【北海道】書店の本棚倒れ姉妹下敷き、妹は重体…札幌

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

書店の本棚倒れ姉妹下敷き、妹は重体…札幌

  13日午後3時40分頃、札幌市東区本町1の3の書店「デイリーブックス」で突然、
  陳列している本棚が倒れ、近くにいた男性従業員(19)と、客の14歳と10歳の姉妹が本の下敷きになった。

  駆けつけた消防隊員が姉妹を救出し、市内の病院へ搬送したが、
  妹は意識不明の重体で、姉は頭に軽いけがを負ったという。

  札幌東署で事故の状況や原因を調べている。

(2009年10月13日17時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091013-OYT1T00637.htm
2名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:47:30 ID:NeLBnuKX0
北海道は下敷きで圧死がデフォなのか?
3名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:47:45 ID:Ulmo3vF10

静岡の地震でも、本の津波で死んだ人がおったね
4名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:49:09 ID:PgfQ2uR3O

                       ,r‐ 、           
  ┏┓  ┏━━┓    z'Zr─〜''''彡 ̄ ̄⌒ミーv─ -tf'.z     ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       ̄`'''''─ム/'⌒' ⌒ヽ_>'''  ̄ ̄      ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━/  彡、 ノノ:::   ━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃      / _,;彡'´⌒(´ ミ}:::          ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━_/ フ::::      Y ヽ:::  ━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃   (⌒こ))≧:::        jfう》:::          ┏━┓
  ┗┛     ┗┛    ̄::::::::::        (_ノ::::::          ┗━┛
5名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:49:12 ID:AOEzTA6k0
書店の本棚、姉妹の下着 

に見えた・・・('A`)
6名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:49:31 ID:BVLVJwTy0
あっしには関わり合いのねえことでござんす
7名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:49:37 ID:wP1aeeGY0
19歳の少年が14歳の姉妹を助ける物語じゃないんだね・・・
8名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:49:50 ID:BotGBWwm0
貴重な・・・
9名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:50:20 ID:svq15RX40
どうせ餓鬼が本棚にアタックしたんだろうな。
10名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:50:28 ID:B2P+AkZ50
男性従業員はどうなったんだよ
11名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:50:53 ID:gM+LdZkH0
地震でもないのに?
12名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:51:04 ID:Ebr2MtIv0
普通に使ったたら倒れないけどな。
反対側で誰かが蹴飛ばしたとか?
13名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:51:33 ID:NCL54AXM0
どう考えてもガキが本棚よじ登ったんだな
14名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:51:35 ID:zyh4QMCx0
>>10
ニュースとしての重要性が低いとして、省略いたしました。
15名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:51:49 ID:3ao2f3N30
どうせ妹と言っても婆なんだろ
いつものことだ







>>客の14歳と10歳の姉妹が本の下敷きになった。



( ゚д゚ )
16名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:52:03 ID:JX2DFJ/g0
こったらもん急に倒れるかー
17名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:52:11 ID:RIBE/eQp0
貴重なまんこが。。。
18名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:52:35 ID:FLRrebRd0
バイト「てんちょー、ウチの店もアキバみたいに『らきすたタワー』やりましょうよ〜」

19名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:52:41 ID:bFvMinMLO
>>6
おまいさん、リスナーですか?
20名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:52:55 ID:US8X8JVq0
中島敦 「文字禍」
http://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/622_14497.html
 しかし、まだこれだけではなかった。数日後ニネヴェ・アルベラの
地方を襲った大地震の時、博士は、たまたま自家の書庫の中にいた。
彼の家は古かったので、壁が崩れ書架が倒れた。夥しい書籍が――
数百枚の重い粘土板が、文字共の凄まじい呪の声と共にこの讒謗者の
上に落ちかかり、彼は無慙にも圧死した。
21名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:53:07 ID:81kpgAjf0
きちょちん
22名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:53:21 ID:lhrhqd3t0
本棚もあなどれないな
23名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:54:30 ID:mRmjWu4y0
またジジババかと思ったら
24名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:54:44 ID:LL3+Rk490
棚に本入れすぎだと、引っ張り出す時に出なくて倒れる。・・・こういうことか?
25名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:54:53 ID:h+NF5BJe0
ほんとだ。男性従業員の安否がかかれていない。
26名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:55:32 ID:8goC/Ygb0
消防隊員来るまで救出できないってどんな本棚?
27名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:55:37 ID:x7mrGix30
多分何も考えず背もたれにしたら倒れてしまって慌ててその場から立ち去った人物がいるはずだ
28名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:55:40 ID:KLgZ6g8zO
行ったことないけどうちから徒歩圏内じゃねーか……
29名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:56:14 ID:1DKpuynO0
子供が本棚に登って遊んでいた、店員が静止しようと近づいたところ突然くずれた。
30名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:56:20 ID:9+jS2ChvO
メロンタワーが崩れたと聞いて
31名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:56:43 ID:Qj6roPGe0
横向きでないと通路通れないって、どんだけ〜♪

店主、頭がどうかしてる。
32名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:56:55 ID:c0v8vDCu0
本倒れるって

ほんとうだった
33名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:57:09 ID:lpZpDsMf0
>>27
そんなかんじだろうね
34名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:57:12 ID:/CWtVpcK0
俺は大手古本屋で本を探していた時に
棚の向こうでDQN高校生が喧嘩をして
棚が倒れてきた事がある。
取れてきた棚は運良く他の棚に引っかかって
俺は下敷きならなかったけど
エロコミックとエロDVDに埋もれてしまった。
店員からは「お怪我無かったですか?」と聞かれたけど
「大丈夫です。」とその場から逃げたよ。
35道民雑誌('A`) φ ★:2009/10/13(火) 17:57:20 ID:???0

札幌の書店で本棚倒れ女児重体

  13日午後3時45分ごろ、札幌市東区本町1条3丁目の書店「デイリーブックス」から、
  本棚が倒れ客と男性従業員が下敷きになったと119番があった。
  札幌市消防局によると、客は小学生の女児(10)と中学女子生徒(14)の姉妹で、
  病院に運ばれたが女児が意識不明の重体。

  女子生徒は意識ははっきりしており、命に別条はない。
  男性従業員(19)にけがはなかった。東署が詳しい事故の状況を調べている。

産経新聞 2009.10.13 17:39
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091013/dst0910131739008-n1.htm
36名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:57:43 ID:NVt+UW180
>>25
女が助かれば奇跡、男が助かれば異常。
37名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:57:54 ID:NCL54AXM0
本棚の下敷きになったとは書いてない
”本”の下敷きになったと書いてある

ちょっと状況が想像できない
38名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:58:07 ID:o/1IBCou0
神戸自身でも地震で振ってきた本に当たって死んだ人がいる。
高いところにある本は落ちてきたらそりゃ凶器になるよなぁ。
39名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:58:07 ID:HTbtRiZ0O
>>11
それまでに数日前地震あったが
北海道のどこかは覚えていない
40名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:58:23 ID:QAGSbwZx0
昔、行ったことあるな
道路から店内を見ても山積みなのがわかるぐらい
ごちゃごちゃしてる
41名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:58:39 ID:KDeA5c2o0
そんな簡単に倒れるもんなのか?
42名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:59:19 ID:8I1N52RG0
驚異の本棚
43名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:59:24 ID:OTeQZsHi0
さっき実況で見てたけど
・棚が古くなってた
・子供が棚によじのぼって上の本を取ろうとした
というのが有力ではと思った
44アニ‐:2009/10/13(火) 17:59:31 ID:JotyamBv0
本屋なら防犯カメラに映ってるだろ
チェックしろよ
45名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:59:37 ID:g7YIotUj0
本屋に行って意識不明になるとか、親も想像してないだろうな
46名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:59:51 ID:OTeQZsHi0
>>37
映像見たけどものすごい量の本だった
あれは下敷きになったら死ぬわー
47田中 ◆mfntO0nppM :2009/10/13(火) 17:59:59 ID:2Q1mHegU0
__________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!本棚が倒れてきた!
オレが止めているうちに、そこの姉妹逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
48名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:00:13 ID:OTeQZsHi0
>>44
個人経営の小さな本屋って感じだったから設置されてないかも
49名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:00:31 ID:u4RrASOR0
ここって前
かぼちゃ的な
名前だったとこ?
違う・・・?
50名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:00:55 ID:r9aT9Evq0
高い所の本を取ろうとして本棚をよじ登ろうとしたのか?
51名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:01:00 ID:3fZYXx5W0
重体・・・・札幌が体と乳に見えた俺は末期かもしれない
52名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:01:00 ID:QJiSuY350
>>20
ちなみに、京大で昨年の入試に出題されている。
53名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:01:12 ID:/UWKoHg20
男性従業員(19)が姉妹の上に被さり助けたら美談
54名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:01:13 ID:epXM4Wts0
む、むごい・・・・・。神は、見はなされたのか、人類を…。
おー、なんてこったい。
55名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:01:40 ID:NCL54AXM0
実はこの書店の本棚は高さが5メートルあって
そこに収納されている厚さ10cmの図鑑500冊が直撃したんだよ
56名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:01:46 ID:Ebr2MtIv0
>>37
本棚は通路向い側の別の本棚に引っかかって
本だけが全部落ちてきた。
57名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:02:00 ID:YlYQgXaF0
男性従業員(19)はとっさに中学女子生徒(14)の方を選んだんだな。
おれが従業員だったら逆だったのに。
58名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:02:50 ID:DDMj2fL50
本取ろうとしてよじ登ったんじゃねぇの?
59名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:03:03 ID:US8X8JVq0
60名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:03:09 ID:Zfgn0whQ0
本棚がいつ倒れるか予測しなけばいけない時代になったか
61名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:03:12 ID:OTeQZsHi0
本棚が3つ倒れてきたらしい
一つ一つが天井まである、でかいタイプのやつだから
本の量もハンパじゃねーなこれは
62名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:03:15 ID:74Y5ZjK70
だから、本棚で懸垂運動をするなと言ったのに・・・・・
63名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:03:18 ID:gM+LdZkH0
>>37
本棚は隣の本棚に引っかかって
中身だけ落ちてきたんでしょ。

たまに、犬の安否は?猫は?って
って記事あるけど、男性店員はそういう扱いか…
64名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:03:49 ID:epXM4Wts0
>>53
ありえん、まちがっても。
さのばびっちなのだ、げんだいは。
65名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:03:52 ID:Q2rSylMB0
本は凶器になるから焚書処理しなきゃダメだな
66名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:03:53 ID:wJo41oFY0
ブックオフか?
67名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:04:05 ID:HTbtRiZ0O
>>53
むしろ姉妹が店員の上に、挿入中と顔面騎乗位されていたから、何ともない状態だったのでは…
妹のケガは処女喪失と本が降ったから
68名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:04:18 ID:y1n677Nz0
この間、エロ本だかエロビデオだかの下敷きになって死んだ奴いたよな
69名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:04:25 ID:cAR+vAmN0
消防の来るまで近くに居る奴何やってたんだ 助けれるだろ
70名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:05:56 ID:T0RQRp0g0
園児のころ、家の空の本棚にスパイダーマン気分でよじ登ってたら倒れてきて下敷きになったことがある。

軽い本棚だったおかげで、どこも怪我しなかったけど、
一人では抜け出せずに、親が外出先から戻ってくるまで泣きながらもがいてたw

子供は本当に突拍子もないことやらかすから、お父さんお母さんは気をつけましょう。
71名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:06:19 ID:Ebr2MtIv0
加速装置が従業員についてればみんな無事だったのに
72名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:06:27 ID:rt/iddaJ0
妹が本棚に足かけて高い所の本とろうとして倒れた
ってことはないのか?
73アニ‐:2009/10/13(火) 18:06:30 ID:JotyamBv0
女の子・・助かればいいな
74名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:06:32 ID:epXM4Wts0
>>65 uuuuuuuum。「ウ――――ーむ」 とかきました。
うーーーーむ、どしたらええもんかやーーーー。
75名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:06:35 ID:454mfLW60
本屋に過失の有無は?
76名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:07:15 ID:6i4RJ43H0
かわいそうに、すぐに回復するといいよね。
77名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:07:16 ID:cAR+vAmN0
古本、DVD、ゲームの買取のデイリーブックス
78名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:07:21 ID:EhUAr0Ii0
きちょまん
79名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:07:29 ID:OTeQZsHi0
>>75
本棚の上にも本を積み上げてるような感じだったらしい
過失はかなり追及されると思う。
もちろん小学生の行動も洗う必要があるが
80名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:07:33 ID:XcbkWWp50
>>72
自分もそう思う
何も無けりゃ倒れないだろうね
81名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:07:36 ID:uGcOzanK0
ニュースで本が踏みくちゃにされてたな
82名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:07:48 ID:yAh1wdWUO
ピタゴラスイッチ!
83名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:08:13 ID:Pew/NFTE0
隊員が来るまでに近くの人で助けるとかはないのか…
84名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:08:35 ID:Y1ptujP/0
この手のニュースで脊髄反射的にレスしない。とりあえず顔を見てからだ
85名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:09:22 ID:DDMj2fL50
>>79
大半の古本屋はそんな状態だな。
ってか総重量が増せばそのぶん安定するから倒れにくくなるはず。
86名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:09:29 ID:DVbwsRsx0
>>27 の線が濃いな
87名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:10:20 ID:aV6APw050
どんなジャンルの本があった棚だったんだろう?
辞書とかが上から落ちてきたら、ゾッとするわ。
88名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:10:23 ID:cAR+vAmN0
これが原因か、本屋に入ると緊張するのは
89名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:10:49 ID:glQDAlbtO
この書店、家から5分もしない近所なんだが
夕方に救急車のサイレンなってて、何事かと思ったコレだったか

まぁこの店、ホントにめちゃくちゃ狭いんだよなぁ
90名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:10:54 ID:M53CurVd0
>>54
神ってそんなにあれなのか、HONDAの増益とかは関係ありそうだがw 
91名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:10:58 ID:8hZgsSSD0
また鳩山悪政の犠牲者か
92名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:11:13 ID:qAie+d0GO
ざまあ
93名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:11:33 ID:P6IV4CAa0
数ヶ月前に、自宅で本の下敷きになって女性が亡くなってたってスレ見たような
94名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:12:02 ID:VedzTVtaO
まんこ>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>ちんこ

男性従業員(19)がどうなろうとどうでもいいんですね
95名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:12:08 ID:HiReTOfN0
店にカメラが無ければ完全に負けるな。
96名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:12:19 ID:rz6yGYLi0
そういえばうちの娘が農協のサカタのタネの陳列棚によじ登って
棚ごとひっくり返ったことがあった
気が動転して落ちた野菜のタネの袋を拾い集めていたら職員に
お父さん、お嬢さんを見てあげてと言われたっけ・・・
97名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:12:31 ID:9C8vsDum0
>>39
札幌は震度1とかそんなもんだったな
98名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:12:34 ID:uGcOzanK0
>>72
あー自分も小さい頃図書館でやったことあるわ
99名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:12:41 ID:cAR+vAmN0
>>71 カチッ
100名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:14:22 ID:uYT43DRBO
女児達が店員に頼んで、高い位置にキツくはまってる本を
ぶっこ抜こうとしたら本棚も付いて来た、みたいな感じかな?
一緒に埋まってるし
101名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:14:28 ID:aGtwAa7hO
>>84
貴重なマ・・・・
102名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:14:31 ID:tsxj2JOs0
男性従業員が荷重限界を超える最後の一冊をのせてしまった
103名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:14:38 ID:ywSlLdx7O
ときどき前を通る程度だけど
この店ほんと倉庫って感じで本棚同士の間隔も狭くて
整理されてない本の詰まっているであろう段ボールとか山積み
営業してたんだ…ってびっくり
104名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:14:38 ID:Wda4IXimO
バイト君が体張って守ったら姉妹どんぶりだったのに
105名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:15:46 ID:iKQ7xgC90
メチャクチャ痛そう
106名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:15:46 ID:4RycCo1Q0
これは酷い!
北海道選出の国会議員は責任とって、全員辞職しろ
107名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:16:03 ID:NCL54AXM0
(10)♀
(14)♀
(19)♂

この状態の肩車?
108名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:16:50 ID:cAR+vAmN0
文学少女なら本望だろ                                          じゃないよね
109名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:17:03 ID:SqLroWfBO
>>85
総重量が増えても、重心が上のほうにあれば倒れやすくなる

大切なのは総重量ではなく重心だ
110名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:18:39 ID:cYGr1Pmx0
本棚の上に本を平積みすると倒れ易くなる。
ニュース映像で見た感じだと、本棚自体も強度は低そう。上部が下部より細くなっている棚なら
少しの揺れでも倒れたりはしないが、この棚は上から下まで同じ形のようだ。
似たような店で勤めていた時、南西沖地震があったけれど店で損害無し。自室はあぼ〜ん。
111紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2009/10/13(火) 18:19:19 ID:hWKEx6BH0
>>20
やっぱ文字禍きたか
112名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:19:54 ID:HTbtRiZ0O
>>97
じゃあよじ登ったりなど、何らかの衝撃が原因だな…
113名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:19:59 ID:ewWexQy/0

上の本を取ろうとして姉妹が本棚に登ってたんだろう?

 さあてモンスター親が金よこせ
ってながれだね?
114名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:20:00 ID:XA9yJFIcO
たとえ漫画の本でも 土足で踏まれてるのはあまりいい気持ちしないなぁ
いや。人命が最優先なのはわかってるけどさ
115名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:20:43 ID:KbwsHRZF0
つか、東区本町とどかどこの田舎だよ
ありがちではあるが、聞いたことない住所だぞ
116名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:20:46 ID:QAGSbwZx0
3台の本棚に1万8千冊だってよ
愛梨さんと愛菜さん姉妹カワイソ
117名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:20:47 ID:UVtQ1i7+0
本棚は固定してなかったのかな

それだったら危ないだろ
地震とかあったらどうするの?
118名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:21:05 ID:IIjC7UqaO
本屋って本棚固定してないの?
地震とかどうするつもりなんだろうか?
119名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:21:19 ID:OTeQZsHi0
>>114
救助現場のことだよね
仕方ないよ
俺も踏んで欲しくないけど、読む人がいなくなったら
意味がない
120名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:23:01 ID:HTbtRiZ0O
>>114
俺もさっきリアルタイムでニュース見てたから分かる
本を少なくともどかしてからならともかく、普通に靴のまま本を踏んでたからな
121名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:23:11 ID:SQxWUQNb0
>>72
やったことあるな
本棚じゃなくてタンスだけど
122名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:23:42 ID:viznTfZf0
>>88
ビルにある本屋の階のトイレはどこも混んでるよね!
123名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:23:48 ID:uxhS5/T6O
貴重なウンコ
124名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:23:59 ID:OTeQZsHi0
>>118
下に在庫いれるタイプの棚とかだと倒れにくくなってる。
それじゃない、普通の棚のようなのは壁に設置するタイプだが、
固定してない本屋も多い
(安全意識の高い本屋は固定してるとこも。)

いつだったかなかなり昔の地震の時に、ドミノのように本棚が全部
倒れて大騒ぎになってたとこがあったはず。
幸い下敷きになった客はいなかったが、ああいうのは問題だな。
125名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:24:14 ID:E0DrWyiI0
本棚の強度不足で崩れたって、あまり将棋倒しに倒れる事はなさそうだよな
地震でもなかったみたいだし、原因は何かねぇ・・・?
たまに本棚の縁に掴まってぐらんぐらん体を揺らしてるガキもいるしなぁ
だとしたら本屋が気の毒すぎるが
126名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:24:27 ID:QAGSbwZx0
東区本町は東区全体から見ると中央区寄り
JR苗穂駅の後ろ
さびしげな商店街が続く場所
127名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:24:31 ID:mxoyegqnO
名前のせいだろこ何々の運命
128名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:24:55 ID:HkJE9ERIO
普通は本のような重量物を陳列する棚は多少値が張ってもスチール、
それも床にアンカーボルトを打ち込むから地震や、
まして人が足をかけたとかで倒れるもんじゃないんだよね。
でも最近はスペース効率重視で背ばかり高いちゃちな棚が増えてる。
木製で背の高い本棚を詰め込んだ圧迫感のある古本屋なんかは特に危険。
129名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:25:07 ID:Wda4IXimO
人命かかってんのに本踏んだとか言ってる奴なんなの
130名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:25:09 ID:CVXgNs9G0
131名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:25:54 ID:eZbAXkXm0
ブックオフとかで本棚にもたれかかってる奴は死ねばいいのに。
132名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:26:15 ID:b7mNbzdQ0
>>126
そこは、ひぐまさん出たりする?
133名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:26:17 ID:OTeQZsHi0
>>128
背の高い本棚に本を詰め込まれてて通路もせまくなってる
本屋はまじに怖い
もたれかかって立ち読みしてるバカもいるし
134名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:27:00 ID:7McGHt/w0
本棚が倒れて重体…?どんだけーって思ったけど、図書館にあるような2Mくらいのなのかな
ましてや、10歳の女の子なんてめちゃくちゃ細いからなあ
135名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:27:25 ID:JttP6dLu0
貴重なマンコが!!
136名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:28:05 ID:6im5fhMf0
>>1
男性従業員はどうなったのか。
ちょっとだけ、本当にちょっとだけだよ。
気になるw
男に興味ないけどさ。
137名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:28:33 ID:PZW1NlQa0
IKEA とか コストコ 行くと
ここで大地震が起こったら・・・・って怖くなるときがある
138名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:28:41 ID:MfrrtNAJ0
あ〜あ
潰れるな、この店
139名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:28:47 ID:4JB3S6Qi0
運命というものは残酷なものだな
あとちょっとずれてたらとかあとちょっと時間が違ったらとか。
140名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:28:53 ID:dZ97Fg3zO
消防法とかで棚の設置基準とかはないのかねぇ。
本屋の過失じゃね?

