630 :
名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 02:02:51 ID:s/LuFJnm0
ビル風を利用した風力発電は無理なのか?
地下鉄の出入口とか
ビルの屋上に風車おっ立てればいいよ。
高いから風もいいし、理想的。
632 :
名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 02:07:17 ID:It4XkMxy0
>>624 2万t以下の原子力水上船だと軽水炉蒸気を過熱して熱効率を上げる手法は
アリかもしれない
ロシアのキーロフがそれじゃないか?と噂になっていたが、実際は
そうなってなくって、マニアががっかりしていたような(w
陸上の原子炉なら、2000年以降の技術では被覆に炭化珪素を使って
熱媒体にガスを使うから300度から900度に上げられるようになった
1970-1990年代の炉は旧式な軽水炉だけどね
なんだ300ガロンって大したことないのな。300万にすればよかった(しょぼーん
巨大隕石の衝突が近いんで
プロペラの推進力で地球の軌道の位置をズラして衝突を回避する計画なんだな
>>569 いやいや、アメリカで風力発電装置を設置してるのは西海岸だよ。
今回の計画もしかり。
メキシコ湾沿岸の書き間違いかな?
637 :
名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 03:05:08 ID:G5IuzFf90
日本もメガフロート作ろうぜ
メガフロートに移住すれば関東平野に風車作り放題だ!
638 :
名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 03:09:05 ID:e83CGjZG0
>>637 それってメガフロートに風車置いた方が良いんじゃないの
台風きても移動できるだろうし
639 :
名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 03:17:53 ID:GxeQfK1z0
アメリカなら風力発電の電力で山を持ち上げておいて
電力ピーク時にそれを落として発電すればいいじゃん
揚水発電みたいに
>>638 メガフロートは、上に構築物作ると重くなりすぎて移動できなくなるよ。
>>51 何それ怖い
でも解体時の事故ではそれほどの大惨事にはならないよね
なったりするのか
>>641 惨事にはならないけど、原発ならではの異常に頑強な構造に加えて放射性を持つという謎の要塞の攻略はさぞ頭が痛いだろう
普通のビルみたいに爆破解体して破片を持っていくという訳にはいかんし
643 :
名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:52:36 ID:ZRi8/pCl0
原発解体しなけりゃいいじゃん!
いきなり日本出遅れwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかもまじめに削減してるwwwwwwwwwwwwwww 買うなんてバカwwwwwwwwwww
国内普及が無理っぽいから、役人・議員もうま味無しってんでロクな支援しなかったんだろうなあ
こういうの作るの日本は得意なように思えるが
風車5000機作る予算で何個原子力発電所が立てられるのか…
エコを履き違えてるな
647 :
名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:57:39 ID:+kG64D5m0
648 :
名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:58:45 ID:am+qgOtPO
なあ、NAS電池って残蓄電量ゼロ
電池温度零下15℃から、ソーラーの電力だけで充電出来る?
電池は1000AH級でソーラーは1KW級でな!
これが出来ないバッテリーなんてジャンクだね!
火力発電を全て原子力に変えればいいんじやないの?ダメなの?
650 :
名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:19:18 ID:zQBdHVoq0
>>646 うちの近所の(愛知)風車は2機で4億5000万で
二つで1700KWらしい。
伊方原子力発電所は、
202万2000KW。総工費は5000億円。
651 :
名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:26:17 ID:am+qgOtPO
風車万能を信じるなら、風車の至近距離に住んでみましょう!
自殺を催す苦痛を楽しめる。
風力発電の風車って見ると恐怖を感じる
六ヶ所村の見たけど二度と行きたくない
>>640 風車って重いの?
炭素繊維で作れば相当軽くできそうだけど。
654 :
名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:44:57 ID:acYVUh6z0
アメみたいな広大な土地はないんだから、これをアメを真似するのは無理だ。
日本にあって他の国にないものといえば地熱だろう。
>>515 調べてないので適当だけど、日本の周辺の遠浅の海底は岩盤ではなくて
堆積した土のところが多く、風車のタワーが作れないのじゃないのかな。
明石海峡大橋も下が岩盤ではないので、大きなケージを沈めて基礎としたくらい。
浮かべる方式を研究してるみたいだけど難しいと思う。
海も広いし、海と空を使えればいいんじゃない。コストの問題はあるから、それを解決する技術に投資すれば良い。
巨大なトンネルや橋をつくる技術があるんだから、何とかなるんじゃない。
土建屋と電気屋の公共事業にもなるから。
海に浮かぶ風車さえ出来れば、海岸から外洋に一つづつ送り出して、何万基も繋げることが出来るな。太平洋広いし。
空に浮かぶ風車もつけちゃえば、さらに良し。
タンポポ詰める仕事より楽しそうじゃないの。
658 :
名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:42:33 ID:jCi7++7y0
>>656 マジな話、風力は太陽光と違って巨大開発を伴う上、補助金まで出るから土建屋や電気屋は
風力事業者をけしかけているよ。
つか、もう港とか橋とかホイホイ造れなくなって来たからな。
659 :
名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:53:07 ID:am+qgOtPO
でかい奴はブレード一枚4000lbs以上。
しかも、バランスを取れなくなるから一枚破損でも、三枚全部交換した方が速く安い場合がある。
それぞれの重量の誤差は少なければ少ない程良い。
ロット違いはバランス調整不可能な場合があるんだ。例え形式が同じでもね。
>>658 まあ、いいんじゃないの。CO2削減のためにはいくらでもお金出すってのが世論なんだから。
炭素繊維で軽い風車作れば海に浮かぶのは出来るっしょ。高いけど原発作るよりは安く出来るだろうし。
海ならついでに集光して太陽光発電なんかも出来るかもよ。
とにかく、いい公共事業ネタが出来たんだから、やりたい人はどんどんやればいいと思う。
661 :
名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:51:33 ID:am+qgOtPO
ま、高温状態を外部電力で維持しなければ破壊するNAS電池にどれだけ期待するのかねー。
民主党みたいにあっという間に落剥するのが落ちだね!
