【企業】 吉野家、牛丼が売れずに赤字転落へ★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★吉野家 牛丼不振で赤字転落へ

・外食チェーン大手の「吉野家ホールディングス」は、主力の牛丼事業の売り上げが伸び悩み、
 来年2月期の決算が、4年ぶりの最終赤字に転落する見通しになったと発表しました。

 発表によりますと、「吉野家ホールディングス」は、ことし8月までの半年間で、主力の牛丼事業で
 既存店の売り上げが前の年を4%下回りました。このため、吉野家は、来年2月期の決算で
 最終的な損益が2億5000万円の黒字から13億円の赤字と、4年ぶりの最終赤字に転落する
 見通しになったと業績予想を修正しました。これは、消費者の節約志向から外食を控える傾向が
 強まって、客足が落ち込んだことなどによるものです。吉野家は、低価格を前面に打ち出して
 利用者を増やし、景気の悪化にも比較的強いとされてきました。しかし、赤字決算に転落する
 見通しになったことで、消費者の外食離れがより強まっていることを示す形となりました。
 http://www.nhk.or.jp/news/k10013003831000.html#

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255071068/
2名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:19:45 ID:5smSqQ1C0
2
3名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:19:49 ID:0aWpahtS0
そんなことより今どんなパンティはいてるんすか?
4名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:20:15 ID:XN+E4FSdO
>>3
メッシュ
5名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:20:22 ID:F36h46m80
外食離れが強まったならなんで王将は売上伸びたんだ?
6名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:20:44 ID:O7A67/iQO
ブリーフ
7名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:21:07 ID:D3JvD50v0
吉野家は味が古臭い。
いつまでも紅ショウガだけで客は満足しない。
8名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:21:24 ID:Bco3haKH0
狂牛丼なんか100円でも食わない
9名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:21:29 ID:064XhY5E0
200円台の弁当が出る時代だぜ、安いだけではね
10名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:22:16 ID:lrriA4RL0
肉が不味くなった、そして値段が高い、
店の見た目を努力しているようだが、高級感だすぐらいなら値段に転化しろ!

高くないという人もいるが、近くの弁当屋の牛丼より倍ぐらい肉の量が違う。
11名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:22:22 ID:MnfeZO/g0

円高で安く牛肉仕入れできるのに
高いままの値段設定だから売れてないんだろ
昔みたいに並200円台に戻せよ
12名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:22:58 ID:vi+wU0zt0
だな>>8
13名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:23:16 ID:d+v25IbR0
不味い上に高い
牛丼食べたくなったらすき家にいくわ
14名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:23:18 ID:vyq6/pVW0
みんな狂牛病とか気にしてるんだなw

まぁ気にしない俺も吉野家には最近全く行ってないけど
何か不味くなった気がするし
15名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:23:33 ID:cnEU+dMJO
>>3
白と水色のストライプ
16名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:23:41 ID:HGW24ts30
骨粉味に戻せば
17名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:23:45 ID:CfOvCeyA0
ていうか牛肉のゴタゴタがあって
再開したところでファンもすっかり熱が冷めて離れてしまった、ってのもないか?
18名無し募集中。。。:2009/10/09(金) 18:23:49 ID:T8NbHINZO
吉野家もすき家なみに接客態度が悪くなってきたからね
19名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:23:55 ID:E/K55kBfO
吉野家涙目www
高いのに箸使いまわし。
外人雇う。
味もイマイチ。

社員見てる??
20名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:24:12 ID:wYFOzgtX0
280円に戻せ。早く。それが適正価格。
21名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:24:27 ID:dnHcaOgjO
作り方を昔に戻してくれ。

社員・アルバイトの教育をしっかりしてくれ。

メニューは増やさなくていい。

経営の数字だけ見ないで、客をみてくれ。
22名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:24:48 ID:oQG9Wrik0
>>1
>★吉野家 牛丼不振で赤字転落へ

違う!
★吉野家 牛丼不味い高い量少ないで客離れ
23名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:25:10 ID:oS530xY20
いいから日本語の通じるバイト使えよ。
24名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:25:17 ID:/32t/dbH0
>これは、消費者の節約志向から外食を控える傾向が強まって、
>客足が落ち込んだことなどによるものです。

ということは吉野家と同じくらいに松屋とかすき屋も売り上げが落ちてるってことだよね
25名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:25:22 ID:Q0kBF8eQi
なんだろう、、、牛丼すら高く思えて食いたくない。あと200円出せばまともなところで食える。
26名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:25:24 ID:s6YootLG0
お前らいつまで貧民窟にいるつもりだよ
27名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:25:36 ID:4+yescoy0
        ,-─-、      ,、__,.r─---へ、       _,r‐-、_
     ,、__ゝ  <_,-、   〈 u u r-t   _j   ,へゝ    'ーヘ、
   〈 _   _ _i   | u u ,二、 ゝ    〉  r====-、  )
   r'´`ー' ___ ̄`_1    !、_,  ri  ̄´  _〉  ゝ_ァ ,  v'´`ーt'
    `ヮ^──‐^ヾ.     〈__,   r1  || │  [__,ノ ,r    r-'
   〈  r二ニ!  ,〉    ┌'   c!  !  .!   ゝ=‐' ,ク    `1
    ゙、__,r--、_j     ヽ__/`ヽ__,r-、ノ    ゝ--く__ノヽ_丿

                (\___/)  
            ( ̄l▼ _ノ ||||||| ̄)
              , /   ●   ●|
              ,| ///l ___\l
            ×メl (  。--。 )Xx
           乂/_\_(( ̄))´メX
          (二二二二二二二二二二二)
          ' ◆※※ 赤 字 ..※※◆ノ
           ,◆※※ (   ) ※※◆ノ
           .\※※ \/ ※※/
              \.※ === ※./
               (二二二二二)
28名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:26:18 ID:30Aq/GKp0
全部国産のプレミアム牛丼作れば。

まあすき家のほうがやりそうだけど。
29名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:26:41 ID:z+0B6zeU0
最近は松屋へ行く。吉牛、しょっぱいだけ。
30名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:26:46 ID:hFXjwobp0
オレが一番よく行く王将は相模原市淵野辺店、
対応は少し何だったがまぁまぁ味は、
でも今は食えないんだよ、いつ行っても混んでて待ちで、

そんで車だから16号の橋本五差路んとこのバカでかい王将に行くと
駐車場が全部埋まってやんの、

多摩市と八王子市の境目の首都大近くんとこもおんなじ。
31名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:26:54 ID:KzsHLMf60
>>1-10、22
★吉野家 牛丼不味い高い量少ないで客離れ

次スレ
32名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:27:06 ID:STEIzpfjO
>>7
俺は紅生姜自体イラネ
33名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:27:18 ID:Pqd3F8w20
吉野家HDは引け後の決算に期待感、終盤も値を保つ
【経済ニュース】 V 2009/10/08(木) 15:13

吉野家ホールディングス <9861>が後場寄りはダレたものの
14時を回って持ち直し、600円高の10万6800円と反発した。
昨7日に発表した第2四半期決算(3〜8月)の見通し下方修正は
朝方の下落で織り込まれた様子。本日の引け後に正式な決算発表を
行なう予定のため、売り込みづらい雰囲気となっている。

下方修正の主因は、グループの有力企業で「ステーキのどん」などを運営する
どん <8216>で発生したO−157食中毒の影響(9月23日から全店営業再開)。
第2四半期の連結売上高見通しを975億円から928.26億円に、
営業利益を14億円から2.32億円に、経常利益を15億円から4.05億円に、
純利益は2億円の赤字から3.91億円の赤字に各々修正。
正式な発表で示される通期の見通しなどに期待が集まっている。
(情報提供:日本インタビュ新聞社 Media-IR)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1008&f=business_1008_100.shtml
34名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:27:20 ID:KscrvG1a0
牛丼って肉をタレで煮込んでご飯にぶっかけただけだろ。
味も単調だし、栄養も偏るし、ロクな食べ物じゃないな。
35名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:27:24 ID:8Rbgtpl20
今の日本人には、価格的に吉野家の牛丼は給料日のご馳走だからなあ。
36名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:27:26 ID:OYJdsVNwO
>>19
外人嫌だってのはあるかも
疲れて飯食うのに、片言の接客だとストレスたまるもんな

外人嫌いじゃないけど公平に見てそう思う
37名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:27:37 ID:FAZQhVgzO
松井秀喜はCMですら、明らかに食べてる振りしかしてなかったもんな
マトモに食せる代物じゃないってこった
38名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:27:38 ID:IAEpea400
全国民から仕事を奪う鳩山不況。
39名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:27:42 ID:ahKU6NGE0
豚丼派だから関係ないけど
牛丼の質が下がったのは事実。
値段においても。
自分の思い出の中の吉牛はもっと食欲をそそるものだった。
40名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:27:45 ID:Q/3auTw90
豚丼やめたからだよ
41名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:27:45 ID:fOd2Mi8f0
うち焼肉、うちお好み焼き、はあっても
うち牛丼ってあまりないはずなのになw

でもマックはぼったくりでも人気あるのが不思議w

42名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:28:20 ID:DDkJTP9j0
肉も米もタレもコストダウンでひどくなった。消費者をなめてる。
43名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:28:24 ID:WEnYrZCL0
>>1
豚丼の方が売れてたんじゃね?
44名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:28:39 ID:CX/QCWty0
吉野家苦戦をこのニュース聞くまで知らなかったであろう人たちが
知ったかしまくってておもしろかった前スレw
45名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:28:51 ID:vyq6/pVW0
>>41
あれはほんとに不思議だなw
高いまずい量が少ないってんならまずマクドナルドなんだが
不思議と利益上げてる
46名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:29:00 ID:uWvYUe+30
吉野家って特盛りにしないと満足感ねーよな
量すくねーって。特盛りにするとすげー高いし
47名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:29:06 ID:ft/6PmzA0
すきやがすきや
48名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:29:07 ID:+AepoTyTO
吉牛はドル安の恩恵モロに受けてんだから少しは還元しろよカス

というメッセージなのかね
49名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:29:12 ID:30Aq/GKp0
甘辛く牛すね肉を煮込んでご飯に掛けたるのがすき。
すね肉ウマー。
50名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:29:15 ID:jZE8TxeP0
食べたいけど買いに行くには車で30分くらいかかる
51名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:29:15 ID:OCuK7Kpj0
とりあえず紅しょうがたっぷり入れて
牛肉とたまねぎはおまけみたいにして食べる
52名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:29:29 ID:mZhQThVWO
最近のは牛丼じゃない。
牛しぐれ煮丼
53名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:29:33 ID:qUU1xA0X0
最近行ってないけど豚丼なくして牛丼高いままじゃそりゃあそうでしょ
54aa:2009/10/09(金) 18:29:37 ID:koD8QUSF0
スレ早過ぎワロタw
お前ら、どんだけ吉野家が好きなんだよw
55名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:29:37 ID:Z6Yco2qQ0
吉野家潰れないで。明日食事しに行く

けんちん汁ひとつ
56名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:29:42 ID:i0Kbtn0yO
全国的に店員がほとんどチョンやシナになってるのはショック受けたわ。これでちっぽけな並が380円とか舐めてるだろ。200円でも高いわ
57名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:30:03 ID:iSKMG2PTO
吉牛より石焼きビビンバのほうがうまい
58名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:30:09 ID:xdkdTDJU0
前スレのこの書き込みが、なにげに説得力がある。

704 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/09(金) 17:34:58 ID:B6hS65uEO
吉野家の牛丼がどうして不味くなったかみんな知ってる?
BSE騒動前に吉野家が使っていた牛肉はアメリカで売り物にならないクズ肉が大量に混入したものだった。
BSEで危険とされている特定部位、つまり脊髄の部分などが当たり前のようにまざっていた。
そのような肉をアメリカから大量に仕入れる事で牛丼を安く販売し且つ吉野家も安定した利益を上げた。
安いだけじゃなかった。髄のうやらが交ざりあった吉野家の牛丼は奇跡的な美味となり、多くの牛丼ファンを虜にした。

しかしだ…

今は普通の肉を高いお金出して仕入れています。

もう、あの頃の牛丼は喰えないだろうなぁ。
59名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:30:34 ID:/ofaXZYWO
>>47
そうか、すがきやがすきか
60名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:30:34 ID:mjXZ1bq4O
>>41
マクドナルドはハンバーガー屋じゃなくてマクドナルド屋だからな
何と言うか、特殊な存在
61名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:30:36 ID:KzsHLMf60
>>28
すき家ならやりそうw

国産牛丼          480円

和牛のプレミアム牛丼   680円(店舗限定)
62名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:30:41 ID:b5uWDhUT0
高い
63名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:30:54 ID:bZzLZF230
不味くなったら客は離れるよ
モスが一時コストダウンで客離れ酷かった
64名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:30:55 ID:yPXvanXX0
前スレにパクって書いてる人いたけど吉野家と言えばこれだな。。


http://www.poeyama.com/gonorego/

65名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:31:02 ID:TAfrH6F40
マクドナルドや王将は好調っぽい
そっちに流れたのか?
66名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:31:08 ID:JLZeAdCN0

       , ヘ⌒ヽフ   
    ×メx(  ・ω・)Xx    < 俺をメニューから外すからだ!
   乂メX×x人乂×乂メX
 (二二二二二二二二二二二)          
  ' ◆※※ 豚 丼 ..※※◆ノ
   ,◆※※ (   ) ※※◆ノ
.   \※※ \/ ※※/
     \.※ === ※./
      (二二二二二)
67名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:31:21 ID:30Aq/GKp0
>>46
特盛りって確かコストパフォーマンス悪くなるんで無かったっけ
68名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:31:20 ID:wP4d8fnyO
美味しくなくなった気がして最近行ってないな。割高に感じるし。
69名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:31:25 ID:PtAcaLwH0
>>3
写メった
こんなパンティですよw
http://image26.bannch.com/bbs/125899/img/0107322077.jpg
70名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:31:27 ID:36eO1waQ0
牛丼より豚丼のが好き。あと吉野屋はメニュー少ない
71名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:31:27 ID:/acmgvF00
女性客も気軽に入れるようにしないとダメだな。
72名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:31:49 ID:LLHeQkXz0
一回食ったけどコメと具のバランスがどう考えてもおかしいだろ
73名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:32:05 ID:K9NNiDpF0
1番の問題は店員によってうまいときとまずいときがある
これをなくしてくれればな・・。

ツユダクも分かってない店員が多い。ご飯をはじめて残したよ
74名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:32:13 ID:1KcQz8od0
とにかく、すき家の「炭火やきとり丼」
食ってから、議論してくれ。
75名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:32:17 ID:2TKOkRXV0
あの反日デモの狂った様を見たら、衛生面が求められる飲食業に中国人ってのが俺は嫌。
そういうので離れて行く人もいるってことを経営者も理解した方がいい。
もちろん他の飲食業でも多いけど、牛問屋は厨房に他の日本人スタッフも少ないというのがまたね。
とにかく、南京大虐殺という嘘の数字で塗り固めたデマで日本人への憎しみを植えつけられた中国人とは
できるだけ関わりたくない。
76名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:32:37 ID:RP2FtnKw0
狂牛騒動で庶民を敵に回したからな
自業自得

もう吉野家はユニクロみたいに安物の服でも売ってろよ
77名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:32:38 ID:Z6Yco2qQ0
ここで起死回生のギガ牛丼とテラ牛丼ですよ
78名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:32:39 ID:PnhONJv20
特盛りの肉の量少なすぎだろww
79名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:32:39 ID:PpEML/yR0
>>66
まだあったよ
俺豚ドンしかくわねぇからな
80名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:32:42 ID:h3PL84H5O
すきやは昔食ったら頭痛くなる甘さだったけど今はかなり改善されてて、
ネギやチーズなども絡めててかなり努力してるよね
マクド行く位ならドトールでミラノサンド食うわ
81名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:32:46 ID:ICcMLIgUO
各社の牛肉の味
吉野家・油だけ
すき家・固い
松屋 ・紙くず

よって豚丼の勝ち!
82名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:32:52 ID:MaoQlbmz0
どんぶりがちゃんと洗えてない
肉がとにかく固い
噛み切れないってどうよw
83名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:33:01 ID:sI59HZgI0
1.不景気になってから量が減ったような気がする。
2.豚肉のほうが好きだ。

俺が最近行かなくなった理由はこの二点だな
84名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:33:09 ID:vclRvcRkO
>>69
女神降臨!もっとみせい!こりゃすごい
85名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:33:21 ID:88h21pbW0
吉野家叩きって、なんだったっけ?

原因は全然覚えていないが、それ以来吉野家は一度も行っていない。
86名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:33:21 ID:EHxcLRej0
>>41
いや、普通にあるだろ。
(まぁ頻度は多くは無いが…まぁ個人簡易すき焼きみたいなもんだ)
お前の家庭でないってのは、お前が一人暮らしか、貧乏か
もしくは奥さん(母親)が食事下手かだぞ。
ちなみにマックは「味」や「価格」じゃなくて
「立地」「手軽さ」を売りにしているから人気があるんだよ。
87名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:33:22 ID:vyq6/pVW0
>>54
昔から2chの人は吉野屋好きだしなw

>>58
ありそうだな
だからアメリカ産になんてこだわらなくても良かったのに・・・
88吉野屋本部・経営戦略企画部門 御中:2009/10/09(金) 18:33:27 ID:V0oUm32q0
◆◆◆◆吉野屋本部・経営戦略企画部門分析用◆◆◆

・店員の質が悪い
・後払いが面倒(松屋はSUICA,PASMO使える)
・味噌汁無料でつけろ
・肉の質が悪い。
・牛丼のタレもしょっぱいだけ。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

赤転落の2ch住人の反応を代表して俺の個人的感想だ。ズレてないだろ?w
このスレチェックして分析するの面倒だろうから活用してくれ。
感謝はいらない。店舗の質の改善で対応してくれれば十分だ。
89名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:33:30 ID:TAfrH6F40
>>67
でも並は肉の比率がかなり少ない
90名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:33:38 ID:hcFpTVvQO
やっぱり吉野家と言ったらおしんこだろう あの食感にあの渋み…あの値段… いや〜食った事ないけど美味しいよね
91名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:33:38 ID:9EDHgDHZ0
食券制にしてほしいわ
いちいち店員呼ぶのがアホらしい
こんでるときとか来ないし
92名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:34:18 ID:EBV6+f0L0
吉野家 狂牛丼 味以前の問題
すき家 超絶ブラック企業 株もってる奴がネット上でもてはやすが実際はまずい

松屋しかない
93名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:34:26 ID:30Aq/GKp0
>>75
ぶっちゃけ喰うためだけの牛丼屋に接客自体求めてないw
94名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:34:34 ID:Y51eT/Uz0
吉野家は遅い高い不味いの三重苦だと思うけどね。

近くに吉野家、松屋、すき家全部あるけど吉野家の一人負け状態。
公平に見て松屋が一番客の入りはいいな。
ただ、松屋でよく出てるのはトマトカレーと定食類。最近だと新メニューの茄子味噌っぽい。
すき家と比べて牛めしが¥50高いってのはちょっと厳しい。豚めしも最安値じゃなくなって出が悪くなったしね。
牛丼の出がいいのは圧倒的にすき家だね。カレーが前に比べて不味くなったし。

松屋の生姜は店による。いいとこはちゃんと汁気があるけど駄目なとこはバサバサ。
すき家も同様。夏は麦茶をちゃんと出す店もあればほぼ水状態や水で出す店もある。
その時の店員によって状態が変わるってのもあるんでどっちも同じ店で状態が違う事もある。

すき家の店員が大変ってのも他二つと時給比べれば当然だと思う部分がある。
場所とかによるかもしれんけど、俺が逝く範囲だとすき家だけ極端に高い。

吉野家がネギ抜き、ネギだくを無くしたのは他が受けてる事を考えると大失敗だと思う。
築地店だけ未だにその他(トロ抜き、トロだくとか色々ある)も含めて全部通るってのが更にマイナスだな。
特定の店舗だけサービスを良くするとか他の支店に来る客を馬鹿にしてる。
95名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:34:39 ID:6GqB4J4l0
箸の使い回しはよくない!!食べづらいんだよ!
なんでわからないのかな・・・
メニューは牛丼以外は不味いし。
96名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:34:41 ID:uTPW/vNMO
えっ?
牛丼って家で作って食べないの??
焼肉なんてやったら掃除が大変だから、焼肉のほうがないな。
97名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:34:42 ID:OxFNUVbd0
380円の牛丼なんて誰が買うの?高すぎだろ
98名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:34:44 ID:5uH46fbo0
ゴノレゴ13
99名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:34:59 ID:6TpuJhx9O
王将が悪いとは思わんが
マスコミの取り上げ方が気持ち悪いな。
あれ絶対株価上げて売り抜けるぞ。
もう売り抜けてるかもしれんが。
100名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:35:10 ID:aQWhBeer0
確かに肉が硬くて質が落ちて、全体的にまずくなったと思う。
101名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:35:12 ID:5Ti5GgsT0
さすが高卒社長だなw
バカ丸だし
102名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:35:28 ID:+AepoTyTO
>>74
あれマジ美味くないか?
103名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:35:28 ID:oVCbPNes0
牛丼屋は長らく入ってないが、それでよかったようだな
前スレ以来、これほど称賛レスがないのも珍しい
104aa:2009/10/09(金) 18:35:35 ID:koD8QUSF0
>>69
とっくにグロ耐性を身に付けているから問題ないよ
105名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:35:42 ID:7snhmqiQ0
>>58
何言ってんだwwwもとから解体したときに出るゴミ肉だろがw
そんなの喜んで買い付ける日本人をアメ公とオージーは不思議がってたやろw
あんなゴムみたいな肉もう十年以上前から美味いと思ったこと一度もねーよw
ちゃんとした部位の肉使った牛丼食べたらあんなチェーンの牛丼なんか前からカスだろがw
前はそう言うとカス牛丼厨に叩かれたもんだが今更なんだって言うんだw
106名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:35:44 ID:WPiQmmbBO
BSEのときの対応で2ちゃんねらを敵に回したからな
それまでは吉牛は2ちゃんねるのオフィシャルフード並の扱いだったのに
107名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:35:46 ID:PpEML/yR0
>>91
何度か食い逃げ見た事ある
うち一回は黒人だった
108名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:35:55 ID:uWvYUe+30
すきやって10年前くらいに食って
肉がすげーまずくてそれ以来行ってないな
なんか変わったの?
109名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:35:55 ID:mZmXA4YUO
豚丼なら食べている。牛は狂牛病もあるし食べていない。
低確率でも万が一に備えている。
牛丼チェーンの中で一番吉野家の豚丼が美味しいから好き。
110名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:36:00 ID:hqgBkf5H0
今吉野家行って牛丼食ってきた。幕○店。

