【社会】台風18号上陸地で「独自情報」 気象庁、ウェザーニューズを口頭指導

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 「台風18号が三重県・志摩半島に上陸」と、気象庁発表と食い違う独自の上陸情報を
ホームページ(HP)に載せ予報業務の範囲を逸脱したとして、同庁が気象情報会社
「ウェザーニューズ」(東京)に再発防止を口頭で指導していたことが13日、分かった。

 気象庁は、台風は紀伊半島をかすめ8日午前5時すぎ、愛知県・知多半島付近に
上陸と発表。「台風情報は防災上重要で、さまざまな情報が出ると混乱を与える恐れが
ある」としている。

 これに対しウェザーニューズは「観測データや、顧客会員から寄せられた情報で独自に
判断した。上陸情報は予報の範囲に入らないと解釈しており今後、気象庁と話し合いたい」
と話している。

 ウェザーニューズは8日朝、「台風は午前4時ごろ、志摩半島に上陸。伊勢湾を通過し
渥美半島に再上陸」との情報をHPに掲載。気象庁は同社の予報業務許認可の際、気象
業務法に基づき「台風の進路に関する情報は、気象庁情報の解説にとどめる」との条件を
付けていたという。

 ウェザーニューズは新潟県中越沖地震の際も被災地向けに「がけ崩れ予測メール」を
配信し、気象庁が「無許可の予報に当たる」として取りやめるよう業務改善命令を出している。

共同通信 2009/10/13 20:55
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101301000851.html
2名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:52:33 ID:BoQ73cOX0
独自予報した上にあたらないしな…。
3名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:54:27 ID:iIgnDor70
4名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:54:39 ID:dhz6hak3O
台風予測は米軍の方があたる気がする
5名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:54:48 ID:Wbopuzrq0
紅葉チャンネルだけやってれば良いよ
6名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:55:46 ID:qEpnjGi70
宮下ふ美夫の音楽を流してた頃は良かった
7名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:55:49 ID:1BN6S7aF0
天気って、気象庁発表が絶対なのか。


気象庁大将軍さまマンセー!!
8名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:56:27 ID:NTpbmNN90
気性庁
9名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:57:15 ID:IGVrkkoNO
これは難しいなあ
オープンにして気象庁予報と情報の信頼性を競うのが理想的だけど…
どちらも外れたりするからなw
10名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:57:19 ID:EiFQRe/50
気象庁だって近年天気予報外しまくりじゃんw
マジ民営化しろ。
11名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:57:20 ID:5kOtpnB10
これから民主党が気象庁の官僚を締め上げます。
官僚主導から政治主導の天気予報へ
12名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:57:33 ID:RID5PUBf0
お天気おじさんに予報させればよかったのに。
13名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:57:44 ID:c3qZ1drJ0
>>7
気象予測情報が場所によって異なったら混乱の元だろ
で、それならどこに一任するかって言ったらそりゃ気象庁になるだろ
14名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:59:22 ID:YCdyHhKw0
どこを信じるかは自己責任。
15名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:59:25 ID:JX2DFJ/g0
気象庁いらねーんじゃないのか?昔と同じ感覚で税金使ってるけど、今なら10分の1の
予算で可能なんじゃないのか?国民が気象衛星画像見れる時代だぞ。天気図書いてるって
馬鹿じゃないの?
16名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:59:41 ID:1PfQ6spT0
10 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/13(火) 19:15:58 ID:8R9xbh8x0
根っこから腐りきったNHKの体質について

裁判員制度において、裁判員には出頭義務があり、原則辞退できません。
その辞退理由としては、

  ・「70歳以上の者、生徒・学生である」
  ・「重い疾病や介護を要する親族がいる」
  ・「本人が欠けることで事業に著しい損害が生じる恐れがある」

などがあります。
そして以下はNHKがニュース番組で挙げた
差し障りがある特定の職業です。

ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai320207.jpg
17名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:00:08 ID:ZpQKksxS0
ウェザーニューズの上陸予想はかなり西に偏っていたな
天気板でも東偏するだろうって意見がほとんどだったのに
18名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:00:11 ID:taN3PelH0
台風のコース、気象庁より米軍の方が当ってたけどな!
19名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:00:44 ID:1PfQ6spT0
>>15
衛星だけで事足りればな
20名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:01:02 ID:zeuDnv9a0
usenと同じ臭いがする
21名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:01:07 ID:0s/4I/4M0
気象予報士で天気予報が違うのは許容範囲なのか?
傘持ってくかどうか、結構迷わされるんだがw
22名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:01:24 ID:LehN5rcfO
知多半島住民だけど、目が通過してったよ。
星まで見えた。
人生2度目。
23名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:02:21 ID:aJz3tKG10
気象庁も民営化しろ
24名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:02:23 ID:IGVrkkoNO
>>13
いやいや、最終的にはどの情報を信じるか受け手の判断が生死を分ける
気象庁の予報はおかしいという情報を流すメディアもあっても良いのではないか
まあ勿論、それなりの分析能力を持ってないと困るけどさ
25名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:02:27 ID:srcBGXFMO
気象庁発表とウェザーニュースオリジナル
両方掲載すりゃいいじゃない
はい解決
26名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:02:37 ID:a+uTgSWBO
>>13
別に混乱しないだろ
天と地ほど異なることもない
むしろ、複数のソースをうまく使えばリスクが減るかもしれない
どちらの信頼度が高いかも、使ううちに明らかになる
27名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:03:26 ID:Z83g13/F0
>>14
でしょ。
28名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:03:41 ID:jTPiGDJR0
台風どころか
翌日の天気すらハヅしまくりの気象庁が言うのか・・・?
29名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:03:58 ID:QiZ+nLTz0
結局、どっちの予報があったたの?

気象庁があたったのなら当然の指導。
気象庁がハズしたのなら恥の上塗り。
30名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:04:50 ID:gsjap1It0
気象予報士って、U-CANでも取得できるレベルみたいだが・・・


             供給過多にはならんのか?


31名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:04:58 ID:WiMNoc620
テレビでも流してたな
それチェックした俺がNHK実況スレに書き込んだくらいだから
32名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:04:58 ID:VISzhlzIO
ウェザーニュースのサイトの
日韓交流なんとかってあれ何?
33名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:05:12 ID:Z/N2pa2c0
>>26
目の前まで台風が来てんのに、
複数のソースを照らし合わせて吟味するとか
どれだけ余裕ぶっこいてんだよwww
34名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:05:29 ID:c4SHSmKz0
気象庁発表のコースって志摩半島の直前でジグザグしてただろ
あれどう考えても志摩半島にいったん上陸してるって
35名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:06:28 ID:rJ2wgDAx0
気象庁が口頭って冗談かw

漁師の勘のほうがよっぽど当たるわ
36名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:06:57 ID:00B47Y780
とりあえず天気予報は昔の方が正確だった
37名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:07:47 ID:I06sEQgm0
支那に英霊を売る筑後川の妖怪の古賀誠・
中国の川砂利利権をほぼ独占しているのは自民党の古賀誠である。
古賀誠は06年に「南京大虐殺記念館」で献花をしている。
ttp://www.yamamotokozo.com/report20060724.htm
頭がハーン朝鮮法華創価学会は冬柴鉄三国交相はP資金 頭がハーン 
反日反靖国 読売放送 辛抱治朗
日本人警察官が大嫌いな 読売放送 坂秦和が
キャスターの ニューススクランブ 見た人 いるの?
巨大年金施設 南紀グルーンピア 支那資本に買収された
そういえば 選挙のときも 二階派の松浪健四郎と 執拗に もめていた
反日反靖国 読売放送 辛抱治朗

ほっかいどうは、ばいこくどう 
北海道は売国島 全体主義の沖縄

金平茂紀(TBSワシントン支局長):旭川市
香山リカ(精神科医、作家):小樽市
寺島実朗(TBSの番組審議委員 :雨竜郡沼田町
岩田公雄 ( 読売テレビ解説委員:旭川市
坂秦和 ( 読売テレビ
森田美由紀(NHK :札幌市出身。
鈴木宗男(新党大地足柄村の反社会性の会津小鉄系の鬼畜歌手 松山千春,日和見やしきたかじん
加藤浩二 (極楽とんぼ吉本興業東京本社(東京吉本)
安住 紳一郎(TBS 北海道帯広市)
「私はサービス残業してません」
民主党信者 山口二郎 北海道大学教授。岡山県岡山市
小森陽一   北海道大学文学部 親子2代の共産党員 9条の会事務局長



38名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:08:07 ID:WiMNoc620
散々中継でも伊良湖岬に台風の目が通過中ですとかもやってたな
39名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:08:35 ID:JzQO6+3UO
ウェザーニュースは
ゲリラ豪雨て言葉が流行ってから調子のってきたイメージ
40名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:09:45 ID:zwdCbBN60
で、どっちが正しかったの?
41名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:10:16 ID:RQEI9Mau0
規制緩和してもいいのでは?
ちなみにウェザーニュースは世界最大の天気予報の会社らしいで
42名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:10:36 ID:KzsXfw0y0
それよりソライブ24の糞チャットなんとかしろよ。
http://weathernews.jp/solive24/
43名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:11:17 ID:4jhw5gLF0
>>16
>ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai320207.jpg

大丈夫

それ日本国籍のやついねーがら
44名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:11:40 ID:xvC+uMUd0
気象予報が外れたといって苦情が来るのが最も多いのは気象庁だそうで

各テレビ局の気象予報士が予報したにもかかわらず、気象庁にあまりにも苦情が来るから
重要な予報はこういった形でしか予報しないでほしいってことじゃないでしょうか。
45名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:12:54 ID:dhz6hak3O
>>22
うらやましい気もするが
前後を考えるとイヤ過ぎるな
46名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:13:08 ID:19yFFXKYO
>>30
司法書士(合格率2%)や社会保険労務士(同7%)、行政書士(同6%)も供給過多になってしまうな(笑)
47名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:13:45 ID:IGVrkkoNO
ウェザーニュースはネットの口コミ情報を元にしてたりもするからなあ
あれ嘘だったらどーすんだよw
48名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:13:52 ID:lc1xbNBL0
米軍やら海外気象台の予報がリアルタイムにネットで見れる時代に何を時代錯誤な事をいっているんだ?
49sage:2009/10/13(火) 22:14:20 ID:sB/4vemr0
Yahoo天気も全くあてにならん。
50名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:14:36 ID:P27W1U9p0
つうか、気象庁は民営化しろよ
51名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:14:38 ID:gOVqXWM3O
>>24
今回はウェザーニュースだけだったみたいだけど、これが乱発されたらどうだ?
そして予想が外れて、被害が拡大したら、民間予報会社が補償するか?
気象庁発表のは、当たっても外れても、甚大な被害が出れば結局補償される。
問題はそこなんだよ。
当てて、被害を小さくしたい国と、当たれば儲け物の民間じゃ責任に違いがありすぎる。
52名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:15:39 ID:Whyjbudv0
>>26
複数のソースをっつったら、過去何十年分ものデータを持ってる気象庁一択になるわけだが
53名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:16:16 ID:orbGSSFfO
こんなんでケチつけるんじゃ民間気象会社を認可した意味あるのか
気象庁情報のたれ流しだけなら気象予報士制度以前のお天気キャスターで十分ってことにならんか
54名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:16:57 ID:zFhl/OcP0
ウェザーニューズはそんなに儲かってないから必死なんだろう
55名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:17:14 ID:1BN6S7aF0
俺は明日何時に起きると思う?
56名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:17:32 ID:T73lRglN0
気象予報士の資格が何であんなに人気があるのか理解できん
就職とかに有利なのか?
57名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:18:02 ID:P+B1Qc0r0
晴れか雨程度なら70歳以上の高齢者の方が正確に当てる

リューマチ天気予報やれよ
58名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:18:22 ID:KzsXfw0y0
>>56
自衛隊とか。
59名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:18:23 ID:ycNotbNA0
>>55
起きなくていいよ。
60名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:18:26 ID:eOfpkG6G0
>51
だったら最初から民間企業を認めなきゃいいんじゃねーの
61名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:18:35 ID:KQZV+cqm0
ウェザーニュース天気予報!とアタマにでっかく書いて、下のほうにちっこい字で

 これは天気予報!という名前の予言バラエティ番組です。予報ではありません

と書いておけばOk!
62名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:18:54 ID:IGVrkkoNO
>>51
いやいや、民間が外して被害出したら、信用失って予報会社潰れるだろ
それなりの責任は負ってるんじゃないかな
まあ、どこでも好き勝手にというのは困るよね、やっぱり
63名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:19:17 ID:OfjP9cNN0
志摩半島に上陸してたら気象庁はなんと言っただろうか?wwwww

実際18号はセルに吸収されてないし
周囲の気圧配置が複雑で迷走の連続で細かく位置が変わって推移してたので進路が多少変わった。
64名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:20:16 ID:m8UqFXvdO
>>51

スカートはいてくるの忘れちゃったday

65名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:20:22 ID:KGR1RXze0
独自情報出しとかないと差別化できないじゃん
気象情報が売り物になってるんだし気象庁を独占禁止法で訴えろ
66名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:20:46 ID:P+B1Qc0r0
ウェザーニュースって、日本中にライブカメラ持ってるから、個人的には良さげなんだが
67名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:20:46 ID:UAjkW2uP0
気象庁は予報による損害を保障してくれるからね。
68名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:23:10 ID:txrsU31i0
>>62
被害出して会社倒産だけで済むのか・・・
何でもありだな
69名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:23:14 ID:zeuDnv9a0
お天気バラエティな境地を開拓中
70名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:23:14 ID:gnGPPd1C0
>>51
奈良の人間だが、気象庁の予想が外れて
保証なんかしてもらっていないぞ

28年ほど前の台風になるけど、
台風追加で床下浸水
もう心配いらないと言った翌日に
また、台風がきて床下浸水

床下浸水じゃ保険もでないし、気象庁なんて
予想が外れても、責任なんか取ったこと無いだろ
71名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:24:33 ID:H0czEU960
>>49
ヤフー天気は全然あてにならないな
72名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:25:34 ID:bcY5Q4vQ0
情報や予測が統一されていなければいけないなんて、日本らしいといえば日本らしいハナシだな。
さすがわが国、失笑・墳飯・脱力モノではある。
73名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:25:57 ID:3t1ihiUM0
それ以前にウェザーニュースは
潮岬再接近前に勝手に串本町上陸寸前!なんて特集やってあと2時間なんてやってたわけだが
それは問題ないのか?
74名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:26:56 ID:lio0p5Y/0
>>7
現実には、「ウェザーニューズ」の独自予報は外れているのだが?
75名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:29:39 ID:q1CfQL4R0
紀伊半島の縁に沿って北上してきた台風が志摩半島と渥美半島を避けて
知多半島に上陸するなんて低速迷走台風じゃなきゃ無理。
どう見たって志摩半島上陸しているのに、発表しなかった気象庁はアホ
76名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:31:11 ID:gNzy9tfuO
>>70
黙ってたら保証されるわけないだろ。頭使えよ。
77名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:31:14 ID:ZpQKksxS0
気象庁も日本海へ抜けるコースはハズレだったな
今回は米軍の予想コースが一番当たってた
78名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:32:17 ID:De0cC1ve0
>>51
> 気象庁発表のは、当たっても外れても、甚大な被害が出れば結局補償される。

そんな話聞いたことないんだが
79名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:33:08 ID:lio0p5Y/0
>>72
己の組織内でなら独自の気象情報を幾ら出そうと勝手だが、
>>1の様に私企業が当たりもしない独自予報を公開しちゃまずいだろ?
もし気象予報が外れて大損害を出したら、責任取れるのか?
80名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:36:03 ID:zX9znmVo0
ウェザーニューズの半井さんが好きで毎日見てたらある日突然降板。残念だった。
次の日のNHKの七時のニュースにいきなり半井さん登場でびっくりして今に至る。
81名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:36:04 ID:KzsXfw0y0
予報を買おうが判断するのは手前だから自己責任JARO?
82婆 ◆HKZsYRUkck :2009/10/13(火) 22:36:19 ID:8y/YqDwu0
ヘッジファンドなんかに情報を提供するコンサルみたいな感じなら、
ありな気もするけどな。
競馬新聞の予想屋と同じ。
83名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:36:36 ID:UAjkW2uP0
気象庁なら責任を取ってくれます!!
84名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:37:28 ID:y0fkrDD00
引越ししたんだけど、
TVのマイウエザーって、どうすれば地域変えられるの?
85名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:38:22 ID:m/XehzXl0
ウェザーて色々やってて面白いんだけどな。
気象庁のと比べて比較したら良かったのに。
86名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:38:35 ID:loavVfL50
指導なんて要らんだろ。
どっちを信じるかは自己責任でいい。
これ以上過保護にしてゆとりな日本人を増やすな。

ってこれ、ウェザーニューズ側が訴えたら
勝てないか?
予報業務の自由化に反する、といって。
87名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:39:43 ID:KQZV+cqm0
ま、TVで衛星画像が見れるのはウェザーニュースのおかげみたいなもん。
今では当たり前だが。
昭和58年にウェザーニュースが朝日放送向けに30分前のひまわり画像と
キャスターを提供開始したのが最初。

ウェザーニュース、歴史は古いよ。米国オーシャンルーツの子会社だったけど、
今ではオーシャンルーツを吸収合併して民間では世界最大の気象情報会社。

そのうち独自衛星あげるんじゃねw そうしたら精度も上がるだろ
88名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:40:31 ID:A8mFPoLgO
民間だったら間違いなく独禁だな
シネヨ
89名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:41:08 ID:0ZtCcLLuO
>>80
半井なんて気象庁予報部発表の天気予報をかみ砕いて読み上げるだけで、
自分の見解を説明できないわ、外れても謝らないわで大して役に立ってないじゃん。
プロ意識がなさすぎる。
90名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:41:12 ID:RsRWfcaLO
>>49
そこって日本気象協会の情報だよ。
91名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:42:07 ID:Whyjbudv0
>>87
衛星映像見ただけで天気が分かれば誰も苦労しないって
92名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:42:07 ID:lio0p5Y/0
>>83
気象庁の場合は官公庁であり、元より国民から生命財産の保護を負託されている組織ですから。
93名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:42:59 ID:bKQE9A8LO
馬鹿馬鹿しい。
だったら昔の通りに気象予報士廃止して気象庁独自の情報を配信しろよ。
役に立たない予報しか出せないから気象予報士が生まれたんだろうが?
残念な事に気象庁のコピペが多いけどな。
〜と思われる…とか言葉遊びしてないで天気を予想しろ。馬鹿集団。死ね。
94名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:43:02 ID:asLWJehg0
>>72
大事に至っては情報の一元化が必要なのはどの国も一緒でしょ?
情報が複数あって、死者を増やした例は、国内外枚挙に遑がないよ。
95名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:44:31 ID:xy0UVU48O
で、どっちの予報が当たったの?
96名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:45:59 ID:DvLMmejQO
無差別に情報を垂れ流している訳でも無いし、
その情報を会員と協力しながら会員向けに提供してんだから良いんじゃね?
97名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:46:27 ID:lio0p5Y/0
>>72
台風などの自然災害情報が一元化されてなければ、緊急時に情報が混乱して大惨事が起きるよ。
98名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:47:18 ID:KQZV+cqm0
>>89
自分の見解言ったらマズくないか??
平成7年の気象業務法の規制緩和で廃止されたのは「解説予報」だけっしょ?
自分の見解を言うには許認可いるっぽくね?