海上風力ね、悪天候や居眠り運転のデカい船の直撃や漁船の正面衝突事故が発生しても
船に傷一つ損傷させず、風力発電所が衝突前に自己破壊する事を義務化すれば構わないな。
662 :
名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:54:28 ID:Ek8xVD3e0
地球の自転に急ブレーキがかかってやばいかも
663 :
名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:54:53 ID:am+qgOtPO
繰船困難になった原油タンカーがぶつかって、真っ二つになったら後始末は風力発電所と民主党関係者に任せる。
664 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:08:53 ID:kNXVq+KM0
よく日本は朝鮮人や在日にヒニリいがまれているので、
僻みエネルギーや火病エネルギーを受けて発電できる
僻み火病発電とか開発すればかなり電力が賄える。
特にノーベル賞受賞者が出た時とか、かなり電力が生み出せると思う。
>>663 そんなタンカーあるのか?
よく目的地に到達できるなw
667 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:15:05 ID:KbJTRzLq0
印刷は薄膜とは言わない
厚膜と言う半導体の製法
40年前からある技術
668 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:28:27 ID:lx6jGz9G0
風力は、技術の進歩で建設費・メンテナンス費用が安い。
恐らく、発電コストは、原子力、水力、火力、の半分以下。
太陽熱は、夜がダメなので主役になれない。
だから、アメリカは、三菱重工・長崎から136万kW(1,000kW×377基、2,400kW×411基)購入した。
日本をドル高政策に協力させているのも、風力発電が関わっているように思う。
釜石広域ウィンドファームでは三菱の1000kWの風車を43基設置したんだけど、
稼動開始までに3基が破損、その後も落雷では壊れないはずのブレードが落雷
で破損することが判明してブレード全基交換とか、散々な状態だったはず
だけど。
岩屋ウィンドファームでも風車が根こそぎ倒れる事故もあったし。
自然を舐め過ぎてるんじゃねぇの?と思うんだけど。
竜飛岬の風力発電は撤退したしな。
670 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:10:19 ID:4K9gUllVO
まぁいいんじゃない
どっかの国みたいに排出権を買って減らしましたよー
って馬鹿なことするよりは
671 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:43:25 ID:Or6yJaOP0
日本は地熱が最高なのは分かりきっているのに
原発も蒸気機関、これだけ火山と地震がある、マグマが近い国は世界でも
ほとんどない、電気は自給できるのは政府も学者も認めてる
672 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:59:44 ID:G55jSTKC0
化学反応から電力を取り出す研究をするべき
できれば海水を使い、一度設置すればメンテが少なくても動き続けるような施設になるように
具体的には、なんらかの物質を入れた水槽に海水(または真水)をいれ、化学反応で電気が発生するようなもの
風力発電の耐久性っていいの?
674 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:06:10 ID:41xKpr8x0
なんとかして風車のコストを下げられないの?
せめて今の半分まで減ったら充分使えると思うんだけど
なんせあんまり資源いらないし
675 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:12:41 ID:ewlqLMLq0
>>1 風力発電って騒音が結構酷いらしいねw
テレビの映像だとのどかな風景とあいまってそんなこと想像しにくいけど
この間初めて知ったwww
狭い日本じゃあ近くに民家があって設置が難しいのかな?
676 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:30:34 ID:DUw4Avpt0
後の風の谷のナウシカ出身地である
>>652 わかる。
オランダ風車みたいなのならいいんだが…
678 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:39:23 ID:U4DXhso5O
まぁ道路作るよりは風車作る方が良いね
679 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:44:23 ID:luHhWV+T0
超低周波で気分悪くなる住民が出てくるぞw
>>673 概ね20年位という話だった気がするけど。竜飛のもたしか20年位動かして、
維持費が高騰してきたのも廃止の理由だったと思う。稼働部があるから
メンテフリーとはいかないし、日本の場合風にムラがありすぎてしょっちゅう
壊れてる印象がある。計画通りの稼働率で動いてる風力発電所ってあるの?
