【政治】天下り、5代続く法人は補助ゼロに 長妻厚労相方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海坊主φ ★
長妻昭厚生労働相は9日、厚労省OBが在籍する同省所管の公益法人や独立行政法人などの
天下り団体に対し、10年度概算要求で補助金や委託費を2割削減するよう各局に指示したことを
明らかにした。過去5代にわたり天下りが続く団体については、「ゼロベース」で見直すという。
今年5月時点の総務省のまとめでは、5代天下りが続く厚労省所管団体は32法人。

天下り団体全体には、年間7千億円程度が交付されている。長妻氏は「年金削るな、
天下り削れ」をキャッチフレーズに、天下り団体への補助金削減にこだわってきた。財務省から
予算の「削減圧力」もある中で、独自の見直し基準を設定して切り込む考えだ。
予算だけでなく、ポストの削減もすでに実施。独立行政法人「高齢・障害者雇用支援機構」など
2法人について、理事ポストを一つずつ減らしている。

長妻氏は9日の記者会見で、「天下りの見返りに、お金や必要性の低い仕事が流れる実態も
国会で明らかにしてきた。具体的に2割(削減)を目標に指示して、コストをカットしていく」と強調した

http://www.asahi.com/politics/update/1009/TKY200910090498.html?ref=goo
依頼
2名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:05:31 ID:jEApU3//0
よくやった!
3名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:06:09 ID:LSwEBlGA0
4代の所に注目だ
4名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:06:23 ID:aGQ9G9Rg0
結果でるまでなんとも胃炎
5名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:06:34 ID:libRrP7r0
具体的にどの団体になるんだ?
重要な団体ばかりだったら笑えないんだが?
6名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:06:38 ID:/1K+hrIZ0
で、ゼロにしてどこへまくの?
7名無し:2009/10/11(日) 13:07:03 ID:BDoEqBsG0
いいぞ!もっとやれ!

課長級以上の公務員が転職した先は、入札禁止にしろ!
入札できなくなれば、天下りされたほうも困るはず。
8名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:07:03 ID:NbP41I4l0
4代目のところに長妻の親族がいるんだな。
9名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:07:30 ID:j4gl86g+0
で、子ども手当なんかの寝言を実現して、かつ前年度を超えない予算要求って条件はどうクリアするのかな?
10名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:07:30 ID:8iaTLLWE0
何代なんて関係ねーよ。禁止しろ。
11名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:07:43 ID:gJhdWPtD0
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
12名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:07:50 ID:G9/lYb/40
はいはい、一律カットにすれば何でも解決すると思っている無能大臣さん
おっしゃるとおりにいたします
13名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:07:52 ID:ld0IFXmt0
歴代の自民党内閣よりも、遥かに優秀な内閣だ。 これからどんどんそれが実証されていく。
14名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:08:01 ID:bcBe1orz0
>>1
5代といわず、天下り法人をすべてゼロベースから見直してもらいたいが、
まあ、今は時間的余裕がないのだろうね。
15名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:08:20 ID:Wl1DmZS/0
>>1
長妻GJ!
16名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:08:26 ID:qKc8NHTc0
>>1
「ゼロベースで見直す」って、ゼロにするって意味じゃ無いだろ
ミスリードする記事タイトルつけるな朝日新聞
17名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:09:09 ID:j4gl86g+0
>>14
「ゼロベースで見直す」ってことは、「結局無駄じゃなかったんで今までどおりです」ってこともあるんだけどな。
18名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:09:16 ID:7tBoqOVG0
908 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/10/11(日) 09:51:03 ID:oeQml4ye0
http://www.jra.net/ank/online/naikaku.php

内閣支持率調査。ネット上では暴落中w今日は民主支持者が頑張っているようです。
皆様も協力よろしくお願いします。
19名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:09:34 ID:+IbVfYpT0
3代続く所は5割カット!!
20名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:09:38 ID:UHaV3VBXO
5代目に1ヶ月程度の名ばかりトップを入れてリセットするだけ
21名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:09:59 ID:NfE4GohQ0
実際には天下りより渡りのほうが問題だからな
5代じゃなく3代くらいにしてばっさり切ったほうがいい
22名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:10:44 ID:5GlyVbjK0
三代続く議員も辞めて欲しい
23名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:11:10 ID:T+POR6aG0
官僚天国を続けない限り日本は中国の植民地確定なのにね
24名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:11:41 ID:27IGYZ/00
>1
そんな訳分からんこと言ってるから
4代以前は民主党親族がいるとか思われるんだよ

一切合財禁止か事業内容見極めるぐらいやれ
25名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:11:45 ID:AmXsH8k1O
抜け道だらけwクソワロタww
26名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:11:54 ID:9qsvclBNO
>>20
だろうなw
27名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:11:58 ID:r9URb4dJ0
つか、年間の天下り補助金が12兆円だろ?税収が40兆円。
歳入の半分以上がこいつらの利権と公務員の給料で消えていくという。
そりゃ国も滅びるわw
28名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:12:04 ID:bcBe1orz0
>>17
それは無いね。削減しなければ、国民が失望し、民主党へ怒りの矛先が向かうからね。

さらに、誰が考えても、天下り法人は、仕事をろくにしない天下り官僚を抱えて、それ以上の
収益を国の予算から分捕っているので、無駄が無いこと自体がありえない。
29名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:12:32 ID:gsHxPX9R0
つか、なぜ4代はいいの?
4代続いて、生え抜きを一瞬だけ登用して、また4代続けたら意味ないジャン。
30名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:12:40 ID:H3wpRTz40
>>20
派遣と一緒だよなぁw
GJとか言ってる奴の気が知れんわ
31名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:12:43 ID:e4zwtX7E0
>>20
だよな!なんでこんな抜け穴作り放題のことするんだ?
天下りは、今すぐ全部補助金0にしろよ
32名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:12:44 ID:s9tceBuh0
自民党とは何だったのか。
33名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:12:52 ID:ZBm6MDS60
いま3代が多いんだろうな。
4代になったら組織刷新でクリアwww
ザル案もいいとこだろ。
34名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:12:58 ID:GhlwfYYP0
こんな事しか出来ないんだよな。
これで愚民は騙せると思ってんだな。
35名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:13:13 ID:UsPl3k860
一律禁止でいいよ。
36名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:13:27 ID:sqdUnhpC0
ゼロ通り越してマイナスじゃダメか?
37名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:13:38 ID:ShtAu2WI0
だったら、4代:30% 3代50% 2代:70% ぐらいの補助金カットを
やらないと不平等。
38名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:13:45 ID:wAN1bZSl0
1からだろWWWWWW
ばかか
39名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:13:46 ID:XURtWrnj0
愚策のための数字だけを目的に必死すぎだろw
必要性はまったく考えないのかよ
40名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:14:03 ID:U1CPPFLl0
>>1
誰も補助ゼロと言ってない
どこぞの工作員か?
41名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:14:25 ID:UdNnJ5X30
2代続いたら、でいいよ
42名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:14:55 ID:bcBe1orz0
5代続くのを対象としたのは、予算編成まで時間が無くて、32法人程度しか、時間的に見直せないからだろう。

来年は、根本的にゼロベースで見直してもらわなくては困る。
43名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:15:38 ID:OWbvj3ih0
で、こんどは天下りポストに労組幹部をガシガシ送りこむんでしょ
44名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:15:54 ID:fgM515c30
甘いな
45名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:15:56 ID:nDbFpPFk0
これで浮いた金は、日本国内に再配分しろよ
46名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:16:08 ID:j4gl86g+0
>>5
例えば、独立行政法人国立病院機構。
言わずとしれた、全国の国立病院を統括する法人だね。

もともと国の行政組織の一部だったから、独法化されても理事その他役職員には公務員OB(というか、厳密には今でも公務員だが)が
ついているわけだが、これの交付金切ったら地域医療の維持なんかできねえわな。

「本省に交付金切られたんで産科と小児科と救急は維持できません」で済めばいいけど。
47名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:16:50 ID:FXwdQp3SO
てか給料や退職金の金額を常識的な範囲に規制すればいいだけじゃないの?

連続何人とかで規制したら、その規制のために本当に必要な人が入れなくなる可能性もあるよ。

常識的な範囲内の給料なら何人連続でも別にいいじゃん。
48名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:17:04 ID:bcBe1orz0
>>41
今年は、予算編成まで時間が無いからね。国民も我慢するところは我慢しないと仕方が無い。

来年、長妻が同じ事を言ったら、怒り狂え!
49名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:17:12 ID:qp/99bx60
一代で20%づつのカットにすれば、5代目で100%
50名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:17:27 ID:JYoLTZFO0
こんな専門性を必要とする任期付きのポストなんか、OB以外にやりたがる奴いないだろ。
51名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:18:04 ID:libRrP7r0
>>46
まじか?
だめじゃんw
52名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:18:17 ID:BV1ISrh9O
スレタイ付けた記者がアホすぎてワロタw
ゼロベースをゼロにするとはw
53名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:18:19 ID:OxBsvMsQ0
民主党って賢いな
仕事してます感出すのが上手い
54名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:18:29 ID:U8pu0T5r0
俺たちの昭。
将来の総理大臣候補。 平成の「平民宰相」 誕生まで近いぞ
55名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:18:41 ID:smzcAYAB0
>>16
多分素で間違えてるんじゃないかなぁ。今頃、ものすごく顔を真っ赤にしてるかもよ。

つか、5代と言わず、今すぐにでもゼロベースで各事業を見直せばよい。
天下りだろうがなんだろうが、必要な事業なら補助すりゃいいし、そうでないなら予算つけなきゃ終わる。
重要なのは事業の必要性なのであって、天下りの有無じゃない。
56名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:18:46 ID:DE72pYdB0
2chしながら、ネットで調べた情報で資料作成して年収2千万です
やめられませんわw
57名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:19:41 ID:bcBe1orz0
>>46
天下り団体をなくしても、その下に銭を回せるようにすれば、無駄が省ける。

その方法は、長妻氏に考えてもらえばよいだけ。
58名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:19:51 ID:cTLMFyM/0
長妻(*^ー゚)b グッジョブGJ !!!


自民党の復活無くなったのにw

馬鹿ウヨ自民信者 何で必死なの?

馬鹿ウヨってアホなの?
59名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:20:02 ID:z1BvsR1AP
てか天下りを削る必要ねーだろ、天下り団体にくれてやる金を絞ればいいだけ
退職金も10万とか20万受け取れれば恩の字ってスタイルにすればいい

それにしてもミスター年金様はこういう数字上の叩きの時だけは勇ましいなあwww
60名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:20:10 ID:Z+opiBHl0
この人、無駄なものは削減削減って表向きは言ってるけれど
その結果として必要な部分まで削った挙句に
厚生労働省の人件費は増額して欲しいって要望してる
やっぱりそういうことなんだろうな
61名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:20:25 ID:gJhdWPtD0
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
62名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:20:31 ID:by6CVpnn0
悪いのは全て天下りの所為にして味噌糞に規制するだけって愚策。
63名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:20:30 ID:X5hzx++o0
ゼロベースの意味も分からない人がスレ建てたの?
64名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:20:48 ID:e4zwtX7E0
>>57
そうだな、民間が受け皿になれば就労問題の緩和にもなるしむしろそのほうがいい
65名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:20:52 ID:FjbkFf0E0
>>12
阿呆かw
削ることが目標ってずーっと言ってるだろーがw
66名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:21:00 ID:b3qkI/VC0
GJとか言ってる奴、本当に文章読めてるのか?
67名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:21:36 ID:QtIw+0/QO
天下り渡り鳥の首を全部切って、公務員の給料削減をできれば長妻は総理になれるかもな。
68名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:21:56 ID:0GNU2+3NO
与党になった途端、ソッコーで三親等を公設秘書に容認するような奴等が、他人には厳しいねえwww


自分の娘を公設秘書にしたくて頑張った○○の望みは結局果たせず残念だったが(一、二親等は流石にダメと止められた)www

ちなみに民主党の常任幹事会で決まったことで、他議員達には事後通達
「え、それって違うんじゃねーの?」と内心思っても、党内に波風立ててまで反対する程のもんでもないし、とスルーされる可能性大

ま、もとから自浄能力無い党だしねw
69名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:21:59 ID:J+Il3V4C0
もっと減らせ
70名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:22:39 ID:IS/mnaVc0
>>1
いいねいいね!
その調子で官公労の天下りもつぶしてくれ。
それやらないと意味ないからな。
71名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:22:46 ID:bcBe1orz0
>>59
そんなスタイルになるものなら、とっくの昔にしているよ。
現実には出来ない。

実際には、天下った官僚は、官庁時代から給与が下がらないのが原則。
天下り団体を何社か渡って、3億円から10億円の退職金を受け取る。
72名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:22:49 ID:VctreXy20
天下りを受け入れてる民間企業にはお咎めなし?
73ぴょん♂:2009/10/11(日) 13:23:01 ID:kcfrizsN0 BE:911306257-2BP(1028)

これからは 直接 ファミリ〜企業に お金が届くんですね?
74名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:23:05 ID:97fdmeZ60
経産とか国土交通とかは?

天下り5代なんてほとんど該当だが
75名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:23:33 ID:Ol4yi4QW0
何故に5代という数字になったのか?
1代平均何年くらい勤めるものなの?
76名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:23:50 ID:QNEuBRJg0
長妻さんまたまたGJ!w
もっともっとお灸を据えてやるべきw
77名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:23:57 ID:JYoLTZFO0
正直、こんな天下り問題なんかどうでもいいから、
労働政策の方に早く取り組んで欲しいよ。

サビ残に対してしての企業への罰則強化とか。
多くの人間が切実に願っていることから、まず実行してくれよ。厚労大臣さん。
78名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:23:58 ID:hdF1qCNx0
ところで天下りマンセーの自民信者はこういうスレに来ないの?
79名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:24:03 ID:uuqq2T3g0
前川と長妻には期待する。
千葉とポッポはシネ
80名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:24:04 ID:pSye8JDt0
現在天下りを規制してるのは独立行政法人だけ
公益法人や民間企業は放置つーか、政府が禁止は難しい
だから補助金や委託費や随意契約の削減で天下りを排除する方針
81名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:24:22 ID:qKc8NHTc0
官僚叩き、天下り叩きすれば、バカをあざむき、失政から目をそらせられるんだろ
厚労省の公務員労組のための政治をするだけなのに
82名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:24:34 ID:Fc54vt1kO
なんで長妻ごとき雑魚にすら言えるセリフが、自民党議員の口から出ないんですかね?
自民党はあたまおかしいんですかね?選挙に勝つ気なかったんですかね?
83名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:24:49 ID:cTLMFyM/0
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /   < 長妻good job!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/    .\_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ -====-\
 ゞヽ     三  ) ))
   \ヽ      ノ
    )     ̄|
   /     j ,イ
84名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:25:02 ID:S1PoynWw0
全面カットしないのか。
マニフェスト違反ではないだろうか。
85名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:25:14 ID:Wfzmdb+4O
>>79
前川って何大臣?
86名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:25:18 ID:z1BvsR1AP
>>71
だからこそそれをやるのが民主党の”政権交代”だったんじゃねーの?とw

前と変わらないなら、頓珍漢な国際公約を放言する鳩や、経済音痴の藤井なんてのが幅を利かされちゃ困るんだよ
87名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:25:42 ID:j4gl86g+0
>>76
ちょっとお灸を据えようとしたら火が燃え移って家が丸焼け、ってな状況になりつつあるわけですが。
88名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:26:12 ID:F1gWNSx90
制度ありきで本質が見えていない!って雄弁をふるった長妻氏とは思えない制度ありきの制度。
89名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:26:19 ID:VctreXy20
>>75
一律ではないだろうが、1代あたり数年(2、3年程度)だと思う。
90名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:26:21 ID:hNxJT3XcO
>>1

ゼロベースは、予算をゼロから必要なだけ加算して見積もるって意味な
91名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:26:23 ID:y/5ba3TP0
逆に言うと4代目まではOKってことか?だとすると事実上の天下り
容認じゃないの?しかも5代目になっても高々2割の削減。
92名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:26:34 ID:qj6PCmV/0
悪代官ども!

今度の新しい御奉行様はおめーらの悪行見逃さないぜ!

覚悟しとけ!!
93名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:27:38 ID:z1BvsR1AP
>>85
おまえ、前海さん知らないのかよ!!非国民か????


それはそうと、公務員の給与2割削減の約束はマダー!減らすだけなら今月の給料からでも減らせるだろ
国会審議が必要?いままでぶちあげてきたことだって審議してないんだもん、勝手に決めても無問題っしょ?w
94名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:27:43 ID:bcBe1orz0
>>86
政権をとったら、わずか1ヶ月で何もかも出来ると考えているのはバカ。

4年間をかけて少しずつ実現していくのだが、その第一歩が>>1だよ。
95名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:28:21 ID:R7wlgDwJ0
>>81
いや、馬鹿を騙し民衆を従わせる事こそ日本政治に基本だろ。それは自民も民主も同じ。
馬鹿である以上は損をする仕組みになってる。
96名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:28:23 ID:odfGbgb80
>>78
天下りまんせーは天下り関連の人間しかいないと思うが、
独法とかは、必要、不必要で分けないと混乱するだけだと思うぜ。
97名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:28:26 ID:5GTsrnj0O
天下り法人全廃じゃないのか
98名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:29:38 ID:MFB9rKdU0
天下り任期について  一人目2年、二人目2年、三人目2年、四人目2年、 五人目 民間人1か月、以後ループ
99名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:30:02 ID:w0azNvIK0

これって官僚の知恵なのか?、5代続くころはもう長妻氏はもう大臣でないからな
100名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:30:03 ID:dp1CYEPy0
論理的な理由ではないな('A`)
本音はともかく、もう少し論理的な整理はできないのか('A`)
101名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:30:21 ID:9KEdNZCa0
1ヶ月もしないうちに無駄遣い20兆円

【経済】新政権を掻き回すブラックスワン 藤井、亀井、前原トリオで時価総額20兆円の損失
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255228542/
102名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:30:26 ID:GMtNhP/w0
天下った人の給料800万円と退職金500万制限と
過去5年間に1万円以上の補助金を投入された団体は
給料800万円と退職金勤続年数×100万も法律で取り決めろ

一律禁止というのは良くない
103名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:30:36 ID:rycqjzdj0
ここでGJとか言ってるのって馬鹿だからw
農業生物資源研究所や航空大学校、
日本原子力研究開発機構や大学入試センター、造幣局その他もろもろ民営化かよ。

馬鹿を騙してコントロールしてるだけ。衆愚政治の典型。
104名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:30:58 ID:bcBe1orz0
>>97
政権とってわずか1ヶ月で、そんな事は出来ないよ。調査して、不必要なものを削る。
完全に役目を終えているような事業は、廃止するのだろうけど、年末までに32法人を調べるのでさえ、
大変だよ。
105名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:31:05 ID:s9tceBuh0
>>97
そんなことしたら中央省庁が巨大化するだろ
106名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:31:29 ID:OSUVR98R0

政権公約の実現が何一つできてないのに、
また新しいこと始めるわけ?
107名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:31:31 ID:KH15d4320
>>91
役人はかしこいから、当然4代目まで天下って、一代ブランク作ってまた4代続けるさ。

長妻はわかっていってるんだろうけど、対策をどうするかはハッキリと言ってない。結局骨抜きになる悪寒
108名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:31:46 ID:j4gl86g+0
>>99
「これから5代続いたら」なんて言ってないだろ。
「現に5代続いてるところ」が対象って話。
109名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:32:17 ID:BS28uEZb0
そんなに天下りが嫌なら省庁に戻せばいいじゃないか

独法廃止すればいいだろ
110名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:33:17 ID:ApuIjki30
ここの自民支持者見てると
あと何十年自民にやらせても何も変えられそうにないことが分かるな。
谷垣が何を掲げて戦いを挑んでくるのか楽しみだよw
111名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:34:02 ID:pSye8JDt0
5代とかは今現在の話だぞ、将来と勘違いしてる奴多いな
長妻だってそこまで馬鹿じゃない
112名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:34:10 ID:tFohp5Yj0
>年間7千億円程度が交付されている

がんばったね。7千円もけずれるんだね。

子ども手当てで5万円、
そのほかいろいろ10万円以上、無駄使いするのがむなしいけどね。
113名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:34:20 ID:XqfuzPMq0
>>20の抜け道がある限り、なんの意味もなさないな(´・ω・`)
114名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:34:28 ID:lGD0lfdr0
せめて3代にしろ、5代とかどんだけ甘いんだよ
115名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:34:43 ID:bcBe1orz0
>>110
谷垣を選んだ時点で、自民党は何も学んでいない証拠。
参院選挙で大敗すれば、ようやく目が覚めるでしょう。
116名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:34:44 ID:Fh6x2yX40
これは、
 外郭団体から現職の天下り役員を追い出して、
 その後釜に民主党職員をすえよう
ってことなのかな
117名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:34:44 ID:z1BvsR1AP
1か月じゃ時間が足りないとか言ってるけど、天下りのシステム研究くらい
何年も前からやってて当然だろ?情報下ろして貰えない埋蔵金探しとは違うんだからwww

事前の準備期間が膨大にあったにもかかわらず、ネクスト内閣とかを列挙するのが精いっぱいだった無能民主党
118名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:35:00 ID:zSlXe6Pp0
長妻はアフォ
年金だけ批判してればいいのに厚労相という問題山積の大臣になった
退路はない
119名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:35:05 ID:M7gsPkRl0
GJとか言ってる
天下りでの給与を制限すれば済む話を、「法人への補助金ゼロ」だからな。

国立病院機構傘下の全国の国立病院なんて
不採算部門(小児科、産婦人科等)を閉鎖するのが目に見えてる話だぞ。
120名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:35:13 ID:0pyXpal40
121名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:35:27 ID:KH15d4320
>>109
公務員切れない民主が出来るわけない。
どっちにいってもいばらの道なのさ。

結局、耳障りいい事ばっか言って何にも出来ないんだよ
122名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:35:51 ID:nDbFpPFk0
>>103
思い切って国営にしてしまうとかw
123名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:36:00 ID:gJhdWPtD0
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
124名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:36:01 ID:R7wlgDwJ0
>>110
そんな消滅寸前のクソ野党の支持者を頭に入れる必要は無いだろ。
125名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:36:02 ID:iRwG+CT20
今まで官僚OBが付いてたポストは、民主の息がかかった人間しか付かせませんよってことだろ?
独裁すばらしいねぇ
126名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:36:03 ID:qKc8NHTc0
>>110
民主党は利権の主体の地位に取って代わりたいだけだろ
官僚主導から政治主導とか言って、利権を根こそぎ民主党の
政治家が得ようってだけだろが
127名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:36:30 ID:MFB9rKdU0
民間会社も上場子会社を完全子会社化に移行してるからな
法人を各省庁直轄部所にすればいいんきゃね?
天下っても退職金ないし左遷先に使える。
128名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:36:31 ID:WVufe6CW0
自民支持だけど、「…え?」のでない結果を出せれば、それはそれでうれしい。
どこを押せばどう跳ね返るかわかってやるならたいしたもの。
129名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:37:15 ID:xpSKoGhzP
>>12
何しても解決しないなら
無駄金使わない方がマシだろ?
130名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:37:19 ID:bcBe1orz0
>>114
予算編成をしなければならない年末までに、調べきれないんだよ。
民主党は4年かけて、天下りの廃絶を訴えているが、今年はその端緒だよ。

アメリカだと政権交代が起こると、100日間は、何も政策を実現できなくても良い期間だけど、
民主党の目標は野心的だ。
131名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:37:21 ID:w0azNvIK0
>>予算だけでなく、ポストの削減もすでに実施。独立行政法人「高齢・障害者雇用支援機構」など
2法人について、理事ポストを一つずつ減らしている。

この程度だと、官僚が大臣の面目が立つように手柄を作ってあげました
程度だよな・・・。まあこれからかもしれんが・・・:
132名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:37:43 ID:AjVP3089i
>>37
いい案だね
133名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:38:09 ID:QtIw+0/QO
今まで税金を食い物にし過ぎてたからなあ。
民間への天下りを知ってるけど老人がのさばっててひどかったよ。
老人の雇用はもうどうでもいいから、ともかく若い人の雇用を。
134名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:38:18 ID:3lDvQ1ry0
来年から誰も完了になる奴がいなくなる予感
官僚も今から辞めていく予感
135名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:38:48 ID:3xCMbYAc0
自民信者だけど、これに関しては民主GJと言わざるを得ない。
5代なんて言わずに全部補助ゼロにしろよ。天下り団体はよ。
今すぐとなると混乱もあるだろうから、1年後を目処に団体の役員に元公務員が
いたら次年度から補助ゼロに。

官なんだか民なんだかよく分からない団体なんて作らずにきちんと分けるべきだな。
136名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:38:52 ID:Gra5jsM10
生保の申請や国民年金の免除申請で
役所の窓口も財源もパンクしているこのひどい世の中に
存在意義のない財団・社団法人が数多く存在するこの国。
一刻も早く解体するのが、当たりまえ。
137名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:38:55 ID:z1BvsR1AP
アグレッサーかなんか知らんが、 ID:bcBe1orz0は気持ち悪い民主儲の典型的な形だな
他人に厳しく自分に甘い馬鹿政党を信奉するだけのことはあるわw
138名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:39:06 ID:us+EJ6wT0
それより潰せ
139名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:39:22 ID:j8m3TOAq0
五代じゃなくて二代にしろよ
140名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:39:31 ID:y/5ba3TP0
例え2割カットしたとしても、報酬(退職金含む)が同じなら意味ないんじゃないか?
と思うんだが、この辺どうなるんだろうな。
141名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:39:38 ID:gILKYmt00
5代続けて天下りができなくなったので
天下り団体を増やしましたって落ちじゃないだろうな?
142名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:40:25 ID:iRwG+CT20
>>145
4年目になると新法人設立するのかもなw
143名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:40:26 ID:jIWj/Bt60
とりあえず、警察関連の天下り団体は極力排除しろ。
あいつらは国の為どころか、私益の為にしか働かない売国奴中の売国奴の集まりである。
不法取り締まりの理由の一つに、反則金収入のほとんどが警察関連の天下り団体の予算になる。
天下り団体維持の為に、人出不足と言われる警察官が駆り出され、一般国民から批判を浴びている
ノルマ+物陰に潜んだ所での取り締まりをする根拠となっている。
144名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:40:37 ID:53tCGze90
これって適当に取引先の民間業者から連れてきて
はい続いてないよーって感じになりそうだな
145名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:40:41 ID:w0azNvIK0
>>天下り団体に対し、10年度概算要求で補助金や委託費を2割削減するよう各局に指示したことを
明らかにした。過去5代にわたり天下りが続く団体については、「ゼロベース」で見直すという。


「補助金や委託費を2割削減」???????