つーか「解説予報」まで規制されたのに驚くわw やさしく言い直すだけなのにww
99名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:47:22 ID:RvweJSVg0
利用者からの情報に基づいた予報図であり
気象庁からの発表とは異なる場合があります

って注釈いれときゃ問題ないだろ
どっち信用するかは個人の問題だ
100名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:48:11 ID:LPy7yq6jO
>>86
馬鹿じゃないの?
一つの事象に対し複数の異なった情報が発信され、その結果てんでバラバラな行動を起こした住民に死者が出たら取り返しのつかないことになる。


そのくらいのことも分からないの?
情報の取捨選択は自己責任、で何が起きても、どんな目にあっても批判しないならかまわないがな
101名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:48:13 ID:LqktTMrq0
「天気予報」改め「天気予想」とするか。
102名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:48:57 ID:53jcxxaj0
このままだと気象庁の業務縮小に繋がるからってあたりかな。
世間の常識では競争すればいいんじゃないの。

かつ脆弱な方が淘汰されてかまわないでしょ。
103名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:50:30 ID:Whyjbudv0
>>72
墳飯…
【墳もる(うごもる)】:土などが盛り上がっている様

つまり飯がてんこ盛りってことか
104名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:54:01 ID:e0kZ/iSZ0
ここのゲリラ豪雨情報とかリアルで結構助かったりするんだけどね。もちろん俺もたまにレポするけど。
105名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:56:06 ID:jOq7lLdZO
>>100
ヒント
台風情報が混乱したくらいで人は死なない。
仮にあまりにも予想の時間を遅らして情報を流す社があったとしても同時に気象庁情報も流すんだから無問題。
土砂崩れ予想に関しても同じ。備え有れば憂いなし。
106名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:01:28 ID:v8mlOI3W0
見やすさ分かりやすさ、
使いやすさ

ウェザーニュースがすべて勝る。

気象庁は税金かけてあの程度の情報しか出せないの?
いらねーなww
107名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:06:40 ID:lenVcbPW0
>>86
多分勝てないよ

気象法により、台風の進路は、気象庁以外が不特定多数に伝えることは禁止されてる

ただし、有料契約などで個人に伝えるのはOK
現にウェザーニュースは、企業向けに台風情報を有料で流している
108名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:09:21 ID:3t1ihiUM0
>>105
死んだら責任とれよ
109タイトルだけよんでかきこ:2009/10/13(火) 23:12:21 ID:F1tKi0QK0
ってか気象庁非公認ってつければいいだけじゃん。
110名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:15:29 ID:DymBnZXeO
今年は連休の度に天気予報に騙されたよ
111名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:18:08 ID:1BN6S7aF0
台風や日々の天気だけは公な発表を牛耳って、地震に関しての各民間団体を
指導しないのはおかしいんじゃないのか?
東海アマチュア無線やe-PISCOを何故指導しないのか?
気象庁が扱う分野として地震だって最重要事項のはずだろうに。
 
結局、地震を予知する自信がないから気象業務法に条項を入れないし、
民間の横行には放置なんだよな。
これって国家機関の省庁としてどうよ?
地震予知の技術的なことに対しても、お国の威厳ってもんにも矛盾してね?
112名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:18:12 ID:u9aD+nfW0
まあ、気象情報は
もともと軍事情報だから
ある程度国の権力がないと
まずいんじゃね?
113メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/10/13(火) 23:19:45 ID:/JiCDkB60
でさ、でかい口叩いている気象庁さん

いつになったら、XMLでデータをオープンにするの?税金使って、利権シコシコですか?
さっさと公開してくれよ
114名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:22:04 ID:3wG8up1X0
>>61
それなら「これは個人の感想です」ってやつでいいんじゃないか。最近はやってるしw
115名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:22:27 ID:OWTDNpLzO
知多半島付近に上陸
「付近」てどゆこと?

知多半島かもしれん
渥美半島かもしれん
真ん中通って蒲郡あたりかも
でも知多半島ぽい

て感じ?
116名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:23:58 ID:jVpZTMd60
>>112
地球の廻りに衛星がぶんぶん飛んでいるこの時代に軍事情報はないだろw
大丈夫か?
117名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:30:30 ID:B9xflH6rO
WNIのレポは気象に全くど素人の一般市民の情報が多過ぎてアテにできない。
去年の冬、地元で降っていたアラレを雪と勘違いして報告した奴がいて、初雪としてWNI独自認定されたことがあった。
あと、WNIは独自性出したいのはわかるけど時々酷い暴走予報を出すんだよな。
冬型なのに週間予報で東京に雪マーク付けたり。
118名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:33:54 ID:u9aD+nfW0
>>116
気象庁がやってる黄砂飛散情報は
中国が気象情報を公開しないから
精度が下がってるわけだが

気象情報は十分軍事情報だよ
119名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:37:01 ID:orbGSSFfO
>>117
気象庁だと気象台やら測候所で観測されなきゃ地域内でどれだけ
降ってても認定されんのだから一長一短ではあるけどな。
まあ定点観測でないと統計が成り立たないのも分かるけど。
120名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:45:11 ID:SfmxREU30
>>44
いやそうじゃ無くて、法律で台風の独自予報は民間でやっては
ならない事になっている。

ここは気象予報士の試験でもよく出てたなぁ
121名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:53:47 ID:6HEHMvbf0
米海軍のが3日前から紀伊半島かすめて知多半島になってたね
122名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:00:56 ID:2eaShsfM0
気象庁が要らない感じだな。
郵政のつぎは気象庁民営化の方向で
123名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:02:01 ID:B9xflH6rO
>>119
どこも気象台が置かれてるところはその地域で最も観測に適さない場所だったりするしね。東京の大手町なんて最悪だし。
124名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:02:18 ID:w7ToXIWf0
>>1
> ウェザーニューズは8日朝、「台風は午前4時ごろ、志摩半島に上陸。伊勢湾を通過し
>渥美半島に再上陸」との情報をHPに掲載。

NHKの台風実況スレで画面上の「知多半島に上陸」との表示に対して
なぜか「渥美半島の間違いだろ」と言う人たちが何人かいたのは
ウェザーニュースの情報を見てたからなのか。
125台風は中心位置よりも暴風域東端が重要:2009/10/14(水) 00:02:43 ID:nw9GLIMmO

全日本

中心位置250km外した本人が「指導」

選手権大会〜っ!
126名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:11:52 ID:iTc7Zgx+0
増田リエ
おっぱいお姉ちゃん元気か?
127名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:13:58 ID:nw9GLIMmO
>>29
前日までの予想は
気象庁……紀伊半島〜岐阜や滋賀貫通〜金沢日本海

米軍JTWC……紀伊半島かすめ、御前崎上陸、茨城へ

ウェザーニューズ……米軍とほぼ同じだが、20km南

結果的にどこも的中出来なかったが、
ネラーがその中間を支持した。
気象庁の発表はネラーから再三再四予想のおかしさを指摘されていた。
結果的にこれだけ外した気象庁には説明会見が必要なレベル。
丸で殺人犯人が風俗に売春防止法説教してるみたいだ
128名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:22:30 ID:Cio3+SzE0
気象庁のクソが指導とか笑える。
適当に予報したわけではないだろ。

気象庁の情報が外れで惨事が起きたら
責任取るのか?取らんだろ?

注意できるほど精度が良くしてから言えよカス
129台風は中心位置よりも暴風域東端が重要:2009/10/14(水) 00:24:52 ID:nw9GLIMmO
>>1
これって、漏れが気象庁コンピューターが8日09:00〜10:00予想を前日に250kmも外したことと、
進路ミスを誤魔化すために、日本海上陸位置を北東へ毎時間ズラして
内陸進行とリンクさせていたのをあちこちで指摘したせいか?w
気に障った?w

漏れは夏の夕立ち、にわか雨をあまりにも気象庁が外し、予想気温も外すから、
予想の仕方をマスコミに流した張本人なんだが、
特許取って無断使用の訴訟でもご希望ですか?
今回の台風はとんでもない進路予想ミスで、
同じ間違いでも結果的にJTWCの通りなら、
関東は前日からきちんと警戒出来た。
気象庁やその機材に税金がどれぐらい使われてる思うてんねん、アフォ
130名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:25:45 ID:nWjXEd4g0
天気予報予報

明日の予報の当たる確率は気象庁は75%、ウエザーニューズは68%となっております。
131名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:29:53 ID:nw9GLIMmO
>>100
おい、工作員、
気象庁が進路予想ミスしたお陰で
朝慌てて台風対策した埼玉の人が複数亡くなったよなw
132名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:30:13 ID:P7kGsDQI0
地震速報といえば臨時地震+だな
133名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:34:46 ID:IETn4nVS0
「上陸した」という過去形なら、それは予報ではなく速報ではないか?
これが駄目となると、私設の気象観測設備のデータを公表することも違法になるのでは・・・
134名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:36:47 ID:jorPWZgs0
>>131
ミスしたか?
ずっと追っていたけど、24時間ごとに見れば予報円の範囲だったぞ
135名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:40:24 ID:nDoSB7kqO
これ、実況であって予報じゃなくね?
これも予報業務になっちゃうの?
136名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:43:12 ID:Cio3+SzE0
地震はともかく天気は外しても誰も咎めないから
気象庁は気楽だな。せいぜいネットでぶちぶち
言われるだけ。
137名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:43:58 ID:vwuIP0/l0
一番身近な省庁がこんなことに目くじら立てなくても
138名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:44:28 ID:r+g0MLe20
志摩市在住だけど台風の目みたいな感じで嵐がおさまった時間があったから
実際は志摩半島に上陸したんじゃないかなー?
まあでも、そんな情報は別に人の生き死にに関係無いし、どーでもいい気がする
気象庁のメンツの問題なだけだろ?
139名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:45:16 ID:nw9GLIMmO
>>134
中心位置だけを強調して明確に進路とした発表に、
円内だから的中は通用しない。
ならば中心が円内の南北に逸れる可能性を一般向けにコメントを添えないといけない。

円は本州の殆んど含んでいただろw
140名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:45:19 ID:dDofmf2/O
気象庁ごときが調子に乗るな
141名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:46:22 ID:mTArFPuX0
そもそも、気象庁の発表は遅いんだよ。
俺は愛知県だからそりゃもうリアルタイムで位置が知りたかったんだけど、
気象庁の発表は30分おきぐらいに更新。
実際には10分単位ぐらいで状況がひどくなっていくような状態だったから、
台風の位置の正確な情報がほしい。

仕方ないからネットでウエザーニュースのライブとか見てたけど、自分たちの
正確性の無さ、速報性の無さを棚に上げて民間だけを指導するってのは
どう考えてもおかしい。

142名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:46:43 ID:QRkVFqyL0
>>1
気象庁よ、偉そうに言う前に、お前らの予報精度を上げろよ。
晴れ時々曇り所により雨なんて予報なら俺でもできるっつーの。
給料分働けっつーの。
143名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:46:49 ID:Xy7WZDwEO
ってか志摩半島と知多半島なんて東京から横浜より近いじゃん
144名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:47:52 ID:shASKMEEO
ウェザーニュースのが的確な気がするこの頃
145名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:48:43 ID:LIOAACEp0
気象庁を民営化したら高性能気象衛星の予算なくなるじゃないか  アホですね民営化厨
146名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:48:56 ID:AUCgKulQ0
アメダスが停電してデータが無いつーのはどうかと思う。
147名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:49:12 ID:qGqXujJ60
これも国交省管轄だろうから
前原ネタだな。
148名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:49:38 ID:nyuhTt3TO
auの携帯天気予報サイトの文章が、時々ニュースサイトとは思えない程酷い時がある
文章中に「じゃなくて」とか使われてたりしてお茶吹く
149名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:50:20 ID:bWKtN6iq0
台風とはなんぞや?
目の位置か、暴風域か、強風域か?
150名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:54:33 ID:nw9GLIMmO
まあ、
銚子気象台が竜巻注意報を02:00過ぎに出したのは誉めてあげてるんだがな。
漏れをウニの回し者とか思っているんじゃないか?W
ウニも数年前酷くて、得意不得意の差があって、
携帯の会員直ぐにやめたんだよ。
最近だろ、まともになってきたの。
それでもまだ抜けがある。
151名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:56:03 ID:cnmcJNp0O
>>141
リアルタイムで正確な位置を知ってどうすんの?
「おおー、来た来た!」って盛り上がるのか?
分単位で情報が必要な理由が分からないし、
対策するなら事前に最大の努力をしておくべき。
152名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:58:35 ID:Cio3+SzE0
>>100=>>151

気象庁の回し者乙
153名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:58:57 ID:fR1adQoKO
>>1マトモな予報も出せない税金泥棒のくせにw 当たる予報出せるようになってから言え
154名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:01:21 ID:BsDWPiql0
ウェザーマップの森田さんが何てコメントするか聞いてみたいw
155名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:03:41 ID:bWKtN6iq0
ウェザーニューズ今回初めて見たけど夜中もやっていて感動した。

気象庁はこれから事後の検証をして、間違った予想したらどうすんの?
後になって、ちょっと違っていたくらいでガタガタいうのありなんでしょ?
156名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:05:59 ID:1vIzZzG20
予報じゃなくて経過の見解が違っただけじゃん。
半島をかすめたか、上陸したかで。
157名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:10:36 ID:HWJAhkxV0
上陸が知多半島だったのが藁た。推定位置は渥美半島だったのに、実況板化してた
気象板でも?が飛んでた。しかし被害が予想よりも少なくてよかった。
158台風は中心位置よりも暴風域東端が重要:2009/10/14(水) 01:11:51 ID:nw9GLIMmO
気象庁のコンピューターには
200423しか入ってなくて、
車のナビみたいに何回ルート変更押しても開かずの踏切に誘導されちゃうんだろ

一方、事前に気象庁村中予報官が似てるとコメントした台風は伊豆半島回った台風だった。
つまり予報官はもう少し東に寄ると分かっていたが、
機械が岐阜縦断しか示さないのでそうしたんやろ。
159名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:13:34 ID:AUCgKulQ0
自分も渥美半島に上陸すると思ってたから
知多半島に???だった。

あの時間は豊橋の中継ばかりやっていたね。
160名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:18:48 ID:IFG99ofn0
志摩半島は上陸じゃなくて通過とか言い出しそう。
三浦半島を通過して川崎市に上陸した台風があったように。。。
161名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:23:16 ID:9DvMjpU60

薬害エイズや薬害肝炎でも明らかになったように、結局、国は責任を取らないのです。
なのに、規制を行っているのは、自分たちの利権を守るためです。

すべての省庁が同様に民業圧迫を行った結果、不景気になり、税収が下がって、
結局、官僚利権が維持できないというアホなジレンマに陥っています。

官僚たちは、自分たちの将来を考えるなら、民業圧迫をやめるしかないのです。
答えは出ています。
162名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:25:47 ID:H3coSC9N0
気象庁は予報外しすぎだろw
高価なスーパーコンピュータ使ってるんだろ?

