
総理大臣からは「日本のタンツボ」と評価され
関経連会長に「大阪は被害者意識が強すぎる」と断言
知事は「治安ワースト1」と言い切り
大阪高検検事長に「犯罪発生率が全国一」と指摘され
大阪に引っ越した女性から「大阪に住んだことを後悔している」と言われ

日本で一番犯罪が多く
日本で一番寿命が短い地区があって
日本で一番汚い川があって
日本で一番ホームレスが多くて
日本で一番生活保護の不正受給が多く
日本で一番小学校長期欠席児童率が高く
日本で一番離婚率が高く 
日本で一番交通事故発生件数が多く
日本で一番覚せい剤取締送致件数が多い
日本で一番検挙率が低い

そんな大阪は今日も  また大阪か  と日本中から嘆かれる
553名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:11:33 ID:ToxroPle0
あげ
554名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:30:16 ID:D0u8R0ka0
JR西日本の3都物語は うそだった


神戸は不毛ちたいか


粉もんは たこやき、お好み焼きは ジャングフードの植民地主義のたべもの

555名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:33:16 ID:BHNhVoJO0
そういえば、神田川って話題に上らないな?w 落選か?ww 

関西、特に京都のはマスゴミ露出の多いトコが選ばれてたけど・・・w
556名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:38:16 ID:8s5vQiPyP
>>555
おでん屋さんは 相手にされなかったようです
557名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:41:28 ID:4Kp5S4/a0
仏人は心の底から日本人を哀れんで馬鹿にしてるのになぁ。
おめでたい国だなぁ。
558名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:51:16 ID:eWxsN9PA0
舶来人に尻尾振って媚うる時代は
当に終わってる
559名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:58:06 ID:BHNhVoJO0
>>556
ワロタw
新地の店の前で、常連っぽい客に挨拶してたあのおっさん、見たことあるなw だいぶ前だけど・・・
560名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 19:04:40 ID:BHNhVoJO0
京都に三ツ星多いのは、やっぱフランスの一流どころのシェフとの交流が影響してんのかな?

まあミシュランとは直接の関係は無さそうだけど・・・w
561名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 19:12:47 ID:kPsWYk2s0
東京版で言うところの高尾山みたいなのは、今回はあるの?
562名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 19:17:58 ID:10muVUvh0
本屋にいっぱい平積みされてるのを立ち読みしたけど全く使えん。
あんな店誰が行くんだ?。
563名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 19:19:44 ID:fO9IKtfFi
>>1
これはどう考えても胡散くさい記事だなあ。
564名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 19:25:34 ID:+0Gz+vKiO
大阪の店で
「わて、ミシュランの調査員ですねん。次はこの店プッシュさせてもらいまっせ」
て騙ったら、VIP待遇で飯が食えそうだな。
565名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 19:45:26 ID:YryvZVnx0
>>561
レストランガイドは赤色ミシュラン。高尾山は緑色ミシュランに載ってる。
566名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 19:54:11 ID:2xwsPXGJ0
高級店が多い東京の方が星が取りやすいのはあたり前そしてミシュランの星店の多くも現実に高級店である。
しかし高級店の多さに対しての星数はどうなのか?
では具体的な資料としてミシュランの★数と日本最大のグルメサイト「食べログ」を比較して検証してみる。
星数/店数★★★ ★★  ★    合計
東京      8   25  117   150
大阪      1   12   52    65
京都      6   12   64    82
食べログ検索結果               
夜金額/店数 1〜1,5  1,5〜2  2〜3  3〜    1〜   1,5〜   2〜 (万円)
東京       1,370   420   231  97    2,118   748   328
大阪       314   111    39  11    475   161    50
京都       250    84    59  21    414   164    80
上記を見られてもうお分かりになったと思うが、東京は高級店に対して星店が少ないかが一目瞭然、
大阪にもダブルスコアーで負けてる、すなわち価格に見合わない店がいかに東京に多いかを実証した訳だ。
東京が最も得意とする高級店ですらこの有様だから、 普通の店の格差はさらに広がるだろう。
567名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 19:58:10 ID:V+Pvzb/N0
島田紳助が言っていたが、大阪って6車線の道路を市内にたった5台しかタクシーがなく、
その5台ので5車線を封鎖しているんだろ。
568名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:00:53 ID:V+Pvzb/N0
>>530
>>>526
>ほとんどの文化が東京にとられたからさ。
>因に俺は関西人じゃない。

うそつけ。
大阪人以外が大阪を擁護するするわけねえだろが。
569名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:06:58 ID:pnTD83K30
俺が通う千日前の餃子のミンミンは星いくつ取れましたんかいな
570ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/16(金) 20:26:46 ID:u1nd+Jcu0
ハイハイ
大阪最強ね
571名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:39:10 ID:Y5I/ppdn0
大阪じゃミシュランなんかより「おばちゃんネットワーク」の方が100倍信頼できるわ。

大阪のおばちゃん3人に聞けば、まずハズレはないもんな。
572名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:42:01 ID:HYBDJMdE0
ミシュランガイドって結構おもしろい。
東京版は凄く参考になったし。

頻繁に行くような店じゃないから
へたすりゃ一生見つけられなかっただろう店にもいけた。

正直よかったよ。
573名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:44:30 ID:YKYu4tnt0
>>561
レストランガイドと観光ガイドは違う。

観光ガイドは東京限定じゃないよ。
574名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:54:59 ID:N2I1FTTq0
>>566
なあ、食べログってのはミシュランみたいに地域を絞らない不作為のデータだろ?
逆にミシュランは地域や店層を限定してるわけだが

割合を比較するなら大阪も東京も調査対象になった区の件数を分母にして初めてデータ
として成立するんじゃないのか?
喜々として貼り続けてるお前には悪いが少々頭が悪いみたいだな
575名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:57:54 ID:n+Vzui8YO
大阪で行列は無いわ
出来てもパチンカス共くらいだ
ぁゃιぃ・・・
576名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:58:55 ID:HWi42T3i0
>>571
キムチやトンスル飲ませる店を教えてもらっても困るよ、日本人はw
577名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:59:45 ID:D2LcqFez0
ミシュラン発売時の行列

東京版・・・東京で500人

京阪版・・・大阪で15人


www


トンキンのメディア崇拝がよくわかる
578名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:08:09 ID:qXXPN6uo0
東京の和食の料理人はほとんど関西に修行に行く。そのロジックがわからないでタイヤ屋ごときが何を
えらっそうにw東京の和食屋はほとんど塩っぱい。東京では血圧が上がるわ
579名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:10:58 ID:Ri3aRxRv0
>>577
そうか?
今日、普通に並んでたぞ。

話を捏造するなよ。
ソースみせろ
580名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:11:22 ID:+0Gz+vKiO
この記事だと、大阪や京都の飲食店サイドにもお客サイドにも好評だったように書いてあるが、
そうでもないのか?
581名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:11:54 ID:S3irOjb70

「(大阪では)雑誌と連動し、トレンドを仕掛けるという首都圏では定番の売り方が通用しなかった」
ttp://shop.omiki.com/1065847232.html


なんばマルイ店長の言葉。
メディアに踊らされてあっち行ったりこっち行ったりしてるのはトンキンくらいってこと。
582名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:16:30 ID:yU5asTzRP
何故こんなに必死なのだろう・・・





やっぱり相当悔しかったって事かwww
583名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:19:00 ID:thJ+Kc6k0
まったく、トンキンの関西ジェラシーは強烈だよね。
584名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:21:53 ID:N2I1FTTq0
>>578
今は板前も関東関西双方で修行しないと一流とは呼べないんだが・・・・
585名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:26:06 ID:oybOETVj0
ちっさい町の書店には入荷すらしてないよ。どうでもよろしいですけど!
586名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:36:46 ID:+WBgW2HQ0
587名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:37:23 ID:I0tHoZOd0
>>579
ミシュラン東京版発売 六本木でカウントダウン

>約五百人が午前零時の発売開始と同時にガイドを手に取り、レジに行列をつくった。

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071122/sty0711220049000-n1.htm


格付け本 「ミシュランガイド京都・大阪2010」発売

>店頭には約15人が列を作り

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091016-00000002-maip-soci

588名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:41:00 ID:1sgI9YTyO
関西は粉もん否定されてなんにもなくなったwwwwwww
589名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:43:17 ID:+WBgW2HQ0
東京駅近くの某大手書店の店頭で、
販売員のお姉さんが大阪ミシュランを宣伝してたけど、
誰も見向きもしないのな。
最初の東京版はすぐ売り切れになったというのに。
590名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:44:21 ID:QuC5rf3D0
また行列商法か。バイト代いくらよ
591名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:54:21 ID:XijhcE1n0
東京500人に対して、大阪15人かよw

大阪人の関心の無さがよく表れてるなw
592名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:04:18 ID:YudmAUYo0
大阪人は基本的に、他人は自分を騙すものだと思って生きてる。

東京人は基本的に、世間体の中で皆と同じじゃないといけないと思っている。

そういう面では考え方が根本的に違うよ。
593名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:07:11 ID:rutpl3MX0
>>592
だから東京は振り込め詐欺にも簡単にやられるわけだw
594名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:07:28 ID:CNf0nNHRi
大阪で美味しいのは夕霧蕎麦、焼肉、寿司、リーガロイヤルホテル内レストランとかだからね。元々、美味しいモノも無いかわりに不味いモノも無い。
595名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:12:34 ID:dsUPpXN50
この本買った人に質問

旅館とホテルの最高ランクは何件でどこが最高ランクだった?

俵屋、柊屋、炭屋やリッツ大阪は入ってた?
596名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:17:28 ID:d+kIhm2Z0
東京は脳が幼稚なんだよ。
メディアを鵜呑みにするし、振り込め詐欺もアッサリ信じてしまう。
皆と同じ行動取ってれば何も考えなくて済むし、自分で物事を考えるという習慣が無い。
597名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:34:06 ID:QRwkBX890
>>595
柊屋が星1個。炭と俵は選外、基準は全然わからん。

リッツ大阪は、ラ・ベと香桃が星1個。

なんか好き嫌いと料理人がどれだけ偉いかだけの気もする選び方。
598名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:40:50 ID:QRwkBX890
>>594
リーガには気に入ってるレストランもあるけどなあ・・・
599名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:41:36 ID:D+Bimc4T0
京都は知らんが、大阪の味を理解するのに鯛、鱧、河豚、蛸の味が
分からないと苦しいと思うんだが、ミシュランを読んでも、全然理解できて
ないみたいね。審査した人には「味音痴でお気の毒ですね」という以外に
言葉が浮かばないわ。
600名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:41:50 ID:42NvAgs70
ガトースレになってると思ったんだがまったくなってなかった。
601595:2009/10/16(金) 22:43:33 ID:dsUPpXN50
>>597
あ、質問の仕方が悪かったです。
ごめんなさい。

料理の味の格付けじゃなくて、
本の最後の方に載ってる
ホテルや旅館の格付けが
どうなってるかの質問がしたかったのです。
602名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:43:39 ID:2SrZy2Sd0
大阪版って三ツ星ほとんどないんだろ
わざわざ買わんでも
603名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:45:03 ID:RdEW3Zuc0
京都人だけど関東の人は味音痴が多いね。
関西の味がわかるのかなぁって思う。
前に行きつけの割烹に関東人をつれていったら
味が薄いとか抜かしやがったw
604名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:48:12 ID:t9mpPI8C0
今回掲載されてる大阪って、大阪市だけじゃなくて箕面市、豊中市、吹田市も込みなのな
ごく一部の区のみで選定されている東京や京都にボロ負けじゃん
605名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 23:09:55 ID:2SrZy2Sd0
東京は約1000軒から選んで三ツ星8軒

京都・大阪は合わせて約1000軒から三ツ星が7軒

問題は京都6軒・大阪1軒の現実だな
大阪人がファビョるが見苦しくてしょうがない
606名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 23:11:22 ID:CFWXaHJx0
もうサクラはええって
今回はどこが受け持ったんだ?
607名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 23:12:55 ID:h9NVoyeF0
こんなガイド本なんかに力入れないで
本業のタイヤ売れよ!

