【企業】 吉野家、牛丼が売れずに赤字転落へ★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★吉野家 牛丼不振で赤字転落へ

・外食チェーン大手の「吉野家ホールディングス」は、主力の牛丼事業の売り上げが伸び悩み、
 来年2月期の決算が、4年ぶりの最終赤字に転落する見通しになったと発表しました。

 発表によりますと、「吉野家ホールディングス」は、ことし8月までの半年間で、主力の牛丼事業で
 既存店の売り上げが前の年を4%下回りました。このため、吉野家は、来年2月期の決算で
 最終的な損益が2億5000万円の黒字から13億円の赤字と、4年ぶりの最終赤字に転落する
 見通しになったと業績予想を修正しました。これは、消費者の節約志向から外食を控える傾向が
 強まって、客足が落ち込んだことなどによるものです。吉野家は、低価格を前面に打ち出して
 利用者を増やし、景気の悪化にも比較的強いとされてきました。しかし、赤字決算に転落する
 見通しになったことで、消費者の外食離れがより強まっていることを示す形となりました。
 http://www.nhk.or.jp/news/k10013003831000.html#

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255079941/
2名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:04:18 ID:tcXpgs210
     ____
    /∵∴∵∴\   やったぞ!ジャック・ハンマーが2GETだ!
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴/     \| >>3エラいぞ その体格でよく上がってきた
  |∴∵| ー 、  , ― ) >>4心配するな 思い切り叩き潰してあげよう
  |∵//二_ヾ ツ 二ヽ| >>5このタイミングか…………
  (6  `ー^-´〉ヽー^-´、 >>6現在シカ認メヌ俺ニ勝トウナドト……
   \_    ノヽ,,)、_ ノ >>7元気になったら俺と遊ぼう、そん時ゃ素手だ
    |⌒ヽ ´ __)|  >>8俺がアンタの仇を打つことになるだろうな
    \ | /   / /  >>9長生きできるトレーニングなどたかが知れている…
      ` \ ̄ ̄ ノ   >>10君ガロシア代表トシテ名乗リアゲタノナラ
         `ー ´      異論ヲハサム者ハイルマイ
3名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:04:21 ID:yqj77oJa0
最近は牛丼売ってるの?
4名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:04:27 ID:ghiGQTgm0
すき家のがうまいから仕方がない
5名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:04:43 ID:2YnW7jCq0
狂牛丼イラネ
6名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:05:13 ID:htV5HBLG0
汚い店でまばらな具にまずい飯
究極の貧乏人飯
7名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:05:34 ID:MuHNY8m80
牛丼、食いたいけどメタボで食えねえ
8名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:05:35 ID:WTYJeNWO0
色々やり過ぎなんだよ
カレー屋だかなんだか判らないのもあるしな
9名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:05:51 ID:e/lJeOhg0
オレは吉野家を支持する

みそ汁の味があう
10名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:06:16 ID:b8uA5XJ40
>>4
俺はすき家だけは駄目だ。
11名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:06:42 ID:9OHYclzh0
6とか凄いなw
お前ら吉野家語りすぎだろ
12名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:06:50 ID:kjlUX2Ja0
何か犬にあげる食い物みたいになっちゃたもんな
13名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:07:01 ID:l846+qmA0
たけえよ
14名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:07:08 ID:bYF6MxbdO
もう牛丼じゃなくていいんじゃね?
15名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:07:17 ID:Ck9E+L0VO
炙りチャーシュー丼もチーズカレーもなくなっちゃったからもう行く理由ないし
16名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:07:36 ID:dFbxN6O10
豚ドンのほうがうまい
17名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:07:45 ID:nb3jKYmy0

トリビアでのゆでたまごに対する辱めのせい
読みきりでスグルがなか卯持ってたww
18名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:08:58 ID:kGalG7f40
小汚い俺でも暖かく迎えてくれる底辺食堂
19名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:09:10 ID:RRSRsAAUO
よしよし、今晩は久々に吉野家へ行くとしよう
20名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:09:22 ID:tZxlw5oL0
なんか松屋とかと比べて、店内が狭くて薄汚れてる感じがして入るの躊躇するんだよなぁ。
それとも俺が通る店だけ?
21名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:09:34 ID:3SDzCcp+0
吉野家って、店が汚すぎる。水ぶきとかしてないだろ。
床をモップで拭いて、机の上を拭くだけになってないか。
箸箱汚い。メニュー汚い。油でぐちゃぐちゃ。食欲なくす。
あらゆるところの隅に唐辛子がチラホラ。
23時間営業にして1時間掃除の時間作ったほうがいいんじゃないの。
それか、スパイ社員を作って、各店舗のチェックにまわらせたほうがいいかも。
フランチャイズ店がだめになってますよ。
銀行業とかは、それをやりすぎるぐらいやってる。暇な主婦を雇って、
数千円の預金口座作らせて、行員一人一人の接客を丁寧にチェックする。
行員はいつ、チェックマンが来るか、びくびくし通しで、働く側にとっては不幸だけど。
22名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:09:42 ID:WtYx4nwN0
うまい、やすい、はやい。というキャッチフレーズのすべてが
ダメになってる気がします。
23名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:09:49 ID:4pjA8vDv0
肉の量が減ってると書き込みがあるから実際減ってるじゃね。
24名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:09:51 ID:lpNocTpcO
スレ伸びすぎ
おまいらこそ頭冷やせ
25名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:09:55 ID:QRYV4vE70

0キロカロリー牛丼でも作れば復活するだろうな。一杯1000円でも。
26名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:10:28 ID:2ziyyII00
かつては2ちゃんねらーのソウルフードとまで呼ばれたのにな…
27名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:10:46 ID:KzsHLMf60
28名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:10:57 ID:XBVAxMGT0
牛丼太郎ってまだあるのかな?
29名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:11:02 ID:cg40pLQw0
吉野家まで赤字かよ・・・
30名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:11:03 ID:x3Z0wJoa0
>>26
それはない
31名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:11:13 ID:U1RMy1gS0

だって明らかに昔と味が違うもん!

不味くなったぞ!

32名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:11:17 ID:G7zwpdFL0
あーここどこも店古くて汚いし。なんせ味落ちた
豚丼なんか牛丼復活した後、肉変えたろ。
すごいがっかりして行くのやめたわ
33名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:11:25 ID:TQKzEMmz0
みんな考えることは一緒だな。
最近、衛生面が気になるようになってしまって、
行かなくなった。
34名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:11:38 ID:bXMBVnMh0
割り箸無くすからだよ。ばか
しょーもないエコ気取ってんじゃねー
吉野家に食いに来る客がそんなの気にしてると本気で思ってんのか
35名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:12:13 ID:5PBNsXt90
あんなにサイドメニューばっかり増やして変に気取って
定食もどきばっかりにして肝心の牛丼がどんだけ待つんだ、
ってぐらい出てこねぇ。
牛丼だけにして昔みたいに大盛り、ギョクっていやあ
30秒で出てくるようじゃねぇと吉野家あぶねぇな、
ってこないだ思ったとこだ。
むかしゃまるっぱしが筒に突っ立ってた。そのころまで
戻しゃいいんだ。
36名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:12:22 ID:fPIfuSRd0
なか卯がうめーぞ
37名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:12:36 ID:xdkdTDJU0
>>11
そりゃ若い頃にさんざん食ったなじみの味が
落ち目で不味くなって、さらに倒産して食えなくなったら
鯨が給食から消えたとき以来のショック。

愛憎がこもってるんだが、かく言う俺ももうずいぶん足が遠のいてる。
38名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:13:02 ID:ezH8DB+RO
牛丼は吉野やのほうがうまいと思うが、サラダとみそ汁の全体バランスで松屋に傾いてる。
39名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:13:05 ID:s/zwM3LMO
すき家のメニューバリエーションが1番良いのだが具の味がなぁ…生姜が効き過ぎてる

松家はダメだね
具がすくなすぎる
40名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:13:28 ID:+4eWTJcA0
これは牛丼を食ってる人々、つまり労働者、学生、貧乏人が、
牛丼すら食えなくなってきた、凄まじい不況ということ。
41名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:13:48 ID:2qfBe4to0
>>27
吉野家だけ典型じゃないだろwww
42名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:13:50 ID:3TztwuwO0
明日こそ牛丼食いに行こう
なか卯ってそんなに味違うのかよ
43名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:13:59 ID:Jrj7pilz0
歩いて20分のすき屋でネギ卵くってくるわ
44名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:14:19 ID:3WIth34R0
味の吉野屋、味の吉野屋、牛丼一筋80年♪
45名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:14:44 ID:VQGHl3uV0
牛丼はサラダとセットでしか食う気がおきない
46名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:15:13 ID:KzsHLMf60
1 肉の量が前の半分
2 味が落ちた
3 店が汚い
4 他店に比べて割高
5 店員が中華
6 割り箸がイイ    >>1-10  前スレ意見より
47名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:15:20 ID:2hIACchZ0
吉野家の牛丼って銀座で一回食べたきりだ。
48名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:15:52 ID:xHFbRLdY0

ご飯130円+紅生姜+七味=紅生姜御飯130円
ご飯130円+玉子50円+醤油=たまごかけご飯180円
ご飯130円+漬物90円+お茶+醤油=お茶漬け220円
ご飯130円+キムチ90円=キムチご飯220円
ご飯130円+味噌汁50円+玉子50円+醤油=たまごかけご飯と味噌汁230円
ご飯130円+豚汁150円+紅生姜=豚汁セット280円
49名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:15:54 ID:U1RMy1gS0
>>34
頼めば割り箸出してくれるだけマシ。

大戸屋なんて、持ち込みでも店内で割り箸使うと店員に怒られるからなあ。
よほど世間に向けてエコをプロパしたいんだろうな。
50名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:16:00 ID:3SDzCcp+0
吉野家で汚れてるもの
1 箸箱
2 机に設置されてるガラス製の冷蔵庫のガラス
3 メニューなどのラミネートされた掲示物
4 七味、唐辛子などの小物入れ

客席側にお前ら座れ。マジで汚れてる。店側も汚れてるのかもしれないが。
51名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:16:20 ID:tZxlw5oL0
学生時代はずいぶん世話になった。
しかしBSE騒動で、しかもなんかアメリカの手先みたいに
輸入再開運動してるニュースを毎回むかつきながら見てたら、
看板を見るだけで何か胸が詰まるようになってしまって、
めっきり行かなくなった。

どうみてもあの頃の再開運動は逆効果だったと思う。
52名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:16:50 ID:B29poTAE0
前スレですき家派が結構いて安心したわ
53名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:17:16 ID:10trQq5P0
僕は皆とは違う理由で吉野家に行かなくなったんだ。
糖尿病にかかっちゃったんだ。
こんな理由の人も少しはいると思う。
54名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:17:18 ID:417CJNqGO

あの社長あほ
アメリカ産にこだわって会社つぶしたなw

凶牛丼
55名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:17:27 ID:IzfrMyJw0
器が汚い、あれ洗ってないだろ絶対
本気で吐きそうになったとにかくここは不潔すぎる
56名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:18:13 ID:9HtDduYh0
味に不満はない
値段にも不満はない
そんな俺が吉野家に行かなくなった理由は以下のとおり

・エコとか言って水シミの残る箸を出す
・店員がゲホゲホ咳をする
・近くにすき屋がオープンした
57名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:18:18 ID:cQqgl7hO0
>>50
店員が手掴みで紅しょうが補充してた・・・
58名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:18:23 ID:5lQtet+L0
コマーシャルのせいでうまいと思って食うとまずいんだよな。
なかうも松屋も別に気にならないのだが。
59名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:18:23 ID:vC71WBlG0
なんかここ一年で一気に荒んだ店になってた。

昔は良かったのに。。。
60名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:18:34 ID:5mk4tFwJ0
新メニュー

テポドン
61名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:18:35 ID:LplBBU0y0
>>35
ウゼえ
「ギョク」ってのは本来すき家で使う言葉だ、氏ねYO
62名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:18:48 ID:7HrY++Ga0
吉野家は味噌汁をセットにしろ。
チープな味の味噌汁をセットにすることで
一層牛丼の味が引き立つのだから。
金をだして味噌汁を客に買わせりゃ
吉野家のサイドメニューのチープさばかりが強調される結果となる。
63名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:18:48 ID:3WIth34R0
2度目の倒産来るかなぁw
64名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:18:56 ID:5CBJcNDM0
店員に支那人雇ってる接客業はすべて客を減らし続けている。
それは「支那人に接客されると結果として不快だから足が遠のく」
単純なこと。
これが読めない経営者はバカなんだろう。
まあ近いうちにバタバタ倒産するよ。理由も分からない間にな。
65名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:19:16 ID:4INRBybc0
そー言や俺もここ最近は、なか卯の親子丼ばっかりだなぁ。
66名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:19:51 ID:EaOwnkiaO
吉野家と松屋だったら、みそ汁ついてくる松屋に行く
67名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:20:00 ID:haNszU+k0
牛焼肉丼がなくなった時点で行かなくなった
68名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:20:21 ID:UiTg/F5kO
マクドナルドより安くて綺麗なのに。
69名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:20:27 ID:ft/6PmzA0
すきやの時代だからな
70名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:20:28 ID:ekcHK3j90
とりあえず食券にしてほしい
客とのコミュニケーションを取る会社のこだわりなんだろうが
こっちは知ったことではない
71名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:20:31 ID:WTYJeNWO0
箸は個々に持ってきて欲しいな、客層が客層だけに不衛生だと思う
72名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:20:37 ID:xLxYXyRw0
>>8
逆に吉野家もすき家路線が必要なんじゃないの?
73名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:21:00 ID:PXJAH0MK0
ラーメン売ればいいだろw
74名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:21:09 ID:iaO6OYgW0
貧民の食いものに景気など関係があるか
たんに飽きられただけ
75名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:21:17 ID:ZeNEkAjnO
肉が松屋の半分
76名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:21:17 ID:7ziOflT90
近ごろは小腹が空いたらドトールに行くことが多いな
食い物は値段のわりにいける
コーヒーも飲めるし、というかコーヒー屋だったか
77名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:21:30 ID:YCtJGqpp0
庶民の〜みたいな言い方で一時メディアが取り上げてたが
日本の最底辺しか行かない店を庶民の店として紹介しないでほしい
庶民はそこまで落ちぶれてないし、なんかむかつく
78名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:21:42 ID:9OHYclzh0
>>37
肉、少なくなったもんな…、気持ちわかるかも
吉野家昔はもっと美味かったはずなんだよ!と思いながらこのスレ俺は開いたんだぜ
でも今の俺はすき屋派、申し訳ないが華麗に裏切る
79名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:21:56 ID:Goi0B9z5O
松家今百円じゃなかったか?
80名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:22:00 ID:bXMBVnMh0
>>49

頼んだら出してくれるのか!!
なんだよ・・・知らなかった。。。

でもやっぱりあの箱にもっさりと割り箸をどん、と入れておいてほしいのな。
大戸屋だと割り箸持ち込みで店員に怒られるの?
そりゃすごい。今度やってみる
81名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:22:15 ID:QIBf8kGQO
多分人件費減らすために、人不足。だから店長がオペレーションしてる。だからポップやクリンネスがだめだめ。さらに報告書の量がはんぱない。店長はやる気なくす。て、とこかな
82名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:22:33 ID:tZxlw5oL0
学生時代は毎日のように喰ってたのに、この10年間は数えるほどしか行ってないなぁ
83名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:22:53 ID:MmTlb1430
最近は豚丼ばっかり食ってる
84名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:22:56 ID:4jdb3Skg0
>>70
券売機が故障中とか言って現金で会計して着服する店員が出るのを恐れているんじゃ
85名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:22:58 ID:rMh4nGYM0
ゼンショーの株主になってからすき家だけだわ。
食い比べても吉野家より上だよ。
86名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:23:20 ID:wOoqz5BO0
「お前のことが すき家〜!」「ちょと、松屋〜!」「吉野家〜!」っていう鳥居みゆきのコントを思い出す。
87名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:23:49 ID:qlowudME0




ナカタマゴってや

食券買った瞬間に「並」とかアナウンス流れて
従業員が、したり顔で並を準備して待ってるだろ

あれ、食券だけ買ってそのまま退店されたらどうなんねん。

用意した「並」の出番あらへんやん
別の客に出すのか。
88名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:23:49 ID:KzsHLMf60
>>72
吉野家にそんなスキルがある訳ないだろw

一時カスチェーンを買収したのは開発者含めスキルが欲しかったからだし
カスからノウハウ取れなかったけどw
89名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:23:53 ID:E9a9gOTf0
久しぶりに食ったらまずかった。
学生の頃は、安くてうまいと本当に思ってたのに。
90名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:24:15 ID:MhztqeLR0
中川昭一 最後の警告
「日本が危ない」「民主党の政権公約は毒の入ったヤミ鍋だ」
 『中川昭一公式サイト』8月12日のブログエントリより転載


『中川昭一が語る』…… 日本と世界、そして自分自身について。
 メディアが伝えなかった、中川昭一の“本当の声”をお届けします。

 民主党の政権公約が発表された。
 民主党の本質が明確になった。 危険が一杯だ。

 これを検討するが、その直前に発表された公約の原案
「政策集Index2009」と中身が異なるし、公約発表後、内容をころころ変えたり、
 挙句の果てには党首の「マニフェスト発表会」の数日後、
 あれは「マニフェストではない」と言ったり、何が何だか分からない。

 しかし、「政策選択選挙」なのだから、仕方なく
http://beiryu2.exblog.jp/10312374/
91名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:24:28 ID:YKlJkZFt0
マジで吉野家の売りって何なの?
松屋は味噌汁付いてくるし
すき家はメニュー豊富だしソフトクリーム美味いし
92名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:24:39 ID:7RQrzHO20
吉野家の肉って何であんなにウェーブがかかってるんだ?
あんな縮れた肉普通じゃありえんだろ
93名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:03 ID:I7dzs66g0
コンサル料を払ってないのに、わざわざ分析してくれるお客さんが居る吉野家って
幸せ者だな。吉野家が愛されてる証拠だよ。
94名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:13 ID:hbKAcYLb0
>>65

なか卯の親子丼、うまいよなぁ。
95名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:16 ID:4jdb3Skg0
>>92
世の中には知らないほうがいい真実もある
96名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:21 ID:e2tMsR2Q0
確かに言える、飲食で外人の従業員はよくない
97名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:29 ID:tZxlw5oL0
>>91
なんといっても味!
他の牛丼店はまがい物。牛丼の味は吉野家がダントツ!


…だった orz
98名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:38 ID:8THiRecz0
ねぎ抜きを意地でもやらないその姿勢に
2度と行かないことを誓ったw
99名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:39 ID:sScV92ACO
ええ!吉野家って味噌汁つかないの?
松屋は良く行く。
100名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:42 ID:29F350VE0
今まで黒字だったことに、むしろ驚きだww
肉も少ないし米もマズイ。

昔 旨くて早くて安い
今 不味くて言葉通じなくて高い
101名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:47 ID:Erg8wkxF0
新メニュー

牛おにぎりセット ¥250  テイクアウト専用(ドライブスルー)

これやればいいのに。
102名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:49 ID:iTpCa0vo0
どうでもいいが松屋の牛焼き肉定が100円引きだ。食ってきたw
103名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:26:01 ID:QuoQmO370
例の汚染米の終着点の一つじゃなかったけ?
だから落ち込んだんじゃないの?
私は、それが理由で行ってない。

104名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:26:07 ID:W3/3jt7d0
>>64
ゼンショーいらね
105名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:26:17 ID:6yVnG4YV0
アルバイトのシナ人多すぎなんだよ
シナが作った飯なんて食えるか
106名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:26:22 ID:DMTkfACm0
あんな動物の餌みたいなのよく食べられるね。
107名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:26:52 ID:qg3gd3AV0
すき家は、牛丼ミニサイズもあるし
ショボイけどサラダもある 何よりも美味しい
ここ10年吉野家には行ってないな
108名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:26:59 ID:KcwAIss00
>>91

牛丼一筋80年な所。
109名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:27:08 ID:J/UlwHVd0
肉減ってるからなあ
この前並頼んでびっくりした
110名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:27:10 ID:6T8gThCE0
この不景気な時に300円以下じゃないと売れんだろ
111名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:27:11 ID:MuvADOo0O
最近の吉野家おいしくないもんな。こんなにおいしくなかったっけ。
112名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:27:20 ID:3SDzCcp+0
最近知ったんだが、すき家と、なか卯は、同じ企業なんだな。
なか卯があまり行った事がなかったけど。
全然関係ない話すまん。
113名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:27:35 ID:AONVYD6+0

オーダーしてから出てくるまでの時間長くなってね?
特にソバも売っている店は
114名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:27:37 ID:3RF7wTq20
味はやっぱり一番好きなんだが、いかんせん量が少なすぎる

こないだ久々に特盛り頼んでほんとにがっかりした
規定が少なくなったんならもう潰れろ
守れてないなら店員マニュアルを中国語でも書け
115名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:27:47 ID:gb7HYitEO
今は松屋の方が旨いね
久しぶりに牛丼が食べたくなって吉野家に行ったがなんか違った
松屋に行ったらそうそうこの味って感じだった
116名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:28:08 ID:ybGwFboC0
吉野家は肉が少ない。味も落ちたような気がする。

前の経営危機も効率上げるため、味を落としたのが原因だったのに。
それを現社長が現場で率先して改善したはずなのに、今の体たらくは何だ?


あと、他社の調査とかしていないのか?
味はすきやの方が断然上になっているぞ。
117名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:28:20 ID:bXMBVnMh0
>>30

板によるかもしれんが、そんな雰囲気はあったように思う
あとうまい棒
118名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:28:24 ID:y8LHck3E0
値段が高すぎるよ。
ご飯の上に肉乗せただけでナンボほど取ってんだよ
外食ナメンナヨ
119名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:28:27 ID:7/9ylhFG0
松屋の本店はしゃぶしゃぶとか鉄板焼きとか特大豚汁定食とか冒険メニューあるけど
吉野家はそういうのあるのか
120名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:28:47 ID:pVKWJ53l0
今のパサパサの肉は嫌だな
昔のふわふわのバラ肉みたいのだったらまた食いたい
121名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:28:52 ID:10trQq5P0
最近、カウンター形式じゃない店に入ったけど、すごい違和感。
牛丼が繰るのに普段の3倍ぐらいの時間がかかった。
ファーストフードじゃなかったのかよ。
122名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:28:57 ID:ISsZaWGQO
うどん店なら断然はなまるだね
サイドメニューは捨てて牛丼屋も量で勝負しろ
123名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:29:03 ID:4jdb3Skg0
メニュー増やしてもオペレーションをそれに対応させてないから遅くて困る
124名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:29:36 ID:QIBf8kGQO
経費削減されたら、店はきついって。おまえらやってみろ〜。ラミネートの機械が店にないから、本部頼みなんだろ、メニューエリマネが断ってんじゃねーの本部も人いないから
125名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:29:42 ID:P5nLCEj00
ダイエー、24億円の連結営業赤字 09年8月中間決算
http://www.asahi.com/business/update/1009/TKY200910090407.html
126名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:29:45 ID:8U1c6dbTO
メニューが問題なんだよ。原点に戻れ。
127名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:29:52 ID:3TztwuwO0
>>107
テイクアウトした牛丼にサラダを載せて肉とまぜて食べるとシャキシャキ食感でおいしいよ
店ではちょっと恥ずかしいから出来ないけど
128名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:29:54 ID:tZxlw5oL0
昔は逆に、松屋とかの牛丼を「なんで吉野家みたいに美味く作れないの?馬鹿なの?死ぬの?」とか
思ってたんだけどなぁ。吉野家のは味が濃くて美味かった。
今は慣れたのかしらんが、松屋の薄味の方が美味く感じる。
129名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:30:17 ID:JE+vINK3O
他の牛丼屋に比べて、メニューが少ないし、週に何度も食えない。と思ったら、月一も牛丼なんて食ってねーや。
130名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:30:17 ID:c/ByBELj0



★吉野家 牛丼不振で赤字転落へその理由
   

★ゆでたまご先生(キン肉マン)を のけ者にした


★すき屋が 急拡大してきた


★松屋が 売り上げを伸ばしてきた


★餃子の王将に客を取られた


★マクドナルドが 急成長してきた


★サンボに客を取られた
131名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:30:22 ID:Xg3qjGPO0
松屋やすき屋はカップルとか家族連れが居るのに吉野屋はくたびれた老人ばかり。

そういえば社長が安全性なんて関係ないなんて粋がってたなwww
132名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:30:22 ID:iBemAbGDO
中国人雇うようになってダメになった
133名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:30:27 ID:IvVYlnfw0
値下げしろ。円高だからできるだろ。それしかない。
134名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:30:39 ID:qA+9B2T30
そりゃ150円引きとかやってりゃそうなるだろ
135名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:30:41 ID:kBQo3ZCui
レイパーランチと会社組織的に近いんだろ?吉野家って。親会社かなんかだよな
アメリカの手先で毒牛肉を日本に普及させる手先だと知ってから行かなくなった。
136名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:30:42 ID:IQpOdx8u0

投げやりな気持ちになったり自暴自棄になったりしたときに食うと
社会の最底辺に落ちたようで逆に癒される。
137名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:30:47 ID:4mEocQte0
あれだけ話題になってもすき家やペッパーランチに通う
情弱貧民ばっかだしね
138名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:30:51 ID:c8y8TEQtO
アメ公の肉を使い続けようとする事自体がそもそもの間違い。
BSEなど一時の流行り病にしか考えてないんだろうな。


愚かな…
139名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:31:06 ID:NIaHyDp00

えええええええええええ!!!!!!!!