681 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:51:03 ID:QNKG1Qzl0
2MW以上が主流の時代に300kWじゃ割に合わんだろうな、
682 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:16:13 ID:ueOAmR/U0
太陽光は日中の晴れが必要で
風力は風が吹くことが必要だろ?
地熱みたいに24時間いける自然の力って他にないの?
あと通勤ラッシュの人の足踏み発電ってどうなった?
風車は地形的に日本じゃ無理だろ
684 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:27:02 ID:4SCyd68E0
発生する低周波によって不眠になってどこそで羊が大量死したそうな
死ぬまで寝られないってどんな気分だろう?
国土の広い国だからできる話だよな
低周波公害とか無視できるし
にしてもコノ手の風車てメンテ料馬鹿にならんていう話じゃん、
維持できるのかねえ。。。
686 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:32:31 ID:k5ju4Ueu0
風力発電はいろいろと問題が多いだろ
設置場所の生態系を乱したり、騒音問題やら
環境破壊の問題も多い
誰かフーバーダムに例えてくれw
竜飛岬は試験運用といってるが、実用化できるなら実用化してるだろ
データー取れたがコスト的に割が合わないというのが事実。
日本では数機から十数機で発電するが、海外では故障や風力の変動に対応すべく
数十機を一箇所に配備する感じが主流になってる。
初期投資も跳ね上がるが、維持管理費も跳ね上がり設置する土地も広くないとだめ
非常に日本では厳しい。
689 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:42:04 ID:lx6jGz9G0
>>687 相当でっかいダムだが、発電量は135万kW。
で、三菱重工・長崎は、136万kW(788基)の風力プラントを、最近アメリカに輸出している。
フーバーダムは、物の価格が高い時代だったので、
経済を成長させたのじゃ無いですか ?。
今は、電気料金を安くしても売れないので、
風力発電は、既存の発電と入れ替わるだけの話で、「ビルドアンドスクラップ」と言うところでしょう。
690 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:14:26 ID:zjmZRP9w0
羽根のない扇風機っているのがあるんだろ。
だったら、羽根のない風力発電機だってできるよな。
低周波とかバードストライクとか解決できるじゃん。
それに強風への耐性もあるだろ。
>>685 絶対的に設置面積が必要だからな
日本では農地と組み合わせるのが土地の活用法としては有望だが
風が吹かないと土地があっても無意味。
一箇所に大量に設置、それを複数持つっていうのが必要条件だし日本での普及は難しいね。
692 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:36:02 ID:O/UttXksO
最低限5m〜10mの風が常時吹く場所でないとな。
曇天無風や台風で発電所が機能しないのは新エネルギー法で禁止しないとな!!
又、地熱発電所は温泉資源に対して一切の悪影響が無いことを建設前に立証を義務化し
悪影響が出た場合は、損害額の三倍の金額を、悪影響が無くなるまで無期限の保証を義務化する!!
つまり、温泉ホテルの温泉が地熱発電所で止まったら、満員時の売り上げの三倍の金額を悪影響が無くなるまで払います法律。
693 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:52:55 ID:F+7weOSF0
日本じゃ陸地じゃダメだ。でも周りは海なんだから洋上には未来がある。
とりあえず、瀬戸内海から始めたらどうだ。瀬戸内海っても結構広いぞ。
陸上でも採算ヤバイのに海上では論外じゃね?
沿岸にメガフロート敷いて風車を。。。
とかやるなら波力や地熱に血道上げた方がいいような
海で遣るなら、波力も併設すると良い那。
697 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:53:17 ID:O/UttXksO
海上風力の最大の問題は送電線だけどね。
無線では、旧帝国陸軍の殺人光線実験と同じようになるぞ?