そのうち、タイヤ屋だってこと
日本人は忘れちまうぜ
608名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 23:15:42 ID:UD2CaGdCO
マスコミのインタビュー受けてたの飲食関係者ばかりw
609名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 23:21:17 ID:cb5Yvy+FO
サクラやったやつは手元にあるミシュランガイドをイギリスのマスコミに送れ
610名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 23:31:21 ID:yU5asTzRP
狂都人と民国人が必死すぎて涙出てきたw
611名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 23:43:53 ID:sQuB5hoe0
日本人って外国の権威に弱いよね。

激しくどうでもいい(はず)。。
612名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 23:48:32 ID:PTj3KPfA0
あれが権威だって。
613名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 23:51:09 ID:Q14BJDNWO
>>603
それが現実。
それに化学調味料の味に慣らされてて本当の素材の味が分からない。
折角三ツ星が八軒あっても利用する人が味オンチでは意味がないよな。
ずっとそこに気付かない東京の人間はバカ丸出し。
614名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 23:54:31 ID:uTGpHa1b0
何だかんだ言っても一度は食いにいきたいのう
615名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 23:58:00 ID:1sgI9YTyO
負け犬の遠吠えにしか聞こえない大阪www
否定されてるのにいい加減気付け
616名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 23:59:25 ID:Q14BJDNWO
>>615
まだいたんだなお前(笑)
自分のケツの毛並べて煽るだけのバカニート。
617名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 00:10:10 ID:BoWTI1x20
土人
618名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 00:36:20 ID:gyiHTn8+0
高級店が多い東京の方が星が取りやすいのはあたり前そしてミシュランの星店の多くも現実に高級店である。
しかし高級店の多さに対しての星数はどうなのか?
では具体的な資料としてミシュランの★数と日本最大のグルメサイト「食べログ」を比較して検証してみる。
星数/店数★★★ ★★  ★    合計  (初年度版)
東京      8   25  117   150
大阪      1   12   52    65
京都      6   12   64    82
食べログ検索結果               
夜金額/店数 1〜1,5  1,5〜2  2〜3  3〜    1〜   1,5〜   2〜 (万円)
東京       1,370   420   231  97    2,118   748   328
大阪       314   111    39  11    475   161    50
京都       250    84    59  21    414   164    80
上記を見られてもうお分かりになったと思うが、東京は高級店に対して星店が少ないかが一目瞭然、
大阪にもダブルスコアーで負けてる、すなわち価格に見合わない店がいかに東京に多いかを実証した訳だ。
東京が最も得意とする高級店ですらこの有様だから、 普通の店の格差はさらに広がるだろう。
619名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 00:39:19 ID:92UJdCdI0
なに?短期バイト?
620名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 00:41:13 ID:lMdutihB0
大阪ってなにやらせてもダメダメだな。
一店舗マグレとは・・・。
621名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 00:54:58 ID:3KHbFkAC0
お前ら、大阪を馬鹿にするのはよせw

一番悔しいのは、相手にされなかった神戸なんだからww
622名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:00:18 ID:MaeumguF0
ミシュラン発売時の行列

東京版・・・東京で500人

京阪版・・・大阪で15人


www


トンキンのメディア崇拝がよくわかる
623名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:00:58 ID:CdVHAhcl0
こういったのに並んでる愚民が民主に票を入れる愚民なんだろう
624名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:33:27 ID:FccdxSy70
コース料理だけだもんな

京都なら 大市がない これこそ三つ☆の価値あり
大阪なら 今井、みみう、はり重、西玉水 あまたある高級ふぐ屋
このあたりがないのが残念
625名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:37:58 ID:aVtqaBdcO
これまたバイトのサクラだろ?
マクドナルドのバカみたいに
626名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:38:42 ID:bD0PHDVm0
日給おいくら?
627名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:47:46 ID:hLtt98Rp0
>>620
ちゃんんと二つ星、一つ星店も評価してやれよ。
お前の収入ではどこも縁がないんだから。
628名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:48:35 ID:Z19v69Dp0
ミシュランの本国フランスではフグを食わないから、星なんか付けられないんだよ。
大阪はフグ料理の本場だけに不利な戦いだったね。
629名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:49:34 ID:RySo1yie0
>>628
グローブのケイコの家族が経営してるフグ料理店は1つ星もらってたよ。
630???:2009/10/17(土) 01:50:45 ID:Luwim6JP0
やはりミシュランだ。真実をズバッと!(w
631名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:51:53 ID:2Lpi79bG0

●ミシュラン二つ星レストラン「トゥエンティワン」が牛肉の不当表示 山形県産牛肉→前沢牛に 20日間営業自粛

ホテルの高級フレンチレストランのメニューに岩手県産の高級黒毛和牛「前沢牛」と表示しながら、
実際は山形県産牛を使用していたなどとして、「ヒルトン東京」(東京都新宿区)が今月9日、
公正取引委員会から景品表示法違反(優良誤認)の疑いで調査を受けていたことが分かった。
ヒルトン東京はレストランの営業を19日から自粛している。

レストランは「トゥエンティワン」。世界的なレストラン格付けガイドブック「ミシュランガイド東京2008」で
二つ星になった人気店で、ミシュランにも表示の誤りを伝えたという。

ホテルの内部調査によると、フランス人料理長の判断で、遅くとも今年5月から山形県産牛の肉に切り替えていた。
料理長は「山形牛の方が安定して仕入れができ、品質も同じ程度なので問題ないと思った」と説明したという。


●ミシュラン東京☆☆店、今度は無農薬野菜偽装 ヒルトン東京

http://www.asahi.com/national/update/1105/TKY200811040352.html
632名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:54:13 ID:sUKGRAEi0
892 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2009/10/16(金) 20:42:53
86 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2009/10/15(木) 20:53:01 0
>>82
> 人口・・・・・・・・・・・・・・・・・・23区 8799349人  大阪市 2661556人
> 高額納税者数・・・・・・・・・・23区  15,263人  大阪市   1903人
> 予算1万円以上の店数・・・23区   2,118軒 大阪市    475軒
> 予算2万円以上の店数・・・23区    328軒 大阪市     50軒
> ミシュラン星店数・・・・・・・・23区    150軒  大阪市    65軒

23区??
ミシュランの調査対象は15区なんだが
ミシュランガイド読みもしないで書いてるのか・・・・w

87 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2009/10/16(金) 06:54:25 0
>>86  それを書くのなら大阪はたった2区しか調べてないw


89 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2009/10/16(金) 07:33:17 0
>>87
大阪人は何でそういうすぐバレる嘘を吐くんだ?

90 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2009/10/16(金) 07:41:21 0
西区、中央区、北区、豊中市、箕面市・・・・ざっと見ても2区どころじゃねえな
さすが嘘吐き民は言うことが違う
633名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:56:01 ID:2Lpi79bG0

というか、東京人はミシュランよりガストが好きなんだろ?


●ガスト、テレビ番組で取り上げられた途端に客が殺到 (東京)
 
4月2日夜、タカアンドトシの深夜番組『お試しかっ!』(月曜・23時15分〜)が初めてゴール
デンタイムに進出。3時間にわたり、番組の恒例企画「人気メニューを全て当てるまで帰れま10(テン)」が放送された。

この企画は、タカトシらお笑い芸人が居酒屋や焼肉屋などチェーン店系の飲食店の全
メニューの中から、人気メニューベスト10を予想しながら食べ、当てるというもの。1位〜10位まで
全部当てるまで何時間にも渡って食べ続けなくてはならない過酷なロケで、ベスト10達成まで過去最短でも4時間かかっている
(居酒屋「和民」の回)。

今回は「かっぱ寿司」とファミレスの「ガスト」、それぞれの人気メニューを当てるべく、タカトシチームと
カンニング竹山率いる竹山チームの2つに分かれ、どちらが先にベスト10を制覇できるかを競った(結果は、かっぱ寿司の勝利)。

放送された3時間のほぼ8割がガストで占められ、その中で常に美味しそうなメニューが紹介され、視聴者の食欲を誘った。

翌金曜夜、都内のガスト数軒を見てみたのだが、行列ができており、あまりの混雑のため
予約待ち用紙に書くこともできないほどだった。

実際、放送直後からガストは大盛況。お客様相談室によると「把握はしていないが通常より入ったことは確かです」とのこと。
634名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:56:54 ID:zSb7tUw/0
兵庫や京都の人間に「大阪の方ですか?」と言うとすぐに否定するが
奈良の人間に「大阪の方ですか?」と言うとまんざらでもない顔をする。
635名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:59:05 ID:/iYjAMXF0
>>322
やれやれ、隣町の堺も知らないのか。
大阪の歴史を秀吉の「大阪城下」に限定してる時点で無理ありすぎ。
瀬戸内海航路の終着地として歴史は連続してるんだよ、この地は。
636名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:59:53 ID:sUKGRAEi0
895 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2009/10/16(金) 20:47:03
863 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2009/10/16(金) 17:41:10
分散してる大阪にも率で負けてしまう東京WWWW

人口・・・・・・・・・・・・・・・・・・23区 8799349人  大阪市 2661556人
高額納税者数・・・・・・・・・・23区  15,263人  大阪市   1903人
予算1万円以上の店数・・・23区   2,118軒 大阪市    475軒
予算2万円以上の店数・・・23区    328軒 大阪市     50軒
ミシュラン星店数・・・・・・・・23区    150軒  大阪市    65軒  注,東京も大阪も初年度版搭載店数

星店数/人口・・・・・・・・・・・23区  58662人  大阪市  40947人   
星店数/高額納税者数・・・23区  101,7人  大阪市   29,2人
星店数/1万円以上の店・・23区  14,12軒  大阪市  8,41軒
星店数/2万円以上の店・・23区   2,18軒  大阪市  0,78軒



現実は大阪市どころか箕面、豊中、吹田まで入ってるのにこの捏造ぶり・・・・
しかも東京は初年度15区、2年目18区が調査対象
息をするように嘘を吐く民族、それが大阪民国人・・・・
637名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 02:00:43 ID:xPGqn6D10
調査員のジジイが鼻の下長くして舞妓さんと約束したんだろ。



           「俺がこの店に三つ星付けてやる」

638名無しさん@十周年(大阪府):2009/10/17(土) 02:01:17 ID:cOAjUuVp0
大阪ですが、自分の周りでは職場などでも特に話題にはなってないですね〜
でも立ち読みはしたいかも。どんな店が載ってるんだろうかという程度ですが。
庶民の自分には一生縁がない店ばかりかもしれないけど。

ミシュランガイドは日本人向けというよりも、海外の人向けの観光ガイドの意味合いが強いような気がする。
府民としては、大阪という都市の知名度が上がって観光に来る人が増えればいいんじゃないかなと思いますけどね。



639名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 02:01:47 ID:D9s5Kq0Z0
こんな本を買うくらいなら
グルメぴあや、るるぶの方がまし
640名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 02:04:13 ID:rl2n8rus0
>>638
だから大阪民国を知る為の日本人向けなんだろ
641名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 02:04:57 ID:/iYjAMXF0
>>587
ああ、やっぱり両都市の特徴がよく出てるな。
どこかの町の権威に対する弱さは異常だな。
642名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 02:05:38 ID:RwqNdqjb0
>>106
基本、都市っていうのは田舎から出てきた人間の集合体だろ
東京も今日とも大阪もみんな一緒
643名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 02:22:35 ID:XvKiEsoO0
日本国内を旅行するより海外に行った方が何もかも安いので日本人が
わざわざ行く理由が無いと思います。海外からの旅行者向けガイドブック
に対してそんなに怒ることもないです。
644名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 02:43:27 ID:jXM8quHLO
大阪の奴ってお好み焼きやたこ焼きで白飯食うんだろ
すげえな
645名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 02:45:28 ID:pdHnM9/f0
>>644
おっと、餃子ライスの悪口はそこまでだ
646名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 02:52:42 ID:z6ILiV5pO
>>644
そういうのを東京人のバカの一つ覚えっていうらしいな。
647名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 02:56:17 ID:pdHnM9/f0
小麦粉の1世帯あたり年間購入数量

1位:長野 5292
2位:大分 3908
3位:徳島 3593

42位:東京 2944
43位:大阪 2409


総務省 家計調査
http://www.stat.go.jp/data/kakei/5.htm
648名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 02:59:46 ID:k0Ez4/KU0
京都の三ツ星料亭だかって
一見様お断りとかで入れなかったりしねぇの?
649名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 03:04:47 ID:NphyD3fyO
タイヤ屋は暇か?
650名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 03:08:30 ID:Vokn0QFVO
馬鹿面さげてみっともないわ…
651名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 03:14:02 ID:pxvcobBA0
>>648
そういう所は載っていない。
ただし予約取りにくい所はある。
652名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 03:14:50 ID:z5VmPccW0
結局買ってるのか
大阪の民度を落とそうとする連中はシね
653名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 03:16:33 ID:z7PlY9pS0
ミシュラン京都大阪ガイド 
返本は何冊? あててみよう
ちなみに、ジュンク堂には、わんさか入り口に平積みされていたが・・・
その平積みの山は、乱れていなかった (昨日夜7時くらい、ジュンク堂吉本店)
654名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 03:22:46 ID:aXq7Ljz80
この本、見てみたいとは思うけどな
実際参考にして、その店にいくかどうかは別にしてさ
655名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 03:24:35 ID:Td+ntbQj0
そういや昨日北摂のとある書店に立ち寄ったらそこにおいてあったが、周りには誰もいなかったなww
帰宅時間だったから書店の中には人沢山いたのに。
656名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 03:30:06 ID:2l9etYw70
この日が来るのが怖かった ありがとう 友よ さらばハイセイコー♪
657名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 03:46:34 ID:HcTxnbWx0
権威でメシを喰われる方々 乙であります

地元民は一見さんお断わりの店で メシウマ状態であります
658名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 03:48:39 ID:0yJ7T3f90
タイヤを消費させる為にミシュランは料理店のガイドブックを発行した
一方、ブリヂストンは(ry
659名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 03:59:19 ID:6acIe7dy0
タイヤ屋に大阪京都のなにがわかるっちゅうねん
660名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 04:22:46 ID:wFhZ3+xR0
はっ?行列だと?
どうせ、そんなもんサクラだろうが
マクドナルドの時みたいに、求人広告どっかにないの?
実際に並んだ人、暴露まだですか??
661名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 04:36:33 ID:JkYx6OvW0
来週の水曜の晩には、PCショップの前で並ぶ人間が出てくるのか。
662名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 04:41:45 ID:tGjQUqWL0
こういう嘘人を使って宣伝するのいい加減うぜぇ
663名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 04:42:02 ID:IhHqJmBM0
>>645
餃子とお好み焼きを同列に語るのは無理がある
664名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 04:46:12 ID:z6ILiV5pO
>>663
その理由は?
665名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 04:54:45 ID:RWYp/u/m0



               出 来 レ ー ス


666名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 04:58:09 ID:aRRGps0uO
666

意味はない
667名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:00:12 ID:N2KVkztI0
東京から大阪に引っ越してきたけど大阪はとにかくまずい店が多い。

ミシュランガイドにのってる店はもちろんおいしくてお勧めだけど、
ラーメン、そば、焼き鳥などは目も当てられないレベル。

ごハンとお好み焼きが同時にでてきたときは目を疑ったわ・・・
668名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:03:00 ID:YbkdGoT10
関東の人には悪いが、料理の洗練度という点では関西が関東を圧倒しているといっていい。
ここでは大阪の味を馬鹿にしている人も多く見受けられるが、煽りかたんなる
味音痴だろう。