しかし人生、どこでどうなるかわからんな。
141名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:29:11 ID:rInoSck3O
本が踏まれて不愉快になってる連中へ…。いい躾されてるね。まあ今回は見なかった事にしようぜ
142名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:29:20 ID:F+7LeW+60
ニュース映像で崩れて壊れた本棚がチラッと映ったが
一目でかなりの安物ってわかる代物だったな。
本屋の過失はかなりあるだろうね。
143名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:29:27 ID:cZWqzRcr0
おまえらが代わりに死ねばよかったのにねえ。
144名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:29:45 ID:7w/8uLATO
家からメチャ近い(笑)
145名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:30:13 ID:UVtQ1i7+0
本の重さを馬鹿にしてはいけない
146名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:31:11 ID:uYT43DRBO
うーん、俺なら本棚が倒れる瞬間二人に覆いかぶさり
埋まった中で色んな事するけどなw
14歳の方に
147名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:31:18 ID:zz596VQJ0
>>24
その状態で上段のをとろうとしたんだろ
148名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:31:41 ID:yD9Y/79I0
うちの実家の近くだ…
ご近所さんが沢山居るようだけど…
うちの姪ではないよね????;;;;;;

ニュース調べてこよう;;
149名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:31:52 ID:xxGnR/140
ここと同じ住所に住んでた
個人店だったんだけどやってけなくてどっかに吸収されたんだよな

それからというもの何人ものスタッフで狭い中
通信販売してた。店舗というより倉庫に近い感じ
最近大きい倉庫を借りたらしくて、店が空いた分ガチャガチャ置き出した
多分色んなものが移行中でバランス崩れてたんだと思う
150名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:31:53 ID:KbwsHRZF0
>>146
お前は真っ先に逃げるタイプ
151名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:32:15 ID:bCr65+YB0
>>136
軽症だって@NHKニュース

しかし天井まであった本棚が3つぐらい全部倒れたって、一体何があったんだ…
152名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:32:41 ID:ewWexQy/0

 デブス姉妹だったら死んでよろしい
153名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:32:54 ID:6im5fhMf0
札幌って、地震来るでしょ。
少しも対策していないの?
154名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:33:27 ID:zz596VQJ0
ニュース動画
これ崩れすぎだろ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4257295.html
155名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:33:41 ID:SksapOvE0
地震でもないのにいきなり倒れる可能性はかなり低い。
つーことは、誰かしらが本棚に対して何かをしたんじゃないのか?
156名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:33:41 ID:sT+DnUpR0
俺の部屋に、本を2000冊詰め込んだ本棚がベットの横にあるけど大丈夫だよね
157名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:35:03 ID:6im5fhMf0
>>151
ありがとう。
158名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:35:18 ID:92B+zziI0
2000冊レベルならどうってことないよ。

うちのマンションに3万冊入ってるけど問題はない。
159名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:36:06 ID:fzYnYNMx0
都内でも大きい本屋さんだったら
棚が壁や床に固定されてるけど
小さい本屋や古本屋とかは、安物の不安定な棚を固定もせず
山ほど本を並べたりして危ないトコがあるよね
160名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:36:13 ID:7McGHt/w0
小さな古本屋って感じなのかな?
ああいうのってほんと詰めるよねえ
161名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:36:57 ID:gM+LdZkH0
>>146
何が出来るって言うんだよw
162名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:37:00 ID:60WYxbxF0
・文字禍スレ
・少子化が加速しているので貴重なマンコが・・
・不謹慎だけれど「それ何てエロゲ」展開
163名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:37:14 ID:E0DrWyiI0
本屋も古本屋も好きだから、なんか悲しいよな・・・
ホカイドだし覗く機会はまずないだろうけど・・・
妹の方も助かるといいな
164名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:37:14 ID:YDAKvD7G0
最近のガキは平気で本の上に座って漫画読んだり、床で寝ながら漫画読んでるからな。店の中で。
重体なのはかわいそうだとは思うが、子供に過失が無かったとは到底思えない。
165名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:38:33 ID:zz596VQJ0
>>138
だろ
166名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:38:33 ID:7McGHt/w0
>>164
あーわかる
ガチで座るんだよなあ、あれって家での行き場を失った哀れな子だろうな
167名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:38:48 ID:l2klLgIOO
このニュース北海道で何回も何回も報道してるぞ
168名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:41:34 ID:1BNpWYa90
大量の本の下敷きって、土砂に生き埋めになったのに近いぞマジで
169名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:41:55 ID:crfnXThq0
この店の前を良く通るけど
店先にだらしなく、ダンボールが山住になっていたな〜
170名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:42:37 ID:gM+LdZkH0
>>167
他にニュースが無いの?
171名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:43:57 ID:6im5fhMf0
>>170
地震で本に埋まって昇天した人もいるし、
大切なニュースでしょw
172名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:44:12 ID:kjA9Zs360
重体ったらもう厳しいのかね
173名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:44:29 ID:E0DrWyiI0
>>164
あー座ってるねぇ、本の上だの床だの
本の上に荷物置いてたりねぇ、親がちゃんと教えてないんだろうな
おまけに他の客が来てもどきやしない
さすがに死ねとは思わんが、消えて欲しいと思ったことはあるな(w
174名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:44:30 ID:ygh2v8RxO
きっかけがないと倒れないと思うけど
壁に貼付け式とかなら分からないが
175名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:45:39 ID:k6JavJwu0
小さい店で本棚ドミノ倒しって怖いな
176名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:46:35 ID:wi+7ZJvEO
妹は体重に見えた
177名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:47:51 ID:2fOE2lWHO
ヤフオクに出してる??
178名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:49:19 ID:yD9Y/79I0
うちの姪ではなかったが、名前がにてる…
親の携帯が通じなくて焦りました…

とにかく助かってほしい!
179名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:49:55 ID:Pvsf3zps0
テレビで本ふんづけられたりガソガソされたりしてて
本好きの俺はちょっと胸が痛くなった。。。
180名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:50:02 ID:H+dsPKBO0
脈と呼吸はさっきもどったらしいぜ
181名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:50:06 ID:6LdOc0Cw0
>>158
どうってことあるよ。
8月の地震でも本の下敷きになって死んだ女性がいたじゃないか。
彼女の蔵書も2000冊ほどだったはず。
182名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:50:24 ID:uGcOzanK0
この店か
http://storeuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/dsaa122
ヤフオクで何度か落札したけど、安いし発送早いし重宝してるんだが
どうなるんだろ

183名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:50:30 ID:kwc/YJkQ0
超美人姉妹であることほぼ確実
184名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:50:33 ID:y3QxPxtj0
この店のサイト、そのうちひっそり閉じられるんだろうな・・・
185名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:51:14 ID:crfnXThq0
186名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:51:32 ID:yD9Y/79I0
人命より本の心配してる人いるんですね…
身内がこういうことに遭遇したらと考えてみてはいかがでしょうか?;;
187名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:56:37 ID:MR9eVJ1U0
倒れるか?普通
188名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:57:24 ID:E0DrWyiI0
>>186
人命は助かった方が良いに決まってるわ

原因はまだはっきりしてないからアレだが
この書店が身内の経営する店だったらとか懇意にしている店だったらとか
見方は色々あるだろ
189名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:57:33 ID:uGcOzanK0
棚は倒れずに本だけ雪崩落ちてきてるから
棚によじのぼったり何かしたんだろうな
子供だし仕方がない
190名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:59:51 ID:6BjdGsGq0
書店の本棚突然倒れ女児重体

書店で女児が突然倒れて重体なのかとおもた。
本棚が突然倒れたのね。
191名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:59:54 ID:Xl2H5xmpO
棚の上にある本をパクろうとして・・・ いやべつに何でもない
192名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:00:56 ID:zz596VQJ0
棚入れしてた男性従業員が起因かもしれないぜ
193名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:01:31 ID:4/F1/klF0
>>191
さすがにそれはないわ
194名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:02:14 ID:+vsQAE+IO
什器のメーカーどこだ?
195名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:02:17 ID:xxGnR/140
コール オブデューティ4 ベスト出てるのに買取価格高いな
196名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:02:24 ID:mtGI3KGf0
>>164
倒れた位置から考えて姉妹には過失はなかったと思う。
197名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:02:50 ID:yELREf5Y0
>>164
ニュース映像をみると
被害にあった姉妹は完全に巻き添えだな

姉妹のいる本棚の2つ隣の本棚が先に倒れて
ドミノ倒しの巻き添えになったみたいだ
198名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:02:59 ID:Tfp6p4k70
本棚を揺すって遊んでいた。
以上。
199名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:03:02 ID:fIsdzkzX0
書狂家としては地震が来ると間違いなく死ぬような本の置き方、
本に囲まれたミクロコスモスを自分の周りに作ること自体に
ある種のフェティシズムやステータスを感じるからな・・・・

安全のためとはいえ、「書店」独特のいかがわしい雰囲気も好きな俺としては
複雑な心境だ。
200名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:03:03 ID:UhEMQ24oO
きちょまんが…
201名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:03:30 ID:p3npC+ZZ0
ここは男性従業員が自分の体の下に庇うべきだっただろ
つか、男性従業員は姉のほうを選んだとか?
202名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:04:14 ID:RBz6xk8C0
被害に有った子供が原因では無いのに・・・

此処で誹謗してる奴はクズだな
203名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:04:25 ID:E0DrWyiI0
>>197
ああ、それは気の毒だ・・・
204名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:04:27 ID:ZPjZmr3G0
DQ9も買い取り価格いいね。東京より1000円ぐらい高い。
205名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:05:06 ID:NntDGVEcO
五つ位本棚がドミノみたいにあって真ん中の本棚が倒れ、端の本棚の所に居たようだな。
206名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:05:11 ID:fzYnYNMx0
>>192
店員も下敷きになったのが妙だよな

店員がすぐ近くにいるのに子供が棚によじ登るとは思えんしなw
それに、そんなすぐ近くに店員がいたなら
店員に本を取ってもらえばいいだけだし

店員が何かの作業中に棚が倒れた可能性が高いよな
207名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:05:11 ID:CfqS5WY2O
この従業員フラグたてきれなかったな

姉助かればいいのだが
208名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:05:43 ID:SoFAn9dI0
>>201
隣の列にいたらしいから無理だろ
209名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:06:18 ID:MzvGp8OvO
>>1
19歳の容体については記載なしか
210名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:06:36 ID:wfVzKwulO
ニュースで見たけど、本棚が通販で売ってそうなぺらいベニヤ板の本棚だった
バキバキに割れてた部分もあったし、ちょっと費用を削り過ぎたんじゃないか
店舗も狭かったし、あんなの倒れてきたら大人でも逃げられないと思う
211名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:06:46 ID:zz596VQJ0
防犯カメラに何かうつってるいうはずだよな
212名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:06:56 ID:yVHZKOjKO
木は湿気を吸って腐り易いからな
本箱自体が許容範囲を越えてたのだろう
213名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:07:48 ID:fzYnYNMx0
本棚のドミノ倒しに巻き込まれたのかよ…
これは可哀相だわ

最初の本棚が倒れた原因って何だったんだ?
214名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:08:26 ID:zbY8pmK60
よく考えたら床が抜けることもありえるな
215名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:09:12 ID:4/F1/klF0
完全な妄想だけど、

もともとかなり不安定な棚をみんなうま〜く使ってた
→19歳の新人バイトがまだコツをつかんでなくてバランス崩した
→一気に崩れた

って感じじゃないかな?
216名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:11:01 ID:yELREf5Y0
今後は耐震対策の一環として
本棚は必ず転倒防止対策をしないと駄目って
法律でも決めるべきだよな
217名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:11:07 ID:zCvuqoKP0
誰か>>32を慰めてやってくれ。
218名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:11:08 ID:qoru+fLH0
19歳ならありえるわな。事故の予想が出来ないお年頃
219名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:11:21 ID:qj+MOfxY0
>>210
市場原理主義が本棚を弱くする
220名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:11:50 ID:E0DrWyiI0
>>210
本棚って、倒れて来るのを押さえても本は落ちて来るしなぁ・・・

>>214
重いからねぇ・・家も半端じゃない量があるなぁ、半分以上ダンボールの中だけど
221名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:12:22 ID:zz596VQJ0
割れ物関係と違って商品が本だから耐震対策してないとこ多そう
222名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:13:31 ID:4/F1/klF0
>>221
本当にそれ怖いわ
特に古本屋
223名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:13:30 ID:7xqsqSoIO
19歳の男店員は別に死んでも構わんが姉妹の方は必ず助かってほしい

なんせ貴重なマンコだし近い将来俺の嫁になるかもしれんからな
224名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:13:48 ID:nBch55RA0
ホームページはやたら綺麗な店で
本棚も倒れそうにないんだがwww
225名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:14:20 ID:xxGnR/140
>>224
あんなスペースねぇよ
226名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:14:22 ID:SXxbXBnE0
14歳と10歳…

19歳男性店員は根性出して火事場の糞力で本棚支えろや
227名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:14:26 ID:5AG50Ilq0
IT化を推し進め、ペーパーレスの世の中なら
こんな悲劇はなかった
228名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:16:34 ID:zz596VQJ0
>>225
HP作成用の素材写真か
229名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:16:38 ID:fIsdzkzX0
しかし安全のためとはいえ、古本屋独特の危険でアングラで
だらしのない雰囲気は後世に残すべきだと思う。
230名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:17:49 ID:sNHZtiWG0
もしかして男性従業員(19)が幼女姉妹と心中しようとしたのかな?
231名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:18:28 ID:6im5fhMf0
>>220
さらに、本の角が頭に当たると痛いし。。。
232睦月 ◆JANUTXo1z2 :2009/10/13(火) 19:18:38 ID:zKMo75C80
本の重さはハンパ無いからな
大通のジュンク堂できるときも建物古くて床が抜けるんじゃないかという話も合ったくらいだし
233名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:19:05 ID:bPv5piZG0
>>116
1万8千冊?
10段で並べても2〜30m必要だけど・・・3台の本棚って
234名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:19:18 ID:4/F1/klF0
札幌スレ恒例の睦月の登場です
235名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:20:34 ID:RanbXEwSO
自分の地元にも同じような本屋あるなぁ
コンビニの半分くらいのスペースで天井まで本がビッシリ
一人でも横歩きじゃなきゃ無理な感じであぶないや
236名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:20:45 ID:myKK09ev0
俺この本屋に入ったこと有るわ。
237名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:21:36 ID:zz596VQJ0
>>232
学校の引っ越しバイトやったが、図書室から出た段ボールが一番糞重い。
作業員でバトンリレーで運んだが何人か死にそうになった
238名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:22:19 ID:k6JhqoDi0
貴重な少女が・・・
239名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:23:05 ID:ZPjZmr3G0
本棚の棚じゃない上の部分にセットの単行本を梱包して置いてある古本屋があるが、
上から落ちてきたら丸太が落ちてくるのと同じようなもんだからな。
240名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:28:44 ID:S8ViXEzt0
NHKでやってた。
安っぽい合板の本棚だな
241名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:30:20 ID:fzYnYNMx0
NHKで見たけどホームセンターで
1000円で売ってるようなペラペラで不安定な棚じゃんかよ

棚っていうより、大きいカラーBOXって感じだ

もっと金をかけて、ちゃんとした棚を使えよな
242名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:32:07 ID:DDMj2fL50
>>241
それで本が高くなったら買いに来ないで、危険な安い店に買いに行くんだろ
243名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:32:28 ID:w9tWv/wF0
本棚によじ登るなよ
244名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:32:30 ID:S8ViXEzt0
>>103
消防法にも引っかかりそうだな
245名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:33:09 ID:9tPwZFNIO
本をお売り下さいって書いてあったから古本屋だね
246名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:34:30 ID:AUMc+TN7O
漫画や文庫が大量に落ちてたね。
その種が1万冊以上かな。
裏がベニヤの安い本棚だった。
店内は狭そうで買取の看板もあったし、古本屋だったのかな。
247名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:35:22 ID:9nGcPFir0
最初に倒れた本棚、誰かが本を押し込もうとしてぐいぐい押したのかね
248名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:36:03 ID:92B+zziI0
漫画や文庫本はまだかるいんだけどな。
絵本とか写真集は重い。
249名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:37:09 ID:G3dk3th+O
可愛い姉妹をコッソリ観察してたアルバイト店員が観察に夢中になりすぎて
本棚を…ってな感じか
250名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:38:51 ID:xMjlX3w50
>>249
チョンが横恋慕風に覗いてて
モッコリプッシュで本棚が・・・

と、思ったが9cmでは無理だったな・・・
251名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:39:28 ID:0qvb/dQx0
俺もこれなったわ
まあ390円のコミックスしか入れてなかったからあんまり痛くなかったというか、むしろ漫画に囲まれてなんか幸せだったが
このお姉ちゃんは当たり所がわるかったのか?それとも本棚自体がすごい重量だったのか
252名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:40:07 ID:MyyaaGxF0
ブックオフは大丈夫なの?
253名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:42:25 ID:SXxbXBnE0
>>249
チンコで本棚押しちゃったのかよw
254名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:49:31 ID:G3dk3th+O
>>250-253
いや…多分本棚に擦りつけオナニ−だな。
登り棒オナニ−の発展型だ。

そんな君達に みなす○ぽ○り著「私たちの帰り道」と言うロリ漫画がオヌヌメ
255名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:52:17 ID:nBch55RA0
客は2人だけ
本棚3列ドミノ倒しで、壁際ではさまれたらしい。
自然崩壊だろうな。かわいそうに
256∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/13(火) 19:54:08 ID:V2A6lW0T0
>>14
ひでえw
257名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:56:15 ID:WnyjEbRd0
これ上側でも全部棒か鉄板かで固定して一体かしてたら
まだ良かったのに。
258名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:56:44 ID:vJZmUXdR0
棚って結構な重さあるからなぁ、
高さ1.8mの組み立て棚でも30kg近くあるからな。
組んで立てる時は大人1人でもきつい。
259名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:58:44 ID:nBch55RA0
この事故で、消防が全国の古本屋に査察が入ったら
大半の店がおとり潰しになるぞ
260名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:01:09 ID:xMjlX3w50
>>254
but、ことわる!!
261名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:02:02 ID:OS72Cff00
他に店員が2人いたらしいが
262名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:02:05 ID:pGFscwty0
NHKで見たんだが、雪かきで崩れた本の撤去をしているのに吹いた
263名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:09:57 ID:0nFA6D8rO
古本屋の友達曰く、なにでやったは知らんのだが、儲けの良さを職業ランク付けしたときの下位から二番目、ブービーが古本屋だったとか。

こんな店損害賠償不可能だろ。殺され損になるわ。
264名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:12:32 ID:jOq7lLdZO
本棚の重みってよりは本の重みだろう。
本はパルプ→木材、しかも圧縮されてる木材だと考えれば倒木事故に巻き込まれたと思えばいい。
そりゃ、キツイ。
265名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:14:40 ID:zFhl/OcP0
これは怖いだろうな
266名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:16:55 ID:FW1fwgpcO
この本屋はお取り潰しか...
267名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:27:35 ID:fsu2K3sv0
本に埋もれて死ぬって
本好きな人にはたまらない理想の死に様だよね。
268名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:27:49 ID:O5wSHiOmO
早く戻っておいで
269名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:30:28 ID:9FR7fdVH0
>>46
映像があった?
見たいなーこないだの静岡のサッカーファンの女性に感情移入してから…
本に埋もれて死ぬってどういう事なのか知りたいよ
270名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:31:30 ID:p3gZILtwO
倒れる危険性を認識していない。
この少女の自己責任。
意識不明なのは甘え。
271名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:35:52 ID:+RyJue/bO
中国製の本棚
272名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:36:01 ID:SLfVpCnd0
男性従業員は無事なの?
273名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:40:25 ID:aF05wU7s0
>>194
中国製の安い木製棚使ってたんだろ。
ザ●プとかの。
274名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:42:23 ID:0lVrFJayO
ブックりするな。
275名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:42:57 ID:yyfIcc3v0
高いところの本を取ろうとして棚にのぼったとか
後ろ側から誰かが押して倒れたとか
だれかがなにかやらないと倒れないわな
しかし地震でこんなことが起きる可能性は高いから
今後は何らかの対策を取っておかないと
「知りませんでした」じゃ済まないことになる。


まあ本屋だから監視カメラありまくりで
今回の原因究明はあっという間だろ。
276名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:43:51 ID:wbYiaTvx0
通路の間にあるやつじゃなく、外側に沿ってあるちょっと背の高いやつかな?
あれなら固定してあったのが外れて倒れ込んできそうだけど・・・・。
277名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:44:47 ID:OGRA6GUJO
貴重な
女の子が
278名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:46:12 ID:OS72Cff00
監視カメラがあるような本屋には見えないが…
279名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:46:13 ID:BX5EWWRb0
>>274 本倒棚
280名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:46:21 ID:oJ9EnVjN0
近所だけど、こんな店あったの知らなかった。
神社の通り?環状?
281名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:48:33 ID:zNFDEAxd0


これが、紙使いの戦いか・・・


  壮絶だな・・・ (゚д゚)
282名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:48:37 ID:PSUFRsRFO
重体といえばいつ死んでもおかしくないという事か
283名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:48:49 ID:+DOkpqzsO
本屋は本棚には金をかけろということだ。
284名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:49:52 ID:3mDIs1gz0
>>279
このレスにはさすがの俺も思わず唸った
285名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:52:56 ID:yyfIcc3v0
高さ約2メートル、奥行き約5.4メートル、幅約0.3メートル

30cmで高さ2mってのは、かなり不安定だろな
狭い通路をデブが通って押したかもな
286名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:53:38 ID:QlCHHwrt0
多くの古本屋に行ったことがあるが、岡垣書店が最凶だったな。
棚と棚の間の通路にスチールラック入れて棚にしてたから、通路は身体を横にしないと通れない状態。
店内の容積の8割ぐらいが本。
287名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:55:03 ID:miv2AQo50
愛菜ちゃんと愛梨ちゃん
妹の愛梨ちゃんがテラヤバス
288名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:57:24 ID:f6xQXtu6O
取材受けてた小学生の男の子が
本棚と本棚の間の通路は小学生がすれ違う時でも
体を除けないと歩けないくらい狭かった
って言ってたけど、どんだけ狭いんだよ…
店内はコミックスの棚が二つ、ゲームソフトの棚が二つ、DVDの棚が一つらしい
289名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:01:51 ID:pn8+fye60
本が好きなら本望です
290名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:02:12 ID:K8+Wotgd0
店を利用したことのある男子中学生(13)は「(本棚は)少しぶつかったりすると、倒れそうな感じがしていた」、
女子高校生(15)は「いつか倒れるのではないかと思っていた」と話した。