いつもと変わらない味でした。
111名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:36:03 ID:zEGwIvWW0
>>69
グロかブラクラよこせ
112名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:36:06 ID:37r0Fi290
牛丼は自分で作ってるわ
113名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:36:31 ID:AWEXPYP2P
ご飯もマズイな
あれ中国米だろ
114名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:36:31 ID:YvN7XOYT0
値段が問題だな。300円台後半じゃあお得感が薄れる
115名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:36:40 ID:/acmgvF00
>>41
家族連れが普通に入れるから。
116名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:36:45 ID:xsOmk0G10
吉野屋は値段と内容の釣り合いが取れてない
俺は牛丼ならすきやからんぷ亭で食べる
117名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:36:51 ID:ZDy4lgLx0
>>69
うはあ!!かわいい幼女のぱんちゅ こりゃあすごい
118名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:36:57 ID:RP2FtnKw0
モスとか吉野家とか完全な負け組だな
119名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:37:15 ID:PJoL6cjsO
すき家最強
120名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:37:18 ID:30Aq/GKp0
吉野家がいい所はサラダが美味い。
松屋のサラダはパサパサしてる。

それだけ。
121名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:37:40 ID:dErdhKjl0
BSEのときは対応早かったからな
相当心当たりあったんだろな
122名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:37:41 ID:d+v25IbR0
吉野家の不味くて高い牛丼食うくらいなら100円くらい足して王将のチャーハン食べた方がいいしな
123名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:37:41 ID:vy6BtSnLO
吉野家は普通に高くてマズイでしょ
安いなんて感じたことねぇし
124名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:38:14 ID:PnhONJv20
すき家おいしいとか言う奴多いが、なぜかすき家だと話題にならないんだよな
125名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:38:30 ID:lZAiIZnN0
126名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:38:45 ID:DHbA4GgG0
すきや派だが、たまには濃い味の吉野家で食べたくもなる。
しかし会計済ませて出てく時には必ずがっかりする。
127名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:38:51 ID:bZzLZF230
不味くなった
肉が少なくなった

そりゃ客離れるわw
128名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:38:55 ID:hFXjwobp0
すき屋にしろ松屋にしろ清潔だからね。

吉野は臭い、店の中が、
129名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:38:57 ID:B7AJUbUi0
秋葉原の500円とこいくわ
130名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:39:06 ID:ROV497ogO
客の大部分が低所得者だから景気悪くて牛丼も食えなくなったんだろw
131名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:39:07 ID:X8kj7GgSO
腸から生きて届く大腸菌のダメリカ産の糞肉使ってるの?
132名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:39:34 ID:30Aq/GKp0
>>113
米は大体どこも国産使ってるんじゃないの。
まあ古米とかブレンド米の可能性は高いけど。
133名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:39:41 ID:7snhmqiQ0
前はあんなゴミが450円もしたぼったくりだったんだぞ
しかも鍋に継ぎ足しだからツバとか埃入りまくりで汚いと思わないのかよw
コンビニのおでんよりひでーよw前はそれ言うと味が染み込むだの
なんだの言って叩かれたもんだけどなw
134名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:39:58 ID:NbgU77+y0
カルビ定職の肉の量にはワロタ
135名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:40:08 ID:6TpuJhx9O
>>118
ケンタも負け組になると思う。
136名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:40:22 ID:ytmmG6k90
大規模な店舗閉鎖しろwwwwwwwwwwwwwwwwww
137名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:40:27 ID:sPeCzqgcO
【報告】「毎日1食牛丼を食べたら、おっぱいがDカップにふくらみ、念願の初体験も済ませました」小6女児が喜びの報告

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1253241889/
138名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:40:42 ID:Y5EcTKFk0
肉をオージーにすれば良いのに。
139名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:41:15 ID:JxtwdXlkO
>>74
うまいの?
140名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:41:25 ID:JCf3Rf2i0
塗り箸になってから食べにくいので行ってない
141名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:41:28 ID:6D/Uf9stO
>>133
いちいち変えるとこあるの?
142名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:41:31 ID:4EADiKpIO
肉がいっぱい食いたいから特盛り頼んでんのに、玉ねぎだらけで並より
肉が少ないことがあった。
二度これをやられてからはもう行ってない。
143名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:42:11 ID:3cPv7r410
>>107
そのまま出たリーマンは見たことあるなw 店員が追っかけて
すぐ金払ってたが。
144名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:42:38 ID:sZVa4ufiO
>>106
>それまでは吉牛は2ちゃんねるのオフィシャルフード並の扱いだったのに
オマエと吉野家工作員とトレーダーだけだろ
145名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:42:38 ID:sx1UE3UA0
そうかそうか
146名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:42:54 ID:5Ti5GgsT0
吉野家:アメ牛
すき屋:豪牛
松屋:中国牛

この認識で良いんだよな?
147名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:42:56 ID:MxroklBPO
前回日本で潰れたあと海外のドライブスルーで持ち直し日本に再び帰ってきた経緯があるけど
今回のフラグはかなりヤバいな
148名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:43:17 ID:8xZoBZtnO
どう考えてもすき家の方いいだろ。吉野家はオタクの店って感じだし、牛丼美味しくない
149名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:43:28 ID:TPHzjlTvO
片言の中国人に飲食店は駄目でしょう。
仕事で何度か中国行ったが衛生観念が違いすぎる。
あと客に対する心構えとか2〜3年日本に住んでるくらいじゃ絶対身につかないから。
150名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:43:29 ID:WPiQmmbBO
しかし最近街中で見かけても昔に比べてずいぶんガラガラだなと思ったけどまさか赤字とはね
大体BSEでケチついたのにこの上ヌケヌケと問題のあった中国ウナギを食わせようとしても客こねえだろ常識的に考えて
みんなそんな感じで足が遠のいたんだろうな
151名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:43:35 ID:XiQVUF6A0
俺が豚丼しか食わないせいだな
うん
152名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:43:37 ID:EaigbAJ4O
やっぱり松屋かなあ
すき家は従業員が重労働させられて残業代も出さないそうだからそんな人の作ったものは怖くて食べられん
153名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:43:52 ID:BeO7tAek0
10年前くらいは週2〜3ペースで食ってたけど、今はもう5年くらい食ってないな
そんなに味落ちたのか?
154名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:44:00 ID:0K02CuyE0
吉野家はあの全然辛くない唐辛子を小売りしろ
あれをふりかけにしたら海苔でも鮭でも美味しいと思う
155名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:44:03 ID:pEG1gVac0
野菜の味がいままで食べたことない味だったんだが
あれが世間の普通なのか?
156名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:44:11 ID:8YClD0TN0

ねぎ抜きが出来なくなってから
全く行ってないな
157名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:45:00 ID:Erg8wkxF0
BSE騒ぎの前のペラペラでボソボソの牛肉の頃は旨かったな。
豚丼も慣れたら旨かったな。

今は行ってない。
158名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:45:18 ID:/v22kp6+0
>>144
トレーダーのオフィシャルフードは泡姫に決まってる。
159名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:45:22 ID:jCO64tzyO
CMの人選ミスと
松屋のトマトカレーのせいだろ
明らかに
160名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:45:28 ID:eI+LFN0a0
これはBSEの対価だろ。

つーか、コイズミの時代、自民の末期にバカほど稼ぐために悪行働いた
企業やなんかはここ最近、いろいろあるみたいですな。

勝手に潰れてくれって感じ。
161名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:45:41 ID:YQmvQ3jeP
松屋の方がうまい

異論は認めない
162名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:45:42 ID:sckjmcvM0
>>153
接客の質が落ちた。
163名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:45:55 ID:+AepoTyTO
再建への道は
・良質の肉増やせ
・380円ってなんだそりゃ値段下げろや
・豚丼復活

これか
164名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:46:15 ID:KtkFXXzaO
>61
国産牛肉で480円は無理。
もし偽装無し、国産100%でその価格で出来るなら、
牛肉は2口分くらいだと思う。
165名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:46:19 ID:bZzLZF230
吉野家HD

吉野家:醜い客離れ大赤字
ペッパーランチ:レイプ事件、食中毒、成形肉自粛
ステーキのドン:食中毒、成形肉

なんか祟られてるんじゃないか?
166名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:46:24 ID:i2LS5bNw0
俺的には

松屋>吉野家>>>すき屋


吉野家は高いし味噌汁つかないから嫌い。
すき屋の不味さは他を圧倒。
167名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:46:58 ID:ahKU6NGE0
ただなんだかんだいって牛丼屋の王様なんだよな。
これだけ不満が上がるのも期待してる証拠。
168名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:46:59 ID:c8oHsOFG0
外人から見たら豚の餌だし
169名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:47:20 ID:Jrj7pilz0
ざまーねえな吉野家
インフル渦中の2ヶ月前に咳して鼻すすってる店員にマスクなしで応対され
グッバイ吉野家、それからいってねえ
ちゃんと店員指導とかマニュアルとかないのかよ、気分悪かったわ
食い物扱う店がありえねえええええええええええええええええわ
メールで文句言ったら後で電話で謝ってきただけ
優待券でもくれてたらもうちょっと擁護したんだがw
やっぱしこういう店はすたれていくんだね
170名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:47:21 ID:xdkdTDJU0
>>105
もとから不味く感じていた人にとっては、輪をかけて不味くなっている。
もっとも、BSEではない安全な牛肉を使えば、以前の部位と製法でなんら問題はない。
171名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:47:27 ID:pSvaUM3y0
今でもアメ産の牛肉使っているんだろ?
とてもじゃないが食いに行く気がしないな
またサクラでもTVでも使ってキャンペーンでもやれば?
バカがいっぱい来てくれるんじゃね?
172名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:47:52 ID:tvSiD+Rh0
この頃、味が落ちただろ。
何でだろうね?
173名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:47:59 ID:KUKadxAS0
以前深夜に牛丼を食べていたら、店員が目の前のサラダ・漬物をいれるケースを掃除
し始めた。すると中から小バエが何匹も飛び出してorz
それからずっと行って無い、ほんと不潔だわ。
174名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:48:13 ID:HiTHn8P+0
狂牛丼何か食うわけ無いだろ
175名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:48:26 ID:usNLj1zUO
吉野家は豚丼特化しろや、いつ迄も牛じゃねえだろが
176名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:48:27 ID:5Ti5GgsT0
社長替えた方が良いよ
過去の成功体験だけで経営してるみたいだし
なんと言ってもバカだもん
177名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:48:31 ID:+AepoTyTO
>>167
無くなっても全然大丈夫だがなw
178名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:48:32 ID:SZIKZOHM0
今でもうな丼を売ってるんだが、いつまでやんのかな?
179名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:48:44 ID:8YClD0TN0
自炊が攻守最強という結論に至った
180名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:48:46 ID:n32vvaH7O
ざまぁ、と言うより他にない。
181名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:48:44 ID:KzsHLMf60
>>153
下手すると肉が前の半分
味も落ちた
182名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:49:37 ID:cvwOrtC30
しばらく吉野家行ってないから牛丼いくらかわからなくてHP見てきたんだが
今並が380円か。
280円とか290円だったのって何年前なんだろ
183名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:49:44 ID:WvlJ3jaE0
最近のよしのやw

まずい、高い、早いw
184名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:50:00 ID:/ofaXZYWO
会社の近くの吉野家がガラガラだったのは
あそこだけの現象ではなかったんだな
まー俺も1年以上行ってないし
185名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:50:06 ID:Lp7Lm+Le0
最近行った吉野家は 接客が適当すぎて 足が遠のいた
以前はキチンと対応する店員がいたのに
186名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:50:35 ID:kygviWZ5O
よし牛は味落ちてマズくなったが、すき家が美味いとか言ってる奴何なの?
すき家なんて昔から牛丼に臭みがあるからマズくて食えない
あれ食えるなんら何でも食えるんだろうな。味音痴はいいな(笑)
187名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:50:39 ID:HVGOuxTSO
九州の激安スーパートライアルは牛丼一杯198円です。外食するのは愚かな負け組です。
実質所得が増えないのなら名目物価か下がるのは資産価値の増大を意味します。つまり都会のバカ高い土地価格に応じた家賃を何の疑問もなく払い続けているのが貧困に転げ落ちている最大の無知蒙昧なんです。
この都会生活をしなければ生きていけない愚かな貧困層が最大の「負け組」です。
188名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:51:05 ID:5h4+3b+V0
別に美味いと思わないんだが、たまに牛丼食べる時は数奇屋に行くな。
あと松屋。やっぱ牛丼だけじゃ飽きるよ。
最近は吉野家もいろいろ定食出してるけど、なんかイマイチだし。
189名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:51:10 ID:3cPv7r410
>>167
先発ってだけね。一時やたら取り上げられたのは、アメリカ牛を入れる
ためだしw ダメなら潰れる。過去に潰れてるしw
190名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:51:43 ID:isl2XW8bO
>>183

高くはない
191名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:51:47 ID:Tai0r3e6O
>>144
いや。工作活動じゃ人間は集まらない。
実際、吉野家でのオフは大規模小規模様々な形で頻繁に行われていた。
だが、BSE騒動からは…
吉野家オフをと不自然に書き込まれることがあっても盛り上がらず立ち消える。
192名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:51:58 ID:yvrxo9Yh0
最寄りの駅前に松屋と吉野家あるけど
吉野家はいつもがらんとしてるな
どうしてこうなった
193名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:52:09 ID:qe2C+aja0
吉野家の牛丼しょっぱいだけで不味い
194名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:52:10 ID:ouS2UEqi0
他のチェーン店に客取られただけだろうに
195名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:52:19 ID:aHvQBcubP
>>187
家の近所のトライアル、
乗り捨てられたカートで出入り口が塞がってたぜ?
ゾンビ映画みたいな光景だったw
196名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:52:36 ID:CEwHKIsB0
>>8
あれ以来全く行かなくなったな。
197名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:52:35 ID:1n8d817DO
そうそう
接客最悪だよなあそこ
198名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:52:36 ID:78lv7EB5O
なんか他より肉が少ない気がするんだよ。
今の倍入れてくれれば優先的に行くのにな。
199名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:52:42 ID:NjlxvC4m0
店舗のリニューアルに金がかかってるのが真相じゃねーの?
200名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:52:44 ID:+AepoTyTO
>>186
炭火焼き鳥はいけると思うぞ
すき家ではもう7年位牛丼食った事ないけど
201名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:52:48 ID:PnhONJv20
>>192
味が落ちて、肉の量が減って、値段そのまま
202名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:52:54 ID:KoT8v3TK0
再建案

吉野家は今後各地のB級グルメを取り込んで新定食を展開をする。

コンビニで廃棄処分される弁当を仕入れて、暖めて店内販売をする。 トン汁付き。

肝心なことは、過去の実績に天狗になった幹部が店舗巡回を怠り試食もしなかったのが最大の原因だ。

203名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:53:27 ID:a9dHg61DO
店がとにかく汚い。テーブルにさえ触れない。
204名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:53:28 ID:oLzPsFz2i
何か鍋物やるために設備投資してたよね。あれバカだと思って見てた。
205名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:53:35 ID:taPvuTxl0
単にまずくなったからだよ

すきやのような醤油くさいあじになって味が濃くて食えん
それとも豚ドンと同じ釜でもつかってるのか?

有楽町店だけは少しましになったが・・
206名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:53:37 ID:2vzKfKk0O
カルビ焼き定食のカルビなんて、量は少ないし脂身だらけ。
前の職場のカルビ焼き定食のほうが、よっぽど美味しいし量も多かった。
あんなもん出してるんじゃそのうち潰れるな。
207側近中の側近 ◆0351148456 :2009/10/09(金) 18:53:40 ID:FKr4mna00
(っ´▽`)っ
だって、味で勝負できないから、接客態度で勝負します
と言って、いまだに食券制じゃないんでしょ?
そんなところ儲かるわけが無い
208名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:53:42 ID:pwrMAr3l0
味がどうだの、狂牛病がどうだの、って言う事よりもさ

他にも安くてそこそこ美味い競合店が沢山できてるのに、同じ事してる(むしろ悪くなってる)吉野家が落ちるのは
当たり前だと思うんだよね。

並が380円なら、ジョイフルのランチとかのがいいじゃない。全国にゃなかろーけどさ
209名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:53:54 ID:x96SYcL70
松屋みたいに食券にしたほうが入りやすい。
210名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:54:08 ID:sV13u7zDO
>>176
胴衣。人心一新のためにも、経営陣は替えた方がいい…と思う。今の経営陣は、少し世間の考えとズレてるところがあるかも…とは前々から感じてた。
211名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:54:30 ID:wwsU60g20
調子に乗って、
値引きしないからだろ
212側近中の側近 ◆0351148456 :2009/10/09(金) 18:54:31 ID:FKr4mna00
>>209
(っ´▽`)っ
そだそだ。たまに会計せずに店を出そうになるときがある・・・。
213名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:54:40 ID:rbrYtBeWO
>>186
牛丼食ってる時点で同じ穴の狢、仲良くしようぜ。
214名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:54:43 ID:i2LS5bNw0
>>181
薄っぺらくなって肉の量が値段が上がったのにも関わらず悪くなった気がする。
すき屋の細切れ肉のようになってきたな。



>>186
すき屋は牛丼でなくて牛の細切れ丼だからな。
カスカスのボロ肉しか入っていない。
215名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:54:55 ID:tvSiD+Rh0
値段が高いんだよ。
松屋のトマトカレー290円はインパクトあるもん。
吉野家は値下げしなさい!
216名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:55:40 ID:VdtZId1P0
最近行ってないけど、味がおちたのか。じゃー自業自得だよね。

普通に営業していれば、この不景気に吉野家の売り上げが伸びないほうがおかしい。

赤字って事はよっぽどヤバイ状態ってことじゃね?
217名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:55:58 ID:Kg6nGFYB0
並280 大380 特450ぐらいにしないとなあ、あの騒動あってからココ3年ぐらい食ってない
218名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:56:03 ID:WvlJ3jaE0
マクドに対抗して、100円丼を出すべきだなw
219名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:56:10 ID:Erg8wkxF0
吉野家は昔のパサパサ・ペラペラの肉が味が染みてて良かったのにねえ。

220名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:56:13 ID:KzsHLMf60
>>164
肉は大体60gでしょ
トッピングの粗利大きいし
業者買いだから480円は可能だよ今すき家330円だし


国産牛丼        480円 (すき家)
大成功すると思うけどな
221名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:56:15 ID:qVvzx9Bk0
A店:イラシャイマセー
B店:イラシャイマセー
差別するわけじゃねーけど、店員が中韓国ばかりでうんざりする。

おまけに味も値段も量も、全てにおいて微妙になった。
他の牛丼チェーンに客取られただけ。一昔前はすき家なんて(笑
みたいに思ってたけど、今は吉野家がそのポジション。
222名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:56:36 ID:CMt/fyQ60

アメリカから、脳がスポンジになる病気の検査をしないで、とにかく安く仕入れた肉

俺、そんなの食うほど、落ちぶれてないから
223名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:56:41 ID:ftr7w1vFO
 豚丼だけでいいと思う。


 牛皿を食べたけどBSE問題前より味が落ちてる気がする。
224名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:56:44 ID:IlIwR3/O0
ご飯モノのファーストフードの選択肢が少なかった昔。
知名度で先行し、メニューもシンプル、旨いはともかく、
安い早いそれなりの味と、競争力は確実にあった。

BSE騒動は個人的には世界的茶番だと思うが、いずれ
にせよ食品安全が注目されるなかで、アメリカ産牛肉、
何するか分からない中国人店員同士が店内でおしゃべり、
ちゃんと掃除をしなくなったテーブル、気を利かせて聞きに
来ることもなく必ず呼ばなければ来ない店員、しかもカタコト。

今となっては、安い早いはその他競合店に負け、味は
ともかく、量は確実に減ってコストパフォーマンスも微妙。
それでも、安心感的なものがあれば、飯に困ったときの
無難な選択肢として残ったが、今やそれも無い。

行く回数が減るのは当然。
225名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:56:49 ID:hFXjwobp0
朝定食だって吉野家は10時で終わりだけど
松屋は11時、すき屋は24時間定食やってるもんな。

すき屋が一番システムは融通利かしているし
松屋はバラエティー度がいい、

吉野家はほとんど問題外でしょ、
226側近中の側近 ◆0351148456 :2009/10/09(金) 18:56:59 ID:FKr4mna00
(っ´▽`)っ
肉を薄くすることにより、食感を良くしています
と言ってるけど、
それは肉をケチっています
と言ってるようなもんだしな
227名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:57:13 ID:/UQDvKFD0
すき家のミニ牛丼のみそ汁たまごセットなら370円で喰えるし
228名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:57:17 ID:+AepoTyTO
・味がしょっぱい
・食券制
も追加か

テラ牛丼も影響あったんかな
229名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:57:26 ID:in28GqSV0
ざまあああああああああああああああああああああ
230名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:57:30 ID:UkIx5rdlO
ビーフだって獣肉なんだから、臭みが有るのは当たり前なんだよ。
獣肉は臭みを調理の工夫で食うものだ。
最初から臭みの無いビーフこそ、薬まみれの穀物を大量に食わせて作ったもの。
その方が旨いと言うのが、むしろ味オンチなのだ。

いわば天然ウナギと養殖ウナギの関係に似ている。
231名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:57:38 ID:kd3xEQoL0
周りの外食が値段下げてるのもあるんじゃね

ワンコイン弁当を超えて、最近じゃ298弁当もよく見かけるし
232名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:57:39 ID:mwchnSfA0
え?箸なんて使ってる奴いるの?
牛丼はスプーンで食べるものだろ?
233名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:57:46 ID:6QKRr6m10
メガ牛丼が無い牛丼キングも無い。
234名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:57:51 ID:/Ne2csQGO
何であんなに、まずくなったのか
昔は、週に4回は、行っていた
今、月1回ぐらい行くが、この前ほとんど残してしまった
235名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:58:01 ID:Q2lt5JZ3O
とうとう牛丼すら節約の対象になったんだな、外食産業オワタ
236名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:58:03 ID:XIRF3imI0
モスと一緒で、高くてマズイのが悪い
237名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:58:05 ID:pwrMAr3l0
>>220
絶対無理
238名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:58:15 ID:jvF0Ktss0
テ ロ朝の企業の提灯バラエティー番組で扱ってもらえば良いじゃん?
やっぱり、アレって代理店が間に入ってるのかな?
239名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:58:24 ID:WvlJ3jaE0
もっとも、マクドの100円バーガは猫肉使用しているとの噂だけどなw
240名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:58:54 ID:VSvAyKiE0
飽きましたね
最近はすきやです
241名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:58:56 ID:i2LS5bNw0
>>225
すき屋は肉質の悪さを、トッピングやメニューの豊富さで誤魔化しているだけの最低の店だと思うけどな。

