【社会】奥の山に未盗掘石室 レーダー探査で影二つ 行田・埼玉古墳群

このエントリーをはてなブックマークに追加
119名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:11:50 ID:NYXNSG+UO
教えてエロい人
埼玉には有力な勢力の存在を認識させる古墳や遺跡があるのに
何で出雲大社みたいな大きな神社はないんだ?
120名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:16:47 ID:Dl2UxLttO
>>27
いあいあ
121名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:17:06 ID:1JbYkhft0
さあ掘りに行くかw
122婆 ◆HKZsYRUkck :2009/10/18(日) 09:51:12 ID:QmZZFGju0
>>119
氷川神社とか、けっこうでかいんじゃないの。
なってたって「大宮」だし。
ほかにも鷲宮神社とか高麗神社とか古いのもあるし、
武蔵の国は昔からにぎやかだった印象だ。
123名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 15:59:58 ID:eFiabLt00
>>119

クニユズリの前の出雲が首都の時代から
鹿島神宮が東国の宗教的要地だったらしいんだよね、
http://www.yamas.jp/maps/kashima.html

そのせいでわ?
124婆 ◆HKZsYRUkck :2009/10/18(日) 17:16:49 ID:QmZZFGju0
>>123
方角で読み解くのはよくわからんけど、
鹿島と香取は、霞ヶ浦が鹿島灘につながっていた時代の
海峡を挟んで建ってるんだよな。そのほか、氷川、寒川なんかの
一宮も現在の海抜5mの等高線上に建っている。
それぞれ創建された時代は違うけど、はるか大昔(縄文)からの
聖地だったんじゃないかと。
125名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 21:33:25 ID:d5oFp/TK0
氷川神社が武蔵一宮になったのはずいぶん時代が下ってから。
最初は三の宮だったんだよ。
もちろん古代より聖地で有ったことには変わりがないけど。

関東地方は浅間山や富士山の噴火などによって、
人口が減り衰退した時期が有るので、
その時期を挟んで社会的・文化的断絶が有るらしい。
断絶が無かったら、違う展開が有ったのだと思う。
126名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 22:56:42 ID:+oZZ984R0
>>125
それは律令制度下で
多摩郡(今の府中市)に国府を置いて、
武蔵国の中心を足立郡から移した政策の一環だろう
出雲の強い足立の氷川辺りや関東王権の主部、埼玉から
権力を取り上げようとした

>>122
確かに氷川は出雲系だね
浦和の調宮は伊勢系、朝廷の租庸調をまとめる神社

>>199
北武蔵一円を見れば
結構、イズモと縁の深そうな神社がある
入間郡の出雲祝神社や出雲伊波比神社等々

>>117
うちの苗字も地名の由来になってるよ
関東では川越と浦和と北区
因みのうちの家系は
仲麻呂、清明とかのアベ氏と近縁の豪族(葛葉とか遣唐使)で
平安の頃の古墳がある
127名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 23:02:33 ID:2xA+v5I80
>>40
>>55
座布団全部持ってけ
128名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 23:04:43 ID:2xA+v5I80
>>97
<丶`∀´>クックック
129名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 23:22:51 ID:YdCXhzLZO
これは報道しないほうがいいのにな
130名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 23:23:59 ID:RvfwmuRu0
これは、、、
マイ雑巾?
131名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 23:43:24 ID:Tf6sIkNI0
おいおい地元かよ
132名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 23:47:37 ID:uNClcFFn0
日本語だけが、極亜の言語とことなっている。
チョン語はチャン語の派生語だ。

韓国は、日本の属国だった。南鮮の前方後円墳
に勾玉が埋葬されていることや、好太王の碑文
など調べてみろ。

世界で唯一の言語を持ち、DNA研究からも朝鮮人
が大和朝廷の起源とは捏造もいいところ。w

133名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 00:57:20 ID:z0Ef7fwL0
川口浩が生きていたら間違いなくアップを始めていたな。
藤岡弘よ立ち上がるんだ!
134名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 01:17:39 ID:Lptvz3VN0
渡来系の末裔だけど
チョンは大嫌い
135名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 01:19:40 ID:HMs+yyEZ0
誰も信じないだろうし、やつ等のいうことなんて。
136名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 01:23:58 ID:3V4lm1BL0
墓の主「これまで見つからずに済んできたのに……。」
137名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 02:12:19 ID:U8rBtD/w0
まあ、まずは、焼きそば屋の「山下」で腹ごしらえして下さい、(焼きそばのほか、フライもあります)
場所はものづくり大学入り口付近の交差点の角地です。

古墳めぐりのあとはぜひ、「前玉神社」(さきたまじんじゃ)を参拝して下さいマセ。
時間が許されるなら、「古代蓮の里」なども見ていかれてはいかがでしょう?