なんで関西は各家庭に「薄口醤油」というものがあり、関東にないのか、その点を考えてみれば
すぐに理解できる。
だしの取り方一つにしても、関西では家庭レベルですでに関東とは差があり、
それは当然、「食べる人」のレベルに直結している。
客のレベルが高ければ、作る側のレベルが高くなるのは当たり前。
低ければ淘汰されるしか道はないのだから。
(まずいもん金出して食べるくらいなら家で作って食べると思うのが関西人。
そもそも家庭での料理のレベルが高いのだから)

関西人がミシュランのガイドブックを「読み物」として購入する人は多いだろうが、
それを頼りに食べ歩きをする関西人の姿は、まず見られないだろう。

なぜなら、関西人の常識として、
「自分にとってうまい(と思う)もんを、他人が決めるなんてあほらしいこと」
だからだ。

これからネットで話題になるだろう、関西人によるミシュランガイドブックの
「ツッコミどころ満載ネタ」が楽しみだ。
669名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:09:21 ID:z6ILiV5pO
>>667
あんたの味覚がそうなんだから仕方ないよね。
670名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:09:22 ID:KENnZFmGO
これで世の金が回るってんなら猿仕掛けも笑って許せらぁ。
白人さんの、こういう権威だの価値だのの造り方はある意味見習わないとな。
671名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:12:03 ID:z6ILiV5pO
>>668
東京の一流と言われる和食店の味付け自体、関西の技法を用いてるんだから自明でしょう。
672名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:15:23 ID:SJbNFo/t0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1202564231/
190 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2009/04/10(金) 12:27:58
東京が評価されたとき・・・阪「ガイジンに何が分かるねん、有頂天になっとる東京もんアホやろ」
                東「あのー・・・誰も有頂天になってないんですけど」

大阪が評価されたとき・・・阪「食の本場フランスの批評家が認めたんやで!大大阪は天下第二の食の都や!!」
                東「有頂天になってんのおまえだろ」


193 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 17:02:22
>>190
バイト先の大阪人がもろそんな感じ。
ミシュランガイド東京が出た時は「ケッ」と露骨に嫌な顔して「外人に日本の料理が分かるんか」。
「東京もんは外人にほめられると鬼の首取ったように大喜びやで、アホちゃうかハハハハ、ハアッ!!」
と話題を振った人をあざけり、周囲を嫌な気持ちにさせておいて場の雰囲気ぶち壊し。
ところが大阪版が出るかも?という報道が合った途端、「諸君!知っとるか諸君、ああ?」
「世界一流のフランス、あの大・フ・ラ・ン・スがやで?とうとう大阪の実力認めよった!」と大はしゃぎ。
前のこと覚えてるし、得意になってペラペラまくし立てるのがあまりに見苦しかったんで「ふーん、そう?」
と流してたら、「なんやなんや?東京もん悔しいんか?みじめやのうホホホ」と、結局は他をあざけって大喜び。
現地の教育に問題があるんじゃないかと思えてくる。
673名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:16:29 ID:yDj7DVu+0
東京の時もこんなだったっけ?
674名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:18:39 ID:v+RLapZl0
>>387
 公式には、天皇家は明治最初期の行幸中に東京に立ち寄っているだけの状態です。
 法的には京都から東京へは遷都されて居らず、東京が実質的な首都となっても名目上の首都は未だに京都のままです。
675名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:19:27 ID:z6ILiV5pO
空気が読めずに周りを不快にさせてる関東人がここにはたくさんいてるんですが何か?
そのバイト先の関西人がどうかしたのか?
676名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:27:04 ID:KENnZFmGO
>>675
その第一文の関西人と関東人を入れ換えても何の事実誤認もないし、大丈夫。
大阪人と京都人に入れ換えたって問題ないかもな。
ここはそういうスレで、2ちゃんはそういうところ。
677名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:30:13 ID:v+RLapZl0
>>672
 その大阪人、朝鮮人の反応そのままだなw
678名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:35:11 ID:MkqnE4XDO
>>668
大阪が圧勝て(笑)
井の中の蛙つーか思考が田舎者(笑)(笑)

そりゃ自分んとこの飯が一番って気持ちは理解できるが、東京と京都の食は世界に誇れるものだよ。

679名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:38:46 ID:Gb5dZVB60
らーめん食べたくなった。生らーめん買い置きがあったので作ろう。
680名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:39:32 ID:2r0xfbHn0
>>1
大阪人って良くも悪くもイベント事を軽視すると思っていたから、
飲食業に従事しているとはいえ、午前零時に3時間も並ぶなんてびっくり。
(しかも行列が嫌いとも言われているのに。)
681名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:40:58 ID:BCUE6kZ90
3 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 14:59:33 ID:?

江戸、東京の鮨、天ぷら、洋食が日本の食文化に浸透したのにその間歴史が古いと自慢の大阪は何やってたんだろう?
多分内輪揉めか他所を貶めて足を引っ張ることばかり考えていたんだろうね。
仕方なく「食い倒れ」と詐称してみたけど底が浅い食文化しか無いから全国からバカにされてるんだなー。
何だか無惨なくらい東京に差を付けられちゃったね。
682名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:42:08 ID:N2KVkztI0
>>669
友達の大阪人を東京のおいしいところいろいろ連れて行ったら
大阪の食はダメだ、とか言うようになったよw
実際それなりに食べ比べないとこれはわからないからなぁ。

東京にはりあえるかもしれん、と思うのは焼き肉とたこやきとお好み焼き。
これは東京からきたやつでも大阪の店に感銘受けるやつもいるぐらい。
といってもうまい店は少ないんだけどねw
683名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:50:44 ID:iyhRCr260


タイヤ屋が料理ガイドブック出す意味分らん。

妙味の味付きコンドーム出すとかなら分るが…
684名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 06:01:50 ID:z6ILiV5pO
>>682
寿司と天ぷらは東京の方が旨いと思う。

大阪ならではで洗練された世界に誇れるような料理は…ないなぁ(笑)

串カツ、フグ料理、うどんすき、ちょっと弱いかな。

ただイタリアン、フレンチ、割烹なんかは大阪には探せばいくらでも美味しい店はあるからとその友達に言ってあげて下さい。
もちろん星はつかないけどね。
685名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 06:05:34 ID:XZju57bO0
ウリもマジェマジェ飯をグローバル化し、ミチェッランのチョン版を作ってもらうべく、
フランスはパリにチョン流飯屋を360度回転したニダ!
686名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 06:14:26 ID:N2KVkztI0
>>685
韓国料理がミシュランの調査対象に入ることはまずないと思うよ。
実際韓国に滞在してこれはまともな食い物だ・・・と思うのって
大統領いきつけのサムゲタンとマクドとスターバックスぐらいだったしw

焼肉もどんなに高いところにいっても和牛に慣れた舌では満足
できるところはなかった。
キムチも日本のスーパーにおいてあるやつのほうが圧倒的にうまい。

韓国に幻想抱いてる人は、どれほど最低か一度体験してほしいわw
687名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 06:17:47 ID:z6ILiV5pO
韓国の誇る犬料理をぜひミシュランに。
688名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 06:18:36 ID:OMLknkzM0
>>3
最近マジでそう思うようになってきた。
いや、特に最近のカキコの質が本気で急激に下がってると思う。

昔は、ニュー速+で「>>○ 馬鹿じゃねーの?」
とか書いてたら、他が「そんなことしか書けないお前の方が」
とか結構ちゃんとたしなめてたように思うが、
今じゃ、条件反射的に理論もクソもないカキコがめちゃくちゃ多くなってる。

最近じゃ、ニコ動に対する異様な敵視とか見ててもちょっとヤバイって思う。
それで批判のカキコが「素人の動画なんてつまらん」とかw
いや、2ちゃんねるは、「素人のカキコの掲示板」だろうと。
そのにちゃんねらーがニコ動をなぜ批判するのかが判らんし。

昔は2ちゃんねる見てたらいろいろ教わることが多かったが、
最近はマジで見てて「もう見る意味なくなったかな」って思うこと多くなった。マジで。
689名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:03:21 ID:BCUE6kZ90
「権威を批判する俺カコイイ」みたいな勘違いした自己陶酔のアホが多いからな
こういう話題でもミシュランを読んだこともないくせにプチ山岡史郎気取りのアホが
一刀両断とばかりに斜に構えた極論を吐いてるしw
690名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:14:24 ID:JEjodXW4O
>>635
また歴史をクリエイトしてんの?
泉州の堺と大阪は成立時期も存在意義も内容もまったく異なるのに「連続」してるとか苦しすぎw
691名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:15:18 ID:Gb5dZVB60
予算100万円用意しても、全店制覇には全然足りないよね。
それから1店舗1コース食べれば全部分かるというものでもないし。
予算合計300万円くらい用意すれば、なんとか一通りくらいは回れるのかな。
100万円〜300万円をそんな事に使う気は全くないので、いつまでたっても
この本の内容やレベルについては分からない状態が続くと思う。
宝くじ当たっても300万円はつぎ込まないと思うし。
692名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:17:42 ID:rTQXdlhVO
【グルメ】浜松で電気ウナギの蒲焼きが名物に「捌く時にスリルがありますね」老舗店の店主


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1255403217/
693名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:32:56 ID:z6ILiV5pO
>>689
自己陶酔であっても、他人のレスをコピペするだけで自分の意見すら言えない人よりかは遥かにマシだよ。

「山岡士郎」だったと思う。
694名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:39:49 ID:qhNHHYpsO
他人の味覚での評価を頼るしかない味音痴だけだよね
ミシュランガイドを買うのは
695名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:41:58 ID:H4V5xaIQ0
さくらタイヤ?
696名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:42:36 ID:8dWfls/K0
>>1
またバイト使ったマッチポンプかよ
あからさま過ぎて寒気するわ
697名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:42:58 ID:Us3cx8750
ばかじゃねーの
なにこんなもの外国人につくってもらって喜んでんだ?
なんかこれに不満言ってるやつもいるそうだな
自分の店が載ってないから不満だとか
あほか!
そもそもこんなもの自分たちでつくれよ
外国人につくらせたら日本人と感覚がずれるのあたりまえだろ
情けないはなしだ
698名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:46:29 ID:qhNHHYpsO
せめて
吉牛が美味しいと思うかどうか
マクドの何が好きなのか
味の基準をはっきりさせるべきだよね
調査員が吉牛好きなら
吉牛イマイチ派の参考にはならないし
マクドの好きな物が違うなら
味覚が違うから
ミシュランガイドは参考にならない
ってわかるのに
699名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:46:52 ID:pNwiGHgGO
人材会社から集められて並んだ人達乙
700名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:48:33 ID:OqOSQpkp0
baka
701名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:49:55 ID:CbEKHX6D0
知人の板さんに聞いた話だが、

東京は『高くても美味ければ流行る』
大阪は『安ければ不味くても流行る』
名古屋は『安くて美味くなければ誰も行かない』

のが定説らしい。


名古屋版も見てみたい。
702名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:51:49 ID:NlnC7BJWO
大阪人必死すぎだろ。
そこまで嫌ならスルーしとけよ。
703名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:52:31 ID:u72nKxLd0
職場の大阪の自慢話がなくなるので喜んでばかりもいられないのか。
これからは、連中の火病におびえる毎日は勘弁だなぁ
これならむしろ、大阪は調査しないでほしかったな
704名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 07:54:34 ID:EqHYeCg40
三つ星獲得するとテ−ブルの間隔は何センチとか、ワインの在庫だとか
照明がどうのこうのだとか指定されるんだってね
そういうのうがいやで本場おフランスでは拒否する店が多いんだってね
だから日本へ来たんだよって
テレビで大橋巨泉が言っていた
705名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:18:10 ID:BCUE6kZ90
どうせなら大阪すべての店に三ツ星付けてやれば面白かったのにw
どんだけ大阪人が増長するか見たかったww
706名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:23:55 ID:yiUAgW0u0
>>668
ソースとマヨネーズでベチャベチャな食い物食ってうめぇとか言ってる馬鹿舌がよく言うよwww
まさに味覚音痴の象徴
707名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:27:34 ID:SBN4ixvG0
>>633
>>実際、放送直後からガストは大盛況。お客様相談室によると「把握はしていないが通常より入ったことは確かです」とのこと。

番宣に乗せられるテレビ脳君、お早うw

708名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:29:02 ID:z6ILiV5pO
>>706
大阪人全てがお好み焼きを好んで食べているとは限らない。
そこにすら考えが及ばない馬鹿脳がレスするなって(笑)
709名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:33:09 ID:YqLhHd8nO
>>704
これは笑うしかない
710名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:35:01 ID:x0HCKIKQ0
たこ焼き、お好み焼きでまだ中が生に近い固まってない状態のものを
とろっとしておいしいと言ってるのがわかんないな。
ふわとろ食感が好まれる地区なのか?
711名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:35:02 ID:QDvXfF8B0
>>704
>テレビで大橋巨泉が言っていた

これが無けりゃ説得力倍増なのに・・・
712名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:35:47 ID:YqLhHd8nO
>>708
だとしても>>668は間違ってるけどな
713名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:38:02 ID:GF6mgQo4O
大阪に出張行ったら散々大阪自慢されたな
東京とは違うやろ〜
とかこれが大阪流やで〜
とか
でもそいつ尼崎の奴でさ
で俺は千葉県民なんで東京じゃないし
714名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:39:27 ID:TXq5RlnYO
>>708お前の仲間がそうゆうイメージ作ったんだろwwwww
馬鹿か。負け犬の遠吠えだな
715名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:40:56 ID:z6ILiV5pO
>>712
もちろん>>706もな。
716名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:44:23 ID:z6ILiV5pO
>>714
むしりとったケツの毛を並べるのが相変わらず好きみたいだな。
人生の負け犬よ(笑)
お前のレス全てが負け犬の遠吠えだろ。
717名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:45:11 ID:JEjodXW4O
IDが赤くなるまで頑張ってる奴が痛々しいな
718名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:45:45 ID:AEqqewWJ0
まさに誰得
719名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:48:08 ID:TXq5RlnYO
>>716やっぱり大阪人かwwwwwwwくやしいんですねwwwwwww

粉もんが評価されないのが納得出来ないんだろwww
720名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:48:32 ID:z6ILiV5pO
>>717
それよく使うよね。
苦しくなると(笑)
721名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:51:19 ID:JEjodXW4O
>>720
苦しくなると?
え?俺苦しんでるの?w
722名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:51:51 ID:z6ILiV5pO
>>719
俺はお好み焼きはあまり旨い食い物だとは思わない。
それが何か?
723名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:54:41 ID:z6ILiV5pO
>>721
さぁ(笑)
「あんたが」苦しんでいるとはどこにも書いてないよ。
よく読みなよ。
724名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:56:31 ID:SkuGz+kF0
>>1
           ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:  あ あ  す ハ
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::  の れ  げ ハ
    `"i`ー'"        ヾ  サ を . |
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ  ク 見  迫
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、   ラ ろ . 力
     ヾ::ヽ     -┴'~   共 よ  だ
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"   を    ぜ
      /_              :
     l    '' )    i    :
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
725名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:58:58 ID:5NvJq4qc0
どう考えてもサクラです
夜中に並んでミシュランガイド買う馬鹿なんていません
726名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:00:40 ID:TXq5RlnYO
大阪人「京都に負けてくやしいです!!」

食いだおれ涙目wwwwwww
727名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:01:14 ID:ztBhrt+y0
数十人かバイトとしちゃまあこんなもんかな
728名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:01:22 ID:McZi3V/w0
馬鹿舌を持った東京在住ミシュラン調査員を格付けすると、星幾つ?