まず気象庁が結果を出してから民間を指導しようぜ。
163名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:26:14 ID:3SjY73Tw0
>>159
何?知多半島付近に上陸

あのコースなら渥美半島だろ
m9(^Д^)プギャー
と思ってたw

後々進路図見たら華麗なステップバックで見事に渥美半島避けてたのには大笑いした
164名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:26:23 ID:nFFGQQm+0
情報古すぎ、当たらなすぎ、とにかく肝心なときの予報がまったく当てにならない。
そういうところを解消しないと、気象庁、あなたは他人のことをとやかく言えませんよ。
165名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:26:43 ID:yHNBjcKUO
>>148
じゃなくてwwwwww
166名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:27:08 ID:J9ahfaZr0
文句言う前に当てろよ、気象庁w
話はそれからだ。
167名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:27:49 ID:cnmcJNp0O
>>152
はあ?俺は>>100とは別人だが?
個人が趣味以外でそんな詳細な情報を必要とするのか疑問なだけだ。
民間が独自の情報を垂れ流せば混乱が起きるのは当たり前だろうが。アホか。
168名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:35:24 ID:tuKqcEtj0
気象庁の予報が外れても責任取らないのに、民間の予報で混乱するというのは、矛盾してないか?
規制するというなら、責任とってからにして欲しいな。
169名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:35:34 ID:9DvMjpU60

>>167
具体的に、どのような混乱が起こると思いますか?
「それって、気象庁がやっていても起こる可能性がありますよね?」という内容の混乱しか、
実際には起こらないと思いますが。
170名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:41:05 ID:wkFP1oep0
気象庁の人 顔真っ赤にして鼻息荒くしておられるのですね。

さすがプライドだけは一丁前。
171名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:41:18 ID:CEWZYI7AO
最近は気象庁のガセネタ台風予報があてにならないから米海軍の予報が人気だというのに。
気象庁のいい加減な観測情報を見るくらいなら、多種多様な情報源を片っ端に掻き集めるウェザーニュースを見た方がいい。
172名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:42:38 ID:9zqaho7D0
それじゃあ、気象予報士はいらなくない?
173名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:48:36 ID:xeVW8vEr0
最近、気象庁は緊急地震速報で誤報を出して世の中の人を混乱させたよね。
んで、責任を業者に押し付けたよね。
つまり自分たちでは何もできないんだよね。
174名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:49:48 ID:k7aBd55U0
どちらが正しいかは
小沢先生が決めてくださるから
今の段階で 安易に片方に偏ったレスは危険だぞ
175名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:51:58 ID:CEWZYI7AO
ウェザーニュースは18号が志摩半島に上陸したことを気象庁が認めることを要求して裁判を起こせばいいよ。
気象庁が間違った観測情報を出したってことを一度は判決で明確化しなきゃ。
あいつらは自分の発表は常に正しい。民間が自分と違う情報を出したら民間の情報が常に間違っているという決め付けで意見を出す。
震度の発表も気象庁計算が常に正規の値だという決め付けがある。
他の国の機関がみんな一致した値を出して気象庁だけがずれた値を出しても、
国内では気象庁発表があたかも正しいものだと決め付けて報道される。
情報統制された中国みたいだぞ。
そんなの科学じゃない。
もう気象庁でしか観測できない時代は終わった。
176名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:52:00 ID:FMMvSDY10
気象庁は今回の台風も予想進路完全に外してたしほんと無能しかいないところ。
177台風は中心位置よりも暴風域東端が重要:2009/10/14(水) 01:52:50 ID:nw9GLIMmO
>>174>>165

ワロマ

余ってそばやラーメン入れたコロケあげるよ
178名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:55:17 ID:dSOs1zO60
民業圧迫だな。前原に頼んで気象庁潰してもらうか
179名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:55:20 ID:Pu4+VKB1O
そ〜ら〜い〜ぶ〜
180名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:55:51 ID:rliMCJyI0
あれってウェザーニュースじゃなくてウェザーニューズって読むのか
181名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:59:06 ID:CEWZYI7AO
台湾、韓国、日本のそれぞれの気象当局、米海軍の発表、そしてウェザーニュースの独自情報。
台風の正確な情報を必要としている人達は多様な情報源を参考にして多数決や中間点で見るんだよ。
ウェザーニュースが間違っていてもたいした問題じゃない。
そして気象庁の発表が狂っていても切り捨てられる。
実際のところ、予報に関しては最近の気象庁の発表は酷いものだ。
どこか比較サイト無いかな。
182名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:01:50 ID:32emuHimO
気象庁の予報の方が指導モンだろ
183名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:04:34 ID:z4SiVh6X0
これは気象庁が正しい。

「ウェザーでこう言ってますけど?」
「気象庁間違ってるんじゃないすか?」
こんな感じでおまえらみたいなバカが電話しまくるわけ。
日航機墜落事故や阪神大震災の時のマスコミヘリと
同じような事を俺様正義でやるわけ。
184名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:05:28 ID:YHq28uw80
ウェザーニューズ頑張ってるのにな
気象庁が使えない分助かってるよ

老害は気にすんな
185名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:05:35 ID:cnmcJNp0O
>>169
だったら尚更民間が独自の予報を出す意味なんか無いだろう。
本来予測でしかない物に選択肢がある事がおかしいんだ。
民間の予報の役割は気象庁がカバーできないような小さな範囲での予報を
気象庁のデータに沿って出す事だろうが。
誰も独自の情報なんて求めてない。
186名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:06:10 ID:8sRS8pL90
>>167
気象庁の予報が混乱を招かないという根拠は?
それとも気象庁なら外れてもいいということか。

外すのは軍事的理由だったりしてな
もし本気で外していたらウケル
187台風は中心位置よりも暴風域東端:2009/10/14(水) 02:08:15 ID:nw9GLIMmO
仮にこの台風が海に抜けて上陸しないとしたら、
気象庁は国家対策として、
沿岸から上陸の可能性をわざと付けて警戒を煽るべし。
その場合は外れたとは言わない。

今回も中心位置が四国又は紀伊半島から滋賀岐阜縦断としながらも、
東の暴風域が東京奥多摩、埼玉秩父地方には懸かる見込みです。
厚木〜八王子〜本庄も可能性あります
とやってほしかった。ほしひゆうま。
188名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:08:27 ID:8gje+VKU0
>>183
わかった
今度から気象庁が外れたら、ことごとく電話する
今まで放置していたけど、自分たちの無能さを無視して他者の事言えるのか、と
もう登録した

メールから何からチェックしまくって、間違えたら速攻電話してねちねち
暇だったら霞ヶ関近いから、外れて被害が出たとか、どんなずさんな情報を流しているのか
窓口で粘ってみる
189名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:09:54 ID:XbzhlOYe0
ウェザーニュースの雨雲レーダーは本当に便利だけどな
190名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:10:03 ID:CEWZYI7AO
気象庁の予報が狂いすぎてる。
そのイメージが染み付いてるものだから、ここ数年は米海軍の予報を優先的に見るようにしてる。
気象庁もウェザーニュースも同列の補助情報源なわけ。
最近疑っているのは、気象庁は自分のところの予報の狂いをごまかすために、
観測情報を予報に近付けるように加工してるんじゃないかなーってこと。
191名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:10:30 ID:YHq28uw80
何か外れたら云々って書いてるが
勝手に信じて、勝手に対応したら自己責任だよな
予報は予報だろうが、アホか
192名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:10:56 ID:gtCAIyOIO
株式会社SOLIVEかと思ってた。
193名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:12:11 ID:HrcmiR7W0
欧米の天気予報なんて滅茶苦茶フリーダムだぞw
司会「いつも当たらない○○チャンネルで明日は雨とか言ってるぜマイク(笑)」
予報士「ヤレヤレだぜ・・・雨はお前さんのシケた面だけにしとけってなHAHAHA」

とかこんなノリ
色々個性がったほうがおもろいのに
194名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:13:04 ID:a57aYLUnO
台風が志摩半島と渥美半島の間を通って知多半島に上陸って凄くない?
地図を見ると単純に凄いな、と。
195名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:15:08 ID:LCU3u7pJO
>>1
あたりもしない気象庁
お前がいうな!
196名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:15:38 ID:8gje+VKU0
>>191
じゃ気象庁もガタガタ抜かすなと言えよ 臆病者が
197名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:15:57 ID:rliMCJyI0
一般的な天気の予報は認可を受けていれば
独自に分析して公開してもいいけど、災害に繋がる恐れの
高い情報(台風、地震、噴火等)は気象庁の発表から
逸脱してはいけないって感じ?
198名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:18:01 ID:P2td+Qf7O
ただの『夕立』を、『ゲリラ豪雨』と呼ぶウェザーニューズの負け確定。
199名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:20:50 ID:rwHMijwr0
その独自判断がダメだっつってんのにウェザーニュースはアホなのか
200名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:20:56 ID:UWeIPHAO0
>>188
犯罪予告ってことで通報しといた
201名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:21:32 ID:LCU3u7pJO
>>190
米軍予報は兵士の命がかかってるから正確だよな

202名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:21:33 ID:OFuhRxwvi
代わりに気象庁は24時間ネットで番組流せよ
203名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:27:01 ID:6tZDC6tU0
ウェザーニュースって個人向けだけじゃなくって
官公庁向けシステムにも情報を提供してるから
そのへんで情報が食い違ってくると問題になるんだろうな。
204名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:27:45 ID:cnmcJNp0O
>>186
同じデータに基づいた情報が複数あると混乱すると言ってるんだ。
本来予報は当たりもすれば外れもするもの。
それを毎回「あっちが当たった、こっちが当たった」
なんてやってりゃ混乱するのは当たり前だろうが。
205名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:30:06 ID:O2qI7mWb0
気象庁予報官:「ウゼェーニュース流しやがって!」
206名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:32:18 ID:O2qI7mWb0
>>193
ワロタ
日本でやったら某石原家の末席が集中砲火だ。
207名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:33:26 ID:sbOxNDcy0
気象予報精度は気象観測点を増やすのと
スパコンの性能次第

ケチケチ言ってないで、スパコンはドーンと高性能なのを買ってやれ
メッシュを小さくして予報精度を上げてくれよ
もうスパコンの開発競争で日本は実質敗退したんだから国産に拘る必要もないだろ。
208名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:34:54 ID:O2qI7mWb0
>>207
廃棄するくらいなら地球シム気象庁専用に・・・
209台風は中心位置よりも暴風域東端が重要:2009/10/14(水) 02:39:38 ID:nw9GLIMmO
>>197
その予想進路を250kmも豪快に外し
朝になって慌てて対応に追われた人が複数死んだ。
210名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:41:51 ID:9DvMjpU60

>>185
気象庁の中の人、必死すぎる。www

> 誰も独自の情報なんて求めてない。

だったら、気象庁は観測だけして、予報を出すのをやめれば良いのでは?
すべて、丸く収まります。w
211名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:42:24 ID:afjzKgjXO
今回の台風の上陸場所は微妙な進路だったからどっちでも一緒って気がする
WNIのソライブ楽しかった。気象庁も台風の時は24時間生放送やってくれ
212名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:45:53 ID:AwkU09TS0
>>210
見苦しいぞ・・・?
213名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:49:32 ID:wjL1/Qgp0
今回の台風で丸一日停電して改めて思ったが、田舎にとって電気が最も重要なインフラだよね
水は井戸や川で簡単に手に入るし、ガスはプロパンだから止まるという概念がない
例え止まったとしても、庭でバーベキューとかするだけだから、かえって楽しいことに
それに比べて電気が止まると、テレビなどで情報を得られないしな
ソーラーシステムでは昼間しか賄えないし、一般家庭にある自家発電では容量が少ない
今回のが都市部の集合住宅だったらと思うと寒気がする
水道が止まると何も出来ない
ガスが止まっても火をたく庭もない
太陽光発電の導入も現実的なレベルでは不可能
小型発電機を持ち込むことも難しい

本当、電気は偉大だなぁ
214名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:57:16 ID:9DvMjpU60

>>212
そんなことを言うなら、民業圧迫しなきゃいけない合理的な必要性を説明してみろよ。
どうせ、上の奴のように、説明になって無いから。w
215名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:06:40 ID:L+ZlYnYW0
プレコグの実用化で解決なのに!
216名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:09:28 ID:E+cR8Vit0
競争原理導入しようぜ
的中率いいサイト・マスコミほど契約顧客数増えたり広告スポンサーついたりして儲かる
ヒートアップすればいつの間にか地球シミュレータ超えるくらいの計算機作る奴だって
217名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:09:42 ID:sEqtjFRQ0
>>201
米軍の台風進路、数年前までは結構ハズしていたがここ最近精度が増したね。
218名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:14:07 ID:wex6nsquO
こりゃあ韓国の気象庁の方がまだマシだな
219名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:16:29 ID:AWjS4y+E0
国営ギャンブルにでもしたら、暇なやつがもっと当てるんじゃん?w
スパコンのシミュ結果はもちろんオープンにするとして。
220名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:16:58 ID:1D0pv/nV0
地球シミュレーターで気象予告できないの?
あれ使えば精度高そうだけど

あらゆる条件を計算してるんだよね、あれって
221名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:17:27 ID:VK+GlruI0
>>22
>目が通過してったよ。
>星まで見えた。
少女漫画の登場人物みたいだな
222名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:20:48 ID:wex6nsquO
2ちゃんねる気象板>>>ウェザーニューズ>>>>>>>>>>>>前原気象庁
だな
223名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:20:49 ID:dCmTcG6r0
>>209
台風で250キロって誤差の範囲だろ。バカかお前は。
台風がよく来る地域の住民は予報円からたかだか250キロ
離れてるくらいで安心なんかしねーよ。
気象庁自身が予報円に入ってないからといって警戒を怠るなって
散々アナウンスして、テレビでも言ってるだろ。
224名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:21:18 ID:Pd0xmIXN0
おいおい圧力かよ
225名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:26:40 ID:LNzPp+Gu0
>>13
でも「台風博士」藤原咲平がいた頃には藤原のいる大阪地方気象台と気象庁の
予報進路が真っ向から対立して、藤原の方が正しかったなんていうこともあるん
だよ。
226名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:30:33 ID:If++OXgW0
気象庁の雨予想は近年あまり当てにならない。
特に週末に雨と予想して外しまくるのはやめてくれ。
景気を悪くしたいのか。
227名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:34:20 ID:LNzPp+Gu0
>>201
米軍予報ってどうやれば見られるの?
228名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:37:49 ID:WXYJzh9AO
気象庁って税金無駄使いの無能集団だなw
予報が当たらない=まだ予報に必要なファクターが分かってないって事なのに、
気象予報士試験とか予報業務許可とかキチガイここに極まれりって感じw
あまつさえ間違ってる予報出してもそれに従えとかお前何様?
 
ちなみに、俺の地域では気象庁よりウェザーニュースの方が比較にならないほど当たる。
229名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:39:25 ID:dCmTcG6r0
アメリカの台風情報はよく当たる、なんていうのもまやかし。
日本列島がすっぽり入るくらいのどでかい予報円を書いて
「この円の中のどこかに行きます・・・」
とかアホじゃねーのかって。
あんなの外れる方がおかしいわw
災害の防止という観点だとアメリカのも間違っちゃいないが
日本人は何故か来なかった場合にも「良かったねー」で終わらずに
「来なかったじゃねーかよ!」って猛然とクレームつけるから
そういう予報ができないw
230台風は中心位置よりも暴風域東端が重要:2009/10/14(水) 03:44:24 ID:nw9GLIMmO
>>223
日本の場合は地形や海流でかなり範囲が限定される。
それで僅か6時間程度先の進路を250kmも間違うのは馬鹿で
予想の適性がない。
予報官罷免請求出していいかい?いやまじで?
6時間先の進路を250kmだぞ。
車で高井戸や東京インターから岐阜県愛知県入るんだぞ?w
俺に触るなよ、工作員
231名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:04:08 ID:IqGbeIS30
気象に関しては真実であっても官庁と異なる情報を発してはいけないんだな。
なんか100年くらい時代が巻き戻されてる感じがする。
232名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:10:25 ID:fjRev8fx0
で、どっちが正確?
233名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:12:04 ID:v+tmNsyT0
>>105

 ゆとり池沼、乙!

 台風災害の恐ろしさも知らないのは、平成生まれで低脳教育を受けた上に日本人じゃないからだろうね。
234名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:13:33 ID:G1NLZzpjO
>>228
だから“庁”なんだよ。“庁”が付くのは三流官庁の証。
235名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:15:44 ID:v+tmNsyT0
>>106
 「見やすさ」「わかりやすさ」という表面的な印象で情報の取捨選択をするとは、

物凄い情報弱者だなw

 こういう愚者が増えたから、民主党が政権を握れた訳だw
236名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:19:59 ID:IqGbeIS30
まだ自民党のダメさを見極められない情弱がいるんだな(笑)
237名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:22:38 ID:v+tmNsyT0
>>216
未だに小泉改革を盲信している売国奴は、
小泉純一郎と共に日本から去ねよw
238名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:26:06 ID:v+tmNsyT0
>>236
自民党が良いとは誰も一言も言っていないが?w

ゆとりは、日本語が読めない情報弱者ばかりだなw
239名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:28:06 ID:17lCgco50
どっちも外し過ぎなんだよ・・・
これだか科学が発達してもそんなに天気を当てるのって難しいのか?
今年の夏あたりから特に酷い。外し過ぎ。
明日の天気を予想するくらいなら、俺の方が当たる。
240名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:28:51 ID:v+tmNsyT0
>>234
そのゆとり理論で言えば、警察も消防も三流官庁になるわなw
241名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:31:08 ID:IqGbeIS30
>>238
なんだ、層化か。
242名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:34:00 ID:qbZqw3rt0
気象庁の最低気温予測・・過去30年の
当日の平均気温変化を予測して

アホだろ。何度騙された事か・・。
243名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:42:21 ID:8WpWyFncO
ただ台風の進路予報というより予想に関しては、
気象庁もかなりいい加減だろ


本土に近づくに連れて精度下がってるし、
本土付近では明らかに中心付近位置がおかしい


自分で衛星画像で判断したほうがよい

今回はウェザーニューズの方が精度あったように思う
244名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:45:21 ID:bhHl9mlAO
上陸情報は立派な進路情報だと思うがな。ウェザーニュースはホリエモンlivedoorみたいな感じじゃねぇの?
245名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:57:22 ID:ZS2M3lKU0
>>1
おまえ(気象庁)が信用出来ないから、確度の高い情報出そうとしてんだろw 何逆ギレしてんの?


