【医療】がん粒子線治療装置の小型化技術を開発 「治療費も10分の1に」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
患部を切らずにがん細胞を破壊する「粒子線治療」で使われる装置を従来の10分の1程度に小型化する技術の開発に、
日本原子力研究開発機構光医療研究連携センター(京都府木津川市)の福田祐仁研究副主幹らの研究チームが成功した。
現在は300万円前後かかっている粒子線による治療費も、新技術導入で約30万円に抑えられる見通しという。
成果は13日付の米物理学会誌フィジカル・レビュー・レターズ(電子版)で発表される。

粒子線治療は高速で照射する炭素などのイオンが身体の表面ではあまり作用せず、
がん細胞を重点的に破壊する効果がある。現在使われている粒子線治療装置は大型の加速器を使っているため、
体育館サイズの施設が必要で治療費も高額となっている。

福田さんらは特殊なノズルを使って、真空中に高圧の二酸化炭素・ヘリウム混合ガスを噴射し、
横からレーザー光を当てる手法で、炭素イオンなどを加速させる手法を開発した。
この技術を使えば大型の加速器が不要になり、治療装置は教室サイズに小さくできるという。
福田さんは「7年後を目標に試作機を完成させ、実用化のメドをつけたい」と話している。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/science/science/091013/scn0910132012001-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:34:04 ID:KM8cQDft0
ガーン
3名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:35:03 ID:BZGDTQvLP
7年も先まで予定を描ける人をマジで尊敬する
俺なんか1ヶ月の予定だってまともに立てられん
4名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:35:09 ID:oQ2xL34G0
>治療装置は教室サイズに小さくできるという。

それでも充分デケーよ!
5名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:35:30 ID:vmotnyXSO
借金してまでの癌治療はなあ、、
6名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:36:12 ID:QW5wYzki0
これって先進医療特約の範囲内?
7名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:36:59 ID:KdijlmUR0
ついでにどの部位の癌でもつかえるようにしてくれ。
8名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:37:24 ID:5cXOFmp70
癌で死ねるのは幸せ。ものすごい苦痛ってわけでもないし、交通事故とかと違って
ハードディスクのエロ画像処分したり最後にやり残したことをやる時間もあるし。
9名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:39:12 ID:iOC2muU70
これ今、群馬大ででっかいの作ってて、それが国内最後なんじゃなかったっけ
群馬大かわいそ・・・
10名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:42:30 ID:Clt9KkXb0
単体では通過してしまう無害の粒子を90度交差衝突させてがん細胞のみ破壊
するってのは出来ないの?
11名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:43:20 ID:Td3TmLEK0
体育館から教室サイズ……
手のひらサイズになるのは、まだ先の事か(*゚ー゚)
12名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:44:55 ID:sqJbPGRuO
こういうのは本当にありがたいです。
13名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:46:24 ID:PLisw4r+0
体育館サイズの施設が必要
14名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:46:51 ID:2UQEdcPX0
今建設中のところ涙目
15名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:50:05 ID:640Z3e8w0
老害歓喜脱糞wwwwwwwwww
16名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:51:05 ID:WzMhbLul0
この手の治療で回復した人居るのか?w
17名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:51:20 ID:MFMCOwXM0
>>5
たった30万なのに借金するのかw
18名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:54:13 ID:FW8ceVPX0
これはすごいな
いきなり1/10とか漫画かよw
19名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:56:28 ID:HGa2u6TXO
薄髪治療も早く(>_<)
20名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:57:08 ID:s+XgLYxC0
これはすごいまさに神
21名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:58:15 ID:G/oim8lP0
イオン?
また岡田か
22名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:58:57 ID:/YUEwso90
すごい!癌の人はみんなうけられるといいなー
しかも機材類は7年後いや10−15年後には格段に性能が向上するから、
今後さらにうまくいけば大型のレントゲン室並になるぞ!
いやはや凄い時代だ....
23名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:00:35 ID:SLhfPY8l0
>光医療研究連携センター

物質波ですか。 「光」って付くところが面白い。 ツブツブ当ててるのに、それが光あつかいっすか。
24名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:01:07 ID:k7aj6fqc0
>>治療装置は教室サイズに小さくできるという。
ということは従来のは校舎の1フロアくらいの大きさがあったのか?
25名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:02:49 ID:xnrfX/qD0
>>5
人それぞれだろうが
買ったばかりの新車を全損にしたと思えば
300万で完治するなら安いもんだぞ
(完治する保証はないが・・・)
重粒子じゃないと駄目と言うがんもあるしな
26名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:03:31 ID:KM8cQDft0
>>2
わろうた
27名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:11:48 ID:G+HnnY5m0
癌細胞だけレンジでチンする技術か
28名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:15:17 ID:G+HnnY5m0
つくばのあれかと思ったら別の話だった
29名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:57:45 ID:XYec2DQuO
>>7
そうだよ

>>9
群大病院のやつは自民党の尾身こうじが自分の実績です。とか選挙のときに島してた。
30名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:07:57 ID:+g3fIcKj0
2015年ごろにトラック一台分ぐらいの大きさにすることを目指してるんだったよな
日系サイエンスで読んだ
31名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:21:49 ID:BZGDTQvLP
>>8
眠れないほど痛いらしいじゃないか
32名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:52:38 ID:7/p5g73W0
放技の卵の俺がきましたよ、と
放射線治療は保険が効かないから高い上、日本のガン治療は外科的治療法が圧倒敵多数だから普及もしてない
33名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:30:37 ID:S4jJql4O0
せめて業務用コピー機サイズにして欲しかったな
34名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:36:01 ID:R8QV3N9l0
>>8
>癌で死ねるのは幸せ。ものすごい苦痛ってわけでもないし


終末期は物すごい苦痛ですよ。
35名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:39:58 ID:xnrfX/qD0
>>32
>放射線治療は保険が効かないから高い上

粒子線にはまだ保険が効かないが、
よくリニアックと呼ばれるX線を使うものは
保険適用があるぞ
36名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:40:43 ID:R8QV3N9l0
つーか重粒子線療法の装置がこんなに小さくなるのか!
これは凄いことだぞ!