基本的には絶対に入らない。
地方ですき屋しかなくて仕方なく入ることはあるけど。
242名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:58:58 ID:R8EdqbdT0
スポンジ病肉に金出すなんてありえないw
食わされたら慰謝料請求したいくらいなのになw
243名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:59:11 ID:xFR8Wpn10
美味しい牛丼屋はあるんだけど、見事に味に比例して高くなるんだよなぁ
244名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:59:12 ID:DzdvRGLH0
もう外食のほうが安く済むよな
245名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:59:28 ID:iVMBcU5h0
吉野家の牛丼が上手いって言う奴は味覚オンチだろ
246名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:59:34 ID:+/FxHtw+0
吉野家高いしマズい。
サイドメニューもイマイチ。

松牛みたく味噌汁くらい付けろ
247名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:59:47 ID:vLP/ewOA0
BSEが問題になってた時

輸入再開を要請していたので

二度と行くまいと思った
248名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:59:47 ID:6QKRr6m10
>>241
すき家の牛丼キングは並盛6杯分wwwwアホかwwwwwwってくらい食える。
249名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:59:48 ID:y8LHck3EO
狂牛肉安全問題にしても日本人雇用問題にしても日本人側からしたら心理的に致命的なのよ
250名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:00:01 ID:vE7z1wYoO
そういえば割り箸やめてから行かなくなったわ
251名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:00:02 ID:pwrMAr3l0
>>239
普通の牛や豚を仕入れるのとネコを特殊ルートつかって仕入れるの、どっちが高くつくかなんて
考えりゃ解るだろうに。 そんな噂で喜ぶのは小学生までにしておいたほうが恥をかかなくてすむぞ
252名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:00:13 ID:3UUrcyJk0
吉野家=牛丼っていうイメージが昔はあったが
今は全く無し

与野家=豚丼=最悪
こんなイメージだ

10年くらい行ってないよw
253名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:00:16 ID:KzsHLMf60
>>214
すき家は豪産の一頭買いだからな

バラ肉なら良いが箇所により堅いから小さくしてる訳だw
ハズレだとカス肉の細切れになるらしい

出荷段階で割合のクラス分けがあるかも
この店はカスで良いやとかw
254名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:00:29 ID:Eeotru0D0
じゃあ、なんで餃子の王将は黒字なの?
255名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:00:39 ID:oL99LZ2+0
BSE家、ざまあwwwwww
256名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:00:43 ID:ksJa6ZQF0
仕事の合間、一人で入って、先に奥のトイレに手を洗いに行こうとすると
「いらっしゃいませーお一人様カウンターどうぞー」
「あっ、お一人様カウンターでー!!」
「カウンターでーーーー!!!!!!!」
誰も一人でテーブル占領しねえよw
257名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:00:45 ID:Erg8wkxF0
すきやの牛丼は味が濃いけれど、
セットがあるからねえ。
258名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:00:50 ID:ibN3SvmW0
ざまあ
259側近中の側近 ◆0351148456 :2009/10/09(金) 19:00:55 ID:FKr4mna00
>>246
(っ´▽`)っ
吉野家の味噌汁ほしい奴いるのか?
(っ´▽`)っはああいう安っぽい味噌汁好きだけどね
260名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:01:18 ID:hcFpTVvQO
「すき家」に対抗して「よしの家」に改名したらどうですかね?
261名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:01:20 ID:DzdvRGLH0
>>247
輸入は危険とかいう奴もいたが。

結局、BSEなんて話題にもならなくなったろ。
262名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:01:34 ID:kd3xEQoL0
>>239
アホだな

猫肉より牛肉のが安いだろw
263名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:01:53 ID:Sx12Q6xf0
ちょっと支援に行ってくる
264名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:01:53 ID:WPiQmmbBO
しかし悪口書いたけど正直吉野家には再建して欲しいんだよな
若い頃散々食った懐かしい味だし
・個人的には値段は400円で固定、低価格路線への追従を止める
・気配りの出来ない奴や外国人店員を使わない
・肉の量のバラつきを無くし割り箸復活
・迷走している象徴の無駄なメニューを廃する
・とにかく清潔に
・米国産牛肉をやめる
商売の基本に戻るだけで客は戻るんじゃないの?
265名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:01:54 ID:NxxSvlgv0
基本的に牛丼はアメリカ牛じゃないと・・うまくない気がする・・

穀物食ってる牛の方が草食ってる牛より・・米にはあうだろ。

ただ吉野屋・・昔の方が良かったな。
266名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:02:01 ID:VTh8ID7G0
だって高いじゃん
267名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:02:24 ID:C1xqfZ7e0
すきやのほううまい
268名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:02:25 ID:WvlJ3jaE0
年内につぶれる会社予想
本命:ぺっぱーらんち
対抗:よしのや
大穴:390円ラーメンのひだかや << 科学工場w
269名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:02:34 ID:+AepoTyTO
2chは吉野屋のお得意様だったのになぁ
270名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:02:39 ID:5xoGS2HkO
近所の吉野家が他と比べて、明らかにいつも不味いんだよね。
ご飯も肉の味も全然違うんだよ。
2年くらい近寄ってなかったんだが、土産に牛丼を買ってきてくれたのを食べたら
その不味い店のだとすぐ分かった。
買ってきた吉野家好きも不味いと言ってたし…
あの店は、なんなんだろか。
271名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:02:40 ID:pwrMAr3l0
>>254
・一番人気の餃子は核商品として激安価格を維持している。
・メニューのバラエティ性がありリピータが多い
・牛丼に比べて中華は大手チェーンの競合他社が少ない

ここらへんじゃね?
272名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:02:43 ID:llidHDxqO
吉野家は、もうずいぶん前から選択肢から亡くなったな。
273名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:02:56 ID:d9xhwjoW0
こういう店に行く人は貧乏人なので、少しでも安い方に行く。
吉野家は、松屋やすき家と比べて高いので、そりゃ売れねーべ。
よそと比べてありえないくらいうまいってのならともかく、そんな事は無いし。
274名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:03:26 ID:3cPv7r410
>>257
トッピングってのもなかなか上手い商法。それだけで堅い肉が少し
マシな味になるんだ。マジでw
275名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:03:33 ID:ExeHph6ai
>>267
     ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
276名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:03:41 ID:IlIwR3/O0
>>264
基本に戻ってスタートラインに立てるだけだろ
277名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:03:47 ID:ACLms8NuO
木更津市民だが、駅東口階段下の吉野家、
夜居る(昼は知らん)冷淡な女店員が嫌で行くのやめた。
仕事で疲れ果てて帰ってきて、冷めた態度されちゃなあ。
朝は朝で、BGMが落ち着かないユーロかけてたし。
最近24時間やめて7時〜23時になってやんの。

ここ数年は五井で途中下車して松屋寄ってる。接客態度は雲泥の差。
278名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:03:58 ID:QUAPyZLt0
吉野家とすき屋が並んでいれば、間違いなくすき屋にいく。
安いしメニュー豊富だもん。
吉野家の社長は、吉野家ブランドにこだわり、肉の厚さなどにこだわってるが、
そんなん庶民向け飲食店には、関係ないしな。社長がこだわる部分が他店との
違いになっていない。
279名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:04:00 ID:WPiQmmbBO
昔は吉野家は店舗対抗で盛り付けの美しさを競う大会があったらしいね
280名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:04:11 ID:ZMHQJ6cO0
このまえ食いに行ったら「マズッっ」て感じだった
281名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:04:13 ID:d5jpLnta0
もう5スレ目か
おまいら吉野家好きだな〜
282名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:04:16 ID:eA5LzZaY0
吉野家は高すぎる
牛丼250円で売ってた頃を思い出せ

せめて今の価格-50円にしないと牛丼は「たまに無性に食いたくなったら食う」
ものになるぞ
283名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:04:17 ID:OdGDV3mG0
テラ豚丼でもやればいいのに
284名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:04:18 ID:tXzDl/vf0
狂牛病が騒がれてた中で
それでもうちはアメ牛使います(キリッ)だもんなw
消費者に喧嘩売った結果だ。。。しょうがないわな
285名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:04:39 ID:oLzPsFz2i
ファストフードで働いてる・食事してる日本人がとても哀れに見えるようになった、特にここ数年でどーんと。3年くらい行ってない。
286名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:04:52 ID:kd3xEQoL0
最近のすきやは美味いぞ

よしの家よりちょびっと落ちるぐらい
紅しょうがはすきやのが美味い
287名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:05:09 ID:DlW633Ro0
アメ牛は食いませんから
288名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:05:12 ID:bhadh6TS0
本当に理由は菓子パンが美味すぎるから
289名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:05:18 ID:wTbDlvNo0
不味くなったのは店頭のバイトじゃ対処出来ないのも納得だけど
肉が減ったのは
盛り付けに許される許容誤差を悪用して
客には限界ギリギリ少なめに盛って、
余らせた分をバイトが自身の賄いにまわしてる。とか聞いた。
バイトが友達(会話から従業員で無いのはバレバレ)を
バックスペースへ連れ込んで丼を配膳してるのも見かけた。
290名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:05:20 ID:FFoL/iYR0
他の牛丼屋が赤字になってなかったら牛丼のせいじゃないだろ
291名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:06:04 ID:Rjju3MBv0
やっぱ290円に戻さないと駄目ってことでしょう
292名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:06:17 ID:Q2lt5JZ3O
昔はランチに1000円使うより500円の大盛りで節約だったが
その500円が高い時代に成ったんだよな
293名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:06:18 ID:UkIx5rdlO
>>241
別に牛丼の肉なんか、良いも悪いもドングリのせいくらべに過ぎないが、
それにしても、あれ食べ比べて、吉野屋や松屋などの方がずっと良いと思うようじゃあ、
あんたは単なる味オンチだてば。

あれらは肉の味さえしないよ。
ブヨブヨ肉だよ。
294名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:06:34 ID:ZMHQJ6cO0
吉野家の横柄なおばちゃん店員元気かな…
295名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:06:34 ID:TiZ4f+3D0
肉の量がすくねーだけだよ!!
296名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:06:36 ID:3qkyCutqO
好屋のパートのおばちゃんが言ってた、私は食べないってw(°0°)w
297名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:06:41 ID:BXAjLDpo0
昔の安っぽい店舗の方が良かった
最近の吉野家は入りにくいというか、入りたくなるような雰囲気がない
298名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:06:48 ID:DzdvRGLH0
キン肉マンの裏切りが痛いな
299名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:07:05 ID:WvlJ3jaE0
年内はつぶれない店 予想

王将フード
はなまるうどん
びっくりラーメン
300名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:07:13 ID:IlIwR3/O0
>>289
中国人店員が仲間内にタダ券一括で渡して持ち帰りさせるのも普通にやられている
301名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:07:16 ID:eKECyck00
あぶらっこい
松屋のほうが好き
302名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:07:19 ID:1KcQz8od0
>>246
でも、カレーライスにまで味噌汁
付けるのは、本当に必要か?
303名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:07:24 ID:Erg8wkxF0
吉野家はつゆが少し甘い所はいいんだけれどね。

304名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:07:27 ID:qI2bhnID0
そもそも牛丼の味自体が今の若者にウケないんじゃ?
あんな甘じょっぱいもの、昭和世代の食べ物だろ。
305名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:07:43 ID:5Ti5GgsT0
ここまでの結論
どうも中韓店員の接客に対する拒否感が強いみたいだなあ
俺もあいつらに当たったらガッカリだ
食い物を扱う場所にあいつらは全然似合わないもんな
再出発したいならそこからだわ
306名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:07:44 ID:/+UruxP20
俺たちの吉野家が赤字だと
307名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:07:47 ID:70BS0dHy0
味は好きなんだが、米国産の牛肉を使ってる限り、絶対行かない。
308名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:07:56 ID:PnhONJv20
残念なことに吉野家の有利子負債ゼロだったようなwww
309名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:07:58 ID:Jo1wnv6S0
あの時牛丼食わなきゃよかったと後々後悔したくないため食わない
310名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:08:00 ID:pwrMAr3l0
>>302
それは必要ないなら飲まなければいいんじゃね?
311名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:08:10 ID:WPiQmmbBO
潰れたびっくりラーメンなんか買収したりしてる暇があったら自分達の本業を見直せばよかったのにな
経営の迷走の果てに気がつくと客に見放されてたなんて情けないなあ
312名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:08:21 ID:lDc7QSnAi
さっき食ってきた。頑張ってくれ。
313名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:08:27 ID:OCmjJ6lS0
エサ、食いたくねーよ
314名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:08:27 ID:pVKWJ53lO
高いとか味噌汁ついてないとかいってるけど
肝心の牛丼の味が隔絶して良いんだからコストパフォーマンスは最強
真の牛丼好きは吉野家しか食わねえよ?
315名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:09:05 ID:lopfjKknO
本郷三丁目交差点近くにあった吉野家、昔はすげー客入ってたのに、最近つぶれて、跡地にもうすぐ日高屋が開店する
316名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:09:07 ID:yV9Erds+O
うまっ♪やすっ♪はやにこっ♪吉野家♪
じゃないの?どうしたの
317名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:09:13 ID:C1xqfZ7e0
牛丼キング最高
318名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:09:20 ID:X8esW0on0
アメリカ産の牛肉は国産の牛肉より狂牛病になるリスクが5〜10倍高いんだっけ?
319名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:09:33 ID:ZMHQJ6cO0
吉野家は牛丼だけ売れよ。牛丼がマズイよ
320名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:09:36 ID:Rjju3MBv0
スキヤは件の店員告訴があってから絶対行かないことにしてしてる
321名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:09:44 ID:zNlEXHEEO
日本市場から撤退して、米国と中国でやれば良い
どーせ日本でやっても外国人雇用してし、食材輸入だし、法人税だけ納めてくれりゃ良いよ
322名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:10:01 ID:qVvzx9Bk0
牛丼チェーンは競合他社の店舗が一杯あるんだし
固定客をがっちり掴むか、新しいパイを開拓して客層の住み分けしたり
しないと淘汰されていくのは当然。おまけに他に安くて満足できる店があればなおさら。
まずくは無いけど値段相応では無いし、最近の吉野家は店の空気とか
あらゆる面で何処かおかしい。
323名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:10:02 ID:PFUKAmhW0
当然、ここの牛めしなんて不味くはないが美味くもない
324名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:10:07 ID:3cPv7r410
>>314
過去と味付けが変わったのは気づかないの? 真の牛丼好きの人はw
325名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:10:14 ID:ONUVYEEAO
味噌汁付いてる松屋に行く。
326名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:10:21 ID:8+2dYneXO
25年くらい昔は、確か400円くらいだったと思うけど、多分アメリカ牛じゃなかったし、もっと美味かったよ
327名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:10:24 ID:GDg9B1u80
食堂やスーパーの弁当の方が栄養バランスが良いから
328名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:10:42 ID:gHeMC9J60
意味も無く店建て替えとか、肉の更なる薄さへの限界に挑戦とか、本末転倒。
329名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:10:42 ID:Q2lt5JZ3O
>>305
同じく。 店員が中国韓国の店は二度と行かなくなる、よく使っていたコンビニや外食でも絶対に行かなくなる
330名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:10:44 ID:xdkdTDJU0
>>264
10年前の水準に戻せば、また客足も回復するはず。
別に他の牛丼屋がうまいわけじゃないしな。いまはどこも微妙。

あと
・ハシは割り箸
・ちゃんと熱いお茶を出す
・威勢のいい挨拶ができる店員
・食券券売機
331名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:10:45 ID:xBgCEPil0
昔札幌の地下街でやってた吉野屋と今の味は全然ちがうな。
332名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:10:53 ID:Sa8e+eWzO
カロリー高いし
333名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:10:53 ID:lUeqUNMk0
らんぷ亭か、なか卯が個人的にはうまいと思う。あとはクズ
334名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:11:03 ID:ZcZQfSLA0
狂牛病騒動が落ち着きかけた頃に牛丼頼んだら、「午前中はやってません」て
ダメだろうと思った。カレー屋がカレー出来なかったら店畳むだろって。
アメリカ産にこだわりすぎた時点で、ビジネスモデルとしてどうなんかなとは
感じてたけれど。すきやはすきやでニンニク牛丼やめちゃうしなぁーw
335名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:11:27 ID:/+UruxP20
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
336名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:11:45 ID:i3r+PHXNO
>>270
たまにあるんだよまずい店って。
秋葉原駅昭和通り口近くのらんぷ亭は、炊飯器がいかれてて
芯のある飯が出てくるんだが、何度か入っても改善されてなかった。
今はどうしただろう。
337名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:11:51 ID:OCuK7Kpj0
地元の駅に最近できた吉野家
開店から3週間ぐらい立ったついこの前に行ってみたら
ボックス席みたいのがあって相席になるし
店員の動きが悪いし、メニューもなかなか聞いてこないし
そもそも片付けてもないしで最悪だった
338名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:11:59 ID:bbxxGBLT0
>>8
オレのまわりもあれ以来行ってない
安全確認もされてない有耶無耶のまま解禁されたからな
アメリカ産牛肉の話はどこ行った?
339名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:12:00 ID:RqkAMal90
すき家はテーブルに紅しょうがちらかりまくってて
DQNが居座って騒いでて肉がそぼろみたいになってて悲しかったな
吉牛は鮭載せる皿を白にしろ 黒い皿だと脂が浮いて気持ち悪い
340名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:12:11 ID:qjjRrQaY0
肉が脂身ばかりで脂を除けていたらほとんど食べるところがないのが糞牛丼
341名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:12:12 ID:ZRGcw2nr0
高い、狭い、中国人と…
客が入る要素がすでに無いな
342名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:12:13 ID:IlIwR3/O0
>>324
それ以前に究極形態はそもそも外で牛丼なんて食わない
343名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:12:25 ID:WoOSupcmO
やはり松屋でしたか。
作る人間によって肉の量違くね?
何か一昔前にゴボウ入れてたのって吉野家だっけ。
今も入ってるのか?
344名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:12:32 ID:pVKWJ53lO
>>324
常に進化し続けるのが吉野家
進化に取り残された落ちこぼれが偉そうにほざくな
345名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:12:32 ID:kd3xEQoL0
>>329
東京なんか中国人だらけじゃね
346名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:12:47 ID:St22eREF0
肉は薄いし少なくないし。
てか牛丼なんて大した手間も無く自分で作れる物に金を払うなんて馬鹿馬鹿しい。
347名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:12:51 ID:pwrMAr3l0
今の吉野家にいったらこんな感じになる

「並と味噌汁ください」

「あれ?なんか肉少ない・・・ごはん余るんだけど・・・飯ばっか食ってる気が・・・」

「牛丼並と味噌汁で430円になるアルです」

「なんかこれで420円って言われると微妙に高い気が・・・」
348名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:13:01 ID:ftbTEilz0
メニューを増やしすぎたのも原因だろ。
牛丼だけでいいのに、広げ過ぎだよ。
349名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:13:08 ID:KzCZZr1O0
カロリーや健康のこと考えると、牛丼とか一ヶ月に一度くらいでいいんだよな

牛丼だけで商売って、かなりリスキーだと思う
よく今までもったよ
350名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:13:11 ID:tX7HiW3U0
牛丼食いたくなったら松屋かなぁ。
吉野家はBSEの時の対応がだめぽだし、すき家はバイトの雇用体制が請負とか言ってるし。
351名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:13:12 ID:Erg8wkxF0
牛丼復活の時、並んでたねえ。

ナツカシス。
352名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:13:14 ID:gi7HsagBO
肉が減って汁が増えた。ネギも減ったろ。
今デフォでつゆだくだよな。
そのせいか味が落ちた。
意味不明の改装もなんだあれ。変に小洒落てるし。
もっと殺伐としてないと。
それにサラダや漬け物は目の前の冷蔵ケースに入ってないと頼まないよ。
メニューもコロコロ変えすぎ。
353名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:13:18 ID:Szudgk9n0
潰れたラーメン屋買って牛丼は肉減らしとか
354名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:13:26 ID:4JPXaSlp0
三国人の店員の態度悪すぎ。
店が薄汚いし、箸もテーブルも不潔。ヌルヌルして気持ち悪い。
値段は高い。
もりつけは三国人で杜撰。
肉は検査なしの狂牛肉。
355名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:13:29 ID:H4pX72ym0
吉野家は、拉致・監禁・強盗・殺人で有名なペッパーランチの株主だから
あの事件以来、吉野家も食うのやめた。
356名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:13:51 ID:iedY/3bxO
郊外にある吉野家は内装が和風モダン風でBGMがJAZZだが、ドライバーに飯食わせてなんぼの商売なのに勘違いしてない?呼び込み用の低価格商品開発しろや!
357名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:13:54 ID:herPvOk10
食の安全性より目先の利益を求めた結果だな
358名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:13:54 ID:ONUVYEEAO
バブルの頃、牛丼並が400円だった頃の肉を煮るだし汁にはワイン蒸しのようなほのかな甘味があり、
安い肉をカバーしていたが、だし汁もケチる現在では安っぽい醤油味になってしまった。
359名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:13:55 ID:HLyyjvIs0
ネガティブな話題が蔓延するから3杯で1杯無料のキャンペーンの告知してるな、
期間中に4回ほど行くとするか・・・
http://www.yoshinoya.com/index.html
360名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:13:55 ID:+/FxHtw+0
吉野家は米がマズイ印象がある。
あと、上にも書いてる人いるが、明らかに肉の盛りが少ない。
しかも、値段が他牛丼チェーンより高い。

行くメリットなんて無いだろ。
361名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:14:31 ID:24eBHYs40
吉野家の牛丼なんて高級すぎておいそれと食べられません

月1回くらいの贅沢だわ
362名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:14:46 ID:P8yc3JmtO
不味いんだよ!

吉野屋の牛丼が一番不味い!
牛丼なら、すきや>>松屋>>>>>超えられない壁>>>>吉野屋 だから。

この間食べてあまりの不味さにほとんど残した。
豚は牛丼よりまだ喰えるがあれなら味噌汁がつく松屋のがマシ。


不味いから客が減るんだよ!

いい加減、気付けよ!