【東京・食品偽装】ヒルトン東京のミシュラン二つ星レストラン「トゥエンティ・ワン」がステーキ肉の産地を偽装
http://www.asahi.com/food/news/TKY200809190337.html

【東京・食品偽装】二つ星レストラン「トゥエンティ・ワン」 今度は無農薬野菜偽装、「北海道産ボタンエビ」はすべてカナダ産冷凍エビ
http://www.asahi.com/food/news/TKY200811040352.html


山形産ホルスタイン乳牛とA−5前沢牛、北海道産生ボタンえびとカナダ産冷凍えび、完全無農薬有機野菜と農薬まみれの野菜との味の違いに気付かなかった調査員の味覚を評価するとw
729名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:04:22 ID:5NvJq4qc0
関西人って必ず「東京は食いもんがまず
い、食は関西が上」って自慢するけど
具体的に何が美味いの?
730名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:06:00 ID:kPmFVAA0O
>>668
うどんの出汁で言うと大阪の水は硬度が低いから昆布のダシがよく出て、それに鰹だしと風味として薄口醤油を加える
東京の水は硬度が高く昆布のダシが出ないから、鰹だしに濃口醤油をドボドボ使うから塩分は大阪の二倍以上になってしまう
ここらへんは大きな違いを生み出すポイントではあるね
731名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:07:22 ID:z6ILiV5pO
>>726
>そういうイメージ

どういうイメージなんかな?
意味不明だから質問。
>京都に負けて
何が? 星の数か?
732名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:08:30 ID:yi5KU7Ty0
外人向けのガイド本に日本人が並ぶなよ
情けない
733名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:09:37 ID:FSDpJFJqO
>>729
それは江戸時代とか、天下の台所って呼ばれてた昔の話だろ。
大阪に住んでるが、今はどの地域でも旨いのは旨い、不味いのは不味い。
734名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:10:27 ID:SkuGz+kF0
>>728
そこはシェフの腕をほめるべきかなとw
雰囲気に呑まれたんじゃねーのw

>>730
水の違いはあるよねー。 でも>>668 塩分は薄口醤油の方が多かったはずだが。
735名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:10:29 ID:fkq5bhHU0
東京は約1000軒から選んで三ツ星8軒

京都・大阪は合わせて約1000軒から三ツ星が7軒

問題は京都6軒・大阪1軒の現実だな
大阪人がファビョるが見苦しくてしょうがない
736名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:10:53 ID:BCUE6kZ90
>>730
関東と関西の硬度差は約20、人の舌じゃ感知できるレベルじゃないんだけど
関西でも関東並みに硬度の高い地域もあるしまったく迷信に近いレベル
もし歴然とダシの出方に差があるなら東京の料理屋は関西から水を仕入れて
いるよ
737名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:13:56 ID:JEjodXW4O
>>723
ほんとだね
該当するのはID:z6ILiV5p0だったわ、失礼w
738名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:14:06 ID:FSDpJFJqO
>>735
腕のいい調理人が、全国から首都圏に集まってるから、ごく当たり前の話だな。
739名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:15:48 ID:z6ILiV5pO
>>737
そういうのを「見苦しい」とは言うわな(笑)
740名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:18:56 ID:r6YN6MtjO
(`Д´#)ウリたちのトンスルが載ってないニダ。
ミシュランには謝罪と賠償、それにトンスルの掲載を要求するニダ!!
741名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:25:20 ID:YqLhHd8nO
案の定気持ち悪い関西人が暴れてるな
これだから大阪は…
742名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:26:36 ID:5NvJq4qc0
>>730
大阪のうどんは麺が全くダメだろ
あんなグチャグチャしたもんをありがた
がってるのは滑稽ですらある
関西人が「東京のうどんは汁が真っ黒
で…」っていう口癖聞くたび、内心「はい
はい、ワロスワロス」って東京の人間が
思ってることは知っといた方がいいと思う


あとねえ、関西の人がありがたがってて滑
稽なのは鱧。あんなまずい下等な魚を一生
懸命骨切りして 煮たり焼いたり身をカチ
カチに縮めてうまいうまいって…何なの、
あれ?
743名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:28:12 ID:yi5KU7Ty0
>>742
けど東京のうどんはホントに不味い
744名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:29:45 ID:z6ILiV5pO
>>742
鱧はどこで食べたんです?
745名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:31:05 ID:RwqNdqjb0
大阪にも京都にも美味しい店はある
ただ、もっと美味しい店が数多く東京にあるだけの話
経済規模から都市の規模からこれは当たり前
746名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:31:35 ID:0CIWZWUj0
このスレの大阪人達のファビョりかたを見ていると、東京に本気で勝てる気だったのか、とその勘違いぶりに驚かざるを得ない。
747名無しさん@十周年(大阪府):2009/10/17(土) 09:32:22 ID:cOAjUuVp0
でも星の数を見ると、大阪65というのは、十分評価されている気がするんだけど。

ニューヨークやロンドンよりも星多いし十分じゃない?

京都は更に素晴らしい。
748名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:33:22 ID:RySo1yie0
なんで大阪とか京都とか神戸って自己評価がやたら高いの?

経済等全てにおいて大した事ないよね。
749名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:35:12 ID:kPmFVAA0O
>>736
舌の話じゃなくて昆布の話なw
昔は態々水なんか持ってこないし、旨み成分の昆布のグルタミン酸、鰹節のイノシン酸を巧みに使え工夫できた大阪の食文化が幅広く細分化され発展した理由が分かるだろう
750名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:47:24 ID:BCUE6kZ90
>>749
> 鰹節のイノシン酸を巧みに使え工夫できた大阪の食文化が幅広く細分化され発展した理由が分かるだろう

いや、別に鰹節は大阪に限ったことじゃないし関係ないだろw
ピンと鰹節の香りの立った江戸前のダシを味わったことがあるかい?
751名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:53:40 ID:BCUE6kZ90
>>746
> 東京に本気で勝てる気だったのか、とその勘違いぶりに驚かざるを得ない。

本気どころかこんなことまで言ってましたwwww

667 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2007/11/22(木) 14:09:39
大阪でミシュランやったら五つ星続出
こけし顔の田舎者どもは大パニック確定(笑)

669 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2007/11/22(木) 14:27:37
>>667
こけし顔はポーカーフェイスだから、パニクっても違いが判らんw

672 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2007/11/22(木) 14:53:14
こいつホントに、ミシュランに五つ星星があると思ってそうでこわいw
752名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:55:18 ID:kPmFVAA0O
>>750
そんなことだから東京人の舌は単純だとなるんだよ
東京が3種なら大阪は20種類の味があるだろうな
753名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:57:25 ID:BCUE6kZ90
>>752
> 東京が3種なら大阪は20種類の味があるだろうな

へぇw
じゃハッタリじゃなかったらその20種挙げてくれよw
754名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:57:52 ID:p1MC3gZA0





数十人、、、、、、、、、、、、、、、、、てw



755名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:00:28 ID:z6ILiV5pO
>>742
返レスがないので。

鱧は湯通しすると骨切りした断面から旨味が逃げるし、水を吸ってしまうので、よほど上手く調理しないと不味くて食べられないのは当たり前です。
なのであなたの主張はある意味正しいと思います。
しかし、そこを上手に食べさせてくれるのが職人の腕だと思います。自分は京都の割烹で「鱧のしゃぶしゃぶ」を食べたことがありますが、あれ本当に絶品ですよ。おじやにもできますし。それにカウンター越しに聞こえる骨切りの音もご馳走です。
東京の「京味」の名物料理だったはずです。
一度お試しになってみては?
長レス失礼しました。
756名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:01:31 ID:QHRpNN+w0
ミシュランなんてバブル期のもんだと思ってたけど、まだ御威光があるのね
757名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:01:48 ID:1S6uqIpG0
タイヤの格付けをするとしたら、ミシュランは星いくつ?
758名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:05:19 ID:I4MVOnd60
これは目を覆いたくなるほどの恥ずかしさ。
ミシュランガイド製作者サイドも日本人の馬鹿さ加減に腹を抱えて笑ってるに違いない。
759名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:05:46 ID:BCUE6kZ90
鱧って今じゃ東京で普通に売ってるな
まあ食い方はボタン鱧か湯引きか鱧皮の酢のものくらいだけど
美味いじゃん
760名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:06:30 ID:kPmFVAA0O
>>753
大阪人は味にうるさいとか言うよりも、沢山の味を知ってるから…
だから上に書いてた人の様に自分で作る様になるんだよ
761名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:10:39 ID:GHVmc8J/0
>>750
 なぜ鰹だけの話にしてるんだ
 昆布を加えたらもっと美味しくなるじゃないか
762名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:11:40 ID:rK3xmBWU0

京都で鱧や鯛グジが美味いと言っても、どれも京都で取れない悲しさ。
鮮度の落ちた魚を美味しいと言う悲しさ。
それに三ツ星をつけるフランス人の舌の貧しさ。
763名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:11:48 ID:BCUE6kZ90
>>760
言い訳にもなってないな
20種って大風呂敷広げたんだから説明しろよ
大阪は関東人が食ったこともないし想像もつかないような
特殊な技術と調味料でも駆使すんのか?w
764名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:13:33 ID:+TqTbMSI0
日本ダンロップ(住友ゴム)にしてみれば、京都や大阪は自分の庭
みたいなもんだろ
ゴルフ用品とか下品なのはいいから、MIに対抗してなんかやって
みろよw
765名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:14:20 ID:kPmFVAA0O
もしかして東京人は濃い味付けばかりで舌が麻痺ってるのかな?
そう言う人にはプチダイエットがオススメ!
プチダイエット後のお粥の甘いこと甘いこと。カップヌードル食べたらヤバイくらいしょっぱいしょっぱい。
一度舌をリセットするべし。
766名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:15:28 ID:fkq5bhHU0
大阪って客に残飯出す料亭があったろ
そういうことだ
767名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:17:58 ID:BCUE6kZ90
>>765
舌をリセット?
関西でも下層の食い物だと昆布のうま味成分を補うのに化学調味料使いまくりじゃん
大体インスタントラーメンって関西発祥じゃねーかw
768名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:19:09 ID:z6ILiV5pO
>>762
それを言ってしまうと江戸前寿司の誇るネタである鮪は国産であるにしても東京湾でとれたものではないし、ほとんどが外国産であることを知っておきましょう。
今の時代で産地のことを言うのはナンセンスですよ。
769名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:20:09 ID:CNCNQsmR0
北新地 神田川 落選?
770名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:22:22 ID:z6ILiV5pO
>>762
それと、流通の進歩によって「鮮度の落ちた魚」は間違いです。
念のため。
771名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:22:38 ID:CNCNQsmR0
粉もん文化は植民地主義の食べモン 
モロッコのたこ、オースラリアの小麦粉 輸入肥料の卵

スローライフじゃんない
772名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:23:03 ID:8KtcmQ26P
>>765
お前がお好みソースとマヨネーズで舌が馬鹿になってるのは判ったよw
773名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:24:51 ID:CNCNQsmR0
粉もん文化は植民地主義のジャンクフード

マックからマック ジャンクフード
774名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:26:08 ID:3KHbFkAC0
>>748
神戸は別にして、京都と大阪は東京に対して、文化的、歴史的に優越感があるからだよw
まあ実際そうだしw でもそれぞれ対応が違うんだよ

大阪は東京を意識しすぎて、対抗意識を前面に押し出すのに対し、
京都は東京を相手にしてないw 表面では褒めてても内心は京都が一番だと思ってるw
775名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:32:49 ID:kPmFVAA0O
>>767
レスくれたから自分のプチダイエットを教えよう!
まず、牛乳(又は野菜ジュース)1リットルとヨーグルト500グラム←最近は450グラムになっとる
一食を牛乳200ミリリットルとヨーグルト100グラムとするから五食分となる
夜朝昼夜朝の食事にして喉が渇いたら随時ミネラルウォーターを飲む
因みに体脂肪約15%だけど体重は2〜3キログラムは減ってる
わざわざハリウッドダイエットとか歌ってイチマンも出してジュースを買う必要はない
776名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:33:53 ID:Pagjfrat0
前通ったけど行列なんてなかったww
東京じゃあるまいしw
777名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:39:25 ID:HcTxnbWx0
>>748
オマイさんが持っている携帯電話とGPSとDSを処分できたら その話は聞いてやる
京都はデバイス立国だぞw
778名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:40:51 ID:fkq5bhHU0
長崎県在住だけど
東京のほうが遥かに旨いわ
大阪は高いばかりだった
779名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:44:42 ID:HcTxnbWx0
>>762
若狭グジって どこで捕れたか知ってカキコしているのかなw