気付かないのか店員は
291名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:02:35 ID:IAr3B34Y0
札幌か。
もうそろそろ冬の気配ですか。
292名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:03:18 ID:RMnvxK030
amazonならこんな心配ないのにな
293名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:03:38 ID:rz6yGYLi0
天井まで届く高さの本棚を上も下も固定してなかったということで
店主が過失傷害の疑いで事情聴取だってさ
294名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:06:09 ID:NvCA72e/O
この店員も未来の女子高生とお近付きになれて内心
「ラッキーwwwwww女子高生うめえwwwwww」
だろうな。

妹のお見舞いに何度もかよって、付き合ってしまうという
295名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:07:44 ID:fVvYWnOVO
店主は人生棒に振ったな。
固定するだけでよかったのに。
296名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:09:11 ID:DwkgsTmQ0
10年物のキチョマンが・・・
297名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:09:12 ID:NvCA72e/O
意識不明でこの後どうなるのかねえ

よくこういうのって忘れ去られるけど、可愛いおまんこだったらと思うとフヒヒ
298名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:10:22 ID:tC7esTyW0
重体じゃなくて重本でしたw
299名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:11:39 ID:2nPaF5JH0
きちょま
300名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:11:53 ID:q/E5M0rj0
重い本に人が挟まれた
301名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:12:01 ID:Dijy3mWeO
これ、翌日の秋葉原は大変だな。

アニメイトは貼り付けらしいし・・・

メロンブックス辺りが危ないな。
302名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:12:06 ID:+ngyBbfh0
>>294
その前に意識が戻ればの話だけどね 
頭やられてたらそのまま植物人間かもしれないな
303名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:13:02 ID:miv2AQo50
■重傷
事故で怪我をしたときにその状況を具体的に指標するのが「重傷」「中傷」「軽傷」です。
この分類は警察庁など官公署での事故の分類に使います。
官公署では「重体」「危篤」などは使わず、重い怪我はあくまで「重傷」であり「重体」とはいいません。

■重体
一方「重体」「危篤」とは官公署ではなくそれを伝える報道機関が怪我の状況をわかりやすく報道するときに使います。
報道を受けるほうにとっては命に別状がないかどうかが重要事項だからでしょう。
この場合「重体」は「重傷」者のうち脳や内臓に大きな損傷を受け生命の危機に瀕している場合をいいます。
304名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:13:30 ID:B7lqN6BrO
警察に踏みしめられた本も痛々しかった
305名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:13:38 ID:jdKZSq2C0
これは怖い
306名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:13:38 ID:KfsXFgvRO
ここに痴漢しに行ってたやついただろうな。
307名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:14:42 ID:tEXpScVJ0
本棚はきちんと止めないとあかんよ
うちの本棚は全て転倒防止しているぞ
なにせ俺のベットの真横にある本がぎっちり天井まである本棚だからな
夜中に地震があって倒れてきたらマジで死ぬから

308名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:16:30 ID:9xAh0MLJ0
男性従業員の救出はまだなのか。無事だといいんだが。
309名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:16:37 ID:Fj+t8fY5O
自宅で本満載してる奴も気を付けろよー
地震でやられるぞ
310名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:19:52 ID:MHoBZovGO
助かっても一生植物状態とかこの女の子の家族は悲惨だろうな
柔道部のしごきで脳に重傷負った女子中学生のドキュメンタリー見たから
なおさら想像できてしまう・・・
311名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:20:21 ID:pMwHZOVg0
本を全部処分したら胸がスカッとする予感。
でも、捨てられないんだよなぁ。><
312名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:28:22 ID:qrh4xUC90
最近の子供って立ち読みじゃなくて座り読みなんだよな
足腰弱いみたいで
立ってるやつでも棚によりかかったり手をついてたり
思いっきり体重かけてるし
今回のもそういうのがきっかけだったのかなあと思う
ちゃんと対処してなかった書店が一番悪いんだけどね
313名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:29:16 ID:+9napr950
何もせずに倒れるはずがないから
誰か倒したやつがいるんだろうな
314名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:32:03 ID:mi/radkR0
女児が体当たりしたんだろうなあ
315名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:35:44 ID:glQDAlbtO
>>87
ひぐらしとかキモオタ向けのマンガばっかり
あと店の左半分はエロDVDコーナー
316名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:36:14 ID:ND5W/4rG0
ヤフトピ読んで飛んできた。
多分、この事実を知っている人は多くないと思うから貼っておく。

>この事故で、客の同区北11東17、アルバイト鈴木敦博さん(44)の次女の小学5年愛菜(あいな)さん(10)が本棚に挟まれ、
>胸を強く打つなどして意識不明の重体。

>アルバイト鈴木敦博さん(44)の次女の小学5年愛菜(あいな)さん(10)が

>アルバイト鈴木敦博さん(44)の次女の

>アルバイト鈴木敦博さん(44)


お父さん…(´;ω;`)
317名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:36:27 ID:weJTuC+b0
13時も14時も北西の風7mだな
入り口付近のが倒れたようだからドア開閉の風圧も関係するかもな
318名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:36:55 ID:IAr3B34Y0
プロレスラーなら支えきるか下敷きになっても怪我ひとつないだろうけど
小学4年でしかも女の子じゃなあ。
319名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:42:48 ID:zDNmP+ur0
>>314
 ニュースで見たのだが、女児の居た場所に在る本棚が、最初に倒れたのではないようだ。
そこからちょっと離れた場所の本棚が最初に倒れた。
て、→店員の居た通路の本棚→女児の居た通路の本棚というふうにドミノ倒しになった。
つまり倒れたきっかけは、女児では無いらしい。
となると、本屋側の原因だな。
320名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:45:27 ID:NvCA72e/O
>>316

無職wwwwwwwwwwww

親が無職なのに、意識不明wwwwwwwwwwww
ひでえwwwwww

泣きっ面に蜂wwwwww弱り目に祟り目wwwwww無職に意識不明wwwwww

テラスwwwwwwワロスwwwwww
321名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:46:38 ID:weJTuC+b0
ストリートビューで田中ビルの本屋見てきたけど、
束ねた本が無造作に積んであるね。
普通の本屋と入り口の雰囲気が違う!
322名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:48:17 ID:YPSCIxOj0
323名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:48:49 ID:weJTuC+b0
束ねた本じゃねえや、ダンボールだ
324名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:49:23 ID:iXWyr6+H0
>>12
だとしたら防犯カメラに映ってるだろうな

犯人は20-26歳前後のキャップかぶった男だな
325名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:49:30 ID:svO8HC6G0
「福建省出身」窃盗団、民家狙って数十億円 [10/11]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255232790/

【政治】鳩山首相「地元で消えた政党交付金10億円」「使途報告書なし」を追う
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255305241/

【政治】外国人参政権、半ば「国際公約」化
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1255139856/

【国内】空き巣の疑いで韓国籍・自称韓国籍の2容疑者を逮捕 渋谷区や世田谷区などで発生した約50件の空き巣事件に関与か[10/08]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1254995327/

【社会】外国人の偽装結婚、不法就労etc…行政書士が不正代行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255207355/
326名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:49:34 ID:g/4tVe8t0
恐ろしい本屋だな

中国並みのずさんな安全管理

倒産してしまえ
327名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:50:50 ID:hRjUE6zqi
328名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:51:28 ID:weJTuC+b0
>>322
店員のねえちゃんが (w
329名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:52:23 ID:NlxqOp3R0
400m先からでも実用可能な巨大ビニ本が倒壊したのだろうな。
330名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:54:35 ID:yACTwa5DO
以下、貴重な未熟なワレメが

禁止な
331名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:55:56 ID:HgGwuvJj0
危ないからもうネット書店だけでいいよ
332名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:58:41 ID:Osbjfwce0
ニュースで観たけど、この本屋の本棚、カラーボックスみたいなやつだった。
スチール本棚でも乗せ過ぎるとヤバイのに・・・経費ケチってたんだろうな。
333名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:59:44 ID:bme3eciY0
パプワくんが踏まれてたぞw
334名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:02:09 ID:fkHOPz6s0
本は全て電子化されるといいねえ。邪魔でしょうがない。
335名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:02:36 ID:nhtTjZvZ0
正直、活字中毒の自分としてはコレで死んでもある意味本望だけど、この姉妹は気の毒に
どうか早く治りますように
336名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:04:58 ID:0nFA6D8rO
ホームセンターの棚二段がさねしただけじゃないか。
親会社、ちゃんと損害賠償できるのかこれ。
337名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:05:03 ID:H2KRjT8nO
>>333
ワロタ
338名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:05:18 ID:bkJbfvGD0
自分の家で本の下敷きなら諦めも付くけど、古本屋で本の下敷きはやりきれないな…。
339名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:05:24 ID:dWrtjOCU0
ストリートビューで外から見たけどかなり詰め込んでる感じだね
340名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:06:02 ID:4/F1/klF0
>>326
日本の中小企業の労働環境を知ったらそうはいえないと思うが
341名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:06:55 ID:UoZZA6C4O
>>336
なんで出来ないの?
342名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:06:59 ID:hkRAV0/o0
>>315
なんでまた小中学生の女子が、そんな子供が来ちゃいけないような所へ・・・?
(男子なら気持ちも解らんでもないが。w)
343名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:07:09 ID:GvqkMsMw0
344名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:08:10 ID:QaIK679P0
きちょまん
345名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:10:11 ID:BedqZJH9O
>>342
ひぐらしのメインターゲットだろ
346名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:10:49 ID:IGVrkkoNO
姉が怪しい
347名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:11:29 ID:R5hMCGPFO
本踏まないでえええ!
事後なら寄せればいいのになんで踏みつけるの?滑って転んで負傷者が出ても知らんよ。
348名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:11:48 ID:4/F1/klF0
>>341
多分打ち間違えかと
349名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:11:48 ID:SCqUEnwe0
これって消防隊員が救出って言うのがひどいな
店員は客をちゃんと救助しろよ
本なんだから素人でもどかせば救助できたはず
圧迫死してたらどうすんだよ
350名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:12:03 ID:ugYuUghg0
古本屋は目一杯詰め込んでゴチャゴチャしてるとこ多いからな〜
351名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:14:00 ID:xsZEYXvQ0
確かにあれが崩れてきたら死ぬな、という古本屋はあるな。
352名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:14:07 ID:SJ6nkv+J0
万引き犯用のトラップに男性従業員(19)と、客の14歳と10歳の姉妹が
誤爆されますた。
353名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:14:28 ID:sGzMOKQj0
どんきホーテとかも
商品雪崩のように倒れてきそうでヤバそうだな
354名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:14:49 ID:eKOzWc9P0
のちの、読子・リードマンである。
355名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:16:08 ID:Dijy3mWeO
>>353
分かる。
過去に、火災事故もあるしな。

アニメイト・ゲーマーズ・メロンブックスは大丈夫なの?
356名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:16:20 ID:BedqZJH9O
消防がくるまでそのままだったのか
357名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:17:11 ID:yTiwB+qs0
これは貴重
358名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:17:57 ID:dWrtjOCU0
>>356
そんなことあるわけないじゃん
359名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:18:06 ID:gY1gIa080
古本屋というのは元々いろんな意味で
危険な場所なのよ
360名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:18:37 ID:eKOzWc9P0
>>356
消防がくるまでやってきた
361名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:18:44 ID:xsZEYXvQ0
そういやガキの頃、よく本屋や図書館の本棚の1段目に足をかけてよじ登って、上の本をとろうとしてたな。
見つかると怒られたが、確かに今考えると危ないことをしてたもんだ
362名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:21:03 ID:4/F1/klF0
>>361
ここの本棚だったら、脚をかけた瞬間にバキッって壊れると思う
うちにも同じタイプの本棚あるからわかるんだけど
363名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:21:21 ID:M1/RUMt10
>>216
建物自体が古いと、下手に転倒防止すると
天井や壁そのものが抜け落ちてくるかも。
364名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:21:57 ID:YI+PYUBy0
>>355
梅雨時期はマスクが無いと肺をやられます
365名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:22:03 ID:0nFA6D8rO
小学生ですらカニ歩きでしか通れない幅だったってな。
薄利多売な商売はわかるがホームセンターの合板棚を二段重ねするだけって、危ない怖いヒドイ。
366まめち:2009/10/13(火) 22:25:55 ID:EHnldPJZO
神田神保町の古書店街には
天井に届くまで積み上げた古書のおかげで
関東大震災に建物が潰れなかったという古書店がある。
古書の束がちょうどいいクッションとなり建物を支えて倒壊を防いだのだった。
367名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:28:19 ID:g6/u7K240
昔、大阪球場にあった古本屋群も天井近くまで
無造作に積み上がっていた。
本を探しながら「今、地震が起きたら死ぬ」と。

阪神大震災の時はえらいことになったらしい。

行政指導とかないの?
368名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:29:15 ID:rColIdNg0
妹は頭に強く受けてしまったんだろうな。
369名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:29:29 ID:F6PqH92dO
「札幌市東区本町一条3丁目 デイリーブックス」でストリートビューを見てみた。
古本屋みたいだな。店の前がかなりゴチャゴチャして汚くて管理されていない感じ。
370名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:31:31 ID:2zZCuOIA0
ここの店はヤフオクにも出品しているらしいけど届くのか?
ttp://store.auctions.yahoo.co.jp/html/profile/dsaa122.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sls_rip2004
371名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:32:26 ID:F6PqH92dO
ホームページも見つけた。
www.dailybooks.jp
372名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:32:50 ID:fklaHu+T0
どうか妹さんの意識不明レベルの怪我が治りますように
373名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:33:00 ID:0CbTvsAJO
夕方のニュースでみたけど、
ドミノ式に本棚が三〜四つ倒れてきて最後のとこで姉妹、ひとつ手前で店員が巻き込まれたみたいだね
最初のひとつ目はガキが遊んでて倒したんじゃないかな
374名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:34:25 ID:62t5YzOWO
ブックオフも潰れないかなー
375名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:35:29 ID:xsZEYXvQ0
いっそ、お菓子の家みたいに、本で本屋を作ればいいんじゃね?
376名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:35:33 ID:rz6yGYLi0
>>373
事件当時客はこの姉妹だけだった
377名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:35:42 ID:pMgfHXqK0
>>373
そのときに客は姉妹だけだったらしい。

本棚が重みに耐えられなくなったんじゃないかなと
思ってるんだけどね
378タイトルだけよんでかきこ:2009/10/13(火) 22:35:58 ID:F1tKi0QK0
というかなんで子供が古本屋なんかにいるんだ?しかも夕方に。

まじで意味不明だな。
379名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:35:58 ID:g/4tVe8t0
>>353
ドンキホーテってまだ反省してないんだ
店員3人焼き殺したのに
380名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:37:51 ID:xsZEYXvQ0
これを機に国が規制に乗り出して、無理な本積み禁止がされ、
そのため経営が立ちゆかなくなった古本屋がどんどん潰れていく…
なんてことになりませんように。
381名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:39:33 ID:pMgfHXqK0
>>380
きちんとした古本屋は本棚の固定をしっかりやってるから大丈夫

あんなやわな材料の本棚も使わないしな
382名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:39:48 ID:rColIdNg0
>>378
中学2年と小学生4年 CDとかDVDとかも扱ってたみたいだし、普通だよ。
383名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:40:40 ID:0CbTvsAJO
>>376>>377
そうだったんだ…知らんかった
384名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:42:11 ID:rColIdNg0

 これだから → こうなる
||||| → ////_

 こうだと  → このまま
____ → ____
|||| → ||||
385名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:42:24 ID:gSp0p70hP
どうせガキが暴れたせいでなったんだろ。
386名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:42:55 ID:Xi2HHSkE0
余裕で東京だと思った。古本屋多いし

しかし北海道か〜地震多いのに細い本棚使ってたのはまずかったな。
387名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:43:29 ID:xsZEYXvQ0
>>381
きちんとした古本屋なんて古本屋じゃない。それはただの中古屋。
そもそも古本屋というものは…
(以下1000万行略)
388名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:44:10 ID:9b1YuigS0
>>336
チェーン店じゃないみたいだぞ
マジ殺され損だ (><)

映像からの推定だが、相当ピッチを詰めてたようだな
しかしあの程度の島の高さの古本屋は個人経営なら普通にあるだろう
(ブックオフなんかは島の棚は低い、万引き対策)
全国の古本屋店主ガクブルもんだぞ
389名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:45:59 ID:zpJUy4B+0
>>384
どうやら下図の方の状態だったらしいが・・・
390名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:45:59 ID:eKOzWc9P0
>>398
いや、まだし(ry
391名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:47:35 ID:pMgfHXqK0
>>387
昔の古本屋は本棚のつくりがしっかりしてるから
重みでそこそこ安定はしてくれた

けどスチールとか合板は弱いのが多いから問題だね・・・
392名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:49:15 ID:foTIRiVXO
ニュース見た

三列目が倒れて来て四列目に居た店員と五列目にいた姉妹が挟まれたんだよな
狭い店で人がすれ違うのがやっとだと言ってたな
可哀相に…
393名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:50:49 ID:iTGk77mq0
同署によると、店内には、本棚が計七つあった。このうち、店舗中央付近に設置していた三つが同時に倒れたという。三つは50センチ間隔で並列に置かれ、棚の左右の上部側面を板でつないでいた。
当時は姉妹のほか、本を整理していたアルバイトの男性(19)も近くにいたが、本棚が倒れる直前に逃げ出して無事だった。

 店内の広さは約50平方メートル。コミック本を中心に約2万5000冊が陳列され、天井近くまで本を積み上げていた棚もあったという。同店は昨年10月に閉店し、
今年9月中旬に再開したばかりだった

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091014k0000m040061000c.html
394名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:52:26 ID:QlCHHwrt0
>>366
阪神大震災のとき、
ヤナセだったかの店舗の天井が落ちかけたのをメルセデスベンツが支えてたのを思い出した。
395名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:52:36 ID:4/F1/klF0
>>393
なるほど、つぶれかかってた古本屋を新装開店して勝負に出たとたんこうなったのか
396名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:53:16 ID:iTGk77mq0
>三つは50センチ間隔で並列に置かれ



こりゃもう損害賠償フラグたったな
397名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:53:28 ID:n0cPD5vt0
ブックオフ最強だな
地震が起こっても本が飛び出るだけで本棚は絶対に倒れないww
398名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:53:57 ID:gvvsVQYN0
貴重な・・・
399名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:54:25 ID:9b1YuigS0
ちょwwwwwwww ピッチ50センチってwwwwwwwwヒドスwwwwwwww

差しかいの板が折れたか (´・ω・`)
400名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:55:34 ID:pMgfHXqK0
>>393
これは業務上過失傷害確定だな・・・・・
401名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:55:37 ID:iTGk77mq0
三つが同時に倒れたということは、どっかがつながってたんだろうな
402名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:57:46 ID:rColIdNg0
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091013-370370-1-L.jpg
これか。

これだと、バイト君が右方向に全体重かけるぐらいしないと、倒れないんじゃないかな。
403名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:57:46 ID:iTGk77mq0
>棚の左右の上部側面を板でつないでいた。

そういうことか
404名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:59:59 ID:iTGk77mq0
>>402
ちょwwwwwwwwwww
位置的に店員がアレじゃないのか???
405名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:00:18 ID:Lz9hHyET0
これが原因で漫画喫茶の書棚の間隔に
規制が入る可能性もあるな。。
406名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:00:30 ID:pMgfHXqK0
>>402
うわー

整理とか品出しが原因かもな
でもそれくらいで倒れるような本棚を使って
営業してた時点で間違っているけど
407名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:02:20 ID:rColIdNg0
>>384
じゃあ、これがいいかな。

________
┣╋╋╋╋╋┫
408名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:04:02 ID:iTGk77mq0
>>406
だとしたら本棚の強度より狭い場所で作業してることが原因かも
409名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:06:00 ID:9nGcPFir0
本屋って、棚に何冊か詰め込んで、ポンポンって叩いたりしないか?
ポンポン! ズズ・・・ ん? ガラガラドッシャーン ヒャー となったのか?
410名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:07:30 ID:a2PClUo50
>>20
圧死リヤ
411名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:08:22 ID:pMgfHXqK0
>>408
たしかにそれもあるんだけど
強度があればそこそこ耐えられるんだ

それに本棚の耐久限界を超えた重量を入れていた可能性もある
実際見ていないからなんとも言えないけど
テレ朝ソースで18,000冊だから相当入れてたんだろうね
412名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:12:33 ID:d1ba4pza0
>>319
それだと本棚数個分の力が女児に?
かわいそうすぎる。。。
413名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:13:14 ID:iTGk77mq0
http://www.news24.jp/articles/2009/10/13/07145692.html

店に出された本棚みると奥行きが浅くて薄い本棚な
こりゃ倒れるわ
414名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:16:11 ID:iTGk77mq0
下敷きになった鈴木愛菜さんが重体となった書店前に運び出された本棚

http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20091013000212&no=2&kyodo=1
415名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:16:17 ID:pMgfHXqK0
>>413
ひどいな・・・・
416名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:20:37 ID:iTGk77mq0
>>400
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20091013000212