判りやすく説明すると、生きた猫(鳩山の飼い猫が最高)を電子レンジに入れて、チンしてやること。
ただでさえ、携帯用基地局の電波で騒ぐ市民団体が居るのに
大電力の海上風力の電波に反対や、破壊する犯行予告がされないとでもwww
698 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:58:22 ID:4UVH4tFD0
風力>ソーラーなのかね
アメリカの政治は、勇気と希望を感じさせる
日本の政治は、腐敗と絶望を感じさせる
>>698 太陽光も地形によって向き不向きが分かれるし、天候に左右されるし夜間発電不可能だが
風力よりも発電量が計算できるという利点もある。
海上風力やらないかなあ。メガフロートなんてだいそれたもんじゃなくても、100tの物体を海に浮かべることが出来るなら、丸太でもいいんだぜ。
台風で余裕で全損するぞw
703 :
名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:40:35 ID:O/UttXksO
なるほど、それで発電した電力で巨大電気ストーブを稼動して大気を暖めるとwww
日本本土の電力網には接続出来ない(浮遊島)からスタンドアロンで稼動して貰おうか。
中国大陸にジャミング電波を発射しても良いが、海水を電気分解して
化学兵器の塩素ガスと酸素と水素の製造しか使い道が無い。
或いは、海水からウランの採補と兵器級ウランの濃縮に使うか。
704 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:17:15 ID:c2Js3zOx0
>>669>>673 どれも「風力発電という形式が改善不能の問題点を抱えている・コストが高い」
という問題ではないじゃないか
竜飛の場合
・風力は大口径ほど効率が良くコストが低くなるので2500-5000kWが主流
竜飛は1990年代に設置された実験プラントで300kwとかでコスト高で廃止されたが
大型風車を再設置予定。
それなのに、わざわざ旧式小型高コストの竜飛を持ち出して
「風力は高コスト」と言う事自体、「印象操作」の色彩が非常に強いよ(w
風力ネガキャンしたからって、日本の太陽のコストが下がるわけじゃなし
ネガキャンより太陽のコストダウン研究やれよ、米国に負けてるじゃないか(w
岩屋ウインドファームは
・金具脱落で油圧系統が損傷して、ブレードがフェザリング(風を流せる状態)にならなかった
みたいだな。今後、設計上は油圧/電動の復系統化とかクラッチ解放して
フェザリングに出来るようにするとか工夫は必要だろうし、海上に作るべきだろう
釜石の件は
・三菱が交換費用持ったならかまわんだろ。そりゃあ、雷を透過させるブレード
なんて新しい技術開発だから初期故障はあるだろうし、交換後、定格が出せればいい
金利負担は困るけどな(w
705 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:19:58 ID:c2Js3zOx0
>>667 専門じゃないからあれですが、厚膜であろうが、薄膜であろうが、40年前からあろうが
新開発であろうが
日本製の薄膜パネルは40万円/kw効率11%・
米国のナノソーラーのパネルは10万円/kw効率16%
もしナノソーラーのパネルが25年持つならば
どう見てもナノソーラーのほうが競争力がある。
同じ土俵の技術で勝負する必要はなくて
どんな手を使おうが5-8円/kwh以下に到達し、
製造法で特許を抑えたほうが勝ちでは?
706 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:21:35 ID:iVqT7VkuO
シムシティで環境を考えて風力に頼る。
電力足らず意地で風車増設
地価高騰
自然災害で神になった
707 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:39:57 ID:c2Js3zOx0
>>689 ・日本は欧州に比べ産業用電気料金が高いから自家発が多い
産業向けは価格弾力性はある=値下がりすれば需要は拡大するし
彼らはバックアップになる自家発をもっているので
風が止まったら供給を止められるバッファー需要家で値下げすればいいのでは?
・LNG価格が上がっても工場に原発や風力をつけられるわけじゃないから
工場向けバッファー電力の値下げは重要
・電気自動車/PIHV/HVトラックもバッファー電力価格の引き下げで、
普及に弾みが付きそうですけどね
●石油代替エネルギー
・最安価は石炭液化40ドル/バーレルだがCO2を出しまくる(中国は建てまくってるが)
・インド・アフリカ産ヤトロファ油43ドル/バーレルだが年収10万円以下の
奴隷プランテーション労働と熱帯雨林破壊の結晶
・セルロースエタノール60ドル/バーレルのコストダウンが重要
・エタノール低位発熱量25GJで、製造に22GJを必要とし、製造コストの8割がランニングコスト
エネルギーコストは原価の40%近いが、粉砕電力・発酵熱・蒸留熱が各1/3
・発酵熱・蒸留熱は発電所からの廃熱供給でコストダウンして、粉砕は原発の夜間電力を格安
供給してもらい、バイオマス製造に発電所CO2を利用させてもらえれば
セルロースエタノールは石炭液化と競争可能と思われる
>>704 でかいものをおけば即発電コストが下がるわけではないよ
少なくても欧米並みのコストで発電出来てる地域も今後欧米並みに大規模化する地域も無い
理由は日本では採算が合わないから。
709 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:22:17 ID:c2Js3zOx0
>>692 地熱の場合、補償するからやらせろは面白い考えだが
3倍はゴネ得すぎだろう。完成前3年間の客室稼働保証くらいで
いいのじゃないか?