なんでなんで!?!?!?!?!?!?!?!

俺しょっちゅう食ってるぜ????????

なのになんでなんで!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

140名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:31:12 ID:QcdBord20
吉野家、すき家、松野屋が等距離にあって吉野屋選ぶ人いるのかな
141名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:31:13 ID:lTcsSoyt0
せめて割り箸に戻してくれ
これは本当にお願い
142名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:31:21 ID:mQVL5/490
店小綺麗にしてから行かなくなったな。
143名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:31:38 ID:xdkdTDJU0
>>78
すき家やなか卯や松屋だって、特別に旨いわけじゃないんだが
なにしろ吉野家の凋落ぶりが嘆かわしい。

過去スレを要約すると、いまの吉牛が旨いというレスはほとんどなく
ファンは昔のスタイルならまた食べに行くって書いてた。
・割り箸
・食券の導入
・衛生面改善
・威勢のいい店員(昔は寿司屋みたいな声かけだった)
・熱いお茶
・400円以上でも元の味に
・散漫なメニューの廃止
などなど
144名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:31:42 ID:NSfbi40vO
松井がエア牛丼食べるのみて松井と吉野家嫌いになった。
145名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:31:48 ID:czJVCprg0
パイオニアのマクドナルドは一人勝ち状態。
なのに、それが出来る美味しいポジションだった吉野家は
追随に迫撃され、青息吐息。
あの値段設定を見ても、驕り高ぶりの殿様商売根性が、
自分の足元を瓦解させた様に思える。
146名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:31:52 ID:x3dBghjW0
外食離れと行ってるくせに、王将は全店舗黒字、マクドは収益がプラスに・・
てことは、企業努力の差!!

吉野屋より、なか卵・松屋・すき屋のほうがうまいとおもう。
マッカッカな紅ショウガはやめといたほうがいい・・

147名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:02 ID:D9kW5VkJ0
>>6で終了
148名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:02 ID:vPbWw7LX0
牛丼、家で作ったほうが安上がりでウマイ・・・
149名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:05 ID:ASu3cSjJ0
不況なのに売れないって終わってるだろ
150名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:10 ID:WiNp3HPZO
良く行くすき家の牛丼は安いレトルト牛丼ぽくて
偶に吉牛食ったら旨いんだけどね
でも良く行くすき家に小柄ロリータな癖にホルスタイン牛のような乳の店員が居るから
すき家しか行けないんだわ
151名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:11 ID:7RQrzHO20
http://b-shoku.com/database//media/img_20071202T143614781.jpg
この牛丼出してる超有名店知ってる?
152名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:14 ID:8i6r/k3ZO
ジャンクフード
153名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:16 ID:MF5wBEUM0
吉野家の味噌汁は旨いだけに残念だ
すき家は論外
154名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:25 ID:KzsHLMf60
>>91,1-10
(昔)
吉野や >>> 松屋 > すき家 >>>>>らんぷ低

今や

すき家 >> 松屋 >>> 吉野や


異論は歓迎する
155名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:25 ID:q9fKR4KH0
>>121
おれも思った
カウンター形式捨てた時点で終わってる
昼の混雑時にテーブル席に残された食器
待たされ具合…二度と行かないと思った

156名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:43 ID:qg3gd3AV0
>>127
普段は、「牛皿」のみをテイクアウトしてるんだけど
サラダってテイクアウト出来るんだっけ?
157名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:45 ID:qipUDGXWO
吉野家はまずいわ、肉少ないわで頭くる
文句言うのもあほらしいんで
黙って松屋でカレー食ってる
158名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:45 ID:q7xGyNKx0
うちの近くには吉野家となか卯が並んでるだけど
今はほとんどなか卯にいってるな

牛丼とはいからうどん、唐揚げが近頃の定番
炭水化物ばっかりで栄養が偏っているけどw
159名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:56 ID:dhPdQhkj0
味で言えば松屋。しかし、量が少ない。
量を食いたければすき屋。味はまあまあ。
汚いたまねぎ丼が食いたければ吉野家。

俺はすき屋派(バランス派)
160名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:33:07 ID:/S/kGzAFO
おかしいな。
ヨメと一緒に年間30回は食ってるのに。
161名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:33:26 ID:Y/nA4OxbO
>>139
BSEなんじゃね?大丈夫か?
162名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:33:26 ID:wVdLfJM70
松屋の定食は野菜サラダがどっさり。
163名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:33:27 ID:CHfbPxlsO
中国人が盛りつけする一杯の牛丼。あの薄い肉四切れではどうやっても最後はご飯だけでふりかけが必要になる。
164名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:33:46 ID:pWquA0040
濡れた手で会計をし、その手で丼を出す

食券にしない限り俺はいかない
165名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:33:51 ID:PtChPUKT0
みそ汁不味い。
牛丼もすき屋の方がおいしい。
166名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:33:56 ID:iTpCa0vo0
中国人てレスが多いな。首都圏はそうなのかな。ウチは田舎だから
さすがにいないんだけどw
167名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:34:05 ID:R6SFLFeD0
味噌汁付けてくれれば行く。付いてない上に松屋のよりも不味い味噌汁ってありえないし
168名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:34:07 ID:l0+rLJhO0
サンボ
169名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:34:17 ID:1BdrvNxKO
25年前に初めて食べた牛丼は旨かった。
輸入牛肉自由化前だったんだが、あれって和牛だったんかね?
170名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:34:32 ID:2URf7DE/0
宮本むなしも中国人が多いよな
ご飯を自分でよそうんだが掃除が行き届いてないから汚いし
出てくるものもどこにでもある冷凍食品だし
まあひどいもんですよ
171名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:34:48 ID:IE1AXBcg0
メタボになると、国をあげて健康を推奨してるのに、カロリーが、どこの牛丼
でも、食べには行かないだろう。
サラダバーは人気があるよ。
机で仕事してる人が、牛ドンばかり食べてたらメタボまっしぐら(w
172名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:34:49 ID:3TztwuwO0
>>156
ほとんどのメニューで出来るっしょ>テイクアウト
173名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:34:52 ID:3cfCURYH0
吉牛は○き家の2ch工作で戦略負けしたって事に気が付かない限り
何をしてもダメ><。
174名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:34:56 ID:sGlOD4F80
なんか肉減った気がしてたが全国的にそうなのか
175名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:34:57 ID:G5NS+hBX0
牛丼販売中止…1日だけ再開…
あの映像見て基地外の食い物だって思ったな
あんなもの他に食うものが無くて仕方なく食うもの
176名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:35:32 ID:dhPdQhkj0
望まれてないものには去ってもらうしかない。

この調子でみんなパチンコも行かないようになって欲しい。
悪いものは潰さなきゃ。
みんなが行くから「客が望んでる」なんて言わせてしまう。
問答無用で潰すためには行かないこと。
177名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:35:46 ID:faN2uzEt0
要するにBSEの時、危機管理をせずに「あの味はアメリカ産じゃないと出ない」って言い張って、
その企業の姿勢に積極的/消極的に疑問を抱いた消費者になんら安心感を持たせられなかった、
そのツケが「店が汚い」だの「味が落ちた」だのマイナスイメージになってフィードバックしたということだ。
やるときゃやらなきゃダメなのよ。
178名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:35:58 ID:3SDzCcp+0
>>115
松屋と吉野家がかなり近い場所にある駅があるんだけど、
たまにのぞいてみると、吉野屋はガラガラで松屋は客が入ってる。

吉野家もかわいそう。ビジネスモデルぱくられて、気がついたら、
松屋やらゼンショーにもっと優れたビジネスをやられていた。
自分のところの店舗は汚れてたりする。

このスレッド、ざっとみたけど、吉野家店内が汚いって書いてる人、俺以外にもいるじゃん。
「うちの近所の吉野家はピカピカですよ」っていう擁護もほしいけど。
179名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:35:58 ID:rzRtVgHTO
すき家>松屋>吉野家

異論は認める
180名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:36:11 ID:K34QjVn90
レジがTECになってからお客が離れ出した。。。。
よく伝送でフリーズするし、その間に会計できないし、お客さまに迷惑かけるし
画面も小さくて使いにくい。

あんなムダモノ買うんだったら他に使え
181名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:36:35 ID:IcPi+Gv3O
牛丼すら食えない不況って訳か。
182名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:36:40 ID:yqz8FyCa0
松屋との差がどんどん開いてる
原因として考えられるのは
1、過剰なまでのCM
2、米国産牛肉にこだわりすぎた
3、バイトの質の悪さ→店舗とにかく汚い、箸洗えてない
4、金のやり取りが煩雑、目の前で財布パタパタして欲しくない

一回牛丼=吉野家という驕りを捨てて経営陣一新した方がいいな
183反・権謀術数:2009/10/09(金) 21:36:48 ID:aH8VdrsR0
狂牛病騒ぎの時にアメリカ産を使ったのから状況が悪化したかな
184名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:36:54 ID:U1RMy1gS0
吉野家という牛丼チェーン店で行われている、紅生姜の食べ放題。牛丼等の一品以上を注文すると、紅生姜が食べ放題となるシステム。
牛丼は味付けがしっかりしていてコクとまろやかさがあり、チェーン店にしてはまあまあだ。
店内はカウンター席のみで喫煙可となっていた。床はコンクリートに赤塗装。BGMには邦楽ポップスが流されていた。
客層は30代以降が中心。女性は1割もいなかった。
紅生姜の補充は遅い方だ。皿の交換もなかった。牛丼などのメインが運ばれてくるのに時間がかかる。
加えてドリンク類は別料金となっていてお得感はない。
ちょうどランチタイムだったこともあってホールはちょっと混乱していたようだ。
チープで大衆的な雰囲気の中で紅生姜をたくさん食べたいのであれば、利用するとよいだろう。
185名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:36:58 ID:KzsHLMf60
>>100
いままでの黒字だって粉ですよw

それも粉出来ないほど酷い訳だ
店舗閉めまくりなの吉野やだけじゃ

配当も優待も何年もタコ足配当ですから(´・ω・`)
186名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:37:03 ID:q9fKR4KH0
さっと喰いたいのに予想外に待たされるのは苦痛すぎるんだよね
動線のよいテーブル席だけにしてくれ
187名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:37:06 ID:eHmk0hSzO
>>128
薄味が好きになるのは老いたからだな…
いやミートゥーよ!ミートゥー!
188名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:37:17 ID:KcwAIss00
>>175

そういや、牛丼食ってる豚女の画像があったな。
あの画像はもう貼られた?
189名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:37:49 ID:8tClT1nZ0
アメリカ産牛肉使ってっからだよ

いい加減気付けやwww
190名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:37:52 ID:l0+rLJhO0
>>151
サンボ
191名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:37:54 ID:iTpCa0vo0
なんか吉野家の経営陣は俊敏でないっていうか、対応力が遅い
感じが外から見てて分かっちゃうんだよな。ヘンな例えだけど
お役所仕事みたいな。それじゃ生き残れないと思う。
192名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:38:08 ID:Erg8wkxF0
吉野家は湯気が身近に感じられる安っぽい雰囲気がよかった。

今は行かない。
193名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:38:09 ID:I0vwYaES0
マクド>ケンタ>吉野
肉を使った食い物は欧米のほうがうまい
194名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:38:09 ID:5QAOL2EeO
>>154
あの粉っぽいインスタント味噌汁が無性に飲みたくなる。
195名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:38:10 ID:OdqNZxPDO
俺はすき家が言いな。セットが充実してるし、出てくるまでが早い。吉野家は牛丼しかないくせに、時間かかるときあるし、味も昔に比べて明らかに落ちてる。すき家は彼女とでも入りやすいけど、吉野家はねぇ……。
196名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:38:32 ID:QIBf8kGQO
人件費削減→外人
経費削減→肉削減
注文遅い→人いないから
店汚い→掃除するひまない店長は→報告書に悪戦苦闘お客様は→二の次です。
197名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:38:34 ID:tZxlw5oL0
客の視点が変わったんだろな、きっと。
昔は場末のラーメン屋感覚だったから、汚くても構わなかった。
壁中油まみれのラーメン店で気にせずに喰ってたもんな。

それがなまじ他の店が小綺麗になったもんだから、
吉野家の汚さが目立つようになった。
198名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:38:36 ID:2URf7DE/0
>>169
ずっとアメリカ牛のはず
199名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:38:42 ID:PBkIyNFpO
2ヶ月に1回ぐらい松屋みたいに新しいメニューでも出れば行く
200名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:38:46 ID:P6bB4Dhq0
プリンターでいうと
吉野家=エプソン
すき屋=キヤノン
201名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:38:48 ID:1z/QrD/Z0
>>181
外食産業の中では、
吉野家(というか牛丼)は一番、値段と腹の満たされ具合が大きい気もするが、
同じ牛丼業界の競争に負けてるもんな
202151:2009/10/09(金) 21:38:57 ID:7RQrzHO20
サンボの熱い茶がすすりてぇ
203名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:39:09 ID:401K9V7C0
アメリカ産牛肉に特化した味作りだから和牛とかオージーとかじゃだめなんだよ
204名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:39:10 ID:PDvBMCqSO
なか卯は地雷だろがんがれ吉野家、しかし、すき家でうなぎやねぎとろを食べるまろがいる。
205名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:39:13 ID:UkIx5rdlO
店が不潔なのは従業員の士気の低下の現れだからなあ。
何をおいても最低限、店が清潔でなきゃ…
206名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:39:37 ID:Gu5vqfqs0
松屋は味噌汁に価値があるんだよ
カレー食べた後の味噌汁はホッとするんだな
カレーだけではもの足りないからな
207名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:39:44 ID:84WnL/Nw0
>>27
なぜ、すき家は一番かっこつけた店内にしてあるのに、一番惨めったらしいんだろ??
208名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:39:55 ID:EUINatvz0
確かにBSE騒ぎから行かなくなったわ。
たまに牛丼屋に行く時は松屋かすき屋かな。
吉野家が一番近いけど、入る気がしない。
209名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:40:00 ID:HFkk7Xhl0
豚丼ってまだあるのかな?
中に味が染みるまで煮込めばいいのに、真っ白な外見にゴムの感触。
お湯で軽く煮て塩をかけて豚丼香料をサッとかけたような食い物だった。
210名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:40:00 ID:aRQmNwiIO
木公屋なみに
味噌汁くらい無料でつけろや
211名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:40:24 ID:p4Z6ILIi0
昔400円位してて今200円台だよね?あの値下げの後急激にまずくなったように思う。
212名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:40:29 ID:UIorHNvuO
豚丼のほうがうまいもんな
213名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:40:47 ID:j5truNgk0
牛丼太郎200円牛丼を食べた事あるのは、良い思い出。
214名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:40:54 ID:H8M7/bbmO
なんだかんだ牛丼は吉野家が一番だと思うけどなぁ。
215名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:40:59 ID:P7ZnewB20
牛丼って食べない層は絶対食べないからな
216名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:41:12 ID:RtOULXQaO
食べ続けて舌がマヒしてたんだろ
休止明けて久々食べたら「まずい」ってなったんだよあれを美味しくて食べてた人はいないってのが証明されたな
217名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:41:17 ID:3SDzCcp+0
>>206松屋は味噌汁で客をだましてる気がしないでもないから、
俺は味噌汁は評価に入れない。うん。まあ、お得感はあるよね。
218名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:41:21 ID:KzsHLMf60
>>117
うまい棒も味が落ち始めたw

30本の大人買い用で最近後悔する
うまい棒は10円だから仕方ないけどね

2ch創始者たかゆきが。。。w
219名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:41:24 ID:0t2/et+50
出てきたら肉2切れでネギまみれという
信じられないのがあってから行ってない
220名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:41:26 ID:MqwCVPof0
落ち着いて食べられないんだよね
あのいかにも客の回転率を上げるぞ的な内装が嫌
食べたらさっさと席を立ってねって感じやもん
221名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:41:27 ID:7/CbTcTeO
値下げしろバカ
222名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:41:40 ID:30dFE5I7O
なんか食べにいくと、いつの間にか、牛丼が紅しょうが丼になってる時あるよね。。。

毎回そうだけど。。。最近はお味噌汁がついてる松屋が優勢になってる。
223名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:41:43 ID:zXclaVn30
アメリカ産牛肉を使う限り、黒字化しないでしょう。
アメリカ産食品、恐ろしすぎ。
224名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:41:43 ID:FwBclh7J0
元々は吉野家もうまかったけど
他の牛丼屋と値下げ競争に参戦した時に明らかに味が落ちた
で、BSEの時の体たらく

もう二度とあの店に入ることはない
225名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:42:06 ID:8tClT1nZ0
うちの近くは新規出店してきれいな店だが客入ってねえぞ

狂牛病の影響未だになめてんじゃねえの?

牛丼食いに行く特は俺の知り合いはほとんど吉野家避けてるぞw
226名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:42:17 ID:axZ+hJsI0
不味くなってから行かなくなった。

不味いものをカネを出して食うなんてありえない。
カネを出してなんで惨めな気分を味わわなければならないんだっての。
味噌汁なんかインスタントにお湯注いで出すくせに別料金。松屋に行くに決まっている。

トドメは狂牛病事件のときの、客<<<カネ な態度。
227名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:42:17 ID:sjfHw9EhO
最寄り駅、出口が北と南にあるんだが、
両方の出口、目の前に吉野家がある。

いや、吉野家しかない。
たまにはチーズとか乗った牛丼食べたいっの。

228名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:42:19 ID:EiUGcYG00
20年ぶりに なか卯の牛丼食べたが
やっぱり、吉野家よりうまかった。
229名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:42:21 ID:EmZG/hCk0
友人のうどん屋の近くには最近、牛丼屋、マクドナルド、カレーどんぶり屋
昨年、隣接の空き地を買った1000坪、ローンで払える積りだったが
金策に走る友人、俺の所にもきたが、顔は青くなっていた、
今年の末には潰れると思う、良い時も有ったうどん屋、外車に乗って借金を
頼まれても困る、従業員は全てパート、寿司を握って要るのはパートの
オバちゃん、客もアワレだ、味も落ちた、うどんはマズイ。コレではダメだ
彼は、現在
神頼みに走っている。
230名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:42:28 ID:T7cWuAtf0
YouTubeで店員がふざけて、すごい特盛かなんか
作ってる映像流したのがすごく不快だった
231名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:42:27 ID:XBVAxMGT0
>>213
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
232名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:42:41 ID:AqzUZwAe0
昨日行ったら肉が少なくて驚いた。
赤字だからなのか。
233名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:42:51 ID:R6SFLFeD0
>>206
味噌汁はいいけどカレーと味噌汁って絶対合わんw
まあ出るからには最後まで飲むけど
234名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:42:55 ID:LUKMT99mO
アメリカ産牛肉なんで考えてしまう
235名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:43:00 ID:10trQq5P0
どうしてカウンター形式をやめちゃったんだろうな?
一人で入りずらくなっちゃったよー
236名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:43:00 ID:nd2MkXEGP
これからの外食産業は女性客をつかまないと衰退するだけだ
まだ王将のほうがそれをよく理解している
当然の結果だ
237名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:43:02 ID:iBemAbGDO
工作員沸きすぎだろww
決算はともかく客の入りは吉野家〉松屋〉すき家だろ
238名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:43:27 ID:iTpCa0vo0
>>217
たかが味噌汁、されど味噌汁だw 基本客層は貧乏だから。
付いてくる戦略はうまいw
239名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:43:41 ID:ERWefb+L0
昔の味覚えてないから味落ちたかはわからんけど
松屋・すき屋・なかうと比べて味は一番好きなんだがな

なかうは卵うまいし、牛丼にしいたけ入るようになったのが致命的
240名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:43:48 ID:sANA92Ky0
嘘?俺毎日食ってるのに・・・?
241名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:43:50 ID:KcwAIss00
>>220

さっさと食ってさっさと帰れよ。
それが牛丼屋だろ。
242名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:43:54 ID:9HtDduYh0
>>237
客入りが一番いいのに赤字ってどういうことだw
243名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:43:59 ID:KzsHLMf60
>>122
はなまるも吉野家傘下になってから改悪ばかりだがw

鰹節チョロットで35円w セコ杉だろ
244名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:44:05 ID:iWTVnVkU0
最近、やっぱりうまくなくなった。
245名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:44:09 ID:xdkdTDJU0
>>6
ほんと、集約されちゃってるな。

あと昔は、松屋と違う吉野家の特徴で、店の中に鰹節の出汁の香りがしていた。
いまは獣臭いだけだ。昔の吉牛が食いたい。
246名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:44:10 ID:qg3gd3AV0
これだけ吉野家が酷評されてると逆に食いたくなった
久々に牛鮭停職でも食いに行ってみようと思う
牛肉の量が少ないなら、卵掛けて食えばいいし
247名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:44:20 ID:pVKWJ53l0
>>237
松屋より客の入った吉野屋とかみたことねーんだけどここ最近、というかうちの駅前いつも数人しか入ってねえw
248名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:44:20 ID:8tClT1nZ0
>>237
お前みたいに客なめてる会社だから赤字になるんだろうな
249名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:44:25 ID:oN/dWCNaO
子供の頃に、どういう所なのか興味本位で親に連れていって貰ったなあ
それ以来行ってないけど
250名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:44:32 ID:TvL3nFOhO
鳥丼食ったのを最後に行ってないなぁ。
それまでは吉牛中毒と言っても過言ではないくらい大好きだったのに…。
あのくそマズい鳥丼の恨みは忘れないぞw
251名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:44:33 ID:G3wOUUTI0
TVのチャンネル変えてたら、太田光を見ちゃったよ。

太田光なんてバイ菌、見たくねえのに・・・・もう最悪。テレビ消した。
252名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:44:39 ID:lTcsSoyt0
正直どうでも良い
ご飯さえべちょべちょしてないなら

兎に角割り箸に戻せ
汚い店で割り箸じゃないとか頭おかしい
253名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:44:52 ID:InZxyQEU0
吉野家の味噌汁、汁と碗の接してるとこに小さな泡が浮いているはず。
よく見てみろ、虹色の泡だ。あれを見てから俺はまずくなった。あれは
洗剤がおちきってないか、化学調味料使った味噌かと。味はまあまあだ
ったが
254名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:45:10 ID:Tdy0GF5F0
中国人の店員なんて何してるかわからんからな 肉鍋にツバ吐いてるかもしれん 怖くて行けないよ
255名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:45:12 ID:PY5lNnbJ0
きのこ丼復活しないかなー
あとカレー
給食ぽくて好きだった
256名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:45:13 ID:br4RNqGg0
>>219
うっそだぁ〜(゚д゚(  人  ) =3 ブッ
257名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:45:16 ID:FwBclh7J0
牛丼太郎では納豆丼しか食ったことがない
258名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:45:27 ID:I9EhdoPv0
一言だけ言わせてもらう。