天下り団体を廃止するんじゃなかったのか?廃止しなければ意味ないだろう
それに廃止する団体いまだに目鼻がついていないのか?
146名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:40:54 ID:5z7nkZS30
>>103
厚労省管轄なんだろ?馬鹿はおまえだろ。
新しいものであっても無駄があると言えば、その通りなんだろうが。
無駄を作って、天下るの繰り返しだったんだろうからな。
147名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:41:15 ID:pRo0DGTDO
>>1
4代後に民間人を挟めばいいんですね、わかります
148名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:41:23 ID:Aioq1Rj40
長妻、妙に日和ってるように見えてるぞ。
もっと派手にぶちあげろよ!
149名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:41:39 ID:EAU3qkMo0
独立行政法人ってのは実質国営で建前として一見民間風で民間からも登用可能みたいなとこだろ
国がお金だすのがあたりまえな仕事するとこなのに
民営をたてに非難するマスコミが馬鹿だろが

仕事内容からして国営化してちゃんと国がお金出し監督するのがスジじゃね
今までは透明性が無いから民営化されたけど透明性を指導すれば国営でも問題ないだろ

なんでも民営化すりゃいいってもんじゃないしな
国防関係とか秘守義務キッチリしないと危険だよ
まぁ政府じたいが売国で安心はできないけど
150名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:42:03 ID:azIi1Gbx0
>>137
IDにorzが入ってることをまず褒めてあげよう
151名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:42:39 ID:BS28uEZb0
>>121
公務員に戻せって言ってるんだよ
省の下の庁、委員を増やして独法廃止

まあ福祉国家目指すなら官の肥大化は避けられないんだし
天下り叩けば世論が味方するみたいな政治手法じゃ国の為にならないんだからさっさと辞めるべき

民主党は国内の不満を独法人に向けさせて国民の目を逸らせてるだけ
152名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:42:43 ID:GVo7jiCg0

年収1千万円の2年間勤務・退職金2000万円 
その分野に詳しく、有能で、かつ人脈がそれなりにあって、
現在無職、あるいは特定企業の色がついていない人って、どれくらいいるの?

部の学者?
153名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:43:12 ID:jlTi37bc0
ザル法案過ぎてワロタ
154名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:43:52 ID:AjVP3089i
舛添なんて、最初は不正公務員を牢屋にしょっぴくまで言ったのに、
半年でそれは難しいと言ったどころか、
最後は神のみぞ知るとか言って責任放棄したからな。

長妻頑張ってるよ
155名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:43:56 ID:ftNTXSgQP
つまり4代のところは民主党とずぶずぶってことか
156名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:44:19 ID:KH15d4320
>>110
谷垣は民主党の政策で生まれるであろう失業者(建設、不動産、製造派遣、農業従事者、他多数)の意見を統合して、生活保障の基盤を経済回復政策に求める手法だろ。

保守政党を全面に打ち出してアジアとの融和政策を反故にするようなことはしないだろうし、有事でも起こらん限り民意が認めん。

基本、民主がコケるとしたら景気と雇用なのでその辺突っ込んでくるのが定石だろ
157名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:44:24 ID:3EdemX330
朝日の記者はゼロベース知らんのか。アホだ。
158名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:44:32 ID:OSUVR98R0
>>137
ヒント「民主党が雇ってるPR会社」
159名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:44:34 ID:o35slvSn0
>>117
俺もどうもそこが気にかかる・・・。
時間が足りないってのは無理があるよな。
野党のときに何準備してたんだと。

4年信じて待つとか言ってる連中は甘すぎじゃね?
160名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:44:37 ID:rycqjzdj0
>>122
行政改革で独立させたのに10年むかしに巻き戻るわけだねw
中央省庁の肥大化は凄まじいことになるだけだよ

>>146
馬鹿乙
161名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:45:23 ID:JYoLTZFO0
公務員にとっては関係ないからな、
代わりに65歳定年制が保障されるわけだし、
全く痛みが無い内容だよな。
162名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:45:42 ID:j4gl86g+0
>>151
公務員化すると予算や定員の縛りを受けるんだよ。

例えば、いわゆる「ドラッグ・ラグ」の解消のために医薬品の承認審査担当員を増員して審査を迅速化する、とか、
医薬品の安全性情報の収集・分析要員を増員して薬害の再発防止を図る、なんてのが
公務員化したら簡単にはできなくなる。ただでさえ総人件費2割削減、なわけだし。
163名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:45:47 ID:+Uz0TMyF0
統計的には3代続けば充分 ブレイン居ないのか?
164名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:46:12 ID:GMtNhP/w0
>>122
特殊法人よりはお金掛からないだろうね
中途半端に民間なのがいけない
165名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:46:37 ID:3xCMbYAc0
>>149
同意。
国や自治体でしか出来ないものはきちんとそれらが管轄して
民間で出来るものは民間でやる、とはっきり線引きをすべきだな。
どっちかよく分からないものをこれ以上、増幅させるべきではないよ。
そういう意味では天下りが問題なんじゃなくて、そういう変な組織が
存在することが問題でその弊害として出てきたのが天下り問題なのだろうと思う。
そういう意味では天下りだけ規制しても意味がない。
166名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:46:58 ID:0RmhIeZx0
既得権益の温床である国会議員も減らしましょう。
167名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:47:26 ID:goPjT58i0
カットした財源は、国家公務員様であらせられる民主党党員様に奉納されます
168名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:47:33 ID:JYoLTZFO0
>>164
独業化や民間委託や指定管理者制度に反対しているのって
労組関係者しかいないんだけど。
169名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:48:09 ID:j8m3TOAq0
独立行政法人も必要ないの沢山あるんじゃないかな
必要・不必要を討議して貰いたいな
170名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:48:24 ID:TfqwKSoS0
4代続いたら看板を架け替えるればいいんでないの?
171名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:49:01 ID:HY5cnSOg0
つまり1ポイント置けば大丈夫なわけね?
誰でも抜け穴を思いつくような方針立てんなw
172名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:49:55 ID:JYoLTZFO0
>>169
医療・福祉を切捨てできるのなら、必要ないのばかりだよ。
173名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:50:23 ID:TIEu6Yen0
公務員が高給って言ってる奴は
40歳で年収600万ないんだwwwwwwwwwwwwwwww
可哀想にwwwwwwww
というかどんだけ低学歴のアホなんだ?wwwwwwwww
MARCH関関同立すら入学できなかったのか?wwwwww

自業自得だわwwwwwww
くやしいのうwwwwwwww
174名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:50:23 ID:smzcAYAB0
時事の方がいいだろう。>>1の朝日の見出しは酷い。朝日の見出しで踊ってる人は落ち着け。

「天下り団体」の補助金2割削減=長妻厚労相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100900405
>特に、同省OBなどが5代以上にわたって要職に就いている団体は、業務の必要性について「ゼロベースで見直す」と強調した。
175名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:50:24 ID:o35slvSn0
>>165
そもそもそれらの根本的な是正が
民主党には一応求められていた気がしなくもないが
今となってはただの水泡だったっぽいかな。
176名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:50:30 ID:yPnpq4Yd0
ザルw
仕事したように見せかけるのうまいっすねー(棒
177名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:50:31 ID:BS28uEZb0
>>162
だから省庁に戻せって言ってるんだろ
公務員は嫌、独法は嫌、でも行政サービスだけは受けたいなんてのは頭がイカレチンポだろ

いつまでも天下り叩いてるだけじゃ先にすすまねーんだよ
178名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:50:51 ID:3xCMbYAc0
>>171
その1ポイントはカウントしないだけで1ポイント置いたあと5代目がくれば
5代続いたとみなされるだろうね。
179名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:51:00 ID:KH15d4320
>>151
どんだけ優遇される公務員増やす気だよw
自民の時の民営化は財政負担から独法化して来たわけだし、民主党ですらマニフェストで公務員の給料2割カットをうたってる(出来るわけないとは思うが)

国営化するのは難しいほど肥大化してるって話なんだよ
180名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:51:27 ID:WEdiUe+l0
アホか2代にしろよ

で、天下りもゼロにしろ
181名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:51:28 ID:X9xiraZ50
本当に天下り無くすなら一回だけで補助無しにしろよ
やる気無いだろ
182名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:51:47 ID:zPZ6BmAIO
自民ってマジで何にもしてこなかったんだな
消え失せろよ
183名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:52:40 ID:clpLPmIOO
日本赤十字社はどうなんの?輸血できなくなるの?
184名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:52:46 ID:JYoLTZFO0
>>175
そんなもの誰も求めてないって。
郵政や社保庁で公務員化を前提とした大きな政府の方向性が示されていたんだし。
185名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:53:01 ID:j8m3TOAq0
>>166
この国にあんなに国会議員も地方議員も必要ないよな
186名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:54:10 ID:X2WnKAFe0
1代ごとに2割カットしていって5代で10割でおk
187名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:54:38 ID:3xCMbYAc0
全部、公務員に戻すんじゃなくて、
民間にできるところは民間にやらせたら良いよ。
その上で、民と官の風通しを良くして取引などの透明化もすれば良い。
188名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:54:43 ID:QtIw+0/QO
>>134
やめろやめろ。天下り渡り鳥したい奴に官僚になってもらっては困る。
189名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:54:51 ID:clpLPmIOO
国立がんセンターもなくなるの?
190名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:55:22 ID:81qKrq8d0

               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}      
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}   
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /     民主党政権すばらしい!
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  
          /$ / /$:/|
      ___|≡≡|  |≡≡|彡|_____ 
    /$//|≡≡| ̄:|≡≡:|/$//$ :/|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
191名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:55:54 ID:btXSlMc80
鳩山が4代目だっけ?
192名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:56:07 ID:iRwG+CT20
この議論には様々な階層があって、
・天下り人件費(給料・退職金)が高すぎるという批判
・天下り先への補助金が高すぎる(もっと経営努力できる)という批判
・独法、政府系公益法人が多すぎるという批判
・独法という法人形態そのものへの疑問

こういうものを全部ごちゃまぜにして一気に大臣パワーで結果を出そうとしてるから、
何を達成したいのかわからなくなる
193名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:56:16 ID:w0azNvIK0
>>178


法学の徒(官僚)は言葉の定義ににうるさいからな。
「一代」間を置けば「続く」という定義に当てはまらないという可能性は大きい。
というよりあらかじめ「一代」間を置いた場合も「継続とみなす」みたいな「但し書き」をいれないかぎり、
あらかじめ、法の解釈に隙間を作っているようなものだな。
194名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:56:30 ID:BS28uEZb0
>>179
じゃあ独法でいいじゃないか
なんで叩いてるんだ?

独法として必要性がないならさっさと潰せばいい
天下りしてるからなんとか言って喚いてるのは民主党の官僚アレルギーだろ
党益のために民主党は叩いてるだけで国民の利益になるから叩いてるわけじゃないんだよ
国民の怒りの矛先を向けさせるために独法人を温存させてるだけ
195名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:56:42 ID:27IGYZ/00
>>188
官僚いないと回らないよ
政治主導とやらでも結局頼りきりなんだから
まあ実際は政治主導でもなんでもないだけなんだが
196名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:56:46 ID:RqFBcltl0
>>180
それだと余りにも多すぎて時間が足りないんだろうよ。
12月までに見直さなきゃいけないんだから。なにしろ自民党が
全く何も手をつけてないからな。
197名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:57:51 ID:tAr6PbEWO
@天下り
A天下り
B天下り
C天下り
D民間人→一ヶ月
E天下り
F天下り
198TimeForMagic ◆30ee.Kf3O. :2009/10/11(日) 13:57:54 ID:H/LPIM2C0
存続理由が利権維持のためと認定されれば廃止で良いのでは?
199名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:58:03 ID:QtIw+0/QO
>>143
警察官は交通違反摘発だけはやたら熱心だと思っていたが、
そういう裏があるんだな。
200名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:58:06 ID:j4gl86g+0
>>193
じゃあ2代おくよ
201名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:58:54 ID:j4gl86g+0
>>199
ソースもないヨタを信じる情報弱者っているんだな
202名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:59:04 ID:JYoLTZFO0
>>199
都道府県の一般会計に組み入れられるだけだろ。
釣られるなって。
203名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:59:22 ID:w0azNvIK0
>>171

長妻大臣の間だけ順繰りに1ポイント間を置いて、その後またゼロから(1代、2代・・・と)数え直すとか・・・
204名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:59:36 ID:NIGI/3u10
4代までなら不問と言ってるようなもんだな
205名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:00:18 ID:27IGYZ/00
>>196
5代だろうがなんだろうが、一通りチェックする必要があるんだから
手間は一緒だろう
手間を考えるなら、天下り1代からの方がよっぽど楽だわw
206名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:00:44 ID:zSlXe6Pp0
国会議員削減したほうがよくないか
どうでもいいけどさっさと後期高齢者廃止しろよ
嘘つき
207名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:01:41 ID:yPnpq4Yd0
>>194
党利党益しかないだろ。
無駄は減らします。でも党職員は公務員にします、だぞ?
むしろ、政権発足以来、国民向けに何やったのか教えてほしい。
現実に実行したことは、独裁基盤の整備だけ。
208名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:02:49 ID:/l9gjBxeO
天下りは天下った奴らやその流れを作った奴が悪いのであって
そこで働いている連中は普通に働いているんだろ?
『また天下りか。ふざけやがって』みたいな気持ちを抱いても何も出来ないだろうし。

過去5代とかって、結局今まで美味しい思いをした奴らは逃げ切り
天下りを強制的に受け入れるしかなかった下っ端が泣く事になるんだろ。

ふざけてねぇか?
天下りぶん殴る奴も出るかもね。
まぁ、不必要な補助金は削減当たり前だけど。
209名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:04:05 ID:PlVDTbfv0
>>197
さっそく抜け道ktkr
210名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:05:26 ID:4IuYhnRTO
どうせ民主政権終わったら復活するんだろ。
だったら即日廃止にしろよ、ボケどもめ
211名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:05:40 ID:+wFBr0Z90
なぜ5代かな、天下りを無くす気なんかないだろクソが
212名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:06:33 ID:j4gl86g+0
ワンポイント論も面白いんだけど、
「平成22年度の予算要求にあたり」「現に5代続いているところはゼロベースで見直す」ってんだから、
5代目にワンポイントを挟めば、って議論は無意味なんだよね。この先の方針を示したわけでもなんでもないし。
213名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:06:36 ID:JYoLTZFO0
5代続けてサポーターによる党首選挙を実施しなかった非民主的な手続きをする政党には
政党助成金を「ゼロベース」で見直すっていうのはどうでしょうか?
214名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:06:45 ID:zSlXe6Pp0
原則天下り禁止
登用は民間からにしとけばよくね
官僚も65歳定年制にしろ
ついでにいらない団体は整理統合でおk
215名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:06:54 ID:0bl97Jd+0
民主党員が臨時国家公務員になる天上がりも禁止
216名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:07:18 ID:J7+lWrp+0
>>1
これって、マニフェスト違反だろ

○実質的に霞が関の天下り団体となってい
 る公益法人は原則として廃止する。公益
 法人との契約関係を全面的に見直す。


廃止しろよ。
217名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:08:04 ID:w0azNvIK0
>>214

原則天下り禁止
登用は民間

これだと税金は今までの2倍かかるが・・・
218名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:08:08 ID:3IdAH8GJ0
>>1
さすがはナチスか中共かと謳われるミンス党だな。
必要か不用かが第一の判断基準じゃないんだ。
219名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:08:32 ID:OSK37+at0
こういう事は民主は良いんだけど・・・子供にいきわたらない子供手当てとか地方参政権とか胡散臭いんだよな
220名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:08:32 ID:5qlfPSUn0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
221名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:09:04 ID:e4zwtX7E0
>>216
マニフェストなんか守られるわけないだろjk
222名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:09:06 ID:iRwG+CT20
>>214
関係企業からはつれて来れないし、こんな割の合わない仕事に来てくれる人いないよ
フリーターくらいじゃないの
223名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:10:09 ID:n80mXkLM0



ねたみ国家をつくった馬鹿な国会議員。。


適材適所とかバランスって言葉を知らないのか??




民間人に何ができるんだ??
役人だからこそできる仕事が多いことを本当に知らないのか?


224名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:10:48 ID:KgTWoIXW0
なんで5代目まで待つんだ?
225名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:11:16 ID:B/HsrA6R0
補正予算みたいに必要な箇所も削って後で問題が出てくるのが見えるようだ。
226名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:11:20 ID:w0azNvIK0

官僚:大臣、こういう案はどうでしょう。「過去5代にわたり天下りが続く団体については、「ゼロベース」で見直し」
大臣:・・・・・
227名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:11:38 ID:wqNzulPN0
おかまバーニング おかまウエンッ
おかまバーニング サザンの「いとしのエリー」を強制上納 by 北野誠
228名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:11:39 ID:yjUVnCUv0
     〜 民主支持者が妄想してた理想 〜
             ____
            /長 妻 \
          /─    ─  \
         / (●)  (●)   \    官僚クン。高齢者医療はここをこう見直して
        |   (__人__)      |     予算はこうだからそれで立案してみてくれたまえ 
        \   ` ⌒´     /    詳細はここにあるから
       ▼/ ̄      ̄ ̄)____
     〃(⊥) ´/    / ̄/ /   〃 ⌒i
  __i /⌒\./    /   し' __|;;;;;;;;;;i




   〜 民主支持者から隠蔽される現実 〜
          ___               これだと保険料引き上げが・・・>
        /::::長妻::::\             この案でも国保財政が悪化します>
      /  ○ 三 ○:: \   
     /::u:  (__人__) :::::::\  ・・・ととととにかく何かできるか考えるように!
    |   ヽ |┼┼| / u  |  
    \    `――'´     /
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

          ___               
        /::::長妻::::\          ですから後期高齢者医療はあの制度が最適だったんです。>
      /  ○ 三 ○:: \   
     /::u:  (__人__) :::::::\    
    |   ヽ |┼┼| / u  |   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・じゃあ維持で
    \    `――'´     /
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
229名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:13:00 ID:pSye8JDt0
想像力無い奴ばっかだな
新政権発足1ヶ月たらずの周りは敵だらけの中で5代と出してきてるんだぞ
来年になれば3代、4年後はそれこそ天下りしたところにはゼロが現実になる
230名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:13:21 ID:eh1qNevT0
現役出向
231名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:13:22 ID:uOZOdq3j0
ついに民主叩くために天下りすら容認し出したネトウヨww
まさに反対のための反対だなw
232名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:13:23 ID:YRBW4Fet0
何法人中32法人なんだ?
233名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:13:34 ID:B/oNhX3o0
で、やめることになった元官僚はどこに引き取ってもらうの?
あまりに民間に押し付けると貸しを作るよね。
234名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:13:39 ID:iRwG+CT20
10月1日付け天下り人事を一時停止して公募にしてるでしょ
あれを見れば大体今後の予想はつくと思うよ
たぶん官僚か学者か民主関係企業だから
235名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:13:50 ID:SgX9pgSO0
この件は抜け道なければGJだが、何で5代なんだ。
236名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:14:02 ID:jH7GzGGT0
>>20で終了だな。オバマばりの詐欺師。
237名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:14:11 ID:Gl5GfHur0
このスレでファビョってるのは公務員かな?
最近の役人の余裕の無さは異常だねw
238名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:14:25 ID:J7+lWrp+0
>>221
マニフェスト守れなかったらハトは政治家を辞めると明言していたぞ
239名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:14:33 ID:OSUVR98R0
>>229
政権とるまで何も考えてなかったのかよ。
240名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:15:05 ID:TQdV8BQH0
さすがミスター年金や!
241名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:15:21 ID:eQdtWns40
>10年度概算要求で補助金や委託費を2割削減
何これ、もしかしてまた騙されたの?
242名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:15:23 ID:fmQEU6cnO
>>20
感動した
243名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:16:04 ID:IpdDfJIc0
なんで5代目なんて制限つけるんだ
無駄なところなら1代目でも削れ
244名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:16:07 ID:Tg1jngk00
雇用・能力開発機構はどうするんだ?
きちんと潰してくれるんだろうな?
245名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:16:08 ID:2dl6v8yC0
天下り根絶がメインで、削って生まれた金は年金に回す気なんてないだろ。
246名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:16:10 ID:wvkyim080
詐欺ばっかの民主党
247名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:16:21 ID:tQlxdy2p0
はいはいミンス狂ミンス狂
法人は大切な仕事してるんでちゅよね〜
官僚を馬鹿にするのは日本を馬鹿にするのと同じなんでちゅよね〜
248名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:16:25 ID:w0azNvIK0
>>229

条件は継続なんだから、想像力を働かせれば但し書きがない限りまた一から数え直すことは必至だろう>>193

249名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:16:25 ID:zUv0Y5k5O
いいぞもっとやれ
250名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:16:33 ID:j4gl86g+0
>>235
一律20%カット、なんてのがGJかどうか。

あなた、独立行政法人国立病院機構が、交付金20%カットの対象として妥当かどうか判断できる?
251名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:17:06 ID:e4zwtX7E0
>>238
マニフェストは守らないし政治かも止めない
別に鳩山さんのせいじゃなくてそれが政治家ってもんだろ?
実際はこういう穴だらけのことをしてマニフェスト達成とかいうんだと思うけどね
252名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:17:38 ID:yPnpq4Yd0
>>229
5代の根拠は何よ?
今やれない奴は状況が変わってもできねぇよ。
選挙戦であんだけ大声で叫んどいて、
この抜け道だらけのぬるい話は何よ?
言うだけはデカい事言っといて、準備はしてませんでした、考えてませんでした、
今更それで済むか!
253名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:17:39 ID:J7+lWrp+0
>>229
5代って官僚からのアドバイスだろww
マニフェスト守るつもりなら0にできるはず
254名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:17:40 ID:eVkorVsBO
>>231
天下り容認とかは公務員の書き込みだろう。

しかし、何で5代なんだ?
意味がわからん。


地方公務員に波及するのが怖いとかかな??
255名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:18:10 ID:ZaG+6DZl0
>>221
長妻が厚労大臣になって厚労省職員に放った第一声知ってるかw

「マニフェストは国民との契約です」
256名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:18:11 ID:nbsu0oJSO
天下りを全部だめと言っている時点で、
もはや正常な思考じゃない。

天下り団体は、要不要で考えないと。
257名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:18:36 ID:foreBhkQ0
「何代続いたか」よりも、悪質な渡りをしてる特定個人を国外追放だろ。
258名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:18:45 ID:w0azNvIK0
>>238