同署は業務上過失傷害の疑いで、事故の状況や原因を詳しく調べている。
417名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:20:41 ID:9b1YuigS0
まあ俺の部屋も、この前の静岡ぐらいの地震が来たら楽勝死ねる自信がある (´・ω・`)
418名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:22:47 ID:iTGk77mq0
須田さんは本の整理をしたり、インターネットに掲載する画像を撮影していたという。
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20091013000212
419途中参加:2009/10/13(火) 23:24:03 ID:iyPDWfJ80
5mも幅があれば1段あたり200kgくらいはあるだろうね。棚1台あたり1.5tくらいか…。そんなの支えられる棚は重量ラックくらいしかね〜な。
420名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:24:38 ID:myKK09ev0
この素材じゃ折れるわ。俺が行ったのは、一度閉店する前だな。その時はそれほど
狭い感じはなかった。
以前閉まっていたので、廃業したかと思っていたが・・・。
421名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:24:47 ID:o2/EcQ2lO
この前うず高く積まれた本が襲い掛かってきて、孤軍奮闘しながらも
遂に致命の一撃を食らった時の武将みたいな顔になったわ
422名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:25:34 ID:MoIJ11gO0
10歳女児を重体にさせるなんてこの書店はバカじゃないのか
いい加減にしろよ
423名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:26:17 ID:qWub74cj0
おれピザなんだけど、痩せた友達と
古本屋行って
「お前は中に入るな!狭くて危険だから!」と言われてたんだが。
アイツいまから思えばよい奴だったんだな・・・
424名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:26:48 ID:12UaAVCk0
>>1
背の高い棚に縦置きのジュンク堂かなとオモタ
あれ固定してないんかね
425名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:27:16 ID:3FSIl5vF0
>>402
板で固定というのは本棚と本棚に
横木を渡してつなげてたってことかな。
どうして端から端まで横木を渡さなかったんだろう。
426名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:27:54 ID:byB0Qbxp0
踏みしだかれてゴミのようにぐしゃぐしゃに外に掃きだされていく本(´・ω・`)カワイソス
427名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:28:50 ID:miv2AQo50
>>424
俺もニュース聞いた瞬間、Juかと思った
428名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:30:24 ID:fnXe2Dau0
最近の小中学校の時間割は知らんけど
平日なのに4時前なんて時間に店にいるもんなの?
429名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:30:41 ID:9b1YuigS0
>>425
壁面棚はさらに幅が広く高さも天井まであったんだろう
差しかい木を受ける場所がない
しかしそれを造ってでも端まで渡しておくべきだった
地震だってあり得るんだし
後悔先に立たず (TдT)
430名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:31:07 ID:MoIJ11gO0
> アルバイト従業員(44)の長女で中学3年愛梨さんと次女で小学5年愛菜さん。

父ちゃんアルバイトですやん
431名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:32:18 ID:eKOzWc9P0
父が作った棚?
432名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:32:48 ID:d1ba4pza0
>>430
まあこの時代だし。
無職じゃないんだし別にそんなあげつらうほどかいな?
つかお前シンスケか。
433名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:33:46 ID:guCTzKgi0
こうゆう本棚を固定しないのって相当バカ業者らしいなw
434名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:34:29 ID:ajWFER0M0
何!?倒れた!?何か乗せたんじゃないの?例えばたくさん本を乗せたりしませんでしたか?
435名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:37:21 ID:iTGk77mq0
利用している小学生「本の料が凄く多くて棚が天井につくくらいあります。
横向きで歩かないと通れません。」

http://www.youtube.com/watch?v=l14Femn6lJo
436名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:37:37 ID:z3bZ52JQ0
本に押し潰されて重体って、心臓に圧迫とかいったのかな

可哀想だね、小さい女の子だと思うと
一緒に居た姉ちゃんも怖かっただろうし、親父にも同情する…
437名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:38:25 ID:guCTzKgi0
>>12
IQ100以下だろ この業者w
こんな業者に遠回しに色々言ってるおまえらはもっとバカだけどww
438名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:38:32 ID:k3/0HHVk0
Read Or Die
439名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:42:05 ID:EcFGTCMT0
こりゃ、本棚の設置に無理があるだろ。

見ると、凄いちゃちい、薄い合板の本棚で、その本棚も厚みが無い薄いタイプ。
しかも高さがかなりあるのに、下部に重りや台座のようなものがある構造じゃない。

この手の本棚を壁に固定せずに部屋の真ん中に並べて設置したかったら、
天井に固定するか、本棚同士を、最低5列位を連結するとかじゃなきゃ。
3列程度の固定じゃ、なんかあったらすぐ下の部分が床を滑って、斜めになって終わり。

この本屋、終了だな。
440名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:45:57 ID:iTGk77mq0
考えてみたら、まともな大手書店って壁際以外に高い本棚おいてないよな
441名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:46:13 ID:p8Z50aZW0
この姉妹少ないお小遣いでやりくりしてたんだろうね
なのにこんな事故に巻き込まれてしまって(´;ω;`)ウッ
442名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:47:56 ID:VDzsPcTD0
>>437
バカを超えた大バカであるにもかかわらず、大バカがバカに話が通じない(大バカだから聞いてる側も無視する)と、わざわざ店の前まで行って、社長に暴言吐いたりするw クソ笑えるw 
443名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:49:13 ID:f4wxUXNe0
>>428
インフルで札幌の小中学校の学級閉鎖率はすごいよ
444名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:49:29 ID:9b1YuigS0
>>413 >>414を見ると、通販のすき間家具みたいなマジ貧弱な合板棚を使ってたようだな (><)
救助隊員が空の棚を片手で軽々と持ってるし

これは確実に刑事責任まで行くぞ (#゚Д゚)
445名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:49:36 ID:byd9cQSx0
本は重いからなぁ。
安いカラーボックスに本を沢山詰めてる奴も、気を付けた方がいいぞ。
446名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:51:59 ID:PlnOP5mw0
おれがこの本棚を支えているうちに…とかフラグを立てる暇もなかったのか19歳
447名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:52:02 ID:LWwr27w6O
消防士がママさんダンプで本片してたな
448名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:53:21 ID:CHMy2zlA0
眼鏡っ娘が死んだか
449名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:53:54 ID:ADSaCFND0
>>442
偏差値20の中卒の大バカが偏差値40の底辺高校のヤツに対する関係かw クソ笑えるww
「アイツ、大卒ではないバカだけど中卒のオレよりアタマイイから、とかw クソ笑えるww 
450名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:55:28 ID:keatMwho0
>>430
娘のダンナに面倒みてもらって案外気楽な老後を暮らすかも知れない
451名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:56:38 ID:HNlF+iyT0
また貴重なマン(ry
452名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:58:47 ID:F5kOyJ9y0
>>446
そのフラグは本人死亡フラグでもあるからな
素人には無理
453名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:02:58 ID:wFH3wgl10
 1列は高さ約2.1メートル、幅約5.4メートル。幅90センチで高さが異なる棚を横に六個並べて2段重ねにし、各棚をボルトでつなぎ、1列にしていたという。
 愛菜さんは倒れた本棚に挟まれ、胸を圧迫された状態で見つかった。愛梨さんは倒れた本棚の下のすき間で、本に埋もれていた。店内の客は姉妹だけだった。
 本棚自体は天井や床に固定されておらず、同署は書籍の重みなどで、本棚が倒れた可能性があるとみている

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091014k0000m040061000c.html
454名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:06:25 ID:8w2VRL2t0
助かって欲しいなあ。
そして欲しかったマンガ買ってもらってゆっくり読んで休んで
怖い記憶が少しでも薄れて欲しい。
455名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:08:44 ID:BEoz6ujI0
また貴重なマンガが・・・
456名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:12:59 ID:UgZBpxxQO
そういえばこないだ地震で、本がなだれ落ちてきて亡くなった女性のニュースやってたっけ。本って怖いな。
457名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:13:22 ID:ZPsY9Jwv0
>>440
高い本棚を設置してる大手の本屋も多いけど、底に鉄板敷いてウェイトバランス取り、
さらに周辺の本棚と補強ワイヤーで結んで転倒しない様になってる。

丸井の南館に入った本屋の棚は、大人の背の高さより高いのがフロアに並んでるぜ。
458名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:14:03 ID:3zLTWJbV0
きっと助かるよ。
俺の息子も交通事故で2週間意識不明だったけど
今は普通に元気に学校通ってるし。
この子の意識もきっと戻るよ。
459名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:14:13 ID:Wzf71EpZO
>>430
母ちゃんじゃなくて?
460名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:14:37 ID:tarVgUNqO
かわいそうに
461名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:22:24 ID:k3d2o81u0
子供がいたのはドミノ倒しの最後の方みたいだから100%店が悪い
462名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:28:55 ID:ZQVoQBMO0
>>402
中間の島同士を固定しても文字通り共倒れになるだけで
端まで固定しないと意味無いよな('A`)
463名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:29:20 ID:rwEc7ZMR0
助かるといいな
464名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:30:41 ID:ZPsY9Jwv0
TVで見ただけだが床もコンクリートじゃなく、木の床みたいな印象受けた。
あれじゃあ、経年劣化や湿気も加わり簡単に本の重さで床の板が歪むわな。

そして、たまたま反対側の通路をメタボデブが歩いてたと。
意外と原因はそんな所にあるんじゃないかな。
465名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:31:16 ID:SJT7Q3190
ググッたら古本屋みたい
466名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:31:53 ID:ekN84i8TP
うわめっちゃ近所じゃん
つかこの古本屋まだやってた事に驚いた
常に半分以上シャッター閉まってる感じだったし
467名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:34:29 ID:4rADMoJ+0
>>466
つい最近まで1年休んでいたらしい。
468名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:38:53 ID:rBpy7JgsO
つヽ1〆お嬢ちゃん意識戻れ〜
469名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:39:02 ID:lHi6fVvs0
>>428
二期制取ってる自治体だと今ちょうど秋休みだな。
札幌は知らんけど。
470名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:47:07 ID:VMs3/NC10
471名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:06:17 ID:ZZQqwBep0
同署によると、姉妹は同区北11条東、アルバイト鈴木敦博さん(44)の長女で中学3年愛梨さんと次女で小学5年愛菜さん。
472名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:10:55 ID:PcGegUmjO
父ちゃんは勤めていた会社が潰れたが娘二人養うためにコンビニとファミレスでバイト
しかしその娘たちは不慮の事故で重体、助かっても植物人間の可能性大


不幸のオンパレードだな
473名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:12:37 ID:rtC/2LcD0
数冊降ってきただけで涙が出るからね
474名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:13:30 ID:mn1lMGiN0
この速さなら言える。俺も38歳アルバイト店員
475名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:17:53 ID:2eMU7xJT0
>>453
>高さが異なる棚を横に六個並べて2段重ね

高さが違う棚を横にならべてさらに上下2段に重ねてたのか?
476名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:18:42 ID:JQQHcELIO
>>474
氷河期乙
477名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:19:38 ID:uVysTShD0
> デイリーブックスでは、少年・少女マンガ、今流行の人気コミックや、昔
> 懐かしい名作漫画まで、あらゆる古本を高価買取致します。

> あらゆる古本を高価買取致します。
マテ
478名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:20:13 ID:wISmh2moO
勤めてた会社が潰れたんだろな・・・
479名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:24:33 ID:ZPsY9Jwv0
>>477
札幌の相場なら、段ボール1箱分の漫画持込で500円だろうね。w
480名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:26:21 ID:K7QYn8OV0
>>9
ガキの側に倒れたってことはこのガキが本棚に登ったんだよ。
最近ではよくあること。
481名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:27:32 ID:mn1lMGiN0
下敷きになった姉妹はドミノの最後にいたんだろ。
モロ被害者じゃないか
482名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:31:51 ID:3nC1M8AD0
ここ古本屋のパンプキンがあった場所だよね。
大分前に若い人に代代わりか店を移譲したのかはしらんけど
web買取やヤフオクに進出してたよね。
パンプキン時代から店の中乱雑で店の前にダンボール山済みしてたなぁ
483名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:44:11 ID:PATRwHRFO
あそこの近くのつぼ八まだあるの?
大黒天じゃない方のパチンコ屋とか
あの辺りって少し時が止まった雰囲気があって面白かった
484名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:53:09 ID:L0CYffpd0
>>137

わかるわかる。
あと、大きなホームセンターの合板売り場とかな。
485名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:55:01 ID:0rgiarbHO
お店で遊ぶと危ないって言われなかったのかな
486名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:07:04 ID:xLmSWmDTO
この手の古本屋、ブックオフは規制しろよミンス党
487名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:14:36 ID:cFbwxU6E0
ブコフは

      ませーー
いらっしゃい  

っていう言い方がイラっとくるな
488名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:17:13 ID:85kXqykRO
東区なんかどうでもいい
489名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:18:42 ID:oYpebj4w0
さっさとキンドル日本語版を作って電子配信すりゃこんなことも無い
490名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:28:08 ID:RbYRIj880
俺も寝床の横に書棚が立ってる。
(高さ180センチ幅90センチ奥行き30センチ)

書棚自体が30キロあって本は400〜500冊ってところか。
寝てる時に地震でもあって倒れてきたらかなりヤバイな。
書棚が倒れるのはよっぽどだと思うが、本が何冊も降ってくる可能性はある。
直撃したら相当痛いだろうと思う。

被害にあった女の子、なんとか無事に回復してほしい。
491名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:28:53 ID:ZPsY9Jwv0
ブックオフとゲオ、何時も経営者が同じかと疑って調べるも、実は関連ないらしいね。
でも店の雰囲気や看板はそっくりなんだよな。
492名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:29:44 ID:8/r5srlBO
ブコフに六箱ほど送りつけたけどいくらになるか楽しみ〜♪
493名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:33:46 ID:c2b5XpOjO
アクタベはん、きつうおまっせ・・・
494名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:36:30 ID:ZPsY9Jwv0
>>492
解答

2500円で引き取らせてもらいます。○○のコミックに関しては在庫が多くて、
市場価格が0円なので買取には同意しかねます。お客様の方にお返しいたします。
もしご同意いただけない場合は、ご都合のよい時間に引き取りに来てください。

いつもご愛顧賜りまことにありがとうございます。
今後とも、○○店をよろしくお願いいたします。スタッフ一同。


これが来ると思ふ。。。(´-`).。oO(なんでだろ?)
495名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:41:50 ID:jsMSYoRx0
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091013-370370-1-L.jpg

これってどう見ても19歳のアルバイト店員が棚整理か何かの作業してて
棚を倒してしまったとしか思えないのだが…

ただ、これは店員より店の経営者に問題があるよな
こんな店作りしてたら、必ず事故が発生するだろ
496名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:53:00 ID:8/r5srlBO
>>494
縁起でもない(´・ω・`)
まあ然るべきところで売れば然るべき額で売れそうな本も
全部ぶちこんじまったのが気掛かりだが・・・
497名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:54:32 ID:lkfF3O1wO


どーせ本棚にぶら下がったりしてたんだろ
498名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:57:34 ID:1s4AFhLvO
どーせ還暦越えてると思ったらキチョマンガ
499名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:00:32 ID:LRi11wDJ0
本棚絶対に許さない
500名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:05:44 ID:U+mseRr1O
あそこレインボー商店街って言うんだよなw
昔は生協とかパン屋とかあったんだけど寂れちゃったなー
501名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:07:17 ID:ZPsY9Jwv0
>>496
いや、そういう場合は「この本だけ別査定で」と言って店が納得しなければ、
引き揚げるしかないですよ。

過去に何度かやった記憶あり。
502名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:09:47 ID:ZPsY9Jwv0
>>500
>レインボー商店街

あの、札幌では都市伝説になった「小僧寿しチェーン」の店が唯一残ってるところ?
確か本町のあたりだと思ったな。
503名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:10:23 ID:msWbJlmJ0
秋華賞のサインだな
10-14がくるわ
504名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:12:11 ID:xpXXRRJTO
今日からドミノ商店街に改名するのはどうだろうか
505名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:15:59 ID:+Bd14JFe0
>>504
遊戯王の町にする気か?
506名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:16:39 ID:UHvWjRxq0
アルバイト店員44歳か もう一家で引越しだな
507名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:18:47 ID:mn1lMGiN0
本棚が繋がってるのか。本屋にいる客はみんな一蓮托生なんだな
508名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:24:51 ID:jsMSYoRx0
高さ2mで奥行き30センチのカラーボックスみたいなペラペラの合板の棚なんだよな
しかも固定もせず、50cmしか間がないんだろ

どう見ても、店の構造に問題があるよな
509名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:27:45 ID:SFmIRAUg0
>>490
奥行きがその倍ぐらいある本棚が5本ほどあって全部に本が詰まってるので
その部屋ではとても布団を敷いて寝る気にはならない 本を取りにいくときだけ入る
寝る部屋からは背の高い家具を排除している
510名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:30:16 ID:c8FzPynT0
屋根にハリ渡しとけば倒れないのにって思った
けど>>495見たらハリあんじゃん
こうしてあればちょっとやそっとの力じゃ倒れない

で、この店ってなんかつい最近営業再開したばっかとかニュースで聞いた
ならよっぽど施工がズサンでない限りハリが緩むようなこともないだろ

子供がいる側に倒れてる点から見ても一番濃厚なのは>>480だと思う
511名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:32:29 ID:8/r5srlBO
>>490
まあ本に埋もれて死ぬんなら良いじゃないか。これぞ本望、ってか
512名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:36:00 ID:q2DVJ51e0
ブコフとかこの手の古本屋は潰れていいよ
513名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:37:28 ID:c8FzPynT0
>>510続き
>妹は意識不明の重体で、姉は頭に軽いけがを負ったという。
>http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091013-370370-1-L.jpg

妹が本棚に登ったんじゃないか、という推測もできる

かなり高いところに掴まっていた妹は
本棚が傾いて転落したときのダメージで意識不明

姉は落ちてきた本がぶつかった程度のケガで済んだと

可能性としてあるだろ
514名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:39:58 ID:mn1lMGiN0
>>513
妹は本棚の間に挟まれての胸部圧迫らしい。
だからその棚を昇った説はあり得る話だな
515名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:42:04 ID:msWbJlmJ0
札幌の東区って、DQNが多く治安が際立って悪い地区なんだよなぁ
516名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:42:56 ID:wFH3wgl10
・・・・ならカウンターにいた二人の店員が見ててもおかしくないんだがな。



なぜ本棚が倒れてきたのかなど、いまだくわしい事故原因はわかっていない。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00164727.html
517名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:43:11 ID:FgebSBuI0
>>20
中島敦スゲー
518名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:49:41 ID:wFH3wgl10
>>510
地面に垂直に立ってればな
もともと傾いた状態で固定されてたのが含まれてると
その一個の負荷で3つ倒れることもありえる
519名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:52:42 ID:67Hprch/0
10歳もなって、書店の本棚に登るヤツいないと思う
520名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:55:52 ID:wFH3wgl10
>>495
棚から何冊もパッケージングされた本を抜きとろうとして
引っ張ったら棚も一緒に倒したとかな。
521名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:59:02 ID:dl4JqV+RO
3台向こうからドミノじゃなかった?

仮にこの子が、登って高い所の本を取ろうとしても、それなら1台倒れるだけだと思うが。
522名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:01:04 ID:vqt9tdrA0
アルバイト鈴木敦博さん(44)
コンビニとファミレスの掛け持ちだったのか。
娘さん、助かるといいね。
523名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:01:33 ID:3qgbCm7+0
西区民だけど、東区に用事があって行った事あるが、スラムぶりに驚いた。
商店は昔ながらのボロいさびれた店ばっかりで同じ札幌とは思えん。
彼女と東区で同棲してたことあったが車上荒らしに遭ったよ。
東区には住みたくない。白石も犯罪率高くてひどいし厚別、清田、手稲も終わってる。
北区も北のほうはガラ悪いしな。西区で良かった。一生西区で生きていこうと思う。
524名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:02:54 ID:lDJ5JjPWO
19歳はどうなったんだ…
525名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:02:57 ID:jsMSYoRx0
>>522
会社が倒産したかリストラになって失業したけど
家族を養うために頑張っていたんだろな

札幌じゃ正社員の仕事につくのも難しいし
526名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:03:51 ID:67Hprch/0
>>523
白石区って、正義のヒーローが守ってるから
犯罪少ないと思ってた
527名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:04:57 ID:mn1lMGiN0
>>521
倒れた3台は板で繋がってるらしい。
てか通路幅50cmって・・・ピザデブなら絶対途中で詰まるぞ。
背の高い姉の方が挟まれてもおかしくないのによく助かったな。
528名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:06:40 ID:c8FzPynT0
>>514
>妹は本棚の間に挟まれての胸部圧迫らしい。

それソースあるの?本棚と本棚に挟まれたっていう意味なの?
だったら事故原因ほとんど確定したようなもんじゃん

    ハリ
    ↓       ┌――――┐
   __________________ ↓  |  このスキマにいる子供が「本棚に胸部を挟まれる」には
   |''''|  |''''|  |''''|  |''''|| ←ここか 
   | |  | |  | |  | || ←このへんの高さにいなきゃダメだろ
   | |  | |  | |  | ||
   | |  | |  | |  | ||
   | |  | |  | |  | || 壁
   | |  | |  | |  | ||
   | |  | |  | |  | ||
   | |  | |  | |  | || ←このへんだったらまず本が落ちてくる
   | |  | |  | |  | ||   その後傾いた本棚がズリズリとスライドして
 __| |__| |__| |__| ||    のしかかってくることになるが
                     これじゃ胸部圧迫で意識不明はないだろ
529名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:07:04 ID:WtE3e+M20
本棚奥行き20cmないじゃねーか!!
530名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:07:21 ID:mn1lMGiN0
店員が棚を登った可能性もあるんだよな。
脚立を使うのを面倒がって、ちょっと足を掛けて・・・・
531名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:08:08 ID:+TRXBgem0
>>530
それだ!
532名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:10:00 ID:c8FzPynT0
>>530
ねーよwww成人が体重かけたら即破損するだろこの棚wwwwwwww


子供が大変なことになったからって
気持ち悪い思考停止をして子供を悪者(事故原因)から除外するような
そういうのはダメだな
533名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:10:08 ID:mn1lMGiN0
>>528
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091014-00000004-jij-soci
>愛菜さんは倒れた本棚に挟まれ、胸を圧迫された状態で見つかった。
愛梨さんは倒れた本棚の下のすき間で、本に埋もれていた。

よく分からんが、通路幅が関係してくるんじゃない?
この店異常に狭いぞ。
534名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:10:36 ID:wFH3wgl10
>>528
>愛菜さんは倒れた本棚と壁際にあった本棚に胸を挟まれ

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091014k0000m040061000c.html
535名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:10:41 ID:wm0DFI8jO
剣心と青紫が戦ってたんだろう。
536名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:10:53 ID:94IQ+8d4O
>>523
東区民だが、異論はないわ。
537名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:15:29 ID:c8FzPynT0
>>534
えええええええええええええ

全部のニュースを見たわけじゃないが
「あんな棚の並べかたをしてた本屋が悪い」っていうニュアンスだったぞ
子供のいたずらの可能性に触れた報道ってあった?