>>32
あれ?
ガンマナイフとか保険適用外だっけ?
37名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:35:16 ID:iknq6Ik10
やったじゃん       
38名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:25:44 ID:KMZxF+CM0
ガンマナイフ治療
脳腫瘍の場合2泊3日で85万円
39名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:30:13 ID:Opd7B74V0
昔は原子炉に体を突っ込んだのに。
40名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:49:51 ID:O/UttXksO
プルトニウム喰えよー!
41名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 19:03:26 ID:KlrLSANx0
しかしそこまでして延命したいかな、とは思う。
マージンを取るとやっぱり副作用もあると受けた人は言ってるが。

>>31,34
そのための緩和ケア

癌以外に理想的な死に方ってあるかな?
老衰だと介護が大変そうだしね。
42名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:01:17 ID:IrZp7D9T0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
43名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:07:04 ID:5Q4IZBFW0
ガンマナイフの治療って、頭蓋骨をネジで留めるらしい。
この粒子線治療はそんなことしないよね。
44名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:07:30 ID:PazwLCd20
よし!
これでガンガン治そうぜ!
45名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:36:33 ID:POixB/tD0
>>32
ボケ。カス。ウソばかり書くな。
知能が低い上に勉強もしない、お前みたいなアホは卒業するな

フツーの放射線治療は健康保険適応。X線とかγ線とかの治療
粒子線は陽子線や炭素線
通常のX線ビームより生物学的効果が強い
保険がまだ使えず、およそ300万円の自費診療

昔のkVのX線治療機やコバルト治療機が
高圧X線治療機に代わって行ったように
技術革新が進めば、徐々に陽子線や炭素線の治療器に切り替わるのは
自然の流れ
46名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:38:46 ID:rH6IW2kl0

これ製造する企業の株でも買うとすっかな。
47名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:42:23 ID:S67P+CKu0
その前に放射線治療医増やせよw
48名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:30:14 ID:RcBNF14FP
>>17
一回の照射じゃ直らないんだよ
何回も照射しなければいけない
月に2回とか3回とかね
49名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:58:55 ID:HYKvLRMH0
>>45
ごめんちゃんと勉強して卒業までに国家試験程度は受かるように頑張るから、卒業だけはさせてくれ


それにしても全然伸びないなあこのスレ
1/10の小型化って素人目にも凄いって事は分かるのに
50名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 10:36:07 ID:tTPQCSOwi
小型化にかける情熱は萌によく似てるよな。
やっぱり日本人ってそういう民族なんだろうな。
51名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 11:59:48 ID:t8SNQpGa0
体育館サイズの治療装置を建造できる国はそうはありませんので
海外でもこれの小型化はそれなりに求められとります
52名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:04:00 ID:wa9QQLBN0
ビームライフル、まだ〜? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
53名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:13:23 ID:5ICJ8P1fO
>>43
頭に普通のドリル(インパクト)で両サイドから穴開けるんだぜ!
痛み止めを打つから痛くはないが
開ける時の音が気持ち悪いのと、下手な奴がやると痛い。

で、開けたらフレーム付けて開けた穴にボルトを捩じ込む。

今年の3月末に下手ッピな病院でやったよ!
54名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:14:59 ID:tw924Ygv0
ガンの5年生存率を考えると7年後を目途にでは
今、発見治療している人達は間に合わないな

高額な治療を受けてこの先生きのこる道を選ぶか
終末治療を受けるかだ

命余って金足らずか、お金余って命足らない
どちらが幸せかと言う事だ
55名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:16:57 ID:tw924Ygv0
>>53
脳腫瘍なのか?
痛かった? 怖かった?
5653:2009/10/15(木) 17:33:25 ID:5ICJ8P1fO
>>55
脳動静脈奇形って奴。
朝起きて二日酔いみたいな感じで意識失って、気がついたら治療台の上だったぜ。
頭の中の血管を調べる為にカテーテルの像映剤(だったか?)
をやるんだが、これが痛かった。
また痛み止めをいっぱい使えるにも関わらず、それは医者の好みらしく
担当した医者は1回しか使わないポリシーらしくて参ったわW。

まぁ〜カテーテルを考えれば、γナイフはまだ耐えられるよ。

長文スマンです。
57名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:46:01 ID:5ktvAfVC0
>>56
AVMか
けいれんが起こったのか?
下手するとくも膜下出血とかするはずだけど大丈夫か?
5856:2009/10/15(木) 17:57:58 ID:5ICJ8P1fO
>>57
ちょっぴり出血してたらしいが今は安定してる。
γの後、一次的に髪が抜けたり頭痛が酷かったけど、今は何ともないよ。
この前検査に行ってきたが、ちょっぴりナイダス(だったかな?)が小さくなってた。
もし駄目でも取りやすい所に悪い血管が有るから、その時は手術だそうだよ。
で、検査の時に像映剤? カテーテルじゃなくて点滴だった。
それだったら初めから点滴でやってよ!って感じでしたわW