363名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:14:47 ID:UoJ8LbR30
>>333
なか卯もかなり味が落ちたぞ。
特にゼンショー傘下になってから。
364名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:14:54 ID:XBjFGq3w0
タレとご飯は一番旨いからたまーに行くけど、とにかく
噛み切れず飲み込めない肉がここ数年で激増した。
10年前はこんなんじゃなかったぜ、吉野家さん。
こんなひどい品質低下は必ず淘汰されるよ。
365名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:14:56 ID:pQ7mhrqY0
こういった系統の店で一番マシなとこはどこ?
366名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:15:00 ID:0cjWm+8m0
命をかけて食うほどのモノじゃない
367名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:15:08 ID:WPiQmmbBO
まあ結局松屋あたりと値段勝負なんかしないでモスやフレッシュネス的なポジションで行けばよかったんだろうな
漠然と牛丼を食いたい客じゃなく「吉野家の牛丼」を食いたい客を囲い込めば良かったのに
368名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:15:25 ID:Jrj7pilz0
>>286
ほんと?
昔、流行りにのってメガ牛丼たのんだら拷問だった、まずー
量がすくないからそれまではなんとか食えてたんだときずいて
それからはいってなかったんだが
ほんとなら今日いってみよう
369名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:15:28 ID:/Gyto/Ut0
>>302
粉っぽいみそ汁でげんなりだ。
吉牛のみそ汁は、それ自体が必要か?
といえる代物。銭とって出すもんじゃないわや。
370名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:15:29 ID:pwrMAr3l0
個人的には、キン肉マンで出てきた牛丼=本家の牛丼ってイメージがかなり強かったので
キン肉マンが別の牛丼屋とタイアップしてるのをみて、吉野家の牛丼本家ってイメージがきれいに無くなった
371名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:15:30 ID:nbDerLgsO
>>297
だな 前のがよかった
わざわざ改装してw
372川添 珠姫 ◆0351148456 :2009/10/09(金) 19:15:44 ID:FKr4mna00
>>302
(っ´▽`)っ カレーには味噌汁でしょ?
373名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:15:50 ID:d9xhwjoW0
>>334
アメリカ産にこだわるってのは、吉野家の社長としてはウリのつもりだったんだけど、
客側は、そんなのどうでも良かったって奴だな。
つか、アメリカ産だから嫌って人も居るくらいw
374名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:15:55 ID:RqkAMal90
>>365
ココイチ
375名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:15:56 ID:eH2Ytl7B0
吉野家ですら、利用できない奴ら増えすぎ!!
376名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:15:59 ID:IlIwR3/O0
>>360
特盛りですら下のご飯が見える牛丼屋www
377名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:15:59 ID:bcFrVmHS0
吉野家はそもそもいかないで松屋ばっかだったけど
牛メシが肉3切れ+味噌汁出さなかったときから行ってない
店員呼ぼうと思って2,30回すいませ〜んて呼んだけど無視されたし
目の前1メートルにいるのに無視されて、俺キレてもいいよなと思った
ちなみに東戸塚店
378名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:16:13 ID:vCrR04bk0
子どもの頃に食べていた吉野家は、今よりもっと脂身がほろほろで柔らかく、
ねっとりと濃厚で2杯余裕で食べられるおいしさがあった。

BSEが全てぶちこわしたと思うよ。もうあの頃の肉の味は再現できないだろうな。
379名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:16:17 ID:ypSS5Ku+0
吉野家は店員の雰囲気悪かったから1度しか行った事無い
牛丼食うなら松屋の方がいい まあ松屋も5年くらい行ってないが
380名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:16:49 ID:88tD61Xs0
池袋の西武の横の松屋で納豆定食食ってたら発券機でガチャガチャやってたサラリーマンの
おっさんをちょっと見たら“何だおら!”って絡まれた。
無視してると、見んじゃねえ。こら、黙ってて情けねえ。(店員に)
すみません。おら、外で待ってるからなこら。と因縁をつけてきた。
その日はソープに行くことになってたので怪我などしたくなかったから
そのまま飯を食って外に出るとそいつはいなかった。
やはり、ああいうレベルの店に出入りするのは訳の分からないリスクが
あるな。
381名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:17:03 ID:Fh9/2TnjO
カツ丼好きな俺にとって、吉野家松屋といった牛丼店は最初からスルー対象だった。
382名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:17:15 ID:EjhM9GQc0
【超特盛りのオーダー方法】

1. 牛丼(並)×1、ライス×1をオーダー
2. 牛丼(並)に乗った肉をライスへ移す
3. 肉を失った皿に紅ショウガをまぶし、肉汁と紅ショウガで平らげる
4. メイン・ディッシュへと変貌を遂げた元ライス+肉移しの皿を、紅ショウガと七味唐辛子をガッツリ混ぜる
383名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:17:19 ID:wTbDlvNo0
夏にやってたスクラッチカード、
あれ、店員が選んだ一枚を客に渡す。ってスタイルは
客から見たら、客見て等級を決めてるのがバレバレで感じ悪い。
ハズレ無しだけど、実質50円引きなだけ。
時間が掛かるモノでも無いんだから箱にぶち込んで客に選ばせるスタイルにして欲しい。
マイ箸とか100引き券は不正流出してるだろ?
384名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:17:23 ID:vPO9NklX0
自炊を始めて自分でつくったほうが美味いことに気づいた
385名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:17:25 ID:Vb2rKtRs0
消費者ってのは敏感だな。
2ちゃんでも吉野家の味方はかなり多かったが。

天狗になりすぎたな。
386名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:17:29 ID:4j75UZUW0
吉野家のカルビ定食の肉の少なさは凶悪。
一口で終るじゃないか。
387名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:17:29 ID:JZUd3R350
なぜオレ向けの一杯1,000円の高級牛丼を開発しないんだろう?
高ければ行くのに…w
388名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:17:31 ID:4jdb3Skg0
肉が減って飯ばかりなったのは気のせいじゃなかった
その肉もスジか脂身ばかりと思えたのも本当だった
389名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:17:37 ID:/+UruxP20
BSEの肉は食いたくないと言う割りに
肉が少ないと言ったり
好き放題言いやがって
390名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:17:37 ID:rhIri5ybO
>>347
10円の差は釣り?
391名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:17:38 ID:YQmvQ3jeP
ココイチは高すぎだろ!
392名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:17:38 ID:WPiQmmbBO
まあ俺が何を言いたいかというと、らんぷ亭最強ってことで
393名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:17:54 ID:et2KdGtPO
ターゲットを中国人に絞ってるから中国人店員なんだろ
中国人向けの店行って文句言うなよw
394名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:18:02 ID:bCB5fV8EO
味が落ちて肉もコテコテ感なくなり松屋より旨いと言えなくなった
395名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:18:10 ID:UkIx5rdlO
数は少なくなったが、元々の牛丼専門店の牛丼を食うと、吉野屋みたいな味がしない肉とは明らかに違う。
あえて、どれかと言えば、すき屋の肉に似てるだろう。
もっと言えば、ご飯にスキヤキをかけたやつに似てるというか。


ただ、ブヨブヨしたアメリカ好みの、獣臭さのない肉に、消費者の舌が馴染んでしまうと、
肉としてはマシなもん使ってても、評価は下がるんだろうな。

だから、まずは値段を切り下げたり、興味を引く工夫で客を呼び込み、
味覚の嗜好を段々に変えるしかあるまい。
396名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:18:16 ID:gHeMC9J60
昼どきの吉野家のババァは、俺が座って注文取りにくる前にババァの近くのDQNみたいなヤツの注文を先に取りやがった。
速攻クレーム入れた。
397名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:18:21 ID:Szudgk9n0
こち亀でオニギリとかタコヤキとか支離滅裂の取りそろえで
潰れていくハンバーガー屋があったけどそれに似てる
398名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:18:31 ID:MQofL8zj0
つい最近まで鎌倉市の海沿いにある吉野家に、よくたべにいっていた。
しかし牛すき鍋定食のもり方があるときから激減り。これが何度か続き
離れる決心ができた。いくらなんでもバカにしすぎだ。もう二度といかない。

今は牛丼ならすき屋か松屋。味はおとれど、あんな小馬鹿にした盛り方はしないから。
399名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:18:37 ID:e+NFzPAY0
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /    ちゃねらが愛してくれた
             Y ト、  ト-:=┘i     吉野家は死んだッ!! なぜだ!?
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
400名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:18:38 ID:IlIwR3/O0
>>380
何、目糞が鼻糞をわらってんの?
401名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:18:44 ID:/JEK9UBZ0
>>69
これはまずい
402名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:18:52 ID:/Ne2csQGO
味オンチの奴は、吉野家好きだと思う
値段安くしても、食べないと言うかまずくて食えない
昔の味に戻してくれ
403名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:18:57 ID:qjjRrQaY0
肉を極限まで減らすぐらいなら、鶏丼にして山盛りの肉を載せて欲しい。
404名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:18:58 ID:QCe6qn2x0
肉が凄い減ったよなw
ゴハンの上にチョロっと乗ってるだけだしw

味が落ちるけど、ボリューム感がある
松屋やどんどんの方がいいや
405名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:19:03 ID:du6/7GsF0
自分が吉野家に行かなくなったのは、だんだん店員のレベルが
落ちてきてるから
ピーク時にまともに対応できないならおとなしく食券にしたほうがいいぞ
金払うのになんで五分も待たないといけないんだ!
406名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:19:10 ID:tvSiD+Rh0
味噌汁が酷いな。
松屋の味噌汁はサービスだし
吉野家のようにインスタント粉末味噌汁の味じゃないもの。
なんしろ、吉野家は高いイメージなんだよな。
小銭しか無い時、松屋の290円カレーは神。
お金がある時もついつい松屋に行くようになる。
407名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:19:19 ID:fhWvSjW30
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 吉野家ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    主にピザやパスタをメインとした
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /    メニューに切り替わってるよ
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
408名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:19:21 ID:1hEqE5FOO
割り箸じゃなくなってから行かなくなった
409名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:19:38 ID:tLOjAz+c0
松屋とかすき家が美味いとか言ってる奴って味覚障害だろ
死ねよハゲ
410 ◆FANTA/M8CU :2009/10/09(金) 19:19:45 ID:c0IIas+DO
(*^_^*)
むしろ、値段を高くしていいから質をあげて欲しい。
いくら値段が安くても、こんな低レベルな味の物は食べないよ。
本当に美味しい物なら800円は出す。
411名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:19:57 ID:zxz4lcsJ0
>>406

どういう貧乏人だよ。
412名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:20:02 ID:4jdb3Skg0
>>408
洗ってないかもな
413名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:20:17 ID:iQ8uu0Q/0
250円にしてみれば売れるかもねぇ。俺以外にはw
414名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:20:23 ID:ww3W5q1e0
今日も食べたのにな
415名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:20:26 ID:RP2FtnKw0
吉野家、モス、セブンイレブン

これらの店には関わりたく無いな

他に何かあったっけ?
416名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:20:29 ID:qVvzx9Bk0
金触った手で水持ってきたり
卵割ったりしてる中韓見ると食欲がうせる
あと丼につゆがついてベトベトなのもね
417名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:20:34 ID:oLzPsFz2i
もう日本人の行くとこじゃ無い
418名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:20:47 ID:1csdh+L50
>>330的確な意見、箸は、割り箸に限ります。
419名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:20:53 ID:nbDerLgsO
豚丼だけの時期懐かしい
420名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:21:10 ID:xdkdTDJU0
>>373
流通を築く課程で、食肉の闇に手を染めちまったんだよ。
謎肉を買ってた怪しげな筋に、明日から買いません、じゃあ仁義を欠くでしょ。
苦肉の策がかさなって、現在のありさまなんだろうな。
421名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:21:13 ID:lHHVfMqei
バイトに日本人頼むわ
こないだ行ったんだけど、食い終わった途端、中華が420円になりますとか言いやがった。

こっちはお茶も飲む暇もなく会計したんだけど、もういかねー
422名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:21:17 ID:Erg8wkxF0
吉野家は安っぽい雰囲気が良かったのに。

松屋だっけカレギュウ。
423名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:21:27 ID:et2KdGtPO
>>409
吉野家と比較しての話なのはわかってるの?
424名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:21:47 ID:8t9ozInM0
>>13
すき家が一番不味いだろう・・・ 店によって違うのか?
まあ正直、はずれ牛丼よりはマックに入ってしまう罠
425名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:21:48 ID:+/FxHtw+0
つか、みんな吉野屋には不満あったんだな。
オレだけじゃなくて良かったわ (´・ω・`)
426名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:22:00 ID:bot2O/ChO
吉野家ってマズイじゃん。中学生の時気持ち悪くなって以来食べていない。
427名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:22:05 ID:5W6R2l9aO
>>387
大阪に一杯一万円の牛丼があってだな…
428名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:22:06 ID:pwrMAr3l0
やっぱみんな肉減りすぎだと思ってる? 少しならともかく、最近はもうかならず飯のが多くあまる位しか
肉が乗ってないんだが、これってやっぱ全国そうなのかな? 俺の行きつけの店だけかと思ってたが
あれが全国的にだったらちょっとなぁ・・・・
429名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:22:41 ID:1K0lHuBr0
吉野家っていま割り箸じゃないのか
水張ったシンクで適当にジャブジャブして終わりなんだろうな
430名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:22:42 ID:Eyl7dtjV0
あの味であの値段はぼったくりだろ
431名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:23:10 ID:/+UruxP20
お前らみたいなお上品な連中は吉野家来るなよ
迷惑だから
432名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:23:30 ID:3cPv7r410
>>373
ウリじゃなくて無能だったんだと思うw 豪州産の手配がつかなかった
とかね。あの時点で経営陣終了w
433名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:23:31 ID:Lm9v0nt6O
ゴボウが入ってる豚飯が好きだった。
434名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:23:34 ID:NOReD555O
食券制にしたほうが効率いいし女性客も入りそうだけどな。
435名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:23:35 ID:oLzPsFz2i
でも吉野家にはありがとうと言っておこう。確かに一時代を築いた。そして終わった。そんだけ。
436名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:23:41 ID:qjjRrQaY0
肉が減ったというが、
狂牛病になるリスクを30%カットしてくれてると思えば。
437名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:23:46 ID:CCsIFv1j0
大盛りと卵しか頼んだ事ない
438名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:23:47 ID:8+2dYneXO
>>164
今の吉野家の牛肉の仕入れ原価ってどの位?
3〜4年前に吉野家の仕入れはスライスした牛肉が100グラム29円って聞いたことあるけどな
439名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:23:58 ID:YHhYFE680
吉野家で満足しようとすると豚丼大盛り430円は最低かかる
430円ならもっとバランスの取れた旨い弁当が色んなところで買える
最近増えてきた280円弁当でも牛丼・豚丼並には食いがいがある
440名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:24:10 ID:HPzAIZNC0
狂牛病の時の対応が感じ悪かったので、それ以来行っていません。
441名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:24:14 ID:4jdb3Skg0
特盛と大盛りの肉の量がほとんど変わらくなったよな
442名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:24:27 ID:Szudgk9n0
使い回しの箸に中国人のセットは避けたいよね
443名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:24:36 ID:WPiQmmbBO
バブルの頃赤坂に1000円吉牛があったのだよ
444名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:24:37 ID:PnhONJv20
>>352
まったくそのとおり。
肉は少ないのに、汁多すぎwwww
445名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:24:39 ID:yvrxo9Yh0
日本語通じないやつを雇うなら食券機導入しろよ
吉野家はやってることがちぐはぐなんだよ
446名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:25:16 ID:gJjlTQJg0
筋肉マンもすきやに行っちゃたしな
447名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:25:22 ID:FnGskZ9yO
キン肉マンを粗末に扱った罰だな。
448名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:25:23 ID:Gcwpj0uN0
愛国者なら松屋かマックだろ
449名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:25:36 ID:DEowLCdSO
>>1
他人丼やないと食べる気せえへんな。
450名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:26:06 ID:RqkAMal90
こないだ松屋で朝定食ったらババアが接客でよかった
若いバイトだと機械的すぎてなんかいたたまれない気分になるんだよなw
451名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:26:08 ID:WvlJ3jaE0
このスレの住民は85%の確率で 派遣社員w
5%は無職なw
452名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:26:37 ID:CCsIFv1j0
>>451
あと10%はなんだよ
453名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:26:43 ID:WPiQmmbBO
しかし吉野家の経営者はマジでこのスレ読むべきだな
変な経営コンサルタントなんぞの100倍は為になる意見ばかりだわ
454名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:26:48 ID:Aaw/DF1e0
最近は、松屋だな。
吉野家行かなくなったな。
455名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:26:54 ID:ONUVYEEAO
肉だくを頼んだら、そんなのないと言われた。
456名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:26:55 ID:IlIwR3/O0
所詮ファーストフードに上品な味など求めてないのに、
量と安さでライバル店に差を付けられてるうえに、
何をしでかすか分からない店員が接客だからな。
457名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:26:57 ID:h2nJwp+40
吉牛とかすき家にいっても、牛丼は絶対に食べないよ まずいから

牛丼屋では、親子丼とかやきとり丼しか食べないことにした
458名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:27:05 ID:T/fmDyb/0
別に使いまわしの箸でもいいけどさ、先が細すぎて
牛丼には向いてねーよ。ガッとかき込めない
459名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:27:14 ID:zWqdwt2o0
だってまずいし高いし安っぽいし
460名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:27:16 ID:k2gaQxe40
俺もアメリカ産の牛肉の対応が自己中過ぎて
ほかの食い物も同じように安全じゃない感じがして
絶対に行かない
461名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:27:26 ID:7UVbK2HX0
これからの時代、箸は持参しろよ。

結構そういう人いるぞ。
それに何気ないが気分も良いよ。
462名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:27:35 ID:4jdb3Skg0
やはり牛丼は味の分からぬ者の食い物だなっ!
463名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:27:52 ID:Wyi3tlPA0
ゆでだまごさんをあんな扱いにするからいけないんだ
464名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:27:57 ID:fs5SMoGkO
国産和牛使って高級牛丼でも売ればいいじゃんか
465名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:28:26 ID:QCe6qn2x0
肉が極限まで減ったよなw
しかも、肉を減らした分、ネギを増やしてくれればいいのに
ネギまで減ってるしw

こんなんじゃ、食いに行く気がしなくなるって
466名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:28:34 ID:Eyl7dtjV0
吉野屋の1/4の値段で牛肉の量は同等、味は圧勝の牛丼を自作できるし。
467名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:28:41 ID:4tsWcLfrO
>>429
ちゃんと洗浄して機械にかけてるよ
468名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:28:46 ID:nE0lPrDI0
牛問屋はバイトの入れ替わるサイクルの早さが半端ない
469名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:28:50 ID:iedY/3bxO
近所にあるシナ人の中華屋の弁当なんて500円でご飯山盛り、姜焼きなんて二郎バリの肉の量!サイドに三品(山盛り)これじゃ吉野家なんて眼中無くなるわwww
470名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:28:57 ID:xdkdTDJU0
>>392
昔の吉牛の味にまだ近いのは、たしかにランプ亭と牛丼太郎だと思う。
471名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:29:14 ID:3cPv7r410
>>464
それはさすがにw 値段が、ってレスがどれほど多い事か。
472名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:29:32 ID:4jdb3Skg0
>>467
その機械のメンテはいつやんの?
473名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:29:34 ID:8pS0dVX70
吉牛いったら店員に「おまえなにたのむ?はやくする」て言われるの?
474名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:29:45 ID:ONUVYEEAO
牛丼並の原価が50円なのに、そんなに払えない。
475名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:29:51 ID:JAXxOT7K0
味だけならすきやより断然うまいと思うんだがな
いろいろありすぎて行く気にならんわ
476名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:30:02 ID:pUI1pEkL0
すき屋のほうが上手い
477名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:30:16 ID:WoOSupcm0
デフレで周りの商品がみな値下げしだしたので
吉野家の存在感が薄れたのが一因。

それと松井をCMに起用したのが良くなかった。
俺、松井を見ると飯がまずくなるので
見ないようにしてるから、牛丼食ってる松井を見たら
もう吉野家には行けないなとマジ思った。
478名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:30:18 ID:wJCo2RGtO
吉野家とマックって安いってイメージあるけど実はそんなに安くないよね。

マックはナゲットのクーポン価格を早く100円に戻せ
479名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:30:21 ID:/koDCvD40
松屋は美味いのに吉野家はなんであんなに不味いんだろう
480名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:30:25 ID:CCsIFv1j0
>>461
マイ箸もって出歩いてる奴って自分がカッコイイとでも思ってんのかね?
箸忘れて帰られるとウザイしちょーダサい
481名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:30:27 ID:/Ne2csQGO
吉野家行かなくなったの俺だけだと思ってた
サービスとか値段とか言う前に牛丼がまずすぎる
潰れるのは、寂しいからみんな、食ってあげろよ
俺は、行かないけど
482名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:30:29 ID:fOd2Mi8f0
「牛丼の汁かけごはん」を200円で売ったら?w
483名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:30:45 ID:pVKWJ53l0
昔の味がもう出せないだろうしな
484名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:30:50 ID:sJOj8d/l0
>>387
すきやで牛丼キングでも買うがヨロシ
確か980円だかそれぐらい
485名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:30:57 ID:fhWvSjW30
とりあえず吉野家は美味い牛丼作れるようになってから他のメニュー作れ。
メインの品があんなお粗末なモンじゃあ話にならない。
486名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:31:22 ID:bCB5fV8EO
並み、卵、味噌汁で480円
500円〜600円で都内でも定食屋で食えるから行くメリットない
487名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:31:43 ID:MOOMHAKV0
昔より味が薄くなったから感じがする。牛丼だけだと物足りなく
感じるようになった
488名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:31:47 ID:IlIwR3/O0
>>452
工作員
489名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:31:53 ID:SDXJV3oF0
そう言えば、ここ2ヶ月ほど。牛丼食っていないな。

  たまに食うから美味しいと思う。

昨年は2食ぐらいやったな・・・・・。久しぶりに食いに行くか・・・・。
490名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:31:56 ID:htV5HBLG0
安飯屋は逆に流行ってると思ったら
491名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:32:02 ID:Klkz3DpD0
デフレなのに値上げする吉野家は何がやりたいのか分からない
そもそも人件費高すぎ
あの仕事内容なら都内でもせいぜい時給950が上限でいい
普通は800でいいだろ
492名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:32:04 ID:5YGW34t00
この前、豚丼頼むつもりで並といったら牛丼並が出てきて久しぶりに仕方なく食べた
甘くてまずかったけどこんな味だった?
最近は吉牛いっても豚丼のみ
豚丼はさっぱりしてておいしい
493名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:32:08 ID:UkIx5rdlO
>>424
吉野屋とか、マクドとか、良かれあしかれ肉の味も臭いもしない、
ブヨブヨした肉に馴染んでるんだろな。

それは好みだから否定しないが、客観的に旨い不味い、良い悪いとは違うことよ。

俺だって高級エスカルゴとか食ったら臭いだけだと思うし。
494名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:32:14 ID:wTbDlvNo0
バーコード頭な盛り付けどころじゃなくて
モヒカン盛り付け・・
バイトとは言え、どんだけいい加減なんだよ。
495名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:32:23 ID:QCe6qn2x0
>>477
松井は失敗だよなw

視聴者が松井が牛丼食べてるのを見て
食欲が湧く訳ないしwwwwwwwwwww
496名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:32:49 ID:/++cu0Am0
>>482
100円なら食ってもいい
497名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:32:51 ID:VSb3Og9y0
>>368
横レスすまんが
すき家の牛丼の肉は正直まずい
だけどトッピングすると何故か合う
ねぎ玉とかおろしとか高菜メンタイにしてみれば?
3種のチーズも旨い
なんども言う。すき家は牛丼だけで頼んだら不味いw
498名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:33:06 ID:WWuoNosv0
またか
499名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:33:25 ID:fLUKR+wFO
販売中止の時の騒ぎ方が異常。そうまで好きだったのか?って感じ。
新店舗オープンさせ過ぎってのも原因じゃね?うちの近所だけでも街道沿い2店舗。
500名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:33:26 ID:/+UruxP20
松屋の工作員必死だな
何?カレギュウってw
ネーミングセンスも最悪だわ
501 ◆65537KeAAA :2009/10/09(金) 19:33:37 ID:s+BXmL390 BE:58709636-2BP(3072)
>>465
ぱっと見ただけで「すくねぇ」ってわかるもんなぁ。
そしてなんか見ただけで物悲しくなってしまう。
502名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:33:43 ID:e5oNYPT7O
俺のとこゼンショーグループ増えすぎワロタ
503名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:33:51 ID:DHTzMaVr0

自宅で牛丼作ったほうが安上がりだし安全だからなあ
504名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:33:59 ID:g6nM0W7l0
はなまるうどん
丸亀製麺に押されて客いない
505名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:34:05 ID:pVKWJ53lO
高いから松屋やすき屋で食ってんだろ
本当は美味い吉野家で食いたいくせにやせ我慢すんな
506名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:34:06 ID:IlIwR3/O0
>>472
牛丼屋じゃないけど、ソフトクリームの機械の中で雑菌が大繁殖
って話を聞いたことあるねえ。低温だからとメンテや掃除が杜撰に
なるからだとか。
507名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:34:15 ID:1vBbTI460
吉牛食うのは中京競馬場行った時にしか食わなくなったな
競馬場のは昔の味のままだからうまい!
街中に在る吉牛は肉も味も変わったし まずすぎる
508名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:34:17 ID:YsuwVx4v0
吉野家の味がどうかわったかと理由はしってる?