それとも
>>528の状況から
本棚に登ることなく棚に胸部を挟まれる方法があるんだろうか
538名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:15:59 ID:wFH3wgl10
>>528
言いたいことは何となくわかった。
高さ約2.1メートルの本棚に挟まれるということは、つまりおよそ約2.1メートル離れてたわけだ。
3つの棚はピッチ50センチだがカウンター前の通路は結構広かったんだろ
539名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:18:16 ID:4rADMoJ+0
東区というか、本町やら伏古あたりの寂れ方は
ありゃ独特だな。白石なんかには感じない寂れ方。
540名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:18:41 ID:wFH3wgl10
あら。>>528の言いたいことは俺のとは逆だったわ。
登ってたということかよ。
俺は離れてたと見たが
541名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:19:03 ID:c8FzPynT0
>>538
あーなるほど 倒れる弧の先端部分にちょうど妹の胸部があったわけか
それならありうるけど同時に押しつぶされたもう片方が軽傷っていうのが少し不可解になるな
542名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:20:12 ID:sxBplv3KO
ヒント:竹馬 一輪車
543名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:21:04 ID:mn1lMGiN0
本棚の下が固定されてないから、
本棚そのものが倒れる時にズレた可能性もあるんじゃない?
544名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:21:54 ID:msWbJlmJ0
あの西友の返還騒ぎが起きたのも、もちろん東区
545名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:23:18 ID:4rADMoJ+0
>>543
壁と本棚に挟まったんだぞ。それなら床と本棚しかありえん。

>>544
ところが集まったヤンキーどもの多くは白石区の暴走族だったらしいなw
546名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:24:35 ID:msWbJlmJ0
>>545
なに、その悪のコラボレーションw
547名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:25:49 ID:wFH3wgl10
今まで倒れなかった本棚が倒れたのが外から力が加わった以外に
今まで以上に物を積んでしまったからという可能性もあるぞ。
548名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:27:19 ID:c8FzPynT0
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1173272.jpg

なんかわかんなくなってきた。どれ?
549名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:27:23 ID:mn1lMGiN0
まあ何れにしても閉店だな
550名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:31:15 ID:4rADMoJ+0
>>548
考えられるとすれば左上だが、通路がもの凄く狭いってのを考えると
無理だな。というか、おそらく通路が広くても、まず頭に当たるだろう、その角度だとw
551名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:35:01 ID:3nC1M8AD0
リアル店舗は閉店
Webでの売買いは店名、責任者名変えて継続ってとこかね
552名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:38:02 ID:DzBjMrLFO
テレビのニュースで見た限りでは、かなり軽そうな棚だった。
あれは本をびっしり入れていいような棚ではないと思う。
553名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:42:51 ID:X2NDrGMb0
こんな事故起こしておいてデイリーはヤフオクで出品してる。いひ
554名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:50:24 ID:S0Sa3pNZO
>>548
左下は何?
555名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:01:05 ID:7a10x+R30
>>534
外に出されてる棚だった残骸見たら、木ネジ固定の一般家庭用の棚じゃねぇか。
http://storeuser16.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sls_rip2004?alocale=0jp&apg=1&s1=end&o1=a&mode=2&u=%3bsls_rip2004
これに店長の顔写真がある。
http://store.auctions.yahoo.co.jp/html/profile/sls_rip2004.html
会社外用はこうなってる。

会社名 Daily books(有限会社ウェヴニーズ服部商事)
代表者 服部 遣二
本店住所 063-0812 北海道札幌市西区琴似2条5-3-1-401
業務地 065-0041 北海道札幌市東区本町1条3-7-19
電話 011-783-7845
ファックス 011-783-7845
メール [email protected]
URL
担当部署
担当者 畠中 亮
営業時間 10:00〜22:00
会社概要備考欄
免許情報 第101040000828号/北海道公安委員会 古物商許可証
556名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:04:56 ID:B8iSi10H0
>>185

なんか・・・。

>読み終わった本で、誰かを

ってなんかフラグっぽいコピーだなぁ
557名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:05:58 ID:c8FzPynT0
棚と棚に胸部を挟まれるってのがなんか釈然としない

>>554
特に意味のない白紙
558名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:22:14 ID:pPwKMEe30
>>34
「どういったものをおさがしでしょうか」とは聞かれなかったんだね
559名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:22:42 ID:DmvChU4x0
棚は二段重ねだったんだろ
560名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:31:16 ID:3UudespeO
店員逮捕まだ?
561名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:39:29 ID:7a10x+R30
有限会社ウェヴニーズ服部商事で検索したらHPアドレスが出てきた。
http://www.wnh.jp/index.html
Q&Aにここの会社のフリーダイヤルがある(0120から始まる奴)。
そしてここの運営してる別店舗が↓
ブックショップぱんぷきん(主にアダルト買取のWEB店舗形態)
http://homepage2.nifty.com/pumpkin/
古本問屋(一般書籍買取のWEB店舗はこちら)
http://www.furuhondonya.com/index.php
楽天オークションにも出店してる。
情報商材も売ってるようだ。直リンクだと長すぎるので「ウェヴニーズ」で検索を
http://blog.info-searcher.jp/?s=%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BA

http://ch08060.kitaguni.tv/d2006-02.html
ここの2006年2月20日の記事にこんな内容が(一部抜粋)。

代表取締役の服部遣司さんは、アパレルメーカーを退職後
平成14年に双子の弟誠司さんと共に(有)ウェヴニーズ服部商事を設立。
得意な分野のセンスを活かし、ブライダル会場のコーディネーション、
デコレーションを手がけています。

また元来本を読むことが好きだった誠二さんを中心として
古物や古本売買も展開。
「自分たちらしさ」を存分に活かした、一味違った事業を展開中です。

ということで双子の経営者だそうです。
562名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:41:42 ID:U4CdpaVS0
またき
563名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:52:55 ID:Qc385BLKO
>>548
>>516だとどれでも無さそうな感じだが
564名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:59:23 ID:pZ98WqSF0
姉妹の両親が書店か店員か市を訴えそうな予感。
565名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:21:55 ID:c8FzPynT0
>>563
動画のどのへん?
566名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:24:22 ID:5asG8zag0
>>471>>472
ニュースで言ってたの?
567名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:28:46 ID:5asG8zag0
>>402
> http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091013-370370-1-L.jpg

板でつないでたせいで本棚3つ倒れちゃったんじゃないか。
もし子供がつなげられてる端っこの本棚に登っても3つとも倒れるね。
568名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:30:06 ID:8zi92exV0
どうみてもバイト店員の作業ミスが発端。店側の責任も当然あるけど前例から考えるとバイト店員に全責任被せてオワリ。
569名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:30:23 ID:eAzyK2510
これって、万引きが見つかりそうになって倒したのが本当は居て
すでにトンズラってパターンじゃね?
570名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:30:28 ID:wBtnmw170
妹が胸を打っていることから二段重ね棚がバラバラになって崩れた恐れがあるって
今ニュースで言ってた

下の棚が上の棚の重さに耐え切れなくなって崩壊して上の棚が子供の上に落ちてきたのかな?
571名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:33:42 ID:1MPqfk/M0
なんか適当な台の上に板置いて
その上に本棚置いてたっぽいな
緋毛氈敷いてあったし。

普通は床にネジ止めすんのに
572名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:37:20 ID:1MPqfk/M0
元は本棚無かった場所に、あとから基礎工事しないで置いただけな感じだったけど
573名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:38:29 ID:YC9QIRA80
子供が上ったから崩れたって言ってるアホがいるけど
店員がいたところから崩れたんだよ
少しはニュースを見てからしゃべろ
574名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:38:33 ID:wBtnmw170
上の棚のその上にも本を平積みしてたって言ってたし、下の棚の崩壊で決まりでしょ
575名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:40:21 ID:IxC1THP90
本棚が次々とドミノ倒しになった、とニュースで言ってた。
576名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:40:56 ID:pZ98WqSF0
本の重さを舐めてたわけか。
577名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:42:03 ID:anbK6jMZO
妹の幼体もとい容体が心配だ。
578名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:43:11 ID:6a0YbsDQ0
倒れた棚は、板でつながれてたと報道されてるからな。
店員の方がいたとこからかもしれんし、子どものとこから倒れたのかもしれん。
ま、どっちが原因だろうと、店の問題になるな。
579名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:44:19 ID:dl4JqV+RO
棚でつぶされたのかと思ってたが、ちゃちなスチール棚だな。

やっぱり本かー。
うちも本好きでびっしりだから、地震がきたら怖いわ。
確かに本は意外と重いし。
580名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:47:18 ID:5asG8zag0
>>579
最近、地震で本に埋まって亡くなった女性がいたね
581名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:50:28 ID:WsdxPoeP0
親が無職なのが気になる
582名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:52:54 ID:bPbQf0Oy0
家の近所のドンキなんか頭上3mに在庫がおいてあるもんな
やばいだろ
583名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:58:43 ID:9HnmCc8h0
天井高いんだな。
584名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:59:15 ID:tZG5p9WKO
朝のニュースでテレ朝系ではCG使って再現してたよ。
それによると、誰も人のいない通路→店員のいた通路→姉妹のいた通路の順に
本棚がドミノ式に倒れたらしい。
姉妹は完全に巻き添え状態。

これまで棚が倒れる気配はなかったという話だったし、
経年劣化による崩壊かも。
あの安そうな本棚だと、床に固定したところで
いずれこうなった印象。
585名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:00:42 ID:z+nC4AXc0
こういうごちゃごちゃ積んである本屋は好きなんだけどな
やっぱり危険かあ
586名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:01:45 ID:1MPqfk/M0
やっぱ天井にも床にも固定されてなかったって
587名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:03:29 ID:LtBIKyws0
どこまで積んで大丈夫かノウハウがないくせにドンキとかを見て圧縮陳列
588名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:03:37 ID:tu4vNEW00
古本屋ってどこもこんな感じだよなあ
木じゃなくて鉄の本棚にしとけばよかったのかね
589名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:04:52 ID:wFH3wgl10
>>402
http://www.mbs.jp/news/jnn_4257899_zen.shtml

こっちのニュースだと店員は姉妹の隣の列にいたことになってる
590名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:05:09 ID:XUHp+U/nO
>>584
店を改装して本棚は入れ換えたばかりだそうだ
でも近所のおばちゃんが「手作りっぽい棚」と言ってたからマジで通販のカラーBOXかもしれない
591名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:05:11 ID:4Hn2V4o50
きちょまんとか言ってるおまえら
ハート様生き写しの妹が逃げ遅れただけかもよ?
592名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:06:02 ID:62wv+ZLr0
乞食が立ち読みできないようにするだけで
こういう事故はなくなるよ
593名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:07:06 ID:pzSAwvHXO
子供が本棚によじ登ったとか言ってた奴謝れよwwwww
594名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:08:01 ID:Fq/jYWC90
595名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:08:05 ID:2o5hEIsUO
野田さん出番です。
さあ本の規制を。
596名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:11:09 ID:62wv+ZLr0
ついでにドンキの圧縮陳列も取り締まれよ
597名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:12:35 ID:tZG5p9WKO
>>590
入れ替えたばかりだったのね、ありがとう。

運び出された本棚は黒の合板性で裏がペラペラのベニヤ。
まさに通販のカラーBOXタイプだった。
ああいうのって、確か組み立て説明書には
収容可能な重量が明記されてると思うんだけど、超過したのかな。
598名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:16:40 ID:wFH3wgl10
599名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:18:12 ID:+wQ9NTKs0
インタビューで嬉々として答えてるおばさん、
「助からないわね〜」ってw

あれが高齢小梨毒女だったら、いかにもさもありなんw

2ちゃんでベビカが邪魔とか毎日書き込んでるのが
ああいうおばさんなんだな。
600名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:20:56 ID:t83bqzjHO
地震で傾きでもしましたかね?
601名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:21:45 ID:7iG4v+aP0
>>20
はっはっは、おまいらも気をつけろって事だな
602名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:22:05 ID:sWL9cosdO
小中学生がメインの店だった模様
これで最初に棚倒して店から逃げ去った第三者がいたら祭り
603名無しさん@十周:2009/10/14(水) 07:23:42 ID:/30BHcJm0
大阪で阪神大震災を経験してる俺としては、
今は地方に在住だが、やっぱり怖いな〜と思うとこが
多いな。地震対策を考えてんのかってとこが多い。
604名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:24:16 ID:v4YBHOVe0
本の重さを、なめんじゃねぇよ。
605名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:27:33 ID:NahRpdNY0
>>599

「助からないわね」と言う冷たい人間を見ただけで、なぜ「高齢」「小梨」「毒女」と
決めつけ、さらには「ベビカが邪魔」と「毎日書き込む」とまで
言いきるのかwwww
606名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:29:25 ID:tu4vNEW00
>>598
それ昨日書き込まれてるじゃん、ソースもねーし
607名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:31:05 ID:hbtijMZEO
>>605
テレビのインタビューだから、見た目と発言から判断したんだろ。
608名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:32:25 ID:5asG8zag0
>>599
見えない敵と戦うなよ
609名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:36:51 ID:1MPqfk/M0
>>605
自分と正反対の人間を書いたんだろw

つまり>>599はありがちな穢い鬼女でベビーカーを図々しい使い方をしてる人
ベビーカーは100%使ってると思う
610名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:37:16 ID:SFmIRAUg0
>>584
CG使えば正しいと思ってないか? まさか物理シミュレーションをしてるとか思ってないよな?
611名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:39:16 ID:xjXUIhq8O
シスターが死すたー
姉妹はもうおしまい
ってやかましいわwww
612名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:40:27 ID:KrRyi6COO
>>610
数年前から3Dでウェイトと物理演算できるソフトも出てきました
613名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:41:53 ID:5OJN+hqpO
妹は姉みたいに倒れ込んでいたら無事だったかもね。
運がなかったとしか言いようがない。
614名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:43:29 ID:wFH3wgl10
>本棚は、上段と下段が固定されていなかった。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091013/dst0910131739008-n1.htm


なんつーか。アレだ。経営者アホすぎ
615名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:44:50 ID:xjXUIhq8O
本倒壊なんて本当かい?
616名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:45:08 ID:KrRyi6COO
作り付けまでいかなくても、天井からもホールドしないと駄目だな
617名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:45:35 ID:lSAEuTWLO
棚2段重ねだったのか
こりゃ本屋が100%責任取らされるな
618名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:45:59 ID:ZQDMp0yZ0
紙って以外に重いからなぁ
本沢山持ってる奴なら、引っ越し時に
段ボールに本詰め込みすぎて持ち上がらないって
事を経験してる奴も多いはず

これは本屋が本棚を固定しなかった過失だな
まぁ本屋なんて儲かりもせずギリギリでやってるはずだから
これで潰れるな
619名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:53:11 ID:i+lxq0VfO
不謹慎な駄洒落は
いい加減にしょてんよ!
620名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:58:12 ID:to8WrKVk0
古本屋なんて、儲かるのかな?
いくら、叩き値で買い取ったとしても、
どこも、店内そこらじゅうに積んであって、在庫過剰に思えるんだが。
621名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:59:59 ID:yD1WBce8O
万代とかも本棚倒れたら凄い事になるだろうな
622名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:06:17 ID:nO/c5hiNO
大型古書店の出店で、昔からあった古本屋は軒並みつぶれた
最近、大型古書店は閉店し、古本屋が一軒もない不毛地帯となってしまった
623名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:06:44 ID:uZRmPubE0
あべちゃん、説明ヘタすぎ。わからんよ。
624名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:10:06 ID:9fkihgkQ0
妹(10)


なにこれ?違和感あるんだけど
625名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:11:00 ID:lEoVJ/ySO
>>615
奔騰です関係者たちが
626名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:11:13 ID:h+rWmnVc0
日テレで今このニュースやってたが、救出時に姉が本に埋もれた状態で
妹は倒れてきた本棚に胸を挟まれて宙吊り状態だったてコメントしてたな

>>43
・子供が棚によじのぼって上の本を取ろうとした

てのが原因なんかね
627名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:11:46 ID:uMlXvCqgO
圧迫されて苦しそうだな
回復しますように
628名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:12:50 ID:pZ98WqSF0
>>622
某チェーンのバイトだけどさ、店長がやり方を変えようとしないんだよね。
昔とはもう状況が違うのに、昔は今より倍は売ってたとか愚痴ってばっかりで馬鹿かと。
漫画喫茶とかネットカフェとか台頭してきて、低所得者が増えたこのご時世に
10年前と変わらぬシステムじゃ生き残れるはずがないだろうと。
んでやり方変えようとすると面倒だとか難しくて分からんとか言う。

うちも周りの古本屋は潰れまくっている。危機感がなさすぎ。
629名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:15:25 ID:fSte9FG3O
>>626
>妹は倒れてきた本棚に胸を挟まれ

意味が分からなかったが、なるほどそういう事ね!
630名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:20:03 ID:BTmx2lScO
父がアルバイト44歳って
631名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:21:09 ID:C7QSFxRrO
>>629
お前よく分かるな

俺には想像出来ん・・・
いや、

いやいや想像出来ないよ!
632名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:24:59 ID:dr1sVaJe0
>>626
なるほどそういう事か。

おねーちゃんの証言しだいで、親ナミダ目
633名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:26:32 ID:Gkl0yd+IO
>>599
多分助からない方が幸せな状況だろうと思うよ。
あなた、子供が頭パーになったり体動かなくて排泄障害まで負ったりするとして
それでも生き返らせたいと思う?
634名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:27:38 ID:tu4vNEW00
>>626
宙吊りって・・・やっぱ棚をはいあがってでもないとならないよなあ
635名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:28:22 ID:E2SZltfU0
>>633
それでもそれを人前で声に出して言うってどうなのよ
636名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:34:58 ID:1MPqfk/M0
自分もタンスの引き出しを階段にして登ったら、倒れてきて下敷きになったことがある
637名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:37:21 ID:BsN2zjY/0
>>633
>子供が頭パーになったり体動かなくて排泄障害まで負ったりするとして

そうだね、他人の不幸は蜜の味って言うしねぇ(棒
638名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:37:45 ID:HNqqMNWTO
>>633
自分の子なら、それでも助かって欲しいがな。
口に出して言う事じゃないだろ。
639名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:39:15 ID:D/n7E5MWO
妹がよじ登って棚倒した場合でも
店の方が悪いことになるの?
640名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:40:43 ID:wFH3wgl10
店側はこういう事故に備えて保険入っているのだろうか?
入ってなかったら悲惨だろ
641名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:43:48 ID:dSL5BznG0
>>633
他人はあっさりそういうけど
親にしてみれば子どもがどんな状態でも命だけは助かって、と思うよ
642名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:44:56 ID:1MPqfk/M0
>>639
棚を固定してない時点でかなりの過失があると思う
643名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:47:07 ID:cPsy5iwD0
おれも女子小中学生姉妹に挟まれたい
644名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:48:57 ID:n2xYO+T20
昨日のニュースで、「本棚三つがドミノ倒し状態になっていて、
その三つ目の本棚の陰に姉妹がいた」と言ってたから、
姉妹に責任はないと思う
645名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:51:26 ID:3v4ziGZo0
冷静に見ると、さっき日テレでも行ってたし、すでにここにも書かれていたけど
「宙吊り」状態だった妹の状況からして、やっぱり棚に登って上段の本を
取ろうとしていたんじゃないかなぁ。
で、登っていた本棚が倒れてきて、背後の本棚との間に挟まれた、と。。
646名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:51:27 ID:o8PJg4sJO
やはり、書いとくべきだな。