またまた長文スマンです。
59名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:02:04 ID:badJhtrc0
鳩はこういうのに過熱化絵よ。
子供手当は所得制限してさ・・。
60名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:38:52 ID:cKqO3Rm10
>>43
サイバーナイフはもっと楽だよ。
プラスチックのメッシュ状マスクをかぶるだけで済む。
61名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:41:59 ID:u5NKfHmi0
七年で試作か、恩恵に預かれるのはざっと十年は先だねぇ
62名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:42:07 ID:ZM2Qd+6x0
>>48
今の重粒子線治療費は一回いくらではなく、1部位いくらのはず
1回でも30回でも値段変わらない
63名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:16:12 ID:ydm0Qqp40
広島の黄金山に作るらしいよ
64名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:20:27 ID:xCmwkPmeO
比治山にもね。
65名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:17:03 ID:wYS01x770
やっとビームライフルが実用化されるな
66名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:58:59 ID:EXZ/mh+yP
>>64
正直また頓挫する気がする
67名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:44:28 ID:ucEoB6T20
>>65
まだ家ほどの大きさなわけだが
68名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:41:05 ID:RJ750tlEi
不況なのによく金あるよな。
100億だっけ?
69名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:44:17 ID:4AYZzO1JO
>>68
日本には金はうなる程にあるよ

市場に出ないだけで
70名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:56:15 ID:8zID8Cjv0
ブラックジャックスレか
71名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:10:22 ID:+1QBeSBJ0
>7年後を目標に試作機を完成させ、実用化のメドをつけたい

なんだ、補助金目的のオナニーか
72名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:31:07 ID:e2iIakA9P
>>71
モノにならない技術だと思う?
73名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:31:20 ID:JbmSkN3i0
>>25
一回が300万円で、一回の治療で終わる事なんてまず無いんだけど…
一回30万円になるのは画期的すぎる、凄い朗報だけど記事が小さいな、
7年後に試作機なら10年〜15年で実用化かな、待ち遠しい。
74雷息子P061204000012.ppp.prin.ne.jp:2009/10/16(金) 08:42:14 ID:nFNQLMxB0
東海村だった友達が、ここは飛ばしが多いから信用ならん。と言っていたが。
75名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:39:43 ID:46r/u6oh0
>>73
部位によって何回当てるとかあって、
トータルの金額は300万で変わらないって聞いたけど
ちがうの?
76名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:23:59 ID:wOG3NK1c0
>>17>>48>>62
コストダウンすれば保険適用対象になってゆくから 3割負担でよくなるかもよ
77名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:27:05 ID:JbmSkN3i0
>>75
ごめん、部位に限ればその通りだ。
78名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:29:09 ID:xbP6Y1Xq0
うちの親、粒子線治療に行く前に蹴られた。
当てても効果が無いだろうとかで。

安く治療してもらえるようになったら良いよね。
臓器を切除するより絶対に良いから。
79名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:30:18 ID:I6bdhsCA0
加速できても曲げられんだろうな。
80名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:24:03 ID:RJ750tlEi
>>78
300万だから、医者も効くかどうかわからんときに、やって見ましょうとは言えないんだろうな。
効かなかったら、駄まされた!って訴えられるかもしれないしねぇ。
まずやって見て、ダメなら切る。
切らないで済んだら300万、切る事になったら無料って成果報酬方式が理想かな?
81名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:30:58 ID:w09LWcn70
これって普通の放射線治療とは違うの?
放射線治療と抗がん剤の併用したけど300万もかからなかったよ
82名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:48:09 ID:JbmSkN3i0
>>81
全く違う、放射線は身体を透過する、つまりガン細胞の前後にある
「正常細胞-ガン細胞-正常細胞」の全部を傷つける、重粒子線は
ガン細胞だけを立体的にねらい打ちが出来る、故に従来の
放射線治療にありがちな副作用も少なく(殆ど無い)、ガン細胞に
応じて照射エネルギーも自由に変えられる上に、手術が不可能な
部位のガン細胞も簡単に治療する事が出来る、凄い技術なんだよ。
83名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:51:17 ID:w09LWcn70
>>82
ありがとう 早く実用化出来るといいな
84名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:00:25 ID:RJ750tlEi
>>83
とっくに実用化してるけど、貧民は門前払い。
85名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:51:16 ID:I6bdhsCA0
最近は臨床試行でも金取るのか?
86名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:03:36 ID:JbmSkN3i0
>>84
>>1の、治療費30万円が見込まれる小型化技術が実用化出来るといいな、って事だろ。
87名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 23:44:34 ID:mXQ48hmc0
この作戦を「ヤシマ作戦」と呼称する
88名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 00:12:19 ID:cbjJd8if0
小型化のメリットとしては既存の病院に設置できる可能性が出てきたことが大きい
治療費が安くなったメリットとしてはクズ厚労省が「やすいしいいか」といって
保険適用される可能性が出てきたことが大きい
89名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 00:30:53 ID:CeB0X3tE0
この間も関西原研から似たような発表があったけど、それとは違う方式なのかな?
90名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 00:34:53 ID:UG0bXTIn0
>>81 というか、放射線と抗ガン剤しか治療の選択肢ないの?
91名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:05:56 ID:xzugyIWy0
特効薬が開発されればゴミになるの?
92名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:10:53 ID:cbjJd8if0
癌の特効薬ができるとしたら、それは遺伝子異常を停止させる薬かな
現在のところがん細胞を破壊する以外に方法はない
93名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:11:35 ID:CeB0X3tE0
調べたら2006年にアメリカですでにレーザー駆動型の粒子線加速は発表されているな。

LASER PHYSICS Vol. 16 No. 4 2006
”Development of a Laser-Driven Proton for Cancer Therapy”
http://www.springerlink.com/content/7734451l6w4361v3/
94名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:35:34 ID:w2no1LJy0
名古屋これいったん保留にしてるけど正解だったのか?
保留にしたたかしすげーなのか?
95名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:53:48 ID:6IcmlhqS0
>>90
最初に動注療法で抗がん剤 小さくなってから外科手術で切除
その後に抗がん剤と放射線で徹底的に叩くという感じでした
でも もう5年前の事なので今は違うのかもしれません
96名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:11:04 ID:gxsUjWyb0
>>34
全部が全部、痛みに苦しむわけじゃあないよ。