その言葉自体守ってないだろう?
どれくらいすでに公約違反していることやら・・
だいたい彼はその類の発言いままでどれだけ反故にしているやら・・
259名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:18:57 ID:J7+lWrp+0
>>251
歴代の政治家でここまではっきりいった奴はいないよ。
ご自身がはっきり言ったからな。
260名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:19:00 ID:IpdDfJIc0
こんなとこでファビョっても無駄なんだよw
クソ公務員w
方針は選挙結果で決まるもんなんだよw
明治維新クラスのことが起きてるんだよwばーかw
261名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:19:14 ID:B/oNhX3o0
自分たちの思うようにならない官僚を排除して
民主党の息のかかった連中(外国人もあり)を
中枢に入れようとしてるだけなんじゃ…って段々思えてきた。
民主党の職員を国家公務員にするとか言ってるし。
262名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:19:32 ID:cvmyHGs7i
そりゃ、天下れなくして、公務員の人件費が増えるんだから、
どっかで削らないとな!
263名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:19:49 ID:YcnlZvUG0
>>46
天下りした人を首にすれば補助金出します。
退職金は辞退でOK。
264名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:20:27 ID:mxT/lJSM0
国一に合格するような奴は、どんなことをされても裏をかいて金儲けするよ。
頭の良さの全てを自分の福祉のために投入するだろうから。
265名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:20:51 ID:UK5kzxPa0
何で長妻はわざわざ逃げ道作ってんのw
266名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:20:52 ID:zUv0Y5k5O
採用枠削ればいいだけ
267名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:21:25 ID:8TWa0HVM0
5代目ごとに民間人のクッション入れるだけかw
268名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:21:35 ID:foreBhkQ0
>>261
Z枠を利用してマスゴミを操作してる某と同じ手法だな。
そっちは成功してるから、その再現か。
269名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:22:04 ID:j9LUqvrA0
本当はゼロベースにしたいけど、って感じだろうな。
まあまあ悪くない。今後どんどん締め付けが厳しくなると
わかれば、それなりに自重していく。
いきなり全部廃止にすると大混乱になるから。

このビジネスモデルは終わりました。ゆっくり安楽死してくださいと
柔らかく宣告してるわけだ。
270名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:22:13 ID:J7+lWrp+0
>>258
>だいたい彼はその類の発言いままでどれだけ反故にしているやら・・

酷すぎだわ。
稀代の大ウソつき政治家。

そろそろ言動一致させないとね。
271名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:22:52 ID:j4gl86g+0
>>263
国立病院機構から「厚労省OB」を全員排除したらほとんど残らないぞ。
272名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:23:00 ID:Gra5jsM10
公益法人は活動の中味を吟味して、
リストラの時期にきてる。というか、遅すぎ。w
5代続いたとこには、補助なしなんて、
長妻さん 優しすぎるよw
273名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:23:25 ID:J7+lWrp+0
>>269
それなら、ゼロベースになるときを言うだろ。
これは官僚に負けた姿。
274名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:23:51 ID:g/1g9zN+0
4代のところに民主関係者がいるんですね、わかります
275名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:23:53 ID:B/oNhX3o0
天下り無くして官僚がずっと省庁に居座れば当然人件費は高くなる。
その上に民主党職員まで公務員にしちゃう気だし
労組にひれふし社会保険庁の職員もそのまま雇うしかなくなるだろうし
長妻、どうする気なんだよ。
276名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:23:57 ID:u5LNPK4L0
官僚からの不満が表に出てこないのは、どうしてなの?
277名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:24:48 ID:yPnpq4Yd0
>>270
公約は時間軸で変化するものだそうだ。

秘書のやったことは秘書の責任
大勝利したんでマニュフェストの面倒な部分は忘れました

現在このように変化しています。
278名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:25:05 ID:cvmyHGs7i
ここまでの所で、民主から公務員給与を減らす
具体的な話ってあったっけ?天下りをなくすと逆に
コストが増えるからどうこうって話とか、民主の職員を
公務員として雇う話とかは聞いた事あるけど。
279名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:25:07 ID:dBE8m4950
4代までは、天下りおkなんでつね?
280名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:26:07 ID:9vo9D/Y40
5代続くとかそういう事じゃなくて
やってる中身を吟味すべきと思うんだが。
それをやるのがめんどくさくて
一律5代にしたのかね?
281名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:26:22 ID:5WLA/pwP0
>>276
発表を禁止してるから
282名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:26:29 ID:Gra5jsM10
公益法人職員の給与 高すぎだしな。
大した利益もあげてないのに、補助だけで公務員以上の高給維持だ。
ふざけろw
283名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:26:55 ID:LHwZlX3TO
>>265
完全に逃げ道塞ぐとはじけたりするんでジワジワjk
284名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:27:20 ID:e4zwtX7E0
もしかして、これで天下り対策完了なの?
285名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:27:31 ID:r5uGG1tL0
公約通り全部つぶせばいいんじゃないの
なんでしないの?
286名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:27:53 ID:QtIw+0/QO
>>275
賃金ピークを50歳にすればいいんだよ。
287名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:27:59 ID:RvnmXyby0
これって法人名変えたらどうなるの??
288名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:28:02 ID:whhky3Y5O
朝日「“故人献金”は我々が最初に報道した。朝日新聞は今後も徹底的にこの問題を追及していく」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255230631/
マスウヨのオナニー記事
289名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:28:05 ID:PSSIcWgk0
団体の下に何百倍もいる屑は温存っすか。
まぁ票の数でいったら、そっちの方が多いからなw
290名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:28:08 ID:B/oNhX3o0
>>276
天下りができないなら官僚をやめません。
ずっと国家公務員で雇ってくださいねでいいだけだから。
291名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:28:20 ID:jRroFE4Y0
自慰衛隊の定年齢も引き上げてくれ
あいつらの天下りが大杉
292名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:28:27 ID:RpWVYEz30
民主党は高級官僚を憎んでるだけで、公務員にかかる費用はかえって増えるからなぁ

【社会保障】長妻厚労相:年金記録対応で大幅増員要求の方針、日本年金機構の臨時職員など…信頼される組織となるように [09/10/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255213600/
293名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:28:37 ID:An8g6dS90
公務員定年後、天下り団体に行く前に1度民間に就職したことにすればOK?
294名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:29:16 ID:j9LUqvrA0
>>279
事実上4代で終わりになるということだから、おっかなくて
今後無駄に行政法人を作りにくくなるし、がばがば予算を
投入しにくくなる。

牽制の役割は十分に果たしてる。実際にやらなくても、
本当にやるかもしれないというだけでかなり自重させられる。
295名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:29:17 ID:xyiUXtHmO
2割なんて甘い
9割削減してどうしても必要なとこだけ再構築しろ
296名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:29:19 ID:ZNQOXQyB0
天下りがあった時点で処分で良いだろう なんでわざわざ抜け道を残しておくわけ?
297名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:29:23 ID:cvmyHGs7i
>>282
利益出すと叩かれんじゃん
298名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:29:23 ID:hljpOF4T0
>>276
官僚は、基本的には表に出ない。
「そんなアホな政策は無理です」と膨大なデータと共に、長妻に言うだけ。
299名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:29:40 ID:r5uGG1tL0
>>290
政治主導になったら
なぜか仕事増えたからしかたないね
300名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:29:44 ID:TwHyvH/2O
天下りの生計を建てさせる無駄事業をさせるくらいなら、
省庁脱落者に勤続に合わせた生活保護を与えた方が安くつく。

能力がないから脱落した落伍者に、事業をさせて上手くいくなら落伍者にならないんだよ。
目的が退職後の生計なんだから、天下りを廃止して生活保護を与えろ。
それしかないよ
301名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:30:52 ID:foreBhkQ0
>>285
絶対必要な法人にも官僚が天下りしてたり、
不必要な法人に既にミンスの関係者がいたり、

お察しください。
302名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:31:03 ID:PSrvFR400
天下りは禁止しないでいいけど
天下り先の報酬を規定して退職金も
数年勤務に見合う額にすればいいんじゃね?
303名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:31:13 ID:wlka76aD0
>>292
それはしょうがないじゃん。愛国自民党が、年金の管理を適当にしてきた
つけを、民主党政権下で払ってるだけなんだから。
年金の問題なんて、愛国政党がチェック体制をまともにしてたら起きなかったのに、
年金制度をちゃんと整えても、自分達に献金してくれる利権集団が発生する
わけじゃないからってことで、完全放置してたんでしょ。
304名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:31:17 ID:YcnlZvUG0
>>271
腐ってるな。
・段階的に首を切る。
・希望者を安い賃金(派遣やバイト)で再雇用。

>>290
早期退職のための天下りだからなぁ。追い出されるんだよな。
2回も3回も退職金をもらえるメリットが有るからなぁ。
どっちもどっち。
305名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:31:41 ID:J7+lWrp+0
>>277
2009年7月30日 マニフェスト実現できなかったら引退する
http://www.youtube.com/watch?v=25qt7pDA6XE

大丈夫、今は動画が残せるから。
306名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:31:43 ID:vhQW6/Sq0
女性労働協会の専務理事も厚労省の天下り。
ここに注ぎ込まれている補助金・委託費も莫大。
その財源は、雇用保険から出ており、官僚が勝手に決済。
国会で全く審議されずに天下り団体に資金が流出するという構図。
307名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:31:54 ID:WbFsIVPi0
やるしかないだろうな、そうなると治水、漁業、農林
原発、高速、このあたりは全滅だな、どれだけ税金が浮くか
やっと切れる
308名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:31:58 ID:j9LUqvrA0
>>300
おれもそれでいいと思う。
無駄に天下りさせて、下らん事業に使うよりは、ずっと公務員で
雇ってたほうがよほど安い。

このあたりは公共事業と同じ。建設業者を食わせるために
無益な公共事業をやるよりは、いっそのこと建設業者に
生活保護を与えたほうがよほど安くつく。

農業もそういう面があるな。

309名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:32:04 ID:x6kfP2KUi
ずぶずぶの天下り利権を
何十年も放置してきたことが異常
310名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:32:31 ID:B/oNhX3o0
官僚だってずっと公務員で高給もらえたら
天下りなんてしません。
長妻さん、定年までしっかり働かせてあげてね。
311名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:32:31 ID:HnJDf3I20
> 過去5代にわたり天下りが続く団体については

酷いなこれは・・・
大手メディアも政権交代前からちゃんと報道しろ。
312名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:32:51 ID:x0C9ismZ0
公務員で残すのは結構だから、降格人事を簡単に出来るようすればいいだよ。
313名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:33:05 ID:ikhRr9Tz0
しかしいくらなんでも5代続けばは甘すぎるだろう。1代でおしまいだろう。
厚生労働省の管轄の財団にはいらないのがいくらでもある。賃金の統計を取っている財団に
アナリストが50人はいらないだろう。民間なら女の子が3人で出来る仕事だ。
314名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:33:08 ID:J7+lWrp+0
要は給料さげさせたらいいだけだろ。
それができないのが不思議
315名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:33:19 ID:RpWVYEz30
>>303
これを「しょうがない」で片付けられるなら、それはそれで構わん。
今までサボってた人が、これからもサボれる体制を整えただけのように見えるがねw
316名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:33:31 ID:j4gl86g+0
>>294
4代も5代も、現に独法の新設なんかできないことになってるんだけど。
317名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:33:38 ID:aXmjku6q0
次々と新しいことやってるね
318名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:33:51 ID:YCVXTZgfO
>>291
だったら、防衛大卒の任官拒否は、4年分の学費や寮費・文房具費等を返還させるべきだな。
319名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:33:57 ID:5WLA/pwP0
>>304
派遣やバイトでまともに動くと思ってんの?
320名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:34:11 ID:VExVuP3K0
いいぞ、もっとやれ
321名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:34:14 ID:j2q8SjcHi
たとえ効果がマニフェスト通りでなくても、自民党ならゼロだからな
322名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:35:28 ID:j06MNYtV0
5代までいいってザル法じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwww
323名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:35:37 ID:aQx9iFYO0
変わりに無能が入ってきて日本崩壊ですねわかります
324名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:35:37 ID:Ti6u3epu0
具体的な独立行政法人・公益法人の名前が出ないと何とも言えないな。
325名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:35:45 ID:Ll5JiZ/V0
国民の血税を天下りに使わせるな!
326名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:35:45 ID:cIA3gP1EO
長妻GJ
327名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:35:49 ID:WbFsIVPi0
公務員給与を民間の平均に合わせるだけで2割以上浮くだろ
一部上場に合わせる現状がおかしい、赤字が消えるくらい浮く
328名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:36:15 ID:2lOxz31b0
何だこれなめてるだろ
全員首にしろよ
329名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:36:35 ID:RpWVYEz30
>>324
そうだね。

宇宙開発機構とか障害者支援機構とか国立病院機構とか
全部潰したい人もこのスレの中には居るんだろうけどさ。
330名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:36:53 ID:J7+lWrp+0
>>300
老後は生活保護?
役人のなり手がなくなるけどな。

オマエより能力あると思うぞ
331名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:37:44 ID:B/oNhX3o0
次官になれない官僚が早期退職させられるシステムなんだから
いまのままだと受け入れ先を作るか、公務員として働かせ続けるようにするか
無理に退職させるかわりに退職金を3倍にするとかしかないだろ。
332名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:38:33 ID:gJhdWPtD0
独法は全部民営化する。
国立大学は私立大学にする。
外国の有名大はほとんど私立大。
経営難の独法は解体。
職員は全員解雇する。
これで20万人の給与の無駄が省ける。
浮いた分を子供や生保に使う。
333名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:39:14 ID:RwcixmJ60
4代天下って、5代目は1週間民間人6代目からまた天下りOK
334名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:40:13 ID:5WLA/pwP0
>>333
退職金積んでくれるなら5代目やってもいいな
335名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:40:29 ID:YcnlZvUG0
>>319
今は働いてるのか?
336名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:40:29 ID:TwHyvH/2O
>>331
生活保護でカバーすればいい。
雇用形態が現状にそぐわない事を自分達から提言しないんだから、 他者の裁量で生計を建てさせるしかない。
337名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:41:05 ID:WbFsIVPi0
別に天下りしてもいいが税金を投入させない仕組みが必要だ
民営化と情報公開しかないだろう
338名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:41:39 ID:eBrAbXOI0
元官僚は退職した省庁に10年間、出入りすることtと電話をかけることを禁止すればいい。

彼らは、元の職場に何かと連絡をとって、自分の団体に都合のいい話をまとめようとする。

現役の官僚らは、OBに気にいってもらえるようなことをしないと出世しないような仕組みになっている。

339名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:42:09 ID:C7sCR8rH0
過去5代にわたりということは4代目まで天下ったら5代目は天下り役員の
奥さんを役員にして6代目からまた天下り開始すればいいということだよなw
340名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:42:11 ID:J7+lWrp+0
>>332
>国立大学は私立大学にする。

私立大学にも補助金だしているけどな。

>浮いた分を子供や生保に使う。

子供が出来ても、行く大学がないってことになるな。


341名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:43:50 ID:2unGyxPx0
4代天下りさせたら、新しい天下り先を作る
342名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:44:06 ID:PwzMdsiZ0
とりあえずだろ
これからもっと兵糧攻めにすると思う
343名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:44:23 ID:B/oNhX3o0
5代とか言って曖昧にしてるのは、現状で天下りを廃止なんてすれば
より一層人件費がかかっちゃうことがわかったからだろ。
344名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:44:56 ID:Aioq1Rj40
長妻がなし崩しになったら、もう何も信用できない。
345名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:45:12 ID:TwHyvH/2O
>>330
生計を建てる事が一義だ。
落伍者には落伍者の能力に見合う生活保護で十分だ。

それが嫌なら、自分達で雇用形態や官僚制度改革を提言したらいいのに、 して来なかった落伍者。
意見なき者は、他者の裁量に委ねたと同じだ。
346名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:46:18 ID:1cUraKiw0
でっかい抜け道作ったな、無能長妻
雇用能力開発機構もなんだかんだで焼け太りか
347名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:47:19 ID:B/oNhX3o0
もう天下りは一切禁止にして、官僚全員定年まで働いてもらえばいいじゃん。
それが一番簡単だ。
348名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:48:00 ID:PwzMdsiZ0
>>343
まだ政権取って1ヶ月でこれだから整備されるともっと厳しくしちゃうよ
天下り=補助金で報復
法人は嫌でも天下りマン受け入れなくなる
349名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:48:04 ID:5WLA/pwP0
>>335
諸問題はあるにしろ機能してるだろ
問題のあるベテランを排除して、金のかからない素人を入れましょうなんてことが言えるのは個人商店までにしてくれ
350名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:48:13 ID:J7+lWrp+0
>>347
本来目指すべき道
5代続いたら・・なんて、抜け穴。
完全に長妻は負けてるな。
351名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:48:17 ID:dfrCO0X90
マスコミは

「では、ゼロベースで見直す厚労省所管団体の法人は、
総務省が公表している32法人ですね?」

って聞いてみればいい。

長妻は絶対にしどろもどろになるから。
352名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:48:27 ID:F33sFct50

国立大学や私立大学にも天下り、元文科省や元厚労省という連中が沢山いて困るので、そこも禁止にして下さい。

何もしないのに物凄い給料をもらって去っていきます。
353名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:48:37 ID:4bnNnVfh0
法人なんてほとんど必要ない。

とにかく一旦法人を全部解体しろ。

ダム中止ができるならやれるだろ。
354名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:49:03 ID:TfqwKSoS0
5代目には民間人を据えて、1月もしないうちに体調不良で退任させればよい。
355名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:49:08 ID:5CH7ys/q0
フンw

民主党に5代目はまだいないんだ?
356名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:49:30 ID:7Ifpaf5p0
5代は長いな。3代ぐらいでいい。
357名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:49:34 ID:B/oNhX3o0
>>348
じゃあ定年まで働いてもらうってことでいいよね
358名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:49:47 ID:j4gl86g+0
・これから5代続いたら補助金ゼロ、なんて誰も言っていない。

来年度の予算要求にあたり、
・「厚労省OB」のいる法人は補助金等を(既得額をベースに)20%削減した額を予算要求する
・5代続いているところは、補助金等の額について「ゼロベース」(既得額等の条件なしに)で再査定して予算要求する

という記事なのにちゃんと読んでないヤツが多いな。
359名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:49:58 ID:j9LUqvrA0
>>347
真面目な話、そっちの方が安いんだよね。

無駄に変な事業して新しいことが生まれないことに金かけるよりは、
その分の予算を減税なりに回したりして民間の勝手な活力に
任せた方がいいと思う。
360名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:50:03 ID:4qdkzBef0
まずB-CAS潰せよ
361名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:50:17 ID:1cUraKiw0
>>347
国営農場や国営介護施設や国営リサイクル施設作って余った人員を送り込めばおk
362名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:50:45 ID:733x5nXn0
その方信者、天下りを4代まで続けて1代あける法人が続出するだろうな。
民主党は、天下りは前面禁止にすると言っていたんじゃないのか?
国民の大半が望んでいない所得破綻者や在日に対する厚遇だけは
邁進しているけど、マニュフェストで謳っていた肝心の政策で進展が
みられないぞ。
363名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:50:53 ID:XuZHUbLV0

じちろうとけんけいのあつりょくがあったんですね、ながつまさん

というよりも、さいしょからできないとわかっていたのにおおぐちたたくからですよ

ながつまさん、せきにんとってやめたらどうですか?

もうにほんこくみんはだまされませんよ。
364名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:50:54 ID:aLuMQlO50
5代、なんて本当にどうしようもないな。
せめて2代、最悪でも3代だろ。
なんで5代なんだよ。

前原が株を上げてるのに対し
長妻株は急降下中。
だって、年金問題以外興味ないからね。
365名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:51:21 ID:YcnlZvUG0
>>349
再雇用。
読めなかった?
何故素人に戻る?
366名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:52:59 ID:gJhdWPtD0
いずれ民主政権で天下りは無くなるだろう。
しかし国家公務員はむしろ増える事になる。
60歳前に退職する国家公務員は今は3割以上。
これがそのまま居座ることになる。
しかもラインから外れているので仕事は無い。
毎日が新聞の切り抜き。
一日が殆ど茶飲みの時間。
さらに2012年から公務員は65歳定年制に移行。
これまたさらに5年間茶飲み時間が増える。
天下り無くなっても公務員人件費激増で
財政的には何の成果も無いという事になるだろう。

これが4年後までに実施されるかどうかだが、
自民が勝つとご破算になる。
しかし今の自民では4年後も勝ち目は無いだろう。
よって65歳まで茶飲みで過ごす国家公務員が
増える事は確実。
367名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:53:21 ID:TORxn8U90
>>28
ヒント

ゼロベースで見直す:大宣伝

無駄は無かったので従来どおり支給します:新聞の片隅
368名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:53:46 ID:J7+lWrp+0
マニフェスト違反。
鳩山は責任をとって引退しろ
369名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:54:45 ID:j4gl86g+0
問題は「ゼロベース」じゃないんだよ。
ゼロベースで再査定なら必要性を立証して予算立ててもらえばいい。

問題は、「厚労省OB」がいるかいないか、って近視眼的な視点で、
その法人に対して支出した補助金等が無駄なのか、国民の生活や安全に必要な事業がされているのかって判断を放棄して
「一律20%カット」なんて乱暴な議論をしていること。

なにが「政治主導」なんだか。
370名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:54:47 ID:1Tunz6fiO
5代とか寝ぼけた事言ってんじゃねーよ。
1匹でも天下りが居たら補助ゼロだろ。
371名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:54:59 ID:6UgXqtfp0
官僚は考えました
「5代続けてがダメなら5代目は民間人にやってもらおう!ただしその任期は1ヶ月」
372名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:55:31 ID:OByghiqF0
確か全廃するって言ってたよね
条件なんていらないだろ。今すぐ全廃すれば良いんだからw
373名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:55:58 ID:PwzMdsiZ0
>>366
でも国家公務員で52歳くらいで天下る人なんて全体から見たら少ないんでしょ?
公務員みんな天下りマンならそりゃあ凄い経費かかるだろうけどさ
天下る人って全体の何割くらいなの?
374名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:56:03 ID:hMO8T8XF0
5代続けてだと4代→誰か適当な奴やらせる→また4代とかになりそうで

2代の時点できつく篩いにかけろ
375名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:56:31 ID:B/oNhX3o0
天下りは全面禁止、その代わり官僚を無理に早期退職させるシステムも廃止
定年まで雇い続けるから、わざわざ民主党職員を公務員にしなくても人数は揃う。
これでいいんじゃね。
376名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:57:08 ID:7Ifpaf5p0
公務員より特殊法人の方が平均年収高いんだから、
公務員のまま人件費払った方がいいに決まってる。
377名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:57:17 ID:/nvG5A7m0
天下りがダメと言うより、貰いすぎの給料と退職金、それに見合っていない仕事内容だと思うがな
官僚としての知識と経験を生かす為に、関連企業に天下りするっていうのは有効なことなんじゃないかね
だから、必要なのは天下り廃止じゃなく、天下りシステムの見直しだろ
378名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:57:41 ID:1Tunz6fiO
5代なんてやったら4代で一回止めて、少し空白置いてまた4代までってやるに決まってんだろうが。
379名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:58:38 ID:dBE8m4950
てか、もう用済みの独法は、どんどんやめていったらいいだけじゃん
全然、利益上げてないとか、入場者がいないとか、そんなやつ
380名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:58:56 ID:6MewbNAbO
ゼロベース?ゼロにしろよな。天下りを駆逐しろよ。
381名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:58:56 ID:gILKYmt00
>>377
天下りがあると、天下りのために必要のない事業が作られるのでダメですよ
382名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:59:07 ID:5WLA/pwP0
>>365
再雇用か、悪い見落とした
で、なんで仕事同じで給料待遇悪くなるところにベテランが戻ってくると思うわけ?
383名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:59:10 ID:hljpOF4T0
>>376
ただ、それでは兆単位の財源にはならないでしょうな。
384名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:59:39 ID:/nvG5A7m0
>>381
政治主導なんだろ?
そんな事業作らなきゃいいだけでは?
385名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:00:24 ID:XURtWrnj0
天下りできない落ちこぼれ官僚の
天下り先は民主党の候補だけどねw
386名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:00:26 ID:J7+lWrp+0
>>381
必要か不必要かは誰が決めるんだ?
387名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:01:17 ID:sUlAWgyNP
>>373
独立行政法人とか公益法人に限定すれば全国家公務員の1%もいないよ
国家公務員で天下りする人なんて本当に極少数
388名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:01:33 ID:O7AKJpZq0
民主党に期待してるのはこの分野だけ。
がんばってくれい。
389名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:01:35 ID:Pd5Ejl5P0
これからは4-1-4シフトがはやる
390名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:01:48 ID:bm4Msd7KO
ブラスの方はあっさりウソをつき
こっそり忍ばせたベナルティーをガンガン通す

民主党です
391名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:01:57 ID:dBE8m4950
そうだな
政治主導なんだから、今まで官僚が勝手に作ってきた事業やダムみたいなのも、
全部、国会で審議して、やるかやらないか決めるべきだな
392名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:02:10 ID:sP62uGCP0
あれ?全部法人廃止するって言ってなかったっけ?
393名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:02:13 ID:rVRsi7LQ0
>>
最終的には全法人対象にするべきだと思うけど
まあ最初っから全てを対象にとか言って何時精査が終わるのか判らんようになったりといった
非現実的なこと言うよりは、まずは線引きして事に当たるのは妥当かな。

自民じゃ自ら利権とガッチガチに手を組み、欠片も手を付ける気なかったところなんで
改善されることに期待してるよ。
394名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:02:14 ID:NTT/1zirO

手緩いわ!