サンボは関係ねぇ 決して関係ねぇ


259名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:45:34 ID:1z/QrD/Z0
>>236
王将はイメージ戦略がうまいよな

実際のメシは大してうまくないのに
260名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:45:43 ID:X47o54Uy0
アメリカ牛と中国野菜のコラボレーションだからな。
261名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:45:48 ID:bARjpGGu0
前に1回だけすき屋だか吉野家だかわかんないけど持ち帰りで牛丼かってきたんだけど、、、
よくあれ食えるな、、、

かっこめばいいんだよってメシなんだろうか!?
値段考えればカス肉とかなんだろうけど
それでもパサパサであまりにひどいんで玉ねぎ刻んで肉取って甘タレと卵でとじて
再度ライスに盛った

ああいうもんなのか、、、ほんの少しだけで定食屋ならかなりマシなもの食えると思うんだが、、、、
262名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:46:00 ID:KcwAIss00
>>233

我家ではカレーの時にも味噌汁が出てきたので、なんの違和感もない。
263名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:46:04 ID:gKct/Yl1O
吉野家高いのにまずいし店の天井が低い

松屋の方がいい
264名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:46:10 ID:iBemAbGDO
逆に考えるんだ

豚丼をメインにしてはどうか?
265名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:46:51 ID:4U7eU2HaO
外食離れ?
アレが外食だと思う奴はいないだろ?
コジキの賄いだよ
266名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:47:07 ID:T3VEbdtPO
>>253食ったのかよww
267名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:47:09 ID:TOfVRsvV0
割り箸に戻せ
そしたら気が向いたとき牛丼食ってやるよ
268名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:47:23 ID:Vr1HltvW0
ホームレスみたいな客層ばっかだったから、
そういう人たちにとっては「高い店」になってしまった
それだけのこと
269名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:47:25 ID:9811xz8JO
>>220
落着いて食う所じゃないだろ。
店入ってから出るまで5〜7分でカタがつくから俺は好きだけどな。
立食いソバみたいなもんだ。
270名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:47:27 ID:lTcsSoyt0
>>253
んなこと言ったら
俺は、すき家で洗剤の臭いが飯に移ってて吐きそうになったことがある
こんな場末のチェーンなんか酷いところは酷い
271名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:47:33 ID:e4RA7DQO0
結局、BSE騒動のときに、自ら、ブランドを崩壊させてしまったのが、
いまだに尾を引いている、という感じだろうな。

まぁ、あれから随分経っているから、当時のことは気にしてない人も多いだろうが、
一旦、「数ある牛丼やの一つ」に成り下がってしまえば、客足は戻らない。
272名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:47:34 ID:fsUlfeQq0
千葉の16号沿いの野田工業団地沿いの店の女店員ども、女店長も含めて私語が多すぎる。
どうにかならんか?いやおう無しに利用しているがそろそろ限界だ。
273名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:47:49 ID:HFkk7Xhl0
「女性にも気軽に来てもらいたい」
そんな言葉に騙され大失敗したんだよな・・・
今はモツ煮、モツ焼きとかかw
274名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:47:55 ID:2URf7DE/0
まあ中国人を入れてもいいけどさ
同じ時間帯に相方に日本人を入れればね
全員が中国人だとなにやらかすか
275名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:47:59 ID:vCFMUGLq0
店員の質が悪すぎるんだよな
276名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:48:04 ID:B29poTAE0
>>220
牛丼屋に何を求めてるんだw

>>229
> 外車に乗って借金を
> 頼まれても困る
ワロス
生々しいなw
277名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:48:06 ID:KzsHLMf60
>>143
肉の量が前の半分しかない
  (HPの1/3)
味が落ちた

追加しときます
278名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:48:20 ID:Hd628LKQ0
279名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:48:20 ID:X+dx5sBt0
>>263
天井は許してやれよw
280名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:48:39 ID:p0RE1w5T0
吉野家が売れなくなっただけで、牛丼が売れなくなったわけではないだろ
281名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:48:39 ID:vTud7Lz80
割り箸に戻せ
282名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:48:47 ID:SR5lTk740
久々に近所の吉野家いったら店員が中国人か韓国人ばかりだったでござる

そして随分と汚くなった・・・紅しょうがのカスとか米粒とか掃除せずに残りすぎ
283名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:48:56 ID:QIBf8kGQO
つか、一人で牛丼食べに行くか?マックでテイクアウトかラーメン屋ならわかるが
284名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:49:02 ID:hd35H5OU0
脂がくどいよな?
て美味くないよね?
285名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:49:18 ID:iTpCa0vo0
首都圏はそんなに中国人が多いのかw 田舎は店員はそんな変わらない
感じだ。今日松屋で牛定食ったら味噌汁来なくて催促したしw
286名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:49:41 ID:iBemAbGDO
>>242

客単価が安い

すき家はサイドメニューも行けるから客単価が高い 
287名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:49:42 ID:0WGb6nwp0

王将の方が美味い
だが吉野家も嫌いではないぞ
前に潰れた時を思い出して初心に返って頑張るがよい
288名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:49:43 ID:NyoP1wxk0
一度狂牛病で吉野家から牛丼が消えただろ?
そして再開した時、長蛇の列で熱烈なファンドもが涙流しながら
食ってる絵が連日連夜TVで放送されたよな。

それ見て俺も初めて食いに行ったんだ。
食べて驚いた!!ただの豚のエサだと思った!!
あんな小汚くて糞不味いものは二度と食べないwww


ところが「なかう」という店で食べた牛丼は奇跡のような美味さだった。
吉牛終ってるなwwww
289名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:49:44 ID:YVrVRHQS0
>>259
チェーン店にしては手作り感があるし
昔はともかく現時点では俺の中では評価は高いよ
いまどきのチェーン店で冷凍じゃないチャーハンは貴重だぜww
290名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:49:58 ID:1z/QrD/Z0
>>243
はなまるも吉野家も、大学時代はお世話になったのにな…

>>261
俺は外食の牛丼は玉子をつけないとパサパサで食えない

今は豚ばら肉88円とかで買えるんだから、
米と玉葱、みりん・しょうゆ・砂糖で半額くらいで食える

どうしても牛食いたいっていうなら別だけど
291名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:50:03 ID:yqz8FyCa0
粉飾しても赤字ですか・
292名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:50:11 ID:FYeDLqtR0
松屋には、床にゴキブリが走り回ってるのを見て以来、行ってないなぁ
293名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:50:13 ID:kAFPcLSX0
いよいよ不況の波が来るのか
294名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:50:14 ID:qg3gd3AV0
ここ数年、吉野家に行ってないんだけど
割り箸じゃないの? マジで教えて
295名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:50:40 ID:c3Xz/KHGO
吉野家は変にメニューを増やしすぎ、30秒で出てきてくれるのがよかったのに…昼に行くとパートのおばちゅんが何時もパンク状態で営業をこなしているのが見てて痛々しい…パートのおばちゅんが遅いわけじゃなくて、
システムがムチャクチャすぎる。本部が悪い。

脳がすかすかに成っているとしか思えない。
296名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:50:46 ID:jk4QkB1uO
牛丼なんか自分で作れるじゃん
297名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:50:59 ID:Erg8wkxF0
つゆは独特でウマイんだけどねえ。

少し甘味があって、舌を刺激する何かがあって。
298名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:50:58 ID:6dyfIVhj0
玉将は目の前で作ってるから、何故か安心感ある
299名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:50:59 ID:3RF7wTq20
>>294
エコ(笑)のために臙脂色のプラ箸だよ
めちゃくちゃ食べづらいw
300名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:51:04 ID:8tClT1nZ0
>>271
アメリカ産牛肉の使用をやめなかったのがすべての敗因

一部のジャンクフード中毒者以外が寄り付かなくなった結果これだ

このままアメリカ産牛肉の使用をやめないと潰れるかもなw
301名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:51:35 ID:AU4zy0np0
>>1
>消費者の外食離れがより強まっていることを示す形

それはどうだろう。単に牛丼を食べないって言うだけでは。
王将あたりは増益じゃなかったっけ?
それはつまり、店舗単位での工夫が出来ない、チェーン店という業態が
時代からずれてきているだけなんじゃないの?

302名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:51:44 ID:cW9lNIjn0
吉野家が嫌いなわけではないが、そういえばいつも、すき家の方に行っているな。

牛丼並+トン汁サラダセットしか頼まないが。。。
303名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:52:13 ID:3TztwuwO0
>>292
ゴキブリは食い物屋ならどこでもいるわ
気にしたら外食できんぞ
304名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:52:18 ID:9HtDduYh0
なんでもかんでも不況のせいにしてたら
吉野家に未来はない
305名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:52:34 ID:uWbskZaV0
牛丼なんて自炊できるし、そのほうが安くて旨い。
わざわざ外食するやつの気が知れない。
306名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:52:38 ID:/zkdcIrX0
知らない他人と向かい合って喰うのは落ち着かないし消化に悪いよね
307名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:52:43 ID:yqz8FyCa0
まだあのチビ高卒社長のさばってんのか?
308名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:52:54 ID:qg3gd3AV0
>>299
ありがとう これだけ酷評されてるから実際はどうなんか
久々に食べたくなった
明日、買いに行ってみようと思うけどテイクアウトにするよ
309B級アナリスト:2009/10/09(金) 21:53:03 ID:TM6nQIE/0
吉野家の新型店舗は失敗作

すき家の真似ばかりしているようだが所詮素人のサルマネレベル。
吉野家の強みは単品特価によるスピード、安さ、うまさにあったのだが
その特化の裏返しで新メニュー開発や業態開発が極端に弱い。

吉野家が以前倒産したときに再建方針で@牛丼特化とA多彩なメニューで広い客層をねらう
の2種類が対立したと聞いている。

敗北した連中がすき家を立ち上げたわけで「年季」が違うだろう。
まずそれを自覚すべき

はっきり言って吉野家のマネジメントは3流以下
310名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:53:15 ID:9811xz8JO
>>299
全く食いづらい。あれで2分くらい余分に時間がかかる。
311名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:53:26 ID:B29poTAE0
>>301
いや、吉野屋が落ち目ってだけでは
312名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:53:39 ID:Sjg3EPYt0
最近は半田屋に「いくほうが多いな
313名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:53:41 ID:1z/QrD/Z0
>>289
店長の権限(というかアイデア採用率)が大きいから、
店舗のばらつきが激しいのが残念かな

エリアマネージャーが優秀なとこは安定してるけど、
郊外はけっこうダメなところが多い気がする。

出張とかで知らない町に出たとき、王将は安心して入れん。
昔は吉野家が安パイだったのになぁ

今は松屋とマックが安パイ
314名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:53:51 ID:bXMBVnMh0
>>261


ん、そういうもんだ


ただ、どちらかというと好意的に食べているのが客層ほとんどだと思う(自分含む)
315西三あいば義人:2009/10/09(金) 21:53:58 ID:wfSdxo17O
猫と犬 食わせやがって 腹が立つ
316名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:54:02 ID:QZ9weTomO
>>143
熱いお茶は欲しいな。今は生ぬるい水が出てくる

で、値段もそうね。うまけりゃ400円でも500円でもいい。上野丸井横の牛丼屋が良い例だろう。

安かろう不味かろうじゃあ誰も行かないよ。
317名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:54:08 ID:xdkdTDJU0
そういえば、つゆだくが流行りだしてからしばらくして
常につゆだくがデフォになって、べちゃべちゃの食い物になったよな。

外国人労働者を差別したくはないが、あれは彼らが日本語を使えない弊害かもしれない。
なにか言われてわからないから、最初からつゆだくにしちゃう。
つゆのコストも余計にかかるようになったんじゃないか。
318名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:54:09 ID:01rqMybP0
自分も割り箸やめてから行かなくなった。
せめて箸入れに半々の割合で置いてくれればまた行くかも。
インフルエンザの時期だし。
319名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:54:13 ID:7kLwAuCIO
そもそも安さとお得感を売りにしてるのに明らかに写真の盛り方と違って少ない量しか盛りつけない。
特にうなぎ丼なんか安かろう悪かろう過ぎだった。
ぶっちゃけ同業他社と比べて酷すぎる。
320名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:54:15 ID:KjAkKR4I0
俺ここのバイトしてた事あるんだが、いつもブタにエサやってるみたいだ
なんて思ってたぜ、もちろんカウンターに並んでブヒブヒいいながら
安いエサを食らうのはお前らwww
321名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:54:23 ID:g6RzB1oT0
280円になった時に一気に味が落ち、
それから、牛丼なら吉野家ってイメージはなくなったな。
322名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:54:24 ID:qA+g7q5D0
経営陣がクソなんだろうが

牛丼単品の旨さは

吉野家>>>松屋≧すき屋
323名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:54:25 ID:bARjpGGu0
>>290
やっぱりあれああいいうもんってわかって食べてるんだ、、、
あんなにチェーン店あるからたまたまはずれかと思ってたけど
あれが普通なのね。

食通ぶる気ないけど
あれならライスにネギに豆腐、オクラ、卵かけた方がおいしそう、、、
何が何でも肉入ってれば男にはウケルって感覚なのかなぁ
男だけどあのパサっぷりはちょっとないなと思った
324名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:54:31 ID:iBemAbGDO
中国人ばっかり雇ってるお店に未来はない

同じ吉野家でも日本人のと中国人のじゃ全然違う
325名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:54:35 ID:BIQXDpxY0
ニッカボッカのオレが引け目を感じずに昼飯外食できる吉野家は悪くない。
オレの隣の席の人。汗臭くてスマン
326名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:54:43 ID:2ZLWcY4E0
>>303
うちゴキブリ用の機械置いてくれる所と契約したら0になったぞ
置くまではどれだけ掃除しても毎晩ゴキジェット一本やっても凄まじい量だったが。
そういう嘘平気で書くのやめろよ。無知は罪だな
327名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:54:44 ID:mXJrlpjF0
吉野家って狂牛病後まずくなったよな
牛丼
328名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:55:07 ID:MJ9Lto4i0
肉が少なすぎる。前からだっけ?あれ?と思うぐらい。

それで行くのやめた。
329名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:55:27 ID:QUPu4Xml0
確かに肉の量が減ったよね・・・大盛り頼まないと食った気がしない。
330名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:55:37 ID:uk1z8EVjO
やす、うま、はや、ニコ

順番がおかしいから駄目なんだよ
331名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:55:40 ID:LIRKflKz0
332名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:56:17 ID:J8WZEL7iO
>>312
オマエ、色々とキモいな
333名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:56:22 ID:Q36j48/sO
>>53
俺は、メガ牛丼で糖尿になったよ
334名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:56:24 ID:6OmF/t6mO
>>320
そんなんだから正社員になれないんだよ
335名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:56:26 ID:kpiJEzTv0
持ち帰りの時にレシートを要求しても、もらえなかったので
券売機のある他の店を利用するようになった。
336名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:56:28 ID:c/ByBELj0


>>320
豚は ありえないくらいに綺麗好き

これ豆知識な
337名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:56:29 ID:rV1CA1/S0
そういや、半年以上、吉野家行ってないや。 三笠フーズの事件から、なんとなく行ってない。
338名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:56:38 ID:Vln2uB2C0
世界に笑われる様な食い物やめろ
339名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:56:43 ID:ouulzjE+0
店に清潔感が無いだけ
340名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:56:50 ID:iu7IyKy+0
>>326
>ゴキブリ用の機械

詳しく
341名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:56:53 ID:mXJrlpjF0
狂牛病後味がかわったな
今のは味がまずいよ
342名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:56:57 ID:58j4WA770
狂牛病騒動で牛丼を出さなくなった。
それで少ししてから限定的な牛丼復活。

「国内に残っていた(アメリカ)牛肉を苦労してかき集めました」

などと社長がほざいていたけど、その肉は一番ヤバい状態の肉だろ、と思った。
横浜市長は「ウン、この味ですよ!」とありがたがって食ってた。アホだろ。

その後、社長が「食べる食べないは客の自己責任。だから早く輸入再開しろ」と言ってるのを見て、
人間のクズだと思った。
343名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:56:58 ID:T7cWuAtf0
>>213
牛丼太郎って今ないの?
344名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:57:01 ID:FwBclh7J0
500円くらいだった牛丼が200円とかになった時に味と肉の質と量が明らかに落ちた
345名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:57:09 ID:8iuE96QZ0
リーマンショックと共に終わった店。
346名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:57:11 ID:A1DBWfES0

いや、再開時に肉の納入先を変えて肉質が多少変わったんで味付けを変えたんだよ。
確かにあれで味は落ちた。
347名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:57:12 ID:+tcULMx8O
やっぱ牛丼だけじゃキツイでしょ
俺的には他にもメニューがあるみたいだけど食べたいと思わないし

逆に松屋とかだったら牛丼はいらないけど
他のメニュー食べたい…

で、すき屋は行きたくないw
348名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:57:13 ID:kBu81vzli
吉野家不味い、マック不味いって言う奴はそう言いたいだけ
そう言う事が気持ちいいんだよね
349名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:57:14 ID:yvS62djBi
>>28
大久保にある
たしか並で280円くらいか?
350名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:57:16 ID:bARjpGGu0
>>314
あーそうなんだぁ
2ちゃんじゃないけど
汁ダクどばーっとやってガツガツかっこんで食って
仕事すっぞって感じなんだろか!?
それはそれでいいけど
どうせならやっぱりうめぇ っての食べたいよね

自分は整形肉でもなんでも(毒は困るけど)
ああいうのはとにかく美味くできればなんでもいいと思う
実際下手な肉より油注入の整形の方がうまいだろうし、、、

351名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:57:27 ID:z2DvpKVq0
豚丼と牛丼、味はともかくどっちが健康にいいの?
352名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:57:27 ID:BX2QwGJ8O
>>229
最近、こういう主語無し、句読点無し文章て流行ってんの?
2ちゃんといえども、もう少し推敲して投稿しようよ。
353名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:57:44 ID:eQ2lyKXM0
ここ絶対松屋とかすき屋の工作員書き込んでるだろw
354名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:58:01 ID:Erg8wkxF0
ザ・めしやの牛丼はうまかったな。

355名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:58:20 ID:Tdy0GF5F0
肉の減量
割り箸の廃止
中国人の店員

経費削減しすぎだろ 当然の結果だ
356名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:58:37 ID:gzXNgTaR0
近所の すき屋は残って 吉牛は潰れたな
357名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:58:40 ID:wYDMqW2Q0
昔は徹夜明けの朝食セットによくお世話になった
そんなに味落ちたのか・・・
358名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:58:40 ID:V1gDYwA60
エコ箸使わせる店は自主ボイコットしている。 
吉野家、松屋に限らず。
ご要望なら割り箸も出しますよ〜って・・
そういう問題じゃねえ!
あんな食いにくい箸を平然と使わせる了見が飲食店失格だ。
何がエコじゃ ボケ!
359西三あいば義人:2009/10/09(金) 21:58:48 ID:wfSdxo17O
俺は牛丼より働いている女を視姦するのが好きだ ぐへへへ
360名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:58:53 ID:xGLc1w6c0
昔は吉野家より味噌汁ついてるから松屋いってたわ、今そんなに味落ちてるのか?わざわざ狂牛肉食べにいかないだろ
361名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:59:13 ID:e/lJeOhg0
>>320
ブタの餌やりの次は何の仕事してんだ?
肥溜め撒いてんのか?
362名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:59:30 ID:yqz8FyCa0
>>330
ヒント;母音
363名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:59:37 ID:KzsHLMf60
>>227
今すぐココに県名と駅名を書くんだw

すき家きて欲しい奴は書けw
俺のとこは今年2軒出来た

吉野や潰れたけどw
364名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:59:43 ID:vFnZUfFM0
>>27
一枚目吹いたwww
365名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:59:54 ID:ma7dy1Y20
吉野家風牛丼ぐらい自分で作れるからな。簡単だし
すりおろししょうが、すりおろし玉ねぎ、にんにく、白ワイン、ナツメグ、コンソメかブイヨン
カラメル、塩、こしょう、醤油。これだけで十分旨い煮汁が出来る
あとは玉ねぎぶちこんで、煮えたら沸騰させないようにして国産牛バラの薄切り
に火を通す。

自分で作れば30分で500円で3、4杯分作れるもん。冷凍しときゃあ
それなりにもつし

それに吉野家、サイドメニューも少ないし高いし。粉末味噌汁やあの
出来合いサラダなんてだれが頼むんだ?
366名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:59:57 ID:q7xGyNKx0
牛丼とけんちん汁以外のメニューが悪すぎる
もう少しうまい物を出せよ
ちゃんと味見しているのかと思ってします
367名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:00:15 ID:BCJ6qZ2JO
吉野家なんかでも意外とスレ伸びてるなwww2チャンネラーの庶民度が分かるwww
368名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:00:30 ID:yWZCPMoG0
あのな、
俺の家の近くには吉牛バーガーなるものが売ってるんだぜ
注文しているのは見たこがないがw
369名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:00:32 ID:d605hJ9Q0
俺の中では、吉野家は400円から280円になり
味が落ちた時点で終わっている
370名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:00:57 ID:cW9lNIjn0
いずれにせよ、汁だくだけは許せん。 喰ってる奴の気がしれない。
371名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:08 ID:mXJrlpjF0
狂牛病前の味に戻せば
客も戻るだろ
372名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:09 ID:cDbmIVS1O
松屋、すき家はありえないしやっぱ吉野家しかないよな、なんで赤字なのさ
373名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:20 ID:iu7IyKy+0
>>355
割り箸廃止のどこが駄目なの??


漏れは逆に割り箸だと嫌だね。
中国産の安い割り箸なんて、農薬まみれだしな。
割った後に、いちいち箸をこすり合わせる手間が掛かるしな。


ていうか、ナイフやフォークの使いまわしが良くて、
箸の使いまわしが嫌な奴って、矛盾してね??
374名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:32 ID:78dC2RjyO
>>317
> そういえば、つゆだくが流行りだしてからしばらくして
> 常につゆだくがデフォになって、べちゃべちゃの食い物になったよな。

つゆは少なめ。
紅生姜を山盛り。
唐辛子掛けまくり。
…が、いいと思うんだ。
375名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:32 ID:DFzE2N170
1週間で新型インフル新規患者33万人

  国立感染症研究所は9日、全国約5000医療機関を対象にした定点調査で、
  最新の1週間(9月28日〜10月4日)に、新たに医療機関を受診した
  インフルエンザ患者数は推計で約33万人に上ったと発表した。

  前週(9月21〜27日)は約24万人で、9万人増。
  ほとんどが新型インフルエンザとみられ、初めて1週間の新規患者数が30万人を超えた。

(2009年10月9日14時52分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091009-OYT1T00668.htm


07/06-  1万
07/13-  1.5万
07/20-  2万
07/27-  3万
08/03-  6万
08/10- 11万
08/17- 15万
08/24- 14万
08/31- 15万
09/07- 18万
09/14- 27万
09/21- 24万
09/28- 33万

新型感染者は累計で200万弱
376名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:36 ID:+voLR9Iu0
たかが牛丼如きにマジになっちゃって・・・
377名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:38 ID:A7dVDjAXi
割り箸にもどせ
378名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:42 ID:YVrVRHQS0
>>366
それは他所も似たようなもんだ
松屋の「肉の味のしないハンバーグ」は二度と注文したいと思わないw
379名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:43 ID:AMIgjjvWP
my 割り箸
これだね
380名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:51 ID:1z/QrD/Z0
>>366
もう数年前だが、お新香はうまかったので、金に余裕のある日は手に取ってた希ガス

いまの漬物はダメなの?
381名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:57 ID:tn3k8uQV0
牛肉食べてる人まだいるのか....
382西三あいば義人:2009/10/09(金) 22:02:04 ID:wfSdxo17O
とにかく 俺は変態だ 救急車呼んでくれ
383名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:02:10 ID:HOzvgx+w0
すきやなんて味は濃いし、肉は癖があるし。わしゃー嫌いだ。
バイトのおばちゃんが盗み食いするほど旨いのか?
しばらく前まで、食中毒がよくあったけど改善されたのかな。

ま、吉野家の掃除のできなさは異常だね。 しかも、行く時間帯で味の濃さも変わるし・・・
最近行ってないけど、割り箸が無くなったのは痛いね。 店内で食うのやめるわ。

つか、吉野家って関連会社が赤字だったんじゃないのか? 本体なのか!
384名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:02:12 ID:yqz8FyCa0
牛丼と言えば?