鱧は淡路島から陸送しても生きている強さも知らなかったのかな?w

まさか 活魚が旨いと勘違いしている小学生かな?w
780名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:47:53 ID:YqLhHd8nO
ほらほら
関西人らしい気性の悪さが前面に出まくりですよ
781名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:48:50 ID:kPmFVAA0O
鱧は梅肉ソースで食うと旨い
淡白な味で好き
文句いうやつは、じゃぶじゃぶ食うな!
782名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:48:50 ID:KH8Caz7vO
そもそも格付けは、サービスが粗悪な欧米でも旅行者が安心して利用できるように目安として作られた仕組みのこと。
もてなしの文化が行き届いた日本の飲食店には本来必要ないよ。
何を食っても大体は旨いからな。
それでなくても、連日TVや雑誌で人気店がランキングされるじゃないか。
783名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:50:40 ID:DXZ2Ld6e0
京都行くといつも鈴屋のたこやきを食うが
ほかにおすすめがあったら教えてくれ
粉もん文化て以外と京都にはないのかな
784名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:52:45 ID:2lPwTjgwO
>>774
日本の首都は京都どすえ
785名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:56:17 ID:/exdoPTnO
お好み焼きやたこ焼きの店が載ってないようで何よりだ。値段も高い店多いし。

粉モンっていつからあんな値段高くなったんだ?長崎のちゃんぽん並に納得がいかん。
786名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:58:15 ID:t3owBiJq0
しかし、イタリアンが入ってないのは信じられんわ、すっぽん料理もね。
787名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:02:18 ID:kPmFVAA0O
>>782
特にテレビで紹介してる店は眉唾もん
一度行ったことのある、うどん屋なんだけど店の奥から電子レンジがチーンとなった(今買えば大概ピーかな)から二度と行ってない。味は普通かな。
ところがなななんと裸の少年でジャニのJr.が来て食べてて紹介してたw
え!?なんで?…不思議でたまらんかった
あーゆーのもコネとかカネで取り扱うだろね
788名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:04:05 ID:kuETHVbS0
東京人は、腐った納豆が大好物w
東京人は、腐った納豆が大好物w
東京人は、腐った納豆が大好物w
東京人は、腐った納豆が大好物w
東京人は、腐った納豆が大好物w
東京人は、腐った納豆が大好物w
東京人は、腐った納豆が大好物w
東京人は、腐った納豆が大好物w
東京人は、腐った納豆が大好物w
東京人は、腐った納豆が大好物w
789名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:05:24 ID:fzdusTaL0
なーんか美味しんぼでかじった知識をひけらかす輩の多いスレだなw
790名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:06:10 ID:Vcu26xOU0
嵐山吉兆とか・・・ドボン
791名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:09:19 ID:+itvTM1+O
外人に評価されなきゃ美味いものも分からない日本人w
792名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:10:14 ID:6GjBFsKh0
日本には西原理恵子の恨みしゅらんというものがあってだな…
793名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:11:26 ID:O9rGqzkoP
マスコミのグルメネタしか評価できないフランス人w
794名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:11:48 ID:/7bXes14O
日本人はこういうの好きだな。載せる奴載る奴見る奴、勝手にどうぞな程度だな。
本国の評判はどうなんだ?トラブルもあるんだろ。
795名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:13:18 ID:XjdOMdzzO
先の東京版であまりたいした物じゃないことは承知してるからどうでもいい。
自分が馴染みにしている店に星がつかないことだけを願っている。
星がついたりテレビで紹介されたりレストランガイドで評価が高いと
それまで馴染みの店も予約が取りにくくなる。
796名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:13:32 ID:kLO6vilb0
どうでもいいよ。
ここに書いている奴らには、三つ星の常連なんかいないんだから。
797名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:13:55 ID:wc+4oOcZ0
またフルキャストがバイト募集したのかw
798名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:14:26 ID:vcN1iHddO
>>788
ネタ抜きに、おまえ在日だろ?
関西人が納豆が嫌いだというネタは、
単に奈良出身の明石家さんまが納豆が嫌いなだけだぞ?
関西でも普通に納豆は売られている。


つまらないキムチ野郎だな。
詐称まみれな朝鮮人乙
799名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:14:57 ID:O9rGqzkoP
>>794
賄賂 自殺者 多数出まくり

某ワイン評論家の格付けと同じで 悪影響しか及ぼさない
800名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:15:20 ID:A7l9VPC20
>>786
ミシュランガイドは仏国内以外は伊版も米版もメチャクチャらしいからな。
海外版は10歩位下がったガイドらしい。それ以前に仏化された創作料理
が多いみたい。仏人向けと思えば納得だが、日本人が買うもので無し。
801名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:16:35 ID:fzdusTaL0
>>792
暴露本の裏ミシュランもあるぞw
http://www.amazon.co.jp/dp/4901784587

>>796
だよなw
全国の高級店を食べ歩いてるような裕福でリア充な奴が週末のこんな時間から2ちゃんの一スレに押しかけてくるとも思えんw
802名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:18:05 ID:XDCxhLON0
生魚がロクに入らなかった京都の料理など持ち上げる意味がわからんが。
素材が貧弱だからいろいろ盛りつけとかをきれいにしてみるというだけ。
803名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:19:19 ID:kPmFVAA0O
因みに納豆は腐ってるじゃなくて発酵してるから…
804名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:19:44 ID:Q1OfI6yE0
>>750
せっかくの鰹のピンと香りが立ったのを、濃い口醤油の強い個性が邪魔するんだよ

濃い口醤油は、香り豊かでコクがある
薄口醤油は、濃い口醤油の塩分2倍 塩が強い分風味が弱い

この個性をうまく使いこなせば良いのだろうけど、わかってない奴が多い
煮物などは濃い口醤油の香とコクが合う
しかし、出汁を楽しむ料理(吸物やうどん)これになると、濃い口醤油の個性は邪魔になる
出汁の鰹のピンとした香りを吸い込みたいのに、濃い口醤油の香が6割かぶってきて邪魔をする
昆布の旨みを楽しみたいのに濃い口醤油のコクが8割かぶって邪魔をする・・・
だから、薄口醤油の塩分をキリッと効かせて風味を抑えた個性が良く会う。
香も味も邪魔をしない。
出汁の香と味に、ほんの1割か2割の風味を添えて引き立てる。

濃い口醤油の吸物に違和感感じなかったら、鼻と舌が相当弱ってる
805名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:21:15 ID:URyxqgHOO
確かに東京は美味しい店が多い…が、まずい店も同等に多い。
並んでるから美味しいのかと思いきや、人口密度高いランチ事情だった。
美味しくもない店に並ぶなんて考えられないわ。
関東人が何と言おうと、関西人のエンゲル係数の高いのは事実。
普通のスーパーに行って、牛肉売場の面積…関西関東比べてごらん。
美味しくいいものにはお金出すの惜しまないんだよ関西人って。
詰め放題なんて、関東の習慣。
806名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:21:24 ID:fzR385i00
>>779
若狭ぐじの造りは独特の舌触りがあって
活造りの甘鯛より美味しいな。

一流和食店の主人が、若狭ぐじを自前でやろうとしてもこの味は出なかったって言ってたな
807名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:22:09 ID:/n/JB/2e0
>>798
吉野家に入っても普通に納豆定食あるもんな>大阪
808名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:23:20 ID:/CpNBLKB0
年収150万の俺には関係ないや
809名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:26:33 ID:rzs7ygxj0
まあ、大阪はこんなもんでしょ。というのが大阪人の正直な感想だろうな。
810名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:26:34 ID:FHdKI7rn0
また仕込みの行列ですよね
ばからし
811名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:27:14 ID:/n/JB/2e0
営業で全国廻ってるけど、安いとこしか入ったことない。
美味そうなとこは高いし、まず値段でビビるw
812名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:28:11 ID:A7l9VPC20
>>804 ビッグコミックの「そばもん」でも描かれているが、
うどん、そばは関東以外ではダシを楽しむ料理だからな。マスゴミが多い東京
で蕎麦が高級と持て囃される理由は食生活の貧しさを自ら語ってるのにな。

汁にチョイ漬けして飲み込むが粋などと馬鹿な処方が何とやら。意味無いよねw、
王様は裸ってだけの話。
813名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:28:46 ID:fzdusTaL0
食事ってここで蘊蓄並べてる連中みたいに頭使って食わないといけないの?
頭使うのは調理人で十分。
自分が食べて「美味しかったー!」「うーん、あんまり好みじゃなかったなー・・・」でいいんじゃないの?
もやしもんの8巻でも読んでみろ。
814名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:28:47 ID:moeGP38UO
ガイドって言いながら点数がついているのがおかしい
地元の人間に愛されている店を訪れるのが本当のグルメだと思う。
815名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:30:26 ID:Q1OfI6yE0
>>802
鮮度が良いのは確かに美味しいよな、特にイカとかは海辺が旨いと思うわ
だけど、取れたてピチピチの洗練されてない料理より
目に美しい料理を旨いと感じるのも食文化なんだぜ

浜辺で猫が料理の落し物食ってる様子より、京都まで運ばれてきれいな皿に乗ってる方が
俺は旨いと思う。

料理は、舌と、鼻と、目で楽しむもの
816名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:31:37 ID:rzs7ygxj0
大阪を馬鹿にできたら何でもいいんだろうなぁ・・・。
普通に審査員が「これだったら2chで祭りじゃね?w」「あるあるww」とか言いながら決めてそう・・・。
817名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:32:45 ID:8eDPwVI/0
見たけど驚きのない内容。
ああ、あそこねという感じ。
818名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:33:05 ID:3KHbFkAC0
>>798
関西では納豆を食べる文化はつい最近くらいまでは無かったぞw
健康ブームと臭い消し納豆の普及で広まっただけだ

今現在ではスーパーでも普通に売られて、毎日食べる家庭もあるようだが、
食べない家庭や嫌いな奴も少なくないのは事実だな
819名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:33:11 ID:QxbQemy70
>>808
年収とかに関係なく店の方から寄って来るよ。
この前も友人に近所に来たからと店を紹介された。
仕込み中で料理は食えなかったけど女将と板前の大将と世間話。
次からは一見じゃないわな。
京都に住んでるとこんな感じです。

★一つだけどおめでとう。
820名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:33:40 ID:eYLWeEdm0
>814
ミシュランを根本から否定ですか。
車で行ってもらわないと意味ないの。
821名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:35:12 ID:fzdusTaL0
>>815
だからさぁ
見た目のよさなんて取っ払った豪快で野趣溢れる漁師料理も美味い!
繊細で高度な技法を用いた料理もまた美味い!でいいじゃん
春日の「美味し!」だよ
漁師料理がミシュランに載らないから不味い!と言うのか?
822名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:36:39 ID:Q1OfI6yE0
>>813
漫画読まんからそんなもんは知らん
だけど料理を楽しむ時、その作り方までの知識があるとより楽しめる
何かわからんけど美味しい。これも楽しみ方だとは思うが子供動物と同じだわな
わかる事によって、味がより理解できて旨さを理解できる
823名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:36:50 ID:8eDPwVI/0
載らなかったからマズイという評価ではない。
ミシュラン好みじゃないだけ。
824名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:38:03 ID:O9rGqzkoP
>>798
関西と関東では 納豆の臭いに違いがあることしっとるけ?
825名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:41:33 ID:QxbQemy70
>>821
鯛なんかそうだけど〆てから数時間寝かした方がアミノ酸が増えて美味しい。
京都の場合はさらに昆布でしめてもっと美味しくする工夫が有るわな。
獲れたてはの魚の身は歯ごたえが有るけど旨味は少ないよ。
826名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:41:54 ID:4y74Aet0O
ぐるなびとかたべログのほうが役に立つんじゃねーの?w
827名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:42:52 ID:fzdusTaL0
>>822
お前みたいな奴が俺の周りにもいるよ。
知識ばっかり先だってプロの料理人相手に講釈たれて飯を不味くさせる奴が。
828名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:43:00 ID:FHdKI7rn0
関東版ですでにお笑いな内容なのは証明済みだから
もう粗末さ加減は驚かないだろ
829名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:44:04 ID:QxbQemy70
>>826
口コミを見てるとグルメ評論家気取りの奴が多くて吐き気がするよ。
830名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:47:45 ID:fzdusTaL0
>>825
条件が違う、調理法も違うものを同列で見てどっちが上だとやってるお前がおかしい。
831名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:48:30 ID:r9bJ4Jor0
>>818
>関西では納豆を食べる文化はつい最近くらいまでは無かったぞw

その最近ていつ頃の話?
832名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:49:23 ID:HcTxnbWx0
>>802

食料品に不足しているから、品種改良 保存方法の開発が長年に渡り続けられたから
京都の食文化は成り立ってるんだ。
京都の気候風土に併せて作られた京野菜を違い地域で栽培しても無駄
本当の九条ねぎでさえ、食べた事が無い奴らが殆どだろな


漁師料理云々なんて歴史の積み重ねも無い野暮ったいもんさ
833名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:49:27 ID:fzR385i00
>>829
あれは文章を楽しむものじゃないからw
嘘を見抜いて必要な情報だけを抽出してればいい。
2chと同じ
荒しがないぶん2chよりやりやすい
834名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:49:35 ID:qdvaJAc80
>>729
うどんとたこ焼きじゃない?
835名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:50:11 ID:rwyiGmXG0
>>809
というかミシュランの調査する店の「傾向」考えたら普通に結果ぐらい分かってるだろ
836名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:50:25 ID:dp0jif530
>>816
>大阪を馬鹿にできたら何でもいいんだろうなぁ・・・。
>普通に審査員が「これだったら2chで祭りじゃね?w」「あるあるww」とか言いながら決めてそう・・・。

調査員をバカ東京人と決めつけるなよ。
837名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:50:28 ID:BCUE6kZ90
>>804
> しかし、出汁を楽しむ料理(吸物やうどん)これになると、濃い口醤油の個性は邪魔になる
> 出汁の鰹のピンとした香りを吸い込みたいのに、濃い口醤油の香が6割かぶってきて邪魔をする
> 昆布の旨みを楽しみたいのに濃い口醤油のコクが8割かぶって邪魔をする・・・

ご高説垂れてるとこ済まないがそばつゆで使うのは角の取れたかえし
鰹節の香りを殺すとか言ってるけど生醤油使ってるわけじゃないんだよ
まともな蕎麦食ってればそんなデタラメは言わないはずなんだが
大体江戸前の雑煮とか香りを殺すほど濃い口醤油入れないし
想像で物を言うのはやめようぜ
838名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:51:02 ID:Q1OfI6yE0
>>821
漁師料理は、その場だからこその旨さだと思うよ
そこが漁場だから旨い。

全く同じ物を都会に持ってきて食べたとして、味は半減だろうね
これもやっぱり、味だけじゃない見た目の味付けって奴だよ。

東京に炉端焼きの超高級店が有るけど、あそこも場の空気をうまく作ってる
場の空気さえつくれたら、どこでも漁場の鮮度が無くても美味しいよ
味は、見た目に左右されるってこと
839名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:51:31 ID:Snz4pEmf0
ここで東京と大阪の地域対立を煽っているのは民潭か総連のどちらのバイトなんですか?