つまり、客が減った分は第三セクター地熱発電所が、自治体内部で
客を集めたり、補助金付きの格安ツアーを行う
実際は、湯の出が悪くなっても地熱発電所から温泉まで
パイプラインで廃蒸気と熱湯を供給すれば充分以上にカバーできそうに
思うけどね
風力・太陽の不安定問題はバッファー需要家(工場とか)には格安で
電気を売ればオーケー。
風がとまったら、工場はガスタービン自家発回せばいいんだし
「基本は風力・バックアップガスタービン」にすれば燃料も節減できるし
ガスタービンの寿命も伸びるな
710 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:24:32 ID:O/e/u9dTO
例えば、サヨク色が強い京都で核実験して更地にする。
そん更地を接収し風車建てまくるとかな。
711 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:25:15 ID:c2Js3zOx0
>>697 沿岸海上風力(水深30m以下)はそのまま送電線で陸上に送るから
そんな問題は発生しない
遠洋海上風力の場合、水を電気分解して水素エネルギーとか言っている
アフォ教授が九州にいるが、水素を陸揚げしてからが困るな
一番、採算に近いのはセルロースエタノールの粉砕工程とか
鉄スクラップ・ITMK3のナゲット鉄を電炉で溶かして建築用棒鋼作るとか
(上記廃熱で海水蒸留する少量副産なら液体酸素・液体水素もありとは思うが)
「電力多消費工場の蟹工船方式」じゃないかと思うけどね
あとはNAS電池を搭載した電気タンカー方式じゃないの?
Nas電池のコストダウン次第だと思うけど。
マイクロ波も否定しないが難しいよな。コストの数字もないし
とにかく、遠洋海上風力は未来都市の話で、ここ20年以内にコスト競争力
を持つとは考えにくいな(Nas電池次第だが)
712 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:27:16 ID:mhkUU4OQ0
3MW超えると、全てにおいて面倒だからな、
日本までの輸送はたぶん問題ないだろうが、
大型パーツを運ぶ特殊車両も、それを組むクレーンも海外から持ってこなきゃならない、
現に山間部で2.5〜3MW機建ててるある会社は重機も輸送も国産じゃ対応できないから
ドイツ製だ、
日本では何度か導入した風車が回らないだの、折れただのあるけど、
海外ではそういう問題はないの??
714 :
watico:2009/10/15(木) 01:41:44 ID:MyLL3Dj50
Yes we can! Yes we can!
そもそもアメリカは「隣町まで車で○時間」ってな感じの
都市や発電所から遠く離れた町や村が多く存在するから、
そんな過疎地への電線にかける費用や電力ロスを考えるに、
近くに風力発電所を建てるほうが経済的という理由も
あると思うんだが。そんな場所ほど土地は余っているし、
風力発電所の少ない発電量でもカバー出来るだろうて。
日本みたいにエコロジーの観点からではないと思う。
716 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:44:16 ID:mhkUU4OQ0
717 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:46:16 ID:c2Js3zOx0
>>708 ウィキは読んでね(はあと)
規模と効率 [編集]
風力原動機はロータ径が大型化するにつれて効率が向上し、採算性も向上する。
これは地上付近では地面や障害物等による摩擦があり、高所の方がより効率よく
風を捉えられるのが大きな理由である。
このため発電事業用の風力原動機は大型化する傾向にある。2005年は、世界的に2.5MWクラス
が中心であった。2008年には5MWの機種も登場している[3]。
-------------------
竜飛は1990年代に設置され半径・設置高とも小さい300kwなので
強い風が吹かないと回らないから遊んでいる時間が長い
風力は2000kw級で動いている時間は15-25%、5000kwで20-30%だから
10%を切る上に出力が小さく、その割りに掛かる手間が大型機とそんなに
違わない竜飛の採算性が悪いのは当然だ
大規模=本数が多いかどうかじゃなく、大径であることが採算上は重要
○データ
◆建設コスト(30年稼働、稼働率は未記入のは20%想定)
山口県油谷町 1500kw× 2 総事業費 4億円 13万円/kW 2.4円/kWh
むつ小川原ウィンドファーム 1500kw×22 総事業費58億円 18万円/kW 3.4円/kWh
中部電力御前崎 2000kw× 4 想定稼働率28% 総事業費16億円 2.7円/kWh
中部電力豊橋市、湖西市 2000kw×13 想定稼働率26% 総事業費52億円 2.9円/kWh
東京電力東伊豆 1670kw×11 想定稼働率25% 総事業費38億円 3.2円/kWh
関西電力兵庫県淡路市 2000kW×12 想定稼働率19% 総事業費60億円 25万円/kW 5.0円/kWh
※実際の耐用年数は20年程度。ただし初期コストのかなりを占める基礎は1回再利用可能。
※電力会社との買取価格契約は15〜17年。
http://www.dbj.jp/news/archive/rel2000/0328-1.html 検算むつ小川原
3.3万kwx24時間x365日x30年x稼動20%=17億kwhx3.4円/kwh=58億円 つまり3.4円/kwh
718 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 02:02:06 ID:c2Js3zOx0
>>712 だから、資本力のある会社を作って、沿岸海上に建てればいいじゃないか(w
ブレードを船で運ぶなら、原理的には7.5MWでも可能だし、利用率は30-35%を超える
低周波騒音や、山肌の破壊や、クマタカの営巣地とのバッテイングや、不安定な風向き
ブレード破壊の場合の安全性などの問題も沿岸海上なら大幅に緩和される
そして沿岸海上の場合、建設コストは1.5倍になるにすぎない
日本の風力の問題は厳しい気象もあるけど、資本力の小さいベンチャーが
資本をケチって、また利鞘の大きさを狙って、人家の近くの山の上に
醜い風車を建てているところから発生していると思うけどね?(w
寧ろ海上自衛隊で、海上風力の建設・大補修に特化した工作艦を作って
(日常のペンキ塗りや、強風時のブレードフェザリングや、バードストライク処理
は地元でやるとして)建設と大補修だけ廉価に請け負えばいいのじゃないか?