395名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:03:25 ID:j4gl86g+0
>>391
今までだって全部国会の議決で決まる予算に載ることによって執行されてるんだけど。
396名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:03:55 ID:B/oNhX3o0
中枢から官僚が去り、そこに民主党職員がやってくるってわけか
397名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:04:18 ID:yGw2Sbi30
特別会計を全廃する方が先だろ…
398名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:04:40 ID:PwzMdsiZ0
お前らは政権取ったらすぐに100%を求めすぎ
399名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:04:42 ID:jJ7cT5x90
>>1
何で自民にはこれができなかったのか − これが全てを物語る。
400名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:04:44 ID:HVqwLJg40
天下りって、こんな十把一からげな対策しか取れないほど数が多いの?
俺は天下り自体全くの無駄とは思ってないから個々の天下りについて検証して欲しいんだけどな。
401名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:04:49 ID:XBPhuDbE0
5代続いたらとか意味分らん
上にも書いてる人いるけどこんなのいくらでも抜け道あるだろ
402名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:04:52 ID:zZCc7hsL0
ざまああああああああああああああああああ
403名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:04:54 ID:6UgXqtfp0
国家公務員もそうだけど地方公務員の天下りがまったく規制がないのは
地方分権を進める観点からもおかしいと思う
地方公務員も天下りがすごいので何とかしてほしい
大抵、○×○×組合とか作ってそこに天下りして民間にマルナゲしているから
ここを止めなければ地方分権なんてありえん
404名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:06:20 ID:j9LUqvrA0
>>393
俺も、政権交代の成果の一つとして期待してる。

要するに既得権を何年かに一回適度に壊すのはいいこと、
というだけの話。

でも、仮に民主が何十年もやればまた新たな既得権が出来る。

だから適度に壊せるように、10年おきくらいに政権交代が
あったほうがよいということだろう。
コイズミも壊そうとしたが、やはり自民だし、難しいことだった。

今自民の既得権どっぷりの人から見ると、民主は最悪に見えるが、
自民の既得権とは縁のない人からは民主はマシに見える。
405名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:06:43 ID:sP62uGCP0
ていうか、確か天下り禁止にするんじゃなかったのか。
禁止したら5代どころか初代もあり得ないだろ。
それとも現状で5代以上続いてる所って意味?
406名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:07:19 ID:T5W0pAth0
天下り禁止すれば5代続く心配なんか要らないはずだが、
全面禁止じゃなかったのかオイ?

逆に、現時点で5代続いてたってだけで補助金廃止は乱暴すぎ。
「無駄が多い」と「事業自体が不要」ってのは同じじゃない。

せめて、天下りを今すぐ全員クビにすれば無問題、
天下りを残すなら、残した人数×20%の割合で補助金削減(5人いたらゼロ)、
くらいにしとけ。
407名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:07:29 ID:j4gl86g+0
>>401
「現に5代続いていたら」にどういう抜け道があるんだよ。
408名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:07:30 ID:gJhdWPtD0
>>387
天下りがごく少数であったとしても
これが無くなれば、天下りの官僚は
定年まで飼い殺し。
毎日茶飲みで年収2000万は
悪くは無いが、国家の無駄のような
気がするが。

409名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:07:46 ID:zZCc7hsL0
国税OBが無試験で税理士になるのも廃止しろ
410名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:08:07 ID:Ti6u3epu0
>>397
全廃したらどうなるのか教えてくれ
411名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:08:21 ID:sUlAWgyNP
>>403
地方の人事まで国家が口出したり規制してもいいの?
憲法の地方自治の本旨の項目に反しないの?
412名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:08:29 ID:FYSDr3OVO
有益な使い方をしていたら減額とかできないや?
413名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:08:43 ID:zU/2fQHw0
トップバッターはこうあるべきだったのよ

1980年 松田聖子   青い珊瑚礁
1981年 河合奈保子 スマイルフォーミー
1982年 柏原芳恵   ハローグッバイ
1983年 早見  優   夏色のナンタラー
1984年 小泉今日子 渚のなんたら人魚
1985年 石川秀美   愛の呪文
414名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:08:46 ID:J7+lWrp+0
そもそも、法案を実現するために法人があるんだけどな。
手先となる法人を潰して、どーするんだろ?
415名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:09:22 ID:s0vl6zhc0
>>403
総選挙からまだ一カ月余りなのに、ここまでやってるだけでもかつてないだろ。
求め過ぎだよ。
416名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:11:38 ID:HgUsw0NnO
まだ口先だけでなにもしてない
417名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:12:04 ID:j9LUqvrA0
ニートはいきなり全廃しろとか無茶ばかり言うが、それは現実的に
無理だろう。ここまで言っただけでもまずは素直に評価しよう。

仮にここで全廃しろと言ってる奴でも、長妻の立場になったら、
この程度に落ち着くはず。

自民なら一切手付かずなんだろうし、大したものだと思うけど
418名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:12:38 ID:B/oNhX3o0
天下り全部廃止、ダムも全部凍結にすればいいのに
419名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:14:03 ID:PwzMdsiZ0
ν速+の人は1か0で判断しちゃう人多すぎる
政治なんてシロかクロかで決められない事多いよ
420名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:14:17 ID:zU/2fQHw0
すみません 間違えました
421名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:14:26 ID:xhH9epcY0
はやく「天皇は天下り」とか言い出さないかなw
422名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:14:28 ID:e4zwtX7E0
>>417
いや、これはリセットされるんだから結果的に意味がないんじゃないか?
これだけでマニフェストで言ったからやりましたって言うのはあまりにも・・
423名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:14:30 ID:J7+lWrp+0
>>415
アフォだな。
これで4代までは堂々と天下りができる。
ってことだぞ。

5代目は他の官庁とトレード。
6代目からは再び天下り。

長妻はそんなシステムを作り上げてしまった。
424名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:14:31 ID:O2irodef0
いいぞもっとやれ
425名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:15:03 ID:d17PLmoIO
路上たばこ監視員はなんであんな重装備なんだ

安全靴に防弾チョッキ、ヘルメットに暗視ゴーグルだそ

タバコひとつに過剰装備じゃないのか
426名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:15:07 ID:4mL3rY8q0
国鉄民営化の時、余剰人員の収容のため売れる見込みのない廃線路を利用した
文鎮づくりをさせられていた整理センターというのがあったが、そういうものを
作ってポストのない官僚を飼い殺し。
給料だけは無駄だが、変に民間に押しつけたりするより、最終的には一番安上がりなのでは?
427名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:15:13 ID:/nvG5A7m0
>>415
国会も開かず何もやってない気がするが

やったのは緊急対策の補正予算を代案もなしにを凍結したことと、
円高容認発言ややモラトリアム法案で経済を混乱させたことくらい
428名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:15:23 ID:sP62uGCP0
>>417
こっちが全廃しろと言ってるんじゃなくて、
民主党が全廃しますと言ってたんだよ。
出来もしない事をぶち上げて、現実路線だこれで良いだろっての?
429名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:15:26 ID:q4GO4Ku90
>>1
5代目ごとにプロパー出身の理事が理事長に就任して半年したら退任して・・・が続くよ。
430名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:16:03 ID:sdpnlJ6G0
で、浮いた金は民主党員にばらまくのかw
431名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:16:41 ID:jkpBP4Ly0
>>1
アホか、二割じゃなくて無駄を全部切れよ
432名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:17:13 ID:Hi3ZvyzQO
金がないからいちゃもんつけてるな。
433名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:17:29 ID:EojasQ3HO

長妻さん、官僚の手綱を取って世直ししてください

民意が応援しています
434名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:17:41 ID:sUlAWgyNP
>>423
徐々にそういう細部については見直していけば良いんじゃないの?
最初から全てやるよりスムーズに行く場合もあるよ
2ちゃんは民主党に厳しいから極端に言う人多いの判るけど
435名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:18:18 ID:B/oNhX3o0
>>427
千葉法相が最高裁の判断も無視して、中国人姉妹に滞在許可を与えたってのも
民主党政権のやったことのひとつだな
436名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:18:21 ID:UvfPu2V00
天下りがいる法人を

天下り団体とはこれいかに


それでは小澤が会長兼理事をしている財団法人ジョン万次郎国際草の根交流センターは
民主団体か w  副会長で与謝野がいるけど。
437名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:18:38 ID:BK8UriJYO
元官僚の優秀な人材がいるなら補助は要らんよね
438名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:19:11 ID:hQ8grUIw0
ノンキャリの天下りはパーフェクトスルー。

地方の役場連中の天下りなんざ凄まじいのにな。

支持母体は攻められませんね。友愛だし。
439名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:19:23 ID:05oSs1X20
例えは良いから、具体的にどこだか言ってよ。
440名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:19:40 ID:YQTP1hKP0
国家戦略局でやろうぜ
441名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:19:47 ID:J7+lWrp+0
>>426
JR分割は労組潰しが目的。
当時のJRには過激派が労組を支配。

余剰人員じゃなく、分割民営化最後まで反対した労組連中があーなったの。

http://www.doro-chiba.org/index.html
今でも生きてる 千葉動労
442名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:20:07 ID:z4OTGSNUO
仕事の優先順位がおかしい
443名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:20:20 ID:05oSs1X20
>>436
なにその財団法人、ネーミングからして不要っぽさが漂っているな。
それをつぶせばJAXAの予算の足しになりそう。
444名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:20:29 ID:StLvqVIw0
いいぞ長妻もっとヤレ
445名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:21:22 ID:hQ8grUIw0
>>443
ここはマジでヤバイ案件なので突っ込むと友愛されるそうですよ。
446名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:21:39 ID:S/sZ2GIz0
そういう問題じゃないだろう長妻やっぱり現場要員がお似合い
天下りなんて構わないんだよ補助とかを全部ゼロにすれば良いんだ
民間なんだから
447名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:21:44 ID:EAU3qkMo0
天下りをさせてその独立法人を監督する意味合いもあるんだよな
いつの間にか反日団体になってたら国が潰れるからな

防衛装備を発注する団体とか機密を扱う団体は国が何代にも渡って天下りさせて監督することが必須だろ
発注するにあたって機密である装備の設計図とかどこにでもばら撒くわけにいかないから
随意契約にしないといけないし

これを見直すということは国が監督しないって事だしいつでも反日団体になられても良いって事だし
機密装備の設計とか国内はおろか外国にだってばら撒く可能性があるって事だろ
誓約書書かせても機密ばら撒かれたら終わりなのにね
448名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:21:50 ID:QutCgm4nO
こういう法人の天下り役員が各何人いて
いくら貰ってるとか知ったら
同情的意見なんて消滅するだろう
天下り管理職は日本のガン
全員容赦なく殺せ
仕事するやつだけ残せばいい
449名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:21:55 ID:UWfo1ZUi0
長妻厚労大臣「日本年金機構だけでは人足りないから公務員増やす。なんか問題ある?」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255216315/
450名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:22:03 ID:pYekPRIbO
ふん
四代で潰して新たに作り直すだけだろ
ザル対応しやがって
451名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:22:07 ID:RwGaMbXV0
遡及?
452名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:22:48 ID:9otQ53bZO
てか、関連法人は各省庁一つでいいんだって。
いちいち、一つ一つの施策毎に法人があるから、わけわからなくなる。

政策立案は省庁、実行は法人一つでいい。

法人なら公務員法の範疇外で、人を雇ったり、解雇できたりするから、機動性があるんだし。
453名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:22:54 ID:vok2HIdqO
いいからさっさと国会開けよ
454名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:23:29 ID:j4gl86g+0
>>443
財団法人自体には国は設立の認可を出してるだけなんだから、不要かどうかなんか知ったこっちゃない。

財団法人が無駄なんじゃなくて、
・財団法人に対して不要の国の補助金等が交付されている
ことがあった場合に無駄なんだろ。

そのへんをわかってなくて法人なら全部無駄だ、って叩いてる阿呆が多いな。
455名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:23:47 ID:B/oNhX3o0
>>449
それって天下りならぬ天上がりだってレスがあったけど
これなら官僚を退職させずに働かせる方がマシだよな。
456名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:23:49 ID:XxuOfetZ0
        ,,.---v―---、_         日本人はな、お互い様やねん。
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、  相手に一回譲ってもうたら、
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ      今度は自分が譲るねん。
   /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ ) そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (       『 あの人ら 』は違う。
    i   ̄~`        !  彡  |ノ 一回譲ったら、つけこんできて、
   ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |  こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
  /         _    ヾ"r∂|;!    それでも『あの人ら』は平気なんや。
  ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/    カドたてんとことおもて譲り合うのは、
   i    ノ           _,,.:'        友達同士だけにしとき。
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /     そうせんと、『 あの人ら 』につけこまれて、
   ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、  『 ひさしを貸して母屋を盗られて 』
     ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、    日本がのうなってしまうからな。
457名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:24:12 ID:6BtpMl+K0
ネトウヨはいちゃもんしかつけれないのな
クソジミンが60年間こういうのを放置してきたことに対するコメントはないのかと
458名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:24:15 ID:2jrU1MNz0
今の4代目がずっと居座るか
間にダミーをかますだけ
459名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:24:18 ID:O7AKJpZq0
>>448
完全同意だが、
出世争いから脱落した高級官僚の待遇を厚くする代替案を
出さなきゃ片手落ちではあるぞ
460名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:24:22 ID:DuPbNJQw0
なぜ5代なのか?

民主の政策は「なぜその数字?」って根拠が無い。
461名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:24:36 ID:GMtNhP/w0
3代続けて、または過去10年間で6割以上天下った人が居たら
補助金0で

っていうか長年勤めてきた官僚はその分野の専門家なんだから
天下る事を制限するのではなく、
補助金を受け取る団体は給料の上限を設ける方式がいいと思う
さらに国の会計監査も入れればOK
監査報告書はネットで全公開(役人未満の人の名前は隠して)
462名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:24:42 ID:cNZ/VhTr0
>>20
対応策出すの早すぎw
463名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:25:24 ID:J7+lWrp+0
>>434
確かにそうだけど、
4代って意味わかる?
民主政権の続く4年間は目をつぶるってことだよ。

まったくやる気ない証拠だよ。
464名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:25:38 ID:xPLsjwVn0
ほとんどが宗教が関係してる障害者支援団体だろうな。
金が流れても問題にするにはタブー視されやすいし批判しにくい。
でも本当に黒いところは最後まで残るよ。
465名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:26:06 ID:vGgP3Hsc0
>>438 地方の事は地方の問題。国政は関係ない。地方選挙行けば?
466名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:26:19 ID:B/oNhX3o0
なんていうか、やっぱり参院選対策の人気取り策?
467名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:26:44 ID:m1nBsoi10
>>300

省庁脱落者の方がおまえの1000倍は有能だ
468名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:26:50 ID:2jrU1MNz0
今4代目なら自民が政権を取るまで、しばらく我慢するだけだろうなあ。
469名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:26:57 ID:qo+j+MVp0
あやしいな、と思ったら
案の定朝日だった件
470名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:26:58 ID:Ab+Ca8ICO
>>12
自民の傀儡大臣よりはマシだ。
471名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:27:45 ID:6BtpMl+K0
>>466
クソジミンと一緒にすんなよアホ
マニフェスト実行中だよ

ネトウヨって
民主党のマニフェスト見たことないで民主党の政策を批判するんだよな
しかも自民党のマニフェストも見たこと無いけど自民党の政策を絶賛するんだよな

森へ帰れ!w
472名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:27:49 ID:D0mSO9QAO
不要な団体潰せるように改正してほしかったな…
473名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:28:10 ID:NGCZ1fHJO
5代目を受け入れる前に、法人自体をスクラップ・アンド・ビルド
474名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:28:57 ID:tMeSBfwx0
年金問題の調査は費用ばっかりかかって無駄じゃないの?
475名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:28:58 ID:v8aYL4n/0
4代と5代の差は? って記者に聞かれそうだね
476名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:29:13 ID:WVzLQGO+0
そもそも天下りが悪いとかそういう問題じゃなく
天下り先でも妙に高い給料もらったり糞高い退職金もらうのが問題だったんじゃ?
というかいっそのこと全員介護の現場へやりゃいいんじゃない?人手足りないんでしょ?
477名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:29:13 ID:hQ8grUIw0
>>465
ノンキャリも地方公務員等の末端とすべきだったか。
まぁ、しょせん自治労と官公労。
天下り先に何の違いも無いですよ。
478名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:30:36 ID:J7+lWrp+0
自治労の木っ端役人が、法人に出ても天下りだろ
479名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:31:34 ID:v8aYL4n/0
どこの国だったかな?
選挙で3回連続当選すると恩給が出るんだが
その職の規定では3選禁止事項があって、3回目の立候補はできないとか
480名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:32:00 ID:3ZafNHVq0
特殊性の高い法人は元官僚のコネと能力がなきゃ回せない場合もある。

渡りを繰り返して不当な報酬を得るのが悪いんだから、トップの天下りが何代続くかではなく
補助の入った法人の人件費に制限をかけるのが先だと思う。
例えば在籍年数×100万以上の退職金は払ってはならないみたいな形で。
481名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:32:42 ID:iuxCWGUCO
5代とか言わずに1代に付き20%削減と言えよな
口ばっかりで行動が伴わないやつだな
482名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:32:52 ID:4Psnzwhq0
>>480
どんな法人?
すげぇ気になるんだが
483名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:33:27 ID:KuyunosO0
5代とか甘いよ、天下りが一人でも在籍してれば補助金ゼロが妥当。
484名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:33:46 ID:B/oNhX3o0
官僚の天下りは大悪事、でも民主党員が公務員になる天上がりは素晴らしいこと
それが民主党基準
485名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:34:05 ID:sbEb9U3FO
大丈夫です
法人名を変えれば問題無いよ
486名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:34:27 ID:HvbLo7Zli
もちっとマシな指標はないのかよ。要不要で決めるべき事柄だろうが。
やっぱ民主は数字で話ができる奴が一人もいないな。共産の方がよっぽど論拠がある。
なにが理系の総理大臣だよ。
487名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:35:01 ID:x55u2KT20
天下り団体でやってる事業を国に戻すってことですか?
488名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:35:04 ID:KuyunosO0
コネが必要ってのも結局は現役官僚が見も知らない民間人はコケにして、
自分の先輩にだけは良く対応するからだろ。そんなものをいつまで容認しているんだ。
489名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:35:08 ID:d17PLmoIO
時限性を持たせばいいんじゃないかい
10代目でおとり潰しにするとか
490名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:35:39 ID:ppAuRPG60
民主にムダを無く気はない

天下り、ダム、聞こえが良いところだけやってるが
実際どの法人を潰すのか、どのダムは必要だから作っても良いか、などは無視

そして、実際に問題があった社会保険庁などに監視はグダグダ
一番簡単に減らせる、公務員削減なども不明
491名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:36:08 ID:Z+opiBHl0
民主党を支持してる組織の人材を採用したら厚遇しますよ!
っていう話にならなきゃいいけど
492名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:36:34 ID:KuyunosO0
経済政策やなんかは民主党は少なくとも当面ダメなのははっきりしてきたわけだし、
せめてこのへんの膿を出し切ってもらわないと本当にただ苦痛を我慢するだけの政権になっちゃうな。
493名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:36:40 ID:zvzhWh9K0
天下り大いに結構、どんどんしてくれ

ただし報酬は最低賃金の時給制で実働時間のみ、その他の給付は一切無しでな
494名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:37:06 ID:e4zwtX7E0
>>489
徳川 綱吉 < いや、せめて15代まで・・
495名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:37:11 ID:IQk9rgqt0
>>1
木っ端役人盛大に発狂ざんまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


死ねや乞食共がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
496名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:37:20 ID:p6wf+bb8O
期待してるよ長妻さん
もっと厳しく切り込むべき
497名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:37:31 ID:yIK9xzp30
なるほどな
民主政権の4代は無視ってことだなw
よく考えるものだw
498名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:38:16 ID:bGmLhHHo0
なんか、必死に「天下りは巨悪」ってことにしてタゲ逸らししようとしてるのがミエミエなんだよな

民主政権になってみてもうみんなわかったでしょ。
自民党が安定した政権運営をしていたからこそ、天下りが巨悪に見えていたことを。

民主党の糞政権運営を前にしたら、天下りよりももっと巨大で悪質な悪が
政権運営してるってことにみんな気付いてるよ。

この混乱混迷した国政を前にし、国民の生活や仕事まで危うい状況のなかでは
もはや天下りなんて些事だろ。
そこを必死につついても大局は改善しないんだよ

分かりやすい仮想敵を作ってタゲ逸らしするのは、左翼勢力の典型パターンだ。
天下り云々で億単位の話してる間に、子供手当などの兆単位の悪政が進行してる
499名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:38:36 ID:+R5764wQ0
天下り自身よか1-2年で退職金数億円を税金で出される仕組みのほうが問題だろ
退任役人が普通の給料で民間のパイプになるならそれはそれでいいと思う
500名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:38:38 ID:YS/86eHgO
>>1
あほか
「五代連続」にすると四代目のあと繋ぎの一代を入れてリセットするだけだろうが
無能め
501名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:38:49 ID:FOcaXbuT0
>>476
その通り。普段ボーッとしてる奴が
現場で一生懸命働いてる誰よりも多くの給料を貰っていく。
502名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:39:40 ID:RQj1Sed+0


公益法人の補助金全廃、全事業の一旦中止でお願いします。

503名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:39:44 ID:SZyfGU7u0
無駄を無くすという表題のもとにやってるんだから、
どこが無駄なのかを示さないでやる行為自体が無駄そのものなんだよ。

民主の場合
1.無駄というレッテル貼り
2.あれは無駄なので削減します、辞めます
だからな。
単なるレッテル貼りなので理由なんかいらない。
そして、負のレッテルなので、削除することが正義なので反対すると批判される。
504名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:39:46 ID:J7+lWrp+0
>>497
そうのとおり。
これは官僚の仕組んだワナだ。


長妻GJ って喜んでいる奴はバカ。

505名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:40:59 ID:B/oNhX3o0
官僚時代に培った経験と知識を民間で生かすこと自体は悪事でも何でもないよな。
506名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:41:24 ID:pPN2ZIPdO
社会保険診療報酬支払基金は潰せよ長妻
507名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:41:32 ID:k7CBwp/C0
4代まだなおk!
508名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:42:18 ID:aQx9iFYO0
給料の分仕事してもらえれば天下りなんかどうでもいいし
むしろ有能な人材なんだから行政のために囲っておく必要がある
求められてるのは仕事内容の無駄の削除だろう
と思うのは俺だけか?
509名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:42:27 ID:Woq+xKqB0
>>505
ま、それすら悪と決め付けるのがミンス信者、マスコミだしねえ
510名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:43:06 ID:6BtpMl+K0
多分、3だと該当が多すぎる、4だと数字のきりが悪いから5
ってノリだと思われる
511名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:43:13 ID:e4zwtX7E0
長妻。。国民が選んだんだからなんかひとつでもいいから、そろそろGJって言われることやってくれ
なんにもしてないじゃないか!
512名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:43:14 ID:vhSu0LPP0
>>488
そうじゃない。
もともと直営でやっていた公共性の高い業務を省庁再編とか行政改革とやらで
特殊法人を設置して担当させたというケースもある。
実際の人員は国からの出向のみとかで上は天下りとかね。
そんな組織じゃ民間人が頭になっても仕事できない。

488がいうようなケースは民間への天下りの方が該当する。
513名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:43:25 ID:J7+lWrp+0
>>501
知恵がないから、汗だしてるだけ。

元官僚の1言で人は動くが、オマエの汗では誰もうごかない。

わかるか?

514名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:44:25 ID:6kh40KfV0
基本的に補助はゼロにすべきだろ?