まつやー!!

これ5年後の常識
385名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:02:36 ID:c/ByBELj0
>>352
そんなのが、気になるんだったら

これから一生 2chは見ないほうが良いよ

君の許せる許容範囲の書込みは

2chの大多数はしないから
386名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:02:41 ID:ROV497og0
BSE騒動のときに結構店が減ったし
人口8万人ぐらいの市なのに地元には店自体がないわ
すき家はある
387名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:02:49 ID:eYkRT1WyO
中国人もさることながら、味が落ちたな

もう少し高くていいから美味くしないと。
今はコンビニ弁当以上、ほか弁以下だな。
388名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:02:54 ID:pQzpjhg30
10年前に比べて

明らかに味は落ちてる

吉野家歴26年の俺が言うんだから

間違いない

1500回は食った吉牛
389名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:02:56 ID:KzsHLMf60
>>237
勢いと改善努力が違うと思う

すき家↑ >> 松屋  >>>吉野や↓
390名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:03:06 ID:qg3gd3AV0
>>370
だよな 折角のご飯がベチョベチョになるからね
基本、俺は牛皿と白飯で食いたいし
汁だくなんて最初の一口目から最後まで同じ味で飽きるよな
391名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:03:08 ID:u9EYFj/kO
>>351
どちらも食わないが一番健康にいいよw
392名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:03:08 ID:qpFe5fdD0
うちの近くのすき家は
金髪のねーちゃんが働いてた
めっちゃ無愛想でDQN


二度といかない。
393名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:03:14 ID:KvcFCF7t0
食い終わって、帰るときに
「いつも、ありがとうございます」って言うな。
394名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:03:16 ID:iTpCa0vo0
>>384
牛めしと言いなさいw
395名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:03:22 ID:2ZLWcY4E0
>>340
ゴキブリ 業者辺りで検索したら出てくる
うちは店やってるから訪問で来たけど。
安いし一般家庭でも置ける値段でゴキブリが本当に苦手な女とかなら
普通の家でも契約したらいいのにって思うな
契約だけがメインで下手にゴキブリが消えたら2ヶ月置かなくてもいい、
その分安くなるみたいな売り込みしてくる所は他の店に聞くとききが悪いらしい
つうか店やってるとそれこそゴキブリは絶対問題になるからいくらでも対策業者の話題やってくる
何で飲食店はゴキブリは絶対いるみたいな嘘がまかりとおってんのかね
対策すりゃ消えるよ
396名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:03:31 ID:B29poTAE0
>>352
かなり上の年代の人の書き込みじゃないかな
内容もそんな感じだし……
ネットでの文章になれてないと思われ

397名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:03:40 ID:jN1vhJrRO
ファミレスもレイパーランチもそうだけど客に危険なもん食わせても全然平気だもんな
絶対くわね
398名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:03:46 ID:tkEH0JPt0
まつ屋とかすきやの方がメニューも多いし味もいい
店もなんか薄暗くて汚いとこ多いし
399名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:03:48 ID:Vr1HltvW0
変にファミリー層とか女性層とか狙うからこうなる
カウンター席のみとか立ち食いとか
持ち帰り専用の弁当屋みたいなのでいいのに
求めてるのはそういう層でしょ
400名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:03:57 ID:T/8ZUHJO0
すき家は牛丼とカレー食べれるし(´・ω・`)
401名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:04:10 ID:aHvQBcubP
>>373
あの箸箱、雀荘の点棒入れる箱と衛生状態かわらないぞw

街中の思い思いの場所をなぶり廻した手を洗いもせずに
無造作に手を突っ込みガシャガシャと引っ掻き回す。
402名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:04:13 ID:xdkdTDJU0
>>277
肉の激減も半端ないよな。むかしは噛んで肉を食ってる感じがあったし。
あと回転率の高い店だとしばしばシャリッと新鮮なタマネギに当たることがあって
それがまた旨かったんだが、いつのまにか煮込みまくってどろどろばかりになった。
403名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:04:23 ID:iAHc2zwyO
覗いてみると大学生っぽいのと小汚いリーマンしかいないよね
404名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:04:50 ID:zhZIkzIN0
>>295
あの働かせ方は見ていて暗い気持ちになるね。まさに奴隷搾取。
405名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:05:08 ID:mXJrlpjF0
カレーはうまい
めちゃくちゃうまい
406名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:05:28 ID:op0dv3Rh0
8月のはずれくじなしのスクラッチもらえる時だけ逝ったわ。
最低でも50円引きor100円引き。
それ以来、逝ってません。
高い、マズイ、汚い。
407名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:05:29 ID:t1/qfax+O
薄っぺらい牛肉だからしょうがない。
あれなら、サイゼリヤのランチとか、ガストあたりで食べたほうがいい。
クイックガストが増えれば利用したい。
408名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:05:36 ID:bXMBVnMh0
>>350

ようは使い勝手なんだよな

自分は牛丼屋を昼飯に使うときがほとんどだが
外回りしてて昼飯食うときはやっぱり嘘でもいいからイスに座りたいんだよ
そんで茶も出てワンコインで米のランチ、となるとやはり限られる。
ハズレも引きたくないし安定した味のチェーンってのは出先にあると安心するんだよ

残念だけど最近の吉野家は味の面でも割り箸の面でも使い勝手が悪くなってきたね
それこそ貴方のおっしゃるああいうの、よりもひどいかも。
一度賞味されてみてはw
409名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:05:44 ID:YVrVRHQS0
>>395
ビル自体に住み着いてる場合はビル全体でやらないと完全撲滅は無理
410名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:05:44 ID:Izz8+J5UP
アメ牛使ってるんじゃ避けられるわな。
BSE以来一度も食ってない。
411名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:05:46 ID:jyKdciwA0
24時間吉野家企画なくなるのか
412名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:06:02 ID:cKaauBS20
牛丼より、朝定食を食べる事は多い漏れ。

・豚汁がある
・生卵を温玉に変更できる
という点で、すき家の圧勝。
413名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:06:13 ID:tkEH0JPt0
カレーは まつ屋>>>すきや>吉野家 じゃね?
414名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:06:24 ID:KzsHLMf60
>>217
寒くなるとタダの味噌汁は効果絶大だろw
呼び水として

松屋の2割は変な味噌汁で出来ている
415名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:06:27 ID:BCJ6qZ2JO
松屋は一番牛丼のカロリー高いぞ。脂身の多い肉使ってるからくどい。常時、皿もベタつきがあって皿を持ってて気持ち悪い。
まぁそんな俺はすき屋派。牛丼は食わないけどね。
416名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:06:30 ID:6Z2H2kcf0
牛丼屋なんて贅沢だろ。

牛丼屋で使う金があればその金で肉を買って自分で調理した方がたらふく食える。牛を鳥に変えればさらにたっぷり食える。
417名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:06:38 ID:+tcULMx8O
すき屋の人気に驚き!

俺はどうしても美味しいとは思えん…
418名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:07:00 ID:yqz8FyCa0
吉野家日吉店で幻滅したのが客の使い終わりの箸をつけておくタッパが
普通にカウンターから丸見えだったこと
グロすぎて吐きそうになったわ

きっとあの洗浄液入りタッパにしばらくつけてそのまま雑巾で拭いて箸入れへバックしてるんだろうな
419名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:07:00 ID:ayXhQv9R0
ここまで吉野家コピペなし
420名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:07:04 ID:bARjpGGu0
>>395
昔、うちで金物屋?やってて
そのあまりで業務用の殺虫剤あって
それ使ったら、、、、


すごいね
部屋でまいて寝たら数日後俺が病院行く羽目になったww
421名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:07:05 ID:J8WZEL7iO
甘みが強い牛丼は不味い
422名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:07:23 ID:0863Ze/80
その昔280円だったから支持されたのに今いくらだ?
円高還元もなしかよ。
423名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:07:34 ID:FwBclh7J0
吉野家で食べたカレー丼は人生の中で食ったマズかったものベスト5に入る
424名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:07:38 ID:rHmNQnrP0
さっきスーパーで「惣菜たっぷり弁当 398円」を買った。
中身は
白米、にんじんかき揚、ちくわ天、ハンバーグ1個(中)、ナポリタンスパゲッティ、
メンチカツ1個(小)、焼きそば、牛にんにく煮、野菜マリネ、ポテトサラダ(1/4口)、
満足でした!
425名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:07:41 ID:ayCq18yB0
俺すき家大好きなんだが、
吉野家大好きな嫁といつも綱引きになる。
426名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:07:43 ID:sWgSsf9s0
牛丼はだな鍋の表面の油をすくって捨てないとうまくないのに中国人の
バータレが手を抜いて油だらけの牛丼出すからまじーんだよ。
この間食ってマジーのでびっくりした。ちゃんと作れば奇跡的にうまいのに。
427名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:07:43 ID:3qRJ7TMA0
>>218
長さも短くなったまま
428名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:08:01 ID:2ZLWcY4E0
>>409
何?とにかく絶対に認めたくない人?
取り合えず自分の店だけ出なくする事は可能だよ
何言っても無駄っぽいがww
429名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:08:09 ID:MEXN1Nfk0
このスレに影響されて、初めて「なか卯」に行ってきた・・・。
ここも、松屋と同じで、発券方式なんだなww
食べ終わった後、店出て行きにくいね・・無言で店出るのも後ろめたいし・・。
やはり、最後勘定して、店員からありがとうございましたと言われて出たほうが、
気持ちよい・・。

カツカレーの大盛り食ったんだが、味は・・・・。
インスタントカレーにカツを乗せただけ・・・。。。
原価的にも100くらいだろう・・・。
それが690円で販売かよ・・・。

ぼった栗だった・・・。もうなか卯も利用しない。
お金、損した。
430名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:08:14 ID:3RF7wTq20
>>418
さすがに食洗機かけると思うぞ
そっちの方が拭く手間もない(熱くなるからすぐ乾く)しなー。
431名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:08:39 ID:6Z2H2kcf0
吉野や、券売機入れろよ。
それだけで早く正確で清潔になる
432名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:08:53 ID:pWkjvgCz0
毎日、吉野家、松屋行ってたけど今は行ってない。

500円も出せば、
半額セールで国産牛ロースステーキ(125g)、
200g(パック)食べれる。
433名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:09:04 ID:qg3gd3AV0
>>416
結構高い牛肉を、市販の牛丼のタレで煮込んでみたが糞不味い
美味しいものを食いたいわけじゃなく、吉牛が食いたいんだよ
434名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:09:05 ID:xdkdTDJU0
>>374
むかしは普通に注文するといまのつゆ少なめが出てきたよな。新鮮なタマネギと一緒に。
ご飯と肉を食ってる食感があったし、やっぱり他のチェーンより頭一つ飛び出てた。
豚丼以降はとにかく臭いのでいつのまにかショウガと七味を使う量が増えたような。
435名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:09:29 ID:sB+AKZiQ0
米国牛肉騷動が起きた時
すきやは「安全性が確保できないものは使用できない」
とコメントを出した。

吉野家は「早く再開して欲しい」とコメントを出した

この対応の違いが現在の両者の差になってるんじゃないかな
436名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:09:44 ID:4pjA8vDv0
店員が少ないし外国人だし言葉は通じないし、忙しそうで声かけづらいしな。
食券にしろよな。あと汚すぎ。臭いし。すさんだ個人店以下だな。
437名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:09:45 ID:FwBclh7J0
>>429
なか卯を評価するのは親子丼を食ってからにするべき
438名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:09:52 ID:HMzf23uw0
頭皮や顔からでる皮脂の匂いがヤバイ事になるから食いたくない
439名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:09:56 ID:V1gDYwA60
すき家の牛丼って牛肉なのか?
オレにはゴムを煮たものとしか思えんが・・
最近は行ってないから知らんけど。
440名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:09:58 ID:tkEH0JPt0
10年くらい前のなか卯は美味かったんだがなー。

何があったかしらんが、今は完全に別物になってしまった。
441名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:10:00 ID:aHvQBcubP
>>429
カツを喰いたきゃ「かつや」に行かないと。
442名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:10:02 ID:Hyt0EUpaO
>>432
乞食かよ
443名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:10:18 ID:eLuuYk1zO
顧客無視の見当違いな改善努力で右往左往し続けるより
そのまま万策尽きて潰れたほうあ、いいだに。
444名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:10:22 ID:lzT2ELZY0
松屋とか小奇麗だもんな
食券システムも合理的だし
小銭を持った手で食べ物扱うのはやめたほうがいいかも
445名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:10:27 ID:v3bDkC86O
吉野家の牛丼は不味いよな…
昔と比べて味が落ちたよね
446名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:10:42 ID:bF9TeCH6O
>>410
同意、俺の中では吉野家は安全性を蔑ろにしてる会社というイメージが固まった
447名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:10:46 ID:iu7IyKy+0
>>428
だって、飲食店って胡散臭いんだよな。
オマイの店も中国産の食材ばっかり使ってることは無いの?

448名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:10:47 ID:yfsyTRbR0
割り箸使いたいやつは、店で食うときにテイクアウト用のフォークとかスプーン催促してそれで食え。そしたら店側も考えるだろ
449名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:10:56 ID:KzsHLMf60
>>278
世田谷@三宿

客最近見ないな〜
芸能人の1/3も見ないw

潰れましたw
昔は大物も通う店だったけど
450名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:11:45 ID:YVrVRHQS0
>>429
食券に慣れると吉野家でうっかり無銭飲食しそうになるぞw
店を出る時は「ごちそうさま」と言えばおk

なか卯はカレーはともかくカツは悲惨だね(いかにも出来合いの冷食って感じで)
あそこはうどん類を置いてるのが売りだが冷凍麺だしな・・・
451名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:12:03 ID:s1k7MUmw0
同じ金額で生肉買って牛丼作ったほうが遥かに多くて美味い
やっぱこういう店は昼休み専用のエサ場だな
452名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:12:10 ID:iNwu4xIc0
>>435
だろうな。
俺も狂牛病騒ぎ以降行ってない。
453名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:12:13 ID:lh0GGDTkO
たしかに客いないな

例のスキ屋はメガでてからよくいってる
454名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:12:21 ID:TJeH8v/R0
BSDで大騒ぎなのに社長がアメリカ牛輸入解禁しろとか言ってた時から
吉野家に食いに行くのやめたよ
455名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:12:23 ID:rzCH2BVj0
また民事再生法のお世話になるのかな
456名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:13:18 ID:tj/uYq+E0
一年前まで吉野家でバイトしてたけど何か質問ある?
457名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:13:44 ID:aHvQBcubP
>>455
看板は売れるだろうね。
ゼンショーが買うかも。
458名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:13:53 ID:3TztwuwO0
>>395
ゴキが生存できないような薬品撒いてるのか
そんなおっかない店行く気にならんな
459名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:13:57 ID:0bMmVdgy0
メニューを増やし過ぎ
メインの牛丼と味噌汁その他のセットメニューで勝負しろよ
460名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:14:22 ID:iu7IyKy+0
>>456
ゴキブリ沢山出た?
461名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:14:23 ID:yqz8FyCa0
462名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:14:34 ID:HxFl9ijBO
徹夜明けに食う吉野屋の牛丼はなぜか旨く感じる
463名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:14:44 ID:YVrVRHQS0
>>441
ああいうバリバリの衣も苦手なんだよな
最近のとんかつ「専門店」は異常に粗いパン粉が主流みたいで閉口するよ
目の細かいパン粉で作って欲しい
464名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:14:50 ID:bARjpGGu0
美味ければいいと思うんだが

数百円なんでしょ?
元々安全も糞も無い気がする
なのに美味しくなかったらそりゃ赤字になるかも
465名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:15:19 ID:bXMBVnMh0
>>462

マージャン明けの豚キムチ丼が最強だったあの頃
466名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:15:24 ID:lh0GGDTkO
特盛をばいにして
味付けをこくすればいいとおもうよ
467名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:15:26 ID:MAgRx4UaO
時代はベジタリアン
468名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:15:32 ID:ayXhQv9R0
メガ牛丼流出したのって吉野家だっけ?
469名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:15:34 ID:mXJrlpjF0
この際はっきり言う
すき屋は牛丼もカレーも食い物のレベルじゃない。
470名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:15:34 ID:ieYC4gND0
>>454
>BSD
ハッカー御用達?
471名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:15:38 ID:ZMp+mG740
ドライブがてら吉野家行ってくるわ
472名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:15:42 ID:2bFCWW4i0
ゼンショーと両建てで持っていると総資産は変わらず両社の優待が取得できる
一喜一憂しないことが大切だな
ゆったりかまえるべし
473名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:16:09 ID:ukeu5WK3O
なんで、牛丼をスプーンで食わせん。
俺はカレー用のスプーンで食いたいじゃ。
474名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:16:28 ID:qg3gd3AV0
>>473
こぶ平乙!
475名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:16:33 ID:XxpYztco0
俺の近所のすき家はご飯がまずい
なんか固まってるんだよね だから汁がうまく絡まない
あと肉が吉牛と比べてゴムっぽい
476名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:16:38 ID:4wZ/7nCJ0
中国人店員大嫌いっ!
477名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:16:54 ID:58j4WA770
>>435
そう、まさにその対応の違いで吉野屋には二度と行かなくなった。
すき屋だけに行ってる。

松屋は「アメリカ産牛肉は使わず、中国産牛肉を使用しています」なんてやってしまったので、
これも行く気が起きない。
478名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:16:58 ID:uEu45X+7O
>>9
オレは吉野家を支持しない

みそ汁も粉っぽくて嫌い
479名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:17:01 ID:VSb3Og9y0
昔の味はよかったのにな
400円の頃>>>>倒産した頃>>>280円>>>>>>>>>>>>>>>>>>>今
味が最悪になって高くなってしかも中国人
誰がいくんだ?
480名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:17:11 ID:q9sJI0k20
肉の質落として値段だけ上げてるのが露骨に見えるからな。
赤字転落はあたりまえだしざまあみろって感じ。

豚生姜焼き定食とか、3年前は480円で肉も厚くて結構腹いっぱい食べれたけど
今は薄切りし過ぎてペラペラでクシャクシャの肉で誤魔化しておまけに値段も
上げやがって。ふざけんな。吉野屋はほとんど行かなくなった。

皿とかもなんか安っぽいおもちゃみたいのに変わったし、店舗も改装されちゃって
カウンター席が減って混んでる時とか一人で入りにくい。おしゃれぶって家族とか
女の客とかターゲット広げようって魂胆かもしれんけどオレみたいに一人で入って
さっと食って出てく奴がどんだけ支えてやったのか恩を忘れてやがる。
あそこまで品質落として役員連中がOKしてるのが怠慢だし浅知恵なんだよ。
客舐めんな、つぶれろやボケ。
481名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:17:12 ID:HPnP4WVB0
近所に「なか卯」が出来てヒャッハー!と思って
行ったら・・・。
結局バスで4つくらいの吉牛行っちゃうんだよなー。
482名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:17:59 ID:bARjpGGu0
モスの落ちぶれっぷりに悲しくなった

牛丼チェーンとかもそういう感じなんだろか?
483名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:18:05 ID:tj/uYq+E0
>>460
俺は一回も見たことないよw
社員が糞過ぎて2ヶ月でやめたってのもあるけどw
484名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:18:08 ID:WwSiNRbT0
オレはなか卵派
485名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:18:12 ID:uc4u4rYU0
アメリカ産の狂牛病ドンブリか
486名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:18:17 ID:h1EZE6t40
>>2
これは初見、クソわろたw
487名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:18:19 ID:ummJ7pyB0
松屋のフレッシュトマトカレー旨い
488名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:18:21 ID:HOzvgx+w0
なんだかんだと言っても、すきやのOG牛はマズイ・・・
489名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:18:41 ID:bwpro1KZO
うちのトイレより汚いし
外人しかいないし

当然じゃん
490名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:18:44 ID:rR3Q/PbK0
>>4
すき家なんて辛くて食えねえよ
吉野家は普通にうまい
491名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:18:47 ID:YsuwVx4v0
社長は現場感を忘れたのかな?

BSE前の味を生み出したのは現社長
いまは試食の暇ないだろ 多角過ぎて

原点にもどれ
492名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:19:11 ID:34dyOf1M0
味噌汁がドリンクサーバーから出るようじゃな・・・
なか卯もすき屋もいいけど、やっぱり食券で楽&味噌汁付きの松屋。
493名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:19:18 ID:aZo1G4nN0
近所の吉野家つぶさないでー
494名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:19:39 ID:d3ablCBEO

肉に対する『あこがれ』って 45才より上の おっちゃん世代まで
495名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:19:40 ID:9kLYyZlm0


いやあ、吉野家は280円だから売れるんだよ

つうか、狂牛病でブタだして、牛とブタになったから
数量が半分になって買い叩けなくなったんだろうな

牛/ブタのコストダウン、味噌汁の味の向上じゃないかねえ
------------------------------
日本で何故、肉が高いか
広い土地で放牧じゃなく、屋内で穀物食わせるからだが
ユーグレナなど藻類をエサにして、機械化で人件費を節約すれば
日本でもっと牛/ブタが安く作れる
電力会社やセメントなど産業界と提携せねばならんけど
CO2と安い電力が必要・・
--------------------------------------
つうか、吉野家がやるべきことは民主党を買収して
「農家所得補償」を実現すべきなんだろうな

コメ輸入自由化でコメが5kg500円になれば

ラーメン・マクド・ケンタのような麦・芋系が不利になって
吉野家・カレー屋などの米系が有利になるだろう


496名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:19:41 ID:mXJrlpjF0
吉牛関係者見てるか?
狂牛病前の味に戻せないのか?
牛丼休止中に秘伝のタレの菌が死滅したのか?
しかしあの辛いカレーは最高にうまいぞ
カレーだけでも食いに逝く
497名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:19:44 ID:nl6QKtNjO
吉野屋は初心に返り牛丼一途で勝負すればいい
498名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:19:45 ID:iu7IyKy+0
>>482
盛者必衰の理

って奴だな。
499名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:19:59 ID:op0dv3Rh0
近所の吉野やつぶれて松や鯉や。
500名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:20:10 ID:On5DIxM30
あー、わかるわ。
昔は夜バイトの後に友達と吉野家行って牛丼食べて、朝までだべって朝定食べて帰ったりとかしてたし、
就職してからも昼飯だの、よく食べに行ってたけど、BSE騒動のあとはあまり行かなくなったもんな。

たまに食った豚丼はそこそこ美味かったけど、味変わったぽくね?
もう今は年1回行くかな?くらいだわ。
501名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:20:16 ID:VSb3Og9y0
>>487
食べたことないけど旨いらしいね

>>490
「吉野家は普通にうまかった」だろ?
今は豚の餌を中国人が作ってるようなもんだ
502名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:20:29 ID:cC0hVHyT0
時代が変わったのさ
こってり一品嗜好から、味は落ちても選んで時にヘルシーへ
先読みができなかったってこと
牛丼の味以外ではすき屋に何もかも負けている
503名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:20:31 ID:58j4WA770
>>482
モスは、国産食材を使うのを止めてから行く気が起きなくなった。
504名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:20:32 ID:73eV9owp0
こんな伸びるようなネタじゃなくね

個人的にはすき屋じゃなかったのが残念
505名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:20:35 ID:ktEmUbtf0
>>481味覚音痴
506名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:20:45 ID:jpdqLyzG0
外食離れ?
まあ、外食だろうけどさ
507名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:21:02 ID:4k+LEjJx0
中国人店員やめてほしい
店員も含めての牛丼だからな
牛丼は和食
508名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:21:16 ID:h1EZE6t40
吉野家はハシでエコをアピールしたいんだろうが、だったらドレッシングを
すき屋方式にしろってんだ。野菜の量も少ねー
509名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:21:18 ID:cBWvitmm0
みんな牛丼食うでしょ、でも。
まあ吉野家だけじゃないけども。
510名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:21:19 ID:WlugzIxiO
昔はうまかったんだけどな
明日はホームランだの頃
511名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:21:24 ID:vJHbsgve0
まずいんだよww
512名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:21:27 ID:t1/qfax+O
夜、田舎の方に行くと、店員にケンカを売ってくるバカ客とかも見たし
貧乏外食チェーンは、ほとんど利用しないw
513名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:21:34 ID:e2tMsR2Q0
テーブル席作ってファミリー層を狙ったのが間違いだ
牛丼は誰かも言っていたが殺伐とした雰囲気で喰らう物なんだと思う
514名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:21:46 ID:riLuOmc30
こないだ研修中のバイトがマネージャらしき人間に怒鳴られてた
飯食ってるのに、くそまずくなった
以後、足が遠のいた
千葉末広街道店の話な
515名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:22:00 ID:QfNtceTY0
吉野屋 飽きた
これが原因だろ
516名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:22:04 ID:B29poTAE0
>>481
往復のバス代と牛丼代で1000円超えないか?
517名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:22:08 ID:op0dv3Rh0
>501
カレーというか、スパイス効き過ぎで何食っているかわからないぞ。
ぶっちゃけ、スパイシー汁丼。
518名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:22:09 ID:bw+cVTDt0
10年ぐらい前になるけどクッサイ牛丼出てきたんだよなあ。
皿洗ってないか変なもの入ってたのか。
吉野家以外にも汚いからなるべく外食には行かないようにしてる。
519名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:22:09 ID:w0p4hms20
引っ越した先の吉野家の店舗数が少ないから
すき屋が多くなってしまった
ごめんね吉野家 行かないけど
520名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:22:10 ID:zJo/h4/E0
牛肉の輸入だめになった時の
行列を思い出せば
521名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:22:47 ID:c0Kjug4p0




朝鮮・韓国  キムチなんとかなどメニュニに加えるからだ!