叔母を癌でなくしてるけど、肺がん(煙草は全く吸わない人なのに)が
全身に転移して、最後は骨盤まで癌に侵されて歩けなくなって
寝たきりで亡くなったけど、痛みで苦しむということは無かった。
亡くなる前日まで食欲も少ないながらあって、
病室で一緒にアイス食べたりとかもしてたし。

最後は、昼寝してて眠ったままで、看護婦さんが
血圧測りに寄るたびに血圧がどんどん下がっていって
意識が戻らないまま、とても安らかに静か〜に息をひきとった。
寝返りがうまくできなくなってから腰が重いとは言ったことあったけど。
一度も痛みで苦しむなんて様子はなかったよ。
97名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:06:45 ID:U9QosGrP0
>>84
そんなことはない。民間の保険会社で先進医療特約付の医療保険・がん保険が
販売されている。
一部の県では県民共済に先進医療特約(共済なんで保障は100万程度だが)が
ついたものもある。
98名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:09:50 ID:6GjBFsKh0
人間ごと燃やせばガンもまた死滅するのだが
99名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:38:48 ID:CeB0X3tE0
いまに問題になるよ。
税金で研究開発して税金で運営されているのに、一部の金持ちしか治療受けられないってね。
100名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:50:47 ID:QXQsqh/h0
以前は一部の金持ちに実験台になってもらってるという考えも
出来たかも知れんが、そろそろ普及段階かねえ
101名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:56:59 ID:OLWbXn170
平凡なサラリーマンでもがん保険に入っていれば大丈夫。

半年差額ベッド(1日1万円)入院していたが、保険のおかげで退院時500万の黒字だった。
家族にしてみれば、再発してほしいってところだろうなあ。
102名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:58:42 ID:gkluXFjg0
>>99
金持ちの方が遙かに税金払ってるんじゃない?

その言い分を通したら、金持ちは「金持ちの方が税金を沢山払ってるのに
消費税くらいしか払ってない貧乏人が同じ行政サービスを受けられるのは
変だ」って言い出すぞ。
103名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:00:54 ID:gkluXFjg0
>>101
それ、何処の何て保険?
今時半年も入院して治るなんてどんなガン? そこまで末期なら普通は死ぬけど…

どう考えても現実にあり得ないケースで、保険屋の宣伝工作臭が凄いんだけど。
104名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:02:32 ID:0+euCTh40
>>96
その肺癌の原因はアスベストかもしれんね・・・
105名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:06:39 ID:QXQsqh/h0
>>103
血液系の癌でそのぐらい入院していた人知ってるけどな
106名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:06:54 ID:lXKlGfsm0
これは実現させて欲しい良いニュース。
兵庫で母が受けました。
7年後はまだわからないので、母には伝えきれないな。
107名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:11:48 ID:OLWbXn170
>>103
アメリカンホームだよ。終身の保険。20代で加入したので保険金は年6万くらい。
>>95 と同じように抗がん剤でがんを小さくしてから外科切除、その後また抗がん剤
という治療方針だった。
抗がん剤治療は1回1ヶ月を3回の予定だったが、成績が良くて5回やった。
外科手術後、いろいろ検査してもう治ったということで退院。
同じ病気で1年とか入院している人も何人もいた。もちろん、そんな長期間差額ベッドの人はいなかったが。
108名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:16:57 ID:gkluXFjg0
>>105
あぁ、白血病なら確かにあり得るか、
109名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:31:56 ID:QXQsqh/h0
>>108
ところで君のいう「普通」というのは
どういう世界を見てきての話なんだい?
110名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:32:53 ID:gkluXFjg0
>>109
友人の開業外科医や薬剤師の彼女から聞いた世界。
111名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:35:29 ID:7/LgtLBB0
                -ーー- 、
             ./三 -ー- \
           __/二 /-、  r- Y
           {_|三/ ー-  -‐ |
           ==(_ミ{_   。。  |
             | <  -=ニ=- >  早よ金クレオムニダ
          __∧ ヽ  `ー' /_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \
チマチョゴリの異常に腰高なデザインは乳だしチョゴリがルーツだった。

http://absente.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06
112名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:43:38 ID:Mt85vZ5S0
レーザーハドロン加速器の実用化はまだ先だよ。
均一のエネルギービームにする技術がまだ不足
7年後ぐらいに加速器として物になるかどうかの瀬戸際
それから医療用として構築し
それから治研が・・・・
それから・・・・
いつのことになるやら
もちろん金を掛ければかなり短縮するけどね
要は研究費が必要だけ
113名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:47:02 ID:NpPDIHgl0
こういうのは実証例が多ければ多いほど技術革新に役立つのに、
カネ持ちだけで治療してたら、発展するものも発展しないわな。
114名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:50:19 ID:pKKsL9XU0
がん保険に入ったつもりで300万別で貯金してたけどこれは朗報
115名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:56:16 ID:edeqW9/N0

ガンには実は

丸山ワクチン
116名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:59:21 ID:d2HakKHa0
>日本原子力研究開発機構光医療研究連携センター

とりあえず名前が長いんで3文字くらいに略してくれ
117名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:04:11 ID:hLycA5qi0
>>96
痛みは知らんが肺がんは呼吸困難で一番苦しみながら亡くなるっていうけどね
118名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:13:36 ID:2UYc5fr+O
5年生存率90%越えるんだっけ?
これは朗報だな
119名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:14:35 ID:s/Lcyr/w0
???????