税金で運用するのは完全公営にするべき
5151/2:2009/10/11(日) 15:45:16 ID:oOwZxgbY0
これはまあ、いいんでないの?
本当は天下り云々ではなく効率で評価して欲しいところだが、まあ公益法人に
切り込んだのは素直に評価したい。
とりあえず、今回対象となる32団体の詳細。

[独法・特法]
独立行政法人 労働者健康福祉機構(理事長)
http://www.rofuku.go.jp/
主な業務:労災病院など

特殊法人 社会保険診療報酬支払基金(理事長)
http://www.ssk.or.jp/
主な業務:レセプト(医療機関からの保険請求)の精査

特殊法人 中央労働災害防止協会(理事長)
http://www.jisha.or.jp/
主な業務:安全衛生サービスセンターなど

特殊法人 中央職業能力開発協会(理事長)
http://www.javada.or.jp/
主な業務:各種技能検定など

[社団・財団]
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/hojin/index.html

健康局
社団法人 日本リネンサプライ協会(専務理事)
財団法人 健康・体力づくり事業財団(理事長、常務理事)
財団法人 ビル管理教育センター(理事長)
516名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:45:40 ID:iwlmJUzl0
役員に名を連ねて高給とる人は多くても、実際は電話受ける事務員だけしか出所しない
しかも何の仕事もないw なんていう天下りの為だけの法人は潰さなくちゃオカシイもんな
517名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:45:48 ID:JuCWW4gJO
評価できるのはこれくらい
518名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:47:10 ID:XikLCd6s0
2006年時に4千法人あって5.5兆円だとか
多すぎだろ、天下り先

ttp://www.keisyuu.com/ripo/r447.html
5192/2:2009/10/11(日) 15:47:26 ID:oOwZxgbY0
(続き)
医薬食品局-食品安全部
社団法人 日本食品衛生協会(専務理事)

労働基準局
社団法人 全国労働衛生団体連合会(専務理事)
社団法人 日本作業環境測定協会(専務理事)
社団法人 全国労働基準関係団体連合会(専務理事)
財団法人 労災保険情報センター(専務理事)

職業安定局
社団法人 日本人材派遣協会(専務理事)
社団法人 全国民営職業紹介事業協会(専務理事)
社団法人 全国求人情報協会(常務理事)
社団法人 日本港湾福利厚生協会(常務理事)
財団法人 港湾労働安定協会(専務理事)
財団法人 雇用振興協会(理事長)

職業能力開発局
社団法人 日本ワーキング・ホリデー協会(専務理事)
財団法人 海外職業訓練協会(理事長)
財団法人 介護労働安定センター(理事長)

雇・児局
財団法人 児童育成協会(理事長)
財団法人 女性労働協会(専務理事)

社会・援護局
財団法人 社会福祉振興・試験センター(理事長)
財団法人 中国残留孤児援護基金(常務理事)
520名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:47:57 ID:x55u2KT20
自分たちが「正義」で天下り団体を「悪」としたいんでしょ。
補助金を削減するのはいいんだけど、それによって何が変わるのか
また、何ができなくなるのかをきちんと説明すべき。
521名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:47:57 ID:ii9roYBK0
公益法人は軒並み民営化もしくは廃止でいいよ
522名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:48:03 ID:H9pExcgc0
一ヶ月以内に前言撤回、補助金出しますに10万ジンバブエドル!
523名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:48:15 ID:0DFlnUxR0
不要な法人が大杉ね?
524名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:48:16 ID:VTd4CAxt0
自民党が無能だったお陰で、後の者が苦労するw。

糞2ちゃねらーが気狂いだから、親が苦労するのと同様。
525名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:48:18 ID:ePPAfxoc0
これは正しいわ
無駄金に決まってるからな
526名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:48:54 ID:xXRfWTF90
2代で充分なんじゃないのか?
5273/2:2009/10/11(日) 15:49:37 ID:oOwZxgbY0
(続き)

老健局
財団法人 長寿社会開発センター(専務理事、常務理事)

政策統括官
財団法人 国際労働財団(常務理事)

社会保険庁
社団法人 全国社会保険協会連合会(理事長、常務理事)
社団法人 全国国民年金福祉協会連合会(常務理事)
財団法人 船員保険会(会長、常務理事)
財団法人 社会保険健康事業財団(常務理事)
財団法人 厚生年金事業振興団(理事長、常務理事)


社団・財団法人は数が多いんでリストアップだけ。
リンクをたどれば細かい業務や決算を載せているところもあるから、興味のある人は
調べてちょ。
528名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:49:40 ID:4Psnzwhq0
>>519
職業安定局がすげぇむかつくな
これらが無くなったのは嬉しい限りだ。
529名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:49:56 ID:B/oNhX3o0
>>524
なんでも自民党と官僚のせいにすればいいんだから
民主党は楽でいいよなw
530アニ‐:2009/10/11(日) 15:49:59 ID:EqYebM9A0
公務員や天下りなくして
民主党職員に払う気だ
職員を公務員に天上がりすると言っているからな
おっとそれで外国人もさらっとクリアしてるし
531名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:50:49 ID:H7ua0ODyO
やって当たり前
532名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:51:04 ID:6dy1p8E9O
補助金は全て廃止

独立採算制にしてくれれば、好きにしてくれて良いんだけどね
533名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:51:04 ID:FOcaXbuT0
>>513
お前が言いたいのはわかるよ、
その天下りのおかげで仕事が来るって言うんだろ。

だが、業界全体で見てみろ。
天下りの来ないところはパイが奪われて仕事が来ないし、
天下りのいるところでは現場の給料が下がる。
結局、業界全体からしたらマイナスにしかなってないんだよ。
534名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:52:44 ID:2jrU1MNz0
何代でもいいけど
年収1500万円以下
退職金無し、兼職禁止


これを決めてくれればいい
535名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:52:47 ID:XikLCd6s0
>>526
それいいなwww
536名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:53:01 ID:wHVpLKuG0
なぜ5代なのか?4代で一休み入れればおkじゃんw
537名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:54:09 ID:B/zcoVow0
そもそも、天下りがある団体は本当に要らないの??
天下りの定義とか、無駄の定義とかが全然出来ていない。
どんだけ人治主義なんだよ(笑)
538名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:54:15 ID:e4zwtX7E0
>>526

徳川綱吉<それだとわしの時代が・・
539名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:55:49 ID:6BtpMl+K0
>>536
10年度概算要求にあわせるためって書いてんだろこの池沼
国民からしたら2代目としたいところだが、過去60年間
クソジミンがちゃくちゃくと作り上げたウンコシステムとはいえ
政権交代1ヶ月しないうちに方向転換したら、国の組織そのものが崩壊する
そのために5代という緩衝措置をとってんだよ
540名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:56:42 ID:s0vl6zhc0
>>505
官僚の知識が、民間で生きるわけないだろ。
予算を使い切るのが官僚で、お金を貯めるのが民間だから。
根本的に違うベースで育まれた知識なんて、民間では邪魔なだけじゃないの。
たとえば乾いたタオルを絞るようなと言われるほどの努力でコストカットして過去の円高に耐えてきたトヨタに官僚が天下ったら・・
なんの知識が生きる?
ダム式経営と呼ばれ、利益を貯めて一流になった松下だってそう。
で、他の企業もこの両社の真似をして一流になっていたりする。
無駄遣いが身についた官僚は民間じゃ迷惑な存在で、政府系の法人に天下るしか、使い道ないよ。
541名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:57:22 ID:J7+lWrp+0
>>533
>天下りの来ないところはパイが奪われて仕事が来ないし、
>天下りのいるところでは現場の給料が下がる。

で、天下りがいなくなって、国からの予算もなくなる。
業界全体が困ると思うぞ。
542名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:57:32 ID:2jrU1MNz0
自民ってこんなことも、
まるでできなかったんだよなあ
543名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:58:14 ID:v16fO/U10
長妻 使えない 相手は馬鹿じゃないんだぞ
544名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:58:31 ID:EAU3qkMo0
>>448
こういうので高額貰ってるってのは機密を
お金で外国に売られないためにも必要だったんじゃないか?

現在のモラル低下からすると外国人がお金積めばいくらでも情報売り渡すやつが出るだろ
545名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:58:48 ID:wHVpLKuG0
546名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:58:51 ID:bLff0UiN0
>>1
>>20で終了してるぞw

天下りなんて、合法的な贈収賄なんだから、
全額カットが当たり前。
547名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:58:56 ID:O2irodef0
そうそういくらいちゃもんつけようと
自民じゃ言い訳ばかりしてこの程度のことも
できないだろうな。
548名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:59:35 ID:J7+lWrp+0
>>536
長妻はヤル気なし。

民主政権が4年続くから。
毎年1年交代しても大丈夫なように。

もう4年間は、この問題手付かずね。

4年後は知りません・・・ってこと。
549名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:00:04 ID:1cUraKiw0
朝鮮人そっくりだな民主党と長妻のやり方は
550名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:00:23 ID:MsgvmRKc0
>>197
そんな事しなくても有名人呼んで一日理事長すればいいじゃんw
士気あがるし
551名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:00:39 ID:BpxA6aJh0
コレに関してはよくやった
だが何故5代なんだw
2代はまぁ100歩譲ってアリとして3代でいいだろw
552名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:01:08 ID:XikLCd6s0
なるほど政権交代にあわせてんのか
553名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:01:18 ID:6BtpMl+K0
>>551
3代だと該当多すぎてやべぇ国がまわらねぇww
ってことかと
554名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:01:20 ID:wHVpLKuG0
>>548
ああ、その4年かw
555名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:01:43 ID:J7+lWrp+0
>>547
こんな全然意味のないことは誰もやらんわ。

556名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:01:58 ID:F1S5GqAGO
長妻は、やればできる子。
557名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:02:47 ID:/GtIp7FpO
天下りは悪いからとりあえず削減で

負担増は仕方ないから負担増えることはなんでも許してみたいな論理だな
それ原因じゃなくて結果だから
558名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:03:02 ID:u00yrwn/0
五代wwww
559名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:03:32 ID:S/sZ2GIz0
組織発足時の一期のみで十分
560名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:03:43 ID:s0vl6zhc0
>>537
たとえば、警察官僚の天下り先である安全協会だっけ。
この天下りを食わすため、路上のパーキングでコインを稼ぐ。
パチンコの換金に介入して、天下ってどうなった?
庶民が5000円ほどで遊ぶ、ささやかなギャンブルが10万、20万を注ぎ込んで使うカジノになった。
サラ金には財務省が天下って、パチンコ屋の横にサラ金のATMがあるシーンは見たことあるだろ。
サラ金に借金させて、主婦がのめり込み、赤ちゃんを車内に放置し殺したり、家庭を崩壊させたろ。
パチンコ屋サラ金に天下る前の社会は、こんな問題は起こらなかった。
社会問題の根っこにあるのは天下り。
こんなのは常識で、だから天下りに対して国民の怒りは強いんだよ。
561名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:03:52 ID:nv5CIDDHO
5代だろうが1代だろうが、週5日勤務してない所は全て潰していいよ。
まずは勤務実態を調べろ。
562名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:04:46 ID:4RtCRIt80
全部潰せよ
563名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:05:02 ID:x0C9ismZ0
天下り団体を維持するなら、役員報酬は退職金無しの
一律400万とかならいいけどね。報酬が高すぎるだよ。
564名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:06:49 ID:NCDZxgLZ0
大阪府の職員と入れ替えてから
廃止してはどうか?
565名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:07:16 ID:QN8jepb/0

一人でもいる所はゼロにすべきだろうな、長期的には。
566名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:07:18 ID:J7+lWrp+0
>>563
そうそう、天下りは継続しても、
渡りで退職金もらうとか、異常に高い給料とか、、そーいうのをなくしてくれればいい。
567名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:07:57 ID:6BtpMl+K0
こんな、簡単なこと、しかも即できて予算もかからない、

こんなことすらやってなかったクソジミン

そんなクソジミンLOVEのネトウヨに寒気がする

どこの国の人間だよ
568名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:08:12 ID:Abii5Fn3O
これ意味ないような。五年たったら名前変えるだけなんじゃないの
569名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:09:01 ID:uOJQklBY0
>>25
抜け道ってどう抜け道なの?
具体的に抜けぬ方法を教えてくれ
そしたらやり方変えるはずだ
570名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:09:19 ID:pMrtd/ihO
日本はクーデターでも起きない限り変わらないよ
571名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:09:44 ID:mfhTUKqD0
なんかレッドパージみたいになって来たな。
572名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:09:46 ID:aU16or6c0
補助が0って方針に加え、今までに天下りのある会社は全て随意契約でなく全て入札でやる事にして
天下りを受け入れるメリットを無くすべき。

天下りってのは、受け入れる事で会社として天下りの給料と退職金以上の
メリットが生まれるから受け入れている訳で。
573名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:10:23 ID:Abii5Fn3O
年じゃなかったねw
6代目で名前が変わるだけでは
574名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:11:09 ID:e4zwtX7E0
>>569
派遣のときと同じだろ、5年になったら全員辞任して
民間人短期間採用してすぐ辞めさせて辞任したやつらが復活
575名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:11:41 ID:GMtNhP/w0
>>476
そうそう、税金から補助金もらってたり
官僚も税金から給料出ているのに
民間と比べて沢山お金もらっているから攻撃されてるだけ

天下ったら給料そこそこ、退職金もそんなに貰わないor
税金投入されていない団体なら文句無い
576名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:12:34 ID:uUV7DcMr0
この発言も最終決定までは、ちょっと信用できないんだよな。

少し前に、どこかのTVで見たけど、
「天下りを受け入れている法人も、全職員が『けしからん!』というワケではなくて・・・、
 ちゃんと働いている職員もいらっしゃいます。その人たちの職場を潰すということではなく・・・」
てな感じのことを言ってたし。それから行くと補助ゼロというのは無いだろう。自治労もついてるし。

要は、独法あたりのいわゆる実質の外郭法人には、補助金の多寡で良悪を決めるのじゃなくて、
業務内容をキッチリチェックして、適正な補助金を支出すればいいいんだよね。
577名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:14:46 ID:EAU3qkMo0
昔は国が管理してたが、透明性が無いって言われて独立法人にしたんだろ
だけど独立法人にして透明性にはなったものの
高額のお金を貰って天下りってのがわかって問題になってるわけだけど、

国がその団体を監督するために代々の天下りは必須だったし、数年交代で癒着ができにくいように
するために移動が必要だったし、大金の退職金とかを貰ってたってのは
もともと機密を他にばら撒かれないように機密保持のための必要悪な人件費
だったんだろうと思われる。

自衛官ですら個人情報とか売買するご時世だしな
外国人にお金積まれて機密情報を売買されたら日本終了だろ
一見なんでもないような独立法人でも外国にとっては魅力のある情報得られる部署だったりするかもだしな

一概に天下りは悪だってのは民主やマスコミのプロパガンダすぎるだろ
国営にしてきちんとした管理して第三者機関がそれらの人事・経理のみを監査すればOKだろ
578名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:14:57 ID:et1f4GgH0
>>567
ネトウヨ連呼してる奴は精神を病んでいる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1252732059/

おやこんな所にネトウヨ連呼チョン君が!
キムチの食いすぎには注意しようねw
579名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:15:04 ID:Y/UtRgBL0
公益法人なんて利用したこと一度もないんだけど。交通安全協会のテキスト無理やり買わされたぐらいかな。
誰が利用してるの?
580名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:18:37 ID:Abii5Fn3O
>>572
100パーセント税金で運用されている機関は、土建屋以上に害だと思うよ
生産性ゼロ。まだ工事に金使ってくれた方がマシだわ。
581名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:21:05 ID:2Myv33BJi
受け入れる側にメリットがある限り、
天下りはなくならない。
582名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:22:42 ID:Abii5Fn3O
>>577
機密ってなんだろう?
ようわからんけど、それなら金じゃなくて、バラしたら重罰になるような法律を作れば解決しないかね?
583名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:25:03 ID:KH15d4320
>>269
あほかこいつw
役人を甘く見すぎw
584名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:28:30 ID:zLdj996E0
優秀な官僚の天下り潰すより
地方公務員の天下り先を潰したり
減給させる方が先じゃない?
585名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:29:07 ID:xNh7LrPg0
>過去5代にわたり

意味ねーーーーーーーーーーーーー
586名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:31:14 ID:PwzMdsiZ0
>>584
それは地方の首長とか地方議会に言えよ
国家が過度に地方行政の人事に介入したら憲法92条に違反する
587名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:32:28 ID:JgzE8cnq0
過去3代でも長すぎるくらい
588名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:33:03 ID:uzE1Sudx0
やっとまともな仕事した?
中身が全然わからないから判断できんけど
589名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:34:21 ID:RQj1Sed+0

日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 目次
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/739.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 序章
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/741.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−1 利権財政の御三家―特別会計、財投、補助金 誰も知らない日本
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−2 究極の“裏帳簿”特別会計
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−3 官制経済を支える“闇予算”財投
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1066.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−1 経済むしばむ“官企業”―特殊法人と公益法人など
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1067.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−2 民間経済の上に君臨する特殊法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1068.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−3 世界一のゼネコン ― 日本道路公団
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1069.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−4 利権に利用される公益法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1070.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−5 官企業の就業人口は、なんと四〇〇万人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1071.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 3章 公共事業という名の収奪システム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1072.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 4章 構造改革のための二五のプログラム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1073.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 おわりに ― 「ベルリンの壁」の向こう側
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1074.html
590名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:35:06 ID:6BtpMl+K0
>>584
道州制と地方分権に期待するしかない
現状は国家と同じようなクソ官僚組織が都道府県単位で存在していると考えると分かりやすい
591名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:35:16 ID:FmOLxrJr0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252814904/l50
【社会】窓口いつもガラガラ 厚労省OB天下り先の雇用開発協会 「ハローワークに行ってください、というだけなので怒って帰る相談者も」

1 :かなえφ ★:2009/09/13(日) 13:08:24 ID:???0
 独立行政法人「高齢・障害者雇用支援機構」の委託費をめぐり発覚した、公益法人「雇用開発協会」に
天下った厚生労働省OBの年収保証システム。公益法人側では近年、委託費の不正流用も指摘されており、
公金の無駄遣いの温床となっていた。委託費を精査すれば、「3割はカットできる状態」(協会関係者)
だという。

 東京・水道橋のビル6階に入居する東京都雇用開発協会。7月下旬、高齢者の雇用就業支援コーナーの
窓口に、相談員3人がそれぞれの机に座っていたが、相談者の姿はない。1時間後に訪れてもそのままだった。

 窓口の職員は8人いるが、1人が1日あたり2〜3人の相談を受けるだけで、その6割は15分以下で
終わるという。関係者は「コーナーはいつもガラガラ。履歴書の書き方や面接の対策は教えるが、肝心の
職業紹介ができない。『ハローワークに行ってください』というだけなので、怒って帰る相談者も少なく
ない」と明かす。

 協会側のこうした事業は、高齢・障害者雇用支援機構の委託で行われている。実効性が疑わしい実態で
あるうえ、各協会の天下りOBらの人件費が確保される中で、委託費の配分にもゆがみが生じている。

 08年度の各協会の決算書で委託費の使われ方を分析すると、東京では、人件費2億円に対し、事業費は
1億5千万円。大阪では、人件費1億6千万円、事業費1億6千万円。元会計検査院局長の有川博・日大
教授は「大阪の方が事業量が多いにもかかわらず、東京の方が人件費がかかるという不思議なことになって
いる。国の事業は必要な経費の積み上げ方式をとっているが、この事業では積算が甘く、多大な無駄が
うまれている」と指摘する。協会関係者も「見積もりを見直せばわかるが、委託費のうち3割はもらい
過ぎだ」と証言した。
※続きます。

asahi.com 2009年9月13日12時51分
http://www.asahi.com/national/update/0912/TKY200909120245.html
592名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:36:18 ID:p0wX4NVs0
天下りって仕組みがバカだろ
政治家を会社に天下りさせて見返りに公共事業を独占させるとか
健全な市場の形成に反しているにもほどがある
593名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:36:31 ID:EqxGQ/CG0
ロシアのプーチンさんみたい
代役を一代はさめば回避可能なんじゃね?
594名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:36:44 ID:Abii5Fn3O
>>584
公務員同士にに優秀も無能もないよ。
生産性ない、黒字になるような経営もできない。
民間の感覚から言えば、
地方公務員も国家公務員もお荷物であるのには変わりない。
595名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:38:16 ID:6BtpMl+K0
>>592
会社へ天下りならマシだろ
この場合、
公務員から準公務員への移動で、それで発生する人件費退職金などなど全部税金だww
596名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:38:33 ID:HkhDm+qAO
四代天下って一回他のを挟み、また四代天下っての繰り返しやるに決まってんじゃん
それか一度民間に天下って一般人になった後で就任とか
597名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:38:40 ID:OzJiQYho0
ゆとりがもっと早く選挙に行ってれば、10年早く自民政治は終わっていたのに
598名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:40:32 ID:1axPl9nI0
基準がテキトーだなぁ
599名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:41:12 ID:RQj1Sed+0

たとえば、「漁船漁業構造改革総合対策事業」というのが大日本水産会という公益法人で行われています。
事業内容は、漁船の近代化を促進する、などの事業。
この事業(笑)のために、年間392億円の税金が投入されています。

ところが、漁業就業者数は、12万人。
もし、この事業(笑)を行わずに、その分を漁師さんから「減税」すれば、
漁師さん1人あたり、年間33万円を減税することができます。
漁師さんは年間33万円の手取りが増えて、好きな用途に使えるわけで、漁師さんも都合が良いし、一気に景気が回復します。

たとえば、年間33万円の30年ローンを組むと、漁師さんは 「全員」 漁船を買えるわけです。w
「漁船の近代化を促進する事業」さえ天下り組織がやらなければ、漁師さんは 「全員」 漁船が買えるという。www
すべての業種で、一事が万事、こんな感じです。

その事業は、誰のために行われているのか、ということ。
もちろん、天下りを潤すためであって、漁師さんのためではない。
600名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:42:36 ID:Abii5Fn3O
>>595
マシ、とも言えない
利益>天下り役人への報酬だから受け入れるんだと思う。
結局は役人の給料に税金が流れてるのと一緒だと思うよ
601名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:43:10 ID:KVCLrumm0
>>1
5代が基準になる根拠ってなんなんだろうなぁ
考えようによっては4代まではいいってことですね
602名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:43:19 ID:EG6qV4eEO
政治家の世襲も天下りみたいなもんだから規制しろよ
603名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:44:24 ID:h24Qt9xn0
ますぞえは役に立ってなかったんだな



長妻さんGJ
604名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:45:53 ID:O2irodef0
これ公益法人や独立行政法人の天下りだから
民間への天下りと違って
天下り先のために作った組織だから
多少は意味あると思うんだがなあ
605m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/10/11(日) 16:46:02 ID:juaKhqPn0
天下り云々の前に、下らない公益法人を潰せよ。
606名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:46:13 ID:3Kd+8HbO0
ゼロベースで見直すね?

見直した結果150ですか?
607名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:46:21 ID:KrbQr/Rz0
どうせ抜け道あるんだろ?
608名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:47:30 ID:k7CBwp/C0
出世競争で負けたからって同じ職場で働きたくないとかアホなプライドは犬にでもくれてやれ。
官民癒着で公共事業囲い込むわ、クソ無駄な組織作って莫大な税金投入するわ。
609名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:47:58 ID:EAU3qkMo0
>>582
機密だけじゃなく例えば運営にきちんとした人格が求められるだろと思う
どこの国立病院から重点的に整備しなきゃとか全部差配できる人物や団体とか
首都機能もある場所では何重に機能するための地下駐車場作らせたりの差配する団体とか
仕様を知るために係わりたい人も多かったりするだろ

いっけん日本にとってあたりまえな事でも他国からしたらどこに何があるか知るのは重要だろ
どこの地下駐車場が特定の事例のときには特殊な人達の避難場所にもなるとか避難経路がどういう造りになってるかとか

日本人の愛国心とか低下してる昨今じゃお金で情報漏れないように人心縛って守るしかないだろ
かかわった人間を片っ端から友愛するわけにいかないんだし
610名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:49:01 ID:8pf7M6u30
天下り全面禁止にするんじゃなかったの?
611名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:49:41 ID:PbvPPnge0
必要な天下りもあるとは思うが、
何回も莫大な退職金もらえるのは、おかしいよな。
いまどき、民間だったらあり得ない。
612名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:51:22 ID:YCVXTZgfO
>>579
Wiki見ると、外務省関連の公益法人は在日関係、法務省関連の公益法人は部落関係ばかりだな。
613名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:52:33 ID:eLPBdUVN0
団体の活動内容を精査した上で潰すかどうか判断せいよ
なんだよ5代はアウトってwwwwwwww
単に面倒くさくなっただけじゃねぇか
アホ化
GJといっている低脳並のアホさ
614名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:52:47 ID:+q2GLfdg0
天下りする人は雇われ助っ人みたいに思ってるから自分は悪くないと思ってるはず
給料も社長がくれるんだからってもらうだろ
組織自体をつぶさないとダメ
その組織が政府の横暴だとか言うんなら
じゃあ補助金無しで自力で黒字にしてくださいといえばいい
補助金無しは正解
実際にやれるならな!
615名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:54:50 ID:owOPSAtQ0
>>20を見て
GJとかいってる馬鹿どもが顔真っ赤にしてるのが
目に浮かぶわ
616名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:55:01 ID:NCDZxgLZ0
>>566
外部に相場以上の高い金だして委託するなら
省庁をでかくした方が安い
617名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:56:02 ID:Abii5Fn3O
>>609
きちんとした人格の人ならお金で心を縛らなくても漏らさないと思うけど
というか、国から報酬を貰っていても口を割らない保険にはならないし、
あなたが言っているのはただの天下り擁護にしか聞こえないんだけど・・・
今の日本にこんななんもできない人たち養う余裕はないと思うし
農家や期間工の方がまだマシだと思うよ。売れる商品を作っているから
618名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:56:23 ID:N+1jaZVRO
しかし、民主党員の天上がりに予算がまわり
+−=0になる訳ですね?
619m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/10/11(日) 16:58:05 ID:juaKhqPn0
>>616
一部は国家の直営に戻して、他は国の関与は止めて民営化すればいい。
そんな所は、倒産しても問題ないし。
620名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:59:20 ID:yjUVnCUv0
>>613
結局アホが一番多いんだから
アホが拍手喝采して喜びそうな事をやってるんだろ
こういう基準でとか出してもよく分からないと言われるだけ
621名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:59:22 ID:CMdESux7O
何故、天下りをするのか?→天下りを認めて、元キャリアを役職に迎える事で、仕事が貰えるから。
それは民間会社でも、公共事業に関連する会社なら普通にある。
今後は、雇う人間が元キャリアから民主関係者になっていくだけ。
そして、民主というより、小沢のの思う壷て事だな。
622名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:00:33 ID:h38G1VOP0
4代でも長いよな
623名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:00:52 ID:NCDZxgLZ0
日本ユニセフとかは、この類にはいんの?
(切るきらない別にして)
624名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:01:09 ID:1M8xzKav0
>>1
あまりの無能っぷりだな。
そうやって天下りで4年逃げ切る気だろこいつ。
すぐやるべきことがあるだろ。すぐに。

天下りとかってのはあとでてもいい。
無能すぎてさっさと辞任しろ。
625名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:01:35 ID:8qDXJiKz0
何故5代
2代で確信犯じゃん
官僚甘やかすなよ
626名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:05:39 ID:4tAtGhx7O
5代まではOKというお墨付きですね
627名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:06:39 ID:LIZ4jmbF0
5年毎に法人廃止して新規法人を立ち上げます。
628名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:09:30 ID:8qDXJiKz0
まさにザル、骨抜き
官僚に操られてるじゃないか低脳長妻
629名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:10:46 ID:2ijuYj2g0
5代とかなら、1日おきに5人かえればOKじゃん
630名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:10:59 ID:GTHhOAN50
ザル政策乙w
631名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:14:34 ID:uUV7DcMr0
>>611
だね。取締役レベル以上のポストについては、
5年以下の勤務期間の人には退職金をゼロ、
10年以上の勤務についてのみ従来基準にすればいい。
632名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:14:43 ID:l7UP2ghu0
>1
1代 で補助金を 2割 削減
2代 で補助金を 4割 削減
3代 で補助金を 6割 削減
4代 で補助金を 8割 削減
5代 で補助金を10割 削減  でいいよ。

これでずいぶん財源が確保できると思う。
633名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:15:33 ID:XikLCd6s0
>>612
そういうのはスルーなんかね、やっぱ
634名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:16:21 ID:sMY4A6a/0
地方公務員の厚遇問題を解決できるかが
ミンス政権のリトマス試験紙
635名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:17:59 ID:w8vJbBPS0
こんなでかい網目のザルは見た事ねーよw
無能にも程があるだろwww
ちっとは考えろ。
636名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:18:53 ID:j9LUqvrA0
>>621
その場合、政権交代したら、即座に仕事も打ち切りになる。
だから民間会社も天下りに頼るようなことはやめようとなっていく。

こういうことをやるためにも、ときどき政権交代があると
いいんだよ。
637名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:22:08 ID:8qDXJiKz0
長妻は無能すぎる
アホな言動多いし処刑しろ
638名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:22:19 ID:P2/iMLU50
でも政権が変わったらまた元に戻るんだよね〜
639名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:22:54 ID:Ti6u3epu0
>>634
知事か市町村長に言え
640名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:23:00 ID:GMtNhP/w0
>>631
勤続年数比例退職金で
年数×100万辺りが妥当か?