お帰りになられる際には、埼玉銘菓、うまい、うますぎる・・・「十万石まんじゅう」を
おみやげにどうぞ。

おやつには「ゼリーフライ」がおすすめ、古墳の売店でも販売しておりますが、
行田市水城公園に、ゼリーフライの出店がありますのでそっちで食って下さいボケが
138名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 02:37:49 ID:fmtEv3MW0
朝鮮人が盗掘したのか!?
139名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 02:47:06 ID:TFgj1gCiO
>>1
マスターじじいもゼリーフライ頬張りながらビックリ!
140名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 02:48:07 ID:nMr3Qr7V0
>>107
レス乞食なのかアホなのかはっきりしてくれ
141名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 02:51:13 ID:iI5fD8rO0
最初からスレ見たが、どうもキムチ臭いのが一匹いたな。
142名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 02:51:36 ID:QClDJIEe0
                -ーー- 、
             ./三 -ー- \
           __/二 /-、  r- Y
           {_|三/ ー-  -‐ |
           ==(_ミ{_   。。  |
             | <  -=ニ=- >  早よ金クレオムニダ
          __∧ ヽ  `ー' /_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \
チマチョゴリの異常に腰高なデザインは乳だしチョゴリがルーツだった。

http://absente.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06
143名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:04:30 ID:QClDJIEe0
大韓民国最強の男!日本列島上陸!

「テコンダー朴」(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5038328
144名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:10:57 ID:QClDJIEe0
陛下のお顔を拝見するに、どう考えても中国系には見えん。

中国経由としても古代モンゴロイドであろう。

出雲の朝鮮も今の朝鮮民族とは思えん。
145婆 ◆HKZsYRUkck :2009/10/19(月) 21:39:21 ID:wXN+8bAK0
>>126
「氷川とは出雲の斐川の訛化だ」という説が支配的だけど、
俺はそうは思わないな。根拠は『国造本紀』だけで、その他の地名に
共通点が見つからない。

てなわけで、やっぱり「冷たかったから」説が正しいんじゃないかと。
古墳寒冷期にできた山岳氷河からの水が流れの川。
それなら神奈川の寒川も説明がつくし、日本書紀出てくる
武蔵国造の乱の「多氷の屯倉」を読み間違えにしなくて済むんだよな。
146名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:42:19 ID:bS9akuMK0
>>107
だから、日本は飛鳥時代以前は恥ずかしくて貯まらないから、歴史を消したんだよね
147名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:56:10 ID:3qzJV9I60
人を呪わば穴二つ
148名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:58:54 ID:NxPg9Kc50
古けつに要らずんばなんたらかんたら
群馬にくれてやれ
149名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:13:01 ID:DoV1t4Rp0
>>119
白村江の戦いの時に、朝廷が北関東の豪族に出兵をさせて勢力を壊滅させたせいで
その後の勢いが無くなった。
防人は北関東から沢山行っている
万葉集には意外なくらいあずま人の歌が多いでしょ
150名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:15:22 ID:cWckxr3W0
県内の小学生が遠足でいく所だね、そんだけの存在
151名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:26:26 ID:3Kp7oCcF0
>>137
なんで最後だけ怒ってるんだよw
152名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:49:11 ID:8SSzfIly0
お前ら、まず前方後円墳が埼玉にもあったことに驚けよ。
関西と何らかの交流があったんだろうかねえ…
そういえば、関東に百済人とか移住させた名残で高麗とかいう地名残ってるし。
チョソの祖先か?
153婆 ◆HKZsYRUkck :2009/10/19(月) 23:08:01 ID:wXN+8bAK0
>>152
埼玉どころか東北各地にあるじゃん。
宮城県にある雷神山古墳は、埼玉最大の二子山古墳よかでかいぞ。
驚かないか驚くか、と言えば驚くけど。

なんつーか畿内のヤマト朝廷の支配下にあった、というよりも
 「最近、こういうのが流行なんですよ」
 「ふむふむ、んじゃうちも作ってみるべ」
みたいなノリだった気もするがw

>>149の時代まで下れば、関東平野までは租税(orその代償としての庸)が
及んでいたんだろうけど。
154名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:08:55 ID:3qzJV9I60
東北にも普通にあるけど?

http://iwakiland.blogspot.com/2009/01/blog-post_12.html
磐城蘭土紀行: いわきの前方後円墳
http://xoops.nanyo.syskobo.com/modules/xfsection/article.php?articleid=8
東北有数の前方後円墳「稲荷森古墳」
http://www.mahoron.fks.ed.jp/pdf/18gen_3.pdf
玉 山 古 墳
155名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:13:10 ID:4u4QO8RhO
>>107
そんな高度な文明をほこった朝鮮半島が何で強国になれなかったの?
マジで歴史苦手だから教えて。
156名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:17:11 ID:4+igrdnp0
>>107
朝鮮ではこういうふうに教えられているんだろ。
広開土王碑はなかったことになっている。
157名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:25:32 ID:8SSzfIly0
>>153-154
前方後円墳が、東北にもあったことに驚き。
しかし、それって関西方面からエミシ討伐に来た軍の指揮官が
戦地で亡くなって埋葬されたものではないのだろうか?
原住民は非文明人のエミシだろうし。
158名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:41:01 ID:ANegUGMf0
>>137
水城公園はスイジョウですかミズシロですか?
なぜ前玉神社隣りの菓子店ではなく、十万石を推されるのですか?
159婆 ◆HKZsYRUkck :2009/10/19(月) 23:41:40 ID:wXN+8bAK0
>>157
たしかに、そう考えることもできるよね。
だけど、クソでかい土木工事を進駐軍だけでやるのは大変だろうし、
征服した人らにやらせるのもやっぱり大変な気がする。
ピラミッドのような公共事業としてなら働くかも知れんけど、
天候不順が続く古墳寒冷期にそういう余剰生産力がどんくらい
あったのか心もとない。てなわけで、やっぱ民衆を掌握した
地元の豪族が作ったもんじゃないかと。
160名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:43:12 ID:gbO+CTbK0
475年、百済の都である漢城が高句麗に占領された時、
日本に馴染みのある百済の貴族の一部が半島を脱出して日本へ。
力は有ったが文化レベルが低かった埼玉の豪族が
百済文化を欲し、好待遇で迎え入れた。(婚姻含む)
これにより、一気に埼玉の文化レベルが上がり、続々と古墳が
造られるようになったり、軍事レベルもランクアップ。
周辺一帯を支配する一大勢力となる。