人間が小さくなって身体のなかに入って患部をやっつけるとかそういうの?
120名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:39:07 ID:SNvvBDtk0
>>119
それはミクロの決死圏
121名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:51:00 ID:lXKlGfsm0
粒子線って物理系だから、医大系医師と連携とりにくいらしいね。
122名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:59:55 ID:SNvvBDtk0
ぐぐってみたが、いまいち原理がわからんな。
粒子線治療の。
なんでこれがそんなにいいんだ?
123名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:08:41 ID:lXKlGfsm0
強力なレーザーで焼くみたいな感じだったよ。
親は確かにガンが縮小してるよ。
124名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:16:54 ID:CeB0X3tE0
>>122
イオンとか陽子とかは体に入ってある距離を進むとそこで吸収されてストップするの。
その距離はエネルギーによって決まるので、CTでガンの位置を測定しておけば、それから逆算して粒子のエネルギーを計算して、
体に打ち込んでやればいいわけよ。
そうすれば正常な細胞はあまり傷つけづにガン細胞の所で急激にストップしてやっつけるということになる。

普通のX線を使った装置はすでに実用化しているけど、こっちは360度方向からぐるっと照射して、X線が重なった部分にがん細胞が
位置するようにしている。X線は透過力が大きいの正常細胞も少しダメージを受けるということだ。
125名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:22:31 ID:gkluXFjg0
>>122
124が詳しく書いてくれてるけど、凄く単純に言えば…

ガンを敵、仲間を正常細胞とする、当然敵は仲間に挟まれてるので
攻撃しにくい。

従来の放射線治療は 仲間-敵-仲間 を全部串刺しにするヤリ
重粒子線治療は 仲間-敵-仲間 と並んでいても敵だけをピンポイントで攻撃出来る巡航ミサイル
126名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:24:46 ID:yo6rGi+m0
>>122
ものすごく乱暴に大砲の弾に例えると
通常の放射線治療のX線やガンマ線は貫通弾
陽子線や炭素線は炸裂弾
貫通弾は中心だけでなく弾の通り道を一通り破壊するが
炸裂弾は弾が中で止まって爆発して破壊する

ネットの受け売りだが
目にできたメラノーマは水晶体が放射線に非常に弱いため
通常放射線治療は出来ないが粒子線なら
治療できる可能性があるそうだ
127名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:49:59 ID:SNvvBDtk0
>124-126
ありがと、すごくよくわかった気になった。
でも、治療以外にもたくさん使えることあるんじゃね?
なんで治療の話になるの?
128名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:16:00 ID:gkluXFjg0
>>127
その沢山使える事とやらを教えて上げれば?
129名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:25:11 ID:vnOIr/T/0
>>126
線量分布的には
今の粒子線はX線と同等レベル
粒子線は機械がでかいから、1方向か方向だけからしか病巣を狙えんが
最新X線機は100方向とかからビームを集中できるので
1ビームだけで比較したら粒子線の集中度がいいというハンデを
完全にカバーしてる
むしろ10年前の放射線医学研究所の粒子線機器の方が時代遅れ
最新のコンピューター制御技術、ターゲット技術を取り入れないと
分布だけなら粒子線は負ける
機器がコンパクトになってX線のように多方向から狙えるようになれば、
X線以上のビーム分布はできるが、まだ先
X線と炭素線の最大の差は、生物学的効果
炭素は殺傷効果が高い。X線なら半殺しのところを
遺伝子DNAの二十螺旋をずたずたにして何でもかんでも全滅させる
130名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:39:14 ID:Zd1xXWQZ0
癌の治療の基本は、切除可能なら手術、これに尽きると思うんだが。
手術なら所属リンパ節も郭清できるし、治療効果が一番高いと思う。
手術不能な癌であれば、こういう技術も良いと思うけど。
全身療法なら化学療法の方が筋が通っているし。

放射線治療は確かにすごいし、QOL改善に役に立つと思うけど
癌の根治(?)を目指すのなら、手術しかないのでは?

いや、俺は外科医だから放射線科の先生、どう思います?
最初から放射線治療って、晩期障害を考えるとあまり良くないような気が・・・。
131名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:44:58 ID:SG9CCrY70
専門外ならセカンドオピニオン薦めるべき
132名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:45:31 ID:Zd1xXWQZ0
けどね、つい15年前までは、胃潰瘍には胃全摘してただろ?
(今考えるとひどい話だと思う人が多いと思うけど)

ひょっとすると癌も薬や放射線で治る時代が来るかもしれない。
そしたら、今居る外科医の8割は失職するかも。まあそれでも良いけど。
食道癌なんて現に今そうなりつつあるし、若い先生が手術できなくなりつつある。
昔、メジャーだった技術は廃れて無くなってしまうかもしれない。
133名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:46:46 ID:vnOIr/T/0
>>130
無知だな
がん教育の基本を受けていない日本の外科医らしい発想
喉頭癌や咽頭癌になっても、切除してもらって
一生、話せず飲み込めずの生活を送れや

消化器外科領域の食道癌でも食道温存できた患者と
食道全摘の患者なら、あとの後遺症が手術なんぞむごすぎるだろう
お前らに切られて生き地獄に落ちる患者多すぎ
134名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:46:46 ID:gkluXFjg0
>>130
お医者様に門外漢が言うのも何ですが…重粒子線とオペの治療成績は
優位な差がないとデータで出てたと思うんですが、その辺はどう思います?
手術も素晴らしい方法であり、技術だとは思いますが、身体にメスを入れる
体力的負担、癒着の問題、何より麻酔を含めた手術そのもののリスク、やはり
極力避けたいと患者側も思うのですよ…。
135名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:49:54 ID:DDP2t5ij0
>>129
>粒子線は機械がでかいから、1方向か方向だけからしか病巣を狙えんが 