天下りが不要とは思わないが、給料高すぎ、退職金高すぎ
641名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:24:14 ID:bIBcspqA0
5代続いたところはゼロベースで検討しましたが、最終的には倍増させてみますた
642名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:24:56 ID:GpbJFdAT0
これでもよくやってるほうだと思うよ。
利権潰そうとする奴にはマジで半端ないイジメが
徹底的に繰り返されるから
643名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:26:58 ID:Pm4nGqrn0
江戸っ子じゃないんだからさw

もっとましな案を考えろよ、また引っ込めるんだろ
644名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:27:13 ID:vh8cg+CxO
天下りがどうとかじゃなくて、まじめに中身を吟味して決めろよ
無能クズ大臣
645名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:28:11 ID:+n0YCI1NO
自民カルト政権じゃ絶対にやろうとしない税の無駄遣いを切り捨てようと頑張ってるな
646名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:31:13 ID:zyjP9L/tO
4代続いたらその次の代はプロパー上がりの役員にするだけじゃ?
647名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:31:18 ID:UEINpNLc0
必要性を査定するとかそういう頭は無いのかよ。
中学生の考えそうなことばかりやってんじゃんーよ、民主党は。
648名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:32:08 ID:9aUTKbBYO
なんだか官僚にうまくやられてる感じ
649名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:34:39 ID:NFgHP6NqO
天下り禁止法案可決させて、受け入れる企業に罰則設けろよ。
650名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:34:53 ID:0xGcpdjW0
【投票】鳩山内閣への支持について
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=14
【投票】民主党に期待してる?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=10
651名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:36:47 ID:gQrPXGHv0
これは良い着眼点だね。

5代でなく、3代にすれば尚良し。
652名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:38:37 ID:nfH8jfVMO
現時点で5代目かどうかってことだろ。
これからは「公募」で選ばれた人だから、前職のしがみは関係なく能力や適性で選ばれたのだから天下りにはならない。
653名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:38:59 ID:wyviY2JY0
独立行政法人の内、どこか潰されましたか。
一つも私の耳には入ってきませんよ。
潰す潰すって口先だけじゃん。
654名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:43:06 ID:6vlEO2YG0
>>646
いまさら遅いw
655名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:46:46 ID:pWzeElsG0
やるやる詐欺の自民では逆立ちしても出来ないことだな。
GJ。
656名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:47:25 ID:CxIemWmY0
なんで天下りが補助金の有無に関係するの?
論点がずれてる。

天下りは禁止する。
一方補助金は、事業内容を精査して見直す。

これでいいんじゃないの?
もし、ものすごく有望な事業をやっている独法があるとして、
そこが代々天下りを受け入れていたら、事業をつぶすの?

厚労省所轄は知らんが、国交省所轄なんかだと、補助金を
運用して施策を実行するのが本職のとこもあるじゃん。
ああいうのだと、補助金なし=廃止 だよ?
657名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:52:35 ID:kz6YoNHa0
自民党政権が一切何もしてこなかった天下り禁止


よほど、官僚の抵抗が大きいなのだろうな

結局日本は官僚支配の国

逆らったら、スキャンダルでっちあげられて政治家終わり
658名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:53:16 ID:pWzeElsG0
>>656
だから、疑わしきをあぶり出して、ゼロベースで精査するんだろ。

今後の天下り禁止はたしかに別問題だ。
でも、今まで天下り受け入れを続けてきた組織がノーチェックだと、片手落ちだろ。
だから、それもチェックする。

どこに問題あるんだ w
659名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:55:12 ID:vHL1G3J90
5年は長い
衆議院任期4年と関係あるんかなw
660名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:58:11 ID:pWzeElsG0
>>657
その内、官僚のスキャンダルが出てくるんじゃないw

警察だけは絶対に味方につけておく必要がある。
まあ、ここは多少の妥協は必要。
661名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:59:29 ID:Pm4nGqrn0
知り合いが派遣で公益法人で働いてるんだけど、
偉いお爺ちゃんが何人か出社してきて一日中お菓子食べたり新聞読んだり昼寝してるだけらしい、
だからこの手の法人は補助金云々より潰した方が良いだろう。

有用な法人は残すとか意見あるけど、どこまで有用かなんて一般人にはわかったもんじゃないけどね。
662名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:05:25 ID:RQj1Sed+0

>>658
なるほど。
小出しにダラダラあぶり出し続ければ、ずっと民主党のターン。w
自民官僚利権党の復権は、無いな。
663名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:07:17 ID:j9LUqvrA0
>>662
そのうち民主党でも利権ができる。
そしたらまた自民にすればよい。

この繰り返しで利権構造を固定化させずに流動化させたほうが
よい。これが小選挙区制の意義だから。

664名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:10:27 ID:KRTOpfdQ0
>>661
基本的に出世争いの敗れた人の
「閑職」って側面があったんだけどね
せいぜい「捨扶持」であるべきが際限なく肥大して
えらいことになっとるw
665名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:14:18 ID:VdZA/SOx0
これは良い。支持する。
が、3代あたりから制限をかけるべき。
666名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:16:01 ID:xJ0pk9UP0
ああ。5代目で一回やめれば6代目から11代目までは天下りしていいわけですね。
667名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:16:14 ID:2cW5VPeC0
タダの口だけの馬鹿。。。
668名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:16:50 ID:0e5A4mAOO
>>665
予想通り日教組に一切手を付けない民主
669名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:17:51 ID:8VylXl/l0
こんなことは指示できない!
天下り一回で補助ゼロなら大いに指示します。

貴重かつ有能な天下りの人材を手にいれたんだから、
補助金ゼロの自力でやっていってください。
670名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:19:11 ID:tKwrSs5G0
4代だとすげー多くなるんじゃね
だから一応やった形にした
2代以上は駄目にしないと
一人なら偶然もあるが二代以上はシステムができてる
671名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:19:44 ID:ekote9EP0
>>20
何でこれがGJなの?アホなの?
5代続いた法人には未来永劫補助金を与えないって意味なんだが
アホなのか?
672名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:20:28 ID:2cW5VPeC0
何故5回なんだ???
長妻はやっぱり口だけか???

何も出来ないタダのアホ???
頼むから野党の時みたいに激しくやってくれ!!!!!
673名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:21:45 ID:EAU3qkMo0
>>661
そのお爺ちゃんが遊んでるように見えて実は職場の人が変な思想持ってないか
チェックしてないとも限らないだろw
674名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:21:50 ID:exHG6GpL0
5代どころか全面的に停止でいいですよ
675名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:22:15 ID:gp0VvXgO0
なにその基準、天下り団体は廃止するって言ってなかったっけ??
676名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:22:41 ID:QfZyGWdA0
方針は良い
それはわかった
結果を見ないと評価はできん
677名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:23:29 ID:Abii5Fn3O
まあ、これはザルよな。全部つぶすくらいやってもらわんと。
黒字出してるならまだしも純粋な無駄金だし
他の省庁はどうなんだろうね?やる気あるんかいな
678名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:24:21 ID:ZA7R6SK/0
もっと基準を厳しくしてもいいと思うけどな。

ま、クソ自民に比べたら100倍マシだけど w
679名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:24:40 ID:nogDjC3XO
「三代続いていた」この辺りでいい。
680名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:24:49 ID:XjUBWzzo0
社保庁もやれよ
681名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:25:25 ID:3GmYHQnG0
しゃほ庁職員の給料をカットすることが先決だろ>>長妻ちゃん
682名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:26:32 ID:7JCFUE86O
5代目ごとにダミーを昇格させ、3日で辞任
次代の天下り役人を呼ぶわけですね
683名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:28:09 ID:Pm4nGqrn0
いや、遊んでますよじいちゃん達は
684名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:28:23 ID:ZA7R6SK/0
>>679
三代くらいが収まりがいいね。
685名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:29:12 ID:9GbVHVelO
長妻君、野党時代の言動を後悔してるんだろうな…

現実を知ってしまってどんどん発言がブレていく…
686名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:29:42 ID:ZGnjDgvO0
生温い
3代にしろ
国民は支持するぞ
687名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:31:31 ID:MRHrL+/L0
なんで5代
1代からでいいじゃん
過去に天下りがあった時点で補助金ゼロ
これで解決
688名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:32:23 ID:zr+hYLgv0
2代でゼロにしろ
役人なんて若手だけでOK
689名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:33:41 ID:ZA7R6SK/0
売家と唐様で書く三代目
690名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:34:31 ID:4EiUCLIO0
五代ってなんだよw
691名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:35:08 ID:Zyyt384l0
意味不明なんですが・・・
692名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:37:52 ID:Abii5Fn3O
予算削減で民間側に天下りを受け入れるメリットがなくなれば、
今後は受け皿として、正体不明の機関が今まで以上に増えるかもしれないし。
もっと厳しいくらいでいいと思うけどな
693名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:38:41 ID:QEcNkaPY0
いいねえ長妻ちゃ〜ん、ガンガンいってちょ〜
694名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:39:11 ID:gQGK93WdO
民主党の党員を理事にすればいいよ
695名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:39:33 ID:/GvNCCR70
天下りをなくすと優秀な人材が集まらなくなる
自民党はそれを分っていたのでそのままにしていたのに
ミンス政府は馬鹿だな
696名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:39:40 ID:RoL2Uz3+0
>>1
なんで5代?
駄目なものは駄目じゃないのか?
バカの考えることはわからん。
697名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:41:32 ID:Urx4yi/50
>>695
毒法ともかく公益法人なんて今でも優秀な人材などいないだろw
698名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:41:49 ID:QaLdf6aq0
ザル式はもういいから・・・
699名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:41:51 ID:ilFhbGvU0
>>692
公務員は優秀だから天下りしなくても大丈夫なんじゃないの?

もちろん皮肉です。
700名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:42:02 ID:ZA7R6SK/0
>>695
優秀な人材の確保策は別に立てるべきだね。

天下りを老後の楽しみにしてる優秀な人材って w
701名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:42:47 ID:EAU3qkMo0
隅々読んでみるといいヨ

2009年6月2号 【毎年12兆円の予算が天下り団体で無駄に遣われている?】
http://www.yamagiwa-daishiro.jp/2009new2/htm/opinion/2009-06/002.htm

C、独立行政法人予算として、住宅金融支援機構(住宅取得者の資金
支援0.3兆円)、宇宙航空研究開発機構(0.2兆円)、
日本原子力研究開発機構(0.2兆円)、国際協力機構JICA(0.2兆円)
などなど、、、となる。勿論人件費も予算の中には含まれる(0.8%程度)が、
12兆円全部が天下り公務員の人件費に遣われているなどということはない。
■冷静な議論を切に望む
 私は前回の選挙での政策目標に「天下りの廃止」を掲げ、それを実現させるために
議論を続けてきた。そしてその結果が公務員制度改革法案となり、今国会に提出されている。
この法案が成立すれば、いわゆる「天下り」はなくすことが出来る。ところが残念ながら
野党の抵抗に遭い、なかなか国会で審議をしてもらえない状況だ。
マスコミはこのことを意識的に報道しない。いわゆる「天下り」をなくすという課題は
与党も野党もなく取り組まなければならない課題なのにだ。
702名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:43:07 ID:sMhzAUAV0
とりあえず、予算使い切りの悪習を無くせ。
703名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:43:09 ID:/GvNCCR70
天下りができる約束で
安月給サービス残業を我慢してる
官僚は大勢いる
704名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:43:54 ID:KO9x4Vw+0
骨抜きにされて終わるよ 売国長妻なんぞ何も出来んわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
705名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:44:29 ID:ilFhbGvU0
>>695
天下りじゃないと再就職できない奴の何処が優秀なんだ?
706名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:46:45 ID:ilFhbGvU0
>>703
天下りできないのに安月給でサービス残業してる奴が民間には大勢いるから
そんな官僚には辞めてもらった方がいい。
707名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:46:51 ID:yWQwKz1zP

うっはw朝日がゼロベースの意味間違えてるwwwwこれ訂正はいるんかな?
708名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:49:15 ID:KO9x4Vw+0
>703
餌ありで我慢とかwww 氏ねカス 
民間じゃ餌すら無しで我慢してる奴がごまんと居るわ
709名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:50:03 ID:/GvNCCR70
次に自民が政権に戻るまでの我慢
ミンス時代の官僚は気の毒
710名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:50:36 ID:uJTP6rcDO
法人に勤めている人はポッと来た人に、いきなり上司になられて悔しくないの?
プライドはないの? 内なる声を上げないの? 辞めちまえ
711名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:51:21 ID:384+VfhV0








長妻昭厚生労働相>>>>>>>【絶対超えられない壁】>>>>>>>>>>枡添要一








712名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:51:46 ID:Abii5Fn3O
>>695
優秀な人材が揃っているはずなのに、
納税者への社会福祉での還元率は先進国中最低レベルで
それなのに借金がかさんでいるのはなぜだろう
713名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:53:32 ID:697nrTs/0
4代までは今までどおり

5代目になる前に名称変更でOK
714名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:53:43 ID:/GvNCCR70
>>712
日本ほど高福祉低負担の国はありませんけど
こんないい国はない
715名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:54:24 ID:BgFjh6wg0
何か条件が甘い気がするのは、気のせいか
716名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:55:12 ID:384+VfhV0
優秀じゃないただ天下り利権を守る事に尽力してきた偉そうな気の強い奴が
天下りポストを得てきただけだからな
本当に優秀な人材は肩身の狭い思いをしてきてるよ
それをただ、本当に優秀な人間がいいポストに入れるようにする改革すれば
日本は本当によくなるよ
717名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:57:11 ID:0Eo7807+0
5代、、、、つまり民主政権の4年間はOK!
718名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:00:42 ID:tr8MobciO
>>710
別に…自分で調べる手間は省けるし、分かりやすく説明してくれるんで仕事がはかどります。
聞かずに自力でやろうとしたら、下調べに一月近くかかりますから。
719名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:01:15 ID:Abii5Fn3O
>>714
低負担でもないし高福祉でもないんだそうな。
税収全体から見て使われている割合は低いよ。
720名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:02:34 ID:V3pkfFcI0
初代からにしろよ  馬鹿者めが
721名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:03:36 ID:i9lPpst80
来年は4代、さ来年は、3代、4年目は、2代とすると尚良い。
722名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:06:31 ID:K6skk4ChO
天下り法人が補助金もらって高額な退職金出してんなら税金着服してるようなもんだからな

ただ5代にする意味がない
1度でも天下りがあった場合補助金は0でいいだろ
退職金がないに等しい場合はいいが
723名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:08:14 ID:j9LUqvrA0
>>710
そういう気概のある奴は最初からそういうとこに勤めないか、
あるいは転職する。
よって、>>718のようなタイプが残る。

別に悪いとは思わない。ある組織があって、その人たちが全部
気概のある人たちばかりだったら、それはそれで組織が
うまくいかない。

でていった人たちだって、よそでうまく行くとも限らない。

それはそれでよいと思う。
724名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:08:32 ID:zn8MaGMzO
五代続いてるのが何軒あって四代が何軒とか出さないと 誤魔化されてる感があるなぁ
725名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:10:29 ID:Urx4yi/50
この天下り5代の定義は?
組織の長についてか?
それとも役員(理事)も含めてか?
それとも職員も含めてか?

定義によっては元々国だった独法はほとんどが天下りになるぞw
726名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:15:57 ID:feBxIXBS0

天下り先に努めたやつらは24時間監視カメラで全国に公開したらどうだろ


仕事なんか碌にしてないんだろし
727名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:16:38 ID:YZ/kasxl0
どうせ自分たちの息のかかったやつ等を「公募」と称して送り込んで。税金投入は続くだろ
728名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:19:03 ID:dC8QuYVLO
天下りは確かに反対だけどさ…
なんつーか、金(予算)集めに必死すぎ
729名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:20:09 ID:cZsmzAV70
くだらねえなあ
じゃあ4代はいいのか。
意味がわからないんだよ意味が
730名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:21:49 ID:mfhTUKqD0
しかし、一般私企業なら、出世して経営者になるって目標があるが、
高級官僚は、日本トップの頭脳を持ちながら、ただの従業員のまま終わる訳だ。

つまらん仕事だな。
731名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:29:15 ID:uRbcMbgWO
実際には、次官クラスの天下りなんかより、ノンキャリの天下りを規制すべきなんだけどな。
技術はないわ、営業力はないわで、お荷物でしかない。
732名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:30:21 ID:8VylXl/l0
>>730
やったら、入らnときゃええがな
733名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:33:38 ID:HjpPd6ZUO
4代続けて1代休止。
以下繰り返し。
734名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:34:25 ID:KfZItqeZ0
何を根拠に5代なんだ
4代続いたら短期で繋ぎいれて即行天下りに変えるという抜け道のためだろこれw
本気でやるなら、2代は許容範囲だが3代でアウトだろ
長妻アリバイ作りかよ
クズだなこいつも
735名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:35:04 ID:gCqhztyzO
>>730
学生さん?
民間で出世したら経営者になれると思ってんの?
736名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:41:42 ID:Abii5Fn3O
優秀な公務員様は血税にたからず、起業すれば良いと思うのですが。
優秀なんだから自力で食っていけるだろ
737名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:43:23 ID:I/nNPghH0

5代リセット5代リセットの繰り返しなら官僚も納得したんじゃね?
738名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:47:06 ID:tAr6PbEWO
ウラシマ「スリーカウントまでは反則してもいいじゃ〜ん」
739名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:48:12 ID:yhEHr3edO
民主は上辺だけ良い事言ってるけど
根拠無さ過ぎ
アホすぐるw
740名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:51:41 ID:dE7SVh6j0
天下りって結局公務員キャリア人事の構造的問題なのに
こんな風にやっちゃっていいのかねえ
741名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:51:43 ID:sA8yrlr40
>>711
問題です
前大臣に助けを請った大臣の名前はなんでしょう
742名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:52:54 ID:Vq56eH/aO
>>730
経営者になるなら株主からの選任が必要
偉くなるとか関係ない

経営者になる近道は自分で会社興すことだね
743名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:56:06 ID:w2LK5u670
あれ、政権交代したら補助金は即廃止じゃないの
744名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:08:02 ID:JHJ30DXi0
独立行政法人の補助金って、
独立行政法人に行く事で天下りのパイプ役になっていることの問題以外に、
東京への財政出動(独立行政法人の本部=東京=東京在住の人間に
全国の国税を使用してが高給ポストを設置)による関東地方への経済効果

という関東地方が国にタカるシステムである面の方が問題。

国税が関東地方の住人に高給を与え、その人たちが関東地方で消費する事で
需要を底上げしているので、他地方は、国税を納める事で期待する見返りを
関東地方に掠め取られている不正な状態が戦後ずっと続いている。

745名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:10:46 ID:KO9x4Vw+0



この案だと最も問題になっている渡りに関しては無力というか温すぎる。

746名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:23:17 ID:ZY1W0Od50
権力による市場支配を財政面で支えている、「特別会計」「財政投融資」「補助金」を取り除くことは、
経済の再生と健全な社会の復活にとって不可欠である
747名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:24:25 ID:z0Ntpyey0
これはいい考え方だが、「5代」じゃなくて「3代」ぐらいでいいぞ。
縁故人事は、3回でアウトでよい。
748名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:26:26 ID:u/3SW2200
正しい事をしすぎると殺される
長妻が死んだら、長妻のしていた事は正しかったというのが証明される
749名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:27:49 ID:Urx4yi/50
>>748
大丈夫、屁たれるから
ゼロベースの見直しと補助金ゼロは違うからなw
750名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:46:14 ID:Gn2wRRFf0
公務員の退職金というのは、最後の給与をベースに計算されるから、

1.天下りポストの給与は大幅に下げる
2.天下りの場合、退職金は支給しない(天下り先に引継ぎ)

にすれば、給与の支給額も減るし、天下りする物好きも減るんじゃね。
751名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:46:40 ID:RQj1Sed+0

>>746
これですね。w

日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 4章 構造改革のための二五のプログラム
http://www.asyura.com/09/senkyo68/msg/1073.html
752名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:47:32 ID:knCMz5O80
これはGJすぐる
753名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:48:24 ID:/fEppKqx0
役所に入るのもエンコばっかりだしな。
イナカだと声を上げたやつは村八分になりそうでどうにもならん感じだけど。
754名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:50:24 ID:lG09fSvy0
五代と言わず三代続いたら補助金ゼロでいいだろう。
755名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:52:34 ID:lG09fSvy0
>>753
俺の実家の所は町長に300万以上持って行かないと役場には入れん。
756名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:55:35 ID:mfhTUKqD0
>>735
普通の企業で東大卒なら、幹部候補生だけど、あんたんとこは違うの?
757名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:55:49 ID:+XBMU0BMi
なんでこんな基準なの?
必要か否かで判断すべきだし、そもそも天下り自体を規制しないと
意味がないんじゃないの?
758名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:56:24 ID:RLZLQh7w0
やっぱ舛とは大違いだな。
ぬるま湯組織にとってはシツコイから一番嫌われるタイプだろうけど、
  実績積んで信頼されてこれば、
   国民と密接に絡む組織なだけに、おいしい組織だね。
ま、理想を語るだけの学者や評論家じゃないんだから、現実的に行動しないとね。
今後の行動方針サインと理解した官僚が、どのように行動するかを見極める為にも、
ほどよい試金石になるんじゃないの?
759名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:56:27 ID:Pddaz2b4O
長妻いいぞ!
官僚にまけるな!
760名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:58:39 ID:et1f4GgH0

                 「人件費を増額してみたらどうかな?」
「うん、そうしてみる」
          ゝ____
       / ____ヽ           /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、 官僚えもん  ヽ
       | _| -|  ・|< | |          |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、)         ●-´ 二 ヽ      |
   | -⊂)  \ ヽ__ ̄ ̄ノノ         (_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/ |/\/ 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|       |  |         6━━━━━━ |
      `− ´ |       | _|      ( )/          |
         | 長妻   (t  )      ヽ/    /      |

【政治】長妻昭厚生労働相、年金記録解明で人件費増要求へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255211615/

もう官僚の犬w
761名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:59:36 ID:hEt/nIDh0
こんなのいくらでも抜け道あるじゃん。
もっと厳しくしろや!
762名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:01:54 ID:BNrJvKy80
天下り受け入れている国立大学法人も、補助金ゼロにしろよ!
763名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:02:17 ID:ZKemXmiEO
一人受け入れる毎に予算半減しろ。
764名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:03:34 ID:J53WlX9L0
5代といわず必要ない組織は廃止だろ
さっさとつぶせよ

逆に必要な組織で必要な経験者なら誰でもいいんだよ
ただし給与と退職金は前職に関係なく下げろ
3年以下の勤務で退職金が出る民間企業は無い
765名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:03:59 ID:/B1rD8AO0
その調子で天上りも禁止してください
なぜか推進しているようですが
766名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:05:21 ID:8zS8KRJr0
でも民主党政権下では天下りはゼロなんですよね!
だったらこんな事言う必要はきっと無くなりますよね!!
767名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:05:22 ID:k5gi9wQS0
しかしこんだけ仕事してる感のある内閣は初めて見るなw
768名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:06:29 ID:gaSVF7/3O
民主党職員は受け入れるけどな
ダブスタいくない
769名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:07:22 ID:Y3ssi4tO0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
770名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:11:50 ID:QtIw+0/QO
>>748
歴史でみても改革を行った人は大体暗殺されてるものな。
771名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:11:54 ID:RQj1Sed+0

日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 目次
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/739.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 序章
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/741.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−1 利権財政の御三家―特別会計、財投、補助金 誰も知らない日本
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−2 究極の“裏帳簿”特別会計
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−3 官制経済を支える“闇予算”財投
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1066.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−1 経済むしばむ“官企業”―特殊法人と公益法人など
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1067.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−2 民間経済の上に君臨する特殊法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1068.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−3 世界一のゼネコン ― 日本道路公団
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1069.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−4 利権に利用される公益法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1070.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−5 官企業の就業人口は、なんと四〇〇万人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1071.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 3章 公共事業という名の収奪システム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1072.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 4章 構造改革のための二五のプログラム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1073.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 おわりに ― 「ベルリンの壁」の向こう側
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1074.html
772名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:15:01 ID:4GHS8rcJO
>>764
そうなんだよな
必用不必要の議論がないんだよな
773名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:15:14 ID:oqJOMbeSO
全ての独立行政法人を潰せ!
特にURなんて癌。無駄金食い組織
774名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:17:14 ID:paBt8v7G0
1代何年いるんだろうか?
5年くらいいると25年を超えるからわからなくなっちゃうんじゃないか?
775名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:22:57 ID:RQj1Sed+0

>>772
全部、不必要なんだよ。w
どこから切っていくかという話。
ホントに必要なことは、本庁から入札すれば良いだけのこと。
776名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:24:11 ID:NdMPn9IF0
数字に根拠がないし抜け道があるじゃんよ
777名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:24:29 ID:mmJotvaU0
いいわるいは別として、少なくとも長妻は頭が悪いということは良く分かった。
778名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:25:13 ID:L/CwUcev0
5代と言わず3代ぐらいでゼロにしろよ
779名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:26:52 ID:eZQzEI/J0
長妻「天下り官僚クビにして民主党職員を送り込みますね」

もうちょっと日本人は本気でこの問題を考えた方がいい
780名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:29:08 ID:Z3+n0Vvm0
どこを補助金無しにするんだ? いくら叩きたくても場合があるだろうに
781名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:29:39 ID:PmbLXQDS0
最初から抜け道ありきの方針を示すあたりが
長島さんが官僚にコントロールされてるってことだな。
782名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:29:36 ID:cC1S0zzl0
5代?
4代のところに、なにか恩でもあるのかな?
783名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:37:05 ID:QtIw+0/QO
>>775
そうだね。民間の方が仕事は安いし、早いもんな。
年金の記録問題なんかも民間の情報処理会社がやればもっと早く安くできると思う。
民間ではもっと複雑で多量の情報処理をやってる。
784名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:41:03 ID:XRcQm9ca0
警察は都道府県の管轄だから話は別なのかな?
これも鳩山内閣の仕事?