522名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:23:06 ID:3RO3G5sN0
メニューを増やしたことが敗因だと思うぞ。

牛丼解禁のときに、それ以外のどんぶりメニュー全部廃止すべきだった。

バリエーションがほしいなら、ファミレスかすき屋にでも行く。
523名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:23:24 ID:s3YDCYN90
昔のアノ旨さも、今は見る影もない    もう潰れてください  市場がそう言ってるコトに気が付かない馬鹿役員
524名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:23:33 ID:mDnH1XZM0
このままだと二回目の倒産か
525名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:23:40 ID:YVrVRHQS0
>>495
280円は松屋が290円に値下げして吉野家の客を奪いはじめた時の対抗価格
それ以前の値段は400円だしそれが本来の価格と見るべき

でもあの頃はよかった
松屋のみそ汁もおいしかったしもちろん吉野家もおいしかったし
526名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:23:48 ID:mXJrlpjF0
ほんとたまに吉牛食うと思うもんな
ああ、だめだなこの味じゃって
たのむから前に戻してくれ
ガッカリするんだよな、たまに食うと
527名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:23:57 ID:7mcIZd7a0
>>507
禿同
528名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:25:09 ID:lHHVfMqe0
だってマズイから当たり前じゃない?

何が旨いのか理解できない
529名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:25:15 ID:5DyhQRyn0
思い出横丁の吉牛が潰れていた。
吉牛が潰れたのははじめてみた気がする。
かなりヤバ゙ぃんだろうな。
530名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:25:20 ID:cBWvitmm0
昔は良かったっていう人が多いね。みんな結構な歳だな(・ω・)
531名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:25:46 ID:HFkk7Xhl0
中国人がパクらないのが答えだよな・・・・
532名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:26:00 ID:NsWmSRGd0
狂牛丼が売れると思っている方が不思議。
狂牛肉を無理やり輸入させたイメージが悪すぎ。
533名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:26:08 ID:CRxKV8Db0
>>522
そうだね ガラガラなわけじゃないから
以前ならこの程度のこと耐えられた
534名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:26:21 ID:gb7HYitEO
>>482
どんどん伸びて適正な位置に落ち着くとそこから伸びなくなるから
今までのようにもっと伸ばすにはどうすればいいか考えだしてコストダウンするんだよね
どの経営者も同じ過ちを犯す
で、安物化して適正価格じゃなくなったら売上が落ちる。身の程を知るのが大切
535名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:26:26 ID:mXJrlpjF0
しかし、ほんとのこと言うが
すき屋はカレーも牛丼も食い物の味じゃないだろ?
536名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:26:33 ID:AqBZepwt0
吉野家とKFCの客離れは、味が落ちたから。
味を昔の状態に戻せば客は再びやってくる。
当たり前すぎなんだけど。
まあ、客は味なんて分からないという考え方なら最終的には自壊だろうねぇ。
537名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:26:45 ID:HQupyd3a0
一時期は行列が出来るくらい繁盛してたのになあ…
狂牛病以降、店のサービスレベルが落ちた。
出てくるどんぶりの肉の率、店の汚さ、店員の質…
味が落ちる松屋のほうが店という意味ではクオリティが高いしコストパフォーマンスが高い。

店綺麗にして店員を日本人にするだけで一気に客増えると思うんだがなあ。
まあ、具の量も前に戻して欲しいけど。
538名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:26:47 ID:hBIjvzPR0
俺は店が汚かろうと箸を使い回そうと
愛想のない店員がいても構わない。

俺の希望は

”昔の味と値段に戻してくれ!”

それだけだ!
539名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:26:48 ID:22F/ERg3P
今の吉野家は頼んでねーのに、勝手にねぎだくつゆだくにしやがる氏ね
540名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:27:05 ID:KzsHLMf60
>>480,1-10
吉野や   年収978万円+α


従業員数(単独) 22人   奴隷従業員数(連結) 3,459人
        ↓
平均年収 9,780千円
541名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:27:16 ID:2L8Ec2Jc0



これは納得できる!!!

吉野家の牛丼の肉はまるで巨大な輪ゴムのようだ。


食ってるときに引っ張ると,ビヨ〜〜んって伸びるし,食ってて
うまいと思わない。


といっても牛丼は食ってるぞ^^
吉牛じゃなくて,すき家!



ここはうまい!

店員は気にいらねーねどね^^



542名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:27:22 ID:Vr1HltvW0
たかが牛丼屋なのに
バイトの深夜時給が1000円ってビックリした覚えがある
田舎なのに24時間営業なんてしなくていいだろ
543名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:27:24 ID:q9fKR4KH0
>>78
やっぱ
ゆでたまご怒らせたのがまずかったな
544名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:27:27 ID:LyBWKduU0
牛丼まずいよ
545名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:27:32 ID:ayXhQv9R0
>>527
日本人は飲食店の店員はやりたがらないからなぁ

最近マジで中国人増えたと思う。
546名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:27:36 ID:fj5/u/8lO
BSE怖い
547名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:27:58 ID:JPCG8GbB0
夜中に吉野家のジャンクな雰囲気の中で
おっさんがうまそうに牛皿で冷酒飲んでるのをマネするのが
学生時代からのささやかな夢だった
それから数年。ある程度は稼いでいるしそれなりに歳も食ったな判断して
勇気を出して挑戦しようと帰り道に吉野家寄った

ドアにセットメニューがやたらと貼りだされ、店内覗くとボックス席に親子連れとか何組も居て
壁のメニューからは酒の販売そのものが消されて無くなっているようだった
腹減らして牛丼がっついていた学生時代にいつも居た、あの時のおっさんみたいな人は
もう居なかった
少し迷ったけど、店入らずに引き返してきた
548名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:28:09 ID:49MTUmmQ0
狂牛病こえーって言いながら、
中国産野菜とか使ってる冷凍食品食ってる友達がいた。

こいつ、アホかと・・・って思った秋の夜でした。
549名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:28:35 ID:ATNiNc2Z0
ぼったくりすぎだからだろ
牛丼は1杯200円が妥当
大盛りで350円くらいだろ

みそしるも40円にしる
550名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:28:42 ID:mXJrlpjF0
>>538
俺は店が汚かろうと箸を使い回そうと
愛想のない店員がいても構わない。

俺の希望は

”昔の味と値段に戻してくれ!”

それだけだ!

 ↑
 禿同
551名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:28:56 ID:5sV2L1FNO
元通りの280円にすべき
552名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:29:33 ID:SwJhhMkA0
>>6
食っちゃうとそれなりにうまいんだが,どう見ても脂身の残飯だからなあ
食べてて自分が惨めにならないのか?
553名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:29:42 ID:FwBclh7J0
あんなインスタントの粉みそ汁なんて無料でも飲まない
554名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:29:56 ID:g6RzB1oT0
>>525
松屋は、元々酒の風味で誤魔化した安っぽい味で、その安っぽさが少々増した程度だったが、
吉野家の味の低下は、それよりもかなり酷かった。

一時的に客を奪われても、400円で勝負するべきだったと思うな。
555名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:29:56 ID:4ItO9WcY0
メニュー増えすぎw
しかも牛丼すら不味くなってる。

最近の吉野家のイメージは劣化したすき家。
556名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:30:08 ID:Qfpg98zd0
すき家は重大な労働問題抱えてる悪徳企業だが
こういう人達がいるから安くて美味しい牛丼が食えるんだねって
搾取されてる店員に感謝して、週に何回も行きまくってる
557名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:30:12 ID:ayXhQv9R0
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。

まあお前らド素人は、牛鮭【ぎゅうしゃけ】定食でも食ってなさいってこった。
558名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:30:58 ID:CjFo9jx1O
吉牛がマズくなって、一時期すきやにハマり今はほぼ牛丼を食べなくなった
559名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:30:59 ID:uy77kxZI0
ほんと松屋やなか卯にくらべて不味いと思ったときから行ってない
560名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:31:14 ID:mXJrlpjF0
すき屋はほとんどドッグフード
あの味は食い物のレベルじゃねえ
ありゃエサだよエサ!

吉野家が前の味に戻せば敵じゃねえよ
561名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:31:17 ID:zJl3KqwV0
>17 なか卯の社長とゆでたまごが同じ高校出身だからじゃないか?
562名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:31:32 ID:ZAScDSi2O
>>545
まっとうに稼げる仕事なら日本人だったやるよ、フツーに。
563名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:32:04 ID:FzU0TtXX0
箸が汚い
ろくに洗ってない
割り箸に戻せ
564名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:33:04 ID:j++3gywF0
昔は美味しかったのになあ。
半年位前に久々食べたら吉野屋の牛丼じゃなくなってた。
あれじゃ行かなくなるのは当然。
565名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:33:19 ID:h0tN6eMv0
豚丼が出てからは豚丼しか食わなくなったな。
牛丼はもう何年も食ってない。そんなに味落ちてたのか。

なんか中国の人がやたら店員にいて、
不法入国者・滞在者・就労者を使ってるっぽいんで
なんとなく素通りしてあんまり行かなくなったよ。。。


566名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:33:19 ID:46RtYed70
レスを全く読まずにカキコ
俺が予想するみんなのレス

狂牛病怖い
味が落ちた
肉の量が減った
不景気の中380円は高い
店員が外人で嫌だ
箸が割り箸じゃなくなって嫌だ
他のメニューがショボイ


他に何か出てる?
567名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:33:23 ID:tXaIAEaz0
吉野家コピペのおかげで昔は2ちゃんねるで吉野家は大人気だったのに
ネラーに喧嘩売って以来完全に流れが変わったよね
バカな事をしたよ
568名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:33:56 ID:ayCq18yB0
>>567
なんだっけ?
569名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:33:56 ID:fhWvSjW30
味劣化した吉野家で唯一おいしく思えるもの・・・・・温かいお茶。
570名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:34:01 ID:5DyhQRyn0
すき屋はライズが不味い。
つまり丼もカレーも不味いということだ。
571名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:34:15 ID:H9H1aKw8O
280円に下げる直前の状態に戻せばまた食いに行ってもいいかな。
今の吉野家の牛丼はギョクとの相性が悪い。
デフォルトでネギだく状態だし。
572名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:34:22 ID:fTxsh7RkO
狂牛病騒動でごり押しでアメリカ牛肉使ったころから行かなくなった
たまに他の選択肢が周りになくて
仕方なしに入ると不味いよな。
前はあんなに不味いと思わなかったが。
573名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:34:54 ID:CoF2JdhEO
そもそも国産牛じゃないのに牛丼屋を名乗ってんなよ
前々から言いたかったんだ
574名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:35:11 ID:IsUOB4ZQO
>>563
確かにファーストフードで使い回しの箸は嫌だわ…
575名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:35:18 ID:iNwu4xIc0
>>566
狂牛病の時の対応が悪い。
安全性を無視して輸入再開しろと言ってたのが最悪。
576名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:35:30 ID:HOzvgx+w0
ま、なんだかんだと言っても、吉野家は経営のセンスがねーんだろうな・・・
不味くても食中毒を出しても、すきやは繁盛しているんだろうから・・・
577名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:35:41 ID:B29poTAE0
>>566
俺が採点してやろう

○狂牛病怖い
○味が落ちた
○肉の量が減った
×不景気の中380円は高い
○店員が外人で嫌だ
○箸が割り箸じゃなくなって嫌だ
×他のメニューがショボイ
578名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:35:45 ID:sWgSsf9s0
>>557
吉野家蔵さんきたー
579名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:35:57 ID:KzsHLMf60
>>556,1-10
吉野や   肉減らして寝てるだけで年収978万円+α

従業員数(単独) 22人   奴隷従業員数(連結) 3,459人
平均年収 9,780千円


すき家   簿給でも頑張る乙

従業員数(単独) 894人 従業員数(連結) 4,574人
平均年収 5,620千円
580名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:36:05 ID:ksSqlT1KO
>>566
お前吉野家好きだっただろ?w
581名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:36:49 ID:iu7IyKy+0
>>566
メニューの種類が多い
不潔


という意見も出た
582名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:36:48 ID:sV13u7zDO
>>549
起業のチャンスだな?一杯200円が妥当と断言するからには、妥当と判断する根拠があるんだろ?
今、一杯200円で食える牛丼屋なんて無し、チャンスじゃん?お前が200円牛丼屋を起業したら?
583名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:36:56 ID:fhWvSjW30
>>566
食券制にしろ

も追加して。
584名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:37:07 ID:isl2XW8bO
>>573

そのクラスの店じゃん
585名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:37:29 ID:PAXIkLjm0
>>461
ここの吉野家変なおばさん写ってるけど家の近くの吉野家にそっくりだな
気になる
586名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:37:56 ID:6Ts+9qdkO
恩を仇で返す朝鮮人の本質をよくあらわしてる事件↓を紹介します

『和夫一家殺害事件』−日本が負けた途端、育ててくれた日本人養母を強姦し、内臓をばら撒く鬼畜朝鮮人
http://housai.iza.ne.jp/blog/entry/259737/

この事件ほど、朝鮮人の性格・行動を表したものはない、と言われています。
587名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:38:31 ID:On5DIxM30
>>577

○狂牛病怖い
○味が落ちた
○肉の量が減った
△不景気の中380円は高い
○店員が外人で嫌だ
△箸が割り箸じゃなくなって嫌だ
×他のメニューがショボイ

こんな感じじゃね?
588名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:38:38 ID:op0dv3Rh0
>569
米子IC降りて北上したとこにある店で、湯飲み汚くさらに虫入りの茶を出してきたのには呆れた。
589名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:38:41 ID:5k+y3URT0
吉野家だけじゃなくて牛丼はどこもまずいから全く食いにいかなくなったな・・・
つーか外食業界がみんなマクドナルドの真似して
味にしろサービスにしろ質の低下がひどい
590名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:39:07 ID:qV9YuPHb0
>>575
その時、すき屋はオージー肉の使用を宣言した。
以来、オレはすき屋に通い始めた。

それまで一度も行ったことは無かったのだが。
591名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:39:20 ID:22F/ERg3P
味劣化した吉野家で唯一おとくだと思えるもの・・・・・しょうが。
592名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:39:27 ID:AMIgjjvWP
吉野家で定食をたのむとき味噌汁を
ケンチンに変えると吉
593名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:39:47 ID:yLg1E51/0
そういえば最近、牛丼食べたいと思わなくなったな
なんでだろ?以前は週一くらいで食べてたのに…
594名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:40:07 ID:0aVCdLJ30
10年以上前かな、有楽町店で牛丼食ったんですよ
ちょうど晩飯時で店内が混んでる時にね
食い終わってから風邪気味だったんで薬の小瓶をテーブルに置いて
ティッシュを取ろうとカバンの中をゴソゴソやってて、ふと前をみると
コップ一杯の水が置いてあったのよ
店員さんが気を利かせて出してくれたんだね
クソ忙しいのによくそこまで気が回るもんだと感心したわw

で、その思い出があって久しぶりに同店で食ったんですよ
もうトホホでしたよ、トホホ・・・・
なんでこんなんなっちゃったのかねぇ
595名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:40:07 ID:ayXhQv9R0
>>593
歳をとったのさ…
596名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:40:09 ID:B29poTAE0
>>587
簡潔さを重視したつもりだw

正確さを期すならあなたの言うとおり
597名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:40:36 ID:StSJfIIb0
>>549
>>582
養老の瀧の養老牛丼200円ってのがあった
598名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:40:39 ID:k8/N3ukA0
牛丼は貧しい時代の日本を象徴する食べ物だと思う。
しかし、新しい貧困層には高価だと思われている様子

さらに、栄養的にはアンバランスで脂質が多すぎ。
同じような値段なら、サンマ定食とかレバニラ定食を食べるべき。
599名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:40:43 ID:DJHAqQbc0
牛丼屋はどこも不潔っぽくて、入る気がしない。
実際不潔だと思う。
保健所の査察ちゃんとやってるのかな。
日本人は取り締まらないとすぐにルール違反をやるからね。
信用できない。
600名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:40:52 ID:34dyOf1M0
店員が日本人のおばちゃんだともたついてても駄菓子屋のおばちゃんを見る感覚になれるが。
悪びれもしない中国人だともうね。

そりゃ鶴瓶もきらきらで有楽町店の中国人店員をネタにするわな
601名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:41:01 ID:077OJpbl0
>>27
ああ、近所の吉野家もこんなだよ。
オレの心の故郷ヴェネーツィアを感じる場所なので、よく通ってる。
602名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:41:10 ID:fhWvSjW30
はなわの唄にある佐賀の吉田家と今の吉野家
どっちが美味いんだろう?
603名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:41:12 ID:meRUWIR70
松屋の豚丼大盛り卵くってたな
604名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:41:18 ID:KzsHLMf60
>>591
店のは1Kgで200円とかだけどなw

仮に200g食べる馬鹿でも40円だw
605名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:41:27 ID:qV9YuPHb0
>>590
「すき屋」じゃねー、「すき家」だちくしょー_| ̄|○
606名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:41:50 ID:PD8o6m1D0
俺もBSE問題以降はすき家ばかりに行くようになった
でもすき家は店によって味のバラツキがかなり大きいな
うちの近くの店はなぜかマズい
だからちょっと足を伸ばして隣の店に行ってる
吉野家を素通りして
607名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:42:07 ID:HOzvgx+w0
>>590
わしゃー、OGが不味い。 臭いから味を濃くしているんだよね。
吉野家の七味は好きだわ! あれの配合を教えて欲しいぜ。
608名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:42:08 ID:gtE/biUF0
BSE騒動の時に客をだしにしてさっさと輸入再開させようとしたクソ企業
つぶれろ
609名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:42:10 ID:YsuwVx4v0
材料見直せばいいのに

和牛50%+アルゼンチン牛50% 420円(お新香か味噌汁かたまごつき)

おれはこれでもいくよ。

610名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:42:11 ID:SjNZVcl60
接客があかん
ハイパーレストラン読んで接客の心得を学べ
611名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:42:18 ID:daU1YbbA0
納豆ゴハンのほうが遙かに健康的だが。安いし。
612名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:42:27 ID:YVrVRHQS0
なんだかんだで400円時代までだな吉野家が良かったのは
613名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:42:28 ID:On5DIxM30
>>596
なるほど。
それはすまんこかった。
614名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:42:30 ID:tYVNLs4f0
狂牛丼イラネでもうかれこれ4年は食ってない
大好きだったけど、今は味まで落ちてるのか・・
615名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:43:57 ID:fhWvSjW30
もうこの際、和牛で牛丼作ってみたらどうだ。
値段関係なく。
616名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:44:04 ID:q5UKFOci0
>>599
そんな不潔な店でも、チョンのどの店より清潔だけどな
617名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:44:20 ID:op0dv3Rh0
>611
納豆ごはんするなら、自炊したほうが衛生的だし安いぞ。
618名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:45:41 ID:Wycmx8siO
結局、食券の方がいいのかねぇ…
619名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:45:55 ID:BspvHkB10
33年前 養老の滝が創価チェーンだとはしらずに
養老牛丼200円よく食ってたなあ
おぞましいが懐かしい 

おいしかったんだぜw
620名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:45:58 ID:GBh+Aq2hO
松屋派が増えただけじゃ?
おんなじ物でもあっちは味噌汁が無料でついてくるし、バリエーションも豊富

全体的に低価格だし、メニュー変更がマメにあるから飽きが来ない?
食券は煩わしさがない。

俺は2択だったら松屋を選ぶが、肉が中国産なんだよな…
621名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:46:05 ID:e+CpJ9Kt0
すき家でバイトしたことあるけど
外食産業のヤバさを思い知ったなあ
どこも似たり寄ったりじゃないの?
622名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:46:13 ID:22F/ERg3P
オーストコリアはないない
オージーが嫌いだから、すき家も嫌いだ
623名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:46:16 ID:oS530xY20
東京のオフィス街の昼食時に売ってる出店の弁当は350円とかの低価格が普通になってきていて、
しかもそこそこ美味しいし、肉あり魚あり、和食、中華などいろんな種類の弁当がある。
吉野家が急にまずくなったとか(以前からまずいが)、急に飽きられたとかではなく、
まわりの弁当と比べると相対的に割安感がぜんぜんなくなっている。
そりゃ消費者は他の弁当に流れて当然だろ。
624名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:46:23 ID:I+5629kxO
店ごとに味にばらつきがあるよな
自由が丘店は味悪すぎてびっくりした
625名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:46:41 ID:B29poTAE0
>>613
(`・ω・´) b

>>615
その意見チョコチョコでるなあ
やっぱみんな望んでるのかな

つかここ見てる担当者いるんだろ?
出してくれよw
626名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:47:06 ID:J2UDegOC0
そりゃまずい牛丼なんか食べたくない罠
吉野家全然わかってない
627名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:47:08 ID:7hMch8FPO
割り箸やめてから、行かなくなった。
衛生が不安。
628名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:47:16 ID:VfJSPKfQO
吉野家、どの店舗も結構客入ってるのに赤字か。
○ッパーランチなんかどーなるんだよ?!
629名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:47:28 ID:MEXN1Nfk0
>>450
なか卯だけど、びびったww
食券販売機でカツカレーのボタン押した瞬間、
店内にカツカレー大盛りと放送掛かったからwwww

店員が、客が発券ボタン押した時点で、どのメニューを選んだのか店員がいち早く分かるためだと思ったけど、
なんか、俺的には恥ずかしかったなあwww
自分のすべてが暴露されているようで・・・wwwwww

>>437>>441>>450
なか卯のおすすめメニューは、何ですか?
630名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:47:35 ID:LyBWKduU0
なんかご飯の上にゴムが乗ってるみたいだよね
631名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:47:48 ID:iu7IyKy+0
>>621
すき家って、アルバイトにも残業代を払わないとこだろ?w