長期予報はなぜ当たらないか?
ttp://wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/people/yamazaki/papers/Kohkai2005.pdf#search='気象庁 天気予報 当たらない'

なぜ当たらない週間天気予報
ttp://www.e-tenki.net/labo/answer.asp?quesid=070818-001

最近の天気予報、全く!当たらない!。明日の予報さへ当たらない
ttp://list.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078297850/solved

えっ!震度6強? 気象庁が誤報
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090520/dst0905201420005-n1.htm

気象庁、緊急地震速報を誤報 首都圏の鉄道一時乱れる
ttp://www.asahi.com/national/update/0825/TKY200908250026.html

気象庁が誤報、宮崎で震源6の地震
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090521/34774.html
246名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:00:23 ID:mHwmMJf80
天気予報の自由化ってどうなったんだ?
247名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:02:42 ID:v+tmNsyT0
>>244

ウェザーニュースは本業の天気予報で違法な台風の進路予想をした訳だが、

ホリエモンlivedoorは違法スレスレで脱法行為を繰り返し、本業そっちのけで自社株価の操作をしてただけ。

248名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:03:53 ID:v+tmNsyT0
>>245
 今回のウェザーニュースは、気象庁の予報よりも外れていたなw
249名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:07:01 ID:aO8ge0Vr0
ていうか、紀伊半島志摩半島渥美半島をくぐりぬけて、知多半島へ上陸した18号はかなりの腕前だと思うぞ
250名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:11:05 ID:SBwco90r0
>>213
電気が止まったら肉が腐るよ
251名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:14:08 ID:rwHMijwr0
そういや国産、気象衛星もなくなるんだっけ?
もうなくなったんだっけ?
予算削減で今後は中国から気象情報買う事になるとか馬鹿げた話を以前に聞いたような…
252名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:16:46 ID:m4RVbdX0O
どうでもいいけど

米軍予想だとはやいじきから東にそれてたな
253名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:20:24 ID:cxVK3/3N0
>>248
気象庁の進路予想(発表が遅い)と実際の位置(速報)がどんどんずれてきて
それを取り繕うために
NHKの朝方の天気図はgdgdになってたよ
254名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:26:34 ID:+gSCkBG7O
これ、予報ではないが進路情報である つー、グレーゾーンというかなんちゅうか・・
255名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:30:58 ID:s1Pcusrg0
なんとなくチョン臭がするからとうの昔にお気に入りから排除した
256名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:50:06 ID:3i/O7Uv80
こうやって気象庁民営化しろボケと思う馬鹿が増えるのを
あの会社はニヤニヤして見ているんだよ。気づけ
257名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:05:01 ID:HeQHdHEH0
正確な気象予報よりも、バシAAが欲しい。
258名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:13:05 ID:FBfEHoWr0
まぁ気象庁の体質に問題あるのは事実だが、ウェザーニュース側が正しくても
やっぱり現行法無視しちゃ駄目だわな・・・
とりあえず謝って元ウェザーニュース社員の民主党斎藤議員に嘆願しに行け。
259名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:05:06 ID:2Qk99vYbO
>>178だと気象予報は>>148になる
auの下請けはウェザーニューズ
EZニュースフラッシュの天気マークからとぶとウェザーニュース提供の予報
260名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:14:13 ID:hWm2rHJn0
気象庁の予測が当たってない件
261名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:21:55 ID:QjvuPzQ8Q
デタラメな予報に金を払っている情弱乙!
そろそろ気が済んだかい(笑)\(^o^)/
262名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:22:05 ID:K9aNqIFaO
当たり外れ、しても良い悪いじゃなくて許認可条件にダメと書いてる事をやったから怒られたんでしょ。
263名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:24:56 ID:U1ETQzMh0
そりゃ、気象庁の情報に一元化されたら私企業の独自性は打ち出せないことになるので、そもそも気象予報会社の存在価値がなくなる。
264名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:25:34 ID:hytZ5Lba0
天気予報士なんて持っててどうすんだよ  くだらねえ
265名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:28:33 ID:MG0cA/uD0
>>262
そう。
スレには何故か勘違いしてる人がいっぱいいるけど。
266名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:31:48 ID:rNg0FSPT0
いずれにしても、某国気象庁の台風予想よりはまとも
267名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:50:58 ID:U+OMDs2RO
犬が穴掘ったら雨が降ると でっち上げた気象会社
268名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:51:48 ID:FtzwSN4QO
まぁ認可条件の逸脱で気象庁の改善命令はわかるんだが、一元化なら予報会社いらなくね?
269名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:02:44 ID:T1yVWovJ0
>>220
アフォか
270名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:02:56 ID:w/JmVEnrO
ウエザー信者多いんだな。
気象板では
「なんだ、雲丹(笑)の予報じゃねーか」
と書かれるような扱いだけどな。
271名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:06:31 ID:ocqxjjYy0
気象庁の民営化ってどうなったの?
272名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:12:16 ID:Q3eqwqca0
あたりまえだが通常の天気予報は独自に出してもいいんだよ。
273名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:16:07 ID:3jj0mNNS0
ウェザーインフォメーション
274名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:21:38 ID:64WhM9hs0
気象庁で信頼出来るのは実況のみ
しかし実況なら2chで十分
275名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:24:16 ID:WZSihXic0
関東の深夜の台風情報は今回は
NHKより圧倒的に役に立ったよ。
NHKは大したことのない名古屋とかのカメラ映像垂れ流し。
ウェザーは逐一状況リポートしてくれて助かった。
276名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:26:16 ID:fAJD0AuZ0
でも確か気象庁の台風情報は
私の住んでる地域を通ると予想ルート大きく外したわけだが・・・


予想を勝手にするなと言う前に
おまえらのためている情報を出せといいたいわ。

自分達は情報を持っているくせに予想を外してもお咎めなしって死ねよ。
277名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:26:56 ID:PEsGibZO0
>>275
都民だけど、今回のは何か風台風で大した事なかったな…
JRがいつぞやの脱線で集中砲火浴びて、風規制を鬼規制にしたせいでカオスにはなってたけど…
278名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:29:08 ID:LO0yMF2t0
良純のコメント↓
279名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:29:49 ID:CEWZYI7AO
海外の官庁や軍ないし民間企業が出す情報に対して気象庁は何も文句言わないんだから、
ウェザーニュースは名目だけでも発表の拠点を海外に置けばいいよ。
280名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:30:14 ID:hF59Mmg2O
進路予測は気象庁のは日本海がわよりすぎだった。
ウェザーニュースの方がまだましじゃなかった?

281名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:30:19 ID:C0KiWJ7yO
ここ全然アテにならないからダメぽ
282名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:32:18 ID:hOcBXuHcO

×ウェザーニュース
〇ウェザーニューズ
283名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:38:34 ID:kY3vNn9V0
ウェザーニュースに出てるおねえちゃん宛ての書き込みが相当気持ち悪い
時々出てくるおっさんも気象情報にとりつかれたキチガイみたいで気持ち悪い
284名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:48:49 ID:gIhNslbZ0
情報を取捨選択できる国民ばかりなら複数の台風情報が流れても問題ないのだが

如何せん民主マンセー報道に流されるようなバカな国民ばかりだから

気象庁が管理するしかないのが現状
285名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:02:20 ID:hfsW53w90
気象庁も既得権益?
286名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:05:37 ID:+DgnwMupO
情報の一元化は基本中の基本

予報の確度とは別の話
287名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:06:08 ID:UwKxCFym0
災害情報が複数でたら混乱するのは当然だろ。

金儲けの気象予想なら好きにすればいいば、
結果としてあたらないのだから一箇所だけにすべきは当然。
288名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:10:31 ID:Ea4osdZ+0
結局、米軍が当たりましたw
しかも上陸後のスピードアップまでドンピシャリw
289名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:13:52 ID:pljUZJqCO
下手な予報、数打っても当たらない
290名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:16:05 ID:Ea4osdZ+0
普通の人間=複数予報を支持
ネトウヨ=気象庁一本化を支持
291くじら:2009/10/14(水) 09:35:08 ID:F5Ja00010
羽田空港を直撃した台風4号

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/8/99.html

ビートルズの羽田到着は大幅に遅れた。
292名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:42:56 ID:sm4lUdFB0
別に混乱しないだろ。
つか、気象庁に業務改善命令を出す権限があるのかよ。
「今日の天気は・・・」という発言をするのは国民の自由であって、
気象庁の許可が必要なんておかしい。
表現の自由を制限するので、憲法違反じゃないのか。
293名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:46:10 ID:sm4lUdFB0
>>287
各局で違った選挙予報が出てるけど、
あんたは、そんなことでいちいち混乱しちゃう人?
気象庁を信用してるなら、気象庁の情報だけ受け入れればいいじゃん。
294名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:47:37 ID:fRQAoFy70
こりゃ困った話だね

企業からカネ貰って独自調査した自社用商売情報っちゃぁそうだし
ペイチャンネルではあるけど広く情報発信してるわけだし
295名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:52:37 ID:ds9zwHvS0
>>240
国家警察や国家消防が無い時点でな。
あくまでも都道府県や市町村の外部組織だし
296名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:08:02 ID:mHwmMJf80
「あ〜したてんきにな〜れ。やった!あしたははれだ。あしたのうんどうかいはれるね」
「うん、よかったね」
「君達、待ちたまえ!気象庁だが、君は今勝手な予報をし、社会に混乱を与えたね。
明日は台風23号が大島南岸を通過する為この辺りは曇り午後に風が強まる予定だ。
勝手な予報は社会に混乱を与える。そもそも予報業務許認可はあるのかな?
ちょっと一緒に来てもらおう」
297名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:20:03 ID:7IzPlS3VO
つかもう既にテレビ局各局の天気予報はバラバラだろ、
多少のズレは誤差の範囲でいいじゃねぇか
298名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:57:04 ID:Z8XTgH7h0
今回は日テレ系はめちゃくちゃな予報だったあからな
299名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:58:38 ID:PtuZAxyf0
これは気象庁の言い分が正しいと思うね。
日々の天気予報くらいならいいかってとこが正直あるんだわな。
しかし台風の進路や警報・注意報なんかを色んなところに任せてごらん。
混乱が起きるのは必至。
俺は怖くて嫌だわ。
あくまで民間のは参考意見としてはいいけどさ。
ウェザーニュースでも台風の進路のラインが複数表示されてるページあるだろ。
あれくらいで十分。

複数の情報を取捨選択して判断するほど一般人のレベルは高くないよ。
300名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:00:36 ID:4TwD+/rhO
気象庁は予算増強すればいい。
ウェザーはゲリラ豪雨だけやってろよ(笑)
301名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:02:47 ID:nMIeryQ10
ぼったくり天気情報屋。潰れろよww
302名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:07:51 ID:rK3SQ2T4O
この問題、気象庁が外してウェザーニューズが当てていたらどうなっていたかな?

ハズレでも大本営発表を優先しろ!とか言ったのかな?
303名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:09:10 ID:Vq0y0oO50
>>292
普通の天気予報は誰も規制してないよ。

台風の上陸関連の情報の時だけ、防災関連で混乱すると困るから規制するって話。
304名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:12:46 ID:kkVxkqERO
気象庁は外れたよな。
305名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:14:11 ID:yNLnZl1T0
つーか、ウェザーニュースと分かって見てる訳だろ?

別に気象庁を詐称した訳じゃないのにな
306名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:16:56 ID:PJlaexGsO
台風進路予想で滋賀県が入ってると、
それは間違いなく外れる。
これ、常識。
307名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:21:20 ID:V+e/rAZDi
台風の上陸情報は予報じゃなくて、結果だろ。
予報はだめでも結果は報道していいんじゃないのか?
308名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:22:40 ID:fRQAoFy70
常々外しまくってるならそりゃ問題だろうけどそういうわけじゃないし
様々なアプローチからの予測ってもあるに越したことはないし
けど人命にかかわる話でもあるし

うーむ
309名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:30:52 ID:PCeQj1kX0
>>302
万引きしといて「これは賞味期限切れだったから盗まれた企業にとっては
助かったんだ」と言ってるようなもん。
310名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:42:07 ID:mHwmMJf80
>>309
ぱちもん売ったけど正規製品より物が良かった、だよ。
但し正規製品が一方的に独占宣言してるけど。
ソ連の国営工場並みの品質のものしか売ってなかったら闇市場も生まれる。
311名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:52:58 ID:P2td+Qf7O
ウェザーニューズ派は、夕立の事をゲリラ豪雨って呼ぶんだろw
312名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:03:04 ID:flLvY86BO
>>311
世間一般では朝立はゲリラ女房と呼んで ません。
313名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:05:16 ID:ewGACOBi0
>上陸情報は予報の範囲に入らないと解釈しており

いやいや、範囲に入るっつーの!
314名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:09:53 ID:xlznBr2L0
>>4
もしかしたら米軍がコントロールしているのかなw
315名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:14:12 ID:/gmP3pLYO
これも大臣の会見?
316名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:20:07 ID:ZezAJCR40
常識的に考えて、秋の台風は偏西風の南下により東に流されるハズなのに
予報円の中心を結んだ線が現在の進路より西よりになっていたのは何でだ?
台風の進路が北東だったのに進路は、北北東になってたぞ。
現在の進路より西寄りに進むことは、まず無いだろと思っていたら、案の定
さらに東寄りに進んでいたからな。素人目に見ても明らかなのに何故こんな
発表をするんだろうな・・・。
317名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:22:49 ID:GgjlqNJC0
>>1
ここキャスター一般公募してたとこでしょ?
応募時にメアドはこの応募にしか使いません流用しませんって言っておいて
落選後もいろいろメール流してきたふざけたとこだよ
318名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:25:56 ID:GgjlqNJC0
あと、こういう事もあったね
元キャスターがAV出演
http://www.edita.jp/kokodake/one/dick331.html
319名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:36:08 ID:6uqR1sat0
>>310
今回、ウェザーニュースは「予報」をした訳じゃない
あくまで「結果」を独自に公表するのが是か非か?という話だ
だからぱちもんを売ってさえいないんだよ
お前の例えはウェザーにとっても非常に失礼だぞw

>>316
当日、愛知県の事務所で泊り込みだったが
少なくとも前日夕方の予報通りに台風は通過していったがなぁ
それよりも前の予報の話?
そんなもん「当たると思うほうがおかしい」くらいで丁度いいだろw
320名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:39:17 ID:6CSCk+xK0
他人の仕事にケチつけてないでホームページをもっと見やすくしろよ
321名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:40:23 ID:ngn7JHlTO
てめぇん所のキャスターをアイドルにして売り出そうとか目論んでたな。
天気予報映像にそのアイドルのライブ音源をBGM代わりに流してたけど、酔っ払ったOLのカラオケレベルだった。
あのなんちゃってアイドルはどうなったんだろうな。
322名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:44:16 ID:ZezAJCR40
>>319
予想進路の話ね。
時間についても、最初午前7時頃に紀伊半島に最接近とか言ってたけど、『速度上がるだろ』
と思っていたら、案の定、午前5時頃には知多半島に上陸していた。
323名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:05:38 ID:6uqR1sat0
>>322
確かに速度に関しては、ハズレに近いかもしれんな
火曜日の段階で「正午〜夕方にかけて東海地方に上陸のおそれ」だったから
ウチの会社もそうだけど、学校や公共施設なんかも
「まっ昼間に直撃」のつもりで準備していたからなぁ
324名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:28:34 ID:xDuMhMwc0
このスレ、ウェザーニュース大杉。
ニューズだっての。ズ。濁音。
325名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:03:10 ID:ZXFSOoxn0
ソライブキモイ
それに群がるチャッターもキモイ

「犬が穴を掘ると雨が降る」
そんなのを信じて公認気象予報犬にしちゃうウェザー社がキモイ
326名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:46:16 ID:iFq3oVrR0
ってか、ウェザーニューズはブラック企業だろ。
327名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:50:03 ID:nMIeryQ10
気象庁のサイトを見れば天気は十分わかる。

ウェザーニューズは不要www 
328台風は中心位置よりも暴風域東端北端予想が重要:2009/10/14(水) 18:09:27 ID:nw9GLIMmO
僅か数時間後の進路予想を250kmも外しておいて、
工作員投入とは、