キチョマ
647名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:52:54 ID:kkVxkqERO
>>599
ベビーカー邪魔じゃん。
常に邪険にしていないとラッシュアワーなのにタンデムシートやベンチシートの巨大カーで突っ込んでくるようになるよ。
648名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:53:38 ID:D/n7E5MWO
今朝のニュースでは妹は棚上部が胸に食い込んだ状態で宙吊りって言ってたよ
649名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:56:50 ID:kkVxkqERO
登った
倒れた
挟まった
650名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:57:01 ID:GEZoz++9O
651名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:57:03 ID:tZG5p9WKO
>>626
宙吊りと言っても、床からの高さによるのでは?
倒壊の勢いで最後の棚に叩きつけられたかもだし。
挟まれ方も「背中が」という報道と「胸が」という報道が混在してるよ。
背中から当たったなら後ろ向きだし、倒れかかってることにすら
気づかなかった状況かも。
652名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:57:35 ID:rTyqkphKO
オレ本棚倒した
653名無しさん@十周年 :2009/10/14(水) 08:57:41 ID:YZOppwgK0
俺もスッキリのあべちゃんの説明がわからなくて
ココ見たらようやくスッキリできたわww
宙吊りってなんでよ!?ってずっと不思議に思ってたから
やっぱり、よじ登ったのか・・。
654名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:59:17 ID:z2tJ/jihO
見た見た。
四列の内、50cm間隔で並んでいた三列の本棚がドミノ倒しになり
三番目の本棚に挟まれて姉が頭を打ち、妹が胸を挟まれて重体。
一列目の本棚の所にいた男性店員が軽傷だって。
男性店員が本の整理をしていて倒れたのかもね。
本棚はきちんと固定されておらず、棚の上にも段ボールや
本がビッシリ。
本棚には本がギッチリ詰まっていて、取り出すのもやっとだって。
起こるべくして起こった事故かも。
いずれにせよ本屋の責任は大きいと思う。
655名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:59:29 ID:kkVxkqERO
ハムナプトラの序盤にあったよな。
656名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:59:44 ID:D/n7E5MWO
>>651
通路幅50cmだって言ってたから
登ってないと棚上部は当たらないよ
657名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:04:34 ID:tZG5p9WKO
>>656
産経だかによると、本棚は縦に2段積みで固定されていない。
少し上にリンクしてあるよ。
上下どちらの棚かちもよるでしょうから、決めつけは良くないと思う。
658古書店主:2009/10/14(水) 09:06:08 ID:xqQUM9aY0
10坪ちょっとらしいな。これは入れすぎ。
古本屋って加速度的に本が殖えるから棚の増設が
追いつかなくてホームセンターでつい買っちゃうっていうのはあると思う。
入れ替えるのも面倒だしね。
659名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:06:55 ID:1MPqfk/M0
>>649
嫁ぎーの
660名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:07:58 ID:n2xYO+T20
>>645>>648>>653
普通、高い所の本を取ろうとしたら、脚立か何か使うでしょ
この妹もそうしてる最中に本棚が倒れてきたんじゃないの?
妹が本棚によじ登って、それが原因で倒れたんだとしたら、
ドミノ倒しの本棚の三番目に挟まれるのはおかしいよ
661名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:08:48 ID:/Tfrv4WW0
中3の鈴木愛理が怪我をしたと聞いてやってきました
662名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:10:32 ID:gVeFgHTO0
>>657
上下二段で2mだろ一段1mにどうやって宙ずり出来るよ
663名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:10:49 ID:tu4vNEW00
>>648
じゃあやっぱりよじ登ってたんだな
664名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:10:51 ID:h+rWmnVc0
50cm幅の通路で脚立があると思えんな。
自分も小学校の頃図書室の本棚、梯子みたいに登って上の本取ったりした覚えあるし
50cm幅なら両側の棚で上まで登るとか、子供ならやってても不思議でないと思う
665名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:12:07 ID:4pWqBVaC0
>>657
もし、そうだとしても
どうして、宙づり状態になるんだよ
下の棚に宙づりになるって事は
上の棚は2m50cmから3mくらいあるのか?
666名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:13:04 ID:aCKHn8JV0
本て重いからなぁ・・・(´A`)
667名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:13:51 ID:h+rWmnVc0
>>660
それと、倒れた本棚は上部が3つ連結して補強されてたらしいから
手前の本棚に引っ張られて結果、ドミノ倒しっぽい倒れ方になったと
考えたら別におかしくないんでは
668名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:15:11 ID:Z8XTgH7h0
人殺し本屋だな
669名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:15:44 ID:wFH3wgl10
カウンターの防犯カメラに何も写っていないのかよ?
もしかして防犯カメラすらついていないのか?
670名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:15:45 ID:shASKMEEO
特ダネ見てきたけど、位置的に
店員の方向からドミノ倒しじゃないか。
棚整理してて倒しちゃったんジャマイカ。
ドミノ倒しの一番最後にいた女の子達は被害者だろ。
671名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:16:17 ID:/7/jKPn90
>>660
本棚は上部が連結されていたらしいので一番手前が倒れたら全部引っ張られて倒れる可能性はあると思う。
672名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:17:21 ID:Np64/2BJO
よじのぼったり体重かけたんだとしても、責任逃れはできませんよ

今ごろほんだらけとかも慌ててるんだろうな
673名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:18:45 ID:shASKMEEO
>>671
あれ、倒れたとこは上部止めてなかったんだろ?
渡し板してなかったって特ダネで言ってたぞ。
674名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:19:07 ID:2RnPYTvP0
こんな可愛い子が本棚の下敷きになるなんて・・・
http://hello-kappa.com/img/airi_up0534.jpg
http://hello-kappa.com/img/airi_up0626.jpg
675名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:19:58 ID:gVeFgHTO0
本棚の転倒はともかくよ、これって消防法にはひっかからねぇのか?
676名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:21:01 ID:6OlIzxfn0
痛ましい事件だが
>アルバイト鈴木敦博さん(44)の長女で(ry
父親の職業・・・・

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091014-00000004-jij-soci
677名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:22:07 ID:3nC1M8AD0
>>676
いつも思うんだけど
被害者側の職業を書く必要ない。
678名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:22:08 ID:mZsZO+af0
胸を圧迫ってことは呼吸ができなかったのかな

店の責任は大きすぎるな
679名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:22:27 ID:/7/jKPn90
>>673
俺が見た「スッキリ」では倒れた3つの本棚は連結されていたと言ってた。
局によって食い違ってるのか。
680古書店主:2009/10/14(水) 09:22:46 ID:xqQUM9aY0
>>675
消防法全部呼んだことないからよくわからんのだが
どこかのってるページありますか?
681名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:23:07 ID:FgebSBuI0
本当に、こういうことが、あるん棚
682名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:23:22 ID:4aCeCwIGO
次女は挟まれた時、何て言ったの?
683名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:23:23 ID:D/n7E5MWO
三つの本棚は上部が連結してたって言ってから
ひとつ倒れたら全部くっついてきたんだろうね
684名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:23:47 ID:tZG5p9WKO
通路を隔てた棚の上部同士が連結ってソースある?
隣り合わせの棚を横に連結ならわかるんだけど、
通路を隔てた棚を連結していたなら、なぜ棚の上下を連結しなかったんだろう。
685名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:24:04 ID:1MPqfk/M0
>>673
本棚が天井(床とも)と固定されてなかったって意味では?
686名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:24:17 ID:LUqz4V9FO
朝ズバ見てたらテロップが業務上過失致死になってて吹いた。気が早すぎ。
687名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:24:59 ID:QPZU7f/60
早く意識が戻りますように
688古書店主:2009/10/14(水) 09:26:03 ID:xqQUM9aY0
うちも上部連結だな。内装やにやってもらったけど。
本棚だけで200万円以上もかかってる。
689名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:26:15 ID:shASKMEEO
>>679
そうなのか?
でも結局最後はみんな倒れたんだから、
どっちみち解明が難しいな。
690名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:29:06 ID:/7/jKPn90
>>689
レジカウンターに店員が2人いたみたいだから、そいつらの証言でどの棚が一番最初に倒れたかは分かるんじゃない?
下敷きになった店員と姉の証言も取れるだろうし。
691名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:29:24 ID:UrzHB29J0
>>548
別に上部の板じゃなくても、間仕切りとか挟まれる部分は他にもあるだろう
692名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:29:29 ID:tu4vNEW00
>>684
トクダネで図解で説明してたよ<棚の上部同士が連結
693名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:29:51 ID:O5OVsE210
なんだ、2個セット100円の転倒防止器具すら設置していなかったのか。
アレを設置しているか否かで大分違いがあるのに。
たとえ転倒したとしても転倒防止器具設置の痕跡があれば裁判も有利に運ぶ。
ヤル気のないダメ店長、経営者の類は些細な事で自滅する。まぁ自業自得か。
694名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:30:54 ID:oTAeJL5v0
>>675
消防法の何にひっかかる?
695古書店主:2009/10/14(水) 09:31:38 ID:xqQUM9aY0
>>693
上部連結してたんだけど。
そんな100円のものよりぜんぜんましだよ。

696名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:32:28 ID:3nC1M8AD0
>>561
http://www.furuhondonya.com/tanken.html

これを見てると経営者の底の低さというか意地汚さが見えてくる
697名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:33:41 ID:wFH3wgl10
>>673
上部は板で3つの棚を連結
固定してなかったのは上部の棚と下部の棚
698名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:33:55 ID:4pWqBVaC0
谷岡・・・
699名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:34:01 ID:1MPqfk/M0
>>694
通路の幅とか

避難通路の確保が出来てないとかそんな感じ
700名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:34:10 ID:O5OVsE210
なんだ。
ぜんぜんましなの設置であのザマか。
まぁこれも自業自得か。か?
701名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:35:13 ID:tZG5p9WKO
>>692
ありがとう。
上部を連結していてもドミノ倒しが発生するんだね。
そう複雑な事件でもなさそうだから、午後には原因もわかるかも知れない。
702古書店主:2009/10/14(水) 09:35:29 ID:xqQUM9aY0
一般家庭の本棚につけるような転倒防止器具レベルじゃ今回の事故は
防げないだろう。
703名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:35:33 ID:1MPqfk/M0
なんかキチガイが来た>ID:O5OVsE210
704名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:35:41 ID:FawszwC40
回復して欲しいね
705名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:36:05 ID:RteFH18W0
>>480
コイツが代りにシネヨ
706名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:36:28 ID:tu4vNEW00
>>696
それ探検隊の谷岡ってひとで経営者じゃなくね
707名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:38:05 ID:mZsZO+af0
>>702
そうだね

本棚一つで本も含めての総重量は1トンを越えるだろうからな
708名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:38:20 ID:wFH3wgl10
家の本棚にしたって二段積みは怖いわ
カラーボックス横にして積むならまだしも
709古書店主:2009/10/14(水) 09:40:17 ID:xqQUM9aY0
だいたい単行本で一冊400グラム
漫画は300g
ハードカバー大型本は800gから1.5kgかな。
単行本1万冊で何キロだろうかw
710名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:41:47 ID:JAiPuaOX0
地震があったわけでもないのに重たい本棚がかってに倒れるかね
711名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:41:54 ID:4aCeCwIGO
加害者は姉妹か

かわいそうに店員(T-T)
712名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:47:10 ID:tZG5p9WKO
>>710
それで、子供原因説と店員原因説がここで出てるんだろうね。
自然に倒壊する場合もあるんだろうか。
棚の破損とか積んだ本が崩れるとか。
713古書店主:2009/10/14(水) 09:49:34 ID:xqQUM9aY0
本棚みたところ薄いからちょっとぶつかっただけでも倒れそうな雰囲気では
あるね。上につけてたストッパーは本棚の重さで役に立たなかったんだろう。
714名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:49:42 ID:6Fgl2wWE0
日テレで本棚の上面角が胸あたりに刺さって
壁面本棚との間で
宙吊り状態だった言ってた。

715名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:50:03 ID:mZsZO+af0
>>712
それに本棚が重量に耐えられなかったってのもあるだろうな

店員か姉妹かがいつものように扱ったけど・・・
716名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:52:08 ID:lm1HIq0r0
貴重な妹まんこが…
717名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:52:38 ID:up56N2N50
以前、札幌郊外のBOOKOFFで、そこは元スーパーで広々としてたので、天井にごついパイプで
固定したのが目立ってたが、こういう事があると納得。
718名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:53:38 ID:mZsZO+af0
>>717
ブックオフに限らずよく見られる対策ですよ
719名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:58:20 ID:aVxZ8ZM/0
幼女の出し入れが激しすぎたからだろ。
720名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:02:48 ID:tJNF62fu0
ニュースで映像みたけどレスキュー隊員?が
本の上靴で歩いてスコップ?みたいなので本をすくってどっかに入れてたのに衝撃をうけた
721名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:03:44 ID:03kWU+XL0
ヤフオクで2000件以上出品したままだな。
722名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:04:10 ID:MmkJFqOn0
大方餓鬼がいたずらでもしてたんだろ。
723名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:06:09 ID:C5OAAZiO0
本棚ドミノ倒し
 ( ゚Д゚)可哀相に、姉妹は巻き添えかよ!
  ↓
ぺらい本棚が板で固定
 ( ゚Д゚)業務上過失障害かよ!
  ↓
妹は宙吊り状態で発見
 ( ゚Д゚)妹がよじ登って倒したのかよ!

ニュースソースの出方ひとつで
もてあそばれるおれたち。
724名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:06:15 ID:+wQ9NTKs0
被害者の子供のいくつも手前から本棚が倒れてるのに、
被害者の姉妹が悪いってどういうことなのか説明しろ。
725名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:08:57 ID:Krfddc8A0
痛ましい事故ですね、回復されてほしい

ホーセンターなどでずっと以前に安売りしていた棚ですが
しなってきました
本は気が付かないようでも増えてくると重さがばかになりません
たくさん持ってる方には
本箱はそれ自体でもけっこうな重さで頑丈でないと耐えられないでしょう

いまはローボードで背丈を抑えたインテリアが主流ですが
726名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:10:19 ID:ve9rfdEc0
>>714
それが本当なら棚の頂点付近まで登ってたことにならんかね?
727名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:10:31 ID:Np64/2BJO
本の重さで床が抜けたとかそういうレベル?
728名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:11:03 ID:D/n7E5MWO
>>724
本棚上部が連結してたら全部一緒に倒れるよ
729名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:11:33 ID:xxF6fQEn0
動画のテロップが「業務上過失致死」の件
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/first_aid/?1255475505

アナウンスは過失致傷なんだけどね
730名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:13:38 ID:LkqKAzIv0
親はアルバイトかよ。定職ないのか。
731名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:13:47 ID:RX78Nj410
誰も書いていないからマジレスするけど、
床が本棚を支えきれなくて陥没したのが原因。
ピサの斜塔をイメージしてもらえればいい。
732名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:14:00 ID:E1CP3AdP0
>本棚が倒れて女児姉妹がけがをした事故で、取材に応じる古書店「デイリーブックス」の畠中亮店長は、
事故の謝罪をした上で「倒れるはずがないものが倒れた」と動揺した様子を見せた


本屋としては最低の発言。売りたいがために過剰に詰め込み、あまっさえパンパンに上置き
されてて倒れたり落下したりしないわけがない。
733名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:15:13 ID:MaOcuvFQ0
>アルバイト鈴木敦博さん(44)の長女で中学3年愛梨さんと次女で

まさに「僕アルバイトォォ」だなw
お父さんがアルバイトってなんか悲惨だし、
娘の事故という、思わぬところで近所にアルバイトがバレちゃったね。かわいそう。
734名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:16:00 ID:1MPqfk/M0
>>732
天井にも床にも固定されてないって時点でもう・・・
735名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:19:15 ID:dSL5BznG0
勤めていた会社が倒産したけどこのご時勢では正社員の仕事が見つからず
アルバイト二つ掛け持ちしていて家計を支えていたお父さんを悪くいうな!
こんな時間に呑気に2chに書き込みしている(俺を含めて)ここにいる奴らより
ずっと偉い人なんだよ 娘さんなんとか回復してくれ
736名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:19:57 ID:TskiwL9P0
不況リストラでアルバイトで何とか食いつないでいる所に娘の事故ですか。
しかも近所にアルバイトってばれて…。
お父さん可哀相過ぎる。

そしてこれも自民政治のせいと民主党が言い出すに一票。
737名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:20:21 ID:tZG5p9WKO
本棚2段重ねって、高さ180cmの棚の上に同じ幅の小型を置くタイプかと思いきや、
高さ1mずつの重ね積みかい!(ソース:NHK)
この店主、自分の家に本が少ない人なのかな。
本好きなら、どんなに危険な行為か容易に想像がつくのに。
738名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:21:12 ID:PLF1TGIh0
巻き込まれた従業員が川磯
非道な姉妹多分妹は賠償汁
739名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:21:28 ID:hJjmXODf0
何も親の職業を書く必要無いだろ
740名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:22:41 ID:gHxLYALs0
>>732
神田神保町には本棚の上みちみちに上置きし
もう本棚と一体化してて柱みたいなものだから
地震があってもびくともしないと豪語してる古書店主がいたな
これが倒れるときは店がつぶれるときだと
741名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:22:45 ID:dSL5BznG0
さっさと全国の書店古本屋の本棚固定状況の調査をしろよ
行政は何やってんだよ
742名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:26:01 ID:8DsgMOr4O
本棚はネトウヨ
743名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:26:29 ID:03kWU+XL0
>>732
事故が起きても、ヤフオクでそのまま出品続けてる店だからな。
http://storeuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/dsaa122

ヤフオクから撤退しろとまでは言わないが、事故があった後だから
とりあえずしばらくは出品するのやめるのが普通じゃないのかな?
744名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:26:32 ID:PLF1TGIh0
古本屋行かなければ良いだけだし
武国府で充分
745名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:27:34 ID:+py1t2jGO
アルバイトすらしないで引き込もって他人を中傷してる連中って一体何なの?
頭逝かれてるのか?
746名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:30:23 ID:tu4vNEW00
>>724
いくつも本棚が倒れてるのは本棚が連結してたせいだっていわれてるじゃん
しつこいなあ
747名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:30:33 ID:piGBxXfN0
やはり紙メディアは危険すぎる
俺の自炊の正当性が実証された
748名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:30:34 ID:UAcvszUw0
うちでさえ 高い書棚と天井に転倒防止用突っ張り棒つけてんのに・・・
信じられん
749名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:31:38 ID:HueBBvuKO
本棚の死角とは
750そら:2009/10/14(水) 10:31:58 ID:ERMayfgQ0
鳩山さん頑張ってください。信念をつらぬいてください。
東国原知事や橋本知事・森田知事等の自分のところの利益しか
考えないパフォーマンス知事など相手にしないで国民の為の
政治をしてください。必ず国民は応援します。
751名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:33:01 ID:PLF1TGIh0
>>743
幾つかは売り物にならなくなった本があると思われw
出品取り消し
752名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:33:39 ID:MaOcuvFQ0
倒したのは店員か、それとも姉妹か、それによって過失割合が違ってくるよ。
753名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:33:53 ID:q2cRTUys0
>>724
本棚は上部で金具かなんかで連結されてあったんだよ。
誰かが無理やり本を抜き取ろうとでもしたら引き込まれて
倒れるのは当たり前だろ?
要はその切欠は誰だったのかということ。
いまのところ姉妹じゃないという証拠もない。
754名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:35:50 ID:UAcvszUw0
>>753
本屋で棚から本を抜きとったらダメなんかw
755名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:36:06 ID:tu4vNEW00
>>751
通販やってる店は、ふつうオク出品は店頭とは別の在庫だろ
出品取り消しはないんじゃね
756名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:36:30 ID:PLF1TGIh0
姉妹でしょ
前に三洋堂でコミックレンタルの棚に足掛けて上の本取ってる
危険行為極まりない姉妹みたことあるもん
傍から見てて呆れたわ

その子は姉ちゃんに本取ってって言ってたのに、
姉ちゃんは自分の本に熱中しててシカトしてた
757名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:37:15 ID:MaOcuvFQ0
「店舗在庫のため売り切れの場合があります」ってよく書いてあるよ?
アマゾンとかでは。
758名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:37:44 ID:q2cRTUys0
>>754
だから「無理やり」って言ってますが?
隙間なく堅いのを無理やり目的の本だけを引き抜こうとしたら
どうなるか想像できないか?
759名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:40:19 ID:UAcvszUw0
>>758
それで本棚が倒れてくるほど脆い本棚の設置状況だった、
小中学生にはわからないだろ。

そういうことを言ってるんだよ
760名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:40:34 ID:MQKI6YDbO
姉妹ってなってたから、ぶら下がって遊んでたら倒れたかと思ったら19と14か
761名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:40:44 ID:3nC1M8AD0
>>755
いや、事故起きてるんだから在庫とか関係なく
販売(営業)を自粛すべきかと
762名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:40:48 ID:tu4vNEW00
>>757
この店は、オク評価見ても店頭で売れたとかの理由での悪評価もない、即決価格販売だから
在庫は別だと思うよ
763名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:41:26 ID:tJNF62fu0
>>758
そんなので倒れる本屋が当たり前じゃねえよ

764名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:43:05 ID:tu4vNEW00
>>761
営業しないと古本屋なんか生活できないよ
この姉妹へお金も払わないといけないし、ネット営業はいいんじゃね
店は当分無理か閉店だろうけど
765名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:45:21 ID:Bf89EGyc0
/
766名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:45:37 ID:q2cRTUys0
>>759
カチカチに詰まった本を添え手もしないで目的の本だけを無理やり
引き抜こうとしたら本棚の不備以外の理由でも倒れますよ。
なんでも力ずくでやろうとすると失敗をするものです。
君はこの書店の棚の状況を把握して言っているのか?

767名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:45:51 ID:tZG5p9WKO
>>756
そうかも知れないし、違うかも知れない。
真相はまだ藪の中。
768名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:47:44 ID:Bf89EGyc0
棚が5列あってこんな風に倒れたんだろ?
||///。<ギャース
子どものところだけ倒れたのならゆっさゆっさして倒した可能性もあるけどな
まあ、固定不足で本屋の責任だね
769名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:47:49 ID:FawszwC40
きっかけは、どうあれ
普通は倒れないよ
770名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:50:45 ID:/Tfrv4WW0
親父のアルバイト先ってここなんじゃないの?
771名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:51:35 ID:0qKKrwqGO
3列がドミノになったんだから、少なくとも怪我した姉妹には過失はないはず
問題あるとすれば、最初に倒れた1列の棚orそこにいた客だろ
772名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:53:15 ID:UAcvszUw0
>>766
近所だよw
小中学生が多く集まる店なのに、
そういう危険な状態にしていたというのがおかしいと言ってるんだよ。
773名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:53:46 ID:47o5wPKN0
インタビュー受けてた常連と思われる小学生の普段の店内の証言が
わかりやすく適切で感心した
774名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:53:59 ID:SW3FnjDT0
・・・・?
なんで中間の島同士だけを連結してんだ?
しかも、なんで上下の棚を連結してない・・・?