632名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:48:21 ID:zGdVc0a40
牛丼食うならやっぱり牛友チェーンだな、あのサラダが絶品
633名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:48:24 ID:9OHYclzh0
円高だし輸入肉使ってるんだし肉の量増やせば少し客足戻るかもね
タレ肉増量しましたキャンペーン
634名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:48:34 ID:1BpG3YIk0
和牛使って昔の味で味噌汁付いて500円だったら行く。
635名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:48:37 ID:8suQ6WdNO
さて、すき家行って来る
636名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:48:44 ID:HOzvgx+w0
>>621
すき家って、アルバイトが飯食うと、裁判おこされるんだっけ?
637名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:48:45 ID:yqz8FyCa0
すき家が好きや
638名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:48:52 ID:q5UKFOci0
>>629
なか卯は親子丼が良い
639名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:49:10 ID:5CgKZ6e10
>>587 店が古くなってるように感じるところも減点対象では。
全体的に店舗内が薄汚れた感じがするとか。
新しくできたすき家などに入ると、吉野家よりもずっと雰囲気が良く感じられたりする。
すき家の内装などの色調や照明は割りと上手なのかもね。
松屋だと白っぽくて安っぽい感じ。
吉野家は何だか牛丼の汁が染みこんだみたいな古びてて殺伐感が強い店が多いように思う。
あの殺伐具合が良いという人もいるかもしれないけどね。
そういえば、すき家は朝定食とほぼ同じメニューが24時間食べられるというのもいいね。
すき家を褒めたけど、そんなにすき家に行ってるわけでもないし、回し者でもないので
どうぞ皆さん、売上減って困ってる吉野家に行ってあげてください。
松屋のトマトカレーも安くていいよ。あれはちょっとカレーじゃないけど。
640名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:49:45 ID:a2w0OOkH0
味:すき家>中卯>松家>吉野家>>>>>>らんぷ亭

異論は認めない。
641名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:49:47 ID:B1LnhupA0
末端の店員の質が大切ってことだね。
それを蔑ろにして、当然の報い。
642名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:49:51 ID:MEXN1Nfk0
>>638
親子丼が美味しいのか・・・。

もう一度、食べに行ってみるか・・・。
643名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:49:52 ID:0O1mHdiw0
ペッパーランチの株主
644名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:49:55 ID:wTbDlvNo0
生姜焼き定食も
以前は、マトモな豚肉だったけど
今は、豚丼と共用してる。つか豚丼用ペラペラの肉に甘辛いタレ塗ってるだけだろ
645名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:49:59 ID:iu7IyKy+0
>>629
>店員が、客が発券ボタン押した時点で、どのメニューを選んだのか店員がいち早く分かるためだと思ったけど、
>なんか、俺的には恥ずかしかったなあwww


あれ、恥ずかしいよな。
もっと、音量を小さくするか、厨房内のみに聞こえるようにしろって思うわ。
その件があってからは、オレはナカウに行っていない。
646名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:50:17 ID:lmy1Rp4hO
和牛丼作ってくれたら多少高くても行くよ。
ただし美味しいの作ってね。
647名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:50:21 ID:fnDMbAbw0
中国塵やちょん人に給仕されて牛丼食ってると
あぁ、俺の人生もこの程度かー
とみじめになる。
ま、実際貧乏なんだけどね
648名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:50:41 ID:XynRSrC90
ヤコブ丼をメニューにしてから行かなくなったな
潰れてもいいよ
困らないから
649名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:50:43 ID:isl2XW8bO
>>625

吉野家成り立たないよ

1500円くらい出せば国産牛でも可能だろうけど吉野家のブランドでは無理
すでにそういう店はあるだろ
650名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:50:54 ID:lPB3XABu0
吉野屋コピペ誕生からもうそろそろ10年くらいじゃないか
651名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:51:00 ID:ROV497og0
すき家みたいにドライブスルー作ればどう?
652名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:51:03 ID:SrzlPplD0
そして10年後、日本でヤコブ病が急増する。
牛丼食べるやつは時間を掛けて自殺している様なものだ!
653名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:51:13 ID:FwBclh7J0
牛丼太郎のトクトクセット これ最強
654名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:51:17 ID:+p27+tY20
他の店と比べてちょっと割高感があるんだよな
655名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:51:17 ID:v81QNmTyO
吉野家の牛丼って完食する前に吐きそうになるわ
マジで
656名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:51:28 ID:4c8gPOb1O
残念だが店員の質も落ちてる。吉野家の味じゃないレシピで出してきやがる。
牛鮭の鮭(トラウト)かな?の味も落ちてる。
猛省すべき。
657名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:51:43 ID:EhL1Efx90
堅実にそこそこのラインの同じ味を提供し続けた松屋の勝ちだね
サイドメニューなんて豚丼牛丼を飽きるほど食べた後にたまに頼むようなもの
658名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:51:46 ID:XaFKqFAz0
別にBSEの問題でもないと思うけど
普通にアメリカ産の牛肉売ってるし

吉野家の味は1番旨いと思うけど、次点松屋たれがさっぱりで肉も旨い
(つゆだくとか好みじゃない人は松屋のほうがいいかも)
すき家は、ぶっちゃけぱさぱさ、しょっぱい(良いのは店が綺麗なぐらいかな)

店が他のファーストフードより全体的に汚い。
お金を触った手で、そのまま接客するのがだめ
あと店員の接客がうるさい
新橋の線路下の店とか、いらない威勢のよさ、
あと私語が他のファーストフードよる多くて気になる。
それとお茶が熱すぎる。イラッっとくる。水もらうのが面倒。
659名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:51:46 ID:qbcBSAj5O
対人恐怖症の俺は食券制の松屋しか行かない。
660名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:52:01 ID:CRxKV8Db0
吉野家が不味くなって以降 一番好きなのは牛丼太郎
661名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:52:32 ID:B1LnhupA0
生き残りたいなら
昔に戻せばいい
無理なら死ぬしかない
それも選択
662名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:52:48 ID:YsuwVx4v0
松坂牛の牛丼が赤坂にあったのだが
結構行ってた

あれはどうなったのか?
663名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:52:50 ID:fhWvSjW30
>>621
すき屋とグループ同じファミレスでバイトした事あるけど
DQNばっかでワラタ。店長はパート&バイトの奴イジメるの大好きだし。
オレなんか財布から金盗まれたwチョン並みにロクな奴いなかったわw
664名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:52:53 ID:3CxHnGHl0
おまいら、牛丼なんて、スーパーのタマネギと半額牛肉買ってきて
自分で作れば安いし、衛生状態も肉の原産地もわかって超安心じゃん。
なんで牛丼ごとき、自分で作らないの?
665名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:52:55 ID:MEXN1Nfk0
お前等、これ見たら、マクドナルドに行く気うせるぞww
飲み物は、馬鹿らしくて注文できなくなるww

まあ、マクドナルドに限らず、どの飲食店も似たような感じだろうけどなww

http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps23172.jpg
666名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:53:16 ID:HOzvgx+w0
>>652
危険性がどの程度かわからん。 
ただ、雨公がかなり先になると思われ・・・
667名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:53:22 ID:Qfpg98zd0
>>639
あるねー
吉野家はいかにも立ち食い屋みたいで
そういうのに慣れてる男性以外入りにくい雰囲気がある

すき家は明るいファミレスっぽい店内を意識してる感じで
家族連れ(ジャージ来たDQN親子だが)とかよく来るね
668名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:54:13 ID:Vr1HltvW0
トライアルの牛丼は198円だったかな
そこよりマズいんじゃ客なんてつくはずない
669名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:54:34 ID:oE7bk1lE0
このなかに2002-2003年ごろの吉野屋オフいったやつってどのくらいいる?
670名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:54:58 ID:k8/N3ukA0
>>633
牛肉やたまねぎとご飯の比率がおかしいと思う。
つゆだくで脂肪汁をかけた飯をかきこむなんて、最貧困層のためのエサとしか思えん。
671名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:55:13 ID:ONNGNXZzO
すき家が一番だわ、メニュー豊富だし
最近はぷらっと入って牛丼キングからのソフトクリームがお気に入りだよ
672名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:55:16 ID:qvhAE60w0
あえて言わせてもらおうかな。

1:人件費をケチり過ぎ。客を待たせ過ぎる状況で、さらに客を呼び込むことは難しい。
2:箸の変更が、ある意味で客を遠のかせていると見ることも出来る。

特に2は、無駄を省いたつもりなんだろうが、衛生面で考えた場合のイメージは良くない。

ちょっと違うかも知れないが、例えばジャスコで、店員が決まった時間に店内の清掃に
出てくる時間がある。一見、衛生面をやっているから安心と見る向きもあるが、客観的に見れば
商品が多く出ている時間帯に清掃をする=店内に埃が舞う可能性が高まる。

こう考えた場合に、その店で買い物をしようと思う消費者がどれだけ居るだろうか?と言うこと。
吉野家の箸にしても、再考する必要があると個人的には思うけどね。それでなくても
神経質な消費者が増えている時代だからね。

1に関しては、役員などにどれだけの給与・賞与を与えているか知らんけど、株主も含めて
現場サイドの立場になって見直す考えを持つべきじゃないかな。
673名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:55:18 ID:SrzlPplD0
そして10年後、日本でヤコブ病が急増する。
674名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:55:21 ID:j+6AxHjWO
>650 吉野家コピペて何?

675名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:55:22 ID:B29poTAE0
>>649
いくら国産牛でも1500円はないだろw
数量限定メニューで980円だったら可能じゃないかな?
客もそれなりにつくだろうし、やってくれないかな

でも吉野家より先にすき家あたりがやりそうな気がするw
676名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:55:24 ID:4ItO9WcY0
誹謗中傷スレかと思ったら、的確な指摘が多くてビックリw

吉野屋って愛されてるんだな。
677名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:55:26 ID:MEXN1Nfk0
>>621
外食産業のヤバサと言うのを、もっと詳しく説明してくれww
678名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:55:52 ID:MmwyF9lv0
>>1
×消費者の節約志向から外食を控える傾向
○食の安全の意識が高まって外食を止める傾向
679名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:56:08 ID:/w/388x60
すき家は店員が日本人ならな
チャイニーズ雇いすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
680名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:56:20 ID:9Vbka8t50
だって食べたら狂牛病になって脳がスカスカになって死んじゃうんでしょ?

そんなの金払って食べないよ。
681名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:56:29 ID:fab/nfKO0
豚丼大盛りを頼むんだがいつもツユが少ないから
「ツユだくで」って頼んだけどいつも通りのツユの量だったんで
豚丼は自分で作ることにした

牛丼?んな狂牛肉なんぞ食えるかよ
682名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:56:31 ID:5CgKZ6e10
>>597 それ今もあるの?
10年近く前に牛丼太郎というチェーンが牛丼200円をやってたはず。
食べた事あるが、余り美味しくなかった。しかし200円はえらい!と思って感心したよ。
683名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:56:36 ID:lbYiU1Y7O
あの吉野家オフはなんだったんだろうか
王将は元気なのにね
684名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:56:38 ID:oS530xY20
とくに吉野家は中国系、朝鮮系の名前の店員ばっかり増えた。
注文するとき、水を頼むとき、金を払うとき、なにかにつけ
ちょっとしたイラッとする感覚が店離れの一つであるのは間違いないと思う。
685名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:56:38 ID:vfyhnabM0
母校唯一の有名人がここの社長wwwwwwww
686名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:56:42 ID:NHTwJeVv0
1、牛肉・たまねぎを買ってくる
2、多めの水に濃縮丼ツユでゆでる
3、汁をきりつつ、ごはんにのせて出来上がり

(゚д゚)カンタン ウマ-
687名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:56:47 ID:73eV9owp0
>>665
その分廃棄も多いからどっこいだろ
688名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:57:11 ID:GBh+Aq2hO
>>658
そうそう。俺も吉野家のお茶はあかんと思う
バイトしてたことあるけど、お茶を提供しなけりゃマズイ感じになっとる

これは声を大にして言いたい
客は水を求めてると
689名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:57:12 ID:d0/rafB60
牛丼はなんか不味くなったような気がすんだけど。
油がクドイというか、一度食ったらしばらくは食いたいと思わない。
豚丼はそんなことないんだけどな。
690やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/10/09(金) 22:57:24 ID:aJdOzvCS0
>>664
牛丼屋の牛丼の味ってなかなかマネできないよ
吉野家と同じ味の牛丼を作るカアチャンって聞いたこと無いからな
691名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:57:37 ID:J2UDegOC0
なか卯は丼専門店なのにカツ丼なかったから二度と行かない
692名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:57:43 ID:MEXN1Nfk0
>>645
恥ずかしいと思っている人、俺だけじゃなかったんだなww
あれは、まじで辞めて欲しいww
今日行った時は、午後の3時ぐらいだったから、俺以外は客いなかったが、
客いたらもっと恥ずかしかっただろうなあ・・・。
693名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:57:56 ID:d47mozvD0
吉牛は店員の態度に問題があると思うよ
694名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:57:57 ID:3CxHnGHl0
おまいら、牛丼ぐらい、自分で作れよ。
参考スレ

【ないなら】    牛丼    【つくるよ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076447458/
695名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:57:59 ID:5sV2L1FNO
>>547
なんか
しみじみする
696名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:58:08 ID:yqz8FyCa0
いっそのことダンロップかブリジストンと合併してもっとまともなゴム肉作れや
697名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:58:13 ID:bvdt4lEYO
のちのちアルツハイマーになりたくないし、今日牛丼とか勘弁
698名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:58:42 ID:dk2eu2w80
あれ。吉野家ふつうにうまくないか?
松屋とかの牛丼よりも全然いい。豚丼なら松屋でもいいけども。
あと、唐辛子がうまい。松屋は唐辛子をなんとかしてほしい。
699名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:58:53 ID:gTrl6WrLO
吉野家はミニがないのは痛いよね…すき屋はあるのに。女と一緒にいると食べに行きたがらないからなぁ
700名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:58:55 ID:1BdrvNxKO
>>649
上野駅前の東京牛丼、和牛で800円位。
旨いぞ。
701名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:58:58 ID:ROV497og0
外国人は外国人同士だと
やっぱり外国語で話すから中国語やモンゴル語とかだとワケ分からん
バカにされてるのかもとか思ってしまう
702名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:59:22 ID:5k+y3URT0
>>690
わざわざ化学調味料満載の味を家庭で作ることはない
すき焼き風に作れば普通に旨い牛丼になる
703名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:59:31 ID:yHxUdWNC0
日本語がろくに理解できない中国人ばっかり使うな!!
704名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:59:33 ID:vnR7h3KJ0
もう吉野家はいらねーだろー
705名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:59:39 ID:VXLwCqinO
高速のPAで久しぶりに食べたけど肉の量がずいぶん少ないように感じた(´・ω・`)
706名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:00:11 ID:92UnBUYFO
ホントに節約思考が主原因だったら
もっと飲食店潰れてる
707名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:00:46 ID:NYG/RHPP0
だって外食屋の牛丼って
脂身たっぷりなんだもん
ビロビロしてるから気付かないのかもしれんが
708名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:00:51 ID:ayCq18yB0
>>547
そういえば昔の吉野家はそういう雰囲気あったな。
709名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:00:55 ID:HZV0k3RZ0
松屋>すき家>吉野家 だな
710名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:01:03 ID:YVrVRHQS0
>>571
思えば280円に落としたのが凋落のはじまりだったな
まるで「玉ねぎ丼」としか思えない貧弱なのが出てきたり
カウンターの店員が忙しいのに厨房の店員が手伝いもせずにのんびりしてたりとか
質の低下を感じはじめたのもこの頃だった
まさかここまで遠のくとはその時は想像もしなかったが

>>691
あれ?なかったか?安っぽい冷食カツののったまずいのがw
711名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:01:06 ID:GwnRyclp0
吉野家は味噌汁つかない
712名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:01:15 ID:isl2XW8bO
>>646

チェーン店でなければ今でもあるだろ
チェーン店でもファミレスなら期間限定とかからあるかも
つまり期間限定程度のニーズ
吉野家で展開するほど需要はない
713名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:01:16 ID:mlD39OSs0

吉野家のアベは、アメリカ産牛肉が輸入禁止になったときに、
なんとかして再開させようと政府に働きかけてたけど、
実際に牛丼を口にする顧客に対しては、自ら何の説明もしようとしなかった
ああいう姿勢は客の不信を買うだけ

誰があんなプリオン丼喜んで食べるんだよw
714名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:01:16 ID:3CxHnGHl0
>>690
ちょっとくらい味が違ったって自分で作れば安心だしうまいよ。
レシピ板とか料理板に行って見れ。

【牛丼】吉野家の牛丼を作ろうよ2【BSE】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1078109938/
715名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:01:17 ID:qRo69B3Z0
ツユだく頼むやつが増えたおかげで
ツユの量が明らかに多くなったよな
もともとの比率を変えられたにも関わらず
こっちから下出に出て
わざわざツユ抜きなんていうのも癪に障るから
自然と足が遠のいたよ
716名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:01:27 ID:sWgSsf9s0
ここで吉野家物語
吉野家は築地市場内にあったのが一号店である。
魚の味に慣れていて又舌のこえてる市場従業員により安く本当にうまい
牛丼が作られていった。汁ダク、頭の大盛り、トロダクと特別メニューも
ここで生まれた。気の荒い市場従業員は納得できない牛丼には丼をぶつけた
作る方は真剣だった。この時代の吉野家のうまさは今でも語り継がれている。
                          By吉野家蔵
717名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:01:48 ID:FwBclh7J0
松屋は駐車場がない所が多いから使いにくい
718名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:01:50 ID:W2WX3YFO0
値段もよくよく比べてみると安くないもんな…
別にまずいとは思わん 
肉類があんまり食えなくなったけど
719名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:02:01 ID:Vr1HltvW0
>>706

一人暮らしの場合、下手に自炊するより
外食したほうが安い。
ただ、その選択肢から牛丼がなくなっただけ
720名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:02:12 ID:9OHYclzh0
>>638
腹へってきたところでこのレス見るとは…
クソ唾液が増加してきた
721名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:02:20 ID:k8/N3ukA0
>>688
冷たい麦茶がいいなw
722名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:02:32 ID:HuAXtIK/i
>>665
コーラよりコーヒーのほうが安いのか
723名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:02:39 ID:bF9TeCH6O
すた丼を食べてから牛丼は食ってないな
724名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:02:42 ID:z7w48E+90
アメリカ牛にこだわりメニューをあまり増やさなかったのが敗因の原因だよ。
725名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:02:51 ID:jIbrQVyY0
カレーってなくなったの?
726名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:03:02 ID:o5uLkJ6I0
(`・ω・´) 中国人よ、注文をよく聞け!
「肉をタマネギ少なめ…」といつ頼んだ?
727名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:04:05 ID:es0cXOC90
生姜焼き定食しか食ったことがない
728名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:04:06 ID:4c8gPOb1O
コストダウンに人件費を選択したのが明らかな敗因。やはり前に倒産するべきだったのでは。
相対的にコストが上がっているとはいえ味も店員も質低下。
というより企業として競争力が弱い。
現場の空気をつかんでいない経営陣に責任がある。
729名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:04:08 ID:GBh+Aq2hO
>>717
牛丼屋に駐車場を求めるなよ…
730名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:04:52 ID:XaFKqFAz0
ある意味、個人的には中国人のバイトも頑張ってるんだな〜
って好感持てるときがあるけど
中国語で私語をしているとき、こいつら何しゃべってるんだってのが
気になる。日本人も同じくらい私語が多いけど
731名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:05:23 ID:MTHkLT2c0
工業系の大学の周りに3軒くらい立てろよ。
ちなみに近所の大学の近くには一軒も無い
732名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:05:25 ID:cWCrMKiBO
吉牛って何か狂牛病騒動後から味付けが薄くなった様な気がする
733名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:05:32 ID:BAg5lH11O
>>1
狂牛が怪しいうちに、アメリカ牛の輸入再開解禁を訴えてた、基地害企業だからな
734名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:05:35 ID:EhL1Efx90
あと明るすぎる店舗というのも原因かも?
松屋に比べて白い照明で汚れが目立つとか
735名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:05:35 ID:fhWvSjW30
>>717
そうか?地元田舎だから松屋の駐車場結構広いぞ。
まぁ新しい店舗だからかもしれんが。

>>721
今年の夏にすき屋行ったけど冷たい麦茶だったな。
味薄くて飲みやすかった。
736名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:05:39 ID:e2tMsR2Q0
キムさんパクさんテイさんチンさん多すぎ
朝鮮パブやチャイナパブならいいけど牛丼屋は日本人の給仕で食いたいです。
737名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:05:47 ID:VYvMVNgk0
あの社長の会見から
吉野家は一切行かなくなったなあ。

最近はなか卯。
冷たいミニそば冬もやって。
738名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:06:22 ID:22F/ERg3P
420 :名刺は切らしておりまして :sage :2009/10/09(金) 22:58:36 ID:XNfYo9ck
牛丼系のスレが立つと必ず「すきやは美味い」というレスがたくさん付くので、
この前すきやに行ってカレー食べたけど別に美味しくなかった。
だましたな! このすきやホルダーどもめ!
739名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:06:57 ID:d0/rafB60
吉野家の牛丼の作り方は、家でやるとめんどくさいぞ。
牛肉煮込んだだけじゃ、脂ギトギトで固くて牛肉くさい
とんでもなく不味い牛丼になるよ。
740名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:07:11 ID:BspvHkB10
国産牛値引き350円分と玉ねぎ50円を買う
にんべんのつゆの素おおさじ2はいと煮る
3分で美味しいのが2杯分できる
741名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:07:15 ID:Qfpg98zd0
>>729
最近はマクドナルドとか真似てるのか
駐車場完備のロードサイド店が多いな
俺は買わないけど、ドライブスルーで持ち帰りとか買ってる奴結構いるよ
742名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:07:18 ID:dH6H61w4P
すき家はd丼を復活させない限り認めない
カレーも不味くなった
743名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:07:51 ID:T1Wd5O3MO
>>675
国内産は値を下げずたぶついてるから
数量限定でもかなりの量をだせそうだ
780円でも採算が合うよ

吉野家の売上が落ちたのは味が落ちたからだと思う
すき家などのオーストラリア産なとの肉は牧草で育て安いが味がない
吉野家の使うアメリカ産は飼料を餌にし味がある
しかしBSE問題で仔牛しか輸入をしないから
仔牛じゃ牛独特の臭みがでないから味気ない
すき家なんかはトッピングを増やして味のない肉を誤魔化している
これが勝因か
仔牛を屠殺するから仔牛のホルモンが入って来る
仔牛のホルモンは臭みが無くて逆に旨い
今はホアメリカ産のホルモンが狙い目
744名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:07:57 ID:J8VUUNF30
>>708
例のコピペのような、女子供はすっこんでろ的は雰囲気が良かったな。
牛丼一本の頃は伝票も無くて、店員がテーブルに載ったドンブリの大きさ見て精算していたよな。
745名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:08:12 ID:YVrVRHQS0
>>725
置いてある店もある
レトルトのカレーだけどw

>>735
すき屋は寒い冬でも冷たいお茶なんだぜ;
746名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:08:21 ID:3CxHnGHl0
おまいら、牛丼ぐらい自分で作ろうぜ。
味はちょっと違うかもしれんが、肉の原産地も分かって超安心。
↓参考スレ↓

【牛丼】吉野家の牛丼を作ろうよ2【BSE】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1078109938/

【ないなら】    牛丼    【つくるよ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076447458/

747名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:08:36 ID:RUWjfI+R0
>>658
>お茶が熱すぎる
強烈な不条理舅だな。
知ってる人間ならともかく、客にヌルい茶を出すほうが余程無礼だ。


味噌汁一つ取っても、吉野家は機械で出すから濃さも熱さもほぼ一定してるが、
松屋はまるっきり一定してない。
ヌルかったり、混ぜてもいない薄くてマズいのが出たりする。
昭和の場末なラーメン屋じゃねえんだから。
この程度の質を保てないなら別料金でいい。
748名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:08:37 ID:ai/tyjFm0
競争相手が増えたのも原因なんじゃないの?
749名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:09:07 ID:HOzvgx+w0
>>740
国産牛は和牛に非ず
750名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:09:18 ID:J2UDegOC0
>>715
それあるあるツユ極力少なくしてほしいのにダクダクうっぜええええ
昔の松屋でツユダクダクダクダクダクダクダクダクでほとんど食べずに出てったなあ
751名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:09:26 ID:tOcCnROr0