ベンチャー発電会社にとって、洋上風力建設専用船を持つ・・なんて手に余る
719 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 02:07:06 ID:c2Js3zOx0
ν速+に居ると、すべてのことに否定的になれるな。
何で生きてるのかわかんなくなった。
敗者で、生きてるだけで罪だし、さよならだ。
>>720 何を勝敗の基準にしてるか知らんけど、焦る必要無いんジャマイカ?
俺は呑気に生きてるが、勝敗は分からん。
長生きすると山と谷があることが判るヨ。
722 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 02:21:53 ID:mhkUU4OQ0
>>718 海なら5MW機までは可能だと思うんだけどなぁ、
7MWは海外でも始めたばっかで実績無かったと思うけど
723 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 02:45:35 ID:P06EedLI0
>>719 技術的な課題も多いけど、こういうのが日本の得意分野だろうって感じはするな。
人工から地球に送電しようぜみたいなぶっ飛んだイノベーションはないし金も集まらんが
堅実な改良なら日本の得意とするところだろう。 最近はそれも怪しくなってきたが。
日本で風車や自然エネルギーやるには、ロボットか萌でも絡めりゃいいよ。
多分冗談抜きで、費用かからない広告効果はあるから。
そうすると、技術を無駄遣いしてくれる連中のやる気に火をつけると思う。
>>107 電力会社が風力を嫌う理由は、自分ら以外で発電して欲しくないから。
「風力は不安定だから」なんてのは、単なる口実だから。
2ペアで、90度対向させて、3速AT位で適合とって合成すればヌルなく安定するんじゃね
日本はよく省エネが進んでるからもう削減が無理だって言うけど、あれは
嘘。
確かに家庭の省エネ家電は進んでるけど、日本だけ電力会社が石炭消費を
増やしちゃってるから結果的に家庭の炭酸ガスが増えちゃってる。
そういう意味では日本は省エネで遅れをとってると言える。
>>702 台風が問題って言うけど本当かな。
海だから揺れるだけなんじゃ無いの?
730 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 04:08:09 ID:PEPJWLw60
浮体型なら、地震の心配も無いし、大して難しいとは思えんなあ。
ブレードが破損する心配はあるけど、フェザリングとか垂直軸とか解決方法はいくらでもあるだろうし。
731 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 04:31:27 ID:PEPJWLw60
732 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 04:34:40 ID:mxgascLXO
日本は刑務所の受刑者に人力でダイナモ回させれば良い。
船の上からロープにつけた重りを海底におろす事で発電。
重りが海底に達したら重り内部で水の電気分解を行い水素、酸素ガスを発生させ
その浮力を使って重りを船の上まで戻す。
735 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 07:14:53 ID:O/e/u9dTO
まあ、海上風力の場合は沿岸部の漁場の破壊と大型台風の80m/sを超える暴風雨と波高16m以上の高波の直撃と
塩害(ステンレスすら情け容赦なく応力腐食割れを起こす)これは発電機とタワー、ブレードと発電機のシールから容易に侵入する。
で、耐えられる鋼材が高いんだよな、チタニウムクラッド鋼材とか。
>>734 それ、永久機関だから有り得ないよw
高圧の電気分解に必要なエネルギーが重量や浮力によって得られるエネルギーより大きいってオチだろ。
漁場破壊ねえ。むしろ魚礁になっていいんじゃないの。
言い訳ばっかり達者だな、おまいら。
738 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:23:45 ID:c2Js3zOx0
739 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:10:04 ID:c2Js3zOx0
・沖合い風力のコストは現在25-30円/kwhと見られ原子力の4-6倍・火力の2倍
・コストの大部分は浮体と係留装置
P3参照
http://geelhome.k.u-tokyo.ac.jp/paper/ogata.pdf ・風力候補地
1)帯広沖2)白老沖3)噴火湾4)下北半島沖5)陸奥湾
6)仙台沖7)茨城沖8)九十九里沖9)湘南沖10)遠州灘
11)知多湾12)新潟沖13)富山沖)14)石川沖 15)福井沖
16)土佐湾17)宮崎沖18)指宿沖 19)鳥取沖 20)浜田沖
21)福岡沖21)有明海22)五島周辺
22箇所x400本x5MW=44GW=770億kwh 7.5MW風車でも1155億kwhが限度かな
沿岸・4.5円/kwhで取れる風力は
>>717 現実見てね
電力会社が電力購入を決めた中小の風力発電事業者が採算悪化などで
事業の中止を申請する事態が相次いでいる。
九州電力では19年度の買い取り事業者に決まった7事業者のうち、
4事業者が最終的に辞退した。
sankei.jp.msn.com/economy/business/090422/biz0904222239019-n2.htm
確か風力発電の電力買い取りの条件に安定供給があって、出力安定化装置
の設置が求められてるとかなかったっけ?