これで、「倒れるはずの無いものが倒れてきた」てアンタ・・・
店長、ゆとりの20代かと思ったら結構ジイサンだし。
今までどうやって世の中渡ってきたんだいったい。
775名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:55:23 ID:q2cRTUys0
>>771
一番最初に倒れた棚の反対側にいた客(人間)が押し倒したとしても
同じ現象にはなるな。
何考えてるか解らん奴が多いからドミノ倒しを面白がって
人がいることも無視して押し倒した馬鹿がいても不思議じゃない。
776名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:56:20 ID:vzzOV4J80
ドミノ倒しの一番最後で下敷きになった姉妹を指して「ドミノ倒し始めたのはこいつらだ」って言ってる奴がいるなんてw
この本屋すげぇ広いんだな。本棚が円になって置かれてるなんて見たこと無い。斬新な棚配置だ。それともあれか? 姉妹は超能力者で念動力で離れた棚の本を抜き出そうとして倒したのか。すげぇ姉妹だな。
え? それも違うの? じゃあどうやってドミノ倒しを始めた奴が一番最後で下敷きになれるの? それともあれか? ドミノ倒しの最後の一枚を倒したら、他のドミノが全部倒れましたってか?
床が陥没ならありえるか。 まあ棚をスコップ代わりにかき出したりスノーダンプで運ぶとこは衝撃だったな。なにはどうあれ被害者が回復してくれるといいが。
777名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:56:30 ID:Yp81mnT10
怖え話しだな!おちおち本屋も行けねえな!特に地震のときなんか・・
これ、賠償金は当然だけど、親会社も責任あるだろうなぁ!この店に責任
押し付けないだろうなぁ!
778名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:56:58 ID:wNH0yT5L0
>>754
一冊抜いたら全部の棚が倒れてくるってのはドリフだよね
指一本の隙間はほしいねぇ
779名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:58:45 ID:H2htnQW/0
上下に分かれてるやつか・・・・・。
だとしたら強度と棚の重量がたりてなかったのかもな
安い家庭用のを代用したのか?
780名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:00:18 ID:q2cRTUys0
さっさと店側は防犯カメラチェックしなさい。
781名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:01:03 ID:47o5wPKN0
>>776
3棚上部で連結してから
反対側で推しても姉妹側でぶら下がっても
同じ現象が起きるからだろ
詳しい状況(原因)は今日の現場検証待ちだし
782名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:01:34 ID:2sxEGIb00
捜査員に本が雑に扱われてて悲しくなった・・・
783名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:01:46 ID:NH0FrteTO
>>773
黄色い服の男の子だよな
下手な大人よりよっぽど明晰だったな
784名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:01:52 ID:Bf89EGyc0
他人の不幸はメシウマな連中が増えてどうしようもないな
いつからこんなに腐ったんだ?不景気のせいなのかねぇ
昔はアウトローな連中が沢山いたがこんなことはなかった…
本当、キモオタニートのストレス発散所に成り下がってる
785名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:03:30 ID:q2cRTUys0
>>781
なるほど棚は繋がってるわけだからあり得るね。
配置図で言うとこんなだ。↓
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20091013-OYT9I00993.htm

姉妹が側から引いても同じ現象はあり得ないことではないわけです。
786名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:06:15 ID:D/n7E5MWO
>>776
ただのドミノじゃなくて上が連結されてるって事を考慮したら最後の棚にぶら下がっても全部倒れるだろう?
何故妹が宙吊りになってたかって事も考えてね
787名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:06:31 ID:BOvQEJqn0
┌┐  ┌┐  ┌┐    ┌┐sン
||  ||  ||    | |
||  ||  ||   ||
||男||  ||妹┌┤|
┴┴―┴┴―┴┴―┴┴┴

こんな感じかな?
788名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:07:05 ID:8ryTRlzp0
>>783
もしかして、名前がコナン(ry
789名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:08:46 ID:q2cRTUys0
>>787
>>785の図ををみてくれ。
790名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:08:58 ID:vzzOV4J80
ああ倒れたのは連結されてたのか。それなら端っこの人間がスイッチにもなりうるのか。
まさに「なんで中島だけ連結した!?」だな。 むしろ罠だろ、これ。 お互い支えあうんじゃなくて、どれかの道連れに共倒れ。
791名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:09:34 ID:wqXiQYF/0
しぞーかじゃ考えられない事故だ
792名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:09:36 ID:XvfNUkid0
>714

これって、本棚を引っ張ったり、よじ登ったりしてた形跡はないの?

地震でも無いのに倒れるってのも不思議だし
793名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:09:38 ID:lgiN/dxYO
小さい古本屋は何処も同じだろ。
794名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:12:05 ID:XUHbhIPu0
勝手に本棚が倒れるなんてありえないし
下敷きになった子供がよじのぼったんじゃないの。
795名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:12:49 ID:wNH0yT5L0
>>777
最近の郊外型の書店は、本が飛び出してきたりしないように棚に角度がついてるよ
796名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:12:58 ID:BOvQEJqn0
>>789
いや、下に居たのに胸部圧迫だって言うから。
797名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:13:13 ID:BDnvbJiF0
>>776>>790
こんな恥ずかしい奴はじめて見たw
798名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:14:55 ID:IH/GiwBD0
>>776
 Mr. そ れ と も あ れ か ?
799名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:14:55 ID:efNExzJrO
子供がよじ登ったから倒れたんだよ。自業自得
800名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:15:43 ID:vzzOV4J80
>>797
言い訳になるが776の書き込み直後に気付いたんだが連投規制で・・・
たしかにこんな恥さらしな奴はそうはいないだろうなorz
改めて、解説に感謝するとともに気分を害して申し訳なかった。
801名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:18:34 ID:H2htnQW/0
下にいたのに胸部圧迫は考えにくい。
本を取ろうとしてよじ登ったんだろ
802名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:18:41 ID:D/n7E5MWO
倒れてきた瞬間ジャンプして胸部で本棚の上部を受け止めた
って雑技団まがいの事でもしない限りよじ登ってるよなあ
803名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:19:47 ID:MW/es45eO
>>794
本棚は、姉妹が立っていた書棚より何列も向こう側から
ドミノ倒しの要領で倒れてきた
よじ登った奴がいたとしたら姉妹じゃなく他の客などだろう
804名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:20:25 ID:47o5wPKN0
>>800
3棚上部連結情報知らなければそう思うのが普通だから気にせんでも
805名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:20:36 ID:q2cRTUys0
>>792>>796
>>786が事実ならよじ登ってた可能性があり得ます。
806名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:22:08 ID:SW3FnjDT0
目の前の道路をトラックが走った振動でも倒れてくるんじゃないの?これ


もともと、素人の自宅本棚の設置だとしたって「・・・・・( ゜Д゜)ポカーン」て感じなのに、
さも「倒れてくるはずの無いものが倒れてくるには特別の原因が〜」的な犯人探しは馬鹿げてる。
店員が押したり引いたり、体重掛けたり、少女らがよじ登ったりなどの「特別の行為」がなくても、
こいつは「倒れて当然」の本棚なんだよ。
上下連結されてない、てなんのトラップだよおい。
807名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:22:32 ID:UAcvszUw0
背中に角が食い込んで宙づりという報道もみたよ
倒れてきた棚の角が胸側が背中側によって随分印象が違うね

いずれにせよ、危険極まりない状態だったのは確か・・・
ホームセンターで売ってるような安くて華奢な本棚。あれはないわw
808名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:22:46 ID:H2htnQW/0
>>803
ちがうね。棚は同時に傾いたんだよ。ドミノ倒しはありえない連結されてたんならね
中央部の棚が最初に倒れたようにみえたのは目撃者がそこにいたからなんだよ
809名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:23:17 ID:7Z5EkdyEO
だいたいどこの古本屋も狭すぎなんだよ。
立ち読みしてるやつがいたら通路通れないしさ。
810名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:24:39 ID:q2cRTUys0
>>803
だから棚は上部で繋がってたと言ってるのに。
811名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:25:22 ID:mCNbVG0F0
>>803
> >>794
> 本棚は、姉妹が立っていた書棚より何列も向こう側から
> ドミノ倒しの要領で倒れてきた

現場見てた人?
812名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:25:43 ID:Zrl1Q26eO
今年の静岡の地震でも唯一の犠牲者は本の下敷きだもんな
俺の部屋本が多いから建て替えの際に大工さんに部屋の壁一面を本棚に造ってもらったよ
40万かかったけど家その物が壊れない限り倒れない造りにしてもらった
もったいないとは思わない
本は重いからねぇ
813名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:25:54 ID:YNU67sCE0
上部が絵の様に連結されてたのに、ドミノ倒しになったって事は
連結していた部材が本棚から外れたって事だよな?
どんな力が働いたんだろ?
それとも単に付け方が悪かったって事なのだろうか?
被害者姉妹、店員さんも可哀想だが、店側も可哀想だね・・・
814名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:27:30 ID:SW3FnjDT0
>>813
だから二段重ねになってる本棚の上下は連結されてないんだろ?
上の本棚がいくら連結されてたって、下の本棚が滑っていっちゃったら・・・
815名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:29:03 ID:H2htnQW/0
>>下の本棚が滑っていっちゃったら・・・
ゴメンわからない。日本語でおk
816名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:29:25 ID:YNU67sCE0
>>814
それ、ドミノ倒しにならないんじゃね?
817名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:30:02 ID:UAcvszUw0
>>815
ニュースをみて状況を把握してる人には十分通じる。
818名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:31:34 ID:H2htnQW/0
>>817
ニュース見てないんで頼むよ。
819名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:31:40 ID:q2cRTUys0
>>814
だから上部だけ倒れてこないように上部を橋渡し式に連結させてあったんじゃない?
ようはそれに耐えうる以上の重圧がかかった訳です。
本を無理やりに抜いた位じゃあり得ない現象だなと今は思う。
人間が体重掛けたら別だけどね。
820名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:33:49 ID:SW3FnjDT0
>>815>>816
下の本棚が、振動その他(目の前が道路なんだし)で少しずつ動いた場合、
上部で連結されている本棚は、垂直の状態で連結されてない状態になる。
説明の仕方が悪くて申し訳ないんだが・・・
つまり下が少しでも動いたら、2段重なった本棚は、少し重心が傾いた状態になるだろう?
その状態で上部連結してたらさ・・・
821名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:34:23 ID:l6wlWIMxO
日テレきた 
ボルトはずれてたらしい
822名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:34:31 ID:H6eOG8YL0
古本屋みたいだし、ぶっつんであったんだろう?
823名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:36:33 ID:ONpLbS9i0
でかい地震の時図書館にいて、初めて本津波見たな。
本棚は強固に繋いであって倒れなかったが、中身は一斉に崩れ落ちていた。
ビビって速攻で帰ったよ
824名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:36:33 ID:H2htnQW/0
>>820
なるほど、thx
でも本棚変えたばかりだとレスあったけど?
825名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:38:41 ID:ufJFH8IEO
貴重なマンコは無事か。
826名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:38:59 ID:q2cRTUys0
>>820
重い段ボールを二段に積んでて下だけ動くなんて
かなり可能性の低いことだと思うぞ。
しかも上は隣の箱と連結してあったのだから。
827名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:42:05 ID:H2htnQW/0
上下ボルトで固定するタイプ。
でも床や天井には固定されていなかった
828名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:42:48 ID:pVXB50xeO
父親はインタビューに答えて出ない方がよかった
829名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:43:17 ID:q2cRTUys0
なんで?
830名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:48:01 ID:MaOcuvFQ0
姉妹が遊んでいた場合、本屋の過失は無いよ。
たとえ「過積載」だとしても。
831名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:48:12 ID:Zrl1Q26eO
>>800
いまだに>>803みたいな事言ってるのもいるんだから恥ずかしくないよ
832名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:50:32 ID:VzT5KKd40
ニュースでやってたけど、本棚の幅が35センチで高さ2.1メートル言ってた。
これがホントならバランス悪そうだよな。
ちょっと押したら倒れるだろ。
833名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:50:35 ID:SW3FnjDT0
>>826
その、連結が罠だったんだと思うんだ。

つまりさ。思い段ボールを二段に積んであるとき、
下の箱を動かしたら上の箱も一緒に動いてくる。
下だけ動くなんてない。
でも、上の箱だけ固定されてたら、少しずつズリ動いてくるよ。

振動や物理的に引っ張られるなどの力で
右方向(店と向き合ったときの右)のものが少しずつ加えられていった場合、
三つ連結されてる棚の一番端の本棚の下の棚が右にずれていく事が考えられる。
そしたら、その棚は左に少ぅし傾いた形で負荷が掛かる。
その状態になったら、あとは時限爆弾みたいなもんで、連結されてる3つが左にドミノ倒しになる・・・

と、思うんだが。
834名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:50:57 ID:clCXsaNs0
ブックオフ以外の古本屋にいけなくなるぢゃないか。
835名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:52:20 ID:L59aaxhi0
HTBニュースの再現動画によれば、
倒れた順番は、姉妹のいた棚が最後でドミノ倒し式。
STVでは、本棚を接続するボルトが外れていた模様とのこと。
どのボルトが外れていたかは不明。
836名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:56:50 ID:LFbFAboR0
店長が固定しなくていいんだよねって
インタビューでため口で答えていて笑ったw
837名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:57:50 ID:tu4vNEW00
>>835
だから、姉妹側で引っ張ったから、連結してた棚が姉妹側に揃って倒れてきたんだろう
838名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:57:55 ID:q2cRTUys0
防犯カメラの映像はまだ出てきてないの?
あるはずだよね?
839名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:58:21 ID:mCNbVG0F0
>>836
インタビュアーごときに、どんな口調で話せと?
840名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:58:48 ID:MaOcuvFQ0
「姉妹側に」押したという可能性もあるだろ。
841名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:59:39 ID:STQL35vDO
紅魔館ではよくあること
842名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:00:48 ID:q2cRTUys0
>>840
それは故意にやらないとあり得ないことだ。
妹が助け出された時の姿勢・位置で結論は出るだろう。
843名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:01:13 ID:L59aaxhi0
>>837
じゃなくて、時間軸的に最初に倒れたのが姉妹側じゃないってこと。
姉妹のいる棚は最後に倒れた。
姉妹側で引いたなら、そこが最初に倒れるんじゃないの?

ちなみに重体の妹さんは、呼吸こそ戻ったものの意識はまだ不明。
844名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:02:28 ID:3XqWBVaRO
>>782
普通に踏んで歩いてたよね。
本に足跡がついてたし。
845名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:04:57 ID:q2cRTUys0
>>843
それは現場にいた人の記憶でしかないでしょう?
一瞬でどこから倒れたかなんて正確に覚えているとは思えないな。
急な力が加われば外側から引っ張られて内側が最期に倒れたように
見えることもあるからね。
846名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:05:09 ID:tu4vNEW00
>>843
他の報道とは違うね、それ間違いじゃねえの?
妹が宙吊りの時点で、妹が棚によじ登ってたのは確定してるじゃん
847名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:05:57 ID:L59aaxhi0
>>845
カウンターで見ていた店員がいるのに?
848名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:07:27 ID:P6OZmNT80
>>828
HBC見た見た。グラサンかけたままインタビューうけるな。
849名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:09:01 ID:tu4vNEW00
>>847
店員が証言したっていったの?
850名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:09:53 ID:q2cRTUys0
>>847
そんなまじまじ見てたわけではないでしょうに。
倒れ方まで正確に見てたんなら姉妹の直前の行動を
見てなかったのは不自然だよね?
店員の一瞬の想いもしない出来事に見間違えたか思い込みかもしれないだろう?
851名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:10:18 ID:L59aaxhi0
>>849
証言とは言っていない。
でも動画にするからには根拠があるのでは?

どうしても妹のせいにしたいの?
852名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:10:59 ID:0gqZVD2c0
北海道やからな
853名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:11:34 ID:fb3vG4l50
妹さんは先ほど亡くなったそうだ。

by 12時のラジオニュース
854名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:11:51 ID:BZdPlzpbO
キチョマンが・・・
855名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:12:44 ID:lEoVJ/ySO
14の姉は無事だったんだろ。
いくらなんでも状況を把握できてるだろうから事実判明は時間の問題
856名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:12:56 ID:tu4vNEW00
>>851
他の報道と違うのに、なんでHTBのニュース だけ を信じたがるんだ?
実際妹が宙吊りになってるじゃん
857名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:14:25 ID:q2cRTUys0
>>851
だってさ、カウンターの目の前が姉妹のいた通路だよ。
その店員は姉妹の直前の様子については何一つ証言してないのに
倒れた順番だけは証言しているっておかしくない?
ようははっきりとは何一つ見ていないし確証がない証拠でしょう?
858名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:14:48 ID:L59aaxhi0
>>856
どういう棚を想像してるか知らないけど、1mの棚が縦に2段だよ。
登らなくても下の棚に胸が挟まれたなら、子供の背丈を思えば
宙づりもあり得るのでは?
宙づりと言っても、どこに挟まれたかわからないよ。
859名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:15:36 ID:dPAyPdQkO
これ誰かが本棚蹴り倒したんじゃないか?
地震もないのに倒れるかな普通…
860名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:17:09 ID:tu4vNEW00
>>858
だから挟まれてたのは上の棚だって
ちゃんと読んでないのにいい加減なレスばっかりすんなよ
861名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:18:19 ID:L59aaxhi0
>>860
棚の高さを考えろと。
NHKの映像でも、→の方向は姉妹の棚が最後でしたけど。
862名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:18:52 ID:VzT5KKd40
なんか必死なのがいるけどなんなの?
863名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:19:09 ID:qIaGdU0/0
固定しとかなきゃな
864名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:19:20 ID:0qPud/8hO
なんで札幌の人間は想像力働かないかな? 
完全に店が悪い。 
こうなるって想像出来ませんか? 
だからバカなんだよ。 
本州の人間にバカにされるんだ。 

最後に一言。 

バカにされる大地北海道。



865名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:19:46 ID:YNU67sCE0
姉妹が居た方の棚が最後に倒れ、かつ妹が宙吊りになっていたと言う
報道だけを聞いての、2ch探偵の推理でしかないが
子供が連結されている上段の棚によじ登った為に
なぜかよじ登った棚から遠く離れた方の棚のバランスが崩れ
姉妹店員の居る方側へ倒れた
で、ドミノ倒し状態が起こり、最終的には妹がよじ登った棚も倒され
倒れなかった棚との間に上方で挟まれ宙吊りになった
まぁ、報道されている事だけから見ると、こんな感じなのかな?
866名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:20:11 ID:OsYJ2LIE0
>>862
ID:tu4vNEW00 はこの事件が風化するのが嫌で
悪役を演じながらなんとか少女が回復して欲しいと願っているのです。
867名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:20:17 ID:tiOMDyry0
これこそ規制を設けるべきだと思うんだが
狭い通路+本棚に大量の本(上にはセット売りの塊がドサドサ乗ってる)
危ない古本屋多いよマジで

今回よじ登ったとしても地震とかそういうときのことを考えると古本屋は怖い
868名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:21:17 ID:tu4vNEW00
>>861
だから、棚は2段重ねだったんだって
→の向きが姉妹の棚方向に表示は当然だろ
姉妹の方に向かって倒れたんだから
頭悪いのか?
869名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:21:40 ID:YyxMphMY0
>>812
一面で40万円?どれだけ凝った造りにしたんだ。
うちは20帖の壁一面で10万円だったが。
870名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:22:45 ID:H2htnQW/0
やっぱ登ってるんじゃない。本ひっぱったくらいで棚がたおれるかyp
871名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:22:56 ID:L59aaxhi0
>>868
悪いけど、あなたの憶測より地元TV局の報道を信用するよ。
872名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:24:42 ID:q2cRTUys0
>>871
あなたが受け取り方間違ってるのよ。
矢印はあくまで「倒れた方向」
あなたもそう書いてるのに
なぜ「最期に倒れた」に突然すり替わるの?
873名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:25:39 ID:L59aaxhi0
>>872
そういう動画を放映したニュースがあった。
その動画では、明らかに倒れたのは姉妹の棚が最後。
874名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:25:48 ID:tu4vNEW00
>>871
頭大丈夫か?
875名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:26:52 ID:qIaGdU0/0
どういう状況であれ、本屋の分が悪いね
876名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:28:33 ID:UAcvszUw0
>>875
そう思います
877名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:28:47 ID:q2cRTUys0
>>873
それはこういう方向に倒れたというのを解りやすく表現しただけでしょうが。

動画動画というわりにそういうことをアナが言っていたとはあなたは絶対に言わないね。
878名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:29:00 ID:H2htnQW/0
金髪の経営者の脇でおどおどインタビューうける店長カワイソウだったな。
879名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:30:04 ID:uNTeHYaP0
妹死んだら慰謝料だけで数千万だな
バカ経営者は破産しろ
880名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:30:13 ID:LFbFAboR0
店長の証言
固定しなくていいだよねっテヘ
心の中の本音

固定しなくていい本棚なのでうちに責任は無いキリッ
881名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:31:00 ID:HaPbCCG3P
>>873
勝手に脳内改変して、一つだけ違った動画流してるサイトを信じるならそれでいいけど
2chで主張しても誰も味方してくれないよ?
しかも、さも確定事項のようにレス繰り返されても迷惑
ブログかチラ裏に書けばいいのに…
882名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:31:28 ID:cQdXMMGhO
きっとハシゴで上の段の本整理してて
後ろの本棚に在るべき本を発見し、
横着してそのまま後ろの棚に手を伸ばしたら
重心が後ろに傾き過ぎてハシゴが直立棒立ち、
必死でバランス保とうとするも倒れて
前の本棚にぶつかり、立ち並ぶ本棚全てをドミノ倒ししてしまった
眼鏡のドジッ娘司書が居たに違いない。
883名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:37:05 ID:PcGegUmjO
>>867
そういういかがわしい部分こそ古本屋の良さじゃないか
以前行った古本屋で何万円もする写真集の山の中で目の死んだだらしない店員が
弁当をクチャクチャ食っていて将来はこういうすばらしい大人になりたいと憧れたものだ
884名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:38:20 ID:L59aaxhi0
>>881
サイトって何?
れっきとしたニュースで放送された動画ですが。

どうしても妹が悪いことにしたい根拠はなに?
885名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:38:25 ID:L0CYffpd0
おまいら、子供嫌いが高じて、子供が死んだらメシウマなのな・・・

むかつくガキはいっぱいいるけどさ、
親がDQNなら大人しくて小さくなってるくせに、親がアルバイト店員だから安心して叩いてんだろ、所詮w
886名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:39:19 ID:YNU67sCE0
>>867
規制はちゃんとあるよ
ただソース見る限り、守られていなかったようだね
887名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:40:24 ID:3nC1M8AD0
子供は関係なく
古本屋業界で何十年もやってきたであろう店長が
1個2000円程度の合板の華奢な本棚を2段重ねでつかってること自体
重大な過失
888名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:44:05 ID:PcGegUmjO
>>887
この業界特有のなあなあでだらしない精神の顕れとも取れるけどな
漫画とアダルトで適当に稼いでる古本屋が一番世間知らずな商売だと思う
889名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:45:05 ID:L0CYffpd0
>>784

うちのばあちゃんは、中国やバカチョン、童話の奴らが
こういう発言をしているのを聞いて、
「誇りある日本人はこんなことをいっちゃいかん」と常々言っとった
890名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:46:12 ID:tZG5p9WKO
古書店好きでよく行くけど、本に夢中で棚のことまで
気が回らなかったよ…。

この店は中古のゲームなんかもあって、お客さんの大半が子供だったと言うし、
常連の子供の証言では、少しの衝撃でも倒れそうな棚だったそうだから、
安全性にはもっと留意すべきだったね。
亡くなった子が気の毒だ。
891名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:51:18 ID:YyxMphMY0
古書マニアが足げに通う店ではないな。
892名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:52:54 ID:H2htnQW/0
店長は雇われだろう。
責任取らされて退職金ももらえずクビだろうね
893試されるだいちっちφ ★:2009/10/14(水) 12:54:40 ID:???0
動画来ました

★本棚は床や天井に固定されず

きのう、札幌市の書店で本棚が次々と倒れ挟まれた女の子が重体となっている事故で、
店内の本棚は、床や天井に固定されていなかったことが警察などへの取材でわかりました。
この事故はきのう午後、札幌・東区の古本を扱う書店で倒れてきた本棚に挟まれ、
店にいた客の鈴木愛菜さん10歳が重体、姉の愛梨さん14歳と男性店員がけがをしたものです。
警察はけさから現場検証をして店内の状況を調べています。
これまでの警察の調べで店の本棚は、高さ1メートルほどの本棚を上下左右に重ねネジで
連結するタイプで、天井や床には固定されていないことがわかっています。
一方、意識不明となっている小学5年生の鈴木愛奈さんは呼吸は戻りましたが、意識は
戻っていないということです。
警察は業務上過失傷害の疑いで店の関係者から事情を聴いています。

HBCニュースで放送 2009年10月14日(水)12:00更新
http://news.hbc.co.jp/10141200.html
http://news.hbc.co.jp/picture/10141200.jpg
http://news.hbc.co.jp/newsi/t05-6_01_101.asx
894名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:55:17 ID:tZG5p9WKO
>>891
私はこの店に行ったことはないよ。
そう取れる書き方ならごめん。
でも、確かに大人の古書好きは行かなさそうな店構えだね。
895名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:58:02 ID:pVhFPf8JO
俺がその場にいたら、命掛けて助ける。

んで、23歳ぐらいになったら、一回連絡くれと言って番号渡して去る。
896名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:01:21 ID:tTiV+BjY0
>>891
そりゃ足蹴には通わないよな。
通うなら足繁く通わないと。
897名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:02:16 ID:pDFrtnW30
ドミノ倒しで姉妹の側に本だなが倒れてきてるのに、
しまうが倒したって馬鹿じゃないの?