今は体育館サイズ、小型化しても教室サイズだってんだから、患者のほうを動かす装置
追加すればいいだけだろ。
136名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:51:56 ID:vnOIr/T/0
重粒子の成績が確立した疾患は
仙骨腫瘍のコルドーマとか肉腫、悪性黒色腫など

たとえ治癒しても一生歩けない、四肢切断術や骨盤切除術しか治療法のなかった
疾患が、四肢・臓器を温存して治癒する
頭蓋底腫瘍なども粒子線は素晴らしい成績
保険適応をまず認めるのはこの領域

しかし、肺、肝、前立腺、食道などのフツーの癌は
最新X線も非常に進歩したので、差が少ない
今の不完全な粒子線技術を礼賛する必要なない
137名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:53:54 ID:f4CPqugK0
珍しくいいニュースだな。
問題は7年ももたん…
138名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:55:36 ID:yo6rGi+m0
>>130
癌が完治したとしても晩期障害は
見えない爆弾として将来に残りますからな
139名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:57:13 ID:vnOIr/T/0
>>135
炭素は特にでかくて、X線のような回転ガントリーを作ろうと思うと
10階建のビルほどのでかさになるので、まだムリ
だから1門とか2門の単純照射しかできん
これだと、線量分布は悪く、むしろ最新X線装置の方が分布だけなら良い

人間の方を回すのは非常に良い考えだが
背臥位、腹臥位、側臥位で人間の身体は変形し
重力で内臓器の位置も変わるので、現状の技術で本当の精度照射を
するのはムリがある
140名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:58:55 ID:yo6rGi+m0
質問ですが粒子線は当てた物体が放射化したりするのかね?
141名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:00:13 ID:vnOIr/T/0
>>138
臓器を切って捨てる手術の方が臓器後遺症はでかいのは当然

「晩期障害」というのは放射線治療100年の歴史で
治癒させてきたから、わかったこと
たいしたことないのが現実
原始的段階で治癒患者の少ない化学療法では「晩期障害」は未知であり
治癒患者の遺伝子障害、二次発癌などは抗癌剤の方がでかいという
結果が出てきてる
142名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:02:58 ID:E7b35x2a0
体育館サイズから教室サイズにするためにかかった費用で従来のがん患者が100万人治せましたとさ。
ていう落ちなんだろうなどうせ。
143名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:04:17 ID:Zd1xXWQZ0
>>133
癌を切除しなければ、(化学療法や放射線療法では)転移したり大きくなって死んでしまう。
扁平上皮癌なら放射線感受性が高いと言うけど、再発することも多いんだよ。
放射線治療後に再発したときは、なすすべが無いこともある。
手術で小さい内に切除したら、寿命を全うする可能性がある。
再発しても、放射線をあてる事ができる。
選択肢は多い方が良いし、まだ生きている方が良いと思うが。

けどね、喉頭癌や咽頭癌はよく煙草をたくさん吸っていた人が多いから、
数年もしないうちに舌がんや食道癌や肺癌が後で出てくる人も多くて
根治とはいえない人も多いんだ。
だから、転移や再発のリスクを冒しても放射線や化学療法で治療するという
考え方もあるとは思う。

>>134
癌は境界が不明瞭で放射線治療で領域を指定してもそれ以前にリンパ節に転移していたら
転移リンパ節には重粒子線が届かなくなってしまう。
重粒子線治療に適した症例を選べば(特定のステージ)ならば有意な差がないけど、
診断の時点でリンパ節転移していたら、郭清できる分良さそうだと思うけど。
俺は無理には手術は勧めませんよ。実際、現時点での癌治療はどれも人体実験レベルだ。
自分が癌になったら、やっぱり手術可能なら手術してもらいますよ。
144名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:04:31 ID:vnOIr/T/0
>>140
粒子線があたると放射化するから、
体内線量分布確認でPETが撮像できるけど
微々たる変化だから、無問題

整形や循環器のバカがアホのように長い時間
術中透視する被曝量のほうがでかい
145名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:04:44 ID:DDP2t5ij0
>>139
>人間の方を回すのは非常に良い考えだが 
>背臥位、腹臥位、側臥位で人間の身体は変形し 
>重力で内臓器の位置も変わるので、現状の技術で本当の精度照射を 
>するのはムリがある 

現在の技術でも、皮膚呼吸だけ確保して体型ぴったりの発泡スチロールの型におさめる
とか、CTなりNMRで常時計測して補正かけるとか、やれることはいくらでもあるぞ。
146名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:05:48 ID:Pm74kSAW0
俺の胆石をなんとかしてくれ
147名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:06:43 ID:CeB0X3tE0
>>140
昔、放医研の発表で、照射中にPET撮影して何か光っている写真を見たことがあるな。
FDGを投与した訳じゃなくって、何とか反応で光っているって説明していた。
148名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:07:47 ID:Zd1xXWQZ0
>>136
勉強になります。
149名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:07:48 ID:vnOIr/T/0
>>143
がん医療がわかてないようだ
ちんぽに毛が生えてから言いなさい

きちんとオンコロジーの教育を受けなおしなさい
田舎のへぼ外科医局で、しょぼい手技だけを学ぶだけでは
がん医療はわからない
150名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:12:22 ID:vnOIr/T/0
>>145
今の稼働中の炭素線治療施設は
あのでかい機器を薬事承認をとる必要があるので
最新、放射線治療器のOBIやCT装置のような位置照合装置を
新たに付加することができない

だから、病巣ターゲット技術に関しては粒子線は最新X線より劣っている

炭素線ガントリーが不可能、ターゲット技術が劣悪(X線の10年前段階)
炭素、陽子の技術はまだまだ不完全だから
礼賛する必要はない
10年後は、もっと理想形になってるだろう
151名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:14:56 ID:yo6rGi+m0
>>144 >>147
なるほど