今時吉野家をあり難く食べるのは味覚音痴の頭狂人だけでしょうw







752名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:09:28 ID:xdkdTDJU0
>>547
泣ける。
753名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:09:35 ID:e+CpJ9Kt0
>>740
結局自分で作るのが一番信用できると思うのよね
味も衛生面も
754名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:09:46 ID:7YEn5j4N0
メニュー多すぎなのに従業員が足りてない感じ
会社の近くの店も1人しか居ないときもある
セットメニューや皿ものとか時間のかかりそうなの無くした方がいいじゃない
755名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:10:13 ID:T1Wd5O3MO
国内の食肉業者は生産者から買い叩き
小売り業者には安くしない
売上数がが少ない分
利幅で儲けてやがる
生産者も小売り業者もヤバイのに汚い食肉業者
756名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:10:15 ID:5sV2L1FNO
>>710そうだよね
やたら玉ねぎが多い気がする
前は玉ねぎが少なくて、もっと入れてほしいなーと思ったけど
今は玉ねぎが三分の1くらいな感じ
どうせ中国産だろうけど

あと松屋もすき家も中国産だよ
吉野家は肉だけはアメリカン
757名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:10:44 ID:E//nMWco0
ゆでたまごって創価で犬作先生と同じくらい力持ってるんだろ?
つまり、ゆでを邪険に扱ったせいで創価が起こった?
758名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:10:57 ID:XaFKqFAz0
>>747
お茶熱くない?ランチなんて急いでる時は水でぬるくして飲むけど
759名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:10:57 ID:8suQ6WdNO
松屋の茄子味噌頼んだら数店舗で茄子が冷たくて萎えた
そのうちの一店舗で文句言ったらカタコトの外国人店員が言葉がわからんフリしてきて更に萎えた
760名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:11:13 ID:Dlv1fn3n0
割り箸なら衛生的だが、あの黒い箸では食べる気がしない。
だってそうだろ。
肝炎の奴が食って、その唾液が残っていたら感染するじゃないか。
俺は割り箸の一件から吉野家はやめた。
もっぱら すきやが好きや。
761名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:11:20 ID:wFZliUx00
最近の店内のイメージチェンジで敷居が高くなった
762名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:11:50 ID:oS530xY20
とにかく言葉の通じる日本人バイトを雇え。
東南アジアの小汚い屋台に誰が入ると思う?
763名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:12:01 ID:jIbrQVyY0
>>745
どんだけまずいか確認しようと思ってるんだけど
最近どこも置いてなさそうなんだよね
店ごとにばらばらすぎだろ

昔は牛丼と牛皿とビールとかポテサラくらいだったのに
764名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:12:17 ID:J8VUUNF30
>>728
時給の高いベテランのバイトをみんな首にして、素人同然の新人に一斉に入れ替えたことがあったな。
あまりに手際が悪く、店に入って注文〜配膳〜精算まで40分掛かったこともある。
その頃からあまり行かなくなった。
765名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:12:31 ID:xdkdTDJU0
>>566
やけどするほど熱い茶が欲しい。
「らっしぇええ」っていう昔の寿司屋みたいな気迫が欲しい。
店内が臭い。
766名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:12:39 ID:4c8gPOb1O
ツユが多過ぎでマズイ。米の蒸れが台なし。最後の一口で底にツユがつくかつかないかくらいがベター。今のは飲めるくらいズブズブ…。
767名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:12:43 ID:8lV5MEy40
こないだ名古屋の守山区にある吉野家へ行ったら、
牛丼の盛り付けしてる店長の横で、
ずっと携帯メールしながらその店長に話しかけてるバイトがいたよ。
店長もそいつを叱ることもなくずっと相槌をうっていた。
まあ吉野家も変わったもんだ。
768名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:12:47 ID:cmeSr2LFO
>>760 結局、それが言いたかっただけか…
769名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:12:55 ID:sWgSsf9s0
>>758
茶の元に沸騰してる湯入れるんだろーねー。こんな指導もできないようじゃね
770名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:13:01 ID:z+LB55IoO
メシマズ
771名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:13:19 ID:XaFKqFAz0
まあぶっちゃけすき家に日本人の女子大生みたいな子が
多いから足を運びたくはなる。味は別として
772名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:13:34 ID:rHmNQnrP0
味、値段に文句は無いが、量的に減ったのが致命的だと思います。
773名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:13:44 ID:asTm/ABjO
松屋の牛丼に吉野家の七味かけたら美味いだろうな〜
774名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:13:57 ID:kqaX1MeCO
牛丼は安すぎる気がする
775名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:14:05 ID:yHxUdWNC0
従業員と客が中国人ばかりで うるさい。

こいつらといっしょに食いたくない。
776名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:14:40 ID:FwBclh7J0
すきやのキングでも少なすぎる
777名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:14:50 ID:+nXuWPYh0
悪いけど、気持ち悪そうで食べたことが無い。
778名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:15:13 ID:Dq0DWslKO
>>760
うちの近くの吉野家は割り箸希望なら言えば出してくれるぞ?

店によって違うのかな?
779名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:15:25 ID:wvku7TNs0
【のりピー】コンドームのオカモト 6 【も使用?】

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250685066/l50
780名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:15:40 ID:isl2XW8bO
>>760

スプーンやフォークも使い捨てでないとダメなのか?
781名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:15:44 ID:CRxKV8Db0
ナベから一杯づつ作るから
外国人はやめてほしい
782名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:15:49 ID:LLN6tMyt0
牛丼は一杯200円程度
豚丼は一杯180円程度

これは外食に金を出せる最大限の譲歩。
783名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:15:51 ID:7eknR8gsO
まだ続いてんのかよ。
よっぽど好きなんだな。
丼板はあんな過疎ってんのに。
784名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:16:30 ID:aCujzK4S0
狂牛病以前と明らかに味が違うし
肉も少なくて下の米がスカスカ見えるよね。
すき家の方が安いしよっぽど旨いよ。
785名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:16:33 ID:ai/tyjFm0
>>775
吉牛に出入りしてる時点で中国人と同列だという事に気づけw
786名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:16:36 ID:sWgSsf9s0
おまえらうまくないのにごちそうさまなんて言っちゃあダメだぜ。
店の事思ったらまずいときはまずいと言わなきゃ。
787名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:16:43 ID:S+Ig0xfs0
今だに豚丼食べてるわ
788名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:16:51 ID:2z40Z4GtO
豊田商事の残党が始めたうどん屋を子会社に迎えてる時点で
まともな会社として失格だよな吉野家。
789名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:17:10 ID:cmeSr2LFO
今は、@まずいA高いB遅い

10年前以前はおいしかったが、何でこんなに吐きそうになるくらい肉が不味いの
790名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:17:13 ID:ZR3jSLD40
ここ最近の吉野家は質が落ちたよな
791名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:17:20 ID:kKrGn45/O
味はともかくあの居心地の悪いカウンターをなんとかしろよ
少しもくつろげない
792名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:17:42 ID:GW3xCDkT0
松屋もすき屋も定食とかが充実してるけど
吉牛はそれしか無いもんなぁ・・・
793名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:17:50 ID:fhWvSjW30
10年前初めて吉野家行った時、ガングロな女子高生いたのには違和感思えたな、当時。
「華原朋美も吉牛食べてるしぃ〜」とかいってテレビのインタビュー受けてた女子高生テレビで
見たことあるが・・・・いま牛丼屋に女性客いるなんて普通だもんね。
794名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:17:54 ID:MEXN1Nfk0
>>760
つうか、箸に限らず、お皿とかコップとかみんな、同じ事言えるだろ??
795名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:18:00 ID:Zskrnkug0
吉野家がうまいと言うのは都市伝説。
うまかったのは遠い昔の話。
796名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:18:27 ID:D31uFt950
吉野家って、しょうが丼の店でしょ?

並を頼んでも、結局ごはんの3分の2はショウガをおかずに食べるはめになる。
具が少ないよ。
797名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:18:33 ID:isl2XW8bO
>>789

不味い、安い、早い
だな
798名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:18:36 ID:YVrVRHQS0
>>780
箸は日本人の聖域だし
理論的にはスプーンやフォークも食器も使いまわしだしそれと同じ事なんだが
抵抗感というのは理論じゃないからな
799名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:18:38 ID:1crBbR070
肉が少くねーんだよ
800名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:19:20 ID:ROV497og0
店員が1回注文聞いてたのに
もう1回あとになって聞き直して
お客さん怒って帰っていったのは目の前で見たことあるナ
801名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:19:55 ID:Vr1HltvW0
狂牛病の時、輸入を再開させたかったのではなく
数年先の分まで予約で購入してたんだよな確か
802名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:20:06 ID:IkHoG5Zt0
また牛丼280円とかにならないかな。
なれば今以上に食べるのに。
803名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:20:12 ID:MEXN1Nfk0
吉野家は、BSE騒ぎで牛丼が消える前は、美味しかったんだよなあ・・・。
で数年後牛丼復活した時は、もはや昔の味では無くなった・・。

BSE騒ぎが、吉野家の浮き沈みの分岐点だったのかもしれない。

>>793
そのガンクロ女も今は30代で結婚しているんだろうねw
804名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:20:18 ID:MiPTXQd20
松屋が一番いいって言う人あんまり見かけないんだが俺が異端なのか
805名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:20:27 ID:eVLz5Ykd0
すき屋の方が美味いことに気がついてしまった・・・
だが2ちゃん黎明期の持て囃されっぷりを知ってる者としては寂しくもある・・・
806名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:20:38 ID:bw+cVTDt0
外食は不衛生。
弁当屋も不衛生。
コンビニのおにぎりとか弁当のほうが衛生的かな?
807名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:20:57 ID:g6LyZa7+0
俺はプラ箸でもいいが、吉野家のは太すぎて萎える
朝鮮箸みたいだ
808名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:21:06 ID:5sV2L1FNO
でも吉野家にしても松屋にしても、すき家にしても小さい子連れた親子がテーブル席で
牛丼とか食ってるの見ると、なんかせつない

最低でもファミレス連れて行ってやれよ、と思った
809名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:21:10 ID:8KL0ZHCC0
他に良い店いくらでもあるしな
810名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:21:12 ID:3lzstr210
ゆでを粗末にするから
811名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:21:15 ID:AiYvCpXp0
肉が少ないのはバイトの中国人がつまみ食いするからです。
812名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:21:17 ID:EgZNxVo70
牛丼一筋300年は無理だった
813名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:21:22 ID:22F/ERg3P
吉野家はレトルト牛丼に全力投球汁!
814名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:21:26 ID:XaFKqFAz0
なんでこんなに工作員が多いの?
815名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:21:41 ID:LplBBU0y0
15年以上前のよし牛がよかった
816名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:21:45 ID:FwBclh7J0
すきやの生卵は器2つ重ねで出て来るが、どっちに卵の中身をいれて
どっちに殻を入れるのか、はっきりしてくれ
817名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:22:02 ID:6t9IBAt/O
吉野家の肉って薄っぺらい上に量が少ない。
味も普通だし、味噌汁ついてこないのが痛い。
味噌汁付かないの?って聞いたら別売りだしw
もう吉野家には5年は行ってないw
818名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:22:12 ID:iiWB6lsii
いいきみだ。あの時点でグレーだったアメ牛を先頭に立って人に食わせてたのは忘れん。実際の危険性はともかく、あれで吉野家の企業姿勢がよく解った。
あと、松屋も割とすぐに、こっそり米国産に戻したからな。同類だが立ち回り方はうまかったな。
819名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:22:13 ID:Agfmka4t0
でもオマイラ、
吉野家のカルビ焼肉定職は好きだろ?

820名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:22:15 ID:ZxKiinQJ0
味噌汁付けろ。

そしたら行くよ。
821名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:22:15 ID:w/Dufncv0
米牛にこだわった上に味落ちたのが原因だと思うな。
もう他に客が流れて戻ってこない。
822名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:22:27 ID:jE8bBex60
テス
823名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:22:27 ID:fYy+YBtE0
キン肉マンからも見放された吉野家
29周年で週刊少年ジャンプに掲載された漫画に出てきた牛丼はなか卯
CM出演はすき屋

あんだけ無償のCMしてくれていたのに、吉野家は何をやらかして見放されたんだ?
824名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:22:30 ID:ZR3jSLD40
>>806
コンビニ弁当やおにぎりの作業工程を見たら食べる気しない
結局 自炊が一番
825名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:22:30 ID:sV13u7zDO
>>786
勘違いしちゃいけねぇなぁ。「ごちそうさま」ってのはなあ、作物を作ってくれた農家の人々に感謝し、命を分けてくれた牛さんや豚さんに、感謝の誠を捧げるために言うもんだぜ?
826名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:22:32 ID:9UusCjyy0
どんぶりを手に入れた以上、吉野家にもう用はない。
827名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:22:37 ID:+BjPpKF30
近所にこれだけあるw
なか卯ー吉野家ーすき家ー松屋、王将 ガスト、ビッグボーイ、バーミヤンetc
すき鍋定食やってない吉野家に用はないw
828名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:22:45 ID:MEXN1Nfk0
>>800
まあ、店員も沢山の客来ると裁ききれなくなる時もあるからなあ・・。
昔は脅威の記憶力で店員は上手くやっていたもんだが、
最近は、注文聞きながら伝票に記しつけて記録しているから、
そういう事は少なくなっていると思うけどな。
829名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:22:48 ID:kvp6FvRhO
東京出張時に寄る松屋に中国人のおばさんがいて、これが日本人の若いバイトと上手くコンビネーションが取れていて気持ち良い。
松屋なのに会話を聞いてると街の定食屋みたいな気分にさせる。
すべてその人次第よ。

830名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:22:48 ID:NqOzoZTQ0
280〜300円が適正価格だろ、他の外食の値段が下がってるのに値上げしたまんまだもん。
831名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:22:55 ID:isl2XW8bO
>>798

結局、肝炎とか物理的な問題ではなく気の問題なんだよな
832名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:23:09 ID:B29poTAE0
>>743
780円なら喰ってみたいなあ

> 仔牛のホルモンは臭みが無くて逆に旨い
ほう……いいこと聞いた
833名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:23:15 ID:T1Wd5O3MO
>>793
昔の彼女に吉野家に一人で行けないから連れてってと言われたな

そのまんま東はかとうかずこをデートで吉野家に連れていき
それに感動したかとうかずこが惚れたって聞いたなw
834名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:23:16 ID:2z40Z4GtO
>>805
> すき屋の方が美味いことに気がついてしまった・・・

すき家美味いよなあ。
少し割高感あるけど納得行くよね。
835名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:23:24 ID:cFmzsCHG0
>>808
ファミレスは分煙がしっかりしていないからだめだよ。
836名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:23:27 ID:qB+3Z6AH0
>>816
器を見ればわかるだろうに…
837名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:23:28 ID:EhL1Efx90
昔はおいしかったというか独特な感じだったよね
ちょっと言いにくいんだけどスーパーの牛、豚っぽいのではなく
THEアメリカ肉・ジャンク!という感じ
838名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:24:12 ID:RG2esY26O
デスブログは?
839名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:24:31 ID:C3hW63uaO
客のせいにすんな
変にメニュー増やして待ちは長いわコストパフォーマンス悪いわじゃ
仕方ないから食ってた客は勿論そうじゃない客も行かなくなる

自分の過ちに目を向けないなら倒産だな
840名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:24:34 ID:OGgt4EHP0
同じジャンクフード屋としてマックを手本にしたらいいのではないだろうか?
841名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:24:53 ID:I9EhdoPv0
なぜホルモン丼の流れになっているのか誰か説明してくれ
842名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:25:09 ID:MEXN1Nfk0
>>824
だよなwww

コンビニ弁当やコンビニ惣菜ほど惨いものは無いよねwww
不衛生で、いい加減に作っているからなwww

中には、床におかず落としても、拾い上げて何事も無かったかのように、
弁当にその落ちたおかずを入れているからなあwwwwwwwww

あとは、膨大な薬品を入れまくって、体にとって毒ww
843名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:25:24 ID:Vr1HltvW0
http://www.geocities.jp/okhotsk_yh/catalogue/hcds/trial.htm

牛丼198円のトライアル
これが出た時期くらいから吉野家廃れ始めた
844名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:25:34 ID:bARjpGGu0
そんなわけで
なんだかんだでやっぱマックが一人勝ち
845名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:25:36 ID:YVrVRHQS0
>>819
あれは失望したぞ
なにより肉が冷めかけてたし

玉子丼用の浅い鍋ですでに火の通った肉を温めてるだけだろ
昔の焦げ臭い牛焼肉定食よりはましだが二度と注文しないよw
846やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/10/09(金) 23:25:41 ID:Yp8XSe9g0
>>796
吉野家のショウガはしょっぱい
だから玉子と醤油と、七味を真っ赤になるぐらいかけるが吉

ただ、もう吉野家は年一回ぐらいしか食わないので、間違った情報かもしれんw
847名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:25:44 ID:isl2XW8bO
>>816

卵の殻に菌がついてることがある(確か鳥はケツの穴とマンコが同じだった?)から、殻を入れてある器に生卵は割り入れない
848名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:25:45 ID:fR04Cold0
牛丼ファストフード店で食ってる客も店員も、
田舎者の低所得者あるいは低学歴層というイメージ。
849名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:25:55 ID:22F/ERg3P
420 :名刺は切らしておりまして :sage :2009/10/09(金) 22:58:36 ID:XNfYo9ck
牛丼系のスレが立つと必ず「すきやは美味い」というレスがたくさん付くので、
この前すきやに行ってカレー食べたけど別に美味しくなかった。
だましたな! このすきやホルダーどもめ!
850名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:26:01 ID:2Txw02ed0
以前に比べて、まずくなった、店内の汚れが目立つようになった
と、感じていたのはオレだけじゃなかったんだな。
851名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:26:02 ID:dErdhKjl0
並頼んだら肉は少ないわ飯もふわっと盛りで
ぜんっぜん足りなかった。それから行ってない
852名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:26:13 ID:iedY/3bxO
並より少ない牛丼なら200円で出せるはずだ!王将の餃子と同じく絶対必要だと思うね 牛丼の看板かかげるならさぁ!結局サイドを頼むかは客単価は上がるよ!!!
853名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:26:44 ID:RFujBSgG0
>>823
キン肉マンが買収されただけです


確かに、この間行ったら、初めてシナチクのバイト見たな、増えてきてるのか
854名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:26:54 ID:bw+cVTDt0
10年以上前高校生のときは大盛をぺろりと平らげてたよ。
年取ったら無理だ
855名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:26:58 ID:B29poTAE0
>>847
なん……だと……
上の器使っちまったよw
856名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:27:02 ID:LplBBU0y0
>>835
それに、ファミレスも飽きちゃうよ
うちはラーメン屋とか定食屋の方が子供が喜ぶ牛丼屋は行ったことないけど
857名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:27:02 ID:HuAXtIK/i
松屋はカレー。
松屋のカレーは松屋でしか食えないからな。
858名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:27:10 ID:0TeK0nni0
単にまずいからでしょ。節約志向とか、データも無いくせに。
なか卯とかは赤字じゃないんだろうからね。
859名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:27:12 ID:BhjTNARqO
カルビ焼き定食のメニューの写真と実物に
すごくギャップがあって笑った
牛すき鍋定食も消えたみたいだし
まともなメニューが豚丼ぐらいになっちゃったな
860名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:27:35 ID:daInbqwX0
肉が明らかに少なく、かつ高い
380出して満腹感得られなかったら客は離れる
所詮牛丼食うのは男だから量には厳しい
861名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:27:49 ID:MEXN1Nfk0
すき屋は、最近になって、牛丼の味が変わった気がするんだが・・・。
気のせいか??

以前より、味が甘くタレの量も増えた気がする。。。
862名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:28:38 ID:lPB3XABu0
>>853

>キン肉マンが買収されただけです

初期の頃からなか卯だったように思う


>確かに、この間行ったら、初めてシナチクのバイト見たな、増えてきてるのか

コンビニと一緒で、日本人はやりたがらないんだそうだ
863名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:28:41 ID:Agfmka4t0
>>845
焼肉大好きだが貧乏で本当の焼肉屋に行けない俺に
ぴったりなんだけどな。。

864名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:28:45 ID:QJJxjn/D0
ま、一度つぶれているからな、吉野屋。
今の吉野家はもう昔のとは全く違うよ。
看板が同じだけ。
865名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:28:48 ID:gPTf0Ayl0
すきやのは、なんだかパサパサしてて好きになれない。一回行ってそれっきり。
866名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:28:53 ID:H0ZM0VfuO
一回潰れたから、牛丼ひとすじにしてたのに…
同じことを繰り返しどうすんの?
867名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:28:56 ID:YVrVRHQS0
>>857
ルーが少なくてご飯が余りそうになるのが致命的
もっといっぱいかけろケチるなw
868名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:28:56 ID:RRxW1Vhpi
卵の値段がぼったくり!
869名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:29:02 ID:iKwu51dR0
吉野家はキャンペーン以外だと豚丼しか食わなくなった
また凶牛前の280円に戻せばいいのにな
円高なのに何故やらないんだ
あとシナチョン女のバイトが多すぎ
夏は全店麦茶を出せ麦茶を・・・
870名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:29:14 ID:InuIrCMe0
吉野家はジャージで行くイメージがある
871名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:29:29 ID:bARjpGGu0
やっぱりマックが安定してて一番
872名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:29:30 ID:iWyNAL3c0
日本の外食チェーンって、ビジネスモデルの根本が腐っているからなあ
今後、良くなっていく企業って存在しないんじゃないの

873名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:29:34 ID:0q+5uh7t0
牛丼だけだとなんか口が寂しいから味噌汁も注文するだろ。
そうすると430円になって、微妙に高く感じるんだよな。
それならあと100円出して松屋の牛焼肉定食にするか
ってなる。サラダもついてるし。
874名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:29:38 ID:D0asckyQ0
カウンターに コールスローがなくなった頃から 吉牛は おかしくなってたんだなぁ。。。
875名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:29:53 ID:MERuE/2j0
結局、すべてにおいて中途半端なんだよ。これじゃ客こねえなって
吉野家好きの俺でも思うもん。

リスク承知で昔みたいな少品種構成で行くのか、リスクを避けて多品種で行くのか。
どっちつかずの中途半端なメニューで、価格は高止まりしたまま、新メニューの
開発もおっそいし、それすら調理スペースが狭いから半端に不味い物しかない。

店舗の広さで少品種系、多品種系と分ければいいんだよ。多品種系店舗には
ちゃんとした調理機材を入れて、毎月新メニューを出すくらいの勢いで。
少品種系店舗は牛丼・豚丼のみに絞る。あと主力の牛丼は昔の価格に値下げ。
豚丼もj頻繁に値引きセールやって割安感を出す。

このくらいやらないと客はこねーよ
876名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:29:54 ID:h2nJwp+40
また倒産するんだろ

やっぱり牛丼の全国チェーンは規模的に無理なんじゃね?
877名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:29:57 ID:jagr/bkF0
王将とかは店ごとにオリジナルのメニューがあったりするけど
吉牛じゃどこ行っても同じだしね〜
といっても王将も吉牛も10年ぐらい行ってないんだけどね〜
878名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:30:04 ID:bZpz73XRO
利幅の少ない定食を始めたのが命取りだったな。牛丼の売上が極端に落ちて本末転倒ってトコか。
879名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:30:05 ID:8vN/++2T0
久々に吉野家行ったけど、
肉どころかたまねぎも少ない。
どうしちゃったんだ・・・・・

すき家のほうがメニューも多いし
まともだ。
880名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:30:19 ID:isl2XW8bO
>>868

50円くらいじゃなかったか?
妥当だろ
881名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:30:31 ID:a9ehICan0
松屋の食券の自販機は、以前はとても見にくく、
「ポスターで宣伝している商品がどこにあるかわからない」
という状態だった。で、めんどくさいから行かない、と。