見通しのいい直線道路で単独事故起こした香具師に
「おまいら、俺ぐらい運転上手くなるまで車乗るなよ」
と言ってるようなもの
329名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:20:47 ID:1nYjNhXR0
>>327
じゃあウェザーニューズがあれば気象庁がいらないってのもOKだよね
330名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:23:06 ID:fAJD0AuZ0
>>299
だからどう混乱が起こるのかと。
そもそも気象庁の予報の方がよっぽど外れているわけだし。
331名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:23:18 ID:qGqXujJ60
WNIはいわゆるサポーター(情報提供者)に
責任の一旦を担ってもらえばいい。
嘘情報のリスクもあるだろう。

やるなら、ユレプロジェクトとかみたいに気象端末を
無償ないし、報酬をだして設置してもらうとか。
携帯画像とか文字情報は例外を除いて禁止。

有料会員に情報提供をお願いするのはおかしい。


ま、とりあえず手始めにソライブチャットを閉鎖すべき。
332名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:27:26 ID:nMIeryQ10
>>329
馬鹿発見。ウェザーニューズと気象庁を比較する時点でお前アホww
333名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:35:37 ID:3xc8dcSN0
台風の時だけ天文・気象板見に行くけど、○○の予想は、とかやってんね。
何となくだけど最終的に気象庁より米軍予想の方がいい線突いてるような。
334名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:44:40 ID:BKge317H0
いい悪い以前に、法律とか許認可条件の話だからなぁ。
現行法・許認可である以上、WNIは言われても仕方ない立場。
そんなにやりたきゃ、法変える位のPRすればいいのにと思う。

ちなみに>>133も研究等の目的でないと違法(気象業務法)。
だからこのあたりでもWNIは突っ込まれる可能性を持ってる。
というか、いつ突っ込まれてもおかしくないけど単に放置プレイ?
335名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:26:48 ID:0PkGqxY2O
ウニからメール来た。
口頭注意受けたけど言い訳しますと。

気象庁と戦うつもりなんだろうか。
336名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:27:05 ID:zcVMfFfjO
ウェザーリポーターの皆さんへ
こんばんは、ウェザーニュースです

台風18号の上陸地点の解析に関し、すでにニュース等で報じられている通り、気象庁より口頭注意を受けました。そこで、台風18号上陸時の実況解析とその根拠について、改めて解説します。

臨時お知らせ
└台風18号の上陸地点を徹底検証↓
http://wni.jp/?69
337名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:30:51 ID:KKzrzGcR0
>>329
民間の天気予報は制限があるので
制限の範囲内では何やっても構わないが

今回は制限を超えたって話

警備会社と警察との違いだよ


ちなみにTV局の予報もウェザーニューズと同じ警備会社扱いだぞ
338名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:38:47 ID:2m1BqZpC0
気象庁はデータ収集・公開だけやってればいいよ
予想なんかは、気象予報士資格者に原則自由化するべき
339名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:38:53 ID:nVl3kiMp0
紀伊半島の東縁を通って志摩半島にも渥美半島
にも掛らずに伊勢湾口をきれいに抜けて知多半島
に上陸のほうが不自然だろ
340名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:39:32 ID:5d/WdxM70
既得権益を侵害された!
341名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:39:55 ID:HWJAhkxV0
>>323
でも潮の関係で、もう数時間ずれたら伊勢湾台風みたいになりかねなかった。
最悪の事態を想定して予報を出したんだろうね。安全側に外れた方がいいし。
342名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:40:59 ID:2m1BqZpC0
>327
気象庁サイトはWNI製
343名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:43:23 ID:/U4x4jsoO
>>327・・・
344名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:49:17 ID:BKge317H0
>>327
確かに正しい。

正しいが、時計の針を逆に進める気か…w
345名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:02:28 ID:gcfyU73Z0
信じる信じないはあなた次第です
346名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:02:29 ID:fAJD0AuZ0
>>327
気象庁も予報を辞めて
データだけだして全て自由にした方がよっぽどみんなが賢くなる。
馬鹿は何を言っても台風がきてる海でサーフィンしたり、
何の対策もしないままにする。
というか、気象庁の気象士より
近所のお年寄りの方がよっぽど
天気予想がうまいよ。

>>341
予想が外れたって
外れて喜ぶのは直撃コースなどにいた人で
実際に直撃受けた地域の人はたまったものじゃないんだけど・・・

347名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:09:52 ID:Ks8/riJv0
予想が当たった、当たらなかった以前に、結局今回も決まり事を守らなかったわけだろ?
不服なら、然るべきところに働きかけるなるなんなりしろよ。
いい加減やってることがウザくなってきた。韓国とのソラトモとか必要あんのか?

まして、さっき届いたメール見て愛想が尽きた。
348名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:14:23 ID:IkHMIw8J0
オバマに圧力かけてもらうか、
前原を脅すかどっちかだね
349名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:23:56 ID:bN1Hjg+90
ウェザーニューズ出身のAV女優
350名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:24:49 ID:kCFF5ixs0
測候所とか減らして仕事してるつもりの気象庁はだまってていいよ。
351名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:27:55 ID:WYaQBjT40
台風の独自予想は、気象業務法の関係上、発表できません。
テレビ、また、このようなブログで独自見解を伝えると、
気象庁から指摘を受けることがあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/58566153.html
352名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:30:52 ID:fAJD0AuZ0
>>351
プライバシー保護のために捕まってない強姦殺人魔が目の前にいても
教えたら駄目っていってるような話だろ?
353名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:46:46 ID:1Fd4cGvB0
>>352
うんだから、逮捕確定する前に報道したら、
自決とか証拠隠滅される恐れがあるって話だろ。
捜査混乱させてどうする。

認められている範囲外まで今回やったから問題視されている。
354名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:46:46 ID:nddNkdwS0
現行では気象庁は国土交通省の管轄。

気象庁を独立させ、気象省に格上げし、
当然、内閣には気象省を監督する国務大臣(気象大臣)を置くべき。

ついでに都道府県単位の自治体警察と国家公安委員会を廃止、
警察庁を警察省に格上げし、警察省を監督する国務大臣(警察大臣)を置くべき。
355名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 23:47:47 ID:fAJD0AuZ0
>>353
人命よりも法の方を優先するって話だな。

356名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 23:52:32 ID:Uvp+/21/0
検証番組見てるけど、難しいな。
気象庁の言い分は、独自情報をうちより先に出すなって事と約束は破るなよって事なんだけど、
ウェザーニューズの言い分は、上陸地点に関する見識がおかしくないかい?って事。
気象庁の台風ルートがあまりにも不自然な動きなだけに、今回の注意にはあまり納得できないんだよね。
実際にそこに住む人が目に入ったと思われる体験としてるのに・・・

気象庁の負け惜しみと思われても仕方ないよ。
357名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 23:55:34 ID:Al2u/lyQO
「梅雨が明けていました」「戻り梅雨です」の気象庁がこんなにハッキリ話すとは!
358名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:03:58 ID:fAJD0AuZ0
>>356
現場の声無視して机上の空論広げてればそう思われても仕方ない罠
359名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 02:05:00 ID:3+1Ljmu4O
気象庁『許認可条件に反することをするなコラッ!』

WNI『でもうちらの予報のほうが正確だも〜ん』

こういう話?
360名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 03:16:36 ID:am5mMwbv0
「気象庁大本営発表。本日も大戦果、台風による損害は軽微。」
「大変です!WNが台風が上陸しているとの住民の目撃を勝手に報道しています。」
「台風の上陸は無い!これが公式発表だ!怯えて幻でも見ただけの民間人の意見を勝手に報道するなど許せん!」
「しかし目撃例があるとの噂自体は・・・」
「噂など間違いに決まっておる!我々の発表以外は異端!憲兵を呼べ!特高を呼べ!宗教裁判を呼べ!」

こういう話
361名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 03:16:55 ID:sB4pVAdh0
>>356
 今回の場合、ウェザーニュースの方が大外れでしたけど???
362名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 03:23:24 ID:kEyRGdle0
>>339
 渥美半島は通過しているが…

 短時間半島を横切るときは上陸とはいわない。
363名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 03:41:02 ID:lyccDwf/0
>>357
つーか、そもそも季節のひとつで線引きなんて本来はできない梅雨を、
きっちり線引きしようと言い出したのって誰なんだろう。
ウィキペによれば気象庁自身らしいが、そんな無駄なことをはじめた気象庁も、
それに引っ張られて梅雨が綺麗に線引きされていると勘違いしている国民もどうかと思う。
364名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 04:00:04 ID:Rq5OUB5cO
>>89
半井小絵たんをおちょくる輩は、エボラか新型インフルエンザで死んでしまえ!
365名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 04:10:39 ID:6n+HSHTg0
空を見上げて雨が降りそうだったら傘を持っていって、降られなかったら電車に忘れてくればいいし、
天気図見て台風が来そうだったら非常時の備えをして外の飛びそうなもの片付けて、
外れたら、ああ良かったと思えばいいだけじゃん。
366名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 04:56:04 ID:EuZ9iLxX0
そういえばウチの会社・・
ウェザーニュースのライブカメラとやらに登録してるな・・・
正直微妙なんだがw
367名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 05:25:31 ID:wk5rO4hO0
ウェザーニュー「ズ」なんだな
368名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 05:30:06 ID:0JaCq/ve0
> 362

そうか じゃ渥美半島は幅狭いからこれまでもこれからも
上陸になる台風はないんだ 
369名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 05:52:04 ID:F+hq/EhMO
>>361
何が?外れ?
370名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 06:22:51 ID:9P34bkhe0
というか予報でもなんでもなく
現地の情報を集めて広めただけのような気もするけどな。

それも出来てない気象庁の体たらくは何なのかと言う話も出てくると思うけどw
371名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 07:58:40 ID:aHueSAH+0
ウェザーニューズ様は気象庁のデータも使って商売してんだろ?
何様のつもりなのかね。
朝っぱらから言い訳放送してやたらと強気。

俺様、ウェザーニューズ様ってところか。

気象庁はでデータ提供を一時的でもストップすべき。
372名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:21:22 ID:42UdgLMo0
そうそう、一回データ止めちまえ。
そんなに気象庁データが信用ならないんなら、要らないんでしょw。

気象業務支援センターのデータ配信がぐだぐだになった時、
実況最高・最低気温はトラブルでわかりません
と堂々とのたまわっている会社ですから
(気象協会はちゃんと数字が出てた)。
373今朝配信分1/2:2009/10/15(木) 08:36:06 ID:6quETZkeO
台風18号通過時、ウェザーニュースは8(木)4時すぎに三重県志摩半島に上陸と発表しました。
一方、気象庁は志摩半島には上陸していないという見解でした。
これについて、気象庁より口頭で注意を受けることとなりましたが、ウェザーニュースとしては、上陸の情報は、
気象庁のデータに加え、サポーターから寄せられるリポートや気圧などの『実況』に基づいて解析しました。
そこで、台風18号上陸時の実況解析とその根拠について、改めて解説します。

374今朝配信分2/2:2009/10/15(木) 08:39:21 ID:6quETZkeO
台風18号、上陸地点を徹底検証
台風18号通過時は、全国から届いた約25000通の台風リポートと、約6000通のヘクトパスカル(気圧)リポート、
そして実況データ等を基にみんなで台風を追跡しました。

▼台風18号の進路

台風18号は、10月8日(木)朝4時過ぎに三重県志摩市付近に上陸。4時半過ぎに鳥羽市から伊勢湾へ進み、5時頃愛知県知多半島に再上陸しました。

▼台風18号の上陸時の実況解析と3つの根拠
根拠1:気圧リポート
上陸1時間前の時点で、皆さんからのヘクトパスカル(気圧)リポートを元に、台風の上陸地点や進行方向がわかりました。

ヘクトパスカルリポート報告

根拠2:台風の目リポ
午前4時前後には志摩半島東部のウェザーリポーターから「急に風が弱まった」「台風の目の中に入ったようだ」
という報告が急増し。台風の上陸地点を確定する勝負どころが分かりました。

台風の目リポート

根拠3:実況データ…風向気象観測機(アメダス)や灯台の実況データにより、風向きの変化を確認。
台風の上陸地点が解析されました

風向きの変化

これら3つの要素が全て一致して、台風の上陸地点についてひとつの答えを出していました。
375名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 10:10:44 ID:uUaHs4QIO
バシの番組で 気象庁への問い合わせウラル出したり、台風は上陸した説明ばっかり

台風が上陸したしないが問題ではなく、なぜ条件を守らずに勝手に発表したのか ってのが問題で注意されたってのに

どこを注意されたのが理解してないのかね
376名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 11:18:31 ID:4bRAugSbO
高知沖を東進していた台風を
中心不明瞭なため見失い
暫定的に北東進行としていたが
白浜上陸の確認が取れず
志摩半島付近でやっと確認
しかし志摩半島上陸にされると
白浜接近の誤認がバレてしまうので
志摩半島付近を通過して知多半島上陸にした。
だから知多半島は付近の通過にしろと言っているだけ。
予想行為のお咎めではなく、確定事項の統一指示
377名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 12:38:21 ID:n+LajCUs0
この会社に気象庁がデータ提供をやめてみれば
何にもできないことがわかるだろう

所詮、気象庁の犬でしかないんだよw
378名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 13:09:18 ID:F+hq/EhMO
>>375
0時以降に法律に関する内容をやったと思うけど、結局どんな内容だったの?
寝たから見てなくて。


379名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 15:18:05 ID:n+LajCUs0
サポーターと追った台風確報進路図
http://ic.mixi.jp/p/8200ffe4ad1d949390bf3f7d50c2addcf497fd6013/4ad6bda9/diary/1311079336_181.jpg

勝手に確報とかどんだけw
380名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:31:00 ID:W9jCJZaN0
>>368
 西から東に進むときは上陸っていってもらえるよ。短時間かどうかで決める。
381名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:59:14 ID:SEx4TooZO
宣伝メールがウザイ会社か
解約したいけど雨雲レーダーだけ便利だから悩む
382名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:05:39 ID:MP83crtg0
ウェザーニューズは遵法精神が著しく欠如している会社であることだけはわかった。
383名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:18:52 ID:QQp7GKKR0
気象庁がだらしないのに、勝手なことをいうんじゃない
384名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:20:33 ID:7n3QFDP40
朝の天気メールは重宝してる。
385名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:22:54 ID:kM5BEHvnO
都内ですら、翌日晴れ予報出しておいて
翌日雨

そしらぬ顔で予報続けて、何様のつもりなんだか。
386名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:29:47 ID:Rvk+6Uj00
所詮、天気「予報」だからな
100%当たるなんて思って
ねーよw
387名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:31:55 ID:eF9uipdD0
>>385
お前は何様wwww
388名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:37:33 ID:owdV8SAoO
天気予報いや
天気予想の税金穀潰し庁が
よく言うわ(笑)

対価相応のまともな仕事してから言え
389名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:40:43 ID:Srrf3GIm0

気象庁の進路が、リニアBルートの如く不自然に迂回してんの見て笑ったぞ
390名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:43:00 ID:OOAwAvVw0
ここはずれまくり
391名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:45:05 ID:MP83crtg0
>>388
もしかして「予想」は予報より格下というつもりで揶揄してんの?
天気の予想を発表する業務が予報であるんだけどな。恥ずかしいよお前。
392名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:45:11 ID:aHueSAH+0
下品な取締役のバシとやらは排除すべき。
WNIの会長の息子だろうが何だろうが、23時からの番組はひどい。
393名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:46:38 ID:zZrJhB7O0
>>10
> 気象庁だって近年天気予報外しまくりじゃんw
> マジ民営化しろ。

民営化したら当たるようになるのか?
394名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:48:59 ID:ArrZ185Di
>>89
目の付け所は、シャープなのにな
395名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:56:04 ID:axIU05o60
>>393
当たるようになるとかじゃなくて、
税金の無駄だからだろ。
396名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:58:12 ID:zZrJhB7O0
んじゃ民営化せずに潰してしまえばいいんじゃないの?
民間にはウェザーニューズみたいな予報会社が既にあるんだから。
397名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:03:25 ID:na5L58RgO
大学のサークルみたいな会社のくせに
注目されて調子のってんな
なんの生産性もないくせに
ウソの情報まで流して反省もしない
つぶれろ
398名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:04:49 ID:U8c/oUw30
上陸したという事実を報じたんであって予報じゃないじゃん

誤報かどうかは知らんが
399名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:09:11 ID:CN66US0F0

この台風の予測進路、何が何でも、伊勢湾台風と同じ進路にしたかったみたいだな。
気象庁の連中も必死になって、伊勢湾に進路が行くように工作しているの姿には萌えたw

裏で、「伊勢湾の護岸対策利権」がゴニョゴニョ・・・

ま、必死で伊勢湾へ台風の進路を引いたわけだが、あれは知多半島というよりも、渥美半島だね。

もうねぇ、何が何でも伊勢湾の進路と・・・予報円が北に無理矢理置いてさ、
実際の進路は、その予報円の最東端スレスレのところばかりで・・・。

いい加減、伊勢湾台風の災害を煽って、東海地域の住民を扇動する「護岸利権」者どもの
プロパガンタには、秋田。

なあ、愛知県さんよ。
400名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:09:24 ID:cVABCzj0O
>>223
バカ発見
401名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:10:08 ID:Srrf3GIm0

一応うpしておきます

http://up.img5.net/src/up33470.gif
402名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:11:53 ID:CN66US0F0