 BSE
 前                後
肉の味      →     醤油の味
シャブっぽい         煮込みすぎ
脂身多い           油少ない
メシまあまあ         メシまず
たまねぎ多くて甘い     たまねぎ少ない
509名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:34:29 ID:MOOMHAKV0
味の変化と他のチェーンに比べ外観が古臭いのとメニューが少ないこと。
吉野家にもうブランドを感じなくなった。
510名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:34:31 ID:fhWvSjW30
>>477
進む〜進む〜 御飯が進む〜♪
うめぇなもう〜 うめぇなもう〜♪
511名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:34:41 ID:1gmtNN/W0
牛丼なんて自分で作ったほうが早いしおいしい
512名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:34:47 ID:zWnGWpu+0
最近の吉野家の牛丼って、屑肉みたいなのばっかを
申し訳程度にのせてるだけだから
牛丼と言うより、牛そぼろ丼という感じ
あれなら家でグラム88円の牛ひき肉たっぷり使ってそぼろ丼作ったほうがいい
513名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:34:51 ID:K5Q5tlWp0
あれ?松屋は中国産だって2chじゃ不評じゃなかった?
肉の産地変わったの?
514名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:35:19 ID:pwrMAr3l0
浜勝が、飯、味噌汁、漬物、キャベツ喰い放題で昼ランチ680円で出す時代に
肉がちょっぴりの牛丼と味噌汁で430円で勝負になると吉野家経営陣はおもってんのかねぇ・・・・
515名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:35:28 ID:u34bQ3Uf0
進むのはえええ 

おまいらなんだかんだ言って吉野家好きだなwwww
516名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:35:45 ID:YuyU2SwYO
あんま安くねーしいかねーよあんなとこ
517名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:35:46 ID:ZRGcw2nr0
すきやは甘すぎるし、松屋は臭すぎる
よって吉野家が俺の中ではベストなんだが
3年ほどここの牛丼は食ってないw
518名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:35:49 ID:CcyZ4+4h0
普段は内需の拡大とか金を回せとか言うくせに自分は全然金を使わないおまえら
519名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:35:54 ID:fs5SMoGkO
牛肉食べるならちゃんとした肉屋で買って自分で作るのが一番美味しいよ
520名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:36:03 ID:lqKWfTg30
今のままじゃ、一生食いに行く事は無いと思うから
高くてもいいから高級和牛牛丼出せよ
自分で作るのメンドくせーんだよ
521 ◆65537KeAAA :2009/10/09(金) 19:36:05 ID:s+BXmL390 BE:52186144-2BP(3072)
なんか昔はもっとワクワクする食いモンだったのにな。
今じゃエサだよ。エサ。
522名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:36:15 ID:aO3QGTWZ0
松屋 → ビビン丼
すきや → ねぎ玉牛丼
吉野家 → 行かない

異論は認める
523名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:36:26 ID:DHTzMaVr0
>>515
正確には「好きだったんだな」だけどね
524名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:36:34 ID:Erg8wkxF0
カレギュウはうまいよ。

たまに、肉がどっさり乗っかってくるし・・・・
カレーとつゆの混ざり具合が何とも不思議な味。
525名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:36:57 ID:1gmtNN/W0
昔の味に戻せばいいのに
526名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:37:08 ID:PzmxAuY10
>>13
DQN会社ゼンショーの系列店なんか、おごりでもいかねーよ
527名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:37:13 ID:CIE4teym0
今、380円なんだ
そりゃダメだ
528名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:37:23 ID:bCB5fV8EO
>>495
あれ丼が小さく見えるな
529名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:37:37 ID:zEmqszs70
吉野家は、客を粗末にした。だからこういう結果になった。
次は客が、吉野家を粗末にする番。

吉野家は、昔は本当に美味しかった。
なぜ、今はあんなにまずいのか?
アルバイトに朝鮮人を雇う時点で終わってる。

さようなら、吉野家。




だからといって、松屋・すき屋とか
死んでも行かないからw
不味過ぎて、お金が勿体無い。
530名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:37:57 ID:1gmtNN/W0
松井の顔だけでおなかいっぱい
531名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:38:07 ID:HU3MoKryi
味が落ちたとはいえ、すき家よりが上だな
532名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:38:13 ID:htV5HBLG0
なんつうか、ジャンクな貧乏人の食い物にそそられなくなったんだよ。
食い物まで貧しくて侘しい気持ちを味わいたくない。
というわけで B級グルメは俺は卒業した。
533名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:38:14 ID:1vBbTI460
今は牛丼なら すき家だろ
豚丼なら 松屋
534名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:38:29 ID:UYkT8k790
昔のちゃねらは、吉野家コピペの影響もあるが、
吉野家一択、吉野家至上主義で、

「松屋?wフフンw」
「すき屋(笑)」
「らんぷ亭?なんだそれ?」

みたいな感じだったのに
たった三年くらいですっかり嫌われたな
諸行無常だね
535名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:38:48 ID:q0q2sktzO
ただ単に米国産牛肉にこだわったからだと思うがね。すき家の牛丼は豪産だから食う気になるが、あえて狂牛病の可能性が否定できない米国産牛肉の地雷踏む気にはならんわ。
味や食感云々よりもパッパラパーになりたくないもん…いくら安全性を強調しても食べるのを決めるのは消費者なんだしな
536名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:38:55 ID:VXLwCqin0
食券制なら入ってもいいんだが
537名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:39:01 ID:uhGDKKzr0
吉野家とかファミレスの肉っていつまで噛んでも口の中からなくならないから食べれない
538名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:39:04 ID:iedY/3bxO
西川口にある200円代で売ってる弁当屋があるが、これガチで凄いよ!郊外に展開されたら吉野家だけでなく松屋等もかなりダメージうけるよ!!
539名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:39:11 ID:94U4RT6X0
>>482
だめだ。コスト的には汁が結構高いんだよw
540名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:39:16 ID:7ziOflT90
ずっと前、吉野家の社長ががっちりマンデー(だったかな)に出ていたが、今は昔だな
俺はごくたまに牛丼を食おうと思ったときは上野の牛の力まで遠出してる
541名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:39:28 ID:24po58SI0
吉牛、肉少なくなった
542名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:39:42 ID:T14mhG0w0
>>491
お前ホールの仕事やってみ?そんな甘いもんじゃないから。
あれで900円前後とか安すぎる。
543名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:39:50 ID:EEVwSUS90
ここ見てると食べたくなったじゃないか
544名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:40:00 ID:1gmtNN/W0
680円で板前さんの作った海鮮丼が食えるからな
日本海庄屋だけど
545名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:40:09 ID:JZG5ryVr0
10年以上前はなんとなくそこそこうまかった気がする
いつからまずっって思うようになったんだろ
546名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:40:10 ID:CcyZ4+4h0
300円かそこらで美味い牛肉が食えるかよ、乞食以下だなおまえら
547名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:40:11 ID:pwrMAr3l0
>>534
それも安くて美味いって土台があっての話だからなぁ

高い 肉少ない 味も落ちた じゃいくらなんでも叩かれる。 つか、この2ちゃんで吉野家が叩かれてる現実が
そっくりそのまま市場の現実なんだろうな
548名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:40:11 ID:qipUDGXW0
あの程度の飯で高すぎるだろ
549名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:40:13 ID:ONUVYEEAO
近所の国道沿いに丸亀製麺が次々とオープンして、吉野家と幸楽苑が衰退してる。
みんな美味しそうにうどん食べてる。
550名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:40:13 ID:4jdb3Skg0
前回の吉野家再建の社長会見を思い出した
「これからはちゃんとした肉を使いますっ」
551名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:40:27 ID:ypSS5Ku+0
母ちゃんの作る牛丼最強
もう7年食ってないが
552名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:40:31 ID:WPiQmmbBO
吉野家批判のついでに松井まで叩かれててワロタ
553名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:40:35 ID:fhWvSjW30
吉野家よく行ってた頃は何とも思わなかったけど
松屋行ってから色々意識変わったな。
みそ汁つかない、券売機ないのがかなりマイナスに感じる。
後、お茶のおかわりと会計の時店員呼ぶのがすげぇ面倒くさい。
554名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:40:35 ID:K5Q5tlWp0
んー?変だな
いつから中国産マンセーになったんだ?
555名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:41:14 ID:RP2FtnKw0
>>534
モスも同じ感じ

消費者舐めるとこういう事になる良い見本だな
556名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:41:16 ID:QCe6qn2x0
最近、食券の店が多いから
たまに吉野家に行くと、金を払わずに店から出そうになってしまうw
557名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:41:29 ID:gHeMC9J60
どうでもいいが、東片端の牛問屋さかいってのもこの前行ってみたが微妙だった。
558名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:41:43 ID:Y1lE+TdSO
>>536
あ〜俺もそう思うわ。
なんか面倒なんだよね…
559名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:41:48 ID:lqKWfTg30
盛られた具のすき間から、ご飯が見えてると悲しくなる
髪の薄くなった頭みたいで
560名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:41:49 ID:1gmtNN/W0
昔はおいしかったよ

よく食べたもん
561名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:41:49 ID:0DXhIo340
一昔前はあの殺伐感がむしろ良かったが、今ではそれを通り越してただ汚いだけだ。入るだけでも嫌。
562名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:42:12 ID:bCB5fV8EO
すき家はゲテモノ過ぎ
吉野家は旨かった思い出があるから食えない
563名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:42:26 ID:PzmxAuY10
>>553
末屋とかねーよw

あの味噌汁なら飲まない方がマシなレベル。
新メニューも、殆ど既存の食材を無理やり組み合わせた豚のエサレベルだろ
564名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:42:38 ID:aHvQBcubP
>>534
最初は親身になって要望だのアドバイスだのしてたんだけどね。
吉野家は首を横に振るだけ。
んでそれらの要望を全力で全て形にしたのがすき家。

PS3に対するXBOX360と同じ対応。
565名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:42:43 ID:oLzPsFz2i
このスレを見てぽまいらが吉牛好きだったこと、今では失望したことが分かった。解散ライブの雰囲気出てるじゃないか。
566名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:43:14 ID:1vBbTI460
>>554
てか松屋は中国産からオーストラリアに変わっただろ確か
567名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:43:17 ID:CcyZ4+4h0
素直に収入が減って吉野家さえ贅沢だって言えよ貧乏人ども
568名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:43:27 ID:1gmtNN/W0
松屋のカレーは月1なら食べられるかな
カレーに味噌汁って変だけど
569名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:43:55 ID:Q+EYrA+u0
>>165
吉野家はテラ豚丼騒動もあっただろ
570名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:43:59 ID:Kb0BbxI20
なか卯最強。他は糞
571名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:44:01 ID:uGmbGtzJ0
ネギ抜き頼んだら断られた。
真夏でも熱湯しか出てこないし。
冷たい水か茶を頼んだらコップにぬるい水道水を入れてテーブルにドン!
あまり消費者を舐めないほうがいいと思うよ。
572名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:44:01 ID:8Ax5FW1QI
¥150ならたまに食べたいと思います。
573名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:44:06 ID:jEw9afEu0
スーパーでそこそこ牛肉を買ったらいくらすると思ってるんだよ
300円で食える牛丼の肉とかどんだけ危ない肉なんだ?
574名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:44:07 ID:KKR9vCzk0
吉野家、牛丼の味自体はいちばんすきだな。
でも、他のチェーン店に比べてメニューの選択肢が少なすぎ。
特に味噌汁は、あまりに貧相でいただけない。
値段もパッとしなけりゃ他の店に行くわな。

こりゃ2度目の父さん?
575名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:44:17 ID:EaDPjXOp0




★吉野家 牛丼不振で赤字転落へ


   その理由
   

★ゆでたまご先生を のけ者にした


★すき屋が 急拡大してきた


★松屋が 売り上げを伸ばしてきた


★牛丼屋にいっても牛丼は食わなくなった


★不景気なのでみんな牛丼屋にいかない


★マックが 急拡大してきた


★サンボに客を取られた


★日高やに客を取られた
576名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:44:30 ID:XBjFGq3w0
全店舗に強制的にヘンな改装させたから注文しずらくなったな
つーか、今の社長になって上場してからマジでおかしくなった。


577名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:44:32 ID:O+e/EckSO
あんなに並んでまで食ってたくせに
578名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:44:35 ID:0DXhIo340
>>102
美味くなくなくない。
579名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:44:53 ID:+KBSZhyw0
吉野家はみそ汁(けんちん汁)が美味しくないし、メニューが少ないし、
焼き肉とかマズいし、肝心の牛肉がくず肉っぽくてなぁ。
家から歩いて3分にあるけど、車で5分のすき家にいっちゃうね。
580名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:44:57 ID:+3qfN0h00
>だからといって、松屋・すき屋とか
 死んでも行かないからw
 不味過ぎて、お金が勿体無い。

激しく同意w

すき屋は鍋底のクズ肉、肉の切れ端をかき集めて客に出す下衆野郎
後にも先にもこんな店はすき屋だけ

二度と行くかボケえ!!!!!!!!!
581名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:45:04 ID:Y51eT/Uz0
吉野家店舗数落ちてるぞ。かなり前にすき家に抜かれてるし。

吉野家のココがダメ

アメ牛不可→なら牛丼は販売停止します(キリッ!
豚丼をここだけやらず代替メニューで出す物出す物コケてた→豚丼は牛丼と違う物(キリッ!
結局豚丼を出してお茶を濁した→お客様の声に答えました(おせーよ
牛丼復活したけどしばらく特盛不可だった→肉が限られてるのでご理解ください(いや、意味判らんし
完全復活した頃には豚丼と共用してたせいでたれの味が変になってた→前と同じ味です(キリッ!
完全復活後はつゆ抜きつゆだく以外の特殊注文を一切受けなくなった→そもそも肉もネギもとてつもなく少なくなった
でも築地店など一部有力店舗は味やサービスが前のままとか前に近い→全店同じ味、サービスです(キリッ!

鰻の件も少し前のスレで同じようなもんだと言ってる奴がいた気がしたが、吉野家とすき家だと明らかに吉野家が不味い。
すき家のは美味いとか言わんが食えるレベルに収まってたが、吉野家のは論外過ぎる。すき家はすこし高いがそれでも話にならん。
582名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:45:15 ID:qRo69B3Z0
ツユだくを注文してた奴がそのままバイトになってるからか
いつの間にかツユだくがデフォになってて最悪
ツユだくが好きなんてDQNだけだろ
まぁ自業自得だな
583名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:45:25 ID:7QccVi93O
入口の触れるて開く自動ドア、あれ指を近くにかざすだけで開くんだよな。
汚いオッサンやDQNが触れたとこに触るのが嫌で、必ずかざして開けてた。
それすら何年も前の話しで、今は行かないけど。
584名無しさん@十周年       :2009/10/09(金) 19:45:26 ID:GlBkx0wn0

 最近、久しぶりに吉野家で食べたんだが、

なんとなく10年前に比べ、肉も汁も量が少ないみたいに感じた。

ツユ濁にしてくれって言ったけど、ほとんど入ってなかったわ。

ネギ濁も無くなったみたいだな、


585名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:45:32 ID:ONUVYEEAO
ご飯は自炊、百円の缶詰めと納豆を買ってきて味噌汁作って家で食べる。
吉野家の20倍は美味しい。
586名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:45:45 ID:k3xieMsJO
吉野家行ったことない
587名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:45:48 ID:SMCMPaDbO
狂牛の輸入再会は経営陣最大のミスだわな
逆にいや客を舐めてた証拠だ
588名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:45:51 ID:1y9AYYNb0
昔より明らかに肉の量が減り、質も大幅に劣化したからな
589名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:46:08 ID:K5Q5tlWp0
>>566
それなら納得だわ

松屋は中国産って脳にこびり付いてたわ
現在はオーストラリア産、メキシコ産の牛肉をブレンドしたものを販売している、ってwikiに書いてあるな

そうか、なら一回行ってみようかな
590名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:46:20 ID:rd5Q/Xzy0
最近、オレ、らんぷ亭で牛丼食べてるからな。
591名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:46:43 ID:Q+EYrA+u0
>>554
一方、吉野家は中国産ウナギに手を出して
最後の砦の「中国産材料不使用」まで失った
592名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:46:43 ID:itUPwHB/0
近所の定食屋も、量減らして値上げしてから閑古鳥が鳴いてる。
コストカットなんてやるもんじゃないよ。店がなくなるぞ
593名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:46:49 ID:4jdb3Skg0
>>582
食べ物に「だく」なんて言語感覚がイヤ
汗だく以外に使わない日本語だ
594名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:46:57 ID:1gmtNN/W0
みんなも自分で作ってみれば?

すげー簡単だから
595名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:47:33 ID:bCB5fV8EO
サラダは一番マトモではある
サイゼリヤのサラダの方がうまいけど
596名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:47:38 ID:bRGaYhg30
つーか狂牛病で豚丼やって再度販売開始したあたりから
凄く味落ちたからな
なんか肉のスライス方法やたれの味付けが変わったみたいだし
昔の劣化版みたいな味じゃわざわざ食いたいって人もいないだろ
597名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:47:40 ID:nWk+h9Oei
吉野家のみそ汁はずば抜けてまずいよなw
拠り所の牛丼の肉は少なくなるし、汁は多くなるし、最近の吉野家はヒドイ。
598名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:47:44 ID:W3e6YYpp0
値下げ戦争前のクオリティに戻したら食べてあげてもいい。
599名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:48:04 ID:Jrj7pilz0
>>497
なるほど、確かにそうかもしれん
葱玉牛丼はまずくなかった、結構お気に入りでよく食ってたな
牛丼単品と角煮丼でやられたけど、ひさしぶりに食いにいきたくなってきた
おろし、高菜メンタイ、チーズは食った事ないわ、参考にするわ
ありがと^0^
600名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:48:05 ID:8pS0dVX70
食券制がいいなんて言ってるやつはヒキか?
601名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:48:14 ID:Q+EYrA+u0
>>575
>★ゆでたまご先生を のけ者にした

よくその手の書き込みを見かけるけど詳細きぼんぬ
単にゆでたまごに感謝してないだけなら除け者とは言わぬ
602名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:48:15 ID:7eknR8gsO
伝票をデジタルにしてから効率悪くなりすぎ。待たせ過ぎなんだよ。
んなことすんならさっさと食券導入しろやマジで頼むわ
603名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:48:32 ID:UkIx5rdlO
オージーのせいかなんか知らんが、少なくとも、すき屋などは、まだ多少は肉が肉の味するし。
味のしない脂肪の固まりみたいな肉は、口が受け付けないのよ。

まあ、とどのつまり俺は牛丼が嫌いなんだろうな。
604名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:48:36 ID:MQx7aq3wO
吉野家好きっていうか吉野家厨の嫌われっぷりは異常。
実際痛いけどね。


些細な事だけど吉野家は食券システムじゃないのが嫌だな。
605名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:48:38 ID:kKNLx0oRO
狂牛にこだわってから行くの止めたな。
今は特に食指が動かん
606名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:48:40 ID:pwrMAr3l0
なんで肉の量が減ったかというと、今アメリカ産牛肉は輸入量が少ないから
オーストラリア産にくらべると、格段に高いんだよな
607名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:49:02 ID:krh4rwcA0
自作すれば300円くらいではるかに質の高いものができるからなぁ
材料も、つくったものも冷凍保存可だし
608名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:49:09 ID:vt1EhMbM0
中国人が店で働いている時点で行かないだろう。
609名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:49:10 ID:cmeSr2LFO
絶対にまずくなった(-_-;)

2chで騒いで人気が出た時も既にまずかったな。10年以上前の昔はおいしかったが。
610名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:49:13 ID:CcyZ4+4h0
>>594
こんなもんちょっと外で早く済ませたいときに入って食うもんだから
わざわざ家で作って食うのとは全く意味が違うんだよ
611名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:49:13 ID:VHDQzgaU0
なんだか吉野家って飽きがくるんだよなぁ。
安飯屋なら色々食える日高屋か富士そばの方がいいや
612名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:49:15 ID:2Xke4KR5O
吉野家好きだったけど
この前、食ったあとに気持ち悪くなって吐いてから食べてない
613名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:49:18 ID:/Ne2csQGO
吉野家の牛丼より、すきやがうまいって味覚オンチか
うまい順で言うと松屋の牛飯が一番だな
614名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:49:31 ID:tzdntrJn0
最後に行ったのはいつだったか
アジア系の外人(♀)の接客の悪さに頭に来て以来行ってないな
安ほうだと思うが、味は普通で接客が悪ければ替わりはいくらでもあるしね
615名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:49:43 ID:HdSbrjzB0
うまい日とまずい日の差がありすぎる
特盛り頼んだ時に不味かった日は泣きたくなるからやめてくれ
616名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:49:51 ID:1y9AYYNb0
つまり牛丼太郎最強
617名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:49:51 ID:1gmtNN/W0
なんか食べ終わった後
くさい油臭つーか人工的なオイル臭みたいのが
口に残って不快になるんだよな
618名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:49:56 ID:Erg8wkxF0
新メニュー「たまごとじ牛丼」でもやったらいいのに。

多分ウマイよ!
619名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:49:56 ID:cSCQULfb0
このスレとは直接関係ありませんが
マックのチキン竜田っておいしかったですか?