「パチンコと天下り警察官僚」癒着の総本山に切り込む!
http://www.youtube.com/watch?v=SrS2Az5DuCs
785名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:41:20 ID:w3+Tzsfw0
5代と言わず即効で無くせよ
786名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:43:08 ID:L/CwUcev0
>>784
実質警察庁を頂点にした一元組織だろ
ただパチは亀井と関係が深いからしばらく動けないね
787名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:44:33 ID:KNO0MGM30
昨年の国土交通省の指名願い
は天下りを入れた会社に
加点されるようになっていたぞ
もうさすがに呆れたよ
788名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:46:36 ID:TwHyvH/2O
最初から採用者を少なくして優秀な人材に高給待遇してやれよ。

天下りみたいな余分な人員採用しなくて済む様にしたらいいんだ。
募集人員を三分の一まで絞り、給与を倍にしてやれ。

官僚制度を根本から変えないと駄目だ。
789名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:47:00 ID:zBbvCQug0
5代目に、アイドルを一日代表として迎え・・・
790名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:50:19 ID:o0Bmw4Zo0
>>1
補助金はゼロでも自ら独立行政法人が徴税する特別会計があったら無意味
特別会計をまず廃止しろ
補助金と言うか一般会計なんて特別会計からすれば小さなもの
791名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:50:51 ID:WXI+X34GO
あますぎだろ

天下り課税を創設するぐらいじゃないと

天下り受入れ側は税金余分に取られても
真に必要な人材なら受け入れてやればいいし

天下りする者にも課税してそれでも働きたきゃ血反吐はくまでどうぞ

とすりゃいいだけの単純明快な話でしかない
792名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:51:23 ID:x0C9ismZ0
>>788
単にキャリア採用を止めればいいだよ。
大卒の中から優秀なのを幹部に登用すれば良い。
793名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:52:30 ID:BC7f/LfW0
>>1
そうだよ、こういうやり方でしか天下りはなくせない。

天下りを容認したら、政府からの補助金を廃止する。
そうすれば天下りなんてできなくなるんだからな。

天下りの制度をあれこれやるより効果はでかいはずだ。
794名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:53:09 ID:6OVQtdap0
5代目で看板を書き換える。
795名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:53:46 ID:FYSDr3OVO
長妻ええぞ!
応援してるぞ!
796名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:54:23 ID:RQj1Sed+0

>>790
そのあたりの、法律や省令などの規則・規制が、がんじがらめになっているんだと思います。
一度に全部、手を着けられないから、便宜的に「5代」って言っていると思います。
いずれにせよ、「5代」の処理が終わって道筋が付いた後は、スピードを上げていって欲しいものです。
797名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:54:26 ID:L/CwUcev0
>>793
天下りは国家公務員法で明確に禁止すべきだろう
798名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:55:23 ID:c7wOqoZf0
こんどから独立行政法人は民主党から代表を派遣します。
天下りではないので補助金は出します。
799名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:58:07 ID:PSeIsLvZO
おまえらキャリアの激務も顧みずによくもそんなことずけずけと言えるな。
低学歴ほどキャリア官僚の実態は知らないからか?
潰すべきは地方公務員の役立たずなノンキャリどもだよ。
800名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 21:58:19 ID:QtIw+0/QO
>>787
もうかなり前から天下りを受け入れた団体や企業に
1億5千万円とか発注金額を決めて発注してるだろ。
801名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:02:25 ID:IvKFMrz2O

天下りした奴等の家族等も同罪(笑)

802名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:04:34 ID:L/CwUcev0
>>799
イヤなら明後日辞めろ
残業を拒否して5時で帰れ

以上
803名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:06:50 ID:0Lq056Uf0

 〉/ _           __
    -乙 ヽ( ・)○)⌒v⌒)  |  |____________________| ̄|    
  ヽ< 2    /     |  〈 ..|  |                              |  |    ( i^
  ーi 彳_  /   ヽ `  |  |  |                              |  |    〉〉 ) 
   /]   廴,     ー'  |_|  |        長 妻 終 了            |  |__// /
  〜┤    <_'k ー- '   |  |                              |  |__/ 〈
    >-    ,y ―――― |  |                              |  |      )  
     「`-! T〈 `        .|  |                              |  | ̄ ^ー
                     |  |――――――――――――――――――|  |

我らが長妻昭先生の華麗なる変節史
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1254943180/1-100
804名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:06:54 ID:j9LUqvrA0
>>799
別に働いてくれとは頼んでいない。
やめるならそれでもいいと思う。上手く回るから大丈夫だ。
805名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:09:23 ID:wfJmnFSy0
【これがホントの肉食系?】同級生を睡眠薬で昏睡させ、レイプした女子中学生逮捕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1253241889/
806名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:10:33 ID:oWCUzyk90
>>782
4代のところはまだ数が多すぎるんだろう
害悪を駆逐するにしても声が強すぎては施行できない
少しずつやっていけばいい
次は4代、三代と
807名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:11:00 ID:Urx4yi/50
>>805
なんでパンなの?
808名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:14:19 ID:iuxCWGUCO
>>799
激務で低賃金なやつなんて腐るほど居るんだよバカ
809名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:14:20 ID:3UHDnRLjP
天下った後みっちり働いてそれの対価として給与を得るんだったらまあいいけどさ、
名前だけ置いて出勤が月に数回、退職金大量ゲットの繰り返しはいい加減にしろって話だ罠。
810名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:14:50 ID:1Tunz6fiO
地方公務員を減らさなきゃいけないのは当然だが、国家公務員も多すぎ。
激務とか言うが本来しなくていい仕事が大半。
役人を遊ばせておく訳にいかんから、
余計な仕事と予算をつけなきゃいけない。
で、余計な税金を集めて無駄遣い。
公務員の数減らしゃ集めなきゃいかん税金もドカンと減るんだよ。
811名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:17:19 ID:Urx4yi/50
>>808
外食や流通系はそうだね
国家公務員もそうあるべきなんだね、うんうん
812名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:18:52 ID:69ALkvhN0
天下りを十把一からげに悪だと主張する人って、理由とか信念とか全く無くて
純粋に妬みの感情が根底にあるような気がする
ただ単に天に昇れる能力が無かったんだろう?
足を引っ張っても何の解決にもならんぜ
813名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:20:19 ID:L/CwUcev0
>>812
あれが善と思えるほうが狂ってる
泥棒かタカリそのもの
814名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:24:04 ID:69ALkvhN0
>>813
だから十把ひとからげにって言ってるだろ
業務の性質上、行政の経験が必要なところもある
それも理解せずにピーピーわめくなということ
815名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:24:49 ID:RQj1Sed+0

>>812
天下りというか、補助金を大量に無駄遣いする公営企業が、十把一からげに「悪」です。
天下り個人は、単なる寄生虫の寄生虫。
816名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:26:24 ID:mglxQbKw0
エリートに対するコンプレックスのある人が多い。
817名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:26:59 ID:RQj1Sed+0

>>814
> 業務の性質上、行政の経験が必要なところもある

具体的には?
818名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:28:01 ID:L/CwUcev0
>>814
だから民間へのタカリですよねw
それか補助金の泥棒
819名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:29:13 ID:cPTahk+m0
>>818
これだけ天下り批判のあるなか、
能力ある人が、あえて天下りする必要もないだろ?
820名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:30:18 ID:wb6/tOROO
4代目で一旦辞めてまた、復活。
821名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:33:32 ID:cK77rAvCO
で、民主党職員を国家公務員として雇うメリットは?
バカ妻さんどうなの?
822名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:33:36 ID:z31YU8SfO
てかな、天下りがあろうがなかろうが貧民の生活が劇的にコロっと変わる訳じゃないのよwww

823名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:34:06 ID:69ALkvhN0
>>818
そう言われると確かにわからんね
本当に無駄だったのか、一回試しに民間で全部やってみればいい
政権交代はそういう意味では大実験とも言えるな
ただ、ちょっと頭使えば、いきなり大実験しなくても無駄なものとそうでないものの選別はできるだろう?
その手間を惜しんで議論もせず、とりあえず全部悪とか言ってるヤツはやっぱり阿呆なんだと思う
824名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:34:44 ID:azF11Zxe0
>>820
Σ

天下り団体に、なにか解決策はないのか?
つまり退職したのに金がかかりすぎるのがいけないんだろ。
まず、退職金は天下りした人に企業は払わない事を取り決めて、
給料は退職した時の水準の2分の1にするってのはどうよ。
いったい幾らもらってるのか知らないけどサー。
825名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:36:02 ID:quodzb7kO
せめて天下り規制くらいはしっかりやれ
これもできないようでは民主の存在意義ゼロだ
826名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:36:03 ID:Iws618OvO
天下りの老舗かよ…
827名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:36:45 ID:6OtTO2ww0
>>822
だからなに?
828名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:37:47 ID:x7pjnH5L0
下衆は下衆らしく、自分に照らして、人のことを下衆だと考えるんだろう。
糞は糞らしく、他者を非難しながら糞に塗れて生きて行けばいい。
829名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:38:04 ID:cK77rAvCO
民主党から天下り
【政治】民主党職員を非常勤の国家公務員に 「各省政策会議」のスタッフに就ける考え★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255124566/
 政府は8日、民主党職員の一部を非常勤の国家公務員として活用する方針を決めた。政府が
与党議員と意見を交わす副大臣主催の「各省政策会議」のスタッフに就ける考えだ。党の政策に
詳しい人材を副大臣らのそばに配置することで、政治主導を徹底する狙いがある。 
 平野博文官房長官が同日、民主党本部で小沢一郎幹事長にこうした方針を説明、了解を得た。
政権交代に伴い廃止された政策調査会のスタッフを中心に20人程度を内閣官房の非常勤公務員
に採用、月内にも発令する。採用された非常勤公務員には守秘義務が課される。
▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100900015
 鳩山由紀夫首相は8日、廃止された民主党政策調査会の職員を内閣官房の「専門調査員」として
公職採用する方針を決めた。国家公務員とすることで職員に「守秘義務」を課すのが狙い。
 平野博文官房長官と小沢一郎幹事長が同日、党本部で会談し、合意した。
 政調職員は野党時代の民主党の政策の企画・立案を担当してきた。首相は政治主導の
政策立案を確立するため、民主党政調職員約20人を今月下旬の臨時国会までに採用する
としている。各府省の大臣、副大臣、政務官による政務三役会議の補佐役として機能させる
方針だ。
▽朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/1009/TKY200910080565.html
830名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:39:04 ID:gCgyNQf90
>>1
必要なものがちゃんと残ればまぁいいが、それより公務員制度改革の方は進んでるのか?

逆に人件費増えるぞ。
831名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:39:13 ID:edb8gblsO
抜け道ありすぎワラタ
832名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:40:14 ID:69ALkvhN0
しかし今考えていて気が付いた
今天下り先となり得るような法人関係の評価をやりましょうって話になると
必然的にそこは民主党員の天下り先になるな
これはもう一番悲惨だ
やっぱこれでいいよ、5代で区切りゃいいんじゃね?
833名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:40:53 ID:Urx4yi/50
>>829
みなし公務員でも守秘義務はあるだろ?
新たな利権?
834名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:41:01 ID:L/CwUcev0
>>822
天下りやらその他利権で法外な収入を得てる奴が少なくなれば、都会の住宅価格とか下がって庶民は暮らしやすくなるだろうね
835名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:41:22 ID:azF11Zxe0

あ!そうだ。民主の誰かが、天下りの解決は、
退職年齢を一気に引き上げれば解決すると、
麻生と同じ事をTVで発言してたぞ。!!!

退職制度をなくして、
ポストの無いキャリアは・・一生窓際族って事で・・。
ん?それも変か。うーん。出来る奴で仕事が無い人材はどうすべきかなぁ。
836名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:41:55 ID:6D0p/13c0
アホでもできるわそんなん
837名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:42:03 ID:z31YU8SfO
たから貧民はピーチクパーチク騒いでも無駄だということですよ。

ネットに1日中張りついてる無職とか学生ばかりなんだろうけどなwww
838名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:42:09 ID:o9U1TWBa0
>>1
スレタイ間違ってるぞ。
ゼロになるとは記事に書いてない。
釣られてる奴多すぎるw
839名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:43:12 ID:wb6/tOROO
公務員で各部署のトップになれなかった人達を
そのまま雇用していても高額な給料や新たな仕事を用意しなきゃいけないし
かといって、いきなり路頭に迷わせるようなこともできないし。
840名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:43:44 ID:fDLmd12d0
>>838
「これから5代続いたらゼロになる」とか思いこんで、5代目に民間人を挟めば、とか意味ないこと考えてるのもいるしな。
841名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:44:13 ID:z31YU8SfO
天下りがなくなる事で生活が良くなるだとwww

ならねーよwww

842名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:44:45 ID:dU4O0OG2O
>>820
これが官僚様の手口です
抜け穴は必ず用意しています
厳しく規制されてるように見せかけて、実は 大臣公認という形になってます
843名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:45:18 ID:gCgyNQf90
>>834
いやそれはないわw
んなことより、民主党の公務員制度改革の中身だな。
このままだと人件費増えるぞ。
844名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:49:03 ID:jSLiMpM/0
>>68
そうだったんだ。
845名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:51:40 ID:RdSdCWEJ0
じゃあ、正式に事務次官になれない奴は強制退職にして
正々堂々と民間に再就職させればいいだけだろ

キャリアだったら、天下り関係なく幹部として欲しいっていう企業はあるよ
846名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:52:29 ID:uOM4xa3Z0
>>845
そうならないってことは、何がしかの問題があるんじゃないの
847名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:53:00 ID:gCgyNQf90
>>845
安倍麻生の頃にそういう構想があったような……

あれどうなったんだろう。
848名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:57:07 ID:azF11Zxe0
厚生省へ同期で入った10人のうち、出世街道からはずれた8人の
その後の運命はどうなるのか。
8人分の給料は余分なので、移動という事で企業へ天下る。
企業は天下りの人を受ける事により、給料を支払わないといけないが、
何らかの見返りを期待する・・という悪循環。

という事でおk?
849名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:00:13 ID:fUf0Wlv40
>>12
これから天下りしたがっている馬鹿乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまあwwwwwwwwwwww
850名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:02:14 ID:7O6wM4m60
一方で民主党職員は天上りするのであった
851名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:04:04 ID:69ALkvhN0
>>845
公然と天下り禁止ってことになったら、当然再就職狙うキャリアは増えるだろうな
てか、履歴書のキャリア内容見たら能力はほぼお墨付き、受け入れる企業も多いだろう
実際、外資系も含めたら引く手数多なんじゃないか?
キャリア時代の知識は民間に流れまくることになるだろうけど、どうなるんだろうな
852名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:08:18 ID:HyX4n8o00
>>819

能力ないから天下りするのよw
853名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:11:54 ID:HyX4n8o00
>キャリアだったら、天下り関係なく幹部として欲しいっていう企業はあるよ

50過ぎてある訳ないよ
854名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:12:06 ID:Urx4yi/50
>>850
こいつらが公益法人に逝っても天下りじゃないだろうしな
855名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:12:55 ID:KRTOpfdQ0
>>848
まあそゆ事。「見返り」の主だったとこで言えば
会計検査院調べでも
天下りしている元官僚がいる団体に
国の役所から流れる資金は、いない団体と比べて25倍になってる

「賄賂の後渡し」状態だな
856名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:12:58 ID:69ALkvhN0
>>852
それ本当なのか?
能力と言っても「事務次官になれる能力」じゃないよな?
なんだかんだ言って、国家公務員にキャリア組で入ってくる連中は
全員その世代のトップクラスばっかりだぜ?
857名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:13:01 ID:eBrAbXOI0
官僚は企画だけやってればよろしい。
予算をつけることができるから、下げたくもない頭を下げる。
現場の実務も知らないのにおかしな法律改正したり、通達だすから世の中が変になる。
858名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:14:32 ID:Urx4yi/50
>>856
働き蟻の法則って、知っているかw
859名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:16:15 ID:u3h2j9/O0
>>853
仕事したことないだろw
少なくとも、新興の企業は欲しがるだろうな
860名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:17:42 ID:fUf0Wlv40
>>859
欲しがるのは天下りという名の利権だろ
861名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:19:19 ID:KRTOpfdQ0
>>856
トップクラスなんだが、
トップクラスの中では(特に好景気時では)
負け組み扱いされてしまう
862名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:19:58 ID:azF11Zxe0
どうも天下り先で重要ポストについてしまう事が問題らしい。

公人は現役時代の顔で仕事が取れるからだ。

すると、企業の、官公庁入札契約参加の時に有利になってしまうので、

問題だ。

つまり、企業に入った時に、平社員ならいいんじゃないか?

という見解もでているらしい。


863名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:20:20 ID:7Hq1CVXa0
>>855

その25倍の根拠は?
よくあるのはただ数が多かったとかそんなだろw
864名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:21:43 ID:j9LUqvrA0
>>859
利権つきでなら欲しがる。
ないなら絶対にいらない。残念だがこれが真理。
865名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:22:25 ID:u3h2j9/O0
>>860
だから、仕事したことないだろw
866名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:23:04 ID:7Hq1CVXa0
>>862

誰がどう考えても問題は重要ポストに収まるからじゃなくて

>現役時代の顔で仕事が取れるからだ。

ここだろwww
867名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:23:41 ID:rhXJmVFH0
>>865
具体的にどういう理由で欲しがるか説明してほしい。
868名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:24:54 ID:u3h2j9/O0
>>867
特殊な仕事してきたからに、決まってるだろ
再就職なんてのは、前職で決まるもんだよ
869名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:25:09 ID:G0WCvJAy0
当然だ。
長妻頑張れ。
870名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:26:28 ID:KRTOpfdQ0
>>863
独立行政法人の随意契約において、
天下りしたOBが在籍する公益法人や関連法人1法人当たりの契約金額が、
在籍しない法人の約28倍に達していることが、会計検査院の調査で分かった。
透明性を高めるためとして前年の随意契約を競争契約に変えながら、
そのうち過半数は1者しか入札参加者がいない
「1者応札」で、大半は以前の随契相手がそのまま応札していた。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090919k0000m040126000c.html

契約だけじゃなくて補助も込みにすると金額大きくなって
差が若干狭まるようなんだけど
競争がないんでただ法人数が多いんじゃなく

「1法人当たりの契約金額」が28倍
871名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:26:56 ID:69ALkvhN0
>>858
働き蟻の下8割の人間でも、キャリア組クラスなら人材として優秀と考えざるを得ないと思う
まあそういうのは再就職しないと思うけどね

で、これは天下り問題の根本なんだが、そういうキャリア組下層クラスの人間ってどの位天下ってるのかね?
仕事をしない公務員が天下る、というケースが大半だ(人によっては全部と言う)ということになっているが、
実際のところは違うんじゃないかと思っている
872名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:26:56 ID:fUf0Wlv40
>>868
で、一ヶ月に一回の出社でいいとw
楽な仕事ですねw
873名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:26:58 ID:rhXJmVFH0
>>868
特殊な仕事って何?
874名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:26:58 ID:J53WlX9L0
利権のついてこない元官僚などただの厄介者
875名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:29:32 ID:AszJ8IcK0
>>868
ヒラでいいなら欲しいだろうな。
けど非常勤で週に2〜3日しか出勤しない上に、数年の在職で何千万も退職金を
取っていくんじゃ、利権が絡まないと割に合わん。

それに、公の専門職が民間の専門職より優れてるとは思わない。
876名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:37:40 ID:6IwoNM9a0
だからさー

官僚を全員、定年まで雇えばいいじゃん。
877名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:38:53 ID:KRTOpfdQ0
>>871
キャリア組じゃない、
技術指導とかにきたりする現場方の人も
顧問や相談役に欲みせる人もまあいるなあ。
60じゃまだまだ元気だし。

ま、そーゆーのは能力ないと
このご時世受け入れる事も少ないだろうが。
878名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:38:57 ID:azF11Zxe0
めんどくさ。w
なんか天下り無くならない気がしてきた。
もう退職年齢65歳にして、
給料もそこそこの金額で一定に決めて支払った方が、
利権は生まれないから良くね?
まぁ。退職金とかその間の給料は税金だけどさ。
公務員の給料を公開しながら。
879名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:41:06 ID:J53WlX9L0
ヒラなら給料安い若いのがいいに決まってるだろ
公務員脳のばかなんて邪魔になるだけだよ
880名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:42:18 ID:6YleZ1ca0
>>839
>公務員で各部署のトップになれなかった『負け組みの』人達を

>そのまま雇用していても『役職は付かないのだから手当ては無い!』高額な
給料『を欲しがっているのは無能公務員』や

>新たな仕事を用意しなきゃいけないし
『仕事が無いのだから一日中座敷牢に座らせて基本給やっとけ!』

>かといって、いきなり路頭に迷わせるようなこともできないし。
『なんで路頭に迷うの?一般民間人より優秀なんでしょ?』
『路頭に迷うとか民間人並ですか?何処が優秀なんですか?』

この言い訳自体、出鱈目と矛盾だらけだよね。
もうどんだけ洗脳されてるんだよ、税金泥棒教かよm9
881名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:45:22 ID:AszJ8IcK0
>>879
専門職育てるのには金かかるから、即戦力は重宝されるよ。
簡単な仕事なら、若くて安いに越したことはないけど。
882名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:45:23 ID:foreBhkQ0
>>874
でも人脈を餌に「渡り」をやるのは、発展途上国っぽいので恥ずかしい。
883名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:47:07 ID:ZKvhFT4w0
単純に、渡りの場合の退職金を無くせばいいのに。
884名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:47:29 ID:69ALkvhN0
>>877
能力さえあれば、60と言わず70、80でも働いてお金稼いでくれていいと思う
老害にさえならなきゃな

能力が無い奴が天下ってうまいことやってるというのが問題なんであって
天下りというキャリアパスそのものは別に悪でもなんでもない
要はレッテル貼りしてるんだよな、ネトウヨとか言うのと一緒で。
885名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:48:16 ID:A5YqY8040
航空大学校も要らん。
パイロットもそれなりに必要だけど
ここのシステムは金が妙にかかり過ぎ。

886名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:48:48 ID:djWRg00oO
1代でもいたらアウトには出来ないのか。
887名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:54:42 ID:Pyyr9DbA0
また抜け穴だらけの脱官僚(笑)
888名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:55:34 ID:KRTOpfdQ0
>>884
まあ用語を分けた方がいいかもね。
「民間企業への再就職」の中でも
「職員時代に便宜を図った後の賄賂の隠れ蓑としての非常勤」は。

「省庁関連企業への再就職」を規制すると随意契約とかは
すっきりするんだろうけど、畑tがうところで
能力発揮できるかというと疑問だなー
889名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:58:41 ID:VlF9m8Au0
キャリアよりヒラの専門職のほうが公務員は使えるんだよ。。。
890名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:59:52 ID:ikhRr9Tz0
何年も前に天下り禁止になったんじゃないの?
国民なめてんの?
891名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:00:09 ID:5jSWQU+20
>>839
>公務員で各部署のトップになれなかった『負け組みの』人達を

だからってクビになるわけじゃねーだろ。
そんなプライド犬にでも食わせてしまえ、迷惑なんだよ。
優秀ならハロワでも登録すればいい、ハロワじゃ自分の
メガネに叶う職に就けないってことを当然解ってるだろうから腹が立つ。
892名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:01:33 ID:vxWb8dCs0
確かに、いままで国の為に貢献してくれた人を路頭に迷わすのは、可哀想だと思う。
しかし、民間のリーマンも納税という形で国家に貢献している。
「可哀想だから」という理由で救済されるのが、官僚だけなのか?
893名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:05:25 ID:AZ+er3Rh0
漏れは大企業30代リーマンだが、50代の子会社出向組を見てると、
親会社の管理職は、元部下だったりするので、内部者のように
親会社に入り込み、上から目線で子会社の利益確保を要求してくる。

親会社の管理職は、多大な世話になった先輩の要求は断りにくい状況。

子会社プロパー社員で、同じように親会社に文句言えるのは殆どいない。

また子会社プロパーより圧倒的に基本能力が高いので、プロパーの
底上げにも寄与している。

同じように、天下り対象者は地方公務員の幹部にしたらどうだ?