ゼネコンなどの土木屋が、気象庁までゴニョゴニョかね・・・
恐れ入ったね、まったくよ、進路まで人為的に変更してさ。
403名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:17:27 ID:aHueSAH+0
ウエザーニュースの確定情報の判断って、
「気象庁」のデータと得体の知れないウェザーニュースへの「口コミ」情報

ウェザーニュースは口コミ情報を重視しすぎ。

上陸地点と思われる地点で「風が止んだ」とか
校正もされてない気圧計等でリポートさせるとか。
こんなのは信用してもいいデータのはずがない。
404名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:17:39 ID:CN66US0F0

いつまで経っても950ヘクトパスカル・・・
まったくよ、人為的、作為的に気圧が書き換えられているかと思ったね、この18号台風。

伊勢湾台風も950ヘクトパスカルで潮岬上陸だものな。
何が何でも伊勢湾台風の再来と・・・

ま、なにがなんでも伊勢湾の恐怖をと・・・それを再現しようと、その必死さにはさすがに・・・

萌えるなw
405名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:20:39 ID:Z6yxjpiN0
気象庁の仕事って基本無責任だよなw
406名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:22:38 ID:CN66US0F0

何でかって?
自分が住んでいる地域が知多よりの三河だからさ。
現にこの地域に住んでいて、今回の台風の勢力、進路、そして予報が
信じられない状況にさせてもらったのは、初めて体験だったわ。
そして、気象庁に不信感を持ったと。

あれはどうみても、渥美半島、豊橋すぐ西上陸。
407名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:28:50 ID:D9KvGtScO
ウィザーニュースのが正確だったりして、気象観測マニアが全国には、かなり居るからリアルタイムに計測してるからアメダスより正確w
408名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:30:12 ID:2lEt1tgf0
予報ってのは狼少年の可能性が多いからな。
これはウェザーニュースが少し抑えるところ。しかもモデルは別としてはずしたんだし。
409名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:31:19 ID:n+LajCUs0
だから散々言われているように、解析が正しいかどうかの問題ではなく
ウェザーの対応が正しかったかというのが論点。
とりあえず会社としては謝罪するのが筋だろうに。
410名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:31:25 ID:u5NKfHmi0
どこの発表だろうとろくに当たらんからどうでもいい
411名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:31:51 ID:cVABCzj0O
>>368
またまたバカ発見
412名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:33:21 ID:aHueSAH+0
>>401
この図は意図的。
気象庁は毎時ごとのプロットなのに
なぜかカーブを描きながら図に表している。
フツーなら直線で描くはず。
ウェザーニュースのポイントと気象庁のポイントも判らないようにしているし。


413名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:36:29 ID:5RTFMfK8O
オレ、混乱はしてないんだが…
414名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:40:19 ID:5iwifhpOO
この会社って社員の三人に一人が気象予報士なんだよな
415名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:42:32 ID:cVABCzj0O
陸地に近付いた時の台風の進路予測は難しいからな
目が分裂したり、陸地を避けて通過したり
気象庁の発表の進路の方が寧ろ自然と感じる。
416名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:43:20 ID:p9h1/Jao0
ウェザーニューズ終了のお知らせ


かわいい女の子、何人かいるのにな。残念だ
漏れは林ひろこちゃん
417名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:43:38 ID:Mp35wqOA0
税金で予報している気象庁。
予報のハズれ多すぎ。

だったら、民間のウェザーに期待をするよ。
418名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:45:58 ID:Irh2nMos0
まず、気象庁の予報を当てろよw
今回の台風予想の一番南ルートとかありえなかった。
419名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:46:55 ID:t4cUM6Vh0
大災害に陥る可能性がある以上、情報規制は必要だな。
420名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:47:54 ID:pAOWkBsk0
明らかに既得権益の保持に必死になってるな
421名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:49:47 ID:MOUD1HgC0
iPhoneのウェザーニュースはすばらすぃいよ。
422名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:04:20 ID:5eRrJeiI0
  rv-'''"⌒ ̄ ゙゙゙゙̄''ri''''- .、
. r!-''         ::!"::::::::::}
 {          .:.::.:::::::::::{
 }:::'    、    :.:.::.::.:::::::::}
 {::   /丶、 .:.:.:.::.::.:::::::::{
. }  ,へ、_   ` _,、:.::.:::::::::::}   呼んだ?
. { /ィ゙t・ソ;  ィf・テ,ヽ:::::::::::::{
. } ./|   ハ `   /ミ:::::::::::}
  { ヽ!,  ヽ     /|::::::::/
  !、,人. `"ー     .,ヘ_;;/
  /  ヽ、____/  /''"
//    ヽ     /\,,,_
423名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:07:36 ID:4bRAugSbO
世界ウェザーニュースの独立法人がウェザーニューズ

424名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:33:35 ID:dvfYO7770
木原さんと森田さんと半井さんが同じことを言えば信用する
425名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:11:39 ID:9P34bkhe0
自分達でやるから気象庁の方こそデータ出せと。

というかね、
有用な一部の気象データをいろいろな会社では保持してるらしいけど、
ビジネスに利用しようとすると法律と気象庁が邪魔なんだとw

そしていつの間にか会社が構想して居たビジネスを気象庁が(ry
426名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:18:31 ID:n+LajCUs0
気象庁が本気で怒ったらこの会社潰されるよw
427名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:45:53 ID:4bRAugSbO
気象庁の進路断定で埼玉に対策遅れによる犠牲者が出たな。
情報単独って素晴らしい
428名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:57:49 ID:7v5J0PgY0
大きく外したら予報士が1枚脱ぐ形で
429名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:15:16 ID:PNBtao0sO
>>425
一応公開してるといやしている。
ただ、素人が見てもさっぱりわけわからんけど。
詳細な解説が加わったやつもあるけど、確か有料。
月2000円くらいだっけ?
430名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:16:51 ID:6rc2yGQ30
指導とか、何様?
まぁ、ウェザーニュースは要らないけどな。
予報は天気図見て自分で判断するんで。
431名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:25:56 ID:PNBtao0sO
>>430
ラジオがんばってみたけどめんどくなって挫折した。
勉強にはこれが一番なんだけど。


FAX導入しようかしら。
432名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:06:32 ID:+G1ZRAlH0
>>427

ウソ書くなよ。w
433名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:12:02 ID:kMFg4D9s0
気象庁的には、台風の上陸などは「観測報」の位置付けではない。予報・防災情報の位置付け。
(実際、気象庁予報部予報課の「解析」によるものであり、単なる観測結果だけで位置は推定できない)
だから、WNIの考え方は、気象庁側から見れば「奇異」に感じる。

また、台風委員会の中心としての太平洋台風センターは気象庁に置かれているという面子もあろう。

気象庁は、速報解析の後、再解析を行い、約1〜2か月で「ベストトラック」を確定させる。
(これは民間気象事業者にも配信される)
気象庁ホームページでも公開されている。
それまで待てばよい話。そんなに慌てることでもないと思う。

さて、WNIのウェブに記載されているロジックのうち、問題が数点ある。
 ・台風の眼はどれくらいの大きさだったか?シンプルな円であったか?
  そういった議論がなされていない(あの資料を見ると点かきわめて小さい円なのか、と思ってしまう)
 ・アメダスの風向による中心位置の推定は、進行方向の北西象限のデータのみで議論している
  (それ以外は海上にあたっていたのは仕方がないが)
 ・気象庁の「上陸」「通過」の定義と同じ基準で用語を用いているか?

WNIは過去に受託した自治体の防災情報システムで、
台風経路図をWNI独自の情報を配信していたりと「確信犯」的にやっている。
(気象庁の予報円とWNI独自予報円を同時に画面に出すようにしていて、
 そのシステムとは関係のない気象庁総務部民間事業振興課等にクレームが来たことも多々)
だから気象庁的には面白くないんでしょう。
434名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:25:51 ID:WjAWz0OI0
気象庁とWNIの情報がお互いに食い違っている場合、
どちらを一般ピープルはどちらを信用するだろうか。

WNIに金払って天気見ているけど,最終的にはオイラは気象庁をえらぶわ。
435元民間気象会社幹部:2009/10/16(金) 01:35:41 ID:aWWMqnUX0
気象会社に対して過大な期待を持ちすぎ
そもそも民間気象会社なんてどこも設備を持たないバーチャルな組織
そんなところがセンターから買ってる解析資料で予報など出せるわけがない
気象庁がないとまったく営業ができないのが民間気象会社
そこんところふまえて語れよ

俺は民間気象会社はなくせばいいと思う
436名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:45:34 ID:dItV9KidO
>>432←事実を嘘とか工作レスしてお金貰う勝ち組バイト
437台風は暴風域予想が重要:2009/10/16(金) 01:52:06 ID:dItV9KidO
気象庁が夏の夕立ちの予想が出来るようになったのは5〜6年前。
漏れが上空の寒気や陸上海上からの観察の仕方を無償で伝えた。
ウニの降雨地域の予想が多少まともになったのもその頃。
漏れは外れる度にクレーム入れて携帯サイトににわか雨の予想の仕方を無償で書き込んだ。
438台風は暴風域予想が重要:2009/10/16(金) 01:54:39 ID:dItV9KidO
これだけデタラメ台風進路予想出して
ピンポイントで白浜上陸で北上すると伝えたんだから
予想外し会見ぐらいしろよ
下請けの機械が壊れたとかさ
439名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:54:56 ID:lefecu4k0
というか今回の台風の予報全然上陸時間ずれまくりだったじゃないか?
今みたいな精度ならセカンドオピニオンとして民間の予報は必要だろ
440名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:58:29 ID:S2hEnP+X0
気象資料から進路をどう読み取るかが予報なわけで、
食い違いが発生しても普通のことだとおもうけどな。
441台風は暴風域予想が重要:2009/10/16(金) 01:59:09 ID:dItV9KidO
進路予想が群馬になったの何時発表から?

8日未明に北アルプス直通の予想なんか出してんじゃねぇぞ、こら!
担当は村中か?
442名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:00:52 ID:WjAWz0OI0
面倒だから、
強風域、暴風域に入りましたでいいよ。もう。
443名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:01:22 ID:IBPquO06O
気象予報士が判断したのだから文句を言われる筋合いはない
444名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:02:13 ID:H/a27t2O0
>>436
 ?
 関東地方って元々台風の進路と関係ないじゃん。台風外縁の雲がかかってただけで。
445名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:03:45 ID:FkuHigtd0
当たる、当たらないの問題じゃないんです。
勝手に予想するのがダメなんです。ってことかいな

猫が顔を洗ったら雨って言ったら訴訟くらうってことかいな
446台風は暴風域予想が重要:2009/10/16(金) 02:04:07 ID:dItV9KidO
おい、気象庁。
7日夜〜8日朝までの予報官の責任者誰や?
高知の南の海上を東進(東北東)している画像に対し、
北東進行していると出した根拠を示してくれ。
これによって翌日午前の進路が最大250km前後も外れたのだからな。
447名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:04:08 ID:BZHOF/hm0
遠くない将来に地球シミュレータよりみんなの PC で並列計算した結果の方が勝ちそう
448名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:06:18 ID:jnm6dYHa0
>>440
気象庁って災害対策のための庁でもあると思うけど、
その災害対策のための情報がリアルタイムで流れてない時点で、
リアルタイムで情報を流す民間をどうのと言えないのだけどな。

まずは自分達の体制を直せという話だろ。
449名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:08:11 ID:dItV9KidO
>>444
中心の位置に伴う暴風域の話。
岐阜縦断と群馬南部で
埼玉の暴風域に物凄い差が出ているだろ
450名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:08:22 ID:zXX8KCVZO
少しは日本気象協会のことも思い出してあげて下さい。
気象庁の外郭団体だけどあそこも一応民間なんですから。国土交通省の天下り先だけど何故か国から援助金が貰えない不思議な財団。でも国の目があるからウエザーみたいな突拍子もない業務はできない。

某役所の防災業務やってます。うちはウエザー使ってますが、正直なんだかねーって感じです。
現状は入札形式を取らざるおえないので安く入れてくるウエザーになってしまいますが
他の自治体のホームページで気象協会を使ってるを見ると見易さ、使い勝手比較にならない程、気象協会が上。
451名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:11:14 ID:V7dGgW8l0
気象庁は台風なんて対岸の火事なんだろな
対面が悪くなるともの凄い抵抗をしそうだが
452名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:11:38 ID:3Tz+KoK40
天気予報ならまだしも、災害情報は統一してくれないと。
453名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:12:07 ID:S2hEnP+X0
気象庁の8日10時の大修正は醜かったなw
454名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:14:00 ID:kPKYCzXZP
これって気象庁いらないってことだよね




455名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:18:15 ID:FljwBzQ90
>>450
ウエザーと気象協会じゃ社員の頭のレベルに運低の差があるだろw
片や二流大の理系が占める、片や一流大理系が占める。
本営の気象庁は更に上のはずなんだが・・・
頭が良いから天気が当たるというわけではないな。
自分の住んでる所は気象協会→何年かウエザーで、また気象協会に
戻った。
456台風は暴風域予想が重要:2009/10/16(金) 02:20:15 ID:dItV9KidO
夕立ちや台風など、
季節定期移動性の気団とは違い
予想は「的中率を少しずつ上げる」ことしか出来ず
動きが一定でないが故に、当然予想とは違う動きを見せる場合もある。
しかし発表は予想のはずなのにピンポイントで断定を行う。
四国(室戸岬)から紀伊半島西(白浜や御坊)に上陸して北上して日本海へ抜けると言い切った時点でアウト。
予想円が本州全土に掛かっていても言い訳出来ない。
7日水曜日夜〜8日木曜日朝の予報官を出して説明して欲しい。
勿論JTWCとWNも、何故2日前に東へ抜けるとした予想から
どんどん内陸部にしたのか、
根拠を知りたい。
457名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:28:43 ID:KuSC4A7rO
>>455
運低の差?
458台風は暴風域予想が重要:2009/10/16(金) 02:33:06 ID:dItV9KidO
東大、京大の地球物理学、宇宙物理学の頭脳は、
現況の数式に長け、最先端機器の開発に使われ、
日本では一部除き金にならないので
中国の要人に買収されている。
鳩山は元自民で東大理系だから当然知っていようが、
中国に技術者買収された後、そのままロシア、北朝鮮へ技術が売られてゆく。
しかし気象予報はデータ解析の部分ではなく予報、予想というのは、
肉眼観察の登山家や農家、漁師、が詳しいというパターン認識の重要性がある。
仮に予報官が個人的に的中のノウハウを持っていても、
違うと分かっていてもその間違いを出しているというのも分かる。
459名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:33:10 ID:S2hEnP+X0
ありえない予報をした気象庁に苦情が多かったのかなwww
実際に混乱させたのは気象庁の方ではないのか?
460名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:43:22 ID:zXX8KCVZO
>>459
ウエザーが出して外した予報も天気は気象庁としか知らない人が多いから、最初の苦情は気象庁に行く場合が多いらしい。
ウエザーの予報士、気象協会の予報士に対す苦情も先ずは気象庁。
気象庁「それうちが出した予報じゃねーし」
クレーマー「たらい回しにする気か!」
非常に多いそうです。
461名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:49:21 ID:TuitCcEY0
独自予想する必要性って何なんだろうなw
462名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:50:49 ID:DIvOGRiC0
気象予報士はじめたのはいいけど、大事なところは気象庁が押さえてるんだね
463名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:14:49 ID:r3MOjKrgO
>>437

> 気象庁が夏の夕立ちの予想が出来るようになったのは5〜6年前。
> 漏れが上空の寒気や陸上海上からの観察の仕方を無償で伝えた。
> ウニの降雨地域の予想が多少まともになったのもその頃。
> 漏れは外れる度にクレーム入れて携帯サイトににわか雨の予想の仕方を無償で書き込んだ。

誇大妄想ですか?
464名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:39:40 ID:dlvlaxpf0
予報に関しては予報士によるし、
見る側も予報の1つとして受け取るからどうでもいいんじゃね。
当たろうが外れようがどっちでも構わない。
どうせ可能性の問題だし外れて苦情ってのが一般人の俺には認知できねえわ。

ただ、通った経路とかの独自の解釈がありえない結果については
ある程度連携取って統一してほしいなぁ・・・
465名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:50:11 ID:6hItCo5V0
昨日3時ごろから雨ってなってたけどいい天気だったから、どうやって雨が降るんだと思ってたら
急に空が灰色になって雷雨になって感心した。
1時間ほどずれてたけど。
466名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:58:20 ID:1TMuEjHy0
何勝手に志摩半島上陸とか言ってんだよwwwwwwwwwwwww
これで何回目だよwwwwwwwwwwwwwwww
調子乗ってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwww
467名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:26:46 ID:ORfakMJY0
法令厳守!