熟過ぎで、終了期間前倒しとか言ってるから、今日買ってみましたが
なんというか、チリソースの味が全くしないし

残念ですが、満足出来る味ではありませんでした。

以上です。
620名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:49:58 ID:ppooyVIYO
吉牛が高いって奴は仕事なにしてるの?
ワープア?
621名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:50:00 ID:0+ft09So0
>>93
接客の質は求めてない。
あいつら、日本人が食うものに何か混入してそうで
それがイヤなんだよ。
622名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:50:10 ID:uGmbGtzJ0
高卒の人とか貧乏人は大抵お椀をかかえて箸でかきこんで食べる。
牛丼の食べ方でだいたいわかる。
趣味とか経済力とか。
外れたことはないなぁ。
牛丼食べたいなーとか言って食べ方をチェック。
623名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:50:13 ID:rFHozxs70
>>8
うむ
624名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:50:15 ID:VsrxYIAc0
あえて吉野家にする理由が無いんだよなぁ

すき家でもなか卯でも松屋でも、大差ない感じだし、
定食とか食いたかったら、やよい軒とかのが美味いしなぁ
625名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:50:17 ID:3cPv7r410
>>555
モスはちょっと違うと思う。味と質は変わったけどw
特に競合店の躍進がない。マックやロッテがマシになったか?w
626名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:50:20 ID:nWk+h9Oei
>>606
円高なのに?
627名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:50:24 ID:OZl8N7jV0
やっぱ情弱を無限に生産する方式が、最強のビジネスモデルか・・・
628名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:50:26 ID:fhWvSjW30
>>555
バブルの頃のモスバーガーはすげぇ美味かった。
なのに今は・・・・やっぱり食い物屋は料金値上げしようが味は維持するべきだな。

ホントにモスも吉野家もどうしてこうなった・・・。
629名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:50:33 ID:cTLdv2DqO
十年前くらいの280円時よく使ってたな
自炊の時間あれば遊ぶし、かと言って高いのも無理な学生にはまあまあだった
今はまず行かないが
やすくもないし
630名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:50:34 ID:VSb3Og9y0
>>566
あれ?中国産onlyから中国産と豪州産MIXになったんじゃなかった?
631名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:50:35 ID:b8ZME90v0
牛丼は不味いからな
632名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:50:57 ID:7Ig0UgkeO
>>612
俺も牛丼食べたらゲロ吐いた
633名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:51:06 ID:3K6a88Pg0
うちの近くの吉野家でいつ行ってもゲロ臭い店があるんだが・・・
なんとかならないのか。食べる気しない
634名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:51:18 ID:K0vpxTen0
牛丼って飽きるんだよな
635名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:51:20 ID:/esBDYNS0
だって、マズいんだも〜ん
636名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:51:26 ID:Q+EYrA+u0
>>93
衛生面は接客以前の問題
637名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:51:29 ID:pwrMAr3l0
>>601
つか、吉野家が潰れそうになって立ち直ったのって、経営陣の努力でもなんでもなく
キン肉マンの牛丼ブームのおかげだろ。 それを感謝しないどころか、そっけなく扱うのってなんだかなぁ

>>626
急激な円高ってここ最近じゃないか。つか、オーストラリア産に比べてアメリカ産牛肉は原価で1.2倍〜1.5倍もするぜ
638名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:51:34 ID:DHTzMaVr0
>>632-633
まさか・・w
639名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:51:42 ID:Y51eT/Uz0
>>602
ちょっと違う。
元々キン肉マンの原作でで利用されてた牛丼屋はなか卯。
ゼンショーグループでなか卯とすき家両方とタイアップした訳なので先祖帰り。
アニメで吉野家の業績が伸びたので吉野家側が原作者に丼を進呈しただけだしな。

取られたとか逃げられたと言うより取り返しただけだよ。
640名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:51:46 ID:SogWdaUy0
あんなのただの牛肉の脂身だ。
毎日食ってたらコレステロール値上がりまくりで早死に間違いなし。
641名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:51:49 ID:poczVsCSO
牛丼一回食べると飽きるよな
たま〜に食べる程度でいい
642名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:51:51 ID:xXQ/Yulb0
安かろう不味かろうじゃな・・・
味も随分昔と比べると落ちてるし
643名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:52:05 ID:z0/e8zHT0
減給で、家で料理を作る癖がつきつつあるし
スーパーでアレコレ入った弁当が300円くらいで買えるんだもん
自分じゃアメ牛なんて絶対買わないし・・・
吉野家好きなんだけどごめんね!って感じですよ
644名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:52:25 ID:vfyhnabM0
吉野家の社長って高卒なのか?


凄いな・・・
645名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:52:30 ID:tbsNcOgN0
大体「セット」ってのが姑息過ぎる
本体を安くしろよ
セットの価格体系も複雑すぎて選んでられねーよ
5分を惜しんで食いに来るリーマンを舐めてるのかと
646名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:52:32 ID:BZ1+OP2T0
>>614
接客が明らかに落ちたよな
特に地方は、客少ないから店員減らしの悪循環でひどい
俺も味が云々以前に、接客のばばあに頭来て以来行ってないわ
647名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:52:39 ID:7QccVi93O
>>619
始めから短期間の予定だったんだと思うよ。
サクラを動員するマックだもの。
648名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:52:48 ID:Q+EYrA+u0
>>620
味と量が値段に見合ってないってことだろ乗艦
並盛250円なら納得できる
649名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:53:00 ID:/IouRIzlO
狂牛病騒ぎで一時牛丼を控えていた俺が、久々に吉牛食べた感想。
こんなにまずかったっけ?
650名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:53:13 ID:G8Njl5T10
すき屋派の俺には関係ない話だ
651名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:53:18 ID:y2l1rPEF0
なんか肉が少なくなった気がするんだよねー。
652名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:53:32 ID:aHvQBcubP
>>613
吉野家、松屋はアメリカ牛。勝負の土俵にすら上がってない。
653名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:53:34 ID:ppooyVIYO
↓母ちゃんが作ったメシしか食えない引きこもりが涙目で
654名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:53:43 ID:iq77jUVz0
あれ本当に肉?
655名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:53:55 ID:4jdb3Skg0
美食倶楽部に入れ
656名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:54:02 ID:HdSbrjzB0
最近コメ変えたんだろうな
ひどく不味い
657名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:54:05 ID:OZl8N7jV0
>>622
育ち良いインテリの場合はどういう風になる?
658名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:54:09 ID:v9MbJdY80
外人バイトは吉野家以外にも居るので、批判するのは酷な気がするが、
キチンと教育できないなら、クビにするなりした方が良いわな。
659名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:54:13 ID:y8LHck3EO
日本人の仕事がないのに反日して中国人を雇うって…
660名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:54:15 ID:bi6IuACbO
ハンバーガー作れよう
661名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:54:18 ID:KmMyEkRsO
かつてはよく通っていたが、頑なに米国産牛肉を使う姿勢が胡散臭くてやめた
662名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:54:27 ID:gHeMC9J60
マックは下痢になる。 
663名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:54:30 ID:j4bBzdtiO
吉野家はまずCMから終わってる。
あの俳優使ったCMは松井同様に食欲をそそらない。

モスはポークとの合いびきになってゲロマズ
664名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:54:34 ID:ggqDnMpY0
当たり前だ。客を馬鹿にしやがって。





味が落ちているんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
665名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:54:36 ID:SiKrvshh0
吉野家はネギ抜きしてくれないからいつも松屋にいくよ。
666名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:54:57 ID:g+8O5xuJO
牛丼みそ汁サラダセットで
500円ならコンビニで何か買う
667名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:55:01 ID:vfyhnabM0
>>657
フォークとナイフじゃないのか?
668名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:55:02 ID:ePIkVpCw0
豚丼復活って、都会じゃなくなってるのか?!
669名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:55:02 ID:Q+EYrA+u0
>>639
>元々キン肉マンの原作でで利用されてた牛丼屋はなか卯。
>ゼンショーグループでなか卯とすき家両方とタイアップした訳なので先祖帰り。

ID:pwrMAr3l0は吉野家に腹を立てたゆでたまごによる
後付け設定みたいに主張してるけど?
670名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:55:04 ID:lqKWfTg30
確かにモスも肉変わってから不味くなったな
とびきりハンバーグサンドもあんまり美味しくないし
マックと大差ない
671名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:55:04 ID:CcyZ4+4h0
安くしろ、早くしろ、美味くしろ、接客よくしろ、外人使うな、国産牛使え、
経営成り立つかよ
672名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:55:13 ID:nMrgks/50
しかし、吉野家をほめるやつがほぼ皆無だが、
まだかすかに吉野家に対する愛情が感じられる。

経営者読んでるか。
変えるなら今しかないぞ。
673名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:55:17 ID:GhSC0lngO
俺は松屋の味付けが好きだから関係ない
674r+:2009/10/09(金) 19:55:20 ID:6p2x+6zO0
>>652
うむ、すきやは一番まずいことは確か。
675名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:55:29 ID:0DXhIo340
すき家 味噌汁サラダセット 牛丼にプラス100円。
吉野家 味噌汁だけですでにプラス100円 サラダはさらにプラス90円〜

吉野家高すぎ、ワロタ。
676名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:55:41 ID:MQx7aq3wO
バイトのさじ加減なんだろうけど、
牛丼頼むといっつもたまねぎばっかりで牛肉が少ない気がする。
677名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:55:50 ID:1ZLTcZON0
スーパーが安売りを始め他の外食も下がってきて
吉野家にこれといったものがなくなってしまったよな
678名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:55:57 ID:aTN7FD1k0
だから、安売り合戦に巻き込まれたらもう負けなんだよ。
679名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:56:01 ID:EmXz4xTF0
牛丼が甘ったるいし、すき家はカレーを食いに行く店w
個人事業主のとこなんかどうでもいいw
680名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:56:04 ID:Eyl7dtjV0
それより安楽亭にランチメニューの肉は正気の沙汰じゃねーぜ。
あんなゴミのような肉を人間に食わせようとするなんてふざけてんのかと。
681名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:56:07 ID:RP2FtnKw0
>>625
マシになったな

いまじゃ全ての面で逆転してる
682名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:56:21 ID:HdSbrjzB0
狂牛病騒ぎの時に高くなっても国産使えばイメージアップできたものを・・・
馬鹿な経営陣もつと会社は大変だな
683名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:56:34 ID:HwgPTxoC0
>>335
それ2chやり初めのとき大笑いしたけど
今見ると何が面白かったのかさっぱり分からん。
(テンポと悪態が面白かったのか?)
ネタがダウンタウン松本のモロパクリだし
パクリもとの松本の方もどこに向かってるか分からんし。隔世の感だね。
684名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:56:46 ID:fhWvSjW30
>>671
なんという、さだまさしの関白宣言・・
685名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:56:49 ID:1gmtNN/W0
まあでも吉野家もここ見れば
タダで市場調査できて
よかったじゃねーか

高卒社長は謙虚に耳を傾けろよ
686名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:56:56 ID:+13hkY0dO
この前並盛り頼んだら、肉が3切れしか乗っていなかった・・・
さすがに文句言ったら店員に、その量が普通です。と言われたので、口を付けずに店を出て以来、俺の中での吉野家は終了した。
糞過ぎです。
687名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:56:57 ID:4jdb3Skg0
時間が無いんだから会計をぐずぐずするなよな
もう全部500円でいいからさ
688名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:56:59 ID:8pS0dVX70
>>622
お上品な牛丼のお口の運び方をぜひご教授願いたい
689名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:57:00 ID:KzsHLMf60
>>502
すき家が2軒も今年増えた
@三茶


吉野家が潰れた@三宿
690名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:57:25 ID:4A2VGWfv0
だから最近はセットだなんだって客単価上げようと必死だったんだな
691名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:57:35 ID:VsrxYIAc0
>>664
味が落ちてるのか、他の牛丼屋が上がってるのか分からないけど、

たしかに、一昔前ほど吉野家の牛丼が美味いって感じがしなくなった
692名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:57:37 ID:y8LHck3EO
外食なんて過当競争状態で一番最低な食材使うからな
693名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:57:41 ID:5Ti5GgsT0
>>672
そそ
愛情ないなら批判もしないけど今の吉野家がひど過ぎる
悲しいんだよなあ
694名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:57:59 ID:g+8O5xuJO
>>663
思い込み&無知ワロスwww
よっぽどのシェフが作るなら別だが
ハンバーグは合挽のが旨いに決まってるww
元々そういう料理なんだよw
695名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:58:04 ID:Qs9CXit40
王将は中華全般だけど吉野家はあくまで牛丼しかねーからな
メインの質が落ちればそりゃー客も減るわ
しかも同じようなすき家やら松家やらあるし

696名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:58:20 ID:Q+EYrA+u0
>>683
元々吉野家コピペもつまらんという意見が多かったけどな
ブレイクしたのはゴノレゴflashができたあたりから
697名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:58:21 ID:oLzPsFz2i
もう白米だけ出せ。腹減ってるだけだから。
698名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:58:24 ID:IlIwR3/O0
>>621
すごく同意。カウンターの奥で中国語で喧嘩してたり最悪。
699名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:58:58 ID:4jdb3Skg0
>>689
おおっ 三宿!
かなり昔だけど食券制を実験的にやってたことがあったよ
700名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:59:06 ID:n4+c/HPa0
おまえらがすき屋すきや言うから喰ってきたが、
なに、あのネギ卵牛丼

・・・ほんとおいしかったw
701名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:59:24 ID:fhWvSjW30
今2chで支持高い外食チェーンって何処?
702名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:59:25 ID:nz5J5Ax00
並、卵、味噌汁、それに紅しょうがと七味をアホみたいにかけて食べると幸せ

つうか、すき家の牛丼が美味しいって言う人間いるのが凄い謎だ、初めて「不味い!」って残した牛丼
703名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:59:26 ID:6DAZjCX90
カルビの押し売りがしつこくていくのやめた
704名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:59:29 ID:g/vpKk5N0
あのとき、アメリカ牛に固執する姿を見て以来、行ってない。
吉野家大好きだったんだがなぁ。
705名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:00:02 ID:1gmtNN/W0
すき屋ならたまにキムチ牛丼食べるな
706名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:00:14 ID:xXQ/Yulb0
昔に比べて明らかに味が落ちてるのがな
牛肉騒動のあと肉が変わってからおかしくなった
今は肉も少なく、パッサパサだからな
そりゃ売れないわ
707名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:00:23 ID:mRp+7SsX0
吉野家は店内の改装してから入りづらくなった
前のカウンタータイプのほうが好きだったのに
708名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:00:26 ID:4jdb3Skg0
>>701
あじさい
709名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:00:34 ID:KmMyEkRsO
>>686
それマジかよw
最近行ってないからよくわからん
710名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:00:40 ID:bKhukSLY0
>>687
以前は持ち帰り弁当の客は、先にお代を貰っておくのがデフォだったのに、
ある時期から、商品と引き換えが増えた
でも、商品と引き換えが原則かと思うと、結構先にお代の場合がある
どういう基準で判断してるのか良く分からない
他の客から声がかかっていなかったり、バイトの手が30秒くらいは空きそうなシチュエーションなら
先に貰っておく方が合理的だと思うんだが
711名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:00:52 ID:tzdntrJn0
あと、値段が安すぎると不安になったりしない?
吉野家や他の牛どんやもそうだけど、白木屋とか天狗、さくら水産の安すぎる定食は怖くて食えない
とくに中国産の問題が出てから
712名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:00:58 ID:ZLjHAx/B0
確かに接客が悪くなった、というか、店員自体がな。
日本人でも日本語がマトモに理解できない、池沼使ってる店もあるからなぁ・・・
釣り銭とか、注文とか結構間違うし。
713名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:01:02 ID:zCdXHB+0O
狂牛病の時のアホな社長の一言がすべての原因だよ。

あれでみんなは食わなくなったし食わなくても平気なことに気付いちゃいました。

生き残りたかったら値下げしろボケ
714名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:01:13 ID:MQw5ORWb0
単にすき屋に客取られてるだけじゃねぇの
715名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:01:16 ID:5Ti5GgsT0
>>701
王将!異論は認めない
俺、学生時代おかねなくて皿を洗ってタダにしてもらった
716名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:01:19 ID:DHTzMaVr0
>>625
少なくてもコーヒーはマシになった。
バーガーは心持ち小さくなった気がするが、まあ許容範囲>マック

ロッテはしらね
717名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:01:20 ID:NbH1xAX+O
食券じゃないのが嫌
718名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:01:24 ID:5r8pN8m70
黒字になるまで喰ってくるか
719名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:01:33 ID:aTN7FD1k0
>>621
それをいうなら、他の外食チェーンとか弁当屋も同じ。。
せめてきれいな格好をしてればいいけど、お前さっきまで工事現場で働いてただろっていうような
小汚い格好してるからな。。
720名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:01:33 ID:EBBFOb4l0
味噌汁付きで200円台なら売れる
ドル円レートが良くなってるのに赤字は論外
がんがれ
721名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:01:38 ID:XMuiEhvr0
高い割に肉の盛りが少ないしな

そこのご飯が見えるのは頂けない
722名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:01:50 ID:EaK6bsvi0
元の290円に戻せよ。その程度のジャンクフードだよw
723名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:01:50 ID:rEp5ulb50
やっぱりBSE以降まずくなったからだろ。
肉が変わったし。
まずくなったならその分量を増やすとか考えればよかったのに、逆に量を減らした。
価格も高くなったし。

吉野家復活を願う人々みたいな報道ばかりしてたので、多少ぼったくっても
ユーザーは離れないとでも思ったんだろう。
吉野家の優位性なんてもうないのに。そりゃほかへいくわな。
724名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:01:50 ID:0DH+LvvU0
725名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:01:57 ID:g+8O5xuJO
>>688
気にすんなただの西洋かぶれだからwww

ちなみに西洋だと食器に口を付けるのは下品な行為
726名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:02:01 ID:1CXQ427+O
>>661

お前は俺かwww
727名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:02:05 ID:ggqDnMpY0
>686
それ俺も思ったことあるよ。何も言わなかったが、

もう吉野家終わったな。
今度はさすがにもう駄目かもしれんね。www
728名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:02:11 ID:aHvQBcubP
>>685
その市場調査をしっかりやってるのがすき家。
このスレの内容もまたラインナップに反映されるだろう。

コレを見て何もしないのが吉野家。
明後日を目指すのが松屋。
729名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:02:15 ID:H4xvowpo0
牛を殺さないってことにつながるよ
良いことだ
730名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:02:17 ID:ivZt+Yub0
いつまでもアメリカ牛使ってるからだろ!w
俺はもうオージー牛しか食わん。
731名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:02:24 ID:1vBbTI460
>>630
今調べたら アメリカ オーストラリア カナダでした
中国産は使ってないようです
732名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:02:58 ID:EmXz4xTF0
吉野家自体も1度潰れてるんだっけかw
華原の時あたりにツユダクなんてのが、普通になって
マクドナルド追っかけた低価格路線と、BSEが来て
浮上する機会がいまだにこない感じかな。

そこそこ儲かってるなら問題ないんじゃないかw
近所にも新しい店作ってるみたいだしw
733名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:03:15 ID:qyUZMZVtO
>>704
会社の利益>>>>>>>お客様の安全
と宣言したようなものだからなぁ
734名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:03:26 ID:HSZYYvfhO
吉野家と松屋には行かない
735名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:03:30 ID:j4bBzdtiO
>>694
知恵袋で調べてこいw

モスの合いびきはゲロマズなんだよw
736名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:03:46 ID:XMuiEhvr0
輸入牛のくせに円高を反映しない盛りは許せない
737名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:03:51 ID:NDOlGKZ60
和食も増やしてくれよ。俺の胃がおいつかない。
738名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:03:55 ID:1gmtNN/W0
リピーターが愛想つかすんだから
もう本当に終わったかもしれんな

カレーとかメニュー見ただけでまずそうだから一回もたのんだこと無いけどどうなんだあれ
739名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:04:17 ID:VsrxYIAc0
>>701
2chでの支持はどうかしらないけど、
個人的には、最近はやよい軒を多く使ってる

他の同じくらいの値段の外食チェーンより、
味も店舗の清潔さもサービスも、かなりマシな感じがする
740名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:04:24 ID:VSb3Og9y0
>>691
落ちてるどころかゲロのレベル
昔は美味しかったのにね
今は不味くなった、サービス悪くなった、少なくなった、高くなった
とどめに中国人だから
741名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:04:28 ID:lTyAYOkxO
県外に出れば松屋。地元はすき家。吉野家は10年以上行っていない。
742名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:04:39 ID:g+8O5xuJO
吉野家は調理の合間に現金を触るから衛生的じゃないよな
743名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:04:59 ID:D9b1FR7BO
ねぎぬき出来なくなってから一度も行ってない
744名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:05:11 ID:tbsNcOgN0
>>738
昔の「牛カレー丼」は食えたよ
安くてコスパ高かった
ところが、あろうことか牛カレー丼より高い値段で「普通の不味いカレー」を
出し始めたから愛想をつかした
なんなんだあれは
745名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:05:20 ID:oLzPsFz2i
いやー伸びるねー
746名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:05:26 ID:QykXmxI+O
アメリカ牛使ってるうえに肉の量が少ないから吉野家はないな。
前にきき牛丼したことあるが、自分は松屋が一番よかった。
747名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:05:31 ID:fYWLD7+V0
吉牛は美味しいとは思うけど、割高感は否めないな。