自称東京人も自称大阪人も理屈が朝鮮人臭くて面白いですね
840名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:52:42 ID:fzdusTaL0
>>729
関東の人間が関西の味に慣れなくて「関西は不味い」って言うのと一緒。
俺からしたらどっちも美味いんだけどな。
腹空きまくってるときは関東の濃い目の味付けがたまらん。
841名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:53:32 ID:Pv8Ram2xO
素人の自称評論家ほど恥ずかしいものはない
842名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:54:01 ID:TXq5RlnYO
大阪が評価されないのは何となくわかるな。我が強くて話にならないな
843名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:54:06 ID:HcTxnbWx0
>>836
関西人なら 間違いなくあんな選択も判定もしないよ
掲載されたくない所まで掲載する無粋なんて、関西では嘲笑の対象だから
844名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:54:25 ID:Q1OfI6yE0
>>827 おれがいつプロの料理人に講釈たれた?www
おまえ、バカって自慢できる事じゃないんだぞ
845名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:54:38 ID:QNjN21lV0
そろそろ西原理恵子先生の登場です。

裏ミシュランをがんばって書いてください。
846名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:56:44 ID:HcTxnbWx0
>>831
ここ10年だな スーパーに納豆が出回り始めたのは
黒蜜の心太なんて知らんだろ?
847名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:57:04 ID:rwyiGmXG0
>>690
はい、バカ決定。ひとりよがりな大阪の範囲を設定するのはやめましょう。
堺は泉州だけじゃなく摂津、和泉との境にあるからその名があります。
秀吉が大阪城かを整備してから「隣町」の堺がなぜ衰退したか考えましょう。
この地域の商業機能がどう変遷したかにヒントがあります。
848名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:57:30 ID:fzdusTaL0
>>844
お前みたいに知識うんぬん言ってる奴とは言ったが、お前が講釈たれたとは一言も言ってないが?
読解力養え馬鹿
849名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:58:18 ID:JEjodXW4O
>>837
関東風のそばのつゆは濃い分揚げ物の種によく合うんだよな
逆に関西風のだしだと味がぼやけて不味い
逆に甘辛いきつね揚げだと濃い口醤油じゃ相殺されて美味くない、関西風なら際立って美味い

物によりけりなんだよな
850名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:00:08 ID:5lB8WJtA0
F1から撤退したのは英断だったと思う。
851名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:00:21 ID:EvlSFp1L0
>>311
>フランスの著名な料理評論家、ジャン・リュドリュ・ボネの著作より。
>「お好み焼きは[残飯]である。せっかくの様々な具をその具にあった事前の調理段階を経ずに、小麦粉
>とともに何の情緒もなくいっぺんに混ぜ込んでしまうので、すべての具の味が死んでしまう。そこで具が
>果たす役割と言ったら、栄養素の補給でしかない。唯一の味といったら、小麦粉なのだ。

この意見が核心をついてる。
江戸前の料理は素材そのものの味を最大限に引き出す。
大阪は韓国同様に雑多な素材をごちゃ混ぜにするのが料理の基本。
江戸前の粋は現代フランス料理に多大な影響を与えたけど、
大阪の料理は侮蔑の対象でしかない。
852名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:00:29 ID:HcTxnbWx0
>>849
関西風のうどんだしは天麩羅のつけ汁に合うと思うんだがな?
浅草の有名蕎麦屋で試したが やはり濃すぎて旨くなかった
853名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:01:25 ID:rwyiGmXG0

というか、実際の東京人もミシュランなんかよりガストが好きなんだけどね


●ガスト、テレビ番組で取り上げられた途端に客が殺到 (東京)
 
4月2日夜、タカアンドトシの深夜番組『お試しかっ!』(月曜・23時15分〜)が初めてゴール
デンタイムに進出。3時間にわたり、番組の恒例企画「人気メニューを全て当てるまで帰れま10(テン)」が放送された。

この企画は、タカトシらお笑い芸人が居酒屋や焼肉屋などチェーン店系の飲食店の全
メニューの中から、人気メニューベスト10を予想しながら食べ、当てるというもの。1位〜10位まで
全部当てるまで何時間にも渡って食べ続けなくてはならない過酷なロケで、ベスト10達成まで過去最短でも4時間かかっている
(居酒屋「和民」の回)。

今回は「かっぱ寿司」とファミレスの「ガスト」、それぞれの人気メニューを当てるべく、タカトシチームと
カンニング竹山率いる竹山チームの2つに分かれ、どちらが先にベスト10を制覇できるかを競った(結果は、かっぱ寿司の勝利)。

放送された3時間のほぼ8割がガストで占められ、その中で常に美味しそうなメニューが紹介され、視聴者の食欲を誘った。

翌金曜夜、都内のガスト数軒を見てみたのだが、行列ができており、あまりの混雑のため
予約待ち用紙に書くこともできないほどだった。

実際、放送直後からガストは大盛況。お客様相談室によると「把握はしていないが通常より入ったことは確かです」とのこと。
854名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:02:31 ID:JEjodXW4O
>>847
堺の豪商は秀蛮貿易禁止から衰退して代わりに近江、伏見の豪商が勃興した訳だが
お前大阪に堺を丸ごと移したなんて習ったのか?
855名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:03:39 ID:fzdusTaL0
>>851
だったらもんじゃも同じだな。
856名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:04:27 ID:krJjcyhw0
やらせくせー
857名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:04:37 ID:m3a4fktxO
鳩山さん、ブリヂストンガイド「中国・韓国・友愛版」はまだですか?
858名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:05:08 ID:JEjodXW4O
>>852
多分慣れと天ぷらのタイプによるんじゃないか?
ゴマ油で揚げた天ぷらは関東風のだしだとすごく香ばしさが際立つ
同時に食べ比べてみたら違いが分かるんだけどね
859名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:06:27 ID:QxbQemy70
>>849
けっこう同意。

関西風のそばつゆって甘いんだよね。
だから自分で作ってる。
出汁を取るのに「アゴ」を入れると更に美味しくなる。
860名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:07:26 ID:MkqnE4XDO
>>852
天つゆをイメージしたらわかるだろ。

天ぷらみたいなもんは塩気が効いてないと美味くないぞ。

861名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:07:31 ID:Snz4pEmf0
>>857
強制収容所のガイドブックですか?
862名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:08:25 ID:rwyiGmXG0
>>854
大阪市内にある堺筋って何のなごりだと思う?
863名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:09:54 ID:Q1OfI6yE0
>>848 文章力養おうな

>お前みたいな奴が俺の周りにもいるよ。
>知識ばっかり先だってプロの料理人相手に講釈たれて飯を不味くさせる奴が。

この文章だと、どう見ても最後の「が」までが1行目にかかってるよな
そうじゃないなら「知識ばっかり〜飯を不味くさせる奴が」なになの?
一行目を説明している風にしか見えない
864名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:11:58 ID:TXq5RlnYO
関西のだしなんかで天ぷら食えねえ。味がないんだよ
865名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:13:20 ID:m3a4fktxO
>>861
3つ星は移動式死刑執行車で臓器摘出コースです
866名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:14:29 ID:IrXxPIP60
東京大阪なんて、値段が高けりゃ「美味い」なんて思っちゃう
舌と脳が繋がってない障害者しか居ないもんな
867名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:14:47 ID:JEjodXW4O
>>862
一部を捉えて拡大解釈すんなよ
今の大阪は本願寺の跡地に秀吉が作った城下町であることに代わりはないし、
堺の市街地が伸びてきて大阪になったわけではなかろう
当時大阪は摂河泉の三つの別の区域だったんだよ
堺は泉州の商業都市、大阪とは別の街じゃん
868名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:15:17 ID:QxbQemy70
>>860
時と場合によると思うよ。
蕎麦屋で天ぷら食うのに天つゆを出せなんて言えないけど、
別に出て来る店も有るもんな。
オレ的には蕎麦つゆで天ぷらを食いたいけど。
869名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:15:57 ID:JJAD+7Cl0
>>860
天つゆだって関東と関西じゃ味が違うので比較の基準にならないだろw
870名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:16:07 ID:Q1OfI6yE0
>>864 同意
うちでも、天つゆは関東風
871名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:17:24 ID:gF0xdIiL0
大衆コントロール
3S(Sports,Screen,Sex)+F(Foods)
食いもんの話題ばかりだよな。人間一日3食しか食べれない。
872名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:18:16 ID:JJAD+7Cl0
>>864
四国では天ぷらなんて塩コショウだけで素材の味を楽しむものだが・・・
よほど魚の鮮度が良くなきゃならないが。

天つゆなんて成人するまでつけたこと無かったぞ
873名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:19:33 ID:rwyiGmXG0
>>867
むしろお前の言う大阪の範囲が一部しか捉えてないんだが。
この一帯(現在の大阪府)における商業機能って歴史を考えたら、
堺衰退→大坂新興の歴史は否定できるもんではない。

>堺は泉州の商業都市
だから、河内、和泉、摂津の境な。
874名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:20:21 ID:JEjodXW4O
>>864
関西の天ぷらは海産物メインの関東と違って精進揚げの流れから植物油メインで淡白だから塩で食う
割合が高いけどね
まあ紅ショウガの天ぷらとか豚、ゲソ天とかソースで食う方が美味いのもあるみたいだけど
875名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:21:36 ID:EvlSFp1L0
>>812
>うどん、そばは関東以外ではダシを楽しむ料理だからな。
こんなバカが多いから大阪ではまともな麺文化が育たないんだよ。
うどんは麺のこし、蕎麦は風味がいのち。
打ちたての新蕎麦の繊細な香りを理解できず、
なにもかも平板な味付けにしてしまう関西人の鈍感さは哀れだ。
876名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:21:50 ID:fzdusTaL0
>>863
”みたいな”の性質を考えような。
877名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:25:07 ID:QxbQemy70
蕎麦つゆ:昆布、アゴ(トビウオの干したの)、鰹節、みりん、日本酒、濃い口醤油、塩、砂糖

天つゆ:煮干し(カタクチイワシ)、鰹節、みりん、日本酒、薄口醤油、塩、砂糖

そう麺つゆ:どんこ(干し椎茸)、鰹節、みりん、日本酒、薄口醤油、塩、砂糖

オレのレシピ。
878名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:25:28 ID:3Tvjsm9ki
>>3
という事にしたい奴も多いだろうからな
879名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:26:13 ID:8KtcmQ26P
大阪の人ってグルメだよね
何にでもソースとマヨネーズつけて食べたり
ウンコの漬物食べたり、ウンコ酒飲んだり
大阪人の食への探究心は異常w
880名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:26:23 ID:1fcUq93m0
成金 味覚障害者向け ミシュランガイド京都・大阪版発表
http://www.youtube.com/watch?v=wW7IeC_qGx0
881名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:26:56 ID:JEjodXW4O
>>873
だからさぁ、同じ地域に街があったからその歴史も組込むなんて理屈は通用しないんだって
じゃあ江戸だって豊島郡の国府以来の街があったし太田道灌が作った江戸城もありましたから
江戸は1000年以上の歴史を誇る古都ですなんて普通言うか?
見苦しい屁理屈こねて絡むんじゃないよ
882名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:26:57 ID:boL6wTcp0
>>874
だね。天つゆにあまり力入れずに香りをつけた塩を何種も使う
883名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:27:02 ID:ZrfNX11RO
>>875
柔らかい物が食べたくてうどん食う奴だっているんだから、
腰を出せばいいってものじゃない。

老舗きどりのクソ硬いうどんなど滅べばいい。
884名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:29:06 ID:2YP6djGm0
貧困層が多いクセに食い意地だけは人一倍かよ。
大阪名物の「食い倒れ」の意味がよくわかる記事だなw
885名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:31:33 ID:rwyiGmXG0
>>881
理屈も何も最初にお前が
>今の大阪
>大阪の歴史
>難波宮

だの
曖昧な定義で歴史の話を始めてるから、堺も十分、対象として話してるわけだが。
お前が自分の論理に説得力持たせたいならせめて「大阪市内」「大阪城周辺」と定義するべきだったよな。
見苦しいのはどっちだよ。
886名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:33:58 ID:rwyiGmXG0
>>884
東京版に500人の行列ができたのは内緒だ。
887名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:35:07 ID:7lfhn5om0
>老舗きどりのクソ硬いうどんなど滅べばいい。