898名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:03:03 ID:sQLS62whO
しゃがんで本取ろうとしてお尻で棚押したとか?そんな感じなのかな。 
巻き込まれた三人のウチの誰かが尻で。 

899名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:05:01 ID:jsMSYoRx0
TVで見たけどあれは業務用でなく、一般家庭用の
合板のペラペラのカラーボックスだよな
本棚と呼べるような代物ではない

しかも、これを二段重ねで床天井にも固定してないってアホ過ぎだろ
起きるべくして起きた事故だ

愛菜さんの意識が早く戻りますように
900名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:05:40 ID:nV23enT+0
親がフリーターで子供が二人もいるって…
本屋のバイトじゃ健康保険入ってなさそうだな
901名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:06:27 ID:8hNkbyUW0
ハムナプトラであんなシーンなかったか
902名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:07:49 ID:3nC1M8AD0
>>893
いろいろと衝撃うける動画だ・・・
903名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:08:45 ID:ppu4O3yx0
>>828
ニュース見た瞬間親が「この親怪しいな」とか言うし・・・
なんであんなサングラス掛けてんだろうね
904名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:12:49 ID:HI4YOcdp0
>>898
「しゃがんで尻で」とかだったら押すのは下のほうだよねえ。
ぎっしり詰まってる思い本棚がそんなんで倒れるかなあ。
倒れやすいとしたら上のほう押すとかだよねえ。
905:2009/10/14(水) 13:13:29 ID:xzgclg9/O
まるで他人事だねオーナーの物言い

906名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:16:08 ID:OsYJ2LIE0
>>902

衝撃1
カラーボックス二段重ねネジ固定の本棚。
経営者「うちで設置している本棚は床を固定するタイプではない」
店長「こないだの地震の時も特に問題はなかった」

えらい無責任な。


衝撃2
姉妹は事故直後から声を掛け合っていた
姉「大丈夫?痛いとこない?」
妹は途中から返事が出来なくなる。

妹を励まそうと必死だった姉を思うと泣ける。


衝撃3
お父さん。

いや動揺してるんだろうけどね・・・
テレビもそこに付け込んでるんだろうけどね。
907名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:19:32 ID:3NCvnw9f0
本屋の責任も重大だが、倒すきっかけを作った奴は絶対居るだろ
どうせ常連の餓鬼だろうけど
908名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:21:54 ID:vJijtxQNO
真ん中三つだけ棒で連結してたんだな。全部の棚を連結しとけよ
真ん中の棚同士は幅50センチで大人はすれちがえない。姉妹がいたとこは80センチ
909名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:39:40 ID:K7QYn8OV0
什器に登った小学生を怒鳴ったら親がキレやがったから親も怒鳴って出入り禁止にしたけど
この店は甘すぎるんだと思う。
910名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:42:43 ID:YyxMphMY0
http://news.hbc.co.jp/newsi/t05-6_01_101.asx
娘のオヤジ怖そうだな。

911名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:43:28 ID:ldFiFtK00
ママさんダンプで本を片付けてたね
まさに雪崩
912名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:44:48 ID:XSo2R/HPO
>>893
このオーナー、まるで自分には責任がないような言い方だな
913名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:05:12 ID:VisOD6oIO
こけて、ぶつかることもあるかもしれない。
対応を怠った本屋の罪は重い。
914名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:08:51 ID:mZsZO+af0
昨日は本の下敷きになったって報道だったけど
倒れてきた本棚で胸を圧迫か
これだと姉妹にも原因があるかもしれないね
915名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:10:11 ID:yBcv0W6I0
なんだ・・あたかも棚の上下が接続されてなかったかのような吹聴を
流しているのがいるみたいだが、棚自体は接地面はねじで繋ぐタイプのものだった
そうだな。
ソースは>>910
てことは誰かが重みとかの力を加えないと何もないのに
いきなり上部が繋がった棚が倒れるということは考えにくい。
ドミノ状に倒れたのは上部が橋渡しの原理で固定されてたからであって
つまりはどれか一つでも棚が外部からの何らかの圧力を受ければ
雪崩をおこして崩れる。
問題はその切欠が姉妹側の棚にあったのかはたまた反対側にあったのか。
仮に妹さんがよじ登って体重をかけてしまい重心が自身の方に傾いたとする。
たとえば棚に足をかけ登って上の方の目当ての本を取ろうとした。
子供が落ちそうになり本棚にしがみつく、瞬間すごい重圧が板でつながった先の
本棚まで伝わる。
その勢いで反対側が引っ張られそちら側から倒れたように見えた人がいたかも
しれない。
916名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:14:18 ID:mZsZO+af0
姉妹が原因だったら一気に報道されなくなるだろうな
917名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:19:36 ID:+vgLYJMS0
>>897
しまうって誰?
そいつが犯人か!?
918名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:24:42 ID:Yr2r43sq0
>>94
こういう男性差別発言ばっかする奴って危機感感じないの?
自分男性なんでしょ?そんな空気よく作りたいね
919名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:27:08 ID:Yr2r43sq0
>>733

> まさに「僕アルバイトォォ」だなw
> お父さんがアルバイトってなんか悲惨だし、


こういうこと口にする奴って最低
920名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:30:51 ID:7mWQHjok0
>>910
うは。典型的東区民www
夜にサングラスかよ。

西友返金騒動があったとこもそんなに遠くない土地柄
っていうか、まわりが生活保護ばっかりの場所だろ。ここ。。
921名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:31:43 ID:mYPzFN5X0
古書店事故、棚の固定不十分か ビスで上下二段重ね
http://www.asahi.com/national/update/1014/TKY200910140201.html

中古書店の本棚倒壊、角が直撃か
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101401000153.html
922名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:42:04 ID:mYPzFN5X0
>>890
亡くなってねーよw
923名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:43:09 ID:2eMU7xJT0
店長がゲロった。本棚は固定されてなかった。
バイトが誤って本棚ドミノ倒しにしたっぽい。
924名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:43:37 ID:+cuqzCfe0
読み終わったその本が
誰かを不幸にするかもしれません。
925名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:48:58 ID:mYPzFN5X0
>>838
多分この調子じゃ防犯カメラついてないぞw
926名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:52:55 ID:pDFrtnW30
>>916
姉妹が死んだら死人にくちなしか?w

だいたいなんでドミノ倒しではるかむこうから倒れてくる
本棚に挟まれて倒れたのにのう思う?

ニートの振りした「不妊さま」か?
927名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:57:23 ID:YyxMphMY0
アルバイトのお父さん、娘の賠償金は無駄にしないでくださいよ。
928名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:57:56 ID:mYPzFN5X0
姉の証言と店員の証言を照らし合わせれば原因はわかりそうなもんだけどなあ
何故かまだ出てこない
929名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:00:27 ID:5oYN0IFmO
>>523
下半身露出男や地下鉄に白い粉撒く奴とかいるし、
地下鉄琴似駅の女子トイレで、女子高生が基地外に
殺されたりもしたけどな。
930名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:04:12 ID:MaOcuvFQ0
父親、夜なのにグラサンをかけ太っていてオールバック、893みたいだった。
とくに悲しむ様子も無く、たんたんとまるで他人事のようにインタビューに答えていた。
職業はアルバイトだそうだ。なんのアルバイトか知らないが。
931名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:06:18 ID:YyxMphMY0
山鼻〜伏見〜円山〜宮の森界隈以外はどこもひどいよね。
932名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:07:40 ID:5KvIwNSy0
>>59
こうやって地べたに座っている学生が多いよな

この前も座って動かないヤツがいたから、「そこ座らない方がいいよ」って教えてやったんだ
うるせーとか言ってるから教えてやったんだ
「昨日の夜、そこで俺がゲロったんだ」ってね
慌てて立ち上がってたよww
933名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:25:22 ID:ztfHAFqd0
>>13日午後3時40分頃

学校終わるの早くねえか?
934名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:27:56 ID:5h49+qt80
お父さんのインタビューはパンチ効きすぎ。
顔を隠して話したほうが良かったと思う。
935名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:30:32 ID:QaW7ANJq0
高さ2m、奥行き35cmの本棚を固定してなきゃ、いつかは倒れるわな。
100%書店の不備かもな。
936名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:31:55 ID:JZWvCKwY0
重ねてた本棚が崩れてズレてそのどこかの角が当ってたって事?
937名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:32:54 ID:mZsZO+af0
>>935
倒れた原因が何であるかは分からないから
まだ100%とは言えないね

バイトが押したんだったら100%
姉妹が原因なら過失割合は変わってくるはず
938名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:35:49 ID:+cuqzCfe0
>同店は昨年10月に閉店し、
>今年9月中旬に再開したばかりだった


ええーーずっとヤフオクには出品していたのに
939名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:39:30 ID:3gDXRh6l0
>>926
情報弱者か?
940名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:39:47 ID:km/h9R0g0
>>835
可哀そうだね。
姉妹に過失無さそう。
941名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:41:51 ID:3gDXRh6l0
姉は自分のことに夢中で妹なんか見てなかったんでしょう。
それか14だから都合の悪いことは言わない知恵ぐらいもってるし、
今はまだ妹のことで頭がいっぱいで話が聞けないんじゃないか?
942名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:47:27 ID:wNH0yT5L0
>>934
たとえ胸から下の映像のみとしても、雰囲気とか、服装とか、
あの893風味は隠しようがないわwww
943名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:49:57 ID:ETEo+iqI0
>>940
基地外にレスつけるな
944名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:51:57 ID:Fnf2EWZW0
報道で判明していること
・3列の棚が一気にドミノ式で倒れた
・上を板で固定されていたため一緒に倒れた形
・妹は本棚に胸を挟まれて圧迫されたらしい
・姉は大量の本の下敷きになった
・本棚は下は特に固定されていなかった
945名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:53:49 ID:mZsZO+af0
>>944
それだけ見てると店側の責任はでかいな

あとは倒れた原因だね
946名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:57:08 ID:ROUwpepz0
2万5000冊の下敷きか
947名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:57:29 ID:Fnf2EWZW0
>>944忘れていた
・店の通路は50センチ幅しかなく、人が通り過ぎるのは
かなり大変
・天井近くまで本が、本棚の上にまで詰め込まれていた状態
・本棚はつながっていたのではなく、1メートルくらいの
棚を2つ重ねていて、特にこれらは固定されていなかった
948名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:58:23 ID:rGDU6142O
とりあえず姉妹かわいいよね。
お父さんインパクトありすぎだよね。
しかもやたら冷静だよね。
949名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:59:32 ID:mYPzFN5X0
意識不明からの回復目安って何時間?
呼吸は戻ったらしいが
950名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:00:38 ID:5oYN0IFmO
951名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:03:10 ID:Fnf2EWZW0
>>950
2時と3時に更新されたニュースには意識不明のままなんだが…
亡くなったとしたら可哀想だな
ソース
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/194203.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/194262.html
952名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:03:41 ID:4ISaX/IE0
どっかのデブが棚に寄りかかったのかもね
953名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:05:07 ID:dyLUbrRhO
貴重なまんちょが
954名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:08:21 ID:mYPzFN5X0
>>951
だからまだ亡くなっていないっつーのw
呼吸は戻ったが依然意識不明状態
955名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:09:50 ID:Fnf2EWZW0
>>954
ああびっくりしたw
上で、死んだらしいって書いてる奴がいたので
956名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:10:08 ID:3qgbCm7+0
>>893
お父さんテレビに出るの恥ずかしくてグラサンしたんじゃねーの?
957名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:11:05 ID:uNYl4saP0
古本屋なんてみんなこんなもんだろ、地震がきたら正直死ぬ
958名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:12:07 ID:sfpAh0QfO
ニュース映像で見たがあれは家で使うペラペラの棚だわ。
とても本棚とか什器と言える物じゃない。
軽くて剛性も無いから積み上げて使うのは危険だわ。
959名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:12:16 ID:mZsZO+af0
>>957
だけど本棚の設置はあまりにも杜撰。

元古書店店員だけど何度かそう思ったことはあるw
960名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:14:07 ID:Fnf2EWZW0
>>959
本棚にもいろいろあるけど、下に在庫入れるタイプのなら
まず倒れないだろうけどね…
ドンキみたいな圧迫陳列というか、とにかく在庫見せたがる
店だと、この手の、普通の本棚を天井まで高く設置してたり
するから怖いね。
961名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:16:23 ID:uNYl4saP0
>>959
俺がよく行く古本屋もウナギの寝床みたいに奥が長い
んで本棚は2.5mくらいで更にその上天井までびっしり
本棚間のスキマも場所によっては80cm無いと思う
閉所恐怖症の人は多分入れない、店の奥の古書コーナーだと
一人くらい死んでても気が疲れないくらいの店、
962名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:16:59 ID:mZsZO+af0
>>960
そうだね。業務用のは下がしっかりしてる。

普通はそうするんだろうけど映像で見る限りでは違うね。
963名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:21:15 ID:mZsZO+af0
>>961
そういうところもあるね。
そういう怪しい雰囲気も好むマニアがいるんだから不思議
964名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:42:26 ID:/7/jKPn90
お前ら、父親の風貌の怪しさには触れてやるなよ。
一晩中眠れず、泣いて目が腫れてるからグラサンかけてるんだと思うことにしようぜ。
965名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:48:49 ID:Fnf2EWZW0
>>964
目に異常があって、見られたくないからグラサン
かけてる人もいるしね
966名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:56:34 ID:L59aaxhi0
 「デイリーブックス」は、中古の本と音楽やゲームソフトなどを扱う店で、店内には大きな本棚が6つありましたが、3列目の本棚が倒れたのをきっかけにほかの3つもドミノ倒しのように倒れました。

 姉妹は5列目と6列目の本棚の間にいて巻き込まれました。1つの本棚には、およそ6000冊の本が入っていたということです。

 警察が本棚の設置の仕方に問題がなかったかどうか詳しく調べています。(13日19:00)

http://news.tbs.co.jp/20091013/newseye/tbs_newseye4257295.html
967名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:59:00 ID:wY1Wk5RJO
>>933
インフルエンザで学校(学級)閉鎖だったかもよ。
968名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:02:05 ID:rTyqkphKO
今さっき速報入ってきたけど意識不明になってた10歳の女の子死んじゃったってな。

かわいそうに…
969名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:02:06 ID:mYPzFN5X0
>>933
グーグルマップで見ると小学校の向かいにあるぜ
970名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:02:28 ID:HI4YOcdp0
「事故後にボルトははずれていた」ってのはニュースで見たけど
何をほのめかしたいのかわかりやすいなw

>>923の「バイトが誤って」っていうのはソース出てるんですか?
971名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:04:02 ID:4eBG1Xw2O
>>933
小学生なら2時半頃帰宅、
中学生は今の時期は中間テストだから午前だけ
972名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:04:31 ID:L59aaxhi0
女児は、倒れてきた本棚と壁際の本棚に胸を挟まれていた。倒れてきた本棚は
上下二つに折れていたとみられる。消防法では本棚設置に関する規定はないが、
札幌東署は設置方法に問題がなかったかどうか、14日午前から業務上過失傷害の
疑いで同店の現場検証を行い、調べている。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255423294/365n-

やっぱり「宙づり」と言っても下段の本棚に挟まれていた件。
今、TBSでは「本棚が愛菜さんの背中にのし掛かった」と言ってるし、
妹がよじ登ったのではないよ。
973名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:08:03 ID:HI4YOcdp0
>>972
そのニュー速のスレがどうかしましたか?
974名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:08:36 ID:yJCKYG3HO
これさ遠くの棚からドミノじゃなく
手前の棚から倒れたって事はさ
姉が上の方にある本取ろうとしてよじ登ったんじゃねえの
975名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:08:51 ID:qV7xDb060
今フジでやってるけど父親モロDQNww
976名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:09:50 ID:L59aaxhi0
>>972
自己訂正、TBSではなく日テレ系でした。
977名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:10:01 ID:Fnf2EWZW0
>>974
遠くから倒れかかったんだよ
手前からじゃないです
今フジでやってるよ
978名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:10:06 ID:YyxMphMY0
一つの本棚に6000冊も入るの??
本棚のサイズよくわかりませんが
横200センチ×高さ210センチとして計算してみても
一般的なマンガ本で
幅1センチ×高さ18センチとして、
200冊×11冊=2200冊しか入らないけれど
両面としても4400冊が限度じゃないかな。
979名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:10:25 ID:DKDdx0ys0
父親、なんかおかしいな。「唖然した」とか言いながら2828してるし
980名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:11:08 ID:g9YLEJib0
あの父親が倒したつっても驚かないな
981名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:11:30 ID:k4ZlLjHA0
父親wwwwwwww
テレンスリーみてえwwwwwwww
982名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:11:39 ID:e78IRZAi0
姉妹は2人だけで行ってたんかね?
983名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:11:44 ID:Fnf2EWZW0
>>978
2つの本棚を固定せずに積んでいた形らしいです
だから余計に崩れやすかった
984名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:13:30 ID:YyxMphMY0
マンガ本1冊200gとして計算した場合
4400冊で880kg。
6000冊なら1トンくらいですね。
985名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:13:44 ID:k4ZlLjHA0
画伯以上にあやしい父親
986名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:14:42 ID:3jlL1uqG0
>>984
6000冊が妹の上に載るわけじゃないけどな
987名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:15:49 ID:qIaGdU0/0
本棚が一つ倒れたら、全部倒れちゃうというのは、やっぱ、ダメだろうな。
一つが倒れても、隣接の本棚が支えるぐらいじゃないとな。
988名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:16:45 ID:k4ZlLjHA0
この父親開業医だって?
こんな医者のいるびよういん嫌だなww
989名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:17:18 ID:YyxMphMY0
加速度入れて40km/hで走ってる大型車と衝突した感じ。
990名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:17:20 ID:sKjo1Nx5O
誰か父親の画像or動画頼む
991名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:17:38 ID:lCN6sTdE0
これ実験見たら全身を圧迫じゃなくて頭だけ挟まってそのまま立った状態で発見されたみたい。
脳挫傷っぽいね。
992名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:17:39 ID:L0CYffpd0
>>988

誤爆? それともニュースが誤報?
993名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:17:59 ID:QjgIH3wf0
この前、アルバイト、って出てたけど
994名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:18:04 ID:L59aaxhi0
995名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:18:45 ID:7S7vH2F2O
親父今見た
ワロタwww
996名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:20:27 ID:mYPzFN5X0
次スレまだー?
997名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:21:26 ID:L0CYffpd0
>>991

辛いな・・・痛かったろうに。

これでも、メシウマで自己愛だけ強い連中は、この子の自業自得とか言って
鬱憤はらしてスッキリするんだろな。
998名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:21:57 ID:/pRX+GUWO
娘が事故にあったっつーのに軽い親父だなオイ
999名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:22:40 ID:YyxMphMY0
医者のアルバイトかもしれんよ
健康診断の医者ってアルバイトでやってるわけ。
もちろん勤めてる病院なり大学があるわけだが
このオヤジは1匹オオカミの医者かもしれんしw
1000名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:22:46 ID:PMP9btPm0
重い思い出
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。