出世競争には敗れたとはいえ、地方組より根本的に基礎能力が高く、
若い時には修羅場を数々経験した元猛者であり、国の事情に精通し、
遠慮なく国に要求もできるし、公務員のままなので渡りも無くなる。

橋本知事の言っていた「地方は国の奴隷」 を脱却するための人材として、
適していると思う。

地方分権が進んだ場合、多大な税金を預ける相手は、地方上級程度の
能力の奴らではなく、キャリア組にしたいと思ってしまう。
894名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:07:58 ID:7BdfWvHW0
意味がわからん
895名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:11:35 ID:oikGTqOv0
朝日の石塚広志さん。
補助をゼロにすることと、補助をゼロベースで見直すことはイコールではありませんよw
896名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:11:37 ID:McEpPQqa0
>>893
体験を踏まえたとても興味深い意見だと思うんだけど

「したらどうだ?」つーのは具体的には
地方自治体がヘッドハンティングにいくわけ?
省庁側に人事権があって出向してくるのがメインになるわけ?

どtらにしてもデメリットはむしろ
「地方は国の奴隷」を促進しかねないと思うんだけど。
897名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:12:36 ID:ewEumbse0
>>888
同じ畑で最大の成果をあげてもらいたい、というかそうでもなきゃ
それこそわざわざ民間に来なくていいと思う

給与上限の設定とかがシンプルでいいと思うんだがな
公務員経験者には退職金、一時金、各種手当の制限をすればいいんじゃないかと
もちろん年収は他の職員に準ずるのは当たり前としてね

実際こんなことできるかどうかは知らない
898名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:16:02 ID:lkrBdrUc0
4代目の天下りには何がいるんだ? 民主の親戚筋か?
899名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:25:15 ID:ZtH9Eh9p0
なんで罰則強化しないんだろうな。
情報漏らしたら懲戒解雇、違反企業は入札排除。
メリットが無くなれば、自然と不適切な天下りもなくなるだろうに。
900名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:33:47 ID:hqmHNJVX0
@ 天下り法人設立
A 官僚が天下る
B 官僚が天下る
C 官僚が天下る
D 官僚が天下る
E 法人名を変更
F Aに戻る

おしまい
901名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:34:27 ID:EPSRi38d0
>>899
違法行為の情報が表に出ないからだろう
常識的に考えて

違法行為を罰するべきで天下りは罰するべきではないと言いたいのかも知れないが
違法行為をする気がなければ天下りは受け入れないだろう
常識的に考えて
902名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:35:10 ID:12KbLy+t0
なんで5代からアウトなのかまず国民に説明しろよ
903名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:38:50 ID:EPSRi38d0
>>902
どっかで線引きしなきゃならんからだろう。
あんた馬鹿なの?

904名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:40:40 ID:YwmpCfeR0
本当にできるのか?
またすぐブレるんじゃねーの
905名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:40:55 ID:ZtH9Eh9p0
>>901
そうだね。監視体制を強化すれば良いってことかな?
メリットが無くなれば、君が言うように天下りも自然消滅するだろう。

ところで、なんでそんなに挑発的なの?
906名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:42:55 ID:KZ6rAS6C0
理事とかマジで居すぎだろあれ
しかも2000万とかふんだくるんだから三分の一でええわ
907名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:43:22 ID:+yD8yuvx0
っていうか、いらね
908名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:44:48 ID:8sX28vCX0
>>906
おまえ寛大だなあ
おれは一人もいらんぞ
909名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:44:57 ID:68++YVwI0
俺の>>872は無視かw
都合悪いと逃げるところは政治家そっくりw
910名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:45:24 ID:bDtzREGB0
>>870

>「1法人当たりの契約金額」が28倍

大事なのはそれが正当かどうかってことだろ。
2.8倍の仕事量であれば別におかしなことではない。
それの検証無しの記事を鵜呑みにする時点で痛い。
911名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:46:38 ID:ujf4kYCM0
はいはい

初代 天下り
二代 天下り
三代 天下り
四代 天下り
五代 民間
六代 天下り
七代 天下り
八代 天下り
九代 天下り
十代 民間
912名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:46:43 ID:O/G0uAl/0
>>498
まあ国民感情からしたら、糞みたいな理事とかで座ってるだけで退職金数千万を繰り返すのは
気分わるいけどね。でも総額から言ったらエリート官僚OBの分捕る金なんかしれてる。

ノンキャリや地方公務員の人件費は問題視しないで官僚ばかり叩くのはバカ。
913名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:46:48 ID:rfrp89160

>>880
公務員って、日本最大のカルトだと思うよ。
そのカルトのための政党が、自民官僚利権党。w
914名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:48:03 ID:bDtzREGB0
>>909

誰もお前の妄想なんて聞いていない。
1ヶ月に1度の出社でいいのかというならダメだろう。
ただし実際に1ヶ月に1度の出社なのかどうかは全く不明。
人を叩くためなら事実を捏造してもいいというキチガイの発想に過ぎない
915名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:48:08 ID:x7OPD1WuO
四代続いたらワンポイントで生え抜き起用を繰り返す。
916名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:51:31 ID:rfrp89160

>>912
年間30兆円にも及ぶ「補助金」と、公営企業による「民業圧迫」が問題なんだよ。
人件費なんて、たかが知れてる。
917名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:55:50 ID:McEpPQqa0
>>910
まあその点に留意せず質問してきた
ID:7Hq1CVXa0が痛いのはわkるが勝手にやってくれ。
数字は数字。
918名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:57:29 ID:ewEumbse0
人件費がいちばんひどいんだよ
30兆円って言うけど、その中には絶対にやらなくちゃいけない業務
医療や防災、農業、科学その他諸々含んだ上での30兆だ
全部一緒にして、さも絶対悪みたいにレッテル貼るな
919名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 01:01:25 ID:rfrp89160

>>918
石井紘基議員が、国政調査権を使って調べ上げた数字です。
年間40兆円の補助金が使われていて、病院などのホントに国民に必要なカネは10兆円。
残り30兆円は、廃止しても構わないそうですよ。

というわけで、庶民にとっては「絶対悪」ですから。w
920名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 01:05:38 ID:8sX28vCX0
全部無くして困った奴だけ復活させればいいんだよ
921名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 01:12:21 ID:of5UPHmL0
独立行政法人は政府が認めて作ったんだから潰せないのかも知れない
しかし補助金ゼロはすばらしい
そして金がなくなった独立行政法人は亀井モラトリアムで借金返済猶予と・・・ん?
922名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 01:15:50 ID:YaooUOC40
綱吉さんに犠牲になって貰って、松平健の時は安泰という訳か
923名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 01:17:41 ID:KhfSFyv50
役員30人で実働20人とかいう法人もなかったか。
924名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 01:17:42 ID:4EOm0K2m0
>>919
それ、中身見てみないとなんとも言えないな
925名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 01:20:04 ID:23zcbWPs0
2割削減だと下請けがなくぞw
926名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 01:21:04 ID:Vi6qdSmy0
まったく利益を上げてないといっていい公益法人が
都内の一等地にビルを持ち、高卒の女子社員まで年収800万円。
もちろん、給料は補助金から出ているわけだ。
ホント、一部の病院や研究機関みたいなところだけ残して
あとは全部つぶしてくれよ。
927名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 01:23:08 ID:nKbrNNoB0
>>27
地方公務員の人件費30兆円
928名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 01:23:59 ID:Vi6qdSmy0
まずは、公益法人の補助金廃止。
その次に公務員の話。
順序は守ろう。
929名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 01:25:25 ID:XO2wZiKUi
これ何の煙幕?
930名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 01:32:30 ID:rfrp89160

たとえば、「漁船漁業構造改革総合対策事業」というのが大日本水産会という公益法人で行われています。
事業内容は、漁船の近代化を促進する、などの事業。
この事業(笑)のために、年間392億円の税金が投入されています。

ところが、漁業就業者数は、12万人。
もし、この事業(笑)を行わずに、その分を漁師さんから「減税」すれば、
漁師さん1人あたり、年間33万円を減税することができます。
漁師さんは年間33万円の手取りが増えて、好きな用途に使えるわけで、漁師さんも都合が良いし、一気に景気が回復します。

たとえば、年間33万円の30年ローンを組むと、漁師さんは 「全員」 漁船を買えるわけです。w
「漁船の近代化を促進する事業」さえ天下り組織がやらなければ、漁師さんは 「全員」 漁船が買えるという。www
すべての業種で、一事が万事、こんな感じです。

その事業は、誰のために行われているのか、ということ。
もちろん、天下りを潤すためであって、漁師さんのためではない。
931名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 01:34:37 ID:rfrp89160

>>924
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 目次
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/739.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 序章
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/741.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−1 利権財政の御三家―特別会計、財投、補助金 誰も知らない日本
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−2 究極の“裏帳簿”特別会計
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−3 官制経済を支える“闇予算”財投
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1066.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−1 経済むしばむ“官企業”―特殊法人と公益法人など
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1067.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−2 民間経済の上に君臨する特殊法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1068.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−3 世界一のゼネコン ― 日本道路公団
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1069.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−4 利権に利用される公益法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1070.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−5 官企業の就業人口は、なんと四〇〇万人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1071.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 3章 公共事業という名の収奪システム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1072.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 4章 構造改革のための二五のプログラム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1073.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 おわりに ― 「ベルリンの壁」の向こう側
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1074.html
932名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 01:45:58 ID:40j8lIW+0
あしゅらw
933名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 02:00:04 ID:J8Sdwi7G0
>>924
中身見たら分かるのか?
934名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 03:15:51 ID:bDtzREGB0
>>917

実体のない数字を出して喜ぶところは
ミンスの党首と変わりないですねwww
935名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 03:21:32 ID:j4hOTsIgO
>>926
病院は分かるが研究機関なんぞまさにいらん
お前理系だろ?
936名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 03:32:13 ID:McEpPQqa0
>>934
まあID:7Hq1CVXa0が変わらんかどうかは
自由に想像すればいいんじゃね?

「実体がない」とは言わない。
単なる事実であり
当時の近い数字を元に
安倍晋三内閣時代官民人材交流センター構想出し
麻生や渡辺喜美も勘案した。
それぞれ解釈と対応は違うだろうがね。
937名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 03:54:17 ID:yH/r6uYp0
初代 天下り
二代 天下り
三代 天下り
四代 天下り
五代 民間
六代 天下り
七代 天下り
八代 天下り
九代 天下り
十代 民間
十一代 天下り
十二代 天下り
十三代 天下り
十四代 天下り
十五代 民間
明治時代
938名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 04:56:32 ID:8YiudYO0O
>>918
なんで30兆もかかってんの?
そんだけありゃどんだけ福祉が充実するか
939名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 04:58:31 ID:m88S56kz0
公益法人の役員はもっと減らしてもいい。
ろくな仕事してない名誉職に高い報酬出すなんてナンセンス。
940名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 05:18:51 ID:x6NzCEOf0
>>911
 公益法人はいったん理事会を身内で囲ったらそいつの物になるという構造になってる。
だから、全員民間の理事には絶対できない。
941名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 06:25:38 ID:pqzwFW+6O
>>889
キャリアはローテーションで回っていくから担当分野に詳しくないんだよね。
942名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 06:29:05 ID:pqzwFW+6O
>>876
地方公共団体には国ほど外郭団体はなく定年までほとんど公務員のままだが、
それほど問題なくうまくいってる。
943名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 06:31:10 ID:aUa2cs3V0
なんで5代???
944名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 06:32:16 ID:wOAsnFpEO
なんで五代なわけ?
その客観的な理由は?
三代じゃだめなの?
天下りのところすべてカットじゃだめなの?
945名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 06:35:39 ID:G3JCgjUr0
評価出来る
自民党政権だったら出来なかった
946名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 06:37:06 ID:pqzwFW+6O
便宜供与をはかった現役官僚を警察に捕まえてもらうようにすればいい。
天下り渡り鳥なんていう公金着服もどきが蔓延してるなんて日本は発展途上国と変わらないよ。
947名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 06:37:59 ID:nFbhoqoQ0
議員年金廃止しないと

不正の特権に甘んじたら誰も従わないよ
948名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 06:39:44 ID:RbMg16fPO
自民党政権じゃ何も出来なかった
949名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 06:40:12 ID:Z0gW04Yw0
今のシステムは官僚達が落ちこぼれることなく税金をせしめるようになってる
それも途方もない金額が
初めのうちは目立たなくやっていたがいつの間にか数え切れないほどに

やってるやつらは罪悪感のかけらすら無くなって優秀なんだからあたりまえとか
わけのわからん理屈こねて当然の権利のようにのたまう
950名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 06:51:35 ID:NO4wu2kT0
天下りなくせばいいだけの話であって、天下りしてる
独立行政法人が全部意味がないってわけでもない。
このへん、やっぱりわけわかんね。
天下り役人に対する、個人的な嫉妬と、その法人が
やってる仕事の中身をごっちゃにしている。
悪いやつをやっつければ世の中がよくなるという
単純で幼稚な発想からは何も生まれない。
951名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 06:54:28 ID:DqAzfOM/0
天下りは莫大な退職金をとるのが不味いのであって、
その専門知識を生かすのは悪くないんだよ。
952名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 06:58:56 ID:AK5eaeVj0
天下りは邪魔しても社保庁職員はスルーだから駄目だよw
953名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 07:00:20 ID:rfrp89160

>>950
> 仕事の中身

そこは、笑うところ?w
ただの、「民業圧迫」でしかないんだけど。 >>930
954名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 07:01:07 ID:nx0t4C/i0
口だけ長妻が今更www
955名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 07:03:52 ID:uNiFvoCm0
4代まではお咎めなし
安心して天下りしてくださいね^^
956名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 07:04:32 ID:m88S56kz0
天下りは官僚の雇用調整システムだから、根本的に解決するには
公務員の人事システムを改革しないと駄目だな。
他の先進国並みに給与引き下げて数を増やして、
不祥事を起こした奴は簡単にクビに出来るような仕組みにすべき。
957名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 07:18:54 ID:GnTF0lXk0
別にゼロになるわけじゃないだろ、ゼロベースって。
実績など無関係に白紙に戻して考え直すってだけである程度の予算はでるだろ。
958名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 07:23:18 ID:+Mals/qq0
え?

【政治】農水OB、民主政権初日に公益法人に天下り
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255168484/
959名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 07:30:42 ID:yJw6zgAv0
以下の情報公開もよろしく
・どの省庁からどの団体へいくら補助金がいくのか。
・補助金が入った団体の成果物は何か。

あと競争入札する場合に「過去の経験を必要とするなど入札に制限をいれてはならない」ことを法律で明記すること
が重要
960名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 07:32:10 ID:oROGyUWC0
4代天下ったら名前が変わります(^^
監査?何それ?美味しいの?
961名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 07:52:24 ID:rfrp89160

>>960
「過去の経験があること」という条件に当てはまらなくなるから、新しい言い訳を考えないと。w
962名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 08:09:16 ID:GQ5kHcPe0
天下りを断った法人は、存続すらできなくなるのが現状だもんな
963名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 08:11:37 ID:NO4wu2kT0
法人の事業の内容を見て、補助金を与えるかどうか決める。

補助金を出したところには天下りさせない。

これでOK。
5代とか寝言いってんじゃねーよ。
天下りが続いていようが必要なとこには補助金だせ。
964名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 08:20:47 ID:YaooUOC40
お犬様
965名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 08:33:57 ID:8VZCPWT00
今は5代でも、味を占めていずれ4代、3代と段階的にやってくだろう。
966名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 08:53:28 ID:ge1ubOLm0
「厚生統計協会」だな。
967名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 09:10:08 ID:Vc5Vfbbh0
長妻がまた麻生の成果を横取りか。
968名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 09:19:03 ID:c3ijqUG50
>>567
麻生は天下り団体への補助金カットはやってないだろ
麻生信者はどうしようもないな
そのうち神に祭り上げるんじゃね
969名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 09:32:26 ID:VExdRY5b0
政治家も公務員も当たり前のことするだけで評価される楽な商売だな。
970名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 09:48:08 ID:vK9yQUCq0
>>930
ほんと死ねよってレベルだよな
971名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 10:09:56 ID:P1CR1Mhz0
>>935
文系のアホ乙
972名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 10:46:35 ID:3InNkxyV0
>>963

自民ならゼロ回答
973名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 10:50:27 ID:MiShoZbV0
>>926
高卒女子をバカにするんじゃないよ。
新しい横浜市長は高卒女子だよ。
974名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 11:12:01 ID:QU6Vl7vr0
???
小学生の思いつきみたいな案だな。学級会でやってこいよ。
975名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 11:13:53 ID:Kb3EcbXf0
中間マージン取るだけの意味不明ななんたら財団とか、
天下り云々よりそういうのかたっぱしからつぶさないと
976名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 11:14:10 ID:IVZPLySF0
>>1
意味がわからない。
OKなら何代でもOKなはずだろ。ダメなら何代でもダメ。
なぜ、5代続くとダメなんだ?
977名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 11:19:11 ID:slOsXC3w0
禁止はしないの?
俺はどうでもいいが、マニュヘスト的にどうなの?
978名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 11:26:28 ID:vK9yQUCq0
>>976-977
>>1をよく読め。
これは天下りが過去5代続いた法人に対する発言だろう。
天下りは原則禁止方針だし、これからゼロになっていく。
979名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 11:40:27 ID:DbiLHRo10
「ゼロベース」つーのは0にするつてことでも何でも無くて、
そこから必要な分積み上げるってことだろ?
どいつもこいつも、補選前のパフォーマンスかよ。
ってか、独立行政法人は全廃っていてなかったかなぁ選挙前はw
980名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 11:44:16 ID:dpdS5HnXO
またイミフなルール作ってるし。
補助金は必要性を鑑みて決めりゃいいじゃん。いちいち役人イジメすんなや。
981名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 11:46:43 ID:zSVxopcR0
11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/06(日) 18:44:43
部外者がゴタゴタ言うんじゃねーよ
人生負け組の一般人はせっせと年貢を納めてろっちゅーの

公務員じゃないならワイロ貰ろても刑事罰ないから全然オケ
株式会社じゃないなら株主に損害あたえないから民事も全然オケ
組織ぐるみの慣行なら内部でも処分されないから全然オケ
出所は回り回ってバカな一般人の医療費だから何処からも文句出ないので全然オケ

社会保険診療報酬支払基金てどうよ?5スレ目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1252156907/
982名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 11:46:56 ID:F2HWLZK+0
長妻を叩くのは構わんがね、そういった手合いは何もしなかった自民党政権のときはどんな声を上げていたんだか。
983名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 11:48:06 ID:DDPFStOX0
あーでも、独法とかは昔は外局で
そこにいくのって、ただの左遷だったんじゃないの?

左遷されたあげく天下りだとか言われてかわいそうだよね
984名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:19:22 ID:79o6Rfga0
しかし、自民党っていけしゃーしゃーとやりたい放題してたんだな〜。

あきれるわ・・・・。

自分らだけええな〜。
985名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:27:20 ID:DbiLHRo10
なんだ、天下り全面禁止の公約はとっくに破ってたんだな。
政府民主党は。

>政府は29日の閣議で、10月1日付予定の前内閣で内定した省庁あっせんによる天下り人事のうち、
>独立行政法人理事長など現政権の閣僚の決裁が必要な人事は認めないことを決定し、
>天下り前提の「早期勧奨退職」の禁止方針を確認する。
>政府高官によると、予定されている人事のうち、独立行政法人の役員人事が約140人分あり、
>このうち、30〜40人について、 「配慮すべき特別な事情がない限り認めない」
>との方針を閣議で打ち出すという。
>平野官房長官は28日の記者会見で、10月1日付人事への対応について
>「それぞれの人生がかかっている。生活もある」と語った。
2009年9月29日読売新聞
986名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:42:22 ID:ilombq+P0
何で5代なんだ???
それより世襲の2代目以降をなんとかしろ!!!
987名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:43:07 ID:nK6UKB6A0
まあ、自民の時代より遙かにいいのは確かだろ
988名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:07:04 ID:hExywxyy0
>>987
「自民よりはいい」

出たw
989名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:10:12 ID:p7F4sZ7qO
街の声「自民党や公明党よりはいい」
990名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:40:26 ID:7Tt05BCW0
カミツキガメみたいになんにでも
噛み付く奴がいるな。
アホ丸出し晒すだけだからやめとけ
991名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:19:00 ID:hCZzt38X0
>>1
ブレイク!ブレイク!ワン、ツー、スリー、フォー

(パッ)ノー、ノー、ノー(ガッ)

ブレイク!ブレイク!ワン、ツー、スリー、フォー(以下ループ)
992名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:37:39 ID:Mpd4bzuv0
>>982
何もしなかった自民党に代えて民主選んだのにこんなだから叩かれてるわけだ
そんな程度すら分からないって、お前の知能の低さは異常
993:2009/10/12(月) 17:16:11 ID:qwqHl0R70


 公務員に一方的に有利な、天下り的試験制度を廃止してください。



994名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:20:17 ID:rfrp89160

日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 目次
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/739.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 序章
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/741.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−1 利権財政の御三家―特別会計、財投、補助金 誰も知らない日本
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−2 究極の“裏帳簿”特別会計
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−3 官制経済を支える“闇予算”財投
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1066.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−1 経済むしばむ“官企業”―特殊法人と公益法人など
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1067.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−2 民間経済の上に君臨する特殊法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1068.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−3 世界一のゼネコン ― 日本道路公団
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1069.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−4 利権に利用される公益法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1070.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−5 官企業の就業人口は、なんと四〇〇万人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1071.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 3章 公共事業という名の収奪システム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1072.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 4章 構造改革のための二五のプログラム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1073.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 おわりに ― 「ベルリンの壁」の向こう側
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1074.html
995名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:22:46 ID:UxBimFyl0
>>1
いいねえ、実にいい。
996名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:29:43 ID:CJYtGRzg0
1000なら鳩黒こげ
997名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:32:06 ID:ZHma8wm30
>>1
こいつ、手段と目的が訳わからなくなってるだろ
998名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:33:09 ID:oXnnK3ph0
自民がやってきたことより穴だらけジャン
能無し口だけ野郎長妻
999名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:36:24 ID:4ommbn8z0
4代続けて天下りさせて、次の代だけ天下りさせなければ良いだけ。 いくらでも抜け道がある。
1000名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:37:47 ID:rfrp89160

5代の破綻処理が終わったら、次は4代。
首洗って待っとけってことだ!w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。