これの絡みで設備投資が嵩むんで辞退したんじゃないの?
今日は風が吹かないから停電します。ってのが許容できる社会にならない
と風力移行は難しいと思うけど。
水力は割と出力調整し易いから風力と組み合わせて補完させるには良いと
思うけど。
>>719 日本の沿岸の海底地質て、巨大な風力発電のタワー作れるような岩盤なのかな?
海底は泥が堆積してるイメージがあるので、タワー無理て思ってしまう。
浮体構造にして、地元から苦情がでたら条件の良い所に移動するてのはどうかな。
誘致したところは税金で潤うし、下を漁礁のような構造にしとけば漁獲高も上がる。
「ふわふわの泉」のふわふわ工場みたいに、苦情がきたらさっさと移動するての。
743 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 10:47:12 ID:HXji3HWC0
>>740 >現実見てね
確かに日本の現実は、風力発電の風は吹いていない。
既存の電力会社にしてみれば、既存の発電設備に目いっぱいの投資をしていて、
耐用年数が残っている設備があるのに、新たな風力発電のための、
新たな電力網の設備に投資するのは、馬鹿らしい。
しかし、有限のエネルギー資源(原子力・石油・石炭・LNG)から無限のエネルギーへの転換が、
僅かなおカネのために実現できないのは、情けない。
“子ども手当て”の半分の2兆8千億円あれば十分出来るのに。
今、先進国の銀行には、おカネがジャブジャブ有って、行き場がなくなっている。
このおカネを電力網に投資すれば良い。その利息は、政府が肩代わりするのだ。
数十年後には、電気料金は安くなり、資源の枯渇の心配もしなくて良い。
744 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:13:58 ID:O/e/u9dTO
そうだな。
例えば、PCの前に人口呼吸器付きベッドで生命維持しとる君に対して
オマエは、明日から風力発電所と太陽光発電だけで生活しろ!
嫌なら、電力網から強制的に切り離す!
そう宣言されたらどう思うか見ものだな!
FUELが増える。
>>741 >>743 欧米では風の年中吹く場所、日本で言えば竜飛岬みたいな場所にアホほど立てて
大型化と数による安定化を図ってるんだが、日本では大型機を数立てる土地が無いね。
さらに太陽光と違って風力は風まかせ、風が強すぎても弱すぎても駄目で安定性が無い。
発電設備については色々技術革新や基礎データーの充実もあって
昔のように立ててみるまで成功するか分かりませんということは無いだろうけど
キャパシタとか革新的な逐電設備が普及しない限り、
日本で欧米並みの普及は無理だろうな。
ダイソンが羽の無い扇風機を開発した。
羽の無い風車なんてのも出来るんじゃ無い。要は頭がいいか悪いかだね。
>736
逆にいえば水素ガス燃料電池はガスの圧力によって起電力が変わってくると
749 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:07:00 ID:63s7upJW0
>>739 数十本の小規模システムを考えるからそうなる。規模が小さすぎる。
数千、数万本のシステムで考えなきゃ。
751 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:26:21 ID:O/e/u9dTO
なるほど、風車タワーが数万建てられるように広大な埋め立てをして、土建屋が儲かりますよね!
広域を埋め立てると埋め立てるだけコストがかさむぞ
環境を考えても沿岸の埋め立てはCO2削減に比べて環境負荷が多すぎる
海上、特に沿岸は良風が常時拭いてる場所が多いので一見よさそうだが
コスト、環境負荷、メンテナンスなどの面でマイナスが多すぎる。
沿岸なら埋め立てはいらないし、火力より安くて日本の電力需要の10%がまかなえるんだったら、やるしか無いんじゃないの。
2020年までに34%削減するって言っちゃったんだから。
地上設置で既存技術をつかい中小型から大型まで応用でき
従来の物よりも初期の建設コストが安く強風対策が出来る
こんなアイデアがあれば日本でも大規模に出来るだろう
>>753 現状では日本での風力は火力よりも安いとはいえないし
今の風車では最適地だけの発電で需要の10%をまかなうことは不可能。
756 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:22:56 ID:eBKMxokH0
強風対策はウェザリングローターでおk
高レイノルズ数環境下で,回転速度が頭打ちになるような仕組みがあれば…
風車のベアリング屋は忙しい。作るときの大量の油、水、電気、鉄クズ、それでも環境にいいの?