これ出来ないなら潰れていいよww


468名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:33:39 ID:zxamlobe0
>>466-467
禿同
469名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:55:39 ID:jnm6dYHa0
法の為なら人命無視

どうせ、人が亡くなっても誰も責任取ってくれないけどね。
470名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:56:54 ID:z4QOJRyT0
気象庁は税金でやってんだろう
役人が調子に乗りすぎ
471名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:21:08 ID:sv4yY7N1O
俺ウェザーニューズと気象庁のを両方有料で契約してるけどウェザーニューズの独自予報はかなりいい加減だと思う
例えば今日の詳細予報なんかはその時間寸前でコロコロ予報を平気で変える
こんな事が毎日のようにやるのがウェザーニューズ
気象庁の予報は堅いからコロコロ予報変えない
信頼度は気象庁>>>>>>>>>>>>>>>>>>ウェザーニューズ
ウェザーニューズはサイト内でクダラナイ企画やってる暇あるならガチ予報しろ
472名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:34:19 ID:S2hEnP+X0
気象庁発表と食い違う独自の上陸情報だしても問題ないね。
それを信用するかしないかは各自の勝手。

間違ってた方がでかい態度でどうするんだよw
473名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:37:12 ID:qFM4dmGY0
公務員は間違えないという危険な考えだな。
474名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:42:15 ID:4vlQoRy/0
普段からの天気予報も、ウェザーニューズの方が当たるよな

気象庁の予報って、
実際に今、小雨が降ってても「曇り」って言い張ったりするよね

上層部に、自分の予想は絶対曲げない、よっぽど頑固なオッサンが権力握ってるんだろうなって思う
475名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:47:51 ID:lXklbF7Y0
>>474
サポーターのお陰で日本列島をくまなくリアルタイム監視してるからなw
予報技術が特段に優れてるわけじゃない
476名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:50:06 ID:c5+0Erj+0
>>472
いや防災に関しては責任問題になるから
だから出せないのよ。
地方自治体の避難勧告もそれが基準となるので。

勝手に出しておいて、責任とれよって話になったら取れないだろ。
477名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:36:11 ID:zxamlobe0
>>472
気象庁が間違ってたと言い切る根拠は何?
478名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:57:04 ID:eou0xBpZ0
TVなど垂れ流しするとこはだめだが、ウェザーニューズは会員登録した人のみだろ?

混乱は出ないと思うが
479名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:10:35 ID:zxamlobe0
ソライブとかいう動画をPCサイトでも無料で見られる
その中で上陸地点の予想までしっかりと放送してました。
見苦しい弁解の様子もバッチリとw
480名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:27:31 ID:0tDmn/eK0
Melor 10月8日午前3時の位置を気象庁は発表しているの?
ttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/l/200918.html.ja
ではここだけ抜けているけれど。
481名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:32:28 ID:z66+IwiW0
今回の18号は米軍予測通りだったな
482名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:04:42 ID:2Ym0xjbj0
で結局
 ・志摩半島を避けて知多半島に上陸したのか
 ・志摩半島に上陸したのか
事実はどっちなんよ
WNIの見解はそれなりの説得力があるように思えるが
気象庁の見解が不明
483名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:12:47 ID:/46+SzQYO
最近の天気予報は脅し過ぎ。商売やってんのにお客様が来なくなる!
484名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:17:34 ID:YJL35OqcO
ウェザーニューズ、気象庁に抵抗してるなぁ。
ウェザーニューズは謝ってないしね。あくまでも自分達の見解が正しかったという裏付けを取りたいみたいだし。
485名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:20:38 ID:z4QOJRyT0
気象庁によると今回の台風はケネディ大統領の上背部に命中し、
首の正面近くに貫通し、コナリー知事を負傷させたと思われる
486名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:43:13 ID:dItV9KidO
台風が接近した段階で、携帯からは進路予想は気象庁発表のみに統一される。
つまり気象庁の予想進路が外れたら、おしまい。
直前で四国を又は紀伊半島西側に上陸の見込み、
と出してその後の進路を北北東で彦根付近から金沢辺りに抜ける中心線を書いたろ。
東へ進んでいる台風を常に北上断定していたのは継続的な外れ。
少なくとも予想円の中の進行として幅を以ってコメント発表すべきだろ。
更に東進すると、明らかに内陸進行しそうな段階で、
日本海への抜ける位置を東へズラすことで、
内陸部進行を正当化するのに終始。
ピンポイントで上陸見込み地点とその後の進路を伝えたのだから、
完全なハズレ。
災害情報となる台風情報を、これだけ断定して外し、誤魔化しに終始したのは、
気象庁の国民に対する災害情報の誤報とその隠蔽に当たり、
直ちに公式釈明会見を行うに相当する義務がある。
487名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:00:45 ID:u5V7NiIn0
今も昔も気象情報は立派な軍事情報です。
そんなことも知らないゆとりが多すぎる。

488名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:04:05 ID:wC/aNOjB0
>>360
台風の上陸って、「目撃」出来る物なのかw
489名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:07:22 ID:wC/aNOjB0
>>398
知多半島上陸は誤報です。
490名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:08:52 ID:PNBtao0sO
>>488
少なくともはっきりした台風でも台風の位置は10km単位でズレるので上陸した直後は判断できない。
後になって修正される事も珍しくはない。
491名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:13:49 ID:IhgZWIA00
そもそも台風って、上空にあるもの?
それとも、地上を這うもの?
492名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:15:48 ID:a3G4mZjr0
米軍が一番当たってるわけだが。
いつも気象庁は西にズレ杉なんだよ。

ウェザーニュースは問題外だったけどw
493名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:16:02 ID:IhgZWIA00
あ、書き方がわるかった。

雲は上空だとして、台風そのものというか、気圧的にというか、
強い風を吹かせて、雨をふらせる元凶そのものというか・・・

書いててますます分からなくなってきた。
494名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:19:56 ID:wHlc/RadO
気象庁の予報に初めて異議を唱え、独自の解説を行ったのは森田さん
495名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:22:37 ID:+Dt1zuQH0
>>492
米軍はミリ波レーダー大量に持ってそうだからな。
496名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:22:53 ID:lFsjrq9sO
ウェザーニューズの携帯メールサービスに入ってる。
一昨日の夜の雨が朝の情報になかったから、洗濯やり直しするハメになつじやねーか。
497名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:25:52 ID:mpjexaskO
当たらない予報は嘘と見抜けねえ嘘と2ちゃんねるは難しいだな屎が
498名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:31:29 ID:E59nWOwtO
で、結局どこから上陸したの?
499名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:36:50 ID:u80OOQ6BO
>>497
どこまでが主語で、どこからが述語なのかが、分からないから、文意が伝わらんのだが。
500名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:38:48 ID:hlhzpdudO
台風の移動速度が北上とともにupするのに、それを加味しない移動予測を出す気象庁の方が問題だろ。

ある意味、無責任な税金泥棒は気象庁。
予報・予測外れたら給料から罰金さっ引け。
501名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:39:04 ID:qmkOCsOM0
ずっとこのチャンネル見てたよ
近隣の何処が決壊したとかとても役に立った
メールや電話で会員さんが報告してくれて助かったよ

気象庁とNHKの台風情報要らない
ちょうど上陸した頃、東京とはかなりの距離があるのに
一番そのころが雨風強かったんだから
502名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:46:23 ID:CzR8sMH80


今回の18号台風の上陸、上陸後予想進路、および上陸、上陸後の中心気圧のうやむやで

気象庁の予報官が公表する予報には、政治的・経済的利権を背景に全て作為的な意図が包含される可能性が
あることを端的に示したケースで、このケース以降、気象庁の信用、信頼性が失墜した。

と、おもったね、自分的には。
503名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:48:08 ID:oM/momtc0
ウェザーニュースの予報精度が高ければ気象庁のこの態度に腹立つけどな
気象庁の方が普通に優秀、普段の天気予報は

で、台風に関してはやはり米軍の予報が優秀

もっと頑張れよウェザーニュース、民間では世界最大の天気会社なんだろ?たしか
504名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:54:05 ID:CzR8sMH80

強引なまでに常に北へ予報円を強いていたが、ことごとく予報円の東へ逸れ、大ハズレの連続。
何故かいつまで経っても、長時間変わらぬ中心気圧。
505名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:40:57 ID:DIvOGRiC0
18号の件では、気象庁の台風予報は正直「はぁ?」だったね。
506名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:06:27 ID:PNBtao0sO
>>504
予報円におさまってなかったか?
別に予報円の中心を通るというもんじゃないんだが……



それより17号だろ。
507名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:08:38 ID:YJL35OqcO
>>496
一昨日の雨が、30分で止むってメールがきたから、待機してて濡れずにすんだお。
(´^ω^`)
508名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:17:11 ID:dItV9KidO
>>494-495
前々日から
JTWCは東海から上陸し
茨城に抜けれるぽ
としていたのだから
それをそのまま2ちょんコピペ職人は貼っていれば良かったのに。
結果的には竜巻ニュースにも繋がったわけで。
岐阜や彦根から北陸抜ける予想と東海から茨城抜けるの
どっちが方向が近かったかという話で。

勿論、上空の寒気と気圧低下で予想以上に横に広がってしまい、
北端は偏西風掛かるし、暴風域も25以上は拡大しても30以上は縮小したり、
色々な意味で特殊な台風だった。

気象庁のコンピューターは200423をナビにしていて
政治的にも大阪に予想を近付けたかったのだろう。
509名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:24:19 ID:dItV9KidO
>>506
だからそこが問題なわけ。
平成初期なら「台風はちょっとした原因で予想とは違うコースを通る場合もありますので、
予報円も広く見て充分警戒を」
とやっていたが、今は
「○○上陸して××通る見込みです。予想円が小さくなったのは間違いないからです」
だぞ?
ピンポイントで四国〜紀伊半島西岸に上陸し、
彦根〜米原を通過し、敦賀金沢付近へ抜ける報道発表させといて
今更予報円だから外れてないは_。
裁判したら気象庁は原告国民に負けると思うよ。
510名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:31:19 ID:kC2FrcVz0
べつに雲丹が、注意報や警報出したわけじゃなし、
台風進路情報なんて普通の天気予報と同じだろ。
511名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:45:48 ID:dItV9KidO
漏れは気象庁誤魔化し進路の釈明会見やるまで書き込むからな
512名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:48:32 ID:a3G4mZjr0
>>510
雲丹??
              _,. -―――- 、
            /: : ‐: : : : : : :‐- 、: :\
            /: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
         /: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
         /: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
        ,': /ニ7⌒!:.!: : :| ⌒ : : : : : : : : |: : : :!
          /: :.|: :./  V\: !   ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
       /: : :ハ: :|     ヾ   ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
        /: : : : :.V:! x=ミ    x=ミ. !: : : : ハ: : : : : :.ハ
     /:/: : : : /: :! 、、  、       、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
     // |: : : /| :八    - 、    ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V
     {! 从: i'´ ̄::::>、 `ー '  イ!V /: : /: / |: :/
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  * 
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
    `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/
     //:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/  ヽ:::::::::::/
   /⌒〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::イ::::::::/    `ー‐'  *

かと思った・・・orz
513名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:53:29 ID:dItV9KidO
日テレだっけ、
爺さんキャスター使っていたの?
テレビ司会「この予報円凄い小さくなりましたけど、このコースで間違いないんですかね?
四国又は紀伊半島白浜付近から岐阜を抜けて日本海」
予報士「気象庁が予報円を小さくしたということはそれで間違いないからですから」
と妄言吐いた。
こいつが傷口拡げた。
その時は岐阜にぬける小さい円。
こいつを先ずは罷免してくれ。
ずっと北上予想しては東に行かれていたんや。
こないな予報士はペーパードライバーと一緒。
埼玉の遺族に謝罪しいや。
514名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:54:37 ID:PNBtao0sO
>>509
それは報道する側の問題だが、精度が上がった今円にこだわる必要はないと思う。
一般的にはノの字に近くなると言われているけどなんとかならんもんか。
515名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:56:33 ID:YliKEDJq0
北陸に当たるコースが見事に外れたんだが。
516名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:59:29 ID:dItV9KidO
だな。
ならば尚更前日も当日朝も出していた
ピンポイント中心位置予想は完璧に外れ
埼玉に犠牲者を出し
長野群馬の内陸縦断を
日本海抜ける位置の東ズラしで誤魔化した証明になるな。
517名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:59:49 ID:C5SpliJt0
なんか13回も必死で書き込んで、思いっきりスルーされているのがいるなw
518名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:00:50 ID:puU5dR220
>>509
いや、その程度なら、訴訟に発展すれば十中八九気象庁が勝つ。
519名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:07:08 ID:dItV9KidO
村中は最初、伊豆通過の台風を比喩したから、
伊豆上陸ぐらい予想していたんだろ。
しかし馬鹿コンピューターが200423の再現しか示さないので
馬鹿じゃねぇのと思いつつ気象庁発表を呆れながら見ていたのだろうな。
機械では北アルプスを真っ直ぐ貫通で日本海だぞ。
パチンコの景品をガムとチョコレートと煙草で貰って市ねよとか思うよな。
気象庁の時間毎更新が有り得ない予想で2ちょんも爆笑で
最後は気象庁予想も触れなくなったわな。
520名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:14:47 ID:PNBtao0sO
>>516
なんのために予報円の中心を表示しない設定ができるようになってるのかと。
一時期一律に表示しないとしてたが、いっそそれに戻した方がいいのかもな。
521名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:15:49 ID:dItV9KidO
>>518
それは気象庁が勝つのではなく、
国家権力で賠償免れるまで出来ても
解析出来る人間に資料提出させれば
努力命令は出されるよ。
気象庁が注意を受けたというだけでも、7日午後〜8日朝まで担当の予報官に辞令出るまでは余裕で追い込めるな。
埼玉の遺族に掛け合って欲しいということ?
522名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:20:51 ID:XwEHRonD0
ウェザーニューズは、天気実況
気象庁は、天気予報。

こんなとこだろ。
独自情報を出すだけの能力がないのにも関わらず
独自情報を出すウェザーニューズはどうにかしたほうがいい。
523名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:21:42 ID:dItV9KidO
読売テレビの
役に立たない爺さん予報士が
「気象庁が円をチイサクしたのは間違いないから」
と迂闊に言ってしまったからな。
日テレなら木原、TBSなら森田が
「一応こう出ていますけど、ここがこうなる可能性もありますから○時頃○に注意」
ぐらいまで持論で肉付けする。
気象庁におべっか使ったって変わらないよ。
テレビの影響は大きいからこいつはまずかったな。
524名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:24:55 ID:lXklbF7Y0
>>522
ウェザーニュースはサポ動員数と局地レーダー車のお陰で機動力だけはあるからな
今から向かう先の状況を知るには確かに便利だから天気実況という例えは的確だ
525名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:25:29 ID:dItV9KidO
>>522
アメダスデータからの雨地域予想が
ウェザーニューズは使い物にならないよ。
少なくとも2ちょん居る香具師は吟味するだけで盲信はしない。
四国足摺岬接近で東進していたから
長野に予想書いていたの漏れだよ。
526名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:29:40 ID:BxlYM11VO
>>516
なにが言いたいのかさっぱりわからん
527名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:44:27 ID:dItV9KidO
>>526
予想円の中心を書かなくても良くなったのにわざわざ書いたのだから
予想進路外れたことの証拠になると
528名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:25:15 ID:2Ym0xjbj0
上陸地点がどこだったかに関しては結局双方が主張しあうだけで
曖昧なままか

口頭指導するなら根拠となるデータぐらい開示してほしいものだが
気象庁も情けないのか、あるいはふんぞりかえってるだけなのか
529名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 18:10:09 ID:LuI1PsLI0
気象警報、注意報以外は民間に開放しろよ。
530名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 19:40:12 ID:0Q6RNE5k0
ソースは複数、どれを信じるかは各個人に任せるでいいと思うが。
自治体が避難勧告をするときは、ソースは気象庁と表示すればいいだけ。
531名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 19:53:49 ID:2/TxVKSi0
民間企業が気象予想やって金払って見るようになれば、予報精度が競争になって
予報の精度はもっと上がる。
気象庁だと競争が一切無いから必死さがなくて外してもあっけらかんとしてられるんだよ
532名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:43:51 ID:PNBtao0sO
>>531
精度そのものは時間が解決するというか結局はデータの蓄積とデータ処理に関わるのでそんなに大きな変化は期待できない。
民間に気象予報業務をさせる一番のメリットは国民一人一人にとって便利な情報が手に入るという点。
気象庁が提供するデータだけではなかなか痒い所に手が届かない。
533名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:58:33 ID:75lY2AvpO
>>13
>>24が正しいし、ウェザーニューズのほうが正確。
534名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:59:54 ID:a0NKIdx50
民間の気象事業会社を認可してるのは気象庁だったかな・・・?