松屋は味噌汁付いてくるし、味噌汁付いてこなくてもすき屋の方が安いし。
この牛丼屋3社からあえて吉野家を選ぶ理由もないものな。
値段の同じらんぷ亭と吉牛だったら、後者を選ぶかな。
748名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:05:41 ID:nGVIvwTD0
30過ぎたら、さすがにこの手のファーストフードは食う気にならん
若い時はなんで食えたんだろう 不思議だ
749名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:05:52 ID:pvd3ik9a0
割引クーポンばら撒いてるのはこのためか
行ったことないけど話のタネに一度くらい行ってみようかな
750名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:05:53 ID:3SROM6Ow0

もっと食べてやれよ、貧乏人共w
751名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:05:53 ID:xHFbRLdY0

つうか牛丼自体飽きた
昔は朝食メニューを食いにちょいちょい使ってたが
家で食えば100円程度で食える目玉焼きや納豆をわざわざ金を出そうと思わなくなった
カレーや親子丼を食うなら他に行くし

@松屋 ←毎日でも行ける
Aすき屋 ←週一ぐらいなら行ける
B吉野家 ←なるべく行かない
Cなか卯 ←行かない
752名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:05:57 ID:UkIx5rdlO
>>497
ビーフも獣肉だから臭みがあるのは当然で、獣肉は薬味で臭さを消しながら食うのが基本、
それと、トッピングの工夫は、何か関係あるかもしらん。

スキヤキだって、単に牛肉を砂糖と醤油で煮ただけじゃ食えたもんじゃあるまい。
あれは長ネギと生卵が有るから食えるもんで。
753名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:06:01 ID:aHvQBcubP
>>724
久々に腹の底から笑ったww
754名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:06:05 ID:wPPgCn0K0
焼き肉定食とか、生姜焼き定食が酷い手抜きだったからな。
儲けを狙ってるとしか考えられない内容だったから。
もう少しましなものを出してくれたらねえ。
755名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:06:20 ID:qrEUNsy00
昼時以外はどこの吉野屋行っても電子レンジで温められた牛丼が出てくるのだが・・・
こいつら商売する気あるのかと思うよ
756名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:06:28 ID:1gmtNN/W0
最近のマイブームは
餃子の満州の餃子ライスとか
日高屋の味噌ラーメンにラー油かけるのかな
吉野家は半年はいってない
757名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:06:32 ID:YVOf1K7t0
安さとうまさのバランスが悪いということ
あの肉の薄さと大味では客足は途絶えるな。
コンビニ牛丼より旨くないとダメだろ
758名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:06:37 ID:8witGuGd0
狂牛病騒ぎの時以来、急に牛丼屋から遠のくようになった。
でも、たまに牛丼を食いたくなるときは、他店でなく吉野家に行っている。
だけどそろそろ、他店に足を運んで吉野家と絶縁してしまうかもしれん。
吉野家よ、オレが見切りをつける前になんとかしてくれ。
759名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:06:37 ID:aTN7FD1k0
>>739
あそこは食券のくせに高くね?
同じ値段だすなら、個人経営の店いく。
サービスいいし。
760名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:06:49 ID:g+8O5xuJO
>>735
はぁ?
なんで知恵袋で調べなきゃならんの?w

俺は匿名の投稿よりも、ハンバーグのレシピと自分舌を信じるぞwww
761名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:07:07 ID:Vb2rKtRs0
マジで昔のバイトって優秀すぎだろ。
ゆとりバイトって飯がまずくなる。
762名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:07:11 ID:HdTYsMiYO
>>682
かつて安さにこだわって原料の質を下げ味を落として倒産した経緯から、OGビーフや国産肉では味が変わってしまう為、牛丼の販売を停止した背景がある
763名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:07:19 ID:UOgD6GyUO
もう何年行ってないかな
狂牛病でも頑なに米国産牛肉を使う姿に違和感感じてから、近寄らなくなった
消滅しても全く困らないから、早く他社経営の店に代わって欲しい
764名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:07:19 ID:nzHa8okI0
経営者が負債を返して欲が出たんだろうな
初心を忘れずに格安ジャンクフードの王道を突き進んでいれば良かったのに・・・
280円弁当より高い時点でもう負けだからな
765名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:07:24 ID:Adv+hCGw0
すき家や松屋に比べて、メニューが少ないのが、なにだものな。
766名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:07:38 ID:rHmNQnrP0
>>3
クマさん だよ
767名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:08:31 ID:nzHa8okI0
>>763
狂牛病よりも一度下げた価格を上げたのが大失敗だ
ジャンクフードに割高なイメージが付いたら負けだよ
768名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:08:53 ID:v9MbJdY80
吉野家のサイト見てきたが、こんなに肉載ってないよなw
ttp://www.yoshinoya.com/menu/don/gyudon.html
769 ◆65537KeAAA :2009/10/09(金) 20:08:53 ID:s+BXmL390 BE:48924353-2BP(3072)
あの粉っぽい味噌汁は何とかしろよ
770名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:08:59 ID:/IouRIzlO
貧しかった学生時代は、もっとうまい食物に感じられたが…
今食べるとそうでもない。
変わってしまったのは俺の舌か、それとも吉野家か。
771名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:09:03 ID:oLzPsFz2i
牛丼食うならパン屋で150円のベーグルでも買うな
772名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:09:05 ID:1CXQ427+O
中国人が牛丼運ぶとか
味が不味くなったとか
俺がまだ行ってた7、8年前と随分変わったな
悪い方に
773名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:09:13 ID:u5kkLwyQ0
気のせいだと思うんだが
80年代と味が変わったのか、昔のほうが醤油なども含めてコクがあったような
薄っぺらなダシの素臭くなかったような
いや、気のせいだと思うんだが
774名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:09:17 ID:tbsNcOgN0
>>768
なにこれふざけてんの?
775名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:09:18 ID:naVwQent0
御茶ノ水駅前店のオッサンなんとかしてくれ
あいつのせいで客が離れてるぞ
776名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:09:23 ID:MQx7aq3wO
>>755
マジ?
777名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:09:26 ID:rr+vaKjG0
いや、★5てw
778名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:09:34 ID:sld8dnRR0
松屋のビビン丼(大盛)の前では誰しもがひれ伏す。
それが吉野家であってもだ。
779名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:09:49 ID:XFE7V/Aj0
なっていうか、口に入れてから飲み込むまでに時間がかかる味なんだよね
不味いってわけじゃないんだけど、率直に旨いと感じる味じゃないの
で、しばらく口の中でモグモグしてから飲み込むんだけど
なんかこう食がすすまない

薄味の煮野菜を大量に食べている時と同じ感覚・・・
780名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:09:58 ID:VSb3Og9y0
>>702
ねぎたま旨いよね。
昔、にんにくの芽が入った奴あったんだけどあれが一番旨かった
復活して欲しいなぁ

>>702
なんかトッピングして食べてみ?

素で食べると正直まずい
多分今の吉野家とどっこいな位不味いから
781名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:10:33 ID:VsrxYIAc0
とりあえず、吉野家は店舗が小汚いのを何とかしろよ

店舗によるんだろうけど、物を食う環境じゃないだろ
782名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:10:35 ID:Adv+hCGw0
吉野家は、老舗ブランドかどうか知らんが、
ジャンクフードなのに、上品ぶってるところが気に食わないな。

安い・早い・うまいの原点に立ち返るべきだ。
783名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:10:35 ID:Jrj7pilz0
>>768
吹いたwww
これは詐欺といっていいレベルw
784名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:10:51 ID:YVrVRHQS0
>>765
逆に無駄に増やすなよと思う

牛肉使えなかった時期のトラウマもあるのかも知れないが
吉野家に牛丼以外のメニューは不要

結局余計なメニューが増えて提供時間が遅くなってるんだし
785名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:10:51 ID:h3Pwf++s0
松屋はいくけど吉野家は行かないな。
吉野家は人件費が安いからか中国人が多すぎ。

そしてレシピも覚えてないし、大雑把杉。
この前の宣伝してた親子丼なんて玉ねぎが生。

作り直させても同じく生。教育できてなさすぎ。
日本人雇ってればこんなことにはならんだろ。
786名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:10:56 ID:XMuiEhvr0
高い少ない美味しくない

メリットは早いだけ。。。
787名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:11:05 ID:1gmtNN/W0
しかしよく伸びるねーw
愛情の裏返しか
788名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:11:08 ID:j4bBzdtiO
すき屋や松屋もあんま美味しくないんだけどね。

バーガーなら、ウェンディーズとロッテリアの絶品が最近のお気に入り。
マックはフィレオフィッシュとポテト以外は価値は無し。
789r+:2009/10/09(金) 20:11:20 ID:6p2x+6zO0
吉野家が不味くなった。

牛丼が復活して、すぐに吉野家を食べに行った。
なぜか、昔ほどおしくない、肉がバタ臭い。

年をとって味覚が変わったのか?
牛丼の味が変わったのか?

いずれにせよ、ちょっと悲しかった。
790名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:11:39 ID:8t486YVR0
俺はつゆだくとかつゆ抜きのリクエストが通じない外国人店員が多くなって、
それに嫌気が差して行かなくなったな。
でも、同じ外国人店員が多い松屋ではそういう思いをした事があまり無いのは
どうしてなんだろうな?という疑問もあるんだけど・・・・。
791名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:11:46 ID:lwku875A0
異常プリオンの蓄積は病原体と違って洩れなく発病できるからなぁ
致死性の物体入りの肉を食用接着剤でくっつけてスライスしたものをありがたがって食べる奴は真性のDQNかとんでもない情弱くらいだろ
792名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:11:49 ID:rr+vaKjG0
>>773
多分牛丼作れなかった期間に、注ぎ足して使ってた汁が駄目になってしまったんだと思う
で、誰にも再現出来ない、と
793名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:11:59 ID:KmMyEkRsO
早く目をさまして国産かオージーにしてほしい
少しぐらい高くても行くぜ
794名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:12:02 ID:qrEUNsy00
>>776
昼に大量に作って、皿に小分けにする光景を良く見るよ。
回転率が低い地域だけかもしれんが、電子レンジから出してる光景が凄く萎える
795名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:12:23 ID:TCfbbiQ1O
そーいや最近、吉野家で牛丼食ってねぇわ。醤油をかけないと飯が処理しきれないんだよな…
796名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:12:34 ID:oQZV3RNU0
店で牛丼ばかり食ってるときは気が付かなかったが
牛皿落ち帰りで自宅で食べたらしょっぱいだけの糞マズさに気づいた
797名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:13:32 ID:ggqDnMpY0
>>764
同意。
おごれるもの久しからず。
結局社長は馬鹿だった。
何にも学んでいない。www
798名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:13:33 ID:kjlUX2Ja0
799名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:13:38 ID:mluPUbLK0
なんか絶対体に悪いだろ!って禍々しさを感じるんだよな、あの味
BSD以降、1度しか行ってないけど
800名無しさん@九周年:2009/10/09(金) 20:13:52 ID:3fyNAH8H0
お待ち帰りで2回食べたことがあるけど
正直、そんなに美味くなかった。
店で食べると美味いのか?
801名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:14:36 ID:wEo8oSIg0
すき家って朝鮮系なの?
802名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:15:21 ID:iedY/3bxO
早く出す程昔みたいに忙しい人が少ないなら味や量やメニューが大事になるのに全て中途半端w まだ二郎のがいいわwwwwww
803名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:15:29 ID:aHvQBcubP
>>798
やっぱ単純に肉の量だなw
804名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:15:43 ID:K5NmI0t60
すき家ネタばっかりでワロタwww
805名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:15:45 ID:TVuVQMUvO
吉野家に限らず牛丼屋は、古いところは特に店が臭い。

元々、水回りがショボいのか、油流し過ぎて詰まるのか、ゲロ臭い所が多い。
あと、トイレが汚い←特に、すき家
806名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:15:46 ID:kd3xEQoL0
>>702
すきやの牛丼美味いよ

数年前は牧草の香りたっぷりの俺の大嫌いな牛丼だったが、今はちがう
807r+:2009/10/09(金) 20:15:48 ID:6p2x+6zO0
>>800
持ち帰って食うもんじゃない。
冷めたらゲキマズ。
808名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:15:50 ID:htV5HBLG0
【コラム】年収200万円以下は、結婚できない、風俗行けない、頼るはマスターベーションだけ:「SEX格差」拡大で「中年童貞」が増殖中★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255068561/l50
809名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:15:53 ID:rr+vaKjG0
>>800
流石に持ち帰りよりはおいしいよ
810名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:15:58 ID:YVrVRHQS0
>>760
確かにハンバーグは合挽の方がうまいぞ
それは認める
モスは初期は合挽だったがマクドの低価格路線に対抗したのか牛100になって
味が落ちたと感じて俺は行かなくなった

でもモスの現・合挽は牛100時代以上にうまくない
これならマルシンハンバーグの方がうまいと思ったw
811名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:15:58 ID:oLzPsFz2i
ジャンク丼を食う貧しさに国民が気づいた。
812名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:16:01 ID:/Ne2csQGO
吉野家がまずいんじゃなくて、君達の舌が変わっただけだよ
吉野家好きだけくればいい最近カウンターすいてるから昔より食べやすい
いいことだ
813名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:16:05 ID:Erg8wkxF0
たまごとじ牛丼

やればいいのに・・・・
814名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:16:24 ID:CaxXqJvl0
なんか値上がりしたんだよな
あれ以来疎遠になったわ
815名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:16:36 ID:XMuiEhvr0
そろそろ見本と実物の差を無くす努力しようぜ
816名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:16:45 ID:efKAJ5I+O
まあ安くないしね
817名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:16:50 ID:fhWvSjW30
龍が如くやると実際松屋に行きたくなる。
吉野家もGTAに出してもらったら?
818名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:16:55 ID:rHmNQnrP0
>>798
見た目はすき家が良いね
819名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:17:16 ID:VSb3Og9y0
>>731
あれ?
最初は中国豪州の混合だったけど今は違うんだ。
レスあり。安心して食べられるな
820名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:17:24 ID:u5kkLwyQ0
つゆだくとかやってるから薄まってきちゃったのかね
821名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:17:46 ID:Aeo4LZXC0
290円の頃はよかった
今より遥かに旨くて290円なんだぜ?
週に5杯は食ってたな
822名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:17:50 ID:MQx7aq3wO
>>794
そりゃ残念だなぁ…。
吉野家=牛丼なのにそこ怠けたらダメだよなぁ。


吉野家は牛丼+牛皿注文して上にのっけないと写真みたいにならない。
823名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:17:53 ID:/LwYfBx7O
牛丼食べたくなった
824名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:17:57 ID:h3Pwf++s0
>>801
朝鮮系かどうかは知らんがすき家はあれだろ。従業員恫喝系。
アルバイト店員を虐げて挙句の果て
組織の力でねじ伏せようとしたすき家事件ってのがあったよな。
825名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:18:05 ID:rr+vaKjG0
>>810
モス凄いよね
順調に味が落ちてるw

ハンバーグ入ってるものはもう、食う気しねえほどに
826名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:18:09 ID:uEdAdvfJ0
近所の吉野家、しゃれた定食屋風に改装してから行かなくなったな。
なかなか注文取りに来ないし、牛丼出てくるのに5分以上かかること多いから。
827名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:18:25 ID:4jdb3Skg0
>>792
承知した―――ッ
828名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:18:34 ID:+92DsgC6O
CM見てみろ

暑苦しくて牛丼なんて食べる気なくなるCM

まんま豚が出てきて、牛丼のカロリーを暗に示しているCM

社会の底辺が残業のためにかきこむCM


誰が行くんだよwwwwww
829名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:18:35 ID:iPsMJl5l0
学生の数が減ってるからな
俺が学生の頃は毎日牛丼食って居酒屋バイトして午前様帰りだったな
830名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:19:13 ID:ygc2JEFvO
みそ汁つかな〜い〜
831名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:19:16 ID:DHTzMaVr0
>>808
それ、子供手当てスレの誤爆?釣ならもったいない内容だぞw
832名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:19:18 ID:srLLDs5l0
外食産業は壊滅的。
その中のひとつってだけ>>1

それでも安いイメージを復活させたらマックと同じく延びるのだけど、
経営者にその能力がないだけの話。

価格を以前までに戻してドライブスルーで持ち帰りやすいようにしてみ。
売れるから。
833名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:19:32 ID:kHK4pxetP
だってここ、アメリカ産の牛肉使ってるやん。
さすがに怖くてもうよう行かんわ。

年に1度、額は3倍でもいいから和牛でやってくれたらなぁ。
834名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:19:51 ID:g4CP7/J50
質があんまりよくないし他と差がないのに値段だけが高いから
835名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:20:19 ID:vt1EhMbM0
モスの合挽き肉はつくねみたいでまずいんだよ。
ジューシーさがなくなったのか練りすぎなのか食感が悪いんだよ。
以前はもっとソフトだったよ。
836名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:20:22 ID:Adv+hCGw0
この不況下だから値段を更に安くすると同時に、
試験的に販売してるそば・うどんを汁物として追加すりゃあ、
復活もあり得る。
837名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:20:23 ID:YocVF+C10
あと6年待って誰も発症しなかったら行くわ
そん時ゃ無くなってるかも知んないけどw
838名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:20:30 ID:XFE7V/Aj0
日本人向けの味付けじゃない中華料理やで食べる料理と一緒
839r+:2009/10/09(金) 20:20:32 ID:6p2x+6zO0
>>833
もう、BSEとかのレスうざいから、ちょっと静かにしてくれないかな。
840名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:20:34 ID:l3ayuuk20
>>824
残ったごはん捨てるなら・・・と持って帰ったパートのオバハン訴えてたよな?
それ以来、すき屋には足を運んでいない。
味は個人的には吉野家より好みなんだがな・・・。
841名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:20:51 ID:xHFbRLdY0

いつもなら こういうレスを読んでるうちに
「 ・ ・ ・ なんか牛丼食いたくなってきた」
とか思うのだが
不思議と食いたくならないのは何故だろう?

毒ギョーザの時でさえギョーザ(国産)が食いたくなったのに
842名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:21:00 ID:1gmtNN/W0
10年前は夜中に腹減ると
20キロ車で走ってヨシ牛食べたもんだが
今は近所にあるけど食べないなあ
843名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:21:08 ID:drQE3fys0
小泉のときにブイブイ言わせてた奴らの凋落振りと来たら・・・
844名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:21:12 ID:8/AkSop00
店舗によって味が全然違う
まずい店は思わず笑いそうになるくらいまずい
845名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:21:28 ID:XLFppPr90
一時のカレー丼はたまげたなあ
こんな企業が生き残れるとは思えない
846名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:21:28 ID:IlIwR3/O0
>>799
バークレー支店か・・・
847名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:21:48 ID:hnBdLdn+O
どんどん赤字垂れ流して潰れてしまえ!松屋とすきやがあればいいから な−にが吉野家ホールディングスだよ わらわせんな!
848名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:21:49 ID:kd3xEQoL0
>>839
だってBSE怖いやん
849名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:21:59 ID:CaxXqJvl0
吉野家コピペももう見ないね
850名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:22:22 ID:KmMyEkRsO
>>839
中の人乙w
851名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:22:21 ID:kHK4pxetP
>>839
うるさいと言っても、ほとんど毎週行ってた俺が
それを理由に避けてるもん。実際に。
852名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:22:48 ID:j4bBzdtiO
吉野家は外人の採用に規制をかけなきゃダメ。
てか、肉が少な過ぎる。

モスはまずい癖に高いからゴミなんだよね。
ウェンディーズが一番美味しい
853名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:23:11 ID:GybtAiPk0
>>826
俺はカウンターの方が嫌だね。
満員の時なんか、席に着いても気付かれない事があって「すみませ〜ん」とか叫ぶの嫌だし、
精算の時も店員呼ぶの嫌だし。
854名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:23:18 ID:h3Pwf++s0
>>840
そそ。すき家は残業代が未払いだってのを棚に上げて
逆に残った御飯を持って帰ったのは窃盗だとぶち上げて逆訴したさもしい企業だ。

そりゃ従業員もやる気なくなるし、やる気無くなった従業員じゃ
飯も不味くなるって悪循環。
855名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:23:33 ID:1bW+hs7V0
ここ何年かは、すき屋しか行ってねえ
856南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/10/09(金) 20:23:35 ID:lAWg7c5w0
これだけは2chを敵に回すと怖いと思ったqqqq
かつては2chの国民食とまで言われたのにqqq
857名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:23:37 ID:kljxLx470
今こそ牛友の復活を!
858名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:23:45 ID:IlIwR3/O0
>>825
モスは過剰なマヨネーズで異常に食い辛い(手や口が汚れずに食えない)
のはデフォルトなのかな
859名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:23:55 ID:aHvQBcubP
>>801
焼肉やキムチを全面に押し出し、
主にロッテリアと同じ朝鮮ゲットーに出店している
3色看板のチェーンはどこですか?
860名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:23:59 ID:XYvLkH4a0
カルビ焼き定食を食いに10年ぶりに行ってきた
861名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:24:05 ID:d7NmQX1TO
近所の店はビールがないww
歩いていったのにありえないと思った
862名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:24:36 ID:oLzPsFz2i
>>852
日本人はあんなとこで働きたくないんだよ。人生の無駄使いだと知った。
863名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:24:37 ID:DapYelHyi
>>5
>外食離れが強まったならなんで王将は売上伸びたんだ?

伊集院光が宣伝したからwww
864名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:24:42 ID:CaxXqJvl0
>>856
国民食っつうかオフっていったら吉野家オフだったよね
865名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:24:55 ID:tvSiD+Rh0
餃子の王将の一人勝ってことですね。
866名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:25:02 ID:ugXDXZ740
>>477
それが一番だな
カゴメの野菜生活も松井起用して失敗した
白を基調にした感じのCMでキモすぎたw
すぐに吉永さゆりに変えたね
867名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:25:03 ID:KmMyEkRsO
牛丼太郎ってまだあるの?
868名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:25:22 ID:IijCyo3t0
店員が外人じゃなきゃ吉野家が一番味が濃くて美味いのにな
869名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:25:39 ID:Tq5fiTjIO
すき家のおろしポン酢牛丼はマジで美味いぞ!!
俺が保証する!!
870名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:25:47 ID:XLWEsaqJO
つうかアメリカ産牛肉を食いたくない
871名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:25:48 ID:u5kkLwyQ0
>>841
同意
食い物スレで喰いたくならないのも不思議だね
872名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:25:50 ID:I6VOfNkH0
値段も味も、すき屋にも松屋にも負けてるからなぁ。
前はすき屋まずかったのに。
873名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:25:57 ID:yTUbeDvH0
色々上向きそうな手があるのに
欲かいて滅びる運命にあるようだ
情けは人の為ならず
874名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:26:04 ID:KzsHLMf60
>>647
最終日まで在庫ある用にしたら
在庫廃棄が半端ないから

守銭奴のマックがするはずないw
875名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:26:08 ID:tP5iIVwh0
アメリカ産牛にこだわって、牛丼一回やめてたもんな。
客離れは怖いね。
876名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:26:12 ID:qjLE+9vr0
中国にある吉野家は流行ってるんじゃなかったっけ?
877名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:26:15 ID:RP2FtnKw0
>>858
モスは肉の不味さもさることながらトマトソースが中国産だと聞いてから行ってない
878名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:26:17 ID:ggqDnMpY0
>>856
食い物の恨みは怖いからな。
879名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:26:50 ID:YVrVRHQS0
>>821
400→290に落として無理があったんでないの?