>>143
外科療法はこれからしばらくは選択肢から
外れることはないでしょうね
152名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:02:16 ID:pm3B5QdvO
既存の施設は実用化までに逃げ切ればいいだろう
153名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:17:44 ID:wiPeXl7ZO
>>146
衝撃波かなんかで粉々にするのがあったような
尿路結石だったかも知れないが
154名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:19:10 ID:1Pr6l9/V0
>>143
来週の「たけしのニッポンのミカタ!」で、最先端のガン治療の模様をやるそうだが……
予告に出てた、最先端の装置による治療でガンがほとんど消えた患者が、
治療されているという感覚がなかったと感想を述べていて、
そこまで技術は進んでいるのかと思ったもんだが、あれもまだまだ人体実験のレヴェルなのか…。
うーん。
155名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:21:56 ID:Yvd7DLc+O
七年後か…
間に合わんな(´・ω・`)
156名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:28:53 ID:napj885jO
>>155

生きろ!
157名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:53:38 ID:uNLdtbDZ0
見えるものだけを叩いても、再発や転移のメカニズムを解明してそこをとめないと
結局死ぬのさ。まあ、みんないずれは死ぬんだ。
どんな治療も死なない人間はつくれない。外科手術は癌に対して(転移性の高いもの)は無力だ。
親二人とも癌で見取った身としてはそう感じている。
158名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 17:13:10 ID:13SG1YeX0
セコム損保の「自由診療保険メディコム」に入ってるけど画期的な治療法ができたら
入らなくてもよくなるから期待。年取ったら結構保険料あがるからな。
159名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 17:28:30 ID:3hwXIdtz0
放医研、涙目?
160名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:05:42 ID:10YO6R1r0
>>157
ジジババはテキトーに死んでくれないと困るだろう
想像してみるがいい
使えない上司がいつまでもいつまでも会社にのさばる社会を

不老不死は人間を不幸にする
161名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:13:40 ID:xzugyIWy0
放医研ざまぁww
162名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:27:07 ID:wMIgGwhC0
ハイパーサーミアとどっちが凄いの?
163名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:45:21 ID:78OhKnot0
>>143
QOLを低下させてまでの延命に意味があるのか、と思うわけです。

個々のケースで判断する必要はあるけどね。
164名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:19:21 ID:CeB0X3tE0
粒子線治療は文科省が異常に押してるからね。
放医研みたいに天下り先を確保したいんだろう。
今後、マスコミにもいろんな形で夢のガン治療法って喧伝されるんだろうな。
165名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:51:20 ID:lXKlGfsm0
>>130
俺の親は、あんたらみたいな医師にこの癌は、薬も、X線も効きません、
手術で取るしかないですが、リンパにのって広がる可能性が大ですとか言われて、
絶望してたぞ。可哀相に。
ただでさえショック受けてるのに、治療法ないなんて言いやがって。

兵庫の粒子線受けて治ったわ。
あんたら医大の医師は習ってない事は信じたくもないんだろう。

俺は医学部の医師と、粒子線の先生で全く育った環境が違くて、
互いに交流がなさすぎるのが、腹立たしくてしょうがない。
166名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:55:10 ID:lXKlGfsm0
>>136
最新X線ってドイツのノバリスのことですか?
167名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:01:15 ID:eGsSnRpA0
>>142
いや,全然違うんだけど。
168名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:11:49 ID:uzXH22hJ0
>>150
>あのでかい機器を薬事承認をとる必要があるので 
>最新、放射線治療器のOBIやCT装置のような位置照合装置を 
>新たに付加することができない 

この装置を必要とする層を考えると、そんな承認、一瞬だってば。

政界だって官界だって医学界だって、大物はみんな高齢者で癌が怖いんだから、
バイアグラのスピード認可ぶりなんて目じゃない。
169名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:16:26 ID:lf8d4XQr0
この組織も民主党の削減対象
170名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:10:30 ID:DZzyHIhp0
>>169
おいおい、マジかよ?
171名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:28:18 ID:CAqYPeqS0
>>41
自分の子供が癌になって日に日に衰えていき
子供が「お父さん・・ボクもっと生きたいよぅ」と言ってきたらどうする?

家や自動車売って300万円払うか、「そこまでして延命したいのか?」と言うか・・
172名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:00:45 ID:ED1CDwk+0
我が子なら自分の資産を売りさばいても工面するだろうけど
ジジ・ババにはせんな
173名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:35:32 ID:Br/P6w/10
>>168
なるほど
174名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:49:00 ID:yK0+ZHew0
>>168
そもそも薬事といったって、新規じゃなくって変更申請だから1−2ヶ月でおりる。
提出先は各都道府県の出先機関で厚労省じゃないし。
何回か経験してるのでわかる。
175名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:40:08 ID:uzXH22hJ0
>>174
じゃあ、どんどんやってくれよ。

治療費が30万円になっても、そういう技術の蓄積は役に立つんだから。
176名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 16:16:30 ID:hftasM+j0
で、いつ完成するんだ?
基礎研究で、成果を小出しにしてズルズルやらせるんじゃなく、さっさと実用化させで欲しい。
論文書いてる暇があったら、物を作らせて、社会に貢献させろ。
177名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 16:25:47 ID:yK0+ZHew0
これで安定的に加速された粒子が作れれば良いんだけどね。
178名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 16:40:33 ID:eFiabLt00
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAI37180/
逸見さんの死 新たなる真実―検証・ガン報道の盲点
179名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 16:53:13 ID:DBeXy4p90
陽子線治療もこれに含まれるのかな?
ここの見たことあるけど確かに一棟使ってるよね