その後、百済が滅亡する時に難民が百済系の
人を頼って流入。百済人居留地を埼玉に作る。
百済復興を企画した白村江の戦いに、百済の血が混じった
埼玉豪族は難民から百済の悲劇を聞いて積極参加、
しかし大敗し、費用・人材で大きな痛手を受け衰退。

俺が思うにこんな感じかと。
衰退の理由は火山噴火とか大洪水とかも、
あの地域だから有りそう。
161名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:13:01 ID:G+R1Ydl80
>>160
稲荷山古墳出土の鉄剣は471年に作られたとされるから時期的には古墳の方が
百済の貴族が日本に来たのより若干早いことになるね
鉄剣が作られたのと古墳が作られたのがタイムラグがあるはずだが
前方後円墳以前の円墳もあるから百済の影響は直接には無いはず
162名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:30:09 ID:ixOeFURO0
>>161
471年に鉄剣が作られたって事は、
古墳が造られたのは471年以後って事が分かるけど、
実際いつ古墳に入れられたかは分からんよ。

その剣を手に入れた豪族が死んだ時に入れられた
可能性が高そうな気はするけど、それが例えば
500年でも別におかしくない。
埋葬された豪族がその剣の最初の所有者か
どうかも分からん。貴重な名剣なら何人もの手を
経由してもおかしくないし。
163名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:47:06 ID:CVO69i0z0
埼玉古墳群および盟主級の稲荷山古墳の埋葬品のクオリティは
近辺の古墳よりも頭ひとつ抜けて高いのが特徴。
朝廷を通さずに朝鮮とダイレクトに交流していたのではないだろうか?
あの金象嵌鉄剣とか、畿内の皇族級の墳墓でさえ出土例がない代物。
164名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:51:12 ID:PaG0cIOv0
「斯鬼宮」は埼玉県志木市ですかね?
 ↓

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4163836.html
稲荷山古墳の鉄剣  困り度: 困っています
>
>小学校の社会で、
>「稲荷山古墳で発見された鉄剣に
> ワカタケル大王と書かれている」
>というのをやったと思いますが、
>実は、どう読んでもそう書いていないといううわさを聞いたんですが、
>本当なのでしょうか。
・・・・・
>アマチュア研究家の古田武彦氏らの説が、日曜史家や古代史ヲタクの間では
>割合知られていて、これによると関東に独自の王権が存在し、
>獲加多支鹵大王はその王ということになるようです。
・・・・・
>鉄剣銘文の「獲加多支鹵大王」のうち、「獲」は別の意味になり、
>「加多支鹵大王」を人名として「カタシロダイオウ」と読む
>という趣旨のことを言っていました。日本書紀によれば、
>ワカタケル=武烈天皇の宮は『朝倉宮』であるのに対し、
>稲荷山鉄剣銘文には「斯鬼宮」に居たとされているそうです。
>​http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/simin12/hitatika.html​
165名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:52:07 ID:592oxZWQ0
とっとと掘らないと盗掘団くるんじゃね?
166名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:13:17 ID:bNAnoysf0

 神、いわゆるゴッド。

その手による古墳の手術。
167名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:16:14 ID:CVO69i0z0
>>164
>「斯鬼宮」は埼玉県志木市ですかね?

志木の語源は新羅。
武蔵野国風土記などによると「志羅木」。
日本書紀に関東に新羅人を移住させ、新羅郡を創設したとある。
つまり、新羅→志羅木→志木。

また、志木に隣接する新座についても新羅との関連性が指摘されている。
168魔裟呼
カタシロ大王となると

事代主神(コトシロぬしのかみ)との関連が気になる、
古田史学の連中は考慮していないようだが・・・

http://www.din.or.jp/~a-kotaro/gods/kamigami/kotosironusi.html
事代主神
http://www.ffortune.net/spirit/zinzya/kami/kotosironusi.htm
事代主神
http://mailpal.hp.infoseek.co.jp/kotoshiro.shtml
事代主とは誰れ?
http://www.dai3gen.net/kamo04.htm
事代主系図
http://www.dai3gen.net/kamo05.htm
事代主周辺