確か「崖崩れ予報」の情報サービスを無許可で提供しようとして
気象庁から何か警告か行政指導(業務改善命令)か喰らったような記憶が>ウエザーニューズ

ヘタすると業務停止とか最悪認可取り消しになりかねん鴨。
535名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:04:17 ID:lhuw+PQL0
このスレに何人ウェザーのサクラいるのwwww?
536名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:19:12 ID:zxamlobe0
気象庁もウェザーも五十歩百歩
どっちも同じくらい外れてるよ

信者は盲目だから客観的な評価はできない。
まあ一番信頼できるのは国内では気象協会だがなw
537名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:29:00 ID:lhuw+PQL0
ウェザーさんは噂では新しくはいる予報をすかさず更新するらしい。
だから、天気がよくあたるっていうのは間違ってはいないけど。
朝は晴れの予報を出して昼に雨の予報を出す。  結果は雨が降った。
それで、予報が当たったって言っているけど。
朝傘を持っていかなかった人からするとそれはハズレ。
あそこは予報が当たったとか、的中したとか数字をよく並べる。
(ゲリラ雷雨もさ10分前に予測して当たったっていっても、
そんなタイムリーな情報で当たったってさ。いや、防災の準備できねーよ。
個人的にはハズレだと思ってる。)
高い確率で予測したって言ってるけど、実際は数字並べで遊んでるよね。
お客さんだましていると思ってる。
まぁ、ここでよく言われているとおり、あそこは天気予報会社じゃなくて、
天気実況会社が正しいのかもな。
538名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:45:50 ID:wC/aNOjB0
>>537
それだけの現地即応体制を誇りながら気象庁以上に台風の進路を外していたんじゃ、どうしようもないわなw
539名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 23:00:46 ID:0L9cwt3+0
>>531
問題はどれだけの企業なり個人が金を払ってくれるか。
ましてこんな不景気、真っ先に切られそう。

>>154
ほれ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TtPUzSMxfcw

まぁ、WNIは気象庁に楯突く前に、同業者からの信頼を得るべきなんじゃないか?
540名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 00:47:20 ID:fU5mF5Dq0
>>539
の森田さんにはつっこまなかったな。
WNIの取締役とやらは。
おねーちゃんにはやたらと食いついてたけど。

恥ずかしくないの?石橋。
541名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 05:56:10 ID:Y+Wgx+uWO
台風18豪快外し
542名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 06:02:14 ID:Y+Wgx+uWO
台風18豪快外し
7日四国沖を東進している台風を北東進行と誤断し、
紀伊半島西側を70km、8日午前の位置を285km近く誤る。
543名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 06:11:44 ID:Y+Wgx+uWO
台風18豪快外し
7日四国沖を東進している台風を北東進行と誤断し、
紀伊半島西側を70km、8日午前の位置を285km近く誤る。
進路修正の為に日本海への抜ける位置を
石川→富山→新潟→山形と東へジワジワとズラして
素人目には一見変化が判らない工夫をしながら
いつの間にか岐阜から山梨群馬へ進路を直前変更。
台風の速度上昇まで外したため、
三陸接近、通過予想時刻が6時間以上遅れた。
災害情報としては致命的だろう。
台風の8割以上は速度上昇を全く誤る
544名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 06:15:13 ID:qyToBJRCO
台風チタ━━(゚∀゚)━━!

なんて騒いでたんだろ
545名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 06:21:26 ID:wElqL4VAO
確かに朝見たら「晴れ」だったのに雨降って
帰って来てまた見たらしっかり「晴れ時々雨」に書き変わってたりするな
546名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 06:25:45 ID:eVkRfYzjO
ウェザーは当たらない。
酷すぎる。
迷惑。
547名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 06:28:27 ID:7Uk6NFlr0
気象庁は税金使いまくりでちっとも当たらない。
米軍予想のほうがよく当たる。
そろそろ廃止して民間にまかせたほうが良いのでは。
データの不備があったりトラブル続きだし。
548名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 06:30:37 ID:61fNsIrbO
3本の予測モデル
549名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 06:33:22 ID:hyDQB5Qs0
税金使ってるって時点で気象庁には何も言う資格が無い
550名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 06:38:39 ID:7Uk6NFlr0
気象庁はアメダス設置ポイントも少なすぎ。
めちゃくちゃ金使ってるくせに。
少しは工夫しろ。
551名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:16:38 ID:Rc2A24gT0
競争したほうが良くなると聞いたが
552名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:25:45 ID:x0xh0Lgs0
>>550
デジカメの画質は画素数が全て、とか思ってる人?
553名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:34:01 ID:fU5mF5Dq0
口コミで天気を実況する会社。
それがウェザーニューズ様。

信者、工作員、社員大量投入。
お疲れ様です。
554名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:17:47 ID:fnnnPPjf0
ウェザーニューズ「台風は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!」
555名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:03:04 ID:x0xh0Lgs0
気象庁長官記者会見
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/tyoukan/2009/dg_20091015.html

Q. ウェザーニューズの防災情報によって死者が出た場合、気象庁が放置していたことの責任が
問われることになると思いますが、そういう危惧はありませんか。

A. 危惧を言い出すときりがないかもしれませんが、本件についてはお話すればわかって頂けると
信じています。なぜかと申しますと、かつて気象審議会などでウェザーニューズからの委員が
ご発言になっていた時に、防災情報のシングルボイスの重要性ということをご自身がお認めに
なっていることですので、その点はご理解頂けるのではないかと信じています。
556名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:07:18 ID:VeSkHH4RO
>>536
気象観測に用いる機器も気象解析に用いるコンピュータもみんな同じものを使ってるので、結果的にはみんな当たるかみんな外すかのどっちかになってしまう。
もちろん個々の気象予報士や予報官の能力に違いはあるけど。
557名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:09:36 ID:Y+Wgx+uWO
漁師や登山家の空を見る目が一番当たる

データ分析と予想は別なんだよ
558名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:11:33 ID:AQ50DdP30
口コミと大本営どっちも嫌な俺はどっちも信じる。
559名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:13:25 ID:Y+Wgx+uWO
>>538
捏造イクナイ
気象庁から幾ら貰ってんの?
285km予想外した気象庁が
150km程度に近似させたJTWCやWNIにもの言えるのか?
560名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:14:44 ID:KLj+vdhI0
>>552
これは、デジカメのセンサーサイズの大きさが画質を決めると言う感じの論議だろ。
561名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:16:02 ID:F681HxM10
残念だが渥美半島には再上陸してない、知多半島だよ
ウェザーニュースの負け
562名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:16:55 ID:Y+Wgx+uWO
>>558
渥美〜御前崎に上陸し長野山梨と予想を書いた漏れにコロケを。
563名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:18:35 ID:F681HxM10
>>562
ぜんぜん当たってないだろソレ アホか
564名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:20:39 ID:Y+Wgx+uWO
何か気象庁工作員は捏造レスばっかだな

天気予報はにわか雨や台風を
ピタリじゃなくてもより近付けるのが重要
移動性低気圧高気圧なんて予想でもない
565名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:23:52 ID:F681HxM10
>>564
台風の中心が自分の東を通るか西を通るかで被害はぜんぜんちがう

上陸地点は非常に重要だよ、素人まる出しだなおまえw
566名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:24:00 ID:Y+Wgx+uWO
>>563
前日の昼間に書いた上陸地点だぞ。
一番近いじゃんか

彦根〜高山縦断の気象庁は最悪予想
567名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:25:37 ID:brVwCM22O
すざけんな

守りの予報でハズレばっかの気象庁が

568名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:26:15 ID:Y+Wgx+uWO
>>565
論点ずらし乙
285km外したら東も西もない
気象庁の釈明会見まだか?
569名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:26:21 ID:F681HxM10
>>566
前日の昼間?? 愛知直撃なんてとうにわかってたろw

おまえどこ見てんだよw
570名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:26:43 ID:hxfS6OaF0
僕の父ちゃんさあ・・・下駄を投げて「雨!」とかやってたら、憲兵さんに捕まったんだ
571名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:29:17 ID:x0xh0Lgs0
>>567
ソラマドチャット超おすすめ
君みたいなアンチ気象庁、WNIマンセーがうようよ。
572名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:30:29 ID:Y+Wgx+uWO
>>565←中心には範囲があるのにピンポイントで判ると思っている素人w
573名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:30:58 ID:F681HxM10
上陸地点すら各地の素人情報に惑わされてわからないウェザーニュースとかww

574名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:33:20 ID:F681HxM10
>>572
台風の中心は10キロ程度のピンポイントだよ

赤い顔してすがりつくなよ素人ちゃんww
575名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:34:50 ID:Y+Wgx+uWO
>>569
気象庁は四国か紀伊半島西部上陸予想だろ
どこの何て予報官が前日愛知上陸予想出していたかソースキボン

あと釣りは要らないからよ、新参
576名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:34:52 ID:rFBCjBfA0
三重県民の言うことを信用するなって習わなかったか?
577名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:42:42 ID:Y+Wgx+uWO
>>574
10km程度なのは勢力ある亜熱帯付近の話な
温帯低気圧間際が多い本州上陸地点では
中心は暫定的な範囲になるんだよ。
台風中心の東だから285km外れてもいいという御前は馬鹿丸出し
578名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:45:08 ID:Y+Wgx+uWO
>>574←ちなみに10kmをピンポイントと使う成りすまし初めて見たよ
超恥ずかしくないか?
しんじゃえよ
579名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:47:41 ID:Y+Wgx+uWO
気象庁
「台風18号は四国から紀伊半島の間を上陸し北上する見込みです」←w
580名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:49:09 ID:F681HxM10
>>577-578
おいおいw顔真っ赤だなw
そんな恥ずかしかったか?

台風の中心はピンポイントな 風向きまったく逆だからな 覚えとけよ?素人ちゃんw
581名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:50:25 ID:TAlMd4p80
気象庁って監督権限あったっけ?
582名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:50:38 ID:BzSKRWp70
大本営発表に従わない奴は非国民
風説の流布で逮捕しろ
583名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:58:32 ID:Y+Wgx+uWO
>>580←w付ければ勝ちだと思う馬鹿。
災害情報は中心位置が285km離れても西に間違える分にはいいのか?
東厨だな。
そんなん気圧を後から細かく調べて出すもの。
予想の段階でピンポイントに出して外したのは災害情報としては有害。
584名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 17:00:31 ID:guwBUA3EO
これ民主党が官僚排除したから起こったことなんだよな
585名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 17:01:22 ID:F681HxM10
>>583
なにわけのわかんない事わめいてるの?大丈夫か?

台風の中心はピンポイントってわかったか?マヌケww
586名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:21:25 ID:hyDQB5Qs0
要するに税金泥棒が何言ってんだってのが一般的な反応
587名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:42:49 ID:xzKD5W780
ウェザーニュースが気象庁より役に立ってるから嫉妬してんのかな。
588名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:11:46 ID:fU5mF5Dq0
>>587
石橋狂信者乙
589名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:15:05 ID:S5CWzzNm0
>>588
590名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:18:02 ID:nwk+CNWc0
午前1時に串本付近に上陸
午前4時に志摩半島に上陸
いかにいいかげんだったか
591名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:22:15 ID:FqIadvMB0
志摩半島住民だけど 確かに目が通過したよ

大体やねえ、 知多半島って 伊勢湾の中やんかいな
船じゃあるまいし、大王崎回って行くかいな、

地図の上に線を引いてみ・・志摩半島通るよ

中部空港へ行く飛行機もみな 通るから

間違いない 俺は確認した
592名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:32:39 ID:nwk+CNWc0
この前の千葉の雷雨も大騒ぎしてたな
ヤジウマで喜んでいるだけだろウェザーニュースは
593名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:38:50 ID:fU5mF5Dq0
>>588
石橋教役員
ttp://weathernews.com/jp/c/company/management.html

顧客をサポーター呼ばわりし、月額315円(税込)をお布施させる。
信者に画像、文字その他情報等も貢がせ、利益を得ている。
その情報には科学的根拠の低いものが多い。

また、宗教だと気づいていない連中は。携帯型デジタル気象計を餌に
情報提供をもちろん有料でさせている。

毎日、「ソラソミ」なるものを発表し、信者への情報提供のさせ方の
参考にさせている。

布教には、女性キャスターを多用し、
このキャスターを使用し、一日中布教番組を放送している。
BS910は「放送」ではなくデータ放送だと言い訳をしている。
事実上通常の番組放送とほとんどかわりない。

最近はやたら韓国・台湾、得に韓国のキャスター発掘に力を入れている。

チャットも開設しているが、狂信者であるチャット参加者によって、
事実上クローズド的な雰囲気をかもし出し、石橋狂に反する言動を
チャットスピードをあげる等封殺する。


とりあえずこんなところ。
594名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:05:43 ID:HxrmQQyE0
>>592
まさに大学サークルのノリ
質が悪い
595名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:17:25 ID:hyDQB5Qs0
まあこのスレ見た限りでもWN側は天気の説明ありで
小役人側は無意味な煽りだけだな
596名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:18:26 ID:xzKD5W780
つーか地域のユーザーの声聞くとかの気象庁じゃやれないじゃん。
こんなことがおきてんだなぁってのがわかっていいよ。
597名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:23:04 ID:jzAPoaBjO
台風の正確な進路は衛星写真でないとわからない。
衛星写真をもとに発表している気象庁が正しい。
598名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:35:48 ID:xzKD5W780
気象庁の台風情報、米軍の台風情報、それをもとにしたウェザーニュースの予想
3つ見れていいよ。どこにくるのかなぁって。
599名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:27:28 ID:OeElJcy1O
台風上陸地と気象庁の天下り先とかが関係あったりするのだろうか?
600名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:40:59 ID:b+PE7Ex40
>>598
気象庁とJTWCだけで十分だろ。
WNIは何やってるんだ? モデルなんか持ってると思えないし。
前2つ(+ECWMF)を見て、単にいいとこ取りを「自社独自予測」とか言って出してるだけだろ。
601名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:31:12 ID:+aUqDqJp0
別に気象庁は「かゆい所に手が届くサービス」を提供する必要性はない
そんなのは民間の役目。なんでも気象庁がやったら民間の存在意義がなくなる。
602名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:50:45 ID:V8HjJkAW0
ウェザーニューズが宗教じみているところ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org272802.jpg

世界を変えたいそうです。
603名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:01:04 ID:I3REbTWQ0
>>599
>台風上陸地と気象庁の天下り先とかが関係あったりするのだろうか?

イカリ指令「ああ、間違いない、伊勢湾台風利権だ。」
604名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:07:17 ID:+aUqDqJp0
>>602
なんだこれ 怖いなw
605名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:34:54 ID:DwkrsKA00
>>591
いや、俺、雨雲レーダーでずっと中心追って見てたけど大王崎で急にカーブしたよ
気象庁発表で間違いない
606名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 11:57:44 ID:J1iIImR80
Y+Wgx+uWOさ
事前に台風が来ることがどこにくるかわかっていて
中心をピンポイントで当てる意味こと意味あるの?
自治体ならすでに防災準備終わってるし、市民への呼び掛けもしている。

中心があーだ、こーだって喚くのは携帯会員レベルの話。
そこにこだわっている時点でお前の負け。

中心解析なんて後にすればいいこと、
ウェザーが正しい進路を当ててたとしても。
複数の情報が流れて、市民が混乱する可能性を入れれば
間違っているのはどっちかわかる。(そのためのクソ気象業務法)

要は何をすることが私たちにとって一番リスクが小さいかって
目線で考えればいいこと。
速報性は大事だ!ニーズがあった!って
もうすでにビジネス倫理。金儲けの話優先。
民間だから仕方がないしね。
607名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:04:42 ID:J1iIImR80
間違った。
こっちの 馬鹿だ
ID:F681HxM10

台風の中心はピンポイントで表すけど、(社会的混乱招くから)
中心≠台風の眼
眼なんて100km以上になることだってあるから。
風が弱くなったって中心が通ってないパターンは普通にあるからね。

まぁ、あらかじめ来ることがわかっているうえで中心があーだこーだって議論
意味ないんだけど。(あらためていう)
608名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:24:36 ID:dVY7J2nm0
>>606
全くだ。ああ全くだ。
結局金儲けにしか見られないWNIのやり方が一番の問題。
もうね、きれいごと言ってるけど、空回りしてるよ。
この情報でどれだけの人が振り回されたのか、
もうちょっと検証して欲しい。
一番振り回されたのは気象庁・気象台だと思うけど。
609名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 14:16:05 ID:1eYza7nQ0
気象庁は今すぐ名称を防災庁に改名すべき。
その方が一般の人が気象庁の本来の仕事が分かっていい。
気象庁の主な仕事が天気予報と思われているから誤解される。
防災には天気予報が必要だが、天気予報に防災が必要なのではない。
そしたら延々と湧いてくる民営化しろと言うアホも
もう少しおとなしくなると思う。
610名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 14:17:44 ID:RWhzSTaR0
当然失敗に対する責任の所在も明確にするわけだな。
611名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 18:36:35 ID:IBVThY5a0
WNIはどうでもいいから、
気象庁は前日に
四国〜紀伊半島上陸し、(彦根〜白川郷の間を通り)、能登半島西へ抜ける
という豪快な外しをした件できちんと言い訳会見しろよ、白痴
612名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 18:46:46 ID:IBVThY5a0
>>565
あっそう。中心は重要なんだ?
だったら200km以上外した気象庁は謝罪会見が必要だなwwwww
613名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 18:49:19 ID:IBVThY5a0
>>569
誰が前日に愛知上陸と公式に予想していたの?
気象庁と違う予想を予報士が公式に出せたの?
あちこち見たけど2ちゃんだけだったよ。
614名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 18:54:00 ID:IBVThY5a0
>>580
君、小学生?知的障害者?
突然誰でも知ってる話出して素人とかw
もし藻前が玄人なら周りは素人だからいちいち
「お前は素人」とか言わないぜ。
お前の話は、下ネタ話してる芸能人に
「男に付いてるのはおてぃんてぃん、女は違う物付いてるんだよ?
 わかったかい、素人」
とか誰でも知ってる話を得意げに話す小学生か知的障害者。
615名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 18:59:51 ID:zLE/j1nD0
>>10
だいたい当たるだけでもないよりマシなんで
616名無しさん@十周年
さすが日曜日。
200km以上外した気象庁の工作員もお休みwwwwwwwwwwwwwww