しかし、今年に入ってから自販機がリニューアルして改善。
メニューにサラダがつくかつかないかもわかるようになった。

こういうのって、地味に売り上げに貢献しているんじゃないかな。
882名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:30:47 ID:Jt0jliJyO
カツ丼がなくなった
883名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:30:51 ID:AKo+dVT7O
吉牛のカロリー聞いて引いた
ラーメンの方が底カロリーなんだぜ
884名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:30:55 ID:isqkkxwa0
オレ個人としては牛丼が復活した頃から他の牛丼チェーンに習って
色々なメニューを出すようになった頃から吉野家の魅力が半減した(´・ω・`)

朝の定食は別として牛丼とお新香と味噌汁とサラダだけで勝負してた頃が良かった


885名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:31:40 ID:DcT4C5WC0
吉野家は単品経営が向いているよ
商品のバラエティは
松屋>すき屋>吉野家
吉野家のメニューは既存の牛・豚丼に
サラダやキムチなど既存の単品メニューを
セット化しているに過ぎない。
効率化はしているが メニューとしての魅力は乏しい
すき屋はメガ牛丼とか既存メニューの種類を増やさない
戦略を最近少ししていたが、基本的に追加されるメニューの
作りこみが悪い タレが甘すぎたり、冷凍の状態だったりする


松屋は一番商品開発力がある、みそ汁も吉野家のように乾燥
わかめにネギを少しいれれたインスタントに毛が生えたものに比べ
油揚げやわかめもしっかりしている。
しかし 、牛丼はどこの肉なんだろう?表示してないし しんぱいだなー

吉野屋はすき屋と同じ会計方式にする新規店舗を増やしているけど
同じ地域でいきなりやり方を変えるから最初戸惑ったよ

また 牛丼が来るまでに時間がかかるのはなぜだろう?
886名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:31:51 ID:cwyF8xj00
ずっと前から思っているんだが
肉が飯に対して少ない
887名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:31:52 ID:4c8gPOb1O
10年前より改善されてる点が何ひとつない。維持すら出来ていない。
吉野家の牛丼が食べたい人はいるが、今のフォーマットではいくたびにストレスが溜まる。近くに行くまでは入るつもりで行くが、前回のことが頭をよぎりスルー。案外多いのでは。
888名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:31:57 ID:X7/ZE5bL0
>>849
ビジネス版にも湧いてるよ

抽出 ID:t4APbC05 (43回)

405 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 19:20:25 ID:t4APbC05
【味以外にも他店とは違う、すき家!!】
1、店員が駆け足で動いてて元気がいい(マニュアルであるんだろうか?)
2、ホールだけじゃなく厨房からもありがとうございましたって声が聞こえる。
3、呼び鈴が各席に設置してあるのでデカイ声出さなくていい。レシート立てもちゃんとある。
4、味噌汁が濁ってなくてきれいし、味がウマイ。
5、便所が直ぐあるわけじゃなく、ちょっと奥まったとこにあり清潔感大。
6、カウンターの足置き場に荷物置くぐらいのスペースがあるので便利。
7、店内の有線のセンスがイイ。
8、外から客が見えないように配慮してある。
9、肉や野菜のケチケチ感が全くない。
10、お茶がウマイし、食器やコップがキレイ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255040152/
889名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:31:59 ID:gPTf0Ayl0
>>873

味噌汁がオプションなの?
890名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:32:51 ID:g+8O5xuJO
>>884
しょうが焼きとか最悪だよな
牛丼より旨いしw

そもそも、しょうが焼きを喰いたくなったら普通は別の店に行くしなw
891名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:33:31 ID:MEXN1Nfk0
>>880
スーパー行けば、12個で100円の時があると思えば、
1個で50円は高すぎると思った・・・。

いかにぼった栗かが一番良く分かるよなあ、卵の値段とかは。
892名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:34:05 ID:Xr70bWYx0
家で自炊した方が旨いし安いし健康的だよ
893名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:34:10 ID:Agfmka4t0
>>881
そうか?
松屋の自販機って最近は金が入ってなくても
ボタンのランプが付きっぱなしで、つり銭を取り忘れてるように
錯覚する。

肉野菜炒め定職のボタンがどこにあるかわかんね
894名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:34:12 ID:sWgSsf9s0
>>825
そりゃそーだがまずい時にごちそうさまはねーよ
895名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:34:22 ID:e+CpJ9Kt0
>>872
ぶっちゃけそれだと思う
896名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:34:31 ID:UhMDfWFJO
牛丼? あ〜あ乞食の食いもんだろ オーストラリアでゴミに捨てられている残飯だろ〜 そんなもん犬も食わねえよ
897名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:34:43 ID:LplBBU0y0
吉野家は牛丼だけちゃんと食べさせてくれたらOKなのにね
って、俺牛丼以外頼んだことないし。。。
898名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:34:44 ID:yrhqKgiV0













              自己責任です











899名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:34:47 ID:op0dv3Rh0
生卵って割った状態で出てくるのが非衛生的なんだけどさ。
汚い小銭とか札とかさわった手でやるんだろ。
ばっちーだろ、常識的にさ。
数寄屋とか松屋では殻付き卵の状態で出てくるぞ。
900名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:34:49 ID:2CL/d0rV0
310 :名無しさん@十周年 :2009/10/09(金) 13:11:07 ID:hzaO9v4t0

なんで、牛丼食べないの?
脳ミソがとろけるほど、オイシイのに・・・
901名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:34:51 ID:9euMZ4hkO

  ∧_∧
 ( ´・ω・) ∫牛すき鍋定食のフタをなくしたのは失策ね
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――ヽ

902名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:35:41 ID:2X7c18Oy0
>478
味噌汁は生味噌だべ
903名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:35:49 ID:pb7wN7z90
ワンコインで一食食える外食も受難の時代かあ。
かといって、肉魚野菜なんかのスーパーも売り上げ伸びて居ないと聞く。

みーんな何食って居るんだ?
904名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:36:10 ID:OiWKWP260
並みのカロリーが10分の一くらいなら食ってもいい
905名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:36:15 ID:jKio8R6i0
やっぱりアメ牛は狂牛病が怖いからなあ。
飲み会で酔っぱらって気が大きくなったときの締めでしか食えないよ。
906名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:36:15 ID:C7TZggZh0
はじめて豚丼を注文したのは、やや体調が悪い時だったが、
ありえないくらいに不味く、3分の1食べてギブアップした。
その後、牛丼が復活したが、肉質がぱさぱさしてて、劣化した
ことがすぐにわかった。
不味けりゃ、客はこない。当然の話だ。
907名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:36:40 ID:cwyF8xj00
カロリーオフ牛丼出せば大ヒット間違いなしなんだがな
908名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:36:46 ID:bw+cVTDt0
>>891

スーパーと同じ値段で卵出せないでしょ。外食は。
居酒屋でもファミレスでもビールの値段とかスーパーの倍ぐらいの値段してるし。
909名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:36:46 ID:I2xz+Gsz0
米牛でノーがスポンジよりはいいだろう。
食う奴の気が試練・・・
910名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:36:47 ID:HuAXtIK/i
>>867
なんのためにバーベキューソースがカウンターにあると思ってんだよ。
911名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:36:51 ID:5uH46fbo0
メニューが貧弱です。
味噌汁がいかにもインスタントです。

数奇屋がベストとはいいませんが、牛丼だけで何種類もあるし、
カレーモ、うなぎもある。
912名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:36:53 ID:isl2XW8bO
>>891

吉野家だけならともかく、牛丼以外の他の外食店でも50円ぐらいが平均だろうから妥当かと
卵や牛乳で釣るスーパーの撒き餌と一緒にしちゃいかん
913名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:37:05 ID:YVrVRHQS0
>>849
でもすき家のカレーはたまに喰うよ
牛丼屋のカレーの中では一番好きかも

松屋のカレーはルー少なくてご飯が余りそうになってストレス溜まるし
たまに味がおかしい時があるし
吉野家のレトルトカレー(置いてる店少ない)は論外
なか卯のカレーは最近食べてないなあ・・・普通の「昔のレストラン風カレー」ってとこか
914名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:37:09 ID:eVLz5Ykd0
中国人ばかり雇ってるからダメなんだ、ってのは違うと思う。
リンガーハットも中国人だらけだが繁盛してるし。
まあ正直、気分のいいものではないがな。

やっぱBSE以降「味が変わった」って思ったのは俺だけじゃないんだな。
>>861も指摘してるが、なんかしょっぱさが足りないというか、味にしまりが無い。
肉が少ないと余計にそう感じる。
前は「BSEの時に畜産関係の人や食品会社社長、農水省の検査官が何人も自殺してるのに
なんでお前ら平気な顔で吉牛食えるんだよ!俺は意地でも食わねえぞ!」って感じだったが。
今は普通に美味しくなくなったから食わん。
あくまで俺の味覚だがな。
915名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:37:26 ID:g+8O5xuJO
>>903
ほも弁
916名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:37:39 ID:e+CpJ9Kt0
>>903
衣食住の食をみな蔑ろにしすぎちゃうんかと
917名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:38:01 ID:MEXN1Nfk0
>>899
だよなw

お金ほど汚いものはないと言われているくらいだからなww
いろんな人間が触って、世の中を循環しているんだし・・・。
918名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:38:05 ID://WnBbbDO
うちの子供は吉野家で牛丼食べると必ず下痢になるorz
すき家や松屋だとなんともないし美味しく食べとるわw
919名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:38:05 ID:UAR8cbN7O
バイトが支那人でメニューにキムチが増えたと知った日。
俺は吉野家を卒業した。
920名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:38:38 ID:iRwBS/Dr0
今の時代、間伐材で一切漂白剤なしの割り箸の方が
長い意味ではエコだと思うんだが、、単にコストの問題なんだろうね
しかしそんな事より
自分は久しぶりに吉野家行ってソースカツどんが無くなっていた事に
ものすごいショックをうけた
正直吉野家ではあれ一択だったのに、、
今では年一位になっちゃったなぁ、またソースカツどん復活、っていうか
定番メニューになったら少なくとも月一位は行くようになるのに、、
921名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:38:45 ID:isqkkxwa0
>>890

そうそう(´・ω・`)

定食が喰いたいなら素直に大戸屋にでも行く
吉野家は座って注文→カウンターのお新香等チョイス→牛丼登場
この気軽な流れが魅力だったと思うんだが変に定食やりだして
牛丼すら出るのが遅くなったのはいただけない・・・
922名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:38:45 ID:a8utzzGei
みんな書いてるけど店が汚すぎる。
テーブル、食器コップ関連はもちろんのこと、
店の調理器具、床、壁、店員、全て不衛生で
どの店もゴキブリ出てきて当然の様な雰囲気。
食を扱う企業として完全に落第点。
923名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:38:47 ID:N9B0UbbV0
ホカ弁で500円出せば具沢山なもの食えるのに、牛丼単品でこの値段は
高いよな
924名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:39:13 ID:FwBclh7J0
定期的に黒霧のボトルを8000円で入れてることを考えれば
50円の卵なんてタダみたいなもんだw
925名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:39:16 ID:7STB/xDl0
お袋に頼んで弁当持参に切り替えてから
ぱったり吉野家とか松屋に行かなくなった
おかげで小遣いは浮くし
適正体重に戻ったし
いいことづくめです
926名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:39:58 ID:isl2XW8bO
>>920

吉野家層に割り箸代20円出す奴はいない
927名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:40:05 ID:CRxKV8Db0
いろいろ文句言いながら 実はみんな期待しているのが
スレの延びでわかるw
928名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:40:09 ID:iKwu51dR0
今どきの松屋って味噌汁が付くんだな
松屋こそ最近全く行ってなかったから知らなかった
929名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:40:50 ID:MEXN1Nfk0
>>923
卵1個50円で販売しているんだから、超ぼった栗だろうwwww
930名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:40:50 ID:LplBBU0y0
自作で牛丼作った方が安くてうまい
931名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:41:06 ID:X75nneajO
似たような店は、土方専用ブタの餌。

こんなもん食うか。ボケ。
ボケ。
932名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:41:14 ID:xEfP+E/y0
不衛生な使い回しの箸が嫌で行かなくなったという人が
俺以外にもずいぶん居たんだな。
使い終わってバケツに大量に浸けてあるのを見て嫌な感じがしたし
前の奴のものらしいメシのようなものがついていてそれから行かなくなった。
933名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:41:29 ID:XaFKqFAz0
松屋は豚汁卵ご飯で300円ぐらいで
定食にしてくれないかな
934名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:41:40 ID:C6zIIAwuO
>>918
子供に牛丼なんか頻繁に食わすなよ…
935名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:41:42 ID:/9B8sOzTO
アメ牛再開してから行かなくなった。

だって信用ならないでしょ?

で、俺も松屋でカレーにはまった。
マジで松屋カレーうまい。たた、量がすくないのが残念…
936名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:41:46 ID:segHFVleO
店の老朽化で看板と内装に年期を感じる。

アメ牛輸入停止の時に他社の味になれた人が吉野家に戻ってこない。

メニューがありきたり。
原因はこんな感じかな?
937名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:42:01 ID:Exh8T2Ez0
                          /^`''-..,
                          //  /`〉゙'., 
                         //  / / ;;::|
                        //  / / ;;:::/
                       ヤ,\/ / ;;::/  ミ
            乗せてやんよ!   ヤ, V/ ;;::/ ミ バリバリ
               ,... -―――――ヤ, //7::/  __
            ,,..-''"(´・ω・`)     ヤ,/_;;:::/ヽ、\皿#,,\
      ,,.. - ''"゙゙;>ー―---――;=''''"゛゛⌒ヽ, ̄ィ7  /〉  ''´ ̄`i
   ,,. '"  ,,. '"        /    /   ヽェソ 乃▲ /,r'⌒!'  マジックテープ式!?
 ∠二フ/___,___/∠二フ/  r'⌒ヽヽ_/´   // ∩ i    lヽ,,lヽ
〔`゙`ー―――――――――'''''"゙´   ノ/ ∩ |   ̄__!/ノ ∪ノ   (    )
 〉同〉―― [二二] ―――j同>=:;つ_ノ ∪ノ/ ̄   `ー―''´    と   i
  ̄ ̄ー― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  `ー―''´               しーJ
938名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:42:20 ID:Agfmka4t0
俺の今週の昼食夕食

山田うどんのかきあげ丼セット、吉野家のカルビ焼肉定職、かつ屋のカツどん
松屋んお肉野菜炒め定職、マックのチキンたつたセット、王将の王将ラーメンセット
すきやの牛皿定職。。。

俺の人生は、そう長くないかもしれん。。。
939名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:42:27 ID:Npb5adfX0
味噌汁の不味さは異常
10円でもイラネ
940名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:43:06 ID:pb7wN7z90
>>916
食費が出費で一番簡単に削れるみたいだとか。
都市部生活者だが、車手放したら、一気に使える金が増えた。
殆ど外食だが、食費だけで9万/月くらい使っているw
941名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:43:25 ID:IcvPAfav0
942名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:43:25 ID:eVLz5Ykd0
>>896
毛唐はマグロのトロを廃棄してた連中だぞw
奴らの味覚をあてにしちゃダメダメ。

まああの肉の質はアレだがな。
むしろ良くあそこまで食えるようにしたというべきか。
943名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:43:58 ID:4pjA8vDv0
あそこ味噌汁は粉末だからな。設備の関係でドライしかできないとか
どっかに書いてあった気がする。
944名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:43:58 ID:XaFKqFAz0
味噌汁は、すごく化学調味料な感じで
めったに頼まない
945名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:44:12 ID:KVVr/Vol0
再開後に一度は試しに戻ったけどガッカリした人が多いと思う。
あれ?こんなもんかと。そっから二度といってないもんな自分は。
946名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:44:20 ID:LplBBU0y0
吉野家の牛丼の作り方 このレシピなら家庭でもほぼ同じ味!
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/199571222670964/
947名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:44:23 ID:AQoBzxQK0
牛丼食いたいけど、高いからいけん。
948名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:44:27 ID:dxef6F4ei
>>885
松屋はオージーとアメリカ産混合。比率は不明。
949名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:44:34 ID:vaM8riUC0
>>930
俺は高級和牛で自作した
100g700円前後の肉は絶品

並、大盛が100g前後だから一杯あたり1000円未満の材料で作れたw
950名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:44:35 ID:Bpq3brOTO
2ちゃんで昔人気だったのに今は・・・な物、人

・吉野家
・ひろゆき
・中島みゆき
・モナー、ギコ猫等AAキャラ
951名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:44:35 ID:2jsh3r2+0
豊田商事事件の犯人が経営=吉野家
952名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:44:48 ID:En9NdlK40
>>939 松屋の味噌汁よりマシ。
でも松屋のセコい無料でついてくる味噌汁も実は好き。
特にカレーに味噌汁つけるのを止めないで欲しい。
あのジャンク感が好きで、松屋カレーを選んでるんだから。

953名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:44:59 ID:V1vZ2kfC0
牛肉の安全性と安定供給を目的として、牛丼完全再開までの時間を掛け過ぎたか。
そのこだわりは理解できるけれど、その間に他店へ固定客を奪われたかな。
自分もすき屋の豊富なトッピングに惹かれた。豚丼もすき屋の方が良かったし。
954名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:45:00 ID:h2RABf9b0
>>925
マザコン
955名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:45:20 ID:pT3qhJnkO
店舗形態変えたのは決定的ミスだと思う。
956名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:45:23 ID:UAR8cbN7O
ああ
箸のせいってのは正解かも。
あれやだもん。
957名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:45:29 ID:jagr/bkF0
牛丼販売を再開する時にあれだけ人が並んでいたのにね〜
その人たちはどうしちゃったんだろうね〜
やっぱり味が落ちてまずくなったからお店に行かなくなったのかね〜
958名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:45:39 ID:9euMZ4hkO

元々下層労働者階級の食べ物

何を期待しているのだ?

その点「牛丼太郎」や「神戸らんぷ亭」がいい味出しているな

959名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:45:43 ID:isl2XW8bO
>>929

多くの牛丼チェーン、立ち食いうどん、他各種トッピングでは最低が50円かと
妥当

ひと手間かけてラーメン屋の煮玉子なら100円、おでんなら100〜200円ぐらいだろ
960名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:46:36 ID:uWbskZaV0
もはや牛丼ではなくて、タマネギ汁丼。
肉のかけらがあったら当たり。
961名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:46:49 ID:ecCVn4460
松屋って層化?
962名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:47:03 ID:iKwu51dR0
味噌汁はいかにもインスタントな感じだけど
豚汁やけんちん汁も粉末なのかね?
粉っぽさは感じないんだが
963名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:47:21 ID:UhMDfWFJO
>>938 早死にすんなよ 気をつけろよ
964名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:47:21 ID:pb7wN7z90
>>927
安い・早い・旨いの日本の手軽なファストフードだからなあ。
24時間営業だし、並みと卵と味噌汁で一食ワンコインでお釣が来る。
利便性は悪く無いと思うかな。牛丼復活でなんか味が変わった気がするが、
値段が値段だし、こんなもんかな。
965名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:47:25 ID:YVrVRHQS0
>>950
田代まさし
966名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:47:29 ID:vaM8riUC0
最近の吉野家の牛肉がウシ臭くて食えん
肉質落としたのかもしれないw
967名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:47:35 ID:FwBclh7J0
松屋のみそ汁はたまにぬるくて糞まずいこともあるけど
ちゃんと味噌を溶いて作ってる
吉野家のはお湯いれるだけのインスタント味噌汁
968名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:47:39 ID:6U3BCGvCO
吉野家の売り上げ低迷の理由って店内の汚さと店員の質じゃない?
有楽町店を使うけど酷すぎるよ。
969名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:47:45 ID:l5REzxII0
>>944 その化学調味料の味わいも独特でいいよ。
なんつーか、朝定食などで食べるとあれはなんだか頭に効く。
970名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:47:50 ID:D8ENbsj00
この手の店は客層が悪いから行かない
食ってる人の顔をジロジロみる親父とか汚いかっこした犬食い野郎とか
本当の底辺が行くトコだよ
971名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:47:54 ID:C6zIIAwuO
割り箸は間伐材だから元からややエコだった
化学繊維のエコバッグを作るのにどんだけ資源を使ってるのか
ほんとエコエコエコエコなんなんだ
972名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:48:09 ID:3nRiNImB0
メニューが増えすぎて店内が臭い。
牛丼と期間限定メニューだけでいい。
973名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:48:38 ID:LplBBU0y0
>>938
既婚で妻は専業なのに大してかわらん食生活。。。。。
974名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:48:50 ID:XaFKqFAz0
昔、ライスだけ頼んでる客をみて
どうしようもなく切なくなった。
もう外見はホームレスで。。。
975名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:48:51 ID:Zl4zTlyu0
吉野家は定食だけでおk
976名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:49:34 ID:j37eRnkoO
牛丼なんか家で作りゃいい
977名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:49:48 ID:r7RA5uRTP
このスレで吉野家たたかれすぎw

かわいそす。
978名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:49:55 ID:Vr1HltvW0
グリコが売ってるレトルトの牛丼より牛肉が少ない
979名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:50:27 ID:vaM8riUC0
>>976
才能がないと難しいぞ>牛丼
980名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:50:49 ID:Agfmka4t0
>>973
俺が言うのもなんだが、





死ぬぞ
981名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:50:55 ID:OHP6W6ESO
うなぎ丼不味い
982名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:51:01 ID:eVLz5Ykd0
>>938
サラダみたいなサイドメニューや、野菜ジュースなんかをとりなよ。
983名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:51:14 ID:/Ghvfk310
神戸らんぷ亭の牛丼は良く食ってたな。引っ越してから食ってないけど。
984名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:51:28 ID:YVrVRHQS0
>>969
あの粉っぽいみそ汁に納豆入れるといい感じだよ

>>967
近所の松屋は味噌少なくてすまし汁状態だぞ
タダでもいらんw
985名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:51:29 ID:nUkdbkct0
いろいろ吉野屋に文句があるのはわかるが
すき屋のほうがうまいとかやめろよ。ありえないよ、それ。
986名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:51:38 ID:XaFKqFAz0
ビックボーイのサラダバーにいけばいい
987名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:51:43 ID:4j75UZUW0
うなぎ丼 まずいというかうなぎが小さい。
カルビ定食と同じで少なすぎる。
988名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:51:50 ID:46RtYed70
通販で吉野家の牛丼の具売ってるよな
値段が全然安くないので買う気にならん
989名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:51:57 ID:vNHyrroQ0
吉野屋は発ガン猛毒米事件で関係あると言われてからは、一度も行ってないな・・・

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%E4%BA%8B%E6%95%85%E7%B1%B3%20%E5%90%89%E9%87%8E%E5%B1%8B
990名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:52:00 ID:6U3BCGvCO
また倒産しても因果応報。
むしろ倒産して別の店が出店した方が日本の為。
991名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:52:07 ID:eW2JBMKdO
まあ旨くないし肉ショボいし当然だろう
992名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:52:10 ID:al08tln30
早くも6杯目終了か。吉野家がこれほど人気があるとは正直驚いた。
993名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:52:12 ID:VoP1ZpAai
紅ショウガの容れ物の衛生面に難あり。
取りバチ(?)に必ず干からびた生姜がくっ付いてて凄く嫌。
994名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:52:16 ID:/BYREpnJ0
吉野家は肉の質も昔と比べて落ちたし
肉の量も減ったと感じて以来行ってないなー
995名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:52:25 ID:pb7wN7z90
>>938
4000`iくらい逝ってそうだなあww

まあ、太く短くも良いかなw
996名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:52:41 ID:cW9lNIjn0
1000なら汁だく喰っている奴ら、いっぺん死んでおけ
997名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:52:44 ID:isl2XW8bO
>>974

学生時代は並ツユだくと白飯を頼んでたわ
上の具の部分を白飯の上に、残ったツユだく飯に紅しょうが乗っけて食ってた
998名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:52:45 ID:Vr1HltvW0
>>974
そんなホームレスとハシを共有させられるんですね、わかります。
999名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:52:54 ID:LplBBU0y0
>>980
そうだな、死んじゃうかもな。。。。
なんか、悲しくなってきた
1000名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:53:11 ID:0Z3ZX8n30
ま、吉野家は日本には不要の存在だったってこったな 倒産オメ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。