大阪・松山・福岡の腰抜けつどんが食べたい。
まあ、ミシュランに載った店はTPOで使うけどね。
888名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:35:30 ID:JEjodXW4O
>>885
「今の大阪」って書いてるじゃん
いきなり堺がどうとか字が読めないのか理解力ないのかどっちだよお前はw
889名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:37:08 ID:rwyiGmXG0
>>888
堺も今の「大阪」を構成する一つなんだが。
理解力を問うなら最初の定義ぐらいしっかりしとけって
890名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:37:24 ID:kPmFVAA0O
やっぱり東京人は舌が麻痺ってるなw
プチダイエットしたら東京の飯は食えんやろなw
納豆は大阪でも自分が知る限りでもスーパーで30年前からでも普通に十分に売ってました。ガキの頃は納豆がフィルムに包まれて外装は本物のワラでした
891名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:37:40 ID:xVgUAhv/0
いろんな店で
「高菜食べてしまったんですか!」みたいな
摩擦がおこったりするんだろうな。
892名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:38:04 ID:kT2fLj490
ここ的には情弱供が買う負け組の証ということでおk?
893名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:39:22 ID:pxvcobBA0
>>875
蕎麦の香りって繊細過ぎて
ツユ浸けすぎると消えてしまう
出汁の匂いばっかになるなあ・・・
あと水の匂い・味も噛むから微妙過ぎると。

とりあえず蕎麦も美味しい季節だねえ。

ってもうミシュラン関係ないわ。苦笑
894名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:40:07 ID:/n/JB/2e0
浜松に行って松屋のうなぎ丼を食べる俺には関係無い。
895名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:41:53 ID:QxbQemy70
>>891
酒を呑むのが主の店にグルメを気取ったおばはんが場違いに来るんじゃないの。
で、タバコを吸う非常識な人が客に多いとか口コミに書かれる。w
896名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:43:37 ID:k+NYEnyrO
>>890
20年ぐらい前の大阪って、吉本の大物芸人使って納豆普及のためのキャンペーンやってなかったっけ?
897名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:46:10 ID:JEjodXW4O
>>889
強弁はもういいよ
大阪市がメインの対象のミシュランの話題に圏外の堺を持ち出してくるあたりでもう歯止めが効かないみたいだしw
898名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:46:54 ID:2RnslG540
神戸(芦屋とか御影とか)と京都にすればよかったのに。
899名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:47:55 ID:rwyiGmXG0
>>897
自分から勝手に歴史の話しておいて、そこでミシュランに話を戻すのかw 
見苦しいとはまさにお前のことだよ。
900名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:49:32 ID:kPmFVAA0O
>>896
強く覚えがないけど551のある時無いときの吉本女ががおかめ納豆のCMしてたような?…
901名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:51:35 ID:PhRl96zl0
500円でそこそこうまいものが多くの店で喰えるのが大阪
5000円出せばいろんなうまいものが喰えるのが東京
50000円出さないとまともなものが出てこないのが京都
902名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:56:52 ID:v4RRjQ190
立ち読み本ですね。わかります。
しかも10秒で済む程度の
903名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:57:27 ID:fzdusTaL0
>>863
>>876がいまだに理解出来ないか。

ある部分で比較される対象と同じ要素を持ちうるが、全てが同質化しているのではないものを示す時に”みたいな”を用いるんだよ。


904名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:59:14 ID:JEjodXW4O
>>899
大阪は食文化も歴史も上げ底だと指摘したのがそんなにキツかったのか?w
905名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:00:20 ID:LP0jeDh40
売ってたので立ち読みしました。
906名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:04:41 ID:HcTxnbWx0
>>901
何を当たり前のことを

だから京都の主婦は板前並の技術を持ってるんです!!
907名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:05:56 ID:rwyiGmXG0
>>904
穴だらけの指摘ばかりだけどなw
携帯から頑張るねぇお前もw
908名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:06:47 ID:91R6iYu40
>>904
見苦しいから消えろ。
909名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:14:16 ID:r9bJ4Jor0
>>846>>890
同じ関西でも納豆を始めその他の食についても、地域的なモノや家系的な違いがあるんだろうな。

>関西風のうどんだしは天麩羅のつけ汁に合うと思うんだがな?

これもどうかと。

戦中派の親を持つ自分にとっては納豆なんて昔から代々食ってたし、近所の婆ちゃんは自家製だし。
もちろん店頭にあるのも30年前どころじゃないし。
納豆の縁が薄いのは阪神地区じゃないかな。京都は大昔からあるよ。
910名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:19:38 ID:/FkmvARQ0
高級店が多い東京の方が星が取りやすいのはあたり前そしてミシュランの星店の多くも現実に高級店である。
しかし高級店の多さに対しての星数はどうなのか?
では具体的な資料としてミシュランの★数と日本最大のグルメサイト「食べログ」を比較して検証してみる。
星数/店数★★★ ★★  ★    合計  (初年度版)
東京      8   25  117   150
大阪      1   12   52    65
京都      6   12   64    82
食べログ検索結果               
夜金額/店数 1〜1,5  1,5〜2  2〜3  3〜    1〜   1,5〜   2〜 (万円)
東京       1,370   420   231  97    2,118   748   328
大阪       314   111    39  11    475   161    50
京都       250    84    59  21    414   164    80
上記を見られてもうお分かりになったと思うが、東京は高級店に対して星店が少ないかが一目瞭然、
大阪にもダブルスコアーで負けてる、すなわち価格に見合わない店がいかに東京に多いかを実証した訳だ。
東京が最も得意とする高級店ですらこの有様だから、 普通の店の格差はさらに広がるだろう。
911名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:21:56 ID:HcTxnbWx0
>>909
全国展開している讃岐うどんでも 天麩羅を置いている所が多いが、関西風の出しだろ?

好みとしては うどん出汁に漬けるのが旨いのだが
912名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:26:43 ID:msE4dZApO
>>837

うーん、これは確かに関西の出汁文化で育ったら仕方ない。
ざるそばはまだしも、暖かい蕎麦は食えないから。醤油の
匂いで咳き込んだからなあ。

もともと、東北圏の人等が多いから砂糖も醤油も濃いめなんだよ関東は。
保存食文化圏は総体的に味が濃くなるし、関東は昆布出汁の旨味が
出にくい水だから、カツオ出汁ベース。
結果、味付けが濃くなる。

大陸プレートが違うんだから水が違う。当然、味の組み立ては変わる。
913名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:26:58 ID:HcTxnbWx0
>>909
追レスで菩提寺の縁起録から判明しているが一応1100年前から京都を愛してやまない土着民だが
我が家の食卓に納豆が出現したのは、つい2.年前だった。
未だに思うんだが、あれのどこが旨いんだ?
関東に転勤していた時は納豆の消費力の高さに驚いたもんだ
914名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:31:22 ID:bdtI+ghq0
納豆の旨みが判らないっていうのは基本的な味覚音痴
「何の味」がするかではなく旨みを楽しむ食べ物なんだ
こんな奴が「味が濃い」とか「薄味云々」とかよく言えるよな・・・
915名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:31:39 ID:70sOkIeki
三ッ星の料理店が1軒www

これが客観的な大阪の評価ですww









これが現実ですwwwwwwwww
916名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:33:45 ID:kPmFVAA0O
>>909
細かめに地域を言った方がいいのかなと思った…
因みに大阪と言っても堺市で30年前です
これからは何でも市単位で物事言った方が分かって行きやすいかなと…
でも生野区は大阪市だし、区単位もいるかw
917名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:33:52 ID:mBWOyCfF0
>>915
星付きの店は他にもたくさんあるのに、三つ星店だけが評価対象なのか。
お前には一生縁のない店なのになw
918名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:34:35 ID:O9rGqzkoP
>>912
そういや 菊の井も東京店にわざわざ京都の水を陸送しているって村田料理長が言っていたな

有名店ですら、そこまでしなければ出汁ひとつ取れないのに、京料理を騙る料亭はどうしてんだろな

関東圏じゃ軟水は手に入りずらいだろうに
919名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:34:59 ID:fzdusTaL0
>>914
その納豆の味覚を理解できない外国人も多くいるんだがその外国人が作ったのがミシュランなんだよ?
920名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:37:37 ID:O9rGqzkoP
>>914
納豆は発酵文化の失敗作だと思っている関西人は少なく無いと思うがな
それとも関東人は臭み=旨みとでも勘違いしているの?
921名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:47:28 ID:ctSMtj4xO
>>872 天ぷらにコショウて個性的
922名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:47:48 ID:BCUaDvdk0



                東 京 オ リ ン ピ ッ ク 落 選


                ヒ ャ ハ ハ ハ ハ ハ ハ

923名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:49:10 ID:XHYvHsn50
>>919
調査員は日本人。情報弱者乙!
924名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:51:32 ID:HcTxnbWx0
>>923
フランス人の意向に逆らえなかったわけだろ
925名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:52:35 ID:ctSMtj4xO
三ツ星一個しかなかったなら、大阪乗せる価値なかったのに
京都だけでじゅうぶんだ
926名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:54:50 ID:fzdusTaL0
>>923
東京版では審査員の半数が外国人
京都、大阪版では日本人のみ
全く同じ条件ではないのは確か。

東京版と全く同じ調査員が京都、大阪を審査していれば?
京都、大阪と全く同じ調査員が東京を審査していれば?

また料理の品は全く同じだったか?
あらゆる要素を同一にしないと単純に星の数だけで判断は出来ないんじゃないか?
927名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:58:43 ID:QxbQemy70
納豆の発祥地は秋田県だし大量生産地は茨城県でしょ。
それを東京の食文化と言うのは如何なものかと。w
928名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:59:03 ID:fzdusTaL0
ましてや人の数だけ味の好みがあるし時には思想が邪魔することもあるだろう。
そういうのも考慮せずただ雑誌の基準のみで勝った負けたはないだろうと言っている。
929名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:01:51 ID:AnKbYHVT0
2chでは正論が多数を占める。人間の本質というべきであろう。

しかし普通の生活において、正論だけでは通用しない。

よって2chの主流と世論の主流は異なる結果を生み出す。
930名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:05:00 ID:fzdusTaL0
ましてやグルメ雑誌あてにして食べに行ったがガッカリした、グルメ雑誌には載っていないが
美味しい店を見つけた・・・というのもよく聞く話。
勿論星がついた店を食わないで貶めている訳ではない。
あくまで店探しの参考にミシュランを利用する・・・だ。
そして星がついていない店を食わずして貶める訳でもない。
931名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:09:02 ID:JJAD+7Cl0
>>921
近所の大手海鮮系レストランチェーンの天ぷらも塩コショウが付いてくるぞ・・・
天つゆも出て、好みに応じて選べる・・・
932名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:21:24 ID:ftD+VoP90
いやむしろ、安くてうまい大阪を東京みたいな高級志向に変えられるほうが嫌。
都市にはそれぞれ異なった良さがあるべき。
933名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:25:51 ID:iYOSp8px0
355 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 10:53:45
堂々日本史
食い倒れ 江戸のグルメブーム

「食い倒れ」とは、大阪ではなく、もともとは江戸の町に冠せられた言葉
だった。では、江戸のグルメブームとはいかなるものだったのか。江戸の
料理の再現や、この時期、庶民が気軽に食べられるようになったそばや天
ぷらなどの生産・流通ルートの追跡から、グルメブームと大飢饉の不思議
な関係を探る。
 タイトル映像 石茂雄
 テーマ音楽 篠原敬介
 キャスター 内藤啓史アナウンサー
 リポーター 久米暁

http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10001200999801200130218/

食い倒れのまちは元々江戸の事を指してた
戦後、声のデカイ大阪人が食い倒れのまちとして売り出しただけ
何となく分かるだろw
元々、B級の粉モン文化のまち
934名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:28:36 ID:RTVnlxIb0

大阪人って、粉物が最高の料理だと
思い込んでいるから救えない
935名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:30:10 ID:q9k985LG0
極端な結果で八百長バレバレだったのが大阪にとっては救い。
僅差で東京に敗れてたら、大阪人は100倍悔しがっただろう。
プロ野球でも2位で優勝を逃した時が一番悔しいからね。
936名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:33:43 ID:nA62xqBY0
自由軒とか、★付いてんの?
そこで、ミシュランガイドがどれくらいのものか分かる。
937名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:43:15 ID:Lz2lSSb60
>>934
典型的な2ちゃん脳だなお前も
938名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:43:34 ID:TXq5RlnYO
>>925お情けだよ。大阪人はなにやらかすかわからないからなwww
939名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:44:36 ID:VHbBmSzl0
ってかほとんどの東京人はガストぐらいしか気軽に利用できないんだからさ


●ガスト、テレビ番組で取り上げられた途端に客が殺到 (東京)
 
4月2日夜、タカアンドトシの深夜番組『お試しかっ!』(月曜・23時15分〜)が初めてゴール
デンタイムに進出。3時間にわたり、番組の恒例企画「人気メニューを全て当てるまで帰れま10(テン)」が放送された。

この企画は、タカトシらお笑い芸人が居酒屋や焼肉屋などチェーン店系の飲食店の全
メニューの中から、人気メニューベスト10を予想しながら食べ、当てるというもの。1位〜10位まで
全部当てるまで何時間にも渡って食べ続けなくてはならない過酷なロケで、ベスト10達成まで過去最短でも4時間かかっている
(居酒屋「和民」の回)。

今回は「かっぱ寿司」とファミレスの「ガスト」、それぞれの人気メニューを当てるべく、タカトシチームと
カンニング竹山率いる竹山チームの2つに分かれ、どちらが先にベスト10を制覇できるかを競った(結果は、かっぱ寿司の勝利)。