静岡がんセンター
http://www.scchr.jp/youshisen/about/souti.html
180名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 16:56:29 ID:k2ZV0fNR0
有望なウィルス治療が2種類ほど実用化目前で
5年以内にはほとんどのガンは完治するようになるって聞いたけど
181名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 17:06:28 ID:mg5scJh60
>>171
子供の場合は悲惨だね。親御さんの辛さは想像すら出来ない。
またこういう場合、子供がいい子なら余計悲しい。

>>172
新聞の病気相談コーナーに、このような相談をちょくちょく見かける。
「父(85歳)ですが、病院から前立腺がんで切除不能といわれました。放射線療法を薦められましたが
どうすればいいでしょうか」

一方、名前は失念したけれど、東京工業大学の教授で評論家が「私は65歳を過ぎたら人間ドックも止
めようと思っています」という人もいるんだね。
182名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 17:31:00 ID:yK0+ZHew0
>>179
陽子線の方がすこし加速器は小型だって聞いたけど。
炭素イオンより少し精度がブレるらしいけど、実用的には陽子線で十分だってきいたけど。
183名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 17:37:05 ID:bbdSkzMp0
その昔あれこれ検索したことがあるが
X線やってる人は、コレで実用上十分といい
陽子線やってる人は、(以下同文)

酸素濃度が低い癌種だと陽子線ではという話を
本で見たことがあるが忘れた
184名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 17:43:54 ID:1IEaJSaG0
>>182
陽子のほうが炭素より小さい(軽い)ので、
加速器を小さく出来るのですよ。
小さく出来るメインの機器はシンクロトロン。
軽くて曲げやすい陽子はシンクロトロンの径を小さくできるの。
185名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 17:46:16 ID:1IEaJSaG0
>>182
精度というか・・・
陽子より炭素のほうがブラッグピークが急峻で、側方の散乱も少ないですのよ。
186名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 19:21:12 ID:DZzyHIhp0
>>183
酸素濃度が治療できる癌のなんか目安になってんの?
教えてくれないか?
187名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 19:23:52 ID:y0DQREtC0
素晴らしいじゃないか
188名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 19:28:37 ID:bbdSkzMp0
>>186
俺は素人なのでよくわからんわ
「腫瘍 酸素濃度」で検索してくれ
189名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 20:17:50 ID:1IEaJSaG0
>>186
粒子線はOER(酸素増感比)が小さいですよん。
ガン細胞に酸素濃度が低い場合が多く、この場合OERが小さい方が
効果的なんです。
190名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 20:39:09 ID:FNeLGShF0
>>171
子持ちじゃないからなぁ。
それが天命何じゃね?
死ぬ死ぬ詐欺に毒されているのか、そう思ってしまう。

必要以上に救命し、そのことが当たり前となって産科なんかは少しのトラブルで訴訟沙汰になり崩壊寸前な訳で。
もちろん爺婆も必要以上に延命してるから高齢化社会の問題が噴出してるし。

結局命を必要以上に救うことは神への反逆何じゃないかと。

別に文明否定論じゃないけどさ。
QOL向上のための技術ならいくらでも用いるべし、だとは思う。
191名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 20:47:02 ID:hftasM+j0
内容は専門的すぎてわからんが、>2が末期的なのはわかった。

192名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 20:51:34 ID:QZGfiBKE0
これはほんの一部の腫瘍にしか効果が無い。
消化器がんには効果なし。
医療の大勢にはなんら影響が無い。
193名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 21:29:14 ID:GKbTMU3c0
こういう研究に出している莫大な補助金を緩和医療に使えばいいのにね。
がん患者を見続けると、大部分のがんは天命なんだとつくづく思うわ。

194名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 21:47:31 ID:HwcBfrAa0
http://hon.hp2.jp/
医療地獄の犠牲になるな
http://hon.hp2.jp/chiyu.html
ガン完全治癒の法則
195名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 21:59:21 ID:bbdSkzMp0
>>190
じゃあ俺は反逆者だな
196名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 22:00:21 ID:fQWyeoz40
>>192
脳みそ筋肉の消化器外科医乙

膵臓、肝臓は非常に良い成績が出つつあるぞ
ケモプロトンはマジで有望そうだ
田舎の外科医局では最先端の情報と無縁だからかわいそうだな
197名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 22:01:59 ID:fvc9iznf0
>>192
乳がんも切除せずに治療できると期待されてますが
198名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 22:08:19 ID:aEnV9q/R0
>>2
いつもながらに秀逸
199名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 22:09:48 ID:uzXH22hJ0
>>180
>有望なウィルス治療が2種類ほど実用化目前で 

ヘルペス?

ヘルペスは慢性化することもあるけど、まあ、癌で死ぬよりはましだろうな。
200名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 22:19:27 ID:c85fvOxh0
>>180
今の政権では研究費の類や承認プロセスの費用は率先して削られるよ
給付以外何も知らないって言う省のヘッドが医療を削りまくる気でいるから。
201名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 22:27:20 ID:EdpLjnolO
>>19

薄髪に粒子線当てたら毛根即死です
202名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 23:25:09 ID:hftasM+j0
ミンスに長期的視野を持つことを期待するのは確かに無駄かもな。
体質改善より依存性特効薬ってポリシーだから。
まあ、そんときゃこの研究者は外国へ逃げだすだろうね。
でもそれでも実現されるなら、されないよりいい。遥かに。
203名無しさん@十周年
出力変調放射線治療ってのもあるらしいね。
まだ保険適用になってないけど、自分のかかってる
病院でもやってる。

なんでもいいけどガンガン先端医療研究も進めてほしい。
10年前と比べても大変な進歩だけどね。