CO2削減は、原発10%、太陽光5%、風力10%、輸送3%、その他5%くらいかなぁ。頑張っても。
風力出来なきゃ排出権購入なんだよなあ、実際問題として。
759 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:53:33 ID:mhkUU4OQ0
何も無いところに建てるのに耐震規制強化とかマヌケな政策やってるもんな、
政府も他で手一杯で何もしてないし
760 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:15:08 ID:mhkUU4OQ0
761 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:21:46 ID:1NjuqPMG0
国が住む所と働く所と環境地域とかの区分けをして、
効率的な国づくりをしないと、
風力発電を建てて、低周波が迷惑だとか、
空港が拡張も出来ずに、小さいのを近いところに沢山作る非効率さとか、
無駄や、無理が多すぎる。
762 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:27:00 ID:dctHOP2m0
鳴門の渦潮など何ワットになる?
764 :
名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:45:42 ID:cbtvaeKP0
>>761 ゾーニングはふつうにやっているでしょ? 都市計画法とか。
しかし問題は、日本では地主の権利が異常に強いことだな。
都市部の地価の高さも異常だが、たとえ公共の用途であっても用地買収は至難。
国交省の前原みたいに、環境省の小沢も思い切った発言するくらいでないと。
反対する輩は抵抗勢力だみたいなw
>>764 政府には真水でCO2を25%削減なんて言ってる奴もいるしな。
本当にそんな事をするなら、もう開発独裁の勢いで強権振るわないと無理だろうな。
欧米は環境に限らず地域住民無視の政策が結構あるが
政権交代がガス抜きになってるのか上手く言ってる印象があるね。
原発の単位wあたりのコスト試算って、廃炉になった際の解体費用と、放射性廃棄炉の
保管費用を計上してないんだね。 NHKでやってた。 この費用は建設費をはるかに
上回るらしくて、東海村での作業から実費計算しないと試算不能らしい。
稼動中のCO2は放出しないけど、寿命4−50年後の放射性物質の処理の
ことを考えると、好ましくないんじゃないの?
核融合はまだか?
769 :
名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:22:44 ID:/Bjk1nVc0
超高層ビルを建てるときには必ずツインタワーにして、
ビルの間で風力発電するようにしたらいいよ。
770 :
名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:50:15 ID:/2iDOLMV0
フランスの面積ほどの太陽光パネルがあれば全世界の電力を供給できるらしいぞ
また生産時に使用するエネルギーは8ヶ月で回収できるし、耐久性も25年もつらしい
コスト的にも十分見合う電力を作れるんだって
すでに実用レベルなのに実装が進まないのは、従来の火力発電/水力発電/原子力発電
の方が儲かるから、現状の電力業界がクリーンエネルギー電力の新規参入を阻んでいる
からだってさ
>>672 その「なんらかの物質」を製造するのに、発電量よりも大きい電気エネルギーが必要だったりするのが熱力学第2法則。
>>747 >ダイソンが羽の無い扇風機を開発した。
おまえバカだな
本体部分にファンに相当するものが入ってんだよ
773 :
名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:45:19 ID:/Bjk1nVc0
>>772 だとしても、風力発電といったらあの巨大な竹とんぼのような形しか
ないという観念にとらわれすぎなんではないかな。
地球ゴマみたいなのもあるよね。
775 :
名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 23:00:49 ID:/Bjk1nVc0
夏しか使わない扇風機を、そのほかの季節には発電機として使えるように
したらどうだ。
設置コストはタダになるぞ。
災害時用グッズ(携帯の充電用とか)にも使えるし。
>>770 あくまで理論上で言えば太陽光や風力を滅多やたらと作って
人の住む場所を限定できればエネルギー問題は即解決する
実際には金がかかりすぎるし、人の住む場所の制限が上手くいかないから出来ないわけだが
>>770 フランスて無茶苦茶広いぞ、だいたい伊丹空港を廃港にして太陽電池並べても
所在地の伊丹市、池田市、豊中市の一般家庭の年間消費電力量はまかなえなぞ。
池田市プラスαくらいだったかな。
スレちになるけど、太陽電池普及促進で割り食うのは屋上緑化だな。あんあ緑化じゃ
CO2吸収には含められないし手間かかるし金にならないからな。
開発したところご苦労さん、販売会社\(^o^)/
778 :
名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 00:22:24 ID:5pXR/R8F0
>>776 >>770 いや、実際のところ既存電力発電と太陽光発電のコストはほぼ同じのところまで
近づいているんだってさ
それと太陽光発電シートは屋根だけじゃなく、壁に貼ってもOKなのが出てきている
んだってさ
アメリカやドイツでは実際に商業発電で1億ドル近い利益を上げている会社も
出てきているらしい
今、中東では太陽光発電設備を海上に作って、集光熱で電力と淡水と水素を同時に
作るプロジェクトが進行中だってさ
なんか日本はモタモタしているね
台風が来たら全滅しそうなウィンドファームだな