放送された3時間のほぼ8割がガストで占められ、その中で常に美味しそうなメニューが紹介され、視聴者の食欲を誘った。

翌金曜夜、都内のガスト数軒を見てみたのだが、行列ができており、あまりの混雑のため
予約待ち用紙に書くこともできないほどだった。

実際、放送直後からガストは大盛況。お客様相談室によると「把握はしていないが通常より入ったことは確かです」とのこと。
940名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:47:46 ID:k8T+jjWl0
マクドのクォーターなんたらの時みたいに広告屋がサクラを並ばせただけだろw
941名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:51:12 ID:tP/m6Pg80
>>167
見栄で食事しないから、高給店が流行らない。
942名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:55:23 ID:z6ILiV5pO
>>917
ワロタ。
943名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:58:19 ID:CTvAf40B0
大阪のレベルが世界規模で確定
944名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:13:23 ID:dftPgZ4O0
910 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:19:38 ID:/FkmvARQ0
高級店が多い東京の方が星が取りやすいのはあたり前そしてミシュランの星店の多くも現実に高級店である。
しかし高級店の多さに対しての星数はどうなのか?
では具体的な資料としてミシュランの★数と日本最大のグルメサイト「食べログ」を比較して検証してみる。
星数/店数★★★ ★★  ★    合計  (初年度版)
東京      8   25  117   150
大阪      1   12   52    65
京都      6   12   64    82
食べログ検索結果               
夜金額/店数 1〜1,5  1,5〜2  2〜3  3〜    1〜   1,5〜   2〜 (万円)
東京       1,370   420   231  97    2,118   748   328
大阪       314   111    39  11    475   161    50
京都       250    84    59  21    414   164    80
上記を見られてもうお分かりになったと思うが、東京は高級店に対して星店が少ないかが一目瞭然、
大阪にもダブルスコアーで負けてる、すなわち価格に見合わない店がいかに東京に多いかを実証した訳だ。
東京が最も得意とする高級店ですらこの有様だから、 普通の店の格差はさらに広がるだろう。

945名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:14:34 ID:Atrc9KzfP
:<;:.゙`u´'>: この日が来るのを待っていた
946名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:15:26 ID:njrDS3Ze0
大阪叩きが激しいねえ
947名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:18:40 ID:z6ILiV5pO
ID:TXq5RlnYO
>>731に答えられずスルーし逃げ回っている件。
こいつは煽り専門らしいな。
まさにこいつが負け犬そのもの。
948名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:25:23 ID:w8rBgWEH0
よく書店で見かけるけど誰も買ってないけどな。
産経、金掴まされてるんじゃなかろうな。
949名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:30:03 ID:2LoyEL5/0
>>944
 ミシュランも金額で階級わけしなければ意味がないと思わずにコピペか。
950名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:35:19 ID:8263ivD+0
話ぶった切るが、昨日出張で京都に行ったので、夜メシも兼ねて祇園に行ったら
ものすごい外人の数。結構ミシュラン(英語版か)を持っている人がいた。
料亭の写真をばしゃばしゃ撮りまくり。

舞妓さんが通った時のはしゃぎぶりとフラッシュも凄かったが。

で、私はミシュランとは無縁の小さい居酒屋で、料理二品とビール1本で1500円。
美味かったよ。
951名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:05:51 ID:HcTxnbWx0
>>950
ミシュラン片手に、わざわざ来てやったから飯食わせろって言い張るんだろうな
掲載店舗による外人排斥運動が始まったな・・・・・・・。

まさか 関東の人間はそんな無粋な事はしないよな???
952名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:15:01 ID:TXq5RlnYO
大阪人が低評価されて涙目www
なんだあれか?粉もん入れば三ッ星が増えると思ったかwww
ジャンクフードの街がほざくんじゃねえよ
953名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:18:12 ID:l2TZC88F0
>>950 外人も全員が金持ちではないし 
一晩に何度もメシは食えないだろうから、記念写真撮ってバイバイとかも多いかもね。
ミシュランはその撮影散策のためのマップ用と雰囲気盛り上げ用で持ってると。
その内撮影料金取るとか、そもそも撮影禁止なんかにしちゃうかもよ。
大きく周りを囲っちゃって、拝観料みたいに入場料取ればいいんだよ。
 
954名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:18:25 ID:z6ILiV5pO
出た(笑)
負け犬野郎。

遠吠え全開だな。
955名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:22:02 ID:VHbBmSzl0
>>952
お前毎日いるなw
携帯でことあるたびにミシュランスレ見てんのかw
パソコンぐらい買ってもらえよw
956名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:32:06 ID:QxbQemy70
今ミシュランガイドを手に入れた人から電話が有ったけど、
店舗紹介の料理写真の殆どが汁椀だってさ。
写真も汚いそうな。
957名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:35:49 ID:z6ILiV5pO
>>955
そいつ、自分のケツ毛をやたら並べたがるからIDが変わってもすぐにバレるんだよね。
並べるケツ毛の数は減ったみたいだけど(笑)
958名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:36:35 ID:dftPgZ4O0
立ち読みで見たけど中身は殆んど京都の店ばっかだなwww
あれ大阪って入れる必要無かったんじゃないか?
つーか、こんなタイヤ屋のガイドブック見て
有り難がる香具師って何なの?
ここ見てる椰子は殆んど関係ない店だしwww


959名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:39:21 ID:xq97DjAY0
納豆を食えば乳ガンになる
納豆を食えば乳ガンになる
納豆を食えば乳ガンになる
納豆を食えば乳ガンになる
納豆を食えば乳ガンになる
納豆を食えば乳ガンになる
納豆を食えば乳ガンになる
納豆を食えば乳ガンになる
納豆を食えば乳ガンになる
納豆を食えば乳ガンになる
納豆を食えば乳ガンになる
納豆を食えば乳ガンになる
納豆を食えば乳ガンになる
960名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:43:14 ID:TXq5RlnYO
>>957そんな事はどうでもいいからwwwwwww大阪の食文化の衰退をどう立て直すか考えてろよ大阪人wwww

お前らは否定されたの。
961名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:47:06 ID:EvlSFp1L0
大阪人はカレーにソースをかけるような味覚音痴だらけ。
962名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:49:14 ID:VHbBmSzl0
カレー食う奴が味覚どうのこうのも普通にギャグだがな。
963名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:51:49 ID:z6ILiV5pO
>>960
天ぷらを関西風のつゆにつけて食べると味が分からないらしいなお前。
そんなお前が味オンチであることだけはよく分かったから。

味オンチがいくら大阪を煽るような事を書いても説得力はゼロ。全て負け犬の遠吠えとみなされる。
お前さっきから涙目だろ(爆笑)
964名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:53:48 ID:Td+ntbQj0
>>672
どんな高齢者がいる職場なんだよw
今時そんな語り口でしゃべる若者いねーよw
965名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:55:29 ID:VHbBmSzl0
>>964
新喜劇かとオモタw
966名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:57:18 ID:TXq5RlnYO
大阪人は味覚もわからないらしいなwwwwwww

在日の自称評論家みたいな大阪人が語っても意味ねえよwwwwwww
チョンの街大阪
967名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:57:59 ID:Td+ntbQj0
>>965
おそらく妄想上の大阪のイメージだろうな。
嘘って事バレバレで笑えるw
968名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:59:14 ID:z6ILiV5pO
>>864
>関西のだしなんかで天ぷら食えねえ。味がないんだよ。

まさか関東風のごま油で揚げた天ぷらに関西の薄味のだしをつけたのかなお前?
969名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 17:02:20 ID:Td+ntbQj0
>>968
味覚の繊細さに欠けてるだけだと思う
970名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 17:09:01 ID:z6ILiV5pO
>>969
>>966で大阪人は味覚がなんとかと書いてるが、味覚もセンスもゼロで煽るしか能のないバカと判明したということだな。
ID:TXq5KlnYO

ちなみにごま油で揚げた天ぷらは塩の方が旨いと思うよ。
大阪の「天繁」さんはごま油で揚げるが、塩で食べることを奨められる。ここ星一つもらってたな。
971名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 17:13:23 ID:aLqTAWV70
タイヤ屋の孫風情が
972万丸(12勝114敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/17(土) 17:14:04 ID:EKIneJvNQ
  ∧_∧
 (=・ω・)関西人としての誇りはないのかこいつら
.c(,_uuノ
973名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 17:15:18 ID:z6ILiV5pO
>>970
ID間違えてた。

TXq5RlnYO

こいつは味覚ゼロの男。負け犬なんだからドッグフードでも食べてろ。
974名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 17:16:25 ID:VHbBmSzl0
これ魔除けみたいになるから、貼っとくか


[小麦粉] 1世帯当たり年間購入数量 平成17〜19年平均
http://www.stat.go.jp/data/kakei/5.htm 総務省 家計調査

1位 長野市 5292g
2位 大分市 3908g
3位 徳島市 3593g
---------------------
23位 名古屋 2944g
42位 東京都 2410g
43位 大阪市 2409g
---------------------
全国平均 2921g
975名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 17:19:43 ID:Td+ntbQj0
>>970
せっかくのごま油の風味が、だしにつけることによってかえって複雑にさせてしまうから
俺もそういう場合はそのままでいくか塩だな〜。
976万丸(12勝114敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/17(土) 17:26:01 ID:EKIneJvNQ
  ∧_∧
 (=・ω・)タイヤ屋ごときに格付けされて嬉しい
.c(,_uuノ のか
977名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 17:31:26 ID:z6ILiV5pO
>>975
関西の人間でも、ごま油で揚げる天ぷらのよさを理解しているのに、折角のごま油の香りをぶち壊しながら食べる戯け者関東人=ID:TXq5RlnYO
ということらしいな。
978万丸(12勝114敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/17(土) 17:36:10 ID:EKIneJvNQ
  ∧_∧
 (=・ω・)F1からも干されたタイヤ屋が偉そうに
.c(,_uuノ
979名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 17:37:17 ID:A7l9VPC20
>>970
車エビはチョイ塩、イカ、白身はレモン汁、野菜系はダシ汁とか、自分の
舌を信用して使い分ければいいんよ。それが自己流としてもドップリ
ダシ汁一辺倒の人よりはカケーだよ。薄味に慣れてない仏人やら関東の
食粋は信用ならない。と言っても仏の3星レストランのシェフはそれが
わかるから不思議なのだよ。ミシュランの馬鹿調査員とは違う。
980名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 17:41:00 ID:9VaCkkV60
行列って人数でもないな
981名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 17:43:09 ID:3hwXIdtz0
500人行列だと流石に嘘くさいと思われてしまうので今回は15人か
982名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 17:44:15 ID:z6ILiV5pO
>>979
野菜は天つゆ。あなたと同じ意見です。
あと今からの季節だと白子なんかは天つゆが旨いですよ。

ごま油で揚げた海老なんかは一口目はそのまま何もつけずに二口目は塩で。

天ぷら食べたくなってきたよ。
反則かもしれないけど、プチトマトの天ぷら、旨いです。もちろん塩で。ミナミの居酒屋さんで食べた。
983万丸(12勝114敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/17(土) 17:54:42 ID:EKIneJvNQ
  ∧_∧
 (=・ω・)ガイジンに格付けされてもな
.c(,_uuノ
984名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:03:00 ID:+ONWf9sY0

THE 行列民族

東京「ダイヤ無料配布」に長蛇の列 混乱も
http://www.youtube.com/watch?v=whhk93S6nO4

東京秋葉原のPS3販売店恫喝
http://www.youtube.com/watch?v=1SaL--WAb0s
985名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:03:41 ID:wDie6HsP0
>>979
>>982
こういったグルメ談義で楽しめる人と

地域ネタで攻撃し合うのが好きな人と

この両者が混在しているスレですね。
986名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:04:28 ID:8263ivD+0
>>953
もちろん写真だけだった。星取るような店は予約じゃないと入れんだろう。

しかし、今回のミシュラン京都・大阪、読んでみたが、京都は殆ど祇園だなあ。
祇園は和食以外も強いし、祇園だけでミシュランガイド作れるんじゃないか。
987万丸(12勝114敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/17(土) 18:22:15 ID:EKIneJvNQ
  ∧_∧
 (=・ω・)掲載断っても掲載するという傲慢ぶり
.c(,_uuノ
988名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:23:29 ID:gBO3yhph0
時給いくらだったんだろう
989名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:24:13 ID:+ONWf9sY0
730円
990名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:25:06 ID:RBzf6X0A0
で、このバイトは日当いくらなの?
991名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:25:51 ID:gBO3yhph0
>>989
サンレディースかよw
992名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:27:16 ID:+ONWf9sY0
+記念品
993名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:28:02 ID:QBsBSG4B0
たった15人しか並ばなかったの?w
ミシュランて人気無いね。
994名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:28:05 ID:nbIHUj8b0
種類を多く出せば出すほど格が下がるから(評価を一定させられない)、この手の格付けは
地域ごとに別ブランドでやるほうが安心だと思うんだ。

なんでこんな各地で展開してるのか分からん。
995名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:29:29 ID:+ONWf9sY0
995
996名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:29:45 ID:g9Dsg8JS0
姉 妹 都 市 に は 星 を 多 く す る ミ シ ュ ラ ン w

パリ  10店
東京(パリの姉妹都市)   9店
京都(パリの姉妹都市)   6店
-------------------------------------- ここまでエコヒイキの対象

-------------------------------------- ここから知ったこっちゃねー
NY   5店
大阪   1店(フランス料理店)
香港   1店
マカオ  1店(フランス料理店)
ラスベガス1店
997名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:31:47 ID:ujh81HJO0
値段が高い店しか☆付かないんだろ。
それなら東京や京都に多く☆が付くのは納得。
大阪は安くてうまくないと商売やっていけないほどレベル高いからね。
998名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:32:20 ID:eveTvHm50
タイヤきでも作ってろwwwwwwwwwwミシュランwww
999名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:32:41 ID:MuEuoJSm0
大阪のメシが美味くて、東京のメシがマズイっていう常識を
メディアの力でネジ曲げるんだもんな。

こういうのを情報操作っていうんだろうな。
1000名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:32:48 ID:9l7G/aJJ0

このスレの結論


>店の前では15日夜から数十人が販売開始を待ちわびた

大阪の行列は数十人
一方、東京では・・・


●ミシュランガイド東京版発売 深夜にもかかわらず500人以上の行列
http://hiyoko115.blog115.fc2.com/blog-entry-32.html
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。