俺が一番よく食べてたのは400円時代
「週に5杯」ぐらい喰ってたこともあったな
290円に落ちた頃から味より先に店員の質が落ちた気がする

今吉野家に行かなくなったのは>>773>>789と同じ感想なのと
経済的にいろいろあって牛丼が高く感じて来たのもある
仕事なくて苦しい時に380円(だっけ?)は出せないし

まあ松屋もすき家も吉野家とレベルは変わらないけどな
松屋はどこがうまいのか理解できない
とりあえずカレーのルーの量を増やせ
ご飯が足りなくなりそうになって困る
すき家は米の質が落ちた気がする
前はもっと粒が揃ってた気がするけどな
880名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:27:02 ID:/Ne2csQGO
おまえらあほか?
値段を下げろ、量増やせ、外人遣うな、清潔にしろ、外国牛使うな、割り箸つかえ
経営成り立つかよ
嫌いなやつ、店来るな
881名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:27:10 ID:iosEKDUP0
ねぎだく、つゆ抜き頼んだら肉が本当に悲しいぐらい少なかった時がある。
普通に頼んでも他より肉少ないよね?
882名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:27:18 ID:ujoEMBKi0
吉牛は肉が薄いから嫌い(´・ω・`)
883名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:27:23 ID:Y8iePSTE0
味噌汁付いてる松屋に行く
あとゴジラ松井が嫌い
884名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:27:23 ID:Adv+hCGw0
社員が保守的になりすぎて、駄目なんだろうなぁ。
885名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:27:30 ID:iPsMJl5l0
新宿渋谷では20年前から牛丼って松屋一択だった
松屋混んでて入れない時は仕方なく吉野家
886名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:27:38 ID:lJ4lwsae0
つうか、店汚いところには喰いにいかん。
いくら安くてももうちょっとキレイにしろよ。
食欲うせる。
このへんの問題もでかいと思うよ。
887名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:27:53 ID:h3Pwf++s0
>>864
昔の吉野家はそこそこ旨かったよ。
今みたいに外国人を雇いだしてから
盛り方が雑、あんな簡単なレシピも間違える、日本語が通じない
の論外3点セットが無料奉仕中。
そもそも飯を食うところとして機能して無い。
888r+:2009/10/09(金) 20:27:57 ID:6p2x+6zO0
>>879
>>880
考えさせられるレスだ。
889名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:28:04 ID:BGw1nd3j0
土建のオッサンが作業着でかき込んでいるイメージしかない。
乙女がいくところじゃないし。
890名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:28:05 ID:vt1EhMbM0
>>880
禿同、だから俺は行かなくなった。
891名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:28:12 ID:4jdb3Skg0
>>880
清潔にしろがなんでだめなの?
892名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:28:14 ID:oLzPsFz2i
>>880
でもそれができないと終わる
893名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:28:26 ID:p0RE1w5T0
>消費者の外食離れがより強まっていることを示す形となりました

えー?不況での節約志向なんてずっとそうだろ
吉野家が売れなくなっただけで、吉野家赤字=外食離れではないだろ
894名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:28:28 ID:P6dTBWjAO
俺には牛丼より豚丼の方が合ってる
豚丼を生み出した狂牛病GJ
895名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:29:20 ID:Gsp6pSTi0
だって、不味いじゃん。
896名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:29:29 ID:Nafd9S53O
アメ牛食べるやつは情弱。
897名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:29:38 ID:+qgfkiBSO
280円で食べてた物に、380円出す気にはなれんだろ。
898名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:29:45 ID:l3ayuuk20
つゆだくがデフォルトなら、並をつゆだくにするべきだ。

いちいち、なぜつゆだくといわにゃならん。
899名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:29:47 ID:qjjRrQaY0
ペッパーランチの大株主である吉野家は、成形肉丼でも出せばいいのに。
つゆ少なめ、加熱多めで。
900名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:29:56 ID:SZ01ASt8O
松屋のアルバイト店員からコメント
↓↓↓↓
901名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:30:35 ID:4jdb3Skg0
これでは死んだ牛も浮かばれんわ
902名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:30:37 ID:h3Pwf++s0
>>880
お前本当に日本人か?
清潔にしろ、は日本じゃ「当然」すぎて話題にも上らない部類だぞ?
903名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:30:38 ID:rr+vaKjG0
>>894
実は俺もそうだわ
904名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:30:44 ID:DHTzMaVr0
>>880
さすがに全部やれという人はいないだろ・・w
905名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:30:45 ID:nspSoM6jO
>>880その結果がこれです
906名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:31:10 ID:XLWEsaqJO
信じられるのは国産だけというのが今の消費者
国産なら高くても食う
アメリカ産は死ぬまで食べない
907名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:31:15 ID:UkIx5rdlO
むしろ鶏肉にでもすりゃ良かったのに。
ヘルシーを前面に出してさ。
908名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:31:31 ID:SLYSTvf00
「牛丼がダメなら牛皿を売ればいいじゃない」
まr
909名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:31:32 ID:KmMyEkRsO
>>880
だから行ってねーんだよボケ
910名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:31:50 ID:Ophys5SC0
あっというまに赤字転落 ざまあ
911r+:2009/10/09(金) 20:31:50 ID:6p2x+6zO0
俺的に。


吉野家ファンが年をとり味覚が変わった。
以前は美味かった吉野家の牛丼を、味覚の変化により以前と同じように感じなくなった。

群れることが重要価値観であるなゆとり世代は、一人で飯を食わない。
912名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:32:07 ID:v1ngIbY30
吉野家オフをやっていた頃が懐かしいなオイ
913名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:32:23 ID:wZf4sCfk0
>>893
吉野家以外の類似点の勢力拡大しただけかもね
吉野家以外の系列の認知度も以前と違うし
914南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/10/09(金) 20:32:30 ID:lAWg7c5w0

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> 2chを敵に回した結果がこれだよ!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
915名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:32:31 ID:kHK4pxetP
一杯200円とかめちゃくちゃしてた時期でも普通にうまかったのに
BSE騒動後に味が落ちてるってのは、前は相当コストかかってなかったんだろうな
と思わざるを得ない。

BSEで注目される前は中国人もビックリの管理状態だったんだろうな。
専用工場とか。
916名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:32:43 ID:YVrVRHQS0
>>619
チキンタツタは昔登場した時は凄かったんだけどな
とにかくキャベツの量が喰うのに困るぐらい多かった
でも困りつつ大量のキャベツと共に喰らいつくのがよかった
しかし直後にキャベツの異常高騰(スーパーとかでは1個500円ぐらいにまで跳ね上がった)
結局申し訳程度のキャベツが敷かれるだけに留まって以来元に戻ってない
あの喰うのに困る大量キャベツの初期バージョンじゃなければチキンタツタじゃないよw
917名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:32:51 ID:oLzPsFz2i
>>907
焼き鳥丼を作ったら奇跡のタイミングで鳥インフル
918名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:32:52 ID:dZbKXWSu0
BSE牛…
919名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:33:00 ID:ZDfC+IHCO
国産なら1000円取らないと無理だな
920名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:33:12 ID:aHvQBcubP
>>907
鶏より米牛のが安い。
921名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:33:22 ID:k2fYXJhTO
外国人使うなと
外国の牛使うなはまず無理だね…
他は何とかなるでしょ
922名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:33:25 ID:4jdb3Skg0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくり食ってる時間がないんだよっ!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
923名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:33:30 ID:GybtAiPk0
>>832
ドライブスルーにすりゃ今まで寄りつかなかった女性客を呼べるしな。
924名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:33:34 ID:l3ayuuk20
最大の原因は、キン肉マンの牛丼がすき屋だと言う事になったせいかもな。
925名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:33:42 ID:KzsHLMf60
>>762
>OGビーフや国産肉では味が変わってしまう為

それは表向きの理由だw

OGビーフ   一頭買いのみ  バラ肉の安いのだけ欲しいので×
国産肉    高いから無理
926名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:33:58 ID:StSJfIIb0
豚の生姜焼きばっかり食ってる
927名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:34:23 ID:rX2jnf0B0
昔はもっとうまかった気がしたんだが
928名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:34:30 ID:o5uLkJ6I0
牛丼なんて、自分でつくればいくらもかからないよ。
929名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:34:50 ID:vkbkqLsC0
「つゆダクで」
といわれなくてもそうすればもっと売れるとおもう。
930名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:34:57 ID:rr+vaKjG0
>>915
200円ってのがいつだったか良く解らないが
マジレスすると、280円切ってる時は原価割ってると考えてよい
931名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:35:11 ID:Ck9E+L0VO
今年も24時間テレビのとき全店リレーやったのが4%ですんだ要因だな
932名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:35:11 ID:1gmtNN/W0
昔の吉野家の牛丼食べたかったらこれ見て作れ
http://cookpad.com/recipe/195791
933名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:35:28 ID:e9gx0mM3O
牛丼食べたくなってきたよ
934名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:35:54 ID:/u32i4Y10
人件費削って客を並ばせどこがファストフードなのか
ちっともわからないハンバーガーショップが好調で
待ち時間の少ない牛丼屋が不調なのか。

みんな行列大好きなマゾなんだな。
935名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:36:18 ID:ZDfC+IHCO
>>921
外人使うな は可能

書店あたりは最低賃金だが、かな漢字読み書きできないと無理だから外人おらん
936名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:36:30 ID:oLzPsFz2i
全く吉野家の丼食べたくならない不思議
937名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:36:38 ID:YVrVRHQS0
おっと>>879訂正

ご飯が足りなくなりそうになって困る

ご飯が余りそうになって困る
938名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:36:45 ID:qQTwqUoy0
いい加減客も店員も面倒くさいから食券にしろよ。
会計に時間がかかるし、釣銭さわって汚いだろ。
あと品目増やしたのにバイト足らないぞ。最近待ち時間が長い。
品目も絞れよ。
あと肉が少なすぎだぞ!?
939名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:36:47 ID:KzsHLMf60
>>728
国産牛丼キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

株主質問してみようかなw
おみやげ無しでドームの横だから逝かなかったw


国産牛丼  480〜550円 (すき家予定)
940名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:36:51 ID:Erg8wkxF0
超大盛りを5分で食べたらタダとか

すればいいのに。
941名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:36:56 ID:1bW+hs7V0
以前、サークルKで売ってた半熟玉子付きのつゆだく牛丼がメチャ美味しかった
復活してくれ
942南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/10/09(金) 20:37:10 ID:lAWg7c5w0
>>932
おお、サンキュー。国産牛で作ってみるかqqq
943名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:37:12 ID:VsrxYIAc0
>>619
個人的には、マックポークのがおいしいって感じだったよ
944名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:37:16 ID:/9RpLmA9O
そういえば年収が900万円超えた頃から
あんまり吉野家に行ってないな。
今度久しぶりに行ってみるか。
945名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:37:20 ID:EEVwSUS90
>>932
うまそうだな
946名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:37:23 ID:p39D3oqE0
牛丼はなか卯やすき屋の方が上手いもん
947名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:37:26 ID:0qqkzI5P0
>>930
本気で原価が280円だと思ってるの?
吉野家=超薄利多売みたいなこと書いてる
怪しげな本に騙されてないかい?
948名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:37:47 ID:97iIJYxB0
常に50円引きしてる店があるね
949名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:38:01 ID:rr+vaKjG0
>>934
俺も昼飯食う時に、行列が有る場所は避けるんだけど
大体、美味しくないんだよね
あの行列大好きなマゾの方々って、実はエスパーなんじゃないかと思う
950名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:38:03 ID:Cs0eVdDo0
吉野家、味が甘くなった気がする
951名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:38:35 ID:ggqDnMpY0
>>927
吉野家歴30年の俺が言う。
確かに今よりはうまかった。

今はまずいと言うより客を馬鹿にしているなと言う味がする。
952名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:38:40 ID:MQx7aq3wO
>>916
そういえば昔のチキンタツタはめちゃくちゃキャベツ多かったな。
食おうと箱開けたらキャベツが崩壊しそうで困ってた。
953名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:38:50 ID:l3ayuuk20
華原朋美に宣伝してもらうか・・・HEY!3で
954名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:38:54 ID:/Ne2csQGO
>>909
だから嫌いなら来なくていいって
955名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:38:57 ID:GybtAiPk0
まずくなったし、キモくて不潔な客も増えた。
956名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:39:13 ID:iPsMJl5l0
鳥丼やってくれたら週一で行くかも試練
でも今は”吉野家”って看板だけで避けてる感があるな
957r+:2009/10/09(金) 20:39:51 ID:6p2x+6zO0
肉の量が少ない。
つゆがすくない。
外国人バイトがいや。

いまのところこんな感じ?

本当に昔と味が変わっていないのだろうか?
変わったのは自分の味覚なんだろうか?

主要な客の味覚が変わったのなら、補うサービス(味噌汁セット)などは
重要なことかね?
昔はみそ汁など不要だったが、最近は必ず飲むからね。。
958名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:39:55 ID:o8sAFTe/0
>>8
事故米を忘れちゃ困る
959名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:40:11 ID:rr+vaKjG0
>>947
別に信じなくても、俺を馬鹿にしてもかまわないよw
好きにしなさい
960名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:40:38 ID:XiQVUF6A0
>>166
松屋の味噌汁の不味さはインスタント以上
961名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:41:05 ID:vt1EhMbM0
経費抜いて原価だけなら20円もしないだろあんなもん。
962名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:41:10 ID:iu7IyKy+0
>>959
ばーか
963名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:41:20 ID:lI77zeBM0
たまごかけごはんたべたくなったお
964名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:41:34 ID:xjpN++Hi0
すき家で十分だから。
それだけの理由。



965名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:41:43 ID:YVrVRHQS0
>>938
名古屋の杁中店(かな?)で試験的に食券を導入した事はある
まだPOSレジさえ導入されてなくて店員が暗算で計算してた時代の話だが
そのまま食券導入にならなかったという事は何か問題があったのだろうきっと
966名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:41:43 ID:ZDfC+IHCO
(´ェ゜)うちの近く

吉野家ありません・松屋ありません・すき家ありません・なか卯ありません
マクドナルドありません・モスバーガーありません・ケンタッキーありません
ファミレスありません

あるのはコンビニとスーパーと地場の飲食店だけ。都心過ぎて困る(つд`)・゜・
967名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:41:48 ID:KzsHLMf60
>>700
ワロスお奨めは


ネギ卵牛丼、辛子明太牛丼、キング牛丼w

追加で、サラダセット100円か豚汁セット170円か
968名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:41:53 ID:W87ilmf60
店員に気合が欠けてるし、カウンター周りが汚くて不衛生そのもの
個人的にはもう過去の文化として無くなっても全然問題無い。
969名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:41:56 ID:0qqkzI5P0
>>959
                               ,,.. -──- 、,
                            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
                          ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
                        /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
                        /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
                       i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        ◎    ┌┐ □□       | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /             ┌〜┐
┌〜〜〜┐┌〜┘└〜┐       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ          │  │
└〜〜┐│└〜┐┌〜┘    ┌〜〜l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、 〜〜〜〜┐│  │
      ││┌〜┘└〜┐    │   i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i \      ││  │
      ││└〜┐┌〜┘┌┐└〜〜 i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i ヽ,〜〜〜┘└〜┘
    / /     ││  ┌┘└〜┐   !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  ! ヽ,      ┌〜┐
   'ヽ/      └┘  └┐┌┐│   l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ  |      └〜┘
                ││ヽ/   |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::   ノ
                └┘      !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
970名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:41:58 ID:X+FEp5sL0
昔、倒産した時に吉野家は終わってたんだよ。
971名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:41:59 ID:QAeHF+toO
わざわざ、貧民窟にして、
救済感を味あおうというのに、

カレーばっかり食べてるんじゃないよと。
972名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:42:12 ID:kHK4pxetP
>>930
BSE前夜だよ。
サラダや卵も一緒に注文する客が多いから
薄利多売でなんとかなったんだろうということは
想像がつくけど、BSE騒動後に味が落ちて戻らない
ってのは、結局そういうことだろ。
973名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:42:17 ID:o8sAFTe/0
>>959
フランチャイズ店舗と生産してるメーカーを一緒にするな
974名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:42:44 ID:OHa+c3vY0
松屋のがウメーし、味噌汁までタダでついてお得!
もうマズくて高い吉野家は必要ないんだよ
975名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:42:49 ID:Gsp6pSTi0
>>960
いや、それがだな、店によっては味噌汁が旨いところもあるから不思議なんだよ・・・
976名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:42:51 ID:zNlEXHEEO
吉野家が儲かっても米国と特亜にしか利益ないからな
潰れてしまえ
977名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:43:18 ID:rcyYBVKXO
アメリカの牛を使うなんて言ったら客飛ぶに決まってるw
978名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:43:25 ID:iu7IyKy+0
>>966
スタバに行け

979名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:43:28 ID:SA/1mijb0
明らかに不味くなったもんな。
980名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:43:29 ID:iPsMJl5l0
ここはみそ汁は×
25年以上変わってないのは逆に評価していいかも
981名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:43:30 ID:yqgYJrG00
玉子と味噌汁セットで頼んだら70円に割引になるような心意気が欲しい
982r+:2009/10/09(金) 20:44:30 ID:6p2x+6zO0
最後に、このスレッドの熱心に読んでいる、書き込んでいる人間の平均年齢を知りたいw

けっこう年齢層高いだろ。
983名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:44:30 ID:YVrVRHQS0
>>960
あれは店によって結構バラツキがある

>>967
牛丼キングって量が多いだけじゃないかよw
あれは罰ゲームの世界だと思った
以来すき家の牛丼は避けてる
984名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:44:36 ID:kjlUX2Ja0
■4大、牛丼店を徹底比較!!■
【吉野家】
http://gazoon.web.fc2.com/omosiro4/1045.jpg
http://garakuta.chips.jp/blog/ga/yosigyu200401.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/c0d0bcad7869527d045847a05f00547e.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/s/o/s/sosrx7/097_20071209174620.jpg
http://blog-imgs-23-origin.fc2.com/h/e/a/heartattack507/08032501_Yoshinoya_02.jpg
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/1686/640x640_rect_1686254.jpg

【松屋】
http://u.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/822/822220.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/43/e7b42306fd2a9d589de75a6e65c3e501.jpg
http://diary.overlasting.net/picture/P1090813.jpg
http://www.matswork.biz/data/10032/job/main3.jpg
http://www.matswork.biz/data/10032/job/mizu-douzo.jpg
http://prtimes.jp/data/corp/928/m/95ebb9d5640a9d82712d787df02cb6a0.jpg.jpg

【すき家】
http://mkobayas.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/dsc04940_l.jpg
http://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/images/DSC07571.JPG
http://stabamania.sblog.jp/eat_20071018-thumb.jpg
http://j-sen.jp/img/job_pict/06/14106/big.jpg
http://j-sen.jp/img/job_pict/84/18884/big.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/simaken0360/imgs/7/e/7e32eb35.JPG

【なか卯】
http://entatsuya.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/17/r0034797_3.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2b/d8cc54dfd0b9a2de32bfcb5cb58a94d6.jpg
http://2007iidabashi.img.jugem.jp/20080326_326748.jpg
http://j-sen.jp/img/job_pict/69/26869/big.jpg
http://j-sen.jp/img/job_pict/96/26796/big.jpg
http://info.imizu.main.jp/images/nakau02.jpg
985名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:45:26 ID:l3ayuuk20
NASAの衛星は月にぶつかった頃だろうか・・・?
986名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:45:50 ID:n8Xhsw6+O
店員中国人ばっかだし不愉快すぎる
せめて食券にしろよ
987名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:45:51 ID:ZDfC+IHCO
ヲレって、つゆ抜きしか食わない
988名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:46:08 ID:GflqA7s0O
丑年だからな
989名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:46:46 ID:uieWGN/N0
最近始めたのか知らんけどカルビ定食の肉の質の悪さ
あれを食った人ならなんで赤字になったかわかるだろう。
マックのハンバーガーの方がまだマシなレベルでタダでももう食わないな
990名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:46:57 ID:LqQaBslo0
オレが吉野家に行かなくなったのは、味が落ちたから。
あと、牛丼代ですら惜しいと感じるようになった懐事情。
991名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:46:59 ID:k2fYXJhTO
>>935

難しいよ…
まず書店とは店舗数が違う、
飲食関係は大体そうだけど、求人かけても日本人の募集が来ない。
コレはマジで都内でも大学無い町、オフィス街、なんかは日本人の応募は本当に少ない。
外人の学生はビザの関係で長時間働け無いから、人件費の調整にも役立つ

992名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:47:03 ID:YVrVRHQS0
>>974
でも店によっては酷いみそ汁が出てくるぞ
すまし汁並みに薄いのが出てる店があるw
993名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:47:13 ID:W7KjdloC0
俺も確かに吉牛に半年〜1年位行ってないなぁ

でも外食が減ったって訳ではないし・・・
要因分析間違ってるんじゃないかぁ?

確かに昔より高いというのもあるけど
行っても日本語の通じない中国人店員で
メリットは出てくるのが早いだけ(但し牛丼に限る)だし
その速さもカウンター形式じゃないコジャレた形式の店だと
出てくるまでイライラ。

輪をかけて混んでる時間にぺちゃくちゃしゃべりながら
女が食ってるときたら行くメリットすら感じない。
994名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:47:23 ID:4pjA8vDv0
外人店員ばっかだし食券にしろよ。意地になってるのか。
995名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:47:48 ID:u5kkLwyQ0
>>982
何か勘違いしてるようだがオサーンとオバハンの集まりが+板
レトロな話題の時は深さが違うよ
996名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:48:04 ID:1vBbTI460
>>985
もうぶつかったよ
997名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:48:19 ID:DejCzn/LO
全て10年くらい前に戻さないと駄目だろ。
998名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:48:27 ID:ZDfC+IHCO
>>991
書店は万単位
999名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:48:51 ID:uaPmMuy00


割り箸じゃなくしたからだな。


1000名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:49:14 ID:e0GELR5/O
普通に”すき屋”のはうがウマイもん。
地域や店にもよるけどね。
環2ヤマダ電気のそばはマジでウマイ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。